三流私大での作家って誰かいる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
やっぱ作家って早稲田さんとか多いよね。
高卒の人なんかも多いけど、そういう人は経済的な理由もあるんだろうし…。
三流私大とかってあんまいないよね。マーチや関関同立ぐらいがぎりぎりか?
やっぱ学歴と作家の才能は関係あるのか?
誰か三流私大での作家はいないですか?
2無名草子さん:04/05/02 22:43
おのふゆみ
大谷大学
3無名草子さん:04/05/02 22:46
宮本輝  一浪で追手門大学
でも彼は病弱だったからそこら辺に原因があって勉強できなかったわけではなさそう。
よしもとばななが日大だが彼女なんかは天然系なんで特殊ケースか…
4無名草子さん:04/05/02 22:48
三流私大でも、本いっぱい読んで国語だけできる奴はいっぱいいんのにね。
やっぱりそれだけじゃあ作家になれんのか…。
5無名草子さん:04/05/02 23:03
サリンジャー
6無名草子さん:04/05/02 23:04
>>5
そうなんだ!初耳。
7無名草子さん:04/05/02 23:08
オレだよ、オレオレ。
8三流私大生:04/05/02 23:19
三流大学から作家が出てこない理由。
国語で騙し騙し入れる大学には、英語で騙し騙し入ってきた香具師も大勢いる。
つまり入った後の環境が悪い。はぁ鬱だ…。話の合わない奴ばっか。
こういうことにきずいていれば、読書する時間を少し減らして受験勉強したのに。
まあ、こういうことに気が付けない時点でいくら本沢山読んでいてもあんま頭よくないんだろうね。
数学とかできる人は気が付きそう。
こういうミスの連続で大学出てからも苦労しそう(苦笑)。
こうして作家になる前に潰れていくんだろうな(苦笑)。

9無名草子さん:04/05/02 23:30
夢枕獏
大学は知らんが、彼が卒業した神奈川県立Y高校の偏差値は
かなり悲惨だと思う。
10無名草子さん:04/05/02 23:32
林真理子
群ようこ

群は高校もすごく底辺なところだったという
11無名草子さん:04/05/02 23:36
>>10
ふたりの大学どこだっけ?日大。
12無名草子さん:04/05/02 23:41
村上龍 
13無名草子さん:04/05/02 23:42
花村萬月は?
14無名草子さん:04/05/02 23:43
>>12
龍は武蔵野美大中退だろ。
ムサビは美大では結構なとこじゃないのか?
とりあえず芸大も別口で考えるべきだろ。
15無名草子さん:04/05/02 23:44
『半落ち』『クライマーズハイ』の横川秀夫も
国際商科大学という悲惨な学校卒だと思った。
あそこの偏差値を観て、気絶しかかったことが
あったよな(嘘)
16無名草子さん:04/05/02 23:44
>>13
彼は確か中卒。
だからここではあんま関係ない。
中卒高卒は本当は勉強できたのにしなかったってケースが多いから。
17無名草子さん:04/05/02 23:47
群とか林とかじゃなくて、もっと純文学とか、エンターテイメントでも知的な感じで三流私大から努力して書けるようになった人を挙げていこうよ。
群や林じゃ慰められんw。
夢枕は結構励みになるね。逆転組だ。
18無名草子さん:04/05/02 23:53
らも
19無名草子さん:04/05/02 23:55
>>17
高卒で芥川賞取った奴もいるぞ。
20無名草子さん:04/05/02 23:58
神林長平は高専
21無名草子さん:04/05/03 00:06
>>19>>20
だから高卒とかは良いんだってば。
神林さんは6年生の高専で、上級生は結構難しい哲学書読んでいたようなところだったって、なんかの後書きで書いてたぞ。
>>18
中島らもは大阪芸大だろ芸大はいいんだって。
22無名草子さん:04/05/03 00:11
自衛隊経由で神大というのがいたはず。
名前わすれた。
23無名草子さん:04/05/03 00:17
>>22
神大学歴高いじゃん。
24無名草子さん:04/05/03 00:28
神奈川のほうね
25無名草子さん:04/05/03 01:20
椎名誠は?
木村と沢野は高学歴だと思うが・・
26無名草子さん:04/05/03 02:33
辻人生 成城
27無名草子さん:04/05/03 02:41
>>26
成城って三流ってほど三流か?
まあ早稲田とかいっている人から見たらマーチまで許せても成城は三流なのかもしれんが…。
世間一般からすれば三流っていうのは日東駒専以下だろ。
ここは学歴板じゃないんだからw。
まあ辻個人が三流なのは分かるがw
28無名草子さん:04/05/03 02:43
学歴は関係ない
著名な作家のおおくは大学中退の高卒ばかりだ
29無名草子さん:04/05/03 02:45
>>28
しかしその中退している大学が高学歴な罠。
山田詠美だって明治中退だし。
30無名草子さん:04/05/03 02:47
>>29
それを世間では学歴とはいわないでしょう?
大学中退は高卒ですよ。
31無名草子さん:04/05/03 02:51
大学入試ってのはどの科目もオールマイティーにそこそこの成績をとらないとダメですよね。
国語の成績だけがずば抜けていても偏差値の高い大学には入れないということです。
三流私立にも高卒以下の学歴でも、恐ろしい文才のあるのが眠っているはず。
32無名草子さん:04/05/03 02:59
>>31
けど実際作家の経歴を見たら高学歴か、いい大学を中退か、芸大か高卒中卒なんだよね。
君の言うように国語だけできて、それで騙し騙し三流大に入ったタイプ(俺もだけどw)っていう作家があんまりいない。
そこら変の原因を探ってみるのもこのスレの目的だと思うのだが。
33無名草子さん:04/05/03 03:00
>>30
でもいい大学には入れたっていうことは学力はあったわけじゃん。
34無名草子さん:04/05/03 03:09
>>32
出版関係者は良い大学(偏差値高め)卒が多いと思うので、その辺の人間関係もあるかも。
後輩を応援してやりたくなるというのはありえると思う。

>>33
ですね。
35無名草子さん:04/05/03 03:27
>>34
うわーだとしたらひでぇ話だな。
まあ、そんなことは多分ないと信じたいけど。
36無名草子さん:04/05/03 03:48
長嶋有が東洋で、北森鴻が駒沢だったような。

>>9
夢枕獏は東海。春風亭昇太と同窓。
37無名草子さん:04/05/03 03:52
3流くらいになると学歴発表せんから分からん
38無名草子さん:04/05/03 04:03
>>36
東海って偏差値どのくらい?
39無名草子さん:04/05/03 04:10
笠井潔ってあんなにインテリぶっているのに(まあ実際インテリだとは思うが)和光にいってて除籍ってマジなの?
なんか理由あったのかな?除籍になった理由じゃなくて、和光に行った理由ね。
単に勉強できなかっただけか?
40無名草子さん:04/05/03 04:10
村上龍って美大に論文で入ったらしいじゃんw
41無名草子さん:04/05/03 04:11
福井晴敏は千葉商科大を中退。でも、多くの文学賞を受賞した
ことを祝して、学長から置時計をもらったそうな。
42無名草子さん:04/05/03 04:25
二松学舎大学の大作家を忘れてないか?
43無名草子さん:04/05/03 04:27
>>40
親が美術教師だって言うからな、コネかもね。
でも龍は高校時代は勉強できたんだろ。デモやって停学なったから普通に大学いけんかっただけ
44無名草子さん:04/05/03 04:37
和光といえば、吉田戦車と佐川一政も。
45無名草子さん:04/05/03 05:01
早稲田は三流私大じゃなかったのか。
46無名草子さん:04/05/03 14:05
>>30
学歴にはなるよ。
世間的な受けも、一流大中退>>>三流大卒業では?
47無名草子さん:04/05/03 14:07

まあ高卒でもNASAの研究者になれるんだから
いじけてないでガンガレよ
48無名草子さん:04/05/03 15:26
川端、三島、大江、この辺りの大作家は、やっぱ文句なく東大だよな。
49無名草子さん:04/05/03 15:38
坂口安吾は東洋大学。
まあ三流っていうより二流かな。
(学歴板とか2ch的には五流?)

50無名草子さん:04/05/03 17:34
安吾の時代の東洋大学を三流っていっているようじゃ
だめだな。

ともさかりえは帝京だぞ
51無名草子さん:04/05/03 17:36
司馬遼太郎も大した大学は出てないんじゃない?
出身が、五流新聞の産経だし・・
52無名草子さん :04/05/03 17:49
>>51
司馬遼太郎は大阪外国語大学蒙古語学科卒だよ。

島崎藤村が明治学院。田辺聖子は松蔭女子大卒。(当時は女子専門学校)
この辺は今で言う三流私大にはいるんじゃないの。
53無名草子さん:04/05/03 23:24
>>52
大阪外大はそこそこのとこだろ。
島崎は部落の人だからさ。いろいろあったんじゃないの?
54無名草子さん:04/05/04 00:47
>>53
ってか、大阪外語って私立じゃないじゃん。
55無名草子さん:04/05/08 16:12
石田衣良って成蹊か明学だったとおもうけど。
あと桐野夏生は成蹊の法学部。

横山秀夫の国際商科て今の東京国際でしょ?
誰でも入れる超バカ大だったんだ、ちょっと意外だなあ
56無名草子さん:04/05/08 19:02
>55
成蹊で合ってるよ。経済学部。
直木賞受賞時のオール読物のインタビューによると
高校は都立の進学校で成績は中くらい。
大学受験してたまたま受かったのが成蹊だったと。
高校が面白くなくて、大学も受かったところに行けばいいし、
受からなかったら行かなくてもいいと思ってたそうだから、
あんまり学業に熱心じゃなかったみたい。
その代わり、たくさん本読んだり音楽聴いたりしてたそうな。
57無名草子さん:04/05/10 03:46
宮本輝様をお忘れです。
追手門大学ご出身でございます。
58無名草子さん:04/05/10 06:23
>>57
>3を見ろボケナス

創価信者は死ねよ
59無名草子さん:04/05/10 08:16
>>39
笠井は学生運動やりたくて大学に入った。
高校中退で大検なしで受けれる大学が
和光大学だけだったので和光に入学。
60無名草子さん:04/05/10 09:21
中卒高卒は勉強できたのにしなかったとか、
村上龍はデモやって停学になったからとか、
宮本輝は病弱だから一浪で追手門でもしかたないとか、
妄想たくましいアホが変な言い訳してるな〜
どんな言い訳しようが中卒・高卒・アホ大学出身という事実はかわらんだろ
61無名草子さん:04/05/10 09:27
酒見賢一 愛知大
乙一 豊橋技術科学大(国立だが)
62無名草子さん:04/05/10 09:28
江国香織 目白学園女子短期大学w
63無名草子さん:04/05/10 09:28
>>61
乙一は高専あがりなのか
64無名草子さん:04/05/10 09:32
でも乙一は大学はいったときには既に作家だった
65無名草子さん:04/05/10 09:36
>63
そう
66無名草子さん:04/05/10 09:40
まずは三流の定義を示せ。話はそれからだな。
67無名草子さん:04/05/10 09:46
3流とは1流、2流でないこと
68無名草子さん:04/05/10 13:37
>>13 >>16
先日自宅に拳銃をぶち込まれた花村萬月は中卒なの?
浅田次郎も中卒だけれどさ。

69無名草子さん:04/05/10 13:40
佐藤愛子は甲南女子大。
でもここは偏差値的には普通の学力でOKだが、神戸屈指の
お嬢様学校で、オサレな校風で知られている学校です。

唯川恵は金沢の普通の短大卒。
70無名草子さん:04/05/10 13:41
佐藤亜紀は成城
71無名草子さん:04/05/10 14:35
ってか、唯川ってエッセイ読むと「えっ?この人一応短大出なんだ」って
感じなんだけど。
72無名草子さん:04/05/10 21:00
な〜んか「3流」ぐらいじゃ、どれもどんぐりの背くらべだよね。
「高千穂商科大(2部卒:1部への編入失敗)」
ぐらいインパクトあるやつぁ居らんもんか。
73無名草子さん:04/05/10 21:26
>>68
浅田次郎は高卒のはず。

高千穂商科大は今高千穂大学。
74魚太郎 ◆d75etXAowg :04/05/11 01:17
東大も慶応医学部もやめて武蔵大文学部っていう某SF作家は三流私大?
75無名草子さん:04/05/11 08:18
大東亜帝国は3流でつか
76無名草子さん:04/05/11 09:13
5流

2ちゃんでの評価

1流 東大京大
2流 早慶 旧地底
3流 マーチ
4流 日東駒専
5流 大東亜

それ以下は大学とはみなされない
77無名草子さん:04/05/11 10:35
>>74
それって、有恒のこと?
78無名草子さん:04/05/11 10:53
ちょうど俺が三流私大だな
何か書いてみようかな
79無名草子さん:04/05/13 09:13
山村正夫が南山で、梶(よみがえりの原作者)が福岡大学。
80無名草子さん:04/05/13 11:25
京極さんは専門学校だっけ。
美術系の入るの難しいところらしいが。
81無名草子さん:04/05/13 11:30
>>38
遅レス、すまん。
東海大は付属推薦組が40未満で、一般入試組は56ぐらい。
学部によっては、一般入試の合格ラインが60を超えている。
だが、学生のうち3分の2を付属推薦組が占めているので、
平均で45とか、底辺の40未満という認識でいいと思う。

しかし、こんなに能力差のある学生を一緒に学ばせるって、無理ねーか?
82無名草子さん:04/05/13 14:21
>>56
桐野夏生と小池真理子は成蹊大出身。
83無名草子さん:04/05/13 15:22
っていうか作家ってピンきりだけど三流私大がかなり多いような気がする。
>>1はそんなに本読まないんじゃないかな。もしくは有名どころだけかいつまんで
読んでるとか。
84無名草子さん:04/05/13 15:24
あ、思い出した。三流っていうか四流か?中島らもってたしか
わけわかんない大学だったね。
85無名草子さん:04/05/13 15:29
受験そのものの落ちこぼれなら遠藤周作。慶応卒(当時はアホでも入れる)
いまでいえばレベル的に全入レベル。遠藤周作は灘高校だけど、当時は
進学校というわけでもなく、その中でも下から数えられるほどの落ちこぼれ。
彼の同輩の作家なんかもお仲間かと。
86無名草子さん:04/05/13 15:42
50歳以上の早稲田卒も、入学当時は低かったんじゃなかったっけ?
87無名草子さん:04/05/13 17:01
>79
南山は3流ではないような
当時は知らないけど
88無名草子さん:04/05/13 22:59
>>84
中島らもは、灘高→大阪芸大

話は変わるが、1970年代後半に話題になった若手女流作家の
中沢けいは、明治大文学部(夜間/2部)。
89無名草子さん:04/05/13 23:31
倉橋由美子も明治大仏文だよね。
それまでは看護学校に行っていた。
明治大ってあの時代では3流。
90無名草子さん:04/05/13 23:45
>>87
南山って普通に難しいと思うよ。
予備校の総計コースの例題集に過去問が載ってた。
よく知らんけど、総計コース例題集に載せるに足る大学ってことでは?
91無名草子さん:04/05/14 01:05
南山の外語は難しい方だと思うよ。
92ペトロ三木の謎:04/05/14 11:35
日テレの「ジェネレーションジャングル」(ジェネジャン)っていう、
民放版のしゃべり場みたいな番組にでている、ペトロ三木ってデブなヤツの
肩書きが「東大卒の異色作家」(笑)なんだけど、こいつをググっても
アマゾンでも著書が一冊も出てこないよー。

山ほどいる「東大卒作家」という困った売りネタもさることながら(むしろ中卒作家
のほうが目を惹くよね)、ペトロ三木だとジェネジャン以外でヒットしないんだが。

せめて単独で書いた著作が一冊あってはじめて作家と名乗れると思うんだけど。
それってライターとちゃうの、という素朴な疑問が。ひょっとして放送作家か?
93無名草子さん:04/05/14 11:38
良いんじゃない。
犯罪者の職業にも、よく「自称作家」を聞くことだし。(違う?
94無名草子さん:04/05/14 14:54
>9
夢枕バクは東海大
95アンチ低学歴:04/05/15 02:51
安部公房

東京大学医学部卒

なんたる低学歴!! こんなやつに芥川賞やノーベル賞候補になる資格はない
96無名草子さん:04/05/15 14:18
難波田節子 大妻女子大学
97無名草子さん:04/05/15 17:25
>>71
唯川恵 金沢女子短期大学卒
98無名草子さん:04/05/15 18:14
宮部みゆき 都立隅田川高校
99無名草子さん:04/05/15 18:53
斎藤美奈子が成城大経済学部というのも驚く。
あの人頭よさそうだから。
100無名草子さん:04/05/15 18:57
頭の良さと学力は、必ずしも一致しないからねぇ。
101無名草子さん:04/05/15 21:00
ていうか斎藤美奈子っていい意味で俗っぽいイメージだったから
上智とか慶応とか出てるのかな〜と思ってた。意外。
102無名草子さん:04/05/15 22:12
ていうかこのスレたてたヤツは作家になりたい三流私大生なの?

バカげてるよこんなこと

大学がどこだろうと作家になれるヤツはなれるし、なれないやつはなれない。

それだけのこと。
103無名草子さん:04/05/15 22:21
>102
どう考えても、単なる興味で立てただけだろ。
104無明草子さん:04/05/16 01:13
森村誠一。青山学院。
入学当時は三流だね。今は二流に格上げか?よく知らんが、今はマーチってヤツに入ってんだろ?
105無名草子さん:04/05/16 05:11
遅レスだが、

>>52
>田辺聖子は松蔭女子大卒。(当時は女子専門学校)
違う。
田辺は神戸の松蔭じゃなくて、大阪の樟蔭の方だ。
関西では、神戸しょういん、大阪しょういん と言って区別してる。

>>69
>佐藤愛子は甲南女子大。
佐藤は確かに甲南だが、甲南高女で終わってたんじゃなかったか?
女専(≒現在の女子大)には、行ってなかったと思うんだが。
106105:04/05/16 05:24
今調べたら、佐藤は、やはり甲南高女。
甲南女専には行ってないから、要するに、旧制中学卒と同じ。
まあ、今の短大くらいの値打ちはあるんだろうが。
107無名草子さん:04/05/16 07:30
昔の時代と今の時代では同じ大学でも価値違うんだからさ
今三流大でも昔は大卒ってだけでごく限られた一部の人なんだし
108無名草子さん:04/05/16 09:32
99 無名草子さん 04/05/15 18:53
斎藤美奈子が成城大経済学部というのも驚く。
あの人頭よさそうだから。

100 無名草子さん sage 04/05/15 18:57
頭の良さと学力は、必ずしも一致しないからねぇ。

101 無名草子さん sage 04/05/15 21:00
ていうか斎藤美奈子っていい意味で俗っぽいイメージだったから
上智とか慶応とか出てるのかな〜と思ってた。意外。
109無名草子さん:04/05/16 10:32
竹本健治は東洋大だったな。
110無名草子さん:04/05/16 10:44
山本文緒が神奈川大学だったよね。
111無名草子さん:04/06/21 16:17
荻野アンナ=フェリス
112無名草子さん:04/06/30 08:55
東大文学でないと小説家はだめっていってたけど
戦後大学誰でも入れるようになったから
3流私立もありなんじゃない?
113無名草子さん:04/08/03 02:12
大芸から芥川とはね
114無名草子さん:04/08/24 22:34
>>88
中沢けいは明治の政経(二部)卒
>>111
荻野アンナって慶應じゃなかったっけ? 慶応の教授もしてるし…。

川上弘美はお茶大の理学部卒。卒業後、雙葉学園で生物の教師をしてた。
115無名草子さん:04/08/24 22:36
>>114
荻野アンナと川上弘美はスレッド違いの学歴だったね スマソ
116無名草子さん:04/08/24 22:37
向田邦子 実践女子大卒

津島佑子 白百合女子大卒

曽野綾子 聖心女子大卒
117無名草子さん:04/08/24 22:46
帚木蓬生も九州大学医学部卒
という低学歴ですね。
118無名草子さん:04/08/25 20:05
今の世の中、一般企業では学歴はほとんど重視されないようになってきてるのに、ましてや作家みたいな芸術家が、どこの大学を出たかなんて問われる事はないだろうな。
真保裕一なんか高卒だぞ。
119無名草子さん:04/08/25 20:51
学歴高い作家が逆に多いのか。
昔は東大出が多いのは分かるが、今だと

金城一紀 慶應法学部

他に誰だろ。
120無名草子さん:04/08/25 21:30
作家になりたかった⇒いい大学は出た
⇒現実には作家は厳しそう(なまじ頭がいいので将来を計算してしまう)
⇒欲求を変形し手堅くマスコミ・編集者などになる
⇒自分はあきらめたので低学歴の作家志望がむかつく
(自分のほうが頭いいのだからもっといいものがかけるにちがいない)
⇒低学歴にチャンスを与えない
そういう人間達でマスコミ(で決定権を持ってる層)が構成されている。


121無名草子さん:04/08/25 23:19
>>118
むしろ一般企業の方が学歴重視するだろ。公務員は試験うかれば日大でもなれんだから。まぁ三流中小企業のことは知らないけど。
122無名草子さん:04/08/25 23:21
三島賞受賞作家・佐伯一麦(さえきかずみ)は、
仙台一高出身だが、あえて受験せず、配管工の仕事をしながら
作品を書き続けている。
123無名草子さん:04/08/26 00:11
横溝正史は大阪薬科大だったっけ?
124無名草子さん:04/08/26 00:27
>>116
今はともかく、その時代のそのあたりの女子大は、
三流ってわけではなかったんじゃないか。

>>117
釣りかもわからんが、九大医学部入る前に東大文学部出てる。


福井晴敏は千葉商科大学経済学部中退。
125無名草子さん:04/08/26 02:43
正直、福井さんは低学歴作家希望の星だと思う。
126無名草子さん:04/08/26 03:33
低学歴ならモブがいるじゃん
127無名草子さん:04/08/28 13:57
シーナマコトは東京写真大学中退だっけ?
128無名草子さん:04/08/29 23:21
でも、福井さんは才能満点だよね。
129無名草子さん:04/08/30 00:22
飯島愛 多分中卒
大ベストセラー
作家とはいえないか
130無名草子さん:04/08/30 00:29
なかにしれい
立教 仏文
131無名草子さん:04/08/30 03:07
桜井亜美=速水由紀子ってどこ出てるの?
132無名草子さん:04/08/30 06:58
>>116
聖心女子大は名門女子大だが。当時なら上流階級のお嬢様学校だろう。確か
緒方貞子もそこの大学出ていると思うけど。
133無名草子さん:04/08/30 07:03
>>131
確か早稲田出身。
134無名草子さん:04/08/30 07:44
「大学受験」に必要な要素と能力
既存の情報、知識、暗記、要領、練習、スピ−ド、努力その他.......。

「作家」に必要な要素と能力
感性、文才、独創性、表現力、想像力、構成力、独自の経験その他.......。

重なる部分もあるが、基本的には関係ない。「学歴」は、他の能力がないことの
証明にはならないが、人間の能力のほんの一部であるということを我々ははっきり
認識するほうが公平にものを見ることができると思う。

135無名草子さん:04/08/30 07:59
まさかとは思うが
既存の情報、知識、暗記、要領、練習、スピ−ド、努力
が作家にとってほとんど必要ないだなんて考えちゃいねぇだろうなwww
つまんねぇ才能論なんか聞き飽きてんだよ、バーカ。

こういう馬鹿はなぜか全員言うことが同じ。独創性皆無だから笑っちまう
136無名草子さん:04/08/30 09:06
>>14 でも、番組で東大目指していたのにちょっと無理だったから、
ムサビにしたって言ってたけど、なんかそれって嘘臭いよね。(波乱万丈だったかな?)
極端な差がありすぎるし、一貫性が無いじゃん。
芸大を諦めてムサビにしたとかならなんとかわかるけどさ。
はっきり、たいして勉強はできなかったって言えばいいのに。
137無名草子さん:04/08/30 09:10
>>30 禿げ同。みっともないよね。「中退」なんて学歴はあり得ないもの。
あと、嫌いなのは「修了」も。卒業していないんなら、一切書くなよ。
病気とかさ、止むを得ない状況でやめたのならまだしも。
138無名草子さん:04/08/30 09:16
>>120
warota
139無名草子さん:04/08/30 14:11
植草、速水、和田、ヒロスエ・・・
早稲田ってユニークな人が集まってるんですね
140無名草子さん:04/08/31 02:29
中上建次 高卒土方
141無名草子さん:04/08/31 07:17
>>135

オレが書いた「本」、結構評判はいいんだがな(「小説」ではないが...)。
もっとも、「三流私大」でもない。
それにしても「発火点が低い奴」だな。
142無名草子さん:04/08/31 11:57
輝だな
大学の偏差値と文壇での地位を考えると
高校のときの国語の資料集に作家紹介のページがあって
東大、京大、早稲田卒のなかできらりと光る追手門卒には吃驚した
143無名草子さん:04/08/31 13:53
いまや老害以外の何者でもない追手門大卒の某作家
144無名草子さん:04/08/31 15:09
村上龍はリューズバーで「受験からは逃げた」
って自分で言ってたけど
145無名草子さん:04/09/01 00:00
龍は、頭が良いと周りに必死に吹聴してるように見える
146無名草子さん:04/09/01 11:00
そもそも三流私大の定義とは何?成蹊の桐生夏生は?
147無名草子さん:04/09/01 11:12
佐藤亜紀は成城大学とかいう5流大学の院卒。
佐藤亜紀の小説には日本語の間違いがたくさんあります。
148無名草子さん:04/09/01 14:11
國學院という4流大卒の作家ならたくさんいる
149無名草子さん:04/09/01 16:08
>>147
おまえ、平野だろw
150 :04/09/02 23:48
平野って横から見るとただのデブオタなんだけどな
151無名草子さん:04/09/02 23:57
坂口安吾は東洋大だろ
152無名草子さん:04/09/03 00:06
大江健三郎

一流大三流学部出。
153無名草子さん:04/09/03 04:56
故人だが、胡桃沢耕史。
拓殖大(ムネオ大)卒
154 :04/09/03 14:33
矢野徹はどっかの音大だとおもう(もともとバイオリニスト)
155無名草子さん:04/09/03 16:30
文学部出た人とかより他の学部出た人の小説の方が面白い件について。
156 :04/09/03 16:41
文学部はたんなる分析君だから
157無名草子さん:04/09/03 17:01
好き好んで文学部に入るというのは周りが見えてないから
あとは、大学の中でも学力の低い人が集まる傾向があるし
158 :04/09/03 17:06
熊谷達也 東京電機大学
159無名草子さん:04/09/07 00:34
日大中退の埴谷雄高は出てないの?
並の知性ではあんなもん書けんぞ。
160 :04/09/07 20:41
確かに並以下だ
161無名草子さん:04/10/04 12:13:27
高村薫  国際基督教大学仏文科卒
皆川博子 東京女子大学中退(この方1930年生まれだから仕方ない)

自分の好きな女流作家は学歴は低いけど、でも凄い作家だと思ってる。
東大早慶以外の作家を皆見下してるの?
東大卒の人なら、皆高村薫より凄い小説かけるのかな。
だったら期待してます。
162無名草子さん:04/10/05 18:49:26
>>157
おいおい、今はそうなのか?史学科なんかは俺が学生の時は偏差値高かったけど
163無名草子さん:04/10/13 17:27:53
>>159
だって引きこもりのボンボンでしょ。
そりゃ、ほぼ無限に時間がつかえたらねぇ。
164無名草子さん:04/10/13 17:49:04
>>157
どの学部にせよ、すきこのんで入るんじゃないのか? それとも、高3の
時点で就職に有利そうな学部を選ぶのか!? だとしたら陳腐だな。ちなみ
に私はすきこのんで「文学部史学科」入学・卒業
165無名草子さん:04/10/13 18:25:15
一つだけ言えるのは、成功する人は学歴と関係がないこと。
どれだけ努力をしたかで人生が決まるのでは。
166無名草子さん:04/10/13 19:46:04
山本文緒は神奈川大
167無名草子さん:04/10/13 23:12:12
>>163
『死霊』の構想は牢獄の中で考えたっていう話ですよね。

埴谷氏の場合、単なる博覧強記じゃなくて「頭が切れる」人だという印象が
とても強いです。
10年くらい前にNHKの特集に出られた時は、只者ではないオーラが
滲み出ている感じで、畏怖の感情を覚えました。
168無名草子さん:04/10/14 14:49:26
>>8
○気付く
×きずく

小学生ですら間違えないよ
これが三流私大か
169無名草子さん:04/10/14 18:46:03
「きずく」と打って変換するとATOKが警告出す。
170無名草子さん:04/10/14 18:47:14
>>168
オトナゲナイ・・・
171無名草子さん:04/10/14 21:34:27
>>8
山田本ばかり読んでるからこうなるんだ
172無名草子さん:04/10/14 23:29:15
>>123
横溝正史は大阪薬専で阪大薬学部の前身のはず。
まあ、この頃に高学歴云々いうのは意味ないかもしれないが。
173無名草子さん:04/10/14 23:38:41
ひとのこと論じる前に作家デビューしてみろやおまいらw
174無名草子さん:04/10/15 00:34:52
「ひとのことを論じる」ことと「作家デビュー」はまったく関係ない。
175無名草子さん:04/10/18 07:09:52
的を外して「反論」する才能だけは身についている。
176無名草子さん:04/10/18 08:27:35
太宰治の娘・津島佑子女史は白百合女子大卒。当時は名門といっていい?
177無名草子さん:04/10/18 18:41:16
的を外しているのは>>175
178無名草子さん:04/10/20 21:25:05
>>172
横溝正史の作家デビューは19歳だから、そもそも学校も出てない頃から
執筆してたんだよな。
179無名草子さん:04/11/05 08:21:33
>>173
同意。口先だけの奴が多すぎる。
180無名草子さん:04/11/05 09:04:14
>>179
作家としてデビューしたいの?
181無名草子さん:04/11/16 17:25:23
よしもとばななより宮本輝が低学歴なのは衝撃。
182無名草子さん:04/11/16 21:52:48
名前忘れたけどカムナビの人が関東学園大じゃなかったかな。関東学院ですらなく。
183無名草子さん:04/11/20 22:19:44
小野不由美ってそんなに頭よさげなの。
大谷さんでしょ。
そんな人がいるんならがんばろうと思えるな。
184 :04/11/21 23:46:38
短大に通っていた頃、帰りの電車で読もうと買った本の著者が
自分と同じ短大の卒業生だということを知り、1ページも読まずに駅のゴミ箱に捨てて帰ったことあったな。
185無名草子さん:04/11/22 00:34:31
>>161
高村薫の時代のICUはともかく、皆川博子の時代の東女は文句なしに名門。
東大が女子に対して門戸開いてない時代の東女は早慶に劣らない
学歴ステイタスがあったし、今でも決して低学歴ではないと思う

ICUも今や上智と双璧だし。両大学とも知名度はあまりないが、
少なくともこの二人を低学歴というのはあてはまらない。
186無名草子さん:04/11/23 19:29:17
今会いに行きますの市川拓司は獨協
187無名草子さん:04/12/09 23:26:29
>>186
どれぐらいのランクの大学なの?
188無名草子さん:04/12/10 00:31:15
日当駒船くらいじゃない?
189無名草子さん:04/12/10 00:42:29
どこに「当」たるんだ?
190無名草子さん:04/12/10 01:58:57
司馬遼太郎は大阪外国語大学蒙古語学科卒だよ。(←普通に国立)
乙一 豊橋技術科学大(国立だが)
高村薫  国際基督教大学仏文科卒
皆川博子 東京女子大学中退(この方1930年生まれだから仕方ない)

おい!ここらは普通に高学歴だろ!

191無名草子さん:04/12/10 14:20:45
やっぱ少ないなぁ。
とりあえずMARCH以上を高学歴として、
それ以下の人たちでここにあがっているのって何人?
192無名草子さん:04/12/10 15:40:41
大学の良い悪いはそれほど関係ないと思うんだけどさ、作家に
なれるほど頭いい奴は受験程度の関門はちんたらやっててもクリアできる訳よ。

大学で習う事の多くは実生活には何の関係もないかもしれないけど、
作家になるための栄養源としては最高なのよ。

猛勉強して三流私大しか入れないような奴はそもそも作品を
一つ仕上げるために必要な集中力に欠けてるんだ。

関係ないけど唯川恵と同じ高校だった。彼女の出た大学は
地元でもアホ女子大で有名。一応進学校だったその高校では、
かなり下の方の成績だったと思われ。
でも、彼女なりに得るものはあったんだろうね。
193無名草子さん:04/12/10 16:30:38
ときどき見かける大阪芸大(中島らも、モブノリオ)ってのはどうなの?
194無名草子さん:04/12/10 16:34:58
>>193
芸大だからね。
ここでは別口。
195無名草子さん:04/12/10 17:38:28
なんで芸大だとべつなんだよ
196無名草子さん:04/12/10 19:05:35
>>195
普通に偏差値だけでは評価できないじゃん。
頭いいのに敢えて芸大って人もいると思うし。
197無名草子さん:04/12/10 19:21:07
フツーの大学なら偏差値だけで評価できるワケ?


198無名草子さん:04/12/10 19:39:10
芸大出身の龍に経済を語られてもな〜
199無名草子さん:04/12/10 19:40:23
経済学部卒の人間は芸術が理解できないのと?
200無名草子さん:04/12/10 21:07:49
大阪芸大は一般の芸大と違って試験さえ受ければ受かるような大学。
実技もない。出身有名人は意外に多いが五流もいいところ。

らもは灘卒だから頭はいいだろうが。
201無名草子さん:04/12/10 22:44:48
灘高→大芸
なんて らも しかいない!
202無名草子さん:04/12/10 23:10:10
当たり前と言えば当たり前だが、漫画家は結構いるのね、大阪芸大

士郎正宗 魔夜峰央(中退) 島本和彦 村田蓮爾 克亜樹 園田健一など
203無名草子さん:04/12/11 03:26:53
学科によるけど実技はあるよ、いちおう。
204無名草子さん:04/12/13 07:51:47
向田邦子が実践女子大。
かなりレベル低い。
あと、竹本健治が東洋大(中退)。
といっても、囲碁部にばかり行っていて、講義にはまったく出なかったらしいが。
205無名草子さん:04/12/13 15:42:45
上智大と関大って戦後すぐはDQNだったんだよね。
206無名草子さん:04/12/13 17:41:31
>196芸大は芸大でも
東京芸大と大阪芸大は、まったく質がちがうぞ!
大阪芸大=職業訓練所
207無名草子さん:04/12/13 17:55:50
唐沢俊一
青学卒業(当時はアホ学)ののち東北薬科大中退
208無名草子さん:04/12/13 18:07:24
文系はいまでもアホだとおもうよw
209無名草子さん:04/12/15 22:42:02
>>201
灘校から大阪芸大なんていくらでもいるよ。
あと、試験に実技が無かったってのは何十年も前の話。
昔は実技無しの学校とか結構あったよ。日芸もそうだったし。
210無名草子さん:04/12/15 22:53:40
>209
わかったから、糞スレageんな
大阪芸大は五流だから、スレ違い
211無名草子さん:04/12/15 23:12:58
フリーライターがなんかの本で書いてたが
二浪めの年に学科試験がないという理由で大阪芸大受けようと
大阪行ったら、地元では鉛筆を尻の穴にさしてても受かるって
酒の匂いさせながら面接受けてら合格したってさ。
25年くらい前の話らしいけど
212無名草子さん:04/12/15 23:37:50
大阪芸大なんて人生諦めた奴しか、行かんだろう。
大金払って、わざわざ馬鹿って証明してどうするんだ?
まぁ、その諦めが良いほうに転んで、作家になれる奴も居るんだろうけど。
213無名草子さん:04/12/15 23:46:41
あそこはときどきメジャーなやつがでてくるな
214無名草子さん:04/12/15 23:59:12
向田邦子は共立じゃなかったっけ。
ともかく一昔前はそこらへんの女子大だって
低学歴とはいえないと思うが。
215無名草子さん:04/12/16 00:15:25
俺の知り合いに、大阪芸大卒居るが、そいつ芸術家きどりなのがウケるW
普通、恥ずかしくて大阪芸大卒とか言えんだろって、思うけど、そいつは自信満々。
ある意味、幸せな奴だ。天然者だから、化ける可能性あるかもなW
216無名草子さん:04/12/16 00:41:07
まあ有名人を何人も輩出してるのは確かだからな。
しかし大学としては五流。それも事実

しかし灘から大阪芸大なんてらも以外に本当にいるの?
217無名草子さん:04/12/16 01:17:37
>216居たとしても、それこそ底辺の奴だろ
218無名草子さん:04/12/16 01:46:01
美術系は、かなり頭悪いよね。でも龍も武蔵美だし、ちょくちょく作家でるけど
普通大学の方はどうなのかな?やっぱ三流私大出は、ほとんど居ない?
219無名草子さん:04/12/16 02:43:24
もしかしたら天才かもしれない
と思えちゃうのが早稲田あたりなんじゃない?
220無名草子さん:04/12/16 21:30:41
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学   武蔵野美術大学 東京造形(油のみ)
a 東京造形大学(油・メディア以外)  
B 京都市立芸術大  愛知県立芸術大学 金沢美術工芸大学
b 日本大学芸術学部 女子美術大学 東京造形大学(メディアのみ)
C 京都精華大学   大阪芸術大学 京都造形芸術大学   
c 沖縄県立芸術大学 東北芸術工科大学 東京工芸大学
D 成安造形大学   京都嵯峨芸術大学
d 名古屋芸術大学  名古屋造形芸術大学
E 長岡造形大学   文星芸術大学
e 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
F 宝塚造形芸術大学 明星大学
221無名草子さん:04/12/16 21:37:55
>>218
東京芸大は頭良くなきゃ入れん。
他も玉石混交。美術以外からっきしは多いがオールマイティもいる。
222無名草子さん:04/12/16 22:30:36
>>221
何も知らない馬鹿だな。東京芸大は糞馬鹿でも受かるぞ。
筆記の点数が一桁だろうと全く関係なし。実技が全て。
絵さえ上手けりゃ名前さえ書けるなら受かる。
こんなの芸術系の中では常識なんだがな
223無名草子さん:04/12/16 23:00:29
>>216
灘から大芸に来た奴、自分の周りだけでも3人知ってるから全体だと結構いたと思うよ。
底辺から灘みたいな所までまんべんなくいた感じだったけどね。
あまり偏差値とかは関係ないさ。

あと200とか211が言ってるのは何十年も前の話だろう。
自分の時でも倍率10倍以上はザラだったし科によっては30倍近くの所もあった。
224無名草子さん:04/12/16 23:07:56
>>221
東京藝大、センターで50点とるより実技で5点とる方がマシ。
偏差値40でも受かる唯一の国立大学。
武蔵美と多摩美は勉強もそこそこ出来ないと駄目。
といっても世間でいう3流大に受かる頭があれば楽勝のレベル。
225無名草子さん:04/12/16 23:12:26
超一流: 東大 京大
一流: 一橋 東工 国立医学部
二流: 東北 名大 阪大 九大 神戸 (早慶上智 上位)
三流: 筑波 北大 東外 お茶 千葉 横国 阪市 都立 (早慶上智 中下位 )
四流: 横市 金沢 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)

三流私大は早慶上智までだな     
226無名草子さん:04/12/16 23:18:36
===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【一流】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【二流】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【三流】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【四流】法政、南山、関西

【五流】成城、明治学院、京都女子、甲南、龍谷、西南学院、南山 、成蹊、トン女、ポン女

【六流】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【七流】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院
227無名草子さん:04/12/17 02:12:33
南山が2箇所あるし
龍谷上にありすぎるねw
228無名草子さん:04/12/17 20:44:59
金沢美術工芸大>>>東京芸大
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/design/1102866751/

偏差値30でも受かるような糞芸大より金美が最強なのはもはや明白な常識
勘違いしてる奴が多すぎる。
229無名草子さん:04/12/17 20:46:30
SS 金沢美術工芸大学
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学   武蔵野美術大学
a 東京造形大学  
B 京都市立芸術大  愛知県立芸術大学 
b 日本大学芸術学部 女子美術大学 
C 京都精華大学   大阪芸術大学 京都造形芸術大学   
c 沖縄県立芸術大学 東北芸術工科大学 東京工芸大学
D 成安造形大学   京都嵯峨芸術大学
d 名古屋芸術大学  名古屋造形芸術大学
E 長岡造形大学   文星芸術大学
e 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
F 宝塚造形芸術大学 明星大学
230無名草子さん:04/12/17 22:26:04
>228んで?その金沢なんとかって大学からは有名な作家が出てるのかい?
231無名草子さん:04/12/17 22:29:08
>228つか、何で美術系の奴はこの糞スレageんのかね?
もうおとなしく巣に戻りなさい。
232無名草子さん:04/12/18 13:07:05
斎藤美奈子は成城大。作家じゃなくて評論家だけど
233無名草子さん:04/12/19 03:59:59
>230
チンケな小者ばかり・・w
234無名草子さん:04/12/19 04:08:09
不毛
235無名草子さん:04/12/19 11:27:23
松本清張先生は小学校卒。でも偉大。昔の人は偉いなぁ。
236無名草子さん:04/12/19 14:25:10
斎藤美奈子って頭いいよね。
正直東大でた評論家とかよりも頭よさげ。
237無名草子さん:04/12/20 23:36:41
金沢美術工芸大学は宇宙1
宇宙1宇宙1
かなざわ イズア ワールドベストワン!! 
238無名草子さん:04/12/20 23:46:10
山口瞳は早稲田出てから國學院(三流大)なんだよね。
猪瀬直樹みたいに最終学歴(明大院)を隠蔽しないところが潔い。

239無名草子さん:04/12/21 18:58:58
そもそもどの辺から三流?

>>238なんか國學院を三流っていってるけど、
ここ「国語やるなら國學院」ってくらい言われてるし、歴史だってかなりある由緒正しい大学なんだけどね。
240無名草子さん:04/12/21 19:07:12
「大学図鑑」によると國學院はMARCHと日東駒専の間。
成城・成蹊・明治学院なんかと同じランクだから、ここではぎりぎり三流の仲間入りになるのかなぁ。
高校が進学校だったらぎりぎり許せるランク、
そうじゃなかったら「おめでとう」って言ってもらえるランクだよね。
241無名草子さん:04/12/21 19:10:02
結局偏差値の問題になるんだよね。
受験雑誌とか、他にみるべき点とかあるだろうに…偏差値しか見てないんだよこいつら。
242無名草子さん:04/12/21 19:15:49


この板にあれは三流だ、二流だ、なんてレッテル貼るだけの学歴ある奴がそんなに沢山居るのか疑問なんですが
243無名草子さん:04/12/21 21:50:40
意味が不明
244無名草子さん:04/12/21 23:14:56
三流私学に通っていても、自分の大学は三流だってレッテルははれるだろw。
245無名草子さん:04/12/21 23:30:23
>>124
東大→TBS→九州大医学部だっけ?
246無名草子さん:04/12/22 15:53:54
佐藤玉緒はどこ大だ
247無名草子さん:04/12/22 17:22:23
桜井亜美は早稲田でなく日本女子大だよ。
248無名草子さん:05/01/31 03:42:05
日本女子大を三流私大といってしまうのはちょっとと思うが。
伝統などを考えると。
249無名草子さん:05/02/08 17:33:26
あげ
250無名草子さん:05/02/08 17:53:34
学歴コンプは患ったら一生直らない難病。本を読むにしてもまず作者の
出身大学を見てしまう。
251無名草子さん:05/02/08 17:58:30
>>250
国内だと予備校謹製偏差値一覧表で何とかなるが、
海外の大学だと一気に混乱するのがオチ。
252無名草子さん:05/02/08 21:35:44
山口瞳といえば鎌倉アカデミヤだろう
253無名草子さん:05/02/08 22:59:51
坂口安吾東洋大はがいしゅつ?
254無名草子さん:05/02/09 00:08:20
>>253
反吐が出る位ガイシュツ
255無名草子さん:05/02/11 09:52:45
山田風太郎と松本清張どっちもすごいけど
256無名草子さん:05/02/18 14:14:21
東洋大って戦前はよかったの?
あそこ哲学が売りだから、教養主義が華やかなる時代は結構人気ありそうだけれど。
257無名草子さん:05/02/18 14:49:17
東京タワーが大ヒットしてる「江国 香織」さんは目白大学だよ!!
すごいエリート大学って程ではないけど、そっからも有名なっちゃう
ってすごいよね!!
258無名草子さん:05/02/19 09:28:12
大学のレベルは卒業生が作るんだよ。
上智大とか関西大とか戦後すぐはDQNだったらしいし。
259無名草子さん:05/02/19 14:47:43
人間の貴賎は学歴じゃねええええええええええええええええええ
260無名草子さん:05/02/19 14:59:36
三流大学出たら、ある種貧しい家の高卒の人にもコンプレックス抱いちゃうよね。
だから>>258みたいに考えてがんばるしかないと。
261無名草子さん:05/02/19 15:15:41
>>257
大学じゃなくて短大でしょ
262無名草子さん:05/02/19 16:29:47
国士舘や帝京以下の、関東地方でいえば「日本文化大」「上武大」あたりに、
家庭や健康の事情ではなく、本当に勉強ができなくて入って、そのバカ大学
でも在学中はいくつも単位を落としたりしながらやっと卒業して・・・。
そういう人が就職してサラリーマンしながらコツコツと文学の勉強をして
ついに芥川賞・三島賞など(エンタメ系ではなく純文学系の賞)を受賞した
りしたら、さぞかし勇気づけられるだろうな。
263無名草子さん:05/02/19 17:46:10
>>262
そういう人が一人でも出てきたら嬉しいね。
264無名草子さん:05/02/19 19:59:41
選考に学歴も考慮されてるんだろうな
265無名草子さん:05/02/19 23:48:53
>>212
それ、エヴァンゲリオンの庵野秀明のエピソードでも聞いたな。
「庵野秀明パラノエヴァンゲリオン」参照。
全く同じ記述がある。パクりか?
266無名草子さん:05/02/19 23:50:40
どうでもいいけど、
>>211の間違いだった。そんな私は明星大学。
267無名草子さん:05/02/20 00:12:36
>>264
むしろ昨今の選考でエリートを探すほうが難しい
芥川賞だって最近だと3年前の現有早急まで遡らないといない

2002玄有宗久・・・慶応
  長嶋有・・・東洋二部
2003吉田修一・・・法政
  大道・・・九州の高校
2004吉村万一・・・京都教育大
  綿矢・・・早稲田(一芸推薦)
  金原・・・どっかの専門学校
  モブ・・・大阪芸大
  阿部・・・日本映画学校
268無名草子さん:05/02/20 00:13:45

上の日付ずれたスマン順番は合ってるが
269無名草子さん:05/02/20 05:19:20
凄い時代になってきたな。
270無名草子さん:05/02/20 06:01:51
1から読んでみたけど、
低学歴の作家挙げても、なんだかんだ理由つけて、
このスレの対象から外しちゃてるね。
271無名草子さん:05/02/20 10:11:27
>>270
(爆笑)
そういう傾向は確かにあるけれど、それだけではないだろ。
272無名草子さん:05/02/20 10:46:04
このスレの趣旨にぴったり合うというのはこういう作家だろうな。

・大東文化大や亜細亜大や帝京大よりもさらに下のレベルの、常盤大、江戸川大、
 茨城キリスト教大、東京富士大といった、「三流大学」としてすら名前を知ら
 れていないような大学に、推薦ではなく一般受験でしかも浪人して入った。
・そういった三流以下の大学も、三教科がまんべんなくできて入ったのではなく
 中学・高校でいっさい勉強せず、ただ国語(しかも古文は勉強しないので全然
 ダメで現代文だけ)は何も勉強しなくてもできたので、社会・英語はまるでダ
 メなのに現代文だけの能力で入った。
・大学を卒業してから、フリーターや完全な無職ではなく、一応、中小企業に就
 職して、安月給の下っ端サラリーマンとしてどうにか暮らしている。
 嘱託などではなく、フルタイムで働いているので自由時間はあまりない。

こういう、三流以下の四流大学卒で、中小零細企業で正社員として朝から夜まで
普通に勤務している安サラリーマンが、平日に帰宅してから就寝するまでの数時
間や土・日を利用して「小説の書き方」を学習し、過去の名作文学や文学賞受賞
作をベッドの中で寝るまでのわずかな時間に読みすすめる・・・。
そしてついに、文学新人賞、しかも、ヘボい賞ではなく芥川賞につながるような
賞を受賞してデビュー。

芥川賞も次回で133回だろう。こういう作家が登場しても不思議ではないと思える
のだが・・・。
273無名草子さん:05/02/20 11:14:11
>>272
松本清張?
274無名草子さん:05/02/20 11:28:12
>>272
八割がた自分をベースにしてるだろww

かくいうおれもラスト数行以外は九割該当してるが…
275無名草子さん:05/02/20 11:59:32
>>274
ということは、大東文化大学もとうてい受からず、地方の四流大学
へ行った俺と同じレベルの大学なのか?
俺は一浪して、第一志望が城西大学(第一志望が、だぞ)だったが、
落ちた。
受験科目に英語が無くて、国語に古文が無いという珍しい大学が
地方にあったので、そこを受けてやっと受かった。
276無名草子さん:05/02/20 12:07:11
大学はしょぼくても、たいてい高校の名前聞くと、
地元の人から見ると県でトップクラスの進学校だったりしない?
なので高校の名前を大学より先に知りたいと最近は思う。
大道珠貴なんかも無頼派とされてるけど、地元のトップ校で落ちこぼれて
中退した人だし。
阿部や白岩玄も良い高校に合格していそうな気がするわけだが。
277無名草子さん:05/02/20 12:12:46
だんだんぶっちゃけトークになってきたな。
278無名草子さん:05/02/20 12:42:58
このスレには、学力と文才を結び付けたい人が集まってるのやら、
切り離したい人が集まってるのやら。
279無名草子さん:05/02/20 13:28:11
読書好きだけど、いくら本読んでも低学歴の
わが身を振り返ると鬱になる時あるよ

競馬と麻雀とパチンコが趣味の高学歴の
友人と飲んでる時に世間から見たら

友人>>>>一生超えられない壁>>>>俺

だろうなってコンプレックス感じちゃう
280無名草子さん:05/02/20 13:32:18
>>279
芥川賞はともかく、文學界・群像・新潮・文藝・すばるの、いずれか
の新人賞を受賞しさえすれば、東大大学院さえ一気に超えられるぞ。
「高学歴」を手に入れそこなった俺らは、文学賞の受賞でリベンジを
はかるしかない。
281無名草子さん:05/02/20 13:46:58
だな
流行作家になってエッセイで高学歴を馬鹿にするしか見返す手は無い
282無名草子さん:05/02/20 13:57:00
でもそれはそれで学歴コンプ丸出しって言われる
283無名草子さん:05/02/20 16:20:16
低学歴にチャンスが多いって事は、みんながあきらめられなくなっていく時代なんだな。

素晴らしいけれど、恐ろしい時代だ。

東大出た山田昌弘っていう人が「あきらめられない時代は不安定で恐ろしい」って「希望格差社会」っていう本の中で書いていたよ。
284無名草子さん:05/02/20 17:25:01
>>276
タレントの森口ひろこと同じ高校だよね?
地元のトップ校ってことないよ。
当時の偏差値62くらいじゃなかったかな。
ここより格上の学校はいくつかある。
285無名草子さん:05/02/20 18:40:02
>>281
いや、もう、受賞したらその時点で「勝ち」なのだから、ことさら
強調する必要はない。
テレビに出ている東大卒タレントや東大卒アナウンサーだって、決
して偉そうにふんぞりかえったりはしていないだろう。
金持ち喧嘩せずというか、芥川賞や直木賞を取ったら、表面的な態度
はあくまでも腰を低くして謙虚な態度で、マスコミにも好かれるよう
にして、裏で黙ってグラビアアイドルや女子アナをモノにしてしまえ
ばいいのだ。高学歴の女子アナなどを手に入れれば、見返せたことに
なるだろう。
286無名草子さん:05/02/26 01:15:45
うすっぺらい
287無名草子さん:05/02/26 09:21:56
うすっぺらなセリフを
288無名草子さん:05/03/01 02:41:14
大学受験って、文型だと現状ではほぼ暗記に近いから、
それと創作とは関係は感じない

ただ、面白いストーリーを作るためには数学力が必要だと思う
論理的・図形的思考が出来なければならないと思うから、それが鍛えられている必要は感じる

また、作家になりたいタイプってそもそも学歴どうでもいいか、
もしくは努力してちゃんと入るかって感じもする。なんとなく。
なあなあで三流に行くってタイプはなあなあで作家を目指すのもやめそう。
289無名草子さん:05/03/04 11:53:28
愛知教育大はどうよ
290無名草子さん:05/03/04 12:07:28
清水義範か江川達也か
291無名草子さん:05/03/05 14:36:14
自分でエリートっていってなかったか?
292無名草子さん:05/03/07 21:43:24
和光大とかいそうだな。
293無名草子さん:05/03/07 22:01:14
>>292
佐川一政とかな
294無名草子さん:05/03/07 22:46:02
和光大出身で将来の作家がいるよ

工○伸○さんです
295無名草子さん:05/03/07 23:58:28
大正大 寺内大吉
國學院大 海音寺潮五郎、山口瞳、海老沢泰久、嵐山光三郎、山崎ナオコーラなど
明治大 山田詠美
296無名草子さん:05/03/08 00:08:51
町田康は高卒
297無名草子さん:05/03/08 23:42:16
>>294
そいつは将来芥川賞を受賞するの確定してるじゃん。
298無名草子さん:05/03/09 00:57:15
気になるのはおまいらが、学歴コンプレックスだからか?
それとも、夢が欲しいのか?
299無名草子さん:05/03/09 13:24:19
>>298
その両方でございまする
300無名草子さん:05/03/09 15:22:21
頭良くなりてー
301無名草子さん:05/03/09 23:40:01
頭(IQ)よくても、役にたたない人っているよね。
高卒でもすごい頭の回転がいい人もいるよね。
結局は人間の問題だよね
302無名草子さん:05/03/10 11:00:51
頭も悪いが血の巡りも悪い。
テクノとかロックをイヤホンを使って大音量で聞いてるとなぜかアイデアが
浮かぶことがある。
303無名草子さん:05/03/10 18:33:18
宮本輝
304無名草子さん:05/03/11 20:27:37
三流宗教でもあるな
305無名草子さん:05/03/14 13:50:11
西崎憲(青森県立鯵ヶ沢高校)
306無名草子さん:05/03/15 06:20:06
=再確認=


        □最大手=河合塾模試難易度=最新版□

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2科含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
=========================================
番外)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
K関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
L関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む

http://www.kawai-juku.ac.jp/
307無名草子さん:05/03/15 13:19:55
>>295
国学院は、3流かな?文学部は7年ぐらい前でも60あったよ。日本文学の研究でも
有名なところだし。
308無名草子さん:05/03/15 13:24:09
>>307
國學院は文学部史学科「だけ」は良い
309無名草子さん:05/03/17 21:00:06
五流でよければ 「終戦のローレライ」の人
310無名草子さん:05/03/17 23:31:22
もまいら 肝心の大物を忘れている

幸田露伴は 無線教習所卒だ 明治の超文豪としては最低の学歴w
311無名草子さん:05/03/18 07:30:45
>>309
わしもこのスレ見たときに、脳内で0.000001秒の速さで
真っ先に福井の名が挙がった。しかも中退だw
どう考えても福井には勝てん。
312無名草子さん:05/03/18 12:05:35
明治の私立大学ってのはどうなの?早稲田とか金で入れたんだろ。金子光春とか萩原朔太郎とか
色々な大学転々としてるsh
313無名草子さん:05/03/18 13:04:29
学歴というか暇がありやる気があれば小説書けると
皆気づいたからな
314無名草子さん:05/03/19 00:02:14
何か痛いところを突くスレ。確に作家のモロモロチェックは外したことない。とくに学歴は。
315無名草子さん:05/03/19 01:25:25
三島由紀夫なんか
作品の説得力を増すためだけに
東大出て大蔵省に入ったって
あからさまに言ってるね
316無名草子さん:05/03/19 02:36:43
まあ、貴乃花でも本が書けたんだからな
317無名草子さん:05/03/19 02:59:18
…て事で―終了―
318無名草子さん:05/03/19 04:10:05
>>280
世間では、小説家って、社会的地位、高くないよ。
なんの専門職でもないから、漫画家の文章版、くらいにしか思ってない。
319無名草子さん:05/03/19 16:21:11
>>315
大蔵省>>司法試験>>(越えられない権威の壁)>>大学研究者ですか。
320無名草子さん:05/03/19 16:25:50
>>318
確かに新人賞受賞程度だと、社会的地位は低いだろうね。
でも、名の通った「小説家」だとNHKのラジオ深夜便でゲストとして呼ばれたり、
成人式で講演したりする程度には、社会的地位はあるのも事実。
321無名草子さん:2005/03/26(土) 16:37:05
>>320
小説家が胡散臭く感じられるのは、賞が客観性も、公正性もない基準だからだよ
322無名草子さん:2005/03/27(日) 02:11:53
5000円札になった一葉は、今の東大卒以上の天才?
323無名草子さん:2005/03/27(日) 16:38:25
マーチ関関同立は低学歴だろ。
324無名草子さん:2005/03/27(日) 17:30:12
>>323
君低学歴だね。
正確には低学校歴といいます。大卒という点では同じだからね。
教育社会学の教養くらいはつけとこうな。まずは今日の読売書評からだ!
325無名草子さん:2005/03/28(月) 13:43:20
早稲田慶応も低学歴だな
326無名草子さん:2005/03/28(月) 14:10:17
このスレ面白いけど、
大学より学部学科で括ったほうが面白いけどなぁ。
その学科へ行ってたことが役に立ってるのか否か。
理系でSFとか普通に役に立ってる人より、
農学部でミステリーとかそんなギャップが見てみたい。
327無名草子さん:2005/03/28(月) 20:15:48
>>326
文学部哲学科出身の作家の場合、大学教育と創作活動に接点があるといえるのでしょうか?
328無名草子さん:2005/03/29(火) 20:29:25
日本のSF作家って文系多くない?
小松左京も筒井康隆も文学部で山田正紀が経済学部じゃなったっけ?
確か京大・同志社・明治だったと思う。
329無名草子さん:2005/03/31(木) 10:28:06
受験戦争って死語だよな・・・・
330無名草子さん:皇紀2665/04/02(土) 01:39:09
江戸川乱歩賞を歴代最年少の24歳で受賞した神山裕右は?

名古屋経済大学法学部企業法学科卒業 偏差値38
1980年愛知県生まれ。2004年「カタコンベ」で第50回江戸川乱歩賞を最年少で受賞。
大学卒業後、スーパーでバイトしながら作家を目指し、応募。
331無名草子さん:2005/04/05(火) 02:03:16
千葉商科大学ってそんなにレベルやばいの?
332無名草子さん:2005/04/05(火) 02:52:07
関学(関西学院の方)の厳酷、予備校の解答を見て自己採点したら満点だった。
但し英語や社会は駄目(というか、偏差値50そこそこの
高校で卒業がヤバかった。)なので、関学より数ランクレベルの低い私立大に入った。

親戚の紹介で、中学生の子供の家庭教師をしていた。
国語が苦手な子だったが、国語なんて教えるような科目でもないので
英語と数学だけを教えていた。
英語と数学の成績は俺が教えても全然伸びなかったが
国語の成績は何故か急上昇した。

このスレッドは、こんな俺の為にあるのかな?
333無名草子さん:2005/04/05(火) 04:19:45
国語はコツさえ分かれば簡単
俺も関関同立の国語はほぼ満点、英語はそこそこだったけど、それ以下の大学orz
334無名草子さん:2005/04/05(火) 21:15:19
負け惜しみにしか聞こえないな。
335無名草子さん:2005/04/05(火) 21:32:02
このスレには勝ち負けが必要なのかw
336無名草子さん:2005/04/05(火) 21:42:08
必要ない。
っていうか、「作家」の学歴を書くスレなのにどうして自分の学歴を語りたがるねん。
337無名草子さん:2005/04/05(火) 21:49:51
学歴なんて書いてるか?
大学入試レベルにおける国語の難易度を
作家のいた大学と他の大学と比べてるだけだろ

学歴コンプレックスなのかなあ、そんなに過敏に反応しえる人は
338無名草子さん:2005/04/05(火) 22:37:20
関関同立全滅して浪人中の漏れが来ましたよ。
339無名草子さん:2005/04/05(火) 23:41:48
スレの趣旨とはずれるけど同志社の筒井康隆は英語が全然できなくて世界史で点稼いで受かったそうです
340無名草子さん:2005/04/05(火) 23:56:39
赤川次郎とか宮部みゆきなんて大学も行ってないんでしょ?
341無名草子さん:2005/04/06(水) 17:06:32
高卒や高校中退の作家とかいたりするけど、
実は高校そのものは名門校や進学校だったりするよ。
アウトローぶりっこしてるだけっての意外に多い。

やっぱ執筆作業と受験勉強は作業として似てるから、
そのせいじゃないかなあ。
342無名草子さん:2005/04/06(水) 21:40:15
>341
萬月なんかはアウトローぶってるかもしれないけど、
>340に対するレスだと微妙にずれてないか。
宮部みゆきはフツーに都立高校卒業して就職したんでしょ。
343無名草子さん:2005/04/07(木) 01:40:15
いや、アサダテツヤさん(色川ブダイ)とかそうだったんじゃないかな。
浅田次郎さんも高校は名門? だったかな。
俺は三流大だけど、基本的に三流大は小説家はむかないと思う。
それは偏差値が低いからとかじゃなくて、
どこかぼんやりとしてて中途半端な性格だからだ。

頭がいいか勉強するかして一流大に合格するか、
高卒でさっさと就職するかじゃないかなあ?
そうゆう人は受験ライクな勤勉さでとりあえず作品をしあげるか、
あるいは高卒はケンカするような感じで無鉄砲に一本つくるかどっちかでしょう。

どっちつかずでダラダラやってる間に結婚して子供ができて、
ふと気づいたら作家の夢をいつのまにか捨ててたって感じじゃない?
三流大のノリって。
344無名草子さん:2005/04/07(木) 10:39:00
>>関関同立全滅して浪人中の漏れが来ましたよ。

数年前の俺ですか?とりあえず図書館行くのは止めろよw
345無名草子さん:2005/04/07(木) 16:57:21
>343

するどい、大あたりw
俺の人生をどこかで観察しているのかw
346無名草子さん:2005/04/07(木) 17:07:08
それと意外に三流大って学歴コンプレックスないよね。
のんびりした性格は劣等感をもつのに不向きで、
それゆえ劣等感をバネにがんばったりもしないし。
まあ、作家はむかないよ。
頭脳がじゃなくて性格がね。
347無名草子さん:2005/04/07(木) 18:03:58
あとネットができたのは大きいんじゃない
最近じゃ学歴なしの引き篭もりラノベ作家とか多い
348無名草子さん:2005/04/08(金) 01:17:56
age
349無名草子さん:2005/04/08(金) 03:55:03
ネット関係あるかなあ?
ピンとこないから詳しくききたくなりました。

ラノベ系は才能というかノリだよね。
瞬間最大風速とゆうか(笑)。
ラノベはマジで学歴は関係ないと思うよ。
他は違うかも。
例えばミステリーとかはね。
トリックに凝るようなタイプのやつってこと。
350無名草子さん:2005/04/08(金) 16:06:30
ネットが情報の幅を広げたってことかな
検索すれば何でもでるし、小説のネタも盛りだくさんだからな
351無名草子さん:2005/04/08(金) 16:13:52
>>347
滝本のことかー!!
352無名草子さん:2005/04/08(金) 19:46:56
>>350
今でてる作家はアイデアだけ文体は糞だと言いたいのかああああああああ
353無名草子さん:2005/04/08(金) 20:58:58
最近の高学校歴ってもなあ。ただ、単に家に金があって
付属に入って大学に進学できたって奴も多いと思うよ。

それはそれとして、金欲しいなあ。
作家になって、それなりに売れれば、留学でも某大学でも行って、
低学校歴なんて隠蔽できるしね。院だってあるし。

と言っている低学校歴&貧乏人のオレ。ちょっと虚しい。
354無名草子さん:2005/04/08(金) 21:30:47
今は学歴が高いか低いかじゃなくて
あるかないかって感じじゃない?
355無名草子さん:2005/04/08(金) 22:31:01
>>354
それは逆。なければないで、そういう人生のスタイルだと言い張れる。
例えば、自分は頭良かったけど……云々とかってね。
逆に、下手な大学を出ると、冷たい目で見られるのが実際のところ。
356無名草子さん:2005/04/09(土) 03:33:55
355さんへ

そうね。
357無名草子さん:2005/04/09(土) 12:52:46
宮本輝氏を読破してると、3流大出だからこそ、今があるってかんじする・・
358無名草子さん:2005/04/09(土) 15:30:11
学会員乙
359無名草子さん:2005/04/09(土) 18:18:03
>>355
あなたの意見はど真ん中すぎて痛すぎます。
漏れ専門学校卒で、その手段を使おうとしたのに。
最近は、専門学校卒の作家が増えていますね。
阿部和重さんなんて希望の星ですよ。
360無名草子さん:2005/04/09(土) 23:16:50
俺は高卒だけど 会社にいる「上武大」の奴より
確実に頭いいと思う。
上武大くらいなら高卒の方がぜったにマシ。
361岬の灯台卒:2005/04/09(土) 23:42:21
すみません。「上武大」ってどこですか?
362無名草子さん:2005/04/10(日) 00:35:43
俺もそいつが会社に入るまで
そんな大学のこと知らんかった。
どうやら群馬辺りの大学らしい。
363無名草子さん:2005/04/10(日) 13:33:29
学力=才能だからな
364無名草子さん:2005/04/10(日) 15:53:52
>>363
国語の点数ならともかく、数学や理科の点数で「文学の才能」を測れるものかね?
ついでに言えば、現代文の名文読解および古文漢文の訓詁注釈の能力と、
創作の能力との間にどれだけ関連性があるのかと。
365経験者は語る(岬の灯台卒):2005/04/10(日) 16:19:24
官僚の世界でも、あんまり関係ないみたいです。
366無名草子さん:2005/04/10(日) 16:29:00
>>42

遅レスだがSF作家の加納一朗は二松学舎大学だった気が…
名門だが三流という不思議な大学

http://ara_kore.at.infoseek.co.jp/
367無名草子さん:2005/04/11(月) 10:55:08
いくら天才でも努力しなければ知識は身につかないって
知り合いに記憶力が良くて頭の回転もすこぶる早い奴はいるけど、
全然勉強しなくて俺と一緒に遊びまわってたら三流大だもん。
それでも国語だけはセンスで解けるからっつって試験じゃトップの常連だった。
まあ、やる気も才能のうちっていったらそれまでだが。
368無名草子さん:2005/04/11(月) 13:38:14
ほりえもんなんて半月前から勉強しだして東大合格だしな。
彼が小説をこころざし、その気になれば芥川でも充分狙えるだろう。
369無名草子さん:2005/04/11(月) 17:09:52
ここの板はマーチ関関同立で低学歴なのか・・・
みなさんすごい学歴をお持ちなんですね 
うらやますぃ
370無名草子さん:2005/04/11(月) 21:56:52
南木佳士 秋田大
医学部だけど。オレの先輩だ
371無名草子さん:2005/04/11(月) 22:01:32
直木賞3人(小池、桐野、石田)出してる成践大って何なん?
372無名草子さん:2005/04/11(月) 22:39:15
低学歴最強は宮部みゆきだろう。高卒で簿記かなんかの専門学校。
373無名草子さん:2005/04/12(火) 00:26:51
一流大卒は公務員かサラリーマンになっちゃうもんね。
つまんない時代だししょうがないよ。
374無名草子さん:2005/04/12(火) 00:33:29
出久根達郎だっけ?
たしかあの人は中卒。
375無名草子さん:2005/04/12(火) 00:45:59
長嶋有なんて東洋大の夜間だぞ。
このくらいの中途半端さが一番最強だ。
東大でもなく中卒でもなく
東洋大の夜間だ。
どうだ、まいったか!
376無名草子さん:2005/04/12(火) 08:41:17
偏差値でいうと。。
石田純一=上田>>北野武>有田>司馬遼太郎=山口萌=ユウコリン>太田光>小林よしのり
>>>室井湯月>横山やすし
377無名草子さん:2005/04/12(火) 13:29:15
偏差値って学力テストの中の基準のひとつでしかないのに
それで人間そのものまで計っちゃおうとするから
おかしくなっちゃうんだよね。
378無名草子さん:2005/04/12(火) 22:31:30
>>376
石田太郎は商学部じゃん。森喜朗の後輩だぞ。
379無名草子さん:2005/04/12(火) 22:37:42
森はスポーツ推薦じゃなかったっけ?ラグビー選手だったみたいだし
380無名草子さん:2005/04/13(水) 08:49:54
石田純一って現役早稲田だよな?
五木寛、筑紫哲也、久米寛くらい頭がいいんだね
381無名草子さん:2005/04/13(水) 09:57:40
三流私大での作家って誰かいる?
くだらねいことかきやがって
382無名草子さん:2005/04/13(水) 17:40:10
真鍋かをりは、司馬遼太郎より知性的なのか?
383無名草子さん:2005/04/13(水) 18:03:17
>>370
国立医学部はどこでも難関
少なくとも三流ではない
384無名草子さん:2005/04/21(木) 12:05:25
>>378
森前総理は夜間の早稲田第二商学部卒。
第二政経、第二法、第二商学部をまとめて
できたのが今の社会科学部。
今は昼夜開講制になって社会科学部の偏差値上がったけど
ちょっと前までは第二文学部みたいなもんだった。
森もそのていどと判断したほうがよろしい。
385無名草子さん:2005/04/22(金) 00:28:59
勉強のことは知らんが、間違いなく頭は悪かったよな。
386無名草子さん:2005/04/22(金) 05:05:06
>>368
なんだか一つの本読むのに何日もかかってる自分が悲しくなるじゃないか
387無名草子さん:2005/05/01(日) 15:28:08
>>380
だから政経と商を一緒にすべきじゃ……
388無名草子さん:2005/05/01(日) 18:37:35
お前ら、いつまで「早稲田文学」をフリーペーパー化(と言う名の廃刊)した大学の話をしているんだ?
389無名草子さん:2005/05/26(木) 21:50:54
これ参考に♪
=学歴社会的・総合評価=名門私大編完全版=
    

           ■■■難関私立大学 最新格付け 2006■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立され、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
7位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
8位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他

390無名草子さん:2005/06/09(木) 08:24:42
なんで明大がそんなに上なんだ?
たけしが中退した大学ってイメージしかないけど。

>>396
まあ、作家は団鬼六くらいしか輩出してない関学なんて
母校ながら逆の意味で恥ずかしいのだが。
391390:2005/06/09(木) 08:34:04
>>396じゃなくて>>369
392無名草子さん:2005/06/09(木) 21:30:10
>>390
ヒント:六大学野球

偏差値なんて、知名度があるかどうかで上下する程度のものだ。
そもそも、入学後はほとんど勉強しないので、教育環境はどうでいいわけだが。
393無名草子さん:2005/06/10(金) 00:43:05
ま、作品がおもしろければ学歴なんてどうでもよくなるんだけどね

本を買うとき、「どこのガッコ出てるか」チェックして買うことって
学術書でもない場合はないよね?
学歴よりも人生歴が作品世界のオリジナリティとか深み、おもしろさのコアになってるとおもう
394無名草子さん:2005/06/11(土) 11:51:24
恥ずかしながら確実にチェックしてます……
395無名草子さん:2005/06/11(土) 12:23:58
むしろ東大卒とかになるほうが逆に人生経験偏ってて、みんながおもしろいと
思うことを考えられなくなるかもね。
396無名草子さん:2005/06/12(日) 09:04:48
井上光晴は?
397無名草子さん:2005/06/12(日) 09:32:56
誰も知らない

井上光晴のほんとの学歴
398無名草子さん:2005/06/12(日) 09:42:49
>>397
教えて
399無名草子さん:2005/06/12(日) 10:57:11
奥付ごとにちがう学歴なんだよね>井上光晴
400無名草子さん:2005/06/12(日) 12:11:08
おもしろいよね。子供の頃から炭鉱で働いてたっていうのも嘘らしいし
401無名草子さん:2005/06/12(日) 14:18:10
大西巨人にミステリーにされちゃうし
402無名草子さん:2005/06/18(土) 20:25:33
赤江漠は?確か日大卒だと思う。耽美的な作風で『オイデップスの刃』等映画化
されたけれども、いまいちマイナーな感じの作家。
403無名草子さん:2005/06/18(土) 20:42:23
そのスジのコレクターの間では高値を呼んでる作家の一人ではあるよ
404無名草子さん:2005/06/18(土) 22:02:31
赤江って真性ホモなんでしょ?
405無名草子さん:2005/06/18(土) 23:12:53
仮性ホモとはこれいかに?
406無名草子さん:2005/06/18(土) 23:55:34
じゃあサンボマスター(東洋大)
407無名草子さん:2005/06/19(日) 11:55:52
東洋の軽音出身だっけ。先輩だ〜
408無名草子さん:2005/06/19(日) 12:14:39
>やっぱ作家って早稲田さんとか多いよね。

かつては圧倒的に東大だった
いつごろから私大に取って代わられたんだろう

70年代後半かな
ダブル村上の存在は大きいかもしれない

その後東大卒の小林恭二なんかも出てきたけど
「あれ、東大なんだ、いまどき珍しいな」
てな感じだったのを覚えてる
409無名草子さん:2005/06/19(日) 19:29:22
>>404
uho!
410無名草子さん:2005/06/19(日) 19:31:44
作家じゃないけれども、著述業ナンシー関・・・法政大(2部)中退。
411無名草子さん:2005/06/21(火) 10:50:22
>>408
村上春樹は京大落ちだったような
412無名草子さん:2005/06/21(火) 20:48:56
井上光晴は一応、小学校中退と自称している。
413無名草子さん:2005/06/22(水) 15:05:28
既出だと思うが
京極夏彦、宮部みゆきは高卒。
京極は専門学校卒だったか?
414::2005/06/22(水) 17:24:00
坂口安吾
東洋大
415無名草子さん:2005/06/22(水) 21:49:21
超絶既出
416無名草子さん:2005/06/24(金) 06:50:11
最近はマンガ家ですら高学歴者が多い。
その中でも中大は最強。
417無名草子さん:2005/06/26(日) 12:12:14
笹沢左保
関東学院大学卒。
418無名草子さん:2005/06/27(月) 00:08:54
宮部みゆきって隅田川高校でしょ?
なんで大学行かなかったんだろ。
419無名草子さん:2005/06/27(月) 01:54:49
うちのOB池澤夏樹。
まあ中退だけど。

あとマーチは三流。
420無名草子さん:2005/06/27(月) 03:30:25
京極は桑沢デザイン研究所卒。5美大と言われている東京造形大学
(ウォーターボーイズの作者が出たとこ)の姉妹校でデザイン系専門学校では
1番レベルが高いとされている。まあ所詮専門と言ってしまえばそれまでだけど
そこ行く人は専門なのに受験のために美大受験予備校に通うという…
美大行けばいいのにね
421無名草子さん:2005/06/28(火) 02:13:55
※「早慶上」>「MARCH」>「関関同立」(関西勢の凋落)が確定。

 【最新版】■最大手予備校=河合塾 入試難易ランキング 2006■


70.0: ICU(教養-国際) 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応義塾(法)   

67.5: 中央大(法) 早稲田(商)  慶応義塾(経) 上智大(法)   

65.0: 立教(社会) 上智(経) 上智(総合人間) 上智(外国語) 
    同志社(法) 立命館(国)  同志社(文) 慶應義塾(文)
    早稲田(一文) 早稲田(教育) 早稲田(国際教養) 早稲田(社会科学) 

62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法)  立教(営)  立教(文) 立教(心理) 
    明治(政) 明治(文) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策)
    慶応義塾(商) 同志社(社会)

60.0: 法政(文) 法政(社会) 立教(経) 明治(経・商・営) 明治(法) 
    学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国) 
    同志社(商) 立命館(法)  関西学院(文)

57.5: 同志社(政) 同志社(経) ★同志社(政策) 法政(経・営) 
    立教(観光) 立教(福祉) 中央(経) 中央(文) 青山学院(法) 青山学院(経・営) 
    津田塾(学芸) 関西学院(法) 関西学院(商) 関西学院(社会)
    ★関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) ★立命館(経・営) 早稲田(二文)
 
55.0: ★関西学院(経)

参考)http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
422無名草子さん:2005/06/28(火) 10:37:39
>>420
曙橋のセツデザインセミナーのことかな?
423無名草子さん:2005/06/28(火) 22:16:06
田辺聖子は現在の松蔭女子大?、佐藤愛子は現在の甲南女子大。
でもこれらの大学は、当時は高等女学校だったとおもう。
424無名草子さん:2005/06/29(水) 03:46:09
>>422
セツは違うよ。あれはなんとか(苗字失念)セツが作った学校。
あそこは予備校行かんでも入れます。
桑沢デザインは渋谷にあります。デザイナー桑沢洋子が作った学校ですよ。
425無名草子さん:2005/06/29(水) 05:25:03
>※「早慶上」>「MARCH」>「関関同立」(関西勢の凋落)が確定。

同志社は。。。。
426無名草子さん:2005/06/29(水) 11:56:21
KOは科目数少ないからね。オレの時、経済は2科目。それを蹴って上○法にいったわけだが…スレタイに戻ると、文壇・学閥が消滅した今は出身大学なんて関係ないでしょ。アイドル性があるか否かじゃない?特に女。村上センセイに気に入られるのが一番の近道なのでは?
427無名草子さん:2005/06/29(水) 12:23:48
甲子園で華々しく活躍しても、プロで全く芽が出ない者もいれば、その逆も現実にあるわけで、要は広い意味での個人的才能次第。スポーツでも芸術でも、その方面で名の通った学校を出た者が、後に活躍する率が相対的に高いのは当然なことで、こういう議論自体殆ど無意味だと思う。
428無名草子さん:2005/06/29(水) 18:08:09
「偏差値が高いほど良い作家になれる」
とか思っちゃってる奴がいるんだろうか。
429無名草子さん:2005/06/29(水) 22:04:35
>>427
そんな正論をいわれても・・・
430無名草子さん:2005/06/30(木) 22:30:39
この手のスレで必ず>>427>>428みたいな意見言う人いるよね
そんな建前はみんなわかってるよ
でも本心から学歴云々に興味ない人はスレタイ見ただけで、唾吐いて去ると思われ
431無名草子さん:2005/07/01(金) 04:19:15
>>424
セツは美少年じゃないと入れないんだぞ
美大より難しいじゃないか。
432無名草子さん:2005/07/03(日) 15:25:25
こういう風に作家の価値がほとんど学校の価値とかになってしまうのが
文学のダメなところだと思う。
433無名草子さん:2005/07/03(日) 18:16:51
埴谷雄高、日大
434無名草子さん:2005/07/03(日) 18:30:39
バカボンのパパ
435無名草子さん:2005/07/26(火) 08:19:35
井上光晴の長女作家井上荒野、成蹊大卒。
436無名草子さん:2005/09/10(土) 04:31:58
代ゼミ偏差値http://www.geocities.jp/gakureking/yoze1996-2006.html

      93年 06年          93年 06年           93年 06年
慶應総合 70  64 −6  明治政経 65  61 −4  神奈川法  59  53 −6
慶應法   69  66 −3  青学国際 65  60 −5  国学院法  59  53 −6
早大政経 69  66 −3  立命館法 64  62 −2  東海大法  59  51 −8
早大法   68  65 −3  関学法   64  59 −5  亜細亜法  56  48 −8
上智法   68  65 −3  成城法   63  57 −6  大東文化法56  48 −8
ICU教養  66  64 −2  日大法   61  56 −5  神戸学院法56  48 −8
中央法   66  63 −3  獨協法   61  55 −6  関東学院法55  47 −8
同志社法 66  63 −3  甲南法   60  54 −6  愛知学院法55  47 −8
立教法   65  62 −3  駒沢法   59  54 −5  立正大法  55  46 −9
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:04:52
こんなスレたてるくらいだから、あなたは三流大学出なのでしょう。
誰がいるかなど、どうでもいいことです。
あなたが立派な三流大出の作家になってください
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:09:01
山本文緒、神奈川大卒。
439無名草子さん:2005/09/13(火) 11:27:06
内田康夫、東洋大中退。
440無名草子さん:2005/09/13(火) 11:41:29
>>433
あまりにも意外。

>>435
成蹊や学習院クラスを3流と呼ぶのはどうかと。
地方の人は馴染みがないんだろうけど。
441無名草子さん:2005/09/13(火) 12:22:12
しかしお前らきっちりチェックしてるなw
経歴なんてほとんどわからねぇよ。
442無名草子さん:2005/09/13(火) 13:38:39
>440 いや、東京の人間からみても学習院、成蹊あたりは三流でしょう。
このあたりのレベルの大学にも入れないヤツは知的障害者。
443無名草子さん:2005/09/13(火) 15:28:50
じゃぁその辺り未満の大学が3流なんだろ。
お前は存在が3流だな
444無名草子さん:2005/09/13(火) 15:49:29
このスレの意味がわからんが。。。
文藝賞の白岩玄は専門学校。
445無名草子さん:2005/09/13(火) 19:23:42
443は読解力のない頭の弱い人のようですね。
446無名草子さん:2005/09/13(火) 19:25:10
>>443 人のこと言えない気がするけど?お前の存在も・・・。
447無名草子さん:2005/09/13(火) 19:27:45
>>443 じゃあ学習院成蹊は2流ってことでいいのかな?
出身大学なんて1流じゃないと意味がない。
2流も3流も変わらん気がするが。
君はそんなこともわからないおバカさんなのかな?
448無名草子さん:2005/09/13(火) 19:29:12
低学歴でもおもしろい作り話書ければそれでいいんじゃない?
449無名草子さん:2005/09/13(火) 19:33:03
別に意味はないけど自分の好きな作家がDQN大卒だったり高卒だったりすると
ちょっとがっかり。
450無名草子さん:2005/09/13(火) 19:34:37
それ正解。頭がいいのと文才は関係ない。特に芥川受賞者はそれが顕著。
花村萬月→中卒
451学歴厨じゃないが:2005/09/13(火) 19:37:54
>>447
二流も三流も一緒だという大ざっぱな感性の持ち主は、読解力に
優れた読者にもなれないし、ましてや立派な作家にもなれない。
やはりこういう微妙な違いや差というものを、嗅ぎ取れなかったり
感じ取れない人間は、洞察力がなく感性のにぶい人間だから、小説
を読むことは時間の無駄になるから、速攻でブックオフに小説など
の蔵書を売るべきです。
452無名草子さん:2005/09/13(火) 20:54:34
3流ってのは日東駒専以下でしょう。
学習院・成城・成蹊・明治学院・ぎりぎりおまけで武蔵あたりまで2流ってことで。
453無名草子さん:2005/09/13(火) 21:39:29
別に何流でもいいじゃん。

東大入れたのに校風が好きで
別の大学入っちゃうのだっているんだし。
むしろそっちが正しい選択。

そもそも大学群をピラミッド型の階級社会として
捉えること自体がナンセンス。
東大の付属病院より優れている分野を持っている
他大の病院なんて沢山あるよ。
454無名草子さん:2005/09/18(日) 15:04:27
国学院みたいに、文学関係(古典だけど)が別格に強いところもあるしね。
455無名草子さん:2005/09/18(日) 15:08:09
大阪商業大学出身の作家はいるのか?
俺が仮面浪人時代在籍してた大学だ、後関西大学に入りなおしたけど
456無名草子さん:2005/09/18(日) 16:52:37
>>454
あそこは文学部だけにすればマーチに匹敵するのではとたまに思う。
457無名草子さん:2005/09/18(日) 17:24:47
あの折口信夫のいたところだからな。
458無名草子さん:2005/09/18(日) 17:49:22
神戸商大の作家もいなさそう...
世間的には立命と神大の中間ぐらいのとこにあるのだが。
459無名草子さん:2005/09/18(日) 19:44:09
神戸商大自体がマイナーだからな
あそこは国立じゃなかった?
460無名草子さん:2005/09/18(日) 20:59:17
ってか、もう「神戸商大」じゃなかったな。
兵庫県立大学の一学部になってるよ。
461無名草子さん:2005/09/19(月) 00:21:03
ええ、神商って国立じゃないの?
公立か?
一応伝統あるのにそっけない顛末になったもんだな
462無名草子さん:2005/09/20(火) 02:44:47
宮部みゆき→高卒
宮本輝→追って門学院大
463無名草子さん:2005/09/21(水) 11:41:27
結局こういうことだろ作家として美大や音大出身はイメージ悪くないし
日東駒専までは知名度もあるから違和感がない
中卒高卒もアウトローでかっこいい
だから名前も聞いたことのない大学出身が作家の経歴としては一番かっこ悪いし読む気がしない
464無名草子さん:2005/09/21(水) 12:31:33
>>1はちょっとアホだな・・・
村上春樹なんて自分の小説の中でなんども大学の無意味さを嘆いているじゃないか・・
村上龍なんて大学を問わず、学歴機関そのものを家畜を養成する場所としてコケおろしてる。

高校生でも芥川賞取れる時代に
作家にとって、大学なんて価値無いだろ。
465無名草子さん:2005/09/26(月) 01:47:58
ホルヘ・ルイス・ボルヘス→高卒
ガブリエル・ガルシア=マルケス→大学中退
ジャン=ポール・サルトル→師範学校卒
466無名草子さん:2005/09/26(月) 01:53:37
J.D.サリンジャー→アーサイナス・カレッジ
467無名草子さん:2005/09/26(月) 02:02:17
スティーブン・キングはメイン大学
ほかに有名な卒業生は日系NHLプレーヤーのポール・カリヤくらいしかおらん田舎大学
468無名草子さん:2005/09/26(月) 19:08:17
>>465
サルトルの母校は確かに「高等師範学校」だが、グランゼコールの教員や
研究者を養成する超名門校で、日本の「教育大学」の前身の「高等師範学校」とは全然違い、
ベルクソン、ニザン、デュルケーム、デリダを輩出している。
少なくとも、ソルボンヌ以上の名門校なのは間違いない。(歴史はソルボンヌの方が古いのだが)
469無名草子さん:2005/09/30(金) 19:15:45
科挙を研究するスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1117132126/349
349 :世界@名無史さん :2005/09/03(土) 05:42:09 0
>>345
エコール・ノルマルはリセ教員や学者養成機関だけど、フランスは大革命以後も
外交官や裁判官や将校は貴族やブルジョアに事実上独占されていたから、プチブル以下の
階級から権力中枢に成り上がるためには、実力試験で入学可能でかつ奨学金つきの
エコール・ノルマルを卒業してリセの教員をやりながら政治家のブレーン→政治家になること
を狙う者が多かった。
第三共和制下の左派政党には教員出身者が多いのはそのため。

理系だとエコール・ポリテクニークが名門以外の秀才に門戸が開かれていた。
兵科将校は19世紀は貴族の牙城だったけど技術将校は実力主義だったから。
エコール・ポリテクニーク出のユダヤ人ドレフュス大尉が貴族出身者が多数を占める
陸軍で冤罪に陥れられたのは実にシンボリックな事件。

ENAは、それまで文系官僚の任用が貴族・ブルジョア出身者に偏っていたのを是正する
ため第二次大戦後に作られた。ノンキャリ下級職員からENAへの入学枠があるのは、
労働組合出身者に出世の道を開いて共産党のレジスタンスの功に報いるため。

学力試験オンリーだとブルジョアの優位を再生産してしまうことになるから。
470無名草子さん:2005/09/30(金) 20:46:51
どっちみち、サルトルが高学歴なことに変わりはないよ。
471無名草子さん:2005/10/11(火) 23:23:45
>>276
大道の高校は学区四番手くらいの中堅校でしょ。
森口博子もいた高校。
472無名草子さん:2005/10/12(水) 14:18:26
百流大学中退の漏れがきましたよ。
473無名草子さん:2005/10/14(金) 13:59:09
大阪経済法科大学か?
474無名草子さん:2005/10/16(日) 02:39:03
饗庭孝男の南山大学(wは既出かな
475無名草子さん:2005/10/18(火) 09:30:08
三流でもやはり大卒の作品は高卒のとは違うよ。
面白いかどうかは別にしてやはり基礎的な文章力、知識、学力がある。
高卒、高校中退、特に非進学校、高校中退の作家は、得意分野に特化したタイプが
多いのだけれど(大半が経験に基づいたアウトロー的なもの)、ほとんど読書経験が
なさそうだったり、それ以外の分野の作品は書けそうもなかったり、
幅の狭さを感じる。これ一般的な大卒と高卒、中卒のそれと重なる。
476無名草子さん:2005/10/18(火) 09:46:43
あと上で大阪芸大の話が出てるが、あそこは文芸学科があって
小説などの創作を学べるコースもあるから小説家志願者が
集まって来てる。
だから作家が多いのは当たり前。
477無名草子さん:2005/10/18(火) 13:28:42
>>474
南山は宗教系大学では別格的存在だけどね。
饗庭の作風を知らないんでこれ以上は言えないが。
>>475
色川武大なんかは「読書経験は豊富」でも「ジャンルが特化されすぎ」
な点で両者の中間だろうか?
478無名草子さん:2005/10/18(火) 20:05:53
大阪芸大って西の東京芸大みたいな感じだと思ってたけど
レベル低いのね。日芸くらいのレベルなのかな。
479無名草子さん:2005/11/05(土) 23:31:33
俺なんか自分が低学歴だから
東海大の夢枕とか奈良文化女子大の坂東
小卒の清張なんかを贔屓にしたいね。
そういう学校の人も自分の学校から有名人でてると思うと
誇り、張り合い出るよね。夢や希望、元気を与えてるよ。
偉大なる無名高出身者に幸あれ。



480無名草子さん:2005/11/05(土) 23:56:28
夢枕獏って書いたもの読むと頭よさそうなのに
何故に東海大卒?高校も偏差値低いとこだったみたいだし。
謎だ。
481無名草子さん:2005/11/06(日) 02:01:29
今はどうしようもないが昔の東海は多少はマシだったから。
482無名草子さん:2005/11/06(日) 02:24:39
ただ単に家(小田原)から一番近い大学選んだだけなんでは?
483無名草子さん:2005/11/06(日) 16:19:48
このスレしている人たちは世間知らずバカばかりのようです。
484無名草子さん:2005/11/06(日) 18:02:39
受験偏差値の高さと文芸センスは別もんだろうに
485無名草子さん:2005/11/06(日) 21:17:25
石田衣良の成蹊卒も笑える。
この人やたらカッコつけてるけど
「マーチ」にも受からなかったんだね。



486無名草子さん:2005/11/07(月) 16:44:37
成蹊大の作家多いよね。
487無名草子さん:2005/11/08(火) 01:30:52
えへへへへ…
俺なんかさ 驚異的なアホを何人も一流大に合格させてきたよ
最近は偏差値低くても受験勉強のコツ知ってりゃ何とかなるようになってきたよね
時間もちょっと要るけど。
逆になんでこいつが落ちた??ってことも時にはあるけどさ。
学歴で読む価値が決まるのかぁ…
関係ないけど作家田中康夫のファンいるかなぁ?
488無名草子さん:2005/11/11(金) 18:25:20
>>485
ところが成蹊はいま偏差値がMARCHなみになってるんだけど。
489無名草子さん:2005/11/13(日) 18:42:23
成蹊けいはバカにできんさ
490無名草子さん:2005/11/13(日) 23:11:03
でもマーチ下位の法政とかにも受からなかった奴らが行く大学だろ。
法政蹴り成蹊なんて聞かないからな。
491無名草子さん:2005/11/14(月) 07:45:34
>>484
実際かなり関係あるぞ
俺が持ってる本で比較的新しい本の作者をみたら6割以上が旧帝早慶医学部だった。
今のメインの作家の年代(高卒が当たり前)だとそれらは上位1.5%くらいの学歴だから
作家の発生率は上位1.5%の高学歴とその他で100倍前後の差があることになる。
もちろん俺の蔵書が片寄ってる可能性もあるが。
492無名草子さん:2005/11/14(月) 12:57:59
>>491
それって、大手出版社の編集者が高学歴ばかりで、
編集者の経験者か編集者と何らかのコネがある人(特に同窓生)が作家になりやすいからじゃないの?
493無名草子さん:2005/11/14(月) 18:15:34
>>491は釣りにしか見えん
494491:2005/11/14(月) 21:21:16
>>493
真面目だけど釣りだと思った理由は?
495無名草子さん:2005/11/16(水) 19:08:19
>>492のように解釈する人間が殆どだってことさ
496無名草子さん:2005/11/16(水) 21:49:40
スレタイ見て思い出したのは、若合春侑(わかいすう)。
確か文学界新人賞→芥川賞候補になったはず。
大学は東北学院大。


>>122
ものすごい遅レスだが、佐伯一麦は仙台一高中退だから大学には行けないだろ。
「卒業した」説もあるが、プロフィールは「中退」になっている。
497491:2005/11/17(木) 00:57:45
>>495
そう意味か。
まぁ高卒と有名大でてるのだといわゆるコネを含む能力以外の要素も沢山あるだろうけどね、。
それでも圧倒的に差がある理由の大部分は能力の違いによるとおもうけど。
498無名草子さん:2005/11/17(木) 15:36:53
>>490
だから今は法政より偏差値高いって。
なんでも就職率がかなり向上してるらしい。
499無名草子さん:2005/11/17(木) 23:35:32
このスレのひと、学歴ネタにはけっこう冷静でいいんだけど
ゴールが芥川賞とかじゃ、マズくない?
あくまで、一出版社の売り出し用コンクールなんだし
審査員たちだってロートルだよ?
自分らより小粒なのしか選ばないし
売れてる漫画家なんて、ひとりでハリウッドに対抗できるほど影響力持ってるし
収入もすごいらしいのに・・・
個人事務所設立して関連商品の管理とか儲かること考えてないなー
原稿提出してえらい先生に表彰してもらうのが望みとは、
元優等生的なおとなしさを感じて惜しいわ



500無名草子さん:2005/11/29(火) 03:59:43
モブノリオ・中島らも
501無名草子さん:2005/11/29(火) 08:57:47
まあ結局三流私大から作家になるようなやつはそれだけでネタになるぐらい稀有だということなんだよな
本読んでて国語が出来るのに三流私大行っちゃうこと自体がそもそも不思議
502無名草子さん:2005/11/29(火) 10:53:04
>>501
大学入試において、国語はそれほどウェイトが高くない。
英語と数学がよければ、(学部にこだわらなければ)どこへでもいける。
503無名草子さん:2005/11/29(火) 11:22:20
>>502
それは受験全般の話だろ?
私大文系、しかも文学部に限れば国語のウエートはかなり高いと思うよ
例えば早稲田の一文、二文なんかは英語、国語、小論文だったしな(去年あたりから変わったらしいけど)
504無名草子さん:2005/12/05(月) 17:18:12
SF作家の豊田有恒氏の経歴は、少々変わってるよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%94%B0%E6%9C%89%E6%81%92

> 現役で東京大学理科二類に合格したが進学振り分けを嫌って慶應義塾大学医学部に
> 進学。しかし学業に身が入らず留年を繰り返して中退、武蔵大学経済学部卒。

ウィキには「進学振り分けを嫌って」って書いてあるけど、豊田氏の書いた本には
「東大の建物はとても古くて、雰囲気が悪かったから、慶応にした」って書いてあった
と思ったよ。
505無名草子さん:2005/12/10(土) 16:08:05
椎名誠・・・・中退だけど、一応先輩にあたる。
506無名草子さん:2005/12/21(水) 22:19:43
国語なんかウエート云々の前に、誰でも得点取れる教科じゃん
507無名草子さん:2005/12/25(日) 10:41:57
国学院の入試問題なんて古文が無茶苦茶難しそう(冗談)。
508無名草子さん:2006/01/03(火) 05:31:24
和光大は漫画家が多いよな
509無名草子さん:2006/01/07(土) 08:18:50
正直な気持ちを言わせてもらうと
三流私大行っちゃうようなバカが作家なんか目指すなって
510無名草子さん:2006/01/07(土) 13:19:53
成城の斉藤美奈子は小林秀雄賞もらってるけどどうよ。
511無名草子さん:2006/01/07(土) 15:54:44
そういう超例外は出さない方がいいよ。
512無名草子さん:2006/01/07(土) 23:01:19
>>507
>国学院

三流なの?あそこ。
わりと特化した学校で、単純にレベル比較できない
印象なんだけど。
513無名草子さん:2006/01/09(月) 02:19:19
>>479

>東海大の夢枕とか奈良文化女子大の坂東
小卒の清張なんかを贔屓にしたいね。


↑奈良女子大と東海大・小卒を同列に並べてるのってすごいな。
単に奈良女子大を知らないだけなんだろうけど。
たしかにマイナーだし、昔に比べりゃ落ちぶれた感はあるけど、
今でも同志社、立命館あたりの私大に比べりゃ全然上だぞ。

514無名草子さん:2006/01/09(月) 02:21:33
>>479
よく見たら
奈良《文化》女子大と書いてあるけど
坂東は奈良女子大卒だ。
515無名草子さん:2006/01/10(火) 03:09:36
>>512
昔(折口信夫とかがいた頃)は知らないけど
今は三流でしょ。MARCHレベルの文学部に入れなかった
やつが行く大学になってると思う。俺(90年代に受験)も
国学院文蹴りマーチ文だったし。70年代以降に受験競争が
激化してから大学を個性で選ぶ時代が終わって、国学院も
偏差値ヒエラルキーの中に、単なる中堅大学として組み入れられてしまった。
516無名草子さん:2006/01/14(土) 03:23:11
>>515 
解説乙。サンクス、了解しました。
517無名草子さん:2006/01/14(土) 21:36:36
三島賞とった鹿島田真希は白百合だって
津島祐子も白百合らしいよ
518無名草子さん:2006/01/15(日) 19:24:52
>>515
折口が慶応に引き抜かれたって言うのが国学院の地位を象徴してるような気がするよ...
まあ折口が学力とかそういうのを超越してたのかもしれないけど。
519無名草子さん:2006/01/15(日) 19:31:06
歌人がOKなら、釈迢空(折口信夫)も入れようか?
国学院を三流と呼ぶのにはまだ抵抗があるが...
520無名草子さん:2006/01/15(日) 23:30:26
よく分からないんだが三浪して灯台はいるのと
現役で早稲田に入るのとではどっちが凄いんですか?
521無名草子さん:2006/01/16(月) 23:27:45
どっちもすごい

これでいいかコラ
522無名草子さん:2006/01/19(木) 15:18:04
山口瞳、国学院卒。
ただしその前に早稲田を中退してるのだが。
523無名草子さん:2006/01/19(木) 21:51:05
524無名草子さん:2006/01/27(金) 00:54:55
>>496 若合春侑は東北学院卒→国学院神道学科卒
525無名草子さん:2006/01/30(月) 06:01:16
>>497
「有名大は受験勉強ばかりで本なんか読んだことのない高偏差値者ばかりなのに、ど
うして作家が出てくるんだ?」の謎については、受験能力をある種の広義の知能テストと捉えると、
文芸の世界でも高学歴者から才能が輩出される蓋然性は自ずと高くなる・・・とでも回答するしかない。

実際、「受験勉強ばかり」と言っても、まだ高偏差値大の方が読書家や芸術・学術の
潜在的才能がある人間は紛れ込みやすい。低偏差値大なんか無惨だぜ。
もちろん、大半の高学歴者には文学の才能などありませんし、東大や早稲田・慶應に
行けば作家になれる、などということも別にないけどね。

>>515
そういう偏差値型受験競争の功罪というのはあるでしょうね。二松学舎とかも昔は名門だったんじゃないの?
ご年輩の国語教師の方には国学院や二松学舎の人が多い。というか、ああいう大学は国立の東京教育大(現・筑波大)や東京学芸大などは厳
しいが、それでも将来は国語の先生にでもなるか、という人が行く所だったわけですが。
国学院の文などは今でも結構教官の面倒見はいいんじゃないかな? 釈迢空の弟子筋の先生が頑
張ってるようで、そういう人から学生時代に薫陶を受けた国学院卒の歌人って多いよ(普段の生業は教師とか公務員とかやってる)
526無名草子さん:2006/01/30(月) 06:21:43
>>480
獏は中高の頃は本を読んだり遊んでばかりいたらしいしな。中堅の東海大に
落ち着いて今の地位も得たし結果オーライ。

自己レスだが、上で「有名大は受験勉強ばかりで本なんか読んだことのない高偏差値者ばかりなのに、ど
うして作家が出てくるんだ?の謎」と書いたが、まだ受験が完全に大衆化する
以前は、公立進学高・中高一貫校などでも必ずしもガリ勉一辺倒ではなく、意地を張って受験以外のことを身に着けようとする
文化は残っていたようだ。明学の教官で評論家のヨモタンとかそういう世代。

そういう世代の人と、70〜80年代以降の上から下まで受験大衆化世代とは単純
比較はできない。例えば東大のSF研の80年代の在籍者からは柳下毅一郎や山形浩
生が出ているけど、あそこも今の現役生はとくに何もやってないみたいだ。そのあたりで打ち止めだったのだろう。
早稲田のミステリ・クラブなども有名無実化して久しいらしいし、どこの大学も
年々、そういう文化は希薄化していると思う。早稲田文学が無くなったのも、要するに
学生が誰も読まないしボランティアで手伝ってもくれなくなったからでしょ? 90年代にはとっくに死に体だった。

強いて言えば、そういう方面は希薄化したにせよ、実は今でも中高一貫校や東大などの高偏差値大ほど、アニメな
どのオタクは多いんだけどねw 中高一貫の奴らなんかアニメやラノベ、格闘技などのオタばっかし。
たまに大手媒体にオタク記者が紛れ込んでアニメ・特撮の記事なんか書いてる。
527まさ:2006/02/01(水) 16:26:16
芥川賞を輩出出来ない大学があの大学はあほだとかよくいいまっせ。
528無名草子さん:2006/02/01(水) 17:23:36
おまいら自分が受験した時の情報しか知らんから
バカなこと書き込んでおるのじゃな
今じゃなくて昔の成蹊はマーチ(こんな呼び方無かった)
よりも難関だったし二松学舎は夏目漱石が第一高等学校
中退して入ったところじゃ
そのあと帝国大学入学じゃ覚えておけ
529無名草子さん:2006/02/07(火) 23:15:37
>>528は語尾のみ爺か大阪。
それと、批判レス前に話の流れを読みそれに逆らわないべき。
530無名草子さん:2006/02/08(水) 01:24:08
大阪芸大は良いとこだよホントに
531無名草子さん:2006/02/08(水) 08:52:37
>>525
佐藤謙三氏みたいに折口門下の国文学者もいるからね。
532無名草子さん:2006/02/08(水) 08:54:27
今の国学院の法学部生でも折口の名前は知っている(聞かされている)し、
折口は折口で一種の神格的存在だったのかもしれないが。
だからこそ慶応と国学院両方の教授を務めたわけで。
533無名草子さん:2006/02/09(木) 16:34:29
こんなとこなら高卒の方が多そうですね
だれか調べてみたら面白いと思うよ
534無名草子さん:2006/02/09(木) 16:35:50
>>520
東大だけは圧倒的な存在だから早稲田じゃ相手になりませn
535無名草子さん:2006/02/09(木) 16:40:15
>>526
東海大が中堅?
3流の王道だろ。
536無名草子さん:2006/02/12(日) 16:52:13
>>528
漱石が二松学舎の前に入ったのは府立一中(現在の日比谷高校)な。
どっちも今はアレだが。
537無名草子さん:2006/03/05(日) 22:24:01
半落ちの作者。
なんとか国際大学
538無名草子さん:2006/03/06(月) 02:50:30
それは三流どころか五流ぐらいでは
他に五流私大で大成したのは宮本輝くらいしかいないね
539無名草子さん:2006/03/06(月) 08:10:16
国学院
皇学館
学習院
大東文化
これらは昔、国立大学でした。
国士館は知りませんが
540無名草子さん:2006/03/09(木) 16:43:40
大学すら出てない山本周五郎。
もっとも、中学(旧制)は名門校なので、
経済的事情でいけなかったのだろうが。
541無名草子さん:2006/03/26(日) 02:21:30
去年の入試結果からだと

立教>明治>学習院=中央(法除)=青山>法政>>成蹊だった。
542無名草子さん:2006/04/21(金) 15:29:33
作家っていう範疇にはいるのかどうか微妙だが‘池田大作’
富士短期大学2部卒
ちなみに漏れは後輩w
543無名草子さん:2006/04/22(土) 00:43:56
内田康夫は東洋大学卒だったな
544無名草子さん:2006/04/22(土) 16:22:02
終戦のローレライの人が千葉商科大学なのにはがくぜんとした。
あそこはうちの高校では行くとこのない馬鹿が自己推薦で行くところだ。
545無名草子さん:2006/04/22(土) 19:32:56
阿部和重(専門卒)、中村文則(福島大・・三流国立)
芥川賞を取っているのに、忘れ去られている・・
こういうのが、一番悲しいね。
546無名草子さん:2006/04/23(日) 01:05:56
宮部みゆきがなぜ大学に行かなかったのかは、
宮部処女説の次に知りたいところだな
547無名草子さん:2006/04/24(月) 18:15:08
>>542
ベストセラーを連発してるなw
548無名草子さん:2006/04/25(火) 05:11:37
>>546
当時女性は4年制大学だと就職が難しいから大学進学しなかったって言ってたよ。
549無名草子さん:2006/04/29(土) 10:04:28
エンターテイメントって学歴は関係ないと思うが、
三島由紀夫とかの文章って低学歴には絶対かけないと思うよな。
漫画家の萩尾もとってどこの大学ナノかな?
550無名草子さん:2006/04/29(土) 13:18:53
法政は5流
551無名草子さん:2006/04/29(土) 13:27:40
お前ら塩野様を忘れてるじゃん
学習院大卒
552無名草子:2006/04/29(土) 14:01:24
萩尾望都はデザインの専門学校。
40代半ばくらいまでの年齢の女性は四大卒の方が少数派。
コンピュータがオフィスに入り込む前で、高卒を一流企業
が採用してた。大学の定員<<入学者だから、今なら入るの
簡単に見える大学もちゃんと受験勉強して行くところだったこと
は、ここに集う年齢層には想像もつかないか。
553無名草子さん:2006/04/29(土) 14:04:48
今だって四大卒なんて半分以下ですよ
554無名草子さん:2006/04/29(土) 15:14:15
日本の大学しか出ていないと、分野によってはまともに相手にされないよ。
「日本の大学(含東大・京大クラス)=三流以下」という扱い。
英米欧だけではなく、印パ、東南亜の知人もみな
米もしくは英の有名大学に進んだもの。
555無名草子さん:2006/04/29(土) 15:15:21
世界的にも、東大早稲田クラスは、2流ですよ
556無名草子さん:2006/04/29(土) 16:45:48
このスレの基準で言うとドロシー・L・セイヤーズなんかは
低学歴DQN作家の代表みたいなもんだな。
なんせオックスフォード大学を主席で卒業した初めての女性だから
低学歴にもほどがある。
557無名草子さん:2006/04/29(土) 18:08:13
歴史小説家は低学歴が多い

池波正太郎 小卒
今東光 中卒
山本周五郎 高卒
海音寺潮五郎 国学院卒
藤沢周平 山形大卒
司馬遼太郎 大阪外語大卒
558無名草子さん:2006/04/29(土) 18:34:24
海音寺潮五郎 の時代の國學院は帝大の次に人気があり難しかったんだってよ。。
559無名草子さん:2006/04/29(土) 19:14:33
山田悠介
560無名草子さん:2006/04/29(土) 19:28:04
今東光は仲間の川端康成と一緒に東大の講義を無断で受けていたそうだ。
でも今東光って歴史小説家かな?河内モノを扱った人という印象が強いけど。
561無名草子さん:2006/04/29(土) 19:44:43
>>558
ホントに?そんなにいい大学だったんだ。
何でこんなに凋落したんだろう
562無名草子さん:2006/04/29(土) 21:43:18
>>557
吉川英治も小卒
563無名草子さん:2006/04/30(日) 01:43:18
上のほうにも俺が一度書いたけど

国学院大学
国士舘大学
学習院大学
皇學館大学
大東文化大学

は昔みんな国立の大学だった。
564無名草子さん:2006/04/30(日) 09:26:07
>>557
東京外大出身の永井荷風や石川淳はどうなる。
565無名草子さん:2006/04/30(日) 09:30:08
逆に現在はかつての国公立大学が独立行政法人化されて、純然たる国立
というのはほとんど存在しない(防衛大学とか気象大学とかくらい)
566無名草子さん:2006/04/30(日) 09:32:08
荷風は正確には中退。
石川淳は慶応の予科を中退してるが。


しかし、文学系同士で比較するなら、東京外大と早慶なんて
大差はないようにも感じるけどな...
確かに慶応には荷風・折口の以来の「伝統」があるが、
それなら国学院だってまだまだあるだろうし。
567無名草子さん:2006/05/01(月) 11:18:40
>>561
戦後欧米へのあこがれ文化の影響もあったので国文学系は人気がなくなったのではないだろうか
568無名草子さん:2006/05/01(月) 14:00:38
>>564
島田雅彦は外大出の3流だな。
569無名草子さん:2006/05/01(月) 14:19:08
ここだけの話、三流私大で「麗しの皇妃エリーザベト」の文庫本を持ち歩いてたら、
「何それ?なんか宿題出てたっけ?」と言われた人がいる。
570無名草子さん:2006/05/01(月) 22:28:28
大学は関係ないということだと思うけど・・・
ただどれだけ幼稚園(保育園)小中学校までにどれだけ本を読んだかにか
にかかっていると思う。また高校のときにどれだけ古典文学を触れているかだと・・
ギリシャ神話・聖書・日本書記か古事記は読んでいると作品に幅が出ると思いますよ。
大学にこだわるのなら明治以前の作家は大学行ってないぞ。大学に相当する
ところに行っている人は大概政治かになってないか?
571無名草子さん:2006/05/02(火) 08:24:20
やぎび
まみれのスレですね
572無名草子さん:2006/05/03(水) 10:36:50
 東大 京大      学歴では神扱い。底辺層からは意味なく嫌われることも。トップであるがゆえのプレッシャーが大きい 
----------------------超エリートのライン----------------------
 旧帝上位一工     就職や仕事の際、学歴が有利に働くレベル。基本的に真面目。向上心は高く前向き。
--------------------- 支配層のライン ------------------------
 旧帝下位、早慶上位   どんな職にも就こうと思えば就けるが理系なら普通は院へ進学する。向かうところ敵無し
---------------------- 一流のライン -------------------------  
 早計上智、上位国立   大学名で「すごい」の一言はもらえるレベル。将来に不安な人が少ないため良くも悪くも必死な人がそういない
-----------------------高学歴のライン-------------------------
マーチ、関関同立、中堅国立  同年齢の上位1割。世間的には難関。しかし第1志望で入学した人は少なくコンプは強烈
--------------大学名を話して恥ずかしくないライン-------------------
成成濁國武、一般国立   そこそこ勉強得意じゃないと入れないレベル。学歴的には少しパッとしない感じ。  
-----------------人生安定出来得る最低ライン-------------------
日東駒専      大学として認められる最低レベル。資格に励む人多し。興味ないことは集中が続かない
-----------------人生逆転の可能性がある限界のライン-------------------
大東亜帝国     大卒としての就職には困難を感じるレベル。基本的に覇気は無い。無気力・無関心。
--------------大学名を聞いた時、聞いた人間がすまなかったと感じるライン------
Fランク大学  高卒となんら変わらない扱いを受けるレベル。このレベルだと卒業前に中退する率が高くなる。
--------------大学名を聞いても、イメージがわかないライン---------------
短大・専門      努力しても、ビジネスで大望が不可能なレベル。本人にも野心無い。
-------------------- 一生奴隷の可能性があるライン--------------------
高卒・中卒      車と金と女にしか興味を持てないレベル。勉強大嫌い。
-------------------生きてて恥ずかしいとか、悩みの無いライン----------------
573無名草子さん:2006/05/05(金) 16:43:22
-------------------- 一生奴隷の可能性があるライン--------------------
高卒・中卒      車と金と女にしか興味を持てないレベル。勉強大嫌い。
-------------------生きてて恥ずかしいとか、悩みの無いライン----------------


ほとんど同意できるんだけどさー、一生奴隷ってうそだよ。
民間だとそうかもしれないけど、市役所だと大卒顎でつかってるやつもいるよ。
国家公務員とか県庁だと確かに下の仕事させられるけど
田舎市役所だとえばってるやつはほんとにすごいえばってるよ。
574無名草子さん:2006/05/05(金) 22:37:42
つーかね、学歴のあるやつで本当に自分に自信のある人間なら
学歴なんかで威張らないよ。そんなのあって当たり前なんだから。
575無名草子さん:2006/05/06(土) 01:41:05
でも依りどころになる場合もあるよね。自分に自信がつくって言うか。
俺は頭いいんだからこの先もうまくいくはず、って前向きになれたり。
早稲田行った奴にこういうの多いんだけどw
576無名草子さん:2006/05/06(土) 13:44:09
ハイヒールモモコのシャネルみたいだね
577無名草子さん:2006/06/01(木) 02:30:36
歌人
宮柊二=旧制中学卒
田谷鋭=旧制商業学校(夜間)卒
石田比呂志=旧制中学中退
塚本邦雄=旧制商業学校卒(一時、大阪外語といわれていたがまちがい)
岸上大作=國學院大(在学中自殺)
岡野弘彦=國學院大
馬場あき子=昭和女子大卒
雨宮雅子=昭和女子大卒
大辻隆弘=竜谷大
佐久間章=日大中退
中山明=駒沢大卒


578無名草子さん:2006/07/10(月) 14:13:11
宮沢賢治 盛岡高等農林学校
579無名草子さん:2006/07/15(土) 17:21:25
藪景三(天理大学)
ただし、彼が卒業した時代には奈良教育大学と同等程度の偏差値。
580無名草子さん:2006/07/15(土) 21:35:33
西村賢太 中卒
581無名草子さん:2006/07/16(日) 11:21:16
>>577
早稲田卒は余りにも多いから略したのかな?
582無名草子さん:2006/07/20(木) 02:57:33
今東光
駅弁東大生にもかかわらず、教授・学生が東大生と信じた知性の持ち主
583無名草子さん:2006/07/20(木) 14:00:18
斉藤純 立正卒
出身大学で相当損をしている典型的な例。
584無名草子さん:2006/07/20(木) 14:38:55
>>583
その人は作家?
そんなに損してんの?
585無名草子さん:2006/07/20(木) 18:54:18
>>584
元FM岩手のディレクターだったのだが、
けっこういい小説(鼻につくものもあるが)を書いていて
確か推理作家協会短編賞を受賞しているのに、
普通の書店ではなかなか本を見かけない。
3〜4社で文庫化もされていたし、
バイク雑誌かクルマ雑誌で連載もしていた(今もしている?)ので
もっと知られていてしかるべきだと思うのだが。

586無名草子さん:2006/07/20(木) 19:21:52
>>579
下手にスポーツや心理学に手を出したからな...
「外国語学校」を貫いていれば今でも名門だったろうに。
587無名草子さん:2006/07/20(木) 21:27:02
国語だけ得意で現役早稲田法のおれの印象では英語も結局、国語力が左右する。
長文読解がカギを握るから。
国語得意なのにマーチより下なんてのは、得意のうちに入らない。
ただ、成城セイケイあたりの金持ちエスカレーター組はまったく別。安倍ちゃんとかね。
588無名草子さん:2006/07/22(土) 23:58:13
スレッドは正論より共感が大事。と思いたい。
589無名草子さん:2006/07/23(日) 00:29:16
ベタだが東洋大二部卒の長島侑
590無名草子さん:2006/07/23(日) 02:05:45
宮本輝 追手門学院大学卒
591無名草子さん:2006/07/29(土) 12:31:31
>>551
学習院で三流とはハイレベルなスレだな
>>582
ああいう人を学僧って言うんだろうね
592無名草子さん:2006/08/07(月) 19:54:09
大槻ケンヂはかなりの三流大だったよな?
593無名草子さん:2006/09/27(水) 01:50:05
>>592
釣りか?
しかし伸びないスレだな。俺が2年前に書き込んだのがまだあるとは・・
594無名草子さん:2006/09/27(水) 14:35:53
大槻ケンジはかなりの三流大だよ。
名前は覚えていないけれど。
595無名草子さん:2006/09/27(水) 14:37:46
このスレ凄い。盗作で賞金500万円泥棒だと!佐藤亜紀って奴
    盗作本「バルタザールの遍歴」

ここ
 ↓        
【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原

本人後輪中! 盗作同士が激バトル?!

596無名草子さん:2006/10/09(月) 11:27:11
書き手の作家は、作品にかかわる文章・文体、創作力や構成などを含む中身で
勝負してるから、直接関係のない学歴なんかどうでもいいと思ってるんだろうが、
創作の現場を実感できない読者などはどうしても、学歴と結びつけたくなるんだろうな。
597無名草子さん:2006/10/12(木) 02:57:23
というかなんだかんだいっても作家って高学歴だから三流私大出がいるとほっとする
598無名草子さん:2006/10/14(土) 14:21:27
瀬戸内蛇口調
トン女同窓会で悪魔のように嫌われていた。
599無名草子さん:2006/10/14(土) 15:12:20
坂口安吾
東洋大

長嶋有もだっけ?
600無名草子さん:2006/12/02(土) 13:12:12
花村満月は中卒
601無名草子さん:2006/12/02(土) 18:12:33
中卒とは言うが、施設逃亡で全国を旅しながらだから
中学も怪しくないか?あれは特別だろ
602無名草子さん:2006/12/02(土) 18:22:33
蝶々
603無名草子さん:2006/12/02(土) 18:39:38
島崎藤村→明治学院大w
折口信夫→國學院大w
埴谷雄高→日大w
中原中也→日大w
オレ→中大ww
604無名草子さん:2006/12/03(日) 02:37:31
夏目漱石→東大
芥川龍之介→東大
三島由紀夫→東大
おれ→orz
605無名草子さん:2006/12/03(日) 06:58:10
蝶々 東海大学中退
606無名草子さん:2006/12/03(日) 07:37:03
>>603
何自分をそのそうそうたる面子に紛れ込ませようとしてるのよ。
607無名草子さん:2006/12/03(日) 21:22:08
荻原浩 成城大 三流
北森鴻 駒澤大 三流
北尾トロ 法政大 二流
島田荘司 武蔵野美術大 三流
608無名草子さん:2006/12/03(日) 21:25:03
蝶々高卒〜〜〜〜〜
609無名草子さん:2006/12/03(日) 22:46:57
ムサビは法政より入るの難しいんじゃない?
駒沢は四流でしょ。どーでもいいけど
610無名草子さん:2006/12/04(月) 01:25:32
塩野七生 成蹊大 三流大
小野不由美 大谷大 四流大
今邑彩 都留文科大 三流大
611無名草子さん:2006/12/04(月) 23:22:11
塩野七生は学習院だろ、まあ似たようなもんだが
612無名草子さん:2006/12/14(木) 01:07:20
都留文科大は別に三流じゃないと思います。
公立だし。
613無名草子さん:2006/12/14(木) 04:49:47
614無名草子さん:2006/12/14(木) 06:54:27
昔の人の小〜高卒を低学歴と言うのはちょっと違うだろ。
615無名草子さん:2006/12/14(木) 07:18:07
>>614
 黒澤明や松本清張を取り上げて今更低学歴だと笑うのもな
616無名草子さん:2006/12/22(金) 09:13:23
坂口安吾が東洋大だけれど、戦前の東洋大ってどうだったの?
617無名草子さん:2006/12/22(金) 18:55:01
東洋大は今も昔も変わらず低偏差値だお
618無名草子さん:2006/12/22(金) 22:52:48
戦前の私大はどこも簡単に入れたからあんまり比較の対象にはならないね
どこもどんぐりの背比べ
早稲田慶応に入ったからといって尊敬されるわけでもない
ただ大学生の絶対数が少なかったから、希少価値はあった
戦争中は大学生は軍では幹部候補だった
619無名草子さん:2006/12/24(日) 11:44:26
東洋大といえば、葛西善蔵が聴講生だったな
620無名草子さん:2006/12/24(日) 12:59:02
>>616
だってあの人は都内でも有名だった超DQN不良中学出身だから。
でもフランス語の実力は小林秀雄より上だっただろうと柄谷行人が認定している。
アテネフランセ時代のことはよく回想しているが、
東洋大のことは「無試験で入れる坊主の学校」みたいな表現でしか紹介していない。
621無名草子さん:2006/12/25(月) 08:26:49
じゃあ島崎藤村の明治学院大もDQNなの?
あの人真面目そうな印象があるけれど。

あとどっかで聞いたけれど、戦前の上智てひどかったの?
今日泊亜蘭っていうSF作家の人が確か上智なんだけれど、
かなり頭よく感じるんだけれどDQNなのかな。
622無名草子さん:2006/12/25(月) 08:45:22
美術系は難しいな。実技の試験の無い美術史をやってるような学科は
3流私大と同じ扱いでいいと思うけど、それ以外はなんとも言えないとこ
ろがある
623無名草子さん:2006/12/25(月) 22:57:50
>>621
明治学院はある種の名門
上智は戦後もしばらくは不振、知名度が全然なかった
ただ語学教育には定評があったので徐々に浮上
624無名草子さん:2006/12/25(月) 23:00:51
受験ブーム以前で、私学で難しかったのは
早稲田と慶応の経済と中央の法だけだって聞いたけど。
625無名草子さん:2006/12/26(火) 12:34:06
共通一次前の私大はレベルを云々する以前だよ
今47才以上の私大卒の学歴は基本的に論外
626無名草子さん:2006/12/26(火) 16:45:37
>>625
じゃあ村上春樹の早稲田とかも論外なの?
俺のおやじは56で立正大卒だけれど、幼馴染の人が明大にいっていて、
「あいつは昔から賢い奴だったなぁ」って語っていたけれどw。
627無名草子さん:2006/12/26(火) 17:16:43
明治大正から戦前あたりの文学者で王道を走ったのは、東大卒だけ。
傍流の文学者というか、自然派あたりになると、私大。

村上春樹は一浪で早稲田の演劇科という、名門公立神戸高校の落ちこぼれコース。


立正明治なんてのは、そもそも眼中にない。賢い賢くないというレベルでもない。
628無名草子さん:2006/12/26(火) 17:22:14
戦後芥川賞でも、70年代になってから、東大卒以外がたくさん受賞するようになった。
中上、ドラゴン。。。。。
知性の大衆化というのがそういうもの。

戦前の階級がはっきりしてた時代は、旧制高校帝大以外に、”まとも”な知性はなかった。
629無名草子さん:2006/12/26(火) 17:30:49
自然派の「貧乏臭さ」は、知性の足りなさが原因。
630無名草子さん:2006/12/26(火) 18:59:06
>>628
東大卒の受賞者なんてもともと少ないじゃん
文学賞システムというのは在野から才能を募る一種のオーディションシステムだから学歴は問われない
研究者・評論家・編集者など広く文学界を形成する人々に高学歴が多い
631無名草子さん:2006/12/26(火) 22:36:07
昔の東大卒=日本を代表する知性
今の東大卒=日本を代表する受験エリート
ということかと。
632あと補足よろしく:2006/12/27(水) 13:53:00
東大 森鴎外夏目漱石正岡子規斉藤茂吉谷崎潤一郎志賀直哉芥川龍之介川端康成堀辰雄中島敦太宰治三島由紀夫阿部公房大江健三郎小林秀雄加藤周一

京大 井上靖高橋和己大岡昇平

明治学院 島崎藤村

早稲田 横光利一井伏鱒二

慶応 遠藤周作安岡章太郎
633無名草子さん:2006/12/27(水) 14:29:29
東大 森鴎外夏目漱石正岡子規斉藤茂吉谷崎潤一郎志賀直哉芥川龍之介川端康成堀辰雄中島敦太宰治三島由紀夫阿部公房大江健三郎小林秀雄加藤周一

京大 井上靖高橋和己大岡昇平

お茶大 川上弘美

大阪外大 司馬遼太郎




早稲田 横光利一井伏鱒二

慶応 遠藤周作安岡章太郎

國學院大 海音寺潮五郎山口瞳海老沢泰久嵐山光三郎山崎ナオコーラ

明治 倉橋由美子猪瀬直樹

法政 吉田修一
634無名草子さん:2006/12/27(水) 14:30:03
東洋大学 坂口安吾
追手門大学 宮本輝  
甲南女子大 佐藤愛子
成城 辻人生佐藤亜紀斎藤美奈子
明治学院 島崎藤村
青山学院 森村誠一唐沢俊一
日大 林真理子群ようこ
東海 夢枕獏
拓殖大 胡桃沢耕史

国際商科大学 横川秀夫
東洋 長嶋有
駒沢 北森鴻
大阪芸大 中島らもモブ
成蹊 石田衣良小池真理子桐野夏生
愛知大  酒見賢一
目白学園女子短大 江国香織 
金沢女子短大 唯川恵
樟蔭女子大 田辺聖子
国際基督教大 高村薫 
神奈川大 山本文緒

慶應 荻野アンナ金城一紀玄有宗久
実践女子大  向田邦子
白百合女子大  津島佑子
聖心女子大  曽野綾子緒方貞子 
実践女子大 向田邦子

大学中退 山田詠美(明治)シーナマコト(写真大)埴谷雄高(日大)
高卒 浅田次郎宮部みゆき真保裕一佐伯一麦
中卒 花村萬月
635無名草子さん:2006/12/27(水) 14:32:49
>>632
 時代の幅が広すぎるのが難だが、
 上記の内、健在なのは大江、加藤、後、安岡か。
現存する作家で改めて作ってみる価値はあるな
636無名草子さん:2006/12/27(水) 15:26:13
東大 尾崎紅葉森鴎外夏目漱石正岡子規有島武郎梶井基次郎斉藤茂吉谷崎潤一郎志賀直哉芥川龍之介川端康成堀辰雄中島敦太宰治三島由紀夫阿部公房大江健三郎小林秀雄加藤周一丸谷才一庄司薫柄谷行人橋本治小林恭二

京大 井上靖高橋和己大岡昇平小松左京



お茶大 川上弘美
東京外大 永井荷風石川淳島田雅彦
大阪外大 司馬遼太郎



早稲田 国木田独歩横光利一井伏鱒二村上春樹綿矢りさ

慶応 遠藤周作安岡章太郎荻野アンナ金城一紀玄有宗久

國學院大 折口信夫海音寺潮五郎山口瞳海老沢泰久嵐山光三郎山崎ナオコーラ
東洋大学 坂口安吾
甲南女子大 佐藤愛子
樟蔭女子大 田辺聖子
実践女子大  向田邦子
白百合女子大  津島佑子
聖心女子大  曽野綾子緒方貞子 

637無名草子さん:2006/12/27(水) 15:26:47
明治 倉橋由美子猪瀬直樹山田正紀
法政 吉田修一
上智 井上ひさし
追手門大学 宮本輝  
学習院 塩野七生
成城 辻人生佐藤亜紀斎藤美奈子
明治学院 島崎藤村
青山学院 森村誠一唐沢俊一
日大 林真理子群ようこ埴谷雄高中原中也
東海 夢枕獏
拓殖大 胡桃沢耕史
同志社 筒井康隆
国際商科大学 横川秀夫
東洋 長嶋有内田康夫
駒沢 北森鴻
大阪芸大 中島らもモブ
成蹊 石田衣良小池真理子桐野夏生
愛知大  酒見賢一
目白学園女子短大 江国香織 
金沢女子短大 唯川恵
国際基督教大 高村薫 
神奈川大 山本文緒
関東学院大 笹沢左保


大学中退 山田詠美(明治)シーナマコト(写真大)埴谷雄高(日大)
高卒 浅田次郎宮部みゆき真保裕一佐伯一麦
中卒 花村萬月
638無名草子さん:2006/12/27(水) 16:20:33
東大 尾崎紅葉森鴎外夏目漱石正岡子規有島武郎梶井基次郎中野重治斉藤茂吉谷崎潤一郎武者小路実篤志賀直哉
芥川龍之介川端康成堀辰雄梅崎春生中島敦太宰治小林秀雄加藤周一吉行淳之介武田泰淳三島由紀夫阿川弘之丸谷才一
阿部公房大江健三郎大岡信庄司薫柄谷行人橋本治小林恭二

京大 野間宏井上靖高橋和己大岡昇平小松左京平野啓一郎

東北大 北杜夫
一橋 伊藤整石原慎太郎田中康夫
九大 庄野潤三島尾敏雄
お茶大 川上弘美
東京外大 永井荷風石川淳島田雅彦大岡玲
大阪外大 司馬遼太郎
大阪市大 開高健


早稲田 国木田独歩横光利一正宗白鳥井伏鱒二村上春樹小川洋子綿矢りさ  石川達三(退)

慶応 佐藤春夫堀田善衛遠藤周作安岡章太郎つかこうへい荻野アンナ金城一紀玄有宗久

國學院大 折口信夫海音寺潮五郎山口瞳海老沢泰久嵐山光三郎山崎ナオコーラ
東洋大学 坂口安吾
甲南女子大 佐藤愛子
樟蔭女子大 田辺聖子
実践女子大  向田邦子
白百合女子大  津島佑子
聖心女子大  曽野綾子緒方貞子 
東京女子大 有吉佐和子

639無名草子さん:2006/12/27(水) 16:21:19
明治 倉橋由美子猪瀬直樹山田正紀  山田詠美(退)
法政 吉田修一
上智 井上ひさし新井満
追手門大学 宮本輝  
学習院 塩野七生
成城 辻人生佐藤亜紀斎藤美奈子
明治学院 島崎藤村
青山学院 森村誠一唐沢俊一
日大 林真理子群ようこ中原中也  埴谷雄高(退)
東海 夢枕獏
拓殖大 胡桃沢耕史
同志社 筒井康隆
国際商科大学 横川秀夫
東洋 長嶋有内田康夫
駒沢 北森鴻
大阪芸大 中島らもモブ
成蹊 石田衣良小池真理子桐野夏生
愛知大  酒見賢一
目白学園女子短大 江国香織 
金沢女子短大 唯川恵
国際基督教大 高村薫 
神奈川大 山本文緒
関東学院大 笹沢左保
写真大 椎名誠(退)


高卒 丸山健二浅田次郎宮部みゆき真保裕一佐伯一麦
中卒 花村萬月
640無名草子さん:2006/12/27(水) 22:04:11
ジェイムズ・エルロイ 中卒の前科持ち
641無名草子さん:2006/12/27(水) 22:19:03
同志社 中村うさぎ
大阪府大 東野圭吾
札幌医大 渡辺淳一
京都女子大 山崎豊子
中央大 北方謙三
早稲田 大藪春彦


高卒 町田康
642無名草子さん:2006/12/27(水) 23:37:17
オーケンは東京経済大学では?
643無名草子さん:2006/12/28(木) 00:11:48
学習院  吉村昭(退)
九州  大西巨人
東大  小川国夫
慶応  車谷長吉
日大  よしもとばなな
644無名草子さん:2006/12/28(木) 00:13:10
東大  小谷野敦
645無名草子さん:2006/12/28(木) 01:05:29
どーでもいいかも知れんが、塩野七生って日比谷高校なのな
646無名草子さん:2006/12/28(木) 01:11:44
それを言い始めたら、中島らもだって、「灘」→「大阪芸大」
647無名草子さん:2006/12/28(木) 01:27:22
塩野七生の場合、そこしか入れなかったってわけでもないだろう
648無名草子さん:2006/12/28(木) 01:35:28
早稲田 栗本薫   乃南アサ(退)
青山学院  松浦理英子
立命館  笙野頼子
立教  新井素子

高卒 中上健二金井美恵子岩井志麻子
中卒 柳美里
小学校で不登校  金原ひとみ

筑波大 松本侑子
東大 岸本葉子
京大  綾辻行人

 
649無名草子さん:2006/12/28(木) 01:38:20
高卒 赤川次郎
650無名草子さん:2006/12/28(木) 09:25:40
東大 尾崎紅葉森鴎外夏目漱石正岡子規有島武郎梶井基次郎中野重治斉藤茂吉谷崎潤一郎武者小路実篤
志賀直哉芥川龍之介川端康成堀辰雄梅崎春生中島敦太宰治小林秀雄加藤周一吉行淳之介武田泰淳三島由紀夫
阿川弘之丸谷才一小川国夫安部公房大江健三郎大岡信庄司薫柄谷行人橋本治小林恭二岸本葉子小谷野敦

京大 野間宏井上靖高橋和己大岡昇平小松左京平野啓一郎綾辻行人

東北大 北杜夫
一橋 伊藤整石原慎太郎田中康夫
九大 庄野潤三島尾敏雄大西巨人
お茶大 川上弘美
筑波大 松本侑子
東京外大 永井荷風石川淳島田雅彦大岡玲
大阪外大 司馬遼太郎
大阪市大 開高健
大阪府大 東野圭吾


早稲田 国木田独歩横光利一正宗白鳥井伏鱒二大藪春彦栗本薫村上春樹小川洋子綿矢りさ   石川達三乃南アサ(退)

慶応 佐藤春夫堀田善衛遠藤周作安岡章太郎つかこうへい荻野アンナ車谷長吉金城一紀玄有宗久

國學院大 折口信夫海音寺潮五郎山口瞳海老沢泰久嵐山光三郎山崎ナオコーラ
東洋大学 坂口安吾
甲南女子大 佐藤愛子
樟蔭女子大 田辺聖子
実践女子大  向田邦子
白百合女子大  津島佑子
聖心女子大  曽野綾子緒方貞子 
東京女子大 有吉佐和子
京都女子大 山崎豊子
651無名草子さん:2006/12/28(木) 09:32:05
明治 倉橋由美子猪瀬直樹山田正紀  山田詠美(退)
法政 吉田修一
上智 井上ひさし新井満
青山学院  松浦理英子
中央大 北方謙三
追手門大学 宮本輝  
学習院 塩野七生   吉村昭(退)
成城 辻人生佐藤亜紀斎藤美奈子
青山学院 森村誠一唐沢俊一
日大 林真理子群ようこよしもとばなな   中原中也埴谷雄高(退)
東海 夢枕獏
拓殖大 胡桃沢耕史
同志社 筒井康隆中村うさぎ
立命館 笙野頼子
立教  新井素子
国際商科大学 横川秀夫
東洋 長嶋有内田康夫
駒沢 北森鴻
大阪芸大 中島らもモブ
成蹊 石田衣良小池真理子桐野夏生
愛知大  酒見賢一
目白学園女子短大 江国香織 
金沢女子短大 唯川恵
国際基督教大 高村薫 
神奈川大 山本文緒
関東学院大 笹沢左保
写真大 椎名誠(退)



652無名草子さん:2006/12/28(木) 09:32:40
明治学院 島崎藤村

高卒 丸山健二中上健二金井美恵子赤川次郎浅田次郎宮部みゆき真保裕一佐伯一麦岩井志麻子町田康
中卒 花村萬月柳美里
小学校で不登校  金原ひとみ
653無名草子さん:2006/12/28(木) 09:32:50
性的に恥ずかしめ「、だから自分たちのした死産画像ばら蒔きは悪くない(ヘラヘラ」と
卑劣抑圧犯
654無名草子さん:2006/12/28(木) 10:21:22
坂口安吾
655無名草子さん:2006/12/28(木) 12:28:01
作家の学歴どころか作家自体に今そんなに権威があるかな
東大出て、いまどき金にもならなきゃ権威も微妙な純文学作家になる人なんて余程実務で使えない人なんだろうか?と勘繰ってしまう
656無名草子さん:2006/12/29(金) 01:38:33
>>655
純文学が「金になる」??
以前は純文学で金儲けができたような口ぶりだが、それはいつの時代のことだ?
純文学をやる人間が実生活で無能なのは今に始まった事じゃないと思うが、
わざわざそれを指摘して鬼の首を取ったように得意になっているのはなぜだ?
657無名草子さん:2006/12/29(金) 03:18:34
作家は儲かるらしいけど。一般的な考えでは印税なんてたいしたことない
って感じらしいけど、すごいらしいよ。
室井ユウヅキ言ってた
658無名草子さん:2006/12/29(金) 11:54:08
成城 辻人生佐藤亜紀斎藤美奈子

↑この並びと

日大 林真理子群ようこよしもとばなな   

↑この並びが、いかにもって感じで面白いな。
659無名草子さん:2006/12/29(金) 11:54:46
成蹊 石田衣良小池真理子桐野夏生

↑ あと、これも。
660無名草子さん:2006/12/29(金) 11:57:14
そりゃーそうだろ。川村隆一だって小説書いて10万部
→一千万円の印税

芸能人でもなければ一千万円のボーナスなんて
滅多にないだろうよ。
661無名草子さん:2006/12/29(金) 12:08:03
大学の場合は微妙だな。
一浪して早稲田とかよりも
現役で成蹊とかの方がオツムはいいかもしれない。
美大とか日芸とか國學院とかは偏差値は低いけど
偏差値だけで割り切れないところがある。
学歴というなら高校で判断しないと。
662無名草子さん:2006/12/29(金) 12:42:08
一浪して早稲田>>>>>現役で成蹊
663無名草子さん:2006/12/29(金) 13:09:07
九州大学   帚木蓬生

山形大卒  藤沢周平 
秋田大   南木佳士 
福島大   中村文則

成城大  荻原浩
駒澤大  北森鴻
法政大  北尾トロ
武蔵野美術大  島田荘司 
大谷大  小野不由美
都留文科大  今邑彩 
立正卒  斉藤純 
千葉商科大  福井晴敏(退)
東京女子大学  皆川博子(退)
日本映画学校  阿部和重
名古屋経済大学偏差値38   神山裕右   
東洋大  内田康夫(退)
南山大学  饗庭孝男
白百合   鹿島田真希
天理大学  藪景三


池波正太郎吉川英治 小卒
今東光 中卒 西村賢太 中卒
山本周五郎 高卒

宮沢賢治 盛岡高等農林学校
664無名草子さん:2006/12/29(金) 15:53:50
>>662
学科によりけり
665無名草子さん:2006/12/29(金) 16:27:29
>>663
帚木蓬生って東大→九大医学部だろ
とんでもない高学歴だな

666無名草子さん:2006/12/29(金) 16:45:52
とんでもない高学歴っていうのは
ケンブリッジやオクスフォードのPHDとかを言うんだと思うんですけど
667無名草子さん:2006/12/29(金) 20:27:04
早稲田   五木寛之野坂昭如(退)
668無名草子さん:2006/12/29(金) 21:08:24
東大 宮台真司
669無名草子さん:2006/12/29(金) 22:11:39
スレタイを見てから書き込みやがれ、このクソ野郎
670無名草子さん:2006/12/29(金) 22:46:57
>>666
Ph.Dだろ
671無名草子さん:2006/12/31(日) 10:12:42
東大 尾崎紅葉森鴎外夏目漱石正岡子規有島武郎梶井基次郎中野重治斉藤茂吉谷崎潤一郎武者小路実篤
志賀直哉芥川龍之介川端康成堀辰雄梅崎春生中島敦太宰治小林秀雄加藤周一吉行淳之介武田泰淳三島由紀夫
阿川弘之丸谷才一小川国夫安部公房大江健三郎大岡信庄司薫柄谷行人橋本治小林恭二岸本葉子小谷野敦

京大 野間宏井上靖高橋和己大岡昇平小松左京平野啓一郎綾辻行人



早稲田 国木田独歩横光利一正宗白鳥井伏鱒二大藪春彦栗本薫村上春樹小川洋子綿矢りさ   五木寛之野坂昭如石川達三乃南アサ(退)

慶応 佐藤春夫堀田善衛遠藤周作安岡章太郎つかこうへい荻野アンナ車谷長吉金城一紀玄有宗久


小卒   池波正太郎吉川英治 
中卒   今東光 中卒 西村賢太 
高卒  山本周五郎 
宮沢賢治 盛岡高等農林学校


高卒 丸山健二中上健二金井美恵子赤川次郎浅田次郎宮部みゆき真保裕一佐伯一麦岩井志麻子町田康
中卒 花村萬月柳美里
小学校で不登校  金原ひとみ
672無名草子さん:2006/12/31(日) 10:15:33
東北大 北杜夫
一橋 伊藤整石原慎太郎田中康夫
九大 庄野潤三島尾敏雄大西巨人 帚木蓬生(東大卒)
お茶大 川上弘美
筑波大 松本侑子
東京外大 永井荷風石川淳島田雅彦大岡玲
大阪外大 司馬遼太郎
大阪市大 開高健
大阪府大 東野圭吾
山形大卒  藤沢周平 
秋田大   南木佳士(医) 
福島大   中村文則
都留文科大  今邑彩 


明治学院 島崎藤村
國學院大 折口信夫海音寺潮五郎山口瞳海老沢泰久嵐山光三郎山崎ナオコーラ
東洋大学 坂口安吾
甲南女子大 佐藤愛子
樟蔭女子大 田辺聖子
実践女子大  向田邦子
白百合女子大  津島佑子
聖心女子大  曽野綾子緒方貞子 
東京女子大 有吉佐和子
京都女子大 山崎豊子
673無名草子さん:2006/12/31(日) 10:22:28
明治 倉橋由美子猪瀬直樹山田正紀  山田詠美(退)
法政 吉田修一北尾トロ
上智 井上ひさし新井満
国際基督教大 高村薫
青山学院  松浦理英子
中央大 北方謙三
学習院 塩野七生   吉村昭(退)
成城 辻仁成佐藤亜紀斎藤美奈子
成蹊 石田衣良小池真理子桐野夏生荻原浩
青山学院 森村誠一唐沢俊一
日大 林真理子群ようこよしもとばなな   中原中也埴谷雄高(退)
東海 夢枕獏
拓殖大 胡桃沢耕史
立教  新井素子
国際商科大学 横川秀夫
東洋 長嶋有  内田康夫(退)
駒沢 北森鴻
目白学園女子短大 江国香織 
神奈川大 山本文緒
関東学院大 笹沢左保
白百合 鹿島田真希
写真大 椎名誠(退)
日本映画学校 阿部和重
千葉商科大  福井晴敏(退)
東京女子大学  皆川博子(退)

674無名草子さん:2006/12/31(日) 10:23:06
大谷大  小野不由美
立正卒  斉藤純
同志社 筒井康隆中村うさぎ
立命館 笙野頼子
追手門大学 宮本輝
大阪芸大 中島らもモブ
愛知大  酒見賢一
金沢女子短大 唯川恵
南山大学 饗庭孝男
天理大学 藪景三
名古屋経済大学偏差値38  神山裕右
675無名草子さん:2006/12/31(日) 10:56:06
瀬尾まいこが確か大谷女子大学。
共学になってからの偏差値は知らない。
676無名草子さん:2006/12/31(日) 11:17:22
追加
法政は藤沢周、高千穂遙、横田順彌、大石圭、椋鳩十、安藤鶴夫
中央は志茂田景樹、逢坂剛、二階堂黎人、太田蘭三、山際淳司、横田濱夫、山本幸久、明石散人
明治は天童荒太、斎藤緑雨、斎藤茂太、伊藤左千夫
青学はあさのあつこ、菊地秀行、竹河聖、森村誠一、佐藤多佳子
立教は伊集院静、酒井順子、なかにし礼、野中柊、若竹七海、村山由佳、篠原一
677無名草子さん:2007/01/03(水) 01:02:15
坂口安吾  東洋大学文学部

まさにこのスレにぴったり
678無名草子さん:2007/01/03(水) 05:02:25
おもいっきり既出だがな。
679無名草子さん:2007/01/03(水) 12:10:02
明治 斎藤緑雨斎藤茂太伊藤左千夫倉橋由美子猪瀬直樹山田正紀天童荒太  山田詠美(退)
法政 椋鳩十安藤鶴夫横田順彌藤沢周高千穂遙大石圭吉田修一北尾トロ
上智 井上ひさし新井満
国際基督教大 高村薫
青山学院  あさのあつこ菊地秀行竹河聖森村誠一佐藤多佳子松浦理英子
中央大 志茂田景樹逢坂剛二階堂黎人太田蘭三山際淳司横田濱夫山本幸久明石散人北方謙三
学習院 塩野七生   吉村昭(退)
成城 辻仁成佐藤亜紀斎藤美奈子
成蹊 石田衣良小池真理子桐野夏生荻原浩
青山学院 森村誠一唐沢俊一
日大 林真理子群ようこよしもとばなな   中原中也埴谷雄高(退)
東海 夢枕獏
拓殖大 胡桃沢耕史
立教  新井素子伊集院静酒井順子なかにし礼野中柊若竹七海村山由佳篠原一
国際商科大学 横川秀夫
東洋 長嶋有  内田康夫(退)
駒沢 北森鴻
目白学園女子短大 江国香織 
神奈川大 山本文緒
関東学院大 笹沢左保
白百合 鹿島田真希
写真大 椎名誠(退)
日本映画学校 阿部和重
千葉商科大  福井晴敏(退)
東京女子大学  皆川博子(退)
680無名草子さん:2007/01/03(水) 12:18:31
東大 尾崎紅葉森鴎外夏目漱石正岡子規有島武郎梶井基次郎中野重治斉藤茂吉谷崎潤一郎武者小路実篤
志賀直哉芥川龍之介川端康成堀辰雄梅崎春生中島敦太宰治小林秀雄加藤周一吉行淳之介武田泰淳三島由紀夫
阿川弘之丸谷才一小川国夫安部公房大江健三郎大岡信庄司薫柄谷行人橋本治小林恭二岸本葉子小谷野敦

京大 野間宏井上靖高橋和己大岡昇平小松左京平野啓一郎綾辻行人



早稲田 国木田独歩横光利一正宗白鳥井伏鱒二大藪春彦栗本薫村上春樹小川洋子綿矢りさ   五木寛之野坂昭如石川達三乃南アサ(退)

慶応 佐藤春夫堀田善衛遠藤周作安岡章太郎つかこうへい荻野アンナ林望車谷長吉金城一紀玄有宗久


小卒   池波正太郎吉川英治 
中卒   今東光  
高卒  山本周五郎 
宮沢賢治 盛岡高等農林学校


高卒 丸山健二中上健二金井美恵子赤川次郎浅田次郎宮部みゆき真保裕一佐伯一麦岩井志麻子町田康
中卒 花村萬月柳美里西村賢太
小学校で不登校  金原ひとみ
681無名草子さん :2007/01/03(水) 19:08:01
学習院 田中芳樹
682無名草子さん:2007/01/04(木) 13:37:27
高橋源一郎 灘高→横浜国立大→中退
683無名草子さん:2007/01/05(金) 00:30:20
東北大 北杜夫
一橋 伊藤整石原慎太郎田中康夫
九大 庄野潤三島尾敏雄大西巨人 帚木蓬生(東大卒)
お茶大 川上弘美
筑波大 松本侑子
東京外大 永井荷風石川淳島田雅彦大岡玲
大阪外大 司馬遼太郎
大阪市大 開高健
大阪府大 東野圭吾
山形大卒  藤沢周平 
秋田大   南木佳士(医) 
福島大   中村文則
都留文科大  今邑彩 
横浜国立  高橋源一郎(退)

明治学院 島崎藤村
東洋大学 坂口安吾
國學院大 折口信夫海音寺潮五郎山口瞳海老沢泰久嵐山光三郎山崎ナオコーラ
甲南女子大 佐藤愛子
樟蔭女子大 田辺聖子
実践女子大  向田邦子
白百合女子大  津島佑子
聖心女子大  曽野綾子緒方貞子 
東京女子大 有吉佐和子
京都女子大 山崎豊子
684無名草子さん:2007/01/15(月) 10:25:01
ll
685無名草子さん:2007/01/17(水) 00:17:02
女流作家の場合はむしろ高学歴の方が少ない。
686無名草子さん:2007/01/20(土) 22:34:03
江國香織の目白ナントカ短大とかね。
そんな学歴、恥ずかし気もなく
よくプロフィールに書けるもんだね。
687無名草子さん:2007/01/20(土) 22:44:30
恥ずかしげもなくってか、事実だから
そう記しているだけだろう。
学歴コンプ厨は見てて痛いよ。
688無名草子さん:2007/01/20(土) 23:23:52
江國はそんなことよりも顔写真を恥ずかしげもなく出してるのが凄い。
化粧を落としたローリー寺西はあんな感じらしい・・・
689無名草子さん:2007/01/21(日) 20:23:48
高学歴な女(それも東大女とか京大女)に作家として大成する人が皆無なのは
何でだろうか?
690無名草子さん:2007/01/21(日) 20:39:28
大成するもなにも、志す人がそもそもいないのでは。
691無名草子さん:2007/01/21(日) 21:47:25
なんで志す人がいないのかな?
692満族:2007/01/21(日) 21:58:31
努力が報われるように思えないのでは?
例え売れてもパンダになるだけで
693無名草子さん:2007/01/21(日) 22:08:37
作家とか小説家っていうのは、やっぱやくざな家業なんだよ。それゆえに輝きもあるんだけど。

で、中高エリートで過ごしたお嬢さんが、踏み外してまでやる稼業かっていうとそうじゃないわな。
なにか堅い仕事を持ちながら、たとえば辻邦夫とか、丸谷才一みたいに大学の教員でってのだったら女でも可能かもしれない。
694無名草子さん:2007/01/21(日) 22:10:20
でも、そういうのだったら、研究者になったほいがいいか。佐伯さんみたいに。
で。ときどき、着物姿でNHKに出て、江戸はね、って感じで講釈するほうが無難だよね。
695満族:2007/01/21(日) 22:47:33
作家は登場人物のセリフに自分の考えを自然と織り込んでしまうから
お嬢さんには過負荷な稼業でしょ
研究者でも独自のアイデアを発表しようとすると似たような問題を抱えてしまうのね
696無名草子さん:2007/01/22(月) 01:53:18
でもエリートのお坊ちゃんで作家として大成した人ならいくらでもいるのに、
なんでエリートのお嬢さんだと荷が重いってなるのかね?
697無名草子さん:2007/01/22(月) 03:03:29
小説と言うのは、恥ずかしいことを書くことだから。
両家の子女はそういうのやんない。
698無名草子さん:2007/01/22(月) 03:39:43
エリート坊ちゃんもそれは同じでは?
てかエリート女がみな両家の子女ってわけでもないし。
699無名草子さん:2007/01/22(月) 05:42:25
女性が男性同様に大学教育を受け始めたのって戦後になってからだろうし、
ただ単に確率の問題では?
大成したと言うほど活躍はしてないけど水村美苗(イェール大卒)のような人も
いるから、女性の高学歴が皆無というわけでもないよね。
700無名草子さん:2007/01/22(月) 15:46:51
そもそも戦前は女性の大学進学に制限があったし
旧帝大で女性を受け入れてたのは東北大だけだったと思う
私大も男子のみの所が多かった
戦後も共学大に普通に入るようになったのは昭和40年代以降の話
昔は女性が大学出ても仕事が無かったね
701満族:2007/01/22(月) 23:41:25
>>698
単純なとこで性描写なんかは自分の体験や主観を盛り込んでしまうのよ
雌雄で羞恥意識は乖離するのよ

名誉欲の志向性も違うからって理由もあると思う
702無名草子さん:2007/01/23(火) 07:29:52
金原ひとみ
703無名草子さん:2007/01/23(火) 14:02:51
終戦のローレライとか書いてる人
千葉商船大学?かなんかだと思う。
704無名草子さん:2007/01/23(火) 14:13:47
おととい知った蝶々という作家。実録が全て虚言だったらしいw
705無名草子さん:2007/01/23(火) 19:09:27
>>702
法政大学だよ。
三流ではない。
706無名草子さん:2007/01/23(火) 21:27:11
二流か
707無名草子さん:2007/01/23(火) 21:40:24
金原はニートだろ
708名無し募集中。。。 ◆sLWj8/CsMg :2007/01/24(水) 06:48:51
>>557
なんでだろうな
歴史小説なんて史料をドッサリ読み込まねば書けないだろうに
709無名草子さん:2007/01/24(水) 08:39:35
司馬遼太郎の大阪外語大だけは低学歴でもないような。
まぁでも一流ではないわな。
710無名草子さん:2007/01/24(水) 08:43:23
金原ひとみって高卒じゃなかったけ?
詳細キボンヌ
それであの文章力はすごいですね。
711無名草子さん:2007/01/24(水) 13:43:05
>>710
ウィキみると文化学院中退とあるね
お父さんが法政の教授だ
最近は親のほうが高学歴のケースも出てきたな
712無名草子さん:2007/01/24(水) 14:07:00
高学歴というと誤解を招く。
713無名草子さん:2007/01/24(水) 14:15:36
>>710
>>680

小学校で不登校  金原ひとみ

714無名草子さん:2007/01/24(水) 14:21:33
金原は読書家だからね。
最新から古典まで、読んだ本は総計数万冊なんじゃないのか?
学歴不要だな。
715無名草子さん:2007/01/24(水) 15:09:09
数万冊?一日一冊を二十年以上続けても7000冊ちょっとなのに??
716無名草子さん:2007/01/24(水) 19:18:11
>>714
ひどすぎるw
717無名草子さん:2007/01/24(水) 19:20:22
やっぱ盲目的な読書信仰者って頭悪いのかw
それとも別のカネハラさん?
718無名草子さん:2007/01/24(水) 20:31:34
へたな私大卒よりは高卒のほうがなぜかかっこよくみえる俺‥
719満族:2007/01/24(水) 20:45:43
>>718
知のコスト意識?
720無名草子さん:2007/01/24(水) 21:47:38
>>718
中森明夫も明大中野高校中退って学歴詐称してるよね。
本当は和光大学(笑)卒業なのに。
721無名草子さん:2007/01/24(水) 22:03:10
成城、明治学院、あたり卒くらいだったら高卒のが響きがよい。
722無名草子さん:2007/01/24(水) 22:27:06
文学部がいいっていう大学とかあんの?
やたら早稲田とか多い気がするけど
723満族:2007/01/25(木) 00:10:31
早稲田中退の文士って戦前からブランドだったみたい
724無名草子さん:2007/01/25(木) 00:16:04
戦後も学生運動の頃まで早稲田の文学崩れはブランドだったよな。
今だってメディア業界には文卒が多いこと多いこと。
725無名草子さん:2007/01/25(木) 03:16:07
早稲田は学者としては二流が多い
726無名草子さん:2007/01/25(木) 05:18:23
松本清張はやっぱり偉大だと再確認した。
経済的理由で最終学歴小学校とお世辞にも環境に恵まれてるとは
言い難いのに、あの知識はどこで身につけたんだろう…
727満族:2007/01/25(木) 09:19:48
本でしょ
728無名草子さん:2007/01/25(木) 09:21:53
低学歴の作家のかいた文は読む価値なし。
729714:2007/01/25(木) 09:36:30
>>715
一日一冊って少ないだろう。
ページ数にもよるが、時間さえあれば一日5冊前後は読めるぞ。
読書家として尊敬するレベルの人は、月平均200冊読んでる。
休日を潰して頑張っても、俺は月に100冊が限界だった。
730無名草子さん:2007/01/25(木) 09:46:20
必死だなw
731714:2007/01/25(木) 09:57:40
>>730
ああ、必死だった。必死で読んだが百冊が限度。
つーか疑う前に「読書家」「速読」のような単語でググれ。
一月に五十冊〜八十冊読む奴ならざらにいるんだが。
732無名草子さん:2007/01/25(木) 10:30:25
>>728
学歴信仰はある意味では楽しいな。低学歴作家だと
兎に角、不特定多数に読んで貰える文章でなければ、
世に出る機会などないから、(独学で学識を積んでも)
難渋な文章など書き連ねる余裕など無い。
 まあ、難関大学院出の偉いセンセイでなければ
書けない著作というのも確かに在るが(尤も
翻訳だと院生辺りにに下請けというのもザラ)、
 入門書や一般書なら、判りやすいか面白い事が何より。
 
733無名草子さん:2007/01/25(木) 12:41:58
古典は速読無理だろw
漫画含むの間違いじゃない?w
734無名草子さん:2007/01/25(木) 12:51:23
>>729
何か映画通気取りが「俺は週20本映画見てる」とか自慢してるのに似てる。
読んだ数より質だと思うんだけどな。的確に良い作品だけを選ぶのも力だよ

つうか世の中に何万冊もの読むに値する作品ってあるのか?
735無名草子さん:2007/01/25(木) 12:58:51
            ___                       ┃  
    /      ┏ ))))                        ┃ ■■
   /      / ┃● ┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃ 善 ┃          i 、、  | ヽヽ  |\    ┃  \
 / /  \ \┃粉 ┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /     \ ┃飾 ┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ /      ヽ┃決 ┃  ⌒\
/         ┃算 ┃/ /
          /┗ (((┛ / <キタ━━━━━━
         /  / ̄ \     キタ━━━━━━ !!!!!
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /
     人, ’ ’, ( ̄ /
   Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
            \_つ
http://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200701190385.html
736無名草子さん:2007/01/25(木) 15:02:50
山アナオコーラ
737無名草子さん:2007/01/25(木) 15:16:00
無駄に飛ばしながら読んだって意味ねーよ
お前はなんでそんなに早く読みたいんだ?
まさか自慢したいからじゃないよな?
738無名草子さん:2007/01/25(木) 15:18:51
3流私大中退作家 蝶々
739無名草子さん:2007/01/25(木) 15:27:48
作者の学歴が気になるのか、面白いなぁ。
740無名草子さん:2007/01/25(木) 15:33:14
>>731
それ読んでると言えるの?
741無名草子さん:2007/01/25(木) 17:52:03
低学歴の作家のかいた文は読む価値なし。
742無名草子さん:2007/01/25(木) 17:53:48
内容を理解せず、ただ単に文章を目で追っているだけかもしれないよ
それで満足、それで読んだつもりなら、読書の仕方なんて人それぞれで
自己満足の領域だから、何とも言えないけど
743無名草子さん:2007/01/25(木) 19:05:25
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【XboxLive】LOST PLANET-ロストプラネット-5 [ネットゲーム]
【36+14】PSU -PHANTASY STAR UNIVERSE-【=50】 [ネトゲ速報]
【DQMJ】ドラゴンクエストモンスターズジョーカー7 [携帯ゲーソフト]


所詮、この程度の層しか書き込んでないわけだが
744無名草子さん:2007/01/25(木) 19:50:12
>>743
専ブラで見ている人の集計は採ってないらしいよ
ちなみに、俺は専ブラで見ているし、ゲームは興味無いから、
そんなスレは読んだことないなあ
745無名草子さん:2007/01/27(土) 23:22:42
他人の学歴をよく知ってる人は、ある意味人間観察大好きだな。そういう奴が人事部にいたりするんだよな。隅から隅まで知ってるから恐ろしい。家族構成とか誕生日とか知ることのできる社員の全て。
746無名草子さん:2007/01/28(日) 00:04:59
東大 尾崎紅葉森鴎外夏目漱石正岡子規有島武郎梶井基次郎中野重治斉藤茂吉谷崎潤一郎武者小路実篤
志賀直哉芥川龍之介川端康成堀辰雄梅崎春生中島敦太宰治小林秀雄加藤周一吉行淳之介武田泰淳三島由紀夫
阿川弘之丸谷才一小川国夫安部公房大江健三郎大岡信庄司薫柄谷行人橋本治小林恭二岸本葉子小谷野敦

京大 野間宏井上靖高橋和己大岡昇平小松左京平野啓一郎綾辻行人


早稲田 国木田独歩横光利一正宗白鳥井伏鱒二大藪春彦栗本薫村上春樹小川洋子綿矢りさ   五木寛之野坂昭如石川達三乃南アサ(退)

慶応 佐藤春夫堀田善衛遠藤周作安岡章太郎つかこうへい荻野アンナ林望車谷長吉金城一紀玄有宗久


小卒   池波正太郎吉川英治 
中卒   今東光  
高卒  山本周五郎 
宮沢賢治 盛岡高等農林学校


高卒 丸山健二中上健二金井美恵子赤川次郎浅田次郎宮部みゆき真保裕一佐伯一麦岩井志麻子町田康
中卒 花村萬月柳美里西村賢太
小学校で不登校  金原ひとみ

747無名草子さん:2007/01/28(日) 00:05:31
東北大 北杜夫
一橋 伊藤整石原慎太郎田中康夫
九大 庄野潤三島尾敏雄大西巨人 帚木蓬生(東大卒)
お茶大 川上弘美
筑波大 松本侑子
東京外大 永井荷風石川淳島田雅彦大岡玲
大阪外大 司馬遼太郎
大阪市大 開高健
大阪府大 東野圭吾
山形大卒  藤沢周平 
秋田大   南木佳士(医) 
福島大   中村文則
都留文科大  今邑彩 
横浜国立  高橋源一郎(退)

明治学院 島崎藤村
東洋大学 坂口安吾
國學院大 折口信夫海音寺潮五郎山口瞳海老沢泰久嵐山光三郎山崎ナオコーラ
甲南女子大 佐藤愛子
樟蔭女子大 田辺聖子
実践女子大  向田邦子
白百合女子大  津島佑子
聖心女子大  曽野綾子緒方貞子 
東京女子大 有吉佐和子
京都女子大 山崎豊子

748無名草子さん:2007/01/28(日) 00:06:04
明治 斎藤緑雨斎藤茂太伊藤左千夫倉橋由美子猪瀬直樹山田正紀天童荒太  山田詠美(退)
法政 椋鳩十安藤鶴夫横田順彌藤沢周高千穂遙大石圭吉田修一北尾トロ
上智 井上ひさし新井満
国際基督教大 高村薫
青山学院  あさのあつこ菊地秀行竹河聖森村誠一佐藤多佳子松浦理英子
中央大 志茂田景樹逢坂剛二階堂黎人太田蘭三山際淳司横田濱夫山本幸久明石散人北方謙三
学習院 塩野七生   吉村昭(退)
成城 辻仁成佐藤亜紀斎藤美奈子
成蹊 石田衣良小池真理子桐野夏生荻原浩
青山学院 森村誠一唐沢俊一
日大 林真理子群ようこよしもとばなな   中原中也埴谷雄高(退)
東海 夢枕獏
拓殖大 胡桃沢耕史
立教  新井素子伊集院静酒井順子なかにし礼野中柊若竹七海村山由佳篠原一
国際商科大学 横川秀夫
東洋 長嶋有  内田康夫(退)
駒沢 北森鴻
目白学園女子短大 江国香織 
神奈川大 山本文緒
関東学院大 笹沢左保
白百合 鹿島田真希
写真大 椎名誠(退)
日本映画学校 阿部和重
千葉商科大  福井晴敏(退)
東京女子大学  皆川博子(退)

749無名草子さん:2007/01/28(日) 00:06:32
本当のところ大学より高校の方が作家の人生を反映してるね
750無名草子さん:2007/01/28(日) 00:06:42
大谷大  小野不由美
立正卒  斉藤純
同志社 筒井康隆中村うさぎ
立命館 笙野頼子
追手門大学 宮本輝
大阪芸大 中島らもモブ
愛知大  酒見賢一
金沢女子短大 唯川恵
南山大学 饗庭孝男
天理大学 藪景三
名古屋経済大学偏差値38  神山裕右
751無名草子さん:2007/01/28(日) 00:34:01
綿矢りさって一芸だろ。あれも高学歴なのか
752無名草子さん:2007/01/28(日) 00:41:54
>>745
【XboxLive】LOST PLANET-ロストプラネット-5 [ネットゲーム]
【36+14】PSU -PHANTASY STAR UNIVERSE-【=50】 [ネトゲ速報]
【DQMJ】ドラゴンクエストモンスターズジョーカー7 [携帯ゲーソフト]

ただの学歴コンプレックスの集まり
糞スレの住人でももっとマシなスレ見てるぞ
753無名草子さん:2007/01/28(日) 03:13:49
>>751 
微妙
754無名草子さん:2007/01/28(日) 09:31:41
>>734
いったい今までのどれほどの本が出ているのでしょう。
どれほどの映画が撮られているのでしょう。
そして、これからも新しくどんどん本が出て、どんどん映画は撮られていくのです。

「一日に何十冊も本を読む。週に何十本も映画を観る」ことと、
「良い本だけを読む。評判の映画だけを観る」ことは決して矛盾しないのです。
たとえ、どれほどの読書家、どれほどの映画通であろうとも、
世間で名作とされているもののうち、ほんの一部しか味わうことは出来ません。
週に何十本も映画を観るのは、映画通ぶりたいからではなく、
少しでも多くの名作を死ぬまでに堪能しておきたいからなのです。
755無名草子さん:2007/01/28(日) 13:14:05
成城 辻仁成佐藤亜紀斎藤美奈子
成蹊 石田衣良小池真理子桐野夏生荻原浩

なんかこれっていかにもの並びだよね。
756無名草子さん:2007/01/28(日) 13:36:57
低学歴の作家の文章は読む価値なし。
757無名草子さん:2007/01/28(日) 14:20:49
>>754
一日何冊も読むより、新聞読んだり友達と遊んだりしてる中で、
本を読む時間をしっかり作って読んでる人のほうが人間的に興味あるな。

本で得ただけの知識で偉そうにしてるような人よりかはね。
いかにもって人が「毎週何十冊も本読んでる」っていっても関心はもてないが、
とても本を読む時間なんてなさそうな人が、しっかり本を読んでたりするほうが興味もてる。
758無名草子さん:2007/01/28(日) 14:29:23
何十冊って事は、最低20冊は読むって事だろ。
平均して最低一日3冊か。本の種類にもよるが1冊2時間かけたとして、
一日6時間か。学生や社会人でも本だけに一日6時間使うのは難しいんじゃない?

文系の学生ニートやリアルニートならまだしも
759714:2007/01/28(日) 16:34:44
>>754
確かに矛盾はしない。人生を数字で算出してみればわかるだろうけど
読書がまともにできるのは、身体的理由で六十歳くらいまで。十歳から毎日一冊読んでいっても
二万冊いかない。せいぜい死ぬまで三千冊読めればいいくらいだ。
この数字をどう取るかで、その人間のできることが決まってくるだろう。
他人を持ち上げたり見下したりする前に、自分はどの程度何を実行しているのか
ということを考えないとならない。
760無名草子さん:2007/01/28(日) 18:24:56
「本をまったく読まない人より月に5冊読む人の方が豊かな人生を送れる」
これは真実だと思うが、
「本を月に5冊読む人より月に100冊読む人の方が豊かな人生を送れる」
これはどうだろうか?
あまりに度を超すと読書以外に何も経験せずに人生を過ごすことになりそうだが。
761満族:2007/01/29(月) 19:03:59
安直に比較する発想は不幸に思う
762満族:2007/01/29(月) 23:19:39
行動の選択肢の先は比較熟考する価値があると思うが選択しなかった先の結果は憶測するしかない
763無名草子さん:2007/01/30(火) 01:23:36
憶測であってもオーディエンスの評価があれば、価値は出るよ。
どの分野でも熱中しすぎると引かれてしまうのは仕方がないんじゃない?

そういう人は、自慢とかしないで自分の世界に閉じこもっていればいいんだよ。
2ch見てる時間よりも本を読む時間のほうが有意義というなら、書き込むこともあるまい。
それとも伝道師気取りで書き込んでるんだろうか
764無名草子さん:2007/01/30(火) 07:17:19
>>763
一体、どこに自慢が書かれてるんだ?
たくさん本を読んでること、が自慢ととれるなら変わった感受性だね。
俺は「そういう人もいるんだなあ」としか思わないけど。
765無名草子さん:2007/01/30(火) 08:13:09
本人乙
何で叩かれてるのか気づかないのって悲しいな
766無名草子さん:2007/01/30(火) 12:33:17
自慢というか本を一日一冊しか読まないやつを見下してる感がある
767無名草子さん:2007/01/30(火) 15:01:11
能力の差だろうな
768無名草子さん:2007/01/30(火) 15:21:39
YMOの増殖ってアルバム思い出すな。

僕なんかね〜○○もレコード持ってるけどねぇ〜
それ全部聴いてるけどぉ

みたいな音楽評論家を揶揄したやつ
769無名草子さん:2007/01/30(火) 19:58:21
他に自慢することないんでしょ
770無名草子さん:2007/01/30(火) 19:59:41
>>764
本を沢山読んでるという内容だけじゃないだろ。
一日一冊しか読んでない人に対しての発言がこの話の発端だ
771無名草子さん:2007/01/30(火) 20:08:23
雫井は、チューオーじゃなかったけ?
彼の「虚貌」は名作。言葉に溢れた作品だった。

前に何かの番組で「東大作家」として紹介されている人がいた。

どうなん?
僕は、それは作家としては失格を意味していると思う。
読者としては「〜大出身」とか関係ないんじゃない?
772満族:2007/01/30(火) 20:48:16
本を読んで損した気分になる事もある
値段や時間の問題だけでなくスカをくらった気分だな
その失敗をどう消化するか
本を手にしたときのきっかけは何だったか?
773無名草子さん:2007/01/30(火) 20:49:52
抑圧集団つまらないし陰険だわ
774無名草子さん:2007/01/30(火) 21:02:34
出身大学は気になる。
書店で本取ったら、まずプロフィールの学歴見ない?
自分と同じ大学だったらちょっとうれしくなる。
775無名草子さん:2007/01/30(火) 21:48:12
でわ、例えば筆者が「日当駒線」とかの三流私大だったら、読む気がうせるものなのかね?
776無名草子さん:2007/01/30(火) 21:52:31
読んだ後に内容が酷い場合は、やはり低学歴はって思うだけで、
内容がよければそうは思わないと思うんだけどな。
777無名草子さん:2007/01/30(火) 21:59:21
もし村上春樹が早稲田ではなくて亜細亜大レベルだったら、例え同じ作品でも今ほど売れたり注目はされなかっただろうな。 
これは確実。間違いない。
778無名草子さん:2007/01/30(火) 22:08:40
そもそも、アジア大レベルの偏差値のとこに村上春樹は出現しない。
京大卒で高校国語教師の親父、公立トップ進学校の神戸高校、一浪。早稲田文学部演劇科。ジャズ喫茶のおやじ。


この経歴が村上を作った。アジア大で喫茶店のマスターはいくらでもいるがな。

779無名草子さん:2007/01/30(火) 22:10:29
美大卒で学歴コンプの村上龍が売れたのはなぜ?
780無名草子さん:2007/01/30(火) 22:10:32
SHIT臭いwww
781無名草子さん:2007/01/30(火) 22:12:24
知的な家庭環境。名門公立高校出身。その後、落ちこぼれ。父親(京大卒私立進学校国語教師)へのコンプ。

あのアメリカかぶれがどういうことか、わかるだろ。
782無名草子さん:2007/01/30(火) 22:13:41
>>779
父親が美術教師。母親が音楽の教師だったけ。龍の時代ではかなり知的だ。
783無名草子さん:2007/01/30(火) 22:15:00
春樹は、父親の姿をほとんど書かないしね。
784無名草子さん:2007/01/30(火) 22:17:54
結論
やはり低学歴の有名作家は存在しない。  
以上。
785無名草子さん:2007/01/30(火) 22:21:07
大体、低偏差値高校を出て亜細亜大学にやっとこさいくような人間が、
文章をまともに「よめる」とでも思ってんのかよ。

書く以前に読めやしないだろ、そういう連中は。
786無名草子さん:2007/01/30(火) 22:22:05
村上春樹のノルウェーの森の主人公、自分と照らし合わせてんの? 
「僕はこんなに知的です」てあからさまな自慢みたいで、読んでてすっげーイライラするんだけど
787無名草子さん:2007/01/30(火) 22:23:04
春樹の時代の早稲田の文学部って、そんなにいいの?
788無名草子さん:2007/01/30(火) 22:24:19
東が県知事になるような今の時代にあって、いまだに村上基準ですかw
優れた親がその子に教え諭すことのできる教育能力よりも、優れた子が親子関係の「外で」
自ら学びとることのできる習得能力の方が、はるかにステキ。w
789無名草子さん:2007/01/30(火) 22:25:03
>>787
だから、落ちこぼれたって書いただろ。しかも、演劇科だぜ!
神戸高校の卒業生で、文学部演劇科を選ぶ人間なんてほとんどいないだろ。しかも一浪でw
790無名草子さん:2007/01/30(火) 22:25:11
>>787
そもそも早稲田ってすごいの?
なんか総人口で僕が住んでいる市より多いんだけど。
791無名草子さん:2007/01/30(火) 22:26:50
金原ひとみは高校中退だが、誰もが憧れる、芥川賞受賞。
彼女こそ勝ち組の神だ。
792無名草子さん:2007/01/30(火) 22:29:29
>>791
親が大学の教師かなんかだろ。翻訳家だっけ。
793無名草子さん:2007/01/30(火) 22:29:50
社会的地位のある親からの生前贈与のようなサクセスストーリーだな。
794無名草子さん:2007/01/30(火) 22:29:59
>>786 
激しく同意。 
しかもなんだ?セックスばっかのヤリチンは!
795無名草子さん:2007/01/30(火) 22:30:20
中卒ヤンキーの両親のもとに生まれてりゃ、金原ひとみは出現しないよ。
796無名草子さん:2007/01/30(火) 22:31:16
中卒ヤンキーの両親のもとに生まれてりゃ、金原ひとみも今頃ただのヤンキーだよ。
797無名草子さん:2007/01/30(火) 22:33:07
>>786
それはお前が低学歴だからだろ。
798無名草子さん:2007/01/30(火) 22:38:41
中村うさぎ
799無名草子さん:2007/01/30(火) 22:38:42
>>788
一人でお花畑に生きてるようだなw
800無名草子さん:2007/01/30(火) 22:42:45
春樹はヤリチンをかくのが好きなんだよ。
801無名草子さん:2007/01/30(火) 23:00:33
村上春樹sine
802無名草子さん:2007/01/30(火) 23:15:45
俺は村上龍のが嫌だ
803無名草子:2007/01/30(火) 23:16:36
うさぎは同志社でしょ?
804無名草子さん:2007/01/31(水) 10:08:57
805無名草子さん:2007/01/31(水) 11:16:28
亜細亜大学 松井計
806無名草子さん:2007/01/31(水) 12:55:07
いい大学って勉強しなきゃ入れないでしょ?
勉強するような人間がいい作家になれるの?
中途半端、一分も勉強しちゃダメでしょ 芸能人と同じで
807無名草子さん:2007/01/31(水) 13:06:50
>>806
一人でお花畑に生きてるようだなw
808無名草子さん:2007/01/31(水) 13:14:31
今の時代の作家って、
時の人の生きざまを覗き見ることから得られた情報を下敷きにして
塗り絵を制作する塗装工みたいなものでしょ?
809無名草子さん:2007/01/31(水) 13:17:48
創作を口実にしては他人のプライバシーを土足で踏みにじるかのような作品群が…
810無名草子さん:2007/01/31(水) 19:54:26
最終的には面白ければ全てよしだ。
小説から知識や情報を得ることを目的とした人は別だけどね
811無名草子さん:2007/02/01(木) 00:11:12
なにwこの学歴コンプレスレwww
812無名草子さん:2007/02/01(木) 03:59:40
たけしも受験の勉強はしなかったけど
書いてることはまともで魅力もあるね
セコセコ勉強すると人間ちっちゃくならない?
知識の勉強は好きみたいだけど。
813無名草子さん:2007/02/01(木) 08:54:53
低学歴の作家は嫌い(・∀・)ノ
814無名草子さん:2007/02/01(木) 13:36:35
二流大学の理系作家の小説が一番庶民的で読みやすい
815無名草子さん:2007/02/01(木) 14:07:47
>>803
同志社は三流私大だろw
関西じゃバカの代名詞だぞ
816無名草子さん:2007/02/01(木) 14:28:13
どの大学であるかはあまり重要ではないかな。
勉強が出来るだけではない頭の良さと賢さのある人で素行不良なヒトが良いw
やはり無頼派作家最高。
817無名草子さん:2007/02/01(木) 14:35:56
>>815
同志社は三流じゃないよ。
関西の私大の中ではトップ。
ちなみにダン・ブラウン「パズル・パレス」の中に出てくる日本人は、
同志社卒。日本名が非常に変だけどw。
818無名草子さん:2007/02/01(木) 14:46:43
関西というか、首都圏以外の私大でトップだわな。
まあエリート層にとってはバカなのかもしれんが。
819無名草子さん:2007/02/01(木) 14:51:14
トップじゃねえだろ
あの程度の地方私大がw
820無名草子さん:2007/02/01(木) 15:01:10
ドウシシャなんて東京じゃ知名度ゼロだぞ。

新宿で同志社のこと聞いてみろ!

「えっ、知りません。おい、お前知ってるか?」

「ドーダイ、どうだい?(笑)」

「ああ、知ってますよ。関西の、ラグビー強いとこでしょ?レベル?大工大みたいなもんですか」

「同志社?えーー。日本史の教科書に出てたなあ。おれ、日本史、得意だったもんで、えーーたしか、ニイジマなんとかだっけ、イトウヒロブミだっけ、作ったんですよね。
えっ?今でもあるんですか?」


まあ、多少、オーバーではあるけど、ほんとうにこんなもんだって。東京の一般レベルではね。マイナーな存在なの!!
821818:2007/02/01(木) 15:12:47
>>819

だったら首都圏以外で同志社より上の私大を挙げてくれ。
トップというのは相対的な概念なんだがな。
お山の大将であろうともトップはトップだ。
822無名草子さん:2007/02/01(木) 17:02:28
作家の学歴なんか気にして何か意味有るの?
823817:2007/02/01(木) 17:18:16
>>820
お前社会で働いたことある?
就職で同志社卒と早稲田卒だったら間違いなく同志社のほうが上だよ。w
824無名草子さん:2007/02/01(木) 18:56:06
>>822
意味はないのさ、馬鹿なだけさ
825無名草子さん:2007/02/01(木) 19:56:03
823 名前:817[] 投稿日:2007/02/01(木) 17:18:16
>>820
お前社会で働いたことある?
就職で同志社卒と早稲田卒だったら間違いなく同志社のほうが上だよ。w



つられませんよw
826無名草子さん:2007/02/01(木) 22:16:33
同志社OBの馬鹿がひとりで暴れてるな。
827無名草子さん:2007/02/01(木) 23:12:01
中村うさぎは自分の学歴を「凡庸」と評してました
なにせ女王様だから
828無名草子さん:2007/02/02(金) 00:21:27
同志社ねぇ・・・・w
829無名草子さん:2007/02/02(金) 05:01:26
この同志社の男の子かっこいい

ホームページ
http://motor.geocities.jp/coolhansam/matthew.htm
<真知宇さん略歴>
北海道函館市に生誕
同志社高校卒
  ↓
1部法学部法律学科卒
  ↓
海上自衛隊幹部候補生(江田島53期)
髪を丸刈りにしたくなので頭髪の自由(憲法13条)を死守して3日で辞める
その後 幹部候補試験内容と江田島の実情とを写真入りでHPで晒しまくって物議をかもす
  ↓
某1部上場企業社長から表彰されたらしい
市議選に挑戦するらしい
知らない人は「真知宇」でHP検索してみ
830無名草子さん:2007/02/02(金) 14:52:25
醜い争いだな
831無名草子さん:2007/02/02(金) 15:19:33
松本清張は小学校卒。学歴と創作能力は無関係。

もちろん、創作と勉強する力とは関係がある。が、学歴があるから自ら勉強する力があるわけでもない。
学歴がないから、すなわち勉強する力がないというのもおかしい。ないよりあった方が勉強する力を
身につけている可能性が高いのは確かだけど、勉強する力自体は本人に覚悟さえあれば、自分で
身につけてることは可能だし。

要は本人の能力と覚悟次第ってことなんじゃないかね。
832無名草子さん:2007/02/02(金) 15:52:26
比例はするが、絶対的ではないということだな。
良血の馬のほうが走る率は高いが、稀にオグリキャップみたいな馬も出る。
833無名草子さん:2007/02/02(金) 15:55:23
生長は例外事例のような…
834無名草子さん:2007/02/02(金) 16:25:26
低学歴の作家の文は読む価値なし。
835無名草子さん:2007/02/02(金) 16:40:53
昔は経済的理由で進学できない人が多かったからなあ
で、早く社会に出て社会の機微に触れる、体験に裏打ちされた文章が書けるって好循環があった
今は物書きになろうてな人はみんな大学にいっちゃうからなあ
で、フリーター文学が隆盛になる
836無名草子さん:2007/02/02(金) 16:41:33
>>834
惜しい、ちょっと違う
“戦後生まれの低学歴作家の文は読む価値なし”だろう
837無名草子さん:2007/02/02(金) 21:59:47
女性作家に関してはむしろ高学歴作家の作品を読む価値なしって感じじゃない。
男と違って女の場合は、本当に頭のいい人は高学歴になんかまずいないと思う。
838無名草子さん:2007/02/02(金) 22:25:07
低学歴でも高卒は馬鹿とは言い切れない。
その気になれば東大受かるくらいの頭脳で
あえて高卒を選ぶ人もいるから。浅田次郎みたいに。
本気で勉強して日東駒専ぐらいしか入れないようなのは本当の馬鹿だ。
839無名草子さん:2007/02/03(土) 02:51:21
低学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
840無名草子さん:2007/02/03(土) 02:56:16
三流国大なら猪瀬直樹と北杜夫が信州大(北は旧制松高だっけ)
841無名草子さん:2007/02/03(土) 04:03:36
確かに学歴がある人間の方が必ずしも頭がいいとか、才能があるとは言えない。
東大生でも要領の悪い、頭の悪そうなやつもいる。
しかしそれでも高学歴に一目置くのは当然のこと。
これは確率の問題なんだ。
学歴がある人間の方が頭がよく、知識があり、才能溢れる人間である場合の方が圧倒的に多い。
学歴にこだわるのは、そういう人間を見つけ出すために効率がいいという、便宜性の部分が大きい。
842無名草子さん:2007/02/03(土) 04:12:13
アホか。そんなものではない。高学歴になるほど狂人率が高くなるということだよ。
3流大は普通のつまらないやつが多い。東大はキチガイだらけ。
だから面白い小説を書く目が出てくる。
そしてキチガイは在野にも当然いて、中上健次なんて在野のキチガイ代表。
843無名草子さん:2007/02/03(土) 05:07:58
>>841
そんな何行も書くような内容ではないだろ。
誰でもそれくらいのことをふまえて本を選んでるだろうよ。
ただ、学歴が上にいくにつれて、面白さとは違うベクトルで評価される傾向にある。
844無名草子さん:2007/02/04(日) 23:21:36
野沢尚 日大
845無名草子さん:2007/02/05(月) 01:36:10
>>842
お前薬飲んでるだろw
846無名草子さん:2007/02/05(月) 02:10:06
>>845
それは光栄だ。
847無名草子さん:2007/02/05(月) 02:37:10
ちょw低学歴の作家とかwwwwwwwwwww
848無名草子さん:2007/02/07(水) 00:40:28
谷川俊太郎 高卒
849無名草子さん:2007/02/07(水) 13:06:57
谷川俊太郎のデビューは親の七光り。
物凄く才能はあると思うけれど。
850無名草子さん:2007/02/07(水) 22:18:28
当時は高卒普通。
三好達治が認めたわけでしょ。

まぁオヤジの傍にいたから人の目につきやすかったわけだけど
851無名草子さん:2007/02/08(木) 09:44:00
谷川俊太郎って高卒なのに漫画の翻訳とかしてるんだよな。
やっぱインテリの息子は違うな。
852無名草子さん:2007/02/08(木) 10:00:09

堅過ぎる車掌さん (文)渡辺淳一

   http://watanabe-junichi.net/archives/2005/11/22/index.html

 先日、北九州市に講演に行った帰り。一旦、小倉から福岡に戻り、そこから飛行機で東京に帰るつもりで新幹線に乗ったのだけど。
 自由席の切符で乗っていたら、たまたま車掌さんが来て、「ここは指定席だから、自由席に移ってください」とのこと。
 「でも、わずか十数分のあいだだから、 それくらい見逃してくれてもいいじゃないか」といったけど、「駄目だ」とのこと。
 「それじゃあ」と立上ったら、隣りはグリーン席。
そちらのほうがはるかに楽、と思って乗っていたら、先程の車掌がまた来て、
「ここはグリーン車」ですと。そんなことはわかっているけど、
いまさら自由席に行くのは面倒くさい。
それに広い車輌に乗っているのは二人だけで、あとはガラ空き。
 「もう直ぐ着くから、ここにいても、いいじゃないか」といっても、 「駄目だ」の一点張り。
 そこで、「君きみ、これくらいは大目に見るものだよ、本当に融通がきかないね」と説教して立上り、 デッキに出たら、途端に福岡に到着。
 この車掌さん、職務に忠実といったらそのとおりだが、 過ぎたるはおよばざるがごとし。
もう少し時と場所を考えて、自在にやって欲しいものですね。
JR西日本さん。



853無名草子さん:2007/02/10(土) 07:15:28
ツ郤蟲ーツ酊エ、ホトトスヨソテ、オ、ハトセフレゼ。ヒ。「セアフル盻ー。ハウゥタレ゙。ヒ、オ、テ、ニ、ホ、筅、、・陦」
、荀テ、ム、熙ウ、ホ、「、ソ、熙ホツ邉リ、テ、ニセョオャフマ、ヌ、箴チ、ャケ筅、、ハ。」
854無名草子さん:2007/02/10(土) 07:17:02
大阪外大卒の陳瞬臣さん(直木賞)、庄野潤三(芥川賞)さんってのもいるよ。
やっぱりこのあたりの大学って小規模でも質が高いな。
855無名草子さん:2007/02/10(土) 07:18:53
大阪外大私立じゃなくて国立だった、スマソ
小規模なのに実績いいはずだ、間違ってゴメン



856無名草子さん:2007/02/10(土) 08:30:37
萩原浩ですけど、成城卒ですよ。
857無名草子さん:2007/02/11(日) 20:20:16
夢枕獏さんは尊敬するよ。
東海大学文学部卒なんていう恥ずかしすぎる学歴を
決して隠蔽しないから。どんなときでもプロフィールに書いてる。
この汚点を一生背負っていこうと心に決めたんだろう。
858無名草子さん:2007/02/13(火) 18:39:51
夢枕獏は普通に面白いからな。
教養もあると思うし。
859無名草子さん:2007/02/13(火) 18:42:26
t
860無名草子さん:2007/02/13(火) 21:10:03
小説家の学歴なんか気にしたこともない
861無名草子さん:2007/02/14(水) 00:32:40
略歴に必ず書いてある人とそうでない人がいるよな
ある程度本人の意思が反映してるのだろうか
862無名草子さん:2007/02/15(木) 14:39:56
>>857
むしろ作家として成功すると、学歴が低いほうが勲章になるんじゃないのか。
こんな低学歴でもここまで成功したぞーって。
863無名草子さん:2007/02/15(木) 17:12:52
金原(ry
864無名草子さん:2007/02/15(木) 19:03:46
日本式の受験と創作のイメージが重ならない。
過去問やってる姿を想像すると萎える。
欧米式の受験なら、まだ許せる。

ホームレスが、チラシの裏に、拾ったボールペンで書いたような、そういう文章を
読んでみたい。
865無名草子さん:2007/02/21(水) 01:51:20
つ「山谷がけっぷち日記.」 大山史朗
866無名草子さん:2007/02/26(月) 20:13:25
このスレ立てた奴ご苦労さん。
文学が偏差値教育と連動してると勘違いしてるめでたい奴だ。
旧制高校センス丸出し。
867無名草子さん:2007/03/14(水) 18:22:33
800レス読んで、連動してないと結論したなら、まあそれで
868無名草子さん:2007/03/21(水) 09:09:16
稲垣足穂みたいに高卒でも関学だったら
別の意味で話が違うだろうね。
869無名草子さん:2007/03/23(金) 08:20:17
【裁判】 「愛してる」 教え子の女子小中学生6人と何度も性交などした鬼畜教師、教え子の母親複数人とも関係★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173469518/

↑高学歴
870無名草子さん:2007/03/28(水) 16:13:56
今東光は中学中退。これ最強。
871無名草子さん:2007/03/28(水) 20:05:53
優秀な高卒はいるだろうけど
優秀な三流大卒はまずいない。
872無名草子さん:2007/03/30(金) 11:26:45
>>870
今東光の世代なら旧制中学だろう。
今なら高校中退だよ。
873無名草子さん:2007/03/30(金) 13:47:56
それを言うなら紫式部は中学すら出てないだろ。
874無名草子さん:2007/03/30(金) 13:52:29
>>873
恥ずかしいなあ。高等教育機関自体がそもそも無い時代の話をされても。
だからこの場合、例えば松本清張は低学歴の莫迦、という貶し方をするのだろ
875無名草子さん:2007/03/30(金) 14:07:11
>>871
 優秀な低学歴者は旧くは家庭の事情、今なら意識的に
ドロップアウトした椰子だろうからね。低偏差値大出
はもう少し出来が良かったら、少しでも高偏差値大
に行きたかった椰子だろうから
876無名草子さん:2007/03/30(金) 14:41:51
くさる程いるじゃん
文芸社と新風舎にw
今やウィキペディアにも紹介されてるw
877無名草子さん:2007/03/30(金) 15:49:26
>>876
その作家が自分で書いたんじゃない?
878無名草子さん:2007/03/30(金) 17:10:31
>>872
今東光の同級生は旧制中学から一高に進学し東大に行ってる。
そもそも今東光自身が自分のエッセイで中学中退と言ってる。
知ったかぶりして自分の無知をさらけ出す結果になったねw
879無名草子さん:2007/03/31(土) 10:26:48
今東光は東大にもぐってたらしいじゃん。
880無名草子さん:2007/04/01(日) 17:01:10
今東光は大阪の旧制茨木高校にまず潜った。同じクラスの正規の生徒である
川端康成にお前はもぐりだから質問する権利はないとか言われたそうだ

次に川端が東大に言ったら、同学力のおれも、潜りで無かったら
多分、東大に入っていたはずだと東大も潜りで講義を受けた
ある中国文学の先生の講義を元に後に小説も書いたという

その教授の定年退官のパーテイーで
「先生すいません。僕は正規の学生でなく潜りだったんですよ」
と言ったら、その老先生いわく
「君は学生時代から冗談がうまくて
場を和ますのに長けていたね、、、」
881無名草子さん:2007/04/11(水) 11:11:05
>>873
学者の娘で漢籍もすらすら読めた紫式部は学歴は無くても教養はある。


貴族社会では子供を学校にやらないで家庭教師をつけるのは珍しくない。
882無名草子さん:2007/05/11(金) 14:47:42
小説書くには環境も大事だと思うよ
文学議論なんて3流大じゃまず無理だから
東大の文系学生ですら漱石も太宰も読んだことがない奴がいるくらいだから
883無名草子さん:2007/05/27(日) 22:34:59
小谷野敦は明治の学生の無知無教養にあきれてたからな
環境的には早慶以上じゃないと無理だろうな
884無名草子さん:2007/07/16(月) 13:28:38
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお優
885無名草子さん:2007/08/13(月) 04:14:30
むしろこうしてみると作家に三流私大って多いんだね。文豪に一流大卒が多いだけで、
ドラマ化されてるような札束作家になると女でなおかつ三流・・・みたいな感じ。

でも、とりあえず専門にいかず私大を選んだっていう時点で家庭は苦労が無い人が多いのかもねぇ。
勉強せずに読みたい本読んで、遊んでればそりゃ成績は悪い罠。
886無名草子さん:2007/08/13(月) 04:20:12
それと、戦前戦後くらいの昔の私立大学がフリーパス状態だったのは本当だし、
うちの60代の父親の世代ですらマーチとかはフリーパス状態だったんだけど、
それでも作家陣が輩出されてたっていうのは、やっぱり読書できるような道楽が許される環境だったのが大きいんでしょうね。
田舎なんかだと、中卒だって珍しくなかったわけで、私大まで進むって裕福だったんだよ。
887無名草子さん:2007/08/13(月) 04:22:35
>>882
 無駄を無駄として議論が出来る椰子はそうはいないだろ。
文学論を闘わせる様な椰子から未来の小説家が生まれるのか?
888無名草子さん:2007/08/13(月) 15:24:32
坂口安吾とかすごい低学歴
889無名草子さん:2007/08/13(月) 15:33:39
でも説得力あるよね。堕落論だもんw
堕落論書いてるのに東大卒じゃ説得力ないじゃん。
890無名草子さん:2007/08/13(月) 18:39:01
三流私大を卒業できなかったといえば五木寛之さん
891無名草子さん:2007/08/13(月) 18:53:20
五木寛之さんは早稲田、学費を払えずに除籍。
早慶は私大の一流。
3流大の馬鹿退学処分とは違う。 
892無名草子さん:2007/08/13(月) 18:54:07
>>882
>小説書くには環境も大事だと思うよ
>文学議論なんて3流大じゃまず無理だから

ハゲド 三流私大以下に書けるのはせいぜい…w →( ^ω,^ )クチャクチャ餃子のタレご飯うまいお
脳量不足w
893無名草子さん:2007/08/13(月) 21:10:32
五木寛之の時代は早稲田の文学部なんて誰でも入れたんでないの?
北方謙三が入学した当時の中央法学部は早稲田より全然格が上だったらしいし。
今の偏差値で三流とか一流とか言っても意味がないのでは。
894無名草子さん:2007/08/13(月) 22:02:26
当方、関西人です。
三流じゃなくて四流だけど

宮本輝・・・追手門学院大学
佐藤愛子・・・甲南女子大学

だったとオモ。既出だったらスマソ。
895無名草子さん:2007/08/13(月) 22:04:36
三流私大卒で作風もいかにもそれらしいと言えばやはり夢枕獏先生をおいて他におるまい
896無名草子さん:2007/08/13(月) 22:09:56
894だけど追加で
田辺聖子・・・大阪樟蔭女子大学

これも四流だね。
古い人ばかりでスマソです。
1さんって三流大卒だけど小説家になりたくて、自信を持ちたいから
情報集めてるんでしょ?
この3名の作家は四流大卒だけど、
作家としては名を上げてるから、
1さんも頑張り次第で上手くいくかもしれないよ!
頑張ってね!
897無名草子さん:2007/08/13(月) 22:14:11
角川書店の創業者は東大に入れる学力があったのに
折口信夫の教えを受けたいために國學院に行ったんだよな。
898無名草子さん:2007/08/13(月) 22:17:51
大阪市立大の開高健も追加
899無名草子さん:2007/08/14(火) 01:08:18
関西モノ追加

大阪外大の司馬遼太郎
大阪芸大の中島らも

中島らもは灘高校だから本来は一流大に入れる頭だと思うけど。
900無名草子さん:2007/08/14(火) 09:33:12
このスレのアホどもは阪大卒の向井敏もここに入れかねんな...
901無名草子さん:2007/08/14(火) 18:17:27
阪大って私立なの?
902無名草子さん:2007/08/14(火) 18:32:24
スレ建てた馬鹿が学歴コンプのかたまり
903無名草子さん:2007/08/14(火) 18:48:40
一流私立 早慶上智
二流私立 MARCH 関関同立
他は三流私立
904無名草子さん:2007/08/14(火) 22:48:07
>>894
佐藤愛子の頃の甲南女子ったら男子学生の憧れの的
灘にいってた遠藤周作も佐藤愛子を追い回していた
905無名草子さん:2007/08/14(火) 23:40:02
むしろマシな大学出てわざわざ作家なんかやるやつが少数派じゃないのか
906無名草子さん:2007/08/31(金) 11:43:41
>>901
このスレのアホどもが私立じゃない大阪外大や大阪市立大を入れたりしてるからだよ。
907無名草子さん:2007/09/29(土) 10:09:31
三流私大での作家って誰かいる?
908無名草子さん:2007/09/29(土) 10:18:13
>>903
 の基準なら、国際基督教大や学習院など結構在りそう
909無名草子さん:2007/09/29(土) 12:30:30
>>898
スレタイ読め
910無名草子さん:2007/09/29(土) 12:40:32
>>899
大阪芸大も大阪外大もそこそこだ、
決して三流ではない。
つか君、芸大を美術系専門学校と同じもんと思ってるのか?
911無名草子さん:2007/09/29(土) 13:11:25
>>910
おいおい、大阪外大と大阪芸大はまったくレベル違うぞ。
外大は阪大と合併できるが、芸大は相手にもされないぞ。
912無名草子さん:2007/09/29(土) 18:00:46
大阪芸大を東京芸大と同レベルと勘違いしてる馬鹿がいるみたい。
大阪芸大なんて関東で言えば、日芸以下でしょ。
913910:2007/09/30(日) 20:24:53
>>912
誰も思う訳ねーダロそんなことw
東京芸大よりははるかに格下だが、
そこそこの芸大であって、決して三流ではない。
914910:2007/09/30(日) 21:02:18
ま、三流のライン引き自体があいまいだから
三流と思いたければ勝手に思えばいいが。
俺はそうは思わない。
915無名草子さん:2007/09/30(日) 23:33:59
>>913
大阪芸大がそこそこ?はぁ?
東京芸大と比べられる? はぁ?
あほかよ。
916無名草子さん:2007/10/01(月) 23:23:15
二流ってどこからどこまで?
917無名草子さん:2007/10/01(月) 23:24:54
>>904
今じゃ甲南女子は勉強せんでも入れるよ
918無名草子さん:2007/10/01(月) 23:33:53
>>903
それじゃほとんど全部が三流じゃないか。
二流は産近龍甲とか日東駒専ぐらいじゃないの?
919無名草子さん:2007/10/02(火) 00:44:39
前にも出てたけどやはり1の人は三流大卒で作家になりたいんだろうな。まあこんな所で情報集めようとしないようなヤツが作家になっていくんじゃないかな。
920無名草子さん:2007/10/02(火) 01:49:53
俺慶應だけど自分のこと頭良いと思わないし就職もお寒いだろうなって心配してる。
学歴は幼少期のときどれだけ親が熱心に教育してくれたかがものをいうから、
もともとのアイキューとか頭が才能とは関係ないと思いますよ。
うちの親二人とも教師だしモラルとか人間性は(自分の身内を自慢するようで
気が引けるけど)尊敬するに値するんだ。だからと言って特別頭が切れるわけでもないし
母親は俺と同じでちょっと天然っぽいし、父親は感情コントロールできないときあるし、
でも人間として魅力あるんだよな。学歴どうこうとか勉強しなさいとか言われたことがない。
親はとにかく自分を成長させることが生きる目的っていう考えで、俺も常にそうやって生きて
きた。だから受験で頑張って成長している自分を実感できるのは嬉しかった。その結果今の大学
にも入れたんだ。浪人したんだけどね。で、俺も作家になりたいと思ってる。だけど、確かに文章は
人並みに書けるんだけど、キラリ光るセンスを感じるほどではない。要は、大学や学歴ってあんまり
人の能力やポテンシャルを図るのに参考にはならないってこと。ただ、世間で高学歴と言われるような
大学に入る人は、頑張りやさんが多いし、しっかりした考えを持っている人が多い。そういう意味では、
ある程度の性格を把握するのには適していると思う。会社だって努力できたり感性が豊かだったり素直な
心を持った人を第一に欲しいでしょ。だから学歴を参考にするんだと思う。それ以上は面接で能力見たり
テストで頭の良さはかったりしてる。学歴だけで即採用なんてことはまずない。書類の段階で落とされない
だけで。
結局何が言いたかったかというと、人の眼なんて気にする必要がないってことだよ。
自分が好きなことをして一番充足を得られる時間の過ごし方をしていれば、幸せなんじゃないかな。
それが僕たちにとってはたまたま小説を書くことだっただけで、楽しんでいれば人にどう思われようが
いいと思うんだけどなあ。僕は。きれいごとって言われるかもしれないけど、僕は最近人目を気にすることは
なくなったよ。
921無名草子さん:2007/10/02(火) 05:07:25
>>920
3点
922無名草子さん:2007/10/02(火) 06:12:33
>>919
 2ちゃんで集めた情報が役に立つならね。
>>920
 うん、でも>>1の問題意識としては、態々スレ立てしなければ
名前の通った大学出でない小説家を見掛けない、という事実だな。
確かに、本当に好きならどうでもいいじゃないか、だけど、
>>919の述べるのが真意なら、いかに小説家になるか、という
テーマで進んでいくしかないな。
923無名草子さん:2007/11/08(木) 20:12:50
宮本輝  一浪で追手門大学
924無名草子さん:2007/11/08(木) 21:02:39
塩田丸男は國學院大中退なんていう糞学歴なのに
なんで読売新聞社に入れたのか。
新聞社って高卒でも入れたのか、昔は。
925無名草子さん:2007/11/12(月) 05:40:35
バブル経済期までは銀行員だって証券会社だって高卒男でも入れたよ。
926無名草子さん:2007/11/18(日) 18:52:55
塩田丸男は中途採用だよな。
元々はマイナー出版社にいたんじゃなかったか。
927無名草子さん:2007/11/18(日) 20:43:45
松本清張なんて、小学校卒なのに
朝日新聞の社員じゃなかったっけ。
928無名草子さん:2007/12/28(金) 21:36:27
文学的な才能が体内にあふれてる場合、ごくまれに宮本輝みたいに一浪、
追手門・・・っていうアレな学歴になるのもありえるんじゃないかな?と思う。
受験期って多感な時期だし、怠惰になる時期でもあるし、才能があるからこそ
学業になんて集中できなかったんじゃないのかなーと。
929無名草子さん:2007/12/28(金) 22:09:21
>>927
清張はアルバイトの使いっぱしりで、
高学歴の朝日新聞社員に思いっきり見下されていたらしい。
「小倉にはいい思い出がない」と清張はハッキリ言っている。
930無名草子さん:2007/12/28(金) 22:10:01
カポーティはまともな教育を受けてないと聞いたことがある
931無名草子さん:2007/12/29(土) 01:36:20
そんな人ならいっぱいいるでしょ。
932無名草子さん:2008/01/03(木) 12:47:40
国学院卒の海老沢泰久が東大卒の橋本治よりも散文能力が高いのを見るとあほらしくなる。
933無名草子さん:2008/01/03(木) 12:48:28
まあ丸谷才一に「友人」と呼ばれている人物の知性が低いはずはないのだが...
934無名草子さん:2008/01/04(金) 01:01:40
橋本治は天才だから。
散文能力とかそんなアホらしいことに拘らない。
國學院なんて勉強できない文学ヲタが行く大学だからな。
その分、不器用で味のある作家が多いわな。
935無名草子さん:2008/01/04(金) 15:15:34
釣りか?
「勉強できるから散文能力が高い」ならともかく。
936無名草子さん:2008/01/04(金) 15:17:06
逆にQ永漢や玉村豊男みたいに散文能力の高い文筆家
(Qは金儲け本では文章をやや手抜きしている気配があるが...)
なんかは「さすが東大」ってことになるんだろうけど。
937無名草子さん:2008/01/06(日) 14:13:36
清張は宴会から帰ってきた毎日新聞の正社員に
「おら、やるよ」といってミカン一つ投げ渡された。
938無名草子さん:2008/01/22(火) 20:23:23
俺は作家になりたいのだけどいわゆる三流の明星大学教育心理学部に進学するよ
させられる勉強がどうも苦手で浪人したけど本当に勉強せずに怠けてしまったね
明星大学の卒業生にライトノベル作家が一人いるらしいです
939無名草子さん:2008/01/24(木) 11:33:32
森博嗣  名古屋大学工学部
京極夏彦 高卒
940無名草子さん:2008/01/24(木) 20:36:18
名大で低学歴?
ここの住人は吉外ばかりか?
941無名草子さん:2008/01/24(木) 22:25:43
>>938
日能研の代表はFランクの明星大卒だった。
悪いジョークだな、これは。
942無名草子さん:2008/01/24(木) 23:57:05
エッセイスト蝶々
高卒らしい
943無名草子さん:2008/01/25(金) 00:24:33
>>942
東海大学入学後ろくに通わず退学。
が、フェリス女学院大学卒を思わせる事を書いていました。
最近は大学の話題には触れないようにしている模様。
944無名草子さん:2008/01/25(金) 05:31:58
学歴と関係無い職業、それが作家です。しかし才能は関係します。
945無名草子さん:2008/01/25(金) 09:33:18
大物がいるよ
横山秀夫(国際何とか大学。もちろんICUじゃない)
946無名草子さん:2008/01/27(日) 18:19:12
山田悠介 
文章もあほ
947無名草子さん:2008/01/28(月) 00:29:01
村上春樹
948無名草子さん:2008/01/28(月) 00:39:54
埴谷雄高の日大中退にはワラタ。
日東駒専のクセに何かっこつけてんだよww
しかも実質高卒じゃん。
小難しいだけの糞小説書いてたのも、学歴コンプに拠るわけか。
949無名草子さん:2008/01/28(月) 12:24:19
京極夏彦 専門中退、3流高校卒
小野不由美 大谷大学卒w
950無名草子さん:2008/01/28(月) 12:26:38
今回の芥川直木賞の女性たちはどこ?
951無名草子さん:2008/01/28(月) 13:23:00
>>948
 はいはい、松本清張は尋常小学校しか出ていない低能とでも
哂って、東大院卒≡大先生の作品を在り難く拝読してくださいな
952無名草子さん:2008/01/28(月) 17:04:28
でもさ、偏差値60以下の奴と働いたことある?
すげーバカつか、頭の中スカスカで、さらに劣等感てんこ盛りだよ。

やっぱ受験を突破する知能は重要と思う。
953無名草子さん:2008/01/28(月) 17:53:36
個人的には55がボーダーラインだな……
954無名草子さん:2008/01/28(月) 21:48:55
笠井潔 和光大学除籍
955無名草子さん:2008/01/28(月) 22:21:52
>>952
 ここは一般書籍板で作家としての評価ですから。
仕事仲間の頭の出来の話は聴いてないかと。
で、偏差値60超の作家しか読んでいないわけ?
956無名草子さん:2008/01/29(火) 09:55:28
>>949
京極夏彦といえば、専門中退で、底辺高校出身で、事務所の力で売れてて、妖怪利権で飯食ってる彼か
ちなみに所属事務所の大沢は盗作作品を推薦
957無名草子さん:2008/01/29(火) 10:29:50
>955
ストーリー構成とか伏線回収とかする知能が必要じゃね? 
という話。
958無名草子さん:2008/01/29(火) 10:50:58
蝶々(山崎早智子)
東海大中退
自著でフェリス出身をほのめかしていました。
嘘自慢エッセイスト、誤字だらけの小節家として、
2ちゃんで4年間叩かれ続けています。

アンアン、美人百花で大不評連載中。
嘘だらけの自慢本に実録の帯を付けて
多数発売中。
959無名草子さん:2008/01/29(火) 19:01:54
三流大はまだしも、底辺高校出身はイタいな。
960無名草子さん:2008/01/29(火) 22:21:11
島崎藤村の明治学院卒も恥ずかしいな。
この当時に私大なんて、相当勉強ができなかったんだろう。
961無名草子さん:2008/01/30(水) 23:21:05
山田悠介 
YOSHI
恋空の人 


消えろ
962無名草子さん:2008/01/30(水) 23:22:03
>>960
明治学院って三流か? 
二流じゃね?
まぁ、決してよくはないが
963無名草子さん:2008/02/03(日) 21:18:00
>>960
当時の明治学院は「大学」ではないのだが。
964無名草子さん:2008/02/03(日) 21:28:09
勉強ができても、小説は書けない。一流の大学=一流の○○の考え自体、くだらない。学力の高い環境で学ぶことの重要性は否定しないが、
環境は自ら作ることもできる。また、小説の執筆はチームプレーを要しないから、一人でいくらでもできる。
965無名草子さん:2008/02/04(月) 00:21:30
>>948
もう見てないだろうけど、埴谷雄高くらいになると通常の学校教育の枠組みを
超越している。
ああいう人は今の日本の教育制度からは出てこないだろう。
966無名草子さん:2008/02/04(月) 08:11:24
藤堂志津子、藤女子大学(札幌の私大)。
ちなみに学年は違うが、氷室冴子もそうだ。
967無名草子さん:2008/02/05(火) 13:25:26
笠井潔   和光大学除籍
宮本輝   追手門学院卒
小野不由美 大谷大学卒
京極夏彦  専門中退(出身高校は非公開)

968無名草子さん:2008/02/05(火) 17:41:21
でも京極の桑沢デザイン研究所は有名なところだね。
969無名草子さん:2008/02/06(水) 20:30:32
専門中退京極夏彦はパクリについて謝罪したのか?
970無名草子さん:2008/02/06(水) 21:04:05
京極の事務所が揉み消しじゃないの?
大沢の盗作作品推薦も謝罪が無いし
971無名草子さん:2008/02/07(木) 00:12:22
最近の芥川賞は、三流大学だとか、専門だとか高卒だとかが多いような気がする。
少なくとも、早稲田大学や東大が文壇を独占するなんていう時代は終わった。
972無名草子さん:2008/02/07(木) 17:41:03
京極夏彦の専門中退は笑えるな
973無名草子さん:2008/02/07(木) 23:15:55
>>1が学歴で人を判断するってことだけはわかった
974無名草子さん:2008/02/08(金) 18:36:02
低学歴 京極夏彦 
975無名草子さん:2008/02/09(土) 00:58:30
本ばっかり読んでて
受験勉強やらなかったんだろ。
それで作家になったんだから
有意義な選択だった言える。
976無名草子さん:2008/03/05(水) 19:50:22
國學院あたりの三流大学にしか入れないような奴が
結構味のある文章を書いたりするもんだ。
余裕で東大とかに入っちゃうような奴は、欠けてるものがないから
文学とか芸術には向かないんだ。
977無名草子さん:2008/03/13(木) 20:45:03
>>971
昔は東大も早稲田も大して難しくなかったからな
裕福な家庭の男子限定

作家になるような奴は良くも悪くもエゴイストだから受験勉強より好きなこと優先するんだろうな
978無名草子さん:2008/03/19(水) 21:15:15
小野不由美 大谷大学
長嶋有   東洋大学2部
福井晴敏  千葉商科大学
宮本輝   追手門学院大学
979無名草子さん:2008/03/19(水) 23:39:36
同じ作家がループするばかりだな
980無名草子さん:2008/03/20(木) 20:05:54
門川春樹は國學院出身

文学ヲタには堪らない環境の國學院
でも文学部だけ偏差値60近い癖に大学は三流、知名度なしのお買い損
就職とか学歴とか気にならないなら國學院においでませ
多分マーチよりは文学部の環境は良い気がする
981無名草子さん:2008/03/21(金) 11:08:21
>>980
国学院は教職に強いから一定の人気あるよ。
国語の教師はここの出身が多いなあ。
佐藤泰志がここの出身だけど知らんだろうなあ。


982無名草子さん:2008/03/21(金) 11:41:31
>>976
海老沢泰久より散文能力の高い作家が何人存在してるんだか。
983無名草子さん:2008/03/21(金) 21:28:01
うめ
984無名草子さん:2008/03/21(金) 23:42:05
>>950
桜庭一樹は高卒。
川上未映子は日大の通信教育部だそうだ。
985無名草子さん
桜庭一樹は大卒なのだが校名は非公表。
男女の区別のつかないペンネームといい、なにか読者に予断を与えないようにするこだわりがあるのかもしれない。