大阪市立中央図書館が世界一

このエントリーをはてなブックマークに追加
928無名草子さん:2006/11/22(水) 01:58:33
それは各地域館独自のもの
読みたい本があったらとりあえず予約の紙に書いてだしとけばいいよ
なけりゃ次にきた時に無いって言うから
929無名草子さん:2006/11/27(月) 01:35:39
ここって、インターネットできますか?  やっぱり図書館ってなぃんですかね?
930無名草子さん:2006/11/27(月) 12:05:38
改築前の食堂の大盛カレーは俺の懐かしの味だな。
931無名草子さん:2006/11/27(月) 18:45:40
改装前の個人的な思い出
1.猥雑な雰囲気の学習室が良かった(中之島と気分によって使い分けをした)
 なぜか男女別だったので、彼女と入る前に約束して、同じ時間に休憩したのが懐かしい
2.初めてカバンを預けて分科閲覧室に入ったとき
 大人に一歩近づいた気がした
3.カードの切り替えの4月1日、学生時代は、開館前に並んで
 図書館カードの番号1桁をGetした 
932無名草子さん:2006/11/27(月) 19:28:36
自分が言ってた時は男女別じゃなかった。
YAコーナーにノートが置いてあって、若者が熱い思いのたけを書き綴っていた
のどかな時代の話。
933無名草子さん:2006/11/27(月) 19:37:35
>>932
ヤングコーナのノート、地域館では結構最近まで残っていたところもあった気がする
図書館の人の回答が丁寧に書かれていたのが良かった
934無名草子さん:2006/11/27(月) 21:15:38
中央が電気科学館の建物に入っていたとき、1階の閲覧室の奥のほうが
トイレ臭がきつかったのを覚えている。
935無名草子さん:2006/11/28(火) 01:13:17
あのノートの存在を覚えている人がいたとは!
936無名草子さん:2006/11/28(火) 20:23:22
縮刷版がボロボロで欠落が多いのをなんとかしてくれ
937933:2006/11/30(木) 18:46:56
あのノートって、もう少し続けていれば
「生協の白石さん」みたいに、注目されたかも知れないな
それくらい、DQNな質問にも、きちんと答えていた
938無名草子さん:2006/12/01(金) 17:35:52
ネットから予約した本で既に借りてから返したにもかかわらず
未だ予約中になっている本があるんだけど、予約取り消しという
ところをクリックしたら全部の予約が取り消されることって
ありますか?全部で30冊予約しているのですが、既に半年待ちの
本も数十冊含まれており、これ等も予約取り消しになってしまったら
しゃれになりませんからね。
939無名草子さん:2006/12/01(金) 18:24:00
>>938
ネットからの予約取り消しは、一冊ずつしか取り消しできないはずだし
一々「本当に取り消しますか」っていう確認画面になるから、普通に操作すればOKだと思う
どうしても心配だったら、図書館のカウンターで相談して、取り消してもらえば確実
940無名草子さん:2006/12/01(金) 18:43:32
予約した資料は、貸し出し手続きをした時点で
自動的に予約が消えるはずなので、予約が残っているというのは、よく解らない
何回も続くようなら、カウンターで聞いたほうが良いと思う

人気が有る本で、初版以外の本を図書館が追加で発注した場合
ほぼ同じ内容でも、違う本として登録されており
地域図書館の場合、後に出た版の本も図書館の人が気をきかせて予約
後の版が先に着いたので、そちらを貸し出した場合
最初に予約した分が消えないことは何回かあったけど・・・
(例えば、「渋谷ではたらく社長の告白」藤田晋:著を
検索すると、2冊出てくると思う
初版2005年4月発行分を予約したけど、すでに予約がいっぱい
図書館が2005年6月発行の分を追加で発注、図書館の人が気をきかせて
6月発行分も予約をつけてくれた
6月発行分が先に届いたので、そっちを貸し出し、4月発行分の予約はそのまま残った)
941無名草子さん:2006/12/01(金) 18:44:24
予約したにもかかわらず取り置き期間中に借りないで流れてしまったものも
予約冊数の中に含まれるから、もう必要ないんだったらそれも消した方がいいよ。
942938:2006/12/02(土) 03:07:15
皆さんご親切にありがとうございました。無事解決しました。
943無名草子さん:2006/12/02(土) 17:49:04
サイト休止って事は
冬休み中にネット予約出来ないのか今年は。まあしょうがないか。
944無名草子さん:2006/12/05(火) 20:06:54
変な本でもなんでもないのに、予約した本、購入しませんって言われてショック
新聞の書評欄にも取り上げられているし
豊中とか寝屋川とか泉南みたいに、マイナー図書館でも所蔵しているのに・・・
柔らかい内容の本だから、府立は買わないだろうし
大阪市の図書館って結構良いと思っていただけにショック
無駄な地下鉄作るなら、本を買ってほしいな
945無名草子さん:2006/12/06(水) 08:46:02
ラノベ希望だったら笑っちゃうけど
10年後読まれないような本は入れなくていいね。
946無名草子さん:2006/12/06(水) 10:33:40
PC関連だと10年はキツいかな。
947無名草子さん:2006/12/06(水) 11:11:07
>>944
差し支えなければタイトルうp
948無名草子さん:2006/12/07(木) 03:09:01
>>945
ラノベはアホほど予約入荷してる。
949944:2006/12/07(木) 05:33:42
カエルグッズコレクション1000
鈴木 莉萌/著  誠文堂新光社
ライトノベルではないけど、サブカルっぽいので、10年後には誰も読まないかもしれない
府立図書館の横断検索で調べると
羽曳野、和泉、寝屋川、高槻、泉南、吹田、阪南、箕面、大東(>944の豊中は勘違い)
に各一件ずつ所蔵、予約は少ないけど
吹田と大東以外は、現在貸し出し中だから、全く人気が無い本ではないと思う
950無名草子さん:2006/12/07(木) 16:13:30
カタログっぽいものは買わない
951無名草子さん:2006/12/08(金) 23:37:39
ttp://www.oml.city.osaka.jp/topics/gyomuikaku.html
そのうち何か議論が起きそうな悪寒。
952無名草子さん:2006/12/11(月) 18:04:24
>>943
サイトや電話応答サービスでの貸し出しの延長が出来ないのちょっと不便
出来れば、返却ポストを利用できるようにしてほしい気もする
953無名草子さん:2006/12/12(火) 05:43:09
年末のネットワークシステムの入れ替えって
ISBNが来年1月から(多分今年年末くらいの一部の本も)
10桁から13桁に変更になるのが、理由なのかな
ttp://www.isbn-center.jp/whatsnew/kikaku.html
あと、地域図書館の予約カード、ISBNの欄が「4-・・・」になっているけど
どうするのだろう
978は、どっちみち書いても書かなくてもいっしょだから無視するのかな
954無名草子さん:2006/12/12(火) 10:35:32
>>952
休館している間に返却日は無いんだから関係ないんじゃないの?
955無名草子さん:2006/12/12(火) 13:22:15
ラノベも100年くらいたったら立派な風俗資料になると思うよ
956無名草子さん:2006/12/14(木) 15:26:41
今借りると年末年始でいつもより長く借りられるね
957無名草子さん:2006/12/14(木) 23:58:40
>>956
館整理の時も整理期間分、延長w
958無名草子さん:2006/12/20(水) 10:00:00
23日は祝日だが臨時開館! (地域図書館は休館)
959無名草子さん:2006/12/23(土) 01:29:02
23日わざわざ行くってヤシ結局いるの?
私は今回は勘弁。
960無名草子さん:2006/12/23(土) 02:50:43
>>959
返却期限23日の本、延長しようと思ったら
予約が付いていた・・・orz
961無名草子さん:2006/12/23(土) 08:21:20
平気で一ヶ月ぐらい延滞すればいい。
別に催促されることはめったにないし。
962無名草子さん:2006/12/23(土) 22:35:39
>>961
予約者が催促すれば電話すぐくるよ。
年末年始は休み期間があるのでブッチしやすいけどw
963無名草子さん:2006/12/23(土) 22:44:16
普通の予約者は催促なんてわざわざしないので問題なし。
964無名草子さん:2006/12/24(日) 01:41:25
>>963
予約多い本はそうだけど
961みたいに何時の間にかつくような本は
予約人数が少ないので気になって聞く奴も出てくる。
965無名草子さん:2006/12/24(日) 07:47:31
催促するような奴=DQNか専業小梨主婦なので
待たせて問題なし。
966無名草子さん:2006/12/24(日) 14:40:50
>965 それは流石におかしいだろ・・
967無名草子さん:2006/12/24(日) 17:37:47
専業小梨主婦=ニート
968無名草子さん:2006/12/25(月) 19:36:32
>>967
まあ旦那が文句言わなければめでたし

姑はネチネチ言いそうだけど
969無名草子さん:2006/12/25(月) 21:49:21
予約がついてる本は一日の延滞でも電話する。
970無名草子さん:2006/12/26(火) 07:49:34
ご自由に。
971無名草子さん:2006/12/26(火) 09:46:03
972無名草子さん:2006/12/26(火) 13:35:22
ご自由にって言われても。
仕事だからね。
973無名草子さん:2006/12/26(火) 18:14:42
12月26日(火)午後9時から1月5日(金)正午ごろまでシステムの機器入替えのため、
ホームページ(携帯版も含む)を休止させていただきます。
その間、予約連絡等のメール送信もいたしません。また、音声応答サービスもお使いいただけません。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします

図書館情報ネットワークシステムの機器入替えと年末年始のため、下記の通り休館します。
中央図書館 平成18年12月27日(水)から平成19年1月7日(日)
地域図書館 平成18年12月27日(水)から平成19年1月4日(木)
いずれの図書館も、返却ポストはご利用いただけません。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
974無名草子さん:2006/12/26(火) 18:20:51
年末年始の本、借り忘れた人は、蔵書少ないけど中之島か、遠いけど府立中央へ
ttp://www.library.pref.osaka.jp/
府立図書館の年末年始の休館(どちらとも)
12月29日(金)から1月4日(木)
975無名草子さん:2006/12/26(火) 22:47:40
>>969
そんなのしてたら電話代めちゃめちゃかかる。
今、延滞してるし。適当知識、乙。
明日返す予定だったがポスト終了なんだな・・・
976無名草子さん:2006/12/26(火) 23:16:51
ポストって28日くらいまで使えるんじゃなかったっけ?
地域館がそうなだけか。
977無名草子さん
地域も中央も27日からポストは使えない。