952 :
無名草子さん :2008/08/25(月) 13:34:29
たいしたことではないんですけど、最初に読んだ時から少し気になってるので お尋ねします。死の秘宝上巻のP311に 「親は」ハリーが言った。「子どもから離れるべきじゃない。でも―でも、 どうしてもというときだけは」 っていうセリフがあるのですが、この続きが後に出てきません。 文が切れてる時は、言いたいことが分かってる時だと思うんですが、 前後を読んでもこの先言いたかったことが分かりません。 「どうしてもというときだけは離れてもいいんだ」ではおかしいし・・ 私の読解力不足で申し訳ないのですが、「どうしてもというときだけは」 の後、ハリーは何を言いたかったんでしょうか?
953 :
無名草子さん :2008/08/25(月) 13:45:50
926だけど、やっぱあの場面でpleaseを「どうぞ」はおかしいよな 「お願いします」より話のテンポはいいかもしれないけど。 久々に一巻じっくり読んでると、前読んだときよりも引っかかる回数が増えた… 版権っていつ切れんの?
英語版と日本語版の両方読むなんて・・・暇人すぎる。どっちか一方で十分だろ・・・
>>926 「どうぞ」じゃなくてせめて「どうか」だったら
もう少し違ったかもしれないけどね
>>952 11章uk177p
ハリーがシリウス、ダンブルドア、リリーの死のイメージを抱きつつ言う
'Parents,' said Harry, 'shouldn't leave their kids unless-unless they've got to.'
のセリフですね
got to の後が省略されているけれど、この場合「死によって別れる」が省略されていると思う。
have got to は自分の意思ではなく、状況的にそうせざるを得ない、ではないでしょうか。
ここは意味合いとしては
「逃れようがない時(死による別れ)以外は親は子供から離れてはだめなんだ」
かと思いました。
訳の「どうしてもというときだけは」だと、親の意思でと読めてしまうので、変な感じがします。
957 :
無名草子さん :2008/08/25(月) 14:22:51
>>956 さん
丁寧に教えて下さってありがとうございます。
原文と訳を拝見して意味が分かりました。
お手数をおかけしましたm(_ _)m
958 :
無名草子さん :2008/08/25(月) 14:25:58
7巻 グレイバックがハーを味見したいって言ってたけど 犯すのか食すのか、どっちの意味なんだ
スネイプの「僕を見て。」って 「本当の自分をわかってくれ。」って意味だと思ってた。
>>952 私もこれは変な訳だと思いました。
「親は子供を置いていってはいけない。
どうしても―どうしても、そうしなければいけないとき以外は」
のように訳せばなんの問題もなかったと思う。
>>960 中学生だってそう訳すと思う。松岡ってなんなんだ。
'Parents,' said Harry, 'shouldn't leave their kids unless-unless they've got to.' 『両親』は、と、ハリーが言いました、『彼らがそうしてはならない限り、彼らの子供のもとを去ってはいけません。』ヤフー翻訳 unless-unlessをunlessにしてある
>>961 日本で最高の同時通訳者で翻訳者ですよ。
ヤフー訳は機械翻訳であることを考慮に入れればなんとか意味がくめる。 しかしこりん訳はこりん語であることを考慮に入れてもわけがわからん。
966 :
無名草子さん :2008/08/25(月) 16:56:37
読み終わったら疲労困憊で読み返す気にもならないよ。
このスレの事、知らなかったからさ。名前付けたよ!名付け親に(ry のとこで 名付け親=名前を付けた人 ではなく 英国では、親が名前を付けたあと親しい人にあなたが名前を付けた事にして後見人になってください、と 頼むこともあるんだなぁとわけ分からない誤解してたよ・・・。
969 :
無名草子さん :2008/08/25(月) 17:17:19
>>960 さん
その訳だと前後の流れの中にすんなり納まりますよね。
続きがあるような文章だったのでどういうことだろうと
思っていたのですが、あの文で完結していたんですね(^^;
ありがとうございます。
同じページに
「ハーマイオニーに八つ当たりするな!』ロンが唸るように言った。
という文もあるのですが、
私が今まで培ってきた感覚では、ロンは大声で叫んだり
怒鳴ったりしているように思います。
こういう言い方もあるのかと納得していいのか、それとも
普通遣われないものなのかも考えなくてはならないし、
同時に自分の国語力も疑わなくてはならないし、
読んでいて本当に疲れてしまいます(_ _)゛
>945 >本を同時通訳 そういうことか!
>>969 ひゃー日本語に敏感な人は見つけてきますねえ!!
調べてみました。
ここの「唸る」はsnarl。本編中にgroan、moanなど唸る、うめく、に相当する語が
頻出するのですが、この二つは痛さや辛さにうんうんいう感じ。
snarlは激情に駆られ低く振り絞って強く言う感じ。
辞書だとsnarlでも唸るとなるのですが、groan、moanの訳との区別をすべきかも。
>>969 ,971
snarl は犬だったら「歯をむいてうなる」という感じだけど
人なら「がみがみ言う」、「怒鳴る」という訳語がちゃんと辞書に載ってるよ。
3巻9章でスネイプが「黙れ!」と怒鳴ったのも snarl だけど
「スネイプの唇がめくりあがった」と訳されたのは有名な話。
こりん訳って、ほんとに...。 ノートを縦分割して 「原文|こりん訳|ヤフー訳|2ちゃん訳」 と並べたくなってきた。
974 :
無名草子さん :2008/08/25(月) 18:13:37
>>971 ・972さん
わざわざ調べて下さってありがとうございます。
頭が下がりますm(_ _)m
!マークがついていたので叫んでいるような感じを
受けたのですが、この辺は個人差があるでしょうね。
でもとても勉強になりました。
それにスネイプ先生の件に比べればたいしたことでも
なんでもないですね(^^;
めくれあがる口唇のせいでスネイプはオランウータンか チンパンジーみたいな顔を浮かべてしまてったよ
976 :
無名草子さん :2008/08/25(月) 18:33:12
2ちゃん訳>>>>>>>>>>ヤフー訳>>>こりん訳とみた
どっかのハリポタ本に、スネイプは 「ヒョコヒョコ歩く」「怒ると唇がめくれる」と載ってたらしいな。
そろそろ次スレを立ててくるけど、テンプレはひとまず今のままでいいかな。
テンプレに 邦訳が原文ではどうなっていたか知りたいときは 何巻の何章どのへんかを書いてくださいと加えて欲しい。 日本版の何ページと書かれてもわからない。
たしか前のスレでも提案があったが、
>>6 のスネイプの「僕を見てくれ」のとこに、
また、スネイプが直前に「記憶」を渡しているので、それを「見て欲しい」と
いう意味だと思った人もいるようだが、"Look at me."は原則としてその場で
相手の視線や意識を引く言い方なので、そういう意味にはならない。
と入れたらどうかな。
規制で立てられませんでした。どなたかおながい。
--
1
ハリー・ポッター日本語版を読んでいて「なんだか読みにくいな」
「どうしてこんな訳になったのかな」と不思議に思うことはありませんか?
原書を先に読んだ人からは、日本語版は登場人物などのイメージが違う、
誤訳珍訳があるようだという話をよく聞きます。
このスレは原書読者と日本語版読者が情報交換して、疑問点を話し合い
日本語版を読んでいるだけでは味わえないハリー・ポッターシリーズの
深い魅力について語り合っていくのが目的です。
翻訳者や出版社を叩くのが目的ではないので、その点をしっかり留意し、
単なる叩き・煽りを目的とした非建設的書き込みはしないようにお願いします。
また万が一、そういった書き込みがあっても軽くスルーするようにしましょう。
ハリポタの翻訳と原書を肴にマターリ話し合いましょう。
不思議な邦訳の原文が知りたい人は、原書読者が調べやすいように
ページ数だけでなく、何巻何章のどのようなシーンかもなるべく書いてください。
前スレ、関連スレは
>>2 〜
>>3-5 がこのスレと同じ
--
6
3. ハーマイオニーの「マーリンの猿股!」(上p327)
魔法界では驚いたとき、Merlin's beard!(マーリンのヒゲ!)という。
これまでは「おどろき桃の木」「おやまあ」などと訳されてきた。
7巻でハーマイオニーは、Merlin's pants!(マーリンのパンツ!)と言って
驚いており、この訳がなぜか「マーリンの猿股!」になった。
先にロンがマーリンのパンツが出てくるふざけた言い回しをしている。
愛するロンの影響?で、慣れない魔法界の慣用句を口にしようとした
ハーが変なことを言ってしまったという感じで面白い場面だが
ロンの言い回しは「おっどろき、桃の木、山椒の木」と訳されたので
ハーのセリフは意味も事情もわからない唐突なものになった。
4. スネイプの「僕を……見て……くれ……」(下p404)
原文は" Look ... at ... me ..."
最期にリリー譲りの緑の目を見るため、ハリーを振り向かせようと言った。
緑の目が黒い目をとらえた。と次の文にもあるとおり。
「僕を見て」だと、この時点でスネイプが普段の意識ではなくなっており
リリーの面影に語りかけたように感じられるため、最期の一瞬だけ
緑の瞳をちゃんと見て逝ったという原書の演出がぼやけてしまう。
また、スネイプが直前に「記憶」を渡しているので、それを「見て欲しい」と
いう意味だと思った人もいるようだが、"Look at me."は原則としてその場で
相手の視線や意識を引く言い方なので、そういう意味にはならない。
以上のテンプレで誰か立ててください。
たててみます。
988 :
無名草子さん :2008/08/25(月) 19:45:25
乙です!
>987 乙ったまげー!!
「だまれ!」スネイプの唇がめくり上がった。(3巻9章p223) "Silence! " snarled Snape.(UKp129) 埋めがてら書いておこう。 スネイプはこんなに派手な表情で怒ったのに 7巻のロンの snarl は唸っただけなんだね。 ロンの唇もめくれたらいっそ感心したのに。
それでハリー、ハーマイから俺様、果てはアンブリッジのコスプレをしたゆうこりんの唇もめくり上がって…。 ごめん。
>>973 すっごいわかるw
でも、7巻分やったらどえらい量だろうな・・・
ここ読んで、元来小説好きな自分がなんで読み返そうと思わないのかが理解できた。
今は原書を読むかどうかで悩んでる。英語力乏しいし orz
もし読むとしたら、訳しながら全部ワードかなんかに残しておこうと思ってるけど。
原書読んだ人の中で、自分の訳をノートとかに残したりしてる人っているのかな?
>>994 普通これだけの量の英文テキストを数日で読むような人だと
頭の中でいちいち訳さないで英語のまま理解するのが普通。
そんなに英語堪能じゃなくても意外にここまではできるようになるよ。
「訳して」って言われればそのときはじめて日本語をひねり出す。
訳は英語力より日本語の力が必要だなって実感する。
「だまれ!」スネイプの唇がめくり上がった。(3巻9章p223) "Silence! " snarled Snape.(UKp129) 「沈黙!「スネイプを混乱させました。(ヤフーw)
翻訳したものって結局そのひとの感じ方を反映するし、 言葉の選び方も其々だと思う。 ここで原文の解釈を見ていって自分で昇華したほうがスッキリすると思うよ
某所で章ごとにボランティアリレーして、 全部終わったら、当初の予定通り削除になった訳。 あれを全部保存している。 実は自分も何章か訳で参加したんだけど、 抄訳ながらみんな日本語がスムーズで、スピード感や 恐怖感がちゃんと伝わってくる文章だった。 正直、あれは何度も読み返したけど、本は1度読んで なかなか2度目を読もうという気力が起きないでいる。
>>996 そういうときは、倒置になってるとこだけ直して
"Silence!" Snape snarled .
ヤフーさんにお願いすると↓
「沈黙!」と、スネイプが怒鳴りました。
よくできました! よくできました!
>>998 翻訳がスムーズだと睡眠削ってでも読み耽ってしまうし、
読み終わったら心に残った所は何度も読み返すよね。
ハリポタは読み終わったら、もういいや・・・って感じだったよ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。