【新風舎】共同出版・協力出版を語る 6【文芸社】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
新風舎・文芸社をはじめとする共同出版・協力出版 等について語りましょう。
※このスレは、スレ住人の合意によりage進行推奨です。

憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとりを心がけましょう。
関連リンクは>>2 注意事項は>>3

前スレ
【文芸社】書店売り自費出版を語る 5【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1118944392/
姉妹スレ
自費系【共同出版・協力出版】を考える 4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109173287/
※姉妹スレでは、共同出版・協力出版の関係者(社員)、
出版社・書店の人などの書き込みを歓迎していますので、該当者はそちらでどうぞ。

過去スレ
【文芸社】自費出版について語る【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1073740508/
【文芸社】書店売り自費出版を語る【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1084790017/
【文芸社】書店売り自費出版を語る 2【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1097511071/
【文芸社】書店売り自費出版を語る 3【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1100879168/
【文芸社】書店売り自費出版を語る 4【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109207356
2無名草子さん:2005/07/19(火) 07:53:31
関連リンク
【文芸社】「あなたが文化なのだ」――という思想
http://www.bungeisha.co.jp/index.php
【新風舎】表現する人の出版社
http://www.shinpusha.co.jp/

参考リンク
資さんのHP(過去ログのミラーあり!一読推奨!)
http://www.geocities.com/chikuma162/ese_jihi.htm
賞レースに潜む罠
http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/28_01/index.html
協力出版あれこれ
http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/28_01/index2.html
その費用負担は適切か?
http://www.kobeport.net/news/kyodo.html
私が「共同出版」を断った理由
http://www.kobeport.net/rental/nakano/1.html
自費出版編集者フォーラム
http://www.j-e-f.com/index.html
『文芸社商法の研究』裁判概要
ttp://web.archive.org/web/20041027200236/http://www.alpha-line.co.jp/mbc21/topics/saiban-detail.html
『文芸社商法の研究』名誉毀損事件――裁判で明らかになったこと』
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978457704
3無名草子さん:2005/07/19(火) 07:55:23
注意事項
※この手のスレは、すぐに荒れます。荒らしは放置、これ基本。
※著者さんを煽るべからず。自らの体験で得た情報の提供が、どれほど貴重なことか。
※新風・文芸・碧天の工作員、自分と意見が異なるとすぐに工作員扱いする社員厨にご注意。
※新風・文芸・碧天を罵って自分の株を上げようとする自費出版業者・関係者もお断り。
※常に、一定の方向に誘導しようとする輩が出没します。レスの流れを冷静に読みましょう。
※自作自演が多発します。挑発に乗らないようにしましょう。
※スレの内容をキチンと読み、理解したうえで書き込みをしましょう。>>2も参考に。
4無名草子さん:2005/07/19(火) 07:57:19
 基礎知識
文芸社の「協力出版」
新風舎の「共同出版」
創栄出版の「支援出版」
碧天舎の「共創出版」
東洋出版の「共同企画出版」

※名前は違いますが、やっている内容は同じ「書店売り自費出版」です。
5無名草子さん:2005/07/19(火) 07:59:27
参考までに…

38万円で本ができた
http://plaza.rakuten.co.jp/jps2005/7000

>【目次】
>第一章 もっと手軽に自分の本を作れたら
>第二章 自費出版・協力出版と懸賞募集の甘い罠
>第三章 自分の本を作りたい理由を考えよう
>第四章 本にする原稿をまとめよう
>第五章 自分の本を売ってみよう
>第六章 安く本を作る方法を考えよう
>第七章 物書き稼業と編集者稼業の裏表
>第八章 昨今の出版業界のお寒い事情
>第九章 いまどきの本屋さんと物流事情
>第十章 出版業界こぼれ話

ちなみに、新風舎文芸社の出版費用は 約220万円〜 です。
6無名草子さん:2005/07/19(火) 08:02:18
●関係出版社の年間新刊点数ランキング

順位 社名 2004年(前年比)
  2 新風舎  1858(+527) 
 20 碧天舎   401(+136)
 35 文芸社   294(-710)

(参考)
 1 講談社   1973(-93)
 3 角川書店  972(+22)
 4 学習研究社 852(-61)
 - 中央公論事業出版 20
 - 講談社出版サービス 19
7無名草子さん:2005/07/19(火) 08:03:18
一体全体実際にどれくらい売れているものなのかと
新風舎のある時期の書籍をamazonで検索してみた。

1.旅立ちの町 1,450,288位
2.シッタンの桜 715,522位
3.あの女の子は誰 1,450,305位
4.米がこぼれる 圏外
5.大いなる虚像 圏外
6.新撰組隊長相馬主計の降伏 154,933位
7.まりやの旗 圏外
8.ジェミニの涙 60,205位
9.小説地下銀行 119,181位
10.闇の牙 圏外
11.ソラノムコウガワ 圏外
12.時の旅人 1,027,822位

以上のように約半分がランク外!
しかも1,000番代は皆無!
8無名草子さん:2005/07/19(火) 08:07:05
264 名前:無名草子さん[] 投稿日:2005/06/22(水) 10:24:40

>新風舎さんから出てる小説「完全体」を読みました。記念カキコ

>あらすじ

>近未来。都会から離れて、ひとり山奥で暮らしていた主人公。
>ある日、山を降り町に出てみると信じられないほど科学が進んでいた。
>どうやら、主人公の兄がいろいろな発明をしたらしい。

>じつは 主人公の兄は、超能力者を集めて
>そのパワーで「宇宙の膨張」を止める計画をしていた。
>宇宙の膨張を止めると、世界中の生物が、不老不死になるのだ(!?)
>(その状態が、タイトルの「完全体」ということらしいw

>主人公は、そのたくらみ(?)を知り、兄と戦う。
>ジャンプまんが風の、超能力バトル!
>しかし突然、隕石がふってきて兄にぶつかる。兄死亡。

>おわり


>…読み終わって、ライターで燃やした本は 人生ではじめてですよw
>共同出版作品のレベルって凄いですな。底辺だよこれは。
9無名草子さん:2005/07/19(火) 10:59:16
【原則】sage禁止
・ひとりでも多くの人に悪徳商法の実態を知らせるため
【原則】スレタイの変更禁止
・このスレの存在自体が悪徳商法への警鐘や抑止となる
10無名草子さん:2005/07/19(火) 11:08:33
>>4に挙がっている以外にも、
新風舎のような書店売り自費出版(「○○出版」)を
やっている悪徳出版社はあるようです。

もし知っているものがありましたら、このスレで名前を挙げてください。
次スレからテンプレに加えます。
11無名草子さん:2005/07/19(火) 11:59:00
力の入った協力出版告発、基本資料のひとつです。必読。

【出版詐欺 悪徳商法】⇔ 文芸社 新風舎 ⇔【被害者続出】
http://plus1.sebszhost.com/cgi-bin/art/
12無名草子さん:2005/07/19(火) 14:07:31
こっちのほうが読みやすいよ

「協力出版」という名の たくみなワナ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~MakeBook/pages/kyoryokupub.html
13無名草子さん:2005/07/19(火) 17:08:53
>>9
> 【原則】スレタイの変更禁止
> ・このスレの存在自体が悪徳商法への警鐘や抑止となる

こんなのいつ決めたんだ。急に俺様基準か。
14無名草子さん:2005/07/19(火) 17:54:58
そっとしといてやれ・・・
151:2005/07/19(火) 18:24:24
俺は>>1だけど、
>>9を書いたのは俺じゃないよ。
16無名草子さん:2005/07/19(火) 18:40:01
> 【原則】スレタイの変更禁止

「6」は「5」のスレタイを>>1が勝手に変更したのに、わけわからん。
>>9はきちんと説明しろよ。
17無名草子さん:2005/07/19(火) 19:20:29
以前のスレから何度も もめていた

スレタイに「新風舎」「文芸社」「共同出版」
などを入れるということだろ?

関係者さんが、入れたくなかったみたいで必死だったが。

>>1は勝手に変えたわけじゃない。今まで討論された結果だ。
ためしに、前スレを全部読め。途中で何度も、スレタイに関して討議されてる。
だからむしろ、このスレタイじゃなかったら叩かれていたよ。

スレタイの変更禁止ってのは、
今後、またスレタイから「共同出版」などを抜くな、ということだろ?
18無名草子さん:2005/07/19(火) 19:23:11
というか、

・age進行を否定するヤツ、
・スレタイが変わった(「共同出版」と入った)ことに対して怒っているヤツ  って

関係者だと疑われても仕方ないと思うよ?
19無名草子さん:2005/07/19(火) 19:26:58
>>17
> 関係者さんが、入れたくなかったみたいで必死だったが。

あんたにとって、【俺以外は工作員】ってスレタイ、とってもイヤだったんだろな。
まさに自分自身のことだもんな。
20無名草子さん:2005/07/19(火) 19:31:13
横槍でスマンが、【俺以外は工作員】ってどういう意味?俺というのは1さんのこと?工作員というのは、何を指すの?新風舎の評判を良くしようとしている人のこと?
21無名草子さん:2005/07/19(火) 19:40:00
sageると、>>18のように「関係者」だろ、「社員」だろとほざくヤツが現れるよ。
ご用心ご用心
22無名草子さん:2005/07/19(火) 19:46:50
>>12の、

>「協力出版」という名の たくみなワナ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~MakeBook/pages/kyoryokupub.html

を読んでみたけど、すごく分かりやすくまとめてあるね。

文芸社や新風舎を最近知って、
このスレをはじめて見た人には、ぜひとも読んでほしいと思った。
23無名草子さん:2005/07/19(火) 19:49:31
sageたら下がるもんじゃなし。
なんでヒステリックな妄想狂の裸の王様に従わなきゃいかんのかね?
24無名草子さん:2005/07/19(火) 20:20:32
サゲたら関係者か。
行くとこまで行ったなこのスレも。
25無名草子さん:2005/07/19(火) 20:38:06
>>17,18

まともな感覚の人がいてほっとしました。多謝。

っていうか、
それくらい空気読めるのは当たり前だと思うが、
ここではそれが通用しない奇妙なことが大杉る。

やっぱし、利害が絡んでると思うのは当然だな。
26無名草子さん:2005/07/19(火) 20:51:01
>>15

こいつって、1を騙った見え見えの偽物だよな。

>1
>※このスレは、スレ住人の合意によりage進行推奨です。

欲ぼけして恥の感覚まで失ったのか? 最低だ。
27無名草子さん:2005/07/19(火) 20:57:14
>>22

全文コピペしてくれ。
28無名草子さん:2005/07/19(火) 21:28:37
>>6
> ●関係出版社の年間新刊点数ランキング
>
> 順位 社名 2004年(前年比)
>   2 新風舎  1858(+527) 
>  20 碧天舎   401(+136)
>  35 文芸社   294(-710)

◆参考

http://www.shinjuku-shobo.co.jp/new5-15/koramu/rojiura_murayama/koramuvol42.html

2001年の「日本の出版統計」によると
第1位の講談社(2052点)
第2位自費出版の文芸社(1756点)
(ry
新風舎(301点)

(文芸社の2000年度年商は42億円)

◆参考

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1118944392/l50
791 名前:無名草子さん メェル:sage 投稿日:2005/07/15(金) 16:41:42
この演技力があればこそ、文芸者も追い越せたのさ!
29無名草子さん:2005/07/19(火) 22:08:01
30無名草子さん:2005/07/19(火) 22:25:13
>>18
> ・スレタイが変わった(「共同出版」と入った)ことに対して怒っているヤツ  って

「共同出版」が入ったことを怒っているヤツなんてどこにいるんだ。
バカ(嘘)も休み休み言え。

関係者、関係者って鬱陶しい。新風、文芸のような似非出版社をいったい誰が擁護している?
こういう妄想を膨らませて、陰謀論を振りまくお前のようなヤツを荒らしっていうんだよ。

>>20
【俺以外は工作員】ってスレタイを考えたヤツは、すぐに「社員」「関係者」と
反応する妄想家を揶揄したんだろう。的を射ていると思うよ。
31無名草子さん:2005/07/19(火) 22:28:10
32無名草子さん:2005/07/19(火) 22:41:35
新すれなのか。おめ。よく続いてるなあ。

いつごろか忘れたけど、二言目には「文芸社員だろ」ってのがいたよ、昔。
>>3にはってある注意事項はそいつを指してのものじゃなかったかな。
33無名草子さん:2005/07/19(火) 22:48:24
34無名草子さん:2005/07/19(火) 23:55:00
「文芸社員」連発してたのは★蔑視だよな? まだいるのか。
35無名草子さん:2005/07/20(水) 01:03:39
テラナツカシス
いまや主と思われ
36無名草子さん:2005/07/20(水) 01:58:47
前々スレでは、姉妹スレに「共同出版・協力出版」が入ったのを怪しからんと
言っていたのに、今度は「共同出版」が入ったから怒っている奴がいるとでっち上げ。
「合意」などなかったのに、勝手にage進行を強制。sageれば関係者扱い。
ずいぶん都合のいい話だな。>>1>>18も矜持ってものがないのかね。

こういうのが本当に悪徳企業を追及できるとは思えん。
>>35の書いているとおり、このスレは「文芸社の社員」を連発していた電波に
乗っ取られたみたいだな。
37無名草子さん:2005/07/20(水) 02:25:50
なんか都合があるんだろ。ほっとけ。
381:2005/07/20(水) 02:32:25
>>36
>>1には、「age進行強制」なんて書いていませんよ。
「age進行推奨」としました。
「なるべくそうしてね」という意味あいです。

そして、>>9は俺じゃありません。
「sage禁止」などと書いたら、皆の反感を買って当然ですし。

>>9の「原則」というのは、俺も問題があると思います。
そもそもこのスレには「注意事項」はあっても、
「スレッドルール」はありませんからね。
39無名草子さん:2005/07/20(水) 03:02:51
スレタイに関しては、なんら問題ないよ。

これは問題あるけどな。
 ↓
9 名前:無名草子さん[] 投稿日:2005/07/19(火) 10:59:16
【原則】sage禁止
・ひとりでも多くの人に悪徳商法の実態を知らせるため
40無名草子さん:2005/07/20(水) 03:55:01
このスレや前スレで取り交わされた(としている)「合意」ってどの書き込みのことなの? >>1さん
41無名草子さん:2005/07/20(水) 08:12:17
ageたほうがいい、
見たいなカキコは前スレで何度かあったよ。
自演かもしれねーけどな。

総意ではないが、合意なんじゃねーの。
42無名草子さん:2005/07/20(水) 11:26:11
sage うちわでまったりってこと

43無名草子さん:2005/07/20(水) 12:13:47
>>12のサイトを作ってる人って、
どういう人なんだろう。

内部事情に詳しいっぽいけど…
44無名草子さん:2005/07/20(水) 12:23:46
>>43
内部方針に反旗を翻した硬骨漢とか?..カクイイ
45無名草子さん:2005/07/20(水) 14:31:10
>>43
サイトの中たどってないの?
自費出版の業者みたいだけど
46無名草子さん:2005/07/20(水) 15:36:21
>45 http://www5e.biglobe.ne.jp/~MakeBook/pages/costtable.html

      本紙(1色)
   表紙 16ページ  32ページ  64ページ  100ページ  200ページ
A5判 1色 26,000円  41.000円  79,000円 119,000円 232,000円
    4色 100.000円 115,000円 153,000円 193,000円 306,000円
B5判 1色 28,000円  43,000円  81,000円 121,000円 235,000円
    4色 103,000円 118,000円 156,000円 196,000円 310,000円
A4判 1色 30,000円  45.000円 835,000円 123,000円 237,000円
    4色 107,000円 122,000円 160,500円 200,000円 314,000円

 ○この価格表は200冊作る場合の印刷・製本料金です。
 ○このほかに、本にするための版(版下といいます)の料金が必要ですです。
  1ページあたり1,000円から5,000円程度です。自分で作成すれば0円です。
 ○写真がある場合は,1まいあたり500円必要です。
 ○運送料は1,000円程度です。

安いようだけど、こんなでもしっかり利益が出せているんだな。
A4判1色64ページは83万5,000円じゃなく8万5,000円だろな。
トンボが出せるソフト持ってて光沢紙に自宅PCで出力して0円、
A5判1色200ページなら23万2000円+運送料1,000円税込か。
共同協力系より200万円は安いから、海外旅行や車に回せるな。
47無名草子さん:2005/07/20(水) 15:41:42
新風舎って文庫はいいのが多い。その路線でいけばいいのに
48無名草子さん:2005/07/20(水) 16:10:16
>>47
> 新風舎って文庫はいい

馬鹿ですか?
49無名草子さん:2005/07/20(水) 17:32:32
>>47
ネタですか?
ゴミみたいな内容の文庫が95パーセントを占めていると思うのだが。
50無名草子さん:2005/07/20(水) 17:54:21
47ではないが、ほかの出版社で絶版になった昔の単行本を文庫化したやつのなかには
けっこういいものがある。
共同出版じゃない、こういう本をひっくるめて「ゴミ」っていうのは感心しない。
新風舎のやり口を批判するのはいいが、まともな本まで論難するのはやめとけ。
51無名草子さん:2005/07/20(水) 18:09:38
>>50
そうならそうと言ってくれ。

>ほかの出版社で絶版になった昔の単行本を文庫化した

それがあるのは知ってるよ。
ただ、新風の文庫と言われたら、
普通は共同出版のゴミ小説だと思うよ。
52無名草子さん:2005/07/20(水) 21:56:08
石井さん、やってる?
53無名草子さん:2005/07/20(水) 22:24:30
>>7
そのデータ古すぎないか?
最近のはないの?
54無名草子さん:2005/07/21(木) 03:46:22
伊勢屋さん顔晒しちゃってますが。
http://ww32.tiki.ne.jp/~agatha99/
ペンネームも捨てるとか、リセットするとか言ってたけど、
結局自己主張したいのねー。

大日本山岳部
http://blog.livedoor.jp/sangakubu/
「睨むんです」のひと。もう一年以上滞ってますが、どうなるんかな。

☆才谷屋勇蔵亭 出版応援プロジェクト☆
http://www.yuzo.net/
もうまもなく刊行が実現するのかな?
>出版実現予定日 2005年07月25日(月)
55無名草子さん:2005/07/21(木) 21:59:35
>>50

商業ベースから外れた復刻版って、好意的に考えれば、
共同出版で得た法外な利益を一般読者に還元する行為、
ミソギの行為と受け取ることもできる、なぁーんて、
考えるヤツが仮にいたら、あまりにもおめでたすぎ。

客に利益還元するっていっても、共同出版では一般読
者が客ではなくて、大枚つぎ込んで売れもしない本を
作っているアマチュア作家が顧客。復刻版を社会への
利益還元と考えるのはまったく見当違いも甚だしい。

復刻本なんて、自社の刊行物リストを派手に粉飾する
ための姑息な投資にすぎないし、100歩譲って復刻本
刊行を喜ぶ一般読者や売れない職業作家がいたとして
も、知らないうちに共同出版のアリバイ作りに加担し
連座してるだけだ。

そこんところだけは、勘違いしないでもらいたい。
56無名草子さん:2005/07/21(木) 23:00:50
>>55
得意になっているみたいだが、誰もそんなこと書いてないじゃないか。
バカバカしい。
いい本はいい、しかし、共同出版はおかしいってだけの話だ。

しかも、単行本→文庫化を「復刻版」と呼ぶのははじめて聞いたよ。
書き下ろし以外の新潮文庫も講談社文庫も復刻版か(嗤い)。
あまり勘違いをしないほうがいいな。
57無名草子さん:2005/07/21(木) 23:17:57
>>55が俺の言いたいことを言ってくれた。

そう。まったくその通り。
あれは「隠れみの」なんだよな。
当社は、著名な作家の本も出してますよ〜
共同出版の素人作家の本だけじゃないですよ〜 という。
58無名草子さん:2005/07/21(木) 23:41:40
>>56
ほんとバカバカしい。
なんか無知な奴が多いスレだよな。
一般の出版業界の常識に乏しいくせに、
やたら共同出版だのに詳しい。
だから「協力男」だっけ?
世間一般には通じそうもないことを
独り善がりで悦に入って妄想を語る奴が出るんだな。
要はバランス感覚がないんだよ。
共同出版とか興味ない奴は何のことやらわかんねえよ
59無名草子さん:2005/07/22(金) 00:04:22
>>58
恥の上塗りかい。
60無名草子さん:2005/07/22(金) 00:07:51
>>58
>一般の出版業界の常識に乏しいくせに、
>やたら共同出版だのに詳しい。

ヒント:>>3
61無名草子さん:2005/07/22(金) 01:05:56
そういえば
前にすごい勢いでコピペとかして荒らしてた人も
異様な程詳しかったよね
62無名草子さん:2005/07/22(金) 01:38:42
なんで皆が新風舎を悪くいうのか理解できません。
私は、新風舎に応募しようと思っているのですが?
新風舎は公募ガイドにいつも広告が載っているし、
出版点数も多いし、信用できる出版社だと思うのですが。
共同出版でも、50万部売れる本だってあるんじゃないんですか?
大きな夢を手に入れるためには、多少の出費は仕方がないことだと思います。
63無名草子さん:2005/07/22(金) 01:49:05
またネタくせえな・・・
64無名草子さん:2005/07/22(金) 01:51:44
>>58
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いか。
素晴らしい「バランス感覚」。

ところで、あなた馬鹿ですね。

>>62
ネタでしょ?
共同出版で50万部売れた本なんてあるの?
そんなの宝くじ当てるより難しいよ。
65無名草子さん:2005/07/22(金) 01:53:47
自演討論が始まる悪寒・・・
66無名草子さん:2005/07/22(金) 01:57:51
>>65
ってことは、君が>>62-63を書いたのか?
6765:2005/07/22(金) 01:59:10
>>66
は?
68無名草子さん:2005/07/22(金) 02:06:42
>>67
しらばっくれるなよ。
















といったやりとりは馬鹿馬鹿しいだろ?
そういうことだ。
書籍板にもID導入してほしいもんだな。
6965:2005/07/22(金) 02:13:08
>>68
また社員扱いですか?www

(空白)

・・・と厨な脊髄反射するとこだったよorz
寝るとこだったから、「ここを押してください」を無視しそうになったw
ID制ホシス(´・ω・)
70無名草子さん:2005/07/22(金) 04:07:47
>>54伊勢屋はココをちゃんとチェックしてんのね。
早速顔写真削除ですよ。

怒りの矛先は芸者こそでしょ?
71無名草子さん:2005/07/22(金) 08:53:20
>>64
お前こそ大バカそのものに見えるが。
本好きの奴の間でも共同出版とかいう用語は一般的じゃねえよ。
そんなもんこのスレを見て初めて知った奴も多いはず。
てめえが異様に詳しいのはカモられたからだろうがよw
72無名草子さん:2005/07/22(金) 13:53:56
73無名草子さん:2005/07/22(金) 21:22:33
痛いところを突かれて反論ができない>>72
74無名草子さん:2005/07/23(土) 00:17:18

75無名草子さん:2005/07/23(土) 00:32:07
>>73
バカにバカと言い続けても、そのバカはバカのまま。
オレはそんなに親切じゃないので、イタい>>71に言うことはないよ。
それともあんたは>>71のおバカな書き込みに感化されたのかい。
それはお目出度いね。
76無名草子さん:2005/07/23(土) 00:55:43
>74
お前創作板にも来てたろ?
御苦労なこった。
7775:2005/07/23(土) 01:16:43
罵倒も疲れる。バカバカとバカなことを書いてしまった。取りあえず打ち止め。
気に障った人にも謝る。

で、新情報。「週刊ダイヤモンド」別冊に掲載された出版社の法人申告所得
のデータを転載(05年5月公示)。

文芸社 3億3千5百万円(前年比501.7%増)

なお、新風舎は不明。
78無名草子さん:2005/07/23(土) 04:15:57
>>77
501.7%増って? 都心の土地でも売却したの?

でなかったら前年度には故意に不当に低い数字を
申告していたとか?

どうも>>28の数字なんかも気になるんだよな。
まとめてみようか。

     年間新刊点数  備考
1999年  ?点     年商30億円*注1
2000年  ?点     年商42億円
2001年 1756点
2002年  ?点
2003年 1004点(推定)
2004年 294点     法人税6677万円(推定)
2005年         法人税3億3500万円

注1 www.win-k.co.jp/jyohosi/win7.pdf
 文芸社は、もともと「たま出版」という出版社を
母体に発足し、 「“脱”既成出版社」(2000年4月
19日、夕刊フジ)をめざし、新人 デビューに機会を
与えるなどをうたってきました。年商30億円、 正
社員200人といいます...
79無名草子さん:2005/07/23(土) 05:51:57
石井さん、元気なのかよ?
80無名草子さん:2005/07/23(土) 17:11:48
>78
>文芸社は、もともと「たま出版」という出版社を母体に発足
昔、宗教やら霊やらにはまってた知人(世間的には一般人)が、
「たま出版から本書けって勧められてんだよ〜」とか言ってたな。
その後出版したという話は聞かないが。
あの世界も本出したがる無名人多そうだし、
そういうところでノウハウ蓄積したのかもしれんな。
81無名草子さん:2005/07/23(土) 18:27:29
>>78
法人税と申告所得は、関係はあるが別物だよ。
82無名草子さん:2005/07/23(土) 20:12:30
>>81
わかんないな、もっと詳しい説明をキボンヌ。
83無名草子さん:2005/07/23(土) 21:22:23
>>75
どこが痛いのか論理的に一言も説明できないやつが痛すぎるバカ
84無名草子さん:2005/07/23(土) 21:27:53
>>82
ぐぐれ
8582:2005/07/25(月) 12:28:03
>>81,84
いや、そんな当たり前のことは聞いていない。
>78で提示されている数字に問題があるなら、
具体的に示してくれればいい。
言いたくないなら別にかまわないが。


86無名草子さん:2005/07/25(月) 13:19:59
>>85 ?????
87無名草子さん:2005/07/25(月) 14:45:08
ググれと言っただけでおかしな視線を浴びている模様
88無名草子さん:2005/07/25(月) 19:33:01
石井マン子
89無名草子さん:2005/07/26(火) 17:32:19
age
90無名草子さん:2005/07/26(火) 18:12:40
俺の知り合いが新風社に勤めてるんだが、
詐欺まがいのことでもやってんの?
まったく知らなかったからちょっとびっくりした
9182:2005/07/26(火) 19:53:20
>>90

150万円で定価1000円前後の本を500部つくる。
ここで手品の様に差額の100万円が消えてしまう。
で、定価1000円前後の本を見本で50部受け取る。
実際に受け取ったのは、たった5万円って計算だ。
ここで残りの45万円もナゾのように消えてしまう。

つまり、

著者が権利放棄したかのように見える145万円は
名義的には本の販促費用ということになってるが、
出版社は売る努力もせず本が売れなかった場合の
リスクにも責任を負わないのだから、こういう社
会信義に反する行為は詐欺と同義と看做していい。

かりに、アメリカ人が文芸社や新風舎の糞商法に
ひっかかったとしようか。アメリカの陪審員達が
法廷でどういう裁きをするか、面白い見物だよ。
そこまでいかなくても、やくざの親分や姉さんを
間違ってひっかけたら、もっと面白い見物になる。


92無名草子さん:2005/07/26(火) 20:04:36
新風舎出版賞の2次審査通過ってすごいですか?
93無名草子さん:2005/07/26(火) 20:27:37
>>91 やくざの親分や姉さんを 間違ってひっかけたら、

小指つめたりして(ノ´Д`)ノハァハァ
94無名草子さん:2005/07/26(火) 20:54:41
>>92
ただのウジ虫の糞だよ

新風舎のフーコー短編賞や出版賞だとか
文芸社のフェニックスやアンダーサーティとかは、
営業担当に自分の個人情報さらす自殺行為。
95無名草子さん:2005/07/26(火) 23:21:52
>>94
他の自費系出版社の人?
96無名草子さん:2005/07/27(水) 00:44:14
97無名草子さん:2005/07/27(水) 02:25:25
>>93
テラワロス
9890:2005/07/27(水) 04:01:02
>>91
俺は就職活動でその知り合いがいるから新風舎を受けようか相談したんだが、
やんわりと他の会社を薦められた気がする。
今度会ったときにでも実情を聞いてみるか。
99無名草子さん:2005/07/27(水) 08:15:44
>>98
面白そう。ぜひ聞いてください。
100無名草子さん:2005/07/27(水) 11:11:40
>>98

もし君が頭はそこそこのイケメン女子大生で、
かつ部長の愛人になる覚悟があるんだったら、
新卒でも入り込めるかもしれないが、

野郎ではムリだ。つかいもんにはならん。
っていうか、自費系出版社に人を育てる風土はない。
せめてナニ金ぐらい世間の泥水飲んで出直してこい。
101無名草子さん:2005/07/27(水) 11:46:18
>>100
お詳しいこと・・・

>>95
ビンゴだね・・・
102無名草子さん:2005/07/27(水) 11:49:01
ストレートに書いちまった
どうせ俺も認定されるだろうから自分でやっとくわ

>>101
103無名草子さん:2005/07/27(水) 13:35:26
>>100
>イケメン女子大生で
>イケメン女子大生で
>イケメン女子大生で




104無名草子さん:2005/07/27(水) 16:34:30
■ デイリー新語辞典からの検索結果 
イケメン

(主に若者言葉で)かっこいい男性。

〔語源は「いけてる(=かっこいい。容姿のすてきな)」の略に「面」あるいは「men」をつけたものといわれる〕

105無名草子さん :2005/07/27(水) 20:41:56
石井おマン子
106無名草子さん:2005/07/27(水) 22:52:08
社員の皆様。今日も客から金を巻き上げる業務は
順調ですか?
107無名草子さん:2005/07/28(木) 23:03:55
>>106

旧盆前になると死んだ親を供養する自分史の企画が
飛ぶように良く売れるから、聞くまでもないことだ。
ま、新風舎文芸社の社員は餓鬼道に堕ちればいいな。


108被害者:2005/07/29(金) 02:09:55
@ 第一被害者・ウチの親。門番の口の上手い女の口車に乗せられて、
契約が決まったら即、クソ編集つけられた。
A 編集は打ち合わせでメモもとらない。全て後手後手の無能。
B 校正は基本どころか日本語にもなってなかったので、
親が全部再校正。数度に渡るがミスのみが増殖。
当然、完成したものも誤植の嵐。
C 当初の約束をブチ破り、指定の書店には一冊も届いてない。
ていうか営業はしてませんよ。
D 結局、著者自信が書店巡りした結果、
書店側も新風舎や共同出版のトラブルが相次いでいるとコメント。
市内だけでも被害者多すぎ。
E 契約書以前に、約束破りすぎ。
F 50部で300万て…。しかも親父の退職金。
G その遺伝子が私にも入ってるのかよう… (つД`)メソリ
109無名草子さん:2005/07/29(金) 02:54:14
50部で300万???
いくらなんでもネタだろ?
110107:2005/07/29(金) 07:18:17
>>109

著者見本として受け取ったのが50部ということだろう。
1割が見本ということで、契約上の刷り部数は500部。

しかし刷っただけで製本しないで、そのまま倉庫行き、
未製本のほうが後で紙くずとして断裁しやすいもんね、
っていうか、半製品なら在庫として課税も逃れやすい

という可能性もあるからまんざらネタとも言い切れん。

文芸社や新風舎が大量の本を断裁している現場写真が
ネットで公開されたらおもしろいだろうな。

111無名草子さん:2005/07/29(金) 10:11:37
>>103,104

おかま顔の女子大生か。クソだな。
112無名草子さん:2005/07/29(金) 19:28:12
どうせスカスカの内容なんだから、最初から全部文庫にしろや!
新風舎で有名人が本を出してるのはみな文庫だけだぜ?
113108:2005/07/29(金) 21:35:48
>>109
ごめん、0が足りなかった。110さんの言うとおり。

でも見本プラスしても、500も怪しいな。
書店から問い合わせて、はじめて追加…と。
自社付きの本屋以外は、ネットにちょこっとあるぐらい。

所詮シロウトよ、はっはっは。
やれやれ…。
114無名草子さん:2005/07/30(土) 00:53:30
>>113
> でも見本プラスしても、500も怪しいな。
> 書店から問い合わせて、はじめて追加…と。

刷りっぱなしで放置しといたものを書店からオーダーが
ある程度たまってから、製本ラインに流してるんですね。
オーダーなかったら製本は著者献本だけだから安上がり。

文芸社や新風舎から本を出してしまった著者の皆さんは、
製本がすんでパレットに平積みされた状態の自著の写真
押さえといたほうがいいです。それくらい信用できない。
115無名草子さん:2005/07/30(土) 10:01:25
どうせ裁断にまわすならオンデマンドのほうが環境に優しい
116無名草子さん:2005/07/30(土) 17:22:13
石井だろ
117無名草子さん:2005/07/31(日) 08:46:28
知れば知るほど頭にくる話が多いな。
118無名草子さん:2005/07/31(日) 10:34:39
製本してるっての。
119無名草子さん:2005/07/31(日) 12:32:50
>>118

何らかの関係者だと思うが、せっかくだからもっと詳しく頼む。

120無名草子さん:2005/07/31(日) 15:36:39
原稿送ったらなんか本もらえたけど糞のような本だった 社長の書いた本もあったけどもう糞糞糞
121無名草子さん:2005/08/03(水) 20:31:56
今日の読売夕刊で新風舎紹介されてたよ
122無名草子さん:2005/08/04(木) 06:14:51
夕刊ミタヨ。大手広告主だしなぁ。
提灯記事もやむなしとはいえ、さすがに露骨すぎる印象だった。
123:2005/08/04(木) 06:19:21
「新風舎」松崎義行さんに聞く 存在感増す「共同出版」
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20050803bk08.htm
124無名草子さん:2005/08/04(木) 11:00:54
まさか、社長自ら「企画出版」で本を出すなんてことはあり得ないよね?
『童女M』を共同出版するのに、社長はいくら払ったんだろう?
125無名草子さん:2005/08/06(土) 04:19:56
童顔のカスちゃんねらーども死ね!
貞操観念の低い素晴らしき日本のゴミが!
なんかさ、こういうの見てると逆に痛いんですけど?
ののしり合いとかしたくない訳よ、俺等頭いいからw
はやく死ねや! アホ!
ここから出てけよゴミ! アホ!
こういう風に言わないとわかんねぇのかあ?
のっぺり顔のアホ諸君!
住所とかわかるからね、書き込みから逆探知できるから俺等ザイン軍は
人間以下のゴミは消えろやカス!
でも今謝ったら許してあげるってさ、優しいね。
すっとこどっこいの馬鹿ねらーどもには豚に真珠だけどねw
かならず精算させてもらうからな! 首洗って待ってろ!
?????って思ってんだろ! 馬鹿ネラーが!
126無名草子さん:2005/08/06(土) 14:57:18
協力・共同出版のイタイ犠牲者のようだが
127無名草子さん:2005/08/06(土) 17:38:16
> そもそも、共同出版で本を出したことを「デビュー」と呼んでいいものやら…
>
> ソープランドでセックスして「童貞捨てた!」と言うのと同じ理屈だ。
> 共同出版の著者さんは、「素人童貞」ってわけだ。

125は比喩でなく本物のアレだな。
128無名草子さん:2005/08/06(土) 18:06:47
注釈入ってるのにな・・・
129無名草子さん:2005/08/06(土) 18:50:05
>>125
山田君! ざぶとん一枚!
130無名草子さん:2005/08/07(日) 03:36:38
500部なんて本にする必要は無いんじゃないか?
ほむぺ立ち上げて自分でコピペして宣伝すれば500くらいの
訪問者はクリアで切るべ?
本にするのは著者が売って儲ける為だしw
読者からかね取らないで著者から金取るってすごい発想の転換だよねwww
まー100〜150万新風から本出して儲けるのは宝くじに当たるようなもんだから
出さなきゃ出さないだけで 100〜150万儲かるって事だよね。
131無名草子さん:2005/08/07(日) 03:38:29
書き手からすれば金を儲けるのが主なる目的で
新風に金を儲けさせるのが目的で本を出すのはまったく問題外だよね。
132無名草子さん:2005/08/07(日) 03:40:35
新風から共同出版でベストセラーが続出すれば
こう言う論争や非難は出ないべさw
133無名草子さん:2005/08/07(日) 06:57:50

お前らがやっていることは総会屋と一緒だ

総会屋ごっこのゴミどもたちよ

その報いは必ず受けるであろう

なぜならすでに・・・

ふふふ・・・
134無名草子さん:2005/08/07(日) 07:00:35
>>129
せいぜい現実逃避でもしてるんだな、君はw
冗談だと思っているならそれでもいい
でも君は対象外だから、ちょっと引っ込んでろ
こっちはIP抜いてるから
135無名草子さん:2005/08/07(日) 23:05:22
知らないで応募してしまった・・・
多分共同出版のセールス電話がが来るんだろうな。
話するとめんどいからシカトするか…
136無名草子さん:2005/08/08(月) 01:17:37
電波男か。ツマンネ
137無名草子さん:2005/08/08(月) 09:43:32
素人は本を出すことが大変なことみたいに思うから
底を漬けこまれるんだよね,んで出せば売れるみたいに説得されてさ。
リスクを取らなきゃリターンも無いなんてねw
出版社ガリスクを取りたくないくらいな作品なんだから無理だってw
138無名草子さん:2005/08/08(月) 09:45:46
金出して本出すなら3万くらいで100部くらい印刷して
コミケで売ればイイじゃ?
139無名草子さん:2005/08/08(月) 09:48:15
漏れは印税貰って本出してる経験が何度もあるから
新風では共同なんて てんから考えてないお。
140無名草子さん:2005/08/08(月) 09:54:44
電車男は2チャンネルの強引企画だと思うが売れたね。
あれは嘘ガセネタすとリーって感じが歴然だもんね。
今回ここが人多すぎ状態が続いてるのは
2チャンネルと新風が裏でつながってる?のかとか?
疑ってるおw
2チャンネルもダーテイだおwwww
141無名草子さん:2005/08/08(月) 11:25:50
このところ板に粘着してる池沼は
芸者から協力出版したばかりのニートだという噂。
142無名草子さん:2005/08/09(火) 14:11:38
もうずっと人多すぎ…ほかにスレ立てした方がイイかも?
これでは被害者予備軍に対する警告にならない。
予備軍は多分2ちゃん初心者だろうからね。
143無名草子さん:2005/08/09(火) 14:13:44
ばらばらに立てればすべてを人大杉でカバーするのは
不可能に近いだろうしw
144無名草子さん:2005/08/10(水) 07:40:02
一般の出版社はコネのない人の原稿はハナからはじくからね。有名作家の二世とかならクソ小説でも大々的に売り出す。一般の出版社がそんな事してるから新風舎や文芸社みたいな共同出版の会社が出てくるわけで。既成の出版社や取次店や作家達が既得権を守りすぎなだけ
145無名草子さん:2005/08/10(水) 09:35:29
素人の考えた共同出版擁護論ツマンネ
146無名草子さん:2005/08/11(木) 07:59:37
人大杉の効果絶大だね、さすが新風、新聞にもセールスしてるし。
その割に賞金がけち臭いが小さなえさ代で大きく取るのがえぐくて楽しいのかな?
147無名草子さん:2005/08/11(木) 20:45:46
既成の作家の嫉妬&危機感乙
148無名草子さん:2005/08/11(木) 21:18:49

アホだ・・・
149無名草子さん:2005/08/12(金) 14:20:55
http://www.enpitu.ne.jp/usr6/65985/
最近ユーターンというタイトルの本を新風舎から共同出版した立岩正子氏
日記を遡ると鴨にされている様が見えて面白い
プロデューサーの熱意に負けたらしい
ただの口先だけの営業なのに可哀想になw
まだ若干20歳の学生だそうだw
何も知らずに喜んでいる可哀想な被害者だが増刷が決まったらしいが儲かるのか?
150無名草子さん:2005/08/12(金) 17:21:36
個人晒しは最低だと思う?
特にこういうスレでは
151無名草子さん:2005/08/12(金) 17:53:58
石井さん、元気?
152無名草子さん:2005/08/12(金) 20:21:55
何冊売れて何冊増刷か知らないが
おそらく儲けはまったくないだろうな
最初の500部も製本されていない可能性があるのだから
当初の契約部数をようやく刷っただけかも知れん
新風舎は最低だからな・・・
153無名草子さん:2005/08/13(土) 01:03:22
>152
詐欺被害経験者か?
154無名草子さん:2005/08/13(土) 01:20:00
155無名草子さん:2005/08/14(日) 03:03:25
一般の出版社はコネがなければ出版なんかしてくれないよ。本出してるのって二世三世ばっかし
156無名草子さん:2005/08/14(日) 03:37:53
同人誌じゃいかんのか?
157無名草子さん:2005/08/14(日) 07:36:16
本出しても売れなきゃ仕様が無い。
売るためには大きな賞を取ってまず注目されることが大事。
それで固定ファンを掴めるかどうかでその後が決まる。

だから自費出版で本出すのはナが知れてるならイイが
そうでなければ意味無い。
面白くてイイ作品でも注目されなくちゃファンもつかないし。
面白くてイイ作品を書けるなら気長に大きな賞を狙ったほうがいい。
158無名草子さん:2005/08/14(日) 08:25:57
>>157
名が知れたなら、なおさら普通に商業出版のほうがいいだろ。
159無名草子さん:2005/08/15(月) 12:36:09
サイトウは馬鹿
160無名草子さん:2005/08/16(火) 10:56:20
>>159
低学歴だよな(www
161無名草子さん:2005/08/16(火) 15:18:37
どこのやつよ?
162無名草子さん:2005/08/16(火) 15:57:20
>>125
>>133
>>134
>>140

馬鹿の晒し上げ
163無名草子さん:2005/08/16(火) 16:27:22
164無名草子さん:2005/08/17(水) 05:55:56
身を削ってでもどうしても、自伝程度に出版したければ、ICレコーダは絶対に必要不可欠。
だいぶ安くなったし、便利です。
現在の法廷では、デジタルでも証拠能力はありますからね!

いざ編集…となった時、特に窓口→新担当へと話がうにゃむにゃ〜に伝わってるので、
「最初に話していた表紙の紙質の件は?たしかコレとコレも使えるんですよね?」
「違いますよ。その紙は別料金です」
「窓口さんがコレも使えますって言ったので契約しましたが。それとここの校正ですが…」
「私は引き継いだだけですから」
こんなやり取りが何度続くことか!ザラ!

言い逃れ戦術はこんなもんです。
165無名草子さん:2005/08/17(水) 08:10:20
話がうにゃむにゃ〜は確かにある。正直スマン。
しかし用紙についてはしっかり契約すればそんなことないよ。
166無名草子さん:2005/08/18(木) 04:26:15
あいや、いいんです、うにゃ〜だけならまだ可愛いいんです。
契約書そのものも曖昧なんだな、これが…。
驚いたのは、手書きでなんやら「○○と○○は使えません」とか付け加えられてたり、
びっくりしたのはもう一枚契約書が出来てきたりと!!
ありゃバカ担当の人格の問題なのかね。
もうとにかく、録音しつつ話をミッチリした後で契約を交わすしかない。

そういや欠陥住宅かどうか調べてから契約にハンコ押せって
建築屋さんが言ってたけど、
そんなシステム作ればちったぁ見直すのにな。
167無名草子さん:2005/08/18(木) 05:24:55

168無名草子さん:2005/08/18(木) 10:52:07
自己満足のための「高い投資金額」だわな。
169無名草子さん:2005/08/18(木) 12:07:35
>>166
そこまでして「共同出版」なんてしたいもの?
170無名草子さん:2005/08/18(木) 21:46:30
低学歴だよな、サイトウ
171無名草子さん:2005/08/19(金) 00:40:42
日日日は新風舎から本を出しているが、どうなんだろう?
172無名草子さん:2005/08/22(月) 21:34:51
馬鹿だよな、サイトウ
173無名草子さん:2005/08/23(火) 18:41:20
それでも本を出したがる奴は後を絶たない。
174無名草子さん:2005/08/24(水) 02:11:36
新風の営業ってどう言う感じで来るんかな?
電話?話をしないのが良いんだろうね。
175無名草子さん:2005/08/25(木) 05:39:13
出版しなければならない情報というものもある。その時に一般の出版社じゃいちげんさんお断りになる
176無名草子さん:2005/08/25(木) 13:45:33
本にして売る必要の有る情報なんて無い。
売りたいだけ。
勝手に刷って本にして配ればいいんじゃね?
177無名草子さん:2005/08/25(木) 14:43:03
>>175
たとえばどんな内容の本?
「出版しなければならない」のに出版社が出さないということも想像がつかない。
178無名草子さん:2005/08/27(土) 02:47:40
新風のシステムを考えた。
多分募集をかけてアンケートを同封してその帰ってきた
アンケートの束が置いてあって、それを大勢の営業?の連中が勝手にみながら
自分の攻略できそうな客?のアンケート用紙をピックアップして
アンケートを見ながら電話をかけて営業すると言う感じなのかな???
179私が馬鹿だった:2005/08/29(月) 21:33:32
私は共同出版で本をだしました。
200万円かけて作った本で、儲けは4万円くらい。(さらにこれに税金が。。。)
何の為に出したんだろう。。。
なんだか空しい。
180無名草子さん:2005/08/29(月) 22:09:40
空しくないだろ。ちゃんと通しで本書けたんだから、おまえは凄いよ。
181無名草子さん:2005/08/29(月) 22:28:17
>>179
心配するな。オレは230万円かけたがちゃんと増刷にこぎつけた。
182無名草子さん:2005/08/29(月) 22:28:31
慰めにもならないだろ。本を出すだけだったら自費出版でもよかったんだから。
183無名草子さん:2005/08/29(月) 23:19:13
184無名草子さん:2005/08/30(火) 00:04:43
>>179
売れた40冊のうち、何冊が身内に買い取ってもらった分?
て、こんなこと聞くのってコクなことかしら?
185無名草子さん:2005/08/30(火) 02:51:58
ヒソヒソ(´Д)(Д`)ヒソヒソ
186無名草子さん:2005/08/30(火) 08:40:22
こんなスレ立ってたけど…

【碧天舎】望月小夜【パインアップル】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1125152476/

【碧天舎】望月小夜スレ【パインアップル】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1125328606/
187無名草子さん:2005/08/30(火) 10:07:40
>>186
そういうちんけな話題は以下のスレでやってくれ
自費系【共同出版・協力出版】を考える 4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109173287
読めば判るようにここは文芸社・新風舎の専用板

ところで、いちいちsageるんじゃねえよ。



188無名草子さん:2005/08/30(火) 15:12:32
サイトで知り合った友達が、ここから詩集を出すらしい。
189無名草子さん:2005/08/30(火) 21:34:33
>>179
「200万かけて儲けが4万」って言うから
一瞬「204万円分売れたのか」と思ったが、
どうやら違うみたいだな。
そこらへん、言葉づかいからして脇が甘かったのでは…。
190無名草子さん:2005/08/31(水) 00:28:11
196万円の損と書けばよかったんだね。
191無名草子さん:2005/08/31(水) 04:03:16
>>179
>>184

初版印税が2%契約の協力出版ということ?
だったら書店実売がゼロじゃないか?
192無名草子さん:2005/08/31(水) 04:51:07
「VS協力出版」、、、優良ブログの予感
http://blogs.yahoo.co.jp/kyouryokusyuppann/8266843.html

最新の記事一覧
- 協力出版は正義か悪か!
- 協力出版に関して、こんなに記事があった!
- あなたはいつから、作家になりたいと夢見ていますか?
- あなたはどんな言葉で協力出版を勧められましたか?
- 出版の夢をあきらめないで!

NPO法人協力出版作家組合って、ありかも。
193無名草子さん:2005/08/31(水) 05:08:45
>>8
買いたくはないが読んでみたい
194無名草子さん:2005/08/31(水) 09:09:18
ヒソヒソ(´Д)(Д`)ヒソヒソ 朝の巡回だな
195無名草子さん:2005/08/31(水) 12:28:10
今日、「第六回新風舎文庫大賞」の結果発表が届きました。
もちろん、落選でした。しかし、いっしょに、手紙が同封されて
おり、共同出版で出しませんかと書かれていました。
でも、ここのスレを読んで、悟りました。これが手なのだと。
そこで、ぼくと同じように、第六回新風舎文庫大賞に落選した
にもかかわらず、共同出版の依頼の手紙をもらったという人が
いましたら、意見聞かせてください。
正直言うと、ここのスレを読んでも、まだ信じたい気持ちがあります。
でも、ぼくと同じような手紙をもらったひとが多くいれば、納得せざる
えないと思ってます。
196無名草子さん:2005/08/31(水) 13:31:18

197無名草子さん:2005/08/31(水) 16:47:45
>>195
オメデトー!
すぐに200万円を長期ローンでガチガチに組んで出版しよう。
198無名草子さん:2005/08/31(水) 22:39:32
>>195
お金出してまで自分の作品を本にしたいと思えば契約すればいいよ。
べつに詐欺やってるわけじゃないから。
199無名草子さん:2005/08/31(水) 22:55:18
>>195
ナカーマ!
うちのところにも同じモノ同封されてたよ。
メールでお断りの返事を入れといたけど、
「提案だけさせて下さい」
って言ってきたから、
「商業出版ならしてやる」
って答えといた。
これ以上迫ってくるようなら・・・
まぁそれはそれでネタとして面白いけどw
200無名草子さん:2005/08/31(水) 22:57:47
テンプレの追跡調査

1.旅立ちの町 840,459位
2.シッタンの桜 524,250位
3.あの女の子は誰 824,965位
4.米がこぼれる 圏外
5.大いなる虚像 圏外
6.新撰組隊長相馬主計の降伏 228,564位
7.まりやの旗 圏外
8.ジェミニの涙 99,125位
9.小説地下銀行 52,652位
10.闇の牙 圏外
11.ソラノムコウガワ 圏外
12.時の旅人 703,466位

(社長の本)
ナノテクノロジーなの。恋の魔法なの。
204,606位
201無名草子さん:2005/08/31(水) 23:09:26
>>200
> ナノテクノロジーなの。恋の魔法なの。
> 204,606位

これが急に上がったら、大笑いだな。
202無名草子さん:2005/09/01(木) 00:38:51
一般の出版社がコネなし出版をしないからこういう出版社が出て来るんだよ。一般の出版社で新人賞を受賞してるのって村上龍の娘とか栗本慎一郎の娘とか小林よしのりの息子とか開高健の娘とかそんなのばっかじゃん。既得権を犯されたくないからパンピー排除ってワケ
203無名草子さん:2005/09/01(木) 01:28:58
>>202
本を読んだことないのかな?
204無名草子さん:2005/09/01(木) 02:01:24
漏れも落選組。
熱風文庫とかの勧誘の手紙が入ってた。
めんどいから無視してます。
無視だけで200万儲かる罠w
中と半端なとこにはいんなくて良かった。
きららの方に出しなおします。
205無名草子さん:2005/09/01(木) 12:50:43
こんな事してたら殺されるんじゃないの?新風舎の社員。
殺されるとまではいかなくても何かしらの嫌がらせくらいは受けるでしょう。
自分の著作を認めてすらいないのに金の為に
煽て言葉や「貴方の作品は一番推薦させて頂いた作品です」
みたいなメールが来た時などは刺してやりたいとは思ったが。
入選作のクソさにも不満があったしな。
それだけ自尊心のこもった気合い入れた自分だけの創作物で
それだけが生き甲斐だったからな。
駄目なら駄目とそうハッキリ言え。自分も未熟者だから仕方がない。
200万金出してから後々自分が填められたと気付いた人は
今どれくらいいるんだろう。
それくらい一般人を舐めた行為だろ、共同出版ってのは。
206無名草子さん:2005/09/01(木) 19:41:24
絵本の人の本出たんかいな
207無名草子さん:2005/09/02(金) 02:35:59
27歳♀です。
実は、友達と作った絵本を新風のコンテストで出版化推薦賞をとり、グランプリの
作品とはタッチの差だったということで、共同出版の話がきました。
担当の方もこの作品を気に入ってくださって、「自分が全国に営業に周りたい」と
言ってくれました。
B5サイズ、オールカラーで45ページ、500部で198万です。友達と折半して出版
しようということになりましたが、ココを見て不安になってきました。
208無名草子さん:2005/09/02(金) 06:43:49
俺も昨日落選通知と共に出版化推薦の手紙が来たよ。
なんかここを見ていると片っ端から共同出版勧誘してそうだね。
しかも勧誘文句も同じことを言ってそうだ。
209無名草子さん:2005/09/02(金) 10:22:36
>>207
たった500部を「全国営業」してくれるからって、198万円も払うつもり?
210無名草子さん:2005/09/02(金) 10:30:05
207です。
ちょっと間違っていたので、書類を再度確認して
もう一度書き込みますね。
絵本。B6型、56ページ以内、製本:ハード、カバー・帯あり。800部の間違いでした。
定価:1500円+税

で、1953,000円 

でした。

やっぱり高い。。。
211無名草子さん:2005/09/02(金) 10:46:24
age
212195:2005/09/02(金) 11:22:59
ちなみに皆さん、編集者は誰でした?
ぼくは「企画本部 梶○永」という人でした。
普通、一人の編集者が担当出来る人数なん
て、限られてますよね?
もしかして、同じ担当者が、何十人、もしくは
何百人も担当してたりして・・・?
213無名草子さん:2005/09/02(金) 11:40:10
>>207
人生を棒に振るつもりか?
あまりの「売れにさ」にガッカリすること間違いなし。
普通の出版社は「初版は5000」という事を頭に入れとけ。
214無名草子さん:2005/09/02(金) 12:17:12
>>210
完全にカモとみなされているね。
カモでもいいから、ともかくそこから絵本を出したいなら無問題。
絵本をだし、それを流通させたいなら、自分なら絵本をだしている
まともなな出版社に駄目モトで持ち込む。
商品になるかならないかを、一番シビアに判断してもらえる。
ただし、どうでも出したいなら、普通の自費出版がいいと思うよ。
出た本を、ほうぼうに配ったり宣伝するのはあなた自身だけど、
そっちの方がよっぽど安くつく。
215無名草子さん:2005/09/02(金) 13:44:25
age
216無名草子さん:2005/09/02(金) 15:44:53
カモか…
ココの社長って詩人ですよね。
217無名草子さん:2005/09/02(金) 17:01:20
松崎義行
218無名草子さん:2005/09/02(金) 17:03:50
新風、うちに来たのも企画本部の人からですが 違う名前でしたね。
乗らないだけで200万の儲け…ぼろいですw
219無名草子さん:2005/09/02(金) 17:55:20
それって、誰でも応募したら共同出版の話を持ちかけられるって事ですかね?
220無名草子さん:2005/09/02(金) 18:29:58
過去スレかこのスレか忘れたけど声かけられなかったって人がいたから
あまりにもひどすぎる人には声かけないんじゃない?
だからって、声かけられたから、選ばれたってわけじゃないと思うから気をつけてね
221無名草子さん:2005/09/02(金) 18:40:25
>>220

社内通達で、ネラーには声かけないようにしてるんだけど。
たまに読みを間違えてコユイのに誤爆しっちまったり、、

222無名草子さん:2005/09/02(金) 19:12:29
サイトウ、不倫か
223無名草子さん:2005/09/02(金) 21:01:02
195さんの担当の方とは同じではないですが…
感じ悪いひとじゃなかったので、ちょっとやっぱりショックですね。

文芸社の方ともお会いしたことあるんですけど、そこの方も
やっぱりイイ感じの方だったので、ここを発見してショックですね。

とりあえず知って良かったです。
224社員:2005/09/02(金) 21:33:57
乗らなきゃ自分の作品が本にならないだけだからね。
それでよければ、いいんじゃない?
225無名草子さん:2005/09/02(金) 22:35:23
本にするのは売るためだから
本になって配本されるだけじゃしょうがないの。
売れないリスクは出版社が持つのが出版界の常識。
つことで 200万もうけたよ♪
226社員:2005/09/02(金) 22:51:41
金儲けしたいなら諦めってことで。
227無名草子さん:2005/09/02(金) 22:57:34
発表する方法はいくらでもあるよってことは、言っておきたいな。
お金は大事だよ。
228無名草子さん:2005/09/02(金) 22:58:42
うーーーん。。。
率直に担当の方にココでの話をしてみようかなぁ。。。
ユーキいるけど、大金払うわけだから、言ってみてもよいかな。。
229無名草子さん:2005/09/02(金) 22:59:28
ヒソヒソ(´Д)(Д`)ヒソヒソ sageてるな
230無名草子さん:2005/09/02(金) 23:00:34
特別金儲けしたいって訳じゃないけど、なんか『食い物』にされる感は
やだ・・・・
231無名草子さん:2005/09/02(金) 23:14:35
>>222

不倫しているサイトウってだれよ?
232無名草子さん:2005/09/02(金) 23:51:21
>>213
また知ったかが。それは大手の話。
学術専門書なんかの小さな出版社だったら
(図書館や専門の研究者ぐらいしか売れない本は)
初刷りが500ってところもある。
233無名草子さん:2005/09/03(土) 00:16:19
>>232
学術出版は、500部でも、きちんとさばける市場があるんだよ。
しかも、高定価だから、赤字にはならない。場合によっては科研費も出る。

で、共同出版・協力出版はどうなの?
234無名草子さん:2005/09/03(土) 00:55:42
上げ
235無名草子さん:2005/09/03(土) 06:53:27
本を出す前は本になるって言うのが重大に感じる。
でも本が出ると売れるか売れないかがすべて。
売れない本はただむなしいだけ。
その上売れない本で金が200万も無くなるなんてホラーの世界だ。

ただ人間は見えはりなので知り合いに本が出たんだぞって
言いたいと言う欲求があるからそこらが弱点になるかもね。

印刷は大量生産で大量に売るために印刷するんで
売る気がない出版社で本出すんだから売れない罠。
印税も安すぎ。
印刷する金と社員の給料社長の給料は著者持ち
まかり間違って売れても儲けは出版社行きかよ???w

とにかく出さなきゃ著者は確実に200万は儲かる。
236無名草子さん:2005/09/03(土) 07:56:53
ていうかなんで大手の賞に応募しないかな
237無名草子さん:2005/09/03(土) 08:52:01
>>231
B芸者のアフォサイトウじゃねえ?
238無名草子さん:2005/09/03(土) 09:30:20
>>233
>きちんとさばける市場があるんだよ。

いや、それでも売れない本はあるんだよ。
で、版元が著者(某私大の教授)に「先生、残りを買い取ってください」と
言ってきた。
その先生は自分でも後悔していたが、「ええかっこしい」なので
その話を受けちゃったんだな。で、奥さんや子供にえらい怒られたらしい。
「そんな金があったボロになった車を買い換えれたのに」ってね。

ちなみに外国文学の研究書なので「科研費」などとは無縁です。
239無名草子さん:2005/09/03(土) 09:34:22
>>235
>とにかく出さなきゃ著者は確実に200万は儲かる。

ハァ? 「儲かる」??????
「損しない」だけでしょうが。

日本人なら小学生でも知ってる言葉だぞ
240無名草子さん:2005/09/03(土) 10:04:24
ネットを使えないジジババは絶好のカモにされるということだな。
241無名草子さん:2005/09/03(土) 10:13:47
>>237

B芸者のアフォサイトウが不倫してるのかい。
ところでその不倫相手は、女かな、男かな?
242無名草子さん:2005/09/03(土) 10:51:50
>>239
んだんだ。
−200万が0になるのを儲けたとは言わんわな。
243無名草子さん:2005/09/03(土) 12:04:38
つまりね〜本出せば200万損する。
それから200万儲けるのは大変だべ。
本が奇跡的に売れて200万儲かったらゼロ。
200万損してから200万儲けるつこと。
口車に乗ってうっかり本出しちゃった人だと思えば
200万儲けたのと同じだよ。
出したお金は2度と戻ってこないんだからさ。

所で7月発行の本がアマゾンで
売れ行きランキング2万5千位って
どうなの?

244無名草子さん:2005/09/03(土) 13:23:11
>>241
一応、オンナ?
それともニューハーフ?
245無名草子さん:2005/09/03(土) 15:28:26
>>243
お前相当アホだな・・・
「儲けた」のではなく危険を回避した=「損をしなかった」だけのことだろうが。

2万台は売れ行き好調。
246無名草子さん:2005/09/03(土) 15:58:06
それは200万損してない人だからそう言えるんだト思う。
実際に200万もってかれちゃったら その200万は現実損。
借りた金ならどうする?
200万かせいで返さなくちゃならないでしょうが?
つまり200万損した人ガ200万稼いで金をやっと返せた状態ですね。
そのつもりで200万稼げば手元2200万のこるわけさね。
別に本当に儲けたわけじゃないけれど考え様によっては儲けたと同じ効果があるw
逆にいえば出版社側は乗ってきたら儲かったはずの金が入らないので
損したわけでもないのに損した気分で原を立てるわけですw

売れ行き好調ですか〜〜、どうもさんきゅーです。
247無名草子さん:2005/09/03(土) 15:59:14
2200万になってるw
248無名草子さん:2005/09/03(土) 16:30:47
本じゃなく、別の商品に置き換えてみる。

たとえば、素晴らしい商品を開発して世に広めたいと思った。
変わりに製品化して売ってあげるという会社があったので、頼むことにした。
そしたら、製造原価と宣伝費、工場の人間の人件費プラス利益分を全部払ってねといわれた。
しかも、初期ロットの儲けは渡さないよ。ヒットしても、儲けは相場の数分の1だからね、という契約。

しかも、頼んだ会社は製造原価、宣伝費、人件費をかさ上げしているので、売らなくても
すでに大儲け。逆に、もともとがジャンク商品だから売ろうとすればするほど、利益が減る。
販促・宣伝をネグッたのに、万々一売れる商品が現れたら万々歳。
儲けのほとんどは自分のものになるのだから、ウハウハだ。

一般の商品では、こんなことはあり得ないだろう。
249無名草子さん:2005/09/03(土) 17:41:45
>>246
お宅本出したわけね
共同出版で
250無名草子さん:2005/09/03(土) 21:50:00
>>249
それはないだろう。
だって7月に出してまだ2万位をキープってことは相当売れてる本だよ。
もしそうなら調べりゃ特定できるし
251199:2005/09/04(日) 02:12:33
あれからまたメールが来てさ、
「執筆期間はどれぐらい?」
「売りたい年齢層は?」
とか細かく聞いてきたよ。
だから共同はする気ねぇっつってんだろーが。

でも面白いので質問に答えて返信したら、
「資料送ります」
だって。
どんな資料が来るのやら、ちょっと楽しみ。
252無名草子さん:2005/09/04(日) 10:36:37
>>251
洗脳攻撃に引っかかるなよ。悪くとも「小説地下銀行」に近いくらい
売れないと悲惨だからな。アマゾンで新風舎の本の売上を見ると
悲惨な順位が多く、半分は「圏外」。
253無名草子さん:2005/09/04(日) 14:19:23
     ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/ 浮気はあたりまえだ・・・
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
254無名草子さん:2005/09/04(日) 17:26:49
>>253
サイトウ、乙
255無名草子さん:2005/09/04(日) 23:01:08
私も195さんと同じクチです。
ビジネスとして巧い商売してますね、というのが本音です。
(皮肉ではなく)
費用に関しては人それぞれ受け取り方の違いでは。
ただ1冊書いて利益を出そうとは、厳しい出版業界において難しいと思います。
やはり作家を目指すからには落選した事実を受け入れ、
精進することが大切だと気づかされました。
最初は共同出版を受諾して、次作への営業の足しにしようと思いましたが、
「新○舎の共同出版」=「恥ずかしい」という構図なのでしょうか?
ここのところ、新参者でよく分かりません。
また何だか後味が悪いので、
お話を聴き(一応)に会社へ行ったとき、原稿は返してもらえるのでしょうか?
選考は一通り目を通してもらえているのでしょうか?
ありがちな「あらすじ」+「出だし」+「結末」だけ読んでいるのでしょうか?
いろいろなサイトを観て回るたびに疑問が増えていきます(笑)

ココもずいぶんと参考になりました。
ありがとうございました。
256無名草子さん:2005/09/04(日) 23:26:46
>>255
> 「新○舎の共同出版」=「恥ずかしい」という構図なのでしょうか?

その通り。
実績にならないどころか、マイナス評価になってしまうよ。
257無名草子さん:2005/09/04(日) 23:36:04
>>203 じゃあなんで出版不況なの?本屋で本見ても下らない本多すぎですよ。まあこのスレは一般の出版社と作家が既得権を死守するために集団で書き込みしてるのはばれてますけどね。作家がいかに嫉妬深いかはあちこちで書かれてるし
258無名草子さん:2005/09/05(月) 01:36:29
>>257
わかったわかった。新風でも文芸でもいいから、本をだしなよ。
259無名草子さん:2005/09/05(月) 10:20:03
>>202 >>257
真性かもしれんから一応指摘しとくが、一般の新人賞受賞者は9割方コネなし。
著名人の娘、息子が出るとマスコミがそれを取り上げるからその瞬間だけ目立つだけ。
つか、一般の出版社が開催してる小説新人賞って、年間で100以上あるんだけどな。
その受賞者のうちコネもってそうな奴なんて片手の指で足りるほど。
その数人にしたって、実際にコネを使ったかどうかなんて外からじゃわからん。
でもってその中で生き残れるかどうかは読者・市場が判断する。
キミが一般作家の既得権と錯覚しているものの実態は、単に「読者の支持」。
それが得られれば生き残れるし、得られなければポイ。それだけ。

で、新風の場合には、その「読者と市場」がほとんど存在していない。
新風の年間の刊行物は1000点以上あるにも関わらず、
特約店以外の一般の店頭には何冊並んでる?
日販や紀伊国屋や、ネットでも見れるランキングの上位に何冊食い込んでる?
ネット上での著者周辺以外での一般読者の書評は?
そして、実際に出ている本の「内容」は?
多くの本に関しては、「あれじゃ売れるわけがない」ってのが一読者としての俺の見解。

あと出版不況は「売れる本」と「売れない本」の線引きが明快になって、
「売れない本」を乱造している連中が「出版不況〜」ってのを言い訳にしてるだけ。
ただ、一点あたりの売上げが減ったのを刊行点数でカバーしようとして新刊を乱造した結果、
それに埋もれる形で良書も埋没しがちなのは事実。
でも市場規模そのものは微減・微増を繰り返す程度で推移してる。
ネット通販の普及で町の本屋さんは苦しいらしいが、それでも店の独自色を出して
きっちりと経営してる本屋はちゃんと伸びてるよ。
不況を言い訳にして怠けてる奴が多いのは確かだが。特に新風の中には多いだろな。
「本が売れないのは出版不況のせいです! 私達のせいじゃありません! みんなそうなんです!」
……中身を見てからものを言えと。
260無名草子さん:2005/09/05(月) 11:31:25
>>255
通常、出版業界では、いわゆる共同出版=詐欺に近い素人商法 と理解されています。
ただ、ビジネスとして、潜在的に本を出したい素人に、出版社としてノーリスクの共同
出版を持ちかけ儲けるというのは、アリでしょう。

その仕組みの費用対効果というか著者の満足度は、人それぞれです。
本になっただけで嬉しいとか、「今月の新刊」として新聞に広告が出たりすることで
一人前気分が味わえるとか、出版社が買いきってる一部書店の該当コーナーに、
一時的に並ぶだけでも「本屋に置かれた」と大納得するかもしれませんしね。

まずは、本を出す目的を冷静に考えてみるのがいいと思います。
「ちょっとした本格的作家気分」を味わいたいなら、共同出版がいいんじゃないでしょうか?
旅行商品の体験ツアーパッケージみたいなもんです。手づくりなんとか、ってやってますよね。
二日くらいのステイで、そこのツアーだけ有効の「なんちゃら終了書」がもらえるようなの。
まあ、あんなようなもんだと思っておけば間違いないでしょう。

あと、原稿は応募要項の通りです。
返却しないとあれば返却されませんが、たいてい、返却してくれると思いますよ。
261無名草子さん:2005/09/05(月) 11:47:42
260ですが、繰り返しになるのですけど、「本を出したい!」と思っている人は、
具体的に「本を出してどうなることが希望なのか?」といったことを、
もっときちんと考えた方がいいと思います。

単純に、親戚や知人友人に書籍として配りたいなら、通常の自費出版がおすすめです。
自分でレイアウトしてプリント、製本するという手段もアリです。

物書きとして喰っていきたいなら、文芸誌などが主催する公募への応募がベストです。

文学系ではなく企画もので、あたためている企画が絶対売れるという自信があるなら、
その企画にマッチする雑誌や書籍を出している出版局や編集部に持ち込むべきです。

いわゆるライターという職業に興味があるなら、どこでもいいからまず編集プロダクション
などに潜り込み、コネをつくるべきです。

共同出版は、「作家ごっこ」をしたい人に向いています。
 ・編集者とのやりとり
 ・書籍化されるプロセス
 ・全社広告の一部に、自身の名前・著書が載る経験
 ・ごく一部の書店の棚に、たとえ一瞬でも、実際に著作が置かれるという喜び
 ・アマゾンなどで、自身の著作が検索できるというちょっとした優越感
これらを堪能するために、編集部が出版サービスを部分的に提供してくれるのが、
共同出版です。このサービスを高いと思うか思わないかは、価値観によります。
262無名草子さん:2005/09/05(月) 16:02:02
売れなくても正式に本を出すという事がいかに大事かの一例。民事訴訟の時本を提出すれば大幅に手間が省けて説得力もある程度増す。ってな事
263無名草子さん:2005/09/05(月) 16:15:40
>>262
出版社擬きと「民事訴訟」をするのかい?
264無名草子さん:2005/09/05(月) 16:35:56
>>262
裁判の手間を省くための出版なら、共同やら協力やらでお金をかけなくても、
普通の自費出版でやれば十分でないの?
頁数や部数次第だが、たとえば共同とかで200万円かかっても、
普通の自費出版なら30万円程度であがったりするし。
極端な少部数・少頁のブックレット程度なら、今はそれこそ3万円ぐらいでできる。
内容次第だが、裁判所にとっての証拠能力は同レベル。
まあ、本なんか作らんでも要件まとめてプリントアウトすれば済む話だが。

……つか、まさか文芸社やら新風舎やらの社名に、「裁判所が信頼性を認める」とか、
そっち系の電波は飛ばさないよな?
もちろん肝心の内容次第だけど、むしろあえて自費出版までする周到性に、
自己弁護の捏造の懸念をもたれそうな気もスル。
265無名草子さん:2005/09/05(月) 18:06:35
電波飛ぶ前に、自分で言ってタタク。
いちいちお疲れさまです。
266無名草子さん:2005/09/05(月) 19:02:53
微弱だけどもう飛んでたと思うよ<電波
ここは共同出版と協力出版のスレだし、
そこで「裁判には出版物がオススメ!」なんてねぇ。
267199:2005/09/06(火) 03:33:39
>>259
あと新風舎は、買切出版社なんですよ。
本業界で一般的な委託販売じゃないの。
ナショナルチェーンな本屋じゃないと、
仕入れるのはリスクが大き過ぎる。

だからどこの本屋でも、なかなか見かけないんですよね。

買切制度を取っている時点で、
「売るよりも共同出版費用で儲けてやろう」
って魂胆ミエミエです・・・
268無名草子さん:2005/09/06(火) 07:08:54
・売れそうだから本にする
・いい作品だから本にし、なんとか売れるよう努力する

どれにも当たらない。

・本つくってあげるよ、といって儲ける

これが共同出版&協力出版の実体。
それも、共同広告やら配本といった目くらましがあるから、
ただの自費出版よりずっとずっと大きく儲けられるってことかと。
269無名草子さん:2005/09/06(火) 08:04:34
>>267
とりあえず嘘いうのやめろよ。
委託販売やってるからな。
270無名草子さん:2005/09/06(火) 08:27:49
新風とか文芸とかじゃない、フツーの社でも、似たことはやってる。
友人が、有名な某雑誌社からムックと書籍を出したことがあるよ。
二冊で300万以上出したんじゃないかな?
ちゃんと配本もされた。広告はなかったと思う。
現在、書籍はほとんど流通しておらず、ムックの方は絶版。
ムックの増刷はできないんだよね、追加費用がかかるから。
それと、本を出せば?といってきたのは、知人だった雑誌社の編集長から。

友人は商売をやってて、セールストーク上、本になってる事実が有利だったし、
本それじたいも広く売るというより、顧客に贈呈するのが目的だった。
あと、箔づけね。業界内では著作があるというのは、結構通りがよかったからね。
(といっても、健康食品関連じゃないよ、美容関連でも宗教関連でもない)

専門書があまりない業界だったから、出した意味はあったと思う。
雑誌社としてもムックを出せたことで、そのジャンルに対する信頼度は上がった。
だから、増刷すればロングセラーでそこそこ売れたはずなんだよ。定番としてね。
にも関わらず、雑誌社は当然のように、友人に追加費用を要求する。
それにのらないから絶版のままというのが現状だし、友人には二冊の本について
印税も何もないし、要するに雑誌社がノーリスクでおいしいことしたかったって
だけだったんだと思うよ。
友人も、商売の集大成として書籍化しただけで、本で稼ぐつもりはない。
ただ、愛好家からは増刷が望まれているけど対応できないんで、残念って感じかな。
271無名草子さん:2005/09/06(火) 09:14:31
>>270
業界名ぐらい出したって構わないだろ? 別に書名や著者名が特定されるわけじゃなし。

それに、既出だけど売れないから著書に在庫を買ってくれっていう版元だってあるからね。
某有名人がぼやいてたけど、贈呈本なんかもしっかり買わせるみたいだし。
本を出せば儲かるなんてのはごく一部でしょ。

272270:2005/09/06(火) 11:49:57
>>271
本を出せば儲かるじゃなく、本を出させて、自分が儲けるってこと。

最初も増刷も、出す経費は著作者負担という点では、今どきの共同出版と変わらない。
違いは、この雑誌社も著者と同じく、本を出してで箔づけできたことだ。
こういうのも出せるんだ、ってことで、編集部イメージにとってもよかった上、
第二第三の泥鰌がみこめる。
本体雑誌と内容がリンクしてたから、出すことで雑誌ブランドが高まったことは事実。
あと、出版後の採算ラインはじゅぶんとれてる。何しろ完売なんだから。
経費負担なし、制作ラインでむしろ利益が出ちゃって、出した部数はカンパケでこれまた利益。
おかげで、メインの雑誌本体や、そこの編集部のイメージアップになったけど、
売り上げに応じた作者還元一切なし。むしろ、せっかくだから増刷しろと金を求める。
こんなにオイシイ商売って、ないんじゃないのか?

まー、友人は最初から完全に割り切ってたからいいけど、稀少な情報や専門性を
もった人に原稿依頼してるようにみせかけて、内実は経費負担させ儲けさせてもらう
といったこともよくある。うまいこと利用されるんだよね。

業界は、ディープな愛好者が多い業界とだけいっておくよ。(エロ系じゃないぞ)
273無名草子さん:2005/09/06(火) 12:02:17
ついでに。
熱烈な愛好者が潜在的に見込める業界は、愛好者同士の見栄のはりあいがあるし、
金に糸目をつけない輩が多い。
だもんで、ブツ自慢させるかわりに法外な値段で本を出してあげ、増刷コストも
負担してもらって、案外売れて売り上げでも儲けてるってところがある。
おまけに、愛好家からは「あそこはいいものを出す」なんて評価されちゃっててさ。
本当に濡れ手に粟って感じだよな。
274無名草子さん:2005/09/06(火) 12:24:29
このスレのおかげでインチキだってわかってたからよかった。
宣伝と勧誘の手紙以外はその後の連絡無しです。
昔から本にする原稿を探して魔スって公募ガイドに乗ってたりしてて
ナンかおかしいな??????インチキちゃうか????
とは思ってたけれどさ。
275無名草子さん:2005/09/06(火) 15:02:55
>>272
だから恥ずかしい業界じゃなかったら隠す必要ないだろ。
書名や著者名を教えてくれなんて訊いてないんだから。
276無名草子さん:2005/09/06(火) 16:17:05
>>275
日本ではひどく狭い業界のため、ばらすと本人特定される可能性があるんだ。
業界名出さない前提で雑誌のこととかも書いちゃったし。
相手の商売もあるからこういう場所ではいえない。勘弁な。
277無名草子さん:2005/09/06(火) 19:04:26
しかし、新風舎にしても文芸社にしても、
これらの会社で働いているアフォらには良心の呵責というものがないのだろうか?
金儲けなら何してもよいというのは間違っていると思わないか?
ま、馬耳東風だろうがw
278無名草子さん:2005/09/06(火) 21:29:16
書店員です。
>>269さん あなたこそ知ったかぶってはいけません
あそこのやってる委託販売は取次委託じゃなくて
取次を経由しない、直接契約したごくわずかな書店との直接委託でしょ
あそこは取次に口座を持っていないので
全国殆どの書店で、>>267さんのいうとおり買切です。
おまけに正味も高い(利幅が少ない)ので、
わざわざ(どこの誰が書いたかわからない本なんて)注文しませんよ。
書店に並ぶってのは
ごくごく一部の契約書店にほんのいっとき置いてもらっている
ということです。

279無名草子さん:2005/09/06(火) 21:53:40

「書店に並ぶ」
のまえに
「あの版元が言うところの」
を挿入します
280無名草子さん:2005/09/06(火) 22:17:24
>>278
トーハン、日販ぐらいの取次との口座は開いているだろ。
客注がない限り、注文を出す書店があるとは思えないが。
281無名草子さん:2005/09/06(火) 23:01:06
うしろの正面の絵本だけはいろいろ置いてあるが、それ以外の本は
なかなか見ない。
282無名草子さん:2005/09/07(水) 00:00:15
>>280 トーハン、日販ぐらいの取次との口座は開いているだろ。

いや、口座はない。すなわち取次と直接取引きができないので、
新刊や売れ筋の本ですら全国的な配本は不可能。
そのかわり、地方や小出版社専門の取次を経由して各取次(トーハン、日販その他)に入るので、
全国どこの書店からでも注文できるといううたい文句はあながち間違いではない。
しかしその小出版社相手の取次が各取次に卸す条件が「買い切り」で、
書店からすると取次をひとつ余分に通過しなければならないため、
必然的に正味が高くなる。
ゆえにあそこの本をわざわざ並べる書店はありえない。

これでわかっていただけたかしら。
283無名草子さん:2005/09/07(水) 00:17:35
>>282
新風を擁護するつもりは毛頭ないけど、嘘はよくないな。
(地方小だけと取引していた時代の記憶だけで書いているのかもしれないが。
もしかしたらいまを知らない元書店員?)

新風のサイトには主な取引先が書いてあった。

株式会社トーハン
日本出版販売株式会社
栗田出版販売株式会社
株式会社大洋社
株式会社中央社
株式会社大阪屋
株式会社図書館流通センター
284無名草子さん:2005/09/07(水) 00:31:20
>>283 
君の情報ソースは新風舎のサイトだけ?
めでたいヤツだな
もう来ないから安心しな
285無名草子さん:2005/09/07(水) 00:32:47
>283
新風を擁護するつもりは毛頭ないけど

100%擁護してるじゃん!
286無名草子さん:2005/09/07(水) 00:33:35
マジな話、直接の取り引きあります。
叩きたいのはよくわかったから
嘘はやめてくれよ。妄想は懲り懲り。

287無名草子さん:2005/09/07(水) 00:35:43
関係者の方だったのですね
そういっていただかないと信用できません。
288無名草子さん:2005/09/07(水) 00:36:33
>>286
M崎さん?
289286:2005/09/07(水) 00:36:52
社員だけどさ、283じゃないよ。
290無名草子さん:2005/09/07(水) 00:38:02
嘘とか妄想とか
ひどいこといいますね
291無名草子さん:2005/09/07(水) 00:39:15
嘘でも妄想でもないとでも?
292無名草子さん:2005/09/07(水) 00:39:25
どういう社員教育してるのやら……
293無名草子さん:2005/09/07(水) 00:41:04
事実と違うんだったらスルーすればいいじゃん
むきになるからかえって怪しまれるのに。
294無名草子さん:2005/09/07(水) 00:41:19
じゃ、嘘以外のなんなのさ。
それをハッキリしてくれよ。
295199:2005/09/07(水) 01:09:55
私も書店員ですけど、
新風舎は買切ですよ〜。
うちは日販ですが、取引はあるようです。
でも買切です。
直取委託があるのかどうかは、
問い合わせたことが無いので不明ですけど。
今度きいてみましょうか?w

取次経由で条件を買切にしてるんだから、
必死でダ・ヴィンチに金払って
特別ページ作って貰ってるわけです。
296無名草子さん:2005/09/07(水) 01:17:59
批判するならするで、事実に即して批判しようってことだよ。
だれが、新風を擁護するものか。

ホント、ここの連中は事実と嘘の峻別ができないやつらばっかり。
社会性のない馬鹿だから、新風みたいな似非出版社にぼったくられるのも当然だな。
297無名草子さん:2005/09/07(水) 01:41:45
大型書店とかだと、文庫コーナーの片隅に新風舎文庫が入ってるよ。
著者は遠藤周作とかメジャーなラインナップ。
ぶっちゃけ「普通の出版もしてます」的アピールのためだとは思うが、
流通ルートは持ってるんじゃないか?
298無名草子さん:2005/09/07(水) 02:02:49
>>296
俺もちょっと知ってることがあるけど、時々、明らかな誤解もあるね。
擁護する気はないけど、ここに出てくるソースにも。
適当に中傷してると思われるのも癪だから、不明点は確認したほうがいいと思う。
299無名草子さん:2005/09/07(水) 02:39:31

一応は作家の本を並べられるなら、素人の本も並べてくれればいいのに・・・
300無名草子さん:2005/09/07(水) 06:56:56
>>299 無理です
301無名草子さん:2005/09/07(水) 06:57:58
新風舎は買切
新風舎は買切
新風舎は買切
302無名草子さん:2005/09/07(水) 08:05:15
>>298
明らかな誤解があるなら、この場で「それは違う」と書けばいいと思うが。

自分も、あることないこと、叩きまくるというのはおかしいと感じるが、
現状の共同出版や協力出版は、やはり、あまりいいやり方ではないと考えている。
その根本が、取り次ぎ通してるか買い切りか?で揺らぐとも思えない。
もっとも、一番問題あるのは、商品価値のない本を安易に売りたいと思う作者かもしれない。
同時に、公募に出した人に、「とても惜しかったので、よければ協力して出版しませんか?」
というのは、とても卑劣なやり方だ。
ただ、こういった商売は結局、魚心あれば水心という感じの商売だと思うな。
今後ともずっとあるだろう。
実際、一部大手だって似たことをやっていたりする。

本を出して書店に流通させることが既得権みたいになってる社会は、少しおかしい。
303無名草子さん:2005/09/07(水) 09:54:07
いわゆる勧誘商法。
布団,学習教材、軍手編み、高額化粧品、シロアリ、雨漏り、共同協力出版。
要は口と押しで幻惑して騙してかもる。
304無名草子さん:2005/09/07(水) 10:05:46
騙されてかもられたって正直に言えばいいのに。悔しいのはわかるけどさ。
305無名草子さん:2005/09/07(水) 10:10:05
スレ違いかもしれないけど、昔から自費出版や地方出版から出て、全国配本されない
本は結構あるし、プロでも詩集や歌集なんて、ほとんど自費出版が主流だよね。
在野の研究者論文、郷土の歴史家研究なんかも、みな同じ。
版元さえ潰れて、国会図書館に行かないと読めないなんてザラだよ。
大手取り次ぎと取引があっても、配本実績がないに等しい零細出版社も多い。
たとえばタウン誌系の企画出版とかね。
それでも、書店がフェアを組んだりする際、あるいは狭い範囲の需要に応じて、
本それじたいがあれば、平積みされることも棚がコーナー化されることもある。
そのような形で残る本は、マスニーズはないけどしっかりと需要がある良書なんだと思う。
読みたいと読者に感じさせる本なんだよね。
その上、良書の著者の多くは、「この本で稼ごう」なんて思っていないことが多い。

が、ここまで共同出版なんかの羽振りがよくなってしまうのは、お金さえ積めば、
自分の本をとりあえず市場に出せる仕組みがあるからだよね。
その本に読む値打ちがあるかどうかを考慮せず、一生の記念に自己満足でもいいから
形にしたいという訳でもなく、ただ本出したい!作家になりたい!って人がふえるのは、
あんまりいいことじゃない気がする。
自費出版だったら本人ももっと色んなことを考えるのに、出せばなんとかなると誤解する
著者もまずいよ。おんぶに抱っこでおいしい思いだけしたいんだから。
306無名草子さん:2005/09/07(水) 10:28:53
あのね、口で煽ってその気にさせるって言う詐欺に近いものだから。
出版社がこれは売れないと思うというのに
著者が頼み込んで金を出すから出してくださいと言うならともかくね。
学術書なんかはとにかく著者が出したいというもので
ここのケースとは根本的に違うと思うよ。
307無名草子さん:2005/09/07(水) 10:45:42
>>306
もちろん学術書とは一緒にできないけど、本をどこかから出してもらうというのは、
依頼を受けない限り、すべからく自費出版になると思う。

自費出版したい!というほどの情熱がない人が、安易に本を出せる、それも全国に
自分の本が並ぶと思ってしまうのは、当然、営業トークのせいなんだろうけど、
それでも、言うがままになるのはよくないよ。
そもそも「本を出すこと」が目的化してるのが、新風社や文芸社、それとお客、
それぞれに変なんだと思うんだよね。

とはいうものの、自分の書き込みが著者(弱者)の自己責任論みたいに読めちゃう
ことも事実で、それは私の本意じゃない。
薔薇色の未来をうっかり信じたり、出版社が自分を認めてくれたと意気に感じて、
お金を使ってしまった人が、ある意味被害者だということは確かだよ。
ただ、「本を出す」に大きな値打ちを置いてる限り、グレーゾーンの商売はなくならない。
告発と同時に、サービスを受ける側のリスク管理を促すことも大事かなと感じた。
308無名草子さん:2005/09/07(水) 11:26:49
ヒソヒソ(´Д)(Д`)ヒソヒソ 基本的な問題ですが、
やっぱ、sageないほうがいいんじゃないの?
309無名草子さん:2005/09/07(水) 14:21:32
>>307
>もちろん学術書とは一緒にできないけど、本をどこかから出してもらうというのは、
>依頼を受けない限り、すべからく自費出版になると思う。

「企画を持ち込む」ことはできるよ。そのジャンルの本を出している出版社に、
「こういう本を出したいんですが、どうでしょう?」って。
 実際に話がまとまるかどうかは、出版社側の反応と原稿の完成度と本人の交渉次第だけど、
 フリーのライターなんかはそうやって仕事している人が多い。
 間に編集プロダクションを通してる人もいる。
 この場合、編プロの取り分は印税の数パーセントとかあるいは規定の額になるが、
 著者が200万も自腹切るなんてことは当然ありえない。
 もちろん自己満足の駄作は門前払いだが。
310無名草子さん:2005/09/07(水) 14:41:22
新風の共同出版て、2004年4月の段階で4000作以上あるってサイトで見たんだけど、
つまり今は5000〜6000作ぐらいあるんだよね?
店頭ではほとんど見たことないんだけど、
それ全部、トーハンとかの流通経路に乗ってるの?
311無名草子さん:2005/09/07(水) 14:42:07
門前払いにしろなんにしろ、具体的な企画書や原稿を持ち込むなど、
積極的なアクションをとった上でのことだよね。
チームで大手出版社に企画を持ち込んで書籍化に成功した知人がいたよ。
彼女たちは、取材費もしっかりもらってた。
自分の書きたいことを書いて商品化するなら、最低限の営業努力は必須だし、
当然ながら、相手が乗ってくるような企画力や取材力も必要。
出版業は慈善事業じゃないもんね。

共同協力出版会社が200万からの金をふんだくるのは、当人の営業努力もゼロ、
企画力もゼロなのに、「あなたの本が全国の書店に並びますよ」と売り込むから。
まるで市場性がない一個人の雑文でも、版元の力で一応は並ぶ。
短い間だけでも、日本中の数店舗かもしれなくても、とりあえず並ぶことは並ぶ、と。
そのために200万の内の150万くらい使ってるって感じかな〜。
312無名草子さん:2005/09/07(水) 14:59:43
↓は推測なんで、識者関係者の訂正乞う。なんで、sage

>>310
大型書店のいくつかに、「○○社(舎)コーナー」があるのはみたことがあるよ。
そこが直販か取次経由かはわからないけど。
年間点数が膨大だから、当然入れ替わりはあるだろう。
月に十数冊出すんなら、その分が店頭で入れ替わってるんじゃないかな?

問題は、↑のコーナーがごく限られた店にしかないことだね。
コーナー確保した書店=パイロット店=向こうが力説するところの全国の書店
って感じだと想像してる。
必ず置ける棚がある限られた複数店舗に、同月新刊のAはあそこ、Bはこちらと
割り振ってるような気がするんだけど、版元、取次、書店の人、いかがでしょう?
313無名草子さん:2005/09/07(水) 15:19:43
そんなコーナーに置かれること自体恥ずかしいだろ。
隔離みたいなもんだから。そんなコーナー立ち寄ろうとも思わない。
それを知ってて話に乗る方も自業自得だろうに。

314無名草子さん:2005/09/07(水) 17:05:29
>>312
310です。レスさんくす。新風の共同出版は今は一年で千冊以上出るっていうから、
一ヶ月にするとだいたい百冊?短い期間でくるくる回すんですかね、やっぱり。

〜コーナーに関しては、文芸社の場合は場所代を払ってるって聞きました。
書店にお願いして、一ヶ月いくらとかで規定のスペースを借りておいて、
その範囲内で適時、本を入れ替えor補充、みたいな。
売上げ目的(実際ほとんど売れないし)じゃなくて、あくまで「全国流通」を謳うための措置らしいけど、
新風側もそういう感じ?
315無名草子さん:2005/09/07(水) 21:54:36
>>312
そのむなしいコーナーはB社。Pはありません。
316書店員:2005/09/08(木) 05:03:50
新風舎が
「全国の書店にあなたの本が!」
というのは、間違いでは無い。
流通ルートは持っているから。

ただし、
委託以外の書籍類で何を仕入れるかという選択権は、
全 て 書 店 側 に あ る 。
取次にも版元にも、勝手に送る権利は無い。

よって、新風舎のような買切出版社は、
「営業をする」「常備や特約制度を設ける」
というような活動をしないと、
客注以外で注文なんか来ないですよ。(大手は多少置いてくれるが)
317無名草子さん:2005/09/08(木) 09:42:11
で、結局「買い切り」なのか、返本がきくのかどちら?
318無名草子さん:2005/09/08(木) 11:28:48
名目は買い切りでも返本はきくんだよ。

素人の粗悪本を義理でならべてやって
返本がきかなかったら、
その書店はもう二度と置いてくれないよ。

どうせ売れる筈もないとたかくくってる
やる気のない自費系出版車は
回収の手間や費用まで自分で持ってる。

けっきょく、回収や断裁費用ってのは、
著者本人から予め徴収してるしな。

319無名草子さん:2005/09/08(木) 11:57:44
売れた時は買い切り扱いになるって感じなんだろうね。
売れなかったら返本で、委託扱いってことじゃないの?

売り上げが立った段階で買い取りとして処理するというのは、
別に本じゃなくてもよくある操作。
特に動きの悪い不良在庫化しそうな商品だと、そうする。
大事なのは、店頭に置いてもらうことなんだからさ。
置かなきゃ、客注以外で出ることなんか皆無だろうし。

新風舎は、直販書店をもってる。要するにモデルルームだよね。
各地方にあれば、そこに置くだけで「全国販売」ってことになる罠。
320無名草子さん:2005/09/08(木) 12:06:12
全国販売のからくりは相当に苦しい言い訳としても、最大の問題は、
不良在庫化した自著を「買い取らないといけない」ことじゃないのかな?
それも結構きつい外代で。

たいまい200万も払って、本を出したものの、

 全国展開したにも関わらず、まったく売れませんでした
 つきましては、倉庫料もかかるので、断裁します
 嫌なら、限りなく正規の値段で買い取ってください

というところに辿り着くと、さすがに哀しくなるだろう。
自分の本が断裁されていいと思う著者なんていないだろうから、
そうなると苦しくとも、なんとか買い取ろうとする訳で、
二重に儲けられるようになっているよね。
321無名草子さん:2005/09/08(木) 13:23:11
>>319
新風舎は、直販書店をもってる。要するにモデルルームだよね。
各地方にあれば、そこに置くだけで「全国販売」ってことになる罠。

新プーの直販書店って、全国に何件あるか知っていて書いてんの?
いくらなんでも、全国の名前騙るのって、詐欺行為ジャマイカ。

文ゲーの場合は1000部刷って、著者見本が100部だったっけ?
営業見本や図書館寄贈にさらに100部さっぴいて残りは800部。

そして配本先は、全国300の提携書店の中の、著者が住んでいる
街の5件ぐらいの書店に10冊ぐらいずつだとすると合計50冊か。

残りの750冊ぐらいは、配本もされずに廃本ということでいいか?

売ってもらえなくて不良在庫になった自著を、上代価格で買い取る
アフォな著者さんって、そんなにたくさんいるのかい?
322無名草子さん:2005/09/08(木) 13:35:20
>>319
モデルルームに置いて、それで「全国」っていってるか否かは、わからない。
でも、主な配本先はモデルルームで、通常書店にはごく一部しか廻らないなんてことは
普通にしてそうな気がするんだけど。
取次を通すといっても大手じゃないだろうから、出回る場所はおのずと限られるし。

そういえば、以前、地元の駅前商店のフリースペースに突然本屋っぽいものが出現して、
立ち寄ってみたらすべて舎のものだったことがある。
そこは、三ヶ月くらいでなくなったけど、あれは一体なんだったんだろう?
323無名草子さん:2005/09/08(木) 13:50:44
年間千タイトル以上の書籍を発行するって、半端じゃない数だ〜

1タイトルが最低ロットの500部でも、総冊数50万部!
全国の書店数が2万店を切ってるから、全国津々浦々の書店に
月最低でも2〜3冊ないといけない勘定

しかるに、誰も店頭で見たことがないと言う・・・

抱きあわせ印刷で、制作コストは圧縮できるとしても、
そんなに数多くの本を保管できるスペースなんてないし、
毎年そんなにふえるんだから、出した先から廃本だろうね


・・・虚しい。虚しすぎる・・・・
324無名草子さん:2005/09/08(木) 15:19:01
廃本地検

ヒソヒソ(´Д)(Д`)ヒソヒソ東京地検が実体解明に動いているそうだ
325無名草子さん:2005/09/08(木) 18:28:47
本当に断裁されてるかどうか倉庫を見に行ってくれよ。
326無名草子さん:2005/09/08(木) 18:51:20
>>325
シャインキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
327無名草子さん:2005/09/08(木) 19:07:08
M崎社長?
328無名草子さん:2005/09/08(木) 19:30:21
断裁もなにも、最初から刷っていなかったりして
っていうか、
おそらく製本なんかせずに、刷りっぱなしのまま、
全紙判のまま
パレットに放置プレイ。そのほうが断裁時に簡単
329無名草子さん:2005/09/08(木) 19:47:06
ブックオフにかなり流れてるけど
そんなもんじゃ処理できないもんね
330無名草子さん:2005/09/08(木) 21:02:54
>>325
そこまでいうなら倉庫の写真うpしてみ
331無名草子さん:2005/09/08(木) 21:04:33
>>326
またか、馬鹿馬鹿しい。
332無名草子さん:2005/09/08(木) 21:08:25
ブコフで見かけるよね〜どーゆーことかしら〜〜?んふ
333無名草子さん:2005/09/08(木) 21:15:42
新風舎から、甘い言葉で共同出版のお誘いキターと舞い上がって、
検索してみればこういうことか…。

何だよ!ちょっと嬉しかったのに!
334325:2005/09/08(木) 21:18:37
>>326
正解

>>330
あんたがいう“そこまで”が
どこまでかよくわかんねーんだが
出版した人に見てきて欲しいのよ。

社員でも断裁の話は聞いたことないし
しっかり刷って製本してると教育されてるんだよ。
倉庫見学研修もないし、いまさら見に行く機会もないから
著者に見に行って来て欲しいんだ。
ここにいる人はほとんど著者じゃなく冷やかしと煽りばかりで
期待できないとは思ってるが。
335333:2005/09/08(木) 21:31:33
>>334
コンテストに出した人みんなに、わざわざ喜びそうな言葉掛けてる会社なの?
336325:2005/09/08(木) 21:45:46
>>335
もちろん社員ってわかってて聞いてるよね。
本を出してもらうことで稼いでる会社だから
誘いの言葉は甘いものが多いのは確かだよ。
でもその言葉が嘘ではないこともある。

自分の金、自分の作品なんだから自分で判断しよう。
自分が本にする意味がないと思えば出さなきゃいいよ。
ただ褒めて契約をとろうとしてるんだと感じるなら出さなきゃいいのよ。

ここ見ちゃったら疑わないほうが難しいよね。
契約に至ってオレがその作品にかかわることになったら
がんばって愛情を注ぐよー。←疑うなら疑えw
337無名草子さん:2005/09/08(木) 21:56:39
ヒソヒソ(´Д)(Д`)ヒソヒソやっぱりsageているヤツって、、
338無名草子さん:2005/09/08(木) 22:01:30
2ちゃんブラウザ使ってsage設定にしてるから
意識的にsageてるわけじゃないんだけどね。
じゃ意識的にageてやるかw
339無名草子さん:2005/09/08(木) 22:04:00
>>325
>本当に断裁されてるかどうか倉庫を見に行ってくれよ。

って、>>334の意味だったのか…!?
てっきり>>328と同じく、「実際には刷ってないから断裁される本も無いよ」って意味かと思った。orz
 
真面目な話、「断裁がない」って普通は有り得ないんだけど…
書籍の場合、業界全体での返本率が平均約四割だから、
一般の出版社でも、その四割に該当する分ぐらいは、
再出荷されない限り、断裁されて再生紙になってるのが現状。
もちろん「どんな本でも四割」じゃない。八割売り切った本なら返本は二割だし、
一冊も売れなければ十割返本>で、断裁。
もしその断裁が、>>325の言うとおり「社員でも聞いたことがないから
存在しない」ってことになると、返本された本と未出荷のままの本の末路は……?

1・不法投棄? (問題外)
2・焼却? (再生紙にさえならないので、企業倫理的に……?)
3・著者引取? (200万払わせた挙句に更なる出費を求めるか。)
4・ブコフ引取? (でも古本屋でもそんなに見ない気がスル。)
5・やっぱり刷ってない/製本してない。(まさかな)

 の、どれかになるはずなんだが、詳細キボン >>334
340325で334:2005/09/08(木) 22:12:44
意識的にageちゃう私が来ましたヨと。

>>339
末路はオレにもわかんね。
「倉庫に全部ある」と教育されてる。
実際、刷り部数も一般の書籍と違って
そんな多くないから倉庫に全部あるんじゃないかねー。

倉庫の借り賃も馬鹿になんないのは確かだな。

341無名草子さん:2005/09/08(木) 22:25:50
>>339
> 書籍の場合、業界全体での返本率が平均約四割だから、
> 一般の出版社でも、その四割に該当する分ぐらいは、
> 再出荷されない限り、断裁されて再生紙になってるのが現状。

そんなに単純な話じゃない。
342333:2005/09/08(木) 22:26:00
>>336
レスありがとう。

じゃ、私は褒められた言葉だけ胸にしまって、
ひとまずもっと腕を磨くことにするよ。
高い金出すほどの出来ではないからなあ。
ガンガル!
343無名草子さん:2005/09/08(木) 22:26:19
>325で334
サイトを見ると、
>共同出版とは通常の自費出版とは異なり、
>著者と新風舎が共同で出資※する出版方法。
とあるけど「出資」というのは具体的にどういうこと?
出した本のほとんどはまともに売れていないのだから、
言葉どおりならかなり損をしているはずだが、
実際には一定の利益を上げることが前提になっているようだね。
344無名草子さん:2005/09/08(木) 22:30:51
倉庫代たいへんだから合法的やり方で
数ヶ月で断裁してしまう、って話だよ。

もっと詳しく知りたい? 
社員なら知ってる筈だが>340

345325で334で336:2005/09/08(木) 22:38:19
>>342
頑張って腕磨いてくれー。
コンテスト1位をひたすら目指してもいいと思うよ。
会社を支える大先生になってくれw

>>343
出資=金を出すこと
あんまり深い意味はないと思われる。
346無名草子さん:2005/09/08(木) 22:38:19
*普通の出版社(じかに聞いた話)・・・倉庫に山積みされた売れ行きの悪い
自社の本が、自分に向けて倒れてくるという悪夢を見る社長も実在する。
数十万部のヒット本を出している会社ですらあるらしい。
*新風舎・・・自分の会社に売れない本の山が倒れず、すべて著者の元に
総倒れとなる悪夢を著者が見ることに・・・。
347無名草子さん:2005/09/08(木) 22:38:50
どうも社員とは思えないね・・・
何のつもりかな?
348325で334で336:2005/09/08(木) 22:43:17
>>344
社員さん?
断裁の話は1度も聞いたことない。
断裁した後、思いがけずに著者さんの注文きたらどうすんの?
また刷るわけ?
実際どうなってんの? 詳しく知りたいw

とりあえず語る前に
344が社員だって証明できるキーワードをくれ。
349325で334で336:2005/09/08(木) 22:47:05
>>347
そこ疑っちゃったかーw
何でかね。
347が思い描いている詐欺軍団のイメージが壊れつつある?

350無名草子さん:2005/09/08(木) 22:58:27
>>348

なんだ、パシリ君か。
はやく正社員になれるといいねー。がんがれ。
キーワードね。。社長の副業って知ってる?
351325で334で336:2005/09/08(木) 23:01:59
>>350
キーワードに疑問文ってどういうことだよ、
バカ社員かw
352無名草子さん:2005/09/08(木) 23:10:45
おっ、やっと社員に認定してくれたか、あんがとな!
353無名草子さん:2005/09/08(木) 23:17:21
書き込みまくるオレがバカ社員ってことで。
薄給を時給換算して凹むバカ正社員だよ。

っていうかさ、>>350ってマジで社員さん?
マジな話、ぜんぜん信じられないんだけど。
まさかB社の社員じゃないよね。
354339:2005/09/08(木) 23:25:09
>>341
>そんなに単純な話じゃない。

ここで言いたかった文意は「一般出版社でもかなりの量が断裁されてる」ってことなんだが…
どのあたりが違うか詳細ヨロ。
「数字が違う」とかの細部?
355無名草子さん:2005/09/08(木) 23:29:21
どう考えても社員じゃないな
変にはぐらかしてるし
356無名草子さん:2005/09/08(木) 23:33:04
なんか異様に詳しい人が多いね。みんな社員に見えてきた。

>>353
新風社とか文芸社の商売敵の社員がいたって
かなり前のスレに書いてあったけど。そいつかな?
わけわからんね。
357無名草子さん:2005/09/08(木) 23:33:16
>>350は社員じゃないな。
358339:2005/09/08(木) 23:40:00
ID出ないから、誰が誰だかヨクワカんなくなってきた…orz

>>340
上司は「倉庫に全部ある」って言ってるわけか。
で、実物を見たことはない、と……

「そんなに多くない」っていうけど、共同出版5000作品×500部だと250万部、
仮に三分の一がはけていたとしても、170万部近く残ってる計算になる。
実際はもっと多いだろうけど。

ちなみに、国立国会図書館の東京本館の収蔵数が620万冊。
東京大学の総合図書館の収蔵数が120万冊。

更に企画出版の在庫もあるでしょ?
ダンボールにギチ詰め&積みにしても、凄まじい量になると思うんだが…
359無名草子さん:2005/09/08(木) 23:44:04
ワロス
前は「お前社員だろ」一辺倒だったのに今度は「お前社員じゃないだろ」か
忙しいなおまいら
360無名草子さん:2005/09/08(木) 23:48:08
「社員だろ」はたぶん言いがかりで、
「社員じゃないだろ」はガチ。
あいまいな回答でごまかしてるからな。
空想が面白いのかね。わけわからん。
361340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 00:01:10
>>358
うざがられるの覚悟でトリップつけてみた。

上司が言ってるというか
普通にそう教育されてるのよ。
倉庫にあるって話は9割がた信じてる。
できればオレも残り1割の疑いを晴らすために
倉庫見学に行ってみたいよ。
362無名草子さん:2005/09/09(金) 00:03:16
>>361
だったら行けば?
入社何年目?
363無名草子さん:2005/09/09(金) 00:05:12
面白くなってきました。
俺は入社の志望動機を知りたいね。
364340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 00:08:42
>>362
一応、バレるのをビビリつつ書き込んでいるので
入社何年目かはナイショ。入社したてではない。

行きたくても行く機会ないよ。
機会があれば行って真実を知りたいな。
365無名草子さん:2005/09/09(金) 00:09:42
とりあえず社員なら倉庫の様子を知ってる他の社員に聞くこともできるだろうし、
で、どんな状況かレポだってできるだろ。
倉庫を管理してるのは具体的にどういう部署名?
社員だったら答えてね。
366無名草子さん:2005/09/09(金) 00:11:03
>>364
久々の社員降臨か。
前にパソコンソフトの違法コピーをチクったって人を見たよ。
最後がウヤムヤだったけど、どうなったの?
367無名草子さん:2005/09/09(金) 00:14:05
>>364
早く答えてやれよw
368無名草子さん:2005/09/09(金) 00:14:17
(前社長?の)J村さんって女性、まだいるの?
369無名草子さん:2005/09/09(金) 00:17:15
>>364
疑いを晴らすのは簡単だよ。
「これは社員じゃなきゃわからない」っていう具体的な情報をレポすりゃいいわけ。
個人情報に触れないなら無問題でしょ?
はい、どうぞ。

370340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 00:20:25
オレの部署は倉庫ノータッチなので
まわりに聞いてるだけだと
教育通り断裁はしていないって結論に至る。
自分の疑いを晴らしたい欲求を満たすために
著者を動かすのもどうかと思うが
ぜひ著者に行ってきてもらいたい。

>>社員だったら答えてね。

そーいわれてホイホイと答えるのも何かシャクw
とりあえずオレの属する部署ではない。
371無名草子さん:2005/09/09(金) 00:22:24
>そーいわれてホイホイと答えるのも何かシャクw
>とりあえずオレの属する部署ではない。

誤魔化すなよw
普通どんな会社でも組織図があって〜〜管理部だとか何課だとか名称があるだろ。
じゃあ就業規則の例でも一つ挙げてみな。
372340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 00:23:13
>>369
え?
何言ってるの?
>>364で言ってる「疑い」ってそのことじゃないんだけど。
意味わかんねーw
373無名草子さん:2005/09/09(金) 00:23:35
>>370
酌でも何でもいいから名前教えて
374無名草子さん:2005/09/09(金) 00:23:44
倉庫は1カ所? よかったら住所を教えてほしい。
外からでも、どのぐらいの在庫があるか、だいたい察しがつくかもしれないので。
よろしくお願いします。
375340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 00:24:34
「疑い」については
>>361
だった。スマン。
376無名草子さん:2005/09/09(金) 00:24:40
>>372
就業時間は何時から何時まで?
これは社員の基本だよね。
377無名草子さん:2005/09/09(金) 00:25:17
ついでに、それは自社倉庫ですか。
それとも、どこかの倉庫会社に頼んでるんですか。
重ね重ねすみませんがよろしく。
378無名草子さん:2005/09/09(金) 00:26:19
>>374
あんたも業界関係者か?
なんでこんなに湧いてんの?w
379無名草子さん:2005/09/09(金) 00:26:44
>>375
そんなこと誰も気にしてないから、なるほど社員だな、とわかるレスをしてね(はぁと)
380無名草子さん:2005/09/09(金) 00:28:09
住所はともかく何区にあるとかは言えるだろ?
381340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 00:28:15
組織図だのなんだのはあるけど
正直言って部署名も気まぐれでかわるし
ゴチャゴチャしてよくわかんねーんだよ。
この答え、社員ならわかると思うけどいかにも社員っぽいだろw

在庫管理に直結してるのは販売部じゃねーの?
これで満足?

382無名草子さん:2005/09/09(金) 00:29:13
>販売部じゃねーの?

なんで疑問符が付くんですか?
383340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 00:29:32
>>376
10〜19時だよ。

>>380
倉庫の住所なんてしらねーよw
384340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 00:30:39
>>382
他の文もよく読んでよ……疲れるヤツだ。
385無名草子さん:2005/09/09(金) 00:31:01
>>383
だから何区ぐらいは言えるだろ
386無名草子さん:2005/09/09(金) 00:31:34
なあんだ、倉庫の住所は知らないのか。
なかったりして(笑
387340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 00:31:47
知らないってw
388340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 00:32:27
なかったら笑えるなー。
389無名草子さん:2005/09/09(金) 00:32:54
>>387
逃げんな。何区にあるのか知らないわけないだろ。
390340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 00:33:18
唐突でスマンが、続きはまた明日。
391無名草子さん:2005/09/09(金) 00:34:24
>>390
明日まで調べてこいよ〜〜〜
「失礼ですが御社の倉庫は何区にあるのでしょうか?」ってなw
392無名草子さん:2005/09/09(金) 00:34:27
倉庫の所在地は明日調べてきてよ。
外注しているならその会社名もね。
393無名草子さん:2005/09/09(金) 00:35:59
>>391
もしかしたら、あなたは知っているんですか?
よかったら教えてください。

都内に倉庫がある出版社っていうのも珍しいですね。
394無名草子さん:2005/09/09(金) 00:36:05
・・・・・・以上、意味不明の社員を騙る変な趣味の人でした。
395340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 00:36:14
ノータッチなんだから、マジしらねんだよw
在庫があるのか、断裁されてんのかオレだって
知りたいのに、逃げんなとかいうなよー。

著者さんいたら
ぜひ倉庫を見てきてね。
>>391みたいな問い合わせ大歓迎(オレ的に
396無名草子さん:2005/09/09(金) 00:36:35
なんだ釣りか。
もっと簡単な質問にすれば引っ張ってくれたかもしれたんじゃね?
397340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 00:37:02
今度こそ、んじゃまた明日w
398無名草子さん:2005/09/09(金) 00:38:17
>>393
知るわけないじゃん。
偽社員を突っ込んでからかってたけだから。
埼玉とかかも知れないよね。
399無名草子さん:2005/09/09(金) 00:39:30
>>395
いい加減白状しろよw
なんで社員が知らないんだよ。
入社したら研修で行くぞwwwwwww
400無名草子さん:2005/09/09(金) 00:42:16
てか、なんでそんなに倉庫にこだわるんだ?
違法ソフト騒ぎのほうが社員判別しやすいと思うけど

ところで倉庫って外から眺めて在庫数なんかわかるものなのか?
401無名草子さん:2005/09/09(金) 00:44:55
普通の出版社なら新人研修期間にどういう工程で本を作るか
社内の各部署・印刷会社なんかを廻って見学しますよね。
どう考えても社員じゃないでしょうな。
402無名草子さん:2005/09/09(金) 00:46:17
結局社員と証明できる情報は皆無かw
403無名草子さん:2005/09/09(金) 00:46:20
>>398
あなたは舎の人じゃなかったんですね。

340はほんとうの社員だと思ったんで、倉庫の住所を教えてもらえれば、
近くだったら見に行けるし、遠かったら、このスレの人間に協力してもらって、
様子を報告してもらえると思ったんですが。

在庫があるのかないのか、ほんとうのことを知りたいでしょ?

>>399
あなたは社員なんですか?
340をからかうより、倉庫の住所を教えてください。
1カ所ですか、複数ですか、自社倉庫ですか、外注ですか?

>>400
上記の通り、「社員判別」が目的ではなかったので。
現地に行けば、出入庫の様子もわかるでしょう。
404無名草子さん:2005/09/09(金) 00:48:44
>>403
なんで社員なんだよ。
俺は明らかに必死に嘘言ってる奴を突っ込んだけ。
研修云々は一般論だよ。
405無名草子さん:2005/09/09(金) 00:51:28
>>403
それなら直接電話したほうが早いんじゃないかな?
どうも答え(られ)なさそうな気もするし。w

様子がわかるって、俺らでもわかるものなのか?
倉庫なんかどれも同じに見えるけど。
406無名草子さん:2005/09/09(金) 00:57:12
>在庫管理に直結してるのは販売部じゃねーの?

自社の基本的なことなのに推測して疑問型で答える社員w
407無名草子さん:2005/09/09(金) 01:00:29
>>404
ああそうなんですか。
せっかく社員を名乗っている人が現れたんだから、私はその通り受けとめて
事実関係を確かめようと思ったんですが。

>>405
著者でもないし、このスレで話題にしちゃったから、直接聞きづらいですね(笑

年間10〜20点ぐらいしか出していない小規模の出版社でも、けっこう大きな在庫
を持っています。そんなところでさえ、普通の家1軒以上の大きさの倉庫になることも。
舎なら、1点が少部数でも、かなりの量のはず。巨大倉庫じゃないと
在庫を置いておけないはず。そういうことです。
408340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:05:03
明日といいつつ負けず嫌いなオレがモバイル片手に来ましたよ。
社員ってことを疑われてるのが負けな気がしてきたw

>>400
騒ぎについては、
知っているとも知らないともいえませんが
今現在においてのみいうならば
正規のものを使っているようです。

>>401
どこの会社も皆同じと思ったら間違いっていう好例。

>>406
そんな社員でスマソw
在庫管理部とか倉庫管理部ってのはない。
だから限定を避けた。
正直、他部署のことあんまりわかんねーしなw

>>407
事実関係確かめてほしい。
断裁されてたらショックなんだけど。
409無名草子さん:2005/09/09(金) 01:05:46
>>407
「社員ならでは」の情報を何一つ示さない奴を信じるあんたがお目出度い。
社会人じゃないでしょ?
410340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:07:40
>>409
ほんと疑い深いねー。
何言っても疑うね、この人。
411無名草子さん:2005/09/09(金) 01:08:09
>>408
>正直、他部署のことあんまりわかんねーしなw

それがあり得ないんだよ。
正社員なら会社概要を就職時に渡されるはず。

Wで誤魔化すな。」おかしくもなんともないから。
412340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:10:09

使いたくなるくらい馬鹿馬鹿しいよ。
だって事実社員なんだから。

オマエも社員になってみなよ。
ぜんぶ納得できるぞ。

なりたくなくてもなってくれ。
413無名草子さん:2005/09/09(金) 01:10:11
>>410
疑われて当然。
なんでもいいから社員でしか知り得ない情報を出してみな。

414無名草子さん:2005/09/09(金) 01:10:52
>>412
研修期間は何ヶ月でしたか?
415無名草子さん:2005/09/09(金) 01:11:02
>>407

仮に四六判軽装本224ページとすると、
ツカ(厚さ)は15ミリぐらいだよね。
1000冊あったらどれくらいの容積か、、

20冊の山が縦に5つで横に10のかさ
幅3尺強×長さ4尺強×高さ1尺ほど
床の間にある座卓ぐらいのボリューム
500冊ならば、こたつぐらいの容積。

座卓が文芸社でこたつが新風舎とし、
文芸社の02年新刊点数は 1674点
新風舎の04年新刊点数は 1858点

これくらいの規模の出版物の在庫を
しばらくのあいだ抱えられる倉庫か。

416340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:11:04
出しません。

くやしい?
417無名草子さん:2005/09/09(金) 01:11:42
416 :340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:11:04
出しません。

くやしい?


418無名草子さん:2005/09/09(金) 01:12:48
>>416
そりゃ社員じゃないから出しようがないわなW
419無名草子さん:2005/09/09(金) 01:13:06
まるでチャットだな。w

>>409
というか、>>407自身がどっかの零細の社員かと。
零細事情に詳し過ぎる。文句を言う材料探しかな。

>>340はもうほっとけ。話せる内容があったらまた来るだろ。
420340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:13:07
>>412
あのね、研修期間もまちまちなんだよ。
だいたい研修の制度ができて間もない。

オレの研修期間についてはナイショ。
研修を受けたか受けていないかもナイショ。
特定されたくないからナイショ。
421340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:14:05
アンカー間違っちゃった。
>>414
ね。
422無名草子さん:2005/09/09(金) 01:14:16
>>420
じゃあ出てこなきゃいいだろが。ウザ
423340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:14:56
とうとうウザがられちゃった。
424無名草子さん:2005/09/09(金) 01:16:17
>>419
お前、出版社のこと何にも知らないな。
研修で印刷所とか見学に行くのは中堅以上だぞ。
何が零細だよ 無礼者W
425無名草子さん:2005/09/09(金) 01:17:13
>>419
>文句を言う材料探しかな。

いえいえ、純粋に好奇心からですよ。
426無名草子さん:2005/09/09(金) 01:17:14
>>423
あ? 偽物は最初からウゼェんだよ
427340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:19:15
研修がここ最近できたものって話知ってるの
社員っぽくてくやしかったかな。
428無名草子さん:2005/09/09(金) 01:19:37
>>415

それで?
429無名草子さん:2005/09/09(金) 01:21:00
>>427
ハァ?
お前は客だろ。
430無名草子さん:2005/09/09(金) 01:23:49
>>344
> 倉庫代たいへんだから合法的やり方で
> 数ヶ月で断裁してしまう、って話だよ。
>
> もっと詳しく知りたい? 
> 社員なら知ってる筈だが>340

話題は、ここんところだろ。
431無名草子さん:2005/09/09(金) 01:23:54
>>415
芸はなんと言っているか知らないけど、舎は絶版はないと
標榜しているから、創業以来の在庫の量は尋常ではない。
なので、どう考えても、巨大倉庫じゃないとつじつまが合わない
ってことなんです。
432無名草子さん:2005/09/09(金) 01:26:06
とりあえず社員も別業者もトリップ付けろ
なんだか分からん

とりあえずこれ見てもちつけ
http://2chart.fc2web.com/2chart/(A).html
433340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:26:12
>>429
客じゃねーよwwwwwこれ見よがしにw使ってやる。
この勝負、なんか勝ったような気がする。

あとのモヤモヤは
倉庫に在庫があるかどうか、断裁されているのかどうかだけだ。
434無名草子さん:2005/09/09(金) 01:29:35
出た! 一人勝利宣言 
435無名草子さん:2005/09/09(金) 01:29:52
>>433
> 倉庫に在庫があるかどうか、断裁されているのかどうかだけだ。

ぜひ倉庫の住所を調べて、ここに報告してください。
436無名草子さん:2005/09/09(金) 01:30:46
まあ社員なら調べられる罠
437340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:31:46
>>435
それは断る。社内バレしたくないから。

電話して聞いてみてよ。大歓迎。
オレが出たりして。
438無名草子さん:2005/09/09(金) 01:32:39
>>437
ハァ〜〜〜?????
別に人に聞かなくても調べられるじゃん
439無名草子さん:2005/09/09(金) 01:34:01
とりあえず340が何のためにこのスレに参加しているのかがわからん
440340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:34:13
真面目な話、
倉庫行っても、中入らないと状況わかんないよね。
できれば著者が問い合わせて無理にでも中まで見に行って
確かめてきて欲しいんだけど。

>>438
オマエに何がわかんだか。
441無名草子さん:2005/09/09(金) 01:35:24
お前呼ばわりする悪質な社員がいるんだな。
すごくイメージアップした。
442無名草子さん:2005/09/09(金) 01:37:14
>>431

新風舎はぜったいに断裁していないが、
文芸社はある時期には断裁かけている、

ということで議題いいのでつか?> all
443340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:39:40
>>439
社外的にも社内的にも
在庫は全部保管しているってことになってるんだけど
それって本当なんだろうかって知りたいから。

仮にオレが調べて断裁してるのを知っても
ここで大発表は社員の立場でマズーだし、
保管されてるとしても、それをここで報告したところで
また嘘だと疑われるだろーし。

>>441
だってオマエはオマエ扱いで十分じゃね?
それでイメージアップしたならこれ幸い。

>>442
それそれ。
オレも真実を知りたいんだ。
444無名草子さん:2005/09/09(金) 01:43:23
新風はショールームがあるんじゃなかったっけ。
そこに保管してんじゃないの。
調べればすぐにわかるじゃん。

>>340 ◆JkftoJ7CgA
真実が知りたい!
でも自分は行かない!
・・・なにいってんの?
445340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 01:47:36
>>444
あんな小さいショールーム(直営書店)に
ぜんぶ保管しきれないよ。

>真実が知りたい!
>でも自分は行かない!
>・・・なにいってんの?

なにいってんだろうねー。
でも行く機会ないのさ。

真実が知りたいって書くと熱い思いが感じられちゃうかもしれないけど
まぁオレんなかの心9割は
全部在庫は保管してるってことになってたいした問題じゃないんだけどね。いまこれ言うと批判受けそうだけど。
446無名草子さん:2005/09/09(金) 01:58:17
>>445
ここさあ、間違いなく自費出版会社の関係者がいるよ。
そう言わずに、調べてきてやれよ、おおざっぱな場所くらい。
ちっとも前に進まんじゃないか。

調べろ、いやだで、どれだけスレ消費する気なんだよ。
447無名草子さん:2005/09/09(金) 02:05:31
というか、直営書店ってひとつしかないの?
448340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 02:08:06
>>446
なんだろねぇ、このやりとり。

その自費出版会社の関係者とやらに
倉庫の偵察行ってもらうために
住所調べなきゃなんないかもね。

自費出版会社の関係者さんへ
そんなダメなとこ探したいなら
契約して著者になってみたら?
著者になれば、多少の無理が利くし
倉庫の中まで見られるかもしれませんよー。
在庫全部あったら凹むかもしれませんが。
なんつって営業トークを織り交ぜ、すっかり会社の鏡なオレ。

>>447
青山、名古屋、大阪、福岡の4店舗です。
449340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 02:09:46
>会社の鏡
優良社員の鏡の間違いだね。はずかし……orz
450340 ◆JkftoJ7CgA :2005/09/09(金) 02:11:00
かなり香ばしい感じになって
ボロがでてきたので、また今度。さいならー。

451344:2005/09/09(金) 02:12:41
じゃ、合法的な断裁の仕方をおしえてやる。
ヒント:印税の前払い

売れたことにして、断裁かけてしまうわけよ。
印税は2%程度だから、かりに流通が800部、
定価が1000円とすると、
1000円×2/100×800×0.9(源泉10%)
=14400円←印税支払いはたったこれだけ
参考
http://www.interq.or.jp/bass/hiro5228/nikki1608.htm

売れたことにして印税払ってしまってるから
在庫の問い合わせが来ても、ゼンブ売れてし
まって倉庫にない=ほんとは残部が断裁され
てしまっても、著者はクレームつけられない。
で、流通在庫がどれくらいあるか、と問い合
わせが来ても>317,318「買い切り」を盾に
把握できないとつっぱねる。増刷に対しては
完売が確認できないから、と逃げがうてる。
これは、初版から著者に印税を支払っている
場合にだけできる高等テクニックだよ。

新風舎が初版印税払ってるかどうか知らんが、
文芸社が確立したビジネスモデルをそっくり
踏襲しているから、同じようなことやってん
じゃないのかい?





452無名草子さん:2005/09/09(金) 02:25:18
>>448
4店舗あるなら、バラバラにして置いておけるのでは?
訊いてみればいいんじゃないの?
453無名草子さん:2005/09/09(金) 02:51:40
どうも>340は新風の社員ではないようだな。

>353 ?
454無名草子さん:2005/09/09(金) 02:54:09
>>451
いろいろすごい納得した。ありがトン。
印税のほうが倉庫代より遥かに安いからできる芸当だな。
きっと倉庫はあるんだろうね。ただし「物凄い小さい」のが。
何十万、何百万冊を収納するためのものじゃなくて、
数千部〜数万部程度の、新規契約分を置いとくための小さな倉庫が。
ネットで新風から本出した人が「在庫がかなり掃けたー」ってたまに日記に書いてるけど、
そのからくりがコレか…

あと新風は、共同だと初版印税はナシのはず。増刷分から。
つまりえーと……「売れましたよ!」>実は断裁の流れで、
更に初版印税も節約できて、在庫の数冊を残しておいて増刷要請も却下、と。
…嫌われるわけだ。
455451:2005/09/09(金) 03:51:12
>>454
>印税のほうが倉庫代より遥かに安いからできる芸当

っていうか、印税率がもの凄く低いのとあわせて、
発行部数が小さいこと、値付けがかなり低いこと。
その3者の相乗効果っていうか、二乗でなく三乗。

これがもし定価3000円の本を3000部刷っていて
印税契約が10%だったら(これぐらいがふつう)

3000円×10/100×3000×0.9=810000円
印税81万円もらえたら、やっとギャラって感じよ。

でも素人の悲しさ、名目1万4400円の印税でも、
僅かですが、これが著者に対する印税なのです!、
っていうセリフで、ころっと騙されてしまうわけ。

刷り部数1割しか現物支給されていないのに加え、
販売委託の美名で、残りの所有権を放棄しちまい、
挙げ句の果てに、小額な印税で断裁にも同意する。

まったくもって三重苦、それも出版の無知さゆえ。
著者割引価格で残部を買い取るなんて涙、涙だよ。
それが協力・共同出版の非道さの実体であるわけ。


456無名草子さん:2005/09/09(金) 06:01:39
テンプレの追跡調査第3弾

1.旅立ちの町 844,328位
2.シッタンの桜 527,830位
3.あの女の子は誰 828,880位
4.米がこぼれる 圏外
5.大いなる虚像 圏外
6.新撰組隊長相馬主計の降伏 237,909位
7.まりやの旗 圏外
8.ジェミニの涙 27,675位
9.小説地下銀行 94,844位
10.闇の牙 圏外
11.ソラノムコウガワ 圏外
12.時の旅人 707,866位

(社長の本)
ナノテクノロジーなの。恋の魔法なの。
220,002位(ユーズド商品11で最低価格290円から)

相変わらずの有様。
動きがあるのは「ジェミニの涙」と「小説地下銀行」くらい。
社長本に至っては返本率高し!
457無名草子さん:2005/09/09(金) 06:38:04
倉庫で働いてたことあるけど
けっこーガツガツ断裁しますよ

PやBの本を断裁用として出したことはないけど
458無名草子さん:2005/09/09(金) 07:24:50
>>451=455
あー、なるほどね。 ありがとう。 積年の疑問が氷解した気分。
それにしても、すごいなあ。200万近く出し、ひたすらカモられる!
ただ、こういう暗部は、社員にも知らせていないんだろうな。
すべての在庫は倉庫にあると教育されているらしいこともわかった。
(冷静に考えると、中国などに広大な倉庫を何棟も建てないと、
 倉庫管理だけで利益がとんでもなく食われることはわかるのに)

ま、現場の編集者が善意の人でいてくれないと、営業が伸びないだろう。
「あそこの○○さん、とても感じがよかった、親身になってくれた」
と著者が思えば、著者からの口コミで次の客が開拓できるはず。
年間1500人以上の著者周辺の口コミ効果って、バカにならないよ。
企業イメージ向上(カモ獲得でボロ儲け)のためには、現場スタッフに
会社そのものを信用していてもらわないといけないはず。
だから、社内的には「親身のお手伝い・夢を売ります」にしとくと。

編集者も駒にすぎないんだから、彼らが感じよかった悪かったじゃあ、
何も判断できない構造だね。社員さえカモられてるかも、と思う。
459無名草子さん:2005/09/09(金) 07:44:44
印刷部数全部をきちんと印刷・製本してるのかも怪しい。
一部だけ製本、残りはパレットでしばらく放置っていうのも、
ありえることのような気もしてきた。
出版フェアさえ、著者から相当の金をとるようだし、はなから売る気の
ない本に製本代をかけてるとは思えない。

全国店頭展開・出版広告出稿・ウエッブ書店新刊登録・共同フェア開催
といった甘い言葉で、著作物の所有権を放棄するのは、やめた方がいい。
所有権を全部握って、自ら書店に置いてもらえるよう交渉したり、
サイトで販売することができる、普通の自費出版の方がずっといいよ。
460無名草子さん:2005/09/09(金) 09:32:51
相変わらず香ばしい>>340
どうみても社員じゃないだろ。

>>443
>オレも真実を知りたいんだ。

なんで社員が部外者レスと同レベルなんだよw


>青山、名古屋、大阪、福岡の4店舗です。

こんなのはとっくに開示されてる情報だし。
部外者でも調べりゃわかる共通の情報。


「社員じゃなければわからない」情報は相変わらず無し。
こいつらが知りたがってることに答えりゃすむことじゃん。
別に倉庫の住所じゃなくても大雑把な地名も答えられないなんてなw

461無名草子さん:2005/09/09(金) 10:20:58
>>460
なんでそう煽るんだ?ほっとけばいいだろう。

ここで詳しく語られていることを読めば、分別ある人間なら、
共同協力出版はズブの素人には危ない手法、ということくらい誰にでもわかる。
それでなくとも月に百冊以上出すところなんだぜ。
編集者は、抱えた担当作品の制作進行だけで一杯一杯のはずだ。
まして、新人だったら尚更わかんないよ。書籍の流通はややこしいから。
会社があえて付せていることも多いだろう。

このスレに社員だと名乗って降臨することにメリットもないし、
参加者は冷静に対応するのが一番だと思うがね。
462無名草子さん:2005/09/09(金) 10:40:54
>このスレに社員だと名乗って降臨することにメリットもないし、

それなんだよな。全く意味不明だし、あり得ない行動パターン。

463無名草子さん:2005/09/09(金) 10:50:28
封書到着のあと、勧誘は無し。
なんか会社の方にこいとか書いてあったから
会社に来る人をまず勧誘するんだべか?
そう言う可能性の高い鴨が一段落してから
だめもと勧誘するんだべか?
多分歩合制なんだろうからそんな感じなんだべナ。
464無名草子さん:2005/09/09(金) 11:00:14
>>463みたいに結局ちょっかい出してる人もようわからんな。

あと例の自称社員だけど、やっぱり変。
「倉庫はありますよ。〜〜にあって、〜〜こんなやり方で管理されてます」
みたいな具体的な書き込みだったら誰も突っ込まないでしょ。
なんで社員なのに部外者と同じスタンスで
「だぶんこうだと思う。場所なんか知らない。管理のシステムも知らない」なんて言ったら突っ込まれるのは当然。
何の説得力もない。
465無名草子さん:2005/09/09(金) 11:24:00
引っかかった人とか
引っかかろうとしてる人とか
スレ読んでるでしょ?
200万も出して出版した本の行方が気にならないの?
466無名草子さん:2005/09/09(金) 11:25:10
>>464

たしかに。だけど社員と部外者は矛盾しない。
パイの大きさが同じ時は分母を小さくする手。
他社の社員が、なりすましている場合だとか。

悪いけど注文、気に障るからsageないでくれ。
467無名草子さん:2005/09/09(金) 11:35:01
>>466
ハァ? 他者の社員がなりすましてなんで擁護するんだよ?
468無名草子さん:2005/09/09(金) 11:39:06
ヒント:擬似餌 キミってネット歴は長いほう?
469無名草子さん:2005/09/09(金) 11:49:33
キミとか気持ち悪いな
普通に説明しろよ
470無名草子さん:2005/09/09(金) 11:54:10
他者の社員がどうこうとかいう妄想も噴飯ものだな。
そんな工作の効果があったとしても、
それが工作した者の功績=具体的数値として計れないだろうが。
営業成績というのは数値で計れるものを指すんだよ。
471無名草子さん:2005/09/09(金) 12:01:32
なにこれ。
他社の社員が新風社員になりすましてるって?
相変わらず妄想爆発しっぱなしのスレだな。

他社の社員は自称新風社員に絡んでやつだろ?
すでに指摘があるけど、目の敵にしてる業界人系。
テンプレの注意のまんまだ。

悪いがさげるよ。馬鹿馬鹿しい。さがらんけどね。
472無名草子さん:2005/09/09(金) 12:05:00
>>471
> 他社の社員は自称新風社員に絡んでやつだろ?
> すでに指摘があるけど、目の敵にしてる業界人系。

これも妄想だろ。まったく
473無名草子さん:2005/09/09(金) 12:11:59
>>472
お説の通り。w

妄想合戦しててもしょうがないよな。
474無名草子さん:2005/09/09(金) 12:16:38
>>472,473

オレもこっち側に同意
475無名草子さん:2005/09/09(金) 12:36:56
「他社の社員」呼ばわりもけっこうだが・・・

詐欺容疑でマスコミに直撃された会社が、
「うちだけじゃないですよ!ほかでもやってますよ!」って開き直ったり、
あるいは擁護派が「他の会社だって似たようなことやってんじゃん!」って言っても、
 そ の 会 社 自 体 の 、詐欺容疑が覆るわけじゃないんだよね。
で、一番被害額の大きそうなところ、この場合は新風や文芸の手法が明らかになっていけば、
似た商売をやってる中小も客を減らすことにはなる。
それでも引っ掛かる人が多いのが現実だけど、
「共同/協力」系は、名称違っても、実態はだいたい同じ穴の狢。
自費出版がそもそも著者側の損を前提としてるし。

ただその中で、営業文句に甘言を弄しすぎたりすると、
そのからくりをこうして指摘される羽目になる。
「絶版はない」とか「全国流通」とか「断裁はない」とかな。

あ、漏れはどこの出版社の社員でもないよw
476無名草子さん:2005/09/09(金) 13:07:31
このスレ見て新風公募の真の意味とか実態がわかったから
落選勧誘ダイレクトメール?が来ても悩まずにすんだおw
477無名草子さん:2005/09/09(金) 13:13:26
>>475
> 自費出版がそもそも著者側の損を前提としてるし。

協力出版や共同出版は、明らかに自費出版とは異なるビジネスモデルじゃん。
著者が金を出しているのに、「所有権」が自称出版社にあるのが協力/共同出版。
所有権が著者にあるのが自費出版。ということはまったく別物。

オレも自費出版とはなんのかかわりもないよ。
478451で455:2005/09/09(金) 13:20:21
>>475

とりあえず、総括、乙
479無名草子さん:2005/09/09(金) 13:27:06
>>477
その主張、しょっちゅう見た気がするけど
「だから売れれば元が取れるかもしれません」という話でも
売れたら増刷も自分持ちだから、永遠に元が取れる日は来ないということだったような。

激安業者以外は、眉にツバしといたほうがいいかもね。
480無名草子さん:2005/09/09(金) 13:35:37
●共同協力出版しても、それなりに満足できるケース

1)商売と関わりがあるケース = 商売の広報宣伝活動になるケース
  本があるだけで信用が増す業界は特に
  典型的なのが、ヘルシー関連・占い関連? かなりヤバイ商売だが事実w

2)購入読者が、相当数見込めるケース
  人気のサイトを主宰してる ディープなマニアが多い活動をしているなど
  本を喜ぶ読者が、それなりに現存するのであれば

3)コレクターとしての知名度をあげたいケース
  書籍という形で資料を残せる 売れなくても先達としての名誉は得られる
  他コレクターとの出会いのきっかけになることも


上記以外でどうしても本を出したいなら、印刷屋直の自費出版がベスト
あまり多くを望めないけど、なんといっても安いし、本が全部手許に残る
その本で押し入れが一杯になるという現実もわきまえた上で、どうぞ!w
481無名草子さん:2005/09/09(金) 13:54:11
>>479
通常の自費出版は、「本」を出すまでを請け負うこと。
書籍化してもらうだけで、流通ルートにのせ、販促するといったことはなし。
書籍のオーダーメードが本来的自費出版なんだよね。

良心的に自費出版を受けてるところもあるけど、上手に原稿をまとめるとか、
装幀や割り付けレイアウト、つまり編集のお手伝いをするというのが原則。
その編集費に対し別途フィーは発生するけど、800部で200万なんて法外な値段じゃない。
オールカラー・写真はいりまくりとなると別だけど、普通の書籍なら、
印刷製本含めて、かなり割高でも100万以内。

出版社の広告・流通ルート・倉庫・店舗を部分流用させてあげますと謳って、
著者には原稿を書かせるだけ。微々たる進呈本や印税を渡し、実売は出版社マター。
その分、販促管理費込みで、最低200万というのが共同協力系の出版ビジネス。
著者には著作物本体の所有権がないため、倉庫在庫もなんともできない。
482無名草子さん:2005/09/09(金) 13:59:44
>>479
> 売れたら増刷も自分持ちだから、永遠に元が取れる日は来ないということだったような。

そんなの言わずもがな。

しかし、自費出版なら、著者自身が売る努力をすれば、使った金は回収できるし、
そうじゃなくても、知り合いに配ればいいだけの話。

そもそも、協力/共同出版で200万円も取られるようなつくりの本でも、
自費出版ならその3分の1以下でできてしまうだろう。

本を出したつもりが、そのまま倉庫に眠っているか、知らない間に断裁されるよりは
自分の手許にあったほうがよっぽどましだろうね。
483無名草子さん:2005/09/09(金) 14:09:32
>>480

1)の怪しい系のメリットについてはそうかもしれないね。
参考:このリストにある人たちはたしかに濃ゆすぎ 爆
http://khon.at.infoseek.co.jp/shuppan/bungei.html

同じ穴のムジナってことだけど、普通の人がまねすると、
警戒されたり足元見られたりで、ちっとも良くないわな。
484無名草子さん:2005/09/09(金) 14:30:39
>>483
ワラタ
485無名草子さん:2005/09/09(金) 17:48:59
「新風舎25th著者限定特別企画(9/15-10/15)」
著者のみ期間限定で3割引を4割引。自著以外を10冊以上買い上げで
5割引。この会社にプライドはないのか?
尚、「新風舎図書総目録2005年下半期」のリストで6000点突破みたい。
マジで保管してあるなら倉庫の総重量は凄いものだが・・・。
486無名草子さん:2005/09/09(金) 18:36:17
社長も社員も何もかにもがデタラメな会社だよ。
常識の欠片すら無い。
目くそ鼻くそ会社に関わる事が人生の恥!


487無名草子さん:2005/09/09(金) 18:43:24
>>485

いま新風舎のホームページでリストを数えてみた。
◆ノンフィクション 2075冊
◆ビジュアル 1410冊
◆フィクション 4291冊
◆その他 164冊

合計 7940冊!
488無名草子さん:2005/09/09(金) 20:02:28
かわいい女の子も文芸社の鴨になってるお。
ttp://www10.big.or.jp/~hamm/idledir/nakanishi_yuuko.html
489無名草子さん:2005/09/09(金) 22:57:27
新風文芸クラスの著作ならコミケで売ってもイイのでは?
短篇くらいならワープロで写植にして凸版印刷して
コミケ関連の自費出版印刷社は超安いお
1000部刷ってもそんなにかからないし。
あとは夏冬コミケで売るべし。
新風者で配本するよりは売れる可能性があるォ

490無名草子さん:2005/09/09(金) 22:59:07
超安いお
可能性があるォ
491無名草子さん:2005/09/09(金) 23:08:06
>>489
いまどき凸版で印刷したら高くつくぞ。
オフセットか軽印刷だろ。
492無名草子さん:2005/09/09(金) 23:22:32

493無名草子さん:2005/09/09(金) 23:54:28
>>491

きっと凸版を知らない世代だよ。

ワープロから写植ってところも意味不明だが
Dos変換して電算写植機に読ませるんではなく、
普通紙出力してリソグラフィーかなんかだな。

ダイレクト製版をいいたいのか、
やめとこ。


494無名草子さん:2005/09/10(土) 01:32:46
自分は印刷は漫画で利用しているので
向こう任せで詳しくは知らないよ。
つか漫画は商業誌でしか描いてないので
オフセット印刷は高級って言う感じがしてます。
凸版って言うのんじゃなくて活版だったかな?w
同人誌はオフセットでハーフトーンが使えるのかも。

漫画の場合文字は写植を張って写真にとって版作るから
ワープロ原稿をそのまま使えるかな?と言う意味です。
ま コミケ関連の本には印刷屋の宣伝が沢山出ているから
聞けばイイのでは?
値段は安いよ。
挿絵の人と組んで挿絵小説でコミケで売って
そのままコミケ同人誌店に持ちこむとか。
同人誌店はめっちゃおおいいしね。
しんぷうゲイブンで遣るよりイイと思う。

495無名草子さん:2005/09/10(土) 01:46:07
私この前新風の何かに作品送ったんです。
んでスレ見るともちろんのこと結果が「共同出版」どうですかーでちょっと喜びしました。
飛びつかなくてよかった。あぶないあぶない。
全部にお世辞書いて、よいしょしてくれる新風舎様を白い目で見続けよう・・
でもちょっとだけ暖かい言葉をありがとうwwwお気持ちだけでwwwww
496無名草子さん:2005/09/10(土) 05:12:52
第25回新風舎出版賞に応募して
『1次審査通過のお知らせ』
ってのが今日届いたヤシ、手ぇ挙げて ノシ
497無名草子さん:2005/09/10(土) 07:44:19
>>494

わかったわかった、普通の用語に翻訳するとこいうことだな。

漫画の場合
文字は写植を張って=ネームの写植文字を版下に貼って
写真にとって=写真製版して
版作る=刷版をする
から
ワープロ原稿を=PCのワープロソフトの文字組を
そのまま使えるかな?=そのまま版下として使えるかな?
と言う意味、、

商業誌でマンガ描いてるなら、もう少し印刷工程の勉強も
しておいたほうがイイと思うよ。
でないと他の編集者や、印刷現場とコトバが通じないから。

オフセット印刷は高級って言う感じがしてます

写真製版をするのは高額って言う感じがしてます

同人誌はオフセットでハーフトーンが使える

同人誌を印刷する時は、版下原稿にかけたトレペに
平網の網伏せの指定しておけば、写真製版の過程で
ハーフトーンを貼ってもらえる


ちなみに活版印刷というのは、
鉛のはんこのような文字を箱型に組み込んで
紙型のメス版をつくり、最終的な凸版をつくるから
いちばんマンガ印刷に適していない方法ですねん。
498 ◆znVZmZab3g :2005/09/10(土) 07:50:03
うわ
499 ◆suQRdYAndw :2005/09/10(土) 07:51:00
うほ
500 ◆5zPjVnQQ9. :2005/09/10(土) 07:52:50
500getキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
501無名草子さん:2005/09/10(土) 08:15:04
おい、サイトウ、派遣女を食うなよ
502無名草子さん:2005/09/10(土) 08:16:25
新風舎以外の自費系でワープロ版下の原稿をそのまま本にしてもらって
安く上げますた。新風舎の1/3くらいのお値段で済んだ。
503無名草子さん:2005/09/10(土) 09:38:56
>>501

派遣女喰ってるサイトウ、どこの社員?
504無名草子さん:2005/09/10(土) 09:54:30
>>495-496
文句言いながら結局関わった奴や、関わろうとしてる奴が来てるスレなのかね?
わけわからんな。
505無名草子さん:2005/09/10(土) 10:03:02
>>455
なんで買い取る必要があるの?
506無名草子さん:2005/09/10(土) 10:41:51
プロ漫画家の場合原稿渡すだけっていうのが゙普通ですね。
トーンを印刷所にやってもらうと高くなるから
写真で出ないんなら自分で貼りますよw
筆のタッチが生のまま写真で出なくちゃ意味無いので。
507無名草子さん:2005/09/10(土) 10:52:20
ちなみに同人誌の場合500部すって4万〜8万ぐらいのが
普通に売ってる人たちの本だったような記憶ガ有りますが。
まー興味の有る方はそちら方面の本を見てください。
同人でも人気作家は 何百万と言う売上をコミケで上げているそうです。
フアンが付くと強いですよね なんの世界でも。
508無名草子さん:2005/09/10(土) 13:45:30
この人も真っ最中?
ttp://6712.teacup.com/hashe/bbs
509無名草子さん:2005/09/10(土) 14:01:06
>>503
B芸者(プッ
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:49:46
>>509
やっぱり、、
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:42
ここか・・・新風に騙されたあいつがグチグチ言ってるやつって・・・
お前がバカだからだろ?
騙された=お前の脳みそバカ
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:20:45
>>511
ずいぶん馬鹿っぽい書き込みだな。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:37:48
アマゾンで出ている社長本(ナノテクノロジー・・・)をべた誉め
(というか「ほめ殺し」)にしているのは社員による自作自演の
工作ですか?
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:24:46
 モ ナ ー は 渡 さ な い ぞ !
    ∧∧      ∧_∧
    (,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
   ⊂  ⊃´Д` )⊂   つ
   〜|  |( つ⊂)│ |  |
    し`J(__)_)(_(_)
2ちゃんはモナーの類似品(のま猫)を認めません
みんなの力で2ちゃんのモナーを助けてください

【のまネコ問題】のまとめ
http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:06:47
>>505
> >>455
> なんで買い取る必要があるの?

買い取るんではなく、そっくり返還要求したほうがいい。
自分が出資して作った本を買い取るなんて馬鹿なことが、
当たり前に横行している世界って、きちがい沙汰だから。


516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:12:00
>>515
いや、だからね・・・
本を買い取るってのはどういう目的なのか?
って訊いただけなんですけど。
何か理由があって手元に置きたいの?

517無名草子さん:2005/09/11(日) 23:55:14
だから5万も出したら本作れるのがコミケの世界。
それでコミケに出店した方が絶対しんぷうで出すより売れるww
売れないまでも150万〜200万もぼったくられないですむ。

518無名草子さん:2005/09/12(月) 01:44:41
>>517

コミケの世界が健全に機能しているのは
販路が確立されているからだろうな。

協力・共同出版の市場は砂上の楼閣かな。
519無名草子さん:2005/09/12(月) 06:43:19
>>516

「全国の書店で扱ってもらえます」というふれこみを信用して出版 →
ごくごく一部の書店にしか置かれない → 人目にまったくふれない → 売れない →
それなら、自分が直接売るなり配るなりして、出した部数を無駄なく使いきりたい →
版元は高額な金を使って出した自分の本を渡してくれず、買い取れといわれる →
余力のない人にとって、結局、自分の本は、本屋にも手元にもない、死に体状態に・・・

という構図だから。
てか、このスレを読めば、理由は明白なんだけどねぇ。

520無名草子さん:2005/09/12(月) 08:54:30
>自分が直接売るなり配るなりして

すごい突っ込みどころなんですけど・・・
恥ずかしくないの?
そんなもんもらう方が迷惑だろ
521無名草子さん:2005/09/12(月) 09:59:03
結局騙される方が愚かなだけでしょ。
じゃあ多くの書店でごり押しで置いたら売れるとでも?
間違いなく返品の山が築かれるだけ。所詮そんなレベルなんだから。
勘違いの上に後で愚痴ってるのは見苦しいし、かっこわるいと自覚しろよ。
まあこういう素直な感想に対してもまた逆恨みが炸裂するんだろうなw

522無名草子さん:2005/09/12(月) 10:46:23
>>521

騙されたほうが悪いという論理が通るならば
警察はオレオレ詐欺の摘発が不可能だよ。


523無名草子さん:2005/09/12(月) 10:51:33
何いってんだか。
書き込む前にオレオレ詐欺と同列に並べるほどの
その低脳っぷりどうにかしろよ。
524無名草子さん:2005/09/12(月) 10:55:22
>>522
アホ丸出し。
じゃあ告訴でもしろよwwwwwwww

こんな痛い奴ばっかなのかね?
525無名草子さん:2005/09/12(月) 10:56:40
>>522
すごい論理ですねw
526無名草子さん:2005/09/12(月) 11:33:45
>騙されたほうが悪いという論理が通るならば

論点はここの部分なんだな。
527無名草子さん:2005/09/12(月) 12:02:40
・あなたの作品を本にします!って「なんちゃらコンクール」で作品を公募
・応募する
・一次専攻通過/二次専攻通過/最終選考中 みたいなご案内がいちいち来る
・「残念ながら、あなたの作品は最終審査に残りませんでした
  が、とても素晴らしい作品なので、このまま世の中に埋もれさせておくにはもったいない!
  少し手直しをすれば、十分通用する作品ですので、一緒に本を出しませんか?」
                        =======================
・「え?そうなの? うれしいな・・・通用しそうなんだ
  じゃあ、詳しく聞いてみようかな・・・」
・すっごいリップサービスと営業トークで、
 「絶対に本を出すべきです!」
 「プロの私がいうことですから信じてください」
 「この私が責任をもって全国に営業します」
 と説得され、ついローン契約書に判を押す

という手法は、騙される方が一方的に悪いのかな? という話か
528無名草子さん:2005/09/12(月) 12:43:09
悪いけどこの時点で同情の余地が無いアホだと思う

・「え?そうなの? うれしいな・・・通用しそうなんだ
  じゃあ、詳しく聞いてみようかな・・・」
・すっごいリップサービスと営業トークで、
 「絶対に本を出すべきです!」
 「プロの私がいうことですから信じてください」
 「この私が責任をもって全国に営業します」
 と説得され、ついローン契約書に判を押す
529無名草子さん:2005/09/12(月) 13:23:44
社員サンたちがインチキを認めるかきこみをしてますよ〜〜〜〜〜〜w
530無名草子さん:2005/09/12(月) 13:58:41
薄バカクイズ。ちなみにどれよ?

1.騙すほうはまったく悪くなくて、騙されるほうだけが悪い。
2.騙すほうもちょっとだけ悪いが、騙されるほうがもっと悪い。
3.騙すほうが一番悪いが、騙されるほうでも少しは悪い。
4.騙すほうが悪くて、騙されるほうはまったく悪くない。
5.騙すほうも悪くないのだから、騙されるほうも悪くない。
6.騙すほうも騙されるほうも、お互いに同じくらいに悪い。
531無名草子さん:2005/09/12(月) 15:44:29
本出さない前は本出すことが目標だけど
それは売るためで有ることを忘れている状態。
本出すと売れなきゃダメっツーかむなしいだけ。
共同協力の社員サンもおっしゃっているように
売って儲ける気なら縁は無いところ。
532無名草子さん:2005/09/12(月) 15:55:48
>>529
また困った時の社員認定かw
で、どこのレスでそんなこと言ってんの?
さっさとアンカー付けてみな。
533無名草子さん:2005/09/12(月) 18:04:22
Bや新風が、たとえば集英社、講談社、新潮社と同じような出版社だと誤解している人が多い。
さらに、コンテストへの作品応募が、作家への登竜門と信じている人も多い。

そんな人が、自費出版するほどではなくとも、淡い期待を抱いてどこかの出版社主催の
作品コンテストに応募する。
すると、そこの編集者から「見込みがあるので、我が社で一緒に本を出しましょう」と
強力にすすめられる訳だ。
普通の人は、これだけでかなりしびれる状態だろう。
「一緒に」の意味を、立派な出版社の編集部の人が直々に買ってくれた本づくりという
風に誤解しても無理はない。
誰にでも本をつくらせて儲ける会社だ、なんて最初から思っていないんだから。

だから、問題になってる。訴訟も起きてる。
534無名草子さん:2005/09/12(月) 19:21:09
>>533

>訴訟も起きてる。

って具体的に教えてもらえる?
文芸社に対して?新風舎に対して?
訴訟起こすのも勘違いし過ぎた結果ってことだろうけどな。
そりゃ著者があれだけいれば勘違いもあるだろう。
535無名草子さん:2005/09/12(月) 19:24:30
>>531
まさにその通りだと思う。
万が一でも売れる可能性がないわけじゃないが
それをまったく期待せず
売って儲ける気がなきゃ問題ない。
金と心にゆとりがあるヤツだけ関わればいい。
536無名草子さん:2005/09/12(月) 19:59:46
だからさ、こんなところに関わらないで
5万で本作ってコミケで売ろう。
可能性は無限大w
537無名草子さん:2005/09/12(月) 20:59:08
>>533
>普通の人は、これだけでかなりしびれる状態だろう。

いえいえ、そんなことはありませんよw
あなたがどれだけ世間知らずでも他人もそうだと思っちゃいけません。
そういうイタイ人は「普通の人」の範疇に入りませんからwwwwww
538無名草子さん:2005/09/12(月) 22:46:28
>>534
ずいぶん偉そうだね。
そのくらい、自分で調べれば?
539無名草子さん:2005/09/12(月) 22:52:46
>>538
>>534のどこが偉そうなの?
で、あんたは調べたの?
540無名草子さん:2005/09/12(月) 23:43:11
変なの紛れ込んでるな。
541無名草子さん:2005/09/13(火) 00:04:24
本にしてやるから200万かよ。
この作品はちょっと直せば凄い!!!
これは本にしたら全国配本ですから相当成績イイですよ!!!!
なんてね。
で 全国配本で10冊も売れました〜〜〜〜〜なんてw
うちではこれは成績イイです!1冊も売れない人だって居ますから!!
なんてね。

だから5万で本作ってコミケで様子見しましょうよ。
アンテナショップみたいなもんですから。
542無名草子さん:2005/09/13(火) 00:04:55
>>540
言いたいことががあるなら名指ししろやヘタレ
543無名草子さん:2005/09/13(火) 00:25:53
544無名草子さん:2005/09/13(火) 00:27:55
545無名草子さん:2005/09/13(火) 00:57:44
>>530
「騙された」と被害妄想で思い込んでるだけだろ。
例えば「絶対に売れます」とか無責任なことを言ったとしたら騙しだがな。
要は納得して話に乗って後でグダグダ言う方がバカ。

1〜6のどれも正解は無し。

正解は「騙されたと思い込んでるバカが一番キモイ」
546無名草子さん:2005/09/13(火) 01:07:07
>>541
コミケコミケって五月蠅杉。
547無名草子さん:2005/09/13(火) 01:34:49
社員書きこみが多いな…
スレ膿めるのが目的のw
548無名草子さん:2005/09/13(火) 01:36:31
まーあれだよね
街でキャッチして高額商品など買わせるのと同じ手口だよね。
549無名草子さん:2005/09/13(火) 01:36:50
認定しても不毛だけど、突如のこの展開。
たしかに関係者くさいね。
550無名草子さん:2005/09/13(火) 01:42:17
自分の自信過剰が「売れる」と思い込ませた。
自分の自信過剰が「騙された」って感情に変化した。
もっと冷静になれよ。自信過剰さん。
551無名草子さん:2005/09/13(火) 02:31:26
マルチ商法や詐欺商法の営業マンの思考形態がよくわかりますね。
552無名草子さん:2005/09/13(火) 02:45:12
開き直ってるねw
騙しに自信が有るんだね〜〜〜。
もれん所にもそのうち来るのかな〜〜〜???
553無名草子さん:2005/09/13(火) 02:46:35
コミケで5万で本作るって言うのが目障りですか?
554無名草子さん:2005/09/13(火) 03:40:19
>>451>>455が核心ついちゃった気がスル。
売れたことにして断裁、って流れは、やっぱり「騙してる」わな。
555無名草子さん:2005/09/13(火) 08:24:49
論破されると妄想社員認定。
アホか
556無名草子さん:2005/09/13(火) 08:43:17
反論があるならレス付ければいいのに、悔し紛れに「社員の書き込み」かよw
いかにも逆恨みする女の腐ったようなタイプなんだろうだな。
557無名草子さん:2005/09/13(火) 09:19:35
558無名草子さん:2005/09/13(火) 09:20:05
559無名草子さん:2005/09/13(火) 09:22:14
560無名草子さん:2005/09/13(火) 09:26:10
>>552
お前が自分から関わりを持とうとしてるから来るんじゃねえかw
全く接触を持たなきゃこないんだよバ〜カ
561無名草子さん:2005/09/13(火) 09:37:49
>>547
かもな。でも社員が工作していても大丈夫。
次のスレ、もうスタンバッてるから。

【文芸社】共同出版・協力出版を語る 7【新風舎】
文芸社・新風舎をはじめとする協力出版・ 共同出版等について語りましょう。
※このスレは、スレ住人の合意によりage進行推奨です。
憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとりを心がけましょう。 関連リンクは>>2 注意事項は>>3

前スレ
【新風舎】共同出版・協力出版を語る 6【文芸社】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1121727123/
姉妹スレ
自費系【共同出版・協力出版】を考える 4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109173287/
※姉妹スレでは、共同出版・協力出版の関係者(社員)、
出版社・書店の人などの書き込みを歓迎していますので、該当者はそちらでどうぞ。

過去スレ
【文芸社】自費出版について語る【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1073740508/
【文芸社】書店売り自費出版を語る【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1084790017/
【文芸社】書店売り自費出版を語る 2【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1097511071/
【文芸社】書店売り自費出版を語る 3【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1100879168/
【文芸社】書店売り自費出版を語る 4【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109207356
【文芸社】書店売り自費出版を語る 5【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1118944392/
562無名草子さん:2005/09/13(火) 09:48:13
>>554
> >>451>>455が核心ついちゃった気がスル。
> 売れたことにして断裁、って流れは、やっぱり「騙してる」わな。
563無名草子さん:2005/09/13(火) 10:08:34
>>561
どれが社員のレス?
「工作」っていうことは何か間違った情報でも載せているのか?
具体的にそれを指摘して批判しろよ。
564無名草子さん:2005/09/13(火) 10:41:47
いや、別に工作員とは思わないけど、むやみやたらに
かみついたり、煽ったりする変な人だな〜って感じ。
なんでそんなに切れてるのかわからないけど、まあ、マターリいきましょうよ。
565無名草子さん:2005/09/13(火) 11:02:07
>>560
・・・だな。
ハナから相手にしなきゃ向こうから接触してくるわけないんだから。
566無名草子さん:2005/09/13(火) 12:17:55
接触第1段階 普通の文学賞に似せて募集かける。
これって花蟷螂とか食虫花とかそう言う感じだね。

接触第二段階 応募してくると受領したというむねと
アンケートを同封,このアンケートはその後の攻略の資料にする。

接触第三段階 ナンたら賞を一応発表する、どうでもいいんだが。

接触第四段階 落選のむねと、すばらしい内容でちょっと手直しすれば
十分可能性があるので是非どこどこまでいらしてください,見たいな文章同封。

喪連と頃は今ここまでです。
567無名草子さん:2005/09/13(火) 14:17:43
>>545
> >>530
> 「騙された」と被害妄想で思い込んでるだけだろ。
> 例えば「絶対に売れます」とか無責任なことを言ったとしたら騙しだがな。
> 要は納得して話に乗って後でグダグダ言う方がバカ。
>
> 1〜6のどれも正解は無し。
>
> 正解は「騙されたと思い込んでるバカが一番キモイ」

ホゲ@@?
最初に薄バカクイズって書いといたの読んだかい?
わざわざ答えた塗師が真性ウスラバカチャンピョン
568無名草子さん:2005/09/13(火) 14:26:05
「知り合い」が7月半ば小出版社で出した本がアマゾン先週2万3千位から
ぐんぐん下がり12万位近くまでダウン。
昨日みたら急に3万位弱に回復,その後ぐんぐん下がり現在7万位。
2万〜12万位までは僅差の本がひしめいているようです。
で読書の秋で本買うのでアップダウン激しいみたいです。

569無名草子さん:2005/09/13(火) 16:15:24
>>567
塗師って何?
570無名草子さん:2005/09/13(火) 16:18:25
ぬしだろ。
571無名草子さん:2005/09/13(火) 16:34:49
いつかの具体厨がわいてきたな。>>563
外野にしては膣濃いが、内野の要員か?
572超初心者:2005/09/13(火) 17:23:53
阪急電車に新風舎の車内広告がありました。
「あなたの本を出版します」って。
応募しようかなーと思って、いろいろ調べている内にこのスレにたどり着きました。
共同出版って、なんかヤバそうですね。
自分でぜんぶ版下作って、普通の印刷屋で自費出版したほうがマシかな。。。
573無名草子さん:2005/09/13(火) 18:12:39
>>572
校正もちゃんとしろよ。プロに頼まないと誤字と脱字の宝庫になる。
574無名草子さん:2005/09/13(火) 19:42:43
反論するわけではないが、こういう会社で校正をやっている者らは、ほとんどが派遣社員。
できる者は確かにいるが、ほとんどが素人レベル。
だから、こういう会社の出版物は誤植だらけだ。
それと編集者も素人レベルの者が大変多い。
575無名草子さん:2005/09/13(火) 20:52:25
>>571
ハァ? 意味不明。
具体厨って何だよ?
具体的に社員のレスがあって、工作して誤報を流してるなら、
それを指摘して批判すればいいだろ?
何かまずいことでもあるのか?
お前が関係者じゃねえののか?
576無名草子さん:2005/09/13(火) 21:07:37
>>575 しきりたいなら過去スレぐらいちゃんと嫁

984 名前:無名草子さん 投稿日:2005/06/17(金) 00:15:36
>>983
だからどんな例よ?

>その前に、一般的な出版と共同出版の違いはわかっているのかな?

それは誰でもわかる。
具体的に「ひどい例」がないと説得力に欠けるってことだろ。
例えば、「絶対売れる」と言って金を出させて売れなかったとか。
そういう具体例でもあるのか?

985 名前:無名草子さん メェル:sage 投稿日:2005/06/17(金) 00:30:09
具体例具体例言ってるやつ、わざとか?

せっかくスレも終わりなんだ。スルー汁。

986 名前:無名草子さん メェル:sage 投稿日:2005/06/17(金) 00:31:58
何だよわざとって。
普通に質問してるだけだろ。

577無名草子さん:2005/09/13(火) 21:09:04
991 名前:無名草子さん メェル:sage 投稿日:2005/06/17(金) 00:43:35
>>990
何を偉そうに。
具体例がなければ説得力ないんだよ。
どういう言質で騙したとか、言ったこととどう違ったか具体例を出してみろよ。


992 名前:無名草子さん メェル:sage 投稿日:2005/06/17(金) 00:47:17
>>990
何がどうわかってないか言ってみろよ。
勝手に自己完結しやがって。
具体的に「ひどい例」が一つでもあれば納得するって。
578無名草子さん:2005/09/13(火) 21:13:50
>>576-577
全くその通りだな。
どうやら具体例が出るとまずい立場のお人らしい(社員?)
579無名草子さん:2005/09/13(火) 21:35:10
>>578
> どうやら具体例が出るとまずい立場のお人らしい(社員?)

具体厨が具体的に反応してるのは>>554あたりかな。

>>564
> いや、別に工作員とは思わないけど、むやみやたらに
> かみついたり、煽ったりする変な人だな〜って感じ。

きちがい犬のように噛み付くアラシが、2年前Y板にいたよ。
煽りのパターンやボキャがモロにクリッソなのが笑えるヨ。
580578:2005/09/13(火) 21:42:08
>>579
そんな昔の他板の話なんかしらんが、どこがキチガイ犬?
具体例をごまかそうとして逃げてるのが関係者じゃねえの?
で、>>554は説明不足で何のことか意味がわからんし。
あんたは意味がわかったの?


581無名草子さん:2005/09/13(火) 21:47:51
具体厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ポチしゃん
582無名草子さん:2005/09/13(火) 21:50:01
具体厨って何ですか?
583無名草子さん:2005/09/13(火) 22:04:37
>>572
一般人対象の本づくりサービスをやっているところ他にもたくさんある。
ネットで調べて、どこまでしてくれるか、料金はいくらかとか、
徹底的に比較研究するといいよ。
584無名草子さん:2005/09/13(火) 22:06:59
無名の新人が協力共同出版をしても絶対に売れない。
シンプウゲイブンは本を売るとしたら弱弱小出版社。
本を出版すると言って著者から
高い費用を取るシステムの業者としては最大手w

売れない本を出すだけで200万なんて高すぎる。
著者が300%費用を持って本は著者の物でないという
滅茶苦茶なあほらしい契約。

流通に乗せるだけなら本の編集費や印刷費などの実費と
売れた本の分の定価の3%くらいが妥当でしょ。

とにかく無名の新人が本出し立って売れないのよ。
それが面白くたって売れない、まして面白くない本なんだし。
自分で自分の原稿読んでみれば判断できると思うw



585無名草子さん:2005/09/13(火) 22:38:11
>>584
売れない本95%。かろうじてそこそこ売れるのは5%。
さらに大ヒットは1%以下という感じだな。
586無名草子さん:2005/09/14(水) 00:09:14
>>585
そーなの
きびしいのねぇ  文芸者や新風者のhpみてたらいいことばっか書いてあるよね。
それは嘘なんだ。 俺、原稿送ろうとおもってたけど、やめたほうがいいんだよね。
金もないしな。勉強になりました。っうか、助かったって感じね。ありがと。
587無名草子さん:2005/09/14(水) 02:19:10
やけに読売で好意的に紹介してんのが気になるんだけど
なんか裏であるの? なんなの?
588無名草子さん:2005/09/14(水) 03:13:34
>>587
新聞社にとっては大切な広告主様。
新聞の実質契約部数が減少してる昨今、広告主は貴重だからねぇ。
589無名草子さん:2005/09/14(水) 08:14:49
>>588

新聞に出版の広告を出稿している会社だから、
社会的に認知された販売力のある会社だとか
自著も新聞広告でプッシュしてもらえるから
全国規模で読者獲得できるだろうと錯覚する。

プレスといったら新聞社で印刷文化の代名詞。
出版倫理のリーダーであるはずの存在なのに、
トラブルの多い協力・共同出版商法の片棒を
担いでいるんだからまったく呆れてしまうよ。
590無名草子さん:2005/09/14(水) 08:41:55
>>589
どんなトラブルがあるの?
591無名草子さん:2005/09/14(水) 12:46:15
>>590
このスレを読めばわかる。
つか、その位読んでね、お願い。
592無名草子さん:2005/09/14(水) 13:51:40
>>591
そういわずに教えろよ〜
593無名草子さん:2005/09/14(水) 16:33:55
まったく、たいへんだよなー。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835006&tid=l4a4k8fea41a4f&sid=1835006&mid=5

夢をかなえるには・・・現実を生きる力がなければ。
出版したいという思いを、B社と協力出版という形で叶えました。
待っていたものは、過酷な現実。
でも、スター気分が味わえたこともありましたが。
その時のことを書き綴った私のブログです。
これからは、もっともっと厳しい現実を書いていくつもりです。
本気で作家を目指したい。2度と協力出版はしません。
http://blogs.yahoo.co.jp/uam85488/MYBLOG/yblog.html
594無名草子さん:2005/09/14(水) 20:37:41
しかしよく自分の恥を晒け出せるなあ・・・
まあブログやってる奴ってそんなのが多いんだろうけど
595無名草子さん:2005/09/14(水) 20:55:13
>>594

ブログって電車の中で化粧するバカ女に似てるかもな。
羞恥心が欠落したナル子でないとようできんわ。

596無名草子さん:2005/09/14(水) 21:10:05
↓ガイシュツかもしれないけど、ここでの議論も興味深い。
ttp://sakka.org/opinion/topic/tai_401.html
作家志望の人たちも、基本的にはみんな「わかっている」のだけども、
それでもなお甘い評価にメロメロになってしまう傾向が強いな。
597無名草子さん:2005/09/14(水) 21:53:18
コミケの同人の印刷は相当イイよ?
同人誌の本を見てないで書いてるね。

プロになるつもりも本で儲ける気も無くて。
ナンで本の形にこだわるんだか判らないよね

CDだってイイんだしね。
CDだったら即効でいるだけ焼けるしね。
598無名草子さん:2005/09/14(水) 21:57:00
協力とか共同とかこう言う形は多分実体が
ネットや口コミで広がれば消えて行くんじゃない?
599無名草子さん:2005/09/14(水) 21:58:42
前に「絶対出版社に就職したい!」ってブログに書いてた女がいた。
でも不合格の連続で結局ブログそのものが消えていた。
なんかそれと同じパターンになるような気がするな。
自分が就職の時、「絶対マスコミに行きたい」って奴らはことごとく失敗して、
「マスコミもとりあえず受けとくか」ってノリで受けた自分たちは受かってた。
世の中そんなもんだと思うよ。
600無名草子さん:2005/09/14(水) 22:06:07
これって、すごいな、
3年間の自費系出版社とのやり取りの記録。
見積もり数字や各社所見の比較
文字の分量が原稿紙でなんと300枚も @@;;

印税生活−遥かなる野望−
http://www5d.biglobe.ne.jp/~k-megumi/poem-s02.htm
601無名草子さん:2005/09/14(水) 22:22:15
>>600
こんな事書いているようでは印税生活には程遠い。
それがわかっていないサイト運営者も気の毒だな。
602無名草子さん:2005/09/14(水) 22:57:16
>>600
ヲチスレとかあるのかな?
603無名草子さん:2005/09/14(水) 23:13:57
>>602
なんかdat落ちしてるってこと?
ただのwebと違うのかい?
604無名草子さん:2005/09/14(水) 23:30:20
>>603
自前サイトだね。
普通の一般人なんだから、
そっとしといてやろう。
605無名草子さん:2005/09/15(木) 00:49:48
印税で生活するには大きな出版社の大きな賞を取るしかない。
金出して出版なんてばっからしくて笑ってしまうよね。 
マスコミで遣って行くには金貰って出版しないとね。
これ常識。
606無名草子さん:2005/09/15(木) 04:48:22
新風でも、大賞を取ると100万は賞金出るわけでしょ。
それって他の共同出版したバカから吸い上げた金で
賄われてるってことかな。
それとも大賞作品そのものが架空だったりして。
607無名草子さん:2005/09/15(木) 08:25:13
> それとも大賞作品そのものが架空だったりして。

妄想オツ。
このスレの基本は無闇やたらに叩くことに意味があるから
この妄想力が大事だよな。
608無名草子さん:2005/09/15(木) 09:14:02
>>606
> それとも大賞作品そのものが架空だったりして。

攻めがアマイから、つっこみどころだらけなのね。
架空なのは「大賞」でなく「企画出版」そのもの。

○ それとも企画出版そのものが架空だったりして。
× それとも大賞作品そのものが架空だったりして。


609無名草子さん:2005/09/15(木) 09:26:03
ここのスレを陳腐化したがってる工作員って、いるよな
610無名草子さん:2005/09/15(木) 09:39:48
>>609
お前のことだよなw
611無名草子さん:2005/09/15(木) 10:19:05
>>609 >>610
割れると敵の思うつぼになる、やめなはれ。
612無名草子さん:2005/09/15(木) 10:41:43
こないだはじめて新風舎の本の広告(褒めちぎりのつまらなそうな本。おそらく自費)が、新聞の書籍広告欄に載っているのを見た。
文芸社の広告と並列で……w
マイナーな地方紙なのに、宣伝を頑張ってるのはある意味ほんとなのかも知れない。
613無名草子さん:2005/09/15(木) 11:32:12
>>612
> 宣伝を頑張ってるのはある意味ほんとなのかも...

んーその広告の読み方はちょっと甘いんジャマイカ。

あの書籍広告の二重性をちゃんと読み込んでくれよ。
新刊広告=著者たちに対する納品の完了の集合告知
新刊広告=次のターゲットをおびき寄せるトラップ

営業完了が即、次の営業活動開始に繋がる無限連鎖
著者負担の広告費用を使って、さらなる営業を展開
いわば一粒で二個美味しい無駄のない老獪な仕掛け

出版社が親身に広告してくれると思うのはメデタ杉
614無名草子さん:2005/09/15(木) 11:44:59
>>612みたいな擁護レスはいつもの妄想野郎に工作と呼ばれかねないなw
まあ実際は2ちゃんなんかで擁護しても何の効果もなければ、
工作した奴の功績にカウントされる結果として現れないので気持ち悪い妄想なんだがな。

615無名草子さん:2005/09/15(木) 12:58:50
>>612
自分が所属している小劇場系のアマチュア劇団の座長が新風舎で本を出したので、ちょいと説明する。
座長の本名をここに書くと宣伝だと叩かれる原因になるかもしれんので控える。

自分も本を出したいので座長が新風舎から受け取った書類を見せてもらったが、その中に
出版費用とは別に「新聞広告に載せるなら別途に費用(12万程)かかります。」という書類があった。
もちろん出版時に最低限の広告は無料でしてくれたみたいだが。

ちなみに座長の本は地元の本屋では「売上1位」で(嘘みたいだがマジ)、座長の母校の図書室にも入っているが、地元以外の本屋で見かけたことがない。
もちろん新聞広告に掲載されたこともない。
地方新聞の記者さんが何度か記事として本を取り上げてくれたが、それは座長のコネなので新風舎とは無関係。
逆に言えば著者が広告費を出した本の売り込みは熱心だが、多少売れ筋でも著者が広告費を負担しない本はあまり熱心でないと感じている。
616無名草子さん:2005/09/15(木) 13:00:09
× 座長の本名
○ 座長が出版した本の名前
617無名草子さん:2005/09/15(木) 15:32:26
本出したい人が金出して本出すんならいいんじゃないかい。
ここで問題になってるのは公募に応募してきた人を鴨にして
さもよさげな事をあげつらって
高い金で本出させて稼ぐと言うやりかたでしょ。
618無名草子さん:2005/09/15(木) 20:05:56
>広告費を出した本の売り込みは熱心だが、多少売れ筋でも著者が広告費を負担しない本はあまり熱心でないと感じている。

根拠に乏しい「感じ方」だな。
広告出した効果で売れるだけで、売り込みに熱心になったから売れたわけじゃなかろう。
619無名草子さん:2005/09/15(木) 21:31:33
>>618

ねじ曲がったおかしな読み方をする香具師がいるものだな。

広告「費」を出した著者に対するフォローは熱心っぽくて、
金を出さないと通り一遍の扱いで冷淡っぽい、ってことよ。

本の販促の誠実さなんてのは、メディア広告ぶつ以外でも、
照会や問い合わせに対する電話応対程度でわかるもんだよ。


620無名草子さん:2005/09/15(木) 21:33:39
ま〜〜〜〜た新風に騙された脳みそスカスカちんが愚痴ってるな
騙された方の原因すら自覚できないなんて可哀想に
新風が儲かるのは君たちみたいな脳なし君がいるからだよ〜〜〜

ばあああ〜〜〜〜〜〜か!!!!!
621無名草子さん:2005/09/15(木) 21:44:25
>>619
「ぽい」とかで判断基準になってるのか?
バカじゃねえの?
具体的な証言でもありゃあ別だが。

>>620
まさにその通り。
622無名草子さん:2005/09/15(木) 21:54:11
具体厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
623無名草子さん:2005/09/15(木) 21:58:55
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018794&tid=a5dba1bca5e0a5za1bca58a4aba4ibdphga4x&sid=552018794&mid=1&type=date&first=1

ホームページから出版へ
2005/ 8/15 10:28
投稿者: メッセージを送信 TwoBoy77

今自費出版ブームです。ホームページがきっかけに、http://atarasiihi.hp.infoseek.co.jp/contents/novel.htm
4月に本を出しました。
「アップル・ツリー」羽鳥あゆ子 文芸社
けれど、宣伝は別? 費用がかかるのです。
書店にない。宣伝しない本なんて…香典返しにしようと積んであります。
624無名草子さん:2005/09/15(木) 22:04:50
>>622
何だよ「具体厨」ってw
バカかお前は?
具体的証言もなくて、妄想だけで話を進めて楽しいのか?
625無名草子さん:2005/09/15(木) 22:06:37
>>624

具体厨またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! アフォだな
626無名草子さん:2005/09/15(木) 22:09:12
>>625
アホは間違いなくお前。
妄想で勘繰っただけのカキコが続いても何の解決にもならんだろ。
具体的な事例があれば読む人もためになるのに、なぜ阻止しようとする?
お前は具体的な証言が出るとまずい理由でもあるのか?
627無名草子さん:2005/09/15(木) 22:17:11
>>625
意味不明の煽りは止めて、まず>>1を読め。

>憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとりを心がけましょう。

・・・とりあえず事実を基礎にしない憶測は意味ないだろ。
628無名草子さん:2005/09/15(木) 22:18:25
>>624
お前、過去ログ読めよ。いっぱい出てるんだから。
それで分からなかったら、ネットで検索しろよ。
なんでも人任せにするなよ。そういうお前みたいのがカモられるんだよ。
629無名草子さん:2005/09/15(木) 22:24:44
>>628
個人的には興味ないし関わろうとしたくもない。
俺が興味あるのは実態だけ。
少なくともこのスレを見てもよくわからん。
過去ログを見るほど暇じゃないしそこまで興味もないんでな。
630無名草子さん:2005/09/15(木) 22:28:27
>>629
わけわからん。
631無名草子さん:2005/09/15(木) 22:28:50
>>630
お前がアホだから。
632無名草子さん:2005/09/15(木) 22:33:05
>>631
あんた、こう書いてるじゃないか。

>過去ログを見るほど暇じゃないしそこまで興味もないんでな。

何がしたいわけ?
633無名草子さん:2005/09/15(木) 22:36:42
>>632
ほんとにお前はバカだな。
スレ落ちしたものを読めないし、そこまで興味ねえよ。
>>618の指摘していることも憶測だけで具体的な証言はないだろ?
それが過去ログに載ってたとしてもいちいち探すほどの暇はねえって言ってんだよ。
要は事実に基づかない憶測は意味無いってこと。

634無名草子さん:2005/09/15(木) 22:46:12
>>633
お利口さんのあんたがきちんと調べてみなよ。
あっ暇がないのか。2ちゃんには来られるのに、ずいぶん忙しい人なんだね。



ああバカバカしい。
635無名草子さん:2005/09/15(木) 22:47:36
>>629
> >>628
> 個人的には興味ないし関わろうとしたくもない。
> 俺が興味あるのは実態だけ。
> 少なくともこのスレを見てもよくわからん。
> 過去ログを見るほど暇じゃないしそこまで興味もないんでな。

↓↓↓↓↓↓↓ また同じパターンのアラシだからかまうな

118 名前:無名草子さん 投稿日:2005/06/20(月) 04:54:24
うるせえんだよ低脳ども。だったら具体例あげてみろよ、そしたら味方になってやるよ。
俺は忙しいんだ、スレを全部読む時間はないからな。
俺は関係者じゃねえよ、ただ素朴な疑問を持っただけだ。
いいから具体例あげてみろって言ってんだよ。
636無名草子さん:2005/09/15(木) 22:48:30
>>634
あのなあ・・・
2ちゃんをたまに覗く奴と、いちいち目の色を変えて膨大なレスの中から情報を探す粘着とは違うぞ。

まあお前は後者のタイプなんだろうがなw
637無名草子さん:2005/09/15(木) 22:51:49
まぁ、実際のところはたぶんこれかもな。

>>609
> ここのスレを陳腐化したがってる工作員って、いるよな
638無名草子さん:2005/09/15(木) 22:52:56
>>635
よくわからんが、「かまうな」ってことは具体例を出されるとまずい立場の方々ですか?
639無名草子さん:2005/09/15(木) 22:54:23
新風舎で出したければ、絵本にしておけ。増刷の可能性が少しだけ
ある。逆に、素人小説は増刷にたどりつけたのが恐ろしく少ない。
無名の自称作家であれば、増刷はほぼ絶望的。
640無名草子さん:2005/09/15(木) 22:54:56

またかよ・・・・・・
641無名草子さん:2005/09/15(木) 23:29:10
>>638 お前、真性のバカだろ。
642無名草子さん:2005/09/15(木) 23:43:24
ある立場の方が必死ですw

641 名前:無名草子さん :2005/09/15(木) 23:29:10
>>638 お前、真性のバカだろ。
643無名草子さん:2005/09/15(木) 23:43:31
金は貰って出版汁、これ出版界の常識。
金を払って出版シルのはアふぉ。
644無名草子さん:2005/09/15(木) 23:46:54
公募ガイド見るとシンプウゲイブンと同じアナの狢の
インチキ出版広告ばっかり目立つ…たく・・・
645無名草子さん:2005/09/15(木) 23:50:30
>>643
また知ったかだ・・・
花井愛子ってバブル期に売れた作家がいるけど、
この人が夕刊紙で最近は持ち出しで出版している(費用出して出版)、
って言ってたぞ。
学者が出す学術書だって、あまりにも売れない場合は残部を買い取らせる出版社だってある。
646無名草子さん:2005/09/15(木) 23:53:34
こういうケースもあるし。


77 :無名草子さん :2005/06/30(木) 15:38:23
>76
禿げしく賛同!
馬鹿な編集気取りが企画すると
会社がやばくなる。
大手でも時々?ある。
初版3000部、実売500以下
仮に製作費は出ても編集者の給料はでない。
それで会社の経営はますます苦しくなる。
確かに一般受けは重要。
それに、著者関係の販路がないと企画しにくいのが実情だろう。
だから大手でも初版3000部のうち1000部著者買上条件なんて
時々耳にします。
647無名草子さん:2005/09/16(金) 00:02:08
>>642
お前の立場も分かったよ。
648無名草子さん:2005/09/16(金) 00:03:07
647 :無名草子さん :2005/09/16(金) 00:02:08
>>642
お前の立場も分かったよ。


649無名草子さん:2005/09/16(金) 00:07:48
某有名人が贈呈用の本をいっぱい買わなきゃいけないとぼやいてたな
650無名草子さん:2005/09/16(金) 00:08:33
>ある立場の方が必死ですw
651無名草子さん:2005/09/16(金) 00:16:34
あのね〜軒貸して出版するんだって5%くらいじゃないの?
それもちゃんと東販日版で配本してだよ〜〜w

勝手に出したい人が金払う分にはその人の勝手だし。

金払って出すんなら 5万で本作ってコミケで売りましょうw
売れる人はコミケでうん百万の売上あるし。
売れなきゃ現実を知ることが出きるしw
652無名草子さん:2005/09/16(金) 00:46:27
コミケバカがキター。
653無名草子さん:2005/09/16(金) 00:54:19
漏れはコミケ馬鹿かもしれないけど
平凡社や主婦の友社から単行本出してるよ?
とにかく しんぷうげいぶんそのたのむじなの
鴨になるのは辞めましょうね〜〜〜。
654無名草子さん:2005/09/16(金) 01:12:10
>>651

5万円の運試しなら人にもマジで勧められるな。

250万円のところで1冊出すコストで50冊も作れる。
50冊も書いたら自費だろうが文句なしに大作家だな。
そういう頑張り方のほうが、さわやかかもしれん。

協力・共同出版で作家になろうと思うのは、安直だな。
655:2005/09/16(金) 01:55:45
仕事をする為に、保証金や教材を購入する必要がありますか?
お金を借りる為に、証拠金や保証金が要りますか?
作家デヴュー等と称して出版するのに、実費以上が必要ですか?

 答えは断じて否、否、否!!
656無名草子さん:2005/09/16(金) 09:24:30
>>655
>答えは断じて否、否、否!!

要はそれを「是」と答えているのが結局話に乗ってるんだろ?
「それでいい」と思ってるのかねえ?

657無名草子さん:2005/09/16(金) 15:13:51
ここまで評判が悪いと
「共同出版」を推奨している出版社は
ユーザーに対してきちんと情報を開示しないといけないのでは?

出版した本のうち、どのていど売れたか
「共同出版」を持ちかけた人の本が売れる見込みはあるのか
658無名草子さん:2005/09/16(金) 18:35:11
スレ違い鴨しれんがボヤかせてください。
新風舎出版賞に応募しますた。
どっかの賞に応募しようかなと思って公募ガイド買って来て、
いちばん締め切りが近かったのがコレだった。9月上旬に
「一次審査通過のお知らせ」が来て、今日、「二次審査通過の
お知らせ」が来ていた。
初めての応募だったから、正直かなり嬉しくて、友人のライター
にメールで報告したら、このスレ教えられた・・・
斜め読みしかしていないけど、要は出せば誰でも佳作くらいまで
行く、適当に佳作とか賞を与えといて、本にしたかったら金を払え、
とそういうことなのね・・・
一瞬でも喜んだ自分がバカみたいです。
659無名草子さん:2005/09/16(金) 18:38:03
>>658
>要は出せば誰でも佳作くらいまで
>行く、適当に佳作とか賞を与えといて、本にしたかったら金を払え、
>とそういうことなのね・・・

そういうことです。
660無名草子さん:2005/09/16(金) 19:08:21
騙す方も悪いが、騙された馬鹿が自分のことを棚にあげて総会屋ごっこしてる
さすが新風に騙された馬鹿は破格レベルの脳無し君
少なくとも新風さんは脳無し君よりマシ。生物として
661無名草子さん:2005/09/16(金) 19:19:24
>>660
本気で言ってるの?
662無名草子さん:2005/09/16(金) 19:33:20
新風がやってることは海外でも普通にある
本を出したい人向けのサービス
どこのお店でも客におべっか使うし、買って欲しいなら過剰に褒めるし、
葬儀屋だって家の門構えを見て値下げしたり値上げしたりするし、
ちゃんと見積もり出して、それに納得して契約したんなら、後からぼやくな
万が一契約不履行を見つけたら、まず被害届出せ
663無名草子さん:2005/09/16(金) 19:35:29
言っとくが、契約不履行が悪いのは契約通りにやらなかったことであって、
共同出版そのものが違法なわけじゃない
あくまでも契約書の内容と違ったことをされてたときのみ新風が悪い
それ以外は騙された馬鹿が脳無しだっただけ
その点を区別した上でぼやけ
664無名草子さん:2005/09/16(金) 20:16:20
>>661
図星を指されたからって泣くなよw
665無名草子さん:2005/09/16(金) 20:47:32
暇じゃない人がまた来てますね。

660 名前:無名草子さん :2005/09/16(金) 19:08:21
騙す方も悪いが、騙された馬鹿が自分のことを棚にあげて総会屋ごっこしてる
さすが新風に騙された馬鹿は破格レベルの脳無し君
少なくとも新風さんは脳無し君よりマシ。生物として

662 名前:無名草子さん :2005/09/16(金) 19:33:20
新風がやってることは海外でも普通にある
本を出したい人向けのサービス
どこのお店でも客におべっか使うし、買って欲しいなら過剰に褒めるし、
葬儀屋だって家の門構えを見て値下げしたり値上げしたりするし、
ちゃんと見積もり出して、それに納得して契約したんなら、後からぼやくな
万が一契約不履行を見つけたら、まず被害届出せ

663 名前:無名草子さん :2005/09/16(金) 19:35:29
言っとくが、契約不履行が悪いのは契約通りにやらなかったことであって、
共同出版そのものが違法なわけじゃない
あくまでも契約書の内容と違ったことをされてたときのみ新風が悪い
それ以外は騙された馬鹿が脳無しだっただけ
その点を区別した上でぼやけ

664 名前:無名草子さん :2005/09/16(金) 20:16:20
>>661
図星を指されたからって泣くなよw
666無名草子さん:2005/09/16(金) 21:35:14
要するに新風に怒ってるやつがリアル馬鹿
667無名草子さん:2005/09/16(金) 21:51:04
>>665
泣くなよw
俺は>>664で煽っただけだがwwwwww
あー面白え
668無名草子さん:2005/09/16(金) 22:05:35
タチの悪い5流出版の化け物たちが書きこんで魔すねw
素人を騙すシンプウゲイブンその他の詐欺まがい出版社に注意!!!
5万で本作ってコミケで売りましょう、w
もちろん実質てきにシンプウなんかよりずーーーーーーーーーっと売れます。
669無名草子さん:2005/09/16(金) 22:08:32
工作員がイメージ落とすような書き込みするわきゃねえだろ
670無名草子さん:2005/09/16(金) 22:09:43
なんか昔の2ちゃん見てるみたいだな
671無名草子さん:2005/09/16(金) 22:29:25
662だが、新風に騙された馬鹿っていうのは、
前スレかその前にいた特定のヤツをイメージしてたんだが、
もう住人が入れ替わってるのか?
そいつがあまりにも馬鹿なんで呆れてたが、もういないのか?
672無名草子さん:2005/09/16(金) 22:33:50
新しい被害者を罵るつもりはなかった
悪い
コミケでも何でも、新風や文芸に頼むよりはるかにマシ
673無名草子さん:2005/09/17(土) 00:49:57
667 名前:無名草子さん 投稿日:2005/09/16(金) 21:51:04
>>665
泣くなよw
俺は>>664で煽っただけだがwwwwww
あー面白え

669 名前:無名草子さん 投稿日:2005/09/16(金) 22:08:32
工作員がイメージ落とすような書き込みするわきゃねえだろ
674無名草子さん:2005/09/17(土) 00:57:35
昔の2ちゃんみたいな妄想野郎がいるな
675無名草子さん:2005/09/17(土) 08:20:26
新風舎図書総目録(2005下半期)で調べたところ、「小説」に分類される
出版刊行は1755。増刷となったのはわずか87。増刷率4.96%という
恐ろしい少なさだった。自分の才能に自身のある奴は「20人に一人」しか
たどり着けない「増刷」というゴールにいけるかどうかを試してみるのも
良いわな。
676無名草子さん:2005/09/17(土) 09:22:15

おいサイトウ、派遣女を食っちゃいけないだろ
677無名草子さん:2005/09/17(土) 11:12:56
増刷ったって初刷り500の増刷でしょ?
それも200万くらい払ってw 
その上印税最初無しでその後の率もめちゃ悪でしょ?
著者は商売にはならない,どうやっても巨額の借金だけ残る。
ぼろもうけできるのはその性悪出版社だけ
678無名草子さん:2005/09/17(土) 11:40:24
・・・と話に乗ったバカが見苦しく吠えていますw
679無名草子さん:2005/09/17(土) 13:47:02
人大杉で余裕あるなあ。
新規の素人カモの契約取れて歩合が入ってるみたいだね。
うちには最後の手紙以来何もこない。
駄目な相手は判るみたいだね。

出版しても本がまるで売れない出版社かw
680無名草子さん:2005/09/17(土) 15:24:35
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050917k0000e040059000c.html

老後の貯えを巻き上げられています。
681無名草子さん:2005/09/17(土) 16:34:46
91歳じゃ老後とかいう問題じゃないだろ?
いいんじゃないの、最後にいい夢を見させてやれよ
現実を知らずに死んでいけるんだろうからさ・・ある意味勝ち組だな
682無名草子さん:2005/09/17(土) 17:48:21
文句を何一つ言わない良い客を見つけたものだな。
ネットやっている若者と違う利点。
683無名草子さん:2005/09/17(土) 21:18:10
「裸の王様」じゃないけど、率直に言っていい?
>>682って第三者を装ってるみたいだけど、
実際に有り金はたいて失敗した人なんでしょ。
なんか怨念がひしひし感じられてキモイんですけど。
素直に「みんな聞いてくれよ〜俺当事者なんだよ〜」
って言った方が絶対同情買うと思うよ。
全く関わりなければこういうレスにならないもんね。
・・・ご愁傷様です。
684無名草子さん:2005/09/17(土) 22:17:07
>>683
社員?
685無名草子さん:2005/09/17(土) 22:22:48
社員が客を中傷するわきゃねえだろ。
こんな叩きスレに出没しても何のメリットもないだろうが。

いい加減気付け・・・
686無名草子さん:2005/09/17(土) 23:24:00
200万で500部という出版の勧誘にくるのはいつなのか?????わくわく
2万で 5部か〜〜1冊4000円なんだ〜〜〜 へ〜〜〜〜 へ〜〜〜
何 へ〜〜 だべw
687無名草子さん:2005/09/17(土) 23:44:06
>>686
お前が接触を持とうとするから勧誘に来るんだろうがw
全く関係ない者には来るわけないじゃん・・・
688無名草子さん:2005/09/18(日) 00:01:52
>>686
自分でコンテストに応募してその態度はなんだ?
新風舎の出版賞で一番になりたいわー。
一番になって夢の作家デビュー!
なんて妄想膨らませてたんだろ?
で、落ちたらその態度。あほか。
689無名草子さん:2005/09/18(日) 00:29:23
690無名草子さん:2005/09/18(日) 00:36:54
>>686
・・・アホだな
691無名草子さん:2005/09/18(日) 00:37:28
692無名草子さん:2005/09/18(日) 00:40:59
>>691
言いたいことがあるなら言えよw
復讐に燃えているのかwwwwwwwwwww
693無名草子さん:2005/09/18(日) 02:11:19
694無名草子さん:2005/09/18(日) 03:13:20
あのね〜昔書いた原稿があってさ
無駄にしないために応募したんだけど
まさかコンな会社だとはね。
アマゾンで漏れの本は
新風の社長の本よりず〜〜っと上位かも・・・

大体さ〜〜〜
新風で作家デビューしても何の意味も無いのでは?

新風と渋谷のキャッチとは まったく同じだよね〜〜〜
ほらあの 井の頭線に行く連絡通路に居る香具師らさ〜〜
695無名草子さん:2005/09/18(日) 05:12:17
新風で大賞取れなければ、
他所で取れるわけもなく。
最低ラインでしょ、新風って。
696無名草子さん:2005/09/18(日) 08:30:42
>>694
>アマゾンで漏れの本は
>新風の社長の本よりず〜〜っと上位かも・・・

意味不明
697無名草子さん:2005/09/18(日) 08:46:13
>>693
金をつぎ込んだ負け犬wwwwwwwww
698無名草子さん:2005/09/18(日) 10:57:55
シンプーやブンゲーで本を出した人を叩くスレじゃないんだし、
論点がずれてる気がするよ。
所詮、個人の買物だ。どう金を使おうと構わないだろ?

同じく本を出すのでも、他のやり方もあるということや、
共同協力出版の中身はこんなことだよ、という事実を広く開示し、
より賢明な選択ができるための情報交換スレなんだよね、ここは。
699無名草子さん:2005/09/18(日) 11:19:22
>>694
> アマゾンで漏れの本は
> 新風の社長の本よりず〜〜っと上位かも・・・
>
> 大体さ〜〜〜
> 新風で作家デビューしても何の意味も無いのでは?

ついこないだ文芸社から協力出版したばかりのニートが、
こんなに浮かれて大口叩くのは正直ウザすぎ。
目くそ鼻くそを嗤うとは、よく言ったものだよ。
700無名草子さん:2005/09/18(日) 13:51:53
701無名草子さん:2005/09/18(日) 14:00:40
必死で擁護しようとしてる人が2人くらい紛れ込んでるなw
702694:2005/09/18(日) 15:30:02
新風文芸などのインチキ出版キャッチセールス商法の会社で
200万も払って本だす気はまったく有りません。w
漏れはお金を貰ってでしか本を出しことはありません。
漏れの本は平凡社では初ずり2万部でしたよ?

皆さんも本はお金を貰って出しましょう。
でなかったら 5万で本作ってコミケで売りましょう。
小説もCDも売り場があります。
703無名草子さん:2005/09/18(日) 16:28:09
平凡社も駄本出すのね。。。
704無名草子さん:2005/09/18(日) 16:50:35
なーんだ、ここんところ騒いでいたコミケ男くんだったのか。
自費出版問題にクビ突っ込まないで、自分の仕事してな。
705無名草子さん:2005/09/18(日) 18:04:25
2万も糞本刷った平凡社も後悔してんだろな。
706無名草子さん:2005/09/18(日) 22:18:46
初版2万部とはネタだと思うが、マジなら「自殺行為」だな。
大体は初版3000から5000。
707無名草子さん:2005/09/18(日) 23:38:46
>>700
>>700
>>700
キモッ
そんなことだから負け犬なんだよwwwww
708無名草子さん:2005/09/18(日) 23:50:20
707 名前:無名草子さん :2005/09/18(日) 23:38:46
>>700
>>700
>>700
キモッ
そんなことだから負け犬なんだよwwwww
709無名草子さん:2005/09/18(日) 23:54:08

マジできもい奴だな・・・
710無名草子さん:2005/09/19(月) 01:49:54
709 名前:無名草子さん :2005/09/18(日) 23:54:08

マジできもい奴だな・・・
711無名草子さん:2005/09/19(月) 07:41:39
粘着キモイ
712無名草子さん:2005/09/19(月) 08:04:58
711 名前:無名草子さん :2005/09/19(月) 07:41:39
粘着キモイ
713無名草子さん:2005/09/19(月) 09:31:14
紀伊国屋書店に行ったら新風舎フェアをやっていた。あれやるのに
裏金とか出ているの?
714無名草子さん:2005/09/19(月) 12:30:04
でてるんじゃないの?
そもそも有名書店に並べてやるからって
哀れな子羊さん達から別料金とってるぐらいなんだからさ。
715無名草子さん:2005/09/19(月) 12:54:22
紀伊国屋の新風舎フェアってなぜ絵本がたくさん出ているだろう。
それで出版社の知名度を上げるつもりなのか?
716無名草子さん:2005/09/19(月) 15:49:26
1割で定価500円なら1万で50万、本出したら初版で50万くらいは貰わないと・・・・
でも最近は1万ハムリポいけどね。
この前出たのは初刷り3000だから・・・
さてここだけでなくヤフ当たりでも新風ゲイブンインチキ商法をあげつらってやるか。
717無名草子さん:2005/09/19(月) 16:06:32
>>713
本棚を買い取ってる。
718無名草子さん:2005/09/19(月) 16:57:08
絵本出すッつってた人の絵本もうでた?
719無名草子さん:2005/09/19(月) 23:06:15
>>712
きんもーっ☆
720無名草子さん:2005/09/20(火) 00:07:09
>>719
きんもーっ☆
721無名草子さん:2005/09/20(火) 00:13:32
空さんって人が心配で見に来たのだが、知らんか?
722無名草子さん:2005/09/20(火) 01:13:46
723無名草子さん:2005/09/20(火) 02:56:49
724無名草子さん:2005/09/20(火) 06:52:10
722も723もヒマか?
725無名草子さん:2005/09/20(火) 08:36:03
てか明らかに>722の粘着ぶりはキモ過ぎ。
何が言いたいのかも意味不明だし
726無名草子さん:2005/09/20(火) 08:37:07
すまん、キモイのは>723の方だった
727無名草子さん:2005/09/20(火) 08:52:32
>>717
本棚買取は文芸社じゃなかったの。
新風舎もやっていたっけ?
728無名草子さん:2005/09/20(火) 15:29:26
人大杉になって余裕みたいだが
新聞社やら何やらに運動して詐欺の手伝いさせてるが。

そのうち問題になるよ。W
しかし200万だして本出さすって凄い口セールスだな。
悪徳商法会社だから マニュアルとかきまってるんだろうな。
729195:2005/09/20(火) 15:29:40
195です。
あれから共同出版の申し込みをせずにいたところ、
出版企画書なるものが送られてきました。
見積もりも書かれていました。

第六回新風舎文庫大賞特別価格で、
1420000円(税込み1491000円)、とのこと。
ゼロがひとつ多いような気がしましたが、
どう見ても、1420000円でした。
ちなみに、通常価格は2090000円とのこと。
これで、完全に踏ん切りがつきました。
このスレのおかげで、貯めたバイト代を
捨てずにすみました。
みなさん、的確なアドバイス、ありがとうございました。
730無名草子さん:2005/09/20(火) 15:36:22
本出したこと無い人に本出せば売れるって言う風に煽るんだろうな。
でも単純に考えて売れると思ったら出版社がほっとかないって。
200万ぼったくる為の話しだって普通は疑うよね。

引っかかる人はネットなんかやらない人ガ多いのかな?
だいたい昔本作る原稿を探してますって言う広告見てすぐ
こりゃインチキだって思ったもんですが。

懸賞公募をするという新手でカモを集める方法が
悪辣商法の原動力になってしまったんだろうね。
原稿おくる切手代だって馬鹿にならんのに
ふざけんナ って感じだよね。
731無名草子さん:2005/09/20(火) 17:59:35
さっき、”ムーブ”っていうTV番組で「共同出版」「協力出版」の事をやっていました。
詐欺まがいの違法ぎりぎりの商法だと話していました。
やっとマスコミでもとりあげたか。
社名は出ていませんが、新風舎・文芸社などの印刷ブローカーのことですね。
勝谷のおっさんが言っているとおり、だまされる方にも大いに問題がある。
732無名草子さん:2005/09/20(火) 18:17:04
法律すれすれの商売に間違いない。
733無名草子さん:2005/09/20(火) 18:19:53
>>731
勝谷っちは98%だまされる方が悪いって言ってたね
734無名草子さん:2005/09/20(火) 18:23:50
以前、新P舎の大賞に応募して「出版化推薦作」というわけのわからない賞状が送られてきた。
数日後、電話の勧誘がきてこっちが恥ずかしくなるようなほめ殺し。
「で、いくらくらいかかるの?」って聞いたら、大作なので250万円くらいだって言ってきた。
「いい車が買えるじゃない。冗談だろ。」と激怒したら、以後電話かけてこなくなりました。
当時は、こんな法外な値段で誰が本出すんだろうと思っていましたが、何%か騙される人がいるらしいですね。
勧誘の電話が来たら、詐欺同然の商法だからちゃんと断りましょう!
735無名草子さん:2005/09/20(火) 18:33:44
>>733
98%だまされる方が悪いって事は、2%しか出版社に否がないってこと?
それは言い過ぎだと思います。
確かに騙される方にも問題があるけど騙す方が悪いに決まっている。
736733:2005/09/20(火) 19:13:21
>>735
私もだます方が悪いと思いますよ。
勝谷っちは基本的に、
知識を具備しない者のほうが悪いって考え方だから。
737無名草子さん:2005/09/20(火) 19:24:01
テレビで取り上げられたわりに盛り上がらないね
バカみたいな出版数からすると潜在的に興味のある人も多いだろうに
738無名草子さん:2005/09/20(火) 19:31:11
>>736
そうですよね。
98%騙された方が悪いのなら、出版社は悪くないことになりますからね。
きっと振り込め詐欺も騙される方が悪いって言うんでしょうね。
勝谷氏はよく爆弾発言をするからこれくらいかわいいものかも。
とにかくもっとマスコミが取り上げて、これ以上被害が出ないようにしてほしいです。
報道番組とかで取り上げてくれたら、被害は激減するんだけど。
739無名草子さん:2005/09/20(火) 19:31:58
マスコミ(新聞)は取り上げてるじゃん。好意的にw
740無名草子さん:2005/09/20(火) 20:28:44
>>738
いや、振り込め詐欺に対してはやじプラかなんかで怒ってたぞ。
冷静に考えれば詐欺なんかと並列に扱えないって。
741無名草子さん:2005/09/20(火) 20:36:30
>>740
たとえばの話でしょ。

勝谷って、勝谷誠彦のこと?
ブログの日記おもしろいね。
なんか警告も受けたらしいけど。
742733:2005/09/20(火) 22:26:07
>>741
自分の発言に保険を掛けたいって言ってたw
743無名草子さん:2005/09/20(火) 22:29:25
ああいうところで大金払わされてしまうのは
「悪い」「悪くない」とか以前に「恥ずかしい」ことだよね。
キャバクラ嬢やホストの甘言にメロメロになって貢いでしまうのと同じ。
本人が作家気分で得意絶頂であればあるほど、いたましい。
報道するなら、そこらへんのギャップを世間に伝えてほしいね。
744無名草子さん:2005/09/21(水) 00:21:15
そこが名人芸なんですよ。
詐欺名人の作ったマニュアルですからね。
手品だってへたくそが遣れば種がばればれだけど
名人が遣ればただただ不思議??奇跡??
超マジックの共同協力の世界ですw
745無名草子さん:2005/09/21(水) 00:34:41
>>742
不払いで良ければ明●安田で。w
746無名草子さん:2005/09/21(水) 01:38:54
新風社のコンテストで佳作に選ばれたことがあるよ。
入選ならともかく佳作だと、賞金もらうどころか金払わないと本に載せて
くれないというので、ほったらかしにしてもう二年も経つけど、いまだ郵便物を
送りつけてくるのでうざいったらありゃしない。
747無名草子さん:2005/09/21(水) 02:25:24
ムーブってローカル番組?
748無名草子さん:2005/09/21(水) 07:45:12
知り合いが、第23回新風舎出版賞奨励賞を受賞したとかで、今度出版したんだけど、
騙されてるわけ?
749無名草子さん:2005/09/21(水) 09:20:46
>>748
奨励賞だとお金を取られてるので騙されてます。
750無名草子さん:2005/09/21(水) 11:08:07
これほんとうなのか?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%B7%DD%BC%D2
751無名草子さん:2005/09/21(水) 12:15:36
>>746
電話入れたら止めてくれるんじゃないの。
752無名草子さん:2005/09/21(水) 13:01:09
私は新風舎に対して酷い嫌悪感は持っていません。
始めにきちんと金額表示をしてどの位のリスクが伴うか説明してくれますし
広告を出すにしても献本をするにしても、依頼して人を動かすって事は
決してタダではなく安くない旨を始めから告げてますから。
ただ
絵でも文字でも何かを書く人。
画像などで何かを捉える人。
本当に「表現する人」達っていうのはそれなりの洞察力を持ち
物事に関してのディテールを持っているのよね。
新風舎の社員は、その「表現する人」の扱い方を知らない人が多いと思う。
「口に出さなければ判らない」と普通の人は言うけれど、その「表現する人」達は
持っている洞察力で見抜いて現状を把握してしまうから、自費出版依頼者が
その種類の人だった時は接し方にも注意をしたほうがいいと思う。
最初の段階で「表現する人」に対して腹の中に一物がある状態で接する隠悪な社員と
相対するのは結構痛いものがあると思いますよ。
まあ
空想や妄想によって自分の世界に浸って周りが見えていない状態で「表現する人」達もいるから
自費出版を依頼する人が全て洞察力を持った「表現する人」だとは言わないけど。


ここを読んでいると 自費(共同)出版するとプロの作家(売れる本)なると勘違いして
結果
悲鳴をあげてる人が多いね。宣伝すれば売れると思ってる人もいるし。
プロの世界はそんな甘いもんじゃないって。
前スレにもあるが
単に本を作りたいだけなら自分で材料を揃えて本を作ればいいと思う。
最近のプリンターは結構性能が良いからね。

あと、出版関係者同士での戦い?やってる人もいるし。カナーリワロタ

隠悪でない新風舎の諸君、頑張ってね〜
753再掲します:2005/09/21(水) 13:15:16
通常、出版業界では、いわゆる共同出版=詐欺に近い素人商法 と理解されています。
ただ、ビジネスとして、潜在的に本を出したい素人に、出版社としてノーリスクの共同
出版を持ちかけ儲けるというのは、アリでしょう。

その仕組みの費用対効果というか著者の満足度は、人それぞれです。
本になっただけで嬉しいとか、「今月の新刊」として新聞に広告が出たりすることで
一人前気分が味わえるとか、出版社が買いきってる一部書店の該当コーナーに、
一時的に並ぶだけでも「本屋に置かれた」と大納得するかもしれませんしね。

まずは、本を出す目的を冷静に考えてみるのがいいと思います。
「ちょっとした本格的作家気分」を味わいたいなら、共同出版がいいんじゃないでしょうか?
旅行商品の体験ツアーパッケージみたいなもんです。手づくりなんとか、ってやってますよね。
二日くらいのステイで、そこのツアーだけ有効の「なんちゃら終了書」がもらえるようなの。
まあ、あんなようなもんだと思っておけば間違いないでしょう。
754再掲します:2005/09/21(水) 13:16:09
繰り返しになるのですけど、「本を出したい!」と思っている人は、
具体的に「本を出してどうなることが希望なのか?」といったことを、
もっときちんと考えた方がいいと思います。

単純に、親戚や知人友人に書籍として配りたいなら、通常の自費出版がおすすめです。
自分でレイアウトしてプリント、製本するという手段もアリです。

物書きとして喰っていきたいなら、文芸誌などが主催する公募への応募がベストです。

文学系ではなく企画もので、あたためている企画が絶対売れるという自信があるなら、
その企画にマッチする雑誌や書籍を出している出版局や編集部に持ち込むべきです。

いわゆるライターという職業に興味があるなら、どこでもいいからまず編集プロダクション
などに潜り込み、コネをつくるべきです。

共同出版は、「作家ごっこ」をしたい人に向いています。
 ・編集者とのやりとり
 ・書籍化されるプロセス
 ・全社広告の一部に、自身の名前・著書が載る経験
 ・ごく一部の書店の棚に、たとえ一瞬でも、実際に著作が置かれるという喜び
 ・アマゾンなどで、自身の著作が検索できるというちょっとした優越感
これらを堪能するために、編集部が出版サービスを部分的に提供してくれるのが、
共同出版です。このサービスを高いと思うか思わないかは、価値観によります。
755無名草子さん:2005/09/21(水) 16:06:39
>>751
ああ、そうか。そりゃそうだ。
電話入れてみるよ。

ただ送りつけてくるカタログって、やたら分厚かったり上質紙バンバン使ってたりで、
製本コストが結構高そう。それを無料でマメに郵送してくるんだから、新風社って、
そうとう儲けているんだろうなあ。
756無名草子さん:2005/09/21(水) 16:33:49
>>749
やっぱり・・・。
ありがとうございます。
757無名草子さん:2005/09/21(水) 16:39:28
>>752
私は中立の立場だけど、
でも新風や文芸がきちんと見積もりや契約書を出すからOKなんじゃなくて、
適正価格より高くね?という視点が必要なことと、
本当に契約書通りに営業したのか? とか、
そもそも契約書通りの部数をちゃんと製本したのか? とか、
そういう外からじゃチェックが難しい疑惑が数々あるわけですよ。
758無名草子さん:2005/09/21(水) 16:53:16
社員さんへ
倉庫の住所はまだ教えられないんですか?
759無名草子さん:2005/09/21(水) 17:38:25
3次審査通過のオシラセきた。
これって何人ぐらい通過してんのさ。
あと、大賞以外は賞金ないの?
760無名草子さん:2005/09/21(水) 20:41:24
>>759
何人ぐらい通過してるのか知らないけど、
募集記事に大賞賞金以外の記載がないのなら、
ないんんでしょうね。
むしろ出版するにあたって金払うことになりますね、大賞とらない限り。
761無名草子さん:2005/09/21(水) 21:41:06
>>752-754
こんなバランス感覚のあるまともな書き込みはこのスレで初めて見たよ。

一つだけ意味がわからなかったんだけど、どういう意味なんだろう?

>最初の段階で「表現する人」に対して腹の中に一物がある状態で接する隠悪な社員と
>相対するのは結構痛いものがあると思いますよ。

実際にこういう人がいるってこと?
ってことは体験談なんですかねえ。
事実ならこういう社員がなぜいるのだろう?
ここだけなんだか背景がよくわからなかった。
762無名草子さん:2005/09/21(水) 21:53:00
>>759
それにしてもこの期に及んで自分から関わろうとしている奴って・・・

叩きスレだけど、実際このにいる住人は、

・何だかんだ言って結局自分から関わろうとしている奴
・関わって失敗して怨念むき出しのキモイ奴

この2つが主流だろ。
そうでない>>752-754みたいな冷静な人はほんと少ないんだよね。
763無名草子さん:2005/09/21(水) 21:54:55
歩合制だからでしょ。
764無名草子さん:2005/09/21(水) 21:59:32
とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。
765無名草子さん:2005/09/21(水) 22:00:35
とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。
766無名草子さん:2005/09/21(水) 22:12:30
>>762
> 実際このにいる住人は、
>
> ・何だかんだ言って結局自分から関わろうとしている奴
> ・関わって失敗して怨念むき出しのキモイ奴
>
> この2つが主流だろ。
> そうでない>>752-754みたいな冷静な人はほんと少ないんだよね。

BやPの元社員、現役外注業者ってのも確実に何人かいるんだよ。
ちなみに漏れは元社員で、>>752-754と同意見
767無名草子さん:2005/09/21(水) 22:18:16
>>766
倉庫の大きさと住所を教えて。
768無名草子さん:2005/09/21(水) 22:24:22
一次通ったことないんですけど
アキラメた方がいいでしょうか?
769無名草子さん:2005/09/21(水) 22:26:35
また意味不明の自称社員の登場ですか?
・・・結局具体的な情報は何一つ出ない悪寒。
770無名草子さん:2005/09/21(水) 22:52:19
>>767

ない袖はふれん、てことだよ。
771無名草子さん:2005/09/21(水) 23:12:27
>>767

奥付に印刷所や製本所名は書いてないのかな?

もし書いてあるなら
その前でずーっと見張ってて追いかけるとか
パパラッチでもやとって、
772無名草子さん:2005/09/21(水) 23:29:34
>>767
オマエ契約して本出してるなら
一気に著者買いの注文出してみろよ。
2,3日で本が届くぞ。
煽ってばかりで役に立たない糞野郎が。
773無名草子さん:2005/09/21(水) 23:36:20
>>772

対策室キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
774無名草子さん:2005/09/21(水) 23:55:30
だれかバイトでパパラッチしないか?
775無名草子さん:2005/09/22(木) 00:19:41
>>772
なんでオレがお前なんかの役にたたないかんのや?
便つぼ会社に寄生する糞虫のくせに、ぺっ!
776無名草子さん:2005/09/22(木) 00:23:42
ぷっ
777無名草子さん:2005/09/22(木) 00:29:31
またいつもの流れか・・・
778無名草子さん:2005/09/22(木) 00:48:35
とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。
779無名草子さん:2005/09/22(木) 00:53:00
実際に金払って出版したことがある人は、ここに来てるの?
もしおられるなら、体験談を拝聴したいと思うなあ。
780無名草子さん:2005/09/22(木) 00:57:11
>>779

あんた関西の人? 日本語ヘンだよ。>>もしおられるなら(ry
781無名草子さん:2005/09/22(木) 03:18:16
空さんの心配で気になるんだけど、いないの?
空さんガンバレ
782無名草子さん:2005/09/22(木) 04:22:23
>>768
え、ネタ?それともガチ?
ガチなら新風も一応ふるいには掛けてんだなぁ。

>>762
もしかして、一次も通らなかったの?
783無名草子さん:2005/09/22(木) 04:23:38
とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。
784無名草子さん:2005/09/22(木) 05:05:24

なかなか見込みあるなお前
785無名草子さん:2005/09/22(木) 06:40:37
奨励賞をもらったからと、25日発売になった友人。
「あなた・・・」と教えないほうがいいですよね。

786無名草子さん:2005/09/22(木) 08:14:00
本ができて喜んでることだろうよ。
余計なお世話。
マイナス面ばかり気にしすぎ。
787無名草子さん:2005/09/22(木) 08:23:35
いずれ現実に目が覚めることだろうと思われる。
788無名草子さん:2005/09/22(木) 09:17:02
>>772
煽ってばかりで役に立たない糞野郎ってお前自身のことだね。
789無名草子さん:2005/09/22(木) 13:20:40
名前: 無名草子さん
E-mail:
内容:
倉庫は三郷と、その近辺にもう一ヶ所をおととしくらいに借りたはず。
二ヶ所あります。
契約部数はキチンと印刷して製本されており、
お客さんからまきあげた高いお金を払って保管しています。
販売部もありますし、大手取次6社との取引もあります。
買い切りということはありません。すべて委託配本です。
ですから、書店になくても、注文すれば普通に買えます。
ただし、出版賞の応募者に営業をかけるときに、
サンプルとしてばら撒いています。
出版賞の審査もちゃんと行われています。
言われているような、いい加減な審査はされていません。
外部の下読みスタッフが1次審査。2次以降から社員が入り、
三次、最終はかなり精度の高い審査を一応行っています。
落選作品すべてに営業をかけているというのは本当です。
そのための賞ですから。




790無名草子さん:2005/09/22(木) 13:25:58
半年に一度の社員総会という部署ごとの事業目標(出し物)を披露する宴会が、都内のホテルなどでやはりお客さんからまきあげたお金を使って行われます。
お酒は出ません。寿司はさびぬきです。社長の嗜好です。
そこで社長のへんてこりんなスピーチを聞くというのが一大イベントで、あとはとにかく、日々ひたすら
自分たちの仕事=表現者たちにその場と機会を与え、それを支援すること、はすばらしい! 
ということだけを折に触れて言われ、それ以外社員は、公的な研修や教育は受けていません。
出版流通や編集実務、印刷製本工程の知識や、スキル向上のための指導も皆無です。
さらに、外部からの誹謗中傷などのネガティブな情報は遮断されます。
基本的に始業から終電までの就業時間中、販売部を除くほとんどの社員は外出はせず、
担当作品の営業や、編集物を黙々とこなします。 その姿はまるで、ブロイラーのようです。
ですから、他の出版社の編集者や営業マンと情報交換したり、といった機会はまったくといいほどありません。
社員の人たちは、こうした環境のなかで、「自分たちはすばらしい仕事をしている!」
そう思って仕事をしているのです。 盲信的と言っていいでしょう。
ですから、本気で「いいこと」だと思って、「本を出すのはすばらしいことです」「あなたのすばらしい作品をぜひ本にしましょう」と、日々必死で電話はかけまくっているのです。



791無名草子さん:2005/09/22(木) 13:49:06
情報開示キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
792無名草子さん:2005/09/22(木) 16:02:31
>>789
委託、というのが納得できないよ。
実際うちの書店で店頭用に注文しようとしても、
日販(うちは日販なの)の営業の人からは、
「新風はフリーじゃないから、返りませんよ」
って言われますもん。
客注用に注文して入るのは、日販と取引ある版元なら当たり前。
買切ってのはフリー入帖かどうかって意味だよ。
この人ホントに関係者なの?
793無名草子さん:2005/09/22(木) 16:23:12
8割方が小部数(500〜1000)なので、新刊配本をしないものがほとんど。
ですから、その場合は注文扱いになります。表立ってフリーとはうたってませんが返らないということはないはず。
むしろ委託期間切れのものも、何も考えず返品了解してんじゃない?
794無名草子さん:2005/09/22(木) 20:43:50
>>793
> 8割方が小部数(500〜1000)なので、新刊配本をしないものがほとんど。
> ですから、その場合は注文扱いになります。表立ってフリーとはうたってませんが返らないということはないはず。

なんか分かんない話だな。詳しい書店のヒトに聞きたいんだけども、
「新刊配本」されたものだから、破損した場合とか売れない場合は
返本していい、ってことじゃないのかい? 

「新刊配本」じゃなくわざわざ伝票を切って注文出した本だったら、
書店の買い取りということで、返本はきかないんじゃないのか?
795無名草子さん:2005/09/22(木) 21:43:49
>>794
>「新刊配本」されたものだから、破損した場合とか売れない場合は
返本していい、ってことじゃないのかい?

まったくそのとおりです。

>「新刊配本」じゃなくわざわざ伝票を切って注文出した本だったら、
書店の買い取りということで、返本はきかないんじゃないのか?

原則的にはそうなのですが、書店>出版社という上下関係がある以上、
版元の了解があればそういう返品も可能だということ。
(実際一部の大手などはどんな返品でもOK)
796無名草子さん:2005/09/22(木) 22:32:41
>>789
>外部の下読みスタッフが1次審査。2次以降から社員が入り、
>三次、最終はかなり精度の高い審査を一応行っています。
>落選作品すべてに営業をかけているというのは本当です。

各審査を通過する割合はどのくらい?
797無名草子さん:2005/09/22(木) 22:42:35
>>789はコピペ?
798無名草子さん:2005/09/22(木) 22:43:59
面接にいったことあるよ
799無名草子さん:2005/09/22(木) 23:18:05
>>798

面接って、下読みアルバイトとか?
800無名草子さん:2005/09/22(木) 23:19:10
>>796

たぶんゼンブ通過するでしょう
801無名草子さん:2005/09/22(木) 23:31:01
>>790
書店営業で屈辱受けてる販売さん、乙。
編集なめんな。
802無名草子さん:2005/09/22(木) 23:34:30
>>800
くだらん煽りはやめろ
せっかく情報が出たのに
803無名草子さん:2005/09/23(金) 00:17:48
>>801

編集のひとでツカ? でも販売の仕事なめないでね。
804無名草子さん:2005/09/23(金) 10:35:08
新風舎・文芸舎・幻冬舎の出版相談会に行ってきた。
幻冬舎で費用払って出版する事にした。
805無名草子さん:2005/09/23(金) 11:00:51

おい、サイトウ、派遣女を食っちゃいけないだろ
806無名草子さん:2005/09/23(金) 11:18:24
>>804
幻冬舎?
807無名草子さん:2005/09/23(金) 12:33:31
某版元のものですが、共同出版は儲かりそうですね
普通著作者に印税を払うところを、逆に制作費を
200万規模でケアしてくれるなんて!
うちは、弱小なんで初版4000部がいいとこですが、
制作費は120万円くらいかな、6大取次ぎから最大2万箇所の書店迄
パターン配本あります。ていうか、それがないと本は売れない。
マスコミ報道は新聞主体で、マガジン系は枠がおさえれない、
ダビンチは安いので広告だしたりすると、推薦コーナーで紹介してくれる。著者のマスコミ露出と部数は比例します。
書店訪問営業はひとで不足でしないが、売れない本でも毎日アマゾンから
注文は来ますよ、こないと潰れる。W

100万だすなら、うちで相談乗りますよ
808無名草子さん:2005/09/23(金) 12:37:53
幻冬舎 までやってるんだ。
他のところとは格が違い過ぎる、三択なら、ここでしょうね
いくらでした?

最近は、まぐまぐとどっかの版元が組んで、メルマガの出版化
するらしい。かなりコストも安かったような。
809無名草子さん:2005/09/23(金) 12:52:09
>>729
195さん。実は自分も新風舎で本を出版したのだけど税込み1491000円でした。
ちなみに自分は何の賞ももらってませんがwww
自分の場合は頁数が少ないので(イラストを削れば180頁無い)それで195さんより安いのかも知れませんが、特別に割引されてはいないんじゃないでしょうか?

自分は以前地方ラジオ局で放送作家を少ししていた程度で特に賞賛されたこともなかったのですが、癌闘病がきっかけでネットで知り合った闘病者サイトの話なんかを出版したかったのです。
で、知り合いに新風舎を紹介してもらったけどメチャ高い!
だけどまあ、その時も癌闘病中で入院していたし半分イヤガラセで(保険金を親に渡したくないw)出版しました。残念なことに出版完了と同時期に癌は治ってしまい(笑)保険金も小額しか入らずに借金が残りました。
まあ親に対して満足の行くイヤガラセはできたのでそれはそれでいいんですがwww(ちょっと後悔してるけど)
出版後は「広告費用を自己負担するなら×××という雑誌や新聞に広告を載せます」という書類が連続して来ました。
が、全部無視しましたwww。
それでも一応「こういった雑誌社とこういった書店に営業をしました」という書類が来まして、実際に紀伊国屋書店の新風舎フェアに並べられたり数件の書店に入荷したようです。
それで2回の増刷(計1500部)がありまして現在に至っています。
810809:2005/09/23(金) 12:53:07
正直新風舎での出版は、作家を目指している方や記録を残したい方は避けたほうが良いと思います。
どうしても出版したいなら自費出版した方が安くなります。
また、広告費用も著者負担になりますから、本当に面白い作品よりも著者が宣伝費用を出している作品の方が優先して宣伝されるでしょう。
作品の内容に自信がありそれで勝負したい人にとってそれは不利になるんじゃないでしょうか?
ただ金銭的に余裕があって面倒な手続きや処理まで丁寧にしてくれるのが望みの人なら新風舎向きだと思います。

それと新風舎の編集員さんはとにかく優しいです。
特に自分は癌治療中に原稿を書いていたので「なんか痛んできたし、まあこんなもんでいいや」ってな部分もあったのですがそれでも誉めてくれましたwww。
「おいおい、この内容はいくらなんでも駄目だろ」ってな文章でも誉めてくれるので、
なんか大作家になったような心境でしたwww。(慌てて自分から訂正を申し出しましたがw)

・・・その気持ちを味わう為の代金としては高いと思うけどねwww。
811無名草子さん:2005/09/23(金) 16:17:47
>799

いや正社員。
当時(2〜3年前)なんもしらずに編集で応募。
でもスキル的に広報としての面接に。

面接官は全員女性。3〜4人。
あまりの礼儀の知らなさに唖然とした。

デザイナー志望の女の子と一緒くたで面談。

職歴の説明をしていると、長い、と切られる。


質問ありますか?
といわれたので、質問したら、後にしてください、となぜかキレ気味。

直後に2次面接をして、来週社長面接ってことになった。

イタイ空気を感じていたので、ネットで調べたら、
2ちゃんでいろいろ暴露があって、超参考。

例の松崎氏と話をしてから断ろうと思っていたが、
精神汚染を恐れ事前に電話で断った。


この場を借りて皆さんにお礼を申し上げます。
まじたすかったよありがとう。

812無名草子さん:2005/09/24(土) 03:04:14
文章教室みたいなのの申し込み勧誘がキターー(・∀・)ーーーー。
813無名草子さん:2005/09/24(土) 03:20:49
鯖落ちしてた?
814無名草子さん:2005/09/24(土) 05:14:38
あげ
815無名草子さん:2005/09/24(土) 07:47:20
>>808
原稿が格に追いつくようなものじゃなきゃ売れないよ。
結局本屋にゃ並ばない罠。
816無名草子さん:2005/09/24(土) 07:56:13
最近この手の共同出版に参入する版元が多いようだな。
資金繰りのためか?
817無名草子さん:2005/09/24(土) 09:45:39
>>812
そりゃお前がよっぽど下手だったんだろw
このスレ読んでまだ関わろうとして、しかも下手って最低のバカだな
818無名草子さん:2005/09/24(土) 12:00:51
幻冬舎が参入か……。
中小零細のニッチ市場に大手(でもないが)進出の図式そのままだな。
幻冬舎は普通の出版で実績があるだけに、相当手ごわいよ。
その分これまでのブランドイメージを徐々に食いつぶすことになるけども。
819無名草子さん:2005/09/24(土) 12:47:29
自費出版はどこでもやってるよ。表にでないだけで。
820無名草子さん:2005/09/24(土) 13:24:44
>>819
実はそうです。
「持ち出し」というやつです。
かつて売れていた作家で、作家側は新刊を出したい、
でも版元は二の足を踏む、という場合、そういう形態になります。

821無名草子さん:2005/09/24(土) 14:40:15
>>820
持ち出し、最近多いようですね。
新人にもそういう形で出させることがあるんじゃないですか?
私にも大手から声がかかったことがあります。(デビュー前)
822無名草子さん:2005/09/24(土) 15:07:09
漏れの本は今アマゾンで7万8千位だお。
823無名草子さん:2005/09/24(土) 17:22:43
>>822
オレの本は36,780位。なかなか順位が上がらない(泣)。
824無名草子さん:2005/09/24(土) 18:00:19
屑出版に屑作家、まとめてかかってこいや!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115943275/l50
825752です:2005/09/24(土) 20:31:42
忙しくて返事が遅れてすいません。
私の場合は新風舎での経験です。

>>757
 >適正価格より高くね?
  それは前スレにある通り「高い」です。
 >本当に契約書通りに営業したのか?
  契約書に「営業する」の文字はありません。
 >契約書通りの部数をちゃんと製本したのか?
  契約書に「○○部数を製本する」の明記はありません。
  が
  出版申込書に「製作部数」の文字はあります。

>>761
 >実際にこういう人がいるってこと?
  多い割合でいました。
 >事実ならこういう社員がなぜいるのだろう?
  そこまで詳しくはわかりません。
  実は
  そういう社員(人)と接した時点で私の頭の中の警鐘が鳴ってしまうので
  先が平地か沼地か地形がわからない所には踏み込めなかった
  というのが正直なところです。

 >こんなバランス感覚のあるまともな書き込みはこのスレで初めて見たよ。
 >冷静な人はほんと少ないんだよね。
  褒め言葉?
  皮肉?
  どちらにしてもご意見有難うございます。^^
  だ〜か〜ら
  私は新風舎に嫌われたのかな。とくに編集達に。(苦笑)
826無名草子さん:2005/09/24(土) 21:41:44
>>825
皮肉なんてとんでもない。
このあたりが正鵠を射ていると思ったんでね。


>空想や妄想によって自分の世界に浸って周りが見えていない状態で「表現する人」達もいるから
>自費出版を依頼する人が全て洞察力を持った「表現する人」だとは言わないけど。


>ここを読んでいると 自費(共同)出版するとプロの作家(売れる本)なると勘違いして
>結果
>悲鳴をあげてる人が多いね。宣伝すれば売れると思ってる人もいるし。
>プロの世界はそんな甘いもんじゃないって。

熱くなって周りが見えない人ってほんと悲しいよね・・・
827無名草子さん:2005/09/24(土) 22:12:57
752はただの負け犬。
828無名草子さん:2005/09/24(土) 22:26:18
勝ち組の>>827の実態をぜひ語ってもらいたい。
829無名草子さん:2005/09/24(土) 22:44:49
>>827
どこが負け犬なのでしょうか?
意味不明なんですが・・・
830無名草子さん:2005/09/25(日) 00:21:41
>>752さんは、結局新風で本作ったわけ??
831無名草子さん:2005/09/25(日) 00:23:18
>>830
読んでわからないのかよ(呆
832無名草子さん:2005/09/25(日) 01:30:22
このスレでいうところの「勝ち」と「負け」ってどういう基準で分けてるの?
たとえば新風舎その他の共同出版に金をつぎこまず、ファンタジー大賞かなんか
受賞して本は出るわ賞金はもらうわなら、どうみても勝ちですよね。
一方、相場より高い金とられて新風舎あたりで本出して、リターンが全然なかったら、
だまされちゃってて、負け組か。
だいたいそういう認識でいいのかな?
833無名草子さん:2005/09/25(日) 01:33:55
新風で大賞貰っても売れないから賞金の100万だけでしょう。
それも自分の売れない本を買わされたりして無くなる可能性が大。
834無名草子さん:2005/09/25(日) 01:37:14
じゃあ、新風に関わったら、負けか引き分けしかないということかな?
新風から本出してベストセラーになるなんてちょっと考えづらいしね。
835無名草子さん:2005/09/25(日) 02:33:37
今見たらアマゾンで 7万8千位から 2万8千80位までアップしてたお。
アップしたから 新風の作文スクル?には入らないお。
836無名草子さん:2005/09/25(日) 10:00:03
いいもの=売れる物、ではないよ。
どうも芸能界に憧れる人たちと同じようなことを言う人が多いね。
837無名草子さん:2005/09/25(日) 10:49:07
>>836
>いいもの=売れる物、ではないよ。

どのレスがそんなこと言ってんだよw
838無名草子さん:2005/09/25(日) 10:59:39
>>836こそ負け犬臭全開。
あっ、だからこんなスレに粘着してるのかw
839無名草子さん:2005/09/25(日) 11:24:45
   ∧_∧
  ∧( ´∀`)
 ( ⊂   ⊃
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
上げ
840無名草子さん:2005/09/25(日) 11:27:14
>>836が負け犬そのものな件について
841無名草子さん:2005/09/25(日) 12:32:28
>>836売れなくてもいいものがある、という言葉のダブルミーニング

#ふつうはこういうことだ
社会の常識→売れるからといって良いものとはかぎらない、という見識

#ここで問題にしてるのはこっちのほうだ
文芸社の常識→協力出版本は売れなくてもかまいはしない、という態度
新風舎の常識→共同出版本は売れなくてもかまいはしない、という態度
842無名草子さん:2005/09/25(日) 12:41:33
>>841
所詮負け犬の遠吠え。
>>752さんみたいな判断が出来ないのが愚かとしか言いようがないんだよ。
843無名草子さん:2005/09/25(日) 13:16:21
とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。
844無名草子さん:2005/09/25(日) 14:25:06
>>842
負け犬負け犬って、愉快痛快奇々怪々みたいでちゅね。
他人のふんどしに隠れるところもポチに似ているでちゅ〜。
845無名草子さん:2005/09/25(日) 14:50:30
今月号のサイゾーに協力・共同出版のことが出てるね。
元文芸社社員によれば商売の仕方がネットで知られるようになったため、
値下げせざるを得なくなっているそうだ。
応募点数も多かった時期の半分になっているとか。
846無名草子さん:2005/09/25(日) 16:47:40
元々自費出版は、出版者側が売れないとふんだ物を出版するというスタンスだろう。
(何かの賞を落ちている著者に営業をかけるならば)
ただ現実に、その中から売れてしまった物がいくつか出てきているらしい。
問題は、自費出版する著者自身が出版不況について認識がなく甘いこと。
それと、自分の能力を過大評価していることだ。
それは批評の甘言がもたらした功罪ならば、罪だと言えると思う。

私がネットで文章を読む限り、上手いと思う人はほとんどプロのライターだ。
もっと自分の実力を知って欲しい。叩かれて。
出版社を叩く前に、自分の実力不足や認識の甘さを叩くべきだろう。
プロの作家ならみんなそう言うと思う。
847無名草子さん:2005/09/25(日) 16:55:45
>>846
ここは自称作家ばかりが見ているわけじゃないんだよ。
848無名草子さん:2005/09/25(日) 19:07:11
そうそう。
作家志望の人間の甘さを叩くスレじゃないんだよね。
協力・共同出版の実態をあばくスレ。
広く周知徹底させた上での、
「それでもいいから、協力・共同出版したい」
ならそれは自己責任。

ここで問題になっているのは、「本を出しましょう!」と
誰彼となく強烈に営業をかけ、ほめ殺しして、
自費出版と呼ぶにはあまりにリスクの大きい形で
一般素人さんに本を出させるボロ儲け商売のことなんだよ。
849無名草子さん:2005/09/25(日) 19:29:19
>>844
頭の悪さ全開で気持ち悪いでちゅ〜

>>845
貴重な情報っすね〜
850無名草子さん:2005/09/25(日) 20:04:09
>>848
>ここで問題になっているのは、「本を出しましょう!」と
>誰彼となく強烈に営業をかけ、ほめ殺しして、
>自費出版と呼ぶにはあまりにリスクの大きい形で
>一般素人さんに本を出させるボロ儲け商売のことなんだよ。

きっと話に乗ったんだろうな・・・
851無名草子さん:2005/09/25(日) 21:21:19
>>848
キレイキレイって褒め殺しされて、モデルにスカウトされたと思って
行ってみたらAV撮影
そういうのとあんまり変わらないイメージね
かわいそうね
852無名草子さん:2005/09/25(日) 22:08:32
友人が話を聞きに行ったみたいですけど
契約前に、重版率などデータを出してちゃんと説明するみたいですよ。
853無名草子さん:2005/09/25(日) 22:42:26
>>852
どうせ全体の5%以下だろ?
854無名草子さん:2005/09/25(日) 23:06:03
>>853
数字は忘れました。でも友人はそれを聞いて思い留まったようです。
そういうことを説明するのだし詐欺まがいではないと思えますが。
その5%に自分が入れると思うなら、もう自己責任なのでは?
855無名草子さん:2005/09/25(日) 23:14:24
要するに勘違いのバカが自分から話に乗ったくせに、
あとから見苦しく吠えてるって図式なんでしょうな。
かっこ悪ぅ〜
856無名草子さん:2005/09/25(日) 23:31:07

   ∧_∧
  ∧( ´∀`)
 ( ⊂   ⊃
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
上げ
857無名草子さん:2005/09/25(日) 23:36:53
>>849
やっぱりポチだったんでちゅか。
お願いだからまともな仕事をちてください。
奥さんや家族、泣かせてだめでちゅよ!
858無名草子さん:2005/09/25(日) 23:41:47
>>857
きんも〜☆
859無名草子さん:2005/09/25(日) 23:42:25
>>855
私が思うに、プライドが傷付くのでは?
応募者全員に営業しているという点と、実際に出して売れないという点で。
出してから現実を知るんでしょうね。
褒め殺しはよくないかも知れないですね。きっちり下手と言ってあげるべき。
でも、下手と言われたら言われたできっと憎むんでしょうね。
860無名草子さん:2005/09/25(日) 23:45:08
とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。
861無名草子さん:2005/09/26(月) 00:00:45
>>859
納得して話に乗ったのに(というか売れるはずとか根拠のない自信?)
粘着逆恨みって一番かっこわるいよね。
無理して出そうが売れないもんは売れない。
「自分が若気の至りで失敗しました。テヘッ」
みたいに明るく語れば同情されるだろうに。
第三者を装って攻撃してるからなあ。
怨念がひしひし伝わるからわかるって。
とにかく前向きじゃないし、リアル社会じゃきもい人なんだろうな。
逆にそんなのと接してる商売も嫌だけどな。

862無名草子さん:2005/09/26(月) 00:03:51
>>861 妄想乙
863無名草子さん:2005/09/26(月) 00:06:41
>>862
図星だったんだなw
864無名草子さん:2005/09/26(月) 00:07:07
>>833
意味不明wwなんで自分で買ってんのwwww
865無名草子さん:2005/09/26(月) 00:10:39
>>864
中小出版社によってはあまりにも売れ行きが悪い場合、
在庫を買い取ってくれ、と言われるケースがある。
大手じゃそんなことはないからね。
税金対策で出る本もあるから。
866無名草子さん:2005/09/26(月) 00:18:37
>>863 妄想乙
867無名草子さん:2005/09/26(月) 00:26:32
>>866
必死杉w
868無名草子さん:2005/09/26(月) 00:29:37
>>867
図星だったんだなw
869無名草子さん:2005/09/26(月) 00:30:55

意味不明・・・
870無名草子さん:2005/09/26(月) 00:35:25
第三者を装って攻撃してるからなあ。
871無名草子さん:2005/09/26(月) 00:41:58
だよな。才能も無くて性格は陰湿って最悪じゃん・・・
872無名草子さん:2005/09/26(月) 00:49:29
リアル社会じゃきもい人なんだろうな。
873無名草子さん:2005/09/26(月) 00:52:50
そういう奴って生産性無さそうだしな。
874無名草子さん:2005/09/26(月) 01:03:01


   ∧_∧
  ∧( ´∀`)
 ( ⊂   ⊃
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
上げ

875無名草子さん:2005/09/26(月) 01:04:18
粘着逆恨みって一番かっこわるいよね。
876無名草子さん:2005/09/26(月) 01:15:23
所詮自己責任だからな。恥ずかし過ぎ。

877無名草子さん:2005/09/26(月) 01:36:13
とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。
878無名草子さん:2005/09/26(月) 10:45:46
>ご紹介する株式会社文芸社は、一太郎 文藝で作成したデータをそのまま
>持ち込んで印刷してもらうことが可能です。秀英体フォントをはじめ、
>一太郎 文藝に付属するフォントであれば、そのまま印刷できるので、自
>宅のパソコンで作成したとおりのイメージが紙面に再現されます。営業
>担当者が窓口になり、本作りについて相談にのってくれたり、色んなア
>ドバイスをしてくれます。まずは相談してみてはいかがでしょう。

上記は、ジャストシステムのHPにあった「一太郎データを書籍化する方
法」です。ジャストシステムは悪徳商法の片棒を担いでいることに気づい
ているのでしょうか。
http://www.ichitaro.com/bungei/jibunshi/05.html#b
879無名草子さん:2005/09/26(月) 10:57:12
>>865
新風は在庫買い取りを要求することは一切してない。
このスレは新風・文芸のスレ。
他の中小と同列に語らないように。
880無名草子さん:2005/09/26(月) 11:10:42
とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。
881無名草子さん:2005/09/26(月) 11:28:37
>>879
買い取りを要求しないからイノセントだといいだして
これまでの論点がうやむやになるのは気になるんだな

買い取り問題のからみは以下の点

協力共同出版をしている業者が 著者と約束した期間
売れない(売らない)在庫をちゃんと倉庫で保管して
くれているのかどうか

在庫を短期間で断裁してはいないかどうか きちんと
約束部数印刷して製本しているのか という根本疑惑

さらにもう一歩つっこんだ議論として 

一定の約束の期間保有して売れなかった在庫に関して
著者は無償で一括返還を要求する権利を有すべきこと


このスレでの本質的な問題は そういうことなんだよ




882無名草子さん:2005/09/26(月) 11:38:13
はあ?
883無名草子さん:2005/09/26(月) 12:15:45
>>881
全く意味不明だな。
在庫の件は元社員の>>789-790のレスで既出だし、
売れない本を引き取ってどうするつもりなんだか・・・
そんなもん知り合いや近所に配られても、貰う方が迷惑だろうが。
処分してもらった方がずっと効率的。
要は勘違いして関わったお前がバカなんだよw


884無名草子さん:2005/09/26(月) 12:30:54
>>883
お前そりゃひどい、たった500部も保管しとけないのかよ?
200万円も取っといて。
本を返せないって言うことはそう言う事だぞ?
885無名草子さん:2005/09/26(月) 12:34:05
返すもなにも、そんな契約じゃないだろ?
バカw
886無名草子さん:2005/09/26(月) 12:41:05
>>884
どこの版元だって年に一冊も売れない本は処分される。
お前が無知なだけだ。
で、返して貰ってその500部をお前はどうしたいの?
887無名草子さん:2005/09/26(月) 12:43:25
盛り上がる時と無風の時の差が激しいスレだな・・・
時間を合わせてやってんのか?
888無名草子さん:2005/09/26(月) 12:44:55

887 :無名草子さん :2005/09/26(月) 12:43:25
盛り上がる時と無風の時の差が激しいスレだな・・・
時間を合わせてやってんのか?
889無名草子さん:2005/09/26(月) 12:47:41
>>888
なんだ?何が言いたい?
疑問を素直に書いただけだが。
関係者とでも言いたいの?
890無名草子さん:2005/09/26(月) 12:49:05
マジに工作員がいるみたいだね。

対価を払って、本をオーダーメードする以上、
通常の商習慣から考えると、その本の所有権はオーダーメードした当人にある。
また、ある数をオーダーメードする契約であれば、当然その数は生産されるべきだ。
そして、ある一定期間、出版社に販売権を委託していたとしても、在庫として残った本は
オーダーメードした人間が最終的に引き取るべきだ。
本人が在庫全部を破棄することを希望するなら別だが。
しかるに、諸々疑惑になっているのが以下二点。

1)注文数が、確実に商品化されているか?
2)すでに対価(製作費)を払った発注元の所有物が、販売権が切れた後に、
  確実に無償で返品されるか?

これをはぐらかすってことは、やっぱり怪しいという風に理解できる。
今から契約しようとする奴、上記二点は相手からしっかり言質をとれ。
できれば、証明させろ。
とれない場合、
1)一部しか製造していないにも関わらず、全部数分の製作費を払わせている
2)製作費の他に、後日、不当な費用を要求する
に限りなく近い。
891無名草子さん:2005/09/26(月) 12:49:49
>>884
たったの500って、お前だけじゃないだろうがw
そういう勘違いがアホみたいにいるから500×大勢のバカ共 だろ
まあ確かに資源のムダだわな。そういう意味でもやめてもらいたい商法だ。
892無名草子さん:2005/09/26(月) 12:55:16
>>890
バカですか?
893無名草子さん:2005/09/26(月) 12:58:37
煽りはスルーという基本的なことができないようだな、このスレは。
それとも、わざとやってんのか。
894無名草子さん:2005/09/26(月) 12:59:09
>>890
>890 :無名草子さん :2005/09/26(月) 12:49:05
>マジに工作員がいるみたいだね。

気持ち悪い逆恨みの妄想。
お前が恨みに思ってるならこんなところで吠えずに直接対処しろよ。
>>852みたいなバランス感覚も無いのか?
後からわかったことじゃないだろうが。誰も同情しないっての。(呆
895無名草子さん:2005/09/26(月) 13:05:29
>>890
>オーダーメードした人間が最終的に引き取るべきだ。

だから引き取ってどうするつもり?
その辺が全くわかんないんですけど・・・

なんでこだわるのかわからんが、
そう思うならその時点でやめときゃよかったんじゃね?
896無名草子さん:2005/09/26(月) 13:13:54
200万も払わされた人に 引きとってどうするつもり? かよw
お前らタチ悪いな〜〜 ほんと 悪徳商法だよ。
性根が出てきたな〜〜〜 w
ワープロで出して見本用に装丁して著者に送ってんじゃね〜〜か?
897無名草子さん:2005/09/26(月) 13:15:36
また妄想社員認定か・・・
キモッ

898無名草子さん:2005/09/26(月) 13:17:54
今はプリンタ高性能だからさ 
限りなく黒にに近い不透明 w
899無名草子さん:2005/09/26(月) 13:18:35
>>896
煽りじゃなくて素朴に質問しているんだが。
引き取ってどうすんの?
そんなもんほとんどが本人以外価値のないもんだろ?
900無名草子さん:2005/09/26(月) 13:19:10
社員じゃなく社長かもよ。w
901無名草子さん:2005/09/26(月) 13:24:12
・・・アホらし
>>789-790の元社員が具体的に詳細を述べてるじゃん。
こいつは会社の方針に批判的だし、
内部じゃなきゃわからんレポだし。

902無名草子さん:2005/09/26(月) 13:24:35
お前さ物書いたことないべ?
オラは最初に本になったときは嬉しかったし
まっさらの本を本棚に並べて眺めてたよ。
平凡社で出した本は後から20冊くらい注文したし。
自分で書いた本だし200万も出したらなおさらでしょ。
500冊全部本棚に並べるよw
903無名草子さん:2005/09/26(月) 13:26:30
また全員社員ごっこやってるのか。進歩のない連中だな。

前に工作やってて思わず本音書いちゃった自費出版会社の工作員がいたろ。
あいつまだいるのかな。
904無名草子さん:2005/09/26(月) 13:27:35
500冊並べたいのかー。
500冊を並べたいんだったら200万円じゃ足りません。
もっと金をいただきますw
905無名草子さん:2005/09/26(月) 13:28:54
>>902
面白い人がいるね。
どんな素晴らしい本を出しているのか、
ちょっと書き込みのバカっぽさから想像できないっすけどw
906881:2005/09/26(月) 13:30:04
またまた引っ掻き回す香具師がわいてきたようだな。
断っておくが、わたしは>>881を発言した者です。

>>890さんのように正常な視点をもっている人間が
このスレにちゃんと参加しているのを知って安心した。

在庫を話題にされると必死に噛み付いてくる連中は
やっぱり、工作員と看做されてもしかたがないよな。

協力共同出版をしている業者達のいちばんの弱みが
どこにあるのかますますはっきりしてきましたね:->

自分からボロ出して、まったくおばかな連中だこと。
907無名草子さん:2005/09/26(月) 13:32:00
華麗にスルー
908無名草子さん:2005/09/26(月) 13:33:56
>>881=>>906
お前病院逝けよ・・・
お前の意見と妄想はお前しか賛同してないって。
909無名草子さん:2005/09/26(月) 13:35:13
>>908
おまい、故意に煽っているな?w
910無名草子さん:2005/09/26(月) 13:36:55
また山場がやってきたようだな。
そろそろ次のスレタイの準備が必要なようだ。

【文芸社】協力出版・共同出版を語る 7【新風舎】
911無名草子さん:2005/09/26(月) 13:37:35

>>881=>>906=>>881だろ。
痛すぎ・・・

とりあえず>>752-754でも冷静に読んでみな。
怨念で頭が沸騰しているんだろ?
912無名草子さん:2005/09/26(月) 13:40:00
>>910
なんでこのスレのタイトルを引き継がないの?
新風を後にしたいの?w


913無名草子さん:2005/09/26(月) 13:43:10
1000が近づくと常時ageになるね
そういや前にもスレタイでもめてたっけな

こだわりのある輩がいるようで
914無名草子さん:2005/09/26(月) 13:44:21

過去スレ
【文芸社】自費出版について語る【新風舎】
【文芸社】書店売り自費出版を語る【新風舎】
【文芸社】書店売り自費出版を語る 2【新風舎】
【文芸社】書店売り自費出版を語る 3【新風舎】
【文芸社】書店売り自費出版を語る 4【新風舎】
【文芸社】書店売り自費出版を語る 5【新風舎】
::::::::::::::::::::::
【新風舎】共同出版・協力出版を語る 6【文芸社】
::::::::::::::::::::::
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 7【新風舎】
915無名草子さん:2005/09/26(月) 13:45:43
916無名草子さん:2005/09/26(月) 13:47:47
まー「協力共同」に強い愛着を持ってるのもいるみたいだしな。
ざっと見る限り確かに私怨くさいけど、別にスレタイなんてどうでもいいんじゃね。
わかればいい。
917無名草子さん:2005/09/26(月) 13:52:37
>>916
× > 私怨くさい
○ 公憤


918無名草子さん:2005/09/26(月) 13:55:52
興奮だろw
919無名草子さん:2005/09/26(月) 13:57:12
   ∧_∧
  ∧( ´∀`)
 ( ⊂   ⊃
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
上げ
920無名草子さん:2005/09/26(月) 14:03:25
>>917
私怨丸出しだろどうみても。
公憤というなら売れもしない糞本を出させるシステムで、
紙資源の無駄使いをしいてる商法を非難すべきで、
本は出版後のどういう扱いで処分されるか納得して話に乗ったのに、
ぐちぐち言ってるのは私怨そのものだろ。よって同情はできない。
921無名草子さん:2005/09/26(月) 14:12:40
>>920
エコロジーを語りたいのなら、他のスレでやれ

> 本は出版後のどういう扱いで処分されるか
そこが隠蔽されてきたことを問題視してんだろ、


922無名草子さん:2005/09/26(月) 14:27:00
>>921
ハァ?
隠蔽されてないじゃん。
>>789-790読めよ。
この内部証言が信じられないなら、お前が探偵でも雇って調べろよ。
私怨で凝り固まってるから、ちょっと前のレスも見ようとしないんだな・・・



923無名草子さん:2005/09/26(月) 14:37:29
口で言ったらそれが事実か?
ぼろもうけぼったクリの連中だから
版起こすなんて金かかることはしてない気がするがね。
著者に渡す本とあと少しをプリンターで出して製本でしょう。
ねーー? そうなんでしょ?
ゲラとかなんとか色々遣ってる振りもみんなプリンタなんでしょ?
ね〜〜〜そうなんでしょ?
編集費ぼったくるためなんでしょ?
ね〜〜〜〜 そうなんでしょ?
924無名草子さん:2005/09/26(月) 14:44:42
>>923
誰に言ってるのかわからんが、疑わしいなら直接問い合わせて見学でもさせてもらえ。
>>789-790は何のしがらみもない元社員だし、批判しているカキコじゃん。
心底気持ち悪い奴だな
925無名草子さん:2005/09/26(月) 14:51:05
図星なんじゃね?w

詰まりなんだよね,著者検印を省略せずに
500冊検印してもらえばいいんじゃね〜〜の?
ね〜?
漏れは金出して出版はしてもらってないんで検印しないけど。
926無名草子さん:2005/09/26(月) 14:54:37
>>925
用語が詳しすぎて意味わからんわ。
直接関わってるお前の担当者に訊けよ。ネット弁慶さんw

927無名草子さん:2005/09/26(月) 15:04:46
あのね 昔は奥付けのところに一冊一冊著者がハンコ押したの,それが検印。
今は省略してるだけで著者がハンコ押すのが正式なの。
わかった?
928無名草子さん:2005/09/26(月) 15:19:33
>>927
だから直接訊けよ。お前の私怨はお前で処理しなよ。
こんなとこで訊くのはお門違いだってのw
929無名草子さん:2005/09/26(月) 15:58:53
だから 漏れは金払っての出版はしてないから…さ。
新風で本だすなんて無い無いw 
930無名草子さん:2005/09/26(月) 16:25:35
自慢おつ。
新風で出してはいないが売れてないんだろ?
931無名草子さん:2005/09/26(月) 16:35:18
突然新風擁護する妄想社員が沸いてきたな。
新風を批判しているのは新風で本を出したヤツだってことに
したいのも、工作の一環なんだろ。
932無名草子さん:2005/09/26(月) 17:29:21
今の本は「著者との協議」による「検印廃止」がほとんどだろう。
検印などという用語自体忘れていた。
933無名草子さん:2005/09/26(月) 18:38:56
たとえば財布に200万円の札束があるとする。
新風ゲイブンで本出すとそれが無くなっちゃうんだよ?
永久に無くなっちゃってゼターイ戻ってこないんだよ?

それが出さなかったらそこにはちゃんと200万あるんだよ?
または大手の出版者で公募に落選して新しいの書きなおしてても
そこには200万あるんだよ?

新しいの書けばまた可能性も有るし手もあがる。
その上手元には200万…

しかも大手なら売れる本でも新風ゲイブンでは売れない確立99.999999%だよ?
んで出した本の印税で200万ペイできる確立は0%だよ?

934無名草子さん:2005/09/26(月) 18:38:58
>>932 昔の本の奥付をみると判を押した小片がついていたな。
糊がはみ出さないように、パラフィン紙が乗せてあったり。

ところで著者の検印制っていうのは、出版社が著者にナイショで
沢山刷っているのにもかかわらず、発行部数を少なく申告して、
印税支払いをちょろまかす行為を阻止するために生まれた制度だ。

つまり著者がはんこを押した紙が1000枚しかなかった場合には、
出版社が5000部刷っても、4000部の奥付には著者の印紙がつか
ないから、誰が見てもばれてしまうというしくみ。

なので勝手な刷り増しへの抑止力にはなっても、出版者が約束部
数を刷らないゴマカスに関しては、まったく非力ジャマイカ?


935無名草子さん:2005/09/26(月) 18:43:20
昔自分で山積みの本の前でハンコ押してる著者の写真を見た覚えがあるよ。
936無名草子さん:2005/09/26(月) 20:51:25
なんで直接聞かないんだろうね?
とことん追及すりゃあいいじゃん。
こんなところで何が判明するんだよwwwwwwww
937無名草子さん:2005/09/26(月) 21:43:44
なんでここ来るんだろうね?
とことん無視すりゃあいいじゃん。
こんなところで何をくだを巻いてるんだよwwwwwwww
938無名草子さん:2005/09/26(月) 22:24:12
とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。
939無名草子さん:2005/09/26(月) 22:31:42
>>937
無視って何だよ?
興味あるから来てるんだろ?
真実がわかった方がすっきりするだろ?
興味津々な奴が来ているんじゃないのか?
940無名草子さん:2005/09/26(月) 22:35:12
>>939
自己矛盾。
自称作家よりアホっぽいな。
941無名草子さん:2005/09/26(月) 22:43:07
>>940
お前、全く意味不明の戯言はやめとけや。

・在庫の処理に関して疑いを持つ奴がいる

・その真実を知りたい奴がいる

どこが矛盾しててるんだよ?
極めて単純な疑問だろうが。
942無名草子さん:2005/09/26(月) 23:08:48
俺は別に作家志望ではないけど、好奇心から、ここをロムッてる。
マルチ商法とか振り込め詐欺とか、そこまでひどくはないにしろ、
詐欺的といわれてもしかたないことが行われているのだとしたら、
好奇心の対象だし、真実を知りたい。
なんか、ここに来る全員が作家志望であると勘違いしてる人がいるみたい。
ただの本好きで野次馬根性の旺盛な俺なども見に来てるということが、
わからないようだな。
943無名草子さん:2005/09/26(月) 23:14:43
多分、ここから本を出した自称作家の恨み言、同業他社の足の引っ張り合い、
出版社の自費出版部門の横やり…ということにしたいヤツがいるんだろ。
944無名草子さん:2005/09/26(月) 23:15:53
終了。
945無名草子さん:2005/09/26(月) 23:25:08
こいつだけは怪しいな。白黒はっきりさせたくないスタンスということは・・・
でも、どういう立場なのかも想像できんが。


937 名前:無名草子さん :2005/09/26(月) 21:43:44
なんでここ来るんだろうね?
とことん無視すりゃあいいじゃん。
こんなところで何をくだを巻いてるんだよwwwwwwww
946無名草子さん:2005/09/26(月) 23:30:37
>>890
1部だけ刷って・・・っていうのは無いんじゃないかな。
いざ注文が来たとき、もし在庫を持っていなかったら、
注文分だけ新たに1部刷ることになっちゃうよ。
そのほうが費用かさむような。
1部って例えが大袈裟かもですがw
947無名草子さん:2005/09/26(月) 23:57:50
>>943
出版社の自費出版部門ってなに?
誰もそんなこと言ってないでしょ。

なぜか「自費出版社」だけは回避するのね。
こりゃビンゴかな。
948無名草子さん:2005/09/27(火) 00:53:09
前にも書いてあったけどほんとにピタっと止まるね。
早くID入れたほうがいいよこの板も。
949無名草子さん:2005/09/27(火) 01:17:29
>>947 またか、うんざり。
950890:2005/09/27(火) 02:33:26
>>946
わかりづらくて、すまん。
「一部」は一冊の意味じゃないんだよ。「一部分」というつもりだった。
さすがに一冊だけなんてあり得ないだろう。筆者献本分だってあるんだし。

ただ、1000部つくります → 実際は200部程度
くらいのことはありえるかも、って思ってる。

1000部のつもりだった人が、1000部全部を確認したという情報は今のところないし、
総出版タイトルを考えると、たった一年でも、天文学的在庫を抱えた倉庫が幾つも
必要になるが、すべての倉庫の所在を確認し、在庫品を検品したという情報もないからね。

限りなくグレーな範囲って、結局、自費出版(本の完全オーダーメード)という商習慣から
逸脱してる部分だと思う。
1)オーダーメードされた本が、当初の部数通り(倉庫でもどこでも)現存するか?
2)製作費を払ってオーダーした当人の所有物を、その後不当に買い取らせていないか?
が、最大の「いかがわしさ」だからね。
951無名草子さん:2005/09/27(火) 06:50:45
ここで何言われても信じないオマエなんだから
自分で問い合わせて倉庫行ってこいよ。
金払ったんだろ?
952無名草子さん:2005/09/27(火) 07:30:09
>>951
ほんとそうだね。
マジで問い合わせたらいいと思う。
そこで断ったりしたら初めて怪しいと言えるんじゃないの?
今の段階じゃ>>950の憶測・妄想に過ぎないよ。
953無名草子さん:2005/09/27(火) 08:33:29
初版500部。増刷も500部単位が基本のはず。問題は新刊を出し続けて
本当に倉庫に入りきるのかよ?という事。
954無名草子さん:2005/09/27(火) 08:49:34
増刷500なんて他と比べると笑える話だが、
増刷されるのは売れたってことだろ。
とにかく疑ってるなら問い合わせて確かめろよ。
そうすりゃすっきりするだろ?
向こうだって断るわけないんじゃね?
断ったらマジで怪しいけどさ
955無名草子さん:2005/09/27(火) 09:03:37
>>951
三郷より詳しい住所を教えてくれよ。
金もらったんだろ。
956無名草子さん:2005/09/27(火) 09:25:34
>>955
つまらん煽りだな・・・
直接教えてもらえって。
後ろ暗いところがなきゃ教えてくれるだろ。
957無名草子さん:2005/09/27(火) 09:33:31
>>956
ただの観察者なもんでね。
あんたがいつも妄想する同業者でも何でもないよ。

で、関係者ならわかるでしょ。三郷のどのあたりなのかな。
958無名草子さん:2005/09/27(火) 09:36:46
>>957
なんで関係者なんだよ?
バカですかあ?
地方なんで三郷なんて地名も知らん。
959無名草子さん:2005/09/27(火) 09:41:11
>>957
>あんたがいつも妄想する同業者でも何でもないよ。

マジで腹たってきたわ。こいつ。
お前の妄想の方が最大級だろうが。
さっさと関係者に電話して見学させてもらえ。
960無名草子さん:2005/09/27(火) 09:45:54
関係者がマジ切れか。ぷ
961無名草子さん:2005/09/27(火) 09:48:06
>>960
関係者がここに来て書き込んで何かメリットがあるのか?
低脳は考えてもわからんのだろうな。
962無名草子さん:2005/09/27(火) 10:12:43
あんたが何のためにここに常駐しているんだ。
理由は一つしかないだろ。
963無名草子さん:2005/09/27(火) 10:16:59
>>962
常駐って何よ?
その理由とやらを言って見ろよ。
俺は野次馬として真実を知りたいだけだ。
なんで「真実を知りたい」スタンスなのに絡まれなきゃならないの?
お前が因縁付ける理由を教えてもらいたわ。
頭おかしいんじゃねえの?
964無名草子さん:2005/09/27(火) 11:43:08
自腹まで切って、わざわざ生き恥晒したいバカって意外に多いんですねw
965無名草子さん:2005/09/27(火) 14:34:02
とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。

とにかくインチキなんだから金出させ出版は相手にしないように。
966無名草子さん:2005/09/27(火) 14:52:47
どうしてもスレ機能を麻痺させたい人がいるようだね。
そんなのは無視して、息長く、次のスレでも話していけばいい。
本を出したいと思う人がここを読み、再検討する材料になるなら、
このスレの意味はあるんだから。

一部発言をテンプレ化するのもいいかもね。
このスレでは、「在庫はいったいどうなってるんだ?」という
結構リアルな疑問が出てきたし。
967無名草子さん:2005/09/27(火) 14:55:09
常駐。……ひょっとして、新風舎社員が常駐している?
968無名草子さん:2005/09/27(火) 15:28:09
問題もなにも インチキに限りなく近い不透明 でしょ。

プロになるんだったら200万出して弱小出版から
店頭に並びもしない文庫本出すなんて話しにならないし

工作員?がよく言う学術系なら 本は持ちこみで学術系の強いところに
3〜5%印税払って配本してもらうんだし。

12チャンにでてるインチキ系霊能師そっくりのインチキ臭い社長の顔が
すべてを物語っているね。
969無名草子さん:2005/09/27(火) 15:32:53
おおおこんなスレがあったのか
流通系の仕事してるんだけど、
新風・文芸の本週に100以上来るよ。カスみたいな本ばっかり。
著作者の履歴みたいなの見たら、

1990年生まれ 学業の傍ら詩を書き続けている 
1986年生まれ 現在大学在住 幼少より小説を書き出す。本作でデビュー

みたいな、親に金出させてんのか??的な子供が増えてきて((;゚Д゚)ガクガクブルブル
内容もひどいしな……。
全体的に見て、老人・高大学生・中年女が多いような気がする。
この間、来日した韓流スターと自分が恋に落ちるというすさまじい小説も入ってきた。
ドリーム小説を本にするなよww

最近は山のようなポストカードBOOKが入ってくる。
新聞で大々的に宣伝してたらしい。。。
970無名草子さん:2005/09/27(火) 18:25:32
>>969
金払ってドリーム小説(((( ;゜Д゜)))
ポストカードブックか・・高い金だしてそんなもんつくんないで
アート系イベントで自作ポストカード売ればいいのに、
安上がりだし(ちゃんとした印刷じゃなくてプリンターで自作したのが多い)
客の反応がイヤというほど見れるぞ__| ̄|○
971p293toukyounisi.toukyou.ocn.ne.jp:2005/09/27(火) 18:45:34
おい!ゴリャわれ!詐欺師!!○されたいか!

2005年9月吉日1次審査通過のお知らせ
2005年9月吉日2次審査通過のお知らせ
  ↓
だと!!人をだますのもいいかげんに程がある。これはもう東京地検特捜部の仕事だな。
お前の会社のシナリオは決まっている!!
  ↓
「受賞一歩手前のいいところまで行きました」
「このままで埋もれてしまうのは誠に残念です。よって共同出版でどうですか」
  ↓
「いいカモが引っかかって来た。シメシメ。ウヒヒヒ!」
「200万円はだまし取れるウヒヒヒ」ってストーリーだろう!
  ↓
おもしれー乗ってやろうじゃないか!極悪貴社のシナリオに乗ってやろうじゃないか。
営業を「かまい」「冷やかす」のが楽しみじゃ!いくらでも電話かけてこい!もっとも
俺は東京23区内だから電話賃がかからないのが残念だな。だがよーずーとずーと
営業さんを引っ張ってやるぜ。ハハアハハ
  ↓
振り込め詐欺の出版社版じゃねーか。天罰を受けて詐欺罪で逮捕されよ!
それまでいくらでも相手してやっからよ!!
972無名草子さん:2005/09/27(火) 20:27:49 0
>>967
社員が「真実を知りたい」とか言うか? ・・・バカかお前は
973無名草子さん:2005/09/27(火) 20:45:55 0
>>966
>このスレでは、「在庫はいったいどうなってるんだ?」という
>結構リアルな疑問が出てきたし。

で、結局どうなのよ?
さっさと当事者の人が特権を利用して詰問して明らかにして下さいよ〜


974無名草子さん:2005/09/27(火) 21:58:45 ID:0
>>973
ざっと考えてみたら、おおよそ三つのケースが想定しうるね。

@500部刷ったといいながら、200ぐらいしか刷らずにおいて、
在庫してますとうそをつく。

A500刷ったはいいが、ろくに営業もかけず三郷某所で一定期間
塩漬けにしたのち、著者に押し付ける。

Bちゃんと約束どおり本を作って営業かけて、さばけなかったものだけ
三郷某所に在庫してある。

ほかにもなんか想定しうるケースってあるかな?
とにかく流通の人が「ひどいブツが百もくる」と言ってるわけだから、
まったく放置しているわけでもないみたいだが。
975無名草子さん:2005/09/27(火) 21:59:17 ID:0
>>971
じまんでしゅか?まだ来てないでしゅけど
976無名草子さん:2005/09/27(火) 22:09:56 ID:0
>>974
だから「想定」では全然前に進まないでしょ。
当事者ならば詰問して実際に見学させてもらって確かめて下さいよ!
それを向こうが拒否したなら初めて「怪しい」と言えるわけで。
977無名草子さん:2005/09/27(火) 22:14:47 ID:0
974ですが。
当事者じゃなくてごめ。
978無名草子さん:2005/09/27(火) 22:15:08 ID:0
>>971
>>975
まだ関わろうとしている恥ずかしい奴・・・
さっぱり行動の意図がわからん。

979無名草子さん:2005/09/27(火) 22:17:44 ID:0
>>977
じゃあダメじゃん。
第三者がそんなこと言っても無理だしな。
当事者に対しては説明責任を果たす義務があるけど。
やたら詳しいから当事者と思ったよ。
980無名草子さん:2005/09/27(火) 22:17:48 ID:0
ん?
テステス
981無名草子さん:2005/09/27(火) 22:25:59 ID:0
>>974
500部刷る事に間違いはないはずだが、宣伝代は「最低分のサービス」
以外は著者から取る。Webページ作成宣伝で金取るし、大きく宣伝しよう
としたら金を要求。結果として「自分で売ったほうが早い」という事。
982無名草子さん:2005/09/27(火) 22:50:50
ここまで読んできましたが、

「この辺の出版社は詐欺まがいの悪徳商法をしている」
ということに反対意見を表明される方はいないということで
宜しいんですね。
983無名草子さん:2005/09/27(火) 22:52:35
詐欺まがいの悪徳商法のやり口を各自想像して提案する、
ということで宜しいんですね。
984無名草子さん:2005/09/27(火) 23:24:44
>>981
「自分で売る」ってどういうこと?
意味不明・・・
985無名草子さん:2005/09/28(水) 01:10:57
詐欺まがいだけど、合法なんだよな。
悪徳だけど、金儲けとしては最高の技術をもってるよ。
マスコミもうまくつかっているし、まだこういう出版社は増えるよ。
986無名草子さん:2005/09/28(水) 01:24:18
確かにビジネスとしてはいい点ついてるよ。
ただ人の気持ちを少なからず利用してるところが
憶測や事実を含め、
あまりいいイメージを持たれない理由だね。

てことで、とりあえず手口を早く暴露汁>ここを見てる社員連中
987無名草子さん:2005/09/28(水) 07:33:27
やたら煽って、「お前がバカだったんだよ」というのは、
実際にそういったトコから本を出した時の細かい体験
(たとえば、契約書には部数記載はなかったとか)
を書かせたくないからでしょ?
あと、ここには本屋さんとか倉庫なんかに勤めてる人もいて、
流通形態や取次という名目の中身もばれてしまう。
だから、発言しづらい形に持ち込んで、これ以上都合の悪いところを
暴れないようにしてる訳だ。

て、ことでイチイチはいるくだらない茶々入れは放置して、
情報ある人はどんどん書いてね。
このスレだけでも、何人かがここ読んで取りやめたって書いてたし。
988無名草子さん:2005/09/28(水) 07:58:31
>情報ある人はどんどん書いてね

結局その肝心の情報が来ないだろ。
社員が見ていることはあるかも知れない。
しかしレスすることはないだろう。
こういう叩きスレでは何を書き込んでも突っ込まれるだろうし。
情報に期待するなら当事者が先方を追及することしかないのに。
ネット弁慶のヘタレばかりなんだろうな


989無名草子さん:2005/09/28(水) 09:24:20
自分も応募してからここを見てすべてを知ることが出来ました。
皆飼ったら口車に乗せられる可能性も合ったので有りがたかったです。
990無名草子さん:2005/09/28(水) 09:27:24
情報あるから書き込んでいるのだが・・・。
増刷から印税は7%とか、増刷は500単位とか、「貴方の本を近くの
紀伊国屋にイベントとして並べたという案内が来た」とか、「期間限定で
著者割引価格が7掛けから10/15まで6掛けで買えます」など、色々
書いているんだけどな。
991無名草子さん
>>990
バカかお前は? そういう誰でも共通に入手できるレベルの情報じゃなくて、
在庫の扱いとか犯罪レベルの疑惑を持たれている肝心の情報のことだよ。