【古書・古本】本の保存・補修・メンテナンス【蔵書管理】
248 :
かりめろ :
2005/04/09(土) 02:43:39 最近外国から大量の本を持ち帰ったんですが、 汚い本も多いので書棚に入れる前にどういう処置をすれば良いんでしょうか? 図書館などは本の寄贈を受けると相応の処置をするといいますが、 湿ったタオルなどで本を拭くのは良くないですよね? バルサンをたくのはどうでしょうか?ご教示のほどを
249 :
無名草子さん :2005/04/09(土) 16:41:37
捨てろ! 面倒だから捨てれば解決熟女!
>>248 コーティングされてるようなら布に洗剤含ませて拭いてもよい。
頑固な汚れはベンジンとか消しゴムで。
消毒とかは知らない。
251 :
無名草子さん :2005/04/10(日) 11:08:39
「汚い」の具合を知らせないと、対処法も教えられない。 ダニが大量に発生しているなら、ラップでしっかり巻いて、 電子レンジ2分。気をつけないとカバーが反るけどな。
252 :
無名草子さん :2005/04/10(日) 23:49:49
レンジ厨でた
253 :
無名草子さん :2005/04/11(月) 14:51:19
パラフィン紙かけたら気にならないよ。
254 :
無名草子さん :2005/04/11(月) 15:45:07
でも虫がいたら、他の本に移るよね。
最近古書をよく買うんだけれど、 スコッチのメンディングテープつかえない本がある。 表面が毛羽立ってて薄いもの。 頁が取れかかってるんだけれど、いい方法を教えてください。おながいしまつ。
補修したい本の年代とかもとの製本の仕方とか分からんとどうしようもない。 しかし本にメンディングテープ直貼りしてるの?信じられん…
>>256 べつに見てくれはどうでもいいんで、読むのに支障がなければ。
康煕字典もそうしてまつが。
かったのは、仏蘭西古典文庫の古代都市。紙も粗悪なんだけど、面白そうでつ。
あ、表紙がとれてしまつた。
>>257 ホッチキスで止めればいいのに。業務用の厚くても平気なやつ。
>>258 紙はやらかいんですよ。
糊と紙系をきぼんぬ。
見た目の問題じゃなくメンディングテープはあとあと大変だと思うけど本人が割り切ってるならいいか… 和綴本じゃないならボンドで補修すれば? へらで背表紙のところにボンドを補填。さらに製本テープで補強とか。 図書館だと補修用のボンドを使うけど、手に入らなかったら「本 補修」でググったら 出てくる一番上のサイトに木工用ボンドとでんぷん糊の調合割合が出てた。 補修の仕方をpdfで配布してるサイトもあったけどサイト名もURLも思い出せない。
>>260 ウエブサイト探そうなんて思わなかった。
やっぱりべたつくのかなあ...紙のメンディングテープ探したけどなかったもので。
ボンドと糊の調合かあ。かるく百冊できそう...
どうもありがとうございました。
262 :
? :2005/04/13(水) 14:24:09
バルサンは古本をだめにすることはないですか?
263 :
無名草子さん :2005/04/13(水) 22:47:37
無駄。本のすき間のダニまでは薬剤が届かない。
264 :
無名草子さん :2005/06/03(金) 23:49:48
保守。このスレ結構役に立ったことあるよ。
265 :
無名草子さん :2005/06/04(土) 12:08:25
266 :
無名草子さん :2005/06/05(日) 00:44:21
補修用に典具帖紙を買ってきたが、紙の繊維に方向性が あって、ちょっと使いにくい。これって、機械漉きだから? 因みに1枚200円位でした。
本をまとめる時糊でやるんじゃなくて、和紙かなんかを階層状にして 貼り付けるといい気がしてきた。
268 :
無名草子さん :2005/06/13(月) 23:46:50
はじめまして。 ハードカバーの本の為に「中性紙保存箱」を買いたいのですが どのようなお店で販売しているか ご存知の方、おられませんか? ぐぐってはみたのですが、通信販売をしているところがないのです ロフトのような店で販売しているものなのでしょうか。。。 お願いします。
269 :
無名草子さん :2005/06/14(火) 06:33:22
愚愚れ! いくらでも出てくるぞ。1箱2000円前後だな。
270 :
無名草子さん :2005/06/14(火) 07:16:39
271 :
無名草子さん :2005/06/22(水) 07:10:29
古本屋でカバーが破れてた本があったんだけど、裏から和紙み たいなもので修復してあって感動した。
272 :
無名草子さん :2005/06/22(水) 22:58:33
本の横についてる染みとか見た目悪いから 研磨したいんだけど何かいい方法ある?
しみだとブクオフの研磨機みたいなのじゃないときついかな。 軽傷なら紙ヤスリとか。
274 :
無名草子さん :2005/06/23(木) 16:28:22
>272 同じ色の染みを全面に付ける、ってのは?
どうせなら三方金
276 :
無名草子さん :2005/06/24(金) 00:01:28
>>275 それいい!
あの金は何を塗るの?
ついでに聖書なんかの赤も教えて。
なんか液体ぬると中に浸み込んじゃいそうな気がする。
277 :
資 :2005/06/24(金) 06:48:53
>>274 せめてマーブルとかで。
>>276 金です。卵白+金箔。
赤はチョイト判りませんが、黄色はウコンなどを使います。
いわゆる装訂のことを漢語で装黄などと申しますのは、防虫効果を意図して、
黄色の染料を用いることから出た謂いだそうですよ。
278 :
無名草子さん :2005/06/24(金) 14:07:04
ここ、ためになるなあ。
>>277 ウコンといえば、たくわんの黄色もウコンで染めてるんだよねえ。
280 :
無名草子さん :2005/06/25(土) 10:01:35
昔、赤い指紋(多分血だろう)が 扉いっぱいに押されてた本を見たことがある。
パラフィンでカバーしたらめくりにくいから背表紙にちょっと切れ目つけたけど 保存性が落ちたりしないよね?
>>280 蔵書印代わりに朱肉で指紋を押したんでそ。
自意識過剰な青少年期にはありがちだ罠。
血痕ならどす黒い色になるはず。
283 :
無名草子さん :2005/06/29(水) 05:55:49
背表紙にちょっと切れ目・・・・状況がわからん
284 :
無名草子さん :2005/06/29(水) 10:03:10
>282 へー。 気持ち悪くて捨てたんだけど、いい本だったから、 もったいなかったなー。
自分でやる製本の参考書。古本が新刊(現在流通)より高いのはどういうわけ?
昔に出た本で店が今復刊してることを知らないのでは?
287 :
無名草子さん :2005/07/18(月) 06:35:28
コンビニ本コミックをハードカバーに作り直してる人がいた。 スゲー
288 :
無名草子さん :2005/07/18(月) 11:28:10
製本屋に頼んだんジャマイカ?
いや2巻を一つにまとめて糸通して自分で作ってた。 わざわざコンビニ本を何で?ってのがあるが。
291 :
無名草子さん :2005/07/20(水) 00:52:52
>>290 なんかそのともだちかわいいな。
糸通したってのはのどから5mmくらいのところに穴あけて通したの?
それとも折丁作って糸とおしたの?
292 :
無名草子さん :2005/07/28(木) 13:39:04
あげ
293 :
無名草子さん :2005/08/02(火) 01:23:55
本(特に、古本)見てると、よくちっちゃな虫が歩いてるのですが、 何とか一挙に全滅させる方法はないでしょうか? 彼等は何を食ってるのだろう?やっぱ本を食ってるの? するといずれ本は食われて消滅するのか。 それと何か食ってるからには脱糞してるんだろうね、本は糞だらけか。 お〜やだ! 誰か、マジで虫退治の方法教えて。本を燃やすなんていうのは無しね。
294 :
無名草子さん :2005/08/02(火) 10:25:09
295 :
無名草子さん :2005/08/02(火) 13:11:34
虫は押しつぶすとシミになりそうだし 『殺虫しおり』でも作ってくれないですかね。>どっかの化学メーカー 本にはさんでおくと虫が死ぬ、死なないまでも虫がいなくなるやつ。
ナフタリンでも置いとけば
真空パック
>>295 それイイ!是非製造キボン。
だけど、すごく小さい虫(1mmあるかないかぐらいの俺がよく見る奴)は
確か紙食うんじゃなくてもっとこまい虫やらゴミやら食ってるから必ず
しも害虫じゃないとかいうのをどっかで見た気がするが違ったかな?
299 :
無名草子さん :2005/08/04(木) 11:58:05
みんな論文とかのコピーはどうやって整理してるの? A4ならA4にサイズ統一してコピーしてる?それとも原本のサイズに合わせてる? 抜き刷りみたいに製本してる?それともファイルにそのまま綴じてる? 棚に置くときは著者別に並べる?テーマごとに分類する? どうするのが一番いいのか迷ってます。
本の細かい虫は電子レンジで加熱すれば 全滅します。
サイズを統一しないと整理の仕様がなくない?
>>300 たとえばB6で300頁の本だと時間はどれくらいですか?
>>301 統一したいけど図面のスケールが変わっちゃうのがネックになってる。
抜刷もらってもA・Bといろいろあるしねぇ。
みんな統一してるの?
>>299 見開きA4両面コピー
テーマ別分類
ファイル綴じ
A4箱にぶっこむ
簡単に数百枚単位で製本したい
300枚程度なら大学の製本機を使って製本してたヤツいるな。 カバーと製本ゴムの実費分払えば使わせてもらえた。 それよりはちょっと高めだけど手軽製本ならキンコーズとか使えば?
308 :
無名草子さん :2005/08/10(水) 20:45:01
中まで劣化しそうになったら、強力な裁断機で糊付けされたところを切り離して、両面スキャナで自動スキャンすればいいんじゃないな?
309 :
無名草子さん :2005/08/11(木) 14:00:56
今日、数ヶ月間床に置いといたコーティングカバーしてある本を取ろうとしたら 本が床にくっ付いていた。なんかくっ付いた側が湿っぽくなっているし、カバーはげるし なんということだ、こんなことが許されていいのか。。。 他にも床に接した面が汗かいてるやつがあった。(やはりコーティングカバーの本) 床に本を置くことなんて普通のことだと思うのだが。残念。 ┏━━━━━━━━┓ ┃ 本 ┃ ┣━━━━━━━━┫ ┃ 本 ┃ ┣━━━━━━━━┫ ┃ 本 ┃ ←この本が床にくっ付いていた。 ━┻━━━━━━━━┻━ 床
普通の本のような紙質のコピー用紙ってないんですかね。。。 そういうのを使って家庭で印刷して製本したいんだけどなぁ。。。
312 :
無名草子さん :2005/08/14(日) 00:14:25
辞書なんかの本文に使っている薄い紙は何という名称ですか?
313 :
無名草子さん :2005/08/14(日) 00:20:52
ざらしです
315 :
無名草子さん :2005/08/14(日) 12:56:47
>310 コミケの会場でよく業者がうってるよ。
317 :
無名草子さん :2005/08/14(日) 21:27:30
>>316 東急ハンズの製本コーナーに売っているちょ
318 :
無名草子さん :2005/09/09(金) 16:19:59
教えて下さい。参考書に、 『最近の文庫本は無線綴じなので、頁の前後三、四枚ののどに 3ミリメートル幅くらいで紙を当ててのり入れをすると丈夫になる』 と書いてありました。よく分らないのですが、これは表表紙、裏表紙に近いほうの 三、四枚の紙に対して ┏━━━━┯┳┯━━━━┓ ┃ │┃│ ┃ ┃ 左頁 │┃│ 右頁 ┃ ┃ │┃│ ┃ ┃ │┃│ ┃ ┗━━━━┷┻┷━━━━┛ →│┃│← 開いた状態のセンター3ミリにのりを付け、 本を閉じプレスする。 ということで良いのでしょうか。
糊づけの文庫本がばらけるのは表紙に近いところとは限らないから、 あまり効果があるとは思えない。ばらけた時に糊付けするしかないのでは?
大切な古い文庫が割れちゃった。 糊だけで製本するのやめてくれないかなあ。
321 :
無名草子さん :2005/09/25(日) 00:09:10
リサイクル本通販サイトに 『リサイクル推進の観点から若干の日焼け、キズ等は手直しの上、 出荷しております。ご了承ください。』 とことわり書きがあるところがあります。 日焼けの手直しとは、どのようにするのでしょうか?
322 :
無名草子さん :2005/09/25(日) 22:37:31
削るんだろう
323 :
無名草子さん :2005/09/26(月) 21:31:56
古い本の函だけに細かい水滲みみたいな染みが出てるって ことありますよね。本体は綺麗なのになぜ… カビの跡かしら。詳しい方いらっしゃいませんか? これ以上悪化しないなら良いけど。
読む時以外はビニールにつつんでおけ。
325 :
無名草子さん :2005/09/29(木) 10:03:11
同じ場所に保管してあるものでも、 本によってシミとかカビ(?)が付いたり付かなかったり。 結局、その本や函の紙質に大きく左右されるんでしょうか?
たぶん
最近古書店の在庫で定本ラブクラフト全集を入手したのですが、 本の小口のところに点々とカビらしきものが生えています。 ティッシュで乾拭きしてみたのですが、全然落ちません。 このままの状態で本棚に入れておいたら、他の本にもカビが 移ったり、あるいは本自体のカビがさらに増えたりしそうで 心配です。 小口のカビをとるいい方法はないでしょうか?
紙やすりで軽く削る以外思いつかない。 ヘラとかで取れそうにもないし。
329 :
無名草子さん :2005/11/05(土) 07:21:04
まげ
新品の全集本がカビにやられ、泣きながら 東急ハンズで紙やすりを買ってきて一生懸命こすったけ。
331 :
無名草子さん :2005/11/18(金) 07:56:59
お尋ねします。 本というのはやはり、冷えには弱いですか? うちはとても寒いのですが、湿気に繋がるかなと。湿気には弱いですよね? あと、きゅうきゅうに本を詰めて本棚に並べるのは、だめなことですか?
かぜとかひくと加湿器使うので 湿気で本が微妙に曲がってしまったのですが、 直す方法とか今後防ぐのに良い方法はないですか?
333 :
無名草子さん :2005/11/19(土) 13:17:02
>>332 直す方法は無いと思う。よく電気カーペットで失敗する友人を見るが、
いたたまれない。湿気も敵だが、熱も天敵だもんね。。
本とキューキューにつめるのはだめじゃないの?多分。
取り出す時にカバーも擦れるだろうし。てか別に擦れてもいいけどね
本棚に並べる時はスッと本が取り出せるくらいの余裕を持たせたほうがいいみたい。 取り出すのに苦労するほど詰めちゃうと、本が傷むから。 「本棚の本を抜き出す時は、背の上部に指を引っ掛けて出すのではなく 下の方を掴むようにして出す」のが良いそうなのですが ある程度隙間がないとそういう出し方もできないし。
335 :
無名草子さん :2005/11/22(火) 05:23:50
>>332 駄目もとで、新聞紙にくるんで、重しをして、長時間置いておけ。
俺も買った本が古書なんだが、すげえ反りだった。
それを湿気をすいとらせる為に新聞紙にくるんで、
百科事典を何冊も押し花のように挟みこんで直した。
時間がかかるぞ。湿気は新聞紙がとってくれる。
充分すいとったら、また新しいのに換え、何ども繰り返す・・・
駄目元でやってみたまえ。
336 :
無名草子さん :2005/11/22(火) 07:41:08
え〜〜! 充分吸い取ったかはさわってわかるのですかぁ??
結構、重さが変わっていたりするよ
>>334 ぎゅうぎゅうに詰め込んだ挙句、本の端のほうが捲れて傷みまくってます。
339 :
332 :2005/11/22(火) 23:39:47
どうもありがとうございます。 ダ新聞で包んで重しをのせてですね。やってみます。
340 :
無名草子さん :2005/11/23(水) 15:03:41
>>336 なんか、新聞紙がよれよれになるから見ればわかる。
341 :
無名草子さん :2005/11/23(水) 16:34:08
342 :
無名草子さん :2005/12/06(火) 13:14:20
ソリは難しいね。乾燥しきって反ったやつを、一旦湿らせて 10キロくらいの重しを乗せてみたことがある。ほとんど改善 しなかったよ。
343 :
無名草子さん :2005/12/06(火) 14:00:25
>>342 10キロじゃ不十分。20〜40キロは要。
あと長時間のせておく。1週間以上は要。
344 :
無名草子さん :2005/12/06(火) 22:45:48
樹脂でコーティングされた表紙についた爪跡やスリ傷を目立たなくする方法ってありませんか? 自動車の傷隠しみたいに、スプレーかけて拭くだけで傷が消える商品ってないものでしょうか…。
パラフィンでもかけとけば それ以上傷が付くことはないよ
電子レンジ試してみた。 本がフニャフニャになったお(^ω^)
本を大切に
ページが反ってきてかわいいよな。
349 :
無名草子さん :2006/01/13(金) 22:54:57
反りって結構直るもんだね。 風呂で読んで棚にきゅうきゅうに詰めれば比較的だけど直った。
350 :
無名草子さん :2006/01/17(火) 01:07:49
電子レンジは30秒くらいで数回に分けてやる。 本自体が40度くらいになれば、細かい虫は大抵死んでる。
351 :
資 :2006/01/17(火) 01:16:02
【「反り」の解消についての夢想】 高温・高圧・多湿の環境でプレス ↓ 高温・高圧・湿度0%の環境でそのままプレス ↓ プレスしながら徐々に常態へ戻す というふうな機器が在れば好いのに。
352 :
無名草子さん :2006/01/19(木) 00:48:31
アハハ。同じこと考えたことある。 多分、高温高圧多湿の段階で、圧着してしまうと思う。
353 :
無名草子さん :2006/01/19(木) 02:32:39
>>350 っていうか、本虫っているんですか?
古本なら、大概どんな本にもついてるもんなんですか?
354 :
無名草子さん :2006/01/22(日) 11:52:11
買った時からかけてある透明のビニールカバーが 日なたに置いていたためか少し縮んでしまいました。 おかげて本の隅がカバーに引っ張られて反りあがっており、 このままでは本棚にしまえません。 このビニールカバーを延ばす方法はないのでしょうか? 自宅にこのような本が数冊あって保管しにくくて困っています。
うーん、ビニールだけにあたためてひっぱれば…
356 :
無名草子さん :2006/01/26(木) 04:14:52
以前から気になっていたのですが、 吹きさらしはやっぱり本に悪いですか?親が「換気だ換気」と言って窓を全開にするんですが。。。 北と南に窓があるから風が吹き抜けるんですね、これ。 ――――――――――――――――― ベランダ ――――――――-窓-――――――― ‖ | ↓ | ‖ ‖本| ↓ |本‖部屋 ‖棚| ↓ |棚‖ 部屋 ‖ | 《 | ‖ ‖ | 》 ―― ‖ |↓ | ―-――--- 風 | | ――――――――― | ||||||||→階段 -----―――窓――――――― マジ図がひどくてすいません。 本棚があるのは部屋と部屋の間の通路です。 閉めきるより、かえって風を通すのは良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
357 :
356 :2006/01/26(木) 04:16:06
あれ?予想以上にひどい・・・
悪い
359 :
無名草子さん :2006/01/26(木) 09:58:29
乾いた風ならいいんじゃないの? あと日焼けには注意ね!
360 :
無名草子さん :2006/01/26(木) 11:58:29
風にさらされると糊とか乾かない?
361 :
無名草子さん :2006/01/26(木) 16:17:50
周辺の環境にもよるんだけど、窓開けておくと けっこう砂埃とか花粉とか入ってくるんだよね。 通路ってことは、カビの心配をすることもなさそうだし 換気は程々にしておいた方がいいような。 心配なら、湿度計でも買ってきて、こまめにチェックするとイイ。
362 :
無名草子さん :2006/01/26(木) 16:39:58
ネズミだかゴキブリだかの糞?が付いてる場合はどうしたら・・
363 :
無名草子さん :2006/01/26(木) 19:22:19
>>356 です。
>>361 、ありがとうです!
>通路ってことは、カビの心配をすることもなさそうだし
聞いてちょっと安心。
364 :
無名草子さん :2006/01/29(日) 07:06:44
ヤフオクで買った本が宅急便の糞ボケバイトが投げてるせいで角折れが 発生して到着したんだが、どうしたらいいかの?
>>364 気にしない、あるいは、あきらめる、という方法もあるのでは
367 :
無名草子さん :2006/01/30(月) 03:01:45
製本屋に修理してもらえば?
古本屋で買った岩波文庫、カバーとかがないかわりに 表紙がまるごとビニールシールみたいので覆われて ぴっちりコーティングされてました。 (表面に気泡とかもなくて、きれい&丈夫そう) こういうのって、前の持ち主が自分でしたってこと? それとも古本屋が? 自分のほかの文庫も同じようにしたいと思ったら、 なにか機械とか必要なんでしょうか?
昨日、古本屋で2年程前の雑誌を3冊買ったんだけど 帰ってから読もうとしたら、かなり匂いがするのに気がついた。 煙草の匂いというか、ホコリ臭いというか、体臭なのか… 前の持ち主の部屋の匂いが染みついてるって感じ。 もともとの持ち主は多分、それほど気にならない匂いだったんだろうけど… 本を開く度に「うっ」とういうような匂いがしてちょっと読めない。 古本にありがちな、紙にいろんな匂いが染みついたのの、強烈版って感じ。 買った店では本がたくさんあるせいで特に匂いも気にもならなかった。 ページをバラバラと繰り返し何度もめくって匂いを取ろうとやってみたがなかなか取れず… 匂いを取るなんかいい方法ありませんか?
371 :
無名草子さん :2006/02/08(水) 14:13:41
ふぁぶりーず
お香を焚け。線香はダメだぞ。好みにもよるが・・・・。
373 :
無名草子さん :2006/02/08(水) 16:54:44
>370 一週間くらい風通しのよい日陰に置いておけ。 ただし、この時期は乾燥しすぎないように注意。
374 :
370 :2006/02/08(水) 19:54:07
みなさんレスありがとうございます。 とりあえず、ネットで探した方法で本の各ページに新聞紙を挟むって方法をやってます。 最初はページをバラバラめくってファブリーズを吹きかけようとも思ったんですが 湿らせるのが嫌だったのと、べたつくかも…という懸念があったのでやめますた。 お香は匂いがあまり好きではないのでちょっと…(それに持ってないし) 今の方法で取れなかったら陰干ししてみます。
375 :
無名草子さん :2006/02/18(土) 02:25:45
本がパキパキになるので、加湿器を買おうかと思っているのですが、 加湿器は加湿器で本にはやばいんですかね?
↑ 用紙が割れるの? だとすれば、PH処置・脱酸処理が必要だな。それから20゚C 55%ていどで保存。 加湿したあと乾燥するともっとひどいことになる可能性大。 湿度でも温度でも急激な変化がいちばん良くない。そうしたショックを与えない 保存環境が必要ですね。
377 :
無名草子さん :2006/02/19(日) 03:32:52
375です。いや、割れるほどの重症じゃないっす。 20℃55%、参考になります、ありがとうです。 あまり神経質にならないよう頑張ります!!
378 :
無名草子さん :2006/03/03(金) 16:29:07
均一に焼けてるいるのなら、本の背ヤケもまだいい。 帯がかかっていたからか、一部分だけが全くヤケていないと、 そこだけ目立って気になるので嫌だ。間抜けて見える。
379 :
無名草子さん :2006/03/11(土) 22:35:16
age
シミ (foxing) に悩まされています。本の扱いはていねいなほうだと思っています。 発生箇所は天・地・小口で、そこからページの内部に浸透していっている感じです。 やはり古い本ほど発生しやすく、5〜6年くらい前の本でも出てきているものも あります。他方で20年以上前の本でも紙全体の変色の差こそあれ、シミは 無事なものも多いのです。 通気性が関連しているのかと思うと、普段よく開く辞書にも、ビニールなどに密閉 している本にも同様に発生します。 原因は、カビの一種だという説と原因不明という説の2つがあるようなのです。 出来てしまったシミをとることは不可能なようですし、密閉しているものにさえ 発生するとなると、どう防止してよいかさえわからないのです。
381 :
無名草子さん :2006/03/28(火) 13:32:43
おれんちはあばらやなんだがしみなんて出ないな。住んでるところは東京。日の光は窓の一部だけ。隙間風ははいりまくり。 やっぱり環境なんだろうな。
382 :
無名草子さん :2006/03/30(木) 18:50:08
本にとってはいい環境かもね。しかし梅雨時は本が湿気を吸って 大変じゃないか?
あまり湿らないなあ。なんでだろう?
たったいま国会図書館の修復作業のテレビやってたw ブクオフ提供の5分番組だったけどなかなか面白かったぞっ!
>>384 ブックオフがスポンサーの番組ってことかな?
稀覯本をがんがん廃棄処分してる糞企業のくせに…
386 :
無名草子さん :2006/04/05(水) 01:39:30
ふにゃ
387 :
無名草子さん :2006/05/04(木) 09:22:55
古い本なんで糊が割れた。 アイロン押し付けて直しても糊自体がもう劣化してるからむかつくよなあ。
糊で製本した本は、数十年後には改装するしかない。
389 :
無名草子さん :2006/05/09(火) 14:59:20
うちの近くの図書館は昭和20年頃より前の時代の本を大量に 製本しなおしているみたい。緑のハードカバーに金文字(だと思った)タイトル。 きれいだよー。貸し出しはしないけどね。 図書館で、製本のやり方の講習会開いてくれるといいのにね。
つ 図書館員のための図書補修マニュアル 教育史料出版会
391 :
無名草子さん :2006/05/29(月) 21:08:25
新発想! ぬいぐるみやクッションの“ダニ”を、薬剤を使わず「窒息」させて駆除し、 アレルゲン※から家族を守る『バルサン ダニ駆除パック』新発売 ↑これ紙魚にも応用できないですかね
レッツトライ!
393 :
無名草子さん :2006/06/05(月) 01:16:14
和室のアパートからフローリングのマンションに 引っ越してから虫がつかなくなった。 やっぱ畳が諸悪の根源だったんだな。
古本とかやすりで削った跡がわかるのとかありますが、 あぁいうのって、買った後でも削り粉が落ちるみたいなことはありますか?
頁をパラパラとやったときに 削り粉がブワーっと舞います
ついでにいい臭いがします。
⌒⌒∧_∧∩ )`Д´)/ ゲホゲホッ ) )) /
398 :
無名草子さん :2006/07/04(火) 01:12:25
399 :
無名草子さん :2006/07/04(火) 13:09:45
俺は 本棚は必ず北側の部屋に置き、 冬場は絶対暖房しない・加湿もしない 夏場は窓開けて風を通す だから本は、ほぼ買ったときの状態のまんま。
400 :
無名草子さん :2006/07/04(火) 13:35:42
死んだときに高く売れるように? それだったら保管も重要だけど、高くなりそうな本を選ぶことだね でもほとんどの本は買ったときより安くなる、というより邪魔なゴミだから 本で残すより、買わないで、その分金で残したほうがいいね
401 :
無名草子さん :2006/07/04(火) 14:14:12
>>400 死んだら何も持っていけない。当然、本も金も。
金なんか残しても国に税金で持っていかれるだけ
でも
本はいくら残しても一銭たりとも国に持っていかれることはない
むしろ孫やひ孫、そのまた次の世代に「本と言う財産」を残してやれる
それだけではない「本を読む楽しさ・大事さ・得られる知識」という
金では買えない、目には見えない
本当に大事なことは何なのかということを残してやれる
蔵書一代
75 名前: 投稿日: 02/03/13 08:04 ID:q2GHXKSG
「帝京大生お断り」っていうアパートがかなりあるらしいよ(実話)
マナーがヤンキー高校の生徒よりも悪いんだってさ。
帝京ってオウム並みに差別されてるね。
憂さ晴らしに教員を二人がかりでリンチしたアホや警備員の顔に
スパイクを履いたまま跳び蹴りを食らわせたキチガイもいたってさ。
ものすごいイジメにあって校舎から飛び降りた学生もいたらしい。
学生食堂は暴走族のたまり場みたいになっていて勝手に席に座るとイジメられるとかもね。
このドキュソ以下の大学は他にも麻薬とか放火とか臭い話は挙げればキリがないよ。
帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
しかし親父やカーちゃん、じっちゃん、ばっちゃんの本なんか、おまえ読む気になった? 自分に必要なのは自分で選ばなきゃ、ぼろぼろになるまで使うのがステキ
けっこう読んでるぞ 吉川の本がゴロゴロしてて退屈しないぜ
407 :
無名草子さん :2006/07/13(木) 09:58:41
吉川弘文館 吉川英治 吉川幸次郎 吉川新 吉川ひなの 吉川晃司
吉川潮もいますぜ 旦那
>>405 オマエ程度のやつは幻冬舎文庫くらいがお似合いだ(w
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060727i204.htm DVDなど万引き→中古店に売却…大学生ら5人逮捕
東京都内の家電量販店でDVDやCDのソフトを万引きし、売りさばいたとして、警視庁少年事件課は27日、
駒沢大学生(20)(犯行当時19歳)と帝京大学生(19)など少年4人の計5人を窃盗の疑いで逮捕したと発表した。
少年グループは昨年10月〜今年4月、世田谷区や三鷹市など計7店舗で、40回以上の万引きを繰り返し、
DVDなどを売って計約120万円を得たと供述しており、同課で余罪を調べている。
調べによると、少年グループは今年2月5日午前10時ごろ、立川市曙町の「ビックカメラ立川店」で、
DVDとCD計10枚(3万8656円相当)を盗むなどした疑い。盗んだDVDなどはそのまま近くの中古品販売店などで売りさばいた。
少年たちは調布市内の中学校の同級生仲間などだった。
低狂を廃校にすれば日本の犯罪発生率は今の半分以下になるでしょうw
低狂の犯罪行為一覧(抜粋)
○薬学部の学生が女性に後から抱きつき胸を揉む
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○陰惨なイジメで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火、万引き
○盗聴
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
○入学詐欺
○運動部の監督が部費を横領
○トイレで中学生にわいせつ行為
その他多数
帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
革靴用のミンクオイルを背革装の本に使ってみました。 イイ!(・∀・)b です! 適度に塗って暫く置いておくと、しっとりと革が手に馴染み、ボロくて硬かった背が 甦りました! 上の方で情報を提供してくれた皆さん有難う御座いました!
>>411 カビるから気をつけてね。
私はケミカルの方がいいと思うけど。
413 :
411 :2006/08/02(水) 21:27:46
>>412 カビるんですか!(・д・;)
自分の国には梅雨がないのが幸いですが…。湿度管理に注意しますね!(><)ノ
なぜなのだろう。20世紀に入ってからの革装本は干涸らびるなァ。 それ以前のものは、18世紀以降のものしか持っていないが、状態 は良いように思う。なにか細工がしてあるのだろうか。考えると和装 本の方が、曝書をしてムシとムレに気をつけさえすれば、えてして 状態は良い。17世紀のものでも洋装本とは段違いだ。 あっと、新しい革装は日本物しか持っていないのだが・・・・。
415 :
無名草子さん :2006/08/05(土) 10:02:38
416 :
無名草子さん :2006/08/05(土) 20:25:53
そんな汚い本を沢山部屋に置けるなんてすごいね。 潔癖症の読書好きは古本買えない、図書館嫌いだから経済的に痛い。
417 :
無名草子さん :2006/08/05(土) 21:01:04
革装丁にはミンクオイルの他にワセリンで代用しても可。 とにかく保湿に気をつければ良い。 俺はマメに手入れしているから、このままの保存状態を 俺が死んだのちも保てれば、数百年は保存可能。 紙は酸性紙ではないし。 16世紀の革装丁の本も残っているので、少なくともそれくらいは保存可能。
>>416 新刊で手に入る本で満足できるならそれで良いんじゃないですか。
空気中の塵埃菌などを考えたら本のメンテとかどうでもよくなるよ〜 東京の空気はどうしたって悪いし きれいな暮らしがしたいのなら田舎に住んで空気洗浄機使ってひきこもるしかない
ヤモリの糞が怖い。 よく子供のヤモリが俺の部屋に出てくる。大人のヤモリは警戒してるのか入ってこない。 だけど、殺すのは可哀想だから、つかまえて、外に放してるんだけど、一日もたたないうちに子供のヤモリが俺の部屋にいる。
私も物置に本を置いているのですが、ヤモリには難儀をしています。 本が糞だらけになるし、糞を取り除いてもシミがのこるし。 本に卵(結構大きい)を産み付けられたこともありました。 そこで、今は鳥もちタイプのネズミ捕り(ゴキブリホイホイの強力なやつ みたいなの・・・ホームセンターで購入)を置いています。 これで糞害はだいぶ減少しました。 物置の中の、ヤモリには好きな場所があるみたいで、そこに置いています。 年間10匹ぐらいくっつきます。 結局殺すことになるんですけど。
糊割れってなんですか?
革装リーダース英和辞典を購入しました。 ミンクオイルを一晩塗って置いたらいい感じに馴染んでました。初めての革本(本?)なんで大事に使います(・∀・)b まあ辞書は汚してなんぼですが・・・。上の方々アドバイス有難う御座いました!
425 :
無名草子さん :2006/09/06(水) 23:39:37
ブックオフとかの値札シールって剥がさなくても大丈夫? そのうち変色したりしそうで怖いんだけど。
>>428 目障りだから俺は剥がしてるよ。
丁寧にそーっとね。
430 :
株価【41】 :2006/09/20(水) 00:13:28
愛 BE:209898353-BRZ(4121)
>428 ドライヤーで暖めて剥がすと綺麗に取れるよ。
私は、丸善の「値札はがし」を使ってます。
ベンジン使ってふくと綺麗になるよ。
俺はライターのオイルを・・・
ビニールコーティングしてあるカバーのシールは、普通の値札はがしで充分だけど、 普通の紙やざらざらののカバーなんかのシールには、「ペーパーセメント ソルベント」がいいよ。 ちょっと高いけど・・。「ペーパーセメント ソルベント」でぐぐってみて。
435 :
無名草子さん :2006/10/08(日) 16:48:28
密閉に近い本棚に保存する際, 新刊で買った綺麗な本と古書を 同じ棚に隣り合わせにならべると 古書の虫が新刊にまで侵食する事って 恐れるべきでしょうか?
神経質になったらきりがない。
437 :
無名草子さん :2006/10/11(水) 21:48:52
物置に置いといてヤモリの糞だらけになった本、糞を取り除いても跡がシミになっている。 オークションに出すときはヤモリ糞のシミとか書かないで、たんに「シミあり」あるいは「汚れあり」、 と注意書きすれば問題ないですよね。 どなたかそのヤモリ糞シミの取り除き方ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 少しでもきれいにして出したいと思いますので。
439 :
無名草子さん :2006/10/12(木) 21:13:37
あ
クロス装の書籍を保存する場合はどのようにされていますか? 自分はグリシン紙を巻いているだけなのですが、良い方法などありましたら御教授願います。
441 :
無名草子さん :2006/10/26(木) 19:53:56
↑ビニール=フィルムでラップする。 書籍より大き目のフィルムで包み込んで、内側に剰余部分は巻き込む。
Glassine(グラシン)だけどね
443 :
440 :2006/10/27(金) 16:08:09
>>441 有難う御座います!早速試してみます(・∀・)
>>442 プロナンシエイションが間違ってました・・・orz
444 :
無名草子さん :2006/11/12(日) 01:33:08
中古で買った本の汚れを取りたいんだけど いいクリーナーがあれば教えて下さい。
445 :
無名草子さん :2006/12/01(金) 16:58:58
保守
446 :
無名草子さん :2006/12/03(日) 19:05:53
昔の岩波文庫とかにかかっているパラフィン紙は意味分かるんだけど、 豪華な箱入りの全集とかの本体にかかっているパラフィン紙ってなんか意味あるの? 読むときの汚損防止にはなりそうだけど… 保存に関して大して意味ないなら捨てようかとおもうんですが、どうでしょう?
>>446 10年ほど経つと違いがわかる。
大事にした方が良い。
>>444 どんな汚れか書かないことにはどうにも。
449 :
無名草子さん :2006/12/14(木) 15:38:43
>>448 そうそう。
油性マジックインキなんかで
「一ねん二くみ ゆうきちほ」
とか書いてある汚れだったらお手上げだし。
ビニール引きのカバーに油性マジックで書いてあったら、ベンジンで拭きゃ落ちると思うが。
名前て大体裏に書いてあること多いな。
カバーの内側というか裏側に名前書く趣味の人いますね。
辞書についているような書籍用外箱を1部でも作ってくれるところ ありませんかね。色々検索したんですけど最低100ロットとかで 手が出せません。 皆さんは自作しているのでしょうか。
手作り製本の解説書に載ってたりするんじゃない?作り方。
本をうっかりストーブの上に置いてしまって 水分が飛んでバッコンバッコンするんだが、復活法はないだろうか?
湿気がありそうな所でしばらく重りを乗せて潰しておくとかどうかな。 思いつきだけど。
457 :
無名草子さん :2007/01/26(金) 21:51:02
すんません 俺の大切な風俗雑誌のページが段々薄くなって 裏のページが透けてきたんだが なんとか進行を止める方法はないだろうか???(;´Д`)
458 :
無名草子さん :2007/01/30(火) 09:54:52
十五年くらい前に神田で買った昭和47年版の 雄山閣「新編武蔵風土記稿」全13巻 売ろうかと思ってんだけどいくらで売れるかな? 結構痛んでるけど・・・
459 :
無名草子さん :2007/01/30(火) 18:06:12
うちはご遠慮申し上げます
460 :
無名草子さん :2007/01/30(火) 20:12:40
五千円くらいじゃね?
山羊にも出てなかったっけ
短刀だけを送料込みで3000円で買う。
>>462 長吏由来って意味わからんけど、短刀だけ刀屋に売りに行け。
本は燃えるゴミとして処分。
466 :
無名草子さん :2007/02/02(金) 03:00:00
古い本だな
467 :
無名草子さん :2007/02/16(金) 11:40:32
俺も、それが使われてる郵便物が届くたびにほしいと思うんだけどな。。。
>>467 透明度の高いカバーが欲しいんだったら、普通のビニールカバーでどうかな?
>>469 主に古い雑誌の何年か分の揃いを保護したいんだけど・・・・
実際、現在ビニールカバーを使ってるんだけど、本を開いたり重ねたりすると
滑ったりして非常に具合が悪い。規格外のサイズだと既製品が使えないし。
透明度の低いグラシン紙だと表紙のビジュアルが隠れるし(特にタイトルに
金文字が使われてる号とか)
>>467 くらいの透明度があれば理想的なんだけどな。
なるほど雑誌か。単行本や新書サイズの本だと思ってたんでスマン。
ビニールカバーってくっつたり、表紙との相性があるよね
背固めがうまくいってなかった為に割れてしまった。 (というより最後の20ページが外れた) 購入後すぐに見つけて気をつけていたが、無惨にもパリッと破滅の音が! 3,000円もした本なのに…ダメもとで交換要請すればよかった。
昔の無線綴じの本は糊が劣化してパリッと割れてしまいやすいよ。
誰か個人的に脱酸処理している方はいませんか? 私は、炭酸水素マグネシウム溶液や炭酸水素カルシウム溶液を 使ってやっています。 ブックキーパー法を個人でやってる方とかいたら教えてください。 個人用のキットが売っていますが値段と効果を考えると手が出せなくて。
>>474 その点昭和40年代以前の文庫は美しいな。
作りがしっかりしていて開いても背が柔軟に曲がるのでウットリする。
なんで無線綴じにしたんだろ。
477 :
無名草子さん :2007/03/24(土) 00:28:14
>>476 >なんで無線綴じにしたんだろ。
単にコストの問題では?
478 :
無名草子さん :2007/04/26(木) 00:31:36
集英社新書に、透明度が高くて、しっかりした感じの紙で幅広の帯がかかっていました。カバーに良さそう…
479 :
無名草子さん :2007/04/30(月) 01:21:42
GWで何年ぶりに実家に戻ってきて、埃のたまった本を掃除しようと思うのですが、 みなさん何を使って拭いてますか? 日焼けはあきらめるとして、本の上面や側面の埃が取りづらくて
>>479 はたきではたく。
面倒ならエアダスターを家電量販店で買ってくる。
481 :
無名草子さん :2007/05/03(木) 23:00:33
>>478 今日本屋で見た。確かにあれはいいけど売ってるもんなんかな?
482 :
お腹いっぱい@気まぐれアナスイ :2007/05/03(木) 23:19:50
古本の天とかについてる点々の染みってなんでしょうか?
血
かび臭い、、、だがそれがいい
透明度の高い丈夫な紙って、トレーシングペーパーのことでしょ。 そんなに高いもんじゃないよ。
まだ見てないけど、集英社新書の帯って、やっぱりトレペか? だとしたらブックカバーには不向きかと・・・ 装飾としての装幀ではブックカバー使われることもあるけど、グラシン紙と 同じような使い方だと縁が割れてきたりして具合が悪くない? それに、そんなに透明度高いかなぁ?今度書店で見てみよう。
488 :
487 :2007/05/19(土) 21:13:17
見てきた。やっぱりトレペだね。 単行本のカバーみたいにカットして使うんならいいけど、カバーの四方をくるむように 使うと、本を開いて表紙が反った時とかに縁の部分がひび割れてくるよ。
489 :
無名草子さん :2007/05/22(火) 19:38:57
sage
洋書のハードカバーて、中には異常にカビが生えやすいのが あるんですけど、なんか対策があったら教えてくらはい。おながいしましま。
491 :
無名草子さん :2007/06/04(月) 23:07:57
古本屋で買った本がタバコ臭い。 服とかならファブで即解決だが まさか本でファブする訳にはいかないし。 本についてしまった臭いは諦めるしかないのかな。
陰干しして風に当てると少しは良くなるかも。
>>491 クシャクシャにした新聞紙を詰めたダンボールの中に
煙草臭い本を入れてしばらく放置しておくと、
ニオイが新聞紙の方に移ってマシになるかもしれん。
494 :
無名草子さん :2007/07/30(月) 19:34:02
お聞きしたいのですが、本がかなりたまってきたのですが、 保存するにあたりまして、何をしたら良いのか全く見当がつきません。 (私、全くの素人です.....。) 虫とかに食われないかとか、心配です。 良い知恵をお貸しください。お願いします。
>494 日本ではとにかく虫とカビが問題。虫ではゴキブリ、カビは湿度のコントロールが重要。 書棚に保管する場合、例え2階でも下の棚は湿度が高いのでカビやすい本は置かない。 棚がスチールの場合は長く置いていると錆が移る。 畳に積み置きもカビが生えるので勧めない。 出来れば除湿機を置きたい。 台所が近い場合、部屋を乱雑にしておくとゴキブリによる被害を招くことがある。 これは紙の食害と排泄物による汚損、卵鞘の付着があり、いずれも少し紙ヤスリをかけたくらいでは消しようがないので、普段から気をつけること。 あとは紫外線によるヤケ対策としてブックカバー掛けまたはカーテンによる遮光。 室内塵を除去するために、本と棚板の間に掃除機をかけるスペースがほしい。 神経質な人なら手垢がつかないように、手を清潔にしてなるべく触れないように、本を持たずに机に置いて取り扱うべきかな。 数年後に油染みが浮き出てくるから。
496 :
無名草子さん :2007/07/30(月) 22:25:15
>>495 ありがとうございました!!!
虫くい退治する何か売ってますでしょうか?
もしあるなら何処でかえますでしょうか??
497 :
無名草子さん :2007/07/30(月) 22:37:45
よくカバーの折り返しのところを折ってしまう… そして持ち運びで角がヘコむ… なんかいい方法ないですかね
498 :
無名草子さん :2007/07/30(月) 22:46:49
>>497 図書館の本に透明なカバーとかしてあるよね。
あれすれば角折れないし、本も汚れないよ。
俺、図書館の人に頼んでしてもらったよ。
あの透明なカバーの名前は知らないんだけど。
500 :
無名草子さん :2007/07/31(火) 00:00:00
5しゃく
501 :
無名草子さん :2007/07/31(火) 00:02:53
Bコート っていうのですか。 欲しいのですが、図書館の方にお聞きしても、図書館にしかないもので、 普通の人は同じの入手できないとか言われてしまいました...。 でも、これをすると、バッチリですね。防水にもなりますし。
502 :
無名草子さん :2007/07/31(火) 00:07:01
えーと 俺はボーイスカウトに入ってたけど、前に本類をBコートしたよ 文房具屋やカーマで売ってるらしいよ
503 :
無名草子さん :2007/07/31(火) 00:16:27
内容のバックアップ的な存在として電子書籍があるよね
>>501 > 図書館にしかないもので、普通の人は同じの入手できない
それはない。
図書館員でない俺が普通に事務機器屋から買ったのだから間違いない。
506 :
無名草子さん :2007/07/31(火) 13:42:59
507 :
無名草子さん :2007/07/31(火) 17:45:54
なるほど!貴重なお話、ありがとうございました!!! 事務機器屋で入手できるのですね。 プラスチックフィルムとかも、どこで入手できるのでしょう・・・。
508 :
無名草子さん :2007/07/31(火) 19:04:43
>>505 の言ってるものかはわからないけどプラスチックのカバーはキャンドゥーにあった
>496 「虫くい退治」というのがよく分からんけど、大抵は樟脳やパラジクロルベンゼンなどの一般的防虫剤でシミやチャタテムシの繁殖、発カビまで抑制できる。 カビやすいハードカバーの洋書などは防虫剤ごと袋に密封すればよいが、匂いが気になる方には無臭タイプがお勧め。 食われた本は基本的に修復出来ないと思うので、マメに掃除すること。
パラフィン紙カバーは古書店やマニアが良くやる方法。 日焼け防止と汚れ防止に効果的。文房具屋で1枚数十円ほどで買える。
グラシン紙だって
512 :
無名草子さん :2007/08/01(水) 21:07:29
513 :
無名草子さん :2007/08/01(水) 23:17:04
グラシン紙使ってる。 その上に自作のビニールカバーを付けてるよ。
キャンドゥのカバーって薄い本にしか対応してないんだよね。 ちょっとでも厚い本には使えない。 薄い本しか読まないライトユーザーしかこんなの使わないと思われてるんだろうか。
517 :
無名草子さん :2007/08/02(木) 13:08:20
むしろライトユーザーはこんなの使わない罠
パラフィンって、すぐしわくしゃにならない!?
それはぶーぶー神のせいじゃ
520 :
無名草子さん :2007/08/03(金) 17:17:29
本よりカバーの方が値段高えぇ! って感じになっちゃうからかな?
521 :
無名草子さん :2007/08/04(土) 18:43:29
夏場はパラフィン、汗で波打ちます。
522 :
無名草子さん :2007/08/04(土) 19:21:01
横山秀夫「半落ち」、綿矢りさ「蹴りたい背中」、馳星周「不夜城」などの 割れやすさは何とかなりませんか? 直せるものなら直したいのですが……
523 :
無名草子さん :2007/08/05(日) 21:23:25
>>522 割れはこのスレで度々話題にあがるからまずはスレを読み直そう。
っていうか俺は無知なんだ(´・ω・)ゴメン
私は本のカバーを習字紙で包んでいます。 ところで古本屋のラベルをきれいにはがすテクニックはございますか?
糊付けされてる奴はお手上げ。 ブックオフ系の値札シールなら丸善の値札はがしではがす。
>>524 ドライヤーでシールの糊を暖めてそっと剥がす。
ライターオイルを塗って、剥がしてもそれなりに綺麗に落ちる。 あとは消しゴムでごしごしやってやればべたつきもほとんど無くなる。
消しゴムがよく使われてるみたいだけど、角度を変えて光を反射させると、 消しゴムをかけた部分が曇ったようになってませんか? これを直す方法が見つからないので、ドライヤーか、ペーパーセメントのソルベント(溶解液) を使ってます。
もっと消しゴムをかけるといいよ
消しゴムをかけると二度と元に戻らなくなる紙質もあるね。 俺のよく使ってる消しゴムは『〓MONO』だ。 ●消しクズは不念仏らしい
531 :
無名草子さん :2007/08/29(水) 19:17:55
小口についてしまった引っかき傷の直し方、いい方法がありましたら、教えてください。よろしくおねがいします。
数本だと目立つけど無数にあると目ただない、とかはダメだろうな
>>531 下手に直されるよりも正直に説明文に書いてもらいたい。
他に気になる傷がなけりゃ俺なら了承して買うもん。
ちょwwwマケプレのスレと思い込んで書いてたwwwww
蔵書が増えて困った挙句、思い切って電子化を試みています カッターナイフで切断して、自動スキャナーで取り込んでいます。 結構大変な作業ですが、ちょっとした感動もあります 同じことした(または考えた)経験ある人っていますか?
最後はPDF化までするんですか? 著作権の切れた古書だったら凄く人に 有り難がられる可能性があります。
537 :
無名草子さん :2007/09/01(土) 23:04:24
せ、せ、せつだん……
538 :
無名草子さん :2007/09/01(土) 23:30:12
539 :
無名草子さん :2007/09/01(土) 23:41:09
>>535 もったいない・・・ですね・・・
私は、電子書籍が普及されてくることによって、逆に普通の書籍の方の人気が
上がるっていうか、価値が見直されてくるんじゃないかと思っています。
だからって、どうってこともない本がいきなり高値で古書店で売れるってことがあるとは思えないし。 もったいないとは思わない。紙媒体で見たいと思ったら印刷すりゃ良いだけだし。 よっぽど貴重な本じゃない限り、バラして電子化ってのはアリだと思う。 大量にやりたいならカッターじゃなく裁断機を導入すべきだけど。
データは事故とかであっさり消えるからなぁ 保存とか補修とかそんなスレだから電子化したいと思う人は殆ど居ないんじゃねえの
2重にバックアップする、定期的にバックアップと取り直す。 これだけでそういう事故はほとんど防げると思う。
電子化賛成。 電子化して、原本は廃棄すれば、 死んだときに捨てるものが軽くてすむから、 後始末が簡単に済む。
個人の場合だが,注意を怠らなければ電子化した方が安全性は高い なんと言ってもバックアップをとって複数の場所で保管できる 紙の場合は,火災や水損(台風や大雨)などのリスクがゼロにはならない 電子化のデメリットの一つは,自分が死んだら価値がなくなることかな 紙の場合は遺族が売って葬儀代の足しになるかもしれないが, 電子化したものは当面無理だろう(価値が分かる後継者がいれば別)
>>544 心配するな。
君のデジタルデータは、君の死後も生き続ける。
もちろん、その価値に相応の対価は、君のご遺族に相続されるだろう。
安心して死んでください。
蔵書が増えすぎて処分するときに、捨てる、古書店に売る以外の選択肢として、 デジタル化という選択肢もあるということは心に留めておいても良いんじゃないかと。 どうせ古本なんて碌な値段で売れないんだし。
電子化する暇があるなら その分、本を一冊でも多く読みたいな
1冊電子化するのって何時間ぐらいかかるんだろう 頑張っても1日2冊ぐらい?
1ページ目ぐらいは開いてセットするけど、 その後は終わりまで自動スキャンできるのはないの? 銀行の預金通帳だって最初のページを開いて入れれば あとは自動的にページをめくって記帳するんだからさ。
あるよ。1台1千万円ぐらいの。
2万円ぐらいなら買うかもしれない。
電子化は、やっぱ論外だな
俺は既に2500冊くらいは電子化したぞ 作業時には ScanSnap を2台同時に動かすのだ。 (文庫なら一冊6〜7分だ)残りは700冊くらいか・・
電子化したデータを読み返す率はどれくらい?
557 :
無名草子さん :2007/09/05(水) 07:39:12
実はあんまり無いというか、無さそうなものから電子化しているのだ。 電子化して一番効果があったのは(省スペースという意味で)、 一度読めば後は記事でも出ない限り読み返さない伝記類とかかも。 世界や日本の政治家とか、科学者、軍人とかの、ばか厚い回想録や 伝記とかを全部電子化したら、スチール本棚が3個も空いたのには びっくりした
そういう電子化したのを、皆で共有できたら有意義なんだけどなあ まあ著作権があるから無理か
著作権が切れたのなら無問題。 国会図書館でもやってるでしょ
個人的に電子化はしたくないなぁ やっぱ手に持ってニオイとかかぎながら読むのが最高じゃん 居眠りして顔の上に落ちてきた時の衝撃痕とか手垢も愛しいよ 俺の本ちゃん(*´д`*)ハァハァ
561 :
無名草子さん :2007/09/13(木) 17:37:40
563 :
無名草子さん :2007/09/26(水) 19:02:32
湿気対策のために乾燥剤を買おうと思ってるんですがどんなのがいいんですか? お菓子用?洋服用? 本専用ってのはあるんですか? もしかして何でもいい?
564 :
無名草子さん :2007/09/26(水) 21:29:45
油が染みてしまった場合処置はとれる?
565 :
資 :2007/09/28(金) 05:05:55
>>563 過ぎた乾燥は書籍の大敵であると想います。
換気の利く冷暗所が好いのでは。
スロー・ファイア(俗に謂う「酸性紙問題」)は紙質以前に、
(主に寒冷期における欧米の図書館の)高温と乾燥が大きな原因とする調査結果もあります。
567 :
無名草子さん :2007/10/14(日) 07:05:37
>>566 揮発油でドライクリーニング。火事起こしてもシラネ
570 :
無名草子さん :2007/10/24(水) 01:25:52
今度本棚買って整理しようと思いここを読ませていただきました 私の場合文庫が殆どなんですが親から貰った昭和30年代の文庫から 最新刊まであとブックオフで購入した中古本と多様です できれば一緒に本棚に収容したいのですが結局そうすることで新刊本の 劣化が加速されるんでしょうか? 湿気が大敵とのことですがやはりガラス扉付き本棚の方がベターですか? あの1ミリ大の虫〔ダニ〕除け用に防虫剤を本棚に置いておくべきものですか? 押入れのダンボールから本棚に移す際、日陰干しってどのような要領で やるのですか?数百冊を1冊ずつ日陰に並べておくのですか? スペース、並べる時間等かなり無理がありそうですが・・・ 神経質な質問で申し訳ございません。よろしくご回答のほど願います。
571 :
はやし :2007/10/24(水) 01:33:05
ん?えんざはおうざだよ?
572 :
無名草子さん :2007/10/24(水) 02:00:23
>>570 あんまり詳しくないけど
>新刊本の劣化が加速されるんでしょうか?
それは無いんじゃないか?
>湿気が大敵とのことですがやはりガラス扉付き本棚の方がベターですか?
ガラス扉だと、逆に湿気がこもりそうだけどなぁ。
扉付き本棚の利点は湿気対策より、本の上部に溜まるホコリを防げる点にある。
本の上部にホコリが溜まると、そこから劣化が進みます。
>あの1ミリ大の虫〔ダニ〕除け用に防虫剤を本棚に置いておくべきものですか?
私は置いてますけど。(気休め)
>押入れのダンボール
ダンボールに本が直接触れると、本の劣化が進みます。
>数百冊を1冊ずつ日陰に並べておくのですか?
日陰で風に当てる=湿気を飛ばすのが目的だから、風に当たればいいわけで、
必ずしも1冊ずつ並べる必要はない希ガス
>並べる時間
最低でも1時間は必要ではないかしら。
洗濯物干す感覚に似てるかと。
573 :
無名草子さん :2007/10/24(水) 02:18:11
572さん早速レスありがとうございます 実は朝早く出張に出る予定なんでもうこのまま寝ないでいようと 思い2チャンを覗いてたんです。5時半には家を出ないといけない もんで、とほほ・・・ ところでくどいようですが劣化の言葉がかなり気になるのですが まず埃が溜まることでどのような劣化があるのですか? あとダンボールと本が直接触れることによる劣化はどのような ものなんですか?
エアダスター等ホコリ飛ばしクリーナーでホコリを吹っ飛ばす。 グラシンをかける グラシンの隙間にたまったホコリでもシミになるのでたまにクリーナーで吹っ飛ばす 日干しをする
575 :
無名草子さん :2007/10/24(水) 02:28:06
>>573 574さんが書いてくれてるようにシミになるようです。
ダンボールの件は、ダンボールの紙質が酸性なので、触れるとよくないらしいです。
本には中性の紙を触れさせると、本が長持ちするようです。
2ちゃんねるには古本の保存を扱うスレがいくつかあり、そういったスレを読まれますと、
勉強になりますよ
576 :
無名草子さん :2007/10/24(水) 03:40:54
うわーーー皆さんも結構夜更かし型なんですね! いろいろレスありがとうございます 特に気に入ってる本は早速ダンボールから引っ張り出して 日陰干しして湿気の無い所にでも新聞紙に包んで避難させておきます えっ!まさか新聞紙も酸性ってことは・・・ 10年以上ダンボールの中に眠らせてきたから開けるのがちょっと怖いな 真っ黒になってたらどうしよう・・・ それよりこの睡魔どうにかして! 朝一の高速バスで大阪出張なんだけど家を出るまであと2時間も起きてなきゃ ならんなんて・・・
578 :
無名草子さん :2007/10/24(水) 14:22:33
>>570 >できれば一緒に本棚に収容したいのですが結局そうすることで新刊本の
>劣化が加速されるんでしょうか?
古い本の中には、酸性の紙を使っている本がありますからね。
こういう本を新刊書と直接触れさせると、新刊書の方にダメージがありそうです。
グラシン紙や中性の紙でカバーを被せれば、同じ棚に並べていても問題なしです
579 :
無名草子さん :2007/10/28(日) 01:00:15
335の書き込みでは湿気をとるために新聞紙を 大量に使ってる模様 もう酸性だの中性だの考えてたら気が狂いそう 普通に本棚に並べておいたらいいじゃん 要は直射日光に晒さず、湿気、埃にまみれない様にし たまに日陰干しさえしておけば十分のような気がしてきた いかに劣化させないかばかりに躍起になるのも なんか病的過ぎ・・・大切なのはわかるけどさ
>>579 >要は直射日光に晒さず、湿気、埃にまみれない様にし
>たまに日陰干しさえしておけば十分のような気がしてきた
「蛍光灯の光にも晒さず(もしくは『蛍光灯のUVカット対策をして』」が抜けてるけど、
普通の人はそのぐらいしか対策できない罠。
>いかに劣化させないかばかりに躍起になるのもなんか病的過ぎ
「病的過ぎ」じゃなくて、「研究熱心過ぎ」と書いてほしいなぁ。
熱心に研究するのはいいことですよ。
581 :
無名草子さん :2007/10/28(日) 18:47:57
他に考えること無いのかよ
2年も前のスレに独りよがりな突っ込みを入れるほうがどう考えても病的だと思うが…。 他人を病気呼ばわりする前に自分の中の狂気に気づきな。 真剣に精神科に見てもらうことをお勧めする。
583 :
無名草子さん :2007/10/28(日) 19:36:32
そういう他人を見下した書き込みをしないと気が済まない おまえこそ精神科に行け 精神科に見てもらう→精神科に診てもらう 頭も悪そうだなこいつ
所詮、読書狂なんてみんな自分だけは正常と思ってるいるが、頭が狂ってるものさ。
579君。下らない煽りはよそでやりな。 ここでは誰も同意してくれないぞ。
586 :
無名草子さん :2007/10/29(月) 21:20:56
もし自分の男がグラシンだ何だと本の保存ごときに 血道を上げてたら間違いなく私は他にすること無いんかと 飛び蹴りを喰らわすだろう・・・
587 :
無名草子さん :2007/10/29(月) 22:50:37
はいはい。わかった、わかったから。 妄想彼氏についてはメンヘル板にでも行って存分に語ってくださいな。
588 :
無名草子さん :2007/10/31(水) 09:07:10
時々、新聞の切り抜きを本に挟んでいるケースがあるけど。 数年ではっきりとしたシミができるよ。
589 :
無名草子さん :2007/11/04(日) 18:39:36
このスレで言えば中堅程度の古さかな?40年前の冊子を買って来ました。
大きさはB4サイズと大きく、ページ数は15ページ程とかなり薄め。
紙質は表紙と裏表紙が薄くてハードな洋紙、中はもう一段薄くてハードな洋紙です。
この冊子ですが、中心部分でU字に2つ折りにされてるんですよ。
この冊子の中心部分の曲がりをなんとか直そうと思っています。
このスレの
>>342-343 が参考になるのかな?
とりあえず冊子をピンと広げ、その上に百科事典5冊と6Kgの鉄アレイ2個を載せてみました。(まだ軽すぎる。)
この状態で1日経過しましたが、まだ曲がりはとれていませんね。
重さを増強してみますが、1週間で曲がりがとれるかなぁ?
本自体の天の部分の日焼けがどうしようもないのは分かるんだが、カバーの背の部分の日焼けってどうにかならない?
591 :
無名草子さん :2007/11/04(日) 22:22:03
2ちゃんとか覗いて夜遅くまで起きてるからじゃない? さっさと床に就けば照明による日焼けは免れるのでは
593 :
無名草子さん :2007/11/05(月) 06:18:33
>>592 UVカット蛍光灯は高いからねぇ。それに電球が切れる事も考えれば、
照明器具をナショナルの「ムシベール」シリーズに取り替えた方が安上がりです。
照明器具も10畳対応タイプで標準価格1.4万円と高いけど、
ヤフオクで買えば7千円前後で購入可能です。
あと、かなり胡散臭いけど、2,000円程度で蛍光灯に塗れる「UVカット液」というのがある。
こちらは1度塗ればUVカット効果が半年間は持続するとのこと。
594 :
590 :2007/11/05(月) 07:50:38
すまん、ふせぐ方法じゃなくて直す方法を聞こうと思った… 無理だよね?
595 :
無名草子さん :2007/11/05(月) 08:06:18
100%無理だねぇ
596 :
無名草子さん :2007/11/05(月) 08:10:44
>>594 馬鹿なんだなwww
そんなことも判らないのかwww
597 :
590 :2007/11/05(月) 21:24:40
>>596 馬鹿なんですよ。
すいませんねぇ、あなたみたいに天才ではなくて。
600 :
589 :2007/11/06(火) 07:55:37
冊子の曲がりを改善中の
>>589 です。
冊子の曲がりの上に1冊2.2Kgの百科事典5冊+1個6Kgの鉄アレイx2個の
合計23kgの重りを載せて2日経過しましたが、曲がりはとれていません。
遅ればせながら今、1冊2.2Kgの百科事典5冊を追加して、合計34kgの
重さをかけました。
この状態で2日間放置してまたレポートします。
>>590 カバーの背表紙の日焼けはもう戻らないから、
ブックカバーをかけて誤魔化せばいいよ。
グラシン紙の手作りカバーがオススメです。
602 :
無名草子さん :2007/11/07(水) 21:52:15
シミはシミでもあのコーヒーをこぼした後のような やつじゃなくて老人の顔とかに出現してる 直径5ミリから10ミリくらいの茶黒い斑点のような シミは何とかならんもんでしょうか? 今は古書なりの味があっていいのですがこれ以上はちょっと・・・・
603 :
無名草子さん :2007/11/07(水) 23:07:57
バラしてコピーしてそれを製本
604 :
無名草子さん :2007/11/10(土) 11:42:59
大切な本がカビまみれなんですが 素人でもできる除去法ってあるんですか? 一度付いてしまったカビは諦めないといけないですかね
605 :
無名草子さん :2007/11/10(土) 15:51:59
バラしてコピーしてそれを製本
606 :
無名草子さん :2007/11/10(土) 18:54:02
暇人乙
古書や古本ではなく新品のA4の厚さ1cm程度の雑誌なんですが品質を劣化させずに保存するにはどうすれば…? やっぱり古いものとでは保存するのも方法が違うものなんでしょうか?
真空パックして冷暗所に保管
609 :
589 :2007/11/12(月) 15:29:05
610 :
589 :2007/11/12(月) 15:37:31
>>609 の上の画像ですが、百科事典を9冊しか積んでいませんが、
実際には10冊積み続けていました。
冊子の画像を撮る為に百科事典の塔を崩し、冊子撮影後新たに塔を再建したのが
>>609 の上の画像なのですが、再建時に1冊積み忘れていました。
画像を見ると平らなところでプレスしているように見受けられますが 逆方向に負荷がかかる(逆方向に曲げる)ようにしてみてはいかがでしょうか
そりを治すなら、適度な加湿も必要だと聞いたことがあるよ。
613 :
589 :2007/11/12(月) 22:55:43
>>611-612 レスサンクスです。
>方向に負荷がかかる(逆方向に曲げる)ようにしてみてはいかがでしょうか
それでは明日にでも新聞紙をクルクルッと筒のように巻いた物を曲がりの直下に置き、
プレスしてみます。
>適度な加湿も必要だと聞いたことがあるよ。
加熱式の加湿器が押し入れに眠っていますので引っ張り出してきて、
百科事典の塔の横で炊き続けてみます。
さて曲がりは改善するかな?
そこまでやるくらいならコピーして復刻じゃ駄目なのかな?
615 :
無名草子さん :2007/11/13(火) 15:33:33
古本屋のようにビニールに入れてるのって正解? 自宅でも、そうしようと思っているのですが…。
616 :
589 :2007/11/13(火) 20:14:22
>>614 そう言われれば確かに。。。
この冊子は40年間残ってきたんだから、いろんな実験して、
おいらの代で冊子をダメにしてはいかんわな。
おいらの死後も誰かに貰われていけるように、現在の良い状態で残しとくか。
曲がりの改善は中止〜。
ではまた。
>>615 風とおしの良い場所に普通に置いておく方が良いと思うんだけどなぁ。
古本屋が本をビニール袋に入れるのは、汚い手で何度も何度も触られて
本が傷むのを防ぐのが第一の目的のような気がする。
618 :
無名草子さん :2007/11/13(火) 20:44:57
風通しが良い所っても 空気中にもカビや雑菌が蔓延してるらしく 結局風通しが良かろうが悪かろうが劣化は免れない
>>618 劣化を防ぐ議論をしてるんじゃなくて、劣化を少しでも遅らせる議論をしてるんだけど、
そんなこともわからないのか?
620 :
無名草子さん :2007/11/13(火) 23:49:45
と物知り博士がしたり顔で申しております。
エロ漫画とか押入れに隠しておく場合、ビニール袋に入れたりしておかないと 部屋と押入れの急な湿度の変化で、ページが微妙に波打ったりしてこない?
みんなはマンガの単行本は、どうやって保存してるの?
連レススマンけど、マンガの単行本は、どういう保存方法が一番いいんだろう?
19〜20世紀初頭の本の原本を大切に保存したいんですが、 購入時にハードカバーとかではなくて、外側ボロボロなんです。 製本の方法によって本自体の寿命が全然変わると思うのですが、 どういうのがおすすめなんでしょうか。 大きさはB4弱サイズ、厚さが8mmくらいのが何冊もあります。 中々売ってなくて、しかも参照しながら仕事やりたいけど 大きくて紙が弱ってて簡単にペリッって割れちゃうので、 電子化して普段使用は必要ページだけ普通にプリンタでA4印刷って使ってます。
>>625 現代的に写本を作ればいい。
コピー製本など。
ナフタリンとか、本と一緒に箱詰めしたら本に悪い影響あるかな?
>>627 防虫目的だろうけど、ナフタリンは絶対ダメ。
樟脳ならいいよ。
# ナフタリンと樟脳は似たような臭気を持つ衣料の防虫剤だけど、成分が全く違います
630 :
無名草子さん :2008/02/08(金) 11:04:41
屋根?の無い本棚に10年ほど入れておいた本が 上側とページめくる所側が埃だらけで、しかもベタベタします。 軽度のアレルギーなので、とても触れないけれど読みたいのですが 綺麗にする方法ってありますか? ハタキでパタパタやっても埃もベタベタも取れないし・・・・。
>>630 軽度のほこりアレルギーなだけ?
自分が完全防備(ゴーグル、マスク、頭部はフードで覆う、手にはゴムかビニルの手袋)
すれば読めるやんw
633 :
無名草子さん :2008/02/11(月) 01:46:56
コーヒーを飲みながら辞書を読んでいました。 そこで、指にコーヒーがついたのに気づかず、ページをめくってしまいました。 そうしたら、小口のところにコーヒーが付いてしまいました。 (中にはあまりしみこんではいないのですが) シミが気にならなくなるまで削るとかの強行手段以外で、 なんとかこの小口のシミを消すか薄くする方法はないでしょうか?
小口一面にコーヒーを塗ればいいと思うよ
>>633 借りた本なんでしょ?
率直に謝った方がいいよ。シミを消すのは無理。
わかってしまいましたか。その通り、借り物なんです。 やっぱだめですか。謝って返すことにします。 昔のちょっと高めの辞書なので、もしかすると泣きそうな顔をするかも。 少し神経質な人なので、なにかお詫びのお土産持ってゆきます。
ひでえw 借り物読むのに飲食は厳禁だろ
638 :
無名草子さん :2008/02/12(火) 10:18:13
>>636 同じものを買って返せよ。
図書館からならまだしも、友人から借りた本をそんな無神経に扱うなよ。
相手を神経質扱いにしてごまかすな。
>>638 同意。裁判沙汰にされてしかるべきレベルですらある。
640 :
無名草子さん :2008/02/12(火) 12:54:54
まあまあ。 せっかくだからしみを消す方法を考えようぜ とりあえずコーヒーがついた後すぐに水でしみを広げるのはどうだろう 目立たなくなる。 へにょる可能性が高いけど
ヽ|/ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 / ヽ / \,, ,,/ | | (●) (●)||| | | / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・へにょる方法を勧めるとは。。。 | | .l~ ̄~ヽ | | |U ヽ  ̄~ ̄ ノ | |  ̄ ̄ ̄ |
643 :
無名草子さん :2008/02/15(金) 22:11:58
>>638 >図書館からならまだしも
これは違うだろ
しみを消す方法は、なんか古書修復の愉しみっていう本に出た気がするな
これはひどい
645 :
無名草子さん :2008/02/17(日) 18:03:40
どこで聞いていいのかわからないので、ここで質問させてください 家にえらく古い本で「萬家通用文書(文集?)全(?)」というのがあるのですが、これは古書ですか? きちんと取っておいたほうがいいのでしょうか?
647 :
無名草子さん :2008/02/17(日) 19:24:23
>648 ありがとうございます 似てるけど微妙に違うような・・・ひとまず取っておくことにします
651 :
無名草子さん :2008/03/18(火) 22:18:43
約千ページほどの辞書なのですが、先日2004年初版第三刷のものを購入して 使っておりました。今日、古本屋で同じタイトルの辞書を見つけ購入しました。 なかなか使いでのある辞書なので1つは線引き書き込み等使い倒して 1つは予備保管用としようと思っています。(まだ先日の辞書に書き込み等は 行っていません) それでどちらを保管用とするか迷っています。 今日古本屋で買ったのは2001年初版第一刷なのですが、先日の第三刷と随分本の 厚みが違うのです。本文部分が第三刷は約29mmなのに対し第一刷は約37mmあります。 もちろん頁数はどちらも同じです。 薄いほうが紙が良質なのでしょうか?逆でしょうか? 良いほうを保管用にしようと思っているのですが、どちらが良いのでしょう?
653 :
無名草子さん :2008/03/18(火) 23:56:41
神奈川県横須賀市の古書店内で05年2〜3月、アルバイトの女子高校生2人(いずれも当時18歳)に わいせつ行為をしたとして、強制わいせつと暴行の罪に問われた店の男性経営者(61)に対し、横浜 地裁横須賀支部は18日、無罪(求刑・懲役2年)を言い渡した。忠鉢孝史裁判官は「女子生徒たちの話は 信用できない」と検察側の主張を退けた。 男性は同年2月15、28日、3月1日の3回にわたり、2人のアルバイト女性に対して、店内事務所やカウン ター内で、抱きついたり胸を触ったとして起訴された。目撃者はいなかった。 判決は、女子生徒について「(事件後も)勤務態度が変わらず不自然」と認定。「直接証拠である女子生徒 たちの話は、犯行状況が断片的で首尾一貫していない」と信用性を否定した。 忠鉢裁判官は判決言い渡し後、「裁判が非常に長かったことは裁判所の責任であり遺憾。お体を大切にして 下さい」と男性に話しかけた。
654 :
無名草子さん :2008/03/21(金) 23:56:12
酸性紙で作られた冊子の劣化を少しでも遅らそうと、ページに間に中性紙を挟むつもりです。 そこで薄い中性紙を紹介してほしいのだけど、良い紙あります?
655 :
654 :2008/03/22(土) 19:29:39
パッケージに「中性紙」と書かれて売られていたコピー用紙を挟むことにしました。
656 :
無名草子さん :2008/04/16(水) 14:52:16
本のカビ。なんとかしたいがどうにもならない 図書館の対策盗みたいぐらいだ
657 :
無名草子さん :2008/04/19(土) 17:08:39
すみません。調べてもわからなかったのですが古書を良い状態で保存するには どういった手入れをして、どういった環境においてあげればよいのでしょうか? 古い本が祖母宅から出てきたのをどうしたらいいかわからなくて
>>657 なにもしないのが一番。
『陽のあたらない、蛍光灯の光すらあたらない、風通しの良い本棚の、上の方の棚に差しておく』
659 :
無名草子さん :2008/04/20(日) 15:45:35
>>658 さん
ありがとうございます。なるほど、蛍光灯もだめなんですね。
それからどなたか萬國葯方と言う本のことを知りませんか?
これも出てきた本なのですが、間が何巻か飛んでしまっている上に
調べて出てこなかったので。
蛍光灯は紫外線で発光しているようなものだから、蛍光灯から放射された紫外線が 紙やインクを劣化させる。 ただし、図書館等で採用されている、紫外線対策された蛍光灯なら無問題。 あと、松下電工の照明器具『ムシベール』のように、蛍光灯に特殊な蛍光灯カバーが かけられている場合も無問題。
だから蛍光灯の下に本を広げっぱなしにして置いておくと 300年ほどたつと、その広げっぱなしにしたページに印刷された字が少し薄くなってくると思います。 ですから皆さんも注意してください。
マンガのカバーなんて300年もかかんないよ。 1年でおk 特に黄色のインク。
663 :
無名草子さん :2008/04/23(水) 12:30:58
紫外線は紙の劣化も加速させるしな。
>>661 は無知をさらしてないでさっさと紫外線対策をしたほうがいい。
田舎の売れない新書店の文庫本なんかが、蛍光灯の光に晒され続けて、 カバーの背表紙の部分の色が薄くなったりしてるよね
>>657 紫外線対策は言うまでもなく、温度と湿度の管理も重要。
図書館関連の専門書によると室温25度、湿度50%が推奨されている。
ただし、室温に関しては人の出入りするために妥協しているので、出来るならもっと低温でも良い。
一方、湿度に関しても中性紙を用いた本ならば湿度は低い方が良いのだが、
酸性紙を用いた本だと湿度の変化が紙の劣化を促進するので無闇に低ければ良いという訳ではないらしい。
酸性紙に対する脱炭酸処理というのもあるらしいが、個人ではなかなか出来るレベルではないので、
その辺は妥協するしかないと思う。
ちなみに、我が家では冬場は除湿機、夏場はエアコンのドライを活用している。
666 :
無名草子さん :2008/04/26(土) 09:31:53
>>665 素人が出来る酸性紙の本のもっとも良い保存方法って
どういう方法だと思います?
667 :
無名草子さん :2008/04/26(土) 17:33:37
中性紙で保管箱を作って入れる
>>665 中性紙保存箱という酸性紙対策用に中性紙で出来た箱もあるけれど、
値段が高いので、
>>667 さんの言うように自作するのが安上がりだと思う。
箱にしなくても、中性紙で本をくるむ、中性紙を本の間に挟む、
などの方法でも良いと思う。
自宅でできる脱酸処理としては、重曹水を霧吹きで吹き付けて紙の酸性を中和するという方法が
『金魚屋古書店』というコミック専門の古本屋を舞台にした漫画でが紹介されていた。
ただ、どういう濃さでどの程度の量を吹き付ければ良いのかがわからないので、自分は試したことはない。
中性紙チェックペンなどを使って紙のPHを調べてながら実験をすればいいのだが、
実際に効果を確認するのに時間がかかるのでなかなか難しい。
他にそういう方法を試した文献があれば良いのだけれど、少なくとも自分が調べた範囲では無かった。
誰が知っている人がいれば教えて欲しい。
669 :
無名草子さん :2008/04/27(日) 13:49:15
中性紙の自作保存箱/袋がベストみたいですね。 中性紙の紙で袋を作るのが、素人には精一杯かな
670 :
無名草子さん :2008/04/27(日) 13:53:15
>>668 本に水を吹くのは抵抗ありますね。
下手すると表紙等ハガレを誘発しそうですし、処理後の乾燥の程度によっては
カビの発生につながりそう。
脱酸は今のところは素人にはお薦めできない技術じゃないかなと思います。
>>663 紫外線は皮膚癌の原因になると聞いていますが
厚生労働省や経済産業省は取り締まらないのでしょうか?
673 :
無名草子さん :2008/04/27(日) 18:34:28
>>668 機会があったら立ち読みでもしてみようと思うんで、
何巻にそういう記述があったか教えてもらえませんか?
674 :
無名草子さん :2008/04/27(日) 18:58:20
>>673 第5巻に収録されている第30話「漫画好き」にあります。
676 :
無名草子さん :2008/04/27(日) 23:52:30
漫画でも裏打ちがきちんとなされていれば、有力な情報源になると思うよ。
先ずは
>>675 の漫画を読んで、話の前後を確認しないと
677 :
無名草子さん :2008/04/28(月) 18:47:33
件の漫画はうちの近所じゃ売ってませんでした。
>>675 さん、裏打ちがきちんとなされてるような描写の仕方だったかだけでも
教えてもらえませんか?
とりあえずざっとネットで調べてみたけど、
酸性紙の中和に重曹(炭酸水素ナトリウム)を使うと言う情報は皆無でした。
代わりによさげな解説サイトを発見。
http://www.hozon.co.jp/cap/con-con/archives/kibe02.htm 素人が安易に行える方法はなかなかないようですね。
中和しても物質が消えてなくなるわけじゃないわけで、
反応後の物質がどう振舞うかも考えないと…
安易に重曹を使うのはやはり止めたほうが良いかと思います。
家ダニ・ゴキブリ退治の燻蒸薬タイプの脱酸薬が出来ればいいのだが・・・
679 :
675 :2008/04/28(月) 23:49:00
>>677 裏打ちがされているような描写かどうかというとよくわかりませんが。
大人の漫画好きの為に渋い漫画を真面目に紹介している漫画なので、
漫画全体の雰囲気としてはいい加減なことを書いていそうでは無いんですよね。
そういう漫画なので、私も半信半疑ながらネットや関連書籍で調べてみたのですが、
やっぱり元ネタが見あたらないです。
自分が思うに、古本屋を舞台にした漫画なので、図書館業界では無くて、
古本業界の人が経験的に使っている方法かもしれませんね。
ちなみに、677さんが引用したサイトは私も時々読んでいます。
「ほぼ日刊資料保存」のマニアックさには感動しますよね。
http://www.hozon.co.jp/hobo/hobo_top.htm
680 :
無名草子さん :2008/04/30(水) 22:55:29
>>665 さん
ありがとうございます。
本を大事に保存するのはなかなか難しいんですね;;;
半分壊れたような離れでよくうちの本はかびたり腐ったりしてなかったな・・・
681 :
無名草子さん :2008/05/10(土) 14:09:05
682 :
681 :2008/05/10(土) 14:53:19
683 :
無名草子さん :2008/05/10(土) 18:07:57
>>681-682 心中お察しします。
>>681 の件は他の方に任せるとして、
>>682 の件。
窓は閉めてあっても、窓枠のパッキンの劣化や窓枠自体のゆがみで、
雨水こそ入ってきませんが、窓付近は割と外からの湿った風が入ってきます。
それにそもそも部屋の隅は空気が滞りがちになりますし、今回は机もあって余計に
風通しが悪かったみたいですね。
そんな湿った空気のところに暖房を入れたり、極端な話、部屋のドアや
ふすまを開けた瞬間、温度差のある空気が一気に部屋に流れ込みますと、
湿った空気が水滴化しますから、本がやられちゃったみたいですね。
自分はそれがありますから、随分前から本棚を窓際や部屋の隅には置いていません。
さらにちょっと前に、自分が常に使う部屋から本を一掃し、普段使わない別の部屋
(湿度が比較的安定している部屋)に本をまとめて移転しました。
本棚の置き場には配慮が必要ですよ。
>>682 の下の画像のようにページが波打ってしまうと、もう元には戻りません。
私も本を同じような状態にしてしまった時、比較的簡単に買い替えが出来る本でしたので、
ダメモトでいろいろ挑戦してみました。
20kgぐらいの重さをかけてしばらく静置しても全然ダメ。
重さをかけ、たまに加湿器で湿気をあて、2〜3週間静置しても全然ダメ。
「重さが足りない」とか「静置期間が短すぎる」とか実際に試したことの無い人が
言い出しそうですがw、紙質にもよるでしょうけど、加湿して、100kgの重量をかけて
10年間静置しても、本は元の姿には戻らないと結論付けています。
685 :
無名草子さん :2008/05/10(土) 19:13:30
基本的に劣化した状態を元に戻すのは無理ですよね。 せめて自分が生きているうちは何とか状態を保てるような努力をするしかない。
それも無責任なので 死ぬ前に蔵書の行き先の始末をつけて死んでもらいたい。 古書店が高値でひきとる本ならまだしも どうにもならん本を山と遺される遺族はたまったもんではない。
芸能人が書いた本やダイエット本の類なら どうにもならない本 かもしれないけど、
このスレに来ているような人は、少なからず価値のある本の所蔵家さんだから、
>>686 のようなレスな、読み手の気分を害するだけの無駄レスかと
>>681 赤い方、1993年の本なら、まだ15年しか経ってないね。なんでこんなに?
2枚目はなんだろ?
小さな水滴から微生物が生まれて脱色した?
689 :
無名草子さん :2008/05/10(土) 20:47:33
>>687 いやいや。みなさん「蔵書一代」という言葉が身に沁みてますから。
本気で自分の蔵書に大きな資産価値があるなどと思ってる人はあまりいないのでは?
>>689 「自分の蔵書に価値があると思っているのは蒐集家個人だけであって、他人から見れば大した価値は無い」
とか読み違えてる?
「蔵書一代」って言葉の意味は「希少な本を多く蒐集しても、その蒐集家が亡くなってしまえば、
あっという間に希少な本は散逸してしまう。非常にもったいないことだ」って意味だよ。
本読みのクセに、こんなことすら理解できてないの?
691 :
無名草子さん :2008/05/10(土) 21:41:24
いやいや手厳しい。じっさいたいした本読みじゃないです。はい。 しかし死んだ後家族に迷惑をかけるのは嫌ですね。 やっぱちゃんと考えておいたほうがいいんでしょうね。
692 :
681-682 :2008/05/10(土) 22:04:28
>>683-684 どうもありがとうございます。
今はとりあえず窓から離れた場所に本棚を設置しています。
正直言って、直射日光と雨漏りさえ回避すればオーケーだと思っていましたので、
今回の件は高い授業料になりましたが、これで水濡れは回避できそうな気がします。
ただ>681も含めて、この部屋自体がそもそも本の保存に全く向いていないような気もするのですが。
ちなみに自分も分厚いハードカバー10冊ほどでしばらくプレスしてみましたが、
たいして効果はありませんでした。
693 :
681-682 :2008/05/10(土) 22:20:53
>>688 赤い本ですが、1枚目と2枚目は別の本で、1枚目は1960年です。
2枚目の1993年のほうは最初に気づいた時(半年位前)はもっと小さい染みの様だったと思うですが、
いつの間にか画像のような状態になっていました。
自分も水滴のように見えるのですが、立てておいてあったのに水滴が垂れたような跡は無いし、
>681のような染みや波打ちも無いので一体なんなのやら。
微生物に喰われてるんですかね?
>>693 俺には、ただのカビにしかみえないけどさwww
古書店で、前の所有者の管理の悪い古書買ったら、黒系のカビが生えてたよ。 程度は悪いけど出物のほとんどない古書だから購入したけど。 カビが乾燥しきっていても、他の本とは永久に別管理にしとかないといけないらしいよ
我が家は本にカビが生えるなんてありえない。 雨の日には本を開かないし、年に2回は本を日陰干ししてるし、 なにより湿気がこもらない場所に本棚置いてるし
697 :
無名草子さん :2008/05/11(日) 20:18:33
>>695 その古書店はその本を別管理していたの?
>>698 他の売り物の本と同じ棚に並べられてましたよ。
カビは乾燥してても吸水すると息を吹き返すらしいので要注意らしい
本は自分で移動できないから 湿度管理はしっかりしててやらにゃあ いかんねぇ〜 人より良い部屋で空調完備 俺も本になりたいよ
本は保管するためにあるのじゃないと思うけどね。 特に君の持っている程度のやつは。 ボロボロになるまで使いなよ。 使わないなら処分することだ。
702 :
無名草子さん :2008/05/15(木) 02:24:10
コクヨの「ヒラメキ・ノート〈01〉本の手入れ」 978-4903443010 って本に、パラフィン紙は酸性紙だから保存には適さないって記述があったんだけど、 似たような半透明の紙で中性紙のものって存在するのかな?
>703 ニュートラルグラシンかな。半透明の中性紙。
705 :
無名草子さん :2008/06/01(日) 16:34:09
うちの店では貴重な在庫はプラケースに除湿剤を入れて保管しています。 除湿剤のこまめな入れ替えと本の並べ替え(年に3度)で十年以上カビることも焼けることも 虫に食われることもなく非常に綺麗な状態を保っています。 本棚の上部に陳列しきれない大事な御本はぜひプラケースに除湿剤を入れて 風通しのいいところに置いておいてください。驚くほどいい状態を保ちつづけることができます。 ただし引き出し型のプラケースやダンボールは埃や虫が侵入する可能性が高く室内の高湿度にもやら れやすくカビやすいので注意してください。 ふたのできる箱型の収納プラケースで保管してください。
>>704 そのままずばりの紙があるんですね。
ありがとうございます。
>>705 プラケース最強かー。
試しに蒐集したパンフレット類を餅用のプラケースで保存してみようかな。
ビニール袋に入れて、セロテープで密閉ってダメ?
>>705 防湿剤はどういったタイプの防湿剤を、どのくらいの周期で交換してますか?
>>708 セロテープは激しく劣化するからよくないと思うけど、
アメリカなんかだと、古書をビニール袋で密封するのがデフォらしいね。
私は昔、無印のキャリーボックス小に入れていた。 鳩古堂の防虫香入れたり、カメラ用の防カビ・除湿剤入れたりして。 半透明だから中が見えるし、箱が重ねられるし、本は傷まないしでなかなか良かったんだけれど 途中で急にさめて、結局本棚に戻した。 まだパラフィン紙は掛けつづけていますけどね。
パンフレット類は相変わらずキャリーボックス小を使って保存しています。
712 :
無名草子さん :2008/06/02(月) 18:13:01
>>709 水がたまるボックスタイプのものです。
2月・5月・梅雨後・10月と、年に4回取り替えています。
プラケースに収納って、「古書は風通しの良い本棚へ」と全く正反対の考え方なんだけど、 良いって言うんなら良いのかなぁ・・・
俺もそう思った。
除湿剤を入れとけば同じ事なんじゃね
>>715 ブルーの小玉がピンク色に変わったら電子レンジでチンして繰り返し使えるタイプの除湿剤使ってますけどね、
大型シートで入れても、ピンク色に変わるのなんてあっという間ですよ。
ピンク色に変わった=これ以上吸湿しないってことだから、気が気でないよ。
>>712 さんの「水とりぞうさん」タイプを箱に入れて、水が溜まった頃に箱に衝撃をあたえちゃって
水とりぞうさんを倒しちゃったら取り返しがつきませんし、迷いますなぁ。。
海苔や乾物の保存用の中の空気が抜いて真空に出来るやつにしちゃえ。
コミックで上下がふにゃふにゃになっちゃうのは何で? ホントにムカつく! 上に重ししたら少しはマシになるけど。 買うときは数店回って一番良いの買うだけに悲しくなる。
梅雨が来る。。。
やはり湿気かなぁ。 確かに玄関前に数日放置してたわ。 大反省。
今年の梅雨は温度が高く降水量も多いそうな 気をつけないとね
引きダンスの中に昨年購入した高価な和書を寝かして保存してるんだけど、
しっとり湿っていて焦ったよ。
明日早速
>>705 氏のいうとおり、ケース&除湿剤で対応することに決めたよ
723 :
無名草子さん :2008/06/09(月) 22:30:31
先日古本屋である本を買ったのですが、タバコ臭くて困っています。 長時間読んでいられないのです。 タバコの匂いを取る方法はありませんか?
>>723 お前もタバコを吸えば、気にならないと思うw
マスクするとか鼻つまむとか
ファブリーズ
ヤフオクで落札した本のタバコの臭いに怒り心頭だったことがあるけど、 放っておいたらいつの間にかタバコの臭いが完全に消えました
俺も古本買ったら変な臭いがした。 しかしタバコのようではない。 たぶんタバコ臭くてなんか上からかけたんだろうな。 スモーカーの本なんか一銭の価値もねえんだから買い取るなよ
自分はオーションに出した本でクサイとクレームを受けたことがある。 めんどいので、 「私はトイレで読書をするのが楽しみなのですが、その本はトイレに3年ほど 置いていたものです。内容的には影響ないと思いますので気にしないで下さい。」 と返事をしたら、それ以降なんにも言ってこなかった。 その回答に納得したらしく、オークションで『悪い出品者』という評価もなかった。
鬼がいる…
タバコが一箱千円に値上がりすればタバコ臭に汚染される本も減るでしょう。
タバコ → 一箱千円 → とことんまで吸うようになる → 指にヤニが溜まる → その指で頁をめくる → ニオイだけでなく小口がヤニで変色するようになる というわけで汚染される本の絶対数は減っても 1件あたりのタバコ害はより強烈になるような気がする。
古本の臭さ(タバコ以外)の原因はカビ?
736 :
無名草子さん :2008/06/16(月) 11:25:47
辞典系の本かな。それも大量の。
六畳間で四法に2mの高さに積んだ壁って凄いな。 亡くなっていなければネタ部屋として拝見できたのに。
ここって納得いくまで同じ本何冊も買うようなプロはいるの?
希少本が格安で売りに出ていたので、もう持ってるけど、とりあえず購入・手持ちが2冊になった ってことならあるよ。
やっぱいいです 無しで
実家の窓に近い押し入れに泣く泣く入れてきた本が気になってしょうがない 湿気でひどいことになってそう…
本棚に背を下にして置いていた本の本文部分がへにょへにょに曲がってしまっていた。 いま横置きにしてプレス中。函がなぜ必要なのかが分かった。
745 :
無名草子さん :2008/08/01(金) 08:13:20
746 :
無名草子さん :2008/09/08(月) 08:32:26
素手で触ると、その部分についたわずかな脂がカビの原因にもなりかねないので 白の薄い手袋で扱っている。 まあ、今ある貴重な2冊に限ってだけど。
自分も最近は本を素手で触らないようにしてる。 洋紙の月刊誌や書籍ぐらいしか買わなかった頃には考えられないことだけどね。 わら半紙みたいな再生紙の希少で高価な冊子を蒐集するようになって 非常に神経質になってるよw
昔、ジブリの原画展をやっていた会場で購入した原画集(結構値が張った)が わずか三ヶ月程度でカビだらけになった。 カビは明らかに手が触れた部分に発生している。 限定販売だったので、すごいショックだった・・・。 でも、カビが生えたのは何故かその原画集だけ。 その辺に置いてある小説や漫画本は至って普通の状態。 紙の質によって違いが出るのだろうか。
除湿機ちゃんとつけてる? あれやると、だいぶ違うぜ
751 :
無名草子さん :2008/09/12(金) 21:35:17
紀伊国屋の在庫なし取り寄せって信用できるのか そういう商品で定価以上の値を付けているのが幾つも あるけど疑問。
752 :
無名草子さん :2008/09/12(金) 23:32:34
除湿防止のために2〜3冊づつビニール袋にくるみ 段ボール箱に入れてるけど全然大丈夫 本当は本棚に並べてこれまでの蔵書を眺めたいのだが・・・
753 :
無名草子さん :2008/09/12(金) 23:34:37
↑除湿防止じゃなく湿気防止でした
>>752 ビニール袋の口はどうやって封をしてますか?
ビニールは本が呼吸できなくなるからやらないなぁ。 面倒でも1枚ずつパラフィンかけてる。
パラフィン紙をかける馬鹿がこのスレにいたのに驚き。 岩波等がパラフィン紙をかけはじめた経緯を本を読んで勉強しろよ。 パラフィン紙は保存用の本にとっては害です。
グラシンなら中性紙もあるだろ
私も知らずにパラフィンでカバーかけていて、中性紙に変えるのに苦労したっけなあ。
760 :
無名草子さん :2008/09/13(土) 23:17:18
ビニール袋は普通に折りたたんでるが・・・
中性のニュートラルグラシンって紙があるよ。 私もここで教えてもらったんだけど。
>>761 おれもおれも。
既にかけてある紙のph調べようと思ったけど、買った問屋が潰れて不明だったから総入れ替え
でも作業自体は案外楽しかった。
パラフィン紙を置いている店が皆無なので、グラシン紙でカバーを作ってた。 半年かかって100冊ぐらいの古書にカバーをかけたところで、 グラシン紙の酸性紙or中性紙問題で大慌て。 急いで中性紙のカバーにかけかえたけど、最初の方に作ったグラシン紙のカバーは 後から作ったグラシン紙のカバーよりわずかに飴色がかってました。 日に焼ける要素一切無しの保存状態でこの有様だから、自分が購入したグラシン紙は 多分酸性のタイプだと思います。 おそらく普通の文具店/大手の書店で扱っているグラシン紙は酸性紙だから グラシン紙を使っている人は至急中性紙のカバーにかけかえた方がいいよ
酸性のグラシン紙って、使い続けてると結果的にどうなるの? グラシン紙自体が茶色くパリパリになるのは知ってるけど、話の流れ的に本も痛むっぽいね。
本を乾燥剤と一緒に密閉出来るプラスチックケースか何かに入れたいけど、 ホームセンターとかに置いてあるものは、どれも蓋のところにわずかなスキマが 発生する。 で、今は仕方なくダンボールに入れてる。(こっちはピッタリ合わさる) みんなは何に入れてるの? みかん箱くらいのサイズのケースが欲しいのだけど。
>>764 「酸の移行」という現象が起こる。
パラフィン紙やグラシン紙の紙に含まれている酸が本の方に取り込まれてしまって
本の劣化が早まる。
>>703 で紹介されている本にもこのようなことが書かれていると思われ。
>>766 なるほど。今度その本も見てみよう。
かといってビニールでピッチリやっちゃうと、紙が呼吸しなさそうで怖いんだよね。
エスカルガゼット保存法だっけ?ああいうのはどうなんだろう。無酸素殺菌とか。
>>765 ダンボール箱に詰めるのは良くないらしいよ。
ダンボール箱自体が酸性なのもあるけど、ダンボール箱から酸を含んだ気体か何かが発生して、
それを本が吸っちゃうとのこと。
どこのかの図書館かなんかのサイトに書かれていたんだけど、URLがすぐに出てこない・・・。
>>765 >本を乾燥剤と一緒に密閉出来るプラスチックケースか何かに入れたいけど、
>ホームセンターとかに置いてあるものは、どれも蓋のところにわずかなスキマが
>発生する。
スキマが開くプラスチックケースは古書の保存に向いてないですよ。
自分も
>>705 さんのレスを参考にこの夏、プラスチックケースに本を入れようと思いたちました。
割とがっしりした衣料用のプラスチックケースがあったので、中の衣料を全部出して、
このプラスチックケースを使おうと思ったのですが、フタの裏に点々と小さなカビを発見。
>>705 をよく読むと「ただし引き出し型のプラケースやダンボールは埃や虫が侵入する可能性が高く
室内の高湿度にもやられやすくカビやすいので注意してください。」と。
自分のプラスチックケースは引き出し型ではないけれど、引き出し型と同じように
「室内の高湿度にもやられやすくカビやすい」タイプでした。
写真や版画の保存、保管は参考になるし グッズもそっち方面で買っている。 そんなに大げさにするような本は持っていないんですけどね。
771 :
無名草子さん :2008/09/15(月) 21:39:46
大切な本は本屋の包装紙の袋に包み更にその上に湿気を防ぐために ブックオフのビニールの包装袋に包み収納しているが これって大丈夫? まさか包装紙の袋って酸性じゃ・・・・ないよね
裁断機やスキャナのスレってないの?
773 :
無名草子さん :2008/09/16(火) 13:25:59
プリンタ板とダウソ板にあるよ
774 :
無名草子さん :2008/09/16(火) 17:42:07
http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20050128/p1 >グラシン紙のことをいえば,「化学的には」紙を劣化させてしまうの
>ですが,「物理的には」紙を保護することになります。グラシン紙を
>かけなければ,帯がやぶけて亡くなり,カバーもコーヒー?で汚れる
>ことになります。
>普通の新刊本であればグラシン紙をかけたほうがいいと思ってます。
>酸性紙の劣化と崩壊は,十数年ではなく「数十年」単位でゆっくり
>すすむものですし,押入れとか書庫にほうりこんでおけば,そんなに
>進むもんでもありません。酸性紙問題はアメリカの大学図書館で問題化
>したのですが,その背景には,アメリカで冷暖房が進んでいたことが
>あります。冷暗所に一定温度でおいておけば,だいじょうぶです。
>次の世代にもきれいに伝えたいものとか,古本で劣化がすすんだものを
>保護するのにはやはり気が引けるというところでしょうか。
>もちろん製紙会社がグラシン紙も中性紙化してくれれば,なにも問題
>ないのですが。
775 :
無名草子さん :2008/09/16(火) 23:04:06
中性紙でくるんでおけば酸性紙の酸が移行するらしいよ 身近なところではコピー用紙が中性紙だってさ
776 :
無名草子さん :2008/09/17(水) 11:51:47
ところで、表紙の無い新書(ハヤカワポケットブックスとか)に丁寧にカバーかけるのって至難の業だよな。 中古書店員さんスゲー
あれは時間掛かりそうだね 数百円の本でもやっているのは凄い
まあ暇な時は本当に暇だからねー
779 :
無名草子さん :2008/09/19(金) 17:04:58
古い革装本を手に入れました。その革は乾燥して端の方がところどころ小破れしています。 そこで革の手入れをしようと思い、布にミンクオイルをつけて革を拭いたとこと、 布に革の色がついてしまいました。 ということは革が色落ちしている、と思うのですが、そのような影響なく 手入れをして、革に柔らかさを取り戻すにはどうしたらよいでしょうか?
780 :
無名草子さん :2008/09/19(金) 17:29:07
781 :
779 :2008/09/19(金) 18:30:51
うわっ。そういうのがあるのですね。 鎌倉に観光がてら近々店に行って現物見てきます。 m(_ _)m
>>779 革は一旦劣化したら、元には戻らない。
最初から劣化していないのを選ぶべし
783 :
779 :2008/09/20(土) 10:14:57
古本で、それもめったに出回らない本なんです 見つけた時に買っとかないと一生手に入らないかも知れないし...
蔵書にカビが大量発生したために特に状態ひどいのを捨てる予定 最近は全く読み返すこともなくなってたからまあいいかと・・・ カビた場合って影干ししかないんですよね
カビる前に陰干ししろよw
>>784 この夏の湿度は例年以上だと思ってますけど、原因はなんですか?
参考にしたいので。
>>786 いや、たぶんそこまで神経質に保存をしてなかったからかもしれない
価値的にはわりとある本なんだけど大体読んだやつだから
あと忙しくてほとんど掃除、換気をしてなかったことと
今年の夏はみずとりぞうさんを置いてなかったことも関係してるかも
一応全冊パラフィン紙で包んでるけど意味はないものね・・・
>>785 いやそれはわかってるんだけどなあw
やっぱり湿気は天敵ですね。
「乾燥しすぎは良くない」「本が呼吸できなくなる」って批判の意見もあるけど、
>>705 のプラケースによる保存方法が個人で出来る最高の保存方法に思えてきてます。
湿気はカビまでいかなくても、ページを曲げるからね。
ページの曲がりを防ぐだけでも、プラケースでの保存はメリット高いような・・・
100均に売ってる硬質プラスチック製のフプラケースだと、新書2冊は入るな。 でもなぁ…本は本棚にビシッと入ってる方が、満足度が高いんだよね。
790 :
無名草子さん :2008/09/25(木) 10:29:52
ペーパーエイドは定番中の定番商品。 ブックグルーは知らなかったけど、これは良さそうだね
自分はビニールの手触りが嫌いなので、辞書なんかのビニールカバーは すぐにはずして紙のカバーにとりかえます
794 :
無名草子さん :2008/09/27(土) 22:20:27
最近、昔の漫画雑誌も集め出したんだけど、湿気で波打っちゃって開きづらいのがあるんだよね。 あれってどうしようもないのかな?
分かる人いないと思うよ というかどうしようもないかも
湿気で波打った本はプレスしても気休め程度しか回復しないから、 もうどうしようもないと諦めた方が。 貴重な本は乾燥剤+プラケースだな、やっぱり
生きている間だけ読めればよいと思うけど あと何年生きるつもりなの? 死ねば後始末迷惑なゴミになっちゃうんでしょ
まあ正論だけど、論理だけじゃ割り切れんもんがあるんよ
>>798 保存がどうのこうのという人は読むというよりも
所有し、眺めることに価値を見出しているのだから、
人の趣味をとやかく言わないの。
写真集なんかだと、眺めることすらしていないものもあったりするなあ。
購入時に一度開いたっきりの本なんて何冊もあるよ。 もはや本を保存するのが目的で本を購入してるw
コレクターなんてどの分野でもそんなもんでしょ。
なるほど、本だと思わずにコレクターズアイテムだと思えばいいわけか
俺らが死んだら、蔵書たちはどこへ行くのやら。
古書で手に入れた小型辞書の函を自作したいんですが、 工作のお手本になるようなものがあるでしょうか? それとも結局見様見真似ですかね?
>>798 平均寿命まで生きれたらあと50年ちょっとぐらいかな
>>805 自分は蔵書約200冊。その内の190冊はゴミの日に出されてもいいような古本だけどw、
残りの10冊は貴重本。その内の4冊はマニアにとっては超がつくお宝&高額本。
この4冊はヤフオクで次の所有者を見つけてから死にたいねぇ。
>>806 10年ぐらい前にボール紙で函を自作した事がありますけど、
長持ちしなかった記憶がありますよ。
似たような大きさの辞典の函を転用した方がいいような。
>>809 一応、上にもちょっと名前の出てる喜国雅彦の『本棚探偵の冒険』に函を作る話があったので
真似してみようかとは思ってます。
東急ハンズとかにもボール紙はあるんですが白なんですよね。
本の函に多い少し茶色がかったのの方がいいんですがどこにあるんだろう。
811 :
無名草子さん :2008/10/03(金) 09:39:53
812 :
無名草子さん :2008/10/03(金) 18:16:33
>>806 だめもとで近くの図書館に函くださいと言ってみては。
うちの近くの図書館では本の函を段ボール箱にまとめて入れて
『ご自由にお持ちください』としています。
(その図書館では蔵書を函に入れません)
自分もよくもらってきて、そのままでサイズがあえばいいし
多少は加工して使うことも多いです。
>>811 あちこちの図書館にあるらしいので今度借りてみます。
函の作り方にも触れられているようです。
>>812 最後はどこかで調達する、古書で似たような大きさの本を探す、とかですよね。
そう思ってまずは自宅の本箱を昨日から掻き回してみたところ、
別の出版社の辞書の函にほぼぴったりのものがありました。
その函を採寸して同じ要領で自作するか、挫折したらそのまま流用しようかと思います。
814 :
無名草子さん :2008/10/04(土) 19:50:40
段ボールに保管してあった本を出してみた。 ・蜘蛛の巣 ・本の木口の黴 ・湿気で膨らんでる などなどがあった。 黴はブラシで払ったら以外と簡単にとれたよ。
815 :
無名草子さん :2008/10/05(日) 19:46:30
ダンボールに保管していたつもりでも そのダンボールを湿気の多いところなどに 放置してたらそりゃ・・・・
中身の紙と紙がくっついてしまった場合はどうすりゃいいんだろ。
昨日調べ事で洋紙の本を久しぶりに開いたら紙と紙がくっつく寸前で
パリパリしてたなぁ。
本棚の下段(最下段ではない)に立てて収納+年2回の日陰干ししてたけど
この有様。
>>817 もうダメに近いと思うけど、きっと対処法があるはず・・・
自分も写真集なんか使っていると、よくページをくっつけちゃうけど 捨てることにしている。
821 :
無名草子さん :2008/10/12(日) 04:10:29
真ん中あたりから破れかけおり、本がまっぷたつになりそうなのですが、このような場合の良い修復方法はありませんか。
一度ばらして綴じなおし
スキャナで取り込んじゃったほうがいい
古本祭りで念願の本を見つけてレジに持っていったら、 見返しに貼付してあった紙をピッとやられて黒い見返しに大きな傷ができました。 せっかく綺麗な状態だったのに。 綺麗に誤魔化す方法ないですか…。
カバーかけて1月放置したら忘れる
うん、本棚にしまったらそのうち忘れるよね 違和感とかはその本を読んでいる間だけのこと
>>824 そういうのは、あえて何もしない方がいいと思う。
よほど上手く出来ない限り、逆に手直しした部分が余計に気になってしまう。
かなり分の悪い賭けかと。
830 :
無名草子さん :2008/11/04(火) 22:28:56
岩波の上製ハードカバー本を読んでたら 装丁の塗料?がベタベタしてきて艶がムラになるというか 手の跡がジメーッと残ってる これを消して元の艶のある状態に戻すことは可能ですか?
水に浸してきつく絞った柔らかい布で拭く。
832 :
無名草子さん :2008/11/04(火) 22:55:57
汗の水分で艶がなくなったと認識してるんですが とにかくやってみます
833 :
975 :2008/11/04(火) 23:01:39
スキャナで取り込むって根気の要る作業じゃない? そんなことする人いるの?
>>833 洒落とかでは腐るほどあると思うよ
漫画ばっかりだろうけど作業は変わらんわな
ある意味このスレの対極だよな
資料的価値にのみ重点を置いて、読みやすさや蒐集癖を考えなかったら 取り込みが一番いいよな。
ただのデーターだけだと 愛着もてんな
うちの父親は和本をたくさん取り込んでたな
マイクロフィルムとDVD−Rみたいな光学媒体、どっちが保存性はいいのだろう?
和紙に墨で写本すれば1000年はいけるんじゃないかな
字が下手な奴は、千年恥かくよ
山形浩生が一時期せっせとやっていたような。
雑誌とかはどんどん電子化しといたほうがいいよ。積んどいてもどうせ読まないし。 電子化したものの方が読むきっかけが多いし、意外に読みやすい。 ADFスキャナ買えば自動で取り込めるし。
同じ書籍を複数持つことがベスト
場所がねえよ たしかに雑誌は取り込みでいいかもな
風呂で読めない雑誌など
847 :
無名草子さん :2008/11/08(土) 12:37:55
>>831 グチョグチョになったぞ。どうしてくれるんだ
849 :
無名草子さん :2008/11/10(月) 13:21:22
文庫本のカバーを補強するいい方法はないでしょうか? 外出先で読むのにカバーを裏返し、本棚に並べるときは表に戻し…を繰り返していたら破れる寸前までいってしまい…。 ビニールカバーに入れようにも、耐えられそうにないくらい弱ってます。
850 :
無名草子さん :2008/11/10(月) 14:51:35
851 :
850 :2008/11/10(月) 14:54:43
※ペーパーエイド、場合によっては表から貼ったほうがいいかも?
もう諦めて買いなおす。 で、次からは市販のブックカバーを利用する。
853 :
849 :2008/11/10(月) 16:59:02
>>850 ありがとうございます!
テープで補強、試してみます。
本の扱いに無頓着だった学生時代の自分を殴ってやりたい。
>>852 もう絶版になってる文庫本なので新しいのはなかなか…。
補強した後、カバー掛けるようにします。
自作のカバーを作って、オリジナルのカバーは取り外して別保存しとけばいいじゃないか。
日焼けもなくカビもなく、波打つこともなく文庫本やハードカバーを長く保存する方法ってなんですかね? 教えてください。
何冊ぐらいですか? 数冊と数千冊とでは考え方も違ってきます。
857 :
無名草子さん :2008/11/11(火) 00:36:46
冷蔵庫に使うような 生鮮食品真空パックにいれて保管。
密閉出来るプラスチックケースがどこにも売ってない。 どれも微妙に蓋の部分にスキマが出来るなぁ…。
859 :
無名草子さん :2008/11/11(火) 09:34:52
潰れそうな溝口堂に支援なんて。
860 :
無名草子さん :2008/11/11(火) 12:15:11
今の住み家(東京)に置いてある本よりも、実家(北海道)に置いてある本の方が 紙の劣化が遅いのだけれども、これは何故でしょう? 10年以上も放置してある実家の本はまだ紙も白いままなのに、 手元に置いてある買ってから2〜3年しか経っていない本の方が 茶色く変色していたりするんです。 湿度か温度のせいなんでしょうけど、もう少し劣化を遅くしたいものですね。
861 :
無名草子さん :2008/11/11(火) 18:10:05
劣化が嫌ならデジタル保存するしかないだろ どんなに気をつかっても、経年で痛むのはしゃーないわ
スキャナで取り込んでPDFファイルに保存することです
カメラ入れておく防湿庫買えばいい
本を読むときに、手汗を付けないために手袋する人いる?
手は洗う。
俺も 選挙で見る薄い白手袋で読む
そんな奴ほんとにいるのかよw めんどくさそうだな
アニメイトで書籍買った時に付いてくる又は販売してる透明保存用ブックカバー ミエミエってスレ住民的にどう?
ビニールは好かん。
図書館なんかで使われている保護シートのなんちゃらBというのが欲しい。
Bコートですね
875 :
無名草子さん :2008/11/18(火) 22:04:14
タクラマカン砂漠に国立国会図書館を移転すべき。
蔵書管理ソフトについての話題を扱うスレはないですか? どこにおいたかとか管理したい・・・
その程度ならエクセルで十分 VBでマクロ作ると最強になるよ
ASINとかISBNとか入力すると、amazonから情報取ってきて補完して入力してくれて、 表紙の画像を表示したり、UNICODEでデータを保存してくれる っていうのがエクセルで簡単にできるの?
バーコードリーダと私本管理でググればよいよ
バーコードリーダは携帯の連続読み取り最強 メールでPCに送れば一括登録できるし楽
>>871 あれ好きだなー。ずっと捨てない予定の本にはあれをかぶせてる。
ミエミエだけを買ってるよ。
でもシールの紙部分だけをはがしたかったのにシールの部分全部剥がれたから
次からは気を付けてくださいみたいなことを書いた手紙と不良品を送ったら、
送料分の切手と謝罪の文とミエミエ10枚分(1枚でよかったのに)送ってきてくれた。
>>881 JANコードを連続で読み取れる機種名キボンヌ
部屋の湿度が70%を超えてた。
>>870 プロの漫画読みは指を傷つけて汗が出ないように汗腺を埋めます
指を切断して義指にする方法も有ります
手袋とかド素人がプロ気分になりたいだけのなんちゃってアイテム
痛みを伴わずに楽をしようとするクズみたいな人間
886 :
無名草子さん :2008/12/27(土) 22:27:17
>>870 新聞の縮刷版読むときいつも指サックしてるけど・・・。
手袋とよだれ止めのマスクは常識
汚さないように、ゴムをはめて眺めます。
今日気付いたんだけど、ペーパーバックを風呂で読むと、 表紙が外側に捲れてくるね。
890 :
無名草子さん :2009/01/04(日) 07:45:06
私本管理Plusについて質問させてください。 本を売却してデータを削除すると、表向きにはデータが削除されるようですが、 画像のキャッシュデータが残ってしまい、ごちゃごちゃしています。 ソフトから削除した本のイメージキャッシュデータを削除するには手作業でしかできないんですか?
891 :
無名草子さん :2009/01/04(日) 18:55:01
和本の綴じ方がよくわからない。家に糸が切れた和本が沢山有って、修復したい
892 :
無名草子さん :2009/01/06(火) 11:43:11
密閉できるゴムパッキン付きプラスチックケースをようやく見つけてきた。 これでダンボール箱から卒業できる。
894 :
無名草子さん :2009/01/29(木) 05:12:42
暖房の温風でパリパリになってしまった漫画は直せないのか・・・?
ファンヒーターの前で本を読んでると紙が歪んでくるが、 俺の場合、本を重ねて放っておくといつの間にか直ってる。 軽度なのかもしれないけど。
焼けた
優良スレ
899 :
無名草子さん :2009/02/03(火) 20:37:56
スレ
スレ
千万の書物はむなしく虫喰いてあるじの跡を継ぐひとも無し
蔵書一代
例外無く子ども・妻は本に無関心だよな
>>903 こんなスレに来る子供はいないw
子供の俺が言わせてもらうと、例外なく親は本に無関心だ。
妻や子供、そして親、ようするにみんな、あなたの蔵書になんて無関心
ジャンルにもよると思うけどな。 まぁ、汚く積み上げてると印象が悪いことは確か。
整理整頓していると触られてしまう恐れが大きくなる。
興味もって、触ったら触ったで怒るくせにー。
実際、うちの親も妻も子供も本には無関心だよ。 1940年代の風刺雑誌の合本買ったら、汚いから居間に置くな、だとさ。 ヒトラーの風刺漫画とか面白いのになあ。
910 :
無名草子さん :2009/02/18(水) 14:09:17
まあ個人の趣味だし 「あんたが死んだら(その本は)ただのゴミ」というのが第三者の本音
「ただのゴミ」ではなく「始末に困る迷惑なゴミ」ではないでしょうか。
913 :
無名草子さん :2009/02/20(金) 22:36:45
自作コピー本の作りたいんだけど どうすれば良いかご存知の方、教えて下さい。 出来上がったコピー本を分厚い紙の表紙にどうくっつければいいか分からないのです………。
製本グッズを買うといい。
915 :
無名草子さん :2009/02/21(土) 21:44:28
>914 サンクス
このスレでニュートラルグラシンの存在を知ったけど、売ってる所が殆ど無いね。 神田の古本屋で買った絶版本に使われてるのも普通の酸性パラフィンだよね orz
お前のPCはただの箱か?
>>916 私はあきらめてアメリカから買いました。
中性紙チェックペンでチェックして、ちゃんと青のままなので中性のようです。
送料高いですが、ロールで買って、単価としてはそう高くもないという気もします。
>>919 あたりです。
1 Glassine Rolls: 36" x 300': $56.50
1 Mylar Polyester Film: .002" - 40" x 100': $63.15
2つで、送料いくらと聞いたら、
We can ship the requested items by FedEx Economy service at a cost of $99.
という返事で、その後だいぶ考えて、注文して3〜4日で届きました。
同じようなロールな日本で買おうとしてもどうせ輸入品で、値段もむしろ高かったような。
Slip Caseをグラシンで包んでみたり、結構遊んでます。
>>920 送料が気になってたのですが、矢張り一万近く掛かるんですね。
私は全集を箱ごと保護しようと思ってたので買ってみる事にします。
ご丁寧に有難う御座いました。
昔写真に凝っていた頃、長期保存用の品々の中に 無酸性のグラシン紙ってのがあった気がする。 当時そういうのにあまり興味が無かったし、最近遠ざかっているので値段はわからないけれど。 美術館や博物館で分けてもらえたりしないかな?
923 :
無名草子さん :2009/03/03(火) 23:31:43
無水エタノール買った 古本フキフキします
エタノールだと表紙の色まで落ちそうで怖いんだが
925 :
無名草子さん :2009/03/04(水) 13:34:52
>>921 個人輸入しなくともコクヨから中性のトレーシングロールが出てなかったか?
使った事無いから知らんが
トレーシングペーパーは製法上の問題で、折ったところから裂けてくるよ
927 :
無名草子さん :2009/03/04(水) 13:48:23
なんだトレーシングは弱いのか、知らんかったよ。
>>921 > Should you want a slower service, we can also ship by Global Priority Mail at a cost of $77.
時間はかかるけど、ちょっと安くなる送り方もあるみたいです。
私はメールでFedexで送ったらいくらと聞いた手前、Fedexにしましたが。
IPMという比較的新しい害虫対策の考え方があるんですが、それによりますと、以前よくみた黒のゴミ袋に本を入れて、5時間程屋根の上にでも置いておくのが奨励されてます。
昔は船便があって送料半額ぐらいだったんだけどねぇ。廃止されちゃったけど。
931 :
923 :2009/03/14(土) 14:02:58
無水エタノールでフキフキした本ですが、 カビくさかったのがなくなりました。 ただ、1冊につき30分くらいかかって大変でした あと少しカビ臭い本が残っているので 頑張ってフキフキします
>>931 たまにエタノール使って本の掃除をするけど、拭いたら表紙のつやが消えて焦った事がある。
ちょっと溶けるんだと思う。
あと、ロシアの本だったか、本体の紙にエタノールをかけたら、インクがにじんだこともある。
本に感心示さない男と別れた。
934 :
無名草子さん :2009/03/28(土) 00:50:25
相手は本ばかり関心のある女とは別れた と言ってるかもな
935 :
無名草子さん :2009/03/28(土) 02:31:50
俺に感心示さない女と別れたとも言ってるかもな
936 :
無名草子さん :2009/03/28(土) 12:54:56
函入本の白の函が汚れてるのですが 汚れをとる良い方法をご存知の方おしえてくださいm(__)m
937 :
無名草子さん :2009/03/28(土) 13:10:57
>>936 もっと詳しく函の状態を説明してくれないと、助言できない。
函のコーティングの有無。汚れの状態。
紀田順一郎の著書に、たしかどこかの出版社の新書本だったが、
古書、古本の汚れの取り方を記したものがあった。
938 :
無名草子さん :2009/03/28(土) 14:34:14
>>937 有り難うございます。
元々は白の函だったのですが函全体なヤケがひどく
肌色…茶色っぽくなりました。タバコのやにもあるかも
ブリーチ
940 :
937 :2009/03/28(土) 17:51:45
>>938 『現代人の読書』(三一新書)だったかな。
函の紙が樹脂コーティングされていない場合、
何もしない方が良いと思われます。
余計汚くなります。
941 :
無名草子さん :2009/03/28(土) 21:09:50
どうもありがとうございました。残念ですがそのままにしておきます。
942 :
無名草子さん :2009/03/29(日) 22:26:22
だから古本厨は来るなよ! 俺達は、マターリと精神障害について語り合いたいんだよ!
函にパラフィン巻くのって難しくない? どうやっても古本屋みたいにビシッと出来ないよ orz
945 :
無名草子さん :2009/04/08(水) 00:58:49
少し汚れた本はなにか歴史を感じてしまう
ハァハァ(;´Д`)
なんに感じてんだよ
早川さんに出て来た紙魚ホイホイ欲しいなw
先月までなんとも無かったのに、さっき見たら乾燥剤(湿気吸収ゲル)が 水分を吸い取りすぎてドロドロになってた! そういえば、たしか昨年も突然ドロドロになっていた時があった。 温かくなったのが原因かもしれないけど、一応ほぼ密閉出来るプラスチックケース なんだけどね…なんでだろ。 油断は出来ない。
場所取るが、水取り象さんで代用。
シリカゲルならドロドロになることはないし、レンジでチンすれば再利用できるぞ
半年前から俺の部屋に本をおいておくと本がヨレヨレになってしまうようになった それまでこんなことなかったからかなりショックでどうしたらいいのかわからん 以前からおいてあった本は無事なんだが新しく買った本だけヨレヨレになる 何が原因なのかわかる人いたら教えてほしい キガクルイソウダ……
読んで無いなら湿度ジャマイカ? 水取り像さん置くか換気しようぜ
換気も湿気取りもやってるんだがほとんど改善しないんだ 湿度の低い部屋に引っ越すしかないのかorz
湿気取りと一緒に箱や扉付きの棚に入れるとか。 兎に角本だけ個別空間に隔離しようぜ ウチは湿気よりヤケが怖くて棚にカーテン付けたりしてるけど、暗い所は紙魚も好きなんだよな orz
956 :
無名草子さん :2009/04/19(日) 01:52:45
中身はまっさらなのに蔵書印を押している本が結構ある オークションに出したいんだけど、 蔵書印を消すいい方法ないかなぁ 場所は本を立てておいたときに天井に来る面 赤のゴムの認め印で、インクは朱肉じゃなくてただのインク ベンジンじゃ全く効果無し 白い紙用?スプレーでマスキングしてやるのはどうかなと思ってるんだけど… いい方法無い?
958 :
956 :2009/04/19(日) 02:25:00
>957 どうもです ただ、どれも数年経ってるからどうなのかなぁ・・ とりあえず安いし、まずは試してみますね 染めQのホワイトクリーム買うところだったw
削る
>>959 が言う様にある程度消えたら目の細かいペーパーで削れば?
961 :
無名草子さん :2009/04/19(日) 03:32:02
ペーパーで削っても、なかなか消えないぞ。 均等に削るのは至難。 インク消しも、インキばかりでなく紙まで漂白するから考えもの。 おまけに、水で濡らしたと同じ事で醜くなることもある。
>>954 本がよれる湿度環境だと水とりぞうさんは気持ち程度しか役に立たないよ
引っ越しを考えてるくらいなら除湿機おすすめ、除湿したらちょっと曲がってるくらい本なら
元に戻るしページサラサラ
本の変色は紫外線が結構やばいって言われてるけど湿気もかなりやばいので(特に講談社、角川、あと文庫本)
変色対策にもなる
古書に蔵書印なぞ珍しくもない。 素直に「蔵書印あり」説明で出品するのが一番。 余計な事してダメージでたら最悪だよ。
964 :
無名草子さん :2009/04/19(日) 16:06:48
まあ、俺にとってはどうでもイイことだわな。 古本買わんからよ。
蔵書印ってその人の醜い所有欲が透けて見えてなんかいやだわ。 買うときはまぁ気にせんけど
966 :
無名草子さん :2009/04/20(月) 10:05:07
古本として価値のあるようなものならね 学生がテキストに蔵書印押してるのは違うだろ
968 :
無名草子さん :2009/04/20(月) 17:39:07
当初は売る予定がなかったのだろうから、 前の所有者がハンコ押すとかいうのはまだ許せる。 しかし古本屋が売るつもりで仕入れた本に その店の書店票を貼り付けるのは気に食わない。 ポストイットみたいに簡単にはがせるのならまた良いが、 剥がすと下にまで道連れにするのはどのような了見だろうか。
そもそも古書店票って何であるんでしょうね。 アレを誇りにしている店もあったりして不思議でしょうがない。
970 :
無名草子さん :2009/04/20(月) 20:43:41
古書店票の付いた古本をレシートとともに その古本屋に持っていけば売値の8割で買い戻すのなら 許せる。
だいぶ昔の古本屋標が裏表紙に着いてるんだけど 値札みたいにドライヤーでは剥がれないよな orz ライターオイルも染みになりそうで怖いよ
>>972 紙の質にもよるけど
粘り気が強めの消しゴムを使うと
シール質をまとめて消しカスに包んでくれるので良かった。
裏表紙なら紙ごとベリベリって剥れる感じかな?
974 :
たらこ茶漬け :2009/04/24(金) 02:02:10
すみません!専門の方に質問があります! 古本によく点染みができていたり、大き目のシミができているのですが @これは何が原因でしょうか? Aまたこれは主になんでしょうか? B治す方法でよい方法はありますか? 父の本の多くがこの症状になったみたいでなんとか良い対策をしてあげたいです。 お願いします。
>>972 ソルベントはどう?
古本屋標もシールじゃなくて事務用の糊とかで貼るタイプだと
完全に剥がすのは無理かもしれないけど。
紙魚ですかね。 防虫剤が必要?
977 :
たらこ茶漬け :2009/04/24(金) 23:49:09
>>976 この点は紙魚の可能性もあるということでしょうか?
防虫剤は現在使用しておりません。
979 :
956 :2009/04/25(土) 00:26:27
続報です 蔵書印ついたまま出品してます 落札されたのもあり ちょっと恥ずかしいけど…
>>974 いわゆるFoxing(経時した紙媒体の上にできるフォクシング:茶褐色の斑あるいは点状の着色物)なら、原因は高温多湿にカビか何かが加わって起こるようです。
Wikipedia(英語版)には過酸化水素水(オキシドール)で処理するときれいになる場合があるみたいなことが書いてあり、やってみましたが×。
Webで探して水素化ホウ素ナトリウム(Sodium Borohydride, NaBH4)の薄い水溶液で処理すると良いと言うのを見つけ、試したところこれは結構効く。 何冊か、見た目気にならなくなる程度にきれいになった。
一方、本を濡らすことになり、たとえば汚れた本の天や小口に塗るのはなかなか抵抗があります。あと、たとえば一旦きれいになったとして、10年後にそのままかというのも判らない。 それに、この薬品は入手が難しいかな。
なってしまったものをきれいにするいい方法があったら教えてください。
981 :
無名草子さん :2009/04/27(月) 12:24:03
まきこ
982 :
たらこ茶漬け :2009/04/27(月) 23:10:51
>>980 さん
ありがとう御座います!
今までFoxingという言葉を知りませんでしたが
>>980 さんの解説に該当していたので
Googleで画像など検索したところこの症状と一致していました。
「押入れに入れていた本を棚に戻したから転移したのかも」と言っていました。
薬品と処理方法まで教えていただきありがとう御座います!
現在は、取れるものだけ紙ヤスリなどで少しずつ取り除いています。
もし、濡れるのに抵抗がないようなら
数年後はわからないけどということもふまえ父にオススメすることにします!
本当に助かりました!親切にありがとう御座います。
m(_ _)m
>>983 安全性のデータシートなんかを見れば、知らない人には相当抵抗あると思います。
Webで探しても同じような議論(不安)が書いてあるのを見たことがあります。
やっぱりお勧めの方法とは言い難いですかね。
私は大学時代化学専攻で、昔は実験で良く使っていたので気にしてませんでしたけど。
万が一にも自分でやってみようという方がありましたら安全には十分ご注意ください。
>私は大学時代化学専攻で、昔は実験で良く使っていたので気にしてませんでしたけど。
化学わからんかったらちゃんと扱えんな,コレw
http://ja.wikipedia.org/wiki/水素化ホウ素ナトリウム >水溶液は分解生成物のため強い塩基性を示す。酸性および中性条件で分解して水素を発生するため、アルカリ溶液中で保存する。
>また、水で分解し水素を発生するため、水素化ホウ素ナトリウムの火災の消火に水を用いてはならない。
まず1回,化学専攻の学生orこういう薬品に強い人に立ち会ってもらってから,個人で使用すべきだな
一般人は緊急時の対処法が分からんからな
986 :
無名草子さん :2009/04/29(水) 00:16:15
乙
987 :
無名草子さん :2009/04/29(水) 00:19:24
小麦粉でつくった糊でシミをとる方法があるが、面倒じゃ。 オレが此間、紹介した紀田順一郎の本に出ていた筈。
その本まだ売ってるのかね
専門でやってくれる店ってありそうでないね
990 :
無名草子さん :2009/04/30(木) 04:58:34
こんにちは。あたしはカウガール。 AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。 __ ヽ|__|ノ モォ ||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、 /(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ ∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ _/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
(つω⊂)
994 :
無名草子さん :2009/05/01(金) 13:45:18
こんにちは。あたしは豚ガール。 豚インフルエンザを流行させるため、 世界を巡る旅をしています。 __ ヽ|__|ノ ||‘‐‘||レ ブー /(Y (ヽ__ ヘ⌒ヽフ⌒γ ∠_ゝ (・ω・ ) ) _/ヽ しー し─J
995 :
無名草子さん :2009/05/01(金) 19:14:27
996 :
無名草子さん :
2009/05/01(金) 19:15:31 こんにちは。あたしはただのガール。 相棒がいないため、一人でスレを巡る旅をしています。 __ ヽ|__|ノ ||‘‐‘||レ /(Y (ヽ ∠_ゝ _/ヽ