愛用しているブックカバーを教えて下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
657無名草子さん
スレ違いかもしれないが俺はブックカバーなんか絶対にしない
本屋とかで買ってブックカバーつけてもらっても
帰ったらカバーだけ捨てるし。
その理由はカバーがついてると何の本かわからないから。それだけだ
658無名草子さん:2006/08/09(水) 20:46:13
何読んでるかばれると困るんだよ
659無名草子さん:2006/08/10(木) 00:13:21
660無名草子さん:2006/08/10(木) 07:05:08
>>657はスレ違いと言えば全く的外れな事を言っても許されると思ってる馬鹿。
661無名草子さん:2006/08/10(木) 07:09:26
>>658
 例えば? 確かに仕事とは関係ない独立開業系の
受験書読んでいると、肩叩かれる可能性は在るが
662無名草子さん:2006/08/10(木) 07:14:06
本を大事にしたいからカバーをかけるという発想はないのかな
663無名草子さん:2006/08/10(木) 07:21:48
>>662
 大事な本なら豪華に皮製にでもするかな?
本って基本的に消耗品って発想になるのよね
664無名草子さん:2006/08/10(木) 07:24:32
>>663
だから、消耗品か大事かなんて人それぞれでしょ。
>>657=>>663だとすると、
このスレで「ブックカバーをかけない」と自己主張するのは何の意味がある?
ただオナニーしたいだけか?
665無名草子さん:2006/08/10(木) 07:26:40
>>664
 ただ、自分の持っている総ての本が貴重品という椰子は
(その逆は多くとも)見かけないな
666無名草子さん:2006/08/10(木) 07:28:21
持っている全部の本にブックカバーかけるなんて言ってないんだけど。

全然話がかみ合わないな。もう無理。
667無名草子さん:2006/08/10(木) 07:45:35
>>666
 だから貴重品かどうかは、
        >人それぞれ
            というより、本によって違うだろ?  
668無名草子さん:2006/08/10(木) 09:02:09
>>667
そうだよ、だから大事な本は読むときカバーをかけるんだ。
669無名草子さん:2006/08/10(木) 09:06:30
ここは 愛用しているブックカバー の話をするスレだからスレ違い、という話だろ?

自分は本の保護プラス着せ替え気分で楽しめるから、
無料ダウンロードのカバープリントアウトして使ったり、布のブックカバー作って使ったりしてる。

>>667
貴重品かどうかは、本によって違う。という意見すら、人それぞれだよ。
持ってる本が全部貴重品、という人だって、きっと世の中にはいるさ。
670無名草子さん:2006/08/10(木) 10:47:54
俺はライトノベルの表紙をカバーしたいのさ
671無名草子さん:2006/08/10(木) 20:09:25
どんな本にブックカバーをかけてもかまわないけど
ブックカバー好きの集うスレでブックカバー不要ってのはズレてるよね。
672無名草子さん:2006/08/10(木) 20:34:08
誰でもいいから絡みたいだけの構ってちゃん
673無名草子さん:2006/08/10(木) 20:40:53
まったくだ。「ブックカバーなんていらない」とかこんなとこで言われても困るw
674無名草子さん:2006/08/11(金) 00:58:29
ようお前らに聞きたいんだがYO!
革のカバー手入れはどうしてんだ?
やはりニベヤを塗るのか?
675無名草子さん:2006/08/11(金) 02:26:31
包装紙や広告の紙で作ります。
676無名草子さん:2006/08/11(金) 08:47:22
布製のやつ使ってる
677無名草子さん:2006/08/11(金) 09:10:23
ねぇ>>655>>639なんだよ?
678無名草子さん:2006/08/11(金) 09:26:35
数年前、ハウルの原作が入るというハウルブックカバーを映画館で買ったが、
ハウルの原作のサイズが微妙なサイズだから他の本にちっとも合わなくて使えない…
これ使ってる人いますか?

今はリネン生地で出来た100円のシンプルなカバー使ってます。生地が薄いから透けるw
679無名草子さん:2006/08/11(金) 09:26:40
だから何?
680無名草子さん:2006/08/11(金) 09:27:13
>>679>>677あて
681657:2006/08/11(金) 10:35:21

どうしてそういう結論になるのか
全く意味が解からない
ただ俺は「世の中にはブックカバーつけない派の人もいるんだぜ」と
言っただけなのに
682657:2006/08/11(金) 10:37:04
あとよく考えれば俺が「ブックカバーつけない」といったのはスレ違いでもなんでもなかった
683無名草子さん:2006/08/11(金) 10:52:30
スルーよろ
684657:2006/08/11(金) 10:54:36
まあスルーよろとか言ってる奴がスルーできてない件
685無名草子さん:2006/08/11(金) 13:06:41

当分うるさそうだから
『俺はブックカバーをつけない。』スレでも立てるか。
686657:2006/08/11(金) 13:14:38
いちいちすれを立てるほどのことでもない
既存のスレでも十分。

だいたい>>1はどんなブックカバー使ってますか?ときいてるんだから
俺はそれに答えた。その理由も答えた
すれ違いでもなんでもない
687無名草子さん:2006/08/11(金) 15:43:11
はいはいわかったわかった
688無名草子さん:2006/08/11(金) 16:39:06
これはひどい
689無名草子さん:2006/08/11(金) 17:19:10
>>681
っていうか、本買ったときにカバーイラネって申告すればいいだけの話じゃないか。
俺いつもイランて言うぜ。
690689:2006/08/11(金) 17:21:04
すまん、途中で送ってしまった。
いらない、付けないてんなら、それでいいじゃん?
なんでわざわざここへ来て叫んでるのか、意味わかんね。
691無名草子さん:2006/08/11(金) 18:21:15
中二病スレから飛んできました
692無名草子さん:2006/08/11(金) 19:03:06
>>27
すげえ亀レスだけど、ハードカバーのカバーなら
ロフトとかの百貨店で売ってた
普通の柄から透明の奴まで…いやでも、すんごい安モンだからなあ
たぶん皮製あったと思うんだけど…
自分が買ったのは赤い半透明で300円か600円かの奴
今思うと何で半透明買ったのか
自分でも分からんよOTL
中身見えるじゃんかよ…まぁ、家で読むからいいか

文庫のほうは前までただのコピー紙使ってたんだけど、
最近100均で布製、しおり付きのを購入
だいたい大きさ丁度いいんだけど、
文庫本は、微妙に大きいサイズがあるから
それの場合押し込めるように入れなきゃいけなくて困る
やっぱりそのうち、新しく別のを買おうと思ってるから
ここ参考にしてみるよ

あと、紙カバー愛用者なら、486が紹介してるけど、
柄をダウンロードできるとこあって、それも使ってた(今も時々使うが)
このへんが有名どころ→ttp://chobitt.com/book/
でも、インクジェットだと水に濡れるとすぐ滲むんだよな
さらに透明カバーとか着けなきゃいけない罠
693692:2006/08/11(金) 19:16:44
692だが
すまん、ハードカバーのこととか
いろいろ既出だったなOTZ
694657:2006/08/11(金) 19:38:59
>>689-690
だから俺はブックカバーつけないよと。
ブックカバーをつける派の人もいればつけない派の人もいるんだよと。
俺はただ>>1の質問に理由つきで答えただけなんですがね
695657:2006/08/11(金) 19:40:40
別にそう主張することで自分はかっこいいんだぜとか
他と違うんだぜとか言ってるわけではない
ただ>>1の質問に答えた。それだけで
しつこく強調してるわけでもない。それはわかってくれよな
696無名草子さん:2006/08/11(金) 19:41:14
これだけ何度も何度もしつこく主張しといて
強調してないも糞もないもんだ。
697657:2006/08/11(金) 19:41:46
>>696

>>657の一度しか言ってませんが?
ただ何度も俺が書き込んでるのは
俺の書き込みが誤解を招いたからである
698無名草子さん:2006/08/11(金) 19:53:13
これうざいからスルーな
699657:2006/08/11(金) 19:54:23
>>698
俺はただブックカバーをつけないといっただけなのに
厨2病だとか構ってちゃんだとか言われているのが我慢ならないわけ。
ブックカバーをつけないという考え方もあるんだ、というだけで
決して俺はブックカバーつけないんだぜ、人と違うんだぜ、かっこいいんだぜ
と主張しているわけではない。
700無名草子さん:2006/08/11(金) 20:17:33
>>699
自分が我慢ならないという自己中な理由でこのスレを荒らすのか。
サイテーだな。
701657:2006/08/11(金) 20:22:48
>>700
いえ、何も荒らしてませんよ
ただ俺は>>1に答えただけですよと言っただけですよ
それなのにまわりが過剰な反応をしてくるからこまる
702無名草子さん:2006/08/11(金) 20:29:31
どこからどう見ても過剰反応は657です。
本当にありがとうございました。
703無名草子さん:2006/08/11(金) 20:38:05
>>701
1は愛用しているブックカバーを教えてくれと言っているわけだから、
カバーを愛用していないのは質問の答えになっていないけどな。
704無名草子さん:2006/08/11(金) 20:41:53
>>703
それ言ったらおもしろくなくなるのに・・。
705無名草子さん:2006/08/11(金) 20:45:52
マジレスをしてしまうとスレは伸びないのは2chの真理
べつにこの板で無理にのばすひつようないけど
706無名草子さん:2006/08/11(金) 20:47:12
>>701
>ただ俺は>>1に答えただけですよと言っただけ

例えば、「お気に入りの銭湯を教えてください」というスレに
「家に風呂があるから銭湯には絶対いかない」と、わざわざ
書き込むのがいかに馬鹿げたことかは、流石に理解できるだろ?
「スレ違いだけど」って一言がありゃいいってもんじゃないよ。
707無名草子さん:2006/08/11(金) 20:48:30
>>704
この状態を楽しむ必要はないよ。
708657:2006/08/11(金) 21:00:44
>>703
ブックカバー自体使わない。
これだって答えだよ

>>706
なるほど
お前のおかげで理解できました
コテはずしておれはもうこのスレに書き込みません
709無名草子さん:2006/08/11(金) 21:05:49
角川のカバー届いた人、使い心地どう?
スヌーピーかアランジアロンゾが可愛いと思ったけど、まだ本買ってない。
新潮もマスコットじゃなくてブックカバーならよかったのに。
710無名草子さん:2006/08/11(金) 22:28:58
俺は自分のちんこの皮でブックカバー作って使用してるよ。

なかなか使い心地はいいけど臭いがちょっとキツいかな。
711無名草子さん:2006/08/11(金) 22:48:14
>>710
マジで聞くんだが、
それって面白いと思っているわけ??
712無名草子さん:2006/08/11(金) 22:55:37
713無名草子さん:2006/08/12(土) 06:59:33
痛い方でした
714無名草子さん:2006/08/12(土) 07:08:46
ブックオフの合皮っぽい奴
五年前ぐらいの正月に貰った
またやって欲しい
715無名草子さん:2006/08/12(土) 10:49:51
夏ですね。
カドカワのブックカバーみたいにベタベタする子でした。
716無名草子さん:2006/08/12(土) 11:12:40
夏だなあ厨うざい
717無名草子さん:2006/08/12(土) 11:31:11
革製愛用してるけど、紙カバーより鞄への収まりが良いと感じている。
ある程度硬さがあった方が整理しやすい。
718無名草子さん:2006/08/12(土) 14:09:08
昨日、本屋のレジで俺の前の男性客が店員に
「カバーのほうおかけしますか?」と聞かれて、
「どんなカバーですか?」と答え、
見せてもらってからしばらく悩んだ末に、
「…やっぱりいいです」
と答えていた。
こだわる人は紙カバーにもこだわるんだね。
719無名草子さん:2006/08/14(月) 23:53:46
学生時代、大き目の茶封筒を買ってきて自作カバー作ってたなぁ。
紙の厚さとかちょうどいい感じで、結構重宝してた。
720無名草子さん:2006/08/15(火) 00:38:01
おれは今学生だけど
あまったジーンズでつくってみたものの市販のもののほうばかり使ってしまう
721無名草子さん:2006/08/18(金) 04:12:46
ヤフオク覗いてみたら結構いい柄のハンドメイド品が。
でもネットで買い物しだすと止まんなくなるって聞くしなぁ・・・。
722無名草子さん:2006/08/18(金) 06:24:00
>ネットで買い物しだすと止まんなくなる

そんなの自制心に欠けたバカってだけの事。
「ネットでしか手に入らない、本当に欲しいものだけ買う」と決めてれば
そんな事にはならない。
723無名草子さん:2006/08/19(土) 22:03:59
ネットの検索力を甘く見るなよ。
ネットを使うと、本当に欲しい物がいくらでも見つかるんだよ。
選択基準を相当厳しくしないと駄目だ。俺には無理だけど。いいものはいいんだよ。
724無名草子さん:2006/08/20(日) 06:05:34
>>723
そうか。欲しいものがたくさんあるんだな。
私はネットでしか手に入らない「本当に欲しいもの」は、
一年に一回、見つかるかどうかだ。
725無名草子さん:2006/08/20(日) 20:54:57
>>724
良く「本当の〜」とか言うやついるけど(例「本当の車好きなら〜」「本当の旅行好きなら〜云々」)
そんなこと言ってるやつの大半はバカ。ただの主観じゃん。1年に1回以上見つかる人もいるんだよ。
726無名草子さん:2006/08/20(日) 21:04:55
>>725
コテつけてくれ
NGワード指定するから
727無名草子さん:2006/08/20(日) 21:05:35
>>725
お前ブックカバー要らないって暴れてた奴だろ
728無名草子さん:2006/08/20(日) 21:29:59
なんでもかんでも「主観」で切り捨てられる俺カコイイ中二病、か…
729無名草子さん:2006/08/21(月) 03:58:59

【盗作3バカ】のスレに

田口ランディ本人後輪中?! 盗作犯人同士がバトル?!

730無名草子さん:2006/08/21(月) 17:59:57
角川のカバーが1ヶ月経っても来ない。
催促したほうがいいんだろうか?
731無名草子さん:2006/08/21(月) 18:25:49
催促すれ。自分も来なくて、催促メールしたらすぐ来たよ。
去年の話だが……
732無名草子さん:2006/08/21(月) 18:29:02
紙派多そうですね
でも一回革つけてみ
戻れないよ
733無名草子さん:2006/08/21(月) 21:14:51
ものすごい基本的な事聞いていい?
ブックカバーってどこで売ってんの?
地元(ど田舎)の文房具屋じゃ見た事ないんだけど。
734無名草子さん:2006/08/21(月) 21:23:12
>>733
ダイソーに売ってる。あと、
でかい書店のレジ横に売ってる。
735無名草子さん:2006/08/21(月) 23:48:51
>>733
布製の文庫サイズなら雑貨屋なんかでも売ってる場合がある。
736無名草子さん:2006/08/22(火) 01:23:16
書店、古本屋、雑貨店とか
周りにはロフトで買う奴がおおいな
737無名草子さん:2006/08/22(火) 01:28:56
俺も田舎在住だけど、通販に頼ってる。
地元でも質を選ばなければいくつかは手に入るけど、使い続けようと思えるものはないわ。
738無名草子さん:2006/08/22(火) 23:28:44
皮のカバー使ってみたいんだけど
厚めの文庫だとサイズが合わなかったりしないんでしょうか?

自分いつも書店のカバー使ってて、サイズ合わないときは折り曲げてるんだけど。

そういうとこはやっぱ布製のほうがいいのかしらん。
739無名草子さん:2006/08/23(水) 03:18:46
Yonda?カバー最高
740無名草子さん:2006/08/23(水) 03:34:47
>>738
各メーカー毎に、適した本の厚さというものはあるよね。

土屋(片側折込式)…かなり厚い本に適合。薄い本はブカブカ。
ヘルツ(両ポケット式)…厚めの本に合うが、革が厚くて硬いので、
薄い本を入れてもそれほど気にならない。
リーブス(両ポケット式)…厚めの本に合う。ヘルツほど硬くないグローブレザーなので、
薄い本は若干革あまりが気になるかも。
ボーデッサン(片側折込式)…薄い本(厚さ1cm前後)に適合。厚い本を入れると、
織り込む箇所の斜めに革をカットしているところから本の上下角が見えて珍妙な態様に。

>厚めの文庫だとサイズが合わなかったりしないんでしょうか?

結局手持ちの革カバーについては、
ボーデッサン以外は厚い本に合わせて造られていますね。
他のメーカーも似たようなもので、
本が厚すぎて合わないということは少ないのでは。

個人的にはボーデッサン以外にも薄めの本に合わせて造られたカバーの選択肢が
増えたらいいなと。
741無名草子さん:2006/08/23(水) 12:56:09
二つを気分で使い分けてる。
一つは、オレンジ色に猫模様のアンティークっぽい布が
パッチワークされてる手作りの。下北の手作り雑貨の店で購入。
二つめは、ブルーと緑のサイケな花模様で栞の紐に
緑の土台に黒猫が書いてあるボタンが付いてるの。

前は表紙を全部取って、剥き出しの本を読んでたけど、
最近は可愛いカバーに出会うのを楽しみにしてる。
742無名草子さん:2006/08/23(水) 13:33:57
講談社文庫のポイント集めたらくれるやつ
何年も使ってたので破れてきたから、また新しいの貰おう。
743無名草子さん:2006/08/23(水) 16:08:20

【盗作3バカ】のスレに

田口ランディ本人後輪中?! 盗作犯人同士がバトル?!

744無名草子さん:2006/08/24(木) 12:25:22
745無名草子さん:2006/08/24(木) 20:32:07
etranger di costaricaとかいうメーカー?の買ってみたら、透明な下敷きみたいの
が入っていたけどこれ何?
746無名草子さん:2006/08/27(日) 10:46:27
>>627
ここわかりにくいね

DLページttp://nagoo.nobody.jp/bcover/down.html
747無名草子さん:2006/08/27(日) 17:25:05
うわっ、
集めてみた。。。

>>657
>>681-682
>>684-686
>>694-695
>>697-699
>>701
>>708
>>725

コレに家族がいればの話だけど、こんなのと一緒に生活する家族はさぞかしたまらんだろな〜

愛用のブックカバーだけど、文具屋にあるやつで、1k以下の安物をテキトーに買って
ボロくなったら交換してる。
748無名草子さん:2006/08/27(日) 17:56:51
カドガワのビニルのカバー暑さで本にくっついてて
無理に引っ張ったら本やぶっちまった
749無名草子さん:2006/08/28(月) 07:11:29
マジか。
ビニールカバーはやめといた方がよさそうだな。
750725:2006/08/29(火) 23:33:13
初めての書き込みですが。
で、久々に来たと。
751無名草子さん:2006/08/30(水) 00:57:45
>>743
そのスレ凄い。盗作で500万円詐欺だと。佐藤って奴
     盗作本がバルタザールの遍歴

       ↓        
【盗作3バカ】田口/ 佐藤亜紀 /篠原

田口ランディ本人後輪中?! 盗作犯人同士がバトル?!

752無名草子さん:2006/08/30(水) 05:37:31
>>750
ブックカバーの話ができないなら
もう来なくていいよ。
753無名草子さん:2006/08/31(木) 11:51:01
単行本に最適なヌメのカバーはありますか?
754無名草子さん:2006/08/31(木) 20:18:40
ヌメってなんなのよ
755無名草子さん:2006/09/01(金) 03:27:47
756無名草子さん:2006/09/01(金) 22:28:29
>>752
また来たよ
757無名草子さん:2006/09/01(金) 23:23:00
私はかばん屋さんが余り物で作った
本蛇革のブックカバーを愛用してます。
もちろんオリジナルの一品物。
吉川英治文庫専用です。
かなり気に入っています。
758無名草子さん:2006/09/07(木) 12:06:41
バーバリーのブックカバーってもう生産してないん?
759無名草子さん:2006/09/07(木) 18:24:44
池田あきこのダヤンのブックカバー、革製で5000円くらい。
限定500個生産でどうしても欲しくて買った。
星の王子さまのフェイクレザーっぽいブックカバー、
3000円くらい。あまりに可愛くて買った。

でも結局本屋で付けてくれる紙のカバーが一番読みやすいorz
ブックカバー大好きだから、ついつい買ったり作ったり
してしまうのだが、革も布もジャストフィットはしないから
読みにくくないか?
760無名草子さん:2006/09/07(木) 19:08:51
ダイソーのデニム地つかってるけど超ジャストフィット。
別に読みにくいという事はない。

布はともかく、革製は最初は使いにくくても
使い込むうちに段々ほぐれてくるんじゃないの?
761無名草子さん:2006/09/08(金) 17:29:16
>>760
いや、革とか布だと既に厚さが決まっていて調節できない
から、そのブックカバーの規格より薄い本だと読みにくい
と思うのだが。ピッタリ来る本を選べば問題無いんだけど、
そんな事するなら本屋のカバーは自分で調節出来て良いな、と。

762無名草子さん:2006/09/08(金) 20:08:40
ブックパッカーとかいうのが流行ってるらしいな
あれってどうなの?
763無名草子さん:2006/09/08(金) 20:25:48
>>761
>既に厚さが決まっていて調節できない

もしかして、折り返して本の厚さに合わせられるやつ知らないのかな。
764無名草子さん:2006/09/08(金) 21:09:31
フィット感で紙に勝るものはないよ
765無名草子さん:2006/09/08(金) 21:14:09
それなら紙つかってればいーじゃん
ちょっと押し付けがましいよ?
766無名草子さん:2006/09/08(金) 21:22:40
ん? 何を力んでんの
自分はヌメ使ってるよ フィット感を求めてるわけじゃないから
767無名草子さん:2006/09/08(金) 21:33:23
紙カバーかけてたら「そんなにどんな本読んでるか隠したいのか」
布カバーつけてたら「それってどこの安物?プッ」
革カバーつけたら「そんなご大層な本読んでんの?え?SF?pgr」

最低だ。
全く最低だ。
768無名草子さん:2006/09/08(金) 22:06:47
つ 気にしない or スルーを覚える
769無名草子さん:2006/09/09(土) 14:34:10
>>751
そのスレ面白い。盗作で500万円詐欺した佐藤亜紀てのが
 「赤裸々告白」してる。 盗作本「バルタザールの遍歴

   ↓
【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原

本人後輪中。盗作犯人同士がバトル?!

770無名草子さん:2006/09/11(月) 12:30:44
age
771無名草子さん:2006/09/22(金) 23:40:11
新潮と講談社のやつ。
講談社のはすぐ破れるけど、新潮のはかなりしっかりしてる。

古本屋を覗けば、新潮マークなんてすぐに集まるからオススメ。
772無名草子さん:2006/09/23(土) 00:20:13
>>771
近所に一冊50円とか十冊100円とかの古本屋があるから、集めようと思えば容易いんだけど、
どうも本を切り抜くという行為に抵抗を感じてしまう。
そもそも本を汚さないためにブックカバー使ってるんだしなぁ…
773無名草子さん:2006/09/23(土) 20:29:53
>>486
東京ますいわ屋のブックカバー、すごくきれいだ…
774無名草子さん:2006/09/24(日) 20:55:55
>>773
きれいだよね。
でも印刷したら微妙に色合いが違ってしまった(´・ω・`)
775無名草子さん:2006/09/26(火) 06:50:53
yonda?のブックカバーに似た使い心地のカバーってないかな?
汚れちまった(´・ω・`)
776無名草子さん:2006/10/01(日) 02:56:06
紙製手作りするなら画材屋さんには色んな紙あるから選ぶの楽しいよ。
ユザワヤみたいなハンドクラフト総合店だと、包装紙や千代紙も豊富。
私は男前豆腐ガシャポンの手拭いで作りたいけど、肝心のガシャポンが見つからないorz
777無名草子さん:2006/10/01(日) 05:53:45
男前豆腐店・男前手ぬぐい(6種セット)
ttp://fantajia2.seesaa.net/shop/goods/S82V000393.html
778無名草子さん:2006/10/02(月) 01:50:58
ttp://japanese.engadget.com/2006/09/30/abomination-mod-and-plush-necronomicon/
ブックカバーじゃないけど、欲しいなぁコレ。
779無名草子さん:2006/10/02(月) 08:41:46
>>777
おぉ、ありがとう!通販あるんだぁ。
イエサブにもあるかな。でも高くつくし一枚で十分だ。

>>778
名状しがたいw
でも、ぬいぐるみカワユス。欲しい。
780無名草子さん:2006/10/02(月) 10:37:43
今好きなのは、字引の表紙みたいな素材の。
安いし塩ビだから、夏は溶けそうで心配だけど。
781無名草子さん:2006/10/02(月) 16:15:28
>>769
みたよ。そのスレの盗作犯佐藤亜紀って
夫婦で1000万円詐欺って本当だったんだね!
バレたんで佐藤亜紀がすごいあらし。
気狂いみたくコピペ貼り・・自演工作・・夫婦で盗作が事実だからだよ絶対!
でないとあんなに荒らすはずない。 盗作本バルタザールの遍歴

,このスレ ↓

【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原

782無名草子さん:2006/10/02(月) 17:01:29
リアルウッドシートのブックカバー使ってる方いませんか?
デザイン的にかなり惹かれるんだけど使い勝手教えて下さい。
都内で探してるけど売ってるとこが見つからないので
783無名草子さん:2006/10/03(火) 04:38:51
デザインがいいのに限って厚み調節できないタイプなんだよなぁ・・・。
784無名草子さん:2006/10/11(水) 00:37:47
>>783
講談社文庫の景品ブックカバーなら調整できますよ
デザインつhttp://p.pita.st/?m=oy92vfzx
新潮文庫なら700ページくらいまで入りそうです
栞がついてないのが難点です(画像のカバーには新潮文庫入れてます)
785無名草子さん:2006/10/13(金) 16:23:05
ttp://www.wisecart.ne.jp/jidaiya/7.1/VAR-tuboa22/
この発想は無かった。
786無名草子さん:2006/10/14(土) 04:22:43
MIDORIという文具会社のブックカバー、デザインもよくて、丈夫です。あとベルメゾンで俣野温子というイラストレーターのグッズがでてますが、そこにある、ブックカバーのデザインもよいです。
787無名草子さん:2006/10/14(土) 13:07:32
>時間にゆとりある方は、夫婦で盗作して逃げている盗作詐欺犯のことを
>どの板にでも貼ってください。
    ↓

>盗作犯佐藤亜紀盗作内容の全てを涙ながらに「告白」?!?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1160022536/3-21

788無名草子さん:2006/10/14(土) 14:59:04
木製のブックカバー買おうとしてるんだけど(上のアドレスのメープル柄)
誰かこの手のカバー買ったことある人いる?
ttp://www.e-mon.jp/system/prog/prod.cgi?no1=37&no2=1
ttp://www.rakuten.co.jp/nihonkiin/427651/428776/640119/
789無名草子さん:2006/10/15(日) 06:43:31
同じような値段ですが、どっちの方がいいんでしょ?
この値段ですから、どっちもいいんでしょうけど・・・

http://item.rakuten.co.jp/takuminowaza/na1704/
http://www.rakuten.co.jp/leather-g/667195/
790無名草子さん:2006/10/15(日) 09:11:26
みんなン千円も出すなんて金持ちじゃのう


自分はここで買った、2枚買ったらもう1枚オマケにくれた。
http://item.rakuten.co.jp/bookcoverhonpo/tome/

透明だから、気分によってここからダウンロードしたものを本とカバーの間に挟んでる
http://chobitt.com/book/
791無名草子さん:2006/10/15(日) 13:43:45
私はお気に入りの柄の「和紙」を折って自分で作っています。
ハンズやリブロでお気に入りを見つけています。

耐久性には問題ありですが、文庫や新書を読みきるまでは持ちます。

ブックカバーにこだわるようになってからは書店でカバーつけるのは
遠慮するようになりました。
792無名草子さん:2006/10/15(日) 19:31:00
ブックカバーってなんで付けるの?
793無名草子さん:2006/10/15(日) 19:46:36
潔癖性だから
794無名草子さん:2006/10/15(日) 19:47:00
理由は人それぞれ
795無名草子さん:2006/10/16(月) 03:56:10
ヌメ革のをひとつと思ってるのですが、色で悩んじゃうなあ。
色味の変化を楽しむんなら黒より茶系だろうけど、他者から見て
男で茶色い革って変じゃない?特に文庫サイズくらいの製品で茶系はかなり女っぽいという感じ。
俺男だからさ、やっぱ黒にしとこうかなとも思うんだけど、ビジネス臭さは避けられないし、
味出しを楽しむならやっぱ茶系だよなあ・・・。
そんなわけで、決まらない・・・誰か命令してくれませんか?
796無名草子さん:2006/10/16(月) 05:33:42
>>795
もちろん男女問わず黒が一番無難だろう。
男性でも茶系は持ってても全く違和感ないと個人的には思う。
赤だったりすると男性でも違和感というより似合うかどうかの問題で持つ人を選ぶ。
黒か茶系、渋めのワイン系辺りから好きな色選べ。
決められないならチョコレート色にしようぜ。
797無名草子さん:2006/10/16(月) 09:32:42
> 色で悩んじゃうなあ。

鞄や財布と同じに考えていいのでは。

> 色味の変化を楽しむ

茶系統でも生成りでないと色が変わらないのが多いですよ。
798無名草子さん:2006/10/16(月) 23:19:42
>>795
黒にしなさい。実は、光沢の変化が一番楽しめるのは黒。
テカリはじめた黒にはしぶい味があるぞー
799無名草子さん:2006/10/17(火) 10:41:26
黒い皮の文庫用カバー
800無名草子さん:2006/10/17(火) 10:44:24
800ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
801無名草子さん:2006/10/18(水) 02:34:28
俺も黒ヌメ革(土屋製)。
一年使って、てろてろ艶艶でかなりエロい感じになってきてる。
802無名草子さん:2006/10/18(水) 17:35:24
出版社によってちょっとづつサイズがちがうの腹立つよな。
803無名草子さん:2006/10/18(水) 21:44:44
c-others.2ch.net/test/-/books/1161174903/i
804無名草子さん:2006/10/19(木) 02:03:16
アゲ
805無名草子さん:2006/10/19(木) 12:29:26
787 :無名草子さん :2006/10/14(土) 13:07:32
>時間にゆとりある方は、夫婦で盗作して逃げている盗作詐欺犯のことを
>どの板にでも貼ってください。
    ↓

>盗作犯佐藤亜紀盗作内容の全てを涙ながらに「告白」?!?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1160022536/3-21


806無名草子さん:2006/10/20(金) 09:38:58
ビニール製のカバーだけはいかん。
吸湿性ゼロだから手とカバーとの間になんとも淀んだ不快な空間ができるからな。
807無名草子さん:2006/10/20(金) 10:33:03
>>806
汗対策として使ってるものとしては、逆に布製とかは使えない
808無名草子さん:2006/10/20(金) 16:07:47
新書サイズの革製ブックカバーでいいのある?
809無名草子さん:2006/10/20(金) 17:15:32
黒のヌメ革のブックカバー買ったんですけど、黒だから日光浴いらないですよね?
810無名草子さん:2006/10/20(金) 19:36:24
>>807
俺がロフトで買ったやつ裏にビニールみたいなのが張ってあるからだいじょぶだよ。探せば何処にでも売ってると思うが
811無名草子さん:2006/10/21(土) 03:34:57
>>809
ヌメ革の日光浴なんて必要ありません。
あれは革製品への認識が未熟な日本の顧客に対しての売り手側の方便にすぎません。
単に、初期段階のクレームだとか、革の扱いを知らない日本人顧客の的外れな悪評を
まえもって避けるための商業的なアイデアでしょう。
ヌメ革の汚れ・傷は日光浴などしようがしまいが付くものは付くわけですし、
日光浴による急激な変色は極初期の段階で傷を目立たなくさせるという点にかかってくるだけです。
(というか、日光浴は劇的に革を痛めてしまいますから避けるべきです)
付いた汚れは落とせます。落とせない汚れもゆくゆくは「味」に吸収されてしまいますから
ヌメ革というものは汚れに対してそう神経質になるようなものではありません。
事実、ヌメ革で有名なドイツの某有名ブランドにおいても本場では日光浴などという
馬鹿なことをさせている人はいません。
考えてもみてください、購入した革製品を神経質に日焼けさせようとしている男なんて
滑稽ではありませんか?私は男ですが、もし女だったとしたら、そんなキモイ男は願い下げですw
革製品の日光浴などさせられているのは日本人だけです。販促のために流布される迷信に
騙されないように。
日光浴などよりもタイムリーな手入れの方がずっと重要なんです。
付いた汚れはこまめに拭き取る、この程度のことですけどね。
812無名草子さん:2006/10/21(土) 06:07:11
講談社現代新書のシオリいいな。シンプルで。
みんなシオリ何使ってる?
813無名草子さん:2006/10/21(土) 08:37:58
ラノベの絵を隠すための葉書
814無名草子さん:2006/10/21(土) 15:16:51
シオリって拘ってもなかなか好いのに巡り合ええないですよね。女性向けのカワイいデザインかオッサン向けの味気ないのばっかり。
815無名草子さん:2006/10/22(日) 00:26:55
しおりは材質が硬いと本を読むときに邪魔になるんだよね。
で、使いやすさ重視で選ぶと講談社文庫についてる安っぽいしおりになってしまう。
816無名草子さん:2006/10/22(日) 02:15:28
>>811
昭三は佐恵子のヒダを魚肉ソーセージでねぶった、まで読んだ!






うーん、なかなか勉強になる。
同意。俺もそう思っていました。
わざわざやるのが正しいのならば、制作した時に
それの製作者が工程の中に組み込んでいるよな。
817無名草子さん:2006/10/22(日) 04:19:52
>811
>私は男ですが、もし女だったとしたら、そんなキモイ男は願い下げですw

は?w
818無名草子さん:2006/10/22(日) 09:15:37
たしかにきもい
819無名草子さん:2006/10/22(日) 22:24:18
しおりは特に買わないがもともとのやつとしては

ちくまの で、あなたは読んだの?と 岩波の語彙の奴が好き
820無名草子さん:2006/10/23(月) 11:10:55
角川文庫のシオリは男としては恥ずかしいよな。
821無名草子さん:2006/10/25(水) 16:34:15
土屋のヌメ革。
まだおろしたてで、その硬さにびっくりなんだが、硬いわりに本にちゃんと
フィットしてるからさすが。
822無名草子さん:2006/10/25(水) 21:49:33
私も土屋愛用。
いいよね。
823無名草子さん:2006/11/01(水) 20:51:28
広告を折って使うん
824無名草子さん:2006/11/01(水) 23:57:27
Amazonオリジナル ブックカバー ネイビー 文庫サイズ (Stationery)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000J4P840

Amazonオリジナル ブックカバー ネイビー 新書サイズ (Stationery)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000J4P84A

Amazonオリジナル ブックカバー ネイビー ハードカバーサイズ (Stationery)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000J4P84K


アマゾンから新しいブックカバーでました
使用感どうでしょうか?
825無名草子さん:2006/11/02(木) 05:11:46
>>824
○○書店って書いてあるブックカバーはつけてても恥ずかしくないけど、
Amazon.co.jpって書いてあるのはなんか恥ずかしい・・・。
偏見かなぁ・・
826無名草子さん:2006/11/02(木) 05:13:41
いや、私も恥ずかしいと思う。
だって知らない人から見たら何屋か分からないから>Amazon.co.jp
827無名草子さん:2006/11/02(木) 05:41:25
アマゾンがカバー出すことが恥かしい。
価格つけて売ることが恥かしい。
図々しくでかいロゴなんか入れているのはさらに恥かしい。
828無名草子さん:2006/11/02(木) 06:49:37
>>827
そこまで行くと偏見に見える
829825:2006/11/02(木) 07:32:27
>>826
俺はむしろ知らない人ならいい。
Amazonを知っている人に見られるのがなんか恥ずかしい。
なぜだろう。
Amazonを利用しているというのがバレるのが恥ずかしい感じがする。
その辺の本屋の名前入りのカバーじゃ恥ずかしくないのにね・・・
ネット書店だとなぜか恥ずかしい・・・
830無名草子さん:2006/11/02(木) 09:09:42
千葉か東京でブックカバー売ってる店教えてください。
ロフトみたいなところに行けば売ってるのかな?
カテゴリ的には「生活雑貨」になるの?
ダイソーのブックカバーは厚い本が入らない上に、デザインがダサすぎてつけるの恥ずかしいレベルでした・・。
楽天でブックカバー注文するより、実際に手にとって本が入るか確かめられて、送料のかからないリアル店舗にいったほうがいいですよね?
831無名草子さん:2006/11/02(木) 10:50:12
>>830
文房具屋。
832無名草子さん:2006/11/02(木) 15:16:05
キプリスのレーニアカーフ、私が買った時は8000円だったような
記憶があるんだけど、値上げしたんだね。
833無名草子さん:2006/11/07(火) 04:33:50
かなり分厚い洋書用のブックカバー探してるんですが、
表紙がすばらしいので表紙を覆いたくありません。
表紙の見えるブックカバーってあるんですか?
834無名草子さん:2006/11/07(火) 07:36:28
透明カバー買えば?某オタショップとかロフトにあるよ。
サイズが合うか知らんけど。(分厚いなら無理かも
835無名草子さん:2006/11/07(火) 13:33:37
それこそグラシン紙なんてどうだね。
ってブックカバーじゃないか。
836無名草子さん:2006/11/08(水) 12:21:49
>>834
ロフトいってみたけど、あそこにおいてあるのなんて、本当に薄い本しか入らないよ・・・。
てか、店においてあるのなんて全部そうだよな・・・。
厚い本はどうすりゃいいんだ。
837無名草子さん:2006/11/08(水) 15:29:00
漫画しか買わないからブックカバーは見やすいようにアニメイトとかにある透明なの買ってる
838無名草子さん:2006/11/08(水) 21:23:24
>>836
図書館の本みたくラミネートカバーすれば?
839無名草子さん:2006/11/09(木) 00:31:13
てか諦めれば?
そもそも洋書はブックカバー想定して作られてないと思うんだ。
840無名草子さん:2006/11/09(木) 12:49:01
それをいっちゃあお終いよ
841無名草子さん:2006/11/10(金) 05:24:25
雑誌用の縦30cm×横24cmくらいの
透明カバーってあるんでしょうか?
842無名草子さん:2006/11/11(土) 21:09:14
ブックスタンドの話ってここでいいの?
843無名草子さん:2006/11/11(土) 21:40:55
>>842
ここはブック「カバー」のスレだからスレ違い。
844無名草子さん:2006/11/11(土) 22:54:11
皆さん何枚ブックカバー持ってます?
845無名草子さん:2006/11/12(日) 10:36:26
ダイソー2枚。
書店でもらった紙のやつは山ほど。
846無名草子さん:2006/11/12(日) 19:19:16
文庫の皮が3つ
新書の皮が一つ
雑貨屋で買った布のが3つ
新書の布が2つ
アマゾンのおまけが大量
847無名草子さん:2006/11/14(火) 12:32:38
文庫革×2
新書革×1
四六革×1
848無名草子さん:2006/11/18(土) 22:55:15
 
849無名草子さん:2006/11/18(土) 23:32:55
友達から誕生日プレゼントでもらった茶色い皮のやつ1枚
ジュンク堂のくじ引きで当たった緑のナイロンぽいやつ1枚

計2枚。
でも本屋でほぼ100%カバーつけてもらうのであまり使ってない…
850無名草子さん:2006/11/19(日) 02:01:40
誕生日プレゼントにブックカバーをあげたいのですが、
ブランドものなどでいいものがあったら教えて下さい。
調べているのですが、いいものが見つからなくて……。
851無名草子さん:2006/11/19(日) 02:06:39
>>850
とりあえずこのスレに貼られているリンクを見てみたら?
気に入るものが見つかるかもしんないし、見つからなくてもこれに似たやつとか
言ってくれれば、いいのが紹介できるかもしれない。
852無名草子さん:2006/11/19(日) 15:51:11
>395 :無名草子さん :2006/10/12(木) 01:03:45
>時間にゆとりある方は、夫婦で盗作して逃げている盗作詐欺犯のことを
>どの板にでも貼ってください。
    ↓
>盗作犯佐藤亜紀盗作内容の全てを涙ながらに「告白」?!?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1160022536/3-21
853850:2006/11/19(日) 19:14:35
851>
ありがとうございます。
854850:2006/11/19(日) 19:23:01
バーバリーのブックカバーが気になっているのですが、もう本店には置いていないようですね。
ヤフオクかなぁ。
855無名草子さん:2006/12/02(土) 11:08:09
 
856無名草子さん:2006/12/02(土) 12:38:30
バーバリーのブックカバーってぺんてるがライセンスで作ってるみたいだな。
そもそも世界的にみて、ブックカバーをこんなに作ったり使ったりしてるのは日本くらい?
文庫サイズのブックカバーなんて完全に日本限定の企画になるだろうし。
857無名草子さん:2006/12/02(土) 15:30:22
ヌメ革のブックカバー欲しいよぅ
858無名草子さん:2006/12/02(土) 16:30:30
amazonのカバープレゼントにあたった

応募してたのも忘れてた
859無名草子さん:2006/12/02(土) 17:34:04
アマゾンのカバーって、どれも会社名の宣伝に使われてるみたいで恥ずかしいよなw
860無名草子さん:2006/12/02(土) 17:58:48
>>859
読んでるときは手のひらで見えないし、そうでないときはロゴのほうを伏せてるか
もしくはカバンの中だから、そんなに気にならないなぁ。
861無名草子さん:2006/12/05(火) 15:53:09
>>860
いやいや、充分気にしてるよw

オレはいつもA4コピー用紙でカバー折ってる
本のジャケットにピタピタサイズが気持ち良いけど
紙の手触りがイマイチ・・
862無名草子さん:2006/12/06(水) 05:20:48
500枚入りのコピー用紙は使える
863無名草子さん:2006/12/06(水) 11:09:10
カバーはいらない無駄の極致
書店でもカバーをかけてくださいなんていうやつはウザイ
864無名草子さん:2006/12/06(水) 13:15:44
和紙
865無名草子さん:2006/12/06(水) 14:29:37
>>863 また来たの?
>>747で晒されてるのにこりないね。

866無名草子さん:2006/12/06(水) 20:04:53
本屋でバイトしてるけどうちは客に止められない限りカバーは義務だよ
867無名草子さん:2006/12/07(木) 08:45:02
まあルーチンワークなんだからうざいもなにもないわな
868無名草子さん:2006/12/11(月) 19:21:22
紙のは不便なんで皮でも買おうと思います
何かお勧めてください
869無名草子さん:2006/12/11(月) 19:42:02
>>868
革製使った事ないけど、土屋のがわりと評判いいみたい。
870無名草子さん:2006/12/11(月) 21:06:01
新潮文庫のyonda?のカバーもなかなか良いぜ。
新潮文庫のマークたくさん持っているなら金かからないしお勧め。
871無名草子さん:2006/12/11(月) 21:08:41
いつも皮を買おうと思うけど
結局本代にまわしてしまう
872無名草子さん:2006/12/11(月) 21:10:37
>>871
私も。これで何冊買えるかと思うと…
で、ダイソーのデニム地しか使ってない。
873無名草子さん:2006/12/12(火) 18:58:58
無印のブックカバーってどう?
874無名草子さん:2006/12/12(火) 19:23:11
え、無印にも売ってるのか
875無名草子さん:2006/12/12(火) 20:13:35
Yondaのブックカバーかわいいね
876無名草子さん:2006/12/12(火) 20:27:20
講談社のやつって漫画のやつでも大丈夫かな?
877無名草子さん:2006/12/12(火) 20:35:42
>>876
試してみてくれる?
878無名草子さん:2006/12/12(火) 22:14:27
エエー!駄目だったらどうなるんだろう
デザインも色も違うからちょっと不安
879無名草子さん:2006/12/13(水) 11:59:55
土屋とかのレザーのブックカバー、愛用してる。
まあ値段は高いが、それで本を買えなくなるほど貧窮してるわけじゃないので。

本を読むことをファッションと考えているわけではないのだが、
単純に革製品のエイジングが好きなんだな。鞄や靴とか。
880無名草子さん:2006/12/13(水) 12:13:36
と語るニートであった。
881無名草子さん:2006/12/13(水) 12:17:27
着物の古布で作ったブックカバー。
882無名草子さん:2006/12/13(水) 14:48:28
COBUの白黒。3000円位ので革だかビニールだか解らんやつ
883無名草子さん:2006/12/13(水) 14:52:08
>>875
かわいいけど、漏れのは白だから汚れが目立つorz
黒が欲しかった。

愛用しているのは、誕生日に貰ったブックカバー。
884無名草子さん:2006/12/13(水) 17:32:15
なんか書くと、すぐニートだってやついるよな。
自分が無職なのかなあ。
885無名草子さん:2006/12/13(水) 18:15:09
>>884
図星だったの?
886無名草子さん:2006/12/13(水) 19:04:55
そりゃお前さんの書き方に、ニートらしい嫌味ったらしさがあったからだろう。>>884
887無名草子さん:2006/12/13(水) 21:43:44
>それで本を買えなくなるほど貧窮してるわけじゃないので。

↑この辺とか結構スゴいもんな
888無名草子さん:2006/12/14(木) 01:00:52
Yonda?ブックカバーって合皮ですか?
889無名草子さん:2006/12/14(木) 02:33:40
和紙を愛用しとります。
890無名草子さん:2006/12/14(木) 09:11:11
>私も。これで何冊買えるかと思うと…

おれはむしろこのあたりが嫌みったらしく感じるんだよな。
「ブックカバーなんかにこだわってんじゃないよ。ちゃんと本読めよ。」みたいなさ。
891無名草子さん:2006/12/14(木) 09:12:40
>>890
それは被害妄想たくましすぎじゃないのか?
892無名草子さん:2006/12/14(木) 10:28:17
>>890
お前友達いないだろw
893無名草子さん:2006/12/14(木) 10:42:22
>>892
お互い様だろう。
894無名草子さん:2006/12/14(木) 14:41:39
>>893
いますがw


お前はいないんだねw
可哀想w
895無名草子さん:2006/12/14(木) 16:03:36
>>894
お互い様だろう。
無理するなよ。
896無名草子さん:2006/12/14(木) 16:07:20
>>895

ぷw

悔しかったの?
897無名草子さん:2006/12/14(木) 16:14:48
スレが伸びてると思ったら、あんたらなにやってんのさ。
898無名草子さん:2006/12/14(木) 16:21:30
>>896
お互い様だろう。
無理するなよ。
899無名草子さん:2006/12/14(木) 17:11:50
スリップ・オンはCP良いな。
ブックカバーに限らず、だが。
900無名草子さん:2006/12/14(木) 17:15:17
本あってのブックカバーだから、
ブックカバーより本を尊重するのは当然の事。
しかし本よりもブックカバーが大事な「ブックカバーフェチ」がいるのもまた事実。
そういう人はここよりも、文房具板のブックカバースレの方が向いている。
901無名草子さん:2006/12/14(木) 17:26:38
エーッ。そうなの?
どっちを尊重なんて、こむずかしいことじゃなく
単にブックカバーの好みとかを書いたり、教えてもらったりすれば
いいのかと思ってたよーン。
902無名草子さん:2006/12/14(木) 17:47:03
>>901
もしもし、ここは一般書籍板ですよ?
903無名草子さん:2006/12/14(木) 18:00:36
>みなさんが愛用しているブックカバーを教えて下さい。

だって最初がこれだから・・・。
904無名草子さん:2006/12/14(木) 19:16:23
そりゃ、大事な本につける愛用のブックカバーを教えて下さいって意味なのでは。
905無名草子さん:2006/12/14(木) 19:39:31
>>903が思ってる「愛用」って、
もしかしてブックカバーでオナニーするとかそういう事なの?
906無名草子さん:2006/12/15(金) 08:25:17
おいおい。
このスレもとうとう下ネタかい。
907無名草子さん:2006/12/15(金) 11:43:27
2chに下ネタの無いスレなんかあるのか
908無名草子さん:2006/12/15(金) 12:45:37
他のスレに較べれば、読書家の集まる高尚なスレなのかと思ってたんで・・・。
909無名草子さん:2006/12/15(金) 12:52:46
ほんと。読書家が集まるスレなんだから、
本よりブックカバーが大事って人は他スレ行けばいいのに。
910無名草子さん:2006/12/15(金) 13:00:35
愛用のブックカバーをうpしてくださいw
まあ期待してませんがw
911無名草子さん:2006/12/15(金) 13:16:16
>>910って感じわるーい
912無名草子さん:2006/12/15(金) 13:35:09
>>911
なぜでしか?
答えセ?
913無名草子さん:2006/12/15(金) 15:00:41
本よりブックカバーが大事なんて、誰も言ってないんじゃない?
ブックカバーの趣味が、いろいろ細かい人はいるだろうけどさあ。
ブックカバーについて語る人が、みんな「ブックカバーおたく」ってわけじゃないし。
914無名草子さん:2006/12/15(金) 15:04:50
下ネタは嫌いだが、909も変。
なんか妙なプライドが見え隠れしていて。
「わたし読書家で、インテリジェンス高いのよ」ってか。
915無名草子さん:2006/12/15(金) 15:04:58
>>890を見ると「ちゃんと本読まずにブックカバーにこだわってる」ように見えるけどね。
図星だから嫌味ったらしいとか言ってるんでは?
916無名草子さん:2006/12/15(金) 15:06:06
>>909>>908あての皮肉だと思ってた

917無名草子さん:2006/12/15(金) 15:31:17
皮肉じゃないだろ。
909は本音の意見だと感じるがな。
918無名草子さん:2006/12/15(金) 15:33:30
もしかして>>917って>>890なのかな
919無名草子さん:2006/12/15(金) 15:40:24
>>918>>909,>>911なのかなあ
わからんよう
920無名草子さん:2006/12/15(金) 15:43:50
いや、918だが909でも911でもないよ。
921無名草子さん:2006/12/15(金) 15:57:08
まあ、もういいよ
ブックカバー語りましょうよ
922無名草子さん:2006/12/15(金) 16:07:35
継ぎすれでいいです
ここは捨てましょう
923無名草子さん:2006/12/15(金) 16:42:38
次スレ立てました。

ブックカバー総合スレッド
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1166168520/
924無名草子さん:2006/12/15(金) 19:01:59
早すぎね?
925無名草子さん:2006/12/15(金) 19:13:21
>>872ですが、リアルに貧乏なのでこう書いてしまいました。
嫌味のつもりはなかったです。すみません。
926無名草子さん:2006/12/20(水) 21:48:52
早すぎw
糞スレ化してるし
927無名草子さん:2006/12/21(木) 05:13:56
ブックカバーがなくても本は読めるが、本がなければブックカバーは使えない。
そんな当たり前の事実を「こむずかしい」(しかも漢字変換すらできない)などと言い出す、
>>901のような馬鹿は初めて見たw
いやあ、笑わせてもらったwww
928無名草子さん:2006/12/21(木) 15:02:49
462 :無名草子さん :2006/12/08(金) 15:52:59
盗作3バカの佐藤亜紀です。このスレを荒らし続けてきましたが改心しました。
いま病院に行って来ました。 入院が正式決定しました。
医師に「今日にも入院したほうがいい」と勧められましたが、
治療方法があるかどうかさえわからない状態です。
毎日24時間2ちゃんねる浸りの日々を長年続けてきて、
体と頭が不調で日常生活をきちんと送ることができません。
夫にも捨てられ、もう45才ですから、無理もないですが…

これも汚い盗作をした上に2chで罵言レスを書きまくり著名な方々を
貶めることに狂奔して皆様に迷惑をかけた当然の報いだと痛感いたしております。
誠に申し訳ございませんでした。皆さんにこれ以上ご迷惑をかけないためにも
もう二度とここには来ません(とは嘘で連綿と粘着して今日も2ちゃんねる狂いですw)
最後に私が犯した盗作の手口を告白して懺悔します。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1160022536/3-21
929無名草子さん:2006/12/21(木) 18:32:10
合皮で色は白がいいんだけど
模様があるのとかばっかりで(´・ω・`)
是ぐらいしか見つからなかったんだけど、ほかにある?
ttp://aries.shop-pro.jp/?pid=2410023
930無名草子さん:2006/12/21(木) 22:57:27
>>929
本革だけど。
http://www2.ocn.ne.jp/~yasimabg/akusesari.html
ここで欲しいサイズに作ってもらったんだけど、
革は厚めで裁断も縫製もかなりいい加減。
安いからいいけどさ。
931無名草子さん:2006/12/22(金) 05:54:50
ここで白が出たことあるよ。
本革といっても端材なので質はそれなりで、
柔らかい合皮といった感じ。

http://www.rakuten.co.jp/distance/433360/566268/
http://store.yahoo.co.jp/distance-blaze/eh112-2006.html
932無名草子さん:2006/12/22(金) 23:24:48
ttp://leatherhzk.gozaru.jp/bookcover.html
これも合皮じゃないけど。
933無名草子さん:2006/12/26(火) 14:37:38
927はほんとに馬鹿なんだなあ。
驚いたよう。
934無名草子さん:2006/12/26(火) 16:57:43
10年ほど前に買った豚革カバーを使用中。
柔らかいけどしっかりしてる。
人肌みたいな滑らかさで手触りもよい。

一年前に新調した牛革も持ってるけど、
豚革に比べるとちょっと固くて放置中。
使い続ければ手に馴染むのかもしれないけど、
このまま放っとくかもしれない。

つー事で、豚革のシンプルなヤツを物色中。
中々見つからない。
935無名草子さん:2006/12/26(火) 17:37:21
アルマットオリジナル、ピッグスキン・カラフルブックカバー
ttp://www.arumat.com/top_bookcover.htm
936無名草子さん:2006/12/26(火) 17:43:48
豚革に目をつけるとは、なかなかやりますなあ。
937無名草子さん:2006/12/26(火) 17:52:28
>>935
値段もほどほどでいいね、ポチッとな
938無名草子さん:2006/12/26(火) 18:08:58
>935
新書版があればいいのになぁ…
939無名草子さん:2006/12/26(火) 19:15:28
カバーが立派で、読んでるのが自己啓発本だとがっかりするなぁ。
940無名草子さん:2006/12/26(火) 20:10:44
人のことなどどうでもいいよ
941無名草子さん:2006/12/26(火) 21:05:10
なんでブックカバーかけてる本の中身を知ってる?
本人が言ってたのか?
942無名草子さん:2006/12/26(火) 22:58:16
なんか「ブックカバーより、本の中身が大事だろ」みたいに思ってるヤツが
このスレを面白くなく感じてるようだな。
本の中身が大事なのは当たり前。
ブックカバーに関心ないヤツは、このスレに来ないでほしいな。
943無名草子さん:2006/12/27(水) 00:03:23
>>1
教えねえよw
944934:2006/12/27(水) 09:29:54
>>935
お、豚革ですね〜!しかも7色もある。情報ありがとうございます。
現在うす茶っぽいの使用してますので、別色を試し買いしてみますね。

これが良かったら、益々牛革の出番が無くなる・・・
945無名草子さん:2006/12/29(金) 10:27:02
>>942
そんな風に煽るから>>943みたいなのが来るんでは?
まあ、わざとやってるのかもしれないけど。
946無名草子さん:2007/01/03(水) 11:15:54
942と943は関係ないんじゃないの?
947無名草子さん:2007/01/07(日) 19:07:02
>>946
なんでそう言える?
948無名草子さん:2007/01/07(日) 23:26:46
リサとガスパールの帆布っぽい生地の。800円。
革を買うほど本は持ち歩かないし、表紙が隠れたらいいのです。
だけどこれに落ち着くまで結構かかった。
949無名草子さん:2007/01/08(月) 11:17:27
>>947
アホやなあ
950無名草子さん:2007/01/08(月) 12:39:47
>>196
譜面台を使うといい。楽器店にあります。
って、どうせ見てないだろうけどw
951無名草子さん:2007/01/08(月) 14:34:28
>>943=>>949なんだろ

952無名草子さん:2007/01/09(火) 01:36:15
革のブックカバーを常用している者ですが、
両サイド共にポケットタイプ(固定式)のものと、
左側だけ調節可能なタイプ(調節式)がありますよね(意味通じてます?)。

私は調節式のものばかり買ってるのですが、
固定式って本の厚みによって、余ったりきつかったりで
使いにくくはないのでしょうか?
それとも、あんまり気にならないレベルですか?
固定式を愛用している方、感想を教えてください。
953無名草子さん:2007/01/09(火) 02:07:48
>>952
固定式は分厚い本入れると閉じなくなる
余りは私は気にならないけど、人によっては気になる人もいるんじゃないかな
でも両方持ってると使い分けできて便利だよ
954無名草子さん:2007/01/09(火) 15:12:16
>>953
御返事ありがとうございます。
スリップ・オンのブッテーロや、グレンロイヤルのブライドルなんかに惹かれてたんですが、
どっちも固定式なんで、ちょっとためらってたんですよね。
思い切って購入してみます。
955無名草子さん:2007/01/13(土) 22:03:37
>>935
今日、豚革カバー届きました^^初めてブックカバー買いました
早速装着して読んでます、イイ感じっす
956無名草子さん:2007/01/13(土) 22:07:39
グレンロイヤルは革は良いが、少し大きくて本が読みにくいのが難点だ。
957無名草子さん:2007/01/14(日) 15:55:41
普通用→スタバのやつ
お風呂用→ブックオフでもらったやつ 
です
958無名草子さん:2007/01/15(月) 18:29:49
>>956
貴重な情報、ありがとうございます。
959無名草子さん:2007/01/20(土) 21:33:15
ホシュ
960無名草子さん:2007/01/20(土) 23:08:30
俺はミンサー織っていう、石垣島の織物のブックカバーを使ってる。
人と被らないし、結構オシャレだと思う。
961無名草子さん:2007/01/21(日) 00:28:11
http://item.rakuten.co.jp/cortina/c/0000000152/

ここのが超かわいいけど生地も売ってるんだよね〜
自分で作ったほうが早そうだがミシンがない・・・
962無名草子さん:2007/01/21(日) 01:18:12
これよさそうですね、注文しようかな
963無名草子さん:2007/01/21(日) 04:06:11
たかっ!
964無名草子さん:2007/01/26(金) 21:04:29
今日ダイソーのブックカバーを試しに買ってみたけど、素材が前より良くなってるね。
965無名草子さん:2007/01/27(土) 02:08:48
ダイソーのブックカバーってどうなの?
966無名草子さん:2007/01/27(土) 04:40:01
>>965
聞いた話によると素材が前より良くなってるらしいよ。
967無名草子さん:2007/01/27(土) 17:21:30
ダイソーでデニム地と塩ビのブックカバー買ってきた
前のやつは買ったことはないんだけど、素材が良くなったってことは前は粗悪品だったんだね
いろいろ探してるけど「これだ!」って思えるものに出会えてないんで、しばらく使ってみることにするよ
968無名草子さん:2007/01/27(土) 20:34:49
レザーハウスってところの牛革で固定式のブックカバー使ってます。
値段は送料入れて4000円ぐらいだったけど、すごくしっかりした革で作られてるんでかなり満足。
色の変化と匂いを楽しんでます(笑)
ただちょっとサイズに余裕がありすぎるかな?あんま気にならないレベルだけど。
969無名草子さん:2007/01/28(日) 18:16:41
>>965
前のは今のより固くて角が尖っててザラザラして…
とにかく使いにくかったよ
970無名草子さん
保守