本を読まない奴に言われた酷い言葉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
「そんな何年も前に死んだ奴の言ってること知って何になるの?」
「友達いないから暇で本読むんでしょ?」
「そんなことまでして偏差値上げたいの?」

おらあああああああああああああああああ!!!!
2匿名希望さん:03/06/22 13:35
「2げっと……」
3無名草子さん:03/06/22 13:37
「その本の作者って不細工だよね(w」
4無名草子さん:03/06/22 13:37
無視しろよそんなの
5無名草子さん:03/06/22 13:40
親父がニーチェ読んでた俺に向かって

「おまえ、そんな本ばっかり読んでたらいずれはあれ(サカキバラ)
 と同じにしかならないよ。w」
6無名草子さん:03/06/22 13:43
「近眼で眼鏡かけるようになれば、ブサになるね。(w
 結婚できるかどうか。(ウヒャゲラ」
7無名草子さん:03/06/22 13:43
「図書館ってキモい奴ばっかりだなw」
8無名草子さん:03/06/22 13:48
国語の読書感想文に読む本を選んでて、友達が

「おいおい、現代文の先公に媚売って楽しいのかよ。(w
 あんなのババアじゃん。もっと若い女と遊べや。」
9無名草子さん:03/06/22 13:50
村上龍のイン・ザ・ミソスープを読んでる俺に対して友達が一言

「おまえって変態?」
10無名草子さん:03/06/22 13:53
村上龍のコインロッカーを読んでる俺から取り上げて
拾い上げして読んだ奴が一言

「こんなの現実から見れば生ぬるいなんてもんじゃないね。
 まるでマンガだね。(w」
11無名草子さん:03/06/22 13:55
村上春樹の風邪の歌を聴けを立ち読みしてる俺に友達が一言

「おまえ、現実で女に相手にされないからってオナニーはやめろよw」
12無名草子さん:03/06/22 13:58
司馬遼太郎の坂本竜馬の小説読んでる俺に友達が一言

「おいおい、いきなりがり勉モードかよ。w
 しかも時代小説って、爺の読む物じゃん。ワンピースのほうが
 おもしれえ。w」
13無名草子さん:03/06/22 14:00
友達が遊びに来て本棚にあった江國香織を見て一言

「うわ、文学オタ(w」
14無名草子さん:03/06/22 14:02
人間なんて凶器と同じなんだよ。
小説の世界なんてぜんぶ幻想にすぎない
精神安定剤と同じでしかない。
15無名草子さん:03/06/22 14:07
「蛍川って何?エロ小説!?w」
16無名草子さん:03/06/22 14:08
過負荷の変身を見て、

「へぇ〜。外人も仮面ライダー系のモン書くんだぁ。」
17無名草子さん:03/06/22 14:09
80 :優しい名無しさん :03/05/26 21:21 ID:zgUqFpao
死にたい理由。我がままだから。
女で若ければ楽しく生きられるなんて嘘だよ。
楽しく生きるだけの性格が伴わないと駄目。
私は外見的には不満はあまりない。目鼻立ちは整ってる。足は長い。
ただそれだけだよ。外見を活かして楽しくやっていくには、
性格が重要でしょ。暗くて辛気くさいからほとんど閉じ篭ってるよ。
ひとりで映画観にいったり、買物したり。いつも独り。
ひとりで過食して、太らないように強迫的に運動して、趣味に没頭して。
バイトどうしよう。もう駄目。
せっかく自分好みの外見をもって生まれてきたのに、それを活かすことができなかった。
駄目人間けってい。歳とったらどうせ見苦しくなるだけでしょ。
今自分が死んでも、惜しいと思ってくれる人はいても
深く後悔してくれる人なんて誰もいないよ。
プライドだけ高くて何もできません。
経済的にもそろそろ苦しいです。必要な知識を得るための資金のことを考えると
頭がいたい。疲れた。死のう。
18無名草子さん:03/06/22 14:15
アルジャーノン読んでて

「菅野美穂のどこがいいの?w」
と言われて本気で怒り狂った。
菅野美穂が嫌いではなくむしろ好きなほうだが、そういう思考回路しか持って
ない奴は死んでほしい。
19無名草子さん:03/06/22 14:18
>>18
漏れも本棚にあった昔のアルジャーノン見られて、
「藻前がミーハーだとは思わなかった(w」
って言われたんで、
アルジャーノンがどれだけ高名な名作か、
そして如何なる点でそういわれているか、
そしてSFとは何かを掻い摘んでインプットした後、
ソラリスを貸してやった。
20無名草子さん:03/06/22 14:22
困った人を笑いながら

ずっと煽ってる人がいる

頑張って狂った人はどれも

おもしろいから仕方ないね。w
21無名草子さん:03/06/22 14:27
スポーツできないし、もてないから本読んでんだろ

……図星です……もてたら本よむかあああああああああぁ!!!!!!!!!!!
2218 :03/06/22 14:28
>>19
説明できただけいいじゃん。いい友達だ。
俺なんて学校から借りてたから、みんなに言いふらされて、
図書委員の基地外から直々に「偽善者」の称号まで頂いたんだよ。
23無名草子さん:03/06/22 14:30
もてたいパワーが世界を動かす。OK?
2418:03/06/22 14:31
感動したら偽善者扱いかよ・・・・
25無名草子さん:03/06/22 14:33
あー、私も男ウケするタイプだったら、本読んでない、絶対読んでない。
「ブスって本好きだよな」
クラスの美少年(でもシンプルにバカ)の発言。傷ついたー
26無名草子さん:03/06/22 14:34
>>16 それは嘘臭い
27無名草子さん:03/06/22 14:34
困った人を笑いながら

ずっと煽ってる人がいる

頑張って狂った人はどれも

おもしろいから仕方ないね。w
28無名草子さん:03/06/22 14:36
>>25
バカは嫌いなはずなのに、ハンサムは嫌いになれない、それは女の本能
29無名草子さん:03/06/22 14:38
>>25
顔がどうであれ読むのはその人の勝手なのにね。
読めば読むほど味を占めてシンプルな物では満足いかなくなるから
世間離れした感じもはいるし、つれえ。
30無名草子さん:03/06/22 14:42
本屋の店先にならんだ、眼鏡の男女を見ていた

人それぞれ好みはあるけれど

どれもみんな暇そうだね
3125:03/06/22 14:44
>>29
そうですよね、本好きのイメージが悪くならないように、服や髪には気を
使ってるんですが、雰囲気みたいなものがどうにも拒否されるみたいで。

あと自分自身が本読んでる人より、スポーツマンタイプの単細胞の人と
美形の人にすごく弱くて、それが劣等感の裏返しって解るのですごくうしろめたいです。
>>28のいうように、女の本能なら仕方ないですかね?
32キー・チーガイ:03/06/22 14:47
感動したら偽善者
夏目漱石読んだら粘着
カールセーガン読んだら電波
哲学書読んだらキチガイ
得ろ本読んだら正常
3329:03/06/22 14:52
>>31
大部分の本読んでる男もそうだから仕方ないかも。
この休みに本読んでる時間にみんな何やって遊んでるんだろうなとか
考えるとかきむしられるよね。
っていうか、その男とスポーツマンタイプの単細胞の人や美形の人
と付き合った事無いでしょ?
3425:03/06/22 14:56
>>33
まったくないです。文化系の男子にも相手されてません……
友達も少ないし……このまま一生孤独だったらどうしよう?とか考えます。
35無名草子さん:03/06/22 14:58
「読んでるわりには漢字知らないよね。(w」
3629:03/06/22 15:05
>>34
気にしすぎるとひきずられるから、あまり変なのは読まないほうがいいよ。
放っておくと状態が改善されてる事って人生ではよくあること。
37無名草子さん:03/06/22 15:12
そうだよな。夏目漱石だって生きてたときは
凄い勢いで気持ち悪がられてたかもしれねーもんな。

「負け犬帰ってきたのに、まだ文人気取りかよ。キモイじじいだ。w」
3825:03/06/22 15:15
>>36
>>37
ありがとうございます、まだ十代なので、色々悩むこともありそうですが
いつかは魅力的な大人になりたいです。
39無名草子さん:03/06/22 15:15
昼休みの図書館を覗いて友達が一言

「この人たちって、一緒に昼飯食べる人いないからここにいるんでしょ?w」
4029:03/06/22 15:17
>>38
謙虚さを忘れなければ異性から評価されるときもやってくるから、
大丈夫。自信を持って。
4125:03/06/22 15:27
>>40
あなたは素敵な大人の感じがします……はやく自分を受け入れたいです。
42無名草子さん:03/06/22 15:27
「俺昨日友達とマトリックス見に行ってきたよ。やっぱ今は本より映画だね。
 おまえ本読んでるなんて、よっぽど金ないんだね。(ウヒャゲラ」

「違うよ、こいつ女も友達もいないからシネコン行けねえんだよw」

「ああ!そうか、こいつ童貞だったよ。ごめ〜ん忘れてた〜(ギャハゲラ!」

このあと僕はひとりで家に帰りました。
43無名草子さん:03/06/22 15:33
「おいおい、菊池寛全集だってよ!wこいつ真珠婦人ファンかよ!」

「別に。ドラマやる前から持ってたけど」

「プッ!照れんなや。おまえが昼ドラ録画して見てるなんて学校で
 言いふらしたりしないからさあ(ゲヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!」

次の日、僕のあだ名はメロドラになってました。
44無名草子さん:03/06/22 15:36
「三島幸雄ってカップくんだろ?w」

「らしいよ。」

「おまえ、不細工で人生辛いからってカップくんだけにはなるなよ!(w」
45無名草子さん:03/06/22 15:42
「老人と海ってサーファーの話?屁民具ウエイってサーファー?w」

このあと僕は
「そうだよ。伝説のサーファーがビッグウエーブで死ぬ話だよ」と言って去りました。
46無名草子さん:03/06/22 15:46
「太宰治って自分で自分がかっこ良いとか思ってそうじゃない?w」

「ナルシストだよね。」

「なんで教科書に載ってんだろうねこの勘違い横ハゲは!(wwwww」

このあと、僕は勘違い横ハゲを本棚に置かなくなりました
47無名草子さん:03/06/22 15:47
「田口なんとかの『モザイク』って、ひょっとして丸出し?」
48無名草子さん:03/06/22 15:50
「本読んでる奴って、自殺しそうだよね。誰か今度のキャンプで
 あいつ自殺しないように見張っといてやってよ!(ムヒョヒョヒョ」

本気で殺人を考えますた
49無名草子さん:03/06/22 15:54
「猿獲るってさ、観光地とかで餌付けして問題になってるやつでしょ?w」

「いや、哲学書だよ。」

「ひょっとして、猿でもわかる哲学書?(ギャハ」
50無名草子さん:03/06/22 15:55
困った人を笑いながら

ずっと煽ってる人がいる

頑張って狂った人はどれも

おもしろいから仕方ないね。w
51無名草子さん :03/06/22 15:59


良 ス レ の 予 感
52無名草子さん:03/06/22 16:01
「あああ、アイス食いてえ。あそこに古本屋あるからそれ売ってきて
 みんなでアイス買って食わない?」

「ええ!?でもまだ全部読んでないよ。」

「いいじゃん、そんなのどこにでも売ってるじゃん。それよりアイス食いたい」

誕生日プレゼントにもらった文学全集を8巻まで売りました。
人類、滅びろやああああああああああああああああああああ!!!!!
53無名草子さん:03/06/22 16:03
>>52
酷え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
54無名草子さん:03/06/22 16:04
「これが林真理子?これでどうやってオカズにするの?
 これならAV借りてきたほうが早いよ。(www」

人類、滅びろやああああああああああああああああああああ!!!!!
55無名草子さん:03/06/22 16:07
>>53
現実の人間関係なんてそんなもん。血も涙も無い搾取のやり取りだろ。
56無名草子さん:03/06/22 16:09
「田口ランディってゴリラに育てられたんだって?w」

「似てるよね(w」

「おまえがね。(wwwww」

そのあと僕はバナナを食べながら泣きました
57無名草子さん:03/06/22 16:14
「『発破のフレディ』って映画化するならやっぱりハリウッド?w」

俺はこいつを発破する計画を立案中だ
58無名草子さん:03/06/22 16:24
「へー、今は目が見えなくても、点字で小説が読めるんだ。」

「すごいよね。手で読むんだもんね。」

「まあ、おまえも手を動かすために読むんだけどね。w」

「死ね!!」
59無名草子さん:03/06/22 16:28
329 :優しい名無しさん :03/06/12 00:58 ID:7RJ/cu0b
高3、明日体育で死ぬほど鬱です、運動が苦手だから。
友達と話してもなんか場の空気が読めないし話題不足だから浮いてるし
友達も少ないから休み時間寝てたら女子達に散々言われて(寝てるふり中)
挙句の果てに盗み聞きしてるかもしれないとか言われました、おまえが聞かせてんだよ。
あと見た目にコンプレックス、顔、体系(激ガリ)、などなど。
こんなんだからなんか回りに馬鹿にさせてるような感覚になって挙動不審気味で
ますます鬱。
家庭環境もちょっと前まで毎日親が泣いてるような最悪な家で、(兄のせい)
包丁持ち出すようなことまでしたからそれもちょっと引きずってるかな?(あくまでちょっと)
厨房の時はいじめられたし高1の時は一人も友達居なかったし立ち直る努力とやらをするには
もう疲れすぎて駄目。ついでにもうすぐテストだしますます鬱。
無趣味に近いしストレス解消も出来ないし、んでこんな事聞いてどうするんですか?
60無名草子さん:03/06/22 16:38
人間は

酷だ
排他

恐ろしい
61無名草子さん:03/06/22 16:51
ムカツクけど良スレ
62無名草子さん:03/06/22 16:55
スキー合宿も
成人式も
花火大会も
七夕も
誕生日も
正月も
クリスマスも
読書だ       
独りで読書ばかりしていると
カーテンのほうから呼ぶ声が聞こえてくることがあった
「おーい、おまえだよ。おまえだ。」
僕が振り向くと、窓の向こうには、僕がもうひとり立っていた。
いや、正確には、マンションの5階、窓の外に浮かんでいた。
あれ!?っと思った次の瞬間、僕はまっさかさまに落ちていた。
ものすごい勢いで地面に叩きつけられ、いっぱい血を流し、そのまま意識を失った。
63無名草子さん:03/06/22 17:00
みんな壮絶だな・・
休み時間に本読んでても別に酷いことも言われないのは私が女だからだろうか。
それとも大学生だからか
64無名草子さん:03/06/22 17:02
>>63
え?大学だと本読んでる奴普通に居るから全然不思議じゃないんじゃない?
65無名草子さん:03/06/22 17:03
お前らの言う本って、小説でしかないのか?
小説しか読まないんだったら、現実逃避だと言われても仕方がないぞ。
66無名草子さん:03/06/22 17:05
〇〇死ね←お前こそ死ね     1万円で最後まで!しまり具合良好!
       ↑         090−〇△×□ー?◎×●
      バカw←早漏
           ↑
          性病w     ●●ぶっ殺す!!

ベースの●●君LOVE!!       消えろバーカ!!
    
           ホモの方電話待ってます
            090−〇△×●ー?◎×▼
67無名草子さん:03/06/22 17:07
>>63
言わないだけで内心うわって思ってるのかもよ。
68無名草子さん:03/06/22 17:11
80 :優しい名無しさん :03/05/26 21:21 ID:zgUqFpao
死にたい理由。我がままだから。
女で若ければ楽しく生きられるなんて嘘だよ。
69無名草子さん:03/06/22 17:11
っていうか ムヒャゲラ ってなんだ?wとかならわかるけど・・・
70無名草子さん:03/06/22 17:12
困った人を笑いながら

ずっと煽ってる人がいる

頑張って狂った人はどれも

おもしろいから仕方ないね。w
71無名草子さん:03/06/22 17:15
>>64
いることはいるけど、本は本でもほとんど漫画だなあ。
活字読みはあんまりいない。
まあレポート提出の為の専門書拾い読みとかはしてるけどね。
私の行ってるとこが理系だからかもしれん
72無名草子さん:03/06/22 17:15
でもさ、本も雑誌も新聞も読まなかったら(=情報収集力なかったら)
人生の艱難辛苦を乗り切っていけないよ。病気になっても医者に
おまかせしっぱなしじゃ、トンチンカンな治療されて悪化していっても
泣き寝入りするしかない。

活字の苦手な人はそのまま沈んでいくつもりなんだろうけど....
73無名草子さん:03/06/22 17:22
>>71
君が優秀な生徒で、最近読んでる本の話を自慢気味に語ってる男子生徒の間で
難しい文学書の話なんかをしだせば、あっという間にその男子生徒たちは
君に嫉妬の炎をめらめらと燃やしだすよ。
「女のくせにカタイ本読みやがって生意気だ。」みたいな陰口を言い出すよ。
僕は賢い。いや、僕のほうが賢いはずだ!いいや、僕のほうが・・・・・・・・・
漫画で命拾いしてるだけだよ。
74無名草子さん:03/06/22 17:24
>>71
そうか、俺のとこは本読んでる人が多いし、勉強嫌いな奴は授業に
参加すんなよって雰囲気だよ。結構偏差値は低いし、夜間なんだけど。
普通やっぱり本なんて読む奴少ないよね。読むとしてもCOOLとか
SMARTとかファッション雑誌とかなのかなぁ。夜間の方が勉強するには
得かもしれない。
75無名草子さん:03/06/22 17:24
>>72
ただでは沈まない
周りを巻き込んで
76無名草子さん:03/06/22 17:28
>>72
でも活字読まない奴って意外と必要不必要の取捨選択がうまいから
すぐ判るんじゃない。
77無名草子さん:03/06/22 17:28
自業自得。
78無名草子さん:03/06/22 17:30
本を読んだだけでこんなにも制裁が待っているとは・・・・・・・・・
79無名草子さん:03/06/22 17:32
76

いや、情報収集・判断・処理力や論理的思考力は
活字をまるで読まない人間には育たない。ここでいう「情報判断力」てのは
医療などの情報を集める上でとても重要。みのもんたの番組で
流してる健康情報(笑)をどの程度まで取り入れてよいのか判断するにも
この能力は不可欠。
80無名草子さん:03/06/22 17:34
「も、森鴎外くらい読んでたって別に珍しくも何ともないよねー。」
「そうだよね、コロンビア大学だって入るの簡単だっていうじゃん。」
「あの人さあ、そういう本読んでる自分がカッコ良いとか思ってるんじゃないの?」
「親に比べてたいしたことない顔なのにね」
81無名草子さん:03/06/22 17:44
読めば地獄行き 読まなくても地獄行き
82無名草子さん:03/06/22 17:45
「かっこつけたいだけなんじゃないの?」
83無名草子さん:03/06/22 18:01
俺もこの前電車に乗ってたら前に座ってるカップルに言われた

「名に読んでるのかな?」
「恋愛小説じゃない?w」
「えー、恋愛って顔じゃないよw」
「でもスゲー熱中して読んでるじゃんw」
「ちょっとだけ突っついてみれば?w」

カップルが僕の足を傘で突いてきたので、嫌な顔をして足をどけると
女のほうが
「やめなよ。wお楽しみ中なんだからさあ。w」

ぶち切れた俺は、それ以来一本後の電車に乗ることにしている。
84無名草子さん:03/06/22 18:12
たぶん>>83は人間じゃない。珍獣か何かなのだろう。
85無名草子さん:03/06/22 18:13
>>83
漏れも似たような経験を病院でした。
待合室で名前呼ばれるの待ってたら、知らないおっさん(ヤクザ風)が
何気に近づいてきて、酒くさいんだよ。
「よう、名に読んでるんだい?」て聞いてきたからタイトルを言ったら
「ああ!?」って何回も聞き返してきて、明らかに聞こえる大きさの声で
言っているはずなのに「なんだって!!?」って言ってくるから、
「もういいです。」と言うと、
「何がもういいだコラ!!人がおとなしくしてりゃ調子に乗りくさって!!」
ってものすごい剣幕で怒鳴りだしてきたんだよ。
俺は謝ったけど向こうはいっこうにおさまる気配がなかったから、
逃げて帰ってきたよ。医者も看護婦さんも事務職の人とかも、大勢見てた
はずなのに誰も仲裁に入ってはくれなかった。本当に恐かったよ。
しばらくは恐ろしくて人間不信でバスにも乗れなかったよ。
もう二度と本なんか読まねえよ。読まねえよ宮本輝!!
86無名草子さん:03/06/22 18:16
見てみぬふり見て見ぬふり
自分が助かりさえすればまたシコシコと本が読めるじゃないですか(w
87無名草子さん:03/06/22 18:20
だから結局、本読んでる奴って目障りなんだよ。
おとなしく漫画読んでればいいってことだ。
俺は自分で小説を朗読してMP3にして聞いてるけど、これならただ音楽を
聞いてるだけだと思われて大丈夫だよね。
88無名草子さん:03/06/22 18:21
俺も公園で海のカフカ読んでたら、工房くらいの奴に
1時間ぐらいずっと睨まれ続けるという経験をつい最近した。
さすがに気持ち悪くなって逃げたけどね。
近所で女子高生が通り魔に遭ったらしいんだけどそのガキなのかな・・・・
89無名草子さん:03/06/22 18:24
>>87
覇外道。

目をつけられればえらい目にあうこと多い。無難にいきたい。
90無名草子さん:03/06/22 18:27
何読もうと勝手なのにちょっかい出してくる奴は必ずいるな。
91無名草子さん:03/06/22 18:31
>>83>>85は酷い話だな
どちらもコンプレックスを抱えた文盲なんだろう
92無名草子さん:03/06/22 18:31
でも確かに、銀色夏生を読んでる奴見てるとぶん殴りたくなるよな。
つーか話掛けて何処がいいのか説明させたい。
本読む奴は好きだが、そこで完結してしまう奴が大嫌い。
まぁアニオタの数十倍ましだが・・・・
93無名草子さん:03/06/22 18:32
電車の中で立って文庫本を読もうとすると隣の人に肘があたるからな。
俺も横にかなり気合入った人が立ってて、肘がその人のわき腹あたった
ときは死を覚悟したよ。
94無名草子さん:03/06/22 18:33
>>83
でも電車の中でそこまでコミュニケーションがあるっていうのは
ある意味健全なことなんじゃない。
普通人が死のうがどうなろうが一向に気にされない。
95無名草子さん:03/06/22 18:35
この前公園にニヤニヤしながら銀色夏生読んでるキモい香具師がいたけど
>>92がそこにいれば>>85みたいなことが起こりえるのかもな。
96無名草子さん:03/06/22 18:38
銀ヲタキモイ
97無名草子さん:03/06/22 18:40
地下鉄で村上春樹なんて朗読しようものなら自殺行為だな。
投げられて木っ端微塵だな。
98無名草子さん:03/06/22 18:44
地下鉄はヤヴァイな。
後ろから読んでる本が何なのか見られて、気に入らなければそのまま
突き落とすような奴なんていくらでもいる駅もあるもんな。
99無名草子さん:03/06/22 18:47
>>98
ああ、どうかネタだと言ってくれ
100無名草子さん:03/06/22 18:50
大学になると、少し情況が変わると上のほうにありましたが、
女子大の食堂では本を読んではいけない。
許されるのはファッション雑誌だけ、という暗黙の掟があると聞きました。
本当?
10198:03/06/22 18:52
>>99
ネタかどうかはおまえが確かめてみろよ。
今は他所の国ならとっくに暴動が起きてるレベルの不況なんだよ。
わけわからん恨み持ってる人間なんていくらでもいる。
名古屋の自転車通り魔だって、若い女だってだけで殺されてしまった。
ましてやそんな見るからに人の不快感を煽りそうなもの目にした日には・・・・・
102無名草子さん:03/06/22 18:54
>>100
文学部とかじゃないならそのほうが無難かと
人前で読めば排斥の対象になりえるかと
103無名草子さん:03/06/22 18:55
このスレ全部ネタじゃないんですか?
104無名草子さん:03/06/22 18:56
「本しか読まないから人の気持ちがわからない」
人のこと詮索したり、ずけずけと踏み込んでくる
奴の方がよっぽど迷惑だけど。
105無名草子さん:03/06/22 18:57
>>103
明らかにネタではないだろう。
いるぞ本読まないすごい人たちは
106無名草子さん:03/06/22 19:00
小学校の頃、学級文庫に一人一冊本を徴集された。
皆はライトめな本を買って持ってくる事が分かっていたので、
自分もそういう本を持っていきたかった。
しかし親が無理矢理ムツゴロウさんの本にさせた
(抵抗したが、聞き入れられなかった)。

「○○ちゃんはマジメだから(プ」
「○○ちゃんはマジメだから(ププ」
「○○ちゃんはマジメだから(プププ」
107無名草子さん:03/06/22 19:00
そうだよな
邪教崇拝の本をタイトルを間違って借りようとしただけで
焼き討ちになって死んだ人も時代によってはいるかもしれないもんな
108無名草子さん:03/06/22 19:02
阪神ファンの集まる居酒屋で、読売新聞読んでるだけで
命の保証はないかもしれないわけだしな
109無名草子さん:03/06/22 19:04
>>106
ワラタ。
俺も「新倉岩男の心霊写真」という本を立ち読みしてたら
「げ、真面目」と言われた。
110無名草子さん:03/06/22 19:10
地下鉄は恐いな
地下鉄には力が宿ってるもんな
111無名草子さん:03/06/22 19:13
今に手塚治虫読んでると真面目って言われる時代がくるよ
11271:03/06/22 19:21
そういえばこの間、休み時間、カバーかけた本読んでる男がいた。
お?活字読みか?お仲間か?と思って
「どんな本読んでるの?」と声かけた。

・・・『カードキャプターさくら』だった。
・・・しかもそれを貸してくれた。
・・・いろんな意味で、なかなか、興味深い内容ではあった
113無名草子さん:03/06/22 19:25
本を読んでも人生の役に立たないby実母
114無名草子さん:03/06/22 19:48
本を読んでいるからって、そんなに迫害されるものなのですか?
恐いな。小説を読んでいるのが恥ずかしいと感じる世の中なの?
それともそういうのは年齢が若い人だけ?

>100
女子大の食堂で読めるのはファッション雑誌しかないっていうのは
わりと普通だとおもう。
雑誌は何人かで読めるからなんとなく雑誌が主流になるんじゃないの?



115無名草子さん:03/06/22 20:44
ゼミの知り合いに「なに読んでるの」と聞かれ、
講談社学術文庫の某書の表紙を見せたら微妙な顔で黙り込まれた。

せめてなんとか言ってくれ。
116無名草子さん:03/06/22 21:28
憲法について分かり易くその原理原則を説明していたら「ボキャブラリィが貧弱だな」
って言われた。ハハハ(汗
117無名草子さん:03/06/22 21:47
地下鉄で中島らもの「アマニタ・パンセリナ」を読んでた。
隣に座ってたオバサンの視線が痛くて鼻息が熱かった。

麻薬関連でもう一つ。高校生のとき教室でバロウズの「裸のランチ」読んでた。
「何それ? かんのーしょーせつ?」と言われた。

それから、「占星術殺人事件」の終盤があんまり面白くて、塾に持って行って読んでたんだ。
講師に「あんまりそういう人を殺す小説ばかり読んでちゃいけないぞ」と言われた。

あと、「砂の女」が面白くて、ホームルームの最中に読んでいたら見つかって、
「よ、ブンガク少年」と言われた。

んで、戸梶圭太の「牛乳アンタッチャブル」読んでたら、同級生に
「よ、ブンガク少年」と言われた。

それと……(略)
118無名草子さん:03/06/22 21:55
というか、このスレの読書家諸氏はちょっとケンカ弱すぎなんじゃないか。

厨房のころからの空手修業のために不気味に変形した私の両拳に
おきに入りの文庫本を包み込んでいたとしても、ちょっかいかけてくるヤツなど皆無。
私がその気になれば、地下鉄でフランス書院朗読も余裕だ。

ま、友達がいなく孤独という意味では、諸君らとなんら変わらぬわけだが。
119無名草子さん:03/06/22 21:55
やっぱり略せずに全部ぶちまけてしまおう。

忌まわしい図書委員時代、「たのしいムーミン一家」を読んでいたら、
一緒にカウンター業務をしていた同級生に、深刻な顔で「面白い?」と聞かれた。

中学生のとき、「ドグラ・マグラ」を読んでいたら(角川文庫版)
「何それ? かんのーしょーせつ?」と言われた。

それから高校生時代、清涼院流水の「コズミック」をシャレで読んでいたら、
別の学級の人の「お、おい、清流院……」という呟きが聞こえた。

最後。つい最近、バスの中で土屋賢二の「哲学者かく笑えり」を読んでいると、
「哲学……」と呟きながら、男子中学生のグループ(真面目そう)がこちらを見ていた。
120女子大でした:03/06/22 23:38
東大の学食に行ったら、約8割の人が雑誌以外の本を読みながら黙々と昼食を食べていて
カルチャーショックを受けまいた。
学食っていうのはグループになって喋りながら食べなければならない所だと思っていた。
121無名草子さん:03/06/22 23:46
煽りではなく、みなさんの周囲には酷いこと言う人がいるもんですね。

私も中学高校と、休み時間に読書をしていた時もありましたが、
言われたことは「なあ、本は後にして遊ぼうぜ」といった程度でしたよ。

だからこのスレに書かれているようなことを言う人がいるなんて、
にわかには信じられないのですが・・・。
122無名草子さん:03/06/22 23:47
>>120
やっぱそれが本当は普通だよね。
時間がもったいない。
123無名草子さん:03/06/23 00:49
ここの馴れ合いの方がウザイよな
124無名草子さん:03/06/23 01:56
おもろ。
125124:03/06/23 02:06
>>120
それってホント?

俺は馬鹿田政経だけど、
学部で本読んでる奴は皆無だよ。
俺はマジメ系サークル入ってるから、
周りはみんなすげー本読んでるけどさ。
これは特別。俺はあまり読んどらんけど。

やっぱそんくらい差があるもんなのかねぇ。

授業中と自宅では読んでる人多いけど。
ぱっと見でどこのドキュソだって感じの奴でも、
すげー本好きだったりするからビクーリすることは結構ある。
126元唐代:03/06/23 02:43
>>120
8割はいないよ。でも、半分以上はそうかな。孤独な東大生・・・・。
127無名草子さん:03/06/23 03:16
おみゃーらって、本読んでも読まなくても酷い言葉かけらるんじゃねーの?
128無名草子さん:03/06/23 03:54
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/9701/

中堅だけどかなりいい書評があるよ
129無名草子さん:03/06/23 04:10
ひどい言葉をかけられたことはないけど、
就職してからは人前で本読まなくなったなあ。

週刊文春を読んでで
「すごいの読んでるね〜」
みたいなことを言われてから。

おまいら、文春は目いっぱいゴシップ誌なんだが・・・
130無名草子さん:03/06/23 04:37
>>129ワラタ
131無名草子さん:03/06/23 04:52
>129
俺も似た経験ある。
132無名草子さん:03/06/23 06:56
こんなことは言いたくないが、俺は顔が良いから
何も言われない。顔が良ければ銀色夏井を読んで
いても許される。

厭な世の中だ。
133無名草子さん:03/06/23 07:38
まるで言われてる人達の顔が良くないかのような言い方ですね!
134132:03/06/23 07:58
訂正する。
他の奴は知らないが、俺は顔のおかげで言われてない。
↑の文でもわかると思うが、自分で性格悪いと思うの
で、顔に救われてる事は確か。
135無名草子さん:03/06/23 08:52
>>1

そんなん言うやつ精神が貧しいので鉛筆を指のあいだにいれてゴリゴリしてあげましょう。
136無名草子さん:03/06/23 13:43
これって最近の十代の話?
進学校や大学でもこんななの?
顔のよしあしは知らないけど、見るからにアレな格好や雰囲気を
醸し出しているとかでもなくて?
二十代後半だけど、小中学時代は別として、本を読まないことが恥ずかしく
なかった環境なんてないよ。
おかしなことを言う人は常にいるかもしれないけど、それは少数のDQNだけ
だと思っていたのに、今は違うのか。
137無名草子さん:03/06/23 22:10
なんでも本気にしないでください
138無名草子さん:03/06/24 03:51
>>123-131
「そんなもん読んでんのかよっ」って意味だと思うぞ。
イマドキ、文春なんざ読まねーだろ。
139138:03/06/24 03:52
スマソ
>>129-131でした
140無名草子さん:03/06/24 15:55
逆に私は、本を読まないことが恥ずかしいと思うけどな。
漢字読めない子とか多いもん、友達に。
携帯のメールでも転換したら理解してくれなかったことがある。
141無名草子さん:03/06/24 19:47
「え??○○ちゃんが本好きなの?うわぁ、ありえねーーーー!!!」
見た目ギャルだからって馬鹿にすんな!
道理で簡単な単語のみで話し掛けてくると思ったら
語彙が貧困だと思われてたみたい
142無名草子さん:03/06/24 19:57
僕は逆に本を読まない奴にはつい酷い言葉を浴びせてしまいます。
143無名草子さん:03/06/24 20:10
それも大人げないな
人それぞれだろ、放っとけよ>142
144無名草子さん:03/06/24 20:25
多読家なのに頭が悪いので、恥ずかしくて本好きだと言えない。
145無名草子さん:03/06/24 21:09
親戚のヤクザは娑婆では週刊誌も読まないが前科4犯で12年
入ってる。その12年は凄い読書家です。
話は変わるが、本読まない人は本当に読まないからね。
30年生きてて2冊とか。  でもその2回の読書がその人
にとっては凄く大きいんだ。その2冊の本のこと一生覚えてるから。
俺らには無いよね。そこまでの感慨は。
146無名草子さん:03/06/24 21:11
うーーんでも私は色々読むしそんな感慨もないけど
一度読んだ本は10年経っても覚えてるよ
147129:03/06/24 23:03
>>138
>「そんなもん読んでんのかよっ」って意味だと思うぞ。

ちょっとでもそういうニュアンスを感じたならここには書かないよ。
俺だってそれ聞いた時にはそういう意味だと思ったさ。
でも違ったんだなこれが・・・

世の中は広い、と思ったよ。
148無名草子さん:03/06/24 23:05
>>147訂正

×俺だってそれ聞いた時にはそういう意味だと思ったさ。
○俺だって言われた直後にはそういう意味だと思ったさ。

>イマドキ、文春なんざ読まねーだろ。
それは同意。
惰性で読んでるだけ(スレ違い)
149無名草子さん:03/06/25 10:42
スレ違いだけど、高校のとき、井上ひさし読んでたら「すげー」って
言われて驚いたことがある。すごいか?

あと、ヒドイ言葉と言えば、本も読まない奴が、おれがマンガを読ん
でいると「いい歳してマンガなんか読むなよ」と言ってくる。

お前の3万倍は活字を読んでます。その上にマンガを読んだからって
なぜお前より下になるんだ?あ、こら?

それはさておき、「生涯の一冊」をすぐに挙げることができる人って、
総じて読書量が少ないと思わないか?
150無名草子さん:03/06/25 12:41
>>149
>それはさておき、「生涯の一冊」をすぐに挙げることができる人って、
>総じて読書量が少ないと思わないか?

これって>>145が言わんとしていることと一緒ですね。
1000分の1か2分の1かという感じかな
151無名草子さん:03/06/25 14:11
>>149
それはコミュニケーションのひとつなんじゃないの?
俺も漫画ばっかり読むけど言ったりするぞ?もちろん言われたりもする
まあ、そんなに必死になるな
152無名草子さん:03/06/25 14:19
お前等さ、なんか怒ってるけど、『本を読まない奴ら』は軽い感じで言ってんだよ
その裏には意味などない

それをさ、本も読まないクセに云々みたいな事を言ってる方が卑しくないかな
そういうのが漂ってくるよ。このスレから
153無名草子さん:03/06/25 14:31
かもね。
本好きな自分を「おたくっぽいかも」「がり勉ぽいかも」なんてコンプレックス持ってるから?
わたしは逆に、全然本なんて読まなさそうだから
どう思われるかとか気にしたこと無い
154無名草子さん:03/06/25 15:04
「そんなん読んでも何も解からへんで」

「そんなくだらないもの(宝島30)読んで何が、楽しいの?」
155無名草子さん:03/06/25 16:53
実際に本を読む読まないに関わらず、
本を読むことがなにか立派なことみたいに思ってる奴は痛いってことかな
156_:03/06/25 16:57
157無名草子さん:03/06/25 17:04
実際、好きで読んでるヤシはそんなこと思ってないだろうけどネ。
158無名草子さん:03/06/25 17:04
私の蔵書群を指さして

「こんな本を読んでる奴はキチガイになる」

といった父親にはどういう罰を下すべきですか
159無名草子さん:03/06/25 17:07
>>158
蔵書の内容にもよるやろ…
160無名草子さん:03/06/25 17:12
本にしても下らないのばっか売れてるからな。
161無名草子さん:03/06/25 17:48
本を読む奴って何処か漫画を馬鹿にしたところあるよね(俺の周りだけだろか・・・?)
漫画も小説も結構読んで思った。
ヘタな小説読むよりは、良い漫画を読んだ方がマシだと思う・・・。

そう思いませんか?
162無名草子さん:03/06/25 18:02
>161
思うよ。
前々から思っているけど、マンガはダメといった媒体批判は的はずれ。
ただ、日本語の学習になったり活字の連続に耐えうるといった効果も期待しやすいのは本かな。
ま、本読んでると言っても、実際は全然読めてない奴もいるけどな。暗喩が解ってないとか。
163無名草子さん:03/06/25 18:32
「オタクやね〜」
「キモい」
って言われたぜ・・・
ほっとけやコラああああああああああああああああ!!!!!!!!!
164無名草子さん:03/06/25 18:45
つーかさ、本を読まない奴の言い分って、薄っぺらい価値観で一方的に
決め付けてくるようなところがあるだろ?それが嫌なんだよ。

あとさ、本を読むことは素晴らしいことだし、役に立つよ。こんなのあ
たりまえのことじゃないか。識字率や学力が驚異的に高いから余裕こい
て「本を読むことがなにか立派なこと云々」なんて言えるんだよ。識字
率を上げようと必死になっている国の人が聞いたら怒りだすぞ
165無名草子さん:03/06/25 19:07
読書なんて単なる娯楽の一種じゃん
漫画や新聞読むのも音楽聴くのも映画やアニメやスポーツ中継見るのも
他のアウトドアの遊びでもおんなじ
好みの問題だろ
166無名草子さん:03/06/25 19:13
>161
確かに。ただメジャーなマンガってストーリーテリングとして
の質が低いの多すぎだしアイディアも焼き増しばっかだし。
まんがは好きだけど電車で週刊マンガ誌読んでる大人の大半
はアホだと思う。
167無名草子さん:03/06/25 20:22
学生は、授業中に教科書を読まされることがあるじゃないですか。
何か、みんなやたらと漢字でひっかかるんだよね。
それは…っていう漢字でも軽くひっかかり。

大抵、本とか読まない人間なんだよね。
168無名草子さん:03/06/25 20:43
ほんと、字が読めない、言葉を知らない人が多すぎる!
あー、本読まない人なんだろうなーって思う。
169無名草子さん:03/06/25 22:14
大学の図書館の開架書庫前で、知り合いに会って
「こんなかに○○ちゃんが読む本があるの??」
つって、その場で、一時間半延々と女の話を聞かされた。

お前の話聞くぐらいなら本読むよ

170無名草子さん:03/06/25 22:37
「俺は今更本読んだって大して頭よくなるわけじゃないし、今更頭よくなっても使い道ないし」
先輩格の人間がこうも自嘲的で向上心無いと「目障りだから俺の前からいなくなれ」と言いたくなるけど
こういう輩に限って歳上だって事を盾に威張り散らすもんだからたちが悪い。
171無名草子さん:03/06/25 22:44
「ハードカバーなんか読むんだ」
よくわからんから「うん読むよ」とだけ答えた。
172無名草子さん:03/06/25 23:13
私は子供のころから今現在も本はかなり読むほうだけど、学校では目立つほうのグループだった。
大人になって社会に出ると本も読まない人より多分学生時代にくらいといわれていた
人たちとしゃべるほうが楽しいと思うようになったよ。もちろん学生時代の友達は友達でなかよしだけど、
趣味が合う人は居心地がいいよね。

もちろん私が本を読むことに対して今まで一度も周りの人は尊敬こそすれバカになんてされないよ。

確かに私は人と会うより本を読んでいたほうがいいとは思わない。
どんなに軽蔑するような人でもその人を理解しようとしている時は本を読んでいる時
みたいにおもしろい。必要のない人間などいないのだ!!
逆にバカにされたら絶対言い返す。私を理解させるために。
どんなにその時は屈辱的でも何年か後には必ずいい結果で返ってくると思う。
173無名草子さん:03/06/25 23:53
量よりも、1冊の本からどれだけ吸収できるかが大切だし。
174無名草子さん:03/06/26 00:37
世の中にいらない人間なんていない。
必要でない人間なんていない。

この言葉が一番嫌いだ。
175無名草子さん:03/06/26 00:45
>>174
この言葉、よく教師が言うね。
176無名草子さん:03/06/26 00:52
世の中にいる人間なんていない。
必要な人間なんていない。
このほうが気楽だな。
177無名草子さん:03/06/26 01:29
世の中にいらない人間なんていない。
必要でない人間なんていない。
途中でいらなくなる人間は山ほどいる。
178無名草子さん:03/06/26 03:01
名無しが氏んでも代わりはいるもの
179無名草子さん:03/06/26 04:58
なんだか、だんだんスレタイと違う話になってきてる(w

世の中にいるのは、自分にとって必要な人と自分にとっていらない人
所詮そういうことじゃないの?
必要とされない人間などいないって言ったところで、たとえば、
見ず知らずの犯罪者を必要だとは思えないんじゃないかな。
悲しいかな、誰からも必要とされない人間はいると思うよ。

ところで>172は、読書家を自認する社会人のわりには、微妙に日本語がおかしいな。
180無名草子さん:03/06/26 09:19
大学時代、本を読まない友人のレポートの文章をが「稚拙だ」って
コメント付で返ってきたのだけど
「稚拙って何てよむの?どういういみ?」って言ってた。
稚拙も知らないのか・・・と一瞬バカにしてしまった。
181180:03/06/26 09:19
友人のレポートが、です。スマソ
182無名草子さん:03/06/26 10:23
>>171
それ、漏れもよく言われます。なんなんでしょうね?
183無名草子さん:03/06/26 10:26
ずいぶん本に金かけるんだねーというぐらいの意味じゃないの?
184無名草子さん:03/06/26 10:26
「インビって読むんだよ。セクシーっていう意味さ」と
教えてやれば、勘違い野郎の人生はすこし変わっていた鴨。
185無名草子さん:03/06/26 10:28
本をたくさん(それも速く)読む人に会うと、本気でスゲーとか思う。罵る人の気持ちがわからない。
186無名草子さん:03/06/26 10:30
>>180
一瞬どころか一生馬鹿にしても良し。
まあ阿蒙ってこともあるので油断はならんが。
187無名草子さん:03/06/26 10:30
ハードカバー=高い だな。
文庫になるのを待つ者としては。
188無名草子さん:03/06/26 10:31
本読みを罵倒する香具師はおおかた劣等感だと思うよ。
そういう香具師には難しいこと言ったり知性をひけらかすのはタブーかもね。
189無名草子さん:03/06/26 10:32
ってか、ハードカバーって読みにくくないですか?
190無名草子さん:03/06/26 10:33
……だけど、ひょっとすると劣等感には羨望なんかもくっついていて、
簡単にマタとか開くかもしれない。

スーパーフリーもそういうオンナコドモの劣等感(あのケースでは学歴コンプレックス)を
悪用したのかもしれませんね。
191無名草子さん:03/06/26 10:34
>188
その通りです。
話をしても理解してもらえないばかりでなく
訳のわからない反撃にあいます。
192無名草子さん:03/06/26 10:46
『本とか読んでて楽しい???』
思いっきり疑問符炸裂な言い方されました。
193無名草子さん:03/06/26 10:49
でも俺も
「スノボとか行って楽しい???」
とか思いっきり思ってる…
194_:03/06/26 10:50
195無名草子さん:03/06/26 10:54
>>193 
だよね
196無名草子さん:03/06/26 10:54
スノボよりスキーのが楽しい。
197無名草子さん:03/06/26 10:57
ハードカバーは高いし嵩張るから文庫のほうが好きです。
192の本とか読んでて楽しい??なんて
そんなこと言うほうが哀れ。
本を読む楽しさに気づけないかわいそうな人達・・・・
198無名草子さん:03/06/26 11:02
「本を読んでいるのにこの位も分からないのか」
俺は全知全能の神じゃねえ!
199無名草子さん:03/06/26 11:04
>>198
そんな暴言を吐くヤシは自分が紙だと思ってる罠。きっと。
200無名草子さん:03/06/26 11:09
本を読むのが苦手なやつなのに、NHK教育でたまーにやる
海外番組の作家や作品の特集を欠かさず見ていて
文学読んだことないくせに文学に関する知識がすげー豊富なのいるよ。

おそらく右脳人間なんだろなー。
201無名草子さん:03/06/26 11:21
分かった気になっているだけだと思う。
202無名草子さん:03/06/26 11:46
>201
そりゃ言えるわ(w。
203無名草子さん:03/06/26 11:52
このスレのびてるな。

本を読んで頭良くなるか、ならないかは関係ないよな。
好きで読んでるだけだし。
204無名草子さん:03/06/26 11:55
本を読むってことは
内容を知ることもひとつだけど、その表現方法を楽しむ部分もあると思う。
だから、テレビで内容とかその背景だけを聞いて知ったつもりの人は
なんか違うような気がするんだけどなぁ。
205無名草子さん:03/06/26 12:32
>203

同感です。
206無名草子さん:03/06/26 12:57
そんなもん、本によるだろう。小説ばかり読む人間と、ノンフィクションや
評論を読みまくる人間とでは全然違う。
207無名草子さん:03/06/26 13:09
>204

例:「アルジャ−ノンに花束を」を読んだことがない癖に
  TVで放映されていたユウスケ・サンタマリア主演の
  「アルジャ−ノンに花束を」を毎回見ていた人間が能
  書きをたれる。

こんな感じですか?
208無名草子さん:03/06/26 13:32
電車の中で
村上龍のエキスタシーを読んでたら
厨房に笑われた。
表紙を見られたのが、まずかったみたい。
209無名草子さん:03/06/26 13:34
エロ漫画読んでたら弟に
「そんなもん読んでるからいつまでたっても彼女できねーんだよ」


ショボーン・・・
210無名草子さん:03/06/26 13:35
妹が学校で貰ってきたサマーセミナーのチラシにすごい講座が。

「文字が読めるってそんなにいいこと?」
■世界各地で識字のための努力がなされている。
 識字こそ貧困を克服し人々を幸せにするカギだ。
■本当に?実は識字には差別性、暴力性が潜んでいる。
 想像力、思考力を抑圧する力がある。
■常識を超える新文化論を探る。
211無名草子さん:03/06/26 13:41
本を読んでる奴に、話し掛けて
楽しいんだけど、オチが無い話をしたら、
 
「宮部みゆきより、面白い話ができるようになったら、
 話し掛けて来てね。」
と言われた。

_| ̄|○
212無名草子さん:03/06/26 14:02
>>211
うわーその子こそおたくっぽい、友達居なさそう。
213無名草子さん:03/06/26 14:09
本を読んでいる時って受身の状態なんだよね。
受身ってのは隙があるってことだから
人が寄ってくるのかも。
そして、本を読んでる香具師と共通の話題が無いから
からかうのかもな。
214無名草子さん:03/06/26 14:15
…俺は「話しかけないでください」という意味合いで
本読んでたりするんだけどな…
215無名草子さん:03/06/26 14:18
>>214
「話しかけないでください」
って思ってる時点で
受身の体勢ってこと。
だから話しかけられる。
216無名草子さん:03/06/26 14:20
いや実際話しかけられないし…
217無名草子さん:03/06/26 14:25
>>216
ということは、受身の状態だけれども、
相手は、「俺のことを受け止めてくれない」
と思ってるのかもな。
からかわれるやつは、
相手に、
「こいつには多少は受け止めてもらえる」
と思われているのかも。
218無名草子さん:03/06/26 14:26
>>207
なるほど。
219無名草子さん:03/06/26 14:34
母親がネット・オークション始めて
ハーレクインの虜になっちゃったよ(W。

そんなに面白いのかと借りて読んだけど
大笑いした。
ギャグとして読むには最高っす。
220無名草子さん:03/06/26 14:41
お前らってなんでそんな、金あんの?
名前: 無名草子さん
E-mail:
内容:
なんで?
文庫本一冊500円やん高いやん。
それをなんで、ここで語るほど読めるの?
図書館って本の種類少ないし。

ねーーーーーーーーーなんで?
221無名草子さん:03/06/26 14:54
>211
っていうか、オチの無い話ほど聞いてて辛い物は無いぞ・・・。
別にオチって言っても、笑えなくてもいいから、面白い(興味を引く)話をして欲しい。
オチの無い話をする奴は、起承転結が分かってないのかと思う。

でも普通、そんな話してると相手がどんどん興味を失っているのが分かるだろ?
それとも、話すのに必死で周り見えてないのか?
222無名草子さん:03/06/26 14:58
>>188>>190その他大勢

本を読まない奴は本を読むことに
そもそも価値を置いていないのだから、
そうゆう奴が本読みに対して劣等感を感じるはずがない。

他人の劣等感まで捏造して、勝手に優越感に浸っているのは
かなり恥ずかしいですよ。

223無名草子さん:03/06/26 15:04
本を読む=暗いと思われることに劣等感抱いてる人も多そうだ
224211:03/06/26 15:05
>>221
オチや、面白い(興味を引く)話で無くても、
話してる雰囲気が楽しければ
乗ってきてくれる人もいますよ。
 
でも、乗ってきてくれない人もいます。
話せば、話すほどこちらのテンションだけが
上がっていく。
乗ってきてくれないから
最後は、俺の声が尻つぼみになる。
言われてみれば、そんなことって俺多いわ。
 
確かに、俺は起承転結は分かってないね。
雰囲気が楽しければいい、って感じです。
225無名草子さん:03/06/26 15:25
>>211
でも相手が
>「宮部みゆきより、面白い話ができるようになったら、
> 話し掛けて来てね。」
というオチをつけてくれてるので、それでいいのでは?
226無名草子さん:03/06/26 15:28
「話は落ちないけど最初から下ネタだい!」といってチンチンだす手もあるぞ。
227211:03/06/26 15:30
>>225
オチを付けてくれてたのか。
にしては愛情が全然感じられなかったが。
 
まぁ、自分だけが楽んで
不思議の海のナディア話をしまくった
俺も悪かったと、今は思う。
228無名草子さん:03/06/26 15:32
ていうか、宮部みゆきは面白くない。

229無名草子さん:03/06/26 15:34
>>227
いやだからあんたがツッコむんだよ
「どんな話でも宮部みゆきよりはおもろいっつーの!!」と
230無名草子さん:03/06/26 15:35
>>227
いいこと言った。
231無名草子さん:03/06/26 15:37
>>229の間違い
232無名草子さん:03/06/26 15:42
小林泰三の「ΑΩ」見せたら
次の日からウルトラマンと呼ばれ続けた。
あれほどの屈辱をうけたのは、あれが最初
で最後だった。
233無名草子さん:03/06/26 16:37
スレ違いかもしれないけど、本をあまり読まない奴と話してたら、

いやー、昔、先輩がこれ面白いから読めって、村上龍の「大丈夫マイフレンド」?を貸してくれたんだけどさ、
何か変な話でさぁ、笑っちゃってさぁ・・・読む習慣は身に付かなかったよ

っていわれた。
本との出会いってのも運不運があるんだな、なんて思った。
234無名草子さん:03/06/26 16:58
「本を読むと、本の中身に捉われて自分自身が持っている感性がにぶってしまうから、本を読まない」
と能書きをたれている先輩がいました。あれから10年。
その先輩のやっている事は私にはワンパタ−ンにしか見えません。

本の中身に捉われてしまう程度の感性って一体・・・?
235_:03/06/26 16:59
236無名草子さん:03/06/26 17:00
大学の時に友人が「本が読めるようになりたい」と言うので、とりあえず
星新一を貸した。しかし、「そんなの今さら読めない」とかいって、おれ
がちょうど読んでいたジョン・アーヴィング(「ホテル・ニューハンプシ
ャー」だったかな?)を自分で買ってきて、案の定挫折していた。

その後、何度か本を貸したが、どうも見栄えのいい本が読みたいだけらし
く、「華麗なるギャッツビー」とかいきなり読もうとしては挫折を繰り返
していたっけ。
237無名草子さん:03/06/26 17:02
>234
おらの田舎じゃ、そういうのを「屁理屈」と読んでるっぺ
238無名草子さん:03/06/26 17:08
オーウェル(たぶん)の小説に読書の禁止された
国の話があったと思うんだが、そういう空気は
わが国にもあるよな
239無名草子さん:03/06/26 17:12
親父に「お前は知識は豊富だが、実戦経験がない」と言われた事がありました。
そんな親父は人に騙されて借金ばかりが増えている奴でした。
私が止めても「親の言う事がきけないこか」と家族に殴る蹴るの暴行を加えてでも
自分の行動をやめる事はありませんでした。
今も借金は増え続けています。
親父の言う実戦経験とは、人に騙される回数と借金の額だったのだろうかと思う今日この頃です。
240無名草子さん:03/06/26 17:13
>238

同感です。
お、240ゲット
241無名草子さん:03/06/26 17:17
>>234
昔、漫画家志望の知り合いがほとんど同じこと言ってたよ……。
本を読むとそれに囚われて発想が鈍くなるからダメだと。
242無名草子さん:03/06/26 17:23
>238
「華氏451」原作:レイ・ブラッドベリ
映画化もされている。
見たことは無いけど・・・。
243234・239:03/06/26 17:24
>241

でも、ときわ荘系の漫画家さんたちはみんな読書家で勉強家でしたよね。
赤塚不二夫さんなんか中卒だけど、読書量はすごいって、関係書にも書かれているし、
241さんのお知り合いの漫画家志望さんから見ると、ときわ荘系の皆さんはカスなのでしょうか?
244無名草子さん:03/06/26 17:32
なんで物を知らない人ほど
そいつにとって理解できない範囲のことを
嘲笑したがるんでつか?
245無名草子さん:03/06/26 17:34
そういうものなんですよ。

嘲笑する事で、安心を得たいのです。
246無名草子さん:03/06/26 17:35
なりほど
247無名草子さん:03/06/26 17:38
>241

そのお知り合いの漫画家志望さんは、一生漫画家志望さんのままでしょうね。
248無名草子さん:03/06/26 19:05
>>245
でも
>>222
249無名草子さん:03/06/26 19:49
本読みの友人(本の趣味が合う)と話していると同じ話題で盛り上がれて面白い

本読みの友人(本の趣味は合わない)と話していると、読まず嫌いしていた本にも食指が動くようになる

本を読まない友人(別に趣味を持ってる)と話していると、お互い違う意見を出し合えて話すのが面白い

本を読まない友人(これといった趣味はない)と話していると、あたりさわりのない会話しかできない


ちなみに高校生の頃、国語教諭から言われた言葉 「小説は小説でしかない」
250無名草子さん:03/06/26 20:22
>>245
>嘲笑する事で、安心を得たいのです。
でもここの人も本読まない人をあざわらうような雰囲気があるね
251無名草子さん:03/06/26 20:31
>>1
俺は30過ぎたから友達なんかできない上、いない。
だから本が友達
本は裏切らないし、いつもそばにいてくれる

本を読まない奴と、読む奴とは壁があるよなあ。

ちなみに既婚。式には友人は0人

252無名草子さん:03/06/26 21:17
で、みなさんが言う本って漫画も含まれてるの?
253無名草子さん:03/06/26 21:21
>>252
含まん奴は駄目だと思うんだけど。
254無名草子さん:03/06/27 00:16
>>251
心配すんな。友達多いのを自慢する奴に限って
本当の友達なんかちっともいなかったりするもんだ。
良き伴侶と出会えただけで充分じゃないか。
255無名草子さん:03/06/27 01:18
なんか>>251>>254を読むと、
日々?本読みに浴びせられる「酷い言葉」も
強ち間違ってないんだろうなと思われる。

いい年してそんな自己合理化は幼稚です。
そうゆうのが「酷い言葉」の言質を与えているんだなぁ。うん。
256無名草子さん:03/06/27 01:19
S・キングを読んでて
「女なのにそんなの読んでんだ?」

江戸川乱歩を読んでて
「女なのにそんなの読んでんだ?」

カフカを読んでて
「女なのに(ry」

喧しいわああああああ!(#`□´)y=ー3  ( ゚д゚)・∵.ターン
257無名草子さん:03/06/27 01:34
この間駅のホームで宮部みゆき読んでたら
「なに読んでんだよ?は?宮部みゆき?誰だよそれ?クズのくせに本なんか読んでんじゃねーよ!」
って言われて本を破かれてゴミ箱に捨てられました。その後腹パン5発くらってホームに吐いてしまいました。
もう2度と本は読みません
258無名草子さん:03/06/27 01:38
>>257
そうですね。
破かれる本が可哀想なので、もう読まないでください。
259無名草子さん:03/06/27 02:02
破かれたほうが本の売り上げは伸びるな
260無名草子さん:03/06/27 02:33
力自慢だったら、本を裂くときは背の側からお願いします。
261254:03/06/27 02:54
>>255はまだ若いんだろうなぁ。
そういう自己合理化が幼稚だとするなら、
もっと自分に鞭打ってコミュニケーション能力を高めろ、とでも言いたいのか?

別にいいんじゃないの?友達いなくて。
人の目を気にして、他人の承認を得たいと思っている凡人より
少なくとも俺は、ひとりで本を読む変人のほうに興味があるし、面白いと思う。
(もちろん、251本人がそれを変えたい意志があるのならそうしたほうがいいが)
262無名草子さん:03/06/27 02:58
あんたの読んでる本、何の役にもたたないじゃん。
毎日だんなに言われてる。まあ、家事をきちんとこなしてない
私が悪いんですけどね、人生役にたたないことにも意味があったり
するよね。ま、気のあわない夫婦ってことで。
263無名草子さん:03/06/27 03:25
>>262
ぐうたらが本なんか読んでるの見てると腹が立つのは良くわかるよ。
やることやれって思う。
あんたどうせ豚だろ。
264無名草子さん:03/06/27 06:26
どんな本を読んでるの?

というのが俺にとってはつらい。テレビみるように手当たり次第乱読だから。
265無名草子さん:03/06/27 06:30
「現実を見ろ」
266無名草子さん:03/06/27 06:31
>>262
リコンしれ!
そして思う存分活字にのめり込め!
267無名草子さん:03/06/27 06:37
家事もできない女が離婚してどうやって生きていくよ
268無名草子さん:03/06/27 07:47
なんか「ボヴァリー夫人」みたいやな。
269無名草子さん:03/06/27 09:12
>267

援助交際
270無名草子さん:03/06/27 09:18
「いい年して電撃文庫読んでんじゃねーよ」
271無名草子さん:03/06/27 09:19
いいじゃないの。読んだって。
272無名草子さん:03/06/27 09:22
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html

489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。   
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど) 
273無名草子さん:03/06/27 09:23
バイト先の上司の愛読書は少年漫画雑誌。
ある時珍しく単行本読んでるなとおもたら
ますい志保できる男のなんたらですた。

274無名草子さん:03/06/27 09:24
>264

同感です。私も乱読なもので。
275無名草子さん:03/06/27 09:26
>>271
いくつまでいいのかな?
276無名草子さん:03/06/27 09:30
一生
277無名草子さん:03/06/27 09:40
30すぎてスニーカーや電撃はどうだろうな
俺はいいと思うが、世間的にはまずいんじゃねーか。
278無名草子さん:03/06/27 09:50
「大卒だからって、おれ達に理解できないような難しい本、
読んでるって見せ付けたいわけ?」

たぶん、読書ヘイトはビミョーなインテリコンプレックスもあると思われるっす。
279無名草子さん:03/06/27 12:10
ま、上でも言われてるけど、本読む奴の方も、本読まない奴を見下したり
してる時があるからな。
お互い様ってとこはあるだろう。

個人的にも、「本を読まない」というのはともかく「読めない」ってのは
マズイだろ、と思うし。
280無名草子さん:03/06/27 12:41
>>262
まず、家事をちゃんとしてあげてください。
仕事もろくにしないで本ばかり読んでるのはどうかと思います。
仕事をこなしてれば、きっと何にも言わないしと思う。
281無名草子さん:03/06/27 12:47
>>279
見下したりはしてないが、言葉知らないヤシ多すぎるので
(「才覚」って何ですか?とか聞かれる)。。。。。
本を読まない人間=馬鹿、と思ってる
282無名草子さん:03/06/27 13:30
自分は、初めて読破したのはホームアローンでした。
これ読んだら、映画連れて行ってやるって言われて読んだ、最初は読むのがすこぶる遅かったが、
一日読んで、まあ一日中ではないが、せいぜい30ページも読んでないが、母親にこんなに読んだ
って言うと、凄い沢山読んだねって褒められるのが嬉しくて、読んだ。
読み終えた時の心地よい疲労感とかが好きだし、想像力も広がる氏。
 それから、今まで本は読み続けてる。今は学校に行くまでが二時間弱かかるので
その電車の中が図書館だ。電車が一番読むのが進む。
時には、用もないのに電車に本を読みに行く。カフェにも行くことがよくある。
海にも行く。鞄には、必ずと言っていいほど本が入ってるし読んでる本を忘れたときは携帯を
忘れた時ぐらいに嫌な一日になるし、不機嫌になる。
でも、友達が側にいるときは基本的には読まない、友達と話してるはうが楽しいし
いつも、側にいる訳ではないし。だから俺が本を持ってると、「なにー○○ちゃんが
本読んでる!」(俺は男だが何故かちゃん付けされる)と以外がられるまあ、見た目が
アウトドアな感じだし、俺の伴侶がバイクだったりする訳で、でもその驚かれるののも
おれは楽しんでる。その上恋愛小説なんか読んでると、「やるな!」などと…
でも、嫌みで言われたことは一度もない。
色々なタイプの友人が居るが俺が本を読んでることで離れていった友人も居ないし。
友達じゃ無いにしても、電車でも言われたこと無い。まあ、言われても集中してるから
気づいて無いだけかもしれない。俺が、恥ずかしいと思うのは、漫画の本編はさほど
恥ずかしく無いが、表紙が恥ずかしいのは、電車や公共の場で読むのが恥ずかしい。
もう一寸、考えと作って欲しい。ちなみに漫画も大好きだ。
283無名草子さん:03/06/27 13:42
>>282
続きのようなもの。
ちなみに、本自体は暇つぶしでは無いが、暇つぶしに読んでいるので。
昨日、朝に買った。「きみを守るためにぼくは夢をみる」が面白くて三時間足らずで
読めてしまって、三、四日ぐらいかけて読もうと思っていただけに、俺の1300円
返せって感じであった。内容的には大満足であっただけにかなしい。
284無名草子さん:03/06/27 14:33
>277
電撃系もだが、講談社ノベルズ系も中身はたいして変わらんぞ。(西尾とか茅田とか)
カバーがその手のイラストなのも影響していると思われ。
285無名草子さん:03/06/27 14:47
本を「読めない」人も多いんじゃないかなあ。
本を「読まない」人はともかく読めない人は可哀相だし
どうかと思う…
286無名草子さん:03/06/27 15:03
活字よまないと、どうしても自分の半径数十メートル=社会と
認識しがちだからね。で、自信満々で他人に説教するのがハタ迷惑。
まあ、本の虫みたいな人でもそういう人はいるけど、どちらかというと
本の読めない人に多い。
287262:03/06/27 15:10
家事ってさあ、これだけやればOK,っていうのが明確じゃないっしょ。
ダンナのもとめる素敵な奥さんってのが これがまた(w
本読むより ケーキ焼いたりパッチワークしたりして欲しいらしい。
ほら、気があわなそうっしょ。
288無名草子さん:03/06/27 15:15
直接的には実益にならない本を読むのが好きな人=読書家というんだろうね。
ふつうは。
289無名草子さん:03/06/27 15:17
でも、本なんて安いもんだからね。ブランド好きの奥さんよりは
いいじゃいの。
290無名草子さん:03/06/27 15:32
>>287の家庭ネタはスルーの方向で
291無名草子さん:03/06/27 15:39
「どんな人間でも必ず何かの役に立つものなんだよ」 BY エド・ゲイン

いままでで一番心にしみた言葉だ
願わくば自分も人の役に立ちたい
頭蓋骨がハンドバックにされる以外の方法でね(笑)
292無名草子さん:03/06/27 15:40
「文字」が読めないのは社会生活上不便だろうけど、
「本」はべつに読めなくてもいいんじゃないの〜
293無名草子さん:03/06/27 16:00
社会生活上不便でないからこそ、読めない人多いんだろうねー。
294無名草子さん:03/06/27 17:12
本読むかどうかってのはようは好奇心が有るかどうか
なんだけどね。まったく読まない、または読書という行為
自体を否定する人達は目の前に押し付けられた「当たり前」
なもの以外を求める事を放棄していると思う。こういう人達
は真に自分を奮い立たせる物を探す代わりに最大公約数
で満足(でも感動はしない)してるんじゃないかな。
でも脳に刺激を送るルートを活字に偏重するのも
自分を縛り付ける物でしかない(ワンパターン化)。
デカルトも「自分は世間という
書物を読んだ」っていってるし。
読書ってのも体験の一種でそれ以上でもそれ以下でもない。
重要なのは自分の五感とそれにたいする脳の反応に
敏感であること。
295無名草子さん:03/06/27 21:29
私は、本を読むの以外にも、音楽を聴くのが好き。
だから音楽に関心を示さない人のことも「なんでだろう?」って思ったりするけど
逆に私は映画なんかは興味がないとは言わなくても好きだと言い切れるほどの
知識も関心もない。
人それぞれなのかもしれないけど
何にも関心がない人っているよね。
そういう人が信じられない!
296_:03/06/27 21:30
297無名草子さん:03/06/27 22:37
大学の図書館で本を読んでたら友達3人が僕のところへ来てこう言いました
「は?お前本なんて読んでんの?お前みたいなゴミにそんなもん似合わねーよ。
本読んで立派な大人になるってか?お前なんて就職もできないだろうし金の無駄。
目障りだからさっさと死ねよ。」
298無名草子さん:03/06/27 22:40
>>297
それ、友達?
299無名草子さん:03/06/27 22:40
単なるいじめられっ子話のスレと化してきたな…
300251:03/06/27 23:01
>>255

自己合理化?
別に不自由もないけどなあ。
ひきこもってるわけでもない。
学生のころは友達もいたが、卒業するとどうなったかしらない。

仕事は営業なんですけどね
301無名草子さん:03/06/27 23:08
とりあえず1には最高にワラタ
特に おらあああああああ!! が(w
302無名草子さん:03/06/27 23:13
正直美形に生まれてたら本なんて一冊も読んでないだろうな・・・
だって他にもっと楽しいこといっぱいあるだろうし・・・
303無名草子さん:03/06/27 23:16
297の話はネタと仮定したとしても、実際には297に限りなく
近い例もあるだろうね。
いじめる側もそれなりに読書家という場合もね。例えば、

「お前さ、ノリ悪くて会話がつまんねぇの克服すんのにバロウズ
読んでどうすんだよ (w 無理すんな。お前にはPHPがお薦め
だよ (爆笑 
304無名草子さん:03/06/27 23:19
>>302
誰だってそうだと思うよ。美形だったら勉強もしなくていいだろうし
毎日が楽しいんだろうなあ。人間の幸せなんて生まれた瞬間に決るんだよね
305無名草子さん:03/06/27 23:21
てかお前らアホじゃねー?友達の前で本なんて読むなよ
俺が本読むのは電車の中だけ。知らないやつになんと思われても関係ないしね
306無名草子さん:03/06/27 23:22
美形で読書家だったらもっともっと人生楽しいさ
307無名草子さん:03/06/27 23:26
まあ、「並未満」ならキツイわな。男も女も
308無名草子さん:03/06/27 23:28
並でもきついと思うぞ
一部のイケメン以外は結局どっかで妥協しなきゃいけないしね
309無名草子さん:03/06/27 23:30
モテないのは顔のせいだけでもないかもよ(特に男は)。
310無名草子さん:03/06/27 23:33
女は100%顔でしょ
311無名草子さん:03/06/27 23:34
酷い言葉をかけられたくなかったら、自分の部屋で黙々と
読むしかないわけで。
というか本屋とかで、読みたい本を手に取ってだけで周りの誰かに指さされて嘲笑された経験もあるのかな?ここの人は。
312無名草子さん:03/06/27 23:35
話して楽しくないからモテないんだよ。
313無名草子さん:03/06/27 23:38
正直美人じゃない女と付き合うことは考えられないよ
話楽しくなくても顔よければ一緒にいるだけで楽しいじゃん
314無名草子さん:03/06/27 23:40
てかうちの大学じゃみんな普通に学食とかでも本を読んでるんだが・・・
このスレ見てびっくりしたよ
うちの大学が変なのかな
315無名草子さん:03/06/27 23:43
本といってもいろいろあるから。
ノンフィクションや実用書が多数かも知れない。
316無名草子さん:03/06/27 23:56
大学もピンキリだしね…
317無名草子さん:03/06/27 23:59
大してレベル高くない大学だと本好きが奇人変人扱いされるんでしょ。
318無名草子さん:03/06/28 00:00
大体、本も新聞も読まない者は「大卒」とはいえないでしょ。
体育系や芸術系の専攻者は別として。l
319無名草子さん:03/06/28 00:04
てかこのスレに体験談書き込んでるやつらは偏差値60以下の3流大学だろ
きちんとした大学だと別に全員読んでるわけではないけど本読んでても不自然には思われないぞ
320無名草子さん:03/06/28 00:06
まあ現実には本もまったく読まずに遊びまくってるやつらの方がいい就職できるんだけどね・・・
世の中間違ってるよな・・・
321無名草子さん:03/06/28 00:07
たしかにうちは作家志望が多いような学校だから
本読んでて不自然に思われるようなことはありえないな
322無名草子さん:03/06/28 00:09
本が好きだけど勉強は好きじゃなかった人が
まわりから浮いちゃって苦労してるのかな?
323無名草子さん:03/06/28 00:16
なんかこのスレでは 本=小説 なんだね。
324無名草子さん:03/06/28 00:27
ここって、モテない人が多いの?
325無名草子さん:03/06/28 00:29
他人の発言を気にする人が多いんだと思う
326無名草子さん:03/06/28 00:29
そんなことは無い
俺の嫁はめがねッ娘でかわいいぞ
まあ10年くらい前までだが
327無名草子さん:03/06/28 00:34
本を読むことに関して何か嫌なこと言われたことはないなあ。
基本的に、他人と一緒に居るときに本を読まないからかな?
電車の中とか、家で一人で居るときとかしか読書しない。

本を読まない子が漢字を読めなかったり、日本語の意味が通じない時って
「本くらい読めよ!」とか内心思ってるけど。
328無名草子さん:03/06/28 00:38
まあ本読まなくても困ることは何も無いよなあ
大学の単位なんて楽勝だし就職は結局は顔
329無名草子さん:03/06/28 00:42
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html 
     
263 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 13:06 ID:8IjuyxoA
262続き
被盗聴・盗撮者の様子を盗撮カメラで窺い知っているのをいいことに、
例えば被害者が風呂上りのときなどにちょうど生放送が行われていた場合、
しかも渡りに船といわんばかりに被害者がその番組を見ていたり聞いていたりすると
出演者たちがテレビ・ラジオのオンエアでその被盗聴者の個人情報を
(カメラ・音声から窺い知れるもの。あらかじめ知識として得ていた被盗聴者の欠点 
・羞恥に触れることなど)を手を変え人を代え、タイミングを見計らいほのめかしては、
それに対して被盗聴者が狼狽したり、怒ったり、騒ぎ出したりしたら大成功!
そのヒットの程を盗聴・盗撮によって確認次第、
なんと臨時収入のお手当てがあるというのです。
(それに類する書き込みをこの一連のスレッドでも確認しました。)
330無名草子さん:03/06/28 00:54
絵も描けない、楽器も弾けない、運動も出来ない、ツラも不味い、そんな奴は
絶対趣味が読書だ。
この板でみた言葉……ひー、おっしゃる通りですー(泣
331無名草子さん:03/06/28 00:57
私は顔がいいから本読んでても嫌なこと言われたことないなあ
みんな大変だね。頑張ってね
332無名草子さん:03/06/28 01:13
>>331
頑張れ、応援してるよ
333無名草子さん:03/06/28 01:20
>>331
が読んでるのは電撃文庫
334331:03/06/28 01:23
私はほんとに美形だよ
自分がもてないからって僻むのはやめたほうがいいと思うよ
335無名草子さん:03/06/28 01:29
電撃文庫って何?
336無名草子さん:03/06/28 01:30
私は読むだけならかなりの読書量だけど、読めない漢字なんかを
自分流に読むくせが幼稚園くらいから抜けなくて、いまだに嘘読み
してる漢字が多数。たまに口に出して恥をかく。
ただ母も読書好きだし、読書好きの友達がけっこういたから別に
浮くわけでもなんでもなかった。環境だね。
337無名草子さん:03/06/28 01:30
>>331
美形云々は置いとくとして
君 は も て な い(断言)
338無名草子さん:03/06/28 01:33
>>337
君の方がもてなさそうだけどね
339337:03/06/28 01:48
もてませんよ勿論
でも自覚してるもんねー
340無名草子さん:03/06/28 02:52
だから、本を読むのに常識も、大学も、顔も、関係ない。
読みたいから読むんだよ。想像力が広がる?読まないと馬鹿?
寝言は寝てから言え。どんな考えもってようと、かまわないけ
ど、本を読むことの有意義や、無意味を語る意味がない。

>>302、304
勝手なこと言うな。
美形が本を読まないなんてのは、本がくだらないと言ってるも同じ。
俺はハッキリ言って美形だ。客観的に見たらだが。俺は女や友人と
居るより本を読む方が楽しいよ。
人の楽しみに勝手にランクつけんな。



341無名草子さん:03/06/28 02:58
2chレベルの美形
342無名草子さん:03/06/28 03:03
自分でモテルとか言うのはどうかと思う、大体モテルってなんなんだよ?

俺なんか一部の女子にはカコイイーとか言われてチヤホヤされてるけど、
また別のグループにはキモがられてるぞ。
343無名草子さん:03/06/28 03:04
蓼食う虫も好き好き
344無名草子さん:03/06/28 03:25
君等が本を読まない奴に酷いことば言われるのわかる気がしてきた
345無名草子さん :03/06/28 03:26
みんな大変だな。
346無名草子さん:03/06/28 11:18
俺はイケメンだよ
本読んでるけど誰にも馬鹿にされたこと無いよ
347無名草子さん:03/06/28 11:56
馬鹿にされてるのかもしれないけど、
本に夢中で気がつかないよ…
348_:03/06/28 11:56
349無名草子さん:03/06/28 12:07
たしかに人といる時にひとりで本読んでる人はちょっとひくなあ。
350_:03/06/28 12:51
351無名草子さん:03/06/28 12:52
「本ばっかり読んでるから余計な事まで考えてばかになるんだよ」
って彼氏にいつも言われています
352無名草子さん:03/06/28 12:58
>>351
その彼氏の方がすでに馬鹿ですね。
353無名草子さん:03/06/28 13:40
本を読んでないから余計なことも考えないんだよ。

>>341
2chレベルの美形って、わかるようで、わからんな。
354_:03/06/28 13:42
355無名草子さん:03/06/28 14:08
部門旅行で本もってきた人にはちょっと
あぜんとしました。嫌々参加してんのは
君だけじゃないんだからさー。
356無名草子さん:03/06/28 14:14
そんなもん人の勝手だろ。
357_:03/06/28 15:50
358無名草子さん:03/06/28 15:50
>>172>>282なんて生まれ育った環境がそこそこいいだけ。
それに読書家のわりには体験談書いてる人のおかれてる状況を考える
想像性が乏しすぎるね。
すごい場所なんかいっぱいあるんだよ。今は酷い人はどこにでもいる。
俺も酷い目にあうまでは「そんなの人の勝手だろ」とか思ってた。
でも、現実では世間的にかなり評価の高い大学でも、露骨にいやな顔
されたり、通りがかりに唾吐かれてカバーにかけられたり(借り物なのに・・・)
教養番組つけてるだけで親に「これ面白くないね。物真似見ていい?」とか
言われるし、本屋でただ立ち読みしてるだけで「邪魔だおら!」って肩ぶつけられたり。
そんなことばっかりだよ。
359無名草子さん:03/06/28 16:09
唾吐いてくる奴は多い
通りすがりに「氏ね」も多い
決して偏差値の低い大学ではないが、我慢のできなくなってきている人は
すごく増えている。
360無名草子さん:03/06/28 16:18
「おまえは黙って本読んでたことにしておけ、絶対誰にも言うなよ!」

学校の裏庭で、レイプの現場を偶然目撃してしまった友達が
同じクラスの奴に言われた言葉です。
まあ、その後そいつ少年院送りになったらしいけど。
361_:03/06/28 17:59
362無名草子さん:03/06/28 18:05
今はゆとり教育のおかげで学生全体のレベルが下がってるからね。
今の早稲田が20年前の拓大...とまではいかずとも(w。
363無名草子さん:03/06/28 18:38
学校で堂々とライトノベル読んでる、見た目もヲタ寄りな奴は
直接は何も言われて無いけど、やっぱり影ではキモがられてた。
コソコソと言っている女に対して、私はムカついてたんだけど
でもちょっと考えたら実は私もそういう風に思ってたんだよね。
自分が嫌になったり、何で私がそいつのためにこんな思いをしなきゃいけないのかと
むかついたり、結局休み時間中ずっと落ち込んでました。
364無名草子さん:03/06/28 20:03
みんな他人の視線を気にしすぎなんだよ
そういうのって疲れない?他人は他人、自分は自分だよ
しっかしした自分というものを持ってたら他人からどう思われてもいいじゃん
でも限度は必要だけどね 
最低限の常識を持って生きていれば大丈夫だよ
365無名草子さん:03/06/28 20:06
>>363
俺はかっこよかったから
ライトノベル読んでてももてたな。
366無名草子さん:03/06/28 20:07
>>364
おまえみたいなやついるよな
オタよりキモイと思われていることに気がつかないんだよな
367無名草子さん:03/06/28 20:11
他人に嫉妬するてのは悲しいことだよ
全ての憎しみを捨ててお互いを認め合うことが大切なんだよ
368無名草子さん:03/06/28 20:16
本も読まないような人間とは会話したくないね
369無名草子さん:03/06/28 20:18
そうやって人を排斥するてのは悲しいことだよ
どんな人間であろうとおたがいに認め合うことが大切なんだよ
370無名草子さん:03/06/28 20:19
ぼくはイケメンだよ
371nameless:03/06/29 22:57
イケメンかどうかは知らんが、ナンパ成功率は6割強。
しかし、ヤローには「おまえそんなもんよんでて頭良いつもりか?」と言われる。
372無名草子さん:03/06/29 23:33
あーオレも声をかければ大体は連いて来るかな?
本読んでると「読み終わったら貸してネ」って云われて
ンデ後でサ読み終わって貸そうとすると「えっ?!」って社交辞令だよね。
373無名草子さん:03/06/30 00:30
イタイタしいスレだな。。。
悲しくなってきますた。
374無名草子さん:03/06/30 11:00
妄想だって立派な想像力だよ!
375無名草子さん:03/06/30 15:39
ぼくはイケメン、イケテルメンツだよ
376無名草子さん:03/06/30 15:42
ひどいことではないけど、高校の頃、休み時間(10分)にまでいろいろな
本を読んでいたら「○○君偉いね、いつも難しそうな本ばかり読んで」と
女子によく言われた。背伸びして、宮城音弥とかカミュ、カフカなんかを
読んでいたし。今は理系だけど。
377無名草子さん:03/06/30 15:47
>>376
それは嫌味を言われてたんだよ思うよ
378無名草子さん:03/06/30 17:46
10代の感受性の強い年の時頃って、無理に背伸びして難かしい本よむべきだと思うよ。
「知的虚栄心」でもいいから。
大人になってからは読めない本を読むべきだ。
379無名草子さん:03/06/30 17:52
>>378
するとお前みたいになっちゃうわけだ。
やだよ、流れの読めない奴になるなんて。
380無名草子さん:03/06/30 18:06
2ちゃんてさ普通に空気読めないやつっているよね
なんてかさ・・・もう病的にさ
381無名草子さん:03/06/30 18:14
んじゃ流れを戻すか。
コンパの後で終電の時間過ぎちゃって自分の家が近くだし,そこで3次会することになって
連れてったら家の中のそこら中にある本見て
「うわっ,本ヲタ?ムッツリなんじゃなーい?」
だって,これから楽しむのにムッツリもなにもないって。
382無名草子さん:03/06/30 18:59
>379

この場での「流れ」ってのは何?きちんと説明してよ。
本よまないと客観的な言葉を使って他人を説得することもできない
その程度の頭で一生終わるんだよ(w。
383無名草子さん:03/06/30 19:01
おせっかいなアホウのことは無視していい本読めや。
384無名草子さん:03/06/30 19:03
>380

本も空気も読める人間は世間にいくらもいるが(w。
385無名草子さん:03/06/30 19:05
ムッツリって言葉はひさびさに見たな…
386無名草子さん:03/06/30 19:23
>>380
村上春樹かと思ったヨ
387無名草子さん:03/06/30 20:19
ぼくあイケメンです
ぼくの生活に関して質問ある人あどんどん聞いちゃってくらさい
388無名草子さん:03/06/30 22:17
かわいそうに               >>387
389無名草子さん:03/06/30 22:23
すぐ釣れますね
390無名草子さん:03/06/30 22:29
>>387
イケメンてなんの略ですか?
391無名草子さん:03/06/30 22:30
やっぱり 可哀想 な頭    >>389
392無名草子さん:03/06/30 22:33
>>391
分かってるならいじめちゃダメだよ
393無名草子さん:03/06/30 22:35
けっ
394無名草子さん:03/06/30 22:36
イケてるmanの略。
395無名草子さん:03/06/30 22:57
人前で本を読むやつは、
「本を読んでいる俺(私)の姿って、カッコいい」
ってどこかで思っている。と思う。
暇つぶしに、っていう奴はそれは只の言い訳だと思う。
何処かそう思っているはずだと思う。実際俺も何処かでそう思っている。
俺は、それは別に否定はしない。それはそれでいいと思う。
ただ、俺は自分自身が他から、そういった過剰な誤解を受けることを好まない。
一時期、人前だとかを気にせずに本を読みまくっていた。
しかし、他人には過剰な誤解を持たれまくっていた。
それこそ、「偉そうに」「賢く見られたいんだろ?」「暗い奴」「オタク」「カッコつけてんじゃねーよ」etc.・・・

疲れるだけだ。
だから僕は不特定多数の知らない人のいる所では、本を読まない。
人前で読むとしたら、僕の読書を邪魔をせず理解してくれる人物の前でだけだ。
396無名草子さん:03/06/30 23:07
>>390
イケテルメンツの略だよ
他に質問ある人あじゃんじゃんしちゃっていいよ
397無名草子さん:03/06/30 23:09
ちなみにぼくあイケメンの中でもかわいい系だよ
398無名草子さん:03/06/30 23:12
釣堀
399無名草子さん:03/06/30 23:15
釣り堀言う香具師が釣り堀
400無名草子さん:03/06/30 23:17
餌はいらない
針だけで釣れる
401無名草子さん:03/06/30 23:18
未だに「香具師」を使っているとは釣堀
402無名草子さん:03/06/30 23:18
ぼくあ、って…
ぼかぁ、って言ってる方が好感度大よ
403無名草子さん:03/06/30 23:20
餌はいらない言う香具師が友釣り
ぼくあ日曜に彼女とデイトするよ
404無名草子さん:03/06/30 23:22
好感度を気にしてたら何もできないじゃん
405無名草子さん:03/07/01 00:06
>好感度を気にしてたら何もできないじゃん
恋愛SLGみたいだな

でも俺も結構気にしてるほうかも。
406無名草子さん:03/07/01 02:29
ていうか理論は聞きたくない。どうせ一生一致しないし。
それをわかってて書き込まない奴が一番頭良く、合理的だと思う。
書き込んでる奴は、俺も含めて、結局ただの寂しがりや。
407無名草子さん:03/07/01 02:41
>ぼくあ
ぼきゃーだったら突っ込んでいた。
408無名草子さん:03/07/01 02:50
休み時間まで本読んでたら友人に
「お前、本ばっか読むなよ! (俺が)つまんないだろ!」
って言われた事がある、それは逆にちょっと嬉しかった。

高校時代は読書感想文書きのバイトに精出してたw
一枚30円、締め切り間際で50円に値上げ。
ひとクラス分書いたら流石にバレた…
文体・思考が酷似してたもんな、当然だけど。

そう言えば俺の知り合いで本を読まない奴にも酷いこと言われた覚えないな…
恵まれてるのか、俺
409無名草子さん:03/07/01 11:37
映画館の前にて
「マトリックスの『吹替え』にしよう」
「えー『字幕』がいい」
「だって『字幕』だとわかんない漢字がでてくるだろ」
410無名草子さん:03/07/01 11:48
そんなバカな彼氏捨てなさい
411無名草子さん:03/07/01 13:22
俺もそう思う。
412無名草子さん:03/07/01 14:24
そもそも最近の子供はちゃんと読書感想文書いてるの?
413無名草子さん:03/07/01 14:26
書いてる奴もいるんじゃない?
414無名草子さん:03/07/01 15:27
ちょいとみなさん、聞いてください。
実は僕も本を読んでる奴に嫌なことを言うのですが、近親憎悪ですよ。
「よく恥ずかしげも無く人前でオナニーできるな」って思うんです。
嫌味を言ってくるとしたらそいつは実は結構読書家だったりするんです。
415無名草子さん:03/07/01 15:33
ちんちん嫌悪
416無名草子さん:03/07/01 15:51
マンガやエロ本のカバーをかけたらどでしょ?
そうすればインテリぶりっことだけはいわれないと思われ。
417無名草子さん:03/07/01 15:56
>>416
そんな人いたら、敬遠してしまう。
賢そうな本(?)読んでる人の方が、ずっといい。
418無名草子さん:03/07/01 17:16
「本ばっか読んでるから貧弱なんだよ。」
お前よりスポーツ得意だっての。
419無名草子さん:03/07/01 17:27
>418

同感。そうやって考えてる奴いますね。

本読んでる奴→貧弱。スポ−ツしない。

スポ−ツマン→頑健。本読まない。


あ、思い出したぞ。勘違いコピ−を。
「健全な精神は、健全な肉体に宿る」
420無名草子さん:03/07/01 17:28
420ゲット
421無名草子さん:03/07/01 20:03
>419
健全な肉体

体を酷使してヘロヘロ

疲れていて余計なこと考えられない

考えられないからアホみたいに素直

健全な精神

422無名草子さん:03/07/01 20:36
チビデブメガネの精神は鬱屈
イケメンの精神は健全
423無名草子さん:03/07/01 21:14
ところで本当にそんなこと言われるの?
中1〜大2とずっと本を読んでたけど(もちろん人前、教室でも)
何も言われたことないんだけど
むしろ先生から「おおっ司馬遼太郎か。若いのに感心だ。」
とホメられたし
私立学校だったからかな?本読んでる人多かったし
ハーレクイーン小説読んでて先生に取り上げられてたアフォもいたし

オレの学校が特別なのか?
424無名草子さん:03/07/01 21:16
エロ本以外でも読むんだ〜
425無名草子さん:03/07/01 21:31
「健全な精神は健全な肉体に宿れかし」
426無名草子さん:03/07/01 22:29
>425
ソウ、原文では「願望」だったんだよね
ソレを知らなかった厨房時代の漏れは
嫌いな言葉だった
ナンカ、「シンショウシャ・サベツ」ポクテ・・・
427無名草子さん:03/07/02 02:48
>>423
>むしろ先生から「おおっ司馬遼太郎か。若いのに感心だ。」
>とホメられたし
とても謎。
428無名草子さん:03/07/02 05:27
本読んでるのに頭良くないとは言われる。
関係ないだろ。
429無名草子さん:03/07/02 05:58
読書家=博学

ってイメージが本を全く読まない人々には強くあるみたい
私も本ばっかり読んでるからきっと頭が良いんでしょうねと言われた

なんだこのイメージは
430無名草子さん:03/07/02 06:06
作家=人間できた人で偉い人

っていうイメージがある。
ゴーストライターを知らない人がいる。
431_:03/07/02 06:30
432無名草子さん:03/07/02 07:53
>>430
それは無い
年間5冊ぐらいしか読まないけど
433無名草子さん:03/07/02 08:50
あっそ
434無名草子さん:03/07/02 09:15
>>430
> 作家=人間できた人で偉い人
> っていうイメージがある。

逆だよ
むしろヤヴァイ方々w
435無名草子さん:03/07/02 09:37
>>434
っつーかこの時代に文章で飯食えるなんてすげー才能なんだなって
思っちゃうよね。純粋に尊敬する。
436無名草子さん:03/07/02 09:50
>>435
俺もすごいとは思ってるよ
437無名草子さん:03/07/02 10:07
>434

薬に手出したり、女関係滅茶苦茶だったり・・・。
438437:03/07/03 11:51
あ、男関係が無茶苦茶な女性作家もいるね。
439無名草子さん:03/07/03 12:54
ていうかデブも多い。
三島由紀夫とかムキムキだったけど。
440無名草子さん:03/07/03 13:13
20代前半ぐらいの人が
いい作品かいてると鬱になる
441無名草子さん:03/07/03 17:27
○○ちゃん「も」読書好きみたいだね
でも、いい本読まなくちゃ駄目
感性のあるものがいいよ
銀色夏雄なんておすすめ!



萩原朔太郎知らない女に言われた。
昔の話
442無名草子さん:03/07/03 17:29
女で読書好きっていうと、少し暗そうに見えるらしい。
あと、小学校とかのお昼休み、読みかけの本が気になってたけど
天気がいいと全員校庭にいかなくてはいけない義務があったので
雨が降るといいなーと思った。

子供時代、美人だったら「女優さんね、将来は」とか
言われるんだろうけど、幼いときから作文だけがとりえで
「この子は作家になるべきだ」と言われてきたが、なんか
ブスだって言われてるみたいで(だって女流って…)
イヤでした。結局出版社勤務。
443無名草子さん:03/07/03 17:37
>>1
>「そんな何年も前に死んだ奴の言ってること知って何になるの?」

何年も前に死んだ奴だけど、今生きてるお前より良いこと言ってるよって何故言い返さなかった?
444無名草子さん:03/07/03 17:41
ここが本を読んでいるダメ人間&DQN&低学歴&低収入が
集まるスレですか?
445無名草子さん:03/07/03 17:53
最近ふと思うことがDQNの定義っていうか
DQN系の友達って誰でもいるだろと思うんだけど
そんなに2chは真面目に弱弱しく生きてきた人ばっかりなのか?
446無名草子さん:03/07/03 18:18
本を読んでいるダメ人間&DQN&低学歴&低収入より
本を読まないダメ人間&DQN&低学歴&低収入の方が
数としては圧倒的だけどね。
447無名草子さん:03/07/03 18:20
>>445=DQN
448無名草子さん:03/07/03 18:21
俺にはDQNな友達いねえんだが、お前がDQNだからといって
みんながみんなDQNな友達がいるとは思うなよ、このDQNが!
DQNはこのスレに来るな!
車板かアウトロー板に行ってイキガッテいろ!
俺はこんな悪い事をしたんぞ、とか、そんな自慢話でもしてな!www
ここはDQNな奴が来るところじゃねえんだぞ。
まあ、そんなことも判らねえから、おめえはDQNなんだろうがなwww
449無名草子さん:03/07/03 18:23
447=DQN
450無名草子さん:03/07/03 18:25
>DQN系の友達って誰でもいるだろと思うんだけど

私にはいませんが何か?
話したこともありませんが何か?
451無名草子さん:03/07/03 18:25
なるほどなぁ
よくわかったよww
>>448
> 車板かアウトロー板に行ってイキガッテいろ!
> 俺はこんな悪い事をしたんぞ、とか、そんな自慢話でもしてな!www

ここ面白いww楽しませてもらった
>>448
はいじめられっこでいいかな?
452無名草子さん:03/07/03 18:27
>>450
私にはいますが何か?

だけど人は人自分は(ry
って感じで生きてますが何か?

>>445
多いに決まってんだろヴォ家
453無名草子さん:03/07/03 18:28
>>451
>>488はどう見ても釣りだろ。釣られんなよ馬鹿w











今オレ釣られた?
454無名草子さん:03/07/03 18:32
>>451

何かというと単細胞な奴だな。( ^∀^)ゲラゲラ
・・・を攻撃したら、○○はいじめられっこか?
(゚Д゚)ハァ?
おめえ、いつの時代の人だよ?このハゲ親父!このおっさん!
おめえの頭はまだ昭和か。
創造性のねえDQNだな。
絵も描いたこともねえし、ものを作ったことも、文章構成もしたこと
ねえのか?図工の時間&作文の時間は泣いていたのか?コラ!
本当にどうしようもねえDQNな野郎だ。
おめえがよ、コンビニでタマって、DQNな連れとダベっている間によ、
世界はどんどん進んでんだぞ!
これだから、糞なDQNはしょうがねえな( ^∀^)ゲラゲラ
まあ、盗んだバイクで走り回ってろ( ^∀^)ゲラゲラ
455無名草子さん:03/07/03 18:33
>>488はどう見ても釣りだろ。釣られんなよ馬鹿w


まだレスが488まで行ってねえぞ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァア!!!!!
456無名草子さん:03/07/03 18:34
>>445
真面目に弱弱しく生きてきた人ばっかりって言うか、日頃言いたいことも
言えずにストレス溜まっている人多そうだよね。
前に雑誌で2ちゃんねるのオフ会の記事が載ってたんだけど、
そこで参加者の一人が「(2ちゃんは)ありのままの自分が表現できる場所!」
とか満面の笑みを浮かべながら言ってた・・・。
痛いを通り越して哀れだと思ったよ。。。
457無名草子さん:03/07/03 18:35
>>452
省略して書くんじゃねえよ馬鹿
省略して書くなら最初から書くな、この糞プログラマー&SE
省略していいのはPC言語だけだ。
458451:03/07/03 18:35
コンビ二の前にタマルっていつの時代の人ですか?
あのDQNは皆ジャージか一昔前のかっこの人間と思ってませんか?

ゲラゲラww
459無名草子さん:03/07/03 18:38
>>451&458
ハゲ親父の癖にいい年こいて2chやってんじゃねえよ。
しなびたカカアのコーマンでも舐めてな!
たまには家族サービスでもしてやれよ、ハゲ。
460無名草子さん:03/07/03 18:39
>>454
がんばって釣られた馬鹿。
ある意味総書記波
461451:03/07/03 18:41
>>459
すげーよ俺親父にされてるYO!
一般に考えて今親父は帰宅途中かまだ会社だと思うんですが?
462451:03/07/03 18:42
上げとくよ
463無名草子さん:03/07/03 18:42
つられたのはDQNな460だが。
464無名草子さん:03/07/03 18:43
会社から繋いでいる奴多いし、リストラされてたら昼間家にいても不思議じゃないしw
465無名草子さん:03/07/03 18:44
>>463
本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
466無名草子さん:03/07/03 18:44
>>461
何もリーマンだけが親父じゃねえよ、自営かもしれんし、
無職親父かもしれんし、どっちしろ親父だが。
467無名草子さん:03/07/03 18:45
465=460
今日もDQNちゃん、ごくろうさん
468無名草子さん:03/07/03 18:47
>>461
世間知らずなぼっちゃん&ヒッキーな奴だな。
469無名草子さん:03/07/03 18:47
>>464

>>461の一般的にを考えた方がいいと思われ
2ch人口を考えればやってる香具師のほうが少ないだろ

まぁみんなDQNって事で
470無名草子さん:03/07/03 18:48
ああ、みんなDQNでいいんじゃねーの。
471無名草子さん:03/07/03 18:49
やってる香具師のほうが少ないだろ

やっているって何?
まさかセックルすか?円光すか?オナニーすか?
472無名草子さん:03/07/03 18:53
本を読まない奴に言われた酷い言葉から

本を読む奴に言われた酷い言葉に代ったんだなw

みんな夕方から頑張りすぎw

473無名草子さん:03/07/03 18:54
結局クラスの人気グループの
ヤツが本読んでても何も言われないし。
このスレはオタクが多いの?
474無名草子さん:03/07/03 18:54
頑張ればいいことないけど、頑張れや!
475無名草子さん:03/07/03 18:55
1〜474まで全員オタッキーだから心配すんなよ。
476無名草子さん:03/07/03 18:58
どーなんだろ一般書籍なんて滅多に来ないけど
オタクのひと多そうだよね室井とか作品は愚か存在自体許せない
って人じゃないかな?
室井がどーのって事じゃなくて
477無名草子さん:03/07/03 18:58
>>473
それはお前のクラスはDQNなだけの話。
つーか厨房は寝ろ!子供は起きてんじゃねえよ!
478無名草子さん:03/07/03 18:59
オタクや根暗なんて目じゃねーって。











2ちゃんねらーに比べればなw
479無名草子さん:03/07/03 19:00
>>476
お前室井信者か。おまけのドラゴン&ドラエモン&バナナ信者だろ?
それで文学きどりとは笑かしてくれる(笑
一生お前は室井でゼンズリこいてなwwww
480無名草子さん:03/07/03 19:02
偏見持たれやすいランキング

5 読書家
4 ゲーヲタ
3 漫画ヲタ
2 アニヲタ
1 2ちゃんねらー
481無名草子さん:03/07/03 19:05
>>476
普段から来ない奴はこなくていいぞ!
DQNな板にでも池。
ここは本を愛するインテリゲンチャばかりのスレだから。
お前とはレベルつうのが違うからよ!
まあDQNだからよ、イキガッテ、知っている作家あげただけだろうが、
DQNにしてはよく頑張った!インテリな俺が誉めてつかわす!
これを励みにして、明日からDQNな土方仕事頑張れや!
482無名草子さん:03/07/03 19:05
>>479
日本語わかる?室井なんてパッと出はどうでもいいの。
ああいう生き方をしてる人間に拒否反応を起こすのは
オタクの人が多い気がするんだよね。一般の人よりも

483無名草子さん:03/07/03 19:05
要するに2ちゃんねらって時点で終わってるってこった。
484無名草子さん:03/07/03 19:06
>>481
女なんですが?
485無名草子さん:03/07/03 19:07
>>482
日本語のほかにドイツ語でもわかるぞ。
なんなら次回からドイツ語でも可だから、それで書けや!
おめえは日本語のほかに何が出来る?
フランス語わかるか?
486無名草子さん:03/07/03 19:08
>>484
ネカマ必死だなwww
男の癖に女々しいぞwww
487無名草子さん:03/07/03 19:09
アフォな議論して読書家のレベルを下げるな馬鹿
488無名草子さん:03/07/03 19:10
そんなに根釜がばれたのが悔しいのか馬鹿
489無名草子さん:03/07/03 19:11
>>485
君、勉強はできるけど、頭は悪いってタイプでしょ?
490無名草子さん:03/07/03 19:11
>>485
ごめんわかんない

チャイ語ならわかるよ
491451:03/07/03 19:12
藁藁
492無名草子さん:03/07/03 19:12
>>487
つーか俺は今まで累計1万〜1万1000冊読んできたが、
読書家とは言われるが、そんなに高尚な趣味か?
493無名草子さん:03/07/03 19:15
>>489
どっちもダメっす!

>>490
そのチャイ語って何?
DQNてんこ盛りの俺に教えてくれ。
中国ではないよな。
初めて聞く。
494無名草子さん:03/07/03 19:16
>>487
早く答えろよ
451はあぼ〜ん
495無名草子さん:03/07/03 19:17
中国語が出来て実際に日常で有効か?
中国に旅行行くときしか使わないんじゃないか?
496無名草子さん:03/07/03 19:18
>>493
ごめんなさい。今学生やってて中国語のことをそういうんです。
結構お歳なんですか?
497無名草子さん:03/07/03 19:18
>>494
質問が書いてねえんだが、まず質問を書け
498無名草子さん:03/07/03 19:19
>>495
社会人ですか?世界が見えてますか?
499無名草子さん:03/07/03 19:20
>>445=DQN

500インターネット:03/07/03 19:21
ここは面白い公演をやっていますね
501487:03/07/03 19:21
そりゃ読まない香具師よりは知識も増えるし高尚だろう。

つーか論点ずらして噛み付くな。
502無名草子さん:03/07/03 19:22
そりゃ読まない香具師よりは知識も増えるし高尚だろう。
503無名草子さん:03/07/03 19:23
>>496
なるほどな。俺が学生の時はドイツ語だったし、
そんな略を使うこともなかったな。
年?嘘の年なら言うが、実際に年齢は言わない。
ここでリアルな職業、年齢、地位、身分を言っても仕方ないから。
ここは結局は、書き込まれる内容で評価される、
または評価するしかない掲示板だしな。
504無名草子さん:03/07/03 19:24
>>498
無職童貞ヒッキー対人恐怖自殺未遂者なので、世界は見えていない。
505無名草子さん:03/07/03 19:25
>>500
おまえも参加しな。見ているだけじゃはじまらない。
506無名草子さん:03/07/03 19:26
おい、とりあえずみんな>>491のめるらん読めよ。
お前ら釣りから派生した論議をして笑われてますよ。
507無名草子さん:03/07/03 19:27
マジレスなんだが、パチンコやっているよりは
まだ高尚ではないか。
508無名草子さん:03/07/03 19:29
俺、釣りkityy三太郎を目指すよ
または魚信さんを目指すよ
509ビートたけし:03/07/03 19:32
本を読むヤシは赤だ!
510無名草子さん:03/07/03 19:35
>>20
困った人を笑いながら

ずっと煽ってる人がいる

頑張って狂った人はどれも

おもしろいから仕方ないね。w

>>444辺りからこんな感じだなw
釣られた香具師今日は怒りで寝れないな
511無名草子さん:03/07/03 19:36
意味がわからんと釣りにもならねえぞ馬鹿
512無名草子さん:03/07/03 19:37
怒ってるね(ゲラワラ
513無名草子さん:03/07/03 19:37
>>509
こんな釣りやすい、オボコ魚満載の釣堀で釣りもできないんじゃ、
社会に出ても使えないぞ!恥を知れ!
514無名草子さん:03/07/03 19:38
>>512
今日も怪鳥だなDQN君
515無名草子さん:03/07/03 19:38
↑キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
(・∀・)ニヤニヤ
516無名草子さん:03/07/03 19:40
何がきたんだ
517無名草子さん:03/07/03 19:42
(・∀・)ニヤニヤ  可愛いな☆
確かに、読まない人よりは高尚だ!
518無名草子さん:03/07/03 19:42
書籍系はどこもマジレス厨ばかりで楽しませていただきました。
当方445
519インターネット:03/07/03 19:43
もう公演は終了ですか。
チケット代は返してもらいます。
520無名草子さん:03/07/03 19:45
>>517
俺はお前が可愛い&いとしい&大好き!ハート
付き合ってくれ!
大丈夫だよ、優しくするから痛くないYOハート
521無名草子さん:03/07/03 19:46
445のDQNちゃんキタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
522無名草子さん:03/07/03 19:48
445は俺だ!
523無名草子さん:03/07/03 19:49
445は俺だ。そいつは偽者だ!そいつはルパンだぁ〜〜
524無名草子さん:03/07/03 19:50
>>521
コピペの素材を必死に探してきた香具師(藁
525無名草子さん:03/07/03 19:50
ふう、第二部には、間に合ったか
526ビートたけし:03/07/03 19:51
>>513
さきの言葉だよ!
527無名草子さん:03/07/03 19:51
探していないんだが、あんた理系オタか?
まあ、本でも読んで創造性を養えや!
528無名草子さん:03/07/03 19:52
テイ脳が集まるのはこのスレですか?
529無名草子さん:03/07/03 19:53
さきの言葉だよ!

さきって、誰の女?
つーか作家のサキか?
意味不明なレスしてんじゃねーぞ、この腐れDQNが!
530無名草子さん:03/07/03 19:54
>>485
>>527
同じ馬鹿とみた!
531無名草子さん:03/07/03 19:54
>>529
たけしの実母じゃん
氏ねよお前
たけしの本くらい読めよ
532無名草子さん:03/07/03 19:54
>>528
ああ、そうだよ、お前もきたから、低脳な
533無名草子さん:03/07/03 19:58
>>527
確かに理系だけど本は読んでますよ
534無名草子さん:03/07/03 19:58
>>531
俺はビートたけしが大嫌いなんだが、そんな馬鹿親父の本なんか
死んでも読むかよ、この糞野郎!
531は馬鹿な親父のたけしに騙されているだけだ。
ヤクザに脅されてよ、殺すぞ、死にたくなかったら、たけしの本を
読めといわれても、読まねえよ、この権威主義まるだしの低学歴DQNが!
535無名草子さん:03/07/03 20:00
>>533
さすがインテリゲンチャな俺様だな。やはり理系オタか。
最近は理系オタもモームスの本でも読むようになったか。
まあ頑張れや、大きなお友達。
536無名草子さん:03/07/03 20:00
グチスレだな
537無名草子さん:03/07/03 20:01
>>481
>>529
>>534
はい、同じ奴ねw他にも何箇所かそうだなww
いいかげん飯食えよ
538無名草子さん:03/07/03 20:02
さて、あきたから、今からTV朝日でも見るよ。
アデュー&チャオ!DQNども!
539無名草子さん:03/07/03 20:02
>>535
劇藁
540無名草子さん:03/07/03 20:03
>>537
心配するな
今から飯くって風呂入るから
清潔はDQNでもインテリでも大事
541無名草子さん:03/07/03 20:05
もう俺にレスすんな、飯食えねえし、風呂にはいれねえから
もうPCの電源でも切るか
542無名草子さん:03/07/03 20:05
>>538
最後に必ず「DQN」
最後に必ず「DQN」
最後に必ず「DQN」
最後に必ず「DQN」
よっぽど卑屈な人生を送ってきたんだろうな。
自分で身分どうのとか言っといて低学歴ってレスしちゃだめでしょ
ワロタよ
543無名草子さん:03/07/03 20:06
>>541
無視しろ大人だろ
544無名草子さん:03/07/03 20:08
だから、俺にレスすんなって・・・
そうそうご名答、俺は今まで卑屈な人生を送ってきたダメな奴。
でも、そんなダメな奴でも風呂と飯くわなくちゃならねえから、
そうだな、風呂&飯食って時間があれば、また来るわ。
545無名草子さん:03/07/03 20:09
子供ですが何か?
546無名草子さん:03/07/03 20:11
小娘ですが何か?
547無名草子さん:03/07/03 20:11
(;´Д`)ハァハァ…
548無名草子さん:03/07/03 20:12
子犬ですが何か?
どうするアイフル
549無名草子さん:03/07/03 20:13
まだ成人したのに大人の通過儀礼をしていないんですがなにか?
550無名草子さん:03/07/03 20:14
成人したのに童貞ですがなにか?
551直リン:03/07/03 20:14
552無名草子さん:03/07/03 20:54
ここのオフ会はいつですか?
553無名草子さん:03/07/03 21:11
八月の下旬くらいかな
554無名草子さん:03/07/03 21:18
俺いきたい
555無名草子さん:03/07/03 21:43
いじめられ経験を語り合うオフですか?
556無名草子さん:03/07/03 21:46
そうだYO
だからお前の参加しなYO
557無名草子さん:03/07/03 21:46
そうだYO
だからお前も参加しなYO


558無名草子さん:03/07/03 22:05
普通のルックスでまともな性格してて
なおかつ友達とか多い人間なら本を読んでる程度でいちいち
文句言われねーよ。



559無名草子さん:03/07/03 22:21
560無名草子さん:03/07/03 22:22
ルックスも顔も悪いとは言われたことはないが、性格がオトナシすぎてネクラな、友達より本が好きな漏れが言われた一言
「暗いね」
561無名草子さん:03/07/03 22:43
このスレ最初のほうだけ読んでみたけど本当にありえるのか?
結構ネタっぽいのばっかりじゃねぇか?
俺は本読んでても普通に「それどんなん?」とか「おもろいん?」とか
普通の質問がくるだけだけどなぁ・・・そんな怖い人がいるとか信じられん
562無名草子さん:03/07/03 23:06
だから本を読んでる読んでないと
酷いこと言われる言われないとは
因果関係無いんだよ
563無名草子さん:03/07/04 00:24
さて、高学歴&インテリゲンチャなDQNどもと遊ぶとするか。

564無名草子さん:03/07/04 00:43
それは君が村上春樹やハリーポッターなんかを読んでるからさ
もしこれが漱石や洋書だったらどうする?ほかのやつは「んなの読んで楽しいか?」と声をかけてきてくれるでしょう
565無名草子さん:03/07/04 00:51
>>564
俺は漱石、春樹等が大嫌いなんだが、そんな馬鹿親父の本なんか
死んでも読むかよ、この糞野郎!
564は馬鹿な親父の漱石、春樹等に騙されているだけだ。
ヤクザに脅されてよ、殺すぞ、死にたくなかったら、漱石、春樹等の本を
読めといわれても、読まねえよ、この権威主義まるだしの低学歴DQNが!

俺はまあ好きというか認めるのは多々あるが、
そうだな、吉村昭、安部公房、南條範夫、井上ひさし(吉里吉里人他)西村望、
野坂昭如、宇能鴻一郎等でも挙げておくかな。
まず、緻密な構成、巧みなプロット、個性などがないとな。
ナンパな文学は大藪、西村寿行で充分だ。
566無名草子さん:03/07/04 00:54
友達より本が好きな漏れ

まず、あんたはこれが問題ではないか。

読書が好きで好きでたまらない俺でも内心暗いと思うよ。
俺は本より人が好き。
結局、文学は人間を描くもの、ただし擬人化は除く
567無名草子さん:03/07/04 00:56
作品を読んだ事なぃ奴に作者を全否定された
568無名草子さん:03/07/04 01:08
>>567
それは俺のことか。
ドラゴン&春樹は、何冊かはある。またタケシも読んだ。全著作ではないがね。
でも、好きじゃない。しかし、奴がカッコいい奴なら受け入れるかもな。
ドラエモンじゃなくて、見沢チレン(このままで勘弁)や町田康なら
俺は認めるが、奴はカッコよくないから生理的に嫌だ。(この両名、作家群の中ではまだマシな面子だろ)
まだ、奴が非常に謙虚な奴であれば、まだ認めるが、そうではないから嫌だ。
お前、作品で評価しろと思うかも知れない・・・
それは当然だし、間違っていない、正論だが、どうしても嫌だ。
とにかく俺は奴は嫌なんだ。

漱石にしても、近代に入ってから過大評価されていると思う。
近代小説の定礎とみなすのはわかるが、
あの時代ではなかなか良く出来ているとは思うが、俺は好きじゃない。
まあ、結局、何でもさ、好き嫌いはあるもんだ。
読書といっても、野球やテニスとは違って、ジャンル、時代、作家群に
より。好みは多岐にわたり、一致することは難しいと思う。
特に、俺は若い世代に好評な村上両名、バナナ、澁澤などは
嫌いなので、余計に一致することはない。
だから、人には読書が趣味とは言っても無駄だから、近年では言っていない。
よほどの場合を除いて、志向が一致することは皆無なので言わないのだよ。
569無名草子さん:03/07/04 01:17
暗いって言われるのってそんなにショックかな。
実際、暗いのに、
明るいね!とか言われるほうがオレ的にはなんかショックなんだけど。
570無名草子さん:03/07/04 01:17
俺は思うのだが、人前で読むからじゃないのか。
俺は人前では読んだことがないぞ。
だから、酷いことも言われるのだろうな。
571無名草子さん:03/07/04 01:20
明るい&暗いなどというのは人の心理の一端にすぎない。
配偶者、子供、親が死ぬ、親しい奴、恋人などが死んだら、
そりゃ暗いだろ。
良いことがあれば、明るいだろ。
人なんて、その時の気分で表情なんかコロコロ変わるものだ。

572:03/07/04 01:56
新明解国語辞典から「暗い」の定義
?そこから受ける印象に、否定的な要素が感じられる様子だ
 ・楽しいことがない
 ・不幸なことがあった
 ・絶望感・挫折感・不幸を一身に背負っているような
 ・人に見せたくない、やましい面
 ・公正を欠き、希望を感じさせない
573:03/07/04 01:59
 そもそも友達なら互いの趣味を理解して尊重し合うものだ。
友達でもない他人に自分の好きなことを否定されてたところでどうして
傷つかなきゃいけないんだ。
 そんな奴の言葉のどこに信憑性がある。
 好きなら自信を持って読んでろ。
 
574:03/07/04 02:00
光も影もある人が素敵だと思う。
575無名草子さん:03/07/04 02:10
なんだそりゃ
576ななし:03/07/04 02:15
暗いと他人に言われたくなくて無理にリオのカーニバルやってるような人も
いるけどね。
最近のテレビもそう。
577無名草子さん:03/07/04 02:16
>>574
まあ、値釜だろうが、それは置いといてだ。

じゃ、俺どうよと言わんばかりに、光も影もある人を連れてくる&
もしくは、立候補しても、「結局」池面じゃねえから嫌だ・・・
になるのではないかと激しく思うのであるが、どうだい?
578574:03/07/04 02:19
値釜ってネカマ?違いますよ。そう思うのは自由ですけど。

いろんな側面をもった人間の方が魅力的ってこと。
俳優なんかの演技みててもそうでしょ?
579574:03/07/04 02:20
決して男前じゃないけど西田敏行なんて人気あるじゃないの。
女性でも好きな人多いよ。
580無名草子さん:03/07/04 02:21
いや、俺がいいたいのは根釜かどうかはどうでもいいんだが、
結局は好きになる男は池面だろということだよ。
だせえ奴がいろんな側面をもったとしても、それを魅力的とは
女は思わないし、また、そんな奴(だせい&好み以外の野郎)は
どうせ眼中にないんだろうなって、マジレスするんだが、どうよ?
結局、女は外見だけなんじゃないかと激しく思う。
581無名草子さん:03/07/04 02:23
ちょはっかい?
582無名草子さん:03/07/04 02:32
スターはスターだ。
現実に西田敏行レベルの男を、574の目の前に連れて行っても
相手にするわけがねえ。
ただ、TVに露出している奴をありがたく拝んでいる女つうだけのこと。
有名だから、TVに出るんじゃないよ。
TVに出るから有名なんだよ。
リアルで574に、西田敏行レベル&年齢の、50歳超えのだせえオヤジが
結婚してくれなんて言っても、574は100%OKするわけじゃねえだろ?
俺は偽善者は嫌いなんだ。
583無名草子さん:03/07/04 02:37
てか西田敏行こそが偽善者くさいような…
つーかここで、外見より人柄重視の女もいるとか言っても
証明しようがないから無意味っぽい…
584無名草子さん:03/07/04 02:40
役者のイメージ云々はいいとしても、
女特有の嘘、偽善は嫌いなんだよ。

まあ、言葉ではどうでも言えることなんだよ。
文字&言葉は所詮虚しいもの、空虚なもんだ。
文学では、目の前に飢えた人間がいてもどうにも出来ねえ。
今にも自殺しようとする人間に、
「そのうち、いいことあるよ」って言うようなもんさ。
585無名草子さん:03/07/04 02:42
女特有の思考

ブランド=(;´Д`)ハァハァ
池面  =(;´Д`)ハァハァ
スター =(;´Д`)ハァハァ
白人  =(;´Д`)ハァハァ
横文字&英語&フランス語=(;´Д`)ハァハァ
586無名草子さん:03/07/04 02:44
女は図星&都合が悪くなるとレスしなくなるwwww
587無名草子さん:03/07/04 02:47
つーかあんたがなんて言って欲しいのかわからんからだよ
自分の思い込みを変える気ないんだから
レスのしようもねー!!
588無名草子さん:03/07/04 02:48
あやまれば、ゆるしたる
589無名草子さん:03/07/04 02:50
なんであやまらなあかんねんあほか
590無名草子さん:03/07/04 02:51
じゃ土下座しても許さん!
591無名草子さん:03/07/04 02:57
いや土下座なんかしないし
592無名草子さん:03/07/04 03:00
べつに許してくれなくていいし
593無名草子さん:03/07/04 04:42
>>565
>この低学歴DQNが

あんた、いいかげんその文末やめろよ
自分が低学歴DQNのようだぞw
594無名草子さん:03/07/04 04:49
激昂しやすい所が煽られることに
気づいてないんだな。
すげー幼稚だよおっさんww
おっさん的に言えば












( ,_ノ` )y━・~~~ ポアするぞコノヤロウ
595無名草子さん:03/07/04 04:51
( ´D`)y─┛~~  
今日も仕事しまくり・・・
関西弁ねえちゃんは生怒りしていたし・・・
女つうのは、どんな奴でも可愛いもんよ・・・
( ´ー`)y-〜
596無名草子さん:03/07/04 04:54
つーか、そこで俺が釣られないと何も始まらない。
釣られることもまた楽しや〜〜〜
俺が釣ったり、釣られたりでも意識的にしないと、
このスレ、一日で相当下降するぜ。
まあ、だから、意識的に釣られているんだが・・・
597無名草子さん:03/07/04 04:59
えっええ!?釣りが始まる445以前から
リズムよくレス付いてんだけど?
598無名草子さん:03/07/04 05:01
それ以前は俺は参加していないから、リアルタイムでは知らないよ。
スレは全部目を通したがね・・・
( ´ー`)y-〜
599無名草子さん:03/07/04 05:04
なるほどそして445から釣られ2度連続で他人のフリで
カキコすると・・・なるほどこりゃ恐れ入った。
600無名草子さん:03/07/04 05:06
ちなみに455は俺の書込みじゃない。
601無名草子さん:03/07/04 05:08
すまん。訂正。
○ちなみに445は俺の書込みじゃない。
×ちなみに455は俺の書込みじゃない。
602無名草子さん:03/07/04 05:09
しゃげ
603無料動画直リン:03/07/04 05:14
604無名草子さん:03/07/04 05:22
すげー馬鹿どもが朝から何してんだ
思わずワロタ

>>599
キモイ
>>600
誰も聞いてないし。。。
つーかメル欄見てる?
605無名草子さん:03/07/04 05:27
見てない。見るわけないし・・・
445と書いたのは、445と書いた奴がいたから、書いたまで・・・

まあ、馬鹿ども・・・つーか、リアルでは馬鹿じゃねえだろ。
まあ、馬鹿の定義にもよるがね( ´ー`)y-〜
あんただって、リアルでは紳士淑女だろ?( ´ー`)y-〜
真性の人は、論理的ではない。附合性が欠ける。( ´ー`)y-〜
606無名草子さん:03/07/04 05:30
馬鹿を演じるつうのは言わば、ガス抜きみたいなもんさ
リアルでは馬鹿は出来ねえもんな。
ドリフの馬鹿兄弟みたいなもんだよ。
でも、矛盾がある。
馬鹿とは何か・・・
それを熟知していないと馬鹿というのは演じられない。
ただ規則性のない、論理的ではない真性と化す・・・
607無名草子さん:03/07/04 11:56
(・∀・)ニヤニヤ
みんな本を読んで感性を磨こう!そして人の痛みのわかる人間になろう。
608無名草子さん:03/07/04 14:15
自分より難しい本読んでる生徒を半年以上もの間
授業でずっとあてない教師はいたな。
座ってる列の前から順番にあたっていくんだけど、いつもそいつだけスキップだ。
クラスの全員がわかってはいたけれど、口に出せば
そいつを傷つけることになりそうなのが怖くて誰も何も言わなかった。
609無名草子さん:03/07/04 14:21
「いっぱい本読んでるんだあ・・・・ばかみたい!」
と彼女に言われた経験あり
なんだかなあ
610無名草子さん:03/07/04 14:24
(一月辺り)角川スニーカー文庫を100冊読むA君と、(一月辺り)講談社学術文庫を3冊読むB君。
尊敬するならどっち?
611無名草子さん:03/07/04 14:33
一概には言えませぬ。
612無名草子さん:03/07/04 14:40
前の日曜日に本屋で見たよ。
ジャージ着た50代ぐらいのオヤジがはらぺこ青虫を手にとって読んでた。
通りすがった女子高生たちがキモッ!って笑って、その後
そいつらの一人の彼氏らしき男子高校生が「おい!おまえが青虫だよw」って
頭指差してげらげら笑ってたよ。
オヤジは自分のズボンのチャックが下がってないか慌てて見てたけどな。
周りにいた若い子連れの客とかも、聞こえてたらしく苦笑してた。
で、その若い客の小さい子供が「青虫って何?ねえ、青虫って」とまた甲高い声で
騒いで親に聞く。するとまたせせら笑いがどこからともなくきこえてくる。
オヤジは顔をこわばらせて急いでどっか行く。どっか行くとき手と足がいっぺんに
動くような早歩きだったからそれを受けてまた後ろで雑誌読んでたOLが
「めっちゃ受けるねw」と優越感たっぷりの顔で小ばかにしてたよ。
俺もああいう風にはなりたくないなと心底思った。
613無名草子さん:03/07/04 14:42
だって誰も助けてはくれないもんな
614無名草子さん:03/07/04 14:50
電車に乗ってて隣の客の読んでる本を覗き見する奴っているよな。
俺の目の前に座ってた奴が隣の若い女の読んでる本のタイトルを覗こうと
見ていたら、女が自分の胸見られてると勘違いしたらしく、駅員にむかって
「この人痴漢です。」と言い放ったてたもんな・・・・・
615無名草子さん:03/07/04 15:02
>>609
そんな彼女のどこが好きなの?低脳っぽいのに
616無名草子さん :03/07/04 15:14
>>612
ネタですか?
617無名草子さん:03/07/04 15:26
>>615
わかってねえな。女だということだけで好きなんだろ、609はよ。
女だというだけでいいんじゃねえか。
それと低脳、バカ、おタンこなす、まあ呼び方は多々あるが、
バカな女ほど可愛いもんだ。フォローも出来まくりだしな。
逆に女にとっては、バカな男ほど最悪だがな。
618無名草子さん:03/07/04 15:29
>>614
俺は本が好きだが、女も好きなので、優先順位は、乳>本のタイトル
だから、、本なんざ、そんなカッコウの状況にはどうでもよくて、
まず、俺ならば、そのねえちゃんの乳を確認するが・・・
619無名草子さん:03/07/04 15:30
はらぺこ青虫

キモイんだけど、何これ?
620無名草子さん:03/07/04 16:23
マジレスしますね。
「はらぺこあおむし」と言うのは、エリック・カールという人の、
不動の人気を誇る絵本です。話は単純なんですが、結構子供受けは良い本です。

そのオヤヂ、コドモ(マゴ)にでも買ってやるつもりだったのかな。

「そんなクダラナイ本ばかり買ってきて!」
と、母親によく言われました。高校の頃。
621無名草子さん:03/07/04 16:44
なるほど。
そのまま、見たままじゃないか。
多分、子供に買ってやろうと思い、どうかなって読んでいたのだろう。
子供に向き不向きってあると思うんだよ。
誰だって、それは確認するだろ。
俺は別に、その親父自身が読みたくて読んでいたのではないと思うがね。
622無名草子さん:03/07/04 16:46
それにしても女というのは、占い&花&絵本=かわいい系が好きだな。
まあ、戦車や銃が好きで好きでたまらないつう女よりは好感が持てるが・・・
623無名草子さん:03/07/04 17:45
>>614
聞いた話だと中国じゃ
見てる隣の奴に捲っていい?と聞いてくる
心の余裕があるらしい。
624無名草子さん:03/07/04 17:54
ホントカ?ソース提示しろや!
625無名草子さん:03/07/04 18:03
心の余裕でなくて諦めを感じるんだが
黙ってめくろうものなら逆にどなられそうじゃん
626無名草子さん:03/07/04 18:07
>>624
ちゃんとレス読んだか?
つーかまたお前か。。。
627無名草子さん:03/07/04 18:54
かば
628無名草子さん:03/07/04 20:07
ごめんワタシ女だけど本読むよ。
629_:03/07/04 20:09
630無名草子さん:03/07/04 20:50
>>628
なにがどうゴメンなんだか
631無名草子さん:03/07/04 22:48
ごめんください
632無名草子さん:03/07/04 23:00
ごめん俺男だけど本読むよ。
633無名草子さん:03/07/04 23:13
ごめん俺阿呆だけど本読むよ。
634無名草子さん:03/07/05 00:31
ごめん俺バカだけど本読むよ。
635無名草子さん:03/07/05 01:39
ごめん俺早稲田だけど本読むよ。
636無名草子さん:03/07/05 03:37
ごめん我輩は猫だけどインターネッツするよ。
637無名草子さん:03/07/05 04:44
猫まっしぐらモンプチ!
638無名草子さん:03/07/05 12:46
639628:03/07/06 12:50
>>622
<それにしても女というのは、占い&花&絵本=かわいい系が好きだな。
を受けてのレスだったのですが…。
640無名草子さん:03/07/06 15:07
>639
私も女だけど、あなたのレスがどれに対するものか分からなかったよー。
「かわいいものが好き」と「本読む」は矛盾するものじゃないでしょうに。
641無名草子さん :03/07/06 15:10
「マトモな奴は本なんか読まない!」

こういうこと言う人と一緒に働いてます・・・図書館に・・・。
642無名草子さん:03/07/06 16:17
おそろしい
643無名草子さん:03/07/06 16:18
>>641
まともの定義について『暑く』語り合え!
644無名草子さん:03/07/08 16:35
612はネタと言ってください。
死にたくなりました。

645無名草子さん:03/07/09 13:22
>641

その図書館は終わりだね。
646無名草子さん:03/07/09 15:04
>>641
アルバイトでしょ?司書だったら異常だな
647無名草子さん:03/07/09 15:28
まだやってんの?
648無名草子さん:03/07/10 08:58
そういえば、今回しゅん君を、殺害した事件の12歳の犯人って
おとなしい性格で、本を読むのが趣味だったみたい。
読書のイメージダウンだなぁ。
649無名草子さん:03/07/10 09:31
>648
そんな極例引き出して悪態つく奴はほっとけ
650無名草子さん:03/07/10 09:32
心配するな。大部分の社会のダニは
本なんかと縁のない香具師だから。
651泥人形 ◆O9RSmeFOjY :03/07/10 09:37
本読む奴ってホームレスとか自閉症みたいな奴とか絶対にもてそうに
ない人とかそんな奴ばっかりじゃん。
こんな奴らしか本読まないなんて終わってるよ。
652無名草子さん:03/07/10 10:05
>>651
自分を卑下しちゃいかんよ
653無名草子さん:03/07/10 10:59
本読むホームレスって、ちょっとあこがれる。
……へん?
654無名草子さん:03/07/10 13:43
>>1
低学歴のDQNの妄言など無視しておけ。
655無名草子さん:03/07/10 15:14
おれが広瀬隆の「赤い楯」や「地球のゆくえ」を持っていて、
それを見たDQNな先輩が言った言葉。↓


「何こんなサラリーマンが読んでそうな本持ってんの?」

「ちゃんとしたビジネス関係の本だったら、本のタイトルに
『ソロス』とか『モルガン』とか絶対ついてるはずだよ」



広瀬の本はともかく、「お前は馬鹿ですか?プ」と言ってやりたかった…。
656無名草子さん:03/07/10 15:32
確かに馬鹿だな
657無名草子さん:03/07/11 01:33
あー…
今回の事件のせいで、俺の部屋にある中国史系の書籍に
イチャモンつけてくる奴増えるんだろうなー…
658無名草子さん:03/07/11 04:22
>>653
ホームレスじゃないが、いまそれと同じような状態。
往復3時間のお勤めのあとは他になにもやることがないので本ばかり読んでる
659無名草子さん:03/07/11 04:27
室井佑月がTVで言ってた(実話)

『百年前の小説なんて誰も読まないですよねぇ〜〜〜』

って。あほか?こいつ。
660無名草子さん:03/07/11 04:27
>>657
そんなことねぇだろ
661無名草子さん:03/07/11 12:37
某板からとんできたんだけど、このスレ面白い!
でももう前半の盛り上がりがナイネ。。。みんな飽きちゃったのかな (´・ω・`)ショボーン
662無名草子さん:03/07/11 13:51
昔からよく聞くのは、電車で洋書や英字新聞を読んでると、
因縁つけられることが多いと。
結局コンプレックス持ってる人が存在するんですよね。
でも、時々これ見よがしに小難しい本読んでます、
って顔して公共の場で本読んでる人もいるけれど、
そういうのもみっともない気がします。
663nanashi:03/07/11 15:21
自分が今の状態に満足してるなら、他人が何の本読もうが読むまいが
それでからむなんてことはあり得ない。何の利害関係もない他人の
趣味・嗜好に干渉するのは自分が満たされていない証拠。
664無名草子さん:03/07/11 15:49
う〜ん、いわれたことないな………

ひょっとしておまいら
本読みながら「オレってさ、頭いいんだぜぃ」
ってオーラだしてませんか?
665無名草子さん:03/07/11 16:16
>>662
べつに大阪をけなすつもりはないけど、電車の中で英字新聞なんか読んでると
「あんちゃん、ええカッコすんな」とかって絡まれるってホント?
666無名草子さん:03/07/11 16:32
>>665
あんちゃん、そりゃあ偏見ですがな

大阪人が駅前でそろばんもって「銭や!銭や!」いうてるとか
目合わせたぐらいで「何メンチ切っとんねん」と襲ってくる

とかいうぐらいのガセネタでっせ
667無名草子さん:03/07/11 16:33
大阪は在日だらけ
668無名草子さん:03/07/11 18:12
>>659
あー私、室井の喋る事って全部嫌い。
とくダネ見てていつも「こいつ外してほしい」って思ってる。
669無名草子さん:03/07/11 21:33
漢字の読み間違えを反感持たれずに指摘するにはどうすればよいか。先日病院で
「がいかはどこですか」と30ヅラこいた男に訊かれて
思わず「げかのことですか?」と返したら足をふまれた。
670無名草子さん:03/07/11 21:45
>>669
1、体を鍛える
2、空手などの戦闘技術を身に付ける
3、サングラスなどを着用し、目を隠す
4、胸倉をつかむ
5、なるべく低い声で、丁寧に、優しく指摘してあげる

上記5項目を順を追って実践してください
671匿名希望さん:03/07/11 21:59
出版社の中にも「オレ(わたし)、実はあんまり本って読まないんだよねえ」
と言う人がいます。そういう人間の下で働くのは、激しく……です。
672無名草子さん:03/07/11 22:00
ワロタ。足を踏まれたのにもワロタ。
673無名草子さん:03/07/11 22:14
>669
指摘しないで影で笑ってればいい
674無名草子さん:03/07/12 00:14
>>671
モノによっては、それでもさして問題はない。
基本的な文章作成/読解能力があれば問題無し。
最も重要なのは、素材に対する知識や総合的な分析能力です。

しかし、あまり読まない人は「基本的な文章作成/読解能力」が低い場合多し。
675山崎 渉:03/07/12 08:12
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
676山崎 渉:03/07/15 11:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
677無名草子さん:03/07/16 20:21
>>669
ふつうに「外科(げか)はこちらです。」って、言えばいい。
さも気がつかなかったふうに。
678無名草子さん:03/07/16 22:50
てか「こっちです」だけ言えばいいのに
げかだのがいかだの言わずに
679無名草子さん:03/07/17 14:44
っていうか、「工場」を「こうば」って呼んだりするように、
「外科」も「がいか」ってよむんじゃないかなぁ。
…と思ったけど、一発変換できないってコトは駄目でつか。
680無名草子さん:03/07/18 13:51
外科→がいか
工場→こうば
月極→げっきょく
発作→はっさく
681無名草子さん:03/07/18 13:53
真剣→まじ
漢 →おとこ



アイドル→あやや
682無名草子さん:03/07/20 08:17
この前、会社の先輩(美人)にこう言われた。
「美人:普段なにしてるの?」
「僕:最近本読んでることが多いですね。」
「美人:せっかくのイケメンがもったいない。もっと遊ばなくちゃ。今度遊びにこない?」
「僕:・・・」
うれしかった。
683無名草子さん:03/07/20 08:28
イケメン&本好き物知り ならモテモテだな
・・ってどこが酷い言葉じゃボケ
684無名草子さん:03/07/20 09:09
>682
許せねぇ。
685無名草子さん:03/07/20 09:19
この前、会社の先輩(デブ女)にこう言われた。
「デブ女:普段なにしてるの?」
「僕:最近本読んでることが多いですね。」
「デブ女(一瞬目を放した隙に更に肥えてる気が):せっかくのイケメンがもったいない。もっと遊ばなくちゃ。今度遊びにこない?」
「僕:・・・」
無視した(怖かったから)。
686無名草子さん:03/07/21 00:40
>>685
同情する・・・
687無名草子さん:03/07/21 01:05
「本読んでもかわいくならねーぞ」
 
余計なお世話ですが?
688無名草子さん:03/07/21 01:37
1962年生まれ40才です。
会社(一応、上場企業)では経理課長です。

このあいだ飲んだ席で本の話題になりました。
「最近読んだ面白い本は?」と聞いても
誰も答えられない。

で、若い社員たちに聞いてびっくりしましたが、
「ここ3年間、仕事以外の本を全く読んでいない」
とか
「私は5年くらいゼロ」
などという人が結構多いんですね。
大学出たあと、本を一冊も読んでないバカ30才社員
などもいて呆れ果てています。

「お前ら、全員クビだ!」

と叫びたくなりました。
689無名草子さん:03/07/21 01:45
もっと言ってやれ。偉いぞ。
690無名草子さん:03/07/21 02:31
>>687
好きだ
691無名草子さん:03/07/21 02:35
>>688
> 会社(一応、上場企業)では経理課長です。

あんたの話にこの一行が必要かどうか
小一時間問い詰めたい。
692無名草子さん:03/07/21 02:39
「年取ってやることなくなってから読めばいいのに」それじゃ遅すぎる。
693無名草子さん:03/07/21 02:45
>>691
上場企業の若手社員ですらそんな状態、ってことを言いたかったんじゃないの?
確かに経理課長という肩書きまで書かなくてもいいんじゃないかとは思うけど、
そこまで噛み付かずにマターリしませう。
694無名草子さん:03/07/21 03:12
>>688
じゃあ、本たくさん読んでたら採用してくれんのかよ。
無責任なレスすんじゃねぇよ、本たくさん読んでる良い大人がさ(w
つーか、たかが本を読んでるか読んでないかで人間の価値がきまるわけでも
ないだろうに。688はそんなことも解らずに偉そうに2chで説教たれてんのかよ。
とんだお笑い種だぜ。

因みにボクは中の中レベルの公立高校の2年生。期末考査は200人中157番目でした。
695無名草子さん:03/07/21 03:25
692
別に遅すぎることはないと思うが。
そんなのその人の自由にしてやれ。
後悔するのはそいつであってお前じゃないんだから。
696無名草子さん:03/07/21 03:38
ここは「本を読まない奴に言われた酷い言葉」スレであって、
決して「本を読まない奴に言いたい酷い言葉」スレではない。

よって688はスレ違い。
697無名草子さん:03/07/21 03:43
今、696が凄く良い事言った!!
698無名草子さん:03/07/21 09:20
本なんて誰でも読めるよ。書けないから読むんだろ。
699無名草子さん:03/07/21 10:32
昨日の晩に結構面白い本読んだ。感動してちょっと泣いた。
後書き読んで、解説も読んだら、映画になった話だと書いてあった。
全然知らなくて買った本だったからちょっと鬱…
なぜか鬱
700無名草子さん:03/07/21 12:22
>699
映画のノベル化じゃなくて小説の映画化だったんですよね

「映画化」ってビジネスに既に汚されていた?本で感動してしまった、て鬱なのかね
701無名草子さん:03/07/21 19:42
702無名草子さん:03/07/21 19:44
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
703無名草子さん:03/07/21 21:12
サーフィンしに海行ったら友達に
「ここにまで本持ってくることないだろ」

自分が悪いか…
ちなみにその本は「ドグラ・マグラ」
704無名草子さん:03/07/22 02:37
せめてもっと爽やかなものを持っていけばよかったのに
705:03/07/22 02:40
「本を良く読む人間、全く読まない人間の違い」HP見つけました。
ttp://www.ne.jp/asahi/yama/april
皆さんとにかくコピーして他のとこにも貼り付けよう。
706無名草子さん:03/07/22 18:23
>703

よりによって…。
707無名草子さん:03/07/23 04:43
僕の高校では、一番「アソンでる」女が一番読書家です。
その辺の眼鏡じゃたちうちできないほど。
708無名草子さん:03/07/23 20:34
本なんて読んでないで、ギャルゲーやろーぜー!
709無名草子さん:03/07/24 21:49
>>708
その「ギャルゲー」が『アトラクナクア』や『果てしなく青い〜』や『家族計画』とかのエロゲを指すなら、酷い言葉とはいえない。
っていうか誤爆? 煽り?
710無名草子さん:03/07/25 00:17
それで、人生経験豊富になったつもりかい?
711無名草子さん:03/07/25 06:50
>>710
豊富になっただろう。
どのような物であれ、何かに触れることで人生経験は積まれていくものだ。
無駄なものなんか無いよ。
712708:03/07/25 20:04
>>709
煽りです。レスサンクスです。
713無名草子さん:03/07/28 22:22
俺も本好きで、学校とかでもしょっちゅう読んでるけど馬鹿にされた経験なんか一度もないぞ。
まあ自分で言うのもなんだが、多分スポーツも大好きだし行事には真剣に取り組むし馬鹿なことも
やるし、取り合えず人当たりがいいからだと思うな。
そもそも本書読みだってだけで偏見持つような小さい人間とは付き合わないし。
自分に自身持った方がいいんでは?
714無名草子さん:03/07/28 22:43
>>711
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
715無名草子さん:03/08/01 16:24
>>713
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
716というか:03/08/07 17:21
本読まないやつ、ってたいがい酷いこと言ってるよ。
あいつら知性のかけらもないから
717無名草子さん:03/08/07 21:19
>>713
・・・・・・・・・・・・・・
718無名草子さん:03/08/12 13:24
「あんなのが好きなの?」

ろくに読んだこともないくせに、おんどりゃぁああぁあぁああぁーーーー!
719無名草子さん:03/08/12 16:14
親父がニーチェ読んでた俺に向かって

「おまえ、そんな本ばっかり読んでたらいずれはあれ(サカキバラ)
 と同じにしかならないよ。w」

すごいなこの人。ニーチェでダメだしなら、何がOK?
株の本とか読まなきゃやっぱあかんの?
資産家なのか?
720無名草子さん:03/08/13 17:41
>>713
だから君のいる環境が非常に恵まれているだけ。
「本書読みだってだけで偏見持つような小さい人間」と付き合うことないんだったら
言われないのも当然だろ?小さな仲間内の世界だけ守っていればいいんだからさ。
つき合わざる得ない状況になれば、自ずと理解できるはず。
読んでる小説を取り上げられて、顔めがけて思いっきり投げつけてくるような
酒飲みの母親に育てられた女の子は、ハードカバー見るだけで顔がどんどん青ざめていくよ。
文庫は顔や体に当たっても痛くないからという理由でなんでもないから、大人になった今でも
文庫以外は絶対に手に取ることはないんだとさ。
俺自身もちょっとまともな本読んでるだけで、嫉妬されて裏で有りもしない噂を流されて
みんなからホモ扱いされて笑われて、夜中にDQNが家に何度もピンポンダッシュしに来たりした
こともあってノイローゼになりかけたけど、彼女よりはまだずっといい。
たまたま、我の強い先輩の狙ってる女と本の話題で盛り上がっていたがために、手と本を接着剤で
閉じられて開けなくされた人もいるしな。
そんな読書家の友達たちの話を聞いてると、
はっきり言って、今の書店に置いてある本の95%はゴミクズのようにしか思えない。
作者の(読者の?)発想が幼稚くさすぎて何読んでもすぐに飽きてしまいそうなのばかり。
そんなのに金払いたくない。稚拙な妄想の束なんかより現実の方が圧倒的にすごいよ。
金払ってミステリ小説読むより現実を見た方がはるかに涼むよ。間違いなく。
721無名草子さん:03/08/13 17:57
>>713
・・・・・・・・・・・・・・
722無名草子さん:03/08/13 18:11
逆説的な言い方だけど、本質的に無駄な物しかないから
無駄な物など無いということになるのだろうな。
723無名草子さん:03/08/13 19:00
ここ、毒男板並に泣けるスレが多いな…
基本的に本読みって草食動物みたいなやつばっかだからな。。
724無名草子さん:03/08/13 19:05
>>85
もうこの辺なんて、根本敬の漫画の世界やね…
725無名草子さん:03/08/13 19:09
>>723
草食動物笑った。
ホントそうだよね。なんであんなに自分に閉じこもれるのか不思議w
まるで現実に無関心のような・・・
726無名草子さん:03/08/13 19:09
>>140
転換だってプ
727無名草子さん:03/08/13 20:14
>>723
海のカフカ買いに行った帰りに本屋の入り口前で金髪の中学生に恐喝されて、
わんわん泣いてる小学生を見て見ぬ振りして帰ってきた俺は、
はたして本当に草食動物のような平和な生き物でしょうか?
728無名草子さん:03/08/13 22:17
>>727
情けなさすぎ。つーか文章の意味が二通りに取れちゃうが。
729無名草子さん:03/08/13 22:19
>>720
まあ713に反論したい気持ちはわかるけど、そこまで極端なら例を出されると
首をひねらざるを得ないな。
730山崎 渉:03/08/15 22:09
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
731山崎 渉:03/08/15 22:43
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
732無名草子さん:03/08/18 21:52
同窓会に出た。(消房)
なんかの雑談で意見が分かれたら
「まぁ、おまえは昔から本なんか読んでる奴だったからな」
と、言われた。
今でも読んでるよ! 悪いかヨ!
733:03/08/18 22:05
小学校の頃本好きだったけど、家の者からも教師からも
「外出て体動かして遊べ!遊べ!」のオンパレード。
別に外で遊ぶのはいやじゃなかったけど、
おもしろい本の話を一緒に出来る人が
周囲に一人もいなかったことは今でも無念。
734無名草子さん:03/08/18 22:08
絶対的に教養人が少ないから仕方ないですよ。
735無名草子さん:03/08/18 22:24
いつもペーパーバックを読んでます。
会社で昼休みに読んでるとバカ女子社員どもが寄ってきて
「○○さん、英語読めるんだあ、すごーい!」
などとうるさく、バカ上司も
「○○君は、難しい英語の本を読めるんだよなあ。
 その力を仕事でも発揮してほしいなあ。」
などとうるさく、電車でバッタリ会った近所のおじさんも
「○○さん、すごいね、今度ウチの息子(バカ高校生)にも言っとくよ」
などと関係ないことでうるさいので、
最近は興味のないスポーツ新聞など読んで偽装するようになってしまった。

自分の弱さに呆れ果てている。
736735:03/08/18 22:29
続き

ペーパーバックだと、「本を読む奴」に「英語できる奴」が
加わって本当にいろいろ言われて困る。
オレは英語は聞き取れないし、話すなどもっての他だというのに
みんなに英語できる奴と勘違いされて迷惑千万。

くだらないミステリー読んでても「難しい本」を読んでいると思われてしまう。
難しくねえんだよ!ほっといてくれよ!
737無名草子さん:03/08/18 22:46
ネタを書いてる奴と
マジに受けとる奴しかいない可哀想なスレ
738無名草子さん:03/08/18 22:52
結局、自分の人生に基本的に満足してる人は
他人が本を読もうと読むまいと干渉はしてこない。
からんでくるのは欲求不満だから。
739無名草子さん:03/08/19 00:12
オレは、読書が好きなだけなのに「勉強が出来そう」とか思われてイヤになるよ・・…。
国語教師も、やけにオレに当てるし。
740無名草子さん:03/08/20 11:46
お盆なので、母の実家にいく。
いつも暇を持て余すので本を持っていく。
向こうの親類にぜっっっったい言われるのが
「そんなご大層な本よう読むのぅ、役に立つんか?」
理解できない、異常、呆れたって感じの口調で。
別に難しい本でもないし、無理して読んでるわけでもないのに
「利口ぶってる」と思われてるみたいで嫌。
田舎ってどうして小説を読む=怠け者の目で見るんだろう…
741無名草子さん:03/08/20 11:48
一昔前は、小説なんぞ読むようなのは穀潰しだったんだから仕方ないよ。
742無名草子さん:03/08/20 17:12
ご大層な本って小説なのか
哲学書とかかと思った
743無名草子さん:03/08/20 19:54
昔、小説家はパチプロみたいな存在だった
744無名草子さん:03/08/20 23:39
そう、全然ご大層じゃないのに
あえて「ご大層」というところがなんか嫌なの。
なんか本読んでて偉いねすごいねみたいな言葉を
呆れた、馬鹿にした感じたっぷりに言われるから皮肉にしかきこえない。
745無名草子さん:03/08/20 23:41
「本読む時間がもったいない」
746無名草子さん:03/08/21 00:09
語彙の乏しい人は、いっぱい言葉が載ってる本を楽しんで読む人を
おそれて攻撃してくるのでは?


747無名草子さん:03/08/21 01:39
>>733
私、本読んでたら「少しは外で遊べ」と言われた。
そんで、外で遊んでたら「少しは本でも読め」と言われた。
やられたと思った。
748無名草子さん:03/08/21 02:04
>>747
完全敗北だな
749無名草子さん:03/08/21 03:52
>>747
負け犬の人生だね、お気の毒様
750無名草子さん:03/08/21 03:56
一方的に読んでるんじゃない。
出会ってるんだよ、作者に。

ほら、親しくなった感じするだろ。
今読んだ本の作家と。
751無名草子さん:03/08/21 04:01
ならねえよ
752無名草子さん:03/08/21 04:29
>750&>751
自演かも試練が結構すき。
753無名草子さん:03/08/21 04:32
私の叔母は読書好きと自称しているが、実はその時々にブームになった本にハマるだけ。
年に一冊かそこらしか読まないようだ。
何年か前は「マディソン郡の橋」を布教して回っていた。
その次は「失楽園」。浮気願望でもあるのか。
さらに「買ってはいけない」にハマって「OOちゃん(オレのこと)が食べるコンビニ弁当の危険な添加物がどうの」と騒いでいた。そんな本買うな。
前回会ったときは「ハリー・ポッター」。社会の縮図だな。
だが50過ぎだというのに読んだ本にここまで影響される精神はかなり若くて瑞々しいのかも知れない。
そう考えるとちょっと羨ましいかも。
754無名草子さん:03/08/21 07:22
本読まなくても人間できてるやつもいるしな

あたりまえか
755無名草子さん:03/08/21 07:47
>>753
「永遠の仔」と「大河の一滴」についてはどうだった?
756無名草子さん:03/08/21 12:10
>>740
うちと逆かも
私自身多少は本を読むんだけど、親戚の多くが活字中毒で困る。

食事の時に集まらないし、読むのに没頭して話は聞かないし、
どこ行ってもやたら荷物多いし、義務は果たさないし。
お盆に墓参りしないで何すんの?って感じだった。

例えばみんなで旅行に行ったときなんかにもひたすら本を読みつづけるような。
本来の目的を忘れてるただの迷惑集団だよ。
757無名草子さん:03/08/21 20:34
本読まないやつ、とは付き合いたくないね〜、男女とも
だって、本読まないやつって、だいたい馬鹿だもの
あと、ある特定の分野の本しか読まないやつも駄目ね(国民の歴史だけとか
幅広く読書してる人って、話題知識豊富だし、全体的に知性があって、
話していてすごく楽しい。
758無名草子さん:03/08/21 21:59
そうね。私も本をまるで読まない人はパスだな。

なんだかんだいっても、本好きな人は好奇心旺盛だし、
感動も大きい(特に、強く影響受けた本は繰り返し愛して読む人は)。

まあ、人間嫌いで本だけ読んでるって人はちょっとヒクけどね。
759無名草子さん:03/08/21 21:59
>753

ちょっとかわいいおばさんですね。
760無名草子さん:03/08/21 22:08
私が森茉莉と江森備を読んでいたら
南原(最近よく売れてると思われる非常に軽い系のBL小説家)の本読んでる奴に
「そんなの面白いの?」と馬鹿にされた
BL読み(確かにある種同じだが)にすら馬鹿にされるなんて虚しかった。
奴は馬鹿だから仕方ない。とは割り切れない物が残った。
761無名草子さん:03/08/21 22:13
>>753
おおお!
うちのカミサンと全く同じだ。
うちのは、さらにマークスの山、永遠の仔、ベラベラブックかな。
小さい頃に読んだ本は、
「窓際のトットちゃん」に「たけしくん!ハイ」だとか言ってた。

オレは星新一、筒井康隆から入って村上春樹、三田誠広、宮本輝が大学生の頃。
その後、大江健三郎、石川淳、武田泰淳、大岡昇平、三島由紀夫かな。
で、ここ10年小説を読まなくなった。

で、かみさんとは本の話は全く合いません。
762無名草子さん:03/08/21 22:18
付き合いたくない、というか雑談のときに話題がなくて困る。
「最近なんか面白い本読んだ?」ていうのが会話の糸口のひとつだったりするので・・・。
たしかに少し人間嫌いの気がある…
763無名草子さん:03/08/22 00:02
本棚見れば、この人はこういうタイプ〜の人、ってだいたいわかるよね。
本一冊も読まない人は、性格つかむのに時間がかかる。
764無名草子さん:03/08/22 03:17
ddd
765無名草子さん:03/08/22 04:58
>>763
そうだねー。
だから俺は本棚を人に見られたくないよ。
766無名草子さん:03/08/22 05:10
 スレのタイトルが怖くて、今までずっとROMせずじまいだったけど、
このスレ、マターリとしていいじゃないですか!! 「ウンウン」って
うなづきながら読ませてもらってます。
767無名草子さん:03/08/22 05:59
「本読んでるヒマがあったら」のあとに色々言いたげな母親の部屋に
普段は本なんか読まないくせに、相田みつを本があったのでゾッとした
あと人生啓発文庫とか、そんなのしか読まない人>うちの母
768無名草子さん:03/08/22 14:20
本読んでいる時珍しい人種を見た目で見られるだけでも
酷い言葉だな!
769無名草子さん:03/08/22 17:59
本を読まない人って読書を「勉強」もしくは「非常に高尚な趣味」と思いこんでることが多いから、
趣味は読書だと言うと、「かっこつけるな」みたいな感じで反発してくることがある。
770無名草子さん:03/08/22 18:41
本なんて読むのがあたりまえじゃないの。
771無名草子さん:03/08/22 18:43
あ、そうそう。
この「あたりまえ感覚」が似てる者同士の方が話が通じやすい。
家にいる時、みてもいないのにガーガーテレビつけっぱなしに
しておくのが不快と感じるかどうかってのもあるね。
772ひとし ◆7MX0vj5o1E :03/08/22 18:55
テレビは確かに不愉快だよねー
マジうざすぎ。
だが、同年代の人にはテレビをみない人が多くなってる。
やっぱネットやってる人の方が多いよー
773無名草子さん:03/08/22 19:19
テレビの電波が苦手です。

本を読まないというか、文章読む能力もないような奴に言われたムカつく言葉は、
『よく本なんか読めるね〜』
何だか気に障ります。
774無名草子さん:03/08/22 19:21
普段本読まない奴は、司馬遼太郎を読んだことを大いに自慢する
775無名草子さん:03/08/22 19:23
一人暮らししてたとき2年程テレビを持っていなかった時期がある。
そのことを話したら、信じられない!とよく言われた。
まあ自分でも極端だったと今では思う
776無名草子さん:03/08/22 19:38
南無阿弥陀仏
777無名草子さん:03/08/22 19:38
南妙法蓮華今日
778無名草子さん:03/08/22 20:25
話をするんだったら、
本を読む、内向的な人より
本を読まない、外交的な人の方がいいな。
 
本を読む、外交的な人と、
本を読まない、外交的な人だったら、
どっちでもいい。
話する時、本の話題はしないしね。
本の話題は本の数が多すぎて、話がすれ違いすぎる。
私は本以外にも趣味があるもんで、
たくさんの本は読めないしね。
 
後、775のように、
テレビを見ないで、本を読んでる人より、
テレビを見て、本を読んでない人のほうが、
友達としては、いいと思う、
 
5時間、テレビを見るのと、本を読むのとでは
テレビを見るほうが、いろんな情報取り入れられると感じる。
その分、話題が増えるからね。
779無名草子さん:03/08/22 20:34
俺は778と777だったら
777のほうがいいな。
やっぱり読んでてクスっとしたし縁起がいいもんね。7揃いって。

後775のように
そういう期間があったんだ、へぇっていう感心する部分があるのに対して
778のようにだからなんだよっていう奴は友達にしたくないな。
どうせくだらないことしか言えない野郎だし。
780753:03/08/22 20:36
お、なぜか私の馬鹿っ叔母が好評だな。

>「永遠の仔」と「大河の一滴」についてはどうだった?

「永遠の仔」については聞いてないな。時期を外したのか、それともあの手のトラウマ系は好みじゃ無いのか。
「大河の一滴」は読んでたよ。今年だったか五木が週刊文春に少年時代の実話を告白してたのも読んだのかねえ。だが叔母ちゃんの夢を壊すのもなんなのでわざわざ指摘したりはしない(藁

>>759
ドキュソってわけじゃ無いんだ。
叔母ちゃんにとってはベストセラーの話題はコミュニケーションの一手段なんだろうね。携帯みたいなもんだ。

>>761
あんたの奥さん漏れの叔母ちゃんだったりして(藁
まあベストセラーになった小説の部数から逆算すると、あなたの奥さんや漏れの叔母ちゃんみたいな、ベストセラーだけを読むというタイプが日本には何十万人かいるんだろうね。
思うんだが、漏れの叔母にとっては、ベストセラーになったような作品を読むのは、社会的なムーブメントに参加しているという興奮をもたらす行為でもあるんだと思う。
我々(と括っても良いと思う)のように純粋に読書の快楽を知る者とは多分別種の娯楽なんだよ。
彼らにとってベストセラーを読むことは、パンダやコアラやエリマキトカゲを見に行くような行為なんだろうと思う。
またある種のベストセラーは浮気や虐待やらを覗き見する露悪的な形で機能していると思う。「五体不満足」という「フリークショー」なんかが端的だ。
781無名草子さん:03/08/22 20:40
お前ら自分が本読んでるからって頭が良いとか、知識が豊富なんだって勘違いしてないか?
自惚れるなよ
782無名草子さん:03/08/22 20:51
779ってホントくだらない香具師だね。
自分がくだらない香具師だって気付けよ。馬〜鹿。
783無名草子さん:03/08/22 20:59
>778
>5時間、テレビを見るのと、本を読むのとでは
>テレビを見るほうが、いろんな情報取り入れられると感じる。

そうかなあ。
漏れも昔話題を合わせるためにわざわざテレビドラマを見ていたけど、コストパフォーマンスの異常なほどの悪さに気づいてやめた。
だって大抵のテレビドラマは全13話前後だと思うけど、リアルタイムで視聴して13時間を費やしてようやく一作品だ。
録画してCM他を飛ばせばある程度短縮できるものの、録画特有の面倒さや一定期間内に見なければならないタイムリミットや、また帰宅後ほぼ一時間をテレビの前で費やさねばならない束縛など、マイナス要素があまりにも多すぎる。
一年がかりの大河作品なら全52話くらいか。言っちゃ悪いがこんなシロモノを見て話題にするだなんて、漏れには正気の沙汰に思えない。
文庫や新書なら一時間程度で一作品を読めるし、また電車内や待ち時間など場所も選ばず持ち運びできる点も有利。
読書はコストパフォーマンスが桁違いに良いよ。少なくとも読書慣れしていて一定以上の速度で読める者に関しては。
漏れはレンタルして見る映画は好き。これは2、3時間で一作品だからコストパフォーマンスもさほど悪く無いし、ドラマより広く長持ちする話題だ。
スポーツの話題なら昼飯時にスポーツ新聞を流し読みし、ニュースのダイジェストを見れば一応会話にはついていける。
テレビドラマやバラエティーの話題にフルについて行こうと思うと、帰宅後ほとんどの時間をブラウン管に捧げなきゃならないと思う。
そんな人生はゾッとするんだよ。悪いけど。
784無名草子さん:03/08/22 21:08
本って、俺も好きなんだけど、
いろんな本を同時に読めないんだよね。
その点、テレビっていろんな番組を
同時期に見れるじゃん。
だから、情報を多く感じるんだよね。
 
後、一般生活で、本の話題ってやっぱり
テレビ番組より、少なくないですか。
785無名草子さん:03/08/22 21:09
>>781
出たな、769で予言されていた『読書を「勉強」もしくは「非常に高尚な趣味」と思いこんでる』奴!
普段本なんか読まんだろあんた。

この微妙な荒れ具合が好きだ
786無名草子さん:03/08/22 21:15
>>784
あなたが本を読まないコミュニティーに属してるからだよ
787無名草子さん:03/08/22 21:20
>>786
だって、これまでのここでの書込み見てると
結構、本読まない人多いみたいよ。
あなたが、本を読むコミュニティーに属している少数派
だと感じたんだけど。
 
話題ってことに、絞ればテレビ番組の方が
いいと思うけど。
で、話す相手なら、話題が多いほうがよくないですか。
788無名草子さん:03/08/22 21:22
話題についていくためにテレビを見ようとは思わないな
それにテレビが提供する情報って、とても浅い。

それと俺の場合職場が人間関係の中心なのだが
テレビの話題なんて出ないな。
もちろん本の話題も出ないけどな
789無名草子さん:03/08/22 21:23
>>787
本読んでる奴って話題が多いぞ
790無名草子さん:03/08/22 21:29
>>788
>話題についていくためにテレビを見ようとは思わないな
それは、同意です。
で、面白かったり、楽しかった番組の
話題は副産物かなって思ってます。

>それにテレビが提供する情報って、とても浅い。
そうかなぁ。
テレビ番組によりけりだと思うけど。
ケイゾクとかは、結構深いと思うんだけど。
 
プロジェクトXとかは、知らなかったことが
知れて好きなんだよね。
仕事でも、上司との話題に出てくるし。
 
>>789
それは、本以外も見てるからなんじゃないのかな?
791無名草子さん:03/08/22 21:31
最近テレビの娯楽番組ってあまりおもしろいものないよ。
芸のない自称芸人ばかり。
792無名草子さん:03/08/22 21:34
>>790
たぶん788は「浅い情報」の筆頭にプロジェクトXを挙げると思う
793無名草子さん:03/08/22 21:38
>>790
まあ 結局中身がよければ媒体は何でもいいってことだな
別に読書を特別視する必要はないわけだし
794無名草子さん:03/08/22 21:39
>793

そーゆーこってす。
795無名草子さん:03/08/22 21:40
>>791
俺、明石家さんまとか好きなんだよね。
本でも、さんまのトークと比べて
魅力的な本って、一般的にそんなにはないと思うんだけど。

あと、
じゃあ、なんでお笑い番組はたくさんあるのに
本を紹介する番組はなくなって行くの?
 
>>792
プロジェクトXより、浅い情報の
本ってたくさんないですか。
796無名草子さん:03/08/22 21:43
「本読む奴って気持ち悪い変人ばっかりだよね(w」って言うのもアホっぽいし
「お前って本を読まない低レベルな人間だよね(w」って言うのもアホっぽい。
797無名草子さん:03/08/22 21:44
>>795
>本でも、さんまのトークと比べて
>魅力的な本って、一般的にそんなにはないと思うんだけど。

↑これ実社会で言わないほうがいいぞ
 恥かくから

>プロジェクトXより、浅い情報の
>本ってたくさんないですか。

本によるけど、一般的にそのようなことはめったにない
てゆーか そんな本あるか?
中谷アキヒロとかのことを言ってるの?
798791:03/08/22 21:46
さんま・伸助あたりが最後のおもしろ芸人かな。自分的には。
でも彼は以前はもっと過激でおもしろかったよ。若い人は知らんだろうけど。

魅力的な本がないかどうかの判断は、読む人の立場、経験、感性などによって
異なるでしょうね。。
799無名草子さん:03/08/22 21:46
>>795
そりゃー 本を読む人が少ないからだ
そもそも本読む人は本を紹介するテレビ番組を見ないと思うよ
800無名草子さん:03/08/22 21:48
本はテレビと違って受身でいてはおもしろいものを発掘できないからね。
楽しむのにテレビよりちょいとばかりエネルギーが要るかも。
801無名草子さん:03/08/22 21:49
>>800
そうなんですよ。それはちょっと思います。
頭の中で想像する分だけ疲れるんですよね。
802無名草子さん:03/08/22 21:55
やっぱり、本って固いイメージがあるなぁ。
自分も、ちょっとは本を読むんだけど。
本を読んでる人って、内向的な人が多いイメージがある。
むしろ、内向的な受身の方が、読書が楽しめるんじゃないか
と思う。
 
外交的なイメージがないから、読書する人と
話をしたいとは思わないんですよね。
803無名草子さん:03/08/22 21:59
>>802
それは偏見だよ
あなたが本を読まないからそう思うだけ
それと「外交的なイメージ」のある趣味ってどんなだ?
804無名草子さん:03/08/22 21:59
本読まない人って人間として面白くない。
805無名草子さん:03/08/22 22:04
2ちゃんねるかなw
ってのは冗談で、
ゴルフとかかな。草野球とか、草サッカーとか。
後は、コンサート行ったりとか。
 
でも、
 
内向的な受身の方が、読書が楽しめるんじゃないか
と思う。
だから、本を読んでる人って、内向的な人が多いイメージがある。

って当たってない?
外交的だと、意識が外に飛びまくって、
読書しづらいと思うんだけど。
806無名草子さん:03/08/22 22:09
>>805
>ゴルフとかかな。草野球とか、草サッカーとか。
>後は、コンサート行ったりとか。

確かに2chやってると言うのは恥かしいよな
犯罪者と思われそうだ。
上に挙がってるのは趣味の意味が異なるな
一人でいるとき(帰宅してからとか)何するかってのを聞きたかったのだ

君が言ってる「外交的」ってのは、ただ単に集中力のない奴だぜ
807無名草子さん:03/08/22 22:10
>>805
読書する人間が読書しかしないと思いこんでる
808無名草子さん:03/08/22 22:11
さっきから思ってたけど
「外交的」って言葉あるの?
「社交的」でしょ
809無名草子さん:03/08/22 22:18
やっぱテレビかなぁ。
ステレオタイプで悪いんだけど
サッカーの試合を見たりとか。
後は、音楽を聞きながら、漫画よんだりかな。
 
>君が言ってる「外交的」ってのは、ただ単に集中力のない奴だぜ
 
私の中で、外交的ってのは、
集中力がないかわりに、分散力があるっていう感じですね。
物事を繋げて行くのがうまいって感じです。
 
>>808
あれ、ないや。gooで検索したら無かった。
ホントに、外交的って言葉無いの?
810無名草子さん:03/08/22 22:19
外向性と内向性は対立するものではないと思いますよ。
811無名草子女:03/08/22 22:21
議員の馳浩って、元高校の国語教師からプロレスラーになった経歴を持つそうだけど、
そういう人ってとても興味あるな。
812無名草子さん:03/08/22 22:29
>本を読んでる人って、内向的な人が多いイメージがある。

「テレビばかり見てる人って頭が悪いイメージがある」と言ってるのと同じ
813無名草子さん:03/08/22 22:32
>>809には悪いけど
やっぱ、そういう生活の人って「バカ」と思ってしまうなあ
「だってテレビと漫画だよ。」て感じで。
あおるつもりはないんで ゴメンね。
814無名草子さん:03/08/22 22:36
>>812
内向的な人が多いと感じている人多いと思うけど。
もちろん、本好きでも、外交的な人もいるのを知っているけどね。
結構、イメージで判断しませんか?
811も、ある意味イメージでしょう。
815無名草子さん:03/08/22 22:39
>>813
いや、全然いいですよぉ。
イメージは人それぞれですから。
816無名草子さん:03/08/22 22:47
だからさ 本読まない人は読書というと古典や哲学をイメージするでしょ
それは ちょっと誤ったイメージだよ
最近のエンタテイメント系の本読んでみなって 絶対に映画やドラマより面白いからさ
817無名草子さん:03/08/22 22:50
中学の時に趣味の話題になった。
友達は、「読書が趣味の人って頭良さそうだけど、ネクラっぽいよね」とか言ってた。

あの時は居心地が悪かった。
頭がいいと思われることと、ネクラだと思われることを天秤にかけて結局趣味が読書とは言わなかった。
818無名草子さん:03/08/22 22:52
映画や、ドラマより面白い本って
確かにありますよね。
 
でも、私の中で読書=内向的ってイメージ
があるんですよね。
自分が、内向的で、受身の時の方が、
読書しやすいんですよね。
後、図書室にいた人のイメージかな。
 
どこで、こんなイメージがついたんでしょ。
終電だから、帰りますわ。
819無名草子さん:03/08/22 22:56
自分の体験だけをものさしにしてると視野が狭くなるよ。
820無名草子さん:03/08/22 23:15
「お前って本を読まない低レベルな人間だよね(w」って言う奴はアホ
821無名草子さん:03/08/22 23:24
自己内省する時間は必要です。知性を磨くために。
822無名草子さん:03/08/23 00:54
旦那が飲みに行ったお店に、灰谷健次郎氏がいたそうです。
おぉーーーっ!と旦那が驚いていたら
「あの人誰?」と聞く同僚の女
名前を教えたら
「そんな人知らない。私が知らないくらいだから、たいしたことない人ね」と言ったそうです。
知らなくても、そのセリフはないでしょう。
恐ろしい。
823無名草子さん:03/08/23 01:03
昔プロフィールを書いて貰ったら願い事の欄に「ハリー・ポッターになる云々」
で、「ハリー・ポッターを読め!」と。
何かね、流行でたまに本を読んでそれを自慢するヤツって凄い不快。
824無名草子さん:03/08/23 01:06
「趣味は読書」と言うと「その年になって…」と言われる。
20代後半の女性に相応しい趣味だと世間は思ってくれない。
そういう相手の趣味は「バス釣」
「食べられない魚を遠出して釣る物好き」と思われず、
「カッコイイ」と言われるのは何故?
825ひとし ◆7MX0vj5o1E :03/08/23 01:19
>>824
それが日本だよ。
読書が大流行すれば立場は逆転する。
だからあなたも周りの評価なんて気にかけないってのが一番だよ。
どうしても気になるなら隠れて読むしかないねw
まぁ俺は本なんて隠れて読むけど。普段は音楽ばっかきいてる。
826無名草子さん:03/08/23 04:09
読みたいんだから、いいじゃんかーあ!!
827無名草子さん:03/08/23 04:38
本読まないやつに斉藤孝の「読書力」でも送ったら?
ってそれすら読めないかも・・・
828無名草子さん:03/08/23 04:42
829無名草子さん:03/08/23 05:04
でも斎藤孝ってどーよ。
830無名草子さん:03/08/23 06:06
漫画はやっぱり本(ここで語られている)に入らないと考えますか?
831無名草子さん:03/08/23 07:45
入ると思う。
832無名草子さん:03/08/23 08:31
入らないでしょ?
833無名草子さん:03/08/23 08:34
ただ、手塚治虫なんかを読んでると、このスレでいう「酷い言葉」を
くらう可能性はあるかな。
834無名草子さん:03/08/23 09:32
本読む、読まないなんてどうでもいい。
ただどんな人間も他人の趣味や容姿について、とやかく言う権利なんてない。
俺も含めて、自分は自分が思っているほど偉くないし、頭も良くないし、物を知っているわけでもない。
カッコよくもないし、心が豊かでも、やさしくもないし、力が強いというわけでもない。
ということを自覚すべきだ。
今度から酷いこと言われたらこんな風に言い返せ。
835無名草子さん:03/08/23 11:07
>>834
正論だと思いますが、でも酷いこと言う人は読書を「趣味」と
思ってないんだよ。
836無名草子さん:03/08/23 11:13
(835)の続き
でも一概にそれが間違いとも言えない。
1冊の本との出会いがその人の生き方や人格まで変えてしまうことも
ありうる。
おお、やっぱり読書は危険な行為だったのか!なんてこった。
837無名草子さん:03/08/23 11:25
>>834
正論だと思いますが、読書を趣味としている人にも
テレビや漫画を趣味としている人達のことを馬鹿にして
見下している人多いんですよね。

読書人は読まない人に対して「教養が無い」「低レベル」だのレッテルを貼り、
読まない人は読書人に対して「頭が良いと勝手に思い込んでる自惚れや」だの
レッテルを貼る。
どっちもどっちだと思いますね。
838無名草子さん:03/08/23 11:50
考えてみれば、他の趣味を持つ人を馬鹿にするなんて読書人だけのような気もしますね。
ゲームを趣味とする人がゲームをしない人を馬鹿になんてしないでしょ。
音楽が趣味の人も、音楽を聴かない人を馬鹿になんてしない。
釣りも、盆栽も、プラモも、みんなそうだよね。
読書人だけが「本を読まない人はなんだの・・・」って言って馬鹿にしてない?
839無名草子さん:03/08/23 12:55
読書には純粋な娯楽とは違う要素が多いからね。
ヤイノヤイノ言われるのはある程度しょうがないんじゃないかな。
心に余裕を持ってそれをも(自虐的に?)楽しめばよい。
840無名草子さん:03/08/23 13:04
外国じゃ読書は趣味とは言わない。
当たり前のことだから。
本を読むという当たり前のことができない奴は馬鹿にされても
仕方ない気もする。
841無名草子さん:03/08/23 13:09
>>838
音楽を聞く奴は、相手がどんな音楽を聞いてるかで馬鹿にするぞ。
それと、
ゲーム、釣り、盆栽、プラモは娯楽以外の要素は含んでないだろ。
読書は娯楽で読んでる奴もいるが、娯楽として読んでない奴も多くいるんだよ。
娯楽として読んでない奴は、もちろん、最新のベストセラーなんか読んでる
同じ読書家を馬鹿にしてる。
842無名草子さん:03/08/23 13:30
>>841
個人的には娯楽以外で読んでいる人には
「読書が趣味」とは言って欲しくないな。
それはあくまで読書は「手段」であって、本当の目的は別にあるわけだからね。
843無名草子さん:03/08/23 13:38
娯楽以外で読んでるってことは、結局勉強しているのと何ら変わりないわけだろ。
結局>>835で言ってるような酷いこと言う人(読書を「趣味」と 思ってない)
の方が的を得ているってことじゃん。
844無名草子さん:03/08/23 13:43
>>843
>的を得て


845無名草子さん:03/08/23 13:48
>>844
本を読まない人を馬鹿に出来るくらいカシコイ人なら、まともな反論を期待したいところだね。
846無名草子さん:03/08/23 13:50
無理デショ。読書人なんて自分がカシコイと自惚れているだけで
実際大したことないじゃんw
847無名草子さん:03/08/23 13:53
純粋な娯楽とは違うといっても実利的な知識を仕入れるためのお勉強とは
限らないんじゃないかな。
音楽聴くんでも眉間に皺をよせて聴く、って世界もあるんだし、スポーツでも
リクレーション的要素の少ない、トライアスロンとか冬山登山とかに入れ込んで
いる人もいる。そういうのは趣味とは言えないのかな?
848無名草子さん:03/08/23 13:59
しかし、サラリーマンがトライアスロンとか冬山登山やってたら
周りから色々と忠告めいたことを言われそうだな。
結局、軽い楽しみ以外のことをしてると迫害されるってことか。
849無名草子さん:03/08/23 14:05
>>846
偏見持ちすぎ。
考え方狭すぎ。
850無名草子さん:03/08/23 14:06
>>847
別に勉強が実利的な知識を仕入れる為だけのものとは言ってないよ。
知的好奇心が旺盛な人だっているだろうし、その為の手段として
読書するのも珍しいことじゃないでしょ。
どっちにしても>>834の言うように他人の趣味に対してとやかく言ってほしくないね。
賢いと自惚れている読書人自身にもね。
851無名草子さん:03/08/23 14:09
まあ多少の自惚れはゆるしてくれよ。気を付けるからさぁ。
852無名草子さん:03/08/23 14:11
「本を読む奴に言われた酷い言葉」ってスレがあれば伸びそうだなw
853無名草子さん:03/08/23 14:13
大いに己惚れよ!
by三島由紀夫
854無名草子さん:03/08/23 14:15
他人の趣味が何だろうがとやかく言わない。
でも、読書くらいはすべきだろ。
趣味以前に、人間に生まれてきた以上、本を読むのは当たり前じゃないのか。

855無名草子さん:03/08/23 14:18
>>852
おれもさっきから同じこと考えてたよ(激w
856無名草子さん:03/08/23 14:19
>>854
なんで?
857ぼけ:03/08/23 14:20
文芸書と学術書(教養書を含めちゃうよ)に分けて考えないか?
単純な分け方で申し訳ないが。

文芸書は漫画や映画と同じで娯楽モノ、って考えてる香具師は意外と
多いよね。本好きか否かに関わり無く。
だから、普段全く本を読まない香具師でも、ベストセラーや有名ドラマの底本
などの文芸書は、勧めれば結構読むよ。
仮に読まなくでも、「これ、あの映画の原作なんだぜ」って言って手渡せば、
どれどれちょっと見せてみ、って言うよ。

問題は学術書だよね。一応ここに教養書を含めちゃうけど。
これは知的好奇心が無い香具師はほぼ間違いなく手にしない分野だから、
これを好んで読むということは、彼らの行動原理の中にないことなんだ。
だから理解できないんだろうね。
858無名草子さん:03/08/23 14:20
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
859無名草子さん:03/08/23 14:21
>>856
人類の進化と本の関係も知らないのか?
860856:03/08/23 14:22
知らん,教えてくれ!
861ぼけ:03/08/23 14:24

例えば、東北地方は冷夏で困ってる、今年の米は大丈夫か、なんてニュースで
やってるとする。
学術書をよく読んでる香具師は、なんで冷夏になっちゃったんだろう、って
考える。
低気圧と高気圧の違いってなんだ?とか、気になることが沢山出てくる。

でも普段学術書を読まない香具師は、冷夏だからといって殺人事件が起こる
わけでもねーだろう、ってことになっちゃう。

862無名草子さん:03/08/23 14:27
読書しない人を馬鹿にする読書人は確かに居るかも知れないが
読書人を馬鹿にする読書しない人も確かに居るわけで
ここは後者について語ったりナニったりするスレかと思うのですが
結論出ないよ もう

学術書と文芸書の境界がわからない・・・
「笑うカイチュウ」はどっちだ。寄生虫学者の本なんですが。
清水義範のお勉強シリーズはどう。「なんで、どうして」を推奨してますが。
863無名草子さん:03/08/23 14:28
>>860
歴史上、高度な文明都市にはかならず、でっかい図書館があった。
同じ趣味でも盆栽を何百年やったって人類は進化しないだろう?
人類最高の発明は、「文字」の発明。
だから人類の進化にとって「文字」はきっても切り離せない宿命なんだよ。
っつーか、何で俺がこんなこと説明しなきゃなんねーんだよ!
本読め、バカチン!
864無名草子さん:03/08/23 14:30
とりあえず、本読まない奴は視野も狭いし、考え方も狭い奴が多い。
865無名草子さん:03/08/23 14:31
進化って、進歩のことだったのか
866ぼけ:03/08/23 14:36
>>862
いやいや、便宜上分けただけでさ。
娯楽か非娯楽か、でもいいし、
柔らかいか硬いか、でもいいんだ。
でもこう言っちゃうと、じゃあ娯楽ってなんだ柔らかいってなんだ、って
話になっちゃうんだけど、、、w


867無名草子さん:03/08/23 14:36
>>863
テレビやネットでも代用できるんじゃないですか?
868無名草子さん:03/08/23 14:37
>>863
本を読んでる割には稚拙な説明でつねw
869無名草子さん:03/08/23 14:38
>>868
そういう煽りしかできねーから、本読まない奴って言われるんだよ。
wとか使うなよ。
見ていて恥ずかしい。
870無名草子さん:03/08/23 14:39
とりあえず、本読む奴は自惚れてるし衒学的で嫌味な奴が多い。
871無名草子さん:03/08/23 14:41
>>867
TVやネットが普及したことによって読書人口が減ったのは確か。
ただ、代用できるのかどうかは、今後の未来の話だ。
TVやネットなんて、本よりも安易に情報操作ができるからね。
872無名草子さん:03/08/23 14:42
>>871
>TVやネットなんて、本よりも安易に情報操作ができるからね。

なんで?
873無名草子さん:03/08/23 14:44
聞く前に調べろ。
本読め。
874DQN厨房:03/08/23 14:46
リアルタイムで送信できるから?
そんな生きてる情報,信じられるかってーの。
875無名草子さん:03/08/23 14:46
NHKでも教育番組多数やっているよね。
放送大学なんてのもあるし。
他にも教養番組なんて腐るほどあるよね。
876無名草子さん:03/08/23 14:48
>>873
賢い読書人には簡潔で明瞭な答えを期待したかったんですよ。
「おぉ、読書人ってスゲー!」って思えるようなねw
877無名草子さん:03/08/23 14:50
糞スレだな
878無名草子さん:03/08/23 14:52
煽るつもりはないし、言葉の揚げ足とりをするつもりもないのだが
、娯楽とか、実利的な知識とか、好奇心とかじゃなくて、

人生はイカに生きるべきか
そもそも人生は生きるのにアタイするのか
愛とは、やさしさとは何なのか
正しいって何なのか、間違っているって何なのか

というようなことに突き詰めたくて本を読む人たちもいるわけでしょ。
そうゆう辛気臭いことを考えてると思われるなら、こりゃ、
迫害されてもしょうがないか。そうゆう不満分子は何やらかすか
わからんしな。あれ?

879無名草子:03/08/23 14:53
「言葉は思考の道具」ってきいたことがある。
やはりある程度の読み書きの力や語彙はあったほうが
似非情報と質の高い情報を弁別する助けにはなると思う。
言葉を沢山知ってるから偉いとかいうんじゃなく
生きていく上で大きなリスクから免れることが出来る気がする。
880無名草子さん:03/08/23 14:54
2chにいる読書人なんて、読書を人を馬鹿にする道具としか考えてないんじゃないの?
881無名草子さん:03/08/23 14:55
ひがみひがみ。
882無名草子さん:03/08/23 14:57
>>880
文明がどうとか教養がどうとか偉そうなこと言ってるけど、
実際はそんなとこだろうね。
常に自分より下の存在を感じないと生きられない人達なんだろ。
883無名草子さん:03/08/23 14:58
最初から煽ってるのに
「おぉ、読書人ってスゲー!」
なんて>>876が思うわけ無いだろ。





884DQN厨房:03/08/23 14:58
本,読書を過大評価してるから可愛がりたくなッちゃうの。
どれほどの価値がありますか,そんなモノに。
885無名草子さん:03/08/23 14:58
>>881
そういう煽りしか出来ないとは哀れだな。
読書してるくせにw
886無名草子さん:03/08/23 14:59
>「おぉ、読書人ってスゲー!」

ワラタ
887無名草子さん:03/08/23 14:59
読書人VS非読書人  かあ・・・

「中途半端なものの考え方をする者は
ものごとを対立的にとらえがち」

って昔ムツゴロウさんが言ってたよ。
888無名草子さん:03/08/23 15:00
>>883
別に煽ってなんかいないよ。
偏見じゃないの?
889無名草子さん:03/08/23 15:00
>887

まあ、「単純」「思考停止」ということだね。
890無名草子さん:03/08/23 15:03
:無名草子さん :03/08/23 14:48
>>873
賢い読書人には簡潔で明瞭な答えを期待したかったんですよ。
「おぉ、読書人ってスゲー!」って思えるようなねw←煽り
891無名草子さん:03/08/23 15:04
>「おぉ、読書人ってスゲー!」
というか、こんなこと思う奴いるのか?
892無名草子さん:03/08/23 15:04
電車の中で英字新聞読んでる人を見て
「周囲にかっこつけるために読んでる」なんて想像する人が
いるときいて吹き出したよ。今時そんなヒマ人がいるのかね?
大体、電車で一緒に乗り合わせた他人なんてただの通リすがりだろう。
通リすがり相手にええかっこして何のメリットあるの?
893無名草子さん:03/08/23 15:05
>>890
すげー偏見だ。むしろワロタwwww
894無名草子さん:03/08/23 15:06
失われた〜を10回読みましたが、なにか?
895無名草子さん:03/08/23 15:06
893 名前:無名草子さん :03/08/23 15:05
>>890
すげー偏見だ。むしろワロタwwww

「むしろ」の使い方がおかしい。
896894:03/08/23 15:06
失われた処女ですがw
897無名草子さん:03/08/23 15:07
まっカシコイ読書人さんなら、我々に届く言葉で納得させるなんて簡単デショ。
日頃言ってるもんね。論理的で明快な答えを期待してますヨ!w
898無名草子さん:03/08/23 15:09
デショ。
ヨ!

いるんだ、いまどきこんなこと言うヤツ
899無名草子さん:03/08/23 15:09
>>897
バカはつける薬はないって言葉を覚えておけ
900無名草子さん:03/08/23 15:10
>>899
結局、そうやって逃げるしかないんだよなw
901無名草子さん:03/08/23 15:13
>>900
論理的で明快な答えとしてたどりついたのが
「バカはつける薬はない」なんだよ。






902無名草子さん:03/08/23 15:14
ルサンチマン
903無名草子さん:03/08/23 15:14
>>901
チミ、涙ぐんでない?
904無名草子さん:03/08/23 15:15
901 名前:無名草子さん 本日のレス 投稿日:03/08/23 15:13
>>900
論理的で明快な答えとしてたどりついたのが
「バカはつける薬はない」なんだよ。


↑もうヤケクソだよなwwwwwww
905無名草子さん:03/08/23 15:18
結局、読書人も裸の王様ってことだな
906無名草子さん:03/08/23 15:20
本を読む人間は自分が無知であることを知ってる。
本を読まない人間は無知であることを知らない。
907無名草子さん:03/08/23 15:21
無知であると自覚しているのに傲慢で衒学的なのはなんででしょうね
908無名草子さん:03/08/23 15:22
読書からの知識吸収に限った話ではないけど、
自分の思っていることを明確に相手に伝えるための
言葉くらいは知っておいた方がいいと思うけどな。

活字嫌いの人の中には、これが苦手な人が結構多い。
909無名草子さん:03/08/23 15:23
> 無知であると自覚しているのに傲慢で衒学的なのはなんででしょうね
一般の読書人と>>901を一緒にしないで下さい。
910無名草子さん:03/08/23 15:25
>>747
外で本読みゃあいいんだよ。
911無名草子さん:03/08/23 15:26
ある本を読んだ上でつまらないと言うのは構わない。
あるスポーツをやってみた上でつまらないと言うのも構わない。

読んだことも、やったこともないのにつまらないと言う人が
いるのがおかしいんだよ、読書でもスポーツでも何でも。
912無名草子さん:03/08/23 15:27
>>911
誰がそんなこと言ってるの?
913無名草子さん:03/08/23 15:28
質問ばっかりする奴ウザイな。
914911:03/08/23 15:29
>>912
1が言われた言葉としても書いてあるけどさ、、、
読んだこともないのに、TVやネットが普及している現代では
読書なんかしても役に立たない、って言ってる人が多いでしょ、このスレ。
915同一人物か?:03/08/23 15:31
856 :無名草子さん :03/08/23 14:19
>>854
なんで?

872 :無名草子さん :03/08/23 14:42
>>871
>TVやネットなんて、本よりも安易に情報操作ができるからね。

なんで?

912 :無名草子さん :03/08/23 15:27
>>911
誰がそんなこと言ってるの?
916無名草子さん:03/08/23 15:41
>>914
あぁ、最初のほうの流れね。そっちはしらんが、
最近の流れじゃ単純に読書そのものを馬鹿にしている人はいないっぽいよ
917無名草子さん:03/08/23 15:42
質問の仕方も実に厨くさいな。
というよりもリアル消防か?
918無名草子さん:03/08/23 15:43
うまく説明できずに悔しがる読書人の歯軋りが聞こえてきそうなスレですな
919無名草子さん:03/08/23 15:43
「おぉ、読書人ってスゲー!」
920無名草子さん:03/08/23 15:47
ここの読書人にはこれがぴったりだろ

http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31114129
921無名草子さん:03/08/23 15:47
上手く説明できたときは皆で言ってくださいね。
せーの、
「おぉ、読書人ってスゲー!」
922無名草子さん:03/08/23 15:49
そうだなw今んとこ
「( ´,_ゝ`)プッ読書人って馬鹿ジャネーノw」だしなw
923無名草子さん:03/08/23 15:49
>>922
「おぉ、読書人ってスゲー!」
924無名草子さん:03/08/23 15:53
なんやねん、読書人って。
そんな言葉あるのか?
925無名草子さん:03/08/23 15:55
頼むからネタだと言ってくれ。
926無名草子さん:03/08/23 15:56
>>892
ダサダサの服着て外歩くのに抵抗がある人は多いようだが。
927無名草子さん:03/08/23 15:57
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C6%C9%BD%F1%BF%CD&kind=ej&mode=0&jn.x=47&jn.y=4
読書人
1)読書を好む人。よく書物を読む人。
(2)中国で、学者や知識人の称。士大夫(したいふ)。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
928無名草子さん:03/08/23 15:58
以下、>>876
「おぉ、読書人ってスゲー!」 と言わせるスレになりました。
読書人と呼ばれる方々、がんばってください!
929924:03/08/23 16:00
>>927
サンクス。知らなかった・゚・(ノД`)・゚・
逝ってきます。
930876:03/08/23 16:00
「おぉ、読書人ってスゲー!」
931無名草子さん:03/08/23 16:02
>>876の言葉はこのスレのタイトルに最も適合してるな。
932925:03/08/23 16:07
>>929 すまん。ほんとにネタだと思ってた。
933無名草子さん:03/08/23 16:08
>>861
低気圧と高気圧の区別が出来なかったら学術書を普段読んでいるとはいえないだろ。
934DQN厨房:03/08/23 16:11
>>861は低気圧と高気圧の違い(作用等の)についてで,区別でじゃないよ。
>>933は本読もうね。
935じゃっっっっく:03/08/23 16:12
     _,.-'"´~__      ̄`"'-.,   ト,
    /  \   ̄"'-.,     .`>ノ レ)
   /      ヽ     \   ノ   /_,.-ァ
  /        ヽ     ヽ/      ∠
. 〈  ヘ〈^      |    /        `フ
  ヽ ノし      __,.-'"´         .<
   〉-、__,,.--''",ヘ、 ,ヘ .M         >
  ノ:::       / _,リmm ̄ソヘ,       <
. /::::     ./;;;;; `'(。)'´;:::ヾ /⌒'i   `ソ  これにて>>861を浄化せん!
 |      / ⊂⊃    ;::::::::::::ヘ| f^i.|  <_
 !    人 (_人_)      ;:::::::ソ、_イ  __ノ
. └、_,.-イ ヽ  ヽレヘ   ;:::::_,r'´::::rヘ,_(
        \ ゝイ  _∠__ ::::::{_____
          `'>--'"´:::::::::::::::`"'--,}-------
       _,r-'"´;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`"'t,_
      (;;;;;;;;;; _,.--''" ̄ ̄ ̄ ̄"''--.,_;;;;;;;;;;;;)-'"´
      |`'-<.,__            .>-'´^|
      ヽ,    `"'---.,__,.---'"´   ノ
        >⌒ヘ ___        ,.-.y'"´
        ゝ二イ´-ィ);;:::::::::::;;;(⌒ヽ_)
          ヽ、__,人;;;;;人_ノ
               ヾ_ヲ
                | |
                | |
                .||
936876:03/08/23 16:14
「おぉ、読書人ってスゲー!」
937無名草子さん:03/08/23 16:29
大して賢くも無いくせに偉ぶるからこうなるんだろ
938無名草子さん:03/08/23 16:57
全然関係ないけど、次スレがあるとしたら)タイトルの「奴」はやめてほすぃ。

別に読まない人を見下してないから(というスタイル)。
939無名草子さん:03/08/23 17:07
ここを読んで思ったことは、本を読むことに対して優越感を持ってる奴も
多いってことだね。知識の吸収のためとか言ってるのは、よっぽどろくな本
読んでないたぐいの人間なんだろうね。
あと、親が本を好きだと子どもも本を読むようになるから、
ここにいる奴らっていうのは親との仲も理想的なんだろうね。w
俺も子どものときから本好きだけど、本を読んでて褒められたことなんて
一度もないな。このスレのはじめのほうの話も、自分の学生時代とだぶる
部分は沢山ある。もちろん社会に出ても色んな人から「何で本なんか読むの?」
とか言われたけど。大学の教授とかね。w
940無名草子さん:03/08/23 17:14
私は子供の頃から本好きだったけど、親も親類も
「本ばっかり読んでないで外出て体動かして遊べ!」と言われてばかり
だったよ。いわゆる「逆差別」っていうのかな。

その反動か、結婚するなら本の話が出来る男性っていうのは
絶対欠かせない条件。身長何センチとか年収いくらとかより私にとっては重要。
941無名草子さん:03/08/23 17:14
ほんと本読まねー奴の会話は馬鹿臭せーんだよな。
942無名草子さん:03/08/23 17:16
>939

下手な嘘つくなよ。すぐバレるから。
本読む奴に何で本なんか読むの?なんて聞く大学教授なんかいるわけ
ねーよ。

体育の授業に本読んでたとかなら別だけど(w。
943無名草子さん:03/08/23 17:18
本読まない奴はほんと退屈。
944無名草子さん:03/08/23 17:19
939

要するに、親子関係が悪くて慢性的にイライラしてる本を読まない連中が
ここに来て本好きを叩いて憂さ晴らししようとしてるだけなんだな(w。
945無名草子さん:03/08/23 17:21
神の発言

>もちろん社会に出ても色んな人から「何で本なんか読むの?」
>とか言われたけど。大学の教授とかね。

どこの大学教授だ?
晒せや。
946無名草子さん:03/08/23 17:21
まあ、憎むなら憎むべき対象(親)を憎めよ。
蹴っ飛ばしやすいバケツを蹴っ飛ばしなさんな。
947無名草子さん:03/08/23 17:22
本読まない連れの会話。

ガンダム・戦隊物・プラモ

948無名草子さん:03/08/23 17:23
本読まない奴は聞き役に徹してくれ、馬鹿過ぎて何も関心することがない。
949無名草子さん:03/08/23 17:25
本読まない奴って、30過ぎても漫画とアニメしか見ないんだよな。
政治とか経済とかどうでもいいらしい、もちろん選挙とかにも興味ないらしい。

やっぱガンダムなんだと。
950無名草子さん:03/08/23 17:27
本読まない女のが崇拝する男。  木村卓也
951無名草子さん:03/08/23 17:29
知識なんて学問の抜け殻でしかないし、
教養なんて娯楽の一部でしかないのもわかってる。
本当に才能のある人がほとんど本を読まないのも、今まで生きてて、よくわかってる。
なのに、俺は本を読みたいんだ。
読まなければ、心がまずい状態になってしまうから。
どんなに人に馬鹿にされ続けてもいい本を読まなければいきてはいけない。
偉大な先人や、作家の人に遊んでもらいたいんだよ。独りじゃつまんないから。
952無名草子さん:03/08/23 17:30
まあ本なんて読めば読むほど馬鹿になるが、読まない奴はマジで猿並。
953無名草子さん:03/08/23 17:31
>951
気持ちはわかるぞ。
そうなると本読まない奴の会話には耐えられなくなるよな。

猿過ぎてどうしようもねーよ。
954無名草子さん:03/08/23 17:33
>>947 >>949
本は山ほど読むがガンダムも戦隊も好きだぞ。
955無名草子さん:03/08/23 17:33
本を読まない香具師の発言。
文章がアホ臭い。

846 :無名草子さん :03/08/23 13:50
無理デショ。読書人なんて自分がカシコイと自惚れているだけで
実際大したことないじゃんw

876 :無名草子さん :03/08/23 14:48
>>873
賢い読書人には簡潔で明瞭な答えを期待したかったんですよ。
「おぉ、読書人ってスゲー!」って思えるようなねw

897 :無名草子さん :03/08/23 15:07
まっカシコイ読書人さんなら、我々に届く言葉で納得させるなんて簡単デショ。
日頃言ってるもんね。論理的で明快な答えを期待してますヨ!w
956無名草子さん:03/08/23 17:35
>954
それは逆に素晴らしいと思うよ俺は。
俺の連れは、本は一切読まないガンダム・戦隊オタ。しかも子持ち。

嬉々として、今回の仮面ライダーはいいよーとか言われると、ああそうだねと
うなずくしかない。
957無名草子さん:03/08/23 17:40
本を読まない奴には
読書人=賢い
というコンプレックスが丸出しだな。
本をよく読む人間は自分が賢いなんて思ってない。
958無名草子さん:03/08/23 17:42
>>942
>>943
わからないならいい。本でも読んでればいつか気がつくんじゃない?w

>>945
教えないよwけっこういるよ、どこにでも。
959無名草子さん:03/08/23 17:46
960無名草子さん:03/08/23 17:52
俺も20歳になったら、本読むのやめてみようかな・・・・・・
961無名草子さん:03/08/23 17:54
>>960
社会人になったら必然的に本を読む時間がなくなるから
若いうちに読んどいた方がいいと思うよ。
962無名草子さん:03/08/23 18:00
>>823
三回読んで意味がわかったぜ
963無名草子さん:03/08/23 18:04
ふむ
964無名草子さん:03/08/23 18:35
「本読めよ低能!」とか言ってるくせに簡単な経済用語がわからなかった人がいて
そいつに「何が経済だよ! カッコつけんな」とか言われて不快だった。
965無名草子さん:03/08/23 19:04
本読んでる=物事をよく知っている
という判断は止めてもらいたい。

単におもしろいから読んでるだけなんでね。
966無名草子さん:03/08/23 19:18
ほん大好きなんで図書館大好きだけど
映画も好きなのでおおきなレンタルビデオやも大好き〜

あ〜お金持ちだったらみんな買ってあげるのになあ
967無名草子さん:03/08/23 19:34
本を読んでいると自分の無知さ加減が分かるもんです。身に沁みて分かる。
それを「本を読んでカッコつけやがって、頭イイつもりか?」
と言われると、腹が立つ。
本をいくら読んでも賢くなりません。
知っている事柄が増えるだけで、博識とか、ましてや知性には結びつかない。
そこんとこの区別がつかない人を哀れに思う。
968無名草子さん:03/08/23 19:53
いや、賢くなりたい。
バカのまま死ぬのは嫌だもの。
969無名草子さん:03/08/23 19:53
>>967
>本をいくら読んでも賢くなりません。

このスレでのたまってる傲慢で衒学的な読書人に言ってやれよw
970無名草子さん:03/08/23 19:57
>>955
どう見ても煽られているだけ。
それすら分からない程馬鹿なのか読書人は(藁)
971無名草子さん:03/08/23 20:04
>いや、賢くなりたい。
>バカのまま死ぬのは嫌だもの。

この考えそのものが馬鹿であると気付いている読書人は何人いるだろう
972無名草子さん:03/08/23 20:09
>970
現実の酷い言葉ってのも煽ってるだけのが含まれるだろうが・・
973無名草子さん:03/08/23 20:35
本読む人たちの中で、「読書人」と言えるレベルに達しているのは
一部だけなんで、勘違いしないように
974無名草子さん:03/08/23 20:36
勘違いしていると思っている貴方が勘違いしている
975無名草子さん:03/08/23 20:39
真の読書人どれくらいいるものやら
976無名草子さん:03/08/23 20:48
本読んだからって賢くなれるわけじゃないが、
賢い奴は本を読むことを馬鹿にはしないわな。
977925:03/08/23 20:49
読書人なんて職業的な読書人でなけりゃ、よほどヒマな職でないと
難しいね。もちろんおれも違うが。
しかし変に極端なこと書く人がいるが、読書が知性と結びつかないって
ことはないだろう。必ずしも結びつかない、とは言えるが。
978無名草子さん:03/08/23 20:55
本まったく読まないで、知性的なやつって見たことないね
979無名草子さん:03/08/23 20:57
知性的であることが良いこととは限らないしね。
980無名草子さん:03/08/23 20:59
極例だしたら何も決められない
981無名草子さん:03/08/23 21:02
雰囲気で「本読み=頭が良い」とかいう前提を持たれるから
それに当てはまらない事例があると非難されるわけで。
982無名草子さん:03/08/23 21:03
そもそも知性的って何?
983無名草子さん:03/08/23 21:09
>>981
そんな前提、ここにいる似非読書人しか持ち合わせていないだろう。
984無名草子さん:03/08/23 21:11
本物の読書人なら2chで暇つぶしなんてしないし、
読まない奴を馬鹿にしたりもしないだろ。
901みたいな一部の似非読書人が読書のイメージを悪くしているんだよ。
985無名草子さん:03/08/23 21:16
教養だの多角的視野だののたまう読書人の視野の狭さに萎えた今日此の頃。
読書=高尚と、妄信的に信仰している宗教だなこりゃ。
986無名草子さん:03/08/23 21:18
本といってもいろいろあるしね。
987無名草子さん:03/08/23 21:23
だから、好きで読んでるだけなんだって。
勝手に意義を付けて
「本なんか読んでどうするの?」
とか聞くんじゃない。
988無名草子さん:03/08/23 21:25
>>987
そうだね。
同時に読まない人に対しても勝手に意義付けちゃいけないね。
989無名草子さん:03/08/23 21:27
>985
「読書」が悪いんじゃないんだよ、読書を自分の虎の皮にしか使おうとしてない
そいつら自身の性格が悪いんだよ。
てか2ちゃんで判断してくれるなよ。
990無名草子さん:03/08/23 21:39
虎の皮=虚栄心を満たす道具

ってとこか。

ま、思春期の頃、背伸びして自分にはちょっと無理めの本読むことは
そう悪いことでもないだろうけど。
991無名草子さん:03/08/23 21:48
本を読む読まないで区別できることなんて微々たるものだ。
読んだものから何を感じて何を得ることができるか、
それが大切。

もちろんこれは読書以外のあらゆる経験に言えることです。
992無名草子さん:03/08/23 21:52
読書する人=頭いい人、もしくは頭を良くみせようとしてる人ってレッテルはやめてくれ。
オレは読書を楽しみたいだけなんだ。
993無名草子さん:03/08/23 21:55
>>992
そんなレッテル無視しる。
994無名草子さん:03/08/23 21:56
うんうん、レッテル付けはよくないよね!
995無名草子さん:03/08/23 22:09
レッテルは「貼る」。
本でも読んで語彙増やしな。
996無名草子さん:03/08/23 22:11
読書好きになれるか否か…

これって運だと思わないか?
997無名草子さん:03/08/23 22:17
>995
そんなこと書くからもうレッテルなんだぞ!
指摘サンキュー!
998無名草子さん:03/08/23 22:18
>>995
読みにくい文章だけど、
この場合はこれでOKでは?
999無名草子さん:03/08/23 22:18
1000
1000無名草子さん:03/08/23 22:19
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。