リアル鬼ごっこっておもしろいんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
まだ読んだことないのですが。
2無名草子さん:04/01/18 22:02
2geto KABA.CHAN
3山田:04/01/18 22:40
定価で買って読め。話はそれからだ。
4:無名草子さん:04/01/18 22:55
おもろいよ、普通に
5無名草子さん:04/01/19 01:21
文章が稚拙
内容もそこそこ
6無名草子さん:04/01/19 01:24
内容は中学生の妄想って感じだけど、文章は最高だよ。
あまりに高度すぎて理解しがたい部分も多々あるけれど。
7無名草子さん:04/01/19 01:24
すごいおもしろいよ!
絶対買って読みなさい!
8無名草子さん:04/01/19 01:27
おまえら……w
9無名草子さん:04/01/19 01:46
【親指】山田悠介【カエセ】4
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1066782981/

10無名草子さん:04/01/19 02:02
リアル鬼ごっこツマンネ
11無名草子さん:04/01/19 11:12
なんだ、ほんの題名か。本当に鬼ごっこの話をしてるのかと思った。
12無名草子さん:04/01/19 11:23
本当に面白いから買って読んでみて。
13無名草子さん:04/01/19 15:50
あれだけ衝撃的なラスト珍しいよな
14無名草子さん:04/01/19 19:39
>13
世に出たというだけで衝撃
15無名草子さん:04/01/19 23:17
文章が変なところが多い、子供が読むと間違った日本語を覚えそう
1000円は高い!100円にしろ!とか読んでやるから金よこせ!
って色んなところでこんなコメントがあるので買うか買わないか悩んでます
面白い!買った方が良い!なコメントも見かけますが
16無名草子さん:04/01/20 00:25
とりあえず立ち読みしてみようや。
17無名草子さん:04/01/20 01:08
立ち読みでは作品の本質とメッセージを掴むことはまず無理でしょう。
だから、買いなさい。けっして悪い買い物ではないから
18無名草子さん:04/01/20 03:51
若いせいか文章の書き方がちょっと下手っぽい… 同じ話を他の人が書いたら百倍面白そう… でも内容自体はとても面白かったです。
19無名草子さん:04/01/20 04:39
>>18
「ちょっと」かよ!?
20無名草子さん:04/01/20 07:49
一人を騙そうとする→その一人+ROMってる奴が騙される→また山田に金が入ってしまう
21無名草子さん:04/01/20 18:38
amazonにこんなレビューがあった

レビュアー: 舘 黄泉代
う〜ん、確かに変な文章もありましたけど、いくらな
んでも皆さん悪く言いすぎではないでしょうか
この本は実際に大きく売上を伸ばしていますし・・・
小説としてみても十分及第点を与えられると私は思います
説明文の無駄を省けばもっともっとよくなるでしょう

禿藁だ
22無名草子さん:04/01/20 21:26
>21
幸せな方ですね。
23無名草子さん:04/01/20 22:46
>>22
24無名草子さん:04/01/20 23:37
それにしてもアマゾンの酷評レビューは相変わらず増殖しているな。
まるでリングのようだ。「山田ウィルス」というか。
25無名草子さん:04/01/20 23:51
>23
気がつかんかった。
素晴らしい。
26無名草子さん:04/01/21 01:51
>>21
一行目の改行が無理ありすぎではないかと小(ry
27無名草子さん:04/01/21 09:09
>>26
「ん」ではじまる言葉はないから仕方ないよ。
アマゾンの人も縦読みとか「めんぼう」とか知ってて載せてるんだろうか。
28無名草子さん:04/01/21 12:49
>>27
そこで斜め読みですよ。
29無名草子さん:04/01/21 21:21
助けてくれ。
近所の書店にいったら「オススメ」になっていた上、莫迦店員の手書きと思われるコメントまで添えられてあった。
すらすら読めて面白い、だって。

先週には無かったのに、今更……
30さきっP:04/01/22 21:07
リアル鬼ごっこいいですね〜。
あの幼稚な文章。
31無名草子さん:04/01/22 23:17
前、ニュー速にスレがなかったっけ?
改文が面白かった記憶が覚えている
32無名草子さん:04/01/22 23:29
33無名草子さん:04/01/22 23:37
リアル鬼ごっこって名前自体おかしい。
リアルにやるもんだろ。
34無名草子さん:04/01/22 23:49
>>32
ヤバイ・・・
読みたくなってきた・・・
35無名草子さん:04/01/23 00:11
>>34
貴兄が讀まれるのは貴兄の勝手ではあるが書店で定価で買うのだけはまかりならぬぞよ
36無名草子さん:04/01/23 00:39
1回読んで速攻ブクオフ行きとなりました…
37無名草子さん:04/01/23 13:07
売るほど暇があって、ブクオフで100円の棚に並んでるのを見つけたなら読んでもいいかもね。
38さきっP:04/01/23 13:32
>>37
100円になるにはまだまだでしょう。
いくらおもしろくなくても。親指さがし
の方が、まだマシだったわ。疑問なとこも
かなりあるけど。
39名無草子さん:04/01/23 17:21
ちょーつまんね。
けっちょんけっちょんにしてやりてぇ
もうよみたくねぇ
40無名草子さん:04/01/23 18:42
>>39
アンチさんはレスしないで下さい!
1さん。リアル鬼ごっこすごくおもしろいですよ!私はスリリングな展開と心理劇に熱中しちゃって
10分で読んじゃいました!とにかくすごい本です。2chねらーの人も50年後は岩波文庫だろうと
言ってますし、今のうちにハードカバー定価で買っておいたほうがいいですよ!
41無名草子さん:04/01/23 19:28
名前から単純に想像すると、
「うる星・・・」の第一話、ラムちゃんとあたるの追いかけっこ
が思い浮かんでしまう。。。
42無名草子さん:04/01/23 19:51
「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。」
「もの凄く機嫌が悪く、不機嫌な顔をして」
「頭を悩ませるように渋い顔をして考えている」
「騒々しく騒いでいる」
「翼には素質があると見込んで翼をスカウトした」
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
「名実共に実力を上げていき」
「罪として重罪が下される」
「いかにも挙動不審な行動で」
「そう遠くなく、近いようだ」
「愛を探すしかほかないのだ」
「十四年間の間」
「うっすらと人影がかすかに現れた」
「しかし、洋の姿は何処にも見当たらなかった。何処を探しても、洋の姿は見当たらない」
「佐藤さんを捕まえるべく鬼の数である」
「ランニング状態で足を止めた」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」
「これに限られたことではない」
「三人は分かち合うように抱き合った」
「営々と逃げ続けた」
「二人は鬼たちに目をとらわれていた」
「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
「愛は一つも振り向かず」
「グラウンドをひた歩き」
「危機に感じた翼と愛は火事場の馬鹿力、ここで二人は足を早めた」
「もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた」
「一人の鬼が瞳の奥に飛び込んだ」
「九人の足跡がピタリと止まった」
「記憶を全く覚えていなかった」
「永遠と続く赤いじゅうたん」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」
43無名草子さん:04/01/23 19:57
読んでたら頭悪くなりそうだ
44無名草子さん:04/01/23 21:51
おもんないにも程がある。
45無名草子さん:04/01/23 23:22
>42
ワラタ
読もうかどうか考えてたが、やめます。
文章能力以前の問題だな。
46無名草子さん:04/01/24 14:35
宮殿では朝食の時間を迎えており、メイド達が次々と豪華な料理を運び出していた。
それは朝食とは思えないほどの豪華さで、一般市民がこの料理を見たらこれが本当に
朝食か?と目を仰天させるに違いない。これだけで一般市民との差は歴然と離れており、
王様が毎日どのようにして暮らしているかはこの朝食だけでも想像がついてしまう。
なおも料理は運び込まれていく。
王様の目の前に全ての料理が出そろった。豪華で目を見張るほどの大きなテーブル。
目の前には全てが金で作られているナイフやフォーク。
そして、背もたれが必要以上に天井へと伸びている豪華なイス。
全てが”豪華”これ以上の単語が見当たらない程、豪華であった。
47無名草子さん:04/01/24 14:36
ブランコにも目が行った。
いかにもブランコをこいだときに“ギーギー”と今にも鎖が外れそうな気がして嫌な予感。
それでも、翼は先程から歩きっぱなしの為かそれとも神経が疲れたのか
無意識のうちにブランコの元へと肩を落とし疲れた様子で向かっていた。
鎖が外れそうと、そんなはずも無いのに一度脳裏に浮かんでしまったせいか、
翼はブランコのイスにゆっくりゆっくりと尻を乗せるように座り、
俯いて「は〜」と深いため息を思わず洩らしてしまった。
中年のおやじが風呂に入ってからの第一声に、その意味は全く別だがそれに似ていた。
翼は軽く足を蹴り、ブランコを揺らした。
“キーキー”とそれは予測した通りだ。ブランコをこいでいるうちに……
ああ、そういえば俺って小さい頃にブランコに乗った記憶があまりないな。
今はそんな事考えている場合じゃないと自分でも分かっているのだが、
事実、翼にはブランコをこいだ記憶があまりないし、公園で遊んだ記憶もない。
48無名草子さん:04/01/24 14:59
>>40
>アンチさんはレスしないで下さい!

お前、無茶苦茶いうな。2ちゃんねるだぞ、ここは。
おのれのサイトでも立ち上げてそこで語ってろ、放置しとくから。
それから、山田のおかしな日本語を楽しむために読むのならいいけど、
マジで読んでると社会に出てから苦労するぞ。注意だけはしとく。
49無名草子さん:04/01/24 15:35
スタートの合図がはなたれた。途端に翼はスタートダッシュで他の相手を一気に突き放した。
その光景に会場からはどよめきが起き、大会に来ていた全ての中学生が翼に釘付けとなった。
その走りは凄まじく、読んで字の如く、背中からは白い翼が生えているかの様な走りだった。
そんな翼に目を取られているうちに翼はアッという間に一位でゴール、会場からは大きな拍手とあまりの速さにため息が交差していた。
50さきっP:04/01/24 16:39
文章能力は低すぎです。マジで。
買った自分を恨んでいるほど。
本気で面白いって言ってる奴
の気が知れない。
51無名草子さん:04/01/24 17:57
数十ページに一度くらいの割合で頭を抱えました。
もっとあるんだろうな、日本語が変な部分。
あんまりおもしろくなかった。
52無名草子さん:04/01/24 18:06
図書館で借りたが半分で挫折した
何つーか…精神を荒廃させたい人にオススメって感じかな
ネタ本として読むにしたって
ここまで酷いとなあ…
53無名草子さん:04/01/24 19:15
まとめサイトは何処だったっけ?
あのマトレボ風の看板のやつ。
54無名草子さん:04/01/24 19:45
>>53
>>32

>>51
漏れは1ページごとに頭を抱えてるが。
読めねえよこんな本。
5553:04/01/24 20:06
>>54
あんがとー
56無名草子さん:04/01/24 21:20
もうこのスレ要らないんじゃない?
リアル鬼ごっこにいいとこ一つも
無いし。
57無名草子さん:04/01/25 01:44
お前らはわかってないな。
この作品が北○鮮という国家を、
そしてそれを取り巻く世界を強烈に風刺した社会派スリラーだということを。
でたらめな文法も、破綻したプロットも
壊れた人格達もすべてはこの作者の計算なのさ。
58無名草子さん:04/01/25 02:50
>>57
消えろ北マニア!
59無名草子さん:04/01/25 03:13
まぁとにかくこの作家の書く文章はクソ。
友達に借りたから、一応最後まで目は通したが
嫌になるほどだったな。
買った本人は、初めの数ページで読む気が失せたってくらいだからな。
まぁ金の無駄だ。

ちょっと売れてるのは、表紙が良いのと
宣伝効果だな。
60無名草子さん:04/01/25 03:45
確かにカバーだけは抜群のかっこよさ。ここ4年間でもトップ3に入る。
61無名草子さん:04/01/25 14:15
今世紀最高の傑作。
62無名草子さん:04/01/26 18:09
今世紀最低!!!!!!!
63無名草子さん:04/01/26 18:48
荒れるかもしれないけど、質問。
山田、金原、綿矢の文章力を比べたらどうなりますか?
64無名草子さん:04/01/26 19:04
キム=疑惑の入賞女>>山田

リアル鬼ごっこは7歳の男の子が書いたら
「て、天才かもしれん!」って親が喜ぶ程度の内容。
65無名草子さん:04/01/26 19:24
読みながらツッコミをいれた数を「正」の字書いて数えたら、
面白いよ。あまりの「正」の多さに。
66無名草子さん:04/01/26 19:53
文章力の比較だったら
「世界の中心で愛を叫ぶ」とか
「DEEP LOVE」の作者と比べた方がいいよ

それでも山田がダントツだけど

67無名草子さん:04/01/26 19:58
たぶん日本語文化圏で唯一
「陛下」という単語を知らない作家。
68無名草子さん:04/01/26 21:56
>>67
お、そりは気がつかんかった。
69無名草子さん:04/01/27 10:17
77 :水先案名無い人 :04/01/26 21:06 ID:9tH1CdVS
私が持っているのは第19版なのですが、どうやら校正されているようです!
例:
  「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
→「最後の大会では、全国優勝を成し遂げ」
  「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」
→「二人は地元の大きな商店街に足を忍ばせていた」
70無名草子さん:04/01/27 13:11
表紙と、帯のコピーから自分で連想した話のほうが面白そうだね。
71無名草子さん:04/01/27 13:54
>>69
コピペ元もちゃんと貼っとけ。

リアル鬼ごっこのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073660658/
72無名草子さん:04/01/27 19:30
「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」

こ、これが作家ですか・・・_| ̄|○
73無名草子さん:04/01/27 20:58
「二人が向かった先は地元で有名なスーパー『に足を踏み入れた』」
「二人が『向かった先は地元で有名なスーパー』に足を踏み入れた」
「二人が向かった先は『地元で有名なスーパーに足を踏み入れた』」

フフフン。
74無名草子さん:04/01/27 23:05
終了終了終了終了終了終了終了終了
今まで書き込みをしてくださった方
ありがとうございました。これからも
山田悠介を応援してください・・・。
75無名草子さん:04/01/28 10:20
場面は変わる……。
76無名草子さん:04/01/28 13:23
>>73
ワラタ
77無名草子さん:04/01/28 13:24
スレがたったのは18日である事に、翼は衝撃がはしった。
リアル鬼ごっこスレ、十日目開始…………
78無名草子さん:04/01/28 14:46
リアル鬼ごっこってリアル鬼ごっこじゃない
79無名草子さん:04/01/28 16:59
表題自体が変!
「リアルままごと」だと実生活って事になるよね
だったら、鬼が出てきて逃げる人を虐殺する話じゃないと
「リアル鬼ごっこ」じゃないような・・・
80無名草子さん:04/01/28 18:26
> 表題自体が変!

というか変でないところは一つも見当たらないのであった。何処を探しても、変でないところは見当たらない。
81無名草子さん:04/01/28 19:19
妙に固いトイレットペーパーについて語っているスレはここですか?
82無名草子さん:04/01/28 19:24
>>81
はい、そうです。
83無名草子さん:04/01/28 19:55
「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。」
「もの凄く機嫌が悪く、不機嫌な顔をして」
「頭を悩ませるように渋い顔をして考えている」
「騒々しく騒いでいる」
「翼には素質があると見込んで翼をスカウトした」
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
「名実共に実力を上げていき」
「罪として重罪が下される」
「いかにも挙動不審な行動で」
「そう遠くなく、近いようだ」
「愛を探すしかほかないのだ」
84無名草子さん:04/01/28 19:56
「十四年間の間」
「うっすらと人影がかすかに現れた」
「しかし、洋の姿は何処にも見当たらなかった。何処を探しても、洋の姿は見当たらない」
「佐藤さんを捕まえるべく鬼の数である」
「ランニング状態で足を止めた」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」
「これに限られたことではない」
「三人は分かち合うように抱き合った」
「営々と逃げ続けた」
「二人は鬼たちに目をとらわれていた」
「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
「愛は一つも振り向かず」
「グラウンドをひた歩き」
「危機に感じた翼と愛は火事場の馬鹿力、ここで二人は足を早めた」
「もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた」
「一人の鬼が瞳の奥に飛び込んだ」
「九人の足跡がピタリと止まった」
「記憶を全く覚えていなかった」
「永遠と続く赤いじゅうたん」
85無名草子さん:04/01/28 19:59
うちの国語の先生凄い文学に煩いんだが、
その先生の「冬休みに何を読んだか?」って質問に対して
「アットマークベイビーメールを読みました。前作が面白かったから」
っていう男の子が二人いた…。先生知らないみたいだったけど。
内容知ってたら激怒してただろうな。
素で面白いと思う奴もいるんだな、と思った。
86無名草子さん:04/01/29 01:38
この本中のの作品を読んだ後読了すると
驚愕でビックリの感動で
古本屋に売りに買った本を売却すると言ってるのを読みましたが
本当の真実なのですか?

・・・こんな文章書く方が疲れる
87無名草子さん:04/01/29 01:42
売る方も売る方だが
買う方も買う方だと
88無名草子さん:04/01/29 15:08
> 一日二十四時間のうちの一時間。その一時間の内に自分の命が狙われたら人間はどんな心境に陥るのであろうか……。

この冒頭の一文から理解し難いが。早くも「……」登場。

> 時は遙か西暦三〇〇〇年。人口約一億人、医学技術や科学技術、そして、機械技術の全てが今とは全く想像のつかないほど発達し、
> 他の国に比べると全ての面でトップクラスであるこの王国に“佐藤”という姓を持った人口はついに五百万人を突破した。

「想像のつかない」といった説明にならない説明で西暦三〇〇〇年の技術レベルを説明するなっつーの。

> 二十人に一人が“佐藤”というこの時代。運悪くその時代に生まれた一人の少年“佐藤翼”

山田作品の主人公=運が悪いに決まってる

> まさか、名字が“佐藤”であるために命が狙われようとは、そして、その計画が実行に移されようとは考えもしていなかった……。

その後のストーリーを予告するような一種の「煽り」なんだろうけど、
作者の立場から「想像できないだろう」と煽られてもなー。アホらしいというか。
89無名草子さん:04/01/30 11:04
>>88
そんなにまじめに論評されても。。。

>>85
ひょっとしたら、今の若い子(の一部)は、
山田みたいなのしか読みこなせなくなっているのかもよ。
他の、ちゃんと書かれた本は小難しく見えるとか。
文法の正しさよりも感性やスピード感があればいいと。
90無名草子さん:04/01/30 11:58
>>85
それが正解っぽい。
俺が大学生だった頃、泉鏡花を読んでたら覗き込んで
「えー、泉鏡花?文章ワケわかんなくない?」と抜かしたバカがいた。
そいつも俺も文学部だったんだが。
男ならまだしも女なんだが。
けっこう偏差値の高いスーフリ大学なんだが。
もう日本だめぽ。
9190:04/01/30 11:58
×>>85
>>89
92無名草子さん:04/01/30 19:21
今や漫画すら碌に読みこなせない馬鹿が増えてるからなぁ・・・。
93無名草子さん:04/01/31 19:06
(;´Д`)20なんだけどもう俺若くないって事カシラ・・さすがにこれは
94無名草子さん:04/02/01 18:16
二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。
95無名草子さん:04/02/01 18:50
面白くないよ。Lastに行くにつれてほんっとに面白くない。私はね。
96無名草子さん:04/02/01 18:55
買って読んだ人かわいそう
97無名草子さん:04/02/01 19:29
まだこのスレあったんか。
目を醒ませ、お前ら。
98無名草子さん:04/02/01 19:36
   ∩_∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (〜_〜) <  ちょっと漢字がわかんないよ
  (    )   \_____
  | | |
  (__)_)
99無名草子さん:04/02/01 20:25
泉鏡花分けわかんなくはないが読みやすくも無い
100無名草子さん:04/02/01 22:11
>「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」
>こ、これが作家ですか・・・_| ̄|○

大爆笑した。
まあ作家といえどチェックしない限りは誤字脱字は多いよ。ただし、大抵の場合は編集者のチェックで すべて修正される。
101無名草子さん:04/02/01 22:52
ホンモノの鬼畜が追ってきて捕まると強姦されて手足をもがれたりするので、今度は鬼になって仕返しにトカレフを持って追いかける話ですか?
102無名草子さん:04/02/01 23:39
>>101
そんな難しい話は山田には無理
103無名草子さん:04/02/02 01:40
>>100
これは自費出版のようなものだったらしいからな。
104無名草子さん:04/02/02 02:30
しかし編集のチェックを受け入れずおかしな文章のまま
えんえんと出版され続けている
ベテラン作家の長大シリーズもあるからなあ…日本には。
105無名草子さん:04/02/02 18:46
表紙に惹かれ、この本のことを何も知らずに買いました。
よく意味が分からなくて飛ばすところがかなりあり、内容が解らなくなってしまいました。
このスレを発見して本を読み返すまで、理解できないのは自分のオツムのせいだと思ってましたよ。
この数ヶ月間、素敵な劣等感をありがとう。
106無名草子さん:04/02/02 18:57
うーん、文章じっくり読まずに勢いにまかせて
読んでみたんだけど、スピード感があって面白いよ!
何故こんなに叩かれっぱなしなのか分からないよ。
107無名草子さん:04/02/02 19:02
>>106
ぼうや、それはね、貴様の脳も急速にしぼんでんだよ。
108無名草子さん:04/02/02 19:29
>>107
つーか


  ん
    こ
109無名草子さん:04/02/02 19:31
   ∩_∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (〜_〜) <  でもすっごくおもしろかった
  (    )   \_____
  | | |
  (__)_)
110無名草子さん:04/02/02 19:46
>>109
キミも


  ん
    こ
111無名草子さん:04/02/02 20:20
>>108
あまりにも短い文で斜め読みだったので
気付かんかった。

45点
112無名草子さん:04/02/02 21:43
   ∩_∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (〜_〜) <  超絶!ウンコ小説!
  (    )   \_____
  | | |
  (__)_)
113106:04/02/02 23:13
まさか、2レス目にして気づかれるとは思わなくてガックリ。
114無名草子さん:04/02/03 00:45
とりあえず山田にはできない芸当だな。
115無名草子さん:04/02/03 17:30
ちょっと前に斜めの話してたから、誰かやると思ってたよ。
116無名草子さん:04/02/03 22:06
>>113
リアル鬼ごっこはどこを斜め読みすればいいんでつか?

117無名草子さん:04/02/03 23:11
>>116

 ア
  ル
   鬼
    ご
     っ
      こ

増殖する山田ワールドって帯にワロタ。
118無名草子さん:04/02/03 23:40
なんだかんだ言って
「リアル鬼ごっこ」
「@ベイビーメール」
「あそこの席」
「親指さがし」(幻冬舎)
の4冊全部持ってる俺は逝ってよしでつか?
119無名草子さん:04/02/04 00:09
>>118
本日から「無名山田さん@リアルあそこ探し」と名乗るべし。
ははー。
ありがたやーありがたやー。

こんばんわ。無名山田さん@リアルあそこ探しです。
今日から、山田悠介の本4冊持ってる人は無名山田さん@リアルあそこ探しです。
さあ、みんなで山田ワールドを共有しましょう!
121無名草子さん:04/02/04 16:53
>>119
あそこって何?
122無名草子さん:04/02/04 17:01
>>118のティンコは親指サイズってことだと思われ。
123無名草子さん:04/02/04 17:03
面白いの?買っちゃったけど。
124無名草子さん:04/02/04 17:25
超面白いよ
125無名草子さん:04/02/04 22:38
超つまんないよ。笑えるけど
126無名草子さん:04/02/05 17:01
ブクオフにあったので読んだけど、のっけから文章がおかしかった。

127無名草子さん:04/02/05 23:28
あそこの病
128無名草子さん:04/02/06 19:53
友達に売ろうと思ってるんですが
何円位が妥当ですかね?
129無名草子さん:04/02/06 20:50
>>128
「1000円やるからこれ捨ててきて」と言うべし
130無名草子さん:04/02/09 23:20


131無名草子さん:04/02/10 11:36
若者が文章読めなくなってるとか以前に
この作品に賞を与える大人がいるって事に正直びっくり。
しかもそういう人たちって文学界の偉い人たちなんでしょ?よくわからんが。
「あ〜こういうのが最近の若者の姿なのか〜新しいね〜」
みたいな事言ってそうやな。
ここ近年、そういう評価うけてそうな作品多すぎ。



って思ったんですけど。。。。。

132無名草子さん:04/02/10 11:54
おい。誰がどんな賞を与えたって?
聞き捨てならんな。
ラジー賞かよ。
それとも縦か?
133無名草子さん:04/02/10 15:58
>>131
山田悠介が賞もらったかどうか知らないけど、
この前の芥川賞見てたら、話題性+売れそう、で選んでるよね。
60歳のまともな作品より、20歳の壊れた作品。
作者はマスコミ受けのいい美男美女に限る。
結局「賞なんて誰がもらったところで別段どうでもいいから、
売れそうなのにしとく」ってとこじゃない?
あとはまあ、審査員に見る目が実はないとか。
見る目のある人は審査員にはなれないとか。
134無名草子さん:04/02/10 18:34
昔、政治思想板に「菊地」という有名なコテハンがいて、
さるさる日記で「菊地三国志」という怪小説を発表していたけど、
あれを髣髴とさせるな。
135131:04/02/10 20:56
ごめん。。「賞」って言うより「過大評価」。
136無名草子さん:04/02/12 16:11
「いやーこれからさー“用事”があるんだよー、悪いけど今日は俺、帰るわーじゃ!」
右手を軽く上げて、誰にも発言の間を与えないまま、翼はリュックを片手に後ろを振り返り、それでも堂々とした歩き方で振り返る事もせず、皆に別れを告げた。


Q.翼は振り返ったのでしょうか、振り返らなかったのでしょうか。
A.リュックを片手に1回だけ振り返ったまま、後ろ向きに堂々と歩いていったのです。
137無名草子さん:04/02/12 16:14
レアルまどりっどっておもしろいんですか?
138無名草子さん:04/02/17 21:15
   ∩_∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (〜_〜) <  超絶!ウンコ小説!
  (    )   \_____
  | | |
  (__)_)
139無名草子さん:04/02/17 22:09
>>134

「菊池三国志」読みてぇ!!!
140無名草子さん:04/02/17 22:11
クソ小説のスレになかなかカキコがないのは
いい傾向だと思いますよ。
141無名草子さん:04/02/17 22:16
>>140
だからもう書き込むな!
終了。
142無名草子さん:04/02/17 22:23
最下位。
143無名草子さん:04/02/18 01:02
>>133
賞の選考は編集長の意向が大きく影響します。
144無名草子さん:04/02/18 15:14
●ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコ小説♪漫画化されるよーん♪ヨイヤサー♪(ノ゚∀゚)ノ●
145無名草子さん:04/02/18 16:14
あのリアル鬼ごっこが漫画化決定!!

現在最も注目されるホラー作家、山田悠介のベストセラー
「リアル鬼ごっこ」ついにコミックス化!
期待の新鋭杉山敏が描く戦慄の“佐藤”狩り。
3月24日発売予定
http://www.gentosha-comics.net/release/#03
146無名草子さん:04/02/18 16:39
漫画だと逆に面白く無いかと。


ところでなんで王国なのに報道規制してねーんだ?
王様の意思で殺してんのに被害者扱いはおかしいだろ。
クズ。
147無名草子さん:04/02/18 20:02
え?これって不条理ギャグ小説じゃなかったの?
148無名草子さん:04/02/20 20:50
山田って真性のバカでねーの?
こんな「末代までの大恥」としか言いようのない本の漫画化なんて、どー考えても「恥の上塗り」じゃん?
ひょっとして「恥」という言葉の意味を知らないんだろーか?
「この感性測定不能」っつーけど、動物レベルの感性なんでねーの?
149無名草子さん:04/02/21 06:12
「リアル鬼ごっこ」は普通に面白いよ。他は・・・だけど。
150無名草子さん:04/02/21 06:14
賞はもらってなかったはず。これは自費出版の小説だから。
151無名草子さん:04/02/21 06:35
自費でだすとこれだけ馬鹿にされて、賞もらってデビューしたら絶賛の嵐か。
黒冷水と同レベルだと思うけどなあ
152無名草子さん:04/02/21 06:46
自費で出してこれだけ話題になって売れた方がすごいことだと思うんだけどね。
正直な所。
プロの有名作家の小説でも「リアル鬼ごっこ」レベルで売れることは少ないだろうし。
今不況だし。
153無名草子さん:04/02/21 13:39
だからもう書き込むなよ。
154無名草子さん:04/02/21 14:09
リアル鬼ごっこはシナリオ本みたいでつまんない。
155無名草子さん:04/02/22 09:03
リアル鬼ごっこってのはこういう事を言うんだよ。
ttp://www.alkhilafah.info/massacres/palestine/images/tank.jpg
156無名草子さん:04/02/22 15:36
>>151
黒冷水なんて読みたいとも思わない。絶対面白くなさそうだもん。
最近性癖ネタ大杉。
157無名草子さん:04/02/22 22:58
何か漫画のほうのイメージがうpされてるぞ。音つきだ。
ttp://ssline.pureweb.jp/works/3work8.html
158無名草子さん:04/02/23 13:35
親指なんとかの広告が読売の賞取ったね
鬼ごっこも表紙買いした人多かったみたいだ
159無名草子さん:04/02/23 13:40
読んで面白くないがそこまで叩かれる内容かと思っていたら。。。


なんだ、漏れ。きちんと脳内で日本語に変換して読んでたのか。。。
160無名草子さん:04/02/23 15:46
くそ本賞みてえなのつくらねえか?
バックアップしまする。
161無名草子さん:04/02/23 18:32
>>160
2ちゃんねるでくそ本投票をする。

それら一冊ずつに解説をつける

結果を本にする。

文芸社から出版

162無名草子さん:04/02/23 21:03
「二人は鬼たちに目をとらわれていた」
何がおかしいのかわからない俺は逝ってよしですか
163無名草子さん:04/02/23 21:57
ちうことで山田賞創設。
細かい事は来週にでもするかな。

待てよ、山田賞だったらリア鬼ノミネートできねえじゃん。
ま、いいか。


>>162
そんなんで逝ってしまわれたら、大惨劇でつよ。
164無名草子さん:04/02/23 22:09
>>159
俺も。俺も。最初読んだときは
ちょっと描写がわかりづらいなぁと思ってた程度だったんだけど
このスレ見てようやく文章がおかしいってことに気づいたよ。。

その場で日本語に翻訳できる俺って頭いいんだな。
165無名草子さん:04/02/27 15:28
>>133
言ってる趣旨はわかるが、

『芥川賞』ってのは、文学作品を書いた人を対象にした「新人賞」なわけで。
新人賞と言う意味に於いては、
消えていく作家がたくさんいても、問題はない。
166無名草子さん:04/02/28 19:17
今日読んだんだけどつまんなかった…
「本当の苦しみはここからだった…」みたいな文多すぎだし
ラストも簡単に予想つくし
佐藤さん離婚、結婚して名字変えるとか養子になるとかすりゃいいじゃん
無理ありすぎだね、文も設定も
167無名草子さん:04/02/28 20:04
描写が細かくて難しくて読めない。
168無名草子さん:04/02/28 21:19
>>160
と学会みたいな感じ?
まあ、と学会自体も結構「と」な感じもするが。

と学会サイト
http://www.togakkai.com/

関係ないがamazonの忍者のラビリンス、の謎な評価。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789301087/ref=ase_togakkaihp-22/249-1033662-2077948
169無名草子さん:04/02/28 21:52
この山田悠介にはジャクソン・ポロックと同じ臭いがする
即ち「これを芸術と称する勇気を持ったことこそが彼を芸術家足らしめているのかもしれない」
というポロックへの評がそっくりそのままあてはまるわけねえだろこの脱腸野郎どもめ、こんなの糞だよ糞。
170無名草子さん:04/02/29 09:03
「と」な感じの本なら読んでみたいな。
この人の作品読んだことないけど、スレの流れから察するに、
努力するほど失われていく負の才能を持ってる感じですね。
残って欲しいような、消えて欲しいような・・・
171無名草子さん:04/02/29 16:35
知ってるとは思うけど、
と学会会長の山本弘の個人サイトで細かく叩かれてたよ。
山本弘はと学会のメンバーではつまんない方だけどね。
172無名草子さん:04/03/01 16:50
 
173無名草子さん:04/03/01 16:54
>>133
60歳とかの先の作品(点数)のあまり期待できない作家は
出版の検討もできないのが実情、とはある編集者の弁(らしい)
174無名草子さん:04/03/01 22:10
1ページ目今日読んだんだけど早くもつまずいた。

>>時は遥か西暦三千年、技術の全てが今とは
全く想像つかない程発達し・・(中略

次の段落

>>今からさかのぼる事十四年前。あの時の記憶は鮮明に覚えてる・・・。


“今”の基軸がもう変わってるよ・・・。
175無名草子さん:04/03/02 04:23
>>174
「記憶は」「覚えてる」?
主述が無茶苦茶やがな。
176無名草子さん:04/03/02 10:47
>>174
西暦3000年から14年前なのか、
技術がまだ発達してない“今”から14年前なのか。
177無名草子さん:04/03/02 16:57
>>黒冷水と同レベルだと思うけどなあ

山田と同じにされては可哀想過ぎる
178無名草子さん:04/03/02 17:03
俺もちょっと読み返してみたら、
P12
>そんな王様にも誰一人反論や意見するものはいなかった。
P13
>この王国では創立以来の決まり事、王様に反発する者、王様をけなす者は直ちに処刑という

じゃぁ、意見すりゃいいじゃんっていうか、
このあとじいが意見してるじゃん。

山田の辞書には矛盾という言葉はないのか。
179178:04/03/02 17:05
しまった。リアル鬼ごっこに関しては
ありとあらゆる矛盾は既出だった。
180無名草子さん:04/03/06 01:43
>>176
文脈、もしくは話の流れから前者だと思われ。


もっとも、山田の駄文から「文脈を読み取る」ことは困難であろうが……
181無名草子さん:04/03/11 21:15
   ∩_∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (〜_〜) <  鬼だ〜〜 逃げろ〜ッ
  (    )   \_____
  | | |
  (__)_)
182無名草子さん:04/03/11 21:22
よし!今からこのスレに書き込んでる
日本中の佐藤を捕獲しろ!
183無名草子さん:04/03/12 12:50
こうして、>>182以外を除いた佐藤姓は
誰一人としていなくなった・・・。



 糸冬
184無名草子さん:04/03/12 14:25
>>183
それは>>182だけがいなくなったんだね?
185無名草子さん:04/03/13 17:51
いろんな意味で
読まなきゃ良かったと… 正直後悔しますた
(つД`)
186無名草子さん:04/03/15 15:01
図書の先生、なんであんなの入れたの?
と読み終わってから思った。
あんなの高校の図書室で買うなよ。
税金の無駄遣いだよ。
187無名草子さん:04/03/15 20:47
>>186
司書としてお前は無能だなと罵ってやれ。
188無名草子さん:04/03/16 08:14
>>187
いや、割といい先生だったんで、
余計に疑問に思った。
内容知らんかったんかな?
189無名草子さん:04/03/16 16:26
直接理由訊けば?
190無名草子さん:04/03/17 19:38
転勤しちまったのですよ。
191無名草子さん:04/03/23 05:07
一人でも多くの人が、この文章のおかしなところに気付いて
突っ込みますように、と伝えたかったんだよ
192無名草子さん:04/03/26 22:53
あれ?もう漫画発売されてんの?
193無名草子さん:04/03/27 15:36
なんか内容がダサいなぁとおもた
194無名草子さん:04/03/27 15:48
面白いんですか?
195無名草子さん:04/03/27 16:13
つまらないです。
196無名草子さん:04/03/27 22:39
小中学生にはおもしろく感じられるのでしょうねという意見は小中学生を愚弄しているな。
197無名草子さん:04/03/28 19:03
鬼ごっこが空想上の遊戯だったなら
それを現実に行うことで「リアル鬼ごっこ」が成立したかもしれないけど
鬼ごっこって最初から現実に存在するものだしなぁ・・・・
何のどこらへんが「リアル」なんだろう。

なんか「白い白鳥」と似てるな。
198無名草子さん:04/03/29 10:19
昨日弟が買ってきたのを呼んだけど、後味最悪だ。
なんか、愛が死んでからシラけたよ。主人公も壊れてたし。
たしかに、衝撃を受けたといったら、そうなんだが。なんか、こういうやりかたは汚いな。
何が何でもハッピーエンドを望んでしまう俺は、まだ若いのでしょうか?
199無名草子さん:04/03/29 15:37
コミックスもう発売してるよな
なかなか見つからない…
200無名草子さん:04/03/29 17:22
>>198
物語云々の前に、文章で挫折した俺は、まだ若いのでしょうか?

『用がないなら長居は無用と、翼も公園から姿を消そうと、自然と体がそうなってしまうのか、
ソワソワさせながら、公園の出入り口から一歩道路へと踏み出した。』

これ、いろんなとこから抜粋した訳ではないんですよ。これで一文です。
ニュアンスしか伝わってこないよママン・・・・・・
201無名草子さん:04/03/30 00:33
山田に代わってお詫び申し上げます。
誠に申し訳ありませんでした。
202無名草子さん:04/03/30 10:42
つまらん
203無名草子さん:04/03/30 17:23
調べてたら、幻冬舎文庫で、4月10日発売のリアル鬼ごっこを
見かけたんだが、これって漫画じゃなくて小説だよね?
204無名草子さん:04/03/31 12:48
もともと小説。
それをマンガ化した物が最近発売された。

ところでミス板の山田スレが落ちちゃったよ。
980越えても誰も次スレ立てようとしない。
205無名草子さん:04/03/31 13:53
>>204
(・∀・)つ シンスレタテマツタ
【パズル】山田悠介part5【ビンゴ】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1080708350/
206無名草子さん:04/03/31 14:44
>>205
ありがとう。
結局、文句言うばかりで立てない俺もヘタレだったよ。
207無名草子さん:04/04/04 23:17
二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。
208無名草子さん:04/04/04 23:21
つい買ってしまったのだが…よかった、やっぱりみんなおかしいと思うんだねw
ヴィレッジで平積みされてて、ジャケ買いしてしまった。
処分しちゃったけど、もっておけばよかったな。

文章についてはもう散々で尽くしたみたいだね。
俺は、愛と翼の会話が臭くてキモイ、と思う。女のしゃべり方が不自然。
209無名草子さん:04/04/10 22:28
この国の王国の人々たちはこの世に生を受けて生まれ落ちるとすぐに、
インプラントされるべく人々ですか?
探知機とかなどあり得ないんだが。既にがいしゅつですか?
210無名草子さん:04/04/13 10:13
こういう作品を、おもしろいって言っている奴は
どういうつもりなんだ。
211無名草子さん:04/04/18 18:28
リア鬼文庫になってたのな
しらなかった
212無名草子さん:04/04/19 23:39
今朝、学校に行く前に文庫版買ったよ。


知らなかったんだよ。
ひとまず、続き読んでくるかな。
鬱だ。
213212:04/04/19 23:49
ダメだ。もう読めない。

解説だけ読んでみたけど、なんだかなぁ。
内容は『山田は低迷する文芸界に登場したニューヒーロー』ってな感じ。
まぁ、ねぇ。
山田は高校を卒業して半年くらい経ったころ、進路も決まらずふわふわの状態で
「何かやらなきゃ」と感じて小説を書き始めたらしいが、それまではろくに本を読んだりもしなかったらしい。
解説は『自費出版だからこそ、この本が世に登場しベストセラーとなり得た』みたいなことを言ってるが、
個人的にはそんなことをやらずにさっさと普通の編集部に持ち込んで蹴られて終わった方が、
世の中の人々のためにも、消え行く自然のためにも良かったような気がする。

ためいきばかり。
214無名草子さん:04/04/20 01:12
>>212
文庫版程度で山田を知った気になるなよw
215無名草子さん:04/04/20 03:37
こんなこと書いちゃっていいんかなぁ。
この本は完全自費出版で出来たんだよ。山田の親が出したんだって。
200万円とかだったかな。
ちょっと前に文芸社の人に聞いたからほんとだよ。
自費出版は、作者の思った通りに作るから、細かい直し出来ないんだって。
作った当初は、他の出版社から「あんな本出して恥ずかしくないのか?」
って言われたらしいよ。でも売れちゃったから「何が売れるかわからない。」って言ってた。
あたしは実際、リアル鬼ごっこを読んだ事はないんだけど。
印税が確か10%とかだから、すごい儲かってるよねぇ。
しかも一回売れたら、次も話題にされて。いいよねぇ。
216無名草子さん:04/04/20 09:15
親の金か!
217無名草子さん:04/04/20 11:06
こんなんに200万も出した親って・・・
親もバカなんだな、やっぱ。
218無名草子さん:04/04/20 13:24
>212
親本が出てから随分経ってるし、それこそ色々評判になっているのに
今ごろ文庫版にだまされたきみは愉快なうっかりさんだな。
まあ、ガムバレ
219無名草子さん:04/04/20 13:55
後味が悪い本だよΣ(TДT)
220無名草子さん:04/04/20 14:24
17 人中、16人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

国語の出来てない作家でも本出せるんですね, 2004/02/22
レビュアー: namie7   千葉県
本屋で平積みになってたので、つい手に取ってしまいました。
ページを繰るたびに新たな腹立ちがそこかしこに。

『二人が向かったのは、地元のスーパーに足を踏み入れた』

推敲という作業をご存じないのでしょうね、この作者は。
編集者も出版社も同罪でしょう。

ある意味詐欺じゃないかと、行き場のない思いでいっぱいです。

これを読むと、自分も本出せそうだなあなんて思ったり(笑)


このレビューは参考になりましたか?

221無名草子さん:04/04/20 15:57
>215
インタビューでは、郵便局でバイトやってて
バイト代から、自分が分割で払ってたっていってたと思う
222無名草子さん:04/04/20 18:10
これ読んでると、乗り物酔いに似た症状が起きるんだよな……。
223無名草子さん:04/04/20 19:17
>221
俺もそのインタビュー読んだことあるよ。
でもさ、郵便局のバイトって月いくらくらい貰えるもんなの?
普通にハードカバーの本出す場合、100万以上かかるよ。
自費出版ていったって、ちゃんとISBNコード付いてるんだし。
バイトだけじゃ払えないと思うぞ。まぁ印税入ったら楽々だろうけど。
224無名草子さん:04/04/20 23:24
>>223
山田は「バイトでつき10万くらい稼いでましたね」
といっていた。
225無名草子さん:04/04/22 19:11
1章で結末が予想できてビックリ。
「キノの旅」の「コロシアム」と似すぎてる気がする。

こういうのは電撃文庫とかで出すべきですね。
226無名草子さん:04/04/22 22:09
「ラノベは文章が下手」とか思われるから駄目
227無名草子さん:04/04/22 22:10
文庫版はラノベレベルに達してるのか?
228無名草子さん:04/04/25 16:49
おもしろいかおもしろくないかでいったら


なぜかおもしろいんだよなあ。。。。
229無名草子さん:04/04/26 07:17
>227
達してないよ!
上のほうで出ている誰が見ても分かるような間違いは消えてるけど、
助詞は間違ってるし! 一つの文の中で主語が変わるし!
エクスクラメーションと三点リーダは多いし! 
・・・読みづらいことこの上ない!
230無名草子さん:04/04/26 18:40
昨日、なんとなく帯のインパクトが強かったから買ってみた。
リアル鬼ごっこという発想はいいけど、結末が予想通りだったのがなぁ
しかも、撃って死んで終わりとは何と単純。

と、スレを読んでみたら同じように思ってる人いるんだなぁ…
小説もきちんとネットで情報集めて買うべきか。
231無名草子さん:04/04/26 19:38
日本中の「佐藤さん」が買ったんだろ
232無名草子さん:04/04/26 20:34
どうせなら王子も死んで「佐藤」を絶滅させてほうが面白かったのに。
まぁ佐藤さんには悪いが。
233無名草子さん:04/04/26 23:17
>>229
つまり面白い面白くない以前の問題なわけだ
234無名草子さん:04/04/27 05:48
内容的にバトルロワイヤル的なものを期待して読みはじめたら、
冒頭からずっこけたよ。今どきなんだよ「王様」って。
登場人物にいちいちリアリティーがないし薄っぺらい。
特に親父が妹のことを打ち明けるとかなんか、ビックリした。

235無名草子さん:04/04/27 11:40
銃声がぱんていうのわなー
236無名草子さん:04/04/28 21:23
友人に300円で売りつけよう。
237無名草子さん:04/04/28 21:30
友人が本嫌いになったらどうすんだ
238無名草子さん:04/04/28 21:31
>>237
なぐさめるよ。


というか新書で買った漏れの気持ちも分かってくれ・・・
239無名草子さん:04/04/29 09:44
新書でも出てたのか?
240無名草子さん:04/04/29 20:42
>>239
いや文庫版。
241無名草子さん:04/04/30 00:37
装丁のせいでうっかり売れちゃった、てのが正解な気もするが。
あとはアレだ。えーと…、ゆとり教育が悪い。
242無名草子さん:04/04/30 08:31
>>238の買った新書版はどこの世界の新書版なのか。
243無名草子さん:04/04/30 21:51
新書って単に新品の本って意味もあるみたいだね
244無名草子さん:04/05/01 01:57
>>243
そりゃあるが、新書版というときは新しい本の意味はないだろ。
リア鬼読んでいると言語能力が退化するのかな?
245無名草子さん:04/05/01 02:04
>>244
243は新書としか書いてないだろ。
さらに言えば238も新書としか書いてない。
リア鬼読んでいると言語能力が退化するのかな?
246無名草子さん:04/05/01 18:50
言語能力って豊かになったり貧しくなったりするものであって、「退化する」と
いう表現は適切とは謂い難い。
245の言語センスを疑う。
247無名草子さん:04/05/01 19:06
ほんとついてない。
便器に携帯落としちゃってドコモショップに持ってたけど
結局直らなくて(メモリーも全部消えました)仕方なしに機種変更して出来上がり待つ間に暇だから
本でも読もうと思って買った本がこれだった。
ほんとついてない。
248無名草子さん:04/05/01 22:32
>>247
そりゃホントーについてねーな。
249無名草子さん:04/05/04 15:27
こんなのが売れるんだったら、日本国民全員が作家になるな(藁
250無名草子さん:04/05/05 15:33
文芸社・新風舎の自費出版系スレ立てたいんだけど、
規制されてるらしくて立てられない。
251無名草子さん:04/05/05 18:13
教訓
(・∀・)ジャケ買いしたら鬱になるよ!
252無名草子さん:04/05/05 22:39
その教訓が得られただけでもリア鬼が世に出た価値はある
253無名草子さん:04/05/07 22:43
う〜ん、展開速すぎだけど短くていっきに読めるから、好きかも!?
254無名草子さん:04/05/09 21:22
文庫版を帯の煽りで買って読んで、なんか読みにくいし面白くもね〜なって思ってた。
なんだこの幼稚くさい分かりにくい文章は!って。

で色々見てたら…これで公正版だったのかよ!!
255無名草子さん:04/05/09 23:42
この話題に限っては、漢字は正しく書いたほうがいいかと。
256無名草子さん:04/05/10 19:01
すごく面白いよ。
まず斬新。
恐らく空前絶後だね。
文化史に残るんじゃないかな?
まだ読んでない人は一読を薦めます。
257無名草子さん:04/05/10 21:01
これ文庫版では校正されてるの?
どうせなら原文が読みたい。
リア鬼から山田語取ったらなんにも残らないじゃん・・・
258無名草子さん:04/05/11 10:17
すごいね。山田語。
飲んでたお茶吹いたよ。
259無名草子さん:04/05/11 18:30
あそこの出版社には編集者なんてわずかしかいないからね。
みんな営業で。
260無名草子さん:04/05/11 19:38
自費出版ってすごいな。
261無名草子さん:04/05/12 00:43
age
262無名草子さん:04/05/12 11:49
山田語読みたいので、図書館で借ります。
金をだすほどではないので。
263無名草子さん:04/05/12 16:15
>262
図書館にある、ということはあなたの払った税金で買われているのですよ。
264無名草子さん:04/05/12 16:21
それ以上出したくないってことだろ
適当なランキングサイトないのか?
晒しage祭り汁!
266無名草子さん:04/05/12 21:54
test
267無名草子さん:04/05/12 22:07
|         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)

268無名草子さん:04/05/13 16:04
ttp://ssline.pureweb.jp/ikufam/

コミック版がどんな感じかはこれを見ると判るかも。
同じ作者のwebコミックらしい。
269無名草子さん:04/05/13 16:25
>>268
背景はまあまあ見れるが、人間やその他生物が絶望的に駄目だな
270無名草子さん:04/05/13 19:27
>>268
これ、リア鬼の後に描かれてるんだよね?
リア鬼はこれより酷いって事か
絵に関してはもう酷いとしか言えん。
異世界を描くのに広がりを表現できないのは致命的。
日常会話のシーンでアングルいじり過ぎ。無言無音の無駄ゴマ多過ぎ。
コマの形や無駄ゴマの整理したら12ページ位になるぞこれ。
ていうかそんな事も出来てないような素人になんでこんな仕事が舞い込んだんだ?
出版社か、山田にコネでもあんのかな
271無名草子さん:04/05/14 12:22
>270
こんなクソ作品のマンガ化なんて書き手がみつからなかった、だから
仕方なくDQNな素人をつかいますた、ということだろ?
272無名草子さん:04/05/14 14:41
コミック版、見かけたこと無いんだが、もう出てるの?
実際に手に入れた若しくは立ち読みした人、レビューきぼん
273無名草子さん:04/05/17 23:24
 文庫買った。最近は小説途中で読むのやめたりすること多いんだけど、
「リアル鬼ごっこ」はなんか一気に最後まで読めた。文章はそんなに変だと思わなかったけど、
なんか登場人物が浅い感じはするね。落ちもなんか物足りない。でも、これなら自分も
小説が書けそうだと思わせてくれる。「リアル鬼ごっこ」は文学じゃなくて、絵のないマンガなんだよ。
山田悠介は新しいジャンルを切り開いたすげぇやつなのさ!
274無名草子さん:04/05/18 00:40
                        ,.. -ー ‐- .,
                       . ''´:::::::::::::::::::::::::ヽ、 
                ___ ::´:::::::::イ:::::l::::::::::::::\::::ヽ
               /`ー---‐^ヽ:: :/:/::|:::|:::|:::|:::|:::ヽ:::::::::`、
              l:::      l::::::レ:;イ/|:: :|i::;、ヾ::ヽ、::::::ヽ::゙,
         _  ,--、l::::.      ノ::/ .,_ |川リヽレ lヽヾ、:\:::::i
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l:::/ '""'''\  /''''""ヾ::::::::|::::l
    ,/   :::         i ̄ ̄  |:::i <●>)i liii<●> .\:::::丶
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l:::i   ̄   / ´ ̄    !::::ヽ
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l   /(_  _,.)、     |ノ
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     ll      `;´_ ヽ    丿
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l、   ゝ=ー―イ'   / 山ちゃんはやめへんでー
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /\     ̄    /
   \::::`ー‐'     l__l;;;;;;;;;;;/   ヽ、___  __ . ノ
275無名草子さん:04/05/18 02:58
字マンガなんて、ライトノベル見てたらいくらでもあるよ
五冊に一冊は字マンガに当たる。別に珍しくも画期的でもない。
276無名草子さん:04/05/18 11:51
ライトノベルにも面白いものはあるし、
面白くなくても「引っかからずにスラスラ読める」文章を
書く才能が最低限必要なんだよ。
山田にはそれがない。
277無名草子さん:04/05/19 18:45
みんな山田君の才能を認めたくないんだね。実力もないのに小説家希望ですか・・・・・・。
278無名草子さん:04/05/19 19:18
じゃ、みんなで映画化されたときの配役考えようぜ
279無名草子さん:04/05/19 20:24
>>276
本当何故売れたかよくわからん。
280無名草子さん:04/05/20 11:07
>>278
全員山田
281無名草子さん:04/05/20 19:45
星一つを付けた皆さん。あなたたちは馬鹿ですね。そんなに面白くないのなら、何でワザワザ買うのですか? 普通買う前に、1ページか2ページ試し読みすると思うのですが…。
皆さんのレビューを見ると、どれも買ってから後悔していますね。「すっっっかり帯の売り文句にだまされました。」「装丁にだまされて買ってしまった。, 」「買ってしまったことが悔やまれる。」 
お前らアホですか(笑?中身も確かめないで、表紙や帯だけ見て購入しているお前らのほうが稚拙でありムカつきます。 お前らは、単なる情報を鵜呑みにしてあらゆる物事を自分で判断出来ない愚か者なんだよ!
人を妬むのも大概にしておけ。この作品のレビューのほとんどが、同一人物による嫌がらせとしか思えません。 私は正直に、この作品を「面白い」と感じました。現に本当に面白くなかったら、なぜ40万部も売れるのでしょうか? 
はっきり言ってこのレビューを書いたほとんどの人は、報われない哀れな人たちですね。 あっ、でもこの作品確かにスリルは満点ですが、ホラーと言い切ることは出来ません。でも感動は出来ますよ。読んでるうちに熱くなります。
282無名草子さん:04/05/20 19:50
>>281
んまぁ、正直言うよ。
俺も面白いと思った。うん。
@ベイビーメール、あそこの席、親指探しもみんな持ってる。

だけどな、俺はリアル鬼ごっこの文章が変だって事を
言われるまで 気 づ か な か っ た のが悔しくてならないので
今、山田を叩いて自分を落ち着かせてる次第です。

小説家とは、いつも巧みな言い回しで読者を魅了したり感動させたりするものじゃないと分かっただけでも
俺は儲けものだと思うようにしています。過信してました。orz
283無名草子さん:04/05/20 21:22
山田キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
284無名草子さん:04/05/20 21:37
だからぁ〜〜恩田陸の”ロミオとロミオは永遠に”を読みなはれ%%
285無名草子さん:04/05/20 23:50
>>284
恩田陸はねじの回転で挫折しますた
286無名草子さん:04/05/22 23:48
文庫買ってよんだ。
いまいち・・・というか、文章がライトすぎてノレませんでした。
ぜんぜん感情移入できないし、何より出会う「佐藤さん」たちの背景を語るときの説明くささが・・・。
設定はね、すごく面白いと思うんだけど、他の人ならもっと面白くできる素材だと思ったかな。
というか出す出版社を間違えてると思いました。
電撃文庫とかで出してくれたら、面白かったと思う。
あれはライトノベルとして出すべきだったと思いました。
287無名草子さん:04/05/23 00:25
王のわがままとかじゃなくて、人口異常増加の対策として
佐藤を皆殺しにする設定のほうがよかった。
「鬼」の描写が薄いのですが、どうせなら無作為に選んだ鬼じゃなくて、
鈴木性を鬼にして、佐藤VS鈴木の苛烈な争いが見たかった。
佐藤性が一致団結して、建物にこもりバリケードを築いてクーデターを起こしてほしかった。
佐藤性じゃない人達の協力なども見てみたかった。
288無名草子さん:04/05/23 01:14
>>287
山田の知能指数を考慮した上でそう言っているのか?
289無名草子さん:04/05/23 11:46
>>287
性じゃなくて姓な
290謎 ◆M4DV7mx8Q. :04/05/25 15:51
>>281
てかなんでお前に定義づけされなきゃならんの?
とamazonのレビューに一人突っ込みしていたw
291無名草子さん:04/05/26 18:08
>>290
てかなんでオマイは定義付けされたと思ってんの?
無視すればいいのに。人の揚げ足取りたがる厨房か?
所詮トイレの落書きレベルだろうに。
292謎 ◆M4DV7mx8Q. :04/05/26 19:33
>>291
そりゃそうだ。冷静に考えてみりゃあね
293無名草子さん:04/05/27 12:45
色んな逃げ方があると思うんだけどな〜。
家の中にシェルター作るってのもありだし・・・
23時間は使えるんだから、ボート漕いでどっかの島に行っちゃうのもあり。
アンソロジー形式で読みたい。
294無名草子さん:04/05/28 08:32
近代文明に王様は無いよな・・・
しかもあれって王様がどんな服装してるのかという描写が
ほとんど無くて後半のところでマントをつけてるのだけは分かった。
・・・てかマントつけてんのかよ!?

パ ー マ ン じ ゃ な い ん だ か ら ! !

タイトルと宣伝にだまされた私・・・
295無名草子さん:04/05/28 19:27
「トンデモ本の世界」の新刊で取り上げられてたな
296無名草子さん:04/05/29 05:33
世の中には自費出版というものを知らない人もいる訳で、
そういう連中に普通の小説だと思われるのもいかがなものかと。

これが普通と思う層と小説関連の話などしないとは思うが。
297無名草子さん:04/05/29 10:00
この小説が教えてくれる事

○紙は限られた資源である
○時間を無駄にしてはならない
○たとえ100円といえどもお金は大事である
○一度出版が決まったら誰も止めるとこの出来ない出版界の問題点
○どんなに覚悟を決めても、自分の想像力では超えることのできない発想が世の中にはある
○人は自分が不幸な目にあうと、それを人に勧めたがる
298無名草子さん:04/05/29 15:24
この小説が教えてくれる事

○紙は世界中にまだまだ腐るほどある
○毎日忙しく働いている現代人の反抗と挑戦
○喜捨の精神を養う
○何が売れるのかは誰にもわからないという出版界の声
○どんなに正直に語学を学んでも、自分の語学力では理解することのできない文章が世の中にはある
○佐藤姓は再版で改正される目にあうと、生き返ったり死んだりする
299無名草子さん:04/05/29 15:32
○HPのプロフィールに小説家志望なんて書いてる奴らに希望をもたらす
○感想文の題材に選べば脱字、誤字があった場合先生を言い負かせる
300無名草子さん:04/05/31 21:43
西暦3000年って設定は


佐藤探知機のためにあったのか!
301無名草子さん:04/05/31 21:49
バトルロワイアルと似てるって聞いてるよ
302無名草子さん:04/05/31 23:50
バトロワの戦闘シーンを90%カットした感じ。
303無名草子さん:04/06/01 11:40
緊迫感もな
304無名草子さん:04/06/01 12:18
>301
深作に映画化してもらおうか?
305無名草子さん:04/06/01 12:21
>>304
死んでる
306無名草子さん:04/06/01 12:55
バトル・ロワイアルの
「普通の高校生・大学生(=読者と同じ境遇)がいきなり人為的な
極限状況に放り込まれてサバイバルを強いられる」ってとこだけを見て
俺にもできるかも、と思い込んで書いたんだろうなとは思う。
火器の扱いや互いの駆け引きまでコピーする力量がないから
鬼ごっこに逃げたら、それが斜め上にねじれて大ヒットって感じ。
307無名草子さん:04/06/01 14:18
これほど、何作かいても上達しない作家は、
ある意味で天才的だな
308無名草子さん:04/06/01 21:52
この小説が教えてくれる事

○拭くとお尻が痒くなる紙がある
○自分は意外に暇なこと
○自分は意外に金銭的余裕があること
○自分は意外に恥を知っていること
○他人の知的レベル
309無名草子さん:04/06/02 00:03
西暦3000年にもなって、佐藤探知器(対象側には何もついてないのに探知できるすばらしい機会)
も発明されてるのに、拳銃が主武器っていうのはどうかと思いますね。
310無名草子さん:04/06/02 11:27
>305
ムスコのほう。

>306
中学生。
311無名草子さん:04/06/02 14:32
ちょっと読んだだけだが、面白い部類に属するかと
312無名草子さん:04/06/02 14:41
面白いといっても、お笑い芸人で言えば
笑われるタイプであって笑わせるタイプではない。
313無名草子さん:04/06/02 17:03
天然ってことか。
314無名草子さん:04/06/02 18:49
珍獣
315無名草子さん:04/06/03 01:17
クリムゾンの迷宮>>>∞>>>バトルロワイヤル>>>>リアル鬼
316無名草子さん:04/06/03 01:22
>>315
同意。バトロワと鬼の間もインフィニティって感じだけど・・・
317無名草子さん:04/06/03 01:26
>>316
おぉ!同意者が。
うれしいなぁ
318無名草子さん:04/06/08 21:35
今日読み終わった(立ち読みで
ああいう系はオチが面白いから期待してたんだが・・・
微妙。よくあるパターンみたいな。しかもあっけない。
なんていうか、転がなかったっていうか。
別にノンフィクションじゃないんだし、
もうちと色々と、ありえないような巡り合わせとかあってもいいのではとおもうた。
あれくらいなら本屋で立ち読みできるだろから、そうすることを推奨。
買う価値はないな。
319無名草子さん:04/06/14 02:00
 
320無名草子さん:04/06/14 13:41
通勤中やら寝る15分前のの「頭使いたくないし深く考えたくないんだけど本当に暇
なんでなんか読みたいかも」なんて時には調度イイかもな。
321無名草子さん:04/06/14 13:49
時刻表でも読んでた方がマシかと思うが。
322無名草子さん:04/06/14 23:20
コミックも見てみたが、結構ひどい変わりようだな。
まぁどっちにしても駄作って事には変わりない。
323無名草子さん:04/06/15 17:23
コミックまであんのか・・・・もうだめやね
324無名草子さん:04/06/15 17:45
次は映画化だな。窪塚起用きぼん
325無名草子さん:04/06/15 17:53
くぼづけは当然王様役だろ。
326無名草子さん:04/06/15 18:02
>>268
第二話が公開されてるね。
異次元空間の話だからって、キャラのデッサンまで異次元にしなくてもいいのになあ。
327無名草子さん:04/06/16 21:13
図書館の予約届いて読み出したけど
ビックリする位読み進まない
次どうなっちゃうの?ハラハラ・・みたいのがない
328無名草子さん:04/06/17 18:40
>>326
リア鬼のコミック版もこんな調子でダラダラ進むのか?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073660658/179
やっぱり駄目っぽいが
329無名草子さん:04/06/17 19:05
>>327
そういうときこそ斜め読みですよ。
330無名草子さん:04/06/17 21:29
ふ〜今日もうんちうんこちゃんが屯してまんこ〜
331無名草子さん:04/06/18 07:47
本を読んでいるからといって、そいつが味方とは限らない良い例だな。
もう自分も若くないのだなあと実感させられるわ。
332無名草子さん:04/06/18 19:56
P84〜P87のファ見レスの描写の無駄な長さって一体何?伏線?
字数増やそうとしてるのかもしれないけど
その割りに地区大会の描写は4行で終わってる。
333名称未設定たん:04/06/18 23:46
ttp://www.bungeisha.co.jp/lounge/essay/

なんというか。エッセイ自体は割と正論でまともな論調なのだが、リア鬼の版元の出版社の
HPのサイトに載せて掲載するのは自分の首締めて自縄自縛しているのではないか、
ということがこのことからも想像できるだろう。



・・・できねえorz
334無名草子さん:04/06/19 04:46
くそ。徹夜仕事してたらマジで山田に冒された。

>これから馬が活躍する馬として、

ってなんだよ>漏れ●| ̄|_
335無名草子さん:04/06/20 04:45
さっき買ってきましたが、リズム感ゼロの文章で読めません。
しかも、校正版らしくてリアル間違い探しもできずじまいだし。
まあ、あれが作家なら、おまいら>>1-334は文豪の域に達してますな。
336無名草子さん:04/06/20 06:19
リアル間違い探し

  プロローグ

一ヶ月数万円または数千円の小遣いのうちの千円。その千円がオビの代金だったとき
人間はどんな心境に陥るのであろうか……。
時は西暦二〇〇一年。人口約一億三千万人、不動産業や製造業、というより、産業のほぼ全てが
現在よりもさらに低迷し、経済力におけるトップクラス転落も囁かれるこの国で、
「山田」姓の人間の数はついに五百万を突破した。二十人に一人が「山田」というこの時代。
ノストラダムス本と同質の破壊力をもって世に出た一人の青年、「山田勇輔」
まさか職業が「作家」である者に日本語が破壊されようとは、そして、自費出版という手があろうとは
考えも及ばなかった……。
さかのぼること、さらに一年。あのときの恐怖は今でも鮮明に覚えている……。
当時四十七才である小次郎の頭は真っ白だった。
息子である勇輔が家政婦の真須美に対して音読を強要する日々。
337無名草子さん:04/06/20 18:42
なんというか・・・・・
推敲の前の段階でも、こんな文にはならねえよってな文が多すぎだな。
寝る前とかに思いついたことを枕元のネタ帳に走り書きして、それをそのまま
本にしましたというようなかんじだ。
338無名草子さん:04/06/20 22:10
担当編集者に色々聞いてみたい。
339無名草子さん:04/06/20 23:09
う〜〜〜

なんというか・・・・・
340LightWater ◆KrWaters/g :04/06/21 02:22
ほんまに最近の小説は、これも含めて全く表現がなっとらんね。
今の若い奴にこういう質問したら・・・・。
「小説と論文、どちらが書きやすいと思う?」
絶対「小説!」って言うだろうな・・・・。
どっちも難しい面があるのに。
小説の一番大事な面を疎かにし過ぎ(どころか気付いていない作家まで)。
最近は、小説=想像した風景を書き下ろす
ってだけに成り下がってる気がしてならない。
これじゃ、>>337が言うような単なる長編メモだよ・・・。
341無名草子さん:04/06/21 14:45
糞つまらなかったよ。
文章がストレートに幼稚過ぎて一日で読めてしまった。
読み終えた後の後悔の嵐。みんな必ず読め。新書で。
342無名草子さん:04/06/21 15:10
新書で?
343無名草子さん:04/06/21 16:06
途中まで読んで、途中飛ばして、最後だけ読んで
生ごみと一緒に捨てました

それほどすばらしい小説でした
344無名草子さん:04/06/21 17:43
生涯に出会った最悪の本
345無名草子さん:04/06/21 22:35
リアル鬼ごっこ、見るのも嫌なのに手元にある。

>343を見習って捨てる→なんだか分からないけど、それは悔しい。
古本屋に売り払う→これ以上の犠牲者を増やすのは忍びない。
友達に押し付ける→あげるって言ったのに返された。
友達の編集者に押し付ける→短い人生、そんな本に付き合っている暇はないと(ry


紙ふぶきにでもするしかないのか…。
346 ◆KrWaters/g :04/06/21 22:55
>>345
そこで成金的紙の使用法ですよ。
347無名草子さん:04/06/21 23:03
山田に送り返せ!>>345
348無名草子さん:04/06/22 00:59
>>346
どうだ、明るくなっ(ry
349無名草子さん:04/06/25 17:35
俺は割と楽しかったな
内容を読んでじっくり考えるというよりは
臨場感を楽しむ娯楽作品だった
350無名草子さん:04/06/25 17:50
>>349
君はアレにまるでその場にいるような臨場感を生々しく君は感じたんですか。












そうですか。
351無名草子さん:04/06/25 23:19
5行で要約できる
352無名草子さん:04/06/26 02:41
帯タイと表紙に惹かれて買いました。(文庫版)
確かにある程度ラストが気になっていたせいもありますが、すごく短い時間で
読むことができました。
感想としてはバトルロワイヤルのメタメタメタ版って感じで、しかもバトルロワイヤル
のような殺伐さがなく中途半端な感じでいっぱいでした。
心理描写とか展開とかも薄っぺらい感じでした。
特にラストの描写があまりに少なかったことにげんなりでした。
すごく勉強になる作品でした。
とりあえずこの胸のわだかまりを少しでも楽にしたかったために
同じような内容の書き込みをさらにしてしまいました。
すみませんでした。
353無名草子さん:04/06/26 06:46
リアル鬼ごっこはドラクエやFFのイベントに使えると思う。
この物語はゲームの中の一部ならありそう。
354無名草子さん:04/06/26 23:11
文庫だと訂正されてる箇所結構あるらしいね。
355無名草子さん:04/06/26 23:18
オレも昨日読み終えたけど別に特別つまんなくもなかったけど印象に
残らない感じ。どんでん返しっちゃーそうかもしんないけどだれでも予想できるし
なんか思ったとおりの展開だよ。バトルロワイアルよりバトルランナーぽいと
思った
356無名草子さん:04/06/26 23:25
タイトルを読んだときに昔読んだショートショートを思い出した。
残酷で容赦のない鬼に追いかけられた主人公が、だんだん(メル欄)自体を
(メル欄)思うようになる話。
なんだっけかな〜〜

関係ないね。スマソ
357無名草子さん:04/06/27 02:34
>356
星真一さんが審査員もしてた、素人のショートショートのコンテストの本と思う。
358無名草子さん:04/06/27 09:14
講談社文庫の「ショートショートの広場」か。
359無名草子さん:04/06/28 01:23
星進一懐かしいなあ。俺は最初渡辺浩弐のショートショートにはまって、
星さんのショートショート読んで、そっから本が好きになったんだっけかな。
360無名草子さん:04/06/29 00:42
この程度で本が売れるならおれも小説家になろーっと
俺アイデアはたくさん有るけど、文才ないんだよねえw
361無名草子さん:04/06/29 00:45
>>360
金もないとだめだぞーw
362無名草子さん:04/06/29 01:06
星真一、星進一×→星新一

この本、トンデモ本に取り上げられてた。
と学会とやつらが本気で冷笑してたから、
ホント痛い本だと思う。
日本語むちゃくちゃ。
これならまだ「DeepLove」の方がましかもしれん。
363無名草子さん:04/06/29 08:32
と学会とやつらが本気で冷笑してた×→本気で激怒したのは山本弘一人だけ
364無名草子さん:04/06/29 09:20
激怒っつうか、かなりブルーだったみたいね、山本氏。
てか362の日本語も山田並なわけだが。
365無名草子さん:04/06/29 18:39
>364
362は別に作家じゃないだろう・・・多分。

と学会も最近痛いしなあ。どっちもどっちか。
366山田理沙:04/06/29 21:56
どうもうちの兄がお騒がせしております、
『芥   川   賞』を受賞した妹の私が代表してお詫びします





















っていうスタンス
367無名草子さん:04/06/29 22:25
ん?綿谷だろ・・?
368無名草子さん:04/06/29 22:25
あぁ、本名は山田だっけ?
369無名草子さん:04/07/01 23:27
星新一 → 森進一!!(・∀・)
息子ジャニーズ入ったけど歌下手だぞ!

「前もって1ページも読まずに買ってから『つまらない』とか文句言うな」
ってレスも見えたけど、中には1,2ページ読んでからも「こんな人気作品だからもっと読めば面白いのかも!?」
と思って結局買ってしまった人も多いんじゃないかと。

漏れは友人に借りました。買わないで良かった・・・
370無名草子さん:04/07/01 23:32
読んだ友達がなんでこれが売れたんだ!といった後そうかと手をうち
「本当にまずいラーメン屋に興味半分に食べに行くのと一緒だ!」
と言い切った。
そんな彼は納豆ラーメンが好物だ
371無名草子さん:04/07/03 01:26
なんか新作出てやがるんだが、誰か読んだ人居る?
372無名草子さん:04/07/03 12:59
>新作
パズルだっけ?
373無名草子さん:04/07/04 17:25
今日半分まで読んだけど、まぁまぁじゃない?
設定としては。文庫本だったから訂正されてたのか文が変だったとこもあんまりなかったと思うし。
自分の頭の中で変換されてたのかもしれないけど。
ただバトロワと比較すると超えられない壁を感じる。
どちらも文章は駄目だけど設定似てるからね。
国の体制とか。一瞬パクりかと思ったよ
374無名草子さん:04/07/04 17:56
ふ〜ん、文庫版では西暦3000年の違和感も無くなってんのか。
375無名草子さん:04/07/04 18:44
よくある近未来小説ってことで。
でも3000年てかなり萎えるよね
376無名草子さん:04/07/04 21:25
どこが近未来やねん
377無名草子さん:04/07/05 16:50
>>329
結局、読めず仕舞で図書館に返しました。
斜め読みもしてみたけどやはり苦痛で。
いつか機会があれば再チャレンジする。
378無名草子さん:04/07/05 19:33
ほんとにどこが近未来なのかってことですよ
ゴーグル以外に近未来的なもの出てきてないじゃん
期待して読んだだけにがっかりです
バッドエンドだしエンヂングも薄っぺらいしダメダメです
379無名草子さん:04/07/05 21:35
今から1000年ほど時を刻んでも
未だに「自動車」が走り、「引き戸」の家が存在し、「ウェイトレス」がいる食堂があり
防犯設備が「鍵とチェーン」の建物がある。

我々人類は1000年だけではたいしたテクノロジーを見出せないらしい。
380無名草子さん:04/07/05 21:41
西暦3000年ならタイムレンジャーがいる。
彼らに西暦2001年まで行ってもらって、山田を圧縮冷凍
してもらったほうが良かったかも。
381無名草子さん:04/07/05 21:46
西暦3000年って言ったら、もう近未来とは呼べないほど遠いぞ。
382無名草子さん:04/07/06 08:40
西暦1000年と現在で社会の様子がどれだけ違っているかを考えれば
安易にそんな時代設定ができるわけがないんだが、それをやるのが山田。
383無名草子さん:04/07/06 13:42
この作中に出てくる新幹線てひかりだよな絶対
西暦3000年に至ってもまだ新幹線なのか
俺はとっくにリニアモーターカーが往航してると思ってたけどな
384無名草子さん:04/07/06 19:55
もしかしたらリニアモーターカーですら
今でいうSL並みの扱いを受けてるかもしれないね。

というか3000年にもなれば防犯その他の理由で
国民のID化、指紋・血液・住所登録なんて義務になっててもおかしくないし
それを正規の審査と手続きすれば役所で教えてくれないことはないだろうし
そうなれば妹の居所なんてすぐ解るだろうし
だいたい飲んだくれで暴力ふるうような親父のもとに子供を一人で置いておくほど
西暦3000年の福祉が緩慢なワケないだろうし
一国の独裁者の殺人遊びを放っておくほど国連の力が衰えてると思えないし


って、ちゃんと考えろーーーーーーーヽ(`Д´)ノーーーーーー!!!!!
385無名草子さん:04/07/08 15:38
いや、そこら辺のことは山田君もちゃんと考えたと思うよ
考えた末に、1000年たっても変わらない人間の愚かさを訴えたのが
この作品なんじゃないかな
386無名草子さん:04/07/08 21:56
んな、馬鹿な!
387無名草子さん:04/07/09 21:40
何を3000年に期待してるのか分からんが、SFスレだけにはするなよ、いいな。
388無名草子さん:04/07/09 21:48
1000年もあいてると、さすがに想像もつかない…。
そもそも、この自称小説はSFのつもりだったんだろうか。
389無名草子さん:04/07/12 04:00
や、俺は斜め読みで一時間ちょいで読み終わって話はまぁ面白かったんだけど
これ、三分の一くらいの短編にできる内容じゃん!ってな感想だけ持ってたのね。
だけど…そうか、もっと楽しめる部分は別にあったのか。
例の「豪華」のページとか腹痛いわw
文章は大したこと無いんですっとばしで読んでたからなー。
390無名草子さん:04/07/13 00:58
コンビニで売っているのにも驚いたが、
「これ結構面白かった」という会話を
している女性2人がいたのには、更に
ビクーリした
391無名草子さん:04/07/17 03:05
つか、日本なのになんでヨーロッパの専制君主制「風」(あくまで「風」)なのか…
マントをひるがえす王様に「じい」って…
じいの役職何?セリフだけじゃなく、本文にも「じい」って出てくるんだもの
びっくりしたよ。
王制の設定にしたとたん、ドラクエとかRPGの様な物しか思いつかなかったんだろうな、
かわいそうに…。
392無名草子さん:04/07/17 03:31
山田君にとっての豪華な食事って、ステーキなんですよ。
393無名草子さん:04/07/17 04:10
これ読んで、小説書こうと思ったやつは二万人をくだらないと思う。
その中から真の才能が育てば、この本にも価値があったということに。






おれも、書き始めたが。
394無名草子さん:04/07/17 08:24
>>392
ステーキって十分豪華だろ
395無名草子さん:04/07/17 08:31
この本の面白さが判らないやつはオールドタイプ。
「オールドタイプ」などという言葉が出てくる時点で俺もオールドタイプ。
396無名草子さん:04/07/17 08:57
ステーキは素適だからステーキというのである

   民明書房刊「料理の語源についての一考察」より
397:04/07/17 08:57
>>394 同意。でもビフテキの方が個人的には強い(?)です。
398無名草子さん:04/07/17 09:25
豪華=ボイルドエッグっていう言葉
ゆで卵を英語にするだけでえらく豪華に聞こえる
399無名草子さん:04/07/17 11:02
ゆで卵は額で殻を割るけど、ボイルドエッグは銀のスプーンで殻を割るからな。
400無名草子さん:04/07/17 11:16
ハードボイルドにはきついな。
401無名草子さん:04/07/17 11:28
素敵なステーキ
402無名草子さん:04/07/17 16:17
>>399
いや、王様が使う食器は純金製なわけで
403無名草子さん:04/07/17 16:21
スプーンなんか噛んだりしたら歯形がつきそうだな。
404無名草子さん:04/07/17 17:07
っていうか

 頭 痛 が 痛 い 

って日本語としてどうなんだ。山田。
405無名草子さん:04/07/17 17:56
くそ本だな。
406無名草子さん:04/07/20 14:34
昨日BOOK OFFで見つけたんだが(14版)550円だった。
ネタとしては高いと思って手を出しそびれた。
407無名草子さん:04/07/20 16:47
西暦3000年でも一家にちゃぶ台。
408無名草子さん:04/07/20 17:12
山田の新作『パズル』を読んだが他作と何かが違う印象を受けた
409無名草子さん:04/07/20 18:28
今までのがあまりに糞なんでパズルに手を出せない
410無名草子さん:04/07/21 00:13
山田氏は最後までなんら関わりのない布石をまきすぎの感はある。パズルではさらにそれが増えた感がある。
411無名草子さん:04/07/21 22:34
書き捨て、これ以上の表現が思い浮かばないほど書き捨て。
412無名草子さん:04/07/22 08:45
『豪華』は誤りで『豪奢』が正しいんだろ?
413無名草子さん:04/07/23 01:26
つまらない本だと知らずに文庫本買ってしまった。
買う前にこのスレを覘いておくべきだった。
ちなみに、まだ読んではいない。でも、読む気が失せちゃったよ…。
414謎 ◆M4DV7mx8Q. :04/07/23 12:04
これ読書感想文の宿題の題材にしようと思うんですけどどう書けばいいですかね
415無名草子さん:04/07/23 13:01
いかにこの作品がつまらないか、作者のボキャブラリーが貧困か、出版業界は
こんな物をバトロワ以降たくさん出版してどういうつもりなのか、プロの作品と
してではなく、笑いものにされる為の消費作品というジャンルが確立しつつある事と、
それでも真剣に面白いと言うレベルの低い読者も存在する、という二極化した事実
等等、読書感想文としてはかなり書く事がたくさんあるよ。
416無名草子さん:04/07/23 16:20
あれを平台に並べているウチの書店。
詐欺を働いているような罪悪感。
買っていくお客さんに、今一度内容を確認する事をお勧めしたくて仕方ないです。
「激しくつまらないですがよろしいですか?」
その一言を言えたら楽なのに。
417無名草子さん:04/07/23 22:35
トンデモ本とかいうトンデモ本にリアル鬼ごっこクソだって書いてあったよ
山田ってまだ20なんだね。この本自費出版でだしたとか
インタビューで「読書は嫌いでした」とかいってたらしいよ
本読まない奴がなんで作家目指すんだと
本読まないから幼稚な文しか書けないんだよボケ
山田さっさと逝かないかなぁ
418無名草子さん:04/07/23 22:38
>>417
 で、出版社が余計な入れ知恵(藁を施したら、フツーの駄作連発…。
419無名草子さん:04/07/23 23:51
オチが「デスレース2000」を彷彿とさせるな。俺だけ?
420無名草子さん:04/07/24 11:28
>>419
リア鬼と比べるとデスレースでさえ超大作に見えてしまう。
山田は見たことないだろうけど。
421無名草子さん:04/07/24 16:30
このスレ読んでることが頭痛が痛くなってきた………
つーか嘔吐して吐きそう。こんな本は絶対読書しないです、俺は。
422無名草子さん:04/07/24 18:41
>>421
はげどう。気持ちが悪くなって俺が向かった先は、2階のトイレに
足を踏み入れた。
ドアノブを回し、中に入って振り返りドアを閉めた。便器の蓋を開けて膝をついた。
あまり臭くはなかった。べつにどうでもいいが・・・・・。
俺はこのスレのことを考えると、気持ちがもやもやしながら、その矢先に
ちょっと口を開けて、唾を飲み込んだ。
「くそ!やっぱり吐けないなー」
423無名草子さん:04/07/24 22:29
>>422
山田っぽい文章書くね
424無名草子さん:04/07/24 22:52
わざとだろ
425無名草子さん:04/07/24 22:55
スレ読まずにマジレスすると
翻訳が下手糞な洋モノを読んでる時の印象にちょっと似てたかな
この本は。
426無名草子さん:04/07/24 22:56
まあ文章下手糞でも実際に出版して金稼いでる事自体は評価できるな
俺は絶対こいつよりうまい文章書けると思うけど根気が無いから
今のところ負けてる罠
427無名草子さん:04/07/25 01:07
> 今のところ負けてる罠

プライドの残滓
428無名草子さん:04/07/25 01:26
なんか読みたくなって来ちゃったw
金は出したくないので図書館で借りてこよっと
429無名草子さん:04/07/25 13:03
リアル鬼ごっこは、もっと設定を省いて(年代等)不思議な雰囲気で埋め尽くすか、めっちゃリアルにして(王制への成り行き等)政治性、メッセージ性を濃くするかしてリニューアルしない限り永遠の駄作
430無名草子さん:04/07/25 16:10
そういう問題ではないのが凄いところだと思うよ。
はっきりいって治しようはないね。まあ直したところでバトロワレベルに
なるだけ。それじゃ同じじゃん。
私は古本屋で買ったのででかい事はいえないけど、この本と、桜井亜美と
アユの物語とカタキョンとうわさのベーコンとバトロワはすぐにも売り飛ばし
たかったけど一生売らない事にしました。読書趣味人として、資料で残したい。
こんなバカ本がプロ商業界に流通し、しかもかなり売れた事を覚えとかなきゃ。
431無名草子さん:04/07/25 17:02
バトロワレベルになるわけないじゃん。
432無名草子さん:04/07/25 17:42
最初から大して変わらん。バトロワのレベルも相当なもんだ。
433無名草子さん:04/07/25 20:14
比較するのもナンだよな。
BRは、ちゃんと編集と打ち合わせしたり、推敲したり、といった
作業が為されている分、細かいアラが気にならない。
リア鬼は、設定にスキが多いうえに、日本語がめちゃくちゃ。
434無名草子さん:04/07/26 00:16
つまり文芸社が、仕事、ちゃんとしてなかったッテことか。
435無名草子さん:04/07/26 00:21
バトロワは、意地で拾い上げた分、力も入っていたとか。
436無名草子さん:04/07/26 08:31
でも、「うわさのベーコン」は「バトロワに続くきわもの本第二段!!」
と言う惹句だったんだよ。
うわさのベーコン読んだ事有るの?
鬼ごっこどころじゃねーよ。ぜひ読んでみな。
基地外が書いた文章だから。紙一重じゃない方の基地外な。
437無名草子さん:04/07/26 15:23
レビュー見てみたけど、その本は、わざとやってるぽい。
438無名草子さん:04/07/26 18:40
どう考えたって、
バトロワ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>≧リア鬼
439無名草子さん:04/07/27 00:02
が、しかし……
独創的文章の数々がどれだけ人々の間とともに長く受け継がれていくかと言えば……

リア鬼>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>≧バトロワ
440無名草子さん:04/07/27 00:52
>439
それは決して、名誉な事ではないな。
441無名草子さん:04/07/27 17:45
バトロワで理解できなかったのは映画と小説、マンガで思想背景が違いすぎたこと
442無名草子さん:04/08/06 09:37
いやぁ…今まで色んな小説を読んできましたが、その中でも最底辺の底辺の底辺にこびりつく位糞な本ですね、リアル鬼ごっこ。まじで。

まず、設定でびっくり西暦3000年(しかもなんの為の設定なのか不明。王政と佐藤探知器のためだけなのか?)。
日本に何故か国王がいる(しかもマント着てる)。
西暦3000年のくせに洋ヤクザ風。
じぃめちゃめちゃシゴトできる(三日で佐藤探知器開発→数百万個製造)。
翼鬼ごっこの直前までファミレスでガツガツ飯食ってる(お前ほんとに陸上選手か?!試合直前にたらふく食って高タイムだせたらすごいよな)。
そして極めつけはあの…あの中学生の読書感想文並の文章。ありえない、頼むから冗談だったといってくれ。あの文章で作家デビューて…。日本文学はどこまで堕落して行くのだろうか。
クリムゾン>>死のロングウォーク>>バトロワ>まじで越えられない壁>リアル
まちがいない!!
443無名草子さん:04/08/06 10:23
リアル鬼ごっこを読んで、桜井亜美以来久しぶりに日本文章の崩壊の危険性を感じました。

山田・中学生男子が国語の時間に書き上げた、ちょっとアイデアが斬新で先生に褒められた作文。
桜井・田舎娘が家で都会を想像しながら書いたできそこない小説。山田詠美を意識してるのか横文字多用。しかし山田には足元にも及ばず。

山田・日本語が不自由?表現力やら何やら以前の問題で文章構成が明らかに間違っている。国語ちゃんと勉強したのだろうか?代名詞とか副詞とか。
リアリティない上にめちゃくちゃな設定。本当に西暦3000年?街の描写、おもいっきり現代じゃないですか?3000年に設定した意味がわからない。

いくら読んでも物語にひきこまれない、笑える位からっぽでむちゃくちゃ馬鹿な(皆知恵遅れ?)登場人物達。
読んでいる間中、緊迫感も感動も興味も生まれてはきませんでした。

桜井・やたらスタバやら109やらを乱用。横文字も乱用。まっったく深みのない物語。つまらなすぎて本を投げ捨てました。
最近、馬鹿な若手作家が着々と増えてきますね。
444無名草子さん:04/08/06 23:44
桜井は若くないよ。
分別ある文章を本当は書けるのに、若い子に受けるために
ああいうギャル文体を創作して小説にして売っているおばちゃん。
若いモンはあんな舐めた文章が好きなのだと思ってる失礼な奴。
いくら若くてもあれが駄文だってわかるよ。馬鹿にしやがって。
445無名草子さん:04/08/06 23:52
>>442-443
まぁ文才力でデビューしたんじゃなくて自費出版だからねぇ
内容じゃなくて題名とカバーイラストで売れたような本だし
問題はこんな本を買って面白いなんて言ってる奴らの方だよね
そういう人達はもっと他に面白い本を読んだことないのかな?
面白いなんて言う奴いるわけねぇじゃんと思うかもしれないけど
実際にアマゾンとかの評価見るといる訳で見たかったらそっち調べて叩いてやって
まぁこういうバカな人達がいるからこそ、日本の文学のレベルが下がるんだろうね
きっとこれからも山田レベルの作家はどんどん出てくるよ。間違いない
446無名草子さん:04/08/07 00:04
レベルには影響ないさ。
悪食の割合なんてたかが知れてる。
そんな少ない読者が文学のレベルに影響を与えるほど業界が縮小してるなら、
もはやどんな手を打っても手遅れだから、心配する意味なし。
447無名草子さん:04/08/07 00:11
でもカタキョンのレベルが今は正統たる純文学なんだぜ。(本人がプいっとる)
「アキのブラジャーにも嫉妬する俺だぜ。」←これ、純文学の名セリフ。
あれが純文学なら山田レベルのライノベも仕方ないぜ。
448無名草子さん:04/08/07 01:27
http://www.ama zon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915512517/ga me08d-22
449無名草子さん:04/08/07 14:13
Amazon
450+v+ ◆HR7.N7K1T6 :04/08/07 14:55
僕でも書きそうにない悪文のオンパレードだ。
立ち読みしてて気分が悪くなったよ。
ある意味すさまじいパワー(負の)を秘めた本だね。
451無名草子さん:04/08/07 15:15
なんつーか、ここのレスは俺でも書けるって言いたいように読めるな。
そんなに不満なら書いてみればいいじゃん。
452無名草子さん:04/08/07 18:34
自費出版って・・・
こいつおぼっちゃんなのか?
よくそんな金あるな。道楽としか思えん。
453無名草子さん:04/08/08 00:05
文庫にも変な表現って残ってるんですか?
まさか、まったく手を入れてないなんてことは・・・。
454無名草子さん:04/08/08 00:08
山田より面白い文章を書ける自信は無いが、まともな日本語を書ける自信はある。
455無名草子さん:04/08/08 00:22
「親指探し」は貴志悠介の「黒い家」
をパクった箇所がりあります。山田が最近読んで面白かった
本に、黒い家があったのも証拠の一つ。

456無名草子さん:04/08/10 11:21
やぁみんな!
もう「リアル鬼ごっこ」は読んだかな?
あの超傑作を読んでないと、周りの友達に乗り遅れちゃうぞ!
そんなみんなのために今日はちょっとだけ本の中身を見せてあげよう!
この素晴らしい文体に君のハートもヒートする事間違いなし!

「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。」

「もの凄く機嫌が悪く、不機嫌な顔をして」「騒々しく騒いでいる」
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」 「罪として重罪が下される」
「いかにも挙動不審な行動で」 「そう遠くなく、近いようだ」
「愛を探すしかほかないのだ」 「十四年間の間」
「うっすらと人影がかすかに現れた」 「しかし、洋の姿は何処にも見当たらなかった。何処を探しても、洋の姿は見当たらない」
「佐藤さんを捕まえるべく鬼の数である」 「ランニング状態で足を止めた」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」 「三人は分かち合うように抱き合った」
「営々と逃げ続けた」 「二人は鬼たちに目をとらわれていた」

「もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた」
「一人の鬼が瞳の奥に飛び込んだ」 「九人の足跡がピタリと止まった」
「記憶を全く覚えていなかった」 「永遠と続く赤いじゅうたん」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」


457無名草子さん:04/08/10 22:01
(*゚∀゚)=3ムッハー こりゃ急いで書店に急行しなきゃだね!
458謎 ◆M4DV7mx8Q. :04/08/11 00:03
>>451

だって並みの頭持ってりゃかけるじゃん
俺には無理だが
459無名草子さん:04/08/12 17:04
そうそう、今手に入りやすい文庫は改訂版なので面白く有りません。
ブックオフなどで単行本の方(出来れば初版)を捜しましょう。
460無名草子さん:04/08/12 17:23
改定ってもしかして、一番の読みどころである456のような部分がなくなったってわけ?
そりゃだめだな。
461無名草子さん:04/08/12 20:27
国語担当の初沢先生が
リアル鬼ごっこを呼んで
嘆いていらっしゃいますた。
462無名草子さん:04/08/12 21:22
まるでShaggs(伝説のガレージバンド。演奏が下手とか言う次元を通り越していることで知られる。)だな。
463無名草子さん:04/08/13 04:59
この人一つの文を書いてるうちにストーリーが進んじゃうんだろうなぁ、
自分の中で。「ランニング状態で足を止めた」とかさ。まさに小学生高
学年脳の持ち主だ。
464無名草子さん:04/08/13 16:48
>>462
それはShaggsに失礼です。
465無名草子さん:04/08/15 00:50
でも、うちの近所の大型書店で、山田コーナーがあって
けッコー人気あるみたい。
こいつ人生の運使い切ったな。
来年には、ネタ切れ。
再来年には税金滞納。
               タイホー
 その後は あぼーん ってかー
466無名草子さん:04/08/15 01:41
>>465
「鬼」が出たとき、山田を一発屋みたいに貶していた奴がいっぱいいたけど、
ここまで続けて作品を出して、それなりに売れていることについてはどう釈明する
のかな?
新作は「パズル」だっけ? 上手くなっているよね。

まあ言いっぱなしで責任なんて取らない負け犬ばっかりだろうけどね。
467無名草子さん:04/08/15 01:57
「8.1」とかいうのも出してない?
468無名草子さん:04/08/15 15:00
あそこから上手くならなきゃどうなるってんだ
469無名草子さん:04/08/15 15:24
文庫版読んだ、頭抱えたくなった。
その後このスレ読んでさらに頭抱えたくなった・・・
文庫版はまだマシなんだな。
ダ・ヴィンチの編集長が推薦文書いてるけど、自殺行為じゃないのか。
470無名草子さん:04/08/16 01:26
なんかこのスレ見てると、逆に読みたくなってきた
471無名草子さん:04/08/18 12:34
            _.. -―――- .._              ヽ  >>1-1000      /
        , '"           `丶.            i              /
      /                \          |     だ      /
    ./                    ヽ         |      っ       /_
   ,'       ∧               `、     |    た        /
   |     /   \  |\    |\        |         |      ら         /
   |      |  \_\|  \  !_,ハ.       |       /            /
   |     |         \|  |      |   /        お     /
    .|     |<〇>    <〇>l       |   ` ̄''‐┐    前     /
    !   |\|  --‐'    ト|┼H ||/ |   |       /      が     〈
   |  |              l│| !   |   |     /       描      \
   /   |     ,.,.,.^ ^、、、    |    |       /      け       \
  _/     !      lエエエエl     !     \     /      よ       | ̄ ̄
/´7      \     |ェェェェェ|     /    ヽ ̄`\  ̄/     !     |
    ̄|/|  /^x,        ,x''^! \ | ̄`     \ /                |
        |,/ l   ´'l┼┼┼l'`  |  ヽ!        /             |
            \          /             /               !
472471:04/08/18 12:35
×描け
○書け

orz
473無名草子さん:04/08/19 15:32
西暦3000年・・・ワロタ
474無名草子さん:04/08/19 15:45
誰が佐藤さんなのか一目瞭然(もの凄い優れ物だ)




ワロタ
475無名草子さん:04/08/19 21:14
本人の写真見たんだが、自意識過剰の厨房がそのまま大人になったような印象を受けた。
476無名草子さん:04/08/20 08:44
リア鬼読んだたんだが、これ書いた奴は自意識過剰の厨房がそのまま大人になったような印象を受けた。
477無名草子さん:04/08/20 14:35
これの連鎖、反動として
正しい日本語関連書籍が売れていると
私は信じて疑わない。
478無名草子さん:04/08/20 15:05
少しは疑ったほうがいいかもよ。
479無名草子さん:04/08/20 15:31

スレ読んだたんだが、これ書いた奴は自意識過剰の厨房がそのまま大人になったような印象を受けた。

 
480無名草子さん:04/08/20 15:56
>>479がいい事言った!!!
481無名草子さん:04/08/20 20:11
>>479
カミカミやがな
482無名草子さん:04/08/20 21:08
479の日本語もおかしいよね
483無名草子さん:04/08/21 11:17
>>479がいい事言った!!!
484無名草子さん:04/08/21 19:47
読んで呆然とした。
「これが出版できるんなら、俺もやってやる!」 と
奮起する有望な若人が出てくれると、おじちゃんとしては
嬉しいなあ。
485無名草子さん:04/08/22 03:45
はあ? おまえらじゃかけませんよ、悪いけど。稚拙かもしれんがストーリー構成といい
枷の力といい、違和感の無いセリフといい、なかなかの出来です。だから見る目ないんだよ。


なんで売れたかわかってる??低脳君たち。
486ちんすこう:04/08/22 06:27
なんで売れたかわからんぜ。
市販されてる本であれほどの悪文、ひどい内容の本に出会ったのは
後にも先にもあれ一冊だぜ。
頭がクラクラするぜ。
487無名草子さん:04/08/22 07:51
しかしタイトルのつけ方は上手い。
今回も、タイトルではないが「このパケトンに入ったら二度と出られない」
という惹句が効いていて、どうせ駄文小説だから、とわかりきってはいても
手に取りたくなる。買いたくないから図書館行くか、立ち読みにするけど。
488無名草子さん:04/08/22 09:53
>>485
釣りだと分かっていてもついレスしてしまう。

お 前 、 頭 に ウ ジ 湧 い て な い?
489無名草子さん:04/08/22 22:44
俺でも書ける!
俺でもできる!

じゃあ、なんでそんな惨めな生活してるの・・・ぷぷぷ。
490無名草子さん:04/08/22 23:11
>>489
やらないのも大人の思慮ってもんだ。
491無名草子さん:04/08/22 23:43
俺でも書けるとか言ってるやつに聞くが
お前らほんとにここまで狂った日本語書けるのか?
492無名草子さん:04/08/23 00:25
>>469
あの解説凄いよ。大絶賛につぐ大絶賛。正気かと思った
493虚構市立不条理図書館 ◆eROADJXuSk :04/08/23 00:52
俺でも書けるなどと言ったことはない。
491も言うとおり、正気であんな文章・ストーリーが常人に
書けるわけがない。仮に書けたとしても出版は思いとどまる
のが普通の人間の神経だろう。
彼は狂気のまま突っ走り、意外と受けているところがすごいと言えばすごい。
494無名草子さん:04/08/23 01:04
受けているのはどの点なんだろう?
誰が、どんな受け止め方で、どんな評価をしているのか、非常に興味がある。

スプラッタホラーのようなもんなんだろうか?
怖いもの見たさというか。
495虚構市立不条理図書館 ◆eROADJXuSk :04/08/23 01:18
昔、中島らもがC級ホラー映画「死霊の盆踊り」などを
面白がって紹介していたが、映画でも中には映画の文法を
まったく踏まえていない、ひどいものもある。俺にはそういう
ものをあえて楽しむという文脈でしか理解できないのだが
おそらく若い読者は「これが普通の小説である」という認識で
普通に読んでいるのだろう。そうなるともはや三十路の俺には
理解できない出来事であるな。
496無名草子さん:04/08/23 03:39
リア鬼からパズルまで読んだけど、この人の話ってゲームのシナリオ
向けじゃない?何気に、主人公動かして学校でパズルのピース探すの
を想像すると楽しそうなんだけど・・・。リア鬼は佐藤モードと鬼モ
ードがあって好きな方を選べるとか。あとのやつは普通に選択式かなぁ。
497489:04/08/23 07:01
煽っておいてなんだが・・・

>>496
全部読んでいるヤツいるんだ。
担当編集だって全部読んでないんじゃないか?

全部読んだことあるのって、世界で作者本人だけだと思ってた。

よっぽど暇なのか? 世の中にはもっと読むべき本があるのに・・・。
498無名草子さん:04/08/23 07:23
読むべき本なんて基本的に無いよね。道路交通法は読んどいたほうがいいかな?低脳ども。
とにかく楽しませてもらいました。ありがとう、山田君。
499無名草子さん:04/08/23 08:41
文庫の解説で遠まわしに馬鹿にしてるのが笑えた。
500本の虫:04/08/23 15:51
コンビニに「8.1」が置いてあるので怖いもの見たさ?で
買おうかなどという気が起こることがある。
読んだ人の感想きぼん。
501無名草子さん:04/08/23 22:59
>>500
お前が買え。買って感想をあげろ。
502無名草子さん:04/08/25 03:15
>>497
多分、著者本人もまともに読んでないんじゃないだろうか?
書き終えたら終わり、って感じで
503無名草子さん:04/08/25 22:24
まあ、なんだ。
リアル鬼ごっごは
山 田 の マ ス タ ー ベ ー シ ョ ン っ て こ と か
504無名草子さん:04/08/25 22:27
場面は変わる。
505無名草子さん:04/08/27 23:10
IEってさ一度見たスレとか色変わってるじゃん
で俺さ、いっつもこのスレタイ見つけると
「おもしろい訳ねーじゃん」って心の中で突っ込みいれてんだよな
何かさリアル鬼ごっこ読んでる時もそうだったけど、
こう無性に空しくなるんだよ。つまんないことしてる自分に
とにかくリアル鬼ごっこっておもしろくないよな
506無名草子さん:04/08/28 00:00
「パズル」「8.1」と山積みされている山田の本を見ると
売れっ子作家なんだな、と感じさせられてしまう

「リアル鬼ごっこ」は、やはりタイトルのセンスがずば抜けてるし、着目点もいい。
「バトルロワイアル」の劣化版かと思い、読んでみたが尻上がりに盛り上がる。
しかし、文章の構成。三人称の使い方等、イマイチ飲み込めない。
面白くないと言わないが、「もう少し、なんとかならないか・・・。」とため息が出る事は必死。
借りて読んで、次の日には忘れているくらいが丁度いい。
507無名草子さん:04/08/28 00:38
山田作品の幾らかは、ゴーストがかいてんのよ
508無名草子さん:04/08/28 02:22
本屋の「この夏読みたい1冊」みたいなキャンペーンで、リアル鬼ごっこが取り上げられてた。
「この夏を有意義にすごしたければ読まないほうがいい」本だと思うんだが。
509無名草子さん:04/08/28 13:51
まーた本出してた。
確か「×ゲーム」っての。

誰か読んで感想よろ
510無名草子さん:04/08/28 14:07
なんか本を乱発してるな。。。
何がしたいんだろう・・・
511無名草子さん:04/08/28 16:00
>>510
なんでもいいから賞が欲しいんだろ。
512無名草子さん:04/08/28 16:57
いや、金がほしいんだろ…
513無名草子さん:04/08/28 19:16
>>509
X-BOXのことか?
514無名草子さん:04/08/28 21:18
今日新聞で×ゲームの広告見た。
リア鬼のときもそうだったが、あらすじ読んだらちょっと興味ひかれた。「なんか面白そう」と。
こいつの小説ってそういうとこあるよね。着眼点は悪くないし、あらすじだけ抜き出すとそこそこソソる。
けど、中身がグチャグチャだから実際読むとしょーもないという…
原案だけ出させて、実際の物語はストーリーテリングの巧みな、文章力のある作家に書かせたら意外と面白い話ができるかもね。
515無名草子さん:04/08/28 22:06
普通は、畳めない風呂敷は広げたりしない。
こいつはとりあえず風呂敷だけ広げてみる。
そこの差でしょう。
516無名草子さん:04/08/29 00:42
>>514
文章力だけはあって、発想がどうしようもない作家は新人賞に応募してくる
奴の中にはいて捨てるほどいるから、逆なのは稀少なんだよ。

しかし処女作の奴に、一発屋呼ばわりしていた奴は、ちっとは予想が間違った
ことわびればいいのにね。言いっぱなしは楽だよな。

今じゃ「ゴースト」が付くぐらい偉い先生らしいからさ(w
貶すのもオツムが足りない人がおおいようで・・・。
517無名草子さん:04/08/29 00:55
このスレに「トンデモ本の世界S」を読んだ香具師はいないのかよ・・・・。

おもいっきり「トンデモ本」扱いされてたぞ・・・。
何でも、元は自費出版らしく、言わば一種の同人誌みたいなもんだそうじゃねーか(笑)

評価に値しない文章力と構成力。
まぁ、これで漏れのもやもやもすっきりしたわけだが。
アマゾンのトピも凄いよな。
まぁ、これ読んで面白いと思う香具師は
一度自分の「審美観」のなさを反省するといいと思うよwww
518無名草子さん:04/08/29 01:20
>>517
オレは面白いと思うけどな。

日 本 語 を こ こ ま で 壊 せ る と い う 事 実 が 。
519無名草子さん:04/08/29 01:49
>>517
お母ちゃんに金出して貰って自費出版したんだよな
で、郊外型書店で何故かパラパラと売れてて、文ゲイ社の営業がいろんなトコに薦めたら
こんな展開になっちゃって……いや個人的には、売れればどうでも良いんだけどさあ。
520無名草子さん:04/08/29 02:31
>>516
でもベストセラー化したのはリア鬼だけだろ。
単にリリースが早いだけで、それ以外の本が(このスレ以外で)話題になってるのはあんまり聞かない。
結局一発屋だから問題無いと思うが。
521無名草子さん:04/08/29 06:01
つーかリア鬼読んでよくこの作者の次回作買おうって気になるなぁ…
俺は読む気すら起きんぞ
522無名草子さん:04/08/29 10:17
>>517
ガイシュツすぎる話題だが。
山本弘のレビューは「トンデモ本として楽しむ」という観点がすっぽり抜けてる。
ただ怒り狂って叩いてるだけだから読んでも全然面白くない。
523無名草子さん:04/08/29 15:06
バツゲームとか何とか言うのは、ゲントウシャから出してるんだろ?
田口ランディみたいに、直木賞候補にネジこまれるかもな(w
524無名草子さん:04/08/29 15:28
>>522
実際楽しめないもんを無理に楽しむ必要も無いだろう。
真面目に叩く著名人がいるってだけで価値がある。
525無名草子さん:04/08/29 16:14
幼稚な文章、ネタは面白いのに作者に生かせる才能がない
よくもまぁ堂々と書店に並べられるな
書く人が書けば面白くなるんだろうけど

読んでて下手すぎて嫌になった
526無名草子さん:04/08/29 19:15
>>525
お前が書けば?

何も無理して嫌になって読む義務も無かろう。
普通つまんなきゃ読まないんだが、変な奴ばっかりだな。
527無名草子さん:04/08/29 21:06
これ読んで面白いと思う人は今までどんな本を読んできたんだろうと疑うよ
俺は生きてきたこれまでの間、こんなにつまんない本読んだことねーよ
528無名草子さん:04/08/29 21:21
面白いと思うよ 独特の文章と画期的なストーリー
529無名草子さん:04/08/29 21:23
法律に詳しい人に質問なんだけど
この本を読んだ中学生が佐藤をいじめたりした場合訴えれる?
530無名草子さん:04/08/29 21:25
プロ市民次第
訴えるのは自由。
531無名草子さん:04/08/30 11:17
それなら車田正美を訴えたいけどな、蟹座の俺としては
532吾輩は名無しである:04/08/30 12:40
いま読み終わったんだけど、ストーリーはなかなかよかったよ。
もう少しキメの細かい文章が書けるようになれば、成功する人だとおもうね。
山田がんばれ!!

いまから本屋に行って『8.1』『×ゲーム』買って来るわ。
読み終わったらレビューを書く。じゃ、またな。
533無名草子さん:04/08/30 13:02
そういう問題ではない文章力だと思う。
上にも書いてる人居たが、山田の場合、頭痛が痛い、とかそういうレベル。
534無名草子さん:04/08/30 13:12
>>531 warota
535無名草子さん:04/08/30 15:19
文章力というか日本語
536無名草子さん:04/08/30 15:29
山田の本に書かれてるのは日本語ではない。
あれは「日本語によく似た何か」だ。
537無名草子さん:04/08/30 20:32
山田の文章を何の違和感も無く怒りを覚える事も無く読める
人ってある意味尊敬してしまうな。
538無名草子さん:04/08/30 21:11
>>537
知り合いにいるけど教科書すら読んだことが無い
ましてや本なんて買ったことも無い
539あの娘僕がロングシュート決めたらどんな顔するだろう?:04/08/30 21:13
>>537
動物だろ。
540無名草子さん:04/08/30 21:22
>>538
山田のこと?
541あの娘僕がロングシュート決めたらどんな顔するだろう?:04/08/30 21:25
>>540
小泉のことだよ。
542無名草子さん:04/08/31 01:39
リアル鬼ごっこを読書感想文に書く香具師いねーかな
543無名草子さん:04/08/31 02:02
俺、去年書いたよ。
544無名草子さん:04/08/31 23:31
山田先生、超お金持ち。結婚してっ
545無名草子さん:04/08/31 23:36
今日文庫本買いますた


・・・・・
546無名草子さん:04/08/31 23:39
リアル鬼ごっこブクオフでハケーン。
547無名草子さん:04/08/31 23:55
西暦3000年のどこかの王国なのに

新幹線で新大阪ですか
548無名草子さん:04/09/01 00:00
>>1
う る せ − ば か
549無名草子さん :04/09/01 06:37
でもこのひと次の芥川賞とるんじゃない?
最低でも候補にはなると思う。
世も末ですな。
550無名草子さん:04/09/01 06:57
>>549
( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?

俺ライトノベルよく読むんだが、山田の百倍はマシだぞ。
>>506みたいにBRと同類かと思って読んだ。
なんつーか、BRもよく読むと文章微妙なんだが、
初めて読んだときはそれを感じさせない勢いがある。
これは…。
勢いにも欠けるし、文章の破綻っぷりが微妙どころのレベルじゃない。
正直、投げ捨てますた。
( ´∀`)つ ミ□
551無名草子さん:04/09/01 09:01
>>547
> 西暦3000年のどこかの王国なのに
>
> 新幹線で新大阪ですか
いまだにこんなの突っ込んで得意になっている奴いるのか・・・。
ある意味山田の文章より怖い。というか、こういうバカを乗せるために意図的に
やっているのかもしれんな>リアル鬼
552無名草子さん:04/09/01 10:13
>>551
初めて読んだなら普通に突っ込む。
「ガイシュツ」の一言で済むのに「山田の文章より怖い」なんて無理ありすぎだ。
553無名草子さん:04/09/01 14:28
交響曲第五『運命』が>>551の脳に響き渡った
554無名草子さん:04/09/01 21:44
8.1だっけ?
これラジオでCMやってるな
日本放送ホッツンなんとかお気に入りに追加って番組の中のコーナーでやってる
正直やってるCM事体もかな〜り微妙
多分CM作った方もあまりにもつなんないし駄文のオンパレードだから
適当なCM流しとけばいいやって感じで作ったんだろうな
それでもCM流してるってことはリアルが売れたからなんだろうな
それとも山田のダメさにみんな気付いてCM流さないと売れなくなったのか・・・
まぁどっちにしろ今後山田の本買ったやつは負け組み
555秋雨ダンス:04/09/02 10:32
555人目の山田被害者。
556無名草子さん:04/09/02 11:13
ハリポッタやバトルロイヤルを読んでるような連中には売れるんじゃないの?
バカどもがお布施してくれるからそこそこ稼げるんじゃねえかな。
557無名草子さん:04/09/02 22:41
ちょっと立ち読みして、「トンデモ本の世界S」を読んだだけだが
仮に、たくさんある文章の間違いが無かったら
ましな評価をできる作品なのかな?

トンデモ本Sで山本が批判している「主人公、頭悪すぎ」ってのは
どんな作品でも、多かれ少なかれあるんじゃないの?
程度に差はあっても
558無名草子さん:04/09/02 23:01
山本弘は私怨じゃないかなあ?
どっかの掲示板でさんざんこき下ろしてたの見たよ。
「自分が力一杯書いて、編集者と打合せして、校正して出す執筆中の小説より
リア鬼の方が売れる確率が高いなんて」って嘆いてたよ。
559無名草子さん:04/09/03 00:19
http://images2.bungeisha.co.jp/library/best/bn/rialonigoco/realoni.shtml
↑のサイトの作家一問一答より。

Q15.道で三億円を拾ったらどうします?……家と車を買う(レトロな感じの車が好きとのこと)
Q16.道で300円を拾ったらどうします?……カルピスを買う

山田って、道で金拾ったら何も考えずに使っちまうのな。
警察にとどけるという発想はないのか。
やはり凡人とは考えることがちがうのか。
560無名草子さん:04/09/03 04:16
>>558
どっかじゃなくて本人のHPだろ。
それのどこが私怨なのかも分からんが。
561もののふ太郎:04/09/03 04:59
私怨と嘆き節はちがうだろう。
562無名草子さん:04/09/03 11:19
文章ってのは時代によって変わっていくもの。
山田の本が売れてるってことは今の時代にあってるんだろ。
理解できない奴は文学界の変化に取り残されていくんだよ。
立ち読み数行で棚に返した俺も、もう時代遅れの人種なのかも。
563無名草子さん:04/09/03 11:21
時代遅れであることを光栄に思います。
564無名草子さん:04/09/03 14:27
リア鬼、BR、ドラゴンヘッド、GANTZが好きな自分にオススメの小説ない?
565無名草子さん:04/09/03 16:15
>>564
マリア様が見ている
566無名草子さん:04/09/03 22:37
枯木灘とか
567無名草子さん:04/09/03 22:45
もし>562氏の言ってることが真実なのだとしたら、僕は喜んで時代に取り残されるよ。
568無名草子さん:04/09/03 22:56
スレ違いかも知れないが、
作家が、自分の作品を評価する評論家・読者に
「じゃあ、お前がこれより面白いモノを書いて見ろ!」
と反論するのは、言ってはいけないことなんでしょうか?
お金をとっているプロ作家・同人作者に限らず、HPにSSを書くような場合でも

小説に限らず、漫画・映画・絵画その他の作品も同じで

深い意味はないんですが、なんとなく思ったもので
569無名草子さん:04/09/03 23:34
>>568
言うのは自由だが、言った時点で終わりだからなあ。
作家以外のことに置き換えてみたらどう?
例えば料理。作る腕がない人間だって味覚はあるんだよ。
自分と同等か、それ以上の腕がある人間以外の味覚は認めないというのが
どれだけ傲慢な事か、考えればわかるでしょ?
570568:04/09/03 23:53
>>569
なるほどなぁ。そこまで考えが及びませんでしたよ。
ありがとう
571馬鹿 ◆ilCUTjT8DE :04/09/04 08:32
しかしまあ、評論するのは創作するよりはるかに才能もいらなければ
努力もいらない作業であることは間違いない。
評論自体が新たな創作になってるような場合は別だけど、
そんなの滅多にないでしょ。
572無名草子さん:04/09/04 16:45
これ読んで褒めているような人は文章をちゃんと読んでいないのかな?
>>「記憶を全く覚えていなかった」 「永遠と続く赤いじゅうたん」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」

などは一文字ずつ読まずに文章の途中まで読んで、
ちゃんとした文章だろうと思って読み進めているから気がつかないのでは?
と思ったがどうだろう。
俺はそういう癖があるんだが
573無名草子さん:04/09/04 18:53
>>564
2chのリア厨が好みそうな本ばかりだな
574無名草子さん:04/09/04 20:03
リア鬼読んだあと「異例なほど若い作家恐怖症」になっちゃった。
書店で気になる本を見つけても、作者が驚嘆に若いと「山田みたいな文章だったら…」という考えが頭をよぎって、怖くて手が出せない。
乙一とか気になってるんだけど、彼はどうなの?大丈夫かな。
575無名草子さん:04/09/04 20:05
>574でつ。
「作者が驚嘆に若いと」→「作者が極端に若いと」
タイプミススマソ orz
576無名草子さん:04/09/04 23:15
このスレでタイプミスを責める奴なんて居ないよ
577無名草子さん:04/09/05 03:19
>>574
乙一の小説、立ち読みした限りでは「記憶を全く覚えていなかった」
などとは書かれていませんでしたよ。
私は買うほど好きじゃないけど、ハマる人はハマるかも。

ところで、リア鬼は最初に出た奴と文庫版で、かなり内容が違うってのは本当?
578無名草子さん:04/09/05 04:00
>>577
情報サンクス。今度立ち読みしてみる。(表紙に惹かれてるだけで、あらすじ見た限りでは内容は好みじゃない予感)

リア鬼のハードカバーと文庫版が違うというのは、僕も聞いたことある。
てことは、文庫のほうがマシってこと?
僕、文庫本でもアタマ抱えたんですが。
579無名草子さん:04/09/05 08:49
まあ同じ若い作家といえど、綿屋利さや金原日登美よりはマシだろうな。
妙な自意識を持たないし、作品勝負だし。
売れてナンボの世界だからな。
580マヌカン・ピス ◆ilCUTjT8DE :04/09/05 09:07
朝からとんでもない事を言ってる人を発見しますた↑
581無名草子さん:04/09/05 09:59
いや、乙一より自意識まみれの小説家を探す方が難しいと思うが。
文章も、さすがに山田レベルのぶっ壊れ方ではないにせよ
言葉の選び方はかなり杜撰で稚拙だなあ。
乙一は五十歩、山田は百歩。
582マヌカン・ピス ◆ilCUTjT8DE :04/09/05 10:06
乙一(ちなみにこれどう読むの?)が50歩で山田が100歩
なんてことは百歩譲ってもありえない。
そこはおいらの読書人生をかけてもいい。
583無名草子さん:04/09/05 10:39
自意識云々は山田についての話なのに、何で581は乙一の話をしてるんですか?
584無名草子さん:04/09/05 13:35
なんか僕が乙一(otsuichi…と読むそうな)の話なんか出したせいで荒れはじめてるような…申し訳ないっす。

ちなみにヤマとオツとメス2人を「自意識過剰さ」「日本語のヒドさ」の2項目で比べてヒドい順に並べた場合、どういう順番になると思います?
僕はヤマダしか読んでないんで比較不可なのです。
人によっていろいろ意見はあると思うけど、参考意見キボン。
585無名草子さん:04/09/05 14:38
↑ウザー
586無名草子さん:04/09/05 17:24
前に読んだけど今読んでみたらなんで読了したのかわからない。
587リアル〜で懲りて山田叩きしてた男:04/09/05 17:27
8.1を読んだ。明らかにうまくなってる。四話の中編集なんだがその中の黄泉の階段なんかはなかなかたいしたもんだ。
588無名草子さん:04/09/05 18:00
え〜? 黄泉の階段一番ツッコミどころあるじゃん。
でも、うまくなってる、っていう意味もわかる。プロットの組み方のことをいってるんだよね?
確かにその点「は」うまい。

そんなオレは「写真メール」の第1セクションなんか、なかなかいいと思う。
主人公の、壊れたヒキオタぶりの描写がね。
589無名草子さん:04/09/05 18:14
山田が成長したのか、注目度が上がったことで編集者が本気になったのか、どっちだろう。
590無名草子さん:04/09/05 21:12
つーかさ、文章よりプロット、書く気力の方が小説家としては大事なんだよ。
文章なんて後からすぐ上達するからな(あるレベルまでには)。
そんなの編集者に聞けば、誰でも同じ意見だろ。

ついでにいうと、このスレにたむろっているアンチどもには「じゃあお前が書いて
みろよ」というのは結構有効な反論だと思う。

実はこんなのだったら俺だって書けるのに・・・、売れるのに・・・と妬み満開な
んだろ(w

馬鹿だな。絶対無理だよ。お前らには。
591無名草子さん:04/09/05 21:46
naruhodo
592無名草子さん:04/09/05 23:06
今日パズル買ってきた
さてどうなんだろう
593無名草子さん:04/09/05 23:08
ー- 、
;;;;;;;;;;;ヽ         _,, -ー-、  ,r ー- 、 _
;;;;;;;;;;;;;;;|       ,,r';´;;;;、ミミミミミ∨;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
;;;;;;;;;;;;;;;;|    /;;;;;;;;;;;_、、-''´ニニ ,__ `ヽ;;;;;;;;;;;;;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ./;;;;;;;;;/_, -''´::::;:;::::´ ̄`''' ';;;;;;;;/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|/;;;;;;;;;;;/ ´._::::::::::::::::::,-、  ':;;;;/     |  削除依頼はまだかね?
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|\;;;;;;;;;;|  ‘ー''´ ,   、 ̄´  V、    < 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \;;;;|      ,( ● ●)、    nヽ     \  
;;;;;;;;;;;;;;;;;|   .>y     ,'      ',   l゙) }      \_____
;;;;;;;;;;;;;;;;|   l゙ n    l  _,,.--、, i    |、ノ
;;;;;;;;;;;;;;;|.   ', !〈    ',/r,二⌒ユヾ_   j
;;;;;;;;;;;;;;|    ヽ_∧    ''''´ ̄ ̄`   イ         __    (  丿
;;;;;;;;;;;;;|___,, -'''⌒ ヽv\       __,,ィ |        /,ハ    ) ノ
;;;;;;;;;;;;|ー- 、_      `ヽ`ヾ、ー''''´`´  ; j      r(ZZyZZZZZZ■
;;;;;;;;;;/   _,>、    `ヽ, `丁`l   ; √`-、   `ヽ `" //// 〉
;;;;;;;;;|   ´   `ー、    \|  ゝ、  ,〈  /       ゝ、,,_`´´ノ
;;;;;;;;ノ__       ィ´` 7ー、    ヽ\ノノ) ハ       ノ   /
;;;;;;/::::::`ー-、__   | ___,|  ヽ      `V/ '.,    /`ーァ ィソ
;;ノ:::::::::::::::::::::::`ー-Lユゝ,  `i          |   /   l//
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ,、、 l          |  ,r个 ー−イ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lj |.|.l|          |. / U   j
594無名草子さん:04/09/06 00:07
どうでもいいけど「じゃあお前が書いてみろ」って
勝ってる側が言う台詞じゃないよな
595無名草子さん:04/09/06 03:56
さらにどうでも良いが、>>40が『10分で読ん』だ、と言ってるのは本当のことだろうか。
何ページくらいの本なんだ?
以前本屋で見かけたことはあるのだが、
最近の本って使ってる紙が異様に分厚いのがあって、見た目じゃどのくらいの文章量か分からん。
俺結構文章校正とか好きなほうなんで、値段÷ページ数が3.5以下なら買ってみたいのだが。
596無名草子さん:04/09/06 04:36
http://www.geocities.jp/goukagouka/ro/
を本にしたら売れるかな?
と、ふと思った。
597無名草子さん:04/09/06 21:18
>>590

言ってることはもっともだが、気力はともかく、山田先生はプロットがダメなんじゃないのか?
少なくとも、リア鬼はそうだったと思うのだが。
アレから文章の奇天烈さを取ってしまって、残るものがあるのか?


「じゃあお前が書いてみろ」は反論ではないし、
実際に小説を一本書いたとして、得たものが『山田先生よりマシ』という評価では、労力と時間がつりあわないだろう。
奇跡的に売れたリア鬼とは違って、その小説が売れることはまず無いわけだし。

「自転車で日本列島縦断出来れば誉めてやるよ」って話にのっかる奴がいるとは思えないってこと。
それで「やっぱりお前らには出来ないんだな」って言われても、反応に困ってしまう。

んなことを言うなら、出来た小説を590が文芸社に持ち込んで200万出して出版、くらいのことはやって欲しい。
もし売れたら、印税は書いた奴のものってことで。まあ、それでものっかる奴はいないだろうけど。
598597:04/09/06 21:56
なんか、キツイこと言ったけど、別に590とか山田先生のことバカにしてるわけじゃないのよ?
(↑この一文ではある意味バカにしてるけど)

山田先生に関しては、ある意味才能のある人だとは思う。気力云々もそうだけど、やっぱり文章が。
一度でも正しい文法を知ってしまうと、アレを書くのはほぼ不可能になってしまう。脳が持たない。

山田先生の文章が不自然に思えるのは、コレまでの読書経験から日本語の文法を感覚的にでも学んでいるから。
そうした知識が邪魔になっているわけだ、アノ文章を読む。
ソレが証拠に、普段本を読まない人は「読みやすい」と言っている。
いっぺん頭真っサラにして、単語の羅列として読めば読みやすいんじゃないかな。
自分の思い描いた物語をダイレクトに伝える方法としては、アノ文章を突き詰めたものがベスト。……なんだと思う。
誉めてますよ、俺は、今。

ただ問題は、その頭の中で思い描いた物語がダメダメだった、ということ。これに尽きる。



等々と、コピペでしかリア鬼読んでないのに内容クソにしている俺は何様ですか?
599無名草子さん:04/09/06 21:58
あれがベストならその路線を継続して欲しいもんだが。
600597:04/09/06 22:10
俺くらいじゃないか? 山田先生を高く評価しているやつで、その理由がもっともなのは。
それとも俺がおかしいのか?


>>599

動機は違うが、俺もアノ路線を継続して欲しい。
そんでまた、笑いすぎて失禁するほどの衝撃を味わいたい。



>>597-598では敢えて無視してたけど、最近のは面白くなってきてるのか? 多少マシになった程度か?
『8.1』とか『×ゲーム』とか、コレは良い! って思えるのはある?
601無名草子さん:04/09/06 22:14
何スレ目だと思ってんだよ。大体の意見は既出だよ。
602597:04/09/06 22:55
すまん。としか言えない。
603597:04/09/06 22:59
>>32

こんなにあったのか……
604無名草子さん:04/09/07 00:52
今さらだけど、鬼「ごっこ」という時点でリアルじゃないよな。
605無名草子さん:04/09/07 01:05
当然の如く604も既出な訳で。
ループするのは避けられないわな。
606無名草子さん:04/09/07 01:26
『リアル鬼』ごっこ、じゃないのか?
もっとディティールに凝るんだよ、きっと。


と、既出を恐れず言ってみた。
607無名草子さん:04/09/07 04:00
今日働いてる本屋で買って読んでみた。さんざん既出だと思うが文章は確かにうまくはないし内容が薄い。
あと後書きの香具師が翼が走ることと現代人の生き方を強引に結び付けているのには萎えた。作者がそん
な事を伝えるために書いた本とは思えない。
良かった点は割と読みやすかったこと。まあ気楽に本読みたい時には最適かな。
608無名草子さん:04/09/07 04:20
そうか?
日本語壊れすぎてて逆に読み難かったけどなあ。
609無名草子さん:04/09/07 04:56
>>608

>607が読んだのは文庫版だろ? おかしな日本語が敢然に直ってるとはとても言いがたいけど、
ソフトカバー版に比べれば、文庫版はどれだけ読みやすいことか。
610588:04/09/07 06:53
よく考えたら、黄泉の階段はプロットも突っ込みどころだらけ。「プロット」って言葉を間違って使ってた。
オチ(というよりはラスト近くで明らかになる事実)とそれへの伏線がうまく絡んでるな、というくらいの意味ね。
611ソプル:04/09/07 08:23
おいらもプロットの正確な意味知らないからいいよ。

つか「8.1」の中では最初の話(バケトン)がいちばん恐怖が
後まで尾を引いてる。夜中クルマに乗ってる時に思い出すとかなり
怖い。読んでる時は「おいおい、暗闇の中でライト消して路上に
停めたらあぶないだろ」ってのが先にきてあまり怖くなかったんだけど。
612ソプル:04/09/07 08:29
あ、最近のトンネルは真っ暗闇ってことはないか。ライトある。

で、黄泉の階段はほんわか路線だし、ジェットコースターは
ちょっと現実にはありえなさすぎだし、2つめの話もまあそうだし。
ホラーはその時怖くてもあとさらっと忘れられるものの方がいいなあ。
613無名草子さん:04/09/07 08:30
落ちが詰まらん。
614無名草子さん:04/09/07 16:02
amazonのレビューをみて買う気が失せました。

でも一通り読破してみたいと思った漏れは一度読んでみたいと思った
615:04/09/07 16:11
うん
616無名草子さん:04/09/07 16:26
俺はこの本を読もうと思い、読んでいて、ついに読破し終えた。
リアル鬼ごっこはかなり豪華でゴージャスな出来になるだろうと出来る前から確信していただろう。
この本を書く奴はサイコロを10個なげて、それが全部一になるくらいの目がでる確立と一緒だ。
とにかく「豪華でゴージャス」これ以外の言葉がみつからない。

ここまで書いてて、山田語は俺に使いこなすことは不可能だと悟った
617無名草子さん:04/09/07 17:35
おれはむしろ、このスレを読んだからこそ、この本を定価でおれは買いたくなった。
文庫版だと文章が多少手直しされてるみたいだけど、
むしろ手直しされてないハードカバー版にこそ、それを読みたいと思う。
まあその内、もし本屋で見付けたら、明日本屋にでも行って買ってみるよ。
618無名草子さん:04/09/07 18:24
タイトルで惹かれて思わずこの本(ハードカバー)買ってしまったが
アマゾンの感想見て読む気なくし、それでもとりあえず読み始めてみたが
ちっとも面白くなく読むのが苦痛だったので、途中で諦めて中古屋に売った。
でも結構いい値段で売れたよ!
619ギガント:04/09/07 18:28
>>617
>>618
結構普通に読めるよ。
620無名草子さん:04/09/07 20:26
>>619
そうでもないと思うぞ。
ごく標準的な言語感覚を持つ人間なら、文庫版でも違和感を感じる。
一番もとのヤツは読んだことないんだが、あちこちで引用を見た限りではあれを「普通に」読めるとは思えない。
621無名草子さん:04/09/07 21:21
わかるよ、>620 よ。自分でも今「やっちゃった」と思っているのだろ。とくにレスの内容が内容だけにな。
この悔しさをばねにして成長すればいいさ。

それでは。


>>620
>違和感を感じる。
>違和感を感じる。
622無名草子さん:04/09/07 21:25
>>621
あたしは620は無いけれど
その場合の、違和感の「感」は〜な感じの「感」ね。
それを感じるんだから、特に二重引用というわけでは無いですよん。
623無名草子さん:04/09/07 21:38
>620でつ。
「違和感を感じる」って、言わない?
間違っているとは思えないんだが。
「〜な感じを感じる」っていうとヘンだけど。(その場合は「〜な感じを受ける」)

…けど、「違和感を感じる」ってマイクロソフトのワードに入力すると、赤い波線出るんだよなー。
リア鬼の初版なんて、ワードで打ったら訂正の赤ラインでまっかっかになりそうだね。
624無名草子さん:04/09/07 21:41
>623でつ。今度こそやっちまったかも。
2点ほど訂正。
ワードの訂正ラインは赤じゃなく緑だった。
あと、違和感を「覚える」というのが正しいみたい。

「違和感を感じる」が正しいのか正しくないのかはいまだに不明。
少なくともワード基準では「重ね言葉」だそうだが、あの基準もアテになんないからねぇ。
625無名草子さん:04/09/07 21:41
いわかん ゐわ― 2 【違和感】
周りのものとの関係がちぐはぐで、しっくりしないこと。
「―を感じる」

問題無し
626無名草子さん:04/09/07 21:43
>>620

619が言いたかったのは、617と618の文章は山田先生の文章を真似しようとしているのにも関わらず、
『結構普通に読めるよ』ということなのではないか。


と617を読んで思い、618を見て考えを改めた俺であった。


>>622

最近、わざとやってんのか、本気で書いてんのかの見分けがつかなくなってきたんだよ。
勘弁してくれ。
627無名草子さん:04/09/07 21:45
>>621
プ
628無名草子さん:04/09/07 21:45
流れに便乗して、ちょっとスレ違いかもしんないんだけど
正しい日本語を教えてくださいエロイ人。

中学生のとき放送部に所属してたんだけど、
落とし物の放送などをしたときに
「心当たりのある方は◯◯室まで取りにきてください」って
アナウンスしたら、顧問の先生に
「心当たりの方は」って言えって訂正されて、
以後、部ではそれがデフォになったんよ。

自分はどうしても納得できなかったんだけど
「心当たりがある」っておかしいですか?
629無名草子さん:04/09/07 21:47
>>628
こころあたり 4 【心当(た)り】
心にこれと思いあたること。目当て。見当。
「いくら考えても―がない」「―を探す」

【心にこれと思いあたること】の方は
【心にこれと思いあたること】がある方は

先生が間違ってます。
630無名草子さん:04/09/07 21:55
>>628
正しいってわかってよかったですね。
僕も「違和感を感じる」が間違ってなくてホッとした。
もし間違ってたら、>621氏のいうとおり相当イタいから。

…しかし勉強になるスレだな、ここは。
631無名草子さん:04/09/07 22:03
普通におもしろく読めたけど。
632628:04/09/07 22:07
>629さん
素早いレス、本当にありがとうございます!!
そうですよね、やっぱり先生の言い方の方が変でしたよね。
でも陰で他の部員に訴えても誰も「おかしい」と言う人がいなくて
悩んでいました。
本当に勉強になるスレですね・・・

最近 [タバコやめた奴はバナナのガイドライン] を見て
山田語の一つとしか思えませんでした。

ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1091485870/l5020040822230304
633無名草子さん:04/09/07 22:09
違和感を感じる……あってたのか。
冷静を失うというのもあったし、自分の感覚が正しいとは限らんのだな、と改めて思い知らされたよ。


でもなあ、やっぱり俺は『違和感を感じる』には違和感を覚える。
感が重なっているのが……ああ、気持ち悪い!

まさか、『違和感を覚える』が間違ってるってことはないよな?
今度から違和感を感じなきゃならんのかと思うと、背筋が寒くなる。
634無名草子さん:04/09/07 22:15
633さん、気持ちはわかる。感が重なるのは確かにいらいらするな。
635無名草子さん:04/09/07 22:27
>>633
いや、自分の言語感覚を信じるって大事だと思うよ。
「違和感を覚える」という言い方もあるわけだから、>633タンはそっちを使えばいい。
無理して違和感を「感じる」必要はないって。

ちなみに漏れ修論書いたときに英語で「違和感を感じる」って書こうとして、表現に困ったんだよね。
和英辞典で「違和感」を引くと "a feeling of wrongness"って描いてあるんだけど、どうしても "I felt a feeling of wrongness" (おかしいという感覚を感じた)とは言いたくなくて。
英語って特にそういう規則、厳しいじゃない?
で、結局 "I felt something was wrong" (何かおかしいと感じた)で妥協した。
そんなことを思い出したよ。
関係ない話スマソ。
636633:04/09/07 22:29
もしかして、俺が知らないだけでこういう表現は山ほどあったりするのだろうか。
そう考えるとは欝だ。

>>634

キミは親近感を感じる。




とかも、もしかしてありなんだろうか?
637633:04/09/07 22:30
>そう考えると『は』欝だ。


欝だ……
638621:04/09/07 22:42
マジなのか? 釣りじゃないのか?
>222 とか >225 を読むとネタレスにしか見えなくて笑ってたんだが。ひょっとして真剣?

というわけで、ネタではないと信じてこれ以降のレスをつけるよ。
少なくとも >220 や >222 は「違和感を感じる」が正しい表現と考えているわけだね。
山田語をどのレベルでおかしいと思っているのか、我々の間でも結構な差があるのではないか、と
以前から感じてたんだけど、それを調べるいい機会にもなりそうだ。

「共感を感じる」「反感を感じる」「圧迫感を感じる」「恐怖感を感じる」「不安感を感じる」「罪悪感を感じる」
「安心感を感じる」

どうだろう。上のこれらの表現は、正しいと思うか否か。オレに言わせれば全て間違いだが、よければレスを頂きたい。
わたしたちは間違った表現が正しい用法と認知されていく過程を見ているのかもしれない。
639無名草子さん:04/09/07 22:44
>>637
細かいこと気にすんな!
このスレじゃ日本語の間違い勲章だ。
いちいちケチつけるヤツなんかいないから。

…けど実生活では間違えたくないよなぁ。

ちなみに広辞苑で調べてみたところ、親近感は「抱く(いだく)」だそうな。
漏れ、「親近感を感じる」にも違和感ない… orz
640638 = 621:04/09/07 22:45

いきなりアンカー間違えた。
正しくは>620、>622、>625 ね。
641無名草子さん:04/09/07 22:55
>>638
オレ(>620他)的日本語感。
共感を感じる→持つ、抱く
反感を感じる→持つ、抱く
圧迫感を感じる→可だが、自分なら圧迫感「がある」という
不安感を感じる→「不安に思う」と言い換える
罪悪感を感じる→可だが、自分なら「罪の意識を感じる」という。または罪悪感「がある」
安心感を感じる→ヘン。「安心する」か安心感「がある」という

広辞苑より
共感→覚える
反感→抱く
圧迫感→記載なし
不安感→記載なし
罪悪感→さいなまれる(?)
安心感→記載なし
642無名草子さん:04/09/07 23:00
漏れ>620なんだけど、なんかね、上のレス書いてるうちに、「違和感を感じる」はダメなんじゃないかって思えてきた。
そのきっかけが>635で書いた英語で、"feel the feeling"って、日本語でいうと「頭痛が痛い」ぐらいの違和感あるんだよね。
そうしてみると、やっぱり「違和感を感じる」はダメというか、ヘンなのかなって。
とりあえずこれからは違和感は「覚え」ようと思います。
643633:04/09/07 23:00
どうも、『違和を感じる』という言葉はあるくさい。
だったらますます不思議だ……
何で違和感を感じれるんだろう?
違和を感じる≒違和感
じゃないのか?

やっぱりネタだったのか?
644633:04/09/07 23:03
果てしなく細かいミスだが、


違和を感じる『こと』≒違和感

だな。
645633:04/09/07 23:08
>>636でもミスを発見してしまった。


山田大先生の御助力あってのことだとしか思えない。思いたい。
646無名草子さん:04/09/07 23:18
親近感は沸くかな?よくわかランけど、
647無名草子さん:04/09/07 23:40
「違和感」という言葉を分析してみるに、
「何かが(正常な状態とは)違っていて、馴染まないという感覚」ってことで大体のところはあってるよね?
要するに「違和感」も「親近感」も「感覚」であると。
ということは、「感覚を感じる」という日本語に納得できるかどうかが分かれ目になりそう。

関係ないけど山田の御大はここ数時間のスレの流れをちゃんと理解できるのかどうか…(苦笑)
648638:04/09/08 00:05
>641
どうもありがとう。(今度はアンカー間違ってないよな…)
広辞苑の表現だって参考にしか過ぎないけどね。この場の流れでは。だいたい広辞苑は「現代語辞典」とは限らないんだから。

レスを受けて改めて考えてみるに、「違和感を感じる」だけは特別っぽいのか?
何が「違和感」ということばと他の「〜感」を分けてるんだろう。


外国語(取りあえず英語)との関係で言葉を考えるってのも、オレが振りたかった話題なんだけどな〜
sing a song という言い方はするよね。
live a (なんとか) life という表現もあるよね。
で、日本語でも「歌を歌う」は正しい表現ではないか。難しいよな。
( life の方は文脈により訳語が変わるせいもあって、重ね言葉そのものにゃならないけどさ)

feeling には have (あるいは have got )を使うんじゃないの? " I've got a bad feeling." みたいに。
それはわかりきったことか…
649無名草子さん:04/09/08 00:23
>>648
外国語ネタ先に出してしまってスマソ。

そうそう。feelingはふつうはhaveだよね。
あとlive a (形容詞) lifeと似た表現で、sleep a (形容詞) sleep とか dream a (形容詞) dreamってのもあるよね。
He dreamed a terrifyng dream.(彼は恐ろしい夢を夢見た)みたいな。
けど、形容詞を伴わない場合はふつう have a dream って言うらしいよ。dream a dreamとは言わないらしい。
厳密に言えば前者のdreamは動詞で後者は名詞だから別のものなんだけど、やはり英語でも重ね言葉は嫌われるってことなんかな?
いやぁ、ことばって、本当〜に面白いもんですねぇ。

どんどんスレの本題と離れてる。すみません>all
650無名草子さん:04/09/08 02:31
>638 の例だと、自分としては

 ・恐怖感を感じる
 ・不安感を感じる
以上2つは完全アウト。
恐怖を感じる・不安を感じる と置き換えられるから。

 ・共感を感じる
 ・反感を感じる
 ・罪悪感を感じる
以上3つは「〜をおぼえる」「〜を持つ」としか使いたくないし、
他人が「〜を感じる」と言うのを聞いても据わりの悪さを感じると思う。

 ・圧迫感を感じる
 ・不安感を感じる
 ・安心感を感じる
以上3つは、自分では「〜をおぼえる」「〜を持つ」で言うけど
他人が「〜感じる」としても、まぁスルーできる。

#共感・反感・罪悪感は“理論的”なのに対し、
#圧迫感・不安感・安心感は“感覚的”だからかな?
#と自分なりに推測。
651650:04/09/08 02:33
ごめん、書いてるうちに矛盾してるわ・・・
「不安感を感じる」はやっぱアウトです・・・
いや、やっぱスルーできるかな・・・
考えてるうちにわからなくなってきたぁぁぁ
652633:04/09/08 02:53
俺はそもそも『不安感』自体が、なんとなく不安定に感じるなあ。
『ん』が続くからかな?
同じ理由で『安心感』もそう。『安堵感』なら大丈夫だけど。

あ、いや。そうか。悪い。
『親近感』なら大丈夫なんだよ。『ん』は関係なかった。

今度こそ分かった。『不安』も『安心』も、それ自体が既に心の様子を表してるからだ。
『不安になる』『安心する』で充分に思える。
でも、『恐怖感』はOKなんだよな。もちろん『恐怖感を感じる』はダメだけど。
『恐怖する』だと、なんかホラー映画の煽りみたいな感じがして、逆にだめになる。
だからって、『あなたは史上最恐の恐怖感を感じる!』って映画は絶対見たくないけど。


でも安堵感なら大丈夫なんだよな……
結論・おそらく二つの理由の相乗効果。
653633:04/09/08 02:56
↑『安堵感』が大丈夫って言うのは、『安堵する』も『安堵感』も大丈夫ってことね。
……でも今度は、『安堵を感じる』がなんとなくイヤ。


よく分からんな、自分の感性って。
654無名草子さん:04/09/08 02:57
山田は人類にとても難しい難問を出しましたね。
ボクは山田語は全然理解できないし分かりません。
しかし、山田語を解読して読み解くのも日本人が日本語を知るよい機会だと思います。
山田氏は、しかし、とてもというかすごく下手ですね日本語というものが
655650:04/09/08 03:03
先ほどはぐだぐだな書き込みをしてしまってお恥ずかしい・・・

ここまできたらとことん自分の言語観を
みなさんのと照らし合わせてみたくなってきました。
正真正銘の山田語として槍玉に挙げられているものに関して
なんですけれども、
「二人は鬼たちに目をとらわれていた」
だけはそんなに変だと思わないんです。(他はもちろん全部変!!)
他にも「↑がおかしいのが分からない」と言うかたが
いらしたようですが・・・

もちろん「目を奪われていた」の方がしっくりはくるんですけれども。
これってグレーゾーンの表現なんでしょうか、それとも
みなさん的には思いっきりアウト???
656無名草子さん:04/09/08 03:10
「二人が向かったのは地元でも有名なスーパーに足を踏み入れた」を
是非この目で見たいと思って書店に行きました。
1件目であっさりリア鬼のハードカバーが見つかって、
半ば拍子抜けしながら版数をチェックしたら初版23刷でした。売れてるんだな…。
文庫版しか持ってないので、ハードカバーを手元に置きたくて
仕方なかったけど、印税が山田に入るんだと思うと
躊躇してしまった…。気長に古本屋で探します。
657無名草子さん:04/09/08 03:19
俺は『目を囚われる』のはダメだが、『目を取られる』のは、まあ大丈夫。

〜に目を取られていて見逃した。

とか。たぶん、『時間を取られる』と『時間を囚われる』の違いなんだと思う。
『目を取られる』はほんの短い間それを注視してしまう、という感じがするからかも。


あるいは、単に語呂のよさが問題なのかもしれない。

俺の感覚としては、『目を囚われる』は長すぎる。
ましてや『二人は鬼たちに目をとらわれていた』ともなれば。
658無名草子さん:04/09/08 03:31
>>652
ん?「安堵感」?
僕は「安堵感」という言葉自体に違和感があるんだけど。
それ、正しい日本語なんでしょうか?
「安堵する」とはいうけど、「安堵感」という使い方はしたことないなぁ。
もちろん自分が絶対正しいなんていう気はないです。ぜひ他の方のご意見を聞いてみたい。

>>655
いやいや僕もいろいろとグダグダ書いてしまって。
挙句の果てには英語まで持ち出してみたり。(ある言語について考察する際に他の言語と比較してみるというのは有効な手段ではあるのだけど)
で、「目をとらわれる」ですが、僕はアウト。
ボーッとしてるときに会話の中で使われたらうっかりスルーしちゃうかもしれないけど、ちゃんと聞いてたり、文字として読んだら必ず「それを言うなら『うばわれる』でしょ」とツッコむ。それぐらいにアウト。
だって、受動態じゃなくて能動態にして考えてみてよ。「目を奪う」とはいうけど、「目をとらえる」って言います?(なんか言うような気も…)
少なくとも「奪う」と言う言葉には「注意・関心をもっぱらひきつける」という意味がもともとあるから、意味的にはこっちのほうがずっと適切なことは間違いない。
659無名草子さん:04/09/08 03:35
>>657
「目を取られる」っていいます?
「気をとられる」とは言うけど…
「気をとられる」と「目を奪われる」がごっちゃになったりしてませんか?
660無名草子さん:04/09/08 03:38
なんか、リア鬼買い直したくなってきた。
以前売った文庫本じゃなくて、一番最初のバージョン。
で、それを見ながらここのみんなと議論しあいたい。だってすごく楽しいんだもん。

…あ、そうか。リア鬼ってそういう目的で書かれた本だったんだぁ(違)
661650:04/09/08 03:53
ほんと、この本ってちょっと前に流行った「日本語練習帳」より・・・w

「目を捕らえる」、アリなんじゃないかな?って思っちゃいました。
(catch someone's eye)
でもそれを受動態にしたら
「とらわれる(囚われる)」じゃなくて「とらえられる(捕らえられる)」ですかね・・・? 難しい〜!!

うーん、山田語 恐るべし。


662無名草子さん:04/09/08 03:59
>>661
英語と比べるのも悪くないけど、「英語でOKだから日本語でもOK」とは言い切れないところがまた難しいんですよね。
英語話者と僕たち日本語話者の言語感覚って相当違うから。
とかいいつつ、僕もついつい英語の話を出しちゃうんだけど…
663無名草子さん:04/09/08 04:08
ちなみに英語で「目を奪う」は "dazzle one's eyes" "draw one's eyes" とも言いますね。
"dazzle"は「幻惑させる」というような意味なのでの御大の文章の意図にはそぐわないけど、"draw"のほうは「引く」とか「引き寄せる」という意味なのでなんとかなるかも。
ん?ということは「目を引き寄せられる」と言ったりもできるのか?でもあんまり使わないなぁ。

"catch one's eyes"という場合のcatchはどちらかというと捉えるよりも「(人・人の注意などを)引く」という意味なので、そのまま日本語の「捉える」を適用できると判断するのはちょっと気が早いかも。
664無名草子さん:04/09/08 04:10
あ、なんかもう書いてることがグチャグチャになってきた。何を言いたいのか自分でもようわからん。
アタマもぼんやりしてきたし、もう寝ます。
明日もこの話の流れが続いてるといいなぁ。
665無名草子さん:04/09/08 04:11
確かに「英語でOKだから日本語でもOK」ではないですよね(汗
ただ、明治以後、英語表現の翻訳が元になって
いつの間にか日本語として定着した表現もあったと聞いたことがあるので・・・

もしかしたらいつか山田語も標準日本語に・・・?ガクブル

しかし、朝になって他の人がこのスレ覗いたらビックリするかも。
夜更け〜未明にスレ違い気味の議論で申し訳ありませぬ。
暴風で眠れなかったんだ・・・。
666無名草子さん:04/09/08 04:20
台風18号がこのスレをも通り抜けたんだと思ってカンベンしてください>皆様

しかし今夜の一連の議論、すでにリア鬼のストーリーをさえ語ってないな。明らかに「日本語という言語」そのものがテーマになっちまってる。
知的欲求は大いに満たされたが。
667638:04/09/08 07:20
おぉう、寝てる間にスレが伸びてる。

…やっぱり、山田語のおかしさを捉えるうえでの差ってのはあるみたいだな…

「二人は鬼たちに目をとらわれていた」がなぜおかしいと断言できるのかにだけ、簡単なレスをつけておく。
「とらわれる」というのは、自動詞だからだ。(これは >661 が近いところを突いてたんだが)
668無名草子さん:04/09/08 08:02
なんか、皆さんの意見をみていて読み直したくなってきました。皆さん、深くつっこんだところまで読んでいるんだなぁ…。と関心させられます。私は文庫しかもってないのですが、そういうのは直されちゃってるんですかね。
669名無しのオプ:04/09/08 08:09
山田悠介に関するスレを見てたらリア鬼が読みたくなった。
というわけで、昨日僕が向かったのは地元にあるブックオフに足を踏み入れた。
670台風一過のオニかあちゃん:04/09/08 09:07
文章がおかしいよ。
「昨日、僕は地元にあるブックオフに足を運んだ。」
じゃないの?
671無名草子さん:04/09/08 09:31
>>620-668
すげえな。山田、大漁。
まともな奴に「これでいいのか」と自分を疑わせて混乱に陥れる手口。
しかも山田の方ではそんなこと意図してない。全くの天然。
普通の人は奴には一生かなわない。

ところでリア鬼のハードカバーなんて出てねえっての。
ソフトカバーの単行本なら出てるけど。
…いや、今の山田なら愛蔵版として出ても不思議じゃない勢いだが。
672無名草子さん:04/09/08 13:55
僕は馬に乗って、馬がよろけたので、僕は馬から落馬した
っていうのが山田レベルの書き方でないの?
673無名草子さん:04/09/08 14:43
>>670
うざ
674無名草子さん:04/09/08 16:39
確かに669はおかしい。
ブックオフ『に足を踏み入れた』はないだろ。
山田先生のアレは、スーパーだからこそ許された叙述トリックだったんだよ。


>>672

レベルが違う。
『その蛙の生きた人生の全てが”井戸”これ以上単語が見当たらない程、井戸であった蛙にとったら、
一つも井戸の外に出た記憶を覚えてなかったから、大きな大海を見たらこれが本当に大海か?
と目を仰天させて、シンキングしながら考えを止めるに違いない。これだけで一般の蛙との差は歴然と離れており、
その蛙が井戸の中でどんな暮らしをしているかは、大海を想像できないことだけでも想像がついてしまうが、
とにかくここは大都会』
とはまさにこのこと。
675無名草子さん:04/09/08 18:36
なんか、新解さんの謎を読んで新明解国語辞典を買いたくなった気分と似てるなあ。
リアル鬼ごっこ、マジで欲しいよ。
676無名草子さん:04/09/08 20:46
リア鬼初版欲しくなってきた。今読めば、文庫本読んでブン投げたときの100倍楽しめそう。
あと山田語の進化(いや、退化か…)の過程を確かめるため、その後の作品も一通り読んでみたくなってきた。
…やばいよどうしよう?
677無名草子さん:04/09/08 21:06
ソフトカバー版 → 文庫<改訂>版  訂正の例。
>>41 をテンプレにして。

「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。」→「二人が向かった先は地元でも有名なスーパーだった。」
「もの凄く機嫌が悪く、不機嫌な顔をして」→「非常に機嫌が悪かった」
「頭を悩ませるように渋い顔をして真剣に考えている」→「苦渋に満ちた顔をして真剣に考えている」
「騒々しく騒いでいる」→「嵐のような騒ぎだった」
「翼には素質があると見込んで翼をスカウトした」 →(「翼には」を削除)
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」→「高校最後の大会では全国優勝を成し遂げ」
「名実共に実力を上げていき」→「大会ごとに実力を発揮し、名前を知らしめていった。」
「罪として重罪が下される」→「重罪が科される」
「いかにも挙動不審な行動で」→(削除)
「そう遠くなく、近いようだ」→「そう遠くないようだ」
「うっすらと人影がかすかに現れた」→「うっすらと人影が浮かんだ」
「しかし、洋の姿は何処にも見当たらなかった。何処を探しても、洋の姿は見当たらない」→「 しかし、洋の姿はどこにも見当たらなかった。」
「佐藤さんを捕まえるべく鬼の数である」→「佐藤さんを捕まえる鬼の数である」
「ランニング状態で足を止めた」→(変更なし) ※その場駆け足をしていたという意味だと思われる。
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」→「遠く離れたところに巨大な遊園地ができ」
678無名草子さん:04/09/08 21:09
「三人は分かち合うように抱き合った」→「三人で抱きあう姿が翼にも見えた」
「営々と逃げ続けた」→「 延々と逃げ続けた」
「二人は鬼たちに目をとらわれていた」→「翼と洋は鬼たちに目を奪われ、逃げることもできなかった」
「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」→「いざ着地してみると、そこは一面の草むらだった」
「グラウンドをひた歩き」→(削除)
「危機に感じた翼と愛は火事場の馬鹿力、ここで二人は足を早めた」→(削除)
「もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた」→(削除)
「九人の足跡がピタリと止まった」→「九人の足がピタリと止まった」
「記憶を全く覚えていなかった」 →(削除)
「永遠と続く赤いじゅうたん」→「遥か先まで続く赤い絨毯」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」→(削除)

ざっと探して、該当の文が見つかったものを示した。
改訂後が「(削除)」のものは、前後の文章自体を大幅に変更してある場合あり。
679無名草子さん:04/09/08 21:30
「豪華豪華」改訂版

 宮殿は朝食の時間を迎えており、メイドたちが次々と豪華な料理を運び入れていた。
 王様の目の前に全ての料理が出揃った。そして、無言のままステーキにナイフを入れ、口
に入れる瞬間、コック達は生唾を飲み込んでいた。



「ブランコ地獄」改訂版

          ブランコの鎖は今にも外れそうに見える。それでも、先ほどから歩き
っぱなしのためか、それとも神経が疲れたのか、無意識のうちにブランコの方へと肩を落と
し疲れた様子で向かった。
 鎖が外れないように、翼は恐る恐るブランコに座り、思わず深いため息を洩らしてしまっ
た。
 翼は軽く足を蹴り、ブランコを揺らした。“ギーギー”とそれは予想どおりの音を立てた。
ブランコをこいでいるうちに……ああ、そういえば俺って小さい頃にブランコに乗った記憶
があまりないなと思った。今はそんなことを考えている場合じゃないと自分でも分かってい
るのだが、事実、ブランコをこいだ記憶があまりないし、公園で遊んだ記憶もない。
680無名草子さん:04/09/08 22:56
>677-679
乙〜。
結構な労力だったんじゃないですか?

これ見て、小学生のころの文集を思い出したよ。
卒業文集とかじゃなくて、1年とか2年とかのころの文集。
担任の先生の添削が入りまくって、最終稿なんてどう見ても子供の文章じゃないのな(笑)
それぐらい、文章がしっかりしてるとオモタよ。でも、ネタとしてのインパクトは明らかに薄れてるね。
681無名草子さん:04/09/08 23:16
きのう「目をとらわれる」にあまり違和感がないと
カキコした者です。
>638=667さん、「囚われる」は自動詞だったのですか!?
自分では絶対に気づけなかったと思います。
普段なにげなく見聞きしている言葉でも案外わかってないものなんですね〜
とっても勉強になりました!

ところで、上に出ている“修正版”は正直おもしろくないですね(w
リア鬼はトンデモ本であることにこそ価値があったのかも。。。
682無名草子さん:04/09/08 23:19
豪華ハードカバー、添削修正一切なし・原文ママのリア鬼を30万部突破記念かなんかで出して欲しい。
1200円くらいで。生原のコピーでも可。
683無名草子さん:04/09/09 01:11
漫画でも出てるんだ。
原作の稚拙な文章がそのまま反映されているかのような画力。
684無名草子さん:04/09/09 01:20
>>683
そんなこと言われると是非とも読んでみたくなるな、マンガ・・・
685無名草子さん:04/09/09 01:44
マンガも酷評されてたねー。
「スピード感が全てのストーリーなのに、絵から『動き』が感じられない」とかなんとか。
どっかで画像みれないかな。
686無名草子さん:04/09/09 02:27
>>685
そういう違法行為をせず、金出して買え。
それとも漫画本も買えないほど貧乏なのか?
687無名草子さん:04/09/09 02:30
>>686
ん?違法行為?
あー、誤解されてるみたいだけど、思ってるような意味で言ったんじゃないです。
買うのがマンドクサいからどっかで見れないかなーという意味ではなくて、その作家(マンガ家)の作品がどこかのウェブページで見れないかなと思っただけ。
要するに絵がみたいだけので、マンガじゃなくてイラストや表紙だけでもOKなんです。
わかりにくい書き方してしまってスマソ。
688無名草子さん:04/09/09 02:33
689無名草子さん:04/09/09 02:36
>>688
直リンはやめとけ
ttp://ssline.pureweb.jp/ikufam/
690無名草子さん:04/09/09 02:49
>688-689
ありがd。
んー、「動きが感じられない」っていう批評の意味、分かった気がする。
表情の書き方もイマイチだし。
あと、これは好みですけど、絵自体すきなタイプじゃないな。受け付けないと言うほどではないけれど。
この絵がつくことでリア鬼が面白いものになるかどうかは「?」といわざるを得ないですよね。
もっとスタイリッシュでスピード感に満ちた絵のかける人ならともかく。
そもそも先入観を持って、はじめから批判的な目で見てることを考慮すると、あまりひどくはいえませんが。
691無名草子さん:04/09/09 03:04
>>690
ていうか>>268で既出なんだけどな
692無名草子さん:04/09/09 03:34
あら、>>268のころからリアルタイムでこのスレ見てたはずなんだけどな。見落としてたらしいです。
スマソ。
693もっこり八兵衛 ◆HR7.N7K1T6 :04/09/09 04:10
そもそも原作が原作なんだから漫画にしたら面白いというのは
まあ、ありえないだろう。
普通の作品でも大抵漫画の方がつまらないし。
694無名草子さん:04/09/09 09:24
売れてる=良作   じゃ無いということが

   よ                く

わかりました。
695無名草子さん:04/09/09 20:48
>>694
そんなのあたりまえだよ・・・。
で、「売れる」作品を書くほうがよっぽど難しいんだな(w
696無名草子さん:04/09/09 21:24
でも自費出版だから売れたとしても
収入は普通の作家よりはかなり劣るらしいね
697てっきり八兵衛 ◆HR7.N7K1T6 :04/09/10 07:10
てっきり自費出版だと丸儲けだと思ってたけど違うのか。。
698無名草子さん:04/09/12 00:02:06
>>697
普通は売り上げの4割ぐらいは貰えて
自費出版だと1割程度って何かに書いてあったよ
いくら自費出版といえどやっぱ出版社にもコストかかるらしい
しかも自費出版なんて売れる保証もないもんに金出すんだから
作家に渡す金減らして
例え本が売れなくても出版社側は痛手にならないようにしてるとかって話し
699無名草子さん:04/09/12 01:47:05
まわりの同級生がみんな山田の本を読んでるので試しに立ち読みしてみたが、文章力の拙さに禿げしく呆れて島田。
みんなこんな本読んで面白いと思えるのか。頭が痛くなるよ。
700無名草子さん:04/09/12 02:05:53
>>698
>普通は売り上げの4割ぐらいは貰えて
んな事は無い。普通でせいぜい定価の1割。自費出版はもっと下

それと、自費出版ってのは本を出す奴にお金を払わせて、そのお金で出版社側が儲かるって寸法
本を出す時点で、出版社側にお金を払う。(1000部で130万とか)

>例え本が売れなくても出版社側は痛手にならないようにしてるとかって話
最初から売る必要は無い。本を出した時点で商売は成立する。本を出した時点で出版社側の儲けになる

701無名草子さん:04/09/12 02:09:25
懐かしのスレ


リアル鬼ごっこのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073660658/-100
702無名草子さん:04/09/12 15:38:38
>>698,700
トンデモ本Sで紹介されたときに自費出版について書いてあったが
通常、作者に入る印税は定価の10%だが自費だと2%程度で
自費出版だと宣伝料とかなんとかで、1000部につき百何十万を
著者に出させて、売れようが売れまいが出版社は損しないシステムだとか。
同人誌ならその半分位の費用で出せる、ともあったがこっちは知らない

あと、今日の新聞にトーハンの売り上げベストテンが乗っていたが
山田の×ゲームが7位に入っていた。文章はましになったのか?
703世澪:04/09/12 17:29:49
文章はずいぶん良くなったよ。
704無名草子さん:04/09/12 19:57:12
>>702
>山田の×ゲームが7位に入っていた。文章はましになったのか?

×ゲームは幻冬舎刊だからね。文芸社のように、むちゃくちゃな日本語をそのまま出版するということはない。
もとの原稿に、かなり手を入れてあると思う。
×ゲームは先月(8月)発行されたんだけど、7月に文芸社から出た「8.1」と比べれば、文章の違いは明らかだよ。
「8.1」の方はあいかわらず山田文のオンパレードだから安心(?)してね。

例えば、文芸社の「8.1」中には、リア鬼でも使われていた「ハッとなる」と言う表現が多数みられる。
オレの見落としがなければ「ハッとする」は一つもない。
その一方、幻冬舎の「×ゲーム」では「ハッとした」という表現が使われているのだ。
705無名草子さん:04/09/13 08:13:32
>>600
『8.1』表題作だけ立ち読みしたけど、
文章が普通になったせいで、普通の怪談話になっちゃったなあ。
怪談としては、それほど怖くないと思う。

ところでこの人の小説にでてくる幽霊は、何故みんな
口調が偉そうなんだろう。
『親指さがし』の幽霊なんて女の子なのに、
「愚かな人間共…」
みたいなこと言ってたし。
寧ろ普通の女の子口調で行った方が怖いと思うんだけど。
706無名草子さん:04/09/13 19:38:02
>>705

そりゃアナタ、この作者は「王様」ならたとえ21歳だろうが「○○じゃ」口調で喋らせるヤツなんだし…

 「そうじゃ……我が一族の姓は佐藤じゃ」
707無名草子さん:04/09/13 20:28:23
ていうか「寧ろ普通の女の子口調で行った方が怖い」などという高度なことを山田に望んではいけない。
708無名草子さん:04/09/13 21:07:48
リア鬼以降、ヤマダの日本語がまともな方向に向かいつつある…という話を耳にしますが…

これは、ヤマダの文章力が向上しつつあるということなんでしょうか?
それとも、ヤマダの文章は相変わらずで、ホンキになった出版社が鬼校正してるだけ、ということなんでしょうか?

皆さんはどっちだと思いますか?
709無名草子さん:04/09/13 21:18:23
後者に決まっとる。
結局それで商品価値を下げてるんだがな。
710無名草子さん:04/09/13 21:57:20


彼女のマンコでリアルウニごっこ・・・


711無名草子さん:04/09/14 11:11:15
×ゲームはどうなん?
712無名草子さん:04/09/17 01:53:30
ゴーストがかいてるんだって
立派になったな、山田
713無名草子さん:04/09/17 02:56:52
ゴーストと言うより編集者が書いてんでしょうね。大変だなあ
714無名草子さん:04/09/17 05:21:14
ゴースト文章下手杉。 もちょっとマシなゴースト雇えよ、山田。
715無名草子さん:04/09/17 12:32:05
 幻冬社文庫版の修正点でもっともワロタのは、
文芸社版で2Pあったファミレスでの食事の場面が
1行に削られていたところだ。
716無名草子さん:04/09/18 12:00:05
そこまでくるともう、改竄だなw
717無名草子さん:04/09/18 12:10:14
文庫にするとき、加筆訂正って良くあるだろ。
そんなことも知らないのか? 無知すぎ。
改竄だってさ(w
718無名草子さん:04/09/18 16:18:58
なるほど。”加筆”ねぇ……
719718:04/09/18 16:20:53
釣られた。
720無名草子さん:04/09/18 17:22:12
いや、釣られてないと思うよ。
721無名草子さん:04/09/18 21:23:59
他のスレでこの本の話題になり、興味が沸いてここに来たのですが…この本は面白いですか?空の境界とどっちがいいか迷ってます。
722無名草子さん:04/09/18 22:18:15
>>721

改訂版はダメらしい。
改定前のならかなり笑えるよ。
723無名草子さん:04/09/19 00:47:29
本を「ネタとして」読める人ならOK。
そういう発想が出来ない人は受け付けないと思う。

僕はそういう発想できるんだけど、「まともな本」という前提でリア鬼読んだんで怒りを覚えました。
このスレを知った今ならあのときの100倍楽しめるんだけど、もう売っちゃったからなぁ。
724無名草子さん:04/09/19 02:53:51
ある意味、リア鬼は伝説をつくったね。
不況にあえぐ出版業界の一縷の光だよ。
作家先生じゃなくても、売れるときは売れる。
あんな文章力でもいいんだ。
俺、1000円で買った。
詐欺だと思った自分が恥ずかしい。
ここのレスみて、もう一度読み返して楽しもうと思った。
楽しみ方まちがっていたみたいだった。
725無名草子さん:04/09/19 03:30:19
改訂版はまともだよ。読みやすいから売れたんだよ。わけのわからん装飾語もでてこないし。
726無名草子さん:04/09/19 20:50:42
明日、買いに行ってくる。
なんかアドバイスを。
727サルトルで眠れない ◆FNtup56xT2 :04/09/19 20:53:42
山田氏の本は全部読んだのは「8.1」のみだけど
文章は全然おかしくないし、中になかなか面白い話もある。
1000円だし、まあおすすめしても良いかな。
728無名草子さん:04/09/19 21:00:35
ふっ 俺ならクイア理論を駆使してこの本から無限に論文が書けるぜ
729無名草子さん:04/09/20 00:20:50
>>726
リア鬼を買おうとしてるのか?
それなら、さんざん既出だが、ソフトカバー版を買うことをお薦めする。

オレも最近買ったんだよ。
ミス板の本スレや ttp://www.geocities.jp/goukagouka/ro/ を読んで、わかったつもりになってたんだが
実際に全編を読んでみると、予想以上の破壊力に感動すら覚えた。
730無名草子さん:04/09/20 00:47:39
>>728

開陳きぼん。取っ掛かりでも要点でもいいからさ。
731無名草子さん:04/09/20 02:49:20
漫画版ってどうですか?
732無名草子さん:04/09/20 03:27:12
>>731
聞くところによるとカスらしい。
733無名草子さん:04/09/20 09:33:54
 二人の目にはキョロキョロと“獲物”を探している二匹の鬼が前方に映っていたのだ。翼達の姿に
気づいていないとはいえ、二人の頭はパニックに陥った。思考回路がままならず、声を出すことも出来
なかった。二人は鬼達に目をとらわれていた。逃げることもせず、二人はなぜか鬼達の様子を見つめて
いたのだ。その間の二人の思いとしては、どうか、どうか気付かぬままその場から姿を消して下さい。
しかし……鬼達はピタリと足を止めた。翼達に標準を合わせている。お互い遠い距離ではあるが、見
つめ合った。その瞬間、緊張が張りつめた。心臓の鼓動がばくばくと聞こえる。そして、“逃げろ!”
翼がそう叫ぶ前に警戒発信が鳴らされた。二人はとっさに後ろを振り返り、全力で走った。しかし、既
に二人は疲れている。翼は生きた心地がしなかった。今の状況からすると二人には相当なハンデがの
しかかっている。それでも止まる訳にはいかない。しかし、二人の疲れはピークに達しようとしてい
る。頭が混乱してしまった二人は最大のピンチに陥ったのだ。
734733:04/09/20 09:47:32

既に晒されて有名な一文「二人は鬼達に目をとらわれていた」を含んでいるんだが、
この段落を中心とした p.183-184 のあたりは一番笑えた。

やつきばやに繰り出される山田的表現の数々。
「前方に映っていた」「二人の頭はパニックに陥った」「思考回路がままならず」
「その間の二人の思いとしては、どうか、どうか気付かぬままその場から姿を消して下さい。」
「標準を合わせている」(←基本中の基本と言えるけど、夜中にもかかわらず大爆笑。)
「緊張が張りつめた」「後ろを振り返り」「今の状況からすると」

読者の共感を拒む、極端な表れ方をする登場人物の精神は、ここでは安易に「パニックに陥」る
ことで表現されているし、後半の「しかし」「しかし」では、同じことを繰り返し書いてしまう癖
(この場合は二人が疲れていることを繰り返している)があまりにも分かりやすく確認できる。

そうそう、最後の「頭が混乱してしまった二人は最大のピンチに陥ったのだ。」の意味、すぐわかった?
これは、パニックに陥って鬼に気づかれる前に逃げ出さなかったため、その分不利な状況に追い込まれて
しまったということなんだが。
流して読んでいると唐突な印象を受ける文じゃない?
735733:04/09/20 11:48:51
「やつきばや」って何だよ! いかんオレも山田に冒されてきた…
736無名草子さん:04/09/20 13:42:36
>>735
気にするな。このスレでは日本語の間違いは勲章だ。

…リアルで間違えるのはちと恥ずかしいが。
737無名草子さん:04/09/20 20:09:54
>>733
> 警戒発信が鳴らされた。
も変。


 …だよね?心配になってきた。
738無名草子さん:04/09/21 12:14:51
 山田語に対する言語的違和ですが、
 個人的には、普通、“光景”とか“風景”とか書かれそうなところを、
すべて“映像”と書かれているのが、引っかかってしようがなかった。
 登場人物の目の前で起こっている光景も記憶もすべて、TVを通した
ような傍観的な“映像”みたいなものでしかないのか、というような
気分にさせられて気持ち悪かったです。
739無名草子さん:04/09/21 12:46:27
…なかなか見つからないな
売れているンだろうか?
740無名草子さん:04/09/21 12:56:12
>>738
ネット見てると、そういうガサツな日本語を使う人が増えてるような気がする。
例えば絵画も写真もイラストも一律「画像」で済ませるみたいな。
山田は壊れた日本語の最先端かも知れない。
いずれ日本中が山田語で会話する時代が来るぞ。
ら抜き言葉や尻上がりのイントネーションで喋ってる奴等が
「最近の山田語はいかがなものか」と愚痴る時代。
741無名草子さん:04/09/21 15:41:09
19歳で小説に興味もって20歳でデビューって早すぎだね
742無名草子さん:04/09/21 16:49:18
自費出版に早すぎるもないだろ
743無名草子さん:04/09/21 18:17:50
まともな日本語はあーだこーだと言う人はきっと古文がお得意なんでしょうね
744無名草子さん:04/09/21 20:21:45
いやこの本マジつまらんというか、馬鹿にしてる。

なにが『リアル』だ!!
いきなり王子様だか王様が出てきて、どうリアルにストーリーを捕らえろと?
逃げる過程も行き当たりばったり。
結末見え見え。

なんつうかあれだ、小学生がクラスのみんな楽しませるために
休み時間に夢中になって考えたおはなしって感じ。

なにが一番ゆるせんってそりゃ!
こんなクソ小説を帯のコピーに釣られて買ったコノ俺自身だよ!!
期待したんだよ!!!
チクショォォォオォォォォオォ!!!!
745無名草子さん:04/09/21 21:34:03
>>744
まあ落ち着け。

ここを始め数々の山田スレ(過去ログ含む)を読めば、元を取って余りあるほど楽しめるさ。
746無名草子さん:04/09/21 21:44:28
>>745

744はコピペじゃないのか?
747744:04/09/21 22:15:21
コピペじゃないよ。
この板自体始めてきたモノです。

スレタイトルみつけて、勢いで書き込んじゃいました。
748無名草子さん:04/09/21 22:39:40

1.タイ経由で韓国企業が北朝鮮にサリンの原料の青酸ソーダ輸出(阻止された)

2.ウラン濃縮、プルトニウム抽出、金属ウラン密造

3.ロシア学校のテロ一味に韓国人

もうかばいきれねえよ・・・
   ───v───────────────
         ∧_∧
         (@∀@-)
       ._φ 朝⊂)
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 日本の良心|/
749無名草子さん:04/09/21 22:53:54
>>743
確かにそういう傾向はあると思う。
言語に興味を持って分析的に接していれば、時間的、空間的な言語の差異に関心が向くのはほぼ必然。

「まともな日本語があーだこーだ言ってるうちに古語(や古典文法)に詳しくなる」のか
「古語に詳しいがゆえにまともな日本語があーだこーだ言うようになる」のかはわからない。
多分、これは車の両輪のようなもので、はっきりどちらが先に来るとは言えない類の問題なんだろう。


で、スレ違いというか板違いのような気がするんだが、>743 は何が言いたいんだ? 誤爆か?
750無名草子さん:04/09/21 23:06:16
本当に正しい日本語とは古文に出てくるような言葉だって言いたいんじゃないの?
古語がほぐれて現代語になった訳だし
751無名草子さん:04/09/21 23:29:49
リアル鬼ごっこの変な文は
「話題づくりの為にわざと書いた」というのはありえませんか?

じゃあ、文庫版で変わっているのは何故だ?ということになるから違うか
752無名草子さん:04/09/21 23:48:15
>>751
そういう効果を狙うのだとしたら、「タダのバカ」だと誤認されかねない
あの文体はリスクが大きすぎると思う(w

変な文といえば、昔どこぞのライトノベルで新人賞とった「並列バイオ」って
小説が凄かった。でもあれはバカっぽくは見えないんだよね。
753無名草子さん:04/09/29 17:10:55
古本市場で100円だったので買ってきた
754無名草子さん:04/09/29 19:08:14
>>753
アナタが買ったのってネタたっぷりのソフトカバー?それともキバを抜かれた文庫版?
どっちを買ったかで話は全然違ってくる。
755無名草子さん:04/09/30 00:36:05
>>743
作者光臨!
756無名草子さん:04/09/30 00:52:43
【リアル】山田悠介語で語るスレ【鬼ごっこ】
こんなスレが欲しい
757無名草子さん:04/09/30 13:15:15
>>756
ハードル高すぎて誰も書き込めないままdat落ちの予感。
758無名草子さん:04/10/01 00:58:02
高いかな?どの板に立てるかによるけどまあ知らない人の方が多いだろうし
少人数になりそうだけど知ってる人は楽しめると思うんだけどな・・。
759無名草子さん:04/10/01 08:45:43
まともな人が山田語を使いこなすのは至難の業ってことだ
760無名草子さん:04/10/06 21:23:28
まともな人が山田語を使いこなしたのは至難の業だということだ
761無名草子さん:04/10/06 22:48:11
>>760
それ、山田語のつもり?w
762無名草子さん:04/10/07 18:41:44
>>761
まさか本人・・・?
お手本を見せてよ。
763無名草子さん:04/10/07 20:44:13
>>761
つーか山田語が上手くてもなんの自慢にもならんだろ。
むしろ恥。
764無名草子さん:04/10/10 23:18:08
今凄い頭痛が痛い
765無名草子さん:04/10/11 02:11:09
馬から落ちて落馬した。
766チヒロ:04/10/11 02:37:05
面白いですよ!残酷な場面はいくつかあるけど、最後は少し意外な展開があって、おすすめです!
767無名草子さん:04/10/11 09:00:42
文庫で「Aコース」ってのが出てたんだが。
書き下ろしで。
768無名草子さん:04/10/11 20:10:36
昨日、表紙に騙されて掴まされた・・・。

どこの「天才小学生」が書いてるのかと思ったら成人してんのか。
もうね、もう何でしょう。

表紙で掴まされたのは「陽気なギャングが地球を回す」以来だったよ。
時期的にバトロワの尻馬に乗ったカンジなのかな?
まぁいいや、石田衣良ででも精神洗浄してきま・・・orz
769無名草子さん:04/10/12 21:59:41
今日クラスのあまり本を読まなさそうな人が
「リアル鬼ごっこ」を持っているのを見た。
この人もまた山田語に毒されるんだろうなとか思った。
770769:04/10/12 22:12:46
「また」っていらないね・・・。失礼。
771無名草子さん:04/10/13 00:25:36
「リアル鬼ごっこ」(漫画化)「@ベイビーメール」(漫画化)「親指さがし」「あそこの席」


ウホッ!山田大人気

2004年6月「パズル」
2004年7月「×ゲーム」
2004年8月「8.1」
2004年10月「Aコース」

772らーちゃん:04/10/13 01:45:38
おもしろかったよ!
773無名草子さん:04/10/13 02:18:24
物凄い速筆だな
774無名草子さん:04/10/13 10:09:36
まあ、考えて書いてるとは思えないしな
775謎 ◆M4DV7mx8Q. :04/10/13 18:29:04
リア鬼から2年くらいブランクあったし、書き溜めしてたのを小出しにしているのでは?
776無名草子さん:04/10/13 19:33:52
「リアル」設定の斬新さに興味持って買ったけど
文章の稚拙さとありきたりな展開にガッカリ。
よかったのはカバーだけ。
777無名草子さん:04/10/13 22:29:45
文庫版を衝動買い。そして、読了。
掲示板でリアル鬼ごっこについて語らおうと来てみたんだが・・・


明日、ソフトカバー版買ってくるわ(`・ω・´)
778無名草子さん:04/10/14 16:45:26

文章がヘンな奴なんてこんな駆け出しじゃなくても、他にいくらでもいるだろ?

大御所だと塩野婆とかさ。

皆が叩いてたら安易に便乗する癖に、認められてて確実なファン層がいたら

叩けないヘタレばっかだろ?オマエラ。

779無名草子さん:04/10/14 17:09:16
塩野さんの文章は変だとは思わないが読むのに体力と集中力がいる。
781無名草子さん:04/10/14 18:25:39
>>778
釣れますか?

こんな本を本気で面白いと思って読んでる香具師ってどうなんだろう。変な文章だな・・・とも思わないのかなぁ。
オレンジレンジ聴いてるのと同じくらいわからん。
782無名草子さん:04/10/14 19:20:27
>>781
気が合いそう。俺もオレンジレンジ嫌い。というか今売れてる奴らみんな聴かないけどな・・・
フローだのイナゴだの・・・
783無名草子さん:04/10/14 22:57:02
ここ数年で読んだ本の中で1番つまらなかった
文章ヘタだ
ラストつまんね
「莫迦な王様 じい まともな弟」
これが既に幼稚すぎ
784無名草子さん:04/10/16 14:26:40
Aコース読んだ。文章はマシにはなってるけど、リアルの焼き直しにしか思えない。
山田=バトロワヲタってことでよろしいですか
785無名草子さん:04/10/16 22:12:53
さきほど立ち読みしたばかりで、たまたま2chでの評価をたしかめようとして
このスレを見出したのだが、あまりにも文章が混乱しているという批判が
多いので意外に思った
傑作とは言わないまでも、さほどひどい文章とは感じなかったので・・・

と思ったら、俺が立ち読みした文庫版では大幅に文章が修正されていたのか
786無名草子さん:04/10/16 22:55:14
>>779
これみると凄いな…と思う
よく小説家になれるよな
787無名草子さん:04/10/16 23:11:43
>>785
アナタが読んだのは日本語版。翻訳後のモノです。
原文(山田語)読んでみな。ある種のカルチャーショックを受けることまちがいなし。
788無名草子さん:04/10/16 23:21:37
読み比べてみると楽しいな
789無名草子さん:04/10/17 10:48:00
このスレの住人の「山田本の楽しみ方」にワロタ

読書の新境地開拓か
790無名草子さん:04/10/18 20:42:38
>>789
その楽しみ方しか他無いのだ。
791無名草子さん:04/10/20 21:38:04
8.1読んでる途中だけど、凄く中途半端だよね。
起承転結で言う起の部分しか書いてないってーか
792勘違いさん:04/10/22 16:54:00
すいません。コミックのほうしか知りませんでした。買って読んでみます。
コミックは絵が下手です。一応。コメントです。
793無名草子さん:04/10/23 02:15:46
私も文庫しか読んでない。一応すらーっと読めたのは文庫だったせいなのかな。
794無名草子さん:04/10/23 12:38:58
実際、彼の創作意欲ってのはすげえな。
文章やネタはひどいのかもしれんが。
職業作家としての必要条件は満たしている。
どんな優れた小説書こうが締め切りまでにちゃんと原稿あげるのが一番大事だからね。
売る側としてはね。
795無名草子さん:04/10/23 20:26:23
いくら早くても内容がそれなりに伴ってないとねぇ
796無名草子さん:04/10/24 17:31:15
全国の佐藤さんはこの小説をどう思いますか?
797無名草子さん:04/10/25 21:53:25
この人は文才がないんでしょうか?
798無名草子さん:04/10/25 23:38:20
タイトルがおもろそうやったから買ってみたけど全然おもんなかったよ。
ハラハラもドキドキも味わえんかった。
799無名草子さん:04/10/25 23:58:00
>>797
なにを今さら。
「太陽は東から昇るの?」とか「郵便ポストって赤かったっけ?」って聞くのと同じ。
800無名草子さん:04/10/26 04:12:57
たった今、Aルート読み終わったけどアレだな。
最終的な展開にがっかり。
火サスで例えるならば、今まで出てこなかった奴が
いきなりラストで現れて犯人ですみたいな感じかな…?


ちなみに読み終わって巻末の作品紹介見るまで山ぴょん著だと
気付かなかった俺ですが、何か?
本のジャケ買いはよくないな・・・。
801無名草子さん:04/10/26 13:39:00
でも文庫版(?)は、結構マシな文章になってますよ。
802無名草子さん:04/10/26 14:39:22
>>799
スマソ(´・ω・`)
いや、自分も厨房なのでよくわからんかったとです。
803無名草子さん:04/10/26 16:42:17
もう本屋に老いてないよ
804無名草子さん:04/10/26 18:11:10
私のクラスの同級生の4分の1が、山田の本を新品で買い漁って読んでいる。散財もいいところだ。
805無名草子さん:04/10/26 19:23:12
>>804
笑ってやれ
806無名草子さん:04/10/26 21:03:26
>804は「クラスメイト」という言葉を知らんのか。
山田本の影響がこんなところにも…
807無名草子さん:04/10/26 21:08:04
>>802
いや、謝らんでも(苦笑)
一緒に笑い飛ばしたかっただけで、責めてるわけじゃないんよ。
それに、単行本と文庫本のどちらで読んだのかによっても評価は変わってくるしね。
文庫のほうだと細かい表現なんかに手が入りまくってるから、「文才がない」程度の評価で済むかも。
僕もオリジナルのほうは全部読んだわけではなくてここでコピペを見ただけだけど、そっちのほうは明らかに「日本語壊れてる」。
文才云々という以前に「日本語が不自由な人」って感じ。
808無名草子さん:04/10/27 00:56:53
以後、山田語以外使用禁止↓
809無名草子さん:04/10/27 01:51:35
>>808
そんなこと勝手に決められても、難しいんだよ。
難しいんだから、勝手に決めるな。
810無名草子さん:04/10/27 04:03:51
>>808
山田語って一体どういう意味であったようだ。
811無名草子さん:04/10/27 05:20:51
まあ、電車男よりはましだよね
812無名草子さん:04/10/27 06:05:11
いやぁ久し振りにスピード感ある小説を読んだ。
この読了後の充実感は『宣告』(加賀乙彦)以来だな。
名作だ!






     |
     |
     |
     |
,J
813無名草子さん:04/10/27 14:55:53
この作者がこれを書いたときって高校卒業して半年くらいのときだとか
あとがきに書いてあったな。
それまで本は読まず、文章も書かず、って状態だったらしいが。
俺が読んだのは改訂版だから、おかしな表現は少なかった気もするけど、
確かなのは俺よりは文才あるってことですね'`,、('∀`) '`,、
814無名草子さん:04/10/27 16:27:33
このまま本を読まないチルドレン達が増え続けると
おそらく100年後の日本の日本語は
木っ端微塵に破壊されるであろう・・・

ってこんな感じかな?
山田語って難ちぃねw
ちなみにオレは山田の本読んだことない・・・
815無名草子さん:04/10/27 18:06:08
山田の本読むと乙一ってすげぇなぁっていつも思う
816無名草子さん:04/10/27 19:24:25
>>815
乙一は今度から本名で出版するらしいね

というか山田なんかと比べちゃ乙一に失礼
817無名草子さん:04/10/27 20:53:48
山田最強やね
818無名草子さん:04/10/27 21:12:26
>>816
乙一って本名じゃなかったんだぁ?
てっきり乙一(おつ はじめ)って名前かと思ってた・・・
819無名草子さん:04/10/27 21:23:54
Z1っていうワープロだったかを使ってたから
820無名草子さん:04/10/28 01:35:46
山田>>越えられない壁>>乙一
821無名草子さん:04/10/28 02:10:43
>二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた

この一文で日本語のおかしい人だということは分かりましたが、内容はおもしろいの?
822無名草子さん:04/10/28 02:36:19
バトルロワイアル読めばいいよ
823無名草子さん:04/10/28 02:38:28
>>821
まともに読むと腹立たしくて放り投げたくなる。それぐらいしょもない。
ネタとして楽しむためには発想の転換が必要。
824無名草子さん:04/10/28 02:42:46
>>823
サンクス
タイトル見て面白そうだと思ったんだが、買うのやめとこう。
馬鹿な妹が知ってるくらいだからかなり厨房向けなんだろうな。
825無名草子さん:04/10/28 14:41:39
映画化するの?
826無名草子さん:04/10/29 09:56:23
「元祖」、「本当の元祖」、「元祖の元祖」・・四方が全部元祖の看板
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1098986715/

「豪華」「豪華」みたいでワロタ
827無名草子さん:04/10/29 14:33:32
>二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた

二人が向かった先は地元で有名なスーパー(で、そこ)に足を踏み入れた

山田は省略の達人なのであります。これでも不自然だが。
828無名草子さん:04/10/29 15:57:17
改訂前のあるけど、その程度の奇怪な日本語なら腐るほどあるよ。
829無名草子さん:04/10/30 16:46:59
昨日、コンビニに置いてあるコミック版を何気なく買ったわけよ
そこそこ面白かったんで本屋に出向こうかなぁと思ったんだが

そんなに酷いのか?
830無名草子さん:04/10/30 22:33:02
妹は助かって欲しかったな
831無名草子さん:04/10/30 22:41:07
妹が捕まるあたりも適当…
832無名草子さん:04/10/31 22:27:34
×ゲームはおもしろい
833無名草子さん:04/11/04 15:21:06
>>1-833……ゲームオーバー
834無名草子さん:04/11/04 15:51:56
自分も含めるんか
835無名草子さん:04/11/04 16:11:45
山田の本を読むのは×ゲームに等しい
836無名草子さん:04/11/04 17:53:31
山田悠介の本名って香田証生?
837無名草子さん:04/11/04 18:03:41
>>836
だとしたらどんなによかったか…

今日コンビニでリア鬼のコミック版見たけど、あれはホントに酷いね。
絵自体はヘタだとは思わない(好みじゃないが)が、どのコマも「動き」を全く感じない。
マンガの絵って、静止画のはずなのに動きを感じさせたりスピード感を感じたりすることってあるでしょう?それがぜんぜんない。
絵には詳しくないんでよくわからないけど、何が悪いんだろう。
838無名草子さん:04/11/04 18:11:57
香田君と山田君はきっと親友ですね
リア鬼に香田君みたいなキャラいたもん
839無名草子さん:04/11/04 18:17:50
そうだ。ここはひとつ、山田タンにイラクに行ってもらおう。
そうすれば見識も広がり、インスピレーションも湧き、新たな創作意欲が湧いてくるかも。
そしてうまくすればあぼーn…

…すまん。あまりにも不謹慎すぎた。リア鬼読みに逝ってくる。
840無名草子さん:04/11/04 18:32:47
>>839
いくら香田くんが愚かしかったとはいえ、山田タソと比べるなんて故人に対してあまりに失礼ですよ。
841無名草子さん:04/11/04 19:08:50
リアル鬼ごっこオフをしようじゃないか
842無名草子さん:04/11/04 21:21:17
>>841
オレ佐藤さんじゃないから参加できない・・・
843無名草子さん:04/11/04 21:21:23
楽しそうだな
逃げるのは佐藤姓のみで、その他は鬼役・・・と。
500人くらい集めてやってみたいな
844無名草子さん:04/11/05 05:15:49

チンコとまんこが合併よぉ〜

845無名草子さん:04/11/05 18:38:13
馬鹿王子役はもちろん香田君ですよね?
846無名草子さん:04/11/05 22:24:47
リアル鬼ごっこの元ネタってひょっとしてあれかな。
中国・元の最後の皇帝順帝に仕えたポ=イエンて宰相がいたんだけど、
白蓮教徒の反乱に怒って王・趙・劉・張・李のどれかの名字に該当する人は
有無を言わさず処刑っていう法令が出されたのね。
当時5600万人のうち5000万人がこれらの名字だったから、
ヒトラー以上の大虐殺を行ったことになるけど、このことがあまり知られてないのは
未遂に終わったからなんだよね。
というのも、ちょうどタイミングよく元朝が倒されて明が成立されたからなんだけど。
847無名草子さん:04/11/06 03:41:11
オレはリアルお医者さんごっこのほうがいいなぁ
848無名草子さん:04/11/06 12:41:41
>>847
それは只の無免許医では?
849無名草子さん:04/11/06 12:56:55
お医者さんごっこって何だよ。卑猥なタイトルw
850無名草子さん:04/11/06 22:00:52
リアルおままごと・・・
って駄目だなこりゃ、普通の結婚生活だ・・・
851無名草子さん:04/11/06 23:48:22
リアルかくれんぼ…ってどんなんだ。
隠遁生活ってことか?
852無名草子さん:04/11/07 02:05:41
詳しいな
853無名草子さん:04/11/07 03:23:42
リアルだるまさん
854無名草子さん:04/11/07 12:05:19
>>837
これは俺の勘なんだが…



多分、絵がヘタだからじゃないかな…?
855無名草子さん:04/11/07 12:46:10
本を読まないでも作家になれるってのが凄い。
856無名草子さん:04/11/07 12:56:25
稀に、本を読んだことのないぽっと出が賞を取り、ヘビー級の読書ヲタより
成功してしまうことがある。漫画家とかも然り。
857無名草子さん:04/11/07 15:23:40
山田って相変わらずタイトルの付け方だけは上手いよなあ。
装丁と相まって、なにか中身が斬新な小説のような雰囲気を感じさせる。
858無名草子さん:04/11/07 16:28:38
>>841
リアル『リアル鬼ごっこ』ごっこ。
859無名草子さん:04/11/07 16:43:47
リアル医者ごっこ

無免許医が医者(開業医)と偽り、人を殺してその肉を食うが…

このネタ(・∀・)イイ!
860無名草子さん:04/11/07 17:55:10
リアル山田ごっこ
861無名草子さん:04/11/07 22:02:35
山田以上に素敵な文章を作ろうごっこか?
そんなん不可能に決まってるだろ
862無名草子さん:04/11/07 22:57:09
リアル在日ごっこ
863無名草子さん:04/11/07 23:04:10
>>859
なんかケッチャムっぽくてイイかも
864無名草子さん:04/11/08 11:03:34
なんかもう、別に文章メチャクチャでもそこそこ売れるって分かったんだから、いい加減以前の文体に戻して
欲しいと思うのは俺だけ? 一ページあたりの添削数に制限を設ければ容易に実行できるとおもうのだが。
865謎 ◆M4DV7mx8Q. :04/11/08 23:59:01
>>859
こんなところに書いたら、山田にパクられますよ!
866無名草子さん:04/11/09 17:57:32
>>864
添削は無くていいよ。
867無名草子さん:04/11/09 17:58:12
>>864
添削は無くていいよ。
868男岩鬼:04/11/09 18:22:20
やぁまだぁ〜
869無名草子さん:04/11/09 18:27:27
上田教授
870無名草子さん:04/11/09 20:06:39
リアル警察官ごっこ

人里離れたある山村で、駐在所勤務の若い警官が全裸の惨殺死体で発見された。
犯人は警察官の制服を盗み、それを利用して犯罪を重ねる・・・

このネタどうかな?でも既にありそう・・・
871無名草子さん:04/11/09 20:20:51
友人が定価で買ったらしい。
「面白く無いってきいてんけど。」と私が聞くと、友人2人は
「えっ面白いで?」

というわけで貸してもらいました。



何だ、コレ。
872無名草子さん:04/11/09 21:00:11
羽田君と山田君で文芸界にほも旋風を起こそうごっこ
873無名草子さん:04/11/10 06:24:07
近所のローソンでコミック版売ってたので立ち読みしてきたよ。




何だコリャ??
絵が駄目すぎだろ。仮にも元陸上選手という設定の主人公の
走りポーズがあれじゃ駄目だし、デッサンがなってない上にペンタッチも
殆どついてなくて無くて平面的。
背景もただ定規で縦横に線を入れただけの箱を「建築物」と言われても…って感じ。
あと、明らかにグラグダになった線は修正しろ。
拳銃とかメカとか手抜き過ぎ。

設定に関しては、ネットとかでも散々叩かれてる原作だし、方々で指摘されてる
おかしな部分は一応、変なこじつけはしてある。
しかし所詮、後出しだから原作よりマシってレベルで、それ以上の面白さはない。

原作は「下手さが笑える」という本だったが、
こっちは「下手さが笑えない」本って感じか。
しかしこれが四刷までいってて、しかもコンビニ売りなんだよなあ…。
874無名草子さん:04/11/10 18:36:32
>>873
だよね。あれはやっぱりひどいですよね。
同じ感想を持った人がいてちょっと安心した。

原作:「素人がネットで公開してる作品でもこれより完成度高いの、あるぞ」
コミック:「素人がネットで公開してるイラストでもこれより上手いの、あるぞ」
…って感じ。

ただ、山田作品に限らず出版物全般に言えることだけど、「売れてるからいいんだよ」と言われてしまうと反論のしようがないのがつらいんだよねぇ。
875無名草子さん:04/11/10 19:00:44
文庫本で読んだよ。
これが話題の書なのかと思ったよ。
展開としては面白い。
文章は良く言えば分かりやすい、読みやすい。
悪く言えば下手とでもいうのかなぁ。
876無名草子さん:04/11/10 19:02:05
文庫は日本語訳されています
877無名草子さん:04/11/11 05:49:45
グギゴ
878無名草子さん:04/11/12 18:41:40
友達が面白いって言ってくる。
そうすればいいんだ…本を借りてる身だから派手に反抗出来無い…。
879無名草子さん:04/11/12 19:00:05
題名がうまいんだよな〜。
題名に引かれて買ったヤシ多いんじゃねーか?
『親指探し』とか面白そうなんでついつい買っちゃったよ。で中身スカスカ^^;


まあ二度は通じねえが。
880無名草子さん:04/11/13 20:57:47
なんつーか、普通の話でした。つまらなくはないが、特別面白いわけでもない。
けなすこともないと思うが、なぜこんなに売れて騒がれているのかわからない。
筒井康隆の短編にありそうな感じ。(筒井ならもっと刺激的に描くでしょう)

小3の娘が読んで「面白かった」と言ってた。
ジュニア向けと考えれば良いかも。
881無名草子さん:04/11/13 22:39:53
おいおい, 2004/09/11
レビュアー: ポン助   宮城県 Japan

駄目駄目言ってる奴は頭がおかしいだろ?
作者の熱い気持ちがストレートに伝わってきて面白いじゃん
だれが何と言おうと俺は傑作だと思う
ねこだいすき




↑とってつけたような最後の一行だけで、ヤマダよりはるかに文章の冴えを感じさせる。
882無名草子さん:04/11/13 23:17:57
リアル炉利ごっこ
883無名草子さん:04/11/13 23:26:23
「ね」ではじまる文章を思いつかなかったんだろ
884無名草子さん:04/11/13 23:35:24
ねこ大好きは成句だ
885無名草子さん:04/11/13 23:49:02
山田の新作「Aコース」だっけな。
こいつはタイトルを考えるのにかけちゃ素晴らしいよな。
俺は釣られないぞ、釣られないぞと思いながらも購入してしまうのであった。
886無名草子さん:04/11/14 00:39:44
「パズル」なら読んだ。



オチてないよ、アレ!!!
887これから英検受ける人:04/11/14 12:47:59
リアル鬼ごっこすごく楽しいですよ!1日で読んでしまいました
888:04/11/14 13:30:50
リアル鬼ごっこは翼がかっこよかったね。ところで山田悠介の新作っていつ発売するか知ってますか?
889無名草子さん:04/11/14 17:39:07
山田って結構頑張ってるよね?だって山
田の執筆ペースって結構速いし・・・山田
氏以上に書くペース速い香具師なんか西村京太郎くらいでしょ?
ねこだいすき
890無名草子さん:04/11/14 19:57:23
たしかに頑張ってるよね。
ていうか何でこんなに批判されてるのか良く分からん。
読み応えある文章書くし、結末も面白いし。
みんなほんとに読んでるのかな?
乙武だいすき
891無名草子さん:04/11/14 21:26:49
もうね、おまいら山田バカにしすぎ
売れてんじゃん凄ぇ売れてんじゃん
駄作駄作っていっても売れてんじゃん
目ぇかっぽじってもう一回読み直せ
ポカリスエット
892無名草子さん:04/11/14 23:06:52
本当ですよね、なんでこんなに批判が多いのでしょうか。
燃えるような友情とか、兄弟愛とかいいところはいっぱいあるじゃないですか。
やっぱりこういうような純粋なストーリーは
しったかぶりの2chの人には判らないようですね。
ためいきがでちゃいますよ、ホントにもう。
いきもの大図鑑
893無名草子さん:04/11/14 23:43:56
ナニ言ってんの?お前ら。
カラッポの頭でもう一度よく読んでみろ。
駄作たる由縁が否が応にも分かるだろ?
知った風な口聞くなよ、ろくに本読んだことない厨房が。
894無名草子さん:04/11/15 00:15:18
>>893
外人か?w まともに日本語話せるヤツだったら
駄作じゃないってすぐに分かるだろwwwww
しかもカラッポの頭でとか意味不明なこと言っちゃってるしw
デブはまず自分の腹をカラッポにしろよw
895無名草子さん:04/11/15 00:37:39
こう、なんてゆうかおまいら頭硬すぎ、もっと気楽に読書しようぜ!山田面白いじゃ
ん!なんてゆうの、凡人にはない発想ってゆうかそういうの滲み出てる。
どうして批判ばっかりなのか解らないねオレには。Aコ
ースオレは面白かったよ。まぁ凡人のおまいらには一生理解できないだろうけどね。
無理もないか、凡人じゃww
896無名草子さん:04/11/15 11:23:01
>>889-895
この文章書ける時点で山田より文才あるよ

>>881って、別に「ねこだいすき」なくても意味通じるじゃん
897無名草子さん:04/11/15 14:02:54
898無名草子さん:04/11/15 18:57:45
>>887-888
一文字だけの縦読みなんて初めて見た
899無名草子さん:04/11/15 23:31:31
つい先刻、一緒に笑い物にしてやろうと思って妹にリアル鬼ごっこの話をしたら
「お兄ちゃん、大体純文学読んでる訳じゃないんだから、少しくらい変でも良いじゃん
むしろ、そのくらいの誤字でうだうだいうお兄ちゃんの頭固いよ」
とか言われた

例文として、「近所の〜」とか「馬から〜」とか「ランニング状態〜」とかを言ってみたんだが
俺間違ってないよな?
900無名草子さん:04/11/16 15:04:28
俺の妹が「愛」だから、捕まって連れていかれる時泣きそうになった
901無名草子さん:04/11/16 16:26:44
>>899
頭の悪い女にゃウケルんだよ。
902無名草子さん:04/11/17 00:18:47
>>899
山田語は「少しくらい」とは言えんわなあ。
普段ら抜き言葉使ってる俺でさえ
山田語には耐えられないぞ。
903無名草子さん:04/11/17 16:25:10
なんかこのレビューが一番哀れな気持ちにになる

おもしろかった!!!
投稿者:       2003/  /  20:11
採点:
全体的にもとても面白い作品でした。でもここに痛烈かつ辛辣なことを書いている人たちはいったい何をいってるんでしょうか。
私はじゃあ、あなたたちが書いてみてくださいよ、という気持ちになりました。第一、利用規約に適ってないと思います。

904無名草子さん:04/11/17 16:57:29
>>903
それ俺…(つД`)
905無名草子さん:04/11/17 17:01:09
>>904
どこを縦読みするの?
906無名草子さん:04/11/17 17:10:52
んなわけねえだろ。
なんで俺がそんな書き込みするんだよ
馬鹿か?
鹿児島県民だろお前。
なあみんな。
907無名草子さん:04/11/18 21:06:35
さっき読み終わった。なんか子供が書いたみたい・・・
こんなに面白くない本を読んだの久しぶり。
908無名草子さん:04/11/21 01:21:52
もっとイタイレビューはいくらでも存在する・・・

なんで??
投稿者:       2003/ 8/22 14:21
採点:
こんなにおもしろい本なのに、なんで批判するんでしょう?
おもしろくなかったら、最初から読まなきゃいいんです。あと、作家さんに、実際に言いに行けばどうですか?


こいつは読まずにおもしろくないと分かるらしいがそのあたりが佐藤探知機とシンクロしている。
909無名草子さん:04/11/21 11:06:49
>>908
> おもしろくなかったら、最初から読まなきゃいいんです。

禿藁w
910無名草子さん:04/11/21 13:11:55
>>908
>あと、作家さんに、実際に言いに行けばどうですか?
絵に描いたような厨房っぷりにワラタ
911無名草子さん:04/11/23 02:29:06
厨房及び山田は一行前の話すら覚えられんのか。
山田に至っては自分で作った話だというのに・・・
912無名草子さん:04/11/24 15:14:51
リアル鬼ごっこは昨日見たけど
内容的には良かったと思うが、ラストが納得いかない・・・・。
ちょっとムカついた。

ある意味、バトルロワイアルより酷いストーリーかも
死人の数も半端じゃないし、簡単に人を殺しすぎ。
913無名草子さん:04/11/24 20:55:51
「むしゃくしゃして書いた
とりあえず数を殺せば良いと思った
今は反省を省みている」
914無名草子さん:04/11/25 21:36:21
つーかこれかなり面白かったんだけど
915無名草子さん:04/11/25 21:45:41
やっぱ2ちゃんなんか来るもんじゃ無いなー

これかなりダチに借りて読んでみたらすっげーハマったんだよ

だから俺も買おうと思ってたんだけど・・




もういいや、このスレ見てかなり白けたから
916無名草子さん:04/11/25 21:48:17
「これは面白くない」
と思って読んだら、本当に面白くなくなるからなぁ

ある意味このスレも情報操作か・・
917無名草子さん:04/11/25 23:22:58
でもこのスレによってようやくこの本の面白さがわかった人も
いるわけですし・・・。
918無名草子さん:04/11/25 23:31:30
まあしょうがないね
他の作家のスレはマンセーばかりだけどな
919厨房:04/11/27 21:17:12
うぅーん。まぁ日本語おかしい所もあった
んだけどさぁ。山田さんって若手の新人でしょ?
これかえかければ全然良いと思うけどな。将来、有望になるね。
920無名草子さん:04/11/27 22:12:09
>>919
水平方向に意識を向けていなかったとはいえ、そこで誤字ってはダメだろう。
921無名草子さん:04/11/28 20:10:02
つーか、小説読むときに文節とか気にしないだろ
922無名草子さん:04/11/29 14:13:39
ここは創作文芸板の住人が集うスレになりますた
923無名草子さん:04/11/29 15:57:28
ボク的にはかなり面白かったんで2ちゃんの評価も気になって見に来てみた
んだけど正直このスレにきて皆に失望しました。
バカにしすぎじゃないですか?売れてるんだから面白いことは面白いんですよ。
いい加減認めてあげるべきだと思いますけど。
ええやないか、ええやないか。
924無名草子さん:04/11/29 16:21:25
所詮バトロワの二番煎じ。
925無名草子さん:04/11/29 16:47:14
リアル鬼ごっこの悪い点。

@、文法をなってない


926無名草子さん:04/11/29 17:50:58
>>925
何を言ってるのかわからなくて考え込んだ
山田語か 山田語使われると時が止まる
927無名草子さん:04/11/30 01:10:19
山田語って才能がないと使いこなせないよな
俺には_
928謎 ◆M4DV7mx8Q. :04/11/30 01:35:04
まあなんだ、その








crazy
929無名草子さん:04/11/30 11:11:50
古本屋で買って読んじゃったよ。
何の前情報も知らないで読んだだけに凄まじい衝撃でした。
ああ、びっくりした。
幻冬舎ってチャレンジャーですね。
930無名草子さん:04/11/30 14:17:01
↑負け犬・・・
931無名草子さん:04/11/30 16:53:03
これ面白いって言ってる人はアニメのコナン面白いって言ってるのと同じだよね
932無名草子さん:04/11/30 17:45:20
まあ、両方別の意味で面白いけど
933無名草子さん:04/11/30 20:40:53
>930
なんで負け犬?
934無名草子さん:04/12/01 16:24:49
>>931
本の内容ならともかく
○○する奴って△△だよな
とか言って楽しんでる奴まで叩くのは(・A・)イクナイ!!
935無名草子さん:04/12/03 18:29:56
これ面白いって言ってるやつはオレンジレンジ最高とかほざいてるやつと同じ。
936無名草子さん:04/12/03 20:00:50
トンデモ本

山本がバカにしてたよ。
937謎 ◆M4DV7mx8Q. :04/12/04 05:44:21
>>935
オレンジレンジ最高とかほざいている奴のほうが数段マシ
938無名草子さん:04/12/04 06:13:41
>>935
同じというよりは、購買層がオレンジレンジ聴いてる香具師等とかぶってる希ガス。
939無名草子さん:04/12/05 00:18:23
まぁ、なんだ・・・その人生色々、好みも色々、俺はエロエロ
940無名草子さん:04/12/05 19:26:20
お前ら。。。マジきもすぎ。。。
941無名草子さん:04/12/05 19:31:49
興味に負けて、今日買ってきて読んでみました。以下、感想。

(発想)→けっこういい。手にとってあらすじを見てみたい気持ちにはさせます。
(舞台設定)→矛盾だらけ。ツッコミ所多すぎ。
(文章)→何も言うことはありません。
(表現)→友情、兄弟愛、復讐、憎悪、恐怖、全部ペラッペラッ。
(ED)→読み手が想像できるED。ある意味期待は裏切っていない。

(総合評価)→買おうと思っている人は買わない方がいいです。
       ここまでヒドイとは・・・。好み以前の問題です。
942無名草子さん:04/12/08 14:18:47
>>89-90
長澤まさみが山田作品のファンなんだと
SPA!でパズルを薦めてた
リアル鬼ごっこも凄く面白い、と

これはノンノでのインタヴュー
>山田悠介さんの作品が好き。
>『リアル鬼ごっこ』(文芸社)と『パズル』(角川書店)を読んだ。
>スピード感があって、キャラクターが強く出ている書き方がお気に入り。

長澤は現国だろうが英語だろうがとにかく文章問題が大の苦手らしい
セカチューは辞書片手に読んだそうだ
たぶん山田作品は長澤並の文章読解能力の人たちに支持されているんだろう
943無名草子さん:04/12/08 14:30:51
長澤まさみって誰?
944無名草子さん:04/12/08 14:44:57
映画の『世界の中心で、愛をさけぶ』の亜紀役の人だと思う。
この人は口元がだらしないから頭が悪そうな印象あったけど、
実際に頭が悪いんだね(笑)まだ高校生かな?高校どこだろ?
945無名草子さん:04/12/08 16:04:34
ウッ、俺はまさみちゃんのことけっこう好きなんだけど。
山田本をお薦めしてたのか・・・。
山田ウィルスを撒き散らすのはお願いだからヤメテー。
946無名草子さん:04/12/08 16:56:36
まあ、ぶっちゃけ山田語って言われてる部分も
文法や言葉の使い方がおかしいだけでなんとなく意味は分かるからな。
経験値が足りなければ違和感無く読めるだろうさ。
947無名草子さん:04/12/08 17:54:29
話しの種に図書館で借りて読んでるんだけど
挫折しそう
948無名草子さん:04/12/08 19:20:38
カバーがかっこよかったので、何も知らずにきのう買いました

文章がおかしいところって訂正されてますね・・・
それと、オチが読めてしまったのが残念です
少し立ち読みしてから買えばよかったと思いました
949無名草子さん:04/12/08 19:57:47
オチが読めると言うか、あれはオチとは呼べない。
950無名草子さん:04/12/09 01:51:47
ディープラブのときも思ったけど
レビューとかで散々褒めちぎるやつに限って「感動した」だの
「泣けた」だの、「おもしろい」だの、コメントそれだけかよ。
何時間かけてずっと、「面白い」とか思って読んでるのか?
というか、感じて読んでるのか。
とりあえずせめて理由くらいかけよ。
これじゃ小学生の感想文じゃないか。恥ずかしい。
951無名草子さん:04/12/09 14:12:20
>>950
そういうのを恥ずかしいと思わない人たちなのです。
952無名草子さん:04/12/09 16:10:47
>>942あたり
むかし小泉今日子が「ライ麦畑でつかまえて」でやった時とかがそうなんだけど、
有名人が愛読書をアピールするのって「私はインテリですよ」「センスいいんですよ」
という意味のメッセージだから、なるべくそう思われるような本を選ぶものなんだけど。
リア鬼じゃ何の役にも立たないどころか逆効果なんだよな。
目的が失われて「本を読んでることを宣伝する」って形式だけが受け継がれてしまったつーか。
953無名草子さん:04/12/09 16:53:25
>>950
恥ずかしいもなにも、それ以上の感想が出てこない人達なんです。

そういや8.1の映画だかビデオに出ている黒川智花って娘も好きな作品だと書いてた
ような。
954無名草子さん:04/12/09 19:16:41
そうそう、黒川智花を売り出す“黒川智花プロジェクト”ってのがあって
今年の夏前ぐらいから写真集、DVD、主演映画を立て続けに発表した
その主演映画の原作を黒川が大ファンだと公言する山田悠介に書いてもらった
それが『8.1』
955無名草子さん:04/12/09 22:04:27
>>950
ってゆうかハマった作品に対する評価ってそんなもんじゃない?

だらだらと説明すればいいってもんでもないだろ
956無名草子さん:04/12/09 23:52:30
>>955
ダラダラと説明するのと、自分の感じた思いを適切な言葉で表現するのは別のこと。
個人的にハマったものについて「面白かった」なんて言ったところで、そんなのは
何のレビューにもなってないんだから、それこそチラシの裏にでも書いとけって話でしょ。
957無名草子さん:04/12/10 00:28:47
>>942
>スピード感があって、キャラクターが強く出ている書き方がお気に入り。
ろくに理解できていない人に限ってなんの根拠もなしに部分的な誉め方するんだよな。
しかも的外れ。この小説全然キャラたってないし、スピード感なんてまるで表現しきれてない。
その長澤って人、文章表現苦手って自覚してるならムリして批評しなきゃいいのに。
958無名草子さん:04/12/10 01:02:22
>>956
思うに、あまり本を読んだことが無いからそういう感想しか書けないんだろう。
感想なんて他との比較で作り上げる部分が大きいし。
他の小説を知らないから基準となるのは自分が楽しめたかどうかだけ。
それでも人に勧めようと思ったら「おもしろかった」って言うしか無いだろう。
俺も昔は読書感想文で感想も書かずにだらだらとあらすじ書き連ねたものよ。
959無名草子さん:04/12/10 01:08:04
リアル山田ごっこ

この小説は面白いので、面白かった。
960無名草子さん:04/12/10 01:44:53
がいしゅつだろうけど、作者のHPすごいね。
「頭の悪い人が作ったHP」の基準をことごとくクリアしてる
961無名草子さん:04/12/10 01:59:11
国王佐藤なんだから誰か国王捕まえろよ

とツッコミ入れたくなったのは俺だけだろうか
962無名草子さん:04/12/10 11:55:49
というか、誰も革命とかクーデターとか考えつかなかったんだろうか?
それか外国が介入してくるとか。今の北朝鮮みたいに。
963無名草子さん:04/12/10 14:43:46
Amazonのレビューで文章は『文章は確かに児童文学。けど発想楽し
いからすきよv』と評した奴。

小中学生並の作文=児童文学じゃないぞ。
児童文学を舐めるな!
964無名草子さん:04/12/10 16:42:26
>>963
同意だけど、それとは別に児童文学ってけっこうひどいのもあるよ。
山田レベルのはさすがにないけど。
965無名草子さん:04/12/10 16:43:56
>>962
そんな野暮なこといいなさんな。
こいつは「北朝鮮とか独裁政権であんな感じの国だから、そのまま
モデルにして書けば誰も違和感感じないだろ」とか本気で思って、
まんまの設定の本を書いてる奴なんだから。
966無名草子さん:04/12/10 17:09:53
>>964
そりゃ当たり前。児童文学だからすべて良質だとは言ってない。

しかし児童文学にろくでもないのがあることと、国語能力を著しく
欠いた作家が書く文章と子供向けに分かりやすく書いた文章を
同一とみなすのは全く別のことかと。
967無名草子さん:04/12/11 00:07:17
このミス2005にリア鬼の記事があったんだが
トンデモやこのスレで言われてることのまんまコピーしたとしか思えない記事が載ってた
968無名草子さん:04/12/12 01:11:16
>>967
読んだ、読んだ。
これで、晴れて書評家のお墨付きの「へっぽこ作家」ですね。
969967:04/12/12 14:34:26
>>968
俺的には、トンデモとこのスレを混ぜた様な事しか言えない書評家を批判したつもりだったんだが
例えもそのまんまだったし
970無名草子さん:04/12/13 00:11:53
山ちゃんのサイトってコレで良いの?
http://www.yamadaworld.com/pc/

前はもっとこぢんまりしてて、バカそうな人間や犬の写真があったような気がしたんだけど。
971無名草子さん:04/12/13 04:06:27
専門の業者にでも作ってもらったんでしょうかね。
972無名草子さん:04/12/14 21:04:02
>>961 それ私も思いました。

ってか、今日友達から「これ面白いよ」とリア鬼渡されました。(実話)
いや、マジで止めてくれ。
ある意味、本当に面白かったけれど私の「面白い」と友人の「面白い」は違うんだろうなぁ。

ふんわりと断ったのですが(せめてもの優しさ)皆さんだったらどう対応しますか?
973無名草子さん:04/12/14 21:11:23
>>972
「あと百冊ほど他の本を読んでから、もういっぺんこの本読んでみ?」と諭してみる。
974無名草子さん:04/12/15 12:34:41
>>972
俺だったらそんなやつとは絶縁。
975無名草子さん:04/12/15 13:35:14
>>974
誰にでも過ちはあるだろ。ある程度本に慣れれば、それなりの日本語能力がついて来るはず。
976無名草子さん:04/12/15 16:48:28
普通に「それ知ってるよ。つーかクソ面白くないよ。」とでも言って目を覚まさせてやるのが優しさだろ?
977無名草子さん:04/12/15 17:02:06
山田の為に友を無くすなど人生の損、愚の骨頂だ>974
978972:04/12/15 20:53:18
色々な対応の仕方があるんですねぇ。
・・・ってか、中学生学力低下してもしょうがないわな、これじゃあ。
本、こんなのしか読んでないし。

>>973 その友達、全然本読まないんですよ。
んで、初めて私に薦めてきた本がこれなんです。
・・・よりにもよって。

>>974 ぶっちゃけ、いますぐ他人(友達も他人か?まぁ、どっちでも良いや)になりたいです。

ってか、「@ベイビーメール」と「あそこの席」映画化って本当ですか?
何か男子が騒いでたので。
映画化した方が良い作品、他にいくらでもあるだろうに・・・。


979無名草子さん:04/12/15 21:04:51
映画化しても「原作の良さがまったく出てない!」と騒ぐ奴はいないんだろうなあ。
まったく気楽な仕事だ。
980無名草子さん:04/12/15 22:31:43
>原作の良さ
山田語
981無名草子さん:04/12/16 00:36:22
山田語は映像化不可能だからな。
あの原作を他の媒体で活かし切れはしないだろ。

ところで日本人の読解力が低下しているとか何とか言われてるが、
あの難解極まりない新言語である山田語の作品がアレだけ売れてるんだから
まだまだ捨てたモンじゃないだろ。
公用語を山田語に変更さえすれば。
982無名草子さん
じゃあついていけない俺は取り残されていってしまうのか…。
ゆとり教育だかなんだかで子供はバカばっかになっちゃうだろうし、山田語ならずとも、日本語そのものの変革期が近づいているのかもな。
杞憂ならばよいのだが。