・職業
・年齢
・月間読書量
・備考
みんなどれだけ読んでるのか?
書きこしてみよう
・職業 清掃作業員
・年齢 29
・月間読書量 30~35
・備考 かなりに多い休憩のおかげで、かなりにハイペースかな?
・職業 学生
・年齢 17
・月間読書量 10~20(月によってばらつきがある)
・備考 最近は何かと学校が忙しくて
なかなか読書に時間が割けない
図書館司書、雑誌編集者など、本が好きでついた職業のかたがたは、読書量どれだけ
図書館司書、雑誌編集者に本好きはほとんどいません。
・職業 瘠せの大喰らい
・年齢 妙齢
・月間読書量 510ランガナターンくらい
・備考 この間、自転車で猫を轢いてしまった。 ガクガクブルブル
・職業 学生(京大法学部)
・年齢 20歳
・月間読書量 400冊
・備考 特技・・・速読、全部学術書です。
書きこしてみよう
x
年間50冊。
12 :
無名草子さん:02/09/03 18:58
・職業 ハードボイルドフリーター
・年齢 後戻りできない年齢
・月間読書量 はちゃめちゃ
・備考 絶望の中で打ち震えている
13 :
無名草子さん:02/09/03 18:59
おまいらみんな日木流奈ちゃんに負けてます。
14 :
無名草子さん:02/09/03 19:03
・職業 編集補助
・年齢 28歳
・月間読書量 1日2冊読むこともあれば、1週間ほとんど
何も読まないこともある。
・備考 編集職って以外につまらない。
本屋の店員さんになった方がはるかによかった。
15 :
無名草子さん:02/09/03 19:05
校正 以外→意外
16 :
無名草子さん:02/09/09 21:08
あげてみる
17 :
無名草子さん:02/09/10 00:06
図書館司書に本好きがいないのは本当だ。
すくなくとも公立の図書館は、左翼運動家の活動拠点に過ぎない
年間5000冊くらい。
・職業 東証一部上場企業管理職
・年齢 34歳
・月間読書量 平均5冊程度
・備考 多読の時は過ぎた。世の中下らぬ駄本だらけ。
20 :
無名草子さん:02/09/15 13:11
・職業 書籍校閲
・年齢 31歳
・月間読書量 平均30冊程度
・備考 昼間仕事で駄本読まされるので、仕切りなおしに
喫茶店で短いの一冊読んでから帰るよ。
21 :
無名草子さん:02/09/15 13:38
一日数百本ものタバコを吸うブレンダーが、休憩時間に好きなタバコを吸うようなもんだな。
22 :
無名草子さん:02/09/17 10:07
ふむ。
23 :
無名草子さん:02/09/25 18:48
・職業 ドキュン大学生
・年齢 19歳
・月間読書量 平均10~20冊程度(遅読だから、だらだら読むのが好き)
・備考 人生に行き詰まりました、もうだめぽ・・
職業:自由業
年齢:33歳
月読:10~20册
備考:常に15~30册くらいの本を同時に読んでおり、上記の数は月に読み終わる本の数という意味だ。
25 :
無名草子さん:02/11/26 23:14
・職業 学生
・年齢 22歳
・月間読書量 40冊
・備考 一日一冊。週末など時間があるときは2冊。
このペースを守らないと、読み飛ばしてしまいそうだから。
26 :
無名草子さん:02/11/26 23:43
最近は荘子の原文かな
・職業 自営業
・年齢 40歳後半
・月間読書量 48冊(1年600冊前後、去年は580冊)
・備考 ほとんど市立図書館の本。1回10冊借りられる。
嫁さんのカード借りて、2週間の期限の内に20冊。
1回で借りた本(ほぼ10~15冊)はその日のうちに
読んでしまう。5回ほど読んだ本もある。期限があ
ると、よく読める、県立(図書館)から借りた本は、
延長が4週間だけど、困る。
じっくり読みたい本ほど、県立の本になってしまう
というのが非常に困っているとこなのさ。
28 :
無名草子さん:02/11/26 23:57
・職業 事務職(経理)
・年齢 クリスマス
・月間読書量 5~30冊
・備考 お金さえあれば、あれもこれも読みたい本はたくさんある!
ハードカバーなぞ年に5回くらいしか買わない貧乏OL。文庫になるのをひたすら待つ。
読み始めたらまさに寝食も明日の仕事のことも忘れて本に没頭。
読み終わるまでなにも手につかない状態になる。
最近そんな没頭できる本になかなか出会えないので、面白い本を探索中。
29 :
無名草子さん:02/12/05 19:06
みんなすごい読んでるなー
俺は月5冊くらい読んでるけど、自分ではすごい量読んでるとオモテタ・・・
30 :
無名草子さん:02/12/05 19:47
・職業 強姦魔
・年齢 21
・月間読書量 0~1冊
・備考 レイプの方が脳の刺激になって体にいいよ
31 :
無名草子さん:02/12/12 03:14
・職業 主婦
・年齢 28
・月間読書量 30冊+α
・備考 乳児がいるので外出もままならず、寒くなってきたので
読書の時間が長くなってきている。
図書館に週一で駆け込み10冊ほど借りてくる。
読むスピードが速いのでエセーイ本などは
1~2時間で終わってしまうのと最近面白い本にあたる確率が
減ってきたのが悩み。
32 :
無名草子さん:02/12/12 03:25
>>29 やたらもの凄いペースで本を読む人って
どういうわけかテイガクレキにおおい。
そんでもって読んだ内容もよくわかってない。
読書を筋トレとかと勘違いしてる頭でっかちで
あんまり頭よくない人が多いよ(本当)
33 :
無名草子さん:02/12/12 03:25
>>31 読書力って本読んだ?
声に出して本読むと相当いいみたいよ。
難しい本とかさ
34 :
無名草子さん:02/12/12 03:28
>>32 読書を筋トレと勘違いしてる奴は確かに相当の低学歴だねw
読書はそんな単純なもんじゃねーつーの
>>34 たとえばウィトゲンシュタインと鴎外と乙一をおなじ速さでは読まないわな。
軽いものなら1ページ二〇秒で充分だし、
濃~いものなら一生かけても読みこなせないし。
読了する量が多いと単純だなんて単純過ぎる見方。
36 :
無名草子さん:02/12/12 04:01
月に2冊くらい読了すればいいかな。
おまえら暇人ですね。
37 :
無名草子さん:02/12/12 04:12
>>36 暇じゃなくても、最低10冊は読めよ。
アホか、おまえ。
>>37 なんで切れてるのかわけわからん。
頭悪そう(w
かかる時間でいうとだいたい1冊の本=1本の映画みるのと同じくらいか。
そう考えると、映画が趣味じゃなければ月に10本もふつうはみないし
読書が趣味じゃなければ2冊はふつうだと思われ。
40 :
無名草子さん:02/12/12 16:48
読書が趣味だけど月6冊↑くらい
これって趣味のうちに入らないのか・・・?
41 :
無名草子さん:02/12/12 20:07
例えば、詩集やハイクの本を速読で読んでも意味無い。
42 :
無名草子さん:02/12/12 20:26
週一冊くらいだよ。昔は2日で一冊くらいだったけど。
>>38 >おまえら暇人ですね。
これに切れたんだろ。そんなことがわからないおまえが頭悪そう。
43 :
無名草子さん:02/12/12 22:37
・職業 フリーター
・年齢 27
・月刊読書量 5~20冊
・備考 2ちゃんが無ければもっと読める
44 :
無名草子さん:02/12/14 17:10
たったそれだけしか読んでねえのか( ^∀^)ゲラゲラ
45 :
無名草子さん:02/12/14 17:34
>>39 本を読まなくてもいい仕事ってうらやましいね。
よほど単純労働なんだろうなw
ん?
47 :
無名草子さん:02/12/14 17:46
読書量が、月10冊以下は、趣味の範疇にも入らねえよ( ^∀^)ゲラゲラ
DQNが多いよな( ^∀^)ゲラゲラ
だから、今の世の中、DQNばっかなんだろうな( ^∀^)ゲラゲラ
漏れ自身は読書が趣味なわけだが。
49 :
無名草子さん:02/12/14 18:06
50 :
無名草子さん:02/12/14 18:10
世の中には本を全然読まなくてもメチャクチャ金を稼ぐ人はいるし
難しい難度の職業についている人もいる、ということをあたりまえの
こととしていない井の中の蛙
>>45>>47
51 :
無名草子さん:02/12/14 18:10
>>45 その通り、同意。
大抵の仕事、事務職であれ、税理士、銀行員、証券マン、社労士、
資格や免許制の職業であれ、日ごろの勉学が大事であり、
日々鍛錬をしているもんだ、公務員なんかは知らんがな。
本を読めないでこなせる仕事つうのは、本当に低学歴な職なんだろうなw
52 :
無名草子さん:02/12/14 18:16
>>48 そうか、そうだよな、真性低学歴の中卒の中では、
あんたは大読書家だよな( ^∀^)ゲラゲラ
友達や仲間内では「博士」って呼ばれているんだろwww
友達の土方や塗装工、配管工、パチンコ屋店員、ガソリンスタンドの店員
なんつう奴らには充分自慢できると俺が保証してやるよ( ^∀^)ゲラゲラ
あんたは低学歴に割には字を読むことが出来、PCを使って書き込みも
出来る凄い奴なんだから、大丈夫だYO( ^∀^)ゲラゲラ
仕事で(のために)読む本は読書っていうのか?
54 :
無名草子さん:02/12/14 18:27
言わないが、まあ一応書いておいた。
気に入らんなら流せや・・・
55 :
無名草子さん:02/12/14 18:43
読書量を誇るなんて勘違いも甚だしい
56 :
無名草子さん:02/12/14 18:53
このご時世に学歴誇るのやめようぜ。
嘲笑買うだけだよ。スレタイと関係ないし。
ちなみに俺は地方の誰でも入れる四大卒。
読書量は月4、5冊。主に時論系多し。
57 :
無名草子さん:02/12/14 19:01
このスレは単に、他人がどのくらい読んでるもんなのか調査(?)する程度のもんだろ。
量を競って喜んでる奴って何のために読んでるんだ?スカスカの本でも一冊は一冊だぜ。
58 :
無名草子さん:02/12/14 19:16
>>57 哲学系の本を買って最低三回は読んで思考力を磨いてる
最近買った本
「言語的思考へ」
「ドイツ・イデオロギー」
59 :
無名草子さん:02/12/14 19:32
>>58 さすがだな脱帽しました。
読書嫌いな理系DQNの57には理解できんだろう( ^∀^)ゲラゲラ
61 :
無名草子さん:02/12/14 19:36
ヒッキーが釣れた(w
62 :
無名草子さん:02/12/14 19:40
量より内容。
59は一日何冊幼児向け図書を読むんだ?
沢山よめよ(w
63 :
無名草子さん:02/12/14 19:50
オマエモナー
64 :
無名草子さん:02/12/14 19:53
(プッ
65 :
無名草子さん:02/12/14 19:55
( ´_ゝ`)フーン
66 :
無名草子さん:02/12/15 01:00
ゾマホンじゃないけど俺は読んだ本は全部頭の中に記憶している
それゆえ一月に4冊ほどで限界だが、月に数十冊読んで読書家気取りしている人より
深い読書を楽しんでいる。
俺が読書を始めるとそこは戦場。
読書の前には必ず1時間の瞑想ののち一気に読む。
希にだが瞑想中雑念が入ると自分への刑罰の意味も込めてその日一日は読書をしない。
67 :
無名草子さん:02/12/15 01:03
つくり話かよ( ^∀^)ゲラゲラ
68 :
無名草子さん:02/12/15 01:41
ていうかなんでみんなそんなに速く読めるの?
速読の練習でもしてるんですか?
もっと本が読みたくても全然すすみません。
69 :
無名草子さん:02/12/15 01:45
練習あるのみ、考えている暇があれば読め
道はおのずと開かれる
俺は逆に早く読み過ぎて、
風俗で早漏でいっちまって、風俗嬢に
もう終わりっていわれて、時間がまだあるのに
帰されたみたいな感じだ。
と書きつつも、俺は風俗には一度しか逝ったことねえな。
70 :
無名草子さん:02/12/15 02:03
ここのみんなの自己申告がどれだけ真実なのかは知らないが、
個人的には「冊数」で数えるのはナンセンスだと思う。
200ページほどの小品も、600ページを超える大作も同じ「1冊」なんだから、
そういうのを競うのはほとんど意味が無い。
また、読書内容についても、専門書の1ページと少女小説の1ページも
同じ1ページだが、読むのにかかる時間は数倍違ってくる。
それを考えたら、単純に多読がいいとはいえないし、むしろこういう
アンケートを取るなら、
・読書ジャンル(文学書・雑誌・専門書など)
・読書ページ数
に分ける方がまだ参考になると思います。
ちなみに自分自身についてですが、
・ほとんど文学(岩波文庫が半分 それ以外が半分)
・1日およそ150~300ページ
です。
専門書なら20冊/月程度
文庫本なら5冊/月程度
が上限だな。
・ミステリ
・週10冊
73 :
無名草子さん:02/12/15 02:46
>>68 いっぺんに視界に入れる文字数を増やしていくのだ。
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
75 :
無名草子さん:02/12/15 03:42
>>70 同意
最近本に目覚めた知人に、俺は前から本好きだったんで、月に読む冊数きかれたから(4冊)教えたら、たったそれだけ?といわれた。
そりゃあんたみたいに富士見文庫ばかり読めば一日一冊でもよめるよ
76 :
無名草子さん:02/12/15 22:07
馬鹿って数字に拘るよな。わかりやすいもんな
文学、時論のたぐい多し。
ここ一月で読んだのは、
氏家幹人「武士道とエロス」
福田和也「成熟への名作案内」
香山リカ「ぷちナショナリズム症候群」
長谷川三千子「からごころ」
松本健一「日本の失敗」
村上春樹「スプの恋人」
ちなみに岩波文庫より、新潮文庫の方が装丁がかっこいいので、
俺はあるやつは、なるべく新潮で買う(別に出版社の論調に関係なくネ)。
>68
若いうちは速さはあんまり気にしないほうがええよ。
いっぱい読んでいればそのうち速くなる。
俺は30過ぎてから急に早くなった。
眼の動きが一行の上から下までつーっといってたのが
ほい、ほい、ほい、と3点ストップになって、
それがいつのまにか2点ストップで読めるようになった。
こうなってからは意識して練習したのでどんどん速くなって
一行は上→下で次の行は下→上(目はほいほいほいほいと4点見るような感じで)
とか、2行いっぺんに読んだり(目は、んだ、んだ、みたいな感じ)とか
そういうのもできるようになって、あまり重要じゃないようなところは1行を1目で
読んだりとか、そういうこともしてました。35歳ぐらいの頃が一番速かった。
79 :
無名草子さん:02/12/16 12:25
・職業 社員
・年齢 30
・月間読書量 新書4~6冊
・備考 読むのは電車の中だけ
80 :
無名草子さん:02/12/16 12:35
仕事で読む本ってのは、ほとんど同じようなこと書いてある場合が多いから
飛ばし読みで十分だったりするからなあ。
文学や哲学や雑学は娯楽だから別によまなければならない本ってわけでもないからなあ。
そんなに数を競い合うこともないと思うが。
まあ、本しか趣味のない人はたくさん読むんだろうけど。
この板って読書家はたくさんいるけど
頭のよさを感じさせるレスをする人って少ないよね。(w
今のところあなたもね
82 :
無名草子さん:02/12/16 12:40
>80
同意。
特にこのスレ
83 :
無名草子さん:02/12/16 12:54
大江健三郎の「小説の経験」って本によると
文学の楽しさは細部の具体的な表現のおもしろさにあり
ストーリーをただ追うだけなら要約文だけ読めばよい。
文学を速読する人間は文学の楽しさをちっともわかってない人間という
ことになる。
84 :
無名草子さん:02/12/16 13:00
>83
言えてる。
沢山よんで満足な奴はダイジェストでも読んでろ
>>83 速く読む=細部が見えない
というわけでもないと思うが。文章のテンポってものもあるし。
86 :
無名草子さん:02/12/16 13:11
文学をじ~っくり読むと、殺伐とした言葉使いで人を馬鹿にするようになるらしい。
暇な人はゆっくり読むといい。
自分のペースで読めばいいだけの話。
88 :
無名草子さん:02/12/16 13:31
サマーセット・モームは
風景描写なんか読んでも無駄だ、すっ飛ばせ
ってゆってるけど
89 :
無名草子さん:02/12/16 13:46
シュールレアリズム系の小説を読むときは1ページ5分以上かけて読む。
90 :
無名草子さん:02/12/16 13:47
いろんなジャンルに目端をきかせておこうとすると、
ある程度量をこなさないとなあ。
91 :
無名草子さん:02/12/16 14:20
>88
馬鹿は他人の言葉を借りたがる(w
92 :
無名草子さん:02/12/16 14:28
今年は、439冊購入して、380冊読了してる。
費用は37万か。
毎年これくらいだな。
好きなところから読み始めて、おもしろいとこ
パラパラ拾う。
通勤時間で2冊読んじゃうような、いい加減な
読み方する本が多いけどね。
小説は順番によむけど、たまに時代物を読むくらいで
基本的に読まないから。
95 :
無名草子さん:02/12/16 16:45
>>92 馬鹿だわ、おまえ。
死ぬときになって必ず後悔するよ。
96 :
無名草子さん:02/12/16 17:05
本当の意味で自分の言葉なんて存在しない。
創造は記憶から生まれる。
97 :
無名草子さん:02/12/16 17:13
>>96 記憶からなんてカッコいいこと言ってるけど、
シナプスの結合からって具体的に言ってよ。
98 :
無名草子さん:02/12/16 17:31
つっても、作家になるような奴でも年間500冊は読まないんじゃないの?
純粋に本を乱読するのが好きならそれでいいけど
もっと時間は有効に使ったほうが・・・
通勤に片道2時間ぐらいかかるなら常人でも500冊読めるかもね
100 :
無名草子さん:02/12/20 14:56
100
歩きながらでも読めるようにもう一つ別のところに目が付いてたらなあ。
歩いてる時間て暇でいやん。
純文一冊のあとは息抜きにエッセイやラノベを一冊。
月30冊くらいか。
102 :
無名草子さん:02/12/20 17:18
103 :
無名草子さん:02/12/20 17:22
>>101 哲学してるとヒマな時間なんてなくなる。
104 :
無名草子さん:02/12/21 14:25
歩きながらの暇つぶしには哲学最適だよな。
105 :
無名草子さん:02/12/21 14:31
なんだよ。
106 :
無名草子さん:02/12/21 14:55
ゆうほどうを傘をさして歩きました。
池だまりがあったので、飛び跳ねてみました。
着地をしたら、横にいた春ッきが
「それは、ダンスダンスダンスのはね方だ」と10点くれました。
(^^)
108 :
無名草子さん:03/01/15 00:27
速読初級修了したので一冊30分で読めますが金がない。
110 :
無名草子さん:03/01/15 02:20
・職業 :吟遊詩人(無職)
・年齢 :36才(独身)
・月間読書量 :乱高下ハゲシ(通算5000冊前後)
・備考 :仕事ください
111 :
無名草子さん:03/01/22 19:34
(^^)
113 :
無名草子さん:03/02/14 01:24
ついでに視力も書いてください
114 :
無名草子さん:03/02/26 18:16
・職業:工房
・年齢:17
年間300ちょいだから、平均すれば30冊/月くらいかな。
ジャンルは結構多岐にわたるが、
歴史系の本(小説にあらず)が結構多いのであまり速くはよめんな。
…視力は0.01~5くらいw
115 :
無名草子さん:03/02/26 22:14
・職業:大学生
・年齢:19歳
・月間読書量:100冊(今年からの目標。今月は果たした。)ぶっちゃけ内容理解は1割くらい
・視力:裸眼両目0.1以下、矯正なら1.0くらい
・読書方法:速読(フォトリーディング。訓練中)
文学、小説は遅読。
・備考
読書日記をつけるかどうかも知りたい。
俺は、立ち読み以外は記録しています。
116 :
無名草子さん:03/02/28 21:56
あげてみる
117 :
無名草子さん:03/03/01 12:47
くだらん本をたくさん読んで自慢するスレはここですか?
くだらん本などない。
119 :
無名草子さん:03/03/01 15:40
120 :
無名草子さん:03/03/01 16:59
大体月10冊くらいか(買うのは20冊くらい買ってるけど)。
さらっと読めてしまう本を読んでしまうと非常に損した気分になる。
121 :
無名草子さん:03/03/15 12:02
わははははは、なんだここは
122 :
無名草子さん:03/03/15 14:49
>>115 スポーツしたほうが良いよ……ロクな大人にならんぞ……
123 :
無名草子さん:03/03/16 23:07
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
126 :
無名草子さん:03/04/28 14:08
age
127 :
動画直リン:03/04/28 14:14
128 :
無名草子さん:03/05/01 01:06
・職業 ひみつ
・年齢 ないしょ
・月間読書量 0~50
・備考 なし
129 :
無名草子さん:03/05/01 01:09
いくつ読んだかより何を読んだかであり
それより何を得たか考えたかだろう
と言えるのは1万くらい読んでからだね
130 :
無名草子さん:03/05/01 01:14
いうことで買うより借りる買うなら文庫から
というのが賢いと思う
古本屋は選べない人には向かない
だろ ちがうか おい どうなんだ
>>118 書物と言うものは、巧みに書かれているか巧みに書かれていないかのどちらしかないのだ。
132 :
無名草子さん:03/05/01 14:55
立ち読みで週40冊
133 :
無名草子さん:03/05/13 06:18
目標は1週間に1冊
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
135 :
無名草子さん:03/05/18 02:44
136 :
清水国明 ◆7Q6N.YDHi. :03/05/18 20:23
・職業 シジミ取り
・年齢 34歳 身長185cm 体重45kg
・月間読書量 平均45冊
・備考 ベストセラーを読むやつは単なるバカ
職業 無職(予備校生)
年齢 19
月間読書量 5冊くらい。もっと少ないときもある。
備考 読んでもすぐ忘れる。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
140 :
無名草子さん:03/07/04 03:20
・学生
・二十歳
・五冊
最近めっきり本読まなくなった…
昔は月20冊くらい読んでたをだけどな。
141 :
無名草子さん:03/07/04 03:50
俺はこれから、1年に一冊だけ、
世界的な名著を買って熟読・格闘することにする。
レアル・マドリー方針。
142 :
無名草子さん:03/07/04 04:57
・職業 :吟遊詩人弐号(無職)
・年齢 :38才(独身)
・月間読書量 :活字中毒者(通算1万2000冊前後)
・蔵書数;約5000冊余
・備考 :仕事ください
テキスト本体よりも批評とかのメタ文章の方が読む量多くなってしまった。
144 :
無名草子さん:03/07/10 23:20
age
145 :
無名草子さん:03/07/10 23:28
学校で習った知識と日々の言葉探しと
多少の読書です。
ドラゴンボール完全版 1~16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30~放送中!!
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃ ドラゴンボール@2ch掲示板 ┃
これからも僕とドラゴンボール板を ┃.
http://pc2.2ch.net/db/ ┃
応援して下さいね(^^). ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::... .: . . _.∩_ .:;;;:; ┃
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ┃::::::... ヽヘ;;. 人丿ス ::┃
| ぬるぽ(^^) ┃;;;;;;;;. 从 θ斤:エh u .:┃
\ ┃:::. __ 《Y》_ ∪レ..... 弋| :::┃
 ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧ 。.. ┃... .uヘ人iイ . (. .」_ ノ ....:┃
∧_∧ ( ^^ ) / .. ┃.. (∨ヘ |....|: .) .:::::┃
 ̄\( ^^ ) (つ つ / ̄ ̄ ┃.... .|;|レ' .(_;);;.| -~、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄ ┃. ::;~⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_ ┃..と~けたこおりのな~かに~♪ ┃
\.|__________|/ ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
たびたび司書に本好きはいないとかかれているが
俺の知ってる国会図書館の元司書はミステリマニアの活字中毒
四面本で囲まれた部屋の中で生活してる
150 :
無名草子さん:03/09/02 17:15
・職業 学生
・年齢 16
・月刊読書量 10~30冊くらい
・備考 読むのは通学の電車の中
行き帰りで三時間くらいになるから読みたくなくてもこの位は行く。
151 :
無名草子さん:03/09/06 20:27
専業主婦
36歳
月5~20冊程度(図書館利用)
視力 左1.2 右0.5以下 眼鏡はかけてません
152 :
無名草子さん:03/09/17 19:40
・職業 :フリーター・女
・年齢 :26才
・月間読書量 :10冊前後
・備考 :一日二時間程度を読書に費やします。近代史ヲタぎみです。
・職業 家事手伝い
・年齢 ひみつ
・月間読書量 3冊
・備考 上下巻600ページの長編に挑んだら時間がかかって読書量が減った。それまでは5冊程度。本のジャンルはあまり偏っていない。
154 :
無名草子さん:03/11/12 03:48
・職業 :学生、男
・年齢 :勃起
・月間読書量 :10冊くらい
・備考 :卒論のため、ただいま読書ひかえております。文献を漁ることはしているが。
155 :
無名草子さん:03/11/12 21:11
・職業 :システムエンジニア、男
・年齢 :三十代後半
・月間読書量 :50~60冊くらい。SFとミステリが主。
・備考 :年のせいか集中力が無くなり、読めなくなってきた。
人生最高記録は月130冊。若かった。
職業:学生
年齢:15
月間読書量:20冊くらい
備考;調子が良い時は1日で5冊くらい読める。
多い時50冊、普段20冊、少ない時10冊くらいかな。
157 :
無名草子さん:03/11/12 23:45
>>156 え~~~!!
マジですか?1日5冊ですか。無理だ…
このスレの皆は速読法とかを心得ているんでしょうか?
俺の最高の武勇伝は1日で「すべてがFになる」を読めた事。
それ以外1日で本を読み終えたことはない。
5時間読んだとしても、1冊終えるのに数日を要する。
皆さんの本のページ数ってどれ位なの?
ってか1ヶ月に30冊も読んでたら凄く金かかりませんか?
ちなみに俺
職業:学生
月間読書数:5冊程度
備考:速さは最大に飛ばしても1日1冊が限界。
量は調子乗ってる時は1週間に3冊読んだこともあった。
速読法の本買ってみようかな・・・
158 :
無名草子さん:03/11/12 23:59
速読すると、その分だけ味わいが落ちるからなぁ。
とは言え、ゆっくり読んでると、読まなければいけない本がどんどん溜まるし。
職業:書店員
年齢:22歳
月間読書量:20~30冊
備考:恋愛小説以外ならなんでも。
休みの日に3冊くらい読むペースかなぁ。
普段の日は1時間くらいしか読書には割けないので。
>>157 もちろんほとんど自分では買いません。私は。
2・3日に1冊文庫買う知り合いがいるので譲り受けたり。
書店に勤めてはいますが…ブックオ○などを活用します。
(というかほとんどそうかも…)
160 :
無名草子さん:03/11/13 00:09
>>159 やっぱ皆読むの速いんだ…
俺休日でも1日1冊が限界だったし。
鬱気味…
廻りは全く本など読まない人ばかり。読んでも小説少々。
多岐に手を出していて良い気になってました。
少々無読書の旅に出て、「読む早さ」に付いて考えます。
職業:OL&主婦
年齢:32
月間読書量:30冊~50冊
備考:結婚してからもっぱら図書館利用。
潔癖症のため、独身の時はすべて購入していたが、
結婚して家計の事を考え、泣く泣く図書館利用。
しかしインターネット予約の便利さに図書館マンセー!状態。
活字中毒なのでチラシでもなんでもいいので読みたい人間なので、
読書量が教養に結びついていない気がして鬱・・・
162 :
無名草子さん:03/11/13 00:10
>>157 一ヶ月に30~50冊買うのだよ。
古本込みでも、もの凄く金もかかる訳だよ。
ちなみに1日最高20冊なのだよ。
163 :
無名草子さん:03/11/13 00:18
>>162 げ~!!!
1日20冊…マジ凄ぇ。逝ってきます。
俺も早く読めるようになりたいナ。
今日買った本を明日中に読む努力をしてみよう。
明日なら読書時間は4時間くらい取れるかな。
164 :
無名草子さん:03/11/13 00:20
速読すると、解釈力が落ちるからやめとき。
>>163 早く読む必要はないと思うなぁ。
勉強ならいざ知らず。楽しむのなら味わった方がいいと思う。
気に入った本は何度も読み返すし、夢中になってノって読んでる
ときは自然にスピードがあがるものだし。
確かにいっぱい読みたいってのはあるけどね!
166 :
無名草子さん:03/11/13 21:51
そりゃそうだ。特に早く読む必要はない。
でも、自分の自然な速度が常人より速いのはしょうがないからね。
多読で知られる井家上隆幸先生も、速読法を習う必要はない、と仰られているよ
(「一年で600冊の本を読む法」) 我流で自然に早くなればそれでいいと。
オレが速読をうさんくさいと思ったのは、知人で速読をマスターしたヤツに、
単純な勘違いの次元での誤読が多かったからだね。
そいつは職業的研究者なので、その方面では重宝する能力なのかもしれないが。
168 :
無名草子さん:03/11/14 00:12
そうそう、自然に自然に。
俺はスピードは普通より少し速いだけだよ。
むしろ集中力の方が凄い。
一度、三国志にハマってしまったことがあった。
傍らに10巻くらいまで置いて朝から読み始める。
字が読みにくいなぁって思ったら外が暗くなってたなんてことがあった。
時間を忘れて本を読めるのって幸せだよねぇ。
170 :
無名草子さん:03/11/14 23:43
そう、本人は幸せなんだよな。
俺も親から「頼むからもうやめて」と言われるくらい読書に
のめりこんでたからな。
当然、声を掛けても聞こえないらしい(本人は聞こえていないから
そんな認識自体無い)。
>>169,170
who!!!スゲェ!!!
スピード追求はひとまず諦めます。
今から宮本武蔵でもよもっかな。
172 :
無名草子さん:03/11/25 17:55
>>171 宮本武蔵は親のボロボロの文庫引っ張りだしてきて読んだな。
九時だか十時だかに「寝なさい」って言われるんだけど、
布団の中に懐中電灯忍ばせて読んでた。
>>170が言ってるように、のめりこんだ読書の記憶は幸せだなぁ…。
173 :
無名草子さん:03/11/25 18:51
>>170 小学校のころはそうだった。朝、先生が来る前に読み始めて、気がついたら
給食の時間になってたりとかw(何回か声かけられてたらしいけど、気づかなかった。先生は
あきらめてたらしい)
今は他の趣味もあるし、そんなに夢中になることもなくなってしまって、ちょっと切ないです。
保全