初版・初刷収集という地獄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
馬鹿らしいことと思い、実に止めたい。
48刷りあたりの本でまで集める気もおきないけど
2刷、3刷の本だと、初版がほしくて手元にある本で
なっとくいかなくなる。馬鹿らしい。本当に馬鹿らしい。
語ってください。
2無名草子さん:03/02/28 00:13
>>1ってバカだよね〜

こんな感じで語ればよいのかな?

3:03/02/28 00:20
>>2
・・・まぁそうだけど「私も〜だ」とか「私は〜だ」という体験談を。
で、「私は〜している」とか「私は〜しない」とかも聞きたい。

今まさに、手元に岩波ワイド版論語2刷りがあって、自分の馬鹿さ
加減にもあきれながらも、これから何年も刷を重ねていく本ならば
初刷りがほしい、欲しい、欲しい、と頭悪くも思っているのですよ。
克己したい、この悪癖。
4無名草子さん:03/02/28 00:24
ブックオフの100円コーナーで買ったのがたまたま初版帯付きで、
別の店に行ったら2000円くらいした、って時はうれしいけどその程度。

頑張ってください。
がんばらなくてもいいけど。
5無名草子さん :03/02/28 00:33
読んだらおしまいとかちょっと話題の本とかならまるで気にしないけど
本棚に並べたい本とか好きな作家の本とかだと初版が欲しいって思うね実際。

あと辞書。手元に置いときたいものには箔をつけたい心理なんだろうかね。
6無名草子さん:03/02/28 00:39
マジレスだが、その初版本云々というのは、オーパーツみたいな
もので、幻想にすぎない。
そもそも初版信仰が始まったのは、昭和時代の三島ブームの折で、
今では、ただ、その残滓が残っており、よほどの本でもなければ、
初版効果というか、初版の意義などないものだ。
それに、それは(初版なぞは)古書業界の煽りであり、
そんなものが初版ブームが去って、20年以上も経つ現在まで、
延々と受け継がれているということは喜劇であり、滑稽でもある。
でも、初版以降、改版され、初版とは異型の二版以降とはずいぶんに
違っており、また、それが資料的価値があるとするならば、
初版というものが、ある意味珍重されていても一向に可笑しくはないだろうが、
近年は、マンガなどという低俗な本にも「初版」などと騒ぎ出す奇特な御仁が
現れて、小生のような古風な古書収集家は呆れております。
7無名草子さん:03/02/28 00:47

「初版同盟」
ttp://www.galstown.m-n-j.com/comicjungle_game/superunknown/union/union_index.html
ここのコメント郡を読むと初版集めをしてる人が
どういった人達なのかがいくらかでもわかると思う。
この仲間になりたいと思うか一緒に見られたくないと思うかだな。
8無名草子さん:03/02/28 00:48
>>5
辞書こそ初版の価値はな(r
9無名草子さん:03/02/28 00:52
>>8
辞書はネタじゃないのか。
8が言わんとすることはわかるよ。
10無名草子さん:03/02/28 00:54
俺も初版に弱いよ、かっこ悪いとは思うんだけど
(実際他人の本が初版だろうが3版だろうがそんなものチェックもしない)
なんか揃いでほしい時等は[上巻2刷り]−[中巻1刷り]−[下巻1刷り]
だったりすると頭がモヤモヤムカムカする。。

>>6
の境地に達したい。。
11無名草子さん:03/02/28 00:57
俺も辞書の初版だけはいらん(w
12無名草子さん:03/02/28 01:00
>あと辞書。
はどこにかかるんだろう…ネタなんだか馬鹿なんだか(w
13無名草子さん:03/02/28 01:04
ネタじゃない気がする。
14無名草子さん:03/02/28 01:13
>>10
その境地云々と書いていますが、小生が収集する主軸となる本というのは、
初版の意義など無に等しいもので、100年以上は優に経過しているもの
ばかりで、初版どころか、その本を買うことが出来る(目録に掲載され、
抽選や先着順などの関門を潜り抜け、買うことが出来る)だけで僥倖なのです。
それに、初版云々など言うよりも、そこまで売れていた本は少なくて、
一回刷っただけで、それ以降は絶版というのも珍しいことではないのです。
無論、小生の収集分野にも、当時売れていた本には、
初版、それ以降のニ版などがあり、初版とは装丁の差異がある訳ですが、
それ以前に、黒っぽい本が珍しい時代となってきた昨今などは
版云々よりも、まず、その欲しい本の出物があれば、僥倖なのです。
それに加えて、小生が所蔵する蔵書数が、市井の人よりも
多く、そんな事にこだわってはいられないという事情も存在します。
とうの昔に絶版になった本が大部分を占めますので、その本を
買うことが出来、また所有できるだけで、私は満足しております。
15無名草子さん:03/02/28 01:16
>>1

1に聞きたいのだが、今まで初版でいくら使ったの?
自慢の本などありましたら、教えてください。
16無名草子さん:03/02/28 01:21
何故、そこまでに初版にこだわるのか?
もし、売りに出すなどしても、或いは買うにしても、
初版と初版で無い本とでは、
そんなに価格差は無いように思えますが。
そりゃ10倍〜位価格差があれば、納得も出来るのですが、
現実的には、そんなには無いわけでしょ?
17無名草子さん:03/02/28 01:27
奥付を見ないと分からないような初版は気にしないが
初版限定の帯があったりすると気になる。
18無名草子さん:03/02/28 01:29
7にあった「初版同盟」に行ってみました。
やはり厨房の巣窟でした。絶句いたしました。
自慢の初版は大概マンガですし、マンガでもいいのですが、
集まっている厨房の方々が大人になる頃には、
オナニーの罪悪感と同様に、そんな趣向があったことなどは
忘却のかなたでしょうな。これからマンガや初版以外に
人生の楽しみを見つけると、そんなことはやらなくなります。
高校進学、大学進学、社会人、結婚など、いろんな人生の岐路も
存在しますしね・・・。
19無名草子さん:03/02/28 01:31
>>17
それは出版社&発行元の戦略にしか思えないんだが、レスの18を読みたまえ。
20無名草子さん:03/02/28 01:33
初版本への執着は一過性のものだ、誰でも集めていた切手やコイン集めみたいなもんだ。
21無名草子さん:03/02/28 01:34
>>1
否定派が多いから、逃げたのか。
221です:03/02/28 01:37
>>4
がんばりたくないですよ(w
>>5>>10
そんな感じです。辞書は皆さんいってるように初版は避けたほうが・・
>>6>>14
そういう古書収集のかただと確かに気にすることもないのでしょうね。
でもレスを読んでいると、最近の本でも気になさらない方なんだろうなと
感じます。
>>7
うーん反面教師。
>>15>>16>>17
付加価値が付いてるような本とかは買わないです。
あと転売目的でもないので、帯や値段は全然気にしないです。
今岩波ワイド文庫の2刷りの論語があるので、そしてこれは今後どんどん版を
重ねていくと思うので、せっかくなら、初版が欲しいと思ったのです。
2317:03/02/28 01:47
>>19
「気になる」としか書いてないんだけどなぁ・・・
24無名草子さん:03/02/28 01:56
辞書の初版=パッチを当ててない、出たばかりのwindows
25無名草子さん:03/02/28 02:05
>>24
windowsよりmac osxのほうが酷い
26無名草子さん:03/02/28 02:08
1は乱丁本をエラーブックとか言って有難がれ。
27無名草子さん:03/02/28 02:10
>>1はそんなに叩かれるようなこと書いてないと思うが
28無名草子さん:03/02/28 02:16
自分で馬鹿らしいと書いてんだからいいんじゃねーの?
29無名草子さん:03/02/28 02:22
否定派はまったく欲しいと思わない?
初版と2版あったらどっち買う?(辞書は無しでw
リアル世界で初版本好きかと問われたら当然、「全然」と
答えるけど、正直俺は初版買うな。


30無名草子さん:03/02/28 02:25
>>29
そのような状況であれば、初版本
3129:03/02/28 02:30
>>30
手元に凄い感銘を受けた本とか、セットものの中一冊とかの本が2版
だったらあえて初版探して買い直すかい?正直俺は初版買うな。 w
32無名草子さん:03/02/28 02:31
文庫で初版とかほざいてる奴いるよな〜。
文庫に初版なんて表記ないのに。
33無名草子さん:03/02/28 02:31
漏れの好きな作家の本はそもそも再版が出ない罠(´Д⊂
34無名草子さん:03/02/28 02:32
>>32
あるよ
35無名草子さん:03/02/28 02:33
34 :無名草子さん :03/02/28 02:32
>>32
あるよ


ププッ
36無名草子さん:03/02/28 02:35
32 :無名草子さん :03/02/28 02:31
文庫で初版とかほざいてる奴いるよな〜。
文庫に初版なんて表記ないのに。

アホか( ^∀^)ゲラゲラ
37無名草子さん:03/02/28 02:36
>>32

ハハハ                              イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
38無名草子さん :03/02/28 02:36
>>32
『初版』とは表記されてなくても
次の版が2版と表記されてれば、それは初版なのでは?
39無名草子さん:03/02/28 02:37
>>32
おい馬鹿がいるよ!( ^∀^)ゲラゲラ
( ^∀^)ゲラゲラ
( ^∀^)ゲラゲラ
こんな馬鹿みたことねえよ( ^∀^)ゲラゲラ
40無名草子さん:03/02/28 02:38
>>32

          /∧     /∧       
         / / λ   / /λ        
       /  / /λ /  / /λ     
      /   / / /λ   / / /λ       
    /          ̄ ̄     \   
   /     / ̄\     / ̄\\   
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   | 
  |             '"""         |  
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ
   |   """"    |      ノ    |  """ |  
   \        丶 ___人___ノ    /  
    \_        ヽ―/   __/  
     /          ̄ ヽヽ   \ 

41無名草子さん:03/02/28 02:38
           _人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\       
    (     :::::::;;;;;;;)  
    \_―― ̄ ̄::::::::::\  
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
 (         :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  \__::ヽ(´Д`)ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
            >>32
42無名草子さん:03/02/28 02:39
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  >>32 知ったかしてんじゃねーよ
/|         /\   \__________

43無名草子さん:03/02/28 02:39
おまえ必死だな(w
44無名草子さん:03/02/28 02:40
粘着すんなよ。
一人か?便乗か?
45無名草子さん:03/02/28 02:41
           >>32,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │
.        | |   >/ ./         │        │
46無名草子さん:03/02/28 02:41
    ___
   /     \     ____
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | < >>32 お前無知すぎ
 |     )●(  |  \____
 \     ー   ノ
   \____/
47無名草子さん:03/02/28 02:42
ここまでくるとAA貼ってる奴が哀れに思えてくる。
48無名草子さん:03/02/28 02:42
         ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /          \
   /\    ⌒  ⌒  |
   | |    (・)  (・) |
   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    _||||||||| | < >>32くん、汗びっちょりじゃないか
    \ / \_/ /    \_____________
      \____/

49無名草子さん:03/02/28 02:43
           ┌─────────────‐┐
           |     小学一年生問題  ,r'⌒!   |    _(_ゝ
          | 名前:>>32        ___ゝ_,ノ_点. |   `ー-、 i
         |.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |      _ノノ
        _| 問1.・・・・・・   問5.・・・・・・ |     ̄´
      /  _|  (1)−−−     (ア)−−− .|     _,‐;_
     /   /_|___(2)−−−   (イ)−−− .|     `ァ ,'ニヽ
    /       { ))  答.・・     (ウ)−−−. |    'ィ_j ノノ
   /    ./l⌒´   ̄ ̄ ̄       答.  .|
   /    ノ .ノ|                 ̄ ̄ ̄ |     ・
  /     ,r'´ | 問2.・・・・・   問6.・・・・・・  |      ・
 i~ ̄ ̄ ̄i|   |  ……………   (1)×××  |       ・
.ノ ̄ ̄ ̄ ̄!  |  ……………     (2)×××  |



50無名草子さん:03/02/28 02:45
>>38
いや、表記もされてる。
51無名草子さん:03/02/28 02:45
    ___
   /     \     ____
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | < >>32=>>44=>>47必死だなおめー
 |     )●(  |  \____
 \     ー   ノ
   \____/
52無名草子さん:03/02/28 02:45
>>49
気持ちはわかるが、ちょっと落ち着けよ。




     おまえは釣られたんだよ




53無名草子さん:03/02/28 02:47
こそっとROMだったけど実は名スレ認定してたのに・・
嵐やめれよー。
54無名草子さん:03/02/28 02:47
なんか1も6も五十歩百歩に思えるが
葛藤を内在させてるだけ1の方が好感持てる
6は頭固すぎ
55無名草子さん:03/02/28 02:49
56無名草子さん:03/02/28 02:52
便乗でちょっと質問。手元にある文庫には
昭和43年9月15日 発行
平成9年12月5日 33刷
ってかいてあるのよ。これは初版ってこと?それとも33版?
よくわからん。
57無名草子さん:03/02/28 02:52
>>54
頭が固いのではなく、ただ収集分野が違うだけのこと。
そもそも葛藤を内在しているほど辛苦ならば、
それは快楽を重んじる趣味とはいえないと思う。
他人のことをとやかく言う前に、あなたの態度を明確にせよ。
初版派か否か?
58無名草子さん:03/02/28 02:54
>>31
いや、そんな金があるならば、その金で本を買う。
本は一冊だけじゃなく、毎日膨大な数が出版されているからな。
59無名草子さん:03/02/28 02:55
>>56
初版第33刷

一般的にコレクターのいう初版本は初版第1刷を指す。
60無名草子さん:03/02/28 02:56
>>54
そういう思い込みこそが頭が固いように思えるが、何か?
6156:03/02/28 02:57
>>59
ありがとう。よく分かりました。
62無名草子さん:03/02/28 02:57
>>56
初版以外の何物でもない。
63無名草子さん:03/02/28 02:59
初版にこだわる厨房はヤフーにでも行けよ。
処女にこだわる童貞みたいなもんだな( ^∀^)ゲラゲラ
64無名草子さん:03/02/28 03:00
聖書とか教育勅語とか1の言う論語とか
読み捨てじゃない本なら初刷ほしいな

あと最近出て、かつ古典になりうるハリポタなんかは
是が非でも初刷が欲しいと思う
65無名草子さん:03/02/28 03:00
ここが初版オタのスレですか?
66無名草子さん:03/02/28 03:01
>>64
仕掛けましたね?
67無名草子さん:03/02/28 03:04
>>1
は初版と1刷りを混同してるんだろう。
で眼目は刷りのほうだろう。
>>63
ヤフーで「初刷り」なんて項目どこにあるの?
68無名草子さん:03/02/28 03:05
>>64
下手な釣り師だな。
聖書や勅語、論語なんかの初版なんかねえよ馬鹿!
一体いつの頃に成立した本だと思っているんだよ、ど馬鹿!
それにハリポタだなんて、ガキが読む本じゃないか。
まだ股間にオシメあてているのか?
まだ剥けていなくて、唐辛子みたいなチンポしてんだろ。
ガキは糞して、鼻の穴にピーナッツ12個詰めて寝ろや!
69無名草子さん:03/02/28 03:07
>>64
聖書論語勅語を今日はじめて学校で教わったのか?
それにしてもヘボな釣りだな。
70無名草子さん:03/02/28 03:08
ヘボな釣り師に釣られる小物3匹
71無名草子さん:03/02/28 03:08
>>68
は釣りだろうけど>>1は岩波ワイドの2刷りのこといってるみたい
だからその意味では初刷りもあるわいな。

                           聖書と勅語は、ね、(w 
72無名草子さん:03/02/28 03:10
>>67
はいはい、よく書き込みできまちゅたね。
坊や、幼稚園中退の割にはよく頑張った。
無いなら作れ!
ちなみに掲示板のことだぞ。
他力本願はよくないぞ。
だから、いつまでたってもお前は童貞さんなんだよ。
7367:03/02/28 03:13
>>72
いや何かの初刷りが欲しい、と思った時にヤフって何か役にたつの?
オクションで出てくるのを気長に待つくらいしか策が浮かばないよ。。
74無名草子さん:03/02/28 03:20
マジで初版本が欲しいならば、古書店に目録を送ってもらったらどうだい。
全国には膨大な数の古書店があり、目録を発行している店もある。
じゃなければ、古書店を足で歩くとか・・・
じゃなければ、ヤオフクで気長に待つか。
まず、日本の古本屋や検索サイトで検索したのか。
私が君ならば、まず検索してみるけどな。
どんな本を探しているんだ。ここに書き込んでみたら、どうだい?
75無名草子さん:03/02/28 03:21
>>73
掲示板をつくるときには役にやつ時もあります。
76無名草子さん:03/02/28 03:22
まだ初版オタなんているのか。遺物だな。
77無名草子さん:03/02/28 03:22
>>57
別にどっち『派』でもないけど。
だいたい『快楽を重んじる趣味』って…
誰もそんな事言ってないじゃん
言葉にとりつかれすぎじゃない?
6にもそういう変な断定が過ぎたと思っただけ


78無名草子さん:03/02/28 03:24
あんたも断定がおおいように思えてならないが、何か?
79無名草子さん:03/02/28 03:25
買う本によるけどなぁ
追っかけてる作家なら過去の分はしかたないけど
最新刊(を3ヶ月くらい気が付かなかったりしたら)だと書店回って
初版探すけどな。聖書とかも(w
80無名草子さん:03/02/28 03:25
どっちでもない派なんてあるのか?
81無名草子さん:03/02/28 03:27
>>79
俺は時間もないから、そこまで探さないつーか、
マニアックな本ばかり買うので、あればラッキーだ。
82無名草子さん:03/02/28 03:28
>78
?くらいはつけたよ。
丁寧に文章でありがとう
アレでよかったのに
83無名草子さん:03/02/28 03:29
>>80
初刷りにこだわらない派ってことだろ。
ただお互いケンケンした応対してるから
「〜を示せ」に「〜だ」ってのが借だから「どっちでも」って
答えたんじゃない?6は和綴じの本なんかまで手まわしてそうな
いきおいあるから、やはり>>1の現実的庶民的な感覚とは違うんだろう。
84無名草子さん:03/02/28 03:29
意味不明
85無名草子さん:03/02/28 03:30
マニアックな本ほど初版ばかりだと思うが。
86無名草子さん:03/02/28 03:31
積極的初版派
消極的初版派
87無名草子さん:03/02/28 03:32
このスレのメンバーで、まあ現実的にはありえないけど、
オフ会でもあったら、100%参加する。
なんか喧々諤々面白そうだ。
88無名草子さん:03/02/28 03:32
>>1
初版・初刷り探しはそのままだと一生付いて回る悪癖だから
意識して2刷り3刷りを買うようにして慣れれば?

俺厨房の頃Gショックのとき同じような経験して
意識して直したよ。
89無名草子さん:03/02/28 03:35
最近だと海辺のカフカは重版以降、直しが結構入ったみたいだね
そういうのがあれば、ちょっと考える
90無名草子さん:03/02/28 03:37
やっぱ修正のあるなしとかそのへんだな。
ブラックジャックとかカムイ伝とかだと意味ある初版だから欲しい。
何刷りにこだわるやつは転売目的かオナニー目的だから馬鹿だ。
91:03/02/28 03:39
やっぱりバカは多いね〜

こういう感じで語ればよいのかな?

92無名草子さん:03/02/28 03:39
漫画の話するやつは出て行け
93無名草子さん:03/02/28 03:39
>>85
そうだね、それか既に絶版が多い。
そういえば岩波書店は部数が少ないのか絶版ばかり。
この間買った本は岩波書店、石川元著「隠蔽された障害」
-マンガ家・山田花子と非言語性LD-
当然ながら、第1刷発行というか、これしか刷っていないんだが。
すぐ絶版になった為に、仕方なく、古本屋で探して買った。
岩波は凡そ5000部ほどしか刷っていないんじゃないか。
94無名草子さん:03/02/28 03:40
>>90
マンガの初版にこだわるやつは馬鹿だ。
95無名草子さん:03/02/28 03:41
マンガオタは他のスレに逝けよ。
マンガ板にでも逝って、オタ共と馴れ合ってな( ^∀^)ゲラゲラ
96無名草子さん:03/02/28 03:41
>>93
5000部であの値段じゃ元が取れないと思われ
97無名草子さん:03/02/28 03:42
わるいんだけど岩波ワイドって文庫の老人用なんじゃないの?
若い奴もあえて買うのか?
98無名草子さん:03/02/28 03:43
マンガオタ&初版オタの二重苦はこのスレに逝って良し!


「初版同盟」
ttp://www.galstown.m-n-j.com/comicjungle_game/superunknown/union/union_index.html
99無名草子さん:03/02/28 03:43
>>95
まあそう煽りなさんな。
BSで松井やってるからそれでも見ておちつけ。
100無名草子さん:03/02/28 03:44
>>98
スレなのか、そこは?
101無名草子さん:03/02/28 03:45
>>99
TBSのほうが俗っぽくてイイ!
>>98
ネタじゃねえのかなあそのサイト。馬鹿丸出しの丸出しだ(w
102無名草子さん:03/02/28 03:45
>>90
このスレをよく読んでみろ!厨房の生態について書かれているから。

     ↓
7にあった「初版同盟」に行ってみました。
やはり厨房の巣窟でした。絶句いたしました。
自慢の初版は大概マンガですし、マンガでもいいのですが、
集まっている厨房の方々が大人になる頃には、
オナニーの罪悪感と同様に、そんな趣向があったことなどは
忘却のかなたでしょうな。これからマンガや初版以外に
人生の楽しみを見つけると、そんなことはやらなくなります。
高校進学、大学進学、社会人、結婚など、いろんな人生の岐路も
存在しますしね・・・。
103無名草子さん:03/02/28 03:46
>>90

>>18のスレを読んでみろ。話はそれからだ。
104無名草子さん:03/02/28 03:47
>>101
初版という言葉を覚えたての厨房がやってるサイトだから仕方あるまい。
105無名草子さん:03/02/28 03:48
>>96
96はその「隠蔽された障害」の実物でも持っているのか?
感想を聞かせてほしい。
10690:03/02/28 03:48
そんな叩くなよ厨房じゃねえよ・・
BJやカムイ伝の「めくら」とか「おし」とかのこと言ったんだよ
蟹工船とか言っとけばいかったんかい
107無名草子さん:03/02/28 03:49
海辺のカフカ←だせえ本だな( ^∀^)ゲラゲラ
108無名草子さん:03/02/28 03:51
いまググルで「初版」「初刷」「収集」「集め」「趣味」
で検索かけたらいるわいるわ「趣味:初刷り集め」の自称読書家さんが。
「大学の恩師の影響で僕は本を初刷りでしか買いません」
どっこのバカ大学なんだか・・・
109無名草子さん:03/02/28 03:52
まあ厨房はBJやカムイ(ガロ)は知らんわな。
ここでマンガって書き込んだせいかと・・・
110無名草子さん:03/02/28 03:53
>>108
いくつの奴?
最近は厨房も大学生か。飛び級制度なんて日本にあったか?
リアル馬鹿田大学だな。
111無名草子さん:03/02/28 03:54
>>108
俺も馬鹿を見てみたいから、urlを教えろ!
112無名草子さん:03/02/28 03:55
>>106
マンガ以外というと蟹工船がでてくるあたりいかにも厨房くさいが。
113無名草子さん:03/02/28 03:55
>>110
いやヒットしたときの数行しか読んでないから詳しくは見てない。
だけど四捨五入すれば30超えなのはまちがいないんじゃない?
114無名草子さん:03/02/28 03:56
>>105
買ったのなら自分で読め
115無名草子さん:03/02/28 03:58
>>112
次は柳美里を出すに50ユーロ
116無名草子さん:03/02/28 03:59
けっこうレスついたな
まあ、こんな夜更けに初版がどうだこうだと
言い合ってる皆さん奇特な御仁という事で
117無名草子さん:03/02/28 04:01
実際は昼夜逆転粘着が3〜4人ローテしてるだけだがな(w
オレモナー
118無名草子さん:03/02/28 04:02
なんだよ、俺に突っ込んで欲しかったのに〜
119無名草子さん:03/02/28 04:04
>>118
お前が一番粘着童貞昼夜逆転不細工知障養護気狂いテンパリヒッキーだがな(w
120無名草子さん:03/02/28 04:04
>>113
探してみたが、ダメだ・・・
自分で言うけど、どうせ俺は検索できねえ厨房だよ。
113、気になって眠れないから、履歴かなんかで判らないかな。
数がありすぎて、どれがどれだかわからない。
121無名草子さん:03/02/28 04:08
オマエモナー
ってもう恥ずかしくて言えないよね
122無名草子さん:03/02/28 04:09
>>120
ちょっとググッてみたけど初版・初刷り収集趣味の奴が「多すぎて」見つからん。
こういう趣味の奴に限ってオナニーサイトつくりたがるんだろうな
123無名草子さん:03/02/28 04:11
>>112
106は厨房(包茎&童貞)だから、
教科書や文学年表に出てくるものしかわからないんだ。
明日、クラスの自称読書家に、今一番イケテイルものを
聞くんじゃないかな?
俺は村上ドラゴン(ドラえもん&マタギ)か、
吉本バカナ(メガネブス)当たりが
次に出てくるということに3000タキジ
124無名草子さん:03/02/28 04:13
もう世の末だな。
この世にはそんなに厨房的な初版厨がいるのか。
125無名草子さん:03/02/28 04:18
このスレは延びるほど1(=初版)の価値が上がる
という策略に気がつきました。
126無名草子さん:03/02/28 04:20
改訂版以前の古いものを見てみたい気はする。
ただ、刷の話でいうと誤字脱字があったら嫌だから
あえて2刷り3刷りを選ぶ。
127無名草子さん:03/02/28 04:26
千刷り万刷り
128無名草子さん:03/02/28 04:29
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
それが面白いと思ってんだね。
消防なら確かに面白いかもね。
129無名草子さん:03/02/28 04:29
>>127
つまんね
おまえ友達いたことないだろ。
130無名草子さん:03/02/28 04:30
ここの板のこの時間の住人は放置をいうことを知らない
131無名草子さん:03/02/28 04:48
いちいちレスがつくと思わなかった…。
132無名草子さん:03/02/28 05:01
>>130
今日は松井のおかげでたくさんおきてるだけ。
133無名草子さん:03/02/28 05:08
松井って地名?
それとも人名なのか?
回答請う。
134無名草子さん:03/02/28 10:46
国会図書館は究極の初版マニアかも。
でも、帯とかは取っとくのかな?
135無名草子さん:03/02/28 11:41
ネタか。それとも今まで図書館に行ったことが無いリアルDQNか。
図書館は帯などはとっておくわけがないだろ、このDQN!
この世(よ)の中には本(ほん)という便利(べんり)なものがあるから、
それを探(さが)して読(よ)んでみな、あんたがバイクやTVを見(み)ているより
勉強(べんきょう)になるぞ、勉強は嫌(き)いだろうがな( ^∀^)ゲラゲラ
136無名草子さん:03/02/28 12:30
ぼく、勉強はきいです
137無名草子さん:03/02/28 12:58
>>135
東大の図書館は取っておいてるもんで・・・。(ネットから検索もできるハズ)
国会図書館はいったことないんでどうなのかなぁって。
僕も勉強はきいです。
138無名草子さん:03/02/28 13:01
きらい=嫌いなら、聞いたことがあるんだが、ここは馬鹿の集まりか?
139無名草子さん:03/02/28 13:56
初版本持ってることがなんか恥ずかしくなってきた。
案外、ミンナしてけなしてるのは策略だったりして。
140無名草子さん:03/02/28 17:01
つーか初版本に拘ってるのってじいさん連中だろ。
数十年前に流行ったからな。
141無名草子さん:03/02/28 17:37
>>138
ネタにマジレス・・・
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
142無名草子さん:03/02/28 18:00
>>138
あなたみたいな不粋な人、きいです。
143無名草子さん:03/02/28 18:06
キイ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━!!!!!
144無名草子さん:03/02/28 19:32
今日岩波ワイド文庫の論語ゲット。
>>1わるいな(w
145無名草子さん:03/02/28 19:33
IZAMをオリコンTOP10に戻そう!
シングルは1500円くらいで買えます。
皆様のご協力お願いします。

「アイリス」
IZAM(ユニバーサルミュージック)
(UPCH-5165)
2月19日 on sale

『美意識過剰』
IZAM(ユニバーサルミュージック)
初回盤UPCH-9052 税抜3790円
通常盤UPCH-1225 税抜2913円
3/19 on sale

http://music.yahoo.co.jp/jpop/music_topics/oricon/20030211/oritpc002.html



募金する気でお願いします。
   
146無名草子さん:03/02/28 19:38
今時イザムかよ( ^∀^)ゲラゲラ
それだけならまだいいが、こいつ男だろ。キモイ!
1471です:03/02/28 23:37
 初版本、初刷本を収集することが、一個の仕事として存在することは事実であり、
その顕著な例に国会図書館などの、一切が内容を問わぬその時代の書物をその息吹の
保存こそを目的とする機関があげられ、その行為に十分の必要性を見出せる。
 だがそれを生業としないものの場合にかかる本の意義とは、知識情報の集積した
ひとつの物質に他ならず、それゆえに、初版初刷に関わらず、また紙、磁気テープ
デジタル処理による保存に関わらず、内包するその知識、情報が同一であるならば
その情報保存媒体としての物体に、その優劣の差は認められない。
 然るに、被服や建築など審美に関わる問題の場合、その細部の色、柄、構造、質感など
のさまざまな面での微細な性質の相違が、個人の嗜好により多大な価値の上下を認め、
その細部の相違にこそ価値を見出す事象をいまここで想起するならば、初版本、初刷本に
一抹にも価値を感ずる心あるならば、その行為心象の向かんとするベクトルは情報の内容に
在らざることは明白であり、またその行為心象はファッションとしての愛書家という、
読書の本末転倒に向かう所業と断定できる。
 このように屁理屈をこねることによって僕は初刷本欲しいぞ地獄を逃れることにしました。
148無名草子さん:03/02/28 23:47
>>147
その方法で僕はAV女優デビュー作欲しいぞ地獄を逃れてみます。
お互い頑張りましょう。
149無名草子さん:03/02/28 23:57
>>147
俺1の最後の落とし方好きだ(w
でも内容は>>7のアホとか世の馬鹿な愛書家が
ぐうの音もでないくらい良いね。激しく同意です。
150無名草子さん:03/03/01 00:26
処女とばんばんやりたい

初版
151無名草子さん:03/03/01 00:27
>>147,149
147、149は厨房の巣窟の初版同盟にいる奴らなのか。
今時、初版だってよ、ダセエ奴らだな、秋葉にいるオタみたいな
容貌で、童貞&包茎なんだろうな( ^∀^)ゲラゲラ
子供はマンガでも読んで早く寝ろよ( ^∀^)ゲラゲラ
152無名草子さん:03/03/01 00:31
初版のどこがいいの?
そんなことに妙にコダワルから、お前らは未だ童貞なんだぞ。
まず童貞を風俗にでも行って喪失してからいいなよ。
153無名草子さん:03/03/01 00:32
>>147
どこのコピペなの?どう立て読みするの?
154無名草子さん:03/03/01 00:37
>>153
長文は全て縦読みと思ってるやつキモイ
内容を読み取れよ童貞
155無名草子さん:03/03/01 00:40
>>154
オマエモナー
156無名草子さん:03/03/01 01:19
勉強はきいなので長文は読むつもりありません!
157無名草子さん:03/03/01 01:23
>>156
おまえきい
158無名草子さん:03/03/01 19:34
あー出たてのお気に入り作家の新刊買いにいって
2刷りだとへこむよ俺。かなり歩き回って初刷りゲットするもん。

初刷り欲しいのってそんなかっこ悪いことか?
159無名草子さん:03/03/01 19:48
うーん、俺の価値観からは乖離することは事実だ。否定はしないけどね。

初版は、再販以降で内容が異なるとか自主規制で改変されたとかならともかく、
「内容が読みたい」立場からは「ありうべき誤植が直されていない版」に過ぎないから、
わざわざ求める意味はない。しかしマニア的立場からは、「最初に出た時代の空気を
纏っている」とでもいうような、特別な価値があるんだろうな。
160無名草子さん:03/03/01 19:53
漏れはモノカキ。
自分の単行本ができた後で、気が変わって書き直したくなるという悪いクセが
ある。
重版の時に、20箇所以上書き直したのもある。
誤植の訂正じゃなくって、書き直し。
だから、できれば「最新版」を読んでほしいなあ。
161無名草子さん:03/03/01 20:22
同じ性能、同じ見た目、同じ値段で(ありえない話だけど)
ロレックスと東村山金子時計店から裏の刻印だけが違う
時計が出てたら、ロレックスを買ってしまうわな。

一種のブランド信仰だよ、初版ゲッターってのは。
162無名草子さん:03/03/04 20:05
厨房工房の時の、お小遣い使い放題時代は書店に2版しかなければ
とりあえず買って読み、初刷りが売ってれば手元にある2刷りの
同じないようの本を引き裂いて捨てるようなキチガイ行動をしてた。

自分でおまんま喰う様になってからはこんな馬鹿なことない。
かれこれ10万円以上本を引き裂いて捨ててたんだよな、氏ね俺。
163無名草子さん:03/03/04 20:21
>>162 正直基地外だな、氏んでしまえその時のもまえ。
164無名草子さん:03/03/04 20:25
>>162
オマイもキチガイだけど受験生の時(3浪した)参考書は全部そろえなきゃ
合格しない地獄に陥って100万円近く買い捲った。
そのうち使ったのは各教科3冊程度。糊の利いてる程新品の
参考書は全部捨てた。(ブクオフなどない時代だったから・・)
165無名草子さん:03/03/04 20:33
”お小遣い使い放題時代”

わたしもそんな時代に生まれたかった!
大航海時代の次くらい?
166162:03/03/04 20:38
>>163
まったくで。今の俺は死ななくていいのね、ヤサスイ。
>>165
バブル絶頂期、実家が金持ちで、親父に金くれっていったら好きなだけもらえた。
ま、今はワラケルくらいにバブルはじけまくってるけどね。
167無名草子さん:03/03/04 20:43
>>166
オイラのヤサシサを汲んでくれてアリガトー、
今を生`、
168無名草子さん:03/03/10 13:29
>>166
馬鹿な親と子だね。
169無名草子さん:03/03/10 13:53
初版よりも後の版の方が綺麗だから、できるだけ古本屋では後の版を探しているけど。


そういう人もいますよね?
170無名草子さん:03/03/10 13:56
刷と版は違う
171無名草子さん:03/03/10 14:13
>>169
自分もそうです。というか、綺麗なのを優先するから版とかあまり頓着しない
172無名草子さん:03/03/11 01:45
初版って、original versionの事だろ。
その本が初めて世に出たときの。
173無名草子さん:03/03/11 03:46
初版=誤字の塊
有難がる香具師の気が知れん。
本当のマニアなら増刷した版全てを集めるもんだ。
174無名草子さん:03/03/11 18:44
>>173
増刷?
重版じゃなくて?
175無名草子さん:03/03/11 20:39
>>173
版と刷がわかってない典型だなお前
誤字の版を増刷しても誤字直ってねーぞ。
版変えなきゃな。
こんなの基本中の基本だろ。
正直>>170のレスは、何を今さらと思ったが、ホントにわかってない奴いるんだな。
176無名草子さん:03/03/11 21:10
>>172は「初刊」のことかな?
177無名草子さん:03/03/12 03:44
誤字訂正くらいで二版一刷りにはしないよ。
178無名草子さん:03/03/13 15:52
ゲームやCDなんかにも初回限定版マニアっているからなー。
一寸系統は異なるような気もするけど。
179山崎渉:03/03/13 16:09
(^^)
180無名草子さん:03/03/13 23:08
投機目的・・・ってのはあんまりいないんだろうけどあげ。
181無名草子さん:03/03/19 03:33
>>161
問題は、初刷りとそれ以降のものにそれだけのブランド的価値の差があるかどうか。
182無名草子さん:03/03/19 03:35
>>175
プ
183無名草子さん:03/03/19 10:28
「初版ブーム」が起こったとき、投機目的で新刊を買い集めたやつは、
たいてい失敗した。
184無名草子さん:03/04/03 12:28
ちくまの文庫って2刷以降から紙質が良くなる.
185山崎渉:03/04/17 12:21
(^^)
186無名草子さん:03/04/17 23:44
>>184
ほんと?
187山崎渉:03/04/20 05:55
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
188無名草子さん:03/05/01 10:54
age
189無名草子さん:03/05/02 10:37
高世仁「拉致」(講談社文庫)の場合
表紙タイトル・奥付にはなんのことわりもないのだが
第4刷に際して数ページ分加筆されている。
なんか損した気分であるな。

そういやこういう場合改めて国会図書館に納本が必要なのだろうか。
190無名草子さん:03/05/02 11:03
>>178
それは全然違う。
基本的に内容に全く変わりがない本の場合とは。
191無名草子さん:03/05/03 16:05
>>190
もと業界人
業界内では初回ソフトを買うやつはバカだ、ということが堂々といわれてる
たいていのソフトが作りかけで出てます。
連中、初回ソフト買った何千何万というユーザーをデバッガーにしてるのさ
192無名草子さん:03/05/18 12:01
海外の幻想文学集めてるんだけど、読者が少ない分野だから
ほとんどすべて初版だよ(W。
193無名草子さん:03/05/18 20:14
ハードSFもそうだよ(w
194無名草子さん:03/05/19 03:37
オレの著作もそうだよ(w
195山崎渉:03/05/22 01:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
196山崎渉:03/05/28 17:03
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
197素人です。:03/05/28 23:44
「版」と「刷」の違いを具体的にお教え願いたいです。
済みません、基本的な事聞いて。

個人的には、好きな作家の作品は初版が手に入ると嬉しいし、購入するときも気になります。
完全に自己満足なんですけどね(笑)
自慢できるモンでもないし。

198:03/05/29 00:14
199Printer:03/06/16 16:25
本を印刷するときには、まず版を作って、それを使って刷ります。

印刷というのは、まあでかいハンコを押しているに等しいわけですね。
で、まずそのハンコを作るには、活字を拾って並べたり、あるいは印刷
用のフィルムを作ったりするわけです。このハンコを作るのが「版」だ
と考えてください。

一方、刷りというのは、そのハンコを使って実際に印刷を行うことです。
売れそうな本は一度にたくさん刷ります。売れそうになければ少な目です。
そして、それが売れて在庫がなくなったら、同じハンコを使ってもう一度
刷ります。

一方、本自体が大幅に改訂になったり、あまりに印刷をしすぎてハンコが
すり減ってきたり、本のスタイルを変えるために、ハンコそのものを作り
なおすことがあります。これが、改版作業です。

要するに、刷りは同じハンコで何回刷ったか、版は、もとになるハンコを
何度作り替えたか、ということです。

いま、電子製版になると、このちがいがちょっとあいまいになっています。
毎回増刷のたびにコンピュータから直接印刷することもできるからです。
一部の出版社では、ですから刷りのことを「版」と称していて、混乱のもと
になっています。
200無名草子さん:03/06/30 01:16
http://plaza5.mbn.or.jp/~takakosemann/zs1.html
ここって値段高めじゃない?
それともこれが相場なの?
201_:03/06/30 01:17
202無名草子さん:03/06/30 02:15
>>200
基地外沙汰
203無名草子さん:03/06/30 14:37
>>200
高杉
204無名草子さん:03/07/01 00:58
>>200
ぱーっと見た感じ


すっげーたけー
205無名草子さん:03/07/01 01:31
かんがえられん。サンリオの猫みてえ
206無名草子さん:03/07/02 21:05
>>200
まぁまぁ納得できる値付けは「エルマ・ガントリー」位だな。
207無名草子さん:03/07/09 20:40
>>206

無理
208山崎 渉:03/07/12 08:31
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
209山崎 渉:03/07/15 11:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
210無名草子さん:03/07/21 02:58
太宰治「斜陽」の初版っていくらぐらい?
211無名草子さん:03/07/21 03:16
初版にはこだわらないけど戦前の本は戦前に出た版で欲しい。
簡体字って丸っきり子供字で耐えられない。
芥川や漱石が今売っている自分の本を見たら絶句するだろう。
212無名草子さん:03/07/21 10:19
>>211
俺も同感。森鴎外なんか当時案として出ていた「新仮名」を徹底的に攻撃していたのに、
現行版はほぼすべてその新仮名。無念だろうな。
213無名草子さん:03/07/21 14:21
>>200
ここの寒いホームページ見てたらパソコン固まった。
俺だけか?
214無名草子さん:03/07/21 18:49
初版なんかに異常なこだわりをみせるのは初心者にすぎないんだがな。
おめえらみてえな高卒には無理なんじゃねえのかwww
215無名草子さん:03/07/22 01:34
>>213
見る価値ほとんど無し。
付け値が高すぎ。
216無名草子さん:03/07/24 02:20

様々な板に寄生する195 ◆IyApGKf56Q。彼のものと思われるヤフオクIDが
有志の手により今明らかになりました。400程度の取引で10個も悪い評価を
貰っている超極悪IDです。出品する人は即座にBLに。彼からは落札しないように
心がけましょう。

極悪報復の一例
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=omakijirusi&filter=-1
なんと4月11日から7月まで延々と報復を行っています。
「数百円の買い物しかしないくせに要求が多い」だの
「ウエスト68cm・11号・LLサイズの方が高々500円の品物であら捜ししてクレームつけてこられちゃ迷惑」
だの。落札者の容姿にまで難癖。犯罪的で許し難いですね。

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=chihiro0925&filter=0&pageNo=2&author=yosinobum
商品説明にマーカーラインとしか書いておらず、予想外のラインの多さに激怒した落札者。
当然評価でクレーム。しかし極悪犯罪者こと195は、電話で「評価を変えないならこちらにも考えがある。楽しみにまってろよ」という脅迫。
許し難い行為ですね。
    
画像盗用は朝飯前。商用サイトの商品説明すらも盗んで勝手に使っています。
あなたならこんな人と取引きしたいですか?トラブルが起きたときは電話がかかってきますよ?
彼の出品は書籍から刀剣、洋服まで多岐にわたっています。

どのカテゴリーにでも出没します。注意が必要です。

     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
218無名草子さん:03/09/06 04:42
age
219無名草子さん:03/09/06 08:00
新明解国語辞典第4版の初期の「刷」。

 【動物園】 生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し、捕らえて
  来た多くの鳥獣・魚虫などに対し、狭い空間での生活を余儀無くし、飼い
  殺しにする、人間中心の施設。

おなじく第4版の10「刷」あたりからか

 【動物園】捕らえてきた動物を、人工的環境と規則的な給餌(キュウジ)と に
 より野生から遊離し、動く標本として都人士に見せる、啓蒙(ケイモウ) を
 兼ねた娯楽施設。

こんだけ変わっていても同一の「版」なんですね。
220はるきち:03/09/09 19:48
今晩は。はるきちです。僕も分からんのですけど、エラリークイーン(ことバーナビ
ーロス)の「ドルリーレーン最後の事件」を読むと、シェークスピアの初版本の損壊
が人の生死を分ける位、人間の歴史に関わる大きな問題になることがあるようなので、
これは初版本の問題というよりも、「文明史という歴史のダイナミズムと個人の生と
どっちが大事か論」に繋がる恐るべき問題の片鱗を為してるということのようです。
ドルリーレーンの4部作(X、Y、Z)はまさにこの特異な殺意の成立を約束するため
の壮大な序章な訳で非常に勉強になります。人の生がどうれ位歴史と関わってるかと
問題の一点で意味深ですねこれ。PS、結論じゃないけど歴史は非情な物なので、
初版本の存在は時に人の生をなめてやがってって位にすかした存在感を主張します。
やれやれですね。うーん、なんか僕ってこういうウンチク語り出したら止まらない
んだよなあ。また面白い話題があったらお会いしましょう。ではでは。
221無名草子さん:03/09/09 20:14
>>220
面白くないです。
222無名草子さん:03/09/09 20:20
固定ハンドルつけるやつって
たいがいつまらなくてセンスないね。
それでいて自己顕示欲旺盛。ゴミだよゴミ。
223無名草子さん:03/09/25 23:16
224無名草子さん:03/09/29 07:30
AGE
225無名草子さん:03/10/17 01:06
226無名草子さん:03/10/17 01:36
>>200
この値段はありえない。なに考えてるんだろう?
227 :03/11/05 23:33
228無名草子さん
age