952 :
無名草子さん:2008/10/29(水) 01:47:06
石橋も閉店か。
ついに動きだしたな
953 :
無名草子さん:2008/10/29(水) 15:17:41
名札に「オナーニー」って書かれてる人がいるけど、どういう意味?
いじめ?
うそ
955 :
無名草子さん:2008/10/29(水) 16:47:52
スマタ?
うーむ、さすがだ。
958 :
無名草子さん:2008/10/30(木) 21:05:37
ここの関東進出立ち上げ時の内紛は、その後どーなったのか?
知ってる人いる?
959 :
無名草子さん:2008/10/31(金) 15:51:58
I井、R谷
960 :
無名草子さん:2008/10/31(金) 15:53:48
S山。
961 :
無名草子さん:2008/11/03(月) 03:29:39
ナイブノ カンケイシヤ カ
962 :
無名草子さん:2008/11/03(月) 03:41:14
なんでサイトの求人ページの写真って萎える人ばっかり写ってるんだろう。
店でみたらもっと可愛い店員さんいたのに。
たとえばどこの店だ〜
アイツ死ぬほど頭悪いわ
安給料の名ばかり幹部なんだし自分の無能さをわきまえて欲しい
だから自分の部下みんなから嫌われて辞めていくんじゃん
たとえば誰のことだ〜
966 :
無名草子さん:2008/11/04(火) 00:32:06
店長が、どっかの諸島の名前の店は、やめときな。
…ガラパゴス?
…ソロモン?
も…諸島
自分も駅でポスターたくさん見たよ
いよいよだね
初日の新宿店行ってきた
書評やサイン本などの企画コーナーは思わぬ掘り出し物があって良かったけど、
フロア移動に一旦外へ出ないといけなかったり、本棚の並びが迷路みたいで一々分かりづらかったりと、
非常に使いづらい店舗だった。
捜してた本もなかったし、多分もう行かない
リファレンスの印刷がちょっ早なのは感動したがw
一年は棚作り、動線で試行錯誤だから。
渋谷開業時もケチョンケチョンだったじゃない。
でも迷路みたいな本屋は嫌いじゃないんだよな wktkする
じゃあ、希望に応えてダンジョン化した本屋を作るべきだな
複雑怪奇でそうは抜け出せず、中心にはミノタウロスを配して
脱出に失敗した客を一人ずつw
万引き女子高生
たいした売上ではなさそうだな
11月6日には同タワーの1階から地下1、2階に、
書店「ブックファースト新宿店」と、
カフェ & ギャラリー「BLUE SQUARE CAFE」がオープンとなった。
新宿西口エリア最大級の書店となるフラッグシップショップ「 ブックファースト新宿店 」は
総面積3,600u に書籍雑誌約90万冊を揃え、
情報発信拠点として充実したサービスを提供。
また併設されたブックファーストとトランジットジェネラルオフィスとの共同企画による「BLUE SQUARE CAFE」は
カフェスペースに加えてインターネットコーナーやギャラリーなども設けられ 、様々なイベントが開催される予定となっている。
979 :
無名草子さん:2008/11/07(金) 19:37:27
>>972 場所も悪いし、中も移動しづらいし、それほど、品数多いわけではないし
たぶん1年後撤退だね
西新宿では最大かもしれないが、ちょっと歩いてジュンクもあるし・・・
まったく面白くない本屋だった
980 :
無名草子さん:2008/11/07(金) 21:04:53
今日行って来たけど三越にあるジュンク堂の方がいいや
西新宿で働いているサラリーマンとかにはいいだろうけどね
981 :
無名草子さん:2008/11/07(金) 23:23:54
自分も今日の夜9時頃に行ってきた。
迷路みたいで探検気分を味わえたけど不便。
地下道からは入りやすいけど、地上から入り難い。
詰め込み過ぎで1000坪もある割にはかなり狭く感じた。
それでも人はそれなりに来ていたけどさ。
さすが新宿。
問題は新宿の西側なので土日に集客できるかどうか。
ここの店長ってすごい人なの・・・?
983 :
無名草子さん:2008/11/08(土) 08:27:55
>>979 >西新宿では最大かもしれないが、ちょっと歩いてジュンクもあるし・・・
ジュンクや紀伊国屋が近いとは言い切れないと思う
西側から駅の反対側に行かずに本屋に行ける長所はある
問題はそれしか利点がないような気がすること
984 :
無名草子さん:2008/11/08(土) 10:20:02
地上から行ったのだが何処から入っていいのか分からなくてちょっと迷ったぞ
デカイ看板出しておいてくれよ
985 :
無名草子さん:2008/11/08(土) 15:26:32
>>984 建物は分かりやすいだろw
確かにどこから入るのか分かり難いが
>>981 >問題は新宿の西側なので土日に集客できるかどうか。
今日行った人はいないのかなぁ
新宿の書店の面積ランキング
1.ジュンク堂新宿店 1650坪
2.紀伊国屋書店新宿南店 1434坪
3.紀伊国屋書店本店 1310坪
4.ブックファースト新宿店 1090坪
新宿店、地下にあるからというわけではないが、閉塞感があって息苦しい
ヨドバシあたりから寄るのでもジュンクの方まで行くだろうな
989 :
無名草子さん:2008/11/08(土) 18:03:51
本屋に関しては関西勢がすごいね
990 :
無名草子さん:2008/11/08(土) 18:44:41
>>987 新宿最大級だと勝手に勘違いしてたんだが西口最大級なんだよな
今日行ってきたがどのゾーンもかなり混んでたよ
店内は本好き本屋好きにはあのわかりにくさがたまらないけど
目当ての本だけぱぱっと買いたい時にはちょっと大変かもね
そういえば地上沿いには看板無かったような気がした
今日はキャンギャルがいたからわかったけどいなくなったら入り口わかりにくいのでは
>>992 土曜日のオフィス街でも混むとはさすが新宿
> 店内は本好き本屋好きにはあのわかりにくさがたまらないけど
確かに目的なく本屋に行くタイプの人には面白いかもね
しかし、もう少し品揃えを改善しないと本好きにも見放されるかも
やはり品揃えは1年程度はかけないと改善しないかも
994 :
無名草子さん:2008/11/08(土) 20:51:21
大通りはさんでヨドバシ界隈にあったら全然違ってたかもな
995 :
無名草子さん:2008/11/09(日) 02:21:27
渋谷店====お疲れ様でした。
996 :
無名草子さん:2008/11/09(日) 02:22:17
ホント、お疲れ。
997 :
無名草子さん:2008/11/09(日) 02:23:09
ふっる〜いビルだったもんね。
998 :
無名草子さん:2008/11/09(日) 02:23:45
新宿に期待!
999 :
無名草子さん:2008/11/09(日) 02:24:23
銀河鉄道999
1000 :
無名草子さん:2008/11/09(日) 02:25:19
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。