◆◇本好きの書店めぐり 客のホンネ◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
*******************************

 本好きの皆様のための、書店に関するよろず情報スレッドです。

 書店のサービス内容、品揃え、お店の雰囲気などなど。

 知りたい知らせたい、気持ちの良い店、はたまた感じの悪い店。

 お客の立場からのご意見や情報の交換所としてご利用ください。

 <もちろん、書店にまつわる思いや愚痴の一言レスも歓迎です>

*******************************


・直接に店員さんへ不平、苦情をぶちまけたいという方には。
  ★本屋でムカついたこと&ムカつく書店員★第7章
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1047382708

・お客もマナーを忘れずに。お互いの領分を侵さずに情報チェック。
  ◆書店統合スレッド 本屋のホンネ6◆
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1049630949
2:03/04/28 20:03
本屋さんに対する思い入れや、思い出なども書き込んでくださると
面白いと思います。
3:03/04/28 20:15
ちなみに私のお薦め書店は、

法律・経済書なら、東京水道橋の「丸沼書店」。
1割ほどの割引販売で、資格試験関係の出版物も豊富。
残念なことに、日曜・祝祭日は休みです。
カバーのサービスはありません。

思想書関係なら、神保町の日本特価書籍小売部。
こちらも割引販売です。こちらも確か休日は休業(?)。
カバーのサービスはありません。紙袋に入れてくれます。
量の多いときにはそのうえに
スーパーで貰うような白く薄い袋に入れてくれます。
4:03/04/28 20:21
以前は御茶ノ水駅から神保町に向かうときには明大生協に寄って
割引価格で買ったものですが、最近生協が追い出されて、
かわりに三省堂が入ってました。
身分を証明するも(学生証等)の提示を求めるという掲示があったので、
諦めて何も買わずに出ました。
5:03/04/28 20:47
気付いたら、
安けりゃいいのかよって感じになってしまってる。
6無名草子さん:03/04/28 21:08
本の割引ってしてもいいの?
古本?
7無名草子さん:03/04/28 21:12
なんか、できてる・・・。
たまに見にこよ〜っと。
個人的には、安くなくていいので、本を丁寧に扱ってる店が好きです。
一度本を投げるように置かれたことがあって、しかもすごく好きで保存用と思って
買った本だったので、すごくいやな思いをしました。
8:03/04/28 21:21
>>6
詳しい事情は分かりませんが、新本です。

>>7
お気持ち分かります。普通に読むための本でも、
つるつるピカピカなのが気分いいですからね。

これにて1は無名草子となります。
9無名草子さん:03/04/28 21:28
横浜人なので、どうしても、有○堂らぶ。
文庫の色カバーがヨイ。
でも、横浜の地下街は、混み合ってて「本屋」としては好きじゃない・・・。
ルミネの店舗とか、あと、川崎駅ビルの店が好き。
10:03/04/28 21:31
ビックリしたので、無名になる前にひと言。
>>9
どちらも私のよく利用する書店です。
文庫カバーの色が選べるのがいいですね。
私の場合、年齢とともに好みが変わりました。
カバーを付けたまま保存する人は、ジャンル別に色分けするのもよいかも。
11無名草子さん:03/04/28 21:40
ゆうりんどうはカバーだけの書店。
12無名草子さん:03/04/28 21:48
いや,文房具売場も,私の常用してるシャープペンを置いてある数少ない
店として重宝しています.
139:03/04/28 21:53
文庫カバー、昔は全部ブルーでそろえていたんですが・・・。
だんだん本が増えるにつれどれがどれだかわからなくなり・・・、今は、読むときだけかな。
2冊以上買ったとき、ばらばらの色でかけてもらうと、読みたい本の見分けがしやすくていい。
あと、続き物を買ったとき、多分レジがすいていたこともあったんだろうケド
ちゃんと1巻〜そろえて袋に入れてくれた上、一巻目にしおりを挟んでくれた。
そんなことしてもらったの、初めてだったので感動してそれ以来かよってる。
本買うとすぐ読みたい派なので、一巻目を探す間も惜しいんだよな〜。
あの店員は漏れと、そこんとこだけは同じなんだろう・と。
まぁ、勝手に思ってるだけですが。
14無名草子さん:03/04/28 21:55
ルミネの有隣堂の品揃え,改装してからこころなしか
面白くなくなったような気がするです.
15無名草子さん:03/04/28 22:13
>>12
それは文房具売場の話でしょ。書店としての棚には魅力を感じないな、と。
16無名草子さん:03/04/28 22:16
1ですが、関東以外の地方の方のお話も聞きたいですね。
大型書店までに行くのに小旅行を要するというような人の
買出し日記のようなお話が。
17無名草子さん:03/04/28 22:19
>>15
売れ筋中心って感じですかね。
18無名草子さん:03/04/28 22:58
ブックカバーといえば、銀座にある教文館はカバー自体も良いし、
ピシッと付けてくれるのでたまに行く。

でも3階から上には行ったこと無い。
なんか怖い…。
19無名草子さん:03/04/29 00:24
教文館の上の児童書売り場(児童書専門店)がよいかんじでした。
20無名草子さん:03/04/29 00:31
>>19
ナルニア国だっけ、行ったことないなぁ。客は入ってるの?
21無名草子さん:03/04/29 00:43
>>20
品数多くないんでちょっと弱いかも。

銀座もブック1stが出来るんで便利になるね。
ちなみにブックカバーいらない派です。
22無名草子さん:03/04/29 03:07
>>6
大学生協や大学内の本屋、営業所などの外商部門、社販、
書店が書店に売る時などは割引します。
だいたい1割で、社販とかは2割の所もあります。

書店員スレではないのでこれにて失礼。
23無名草子さん:03/04/29 03:49
>>22 arigato
24無名草子さん:03/04/29 04:02
東京近郊の人間しか2ちゃんやってないのだろうか。
25無名草子さん:03/04/29 08:13
漏れは地方在住だがいちいち書かんぞ
地域ネタなんてつまらんだろ
26無名草子さん:03/04/29 08:25
田舎モンはひがみっぽくってやだなあ(w
ドライブで地方に行くと、やたら文教堂書店を見かける。
駐車場のでかいヤツ。
ウチの近所にも文教堂はあるが、それこそ棚に面白みが無い。
やっぱり本好きには田舎は不便だろうな。
27無名草子さん:03/04/29 08:29
>>25は、あのスレにこだわってた御仁とおもわれ。
ここはマターリいきませう。
28無名草子さん:03/04/29 09:11
>田舎モンはひがみっぽくってやだなあ(w
どうやったらこんな風に読み取れるんだ?
知障か
29無名草子さん:03/04/29 09:20
>>28
馬鹿はほっとくとよいとおもわれ
30無名草子さん:03/04/29 09:45
ひがんでますね
31無名草子さん:03/04/29 11:21
わけあって「はだしのゲン」コミック版が欲しくなって、
あちこちの書店に行く度にコミックコーナーを覗いてみたりしたんですが、
あんなに有名な作品なのに、案外どこにも置いてないんですね。
神保町のコミック専門店の男の人に訊いたら、
「コミック版、絶版になってるんですよ。」と嘘を教えられたし。
(これは別に気にしてませんが。)
ネットで調べたら、紀伊国屋書店渋谷店に10巻揃いの在庫があるようなん、
そのうちに買いにいこうかと思っています。
ネットショッピングはなんとなく手を出したことが無くて・・・
古本でもかまわないので、
どなたか東京周辺の古本屋で見たという方がいらしたら、お教えください。
32無名草子さん:03/04/29 12:10
>>73

銀座コアの6階のこと?
あれは元・くまざわ書店がテナントを撤退して、
ブック1stがそのあとに入っただけだよ。
銀座の書店数が増えたわけではない。
(去年イエナが潰れたのが痛かった。けど、
ブック1stなら洋書棚も充実しているのか?)

 
3332:03/04/29 12:16
あ、レファレンス番号まちがえた。
>>21、ね。
34無名草子さん:03/04/29 12:21
レファレンス番号っていうのか。
35無名草子さん:03/04/29 12:26
73の人は銀座コア6階の話題を持ち出し辻褄を合わせるように。
36無名草子さん:03/04/29 12:35
↑世の中の仕組みというやつですね。
37無名草子さん:03/04/29 17:41
>>28
「知障」という言葉を安易に使うオマエが…(^^ゞ
38無名草子さん:03/04/29 21:00
スレたったばかりだというのにいきなり暴言の応酬かよ
>>26-30>>37
反省しろ
39無名草子さん:03/04/29 21:21
最初にくだらない書き込みをした>>25が悪い。と言ってみる。
しかし、分裂の経緯からみたら、基本的にマターリしたいい滑り出しだ。
このまま焦らずヒソーリと、荒しはスルーしてまいろう。

とりあえず、カバーは付ける派ね。
40無名草子さん:03/04/30 20:32
久しぶりにイナカへ帰ったら、愛用してた本屋さんがなくなってた。
特別、すごく品揃えがいいというわけではなかったが、立ち読みしてもなんとなく
見過ごしてくれたり、お金がないとき本を取っておいてくれたり・・・、
(なんか文字にすると都内の本屋で普通にやってることに読めるな・・・。)
それなりに大きい店だったんですが、あったかい、ていうんでしょうか?
そういう店でした。
残念だ・・・。
41無名草子さん:03/04/30 22:18
42よく行く本屋の評価を・・・:03/04/30 22:23
東京の八重洲ブックセンター
サラリーマンとOL多し。主要な本は一通り揃う。いつも混んでいるなぁと思う。
店員の応対は、客多いのに、よく裁いているなぁと思う。
御茶ノ水の三省堂書店
大学が近くにある割には、客層が偏っていない。洋書に強い。品揃えはそこそこ。
池袋のジュンク堂
日本最大の本屋らしい。ここも一通り主要なものが置いてある。
個人的には、美人の店員が多いかなぁと思う。
それと、椅子があって座り読みができていい。あと、カフェがあるのもいい。
池袋のリブロ
まっ、普通の大書店かなぁ。店内アナウンスが日本語と中国語と韓国語で
されているのが面白い。品揃えは、そこそこ。
新宿の紀伊国屋(タイムズスクウェアの近くの方)
駅から遠いかなぁ。雑誌が多い。広く浅くの品揃え・・・に感じた。
松戸のくまざわ書店
話題の本はあるかなぁ。雑誌は、あまりないなぁ。
松戸の良文堂書店
ここも、話題の本は一通りある。取り扱っている分野が比較的多いけど、
専門書は話題のものしかない。
北千住のルミネの本屋
話題の本以外はあまり揃ってない。英語教材のセールスの人が邪魔。
人いっぱいいるのに、入り口占領するな!!!!!!
何が、「どうですか?」だ!!!入ってくる客に気を遣え!!!!
上野の駅の無印良品側の本屋(店名忘れた)
立ち読み客が入り口の近くに多すぎで、入りにくい。
店の中の通路も立ち読み客多すぎで通りにくい。
43無名草子さん:03/04/30 22:50
ジュンク堂@池袋は、1階でまとめて精算なのが嬉しいね。
他のビル型店舗も見習って欲しい。
44無名草子さん:03/04/30 22:54
>>42 英語教材ウーマン対策は別スレだが、私はいつも国籍不明の外国人のふりシマース。
45無名草子さん:03/04/30 22:56
早売りする本屋ってどこですか?
46無名草子さん:03/04/30 23:21
>>45
通報しますた
47無名草子さん:03/05/01 00:35
八重洲ブックセンターと言えば、
あれ、ビジネスマン相手だから日曜とか休みなんですよね。
少し昔、日曜に小学生くらいの男の子2人を連れたお父さんが、
閉じられた入り口の前で途方にくれてたのを思い出しました。。。

>>42さんの、松戸とか北千住とか、
一生行かなそうな本屋さんの話題も好きです。
48無名草子さん:03/05/01 04:17
>>47

八重洲は文庫フロアで、ボーイズラブ系の多さに引いたことがありやす。
てか、客層にあってるのか?あれは。
49無名草子さん:03/05/01 07:18
>>48 会社帰りのOLとか?
50無名草子さん:03/05/01 07:27
>>49 仕事の疲れをやおいで癒す
51無名草子さん:03/05/01 08:22
すげえ行ってみてえ
52無名草子さん:03/05/01 08:40
>48
そっち系の趣味持ってる女の子って
なんかひとめでわかる気がしない?
まず顔が、、、(以下略)
53無名草子さん:03/05/01 08:43
>>52 例外もいるぞ。大学で同級生だったのは美人で頭も良かったけど
マン研でその手の描いてたなぁ。
54無名草子さん:03/05/01 14:14
八重洲ブックセンター、今は日曜でもやってる。
確か、営業時間が伸びた頃から。
5542:03/05/01 14:52
>47
松戸市民だけど、何か?
なんか、47に誉められているような、けなされているような(w
松戸のくまざわ書店も松戸の良文堂も、松戸では、けっこう大きい本屋なんだけどなぁ。

他には、柏の浅野書店とか、柏の新星堂と柏のウイングくらいか。
近くに学校が多いのと柏が常磐線の地理的な中心になっていることから
高校生と大学生が多い。

柏の浅野書店は、本の種類が少ないから、なくなってよし。
柏の新星堂は、分野は、狭く浅く置いてある。話題の本は、あるけど、
それ以外は、最低限しかない。
柏のウイングは、専門書と新書の品揃えが浅野書店や新星堂よりは、まし。
でも、全体的には、逝ってよし。

柏には、3つのうち、どれか1つの書店だけでよし。
56無名草子さん:03/05/01 15:06
>>54
そうそう.以前なんか平日でも19時には閉めてたからな.
或る意味すごい.
5747:03/05/01 15:23
>>55
けなしてるんだけどね(w
そんな田舎一生行かないよ
58本当の47:03/05/01 16:26
>>57 死んでてください。

>>55
もちろん、けなしてはおりません。
初めての街で本屋を見かけると、必ず一応覗いてみるタイプなもので。
まあ、好きなんですよ、本屋が。

>>54
おろろ、知りませんでした。タイヘン失礼致しました。
お詫びに八重洲BCのHP貼っておきます。
http://www.yaesu-book.co.jp/
59真の47:03/05/01 16:40
>>57-58
騙りよくない
おまいら煽りたいだけだろ
60無名草子さん:03/05/01 22:09
煽り、と感じるものはムシして、オトナにまたーり行きましょうや(w

ところで、書店じゃないんですが、タッシェンっつー出版社からでっかい「ほね」
キット(?)出てたの知ってるヒトいまつか?
教えてほしいんですが・・・。
・アレ、組み立てました?
・いくらでした?
・今でも手に入るか知ってますか?
気になるんだよ〜!!
61無名草子さん:03/05/01 22:28
あったね、そんなの(w
62無名草子さん:03/05/01 22:45
んー、3以外、あまりにもありきたりな、
一般的な店しか出てない。
つまらん。
63無名草子さん:03/05/01 22:56
>>60
気になってググッたんだけど、
ここ↓の中ほどにあるものかな?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kanban/jintai.html
64無名草子さん:03/05/01 23:23
池田大作のコーナーがあるのは、
やっぱり信者の店なの?
65無名草子さん:03/05/01 23:51
嫌いだけど売れるから置いてるって店も多いと思う
66無名草子さん:03/05/02 00:32
そうかもしれませんね。
そういえば共産党系の本屋は、
モロに共産党を表に出してるなあとも思ったりして。
どちらも毛嫌いしてるわけではないですがね。
67無名草子さん:03/05/02 07:17
スケベな本売りたきゃ、
若い娘なんぞレジに使わなきゃ良いのに・・・
68無名草子さん:03/05/02 08:09
>>67 若い娘さんにタイトルを声を出して読まれたことあります。(独り言風に…)
69無名草子さん:03/05/02 08:13
>>65
「〜の牙城」と雑誌に書かれた町に住んでいますが
ここでは御近所付き合いで置かされている店がけっこうあるそうです。
70無名草子さん:03/05/02 08:24
>>68
それはおそらく、サービスプレイです。
おもいっきりいやらしいタイトルの本を購入しましょう。
71無名草子さん:03/05/02 14:16
>>63
それです!ありがとう!
しかし、値段は書いてないのね〜。やっぱ、180センチはでかいな・・・。
今でも手に入るのかな〜?
タッシェンって、結構品切れすること多いよね・・・。
72無名草子さん:03/05/02 14:19
>>64
昔本屋でバイトしてたコから、信者が買う分だけ仕入れる・と聞いたことがある。
100冊とかの単位で・・。
そりゃ〜週間ベストにも入るよな、と思った。
73無名草子さん:03/05/02 14:54
>>72

うち昨日、幸○の○学の信者が500冊お買いあげ。

だから、週間ベストが
1,新興宗教の本 2000冊
2,新興宗教の本 1500冊
3,普通の本      60冊
とかになる。
鬱だ。

なので、置いてあるからその店は信者だというわけではないです。
74無名草子さん:03/05/02 15:17
私も「〜の牙城」と呼ばれる町に住んでいますが、人の話では
某宗教団体と仲の悪い某誌がその団体を叩く記事を載せる時は多めに仕入れるそうです。
市内の信者たちが人の目に触れないように買い占めていくそうです。
75無名草子さん:03/05/02 23:01
タッシェンって、実は初耳だった。
いったいどこで売ってんだ。
76無名草子さん:03/05/02 23:35
>75
大型書店、洋書取り扱いのあるとこ、
アート、デザイン系が充実している書店にはありますよ。
美術館のショップとか。
77無名草子さん:03/05/02 23:51
フランス書院の本が幅をきかせてる本屋には無いらしい。
縁遠い世界だ。
78無名草子さん:03/05/02 23:52
俺、その気は無いけどさ、
気の利いた本屋にある「さぶ」とか「薔薇族」って
本当に売れてるの。
あんな本をマジで本屋の娘の前で買うの?
多分閉店間際を深夜にこっそり
買うんだろな〜(藁
79無名草子さん:03/05/03 00:03
>>78 私が高校生の頃は小さな本屋さんにもおいてあったが
そういえば最近はおいてないな。
80無名草子さん:03/05/03 01:41
私の良く行く本屋レポ。

品川

「くまざわ書店」(インターシティ)
品揃えも悪くない店員の態度も悪くない。ただフェアがヘボい。
実用書系棚が貧弱。
「文教堂」
なんで建てたの?くまざわで十分。品揃えも悪いし
あのコミックコーナーはやる気のなさがみえみえ。
「ブックガーデン」(駅構内)
品揃えよし。立ち読みが多すぎ。(店のせいじゃないが)

新橋

「文教堂」
品揃えはよい。店員の態度があんまりよくない。
袋に入れるとき雑。愛想のいい店員にあったことがない。

浜松町

「ブックストア談」
品揃えも良い。フェアとかも面白い。店員の態度もいい。
だけどなんかいつも店員がいっぱいいっぱい。

渋谷

「青山ブックセンター」
雰囲気が落ち着いてて好き。店員の態度がいい。
品揃えも好み。
81無名草子さん:03/05/03 06:11
JR神田駅周辺で、いい本屋教えてほし〜。
主に買うのは文芸書とコミック、遅くまで開いてる店の情報希望っす。
82無名草子さん:03/05/03 18:26
もう神田駅はあきらめて一駅となりの有楽町駅に行きましょう。
このあいだ東京国際フォーラムの中の八重洲ブックセンター有楽町店の前を通ったんだけど、
夕方のあの辺りは美人がうじゃうじゃおるよ。わずかひと駅で別世界。
ああコミックは無さそう。この際コミックも諦めちゃえ!
83無名草子さん:03/05/03 23:03
>>73
突然の来店に500冊の在庫があったり
少なくとも週に2000冊在庫がある
あなたのお店は何処よ?
84無名草子さん:03/05/04 00:36
>>83
客注分じゃないの?
85無名草子さん:03/05/04 00:41
>>82 八重洲っていうから前の話の続きでやおい本買いにきてるかと思った。
有楽町店の話ね。
8673:03/05/04 01:33
>>83

事前に支部からお達しが来るのよ。
何月何日に800冊買いに行きますとかさ。

場合によっては出版社(創○から○教新聞)から来ることもある。
要は書店を「経由」するだけ。つまるところスルー。

店頭売り分は棚に出てるだけ。普通の人は買わないし。
てか、タダでやるって言っても断られるだろうしね(w
87無名草子さん:03/05/04 08:51
ドラえもんの、写した物が実物そのままミニチュアになって出てくるカメラ。
あれで本屋のミニチュアを手に入れてたのび太が羨ましかった。
小学生のころには、町の小さな本屋にも夢がいっぱい詰まっておりましたなあ。
88無名草子さん:03/05/04 12:40
どうでもいいけど有楽町は神田の二駅隣な
89無名草子さん:03/05/04 16:43
宗教系の本ってランキング外できないのかな。
テレビのランキングとかでも時々出てくるけど、解説無しだもんね(w
90無名草子さん:03/05/04 17:34
頭のいい人には見えない。
91無名草子さん:03/05/04 18:49
仕事帰りの遅い時間に、わざわざ2駅移動してまで本屋に逝く余裕は無いですよ……。
92無名草子さん:03/05/04 19:18
スマソン。何故だか脳内で神田と新橋がこんがらがった。
93無名草子さん:03/05/04 19:56
お詫びのために探しました。神田駅周辺ではこの店の情報が多かった。

【ブックファースト】
「はじめにいきたい本屋さん」というキャッチフレーズで、阪急系のブックファーストが5月6日(1998年)
に神田東口前にオープン。6月11日には、渋谷に3050平方メートルの大型店をオープンさせる。
神田店は前田書林の前、1階と地下1階に2フロア。ONとOFFのコンセプトで、CD、ビデオも扱う。
神田に似合わない広々とした明るめの色調。
でも朝8時半に店が開くのは、出勤前のサラリーマン狙い、という意味で神田っぽい。
私はオープン2日目に行ったが(会社から昼休みに歩いて行ける距離なのだ)、
出版社の営業関係者や、「CDも扱っている」等、店内を見ながらメモ帳に書き込んでいる同業者っぽい人を多く見かけた。
「ブックファーストニュース」創刊準備号にはフロアマップとブックフェアの案内(ワールドカップフェア)の案内が載っている。
書皮を貰うために、1冊「漫画王国の崩壊」を取りあえず購入。

ここの一番下にも。
http://www.pursang.net/book/chiyoda.htm

このスレの頭の方に神田店の情報が。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1004975489/

場所はここで。
http://www.book1st.net/info.html
94無名草子さん:03/05/04 21:17
おお、ありがとうございます>93
ブックファースト、たぶん1〜2回入ったことがある店ですね。
コミック系はいまひとつですが(これは早く帰れる時に、秋葉まで歩いちゃった
ほうがいいのかな)、それ以外はまあまあの品揃えでした。
しかし、8時半からやってるのか。いつもは南口利用なので気付かなかった。
情報サンクスでした〜!
95無名草子さん:03/05/05 02:39
>89
そんな事したら、
その宗教団体からクレームが凄そう。
96無名草子さん:03/05/05 03:24
どっかの大手書店が、某教祖様の本を「宗教書」のジャンルに入れてるから
「一般書ランキング」に入らない、って話をチラリと聞いたことがあったような。
97bloom:03/05/05 03:25
98無名草子さん:03/05/09 23:10
応援age
99無名草子さん:03/05/09 23:32
随分お行儀の良いスレだこと。
100無名草子さん:03/05/10 00:26
分離前のスレでみんな苦労したからねぇ。
101無名草子さん:03/05/10 00:47
しかし、客専用にしたら却って書店員への一方的な誹謗がなくなったのが
なんだかおかしいね。
102無名草子さん:03/05/10 00:57
そういうヤカラは、ここののりだとつまらないんでしょう。
あちらで書店員を煽る方が楽しいのだと思われ。
103無名草子さん:03/05/10 01:06
もう随分「あっち」には行ってないよ…
104無名草子さん:03/05/10 03:13
隔離スレなんでしょ? こっちが。
105無名草子さん:03/05/10 07:16
あっちは6スレも続いてるしこっちのほうが人少ないし
106無名草子さん:03/05/10 07:50
最近は制服の無いような中小書店は利用しなくなったなあ。
107無名草子さん:03/05/10 22:13
中小書店もいいところはあるんだけどね。
実際、うちの近くにはデカイ本屋無いし。
だけど新刊や売れ筋でない本を探そうとすると、大きなところかネット
に頼らざるをえない。在庫量が違うし。
(ネットの場合、正確には在庫じゃないけどさ)
108無名草子さん:03/05/12 22:04
しっかし、私服警備員ってのは不快だな。
こっそり客を窺ってる姿が陰険だよ。
あんなの使うより、全店隈なく監視カメラで見張ってもらってる方が
こっちもノンビリ好きなだけ棚を眺めていられるよ。
109無名草子さん:03/05/12 22:13
カメラだけじゃ万引き犯捕まえるのは無理なんでね。
怪しい動きせんかったらええだけや。
110無名草子さん:03/05/12 22:28
客の偽装もできないDQN書店員到来。
111無名草子さん:03/05/12 22:45
>108
私服ってそんなに目立つんすか?
おれはヨドバシカメラの高圧的な警備員がイヤッス。
112無名草子さん:03/05/12 22:49
>111
あれはあれで正々堂々としていいじゃないか。
113無名草子さん:03/05/12 22:56
なんか夕刊に本にICタグをつけって記事が載ってたよ
114無名草子さん:03/05/12 23:20
それでいいよ。
115無名草子さん:03/05/13 00:15
>>108
つーか万引厨の工作員。
相手にする香具師も同類。
116無名草子さん:03/05/13 00:23
また来たよ
117無名草子さん:03/05/13 00:30
またやるか
118無名草子さん:03/05/13 01:54
いろんなスレ渡り歩いてるんだね。この漁師は。
119無名草子さん:03/05/13 02:59
このスレの住人にまで
「やっぱり書店員は」なんて思わせる様なことするなよ。
120無名草子さん:03/05/13 04:26
>>108
どこの書店の警備員?
店名キボンヌ。
121無名草子さん:03/05/13 07:44
>>120 君も書店員だね。
あちこちにいるじゃん。
紀伊国屋にも東京堂にもその他大手に。
122無名草子さん:03/05/13 08:13
逆に私服警備員を使ってない大書店が知りたい。
八重洲BCなんて、いそうな雰囲気が無いんだけど、
実際はどうなんだろう。
123無名草子さん:03/05/13 17:39
別に私服がいようがいるまいが、やましいとこがなけりゃ気にしなくていいのでは?
向こうだって万引きと普通の客は見分けてるでしょ。
普通の客が何を手にとってるかなんていちいち見てないよ。
何がそんなに気になるのかなあ?
124無名草子さん:03/05/13 17:46
やましいことがなくてもウザイよ。
あんたもウザイけど。
125無名草子さん:03/05/13 18:02
お客のフリをしているのが嫌らしいだけで、
監視を厳重にするのは構わないってことだよ。
126無名草子さん:03/05/13 19:33
>>122
いる。
127無名草子さん:03/05/13 19:35
>>125
でも、今時私服警備員を雇っていない小売業ってあんましないなぁ。
128無名草子さん:03/05/13 19:46
スパーとかだったら買うもん買ってすぐ出るから良いんだけど、
本屋って、特に何か買うものを決めないで色々探し回るのが楽しんだよね。
だから私服警備員が目に付いたりするんよなぁ。
できたら制服を着けた人員と監視カメラでやって欲しいねぇ。
129:03/05/13 19:48
言うまでも無く、スパーじゃなくてスーパーね。
130無名草子さん:03/05/13 21:33
>>128

まぁ、私服警備員って自分でわかればいいんじゃないの?

漏れなんか、制服警備員に仁王立ちで監視された事があるが、ありゃたまらんかった。
別に立ち読みしてたわけでもないのになぁ。
131無名草子さん:03/05/13 21:39
>>130
万引きなんてする気が更々無いのに監視される側として、
仁王立ちと、本を選んでる振りして横目でチラチラと、
どちらがイヤか、感性の問題ですな。
132無名草子さん:03/05/13 21:45
>>130
制服警備員がいるのはどこの書店?
133無名草子さん:03/05/13 21:50
>>132
自社ビルでない商業施設内なら大抵居る。
134無名草子さん:03/05/13 22:09
>まぁ、私服警備員って自分でわかればいいんじゃないの?

分かるからムカつくんだよな。
分からないようにするか、堂々と見張るかどちらかにしてくれ。
135無名草子さん:03/05/13 22:45
>>134

でも、わかれば色々と遊べるわけで。
136無名草子さん:03/05/13 22:47
論争になるような話題じゃ無い。
客のホンネスレなんだから、不快は不快でいい。
そこに首を突っ込んでくる書店員には感情を抑制する能力が無いのか。
137136:03/05/13 22:51
と、煽ってみたりして。
138無名草子さん:03/05/13 22:51
>>136
今日は何号針をご使用ですか?
139136:03/05/13 22:52
入れ食い。
140無名草子さん:03/05/13 23:05
「いつも誰かに見られている気がする」
のは、精神分裂症の初期症状の一つですよ。
141無名草子さん:03/05/13 23:09
客は本屋スレを荒らしたりしないぞ。
142無名草子さん:03/05/13 23:12
>「いつも誰かに見られている気がする」
>のは、精神分裂症の初期症状の一つですよ。

んじゃあ、警備員は目を瞑ってるのか?
143無名草子さん:03/05/13 23:18
書店員だと思ったらスルーするしかない。
144無名草子さん:03/05/13 23:51
>142
君はものすごく頭のキレる人のようだね。面白いよ。
145無名草子さん:03/05/14 02:07
万引きなくせばいなくなるよ<警備員
146無名草子さん:03/05/14 02:10
書原(阿佐ヶ谷、都心)は結構いい感じの本屋。品揃えもいいし。
147:03/05/14 05:19
あなたいい人
148無名草子さん:03/05/14 17:26
このスレの結論が、「できる限りアマゾンを利用しよう!」になったら笑う。
149無名草子さん:03/05/14 17:48
町の本屋さん、好き。
小さい、近所のオバチャンとかが買いにくるだけ、みたいな。
ベストセラーとかじゃなくて、その町の需要とあってるみたいな品揃えだとサイコー。
急いでる・目的買いとかじゃない人向き。ぶらり散歩途中になんとな〜く入るのが、イイ。
なつかしーい文庫本とか見つけてつい、一冊、買っちゃったり。
広い店って、「なんか、読みたいな〜」って時には、漏れ的には、探しにくいんだよ・・・。
150無名草子さん:03/05/14 19:20
>>149
小さい本屋はどうもなぁ。
> その町の需要とあってるみたいな品揃え
といえば聞こえはいいけど、単に無難な品揃えでしかなかったり。
151無名草子さん:03/05/14 19:29
149さんじゃないけど、
昔から続いてそうな町の本屋さんには、面白い本が置いてあったりもするよ。
少し昔の話だけど、ふらっと入ったおじいちゃん・おばあちゃんがやってる本屋で
当時品切れだった大畑訳岩波文庫「即興詩人」のコゲ茶色になったやつを見つけて、
定価で即購入したことを思い出したよ。
152151:03/05/14 19:36
私の話は、まあただの売れ残りって解釈が正しいか・・・
153151:03/05/14 19:40
別の小さな店で、当時絶版だった「やちまた」を見つけて
即購入したことも思い出した。
しばらくして朝日文庫に入ったが・・・
154無名草子さん:03/05/14 20:23
連続投稿は、いかがなモノでしょうか。
155無名草子さん:03/05/14 20:55
はははははは はふへっ
156無名草子さん:03/05/14 21:41
掘り出し物は、小さな本屋の方があるね。

古本屋でも、神保町とかは大体値段決まっちゃてる感があるけど、
町中のさびれた古本屋とかだと、たまにめちゃくちゃ安い
掘り出し物があったりする。
157無名草子さん:03/05/15 03:07
>>156
せどりができるような古本屋は神保町にはないからなぁ。
158無名草子さん:03/05/16 07:15
アノ せどりッテナンデショウカ
159無名草子さん:03/05/16 07:18
今なら登録するだけでおこづかい1000円(σ・∀・)σ<ゲッツ!
早速振り込まれたよ。まりこのオススメ♪
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
160無名草子さん:03/05/16 07:48
>157
ブクオフなんか古書店主がせどりにくるっていうじゃん
「こんな安値で売るなんてバカだよなヒヒヒ」言いながら。
161無名草子さん:03/05/16 12:49
>158
googleって知ってる?
162無名草子さん:03/05/16 16:47
>>158
せどり 0 【競取り/▼糶取り】
〔動詞「せどる」の連用形から〕売買の仲介をして手数料を取ること。また、その人。


161みたいなこと書く奴見る度に思うが、別にちょっと教えるだけなのに
なんでそういう嫌味しか言えないんだ?
163無名草子さん:03/05/16 17:39
自分でできることは自分でする、のが2ちゃんねらの基本だからだよん。
クレクレ厨はどこいっても嫌われてるでしょ?
164無名草子さん:03/05/16 19:01
>>162
アリガトウ アリガトウ アリガトウ!!
165無名草子さん:03/05/17 14:01
スレストップ記念
166無名草子さん:03/05/17 18:03
本にICタグ導入を検討・万引防止や顧客情報把握
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1052739811/
167無名草子さん:03/05/18 20:24
>>163
お前のせいでスレとまったじゃねーか
死ねよクズが
168無名草子さん:03/05/18 20:50
>164の電波っぽいお礼のせいじゃないの?
169無名草子さん:03/05/18 21:10
2ちゃんねらの基本とかクレクレ厨とか電波っぽいとか、
本当に本好きなのかいな。
170無名草子さん:03/05/18 21:14
ただの仕切り好きだろ
171無名草子さん:03/05/18 21:38
本屋のしおりスレまでできてた(w
172無名草子さん:03/05/18 21:45
そういえば昔は書泉で、しおりと一緒にカード大カレンダーくれてたけど、
いまでもやってるのかね。別に欲しかないけど。
173無名草子さん:03/05/18 22:37
ブルータスで本屋特集してた。
174無名草子さん:03/05/18 23:09
うん
175無名草子さん:03/05/18 23:35
で?
176無名草子さん:03/05/19 01:16
164タソ カワイイ
177無名草子さん:03/05/19 01:26
164は本屋でウンコをしたくなる男。
178無名草子さん:03/05/19 02:01
トイレの充実した書店おせーて。
179無名草子さん:03/05/19 13:44
>>178
書店である必要はない。

万引厨以外はな。
180無名草子さん:03/05/19 17:31
書店員ってバカだね。
181無名草子さん:03/05/19 17:43
そいつ、ムカつくスレのこれと同一人物だな。

>85 :無名草子さん :03/05/19 13:42
 >>66,68

 そんなヒマは無い。
182無名草子さん:03/05/19 17:46
トイレの充実した書店おせーてって言ってるの.
勝手な解釈して必要がどうのこうのとか言ってるけど,
バカじゃないのアンタ?
183無名草子さん:03/05/19 18:16
そもそもトイレの充実ってトイレしに本屋に行くのか?
馬鹿みたいな質問だな
トイレ使用禁止の本屋が多いのは何でかわかってるのかね?
184無名草子さん:03/05/19 18:23
あなたは余計な事考えずにトイレの充実した書店を書き込めばいいの.
知らないならしゃしゃりでてこないで.
185無名草子さん:03/05/19 18:30
でも、本屋でうんこしたくなるって、よくきく話だよね。
自分は昔、兄貴の部屋でエロ本を探ってる時にやたらうんこがしたくなった
記憶があるけど。
186無名草子さん:03/05/19 19:08
このスレはトイレフェチの変態のすくつになりました
187無名草子さん:03/05/19 19:11
書店員ってバカ丸出しだよね。
188無名草子さん:03/05/19 19:13
また決め付け厨が来たか
189無名草子さん:03/05/19 19:14
>>183>>186>>188は、変質者ですので
あまり弄くるのはよしましょう。
190無名草子さん:03/05/19 19:16
>>182=>>184=>>187=>>189
はトイレ除き魔ですから気をつけましょう
191無名草子さん:03/05/19 19:25
書店員ってバカがなるものだよね。
192無名草子さん:03/05/19 19:34
エロ本持って入って、オナニーしたいのかな?
193無名草子さん:03/05/19 19:38
書店員ってかわいいよね。
194無名草子さん:03/05/19 19:47
お前らまだやってるのか
いい加減にしろよ
これからトイレの話をした香具師は馬鹿に確定
195無名草子さん:03/05/19 19:50
書店員はうんこしないからね。
196無名草子さん:03/05/19 19:52
するよ。
人並み以上に。  
197無名草子さん:03/05/19 20:03
>>195-196
馬鹿
198無名草子さん:03/05/19 20:09
書泉グランデにトイレってあるの?
199無名草子さん:03/05/19 20:15
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!! 
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
200無名草子さん:03/05/19 21:42
バカ書店員のおかげで200に到達いたしました。
201無名草子さん:03/05/19 21:47
DQN客と馬鹿書店員の織り成す美しいストーリー
ここに完結
する日はいつか
202無名草子さん:03/05/19 21:53
えっと、本好きを書店員嫌いに育て上げるためのスレですよね、ここは。
203無名草子さん:03/05/19 21:54
27才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
204無名草子さん:03/05/19 22:18
>>202
このスレで書店員を嫌ってるのは多分一人の粘着でしょ
205無名草子さん:03/05/19 22:25
>>204
このスレに入ってくる書店員は1人を除いてみんな嫌いです。
206無名草子さん:03/05/19 22:31
>>205
そんな人もいるんだ
漏れは別に書店員嫌いじゃないぞ
207無名草子さん:03/05/19 22:35
>>206
ここは客用スレなのだから、余計な口出しや煽り行為をする書店員は嫌いです。
普段書店員にムカつく事は余り思い浮かびませんが。
208無名草子さん:03/05/19 22:47
>>207
運がいいね.それともまともな店員のいる店を選んで使ってるのかな.
209無名草子さん:03/05/19 22:48
>>206
「このスレに入ってくる書店員は」って言ってるだろ。
210無名草子さん:03/05/19 22:52
>>209
「このスレに入ってくる書店員も」別に嫌いじゃないぞ
211無名草子さん:03/05/19 22:55
>>210
それこそ、「そんなひともいるんだ」ですね。
>>208
実際に嫌なことがあったのなら、ここに書き込んでみてください。
212無名草子さん:03/05/19 22:58
まいったなあ。ムカつくスレに住み着いてたリアルヒッキーが
移動してきたみたいだ。
213無名草子さん:03/05/19 22:58
>>211
かなり排泄的だな
2ちゃん向いてないんじゃない?
どのスレにいても煽りが乱入してくるなんてしょっちゅうだし気にしてたら身が持たんぞ
214無名草子さん:03/05/19 22:59
>>212
困ったもんだな
215209:03/05/19 23:00
ん?さっきから句点を使わないヤツは同一人物か?
216209:03/05/19 23:03
まあ、こんなこと聞くのも間抜けだったな。
頑張って煽ってくれや。
217213:03/05/19 23:06
同一人物じゃないぞ
少なくとも俺は違う
218213:03/05/19 23:07
すみません
嘘をつきました
219無名草子さん:03/05/19 23:08
>かなり排泄的だな

○先のトイレの話題に掛けている
○よく言葉を知らないので「排他的」のつもりで近い音の単語を取り敢えず書いた
○フロイト的言い間違い

さて真相や如何に
220213:03/05/19 23:09
>>219
うんこくって死ね!!
221213:03/05/19 23:11
>>220
オマエが先に死ね!! 
222213:03/05/19 23:11
やべ自演がばれた。
223無名草子さん:03/05/19 23:12
まったくすごいスレだな。
224213:03/05/19 23:12
自演して悪いか
225213:03/05/19 23:12
>>219
オマエは誰だ!!
226213:03/05/19 23:13
自作自演いくない
227213:03/05/19 23:14
断っておくが、俺は書店員ではないからな
228213:03/05/19 23:15
元書店員の無職だ
229213:03/05/19 23:15
書店員は死ね
230213:03/05/19 23:16
>>217-250
自作自演
231213 ◆jvfN5WyEIo :03/05/19 23:16
書店員をバカにするやつだけは許さないつもりだ
232213:03/05/19 23:16
未来レスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
233無名草子さん:03/05/19 23:16
>>227誰もお前が書店員だなんて言ってねぇよ.
どうせお前は無職なんだろ.
234213:03/05/19 23:17
また書店員が荒らしてるな
235213:03/05/19 23:17
またDQN客が荒らしてるな
236213 ◆jvfN5WyEIo :03/05/19 23:18
俺が本物
あとは荒しだ
237無名草子さん:03/05/19 23:19
>>236
オマイも充分荒らし
238213 ◆ozOtJW9BFA :03/05/19 23:22
本物は俺だぞ
239213:03/05/19 23:22
トリップ使うやつはアホ。
240無名草子さん:03/05/19 23:23
私はこのスレの1なのですが、
誰も信じてくれないでしょうね。

荒らしもスレの賑わい、と考えることに決めました。
241無名草子さん:03/05/19 23:24
>>205
その「1人」って誰だ?
242213:03/05/19 23:26
>>241
243213:03/05/19 23:26
>>240
そう考えて問題ない。
244213:03/05/19 23:27
ってか、1は俺だぞ
245213:03/05/19 23:28
213って何人いるんだろうな
10人はいると見た
246213:03/05/19 23:28
>>245
せいぜい5人だろ
247213:03/05/19 23:29
そんなにいねえよ
248213:03/05/19 23:29
>>246
なにいってんだ。
一人だよ。
もちろん>>245-246も自作自演。
249213:03/05/19 23:30
マジレスすると7人くらいかな
250213 ◆jvfN5WyEIo :03/05/19 23:31
いいかげんにしてくれ
251213:03/05/19 23:34
オマエモナー
252213:03/05/19 23:34
「排泄的」が恥ずかしくてここまで荒らしてしまった
253213:03/05/19 23:36
排泄的は確かに恥ずかしいな
254213:03/05/19 23:36
荒らしてしまうのも無理は無い
255213:03/05/19 23:37
暇人の集まりですね
256213:03/05/19 23:38
トイレの話をしてたから排泄的だろ
257213 ◆q07s8ovBkE :03/05/19 23:39
トリップ使う馬鹿は死ね
258213:03/05/19 23:40
>>257
オマエモナー
259213:03/05/19 23:40
ところで、漏れはなぜ書店員を庇ってたんだ?
260213:03/05/19 23:40
さあ?
261213:03/05/19 23:41
書店員だからでしょ
262213:03/05/19 23:44
ま た 書 店 員 か
263213:03/05/19 23:45
都合の悪いことは何でも書店員ですか
264213:03/05/19 23:45
あ、やっぱり書店員だ。
265 :03/05/19 23:48

266213:03/05/19 23:51
飽きた
267無名草子さん:03/05/19 23:54
誰か削除以来よろしく
268無名草子さん:03/05/19 23:54
>>266
飽きるのが遅い。

で、トイレの大きい書店はどこ?
269無名草子さん:03/05/19 23:56
>>267
オマエが本物の213だったな。
270無名草子さん:03/05/20 00:00
>>269
違うよ
271213:03/05/20 00:06
272213:03/05/20 00:08
漏れは別に書店員嫌いじゃないぞ
273無名草子さん:03/05/20 00:27
ネタもこの程度にしか広げられないのか。
274213:03/05/20 00:31
元が漏れだからな
でも、嬉しかったぜ
275無名草子さん:03/05/20 01:53
トイレが心配な香具師は、デパート及びその他ショッピングセンター内の本屋に逝け。
もうちょっとましなスレになるかと思ったが・・
276179:03/05/20 03:14
>>181

惜しい。実に惜しい。
277無名草子さん:03/05/20 06:15
紅茶の美味しい本屋さんおせえて
278無名草子さん:03/05/20 06:42
万引きしやすい本屋教えて
279無名草子さん:03/05/20 07:05
>>278
やっぱりトイレ聞いてたのはそれが本音ですか。
280無名草子さん:03/05/20 11:20
すぐに「死ね」って書き込む人は、ムカつくスレのヒッキーなのかなあ。
まあ正解なぞわからんが。ヒッキー(仮)の暴れ具合で、ムカつくスレと客のホンネスレの
マターリ具合が逆転するのが微笑ましいね。
281無名草子さん:03/05/20 18:51
本屋に言ったら書店員にじろじろと見られた。
むかついたので万引きしてやった。
ブックオフに持っていったら2千円になった。
少し得した気分。
282無名草子さん:03/05/20 19:05
まだまだ!
283無名草子さん:03/05/20 21:56
>>281
羨ましいな
どこの本屋が盗りやすい?
284無名草子さん:03/05/20 22:20
>>281>>283
お前ら客じゃないだろ。
285無名草子さん:03/05/20 22:25
>>284
馬鹿書店員は来るな
286無名草子さん:03/05/20 22:29
書店員として、ひと言。
書店員にも色々いる。
町の小さな書店には引きこもりのリハビリみたいな人間もいるのは確かだ。
荒しはそういう質の低い人間の仕業であると考えてもらいたい。
287無名草子さん:03/05/20 22:31
書店員がいちいちでしゃばってこないでほしい
ウザイよ
288286:03/05/20 22:32
>>287
君のことを言っているのだよ。
289無名草子さん:03/05/20 22:36
書店員は妄想が得意ですね(藁
290無名草子さん:03/05/20 23:26
戦場を変えるなよ。
おとなしく隔離されててくれ。
291無名草子さん:03/05/21 11:51
本屋のホンネにも行ったんだな。
迷惑だなあ>荒らし

ところで今仕事で築地の商社に通ってるんだけど。
ここらへん、書店の気配が全然ないのな。
水産市場のすぐ近くなんだから仕方無いと思うけど、寂しいよ。
292山崎渉:03/05/22 01:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
293無名草子さん:03/05/22 06:47
書泉グランデの3Fのレジの女の子に、
誰か元気の出そうなもの食べさせてあげて。
294無名草子さん:03/05/22 09:21
DQN「やっときましたね。おめでとう!
   このゲームを かちぬいたのは きみたちがはじめてです
店員1「ゲーム?
DQN「わたしが つくった そうだいな ストーリーの ゲームです!
店員2「どういうことだ?
DQN「わたしは こづれでみせにいくのに うんざりしていました。
   そこでこどもをみせにほうちしたのです
店員4「なに かんがえてんだ!
DQN「こどもは みせであばれまわり てをわずらわせないでくれました。 
   だが それもつかのまのこと てんいんがもんくをいってきました。
店員3「そこで パンチ‥か?
DQN「そう!そのとうり!! わたしは いくじのストレスを はっさんする サンドバックが ほしかったのです!
店員1「なにもかも あんたが かいたすじがきだったわけだ
DQN「なかなか りかいが はやい。
   こびへつらうべき うんめいをせおった ちっぽけなてんいんが おきゃくさまにあたまをさげる すがたは
   わたしさえも いきがらせるものがありました。わたしは このそうかいかんを
   あたえてくれた きみにパンチがしたい! どんなパンチでもしてあげましょう
店員2「DQNために はたらいてるんじゃねえ!よくも おれたちの みせであばれてくれたな!
DQN「それが どうかしましたか?みせでは おきゃくさまは かみさまなのです
店員1「はんざいしゃは かみじゃない!
DQN「かみに ケンカをうるとは‥‥どこまでも たのしい ひとたちだ!
   どうしても やるつもりですね これも いきもののサガか‥‥
   よろしい しぬまえに DQNのちから とくと めに やきつけておけ!!
295無名草子さん:03/05/22 11:11
>293
納豆にキムチ入れたのとか?
296無名草子さん:03/05/22 12:08
>>294
今旬のネタだなw
JOYに比べるとどんなDQNでも普通に見えるよ。
297無名草子さん:03/05/22 23:56
仕切り直しage
298無名草子さん:03/05/23 22:20
書店くじの発表があったわけだが。
「今回はいっぱいもらったし、当たってるかな〜」とくじを見てみると。
連番じゃん。30枚近く。
最初の数枚で希望は打ち砕かれましたよ。


いや、バラでくれっつーのも無理な話だとは思うけどな。
299無名草子さん:03/05/23 22:26
そういや、あれ照合したこと無いや。
300無名草子さん:03/05/24 14:17
六本木ヒルズの中のTUTAYAは店の中にスタバがあるらしいけど、行ったことある人いる?
301不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/24 15:57
302無名草子さん:03/05/24 18:29
>298
でも100円は何枚か当たったんでしょ。
バラでもらうと100円さえ当たらんよ(´・ω・`)

303無名草子さん:03/05/25 18:55
ネタ無いな・・
荒らしは書店員スレのほうに行ってるから荒れすらしないよ・・
304無名草子さん:03/05/26 22:34
ときどき、おつりを上から落としてくる店員がいるけど、
客の手が汚いと思うなら、レシートの上に置けばいいと思うが。
305無名草子さん:03/05/26 23:00
大手の本屋ではカバー掛け・袋入れ作業と、
レジ打ち作業とが分業になってるところが多いような気がするけど、
気のせいだろうか。
306無名草子さん:03/05/26 23:02
なってるなってる
紀伊国屋とかジュンクとかはそう
307無名草子さん:03/05/26 23:10
あれなら釣り銭はカルトンに入れられて、ホイッて出て来るね。
それに最近はレジ待ちをフォーク並びに誘導しているところが増えてる。
まあ、合理的って言えば合理的だよね。
308無名草子さん:03/05/27 08:00
カルトンって何?
309無名草子さん:03/05/27 08:25
310無名草子さん:03/05/27 17:19
>309
308ではありませんが、これが「カルトン」なんでつね
ひとつ賢くなったよ。
311山崎渉:03/05/28 16:29
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
312無名草子さん:03/05/30 00:16
今度神田が初めてだという友達を連れて行こうと思います。
ブックオフとかしか知らないので、神田古本街の良さを教えてあげようと
思うのですが、どんなところがいいでしょうか?
希少本とか高価な古書でなく、出版されたのが古くて通常の書店には
もうない本を探す予定です。
313無名草子さん:03/05/30 00:18
>312
スレ違いですね、逝ってきます。
314無名草子さん:03/05/30 18:20
その友達、ただ高いだけっていう感想を漏らすと見た。
315無名草子さん:03/05/31 00:16
町田康『権現の踊り子』発売日。
文芸のコーナーにないので店員に聞くと、不思議顔(知らねえのかアホ)で調べに行った。
さんざん待たされた(10分以上!)挙句、
「新しいのは発売日に入れてるんですけど、ありませんねえ」
って、俺が間違っているような言い方をする!死ね!
すぐに他へ行ったらあったよ!
今でも三島賞を取ったばかりの『阿修羅ガール』が一冊もないなど、
見ていてムカムカするズレっぷりの新星堂柏店です。
316吾輩は名無しである:03/05/31 00:24
>>315はムカつくスレに書いたもののコピーです。
317無名草子さん:03/05/31 03:01
電器店などでは、商品知識が無いと店員もやっていけないんだけどねえ。
書店では勉強の足りない人でも平気で働いてる感じだね。
318:03/05/31 03:42
>>308-310
カルトン若しくはカートンというのは細長いものを指す言葉らしいです。
手元の語学辞典では上記のような解釈は(件のキャッシュ・トレィという意味も)出て居ませんでした。

仏語でも英語でも紙容器や(俗に)トランプというのが語意だそうです。因みに羅語起源ではなさそうです。
タバコを何カートンと数えるのもこのことからです。
他の言語からの用法なのか、日本独自の呼び名なかは判り得ませんでした。
#ところでスペルは"carton"のはづですが……(>>309 リンクのファイル・ネイム)。 スレ違いスマソ.
319無名草子さん:03/05/31 03:44
>>317
そうとは言い切れない・・・・・・
日本橋の電気屋に勤めてたが、ハッタリでがんがん売上あげてる男がいたよ。
320:03/05/31 03:50
>>318自己レス goo辞書(国語辞典)にはシッカリと出て居ました。
>カルトン 1 [(フランス) carton]
>(1)ボール紙。厚紙。板紙。
>(2)壁画・ステンド-グラスなどを描く際に、本図と同じ大きさの厚紙に木炭・鉛筆などで描く下絵・画稿。
>(3)デッサンなどの下敷きに用いる画板。デッサンなどを入れておくために、厚手のボール紙で作った、画板兼用の紙ばさみ。ポートフォリオ。
>(4)ボール紙で作った盆。銀行・商店などで金銭をのせるのに用いるもの。カートン。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%AB%A5%EB%A5%C8%A5%F3&kind=jn&mode=0
321無名草子さん:03/05/31 07:40
>>319
同意
パソコンのこと聞いてもまるっきりわかっていない馬鹿社員はかなりいる
322無名草子さん:03/05/31 11:51
>317
家電なんかと比べるのがおかしいでしょ。
単位面積あたりの商品の種類は桁が違う。
専門書を扱ってるトコならともかく、普通の街の本屋で自分の欲しい本を
店員が知らなくても、何とも思わないなあ。
さすがに、受け持ちの分野の売れ筋くらいはおさえるべきだとは思うけどさ。
323無名草子さん:03/05/31 11:57
家電の方が複雑じゃないかい?
324無名草子さん:03/05/31 13:52
>>323

スペックとかまで頭に詰め込むならな。

本の中身まで頭に詰め込まなければならないとしたら書店の方が複雑。
325無名草子さん:03/05/31 15:02
315は内容まで把握していることを期待してるわけが無いじゃないか。
326無名草子さん:03/05/31 18:17
商品の種類なら家電より本のほうが多いだろうな
ある程度大きい本屋なら何十万冊あるのが普通だけど
家電何十万個もある電気店なんてあると思えないな
327無名草子さん:03/05/31 18:49
書店員だから、仕方が無い。
328無名草子さん:03/06/01 00:47
>>325

でもさ、タイトルがわからなくて一生懸命探してるお客さんは何とかしてあげたい訳で。


・・・って、315??
329無名草子さん:03/06/01 00:48
お客さんは  ×
お客さんには ○
330無名草子さん:03/06/01 09:35
書店員さんがどうしてもここに書き込みたいと思った場合は、
一応「書店員ですが」と断って下さると有り難いです。
331無名草子さん:03/06/01 13:53
>330
無意味。騙り荒らしが喜々として、「書店員ですが氏ねやヴォケ」とか言い出すだけ。
332無名草子さん:03/06/01 13:58
荒しと区別してもらいたい書店員は、
ちゃんと書店員だと分かるようにしてね。
333本屋スレからコピペ:03/06/01 14:11
 募集は店頭ポスターのみ。アルバイト誌の掲載は高いし、いい人材
が来る保証無し。ただ、選べるというメリットがある。
 自店では、週1だけやりたいとか、友達と一緒に働きたいというよう
な問い合わせに答えるのが面倒になったので、詳しい仕事内容とよくあ
る質問に答える募集要項を配布している。その結果問い合わせや応募は
減ったが、ヒット率が向上した。募集要項を渡すのはアルバイトをした
い本人のみ。親には渡さない。自分で取りに来ればいいのに親や祖母に
頼む若者が結構いるので「募集要項はアルバイトをしたい本人のみに
配布しています」という一文をポスターに追加せざるをえなかった。そ
れでも「家族なのにどうして渡してくれないんだ」というクレームがあ
った。

 採用は面接だけでなく、一般常識テストも。ただ、中学生程度の問題
だけど。せめて簡単な漢字の読み書きと計算ができないと。「経済」とか
「書籍」くらいは書けないと困る。履歴書に住所と名前しか書いていない
ような人はパス。応募の電話と履歴書でもうすでに勝負の半分以上は決ま
ることになる。電話で用件をはっきり言えないような人は厳しい。

 あとはある程度の人が来るまでじっと待つこと。妥協して採用すると
あとあと研修時間が何倍もかかって後悔することになる。そのあげくに
すぐにやめられたらたまらない。いや、すぐにやめてくれたほうがいい
か。3ヶ月とか中途半端が一番困る。
 ある程度の規模の店ならアルバイトはもう通年募集でいいかも。優秀
な人材なら採用すると。
334無名草子さん:03/06/01 14:22
なんか最近他スレコピペが多いなあ。
コピペすんなら、そのコピペで何を主張したいのか書いてくれ。
意味わからんぞ。
335無名草子さん:03/06/01 14:24
ワラタ>>331
336無名草子さん:03/06/01 14:27
>>333を読んでの感想
書店員って、敷居が低いんだよなあ。
337無名草子さん:03/06/01 14:42
アルバイトだろ? 別段低いとも思わんなぁ.
338無名草子さん:03/06/01 14:47
書店員を呼び込むな
339無名草子さん:03/06/01 15:09
書店員のアホ反論も楽しむようにしましょう。
340無名草子さん:03/06/03 22:40
初めて来たよ。そしたらアタマのほうに懐かしい店の名が!!
川崎駅ビルの本屋さん、遠くなったので最近いってないが、あの元気な店員さんたちは
今もいるのだろうか?
雑誌がある側のレジの店員さん。
誰か、情報キボンヌ。まだいるなら、そのうちいってみようかな・・・。
いろいろ親切だったんだよ。
341無名草子さん:03/06/04 02:21
毎日本屋に立ち読みしに通ってたあの頃の自分は人生を無駄に
生きてたなあ・・・しかも何も買わないし。
342無名草子さん:03/06/06 15:09
買って読んでも立ち読みでも、得た知識や感動の価値は変わらないと思うけど。
もちろん、店を図書館のように使う>341のDQN行為は別として、だ。
343無名草子さん:03/06/07 23:06
本好きの皆様に伺います。
読書日記をつけるのに適したフリーソフトはご存知ないでしょうか。
344無名草子さん:03/06/07 23:10
>>343
個人的には、メモ帳(つか普通のテキストエディタ)が
一番使いやすいと思うけど。自分の好きなように書けるし。
345無名草子さん:03/06/07 23:35
>>344
それで十分なのは、かなり知的な方のような気がします。
ビジュアル的にとっつき易いものが欲しいのですが。
カレンダーのような各月一覧表があって、何月何日にどの本を読了したかが
ぱっと認識できる機能もあるような。
読書カードソフトならいくつか見つけたのですが。
346無名草子さん:03/06/07 23:52
ヤフーカレンダーでも使えば?
書き込む内容を自分なりに工夫すれば、それなりに使えるんじゃない。
PCに入ってるならOutLook(Expressじゃないよ)でもいい。
ようは、PIM使えってことだね。
347無名草子さん:03/06/08 00:05
>>346
PIMでググッたら、色々勉強になりそうでした。
ありがとうございます。
とりあえずOutLookが入ってるので、これの使い方をマスターしようと思います。
348無名草子さん:03/06/09 08:16
東京都23区内でミュージシャンの詩集や自伝が
たくさん置いてる書店って無いですかね?
349_:03/06/09 08:18
350無名草子さん:03/06/09 19:54
>>348
大きいところ
351無名草子さん:03/06/10 01:22
>>348
  渋谷タワーの上行ってみ。
352無料動画直リン:03/06/10 01:25
353無名草子さん:03/06/10 08:43
>>351
サンクス、やっぱそこ行くしかないのか・・・
354age:03/06/11 11:24
  大阪心斎橋とアメリカ村、針中野に店舗を持つ本屋で働いている者です。
先月末に私の働いている店のアルバイト人員全員にクビが宣告されました。
 建て前は人件費削減と言う事ですが、実際は社員Aの売上金横領のもみ消しと
代表社員Bの女子バイトに対する暴行未遂がお上に到達することを恐れての
全員抹消である事は確実です。
 一部の出版社の営業さんには情報が漏れているとは思いますが、あくまで噂の
状態だと思います。
 私たちはこれをあくまで噂にとどめる事無く社会問題として糾弾して行きたい
と思います。 
 
35513年前まで客:03/06/12 20:46
学生の時に「この本屋いいなぁ」と思ったのを
手本に精進してきたつもりです。
果たして客に喜ばれる書店員になれただろうか、
自問自答の毎日。

書店や流通の実際を知るにつれ
「こんなものなの」という態度にならないように
気を付けます。

>トイレ
うちは自由に利用していただいてます。
スキーシーズンには遠方からのお客さまも
ここらへんを通られますし。
狭い(笑)トイレですのでスキーウエアだと辛いかも?

最後に。
「発売日、(予告の)一日遅れでごめんなさい」
356無名草子さん:03/06/15 00:01
駐車場完備の本屋さんですかね。
トイレを借りるために書店に入るツワモノは少ないでしょうが
ありがたいお話です。
ついでに喫茶コーナーの設置もよろしく(なんて言ったら叩かれそう)。
>>356
郊外店なので、駐車場完備です。
喫茶コーナーはうちにはないけど、
他の支店で設置してる店があって、本の持ち込みOKらしい。

この近所の店ってどこもトイレ自由に使えるので、
よそに行った時に『使いたい人はお申し出ください』て書いてあると
かえってびっくりします。


…あまり書店員が書き込むのも何ですので
これにて。
お邪魔しました。
358無名草子さん:03/06/28 23:03
age
359無名草子さん:03/07/01 22:48
昨日の昼間 横浜関内芳林堂
文庫・新書コーナーの若い男性店員は好印象だったのに
同じフロアの若い女性店員は無礼とも言っていいほどの投げやりな態度
本屋って、個々の店員のやる気や能力に依存しすぎで
店としての指導をしていない様子のところが多い
360無名草子さん:03/07/02 01:35
本を見る前に手を洗いたいので洗面施設があるといい。
ビルとかに入ってる書店は同じ階にトイレがあるとは限らないので。
361無名草子さん:03/07/02 07:49
携帯のカメラで本を写してたら追い出された。
一ページしか必要ないから買わないのに書店員ってケチだよね。
362無名草子さん:03/07/02 09:29
アホ煽り書店員さんご苦労さま
363361:03/07/02 09:43
何だ?書店員か?煽ってるんじゃないよ。
364無名草子さん:03/07/02 14:04
361=アホか。というより馬鹿?
365無名草子さん:03/07/02 16:42
>361
それはケチとかそーいう問題じゃないだろ。
つーかケチって言うなら 買わないで写すあんたの方が
ケチ。
法的にも著作権侵害、営業妨害。
二度とやらないよーにね。
366無名草子さん:03/07/02 18:34
お前ら釣られすぎ
つーか釣りするやつも暇だと思うが
釣りするやつは反応が一番の楽しみなんだからこういうのには反応しないことを学べ。
367無名草子さん:03/07/02 21:12
>>361
それ、「デジタル万引き」って言うらしいよ。
今晩のNHKニュースの特集でやってた。
最近、それする人が多くて本が売れないとか。
368367:03/07/02 21:43
369無名草子さん:03/07/07 22:16
age
370無名草子さん:03/07/08 02:53
中野のあおい書房ってどう?相当大きいよね。
371山崎 渉:03/07/15 11:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
372無名草子さん:03/07/26 00:36
おまいらたまには本屋逝けYO!
373nume:03/07/26 00:37
*******************************************************
源氏物語(愛の秘め事挿入編)再び登場らしいです
作者は一話から構想新たに執筆中らすぃ〜です
第一話は桐壺少女時代からを克明に描写らしいです
http://www.geocities.jp/bhhcw261/index.html
******************************************************
374無名草子さん:03/07/28 13:32
かばんのチャックを開けて店内をあるいていたら、
店員に、「かばんのチャックを閉めていただけますか?」と言われました。
客としては欲しい本をさがしている時に、
私はあなたが万引きをするんじゃないかと疑っていました。
と意思表示されるのは、不快なことです。

こっちならわかってくれると思います。
皆さんもそう思いますよね?
375無名草子さん:03/07/28 17:31
夏厨逝ってよし
376無名草子さん:03/07/28 22:02
書店は本当に必死なんだからー。
377無名草子さん:03/07/28 23:35
>>374
こんな過疎スレにまで・・・ご苦労
378無名草子さん:03/07/29 05:44
>>377
そんなスレを
わざわざチェックしてんなよ。
漏れのことはつっこむな。
379無名草子さん:03/07/29 11:25
ジュンク、プレスセンター店、いかがっすかぁ〜?
380無名草子さん:03/07/29 12:17
2ちゃんねらでこの板の住人は、そんな場所に出入りしません。
381無名草子さん:03/07/29 14:29
富山房って今でもあるのかな。
382無名草子さん:03/07/30 12:13
首都圏で居心地のいい本屋さんは?
支店名もお願いします。
383無名草子さん:03/07/30 12:37
皆さんも夏休みですね。
384無名草子さん:03/07/30 12:52
大阪の人にお尋ねします
東京の吉祥寺から 大阪の淀川区に引っ越した
梅田まで逝けば大型書店はあるが
手ごろな古本屋が全然見つかりません
大阪だとそれらしき古本屋がある学生街とかはどこになるんでしょうか
385無名草子さん:03/07/30 13:05
多分、待ってても回答は無いので、
http://osaka.machibbs.net/bbs2/test/read.cgi/arealist/1054383249/
こちらでどうぞ。
386無名草子さん:03/07/30 13:21
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/

387無名草子さん:03/07/30 14:34
>>385
どもども。。
388無名草子さん:03/07/30 17:15
新宿駅周辺で蔵書数の多い店はどこですか?
389無名草子さん:03/07/30 17:27
>>388
歌舞伎町の新宿文庫
390388:03/07/30 18:10
>>389
遅レス、スマソ。具体的にどう行けばいいのか、教えてください。新宿に来たの初めてで、どこにあるのか、よく分からないんでつ。
391無名草子さん:03/07/30 18:41
>390
棒を倒して、倒れた方角に進めばたどり着くよ。
392無名草子さん:03/07/30 18:44
>>390
こうばんで、おまわりさんに、きいてみたら、どうでしょう。
393無名草子さん:03/07/30 19:06
そういや、こないだ本屋に行った時に、絵本コーナーで
外人のお父っつぁんが日本語の絵本を日本語に即興で訳して娘に読み聞かせてたなぁ。

ちょっとうるさかったし、そういうのは図書館でやれよとか思ったけど不思議とマッタリできた光景だった。
394無名草子さん:03/07/30 20:38
>日本語の絵本を日本語に即興で訳して
そんなに解りにくい日本語だったんですか?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
396無名草子さん:03/08/08 21:48
子供が多い
397無名草子さん:03/08/25 23:36
本屋行ってないけど、せっかく見つけたからage。
398無名草子さん:03/10/01 01:36
age
399無名草子さん:03/10/02 00:30
>>398
ネタが無いなら下げときゃいいよ。
無理に上げるのは迷惑ってもの。
400無名草子さん:03/10/03 23:12
400だよ
本屋に高学歴の人は少ないよ
知ってるよ
401無名草子さん:03/10/03 23:20
大学の程度は別にして(w
なぜか大卒以上しか採用しないね。
給料が安くても大卒以上条件でもなぜか人は集まる。
要するに本の好きな奴はバカって事だな。
憶えとけよ中卒の>>400
402無名草子さん:03/10/03 23:57
ほらな
403無名草子さん:03/10/04 00:01
あげれば、ちゃんと喰い付いてくれるんだな、
書店員さんが。
404無名草子さん:03/10/04 01:21
俺400。
小6の頃から引き篭もり始めて3年目。
でも半端だから親が仕事に出かけた後に外出して図書館と書店の往復をして親が帰る前に
帰宅して部屋にまた篭るのが日課。
昨日書店員に「授業中だろ学校に行け」と言われてから書店員が憎くて仕方ありません。
死ね誌ね市ね
405無名草子さん:03/10/04 02:24
新宿西口にあるエロ本ショップ
「ブックス○ーラン」金曜夜の店員さん、
間違いなく偏差値低いです。はい。
それもカナリ。
406無名草子さん:03/10/04 02:27
>>405
エロ本屋通いを自慢すんなよぅ(;´Д`)
407無名草子さん:03/10/04 07:43

書店員が勝てる相手は、ひきこもりと中卒だけだということだね。
408無名草子さん:03/10/04 08:03
>本屋に高学歴の人は少ないよ

これに反論したくてもできない書店員の、鬱憤晴らしレスの香ばしさ。
409無名草子さん:03/10/04 10:53
>406
へへ、ごめん。
410無名草子さん:03/10/04 21:39
411無名草子さん:03/10/04 22:14
なに? 砧大蔵って、有名なの? 笑える?
412無名草子さん:03/10/05 01:20
せっかくレス付けてやったのに失敬な奴だな。
学歴コンプレックスは親からの先天的遺伝だからね、哀れんであげますよ(w
クズ親の臭い穴からはゴミ生まれないから、これ以上遺伝子を拡散させないうちに
親と一緒に痰壷にでも顔を突っ込んで溺死してください。

荒らされなければ維持できないスレに常駐ご苦労様です、また惨めにageを続けられますか。
↓釣れたですか?消防並の稚拙なレスですね、ついでに妄想に理は無いから論にはならないよ頭悪いね。
413無名草子さん:03/10/05 07:53
ageていいよね。
414無名草子さん:03/10/05 10:25
こんなところに常駐しているのは書店員だけだよ
415無名草子さん:03/10/05 17:36
腐っちゃってるな
416無名草子さん:03/10/05 22:32
別にいいじゃん、学歴なんて。
本屋の店員なんて高卒ぐらいでちょうどいいよ。ただし女の子ね。
417無名草子さん:03/10/19 19:14
小売商の中でも特に楽
418無名草子さん:03/10/19 23:22
大変大変っていうけど、実は>>417の言うとおりなんだよ。辞めても思う。
無駄な仕事増やして大変って・・ねえ、辞めれば?って言いたい。
419無名草子さん:03/10/19 23:52
ほんでも
拘束時間長いわりに給料安いんやから許したってえな
420無名草子さん:03/10/20 00:18
 
421無名草子さん:03/10/20 00:21
  
422無名草子さん:03/10/21 00:44
 
423無名草子さん:03/10/21 07:49
書店員のやることって、厨房以下。
424無名草子さん:03/10/21 07:54
いらっちゃいませ・・・といわれたことがあって以来その本屋で買うようにしている。
425無名草子さん:03/10/22 01:02
このスレは書店員の疑似餌で良く釣れると・・・φ(.. )メモメモ
426無名草子さん:03/10/22 01:35
>>424 ありがとうごぢゃいましゅ
427無名草子さん:03/10/22 03:23
僕は最近、本屋に行くとよく思うことがあり、特に巨大書店へ行くと思うことなんです
が、本棚にたくさんのさまざまな書物がずらりと陳列されていて、それらさまざま
な本がさまざまなことを主張しているので、ああ一体どの本の主張していることが
正しいんだろう、信じられるんだろうと思い、本棚の前で思わず頭を抱えてその場
にうなだれてしまいます。もしここの皆さんが本屋で頭を抱えてうなだれている一人の
青年を見かけたら、それは僕かもしれません。皆さんはそういうことはありませんか?
2ちゃんにそぐわない長文ですみません。
428無名草子さん:03/10/22 03:35
ありませんねえ。
自分の知らないことや考え方が筋道立って書かれていれば満足。
429無名草子さん:03/10/22 19:51
>>428
しかし、本によってその考え方がさまざまなので混乱しませんか?
まあ、それは本に限ったことじゃないんですけど。
430無名草子さん:03/10/22 20:15
どこかに正しいものが一つだけあるなんて考えなければいいと思う。
431無名草子さん:03/10/22 20:16
「一つだけ」じゃなくて「一つは」の方がいいかな。
432無名草子さん:03/10/22 20:43
>427
ふざけんなよ。本屋で頭を抱えてうなだれてる青年は俺なんだよ。
お前のわけないだろッ!
433427と429:03/10/22 21:11
>>430
そうなんですけど、どの本も「我こそが正しい!」というような書かれ方なので
一体どれが正しいんだ!?となってしまいます。鵜呑みにしすぎているのがいけないんですけどね。

>>432
自分と一緒だ…。やっぱり僕みたいに思ったんですか?
434無名草子さん:03/10/22 22:34
>433
みたいにとは何だ、みたいにとは。どうして俺がお前の真似をしなくちゃ
ならないんだ? 俺を真似ているのはお前のほうだこの偽物がっ!
435無名草子さん:03/10/23 00:36
436無名草子さん:03/10/23 02:03
>>434
真似してませんよ。こんなこと真似たくないですよ。
本棚の前で頭抱えてうなだれていたら変人扱いされそうですし。
でも自分と同じような人がいるのはちょっと驚きました。
437無名草子さん:03/10/23 04:30
本屋に長居すると万引きと間違われるから
自分の審美眼を信じてさっさと買って出たほうがいいかも。
やな話でゴメソ
438無名草子さん:03/10/23 07:26
せめて頭じゃなくてお腹抱えてうなだれていて欲しい。
439無名草子さん:03/10/23 10:17
うなだれていても何も解決しないから、
一つをとりあえず信じてみるか、
二つでも三つでも読んでみて、自分はどう考えるか
試してみればよろしかろ、と思う。
440無名草子さん:03/10/23 21:03
>436
お前は本の前でうなだれている俺を変人だと言うんだな。
自分はこの俺の真似をしているくせに。
黙れ黙れ黙れ黙れッ! 自分と同じようなだと!
俺とお前のようなクズが同じなわけはないだろうが!
441無名草子さん:03/10/23 23:14
442無名草子さん:03/10/24 02:53
>>440
僕じゃなくて回りが言うんですよ。僕は仲間だと思ってますよ。
ああクズなんて言わないで。今度は画面の前でうなだれてしまう…。
443無名草子さん:03/10/25 01:58
この板には書店員が多すぎるんじゃないかい?
444無名草子さん:03/10/25 02:24
>442
電波カキコかと思ったんで電波で対抗しようと思ったんだけど、
俺にはこれ以上電波文は考えられません。
本当は仲間じゃないんだ、ごめんな。
これからもがんばって本屋でうなだれてください。
445無名草子さん:03/10/25 02:39
>>443
と、書店員が言っています。
446無名草子さん:03/10/25 03:37
>>445
さすが書店員、図星だよ。
447無名草子さん:03/10/25 12:57
448無名草子さん:03/10/25 18:14
書店員って人間イカレテル奴多くないか?
449無名草子さん:03/10/25 19:58
烏賊レッテル
450無名草子さん:03/10/25 20:12
この板に来る書店員は、たいていバイトだろ。
451無名草子さん:03/10/26 07:38
このまえ赤ちゃんの名前の姓名判断みたいな本をほしがっていた客に
「本によって言っていること(いい画数とか)が違う!どれがホントですか」
ときかれて困った。
452無名草子さん:03/10/26 10:18
>>451
「一番高い本が本当です」と言えるようにならねば・・・
453無名草子さん:03/10/26 18:41
「立ち読み」スレ、読んだ。
454無名草子さん:03/10/26 22:05
>>444
ああやっぱり…。そうだよな、そんな変な奴いないよな普通…。
ていうかあなたの方が電波だと思ってた…。
455無名草子さん:03/11/15 06:26
よく行く本屋、発売日の2日後でも置いてないことはしょっちゅうだし
ある程度年数経たような既刊本も、欲しい時にはないのが多くて。
結局ネットで買った数ヶ月後、その本屋でも置きだしたりってことがよくある
あのとき置いてあったら買ったのになぁ、いっそのこと要望聞いてくれたらなぁ…と思う。
月1〜2万くらい本買ってるけど、最近は殆どネット。本屋で買えるのは半分もない
せいぜい週1で文庫1冊程度。

「注文まではする気ないけど、置いてあれば買う」本についてアンケート取るなり、
聞いてもらえるシステムとか出来ないかなぁ。
聞いたら絶対入れろってんでなく、検討してみる程度でいいから。
456無名草子さん:03/11/15 11:23
>455
無理っつーか、そんな漠然とした情報は何の参考にもならんでしょ。
その本屋の常連で、しかもその店に無いからって他の店に浮気したりしない人が
正確な情報を書き込んでくれない限り、店の利益には結びつかない。

結局そういうのは、全国の書店での売れ筋とかから仕入担当が類推して
決めるしか無いんだと思うよ。その仕入れ方が合わないんなら行きつけを
変えるしか無いんじゃない?
457無名草子さん:03/11/26 03:20
本屋なんて、裏切られるだけ。
ネット通販ができてどれほどほっとしていることか!
458無名草子さん:03/11/26 03:30
>>457
と、書店員が言っています。
459無名草子さん:03/11/26 03:44
>>457
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/497532/ref=ts_bh_1_h/
こんなの店頭じゃ買えないもんな(・∀・)ニヤニヤ
460無名草子さん:03/11/26 04:13
また「もえたん」か!
461無名草子さん:03/11/26 09:19
萌え系は中身はかなり良質だったりするけどな。
(もえたんは別として)
462無名草子さん:03/11/27 00:06
良質……と思ってるのはオタだけじゃないの?
おまいら、たまにはアウェイで勝負してみろって久米田も言ってる!
463無名草子さん:03/11/27 21:12
今日の朝日の呉智英のコラム読んだ?
464無名草子さん:03/11/27 21:22
>>457
他人に過剰な期待を抱いてる奴はいつも裏切られている。書店に限らず。
頼るな
465無名草子さん
あほや