本の値段 高い だから買わない(てゆーか買えない)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
小説だと宮部みゆきの小説だと買おうかなぁなんて思うけど、
それでもちょっと高いなぁと思ってしまう。
辻の本は100円なら買ってもいいかなぁと言う感じ。

ドキュメンタリー系の本で、今だと、『人を好きになってはいけな
い』(大沼安正)をちょっと読みたいなぁとは思う。
でも買って手元にずっと置いてまでする必要ないはないので
1500円は高すぎて買わない。

よく似た感じの本だと勝山実の『ひきこもり日記』。
自分の体験と感想を書いただけの本に1000円以上払いたくない。
しかもひきこもりの現実なんて2ちゃんで読めるし。
700円くらいで新書と同じくらいの薄い本なら買ってもいいけど。

本高くない?
2無名草子さん:02/06/12 23:35
1貧しくない?
3無名草子さん:02/06/12 23:37
図書館へゆけ
4:02/06/12 23:38
貧しいかも
一月10冊くらい買えば、もう本代には費やせない
5無名草子さん:02/06/12 23:39
ブクオフで3冊100円の本でも漁ってろ>>1

お前にとって「高くない本」はそこにしかないと思う。
6:02/06/12 23:41
みんな金持ちなんですね。ハァ...。
7無名草子さん:02/06/12 23:46
>1
食事抜いてでも買いたい本に出会ってないだけでは?
8無名草子さん:02/06/12 23:48
>>6
みんなは既に分相応な本との付き合い方を手に入れてるんだよ。
お金があれば買うし、ないなら借りるか古本屋。
立ち読みするって手だってあるぜ。

そりゃ、ちょっと欲しいと思った本をバカスカ買ってたら、
お金だって読む暇だって無くなるさ。
9無名草子さん:02/06/12 23:49
たかいよ。
業界内の人間に言わせると、諸外国に比べて安いとか言うけど
なんだか騙されてる気がするよ。
10無名草子さん:02/06/12 23:50
>本高くない?

高くない。むしろ安いぐらい。

しかし、>1に挙げられた本は、ブクオフでサックリ手に入るものばかりだと思うが。
11無名草子さん:02/06/12 23:51
>しかし、>1に挙げられた本は、ブクオフでサックリ手に入るものばかりだと思うが。

はげどう
12無名草子さん:02/06/13 00:02
>>9
だから、本の値段が「高い」と思う人間は、自分が適正だと思う価格で買えばいいんだって。
…ブックオフで1冊100円でも「高い」と思う人だろうけどね。
13無名草子さん:02/06/13 00:03
>>12
なんか変だよ。
14無名草子さん:02/06/13 00:03
>>12
定価は高いね。
15無名草子さん:02/06/13 00:06
>>12
それはちと違う。
いわゆるヒキコモリ的発想っていうやつになってる。
16無名草子さん:02/06/13 00:08
なんでひきこもり?
17無名草子さん:02/06/13 00:14
面白い本でもつまらない本でも定価は同じくらい。
18無名草子さん:02/06/13 00:18
>>17
んなこたぁない。
つまらない本→売れない本→高い、という市場の法則は働いている。
ただ、新書・文庫本だと「価格差」がつきすぎてしまう懸念もあるんで、
あんまり面白い本を安くしすぎないようにはしているみたいだけどね。
19無名草子さん:02/06/13 00:26
>つまらない本→売れない本

ただ、売れない本→つまらない本ではないので・・・
20無名草子さん:02/06/13 00:28
>18
必ずしも 売れない本=つまらない本 とは限らない。
21無名草子さん:02/06/13 00:30
>>18
んなこたぁない。
22無名草子さん:02/06/13 00:32
つまらなくても売れる本ってあるよね。
そういうのは高いかもな。
それをもう少し安くしたらどうだ、というのが>>1の意見だとしたら、首肯。
23無名草子さん:02/06/13 00:35
売れる本はそのうちブクオフに並ぶのであまり問題ない。
24無名草子さん:02/06/13 00:37
物価の話は難しい。比較して語るしかないのかな。
1500円なら映画を観るのとハードカバーが同じ値段か。
でもハードカバーと文庫は内容が同じなのに値段は違うし・・・。
ランチに1500円なら随分と贅沢できそう。
25無名草子さん:02/06/13 00:38
100人の村がどうとかって本、あの本も高かった気が・・・
26無名草子さん:02/06/13 00:39
>>23
ブクオフに並ぶから本の定価が安くならないとも言える。
27無名草子さん :02/06/13 00:39
もっと早く文庫化してほしい。
つーか文庫で出せ。
28無名草子さん:02/06/13 00:41
300円の学食5日分とハードカバー1冊どちらを取るかだな。
29無名草子さん:02/06/13 00:43
>26
そうか?
もしそれが本当だとしたら、あまりにも出版業界が怠慢じゃないのか?
30無名草子さん:02/06/13 00:43
なんか最近、文庫でいいものもハードカバーで出してる気がする。
ハードと文庫と住み分け(作り分け?)がきちんとできていたと思うが
気のせいかな?
3130:02/06/13 00:44
2行目に「昔は」が抜けてしまった
32無名草子さん:02/06/13 00:47
ハードカバーで欲しい本なんて、そんなに無いのにね。
なんなら、文庫で出してからハードカバーで出せばいい。
多分売れないから。
33無名草子さん:02/06/13 00:48
>>30
気のせい。
34無名草子さん:02/06/13 00:49
寝っ転がって読むには文庫のがいいんだけどな
35無名草子さん:02/06/13 00:55
文庫が出せる出版社は大手だけです。
36無名草子さん:02/06/13 00:55
ハードカバーって場所取るしね。いいとこなし。
37無名草子さん:02/06/13 01:09
>35
なぜでしょうか?
イメージ的に文庫をペロっと出してしまえば
利益がでる気がするんですが。
38無名草子さん:02/06/13 01:16
本って高いから売れないんじゃないのか?
39無名草子さん:02/06/13 01:20
>>37
取次が受け取ってくれないの。
40しろうと:02/06/13 01:27
>39
それは技術的コスト的な話ではなく、政治的な話ですね?
41無名草子さん:02/06/13 01:27
タバコ280円は高いと思うが、
小説2000円は高いと思わん。

まあひとそれぞれやね。
42無名草子さん:02/06/13 01:43
気分的に小説1500円の本1冊だと買うのやめようと思うけど、
1冊500円くらいの本3冊なら買ってもいいと思う
43無名草子さん:02/06/13 06:45
>42
なんの比較にもなってない。
44無名草子さん:02/06/13 08:10
まぁ、本は生活必需品じゃないからね。買わないでいようと思えば生涯買わなくても生きていける。
そういう商品に「高い」「安い」はあまり意味ないんじゃないのかな。
45無名草子さん:02/06/13 08:17
まぁ、本は生活必需品だからね。生涯買わないとしたら生きて逝けない。
そういう商品に「高い」「安い」はあまり意味ないんじゃないのかな。
46無名草子さん:02/06/13 09:34
「拾ってきた猫が子供産んだのよぉ」みたいな用でもない話を
携帯で毎日、小一時間しゃべるって言うのを止めれば、
いったいハードカバー何冊分くらいの金額が浮くのかしらん。
47無名草子さん:02/06/13 09:47
つか1さんの読みたいのは、流行モンみたいだ。
古本になる頃には興味が無くなっているかもしれんなあ。
48無名草子さん:02/06/13 09:47
図書館に行って借りる。
読みたい本がなかったらリクエスト。
ブック・オフもあるよ。

私は読みたい本が古くて、絶版・品切れになっていることが多いので
図書館利用派。
買えれば買いたい本も多いので「Booktown神田」HPあたりをチェックしてる。
古本になると値段上がる本ばかりなので大変・・・・・
49無名草子さん:02/06/13 09:53
はやりの本をはやりの時に読みたい、と思うのなら、新刊で高くても我慢して買うしかないんじゃないの?
CDと同じだね。今、trfとか森高、滅茶苦茶安いんですけど…。
でも、多分そういうのは聞かないんだろうな。
50無名草子さん:02/06/13 09:57
>古本になると値段上がる本ばかりなので大変・・・・・

うぉー、俺はサンリオ文庫全部捨てたんだ昔。
51無名草子さん:02/06/13 10:40
>>48
あまりにも古かったりマニアックな本や雑誌になると、
都道府県立の中央図書館でも置いていないので
国立国会図書館にしか無いケースも多い。

さらに、国会図書館は一般の図書館と異なって
慣れるまで閲覧の申請が面倒で複写も一枚30円。
52無名草子さん:02/06/13 13:22
>>50
バカだなあんたあ…

だがそれがいい。
53>>1:02/06/13 13:45
大事なのはね、
何を読むのかではなくて、
どれを読まないかだと思うよ。

買う買わないは副次的なことだと思うなァ.
54無名草子さん:02/06/13 14:27
>>51
国会図書館は、国民が好きな本を簡単に読めるための施設ではない。
都道府県の中央図書館にしても、古くてマニアックで
ごく一部の人がたまにしか読まない本を網羅できるほど、
予算が潤沢な訳じゃない。

文句言うくらいなら、それこそ古本屋で買え。
図書館に置くことを要求するのは「俺の為に税金を使え」と言うのと同じことだ。
55無名草子さん:02/06/13 14:42
世の中デフレなのになんで本だけ値段上がってんだ?
56無名草子さん:02/06/13 15:12
価値観の相違
57無名草子さん:02/06/13 15:16
>>54
>「俺の為に税金を使え」と言うのと同じことだ

俺は高くて買えない本は地元の図書館に頼んで買って貰ってる。
今年になってからだけでも計3冊、総額9000円。
マニアックな本だから多分、俺しか読まない。
おまけに俺、消費税以外は税金払ってない。

どうだ参ったか?
58無名草子さん:02/06/13 16:23
>>57
酒も煙草もやらんのか。健康的だな。
59無名草子さん:02/06/13 17:16
>>57
住民税払ってないのか?
60無名草子さん:02/06/18 03:20
>1
【出版】日本で本の値引き通信販売、2003年開始【再販破壊】

1 :レコバφ ★ :02/06/17 19:06 ID:???
独最大の総合メディア企業、ベルテルスマンは日本で書籍の値引き販売を
2003年初めにも始める。国内出版社などと合弁会社を設立。角川書店やソニー・
マガジンズなど約100社から自由に価格設定できる形で独自に仕入れ、カタログや
インターネットによる通信販売で定価の3-5割引きで売る。
書籍の本格的な値引き販売は国内で初めてとなる。

 通常、書店で販売する書籍は出版社、取次会社との間で再販売価格維持契約
(再販契約)を結んでいるため、定価販売が義務付けられている。書籍市場の
不振が続く中、出版社の多くは売れ残り在庫の処分に悩んでおり、ベルテルス
マンは1年前のベストセラーやロングセラーなどを各出版社と協議しながら
再販契約を結ばずに仕入れる。

※以上記事リンク先参照してください
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020617CAHI018616.html
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024308372/
61無名草子さん:02/06/25 00:57
国立大学の図書館がおすすめ。
私立と違って結構利用規則が緩い。学外者でも身分証明書があれば貸し出しが出来たりする。
まあ一般的な本はロクなのがなかったりするが、専門書なら大学の学科とかにもよるが、かなり充実。書庫とかも勝手に入れたりするし、結構おもしろい。
62無名草子さん:02/06/25 02:27
某出版社が集まってやる『書物復権』
たしかにイイ本を出しているようだが、高い。とにかく高い。最低一冊五、六千円はするようだ。
貧乏学生には手が出ない。一体誰のための書物復権なのかと。
63無名草子さん:02/06/25 04:53
高いよね…なかなか手が出せない。
んで「日本人は本を読まなくなった」っていうんだからもうアホちゃうかと。
おまいらな、本を読んで( ゚д゚)ホスィなら値段下げろと。
なめてんのかと。もうブチギレですよ。
64無名草子さん:02/06/25 06:40
↑じゃあ、いくらなら本買うわけ?
ハードカバー1000円、文庫本300円くらい?
全ての本が西村京太郎や宮部みゆきみたいな冊数売れているわけじゃないし,
小説以外の本なら,2000部とか3000部くらいしか刷らない本がたくさんあるんだから、
ある程度の値段ついてもしょうがないんじゃない?
復刻された書物に付く,5,6千円の値は高いけど,同じ本の古書価が
ほとんど変わらないことに比べたら,出版社がいかに儲けていないか判ると思うけど・・
俺は多少高くても、いい本は買うよ。がんばっても一月に読める本なんてせいぜい
12〜3冊がいいところだからね。
65無名草子さん:02/06/25 07:31
別に高いとは思わない。これは小説も映画も演劇もそうだけど
ハズレだったとき、時間を返して頂戴!って思う。
66無名草子さん:02/06/25 08:07
本の値段は>>1が高いと思うぐらいの値段でちょうどいい。
67無名草子さん:02/06/25 12:04
>>64
相手にしないほうがいい。
今の日本で、値段を理由に本を読まないような人種は
全ての本が100円均一になっても、いや無料になったって読まないから。
6862:02/06/25 20:52
あー、、何か煽られてんのか、俺(笑

M・ポンティなんか新品半値以下で古書店に腐るほど溢れてるのに、刷り直してバカみたいな値段を付けたり、「基本図書」とか嘯いてみたり
そんな上っ面の権威付けが『書物復権』なのかと、またそれをありがたかるアホがいるからね・・・(笑
69無名草子さん:02/06/25 21:41
ただの紙に値段つけて売ってるってのもそろそろまじめに再考してほしいところ。

欲しいのはそこに書いてある内容なんだし、内容だけを安く手に入れることはできないのか?
そっちのほうが、売る側としても在庫抱えるリスクを負わなくてすむし、紙資源の節約に
なっていいと思うのだが。
70無名草子さん:02/06/25 21:49
ってことは69さんは電子書籍とかそんなのにはやくきりかえろ、と言いたいんですか。僕は嫌だな。本は立派な文化・伝統じゃないですか。
71無名草子さん:02/06/25 21:59
>70
文化は文化で残しといてもいいと思うし、実際、本の形っていう需要はなくならない
と思うけど、発売後すぐにブクオフに並ぶような量産品とか、実用書などは電子出版
でもいいんじゃないかと。
72無名草子さん:02/06/25 22:11
70ですが。>>71あ、なるほど。実用書なんかはそっちのほうがいいですね。実用書なんかのカバーに金かけるのはもったいない
73無名草子さん:02/06/25 22:24
ネシャン・サーガほしいんだけど、全3巻で1冊2500円。
3冊で7500円・・・・・なやんでます!!
74無名草子さん:02/06/26 05:07
悩んだら買え。
75無名草子さん:02/06/26 07:07
>>62
こいつ、すごく視野狭い。
7662:02/06/26 08:26
http://www.kinokuniya.co.jp/01f/fukkan/fukkan_list.html

高いといえば高い。安いといえば安い。モノによる。
アンケート見ると学生向けじゃないみたいだね。
かといって専門向けでもない。
手遊びなんだろうか?


>今の日本で、値段を理由に本を読まないような人種は
>全ての本が100円均一になっても、いや無料になったって読まないから

視野が広いですね。
77 :02/06/26 08:29
1に同意です。本はやっぱり、高いと思ってしまいます。
塩野七生さんの本、2200円とか1800円とか・・・。
そんなに大ファンというわけでもないけどやっぱり読みたい本は、
古本に出てくるまで根気強く待ち、探します。

何でもかんでも読みたい派には、ハードカバーの新作本は、
あれもこれもと買っていられないのが実状です。
哀しき本バカ貧乏人です。
78無名草子さん:02/06/26 08:38
>>76
お前は「とにかく高い。高すぎる」と>>62で言ったばかりだろ
79無名草子さん:02/06/26 08:59
ま、高いっつっても2000円程度の本なら昼飯を何日か我慢するだけで買えるんだし。我慢して買った本のほうが愛着持てたりするかもよ。おもしろくなけりゃ、売ればいい。
80無名草子さん:02/06/26 09:34
多分昔は、本の値段を半分にしたら倍売れたんだよ。文庫とかの発想が多分そう。
今は、本を読む人間の数が減ってるみたいだからねぇ…。
というより、世間一般的に「本にかける金」よりも「本を読む時間」がないのでは。

「本、読むのに時間かかりすぎ。だから買わない」みたいな感じ。
81無名草子さん:02/06/26 10:00
だから図書館で万引きしてく奴が増えたのかね。
本屋と違って図書館なら許してもらえるとでも思ってるのか?
82無名草子さん:02/06/26 10:05
万引する人はホント、893さんにぶん殴られて持ち金全部取られちまえばよい
83無名草子さん:02/06/26 12:59
万引する893さんにはどう対応したら善いですか?
84無名草子さん:02/06/26 19:10
>>76
この程度の規模の出版社に「遊び」をする余裕はないよ。
文教堂やBOOK-1に並ぶ本でもない。
1000部も多分刷ってないだろう。
儲けも知れてると思うが・・・・・・
俺もウーティッツの「美術史」買ったが、
古書価と同じようなものだし、むしろありがたいよ。
仮に1000円値段を下げても売れる冊数は変わらないと思う。
それなら継続して「売れそうにないけど必要な本」を出版してくれるほうが
いいんじゃない?
価格を云々するほうが、ヤボ!
85無名草子さん:02/06/26 19:37

なんていうか、高くても欲しいから仕方ないんだよ。欲しい方が負け。
文句の一つも言いたい気持ちはわかるけど。
手元に置いておきたい本は、買ってしまうの。

思うのだけど、「欲しいもの」っていうのは少し背伸びしたり、
無理したり頑張ったりして手に入れるものじゃないのかしらん。
何かと引き換えにしなきゃ得られないものって、いっぱいあると思う。

高くて買えないっていうのは、ほんとはそんなに欲しくないんだよ。
欲しかったらお金溜めるもん。
余計な買い物しなくて大正解よ。1くん。
86無名草子さん:02/06/26 20:31
で、1は何処行った?











87無名草子さん:02/06/26 20:39
100円で買えない本は無い。
88無名草子さん:02/06/26 21:22
詩集って高すぎじゃね?
ヘルダーリンとかモリッシーとかさぁ
お年玉じゃないと買えねぇんだけど
あと文庫出てない本とかどうにかしてよマジで
89 ◆aDZignNE :02/06/26 21:43
>>69 欲しいのはそこに書いてある内容なんだし、内容だけを安く手に入れることはできないのか?

技術的には可能。デジタルデータでいいなら、紙代も印刷代も製本代も
いらない。単純に原価で考えれば、3割ぐらい安くなるだろう。いや、
書店や取次ぎも不要だから半額近くになるかもしれない。

が、それが極端な形で実現され、紙の本が消えると…
「パソコンを買う」という初期投資がいるので、パソコンを持たない本好きは
高価な出費を強いられる。書店や印刷所が消えるから、TVなどの宣伝で本を
選ぶことになるので、フラっと書店に立ち寄って欲しい本を見つけるという習慣
は消える。宣伝に金を使えない出版社が消える。マス・セールスを行わないと
商売が成り立たないから中小出版社が消える。読者はモニターで文字を読む
苦痛を味わうことになる。価格が下がると印税も下がるから、作家が減る。
これだけマイナス要因があると、出版事業は成り立たなくなる…と思う。

良心的な書籍は、内容だけじゃなくて装丁や割り付け、製本にもいろいろ
工夫してお金を使ってるんだけどね…。まぁ興味のない人には関係ないかもね。
90無名草子さん:02/06/26 22:06
>>89
一攫千金狙いのクソ作家本が淘汰されるならいいな。
91無名草子さん:02/06/26 23:54
『書物復権』ってオレらの企画だけど何か?
安けりゃ売れるってモンじゃないんですよ。
採算ギリギリであの値段なんですよ。下手すりゃアカです。
高い高いって言うなら、買ってくれ。みんなで。
だんだん安くなるから。
92無名草子さん:02/06/27 00:11
宣伝を見て興味が出て「読んでみようかな」と思って本屋行ったら
「げ、ちょっと高いなー(;´Д`)」→買えない→読む気がそがれた
ってことが何度かあった
既に本の為に飯を抜く生活をしててキツキツwなため
その本のために金を回す余裕がもう無い(;´Д`)アフン
貧乏って辛いねぃ。
93無名草子さん:02/06/27 00:16
古本屋で未読の過去の名作が安価で手に入るので、新刊本を買う気が起きないし、読む時間もない。
「話題のベストセラー」をハードカバーで買って、読んだ後損した気になった事がよくあったし。
94無名草子さん:02/06/27 00:55
>>89
自然科学系の雑誌に関していえば、かなり電子ジャーナル化が進んでいる。
わざわざ遠くの大学図書館にいったり、取り寄せたりしなくていいから非常に便利。とはいっても、画面上で見るのは読みにくいんで、PDF落として印刷してる。
自然科学系の雑誌は、作家が書いたものを載せてる本と違って、
多くの人に自分の論文を読んでもらいたいってものだから、
比較は出来ないかもしれないけど。

コストに関していえば
オンラインジャーナルだって学校で見ればただで見れるけど、
相当な金払ってるんじゃないかな。
95無名草子さん:02/06/27 01:33
>>91
みすずから出たピアジェの本6000円。
まあ5百部くらいしか出ないだろうし,それ売るにも数年かかるんだろうけど
専門外の身には高いよなー.

だいたい大学の○○学科卒業しましたという人の本棚には是是だけの
本がなきゃいけないという風潮でもあればああいう本も売れるんだろうけど。

ブーブー言っても買っちゃうんだろうなー.
96無名草子さん:02/06/28 02:52
>>94
やはり比較は出来ないと思うよ。
89が挙げたようなネックが無いからこそ、
自然科学系の雑誌の場合は、電子化が進んでいるんだろう。
97無名草子さん:02/06/29 01:08
自然科学系の雑誌の市場って、ほとんど最大手のエルゼビアのやりたい放題だからな。
海外の論文雑誌の1年間の購読料が数十万なんてざらにある。100万以上の雑誌も
普通にある。1冊に換算すれば数万円。論文買う予算だけで研究室の予算のかなりの部分占めてる。かなり不当な値段だって事で大学図書館関係者の間で
問題にもなってるらしいが・・・
電子ジャーナルだってエルゼビアだからな・・・
98無名草子さん:02/06/29 01:11
ビックオフ万歳!
99無名草子さん:02/06/29 11:55
洋書の一般書を販売していた、例えばタトル。
フツーのペーパーバックスにも1000円くらいマージン乗っけてた。
こういう会社に対しては,はっきり『高いぜ!』っていってもいいんじゃない?
amazon 出来て,ザマーミロ。
100記念カキコ:02/06/29 13:49
       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  1 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
101無名草子さん:02/07/08 17:07
age
102無名草子さん:02/07/08 17:10
岩波書店の文庫本600円もしたよ。400円が普通だろ?
103無名草子さん:02/07/08 17:28
104無名草子さん:02/07/08 18:14
そんなあなたは仮想書店で暇つぶし!
ぼくの書店「ロマンティック」もみてね。
http://www.esbooks.co.jp/myshop/romantique
以上宣伝でした。
105無名草子さん:02/07/09 00:11
>>102
400円で買える文庫は、祥伝社の400円文庫ぐらいです。
106無名草子さん:02/07/26 13:51
佐藤賢一『二人のガスコン』!
早く文庫落ちしてくれ〜!
上・中・下でそれぞれ五千円前後じゃ無理!
107無名草子さん:02/07/26 14:44
高いと思う。
特にハードカバー。
1500円なんて、私の三日分の食費だっつーの。
108無名草子さん:02/07/26 15:25
そうそう自分の財布を見て考えた場合
やはり書籍代って結構キツイ。
んだから文庫を買ったりぶくおふに行ったりする。
109無名草子さん:02/07/26 15:27
ブクオフ成長のひみつを探るスレですな
110無名草子さん:02/07/26 16:39
本来本は、高いから少量買ってすべてをゆっくり読むべきものだったのだろうけど、
実際、自分の読むペースなんて関係なしに買ってゆくからな・・・
111無名草子さん:02/07/26 21:17
アホばっかだな。ここのスレで本が高いっていってるヤツは。
マックのハンバーガーじゃないんだから、例え安くなったからと言って
本を読まないやつは読まない。そして当然買わない。
全ての本をたとえば1000円以下の値段設定で売ると出版社が想定した場合、
絶対に大部数の売上が見込める本しか出版しなくなるよ。
量を売らないと採算がとれないからね。
世に出回る本が京太郎や内田康夫やHOW TO 本ばかりになるんだぞ。
おまえらの頭ではそれでも難解な本なのかもしれんが・・・・
決して手に入らない価格ではないと思うぞ、本の値段って。
本当に欲しい本なら、バイトしてでも、一回飲みに行くのを我慢してでも
買うべきだと思う。
もし学生で金が無いなら、図書館で借りればいい。
どうだ、文句があるならいつでも胸を貸してやる。
堂々と勝負してこい!
112無名草子さん:02/07/26 21:24
>>110
確かに。折れも買っても半分くらいは読まずにほったらかし。
113無名草子さん:02/07/26 21:33
>>111
参りました
114無名草子さん:02/07/26 22:15
>>111
エラソだが言えてる。
115無名草子さん:02/07/26 22:20
>111 それであなたはどう? 買ってるの?
116111:02/07/26 22:44
>113 114よ、賛同有難う。
>>115よ、世は不景気だ。自慢ではないが、俺も貧乏だ。
網棚に放置されている雑誌を拾って読むことに何ら躊躇しないほど貧乏だ。
小説など手に入り易そうな本の場合は文庫落ちを待ったり、
古書店で入手したりもする。
でも、どうしても『今』手に入れたい本は高価でも
飲みに行くのを我慢してやはり買う。
そして内容がつまらなかったりした場合は寂しく嗤う。
それが正しい人間の生き様だ。
愛さえあれば何とか生きていけるものだ。
どうだ、これでも文句はあるか!
117無名草子さん:02/08/15 09:02
猿べーじ。
118無名草子さん:02/08/15 09:42
>>116
あたりまえで、普通の話だ。
119無名草子さん:02/08/15 18:35
高コスト体質を改めないままに、ただ出版不況と嘆いている業界をみれば
価格設定に対する疑問が出るのは当たり前だよ。
120無名草子さん:02/08/15 18:38
3千円で上下合わせて6千円。
2人で飯くって、映画館行ってお菓子かって、交通費も出ます。
121無名草子さん:02/08/15 19:11
本読むの早すぎて貧乏だから立ち読みで内容覚える。後で買いたくなったら買う。合格率低いので本屋に嫌われてると思う。
122無名草子さん:02/08/15 23:21
>>119
売れないから高くなるんだよな…
123無名草子さん:02/08/16 05:02
高額の書籍でも欲しいと思えば買う。
読みたいと思えば買う。
高いなって思うのは、自分にとって不要かなとか、
読んでもしょうがないかなって感じる本に対して多い。
高いと思った時点で買わない方が絶対に良いと思う。
つまんないと感じる可能性大。
納得できるお金の使い方をしたほうが良いと思うけど。
124無名草子さん:02/08/16 18:29
>>120
多分小説の『模倣犯』のことを云ってるのだと思うけど、
あれって、普通に読んだら20時間以上かかるよね?
今の世の中6千円でそれだけの時間つぶせるものどれだけある?
すくなくとも
>2人で飯くって、映画館行ってお菓子かって、交通費
よりもコストパフォーマンスは高いと思うが・・・・
やっぱり「2人で飯食って・・・」の方がトクだと思う人のほうが多いのかなあ・・・

あ、『模倣犯』が傑作って云ってるわけじゃないよ。
あのストーリーなら、「上」の一巻で充分収拾がつけられると思うし・・・
そう言う意味で『高い!』って文句なら、大いに云うべきだと思うけど・・・

125無名草子さん:02/08/16 18:32
自分の身にならない時間つぶしだと、
20時間でも高いと思うよね。
時間給の問題では・・ないような。
126無名草子さん:02/08/16 18:39
だから『内容がつまらん!』っていう意味で高いと云うことは大いに結構。
ただこのスレ人たちは、本の値段そのものを高いといってるような・・・
127無名草子さん:02/08/16 19:48
模倣犯が楽しめないと分かるのに10分。話題作なので仕方なく一時間で読む。人付き合いが下手な活字狂は哀しい。
128無名草子さん:02/08/17 07:27
コンテクスト読めない奴が多い。
129無名草子さん:02/08/19 09:36
>>124

>多分小説の『模倣犯』のことを云ってるのだと思うけど、

そうなのか? あの映画は「500円でも高い」と言ってる人もいたぞ。
ま、モノの値段は人それぞれということでしょうか。

ところで、本のほうは税込みで上下あわせて4000円で買えるんですけど…。
おまけに二人だろうが三人だろうが、一度買えば読めるし。
本を読みながらメシも食えるぞ。
映画だと、メシ食いながら見られないだろ。
130無名草子さん:02/08/19 12:24
図書館で借りるなりブックオフで出回るまで待つなりすりゃいいじゃん
131無名草子さん:02/08/19 14:05
>>130
原価計算すると、これ以上安く作るなら中国に印刷頼まないと無理かも。
それでも、安くなるのは2〜3割。

おまけに、出たらひと月ぐらいで、ブクオフで半額で並ぶ。
132無名草子さん:02/08/19 14:09
終戦記念日に出た南京戦
4200円は高すぎるーーー
133無名草子さん:02/08/20 00:46
age
でも、本が安かったら、ブクオフにもいかないだろうし、
もっと沢山買っているだろうなあ。
134無名草子さん:02/08/20 01:33
子供の頃から本はたくさん買ってきた人間だけど
それでも最近の本には非常に割高感を感じてしまう。
昔もこんなに高かったっけ??
この不景気のご時世、一冊数千円もする本は
なかなか買うような気にはなれないよ…
実際私も去年あたりからはめっきり買わなくなったし
そうすると今度は別に読まなくてもいいよなあ、という気になってくる。
135無名草子さん:02/08/20 01:55
ああ、昔からこんなもんだったよ。

136無名草子さん:02/08/20 02:19
ハードカバーは絶対、新品で買わない。
137無名草子さん:02/08/20 03:01
タクシーのワンメーターで買える文庫が高いかなぁ。
まぁ、ハードカバーはものによるが、それでもロードショー映画代ぐらいだし。
138あきこ:02/08/20 03:01
同意。
139無名草子さん:02/08/20 03:08
>>138
誰に?
140あきこ:02/08/20 03:17
>>139

>>1に。
買わないよ。新しい本なんて。金ないもん。
ブックオフでも印税取れるようにした方が早いんじゃねえの?
ボケカスアホマヌケの集まりの出版社の人たち。
141無名草子さん:02/08/20 21:59
まあ1000円そこらの金を投資する気がないならそれでいいだろ。無理して買うな。
142無名草子さん:02/08/20 23:10
>>140

まぁ、本なんてのは日本国民のコンマ何パーセントが買ってくれれば
成り立つ商品だし(1%が買ったら100万部越えるベストセラーだ)、
生活必需品でもないので「高いから買わない」
と言われてしまうと、うまい反論もないのだ。

生活を少しだけ(精神的に)豊かにしてくれるような気がする、イメージ商品でしょうか。
アロエとかラベンダーとか口紅みたいなもの。

でも、俺は本が高くても買い続けるね。だって好きなんだから仕方ない。
143無名草子さん:02/08/20 23:19
>>142

呑気な男だ。
144煽り採点人:02/08/20 23:51
>>143
2点。もう少し頑張りましょう。
145無名草子さん:02/08/21 00:39
>>144
あのね!
本っていうのは必要なものなんだよ! 絶対に。好き嫌いじゃねえんだよ!
必要なものなんだよ。 生活に変化が欲しいときとか、仕事とか家庭があって
外の社会を伺い知ることが出来ない状態のときとか。 音楽だけじゃ足りないとき。

よくわかんねえけどとにかく、必要なんだよ。そう思うよ。
2ちゃんでは他人のインターフェイスが確かに見れるよ?
他人がどう、何を思ってるのかわかるよ?
だけどこの芸風ってのはひろゆき個人のものじゃんか。

本ってのは多くの芸風の中でそのインターフェイスってものがわかる。
凄いことだよ? それって。本が好きなのはこんな板来る人間ならみんな一緒だ。
ただってか、回線代だけでそれがわかるインターネットがある時代にしてみれば
わざわざ1000何百円だか払って
146無名草子さん:02/08/21 00:44
>>145
そうそう。激しく同意。よくぞいってくれた。
多様なインターフェイスこそ一番大事なんだよな。
147無名草子さん:02/08/21 00:47
>>145
本当はもう少し続くんだな。

俺は「本っていうのは必要なもの」とは思わない。
必要なものなら、もっと安くなる(w

今ぐらいの値段のほうが、>>140みたいな馬鹿を排除する要因になる。
148無名草子さん:02/08/21 00:47
>>146
おまえ煽りがラウンジャー
149無名草子さん:02/08/21 00:50
>>147
わかったよ。稼いでおとなしく買うよ……。
150無名草子さん:02/08/21 01:35
>>140はバカだから貧乏なのに気がつかない鈍感。
151無名草子さん:02/08/21 02:52
>>140
煽りにマジレスもアレだけど、じゃあブックオフが出版業やれば
いいんじゃないか? それで自社の本をあの値段で売ればいいんだ。
出版社が潰れたらブックオフで売る本もなくなるっつーことは
いくらなんでも理解できるよな?
152無名草子さん:02/08/21 02:54
>>151
ぶははははははは!!!
馬鹿発見!!!
153140:02/08/21 02:58
馬鹿ですが何か?
154無名草子さん:02/08/21 03:08
>>151
そもそもお前のそんな屁たれ根性が笑える。
人任せすぎんだよ! ターコ!
馬鹿! お坊ちゃますぎて何も言えません。
155140:02/08/21 03:10
タコですが何か?
156無名草子さん:02/08/21 03:15
>>155
今時どれほどの古本屋があると思ってるんだよ。
出版社の何倍あると思ってるんだよ!
調べろ!
それが需要
157155:02/08/21 03:29
何が言いたいのかさっぱりわからん…。
古書店の本に印税付けて、その印税は誰が支払うんだい?
誰が著者と出版契約結ぶんだい?
158無名草子さん:02/08/21 03:35
漫画、CDに比べたらマシだろ。
159無名草子さん:02/08/21 03:38
>>157
だからお前のその人任せの根性が(略
自分で考えろよな、高学歴!
ジュースの値段を100円から120円に上げたのは誰なんだ?
金が欲しい誰かが考えたんだよな?
お前もとっとと考えろ! バーカ! バーカ!
160無名草子さん:02/08/21 03:39
そうだよね>>158
CDが3000円で本が1000円って不公平だよね。
161無名草子さん:02/08/21 03:45
『黒と茶の幻想』恩田陸 は2000円だった。
しかし,読後まったく損したとは思わなかった。
でも,読んでみるまでそれが分からんからツライんだよな。
162無名草子さん:02/08/21 03:46
>>160
経費の問題なんじゃ…
163157:02/08/21 03:49
>>159
お金が欲しいと考えた「誰か」は、安定した税収が欲しいと考えた
政府だと思うが、それと何の関係があるのかさっぱりわからん。
バカでタコですまんね。
164無名草子さん:02/08/21 03:52
>>163
あんた親戚家族に政治家がいないだろ?
165163:02/08/21 03:54
いないよ。
166無名草子さん:02/08/21 03:58
>何が言いたいのかさっぱりわからん…。

ワシも164の言い分からきし理解できん・・・
167無名草子さん:02/08/21 06:10
ココにいる人たちはある程度活字中毒だろうし、
だとしたら一冊1000円以上の本を年間何冊買うんだかと思うと
確かに金がかかりすぎる。
大体文庫で1000円以上するような最近の本はナメてるとしか(略
(恩田陸みたいに薄っぺらいのに何冊も分けられても困るが)
まぁ文句言ってもどうにもならないので
図書館で借りたりブクオフで買ったりしてるけど。
貧乏でスマソ
168無名草子さん:02/08/21 06:12
…ああ、そうか
自分はあまり本を読まないので、本の値段が多少高くても気にしないんだけど
活字中毒の人には死活問題だよなぁ…なるほど。
169無名草子さん:02/08/21 06:29
綿矢りさのようなスカッスカの本に1000円も金かけるなんてばかばかすぎる。
170無名草子さん:02/08/21 06:31
みんな書籍代月いくらくらい使ってるの?
171無名草子さん:02/08/21 07:26
活字中毒で金のない人は、ブクオフで100円で本買うか、図書館を利用するのが
今は普通なんじゃないの?

それなら高くないからね。
172無名草子さん:02/08/23 07:39
>>1よ、

普通の人間が、書店に流通している本で買えない値段の本なんて、ないだろ!
「高い」ということはあっても。
173無名草子さん:02/08/23 08:25
>>170
折れは1〜2マソ
たまに専門書も買うから。
174無名草子さん:02/08/23 09:44
専門書は必要だから納得して買うでしょ。大学の搬教の教科書許せたらほかの本は自分で判断する力を養う事自体が文化的行為だということで納得。
175173:02/08/23 09:55
>>174
大学の教科書じゃねーよ(笑
折れは普通のリーマンだが、趣味で研究してる仏教の専門書が高い。
176173:02/08/23 09:57
ちなみに174の日本語がよくわからない
いや、文句ってわけじゃないんだが、単に。スマソ
177無名草子さん:02/08/23 10:19
専門書が高いのは昔からのことだが
文庫はもっと安くしないとね。
ブクオフが安いというが、
文庫に関してはもともとあれが普通の値段。
178サラダ・ガール:02/08/23 10:46
学術系の書籍は、壱萬弐萬はあたりまえだからなァ。
いま二万五千円の本がすごく欲しい。
179無名草子さん:02/08/23 10:52
ロンドン上下各5000円この本おもしろかった?
180無名草子さん:02/08/23 10:53
>>177
原価(紙代ほか)がかかりすぎて、とてもとても…。
コーヒーみたいに、原価○円ぐらいなら、150円コーヒーも可能なんだろうが…。

ブクオフはあの仕入れ値(原価)でしょ?
181無名草子さん:02/08/23 21:06
文庫は妥当でないかなぁ・・・?
値段高いのは分厚いじゃん。

俺は専門書(というか、技術書)が高すぎだと思う。
学術系はまぁしょうがないだろうけど。
182無名草子さん:02/08/23 21:28
講談社学術文庫は高い、3冊買ったとき「¥3400円でございます」
と言われ、穴があくほどレシートをみつめたことがある。
文庫だと思ってたら甘かったよ・・・

ちなみにうちの近くの図書館(横浜市立中央図書館)はそこそこデカイが
未だにハリーポッターの実物を見ることが出来ない。
「今ならすぐに読めます!あのベストセラー」
なるコーナーが設けられているが、腰くだけになるような流行おくれの
本が5冊10冊単位で並んでいるのには笑える・・・

娯楽系は鮮度が命なんだが、すぐブクオフに売り飛ばすような本を
新刊で買うというのも勇気が要るし。
183無名草子さん:02/08/24 06:10
>>182
別に流行遅れでも、本としてつまらない、ってことはまったくないと思うんだが。

流行につられてリクエスト申し込む利用者と、それに応じざるを得ない図書館の
つらい気持ちを察してあげなよ。
184無名草子さん:02/08/24 06:12
>娯楽系は鮮度が命

うーん、そんなことはないと思う。「実用系」ならともかく。
「ホワイトアウト」や「新宿鮫(の一番最初の奴)」、さらに古ければ「犬神家の一族」
なんて、今読んでも普通に面白いと思います。
185無名草子さん:02/08/24 12:12
数学、物理、自然科学系の書籍は高いと感じるな。
それにソフトバンクとか直ぐに絶版にするし、技術はどんどん進むので
リファレンス系の本は買わないと絶版が来る。
かといって古い書籍は価値がないかというとそうでもない。

大学図書館でも書籍収集が完璧なところなんて一部だけのように感じる。
メーカーの資料何かだとおいてないところもある。
有料のメーカー資料なんかは忘れた頃に必要になるよ。
186無名草子さん:02/08/24 12:41
>リファレンス系の本は買わないと絶版が来る。
>かといって古い書籍は価値がないかというとそうでもない。

同意。特に、パソコン技術の発展等の歴史を知るには
90年代に出されたDOS/V機入門本でも役立ったりすることがある。
例えば、今は無き国民機NEC98シリーズやIBM互換機に漢字ROMを
搭載したAX規格に関する記述があった。
187無名草子さん:02/08/25 21:57
>>182
ときどき馬鹿みたいな値段のがあるんだよな>講談社学術文庫
以前、学術系に強い書店で勤務してたときは、購買意欲と財布の具合とで
しょっちゅう煩悶させられた。
188無名草子さん:02/08/25 22:25
昔は文庫つうと名作ばっかりだったからな。
名作が数百円で読めるという割安感覚があった。
いまは名作が絶版で価値のない文庫が多いでしょ。
とてもじゃないがブクオフの値段が妥当だよ。
189無名草子さん:02/08/26 00:49
>188
価値がないかどうかは人次第。
自分が価値を見出す本に金を出せないのはその程度の本読みだってことさね。
190無名草子さん:02/08/26 01:14
>>189
手当たり次第読んでる活字中毒者もいるんだよ。
価値があるかどうかは読んだ後に決めることだろ。
それだけ読んでりゃ駄作に行き当たる確率のほうが高くなるのは当たり前。
アンタは読む前に本の価値がわかるんかい。
そりゃ凄いね。
191無名草子さん:02/08/26 03:31
190=188かい?
読む前に本の価値が分からないようじゃあ、本読みとは言えないんよ。
自分が本当に手許に置いておきたい本かどうか、借りて読みゃいいのか、読まずに済ませるべきか。
はたまた買っても読まないでもいい本か。
こういう風に数多の書物を評価して自分に必要な本を買うのが本当の「本読み」ってもんさ。

まあ、君とはお話にならないんで以降はレスせんよ。
議論は君の勝ちってことでもいいからさ。自称活字中毒者君。
192無名草子さん:02/08/26 04:06
元気だなおまいら・・・
190、つっかかるな。放置しる。
191も煽るな。最後の2行は余計。
193無名草子さん:02/08/26 14:26
>>191
文章読み取る力もないくせにオモロイこというね。
190=188じゃないですよ。

>>192
元気というより暇なんでね。
194無名草子さん:02/08/26 16:44
191の言ってる事はよくわからない。
自分が読みもしないで何故価値がわかるの?
195無名草子さん:02/08/26 17:01
最近e-bookoffで中古本探して結構調達できる。
2000円以上は送料無料だしね。
196無名草子さん:02/08/26 18:08
立ち読みでもあら学術書ならコピーですますのは貧乏学生の常套手段。自分の進みたい方向の良書ならコピー持ってても買い直す事はある。
197無名草子さん:02/08/26 18:08
立ち読みでもあら学術書ならコピーですますのは貧乏学生の常套手段。自分の進みたい方向の良書ならコピー持ってても買い直す事はある。
198無名草子さん:02/08/26 18:08
立ち読みでもあら学術書ならコピーですますのは貧乏学生の常套手段。自分の進みたい方向の良書ならコピー持ってても買い直す事はある。
199無名草子さん:02/08/26 18:46
スマソ。iモードからで操作を誤った。逝ってくる。
200無名草子さん:02/08/26 23:28
昔は
金のない学生は本を万引きしたものらしいが。
物書きで万引き自慢してる人がよく居たな。
201無名草子さん:02/08/26 23:40
age
202無名草子さん:02/08/26 23:48
>>200
自慢はしてないけど、それって○○のことか・・・
203無名草子さん:02/08/27 18:29
コピー代が高いので、書き写しています。
204 ◆iJfkzrpg :02/08/28 08:48
>>203
ワロタ
205無名草子さん:02/08/28 21:17
出版社の社員の給料が高すぎるから、
本が高い
ってことはないの?
206 :02/08/28 23:03
文庫は高い。
文字なんか大きくしてページ増やさないでほしい。
500円で一冊買えるか買えないかなんて・・・。
207 :02/08/28 23:06
文句いうなおー。
おまいらは日本人だろ?
(在日とか帰化人は論外ね)
物価の世界一高い日本の大和民族だろ?
誇りもってお金使いましょ。
そうけちけちしてるから不況なんだよ。
海外なんかに金落としてないでさ。
208無名草子さん:02/08/28 23:37
>>207
じゃ、おまいがまず金を落せ。
209無名草子さん:02/08/29 00:31
>>208
たくさん落としてるyo!
そんなにお金持ってないけど。
210無名草子さん:02/08/29 00:34
今月新刊で5冊の昆虫図鑑に22万円払った。
211無名草子さん:02/08/29 00:46
>>205
平均すると中小企業の社員なみ。
そりゃ高いところもあるけどさちくしょー。
212無名草子さん:02/08/29 00:48
>210は神。
213無名草子さん:02/08/29 01:20
>>212
3冊は講談社の図鑑だけど部数が異常に少ないようで
品切れになると困るので?買いました。
今年の夏は賞与の30%が図鑑に消えた暑い夏でした。
214無名草子さん:02/08/29 01:20
神!
昆虫図鑑の詳細希望
215214:02/08/29 01:22
うわ、同時カキコ

神!おながいします。

216無名草子さん:02/08/29 01:48
>>214・215

講談社刊
パルナシウス大図鑑 56000円
日本産カミキリムシ大図鑑 50000円
日本産蛾類大図鑑 88000円

むし社刊
オサムシ大図鑑  28000円

進化研lb 
オサムシ      3500円

価格は定価です。
何冊かは本屋さんで予約価格でいいですと言われて
少し引いてもらい220000円で買いました。
217無名草子さん:02/08/29 01:53
オサムシの本ってそんなに高いのか……
218無名草子さん:02/08/29 02:02
図鑑じゃないけどここ2.3年の間に
オサムシの本は結講出ていますよ。
大きな本屋さんにいけば多分見れると思いますが?
219214:02/08/29 02:12
神〜、ありがとうございますた。

ぐぐったら、
〜パルナシウスとは、その昔中央アジアに誕生した蝶の属名。
ホメロスの化身といわれる。〜てありました。

パルナシウスって、蝶のことなのですか。きれいな名前でつ。
昆虫のラテン名は、素人から見るとやっぱりカコイイです。
どうもでした。
220無名草子さん:02/08/29 02:22
パルナシウス
日本ではウスバシロチョウもしくはウスバアゲハ
と言われております。
日本も3種類いますよ。
ちなみにこの属は46種類いるようですが・・・
ほとんどは中央アジア(モンゴル〜チベット)におります。
221無名草子さん:02/10/01 13:37
「差異と反復」
何だあの値段は。専門外の人間は購入する意欲がなくなるぞ。
まあ熱心に読もうと言う気は無いんだが・・・。
222無名草子さん:02/10/03 08:21
>>221
そりゃ「専門外の人間」はほとんど相手にしていないからなのでは。
223無名草子さん:02/10/03 12:59
おいおいおいおおいおぃおい、売れないんだから高くするしかねーだろ
224無名草子さん:02/10/04 17:24
おいおいおいおおいおぃおい、手間かかってんだから高くするしかねーだろ
225無名草子さん:02/10/27 22:29
ジュンク堂とブックオフと市立図書館だけあればいいよ、俺は。
要するに、流行りもんはそれほど手を出さないし、専門書だけは買うし、
そこそこ売れた本はしばらくした頃にブックオフに行けば半額だし。
(100円本は新書・漫画以外買わない)

今の状況で高いと思うけど、諦めざるを得ないって。
ブックオンデマンドで欲しいもんがあったんだけど、これは買わなきゃいけないだろうな・・・
226無名草子さん:02/10/28 06:50
アダルト出版社と風俗店が連携して風俗割引券を本の値段に応じてサービスし、
売上の1〜2lをエロ出版と風俗店にやる。
227無名草子さん:02/10/28 07:24
まあ、本に関しては物理的にお金がないと買えないから
しょうがないと思います。
ローンもあってよいでしょう。
しかし、人間に対してそういう意識は不必要です。
少なくとも春樹らぶの私に関しては・・・
こういうスレタイを人間にも当てはめて考えてしまうような人は
逆のパターン(自分より目下の者)の場合に、
自分から降りていかないタイプだろうと思われますね。
いや、あくまで私が勝手に思うことですた。
228無名草子さん:02/10/28 09:51
>>223
逆。高いから売れないの。ゲームソフトとかといっしょ。
「手間かかってんだから」なんてのは言い訳。
229無名草子さん:02/10/28 09:58
>しかもひきこもりの現実なんて2ちゃんで読めるし。
ワラタ
230無名草子さん:02/10/28 10:44
インターネットの現実も本で読むより実感できるな
231無名草子さん:02/10/29 00:26
>>228
しかし「本が安かったら買う」と言う奴の、買ってもいい値段は「100円」だからな。
そんな奴相手に本なんか作れない。
232無名草子さん:02/10/29 01:52
ちっ
ALL100円希望します
233無名草子さん:02/10/29 02:28
このスレッドにいるのは貧乏人のカスばっかりだな。

マンガオタやアニオタのほうが消費者としては、まだまともと見た
1500円の本に高いだの何だのって(プ


234無名草子さん:02/10/29 02:29
ま、そういう奴はブクオフで100円で本買って読んでろ、ってことで。
マディソン郡の橋とか朗読者とか失楽園(渡辺淳一)とか。

音楽もtrfとかシャズナを100円で買って聴いてればよし。
235無名草子さん:02/10/29 02:36
まあ、学術書とかは、はっきり言って高いかもしれないが、あれは、大学から補助が出る。
コストはもっと高くついてる。

不当に高い本というのは、フェミや左翼のプロ市民団体が出してる似非学術書
あれは基本的に図書館などで買わせることを前提に出すので
不当にめちゃくちゃ高い。

あと、出版社がボッタクリを仕掛けているもの。
司馬遼太郎全集などは累計で700万部突破してるんだから一巻あたり10万部以上刷ってる。
全集は売れないから高いのであって、一般書以上に売れてる司馬の全集に
他の作家と変わらない3500円という値段をつける文春の姿勢を疑う。


236無名草子さん:02/10/29 02:55
埴谷雄高の全集も高いなー。仕方ないんだろうけど。本を買う金が
有ると理工書の方を優先するから、いつまでたっても買えない。
237無名草子さん:02/10/29 03:07
いや本当に良い本だと思ったら、借金してでも購入するっ!!
良い本が与えてくれる快楽は素晴らしい。
238無名草子さん:02/10/29 08:45
>>233>>234
バカ発見。何にでも適正な価格があるって言ってるだけだ。
ちなみにオレはブクオフなんかで買った事はない。

>>237
そゆこと。
239無名草子さん:02/10/29 09:39
>>238
だからお前が思う本の適正価格は「100円」だろ、って言ってるだけだよ。
お互い間違ってない。
240無名草子さん:02/10/29 11:07
手放すの前提の本だったら100円とかしか払いたくないし,
そうでなければ数千円単位なら出すけど.
ただ家が狭いからあまり取っておく余裕がない.今ですらあふれ返ってるから.
241無名草子さん:02/10/30 01:51
何でも作る側は「原価から計算して、益が出る額」が適正価格だと思うし、
買う側は「このくらいなら買ってやってもいいと思う額」が適正価格なんだよな。

で、本の場合は、最近その差が開きすぎている、というイメージがある。
そのイメージ作りに、ブックオフが重要な役割を果たしたわけだが、
ブックオフで売っている値段で、生産者側は本を作るのは難しい。
242無名草子さん:02/10/30 04:42
>まあ、学術書とかは、はっきり言って高いかもしれないが、あれは、大学から補助が出る。

ちょっと不正確。出版義務のある博士論文やそれベースの本なんかだと、
大学なり各種機関なりから出版補助金が出ることもあるが、それ以外の
本は、一般のと変わらん。大学出版局だとまた事情が別だが。
243無名草子さん:02/10/30 05:23
いい本買えば(直木賞初版とか)プレミアが付く。
244無名草子さん:02/11/03 01:24
 100円なら買うって人は、多分100円になっても買わない。 
だいたい買っても読まない。 昆虫図鑑に22万円払った<210>は立派。
賞与の30%を書籍に費やせる時期なんてそうないしね。
 
245無名草子さん:02/11/03 01:30
本高くないよ。
置き場所の方が問題じゃ。
もう限界。部屋を見るだにおぞましい。
246無名草子さん:02/11/03 03:35
著作者や出版社が古本屋や図書館のせいで本が売れないと言って
いるらしいが、古本屋に関してはともかく、
図書館に関してはむしろもっと図書館を増やして蔵書も増やした方が
出版部数と読者層の増加に貢献すると思う。
小説などは大抵一度読めばそれまでで二度読むことは滅多に無いであろう。
この国の住宅事情を考えれば分厚い本を家にため込むことは
不可能である。
確か米国では図書館は発行された書籍のほとんどを図書館は
購入しなければならない法律があるそうです。
出版社は図書館が購入する部数だけでかなりの売り上げが
確実に見込めるので安心して出版できるらしいです。

地方の悲しくなるような小さく侘びしい図書館を見るに付け
悲しくなる。
247無名草子さん:02/11/03 03:41
(;゚ロ゚)ヒイイイィィィィ------------------!!
248無名草子さん:02/11/12 01:16
 ヘーゲル『精神の現象学』(金子武蔵訳 岩波書店 上・下)。
上巻 8,800、下巻 14,000。 高いな〜と思いながら買ってしまった。
249無名草子さん:02/11/12 03:07
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
250無名草子さん:02/11/12 06:32
日本で1000円の小説を1冊売っても200円の利益.
人件費など諸経費を差し引くと実質の利益なんてたかが知れてる
そういう意味では本の価格は非常に安い

ただ,ほとんどの人にとって本の価値はそれほど高くない.
なので,高く感じるんでしょう
251無名草子さん:02/11/12 06:33
>>250
いえてますね。
2521311:02/11/12 07:16
ていうか小売価格が大事なんであって、利益率はどうでもよい。
253無名草子さん:02/11/12 08:15
>>252
そういう人のためにブックオフがあるわけで。
254無名草子さん:02/11/13 04:04
>>248
バカですな。
ブックオフで100円で売ってるよw
255無名草子さん:02/11/13 04:16
>>250
それは書店の利益。
版元とかはまた違うよ。
ま、本なんかなくても困らんよ。
俺は新刊書店で絶対本は買わん。
図書館かブックオフ100円て決めてる。
今はこれ最強。
常識ある人間ならそうするのでは。
256無名草子さん:02/11/13 05:04
>>245
うんうん。買う金はあるけど置く場所がないので本を買うのを自粛してる。
内容にもよるが、少なくとも2千円以下だったら全然高いとは思わない。
ま、辻の本はたとえ10円でも買わないけどね(w
257無名草子さん:02/11/13 05:11
文化はそれを楽しむ人間がみなで育て、支えるものなのに、
ブックオフや図書館しか利用しないなら、著者や訳者や編集者には還元できないわけだよね。
それが主流になったら、結果としてブックオフや図書館にも本はなくなっていくだけ。
いまこの瞬間安ければいい、金がかからなければいいと思うのは短絡的すぎ。
258無名草子さん:02/11/13 06:34
既存勢力からの反撃があるから、どっかでバランスが取れると思う。
それまでは「もっと安くしろー、高いから図書館・ブックオフですませちゃうぞ」
と主張するのがよい。
259無名草子さん:02/11/13 23:24
>>254
 多分、全集版の 「上・下」 なんだろうけど、100円とは掘出物。
ブックオフでそのテの本に出会うことは滅多になかった。 
まあ、あまり行かないから出会いもしない、ということだろうけど。
古書店を丹念に廻っていれば結構見かけるものではあるんだよ。
しかし100円という値段がつくのか。 う〜む。
260無名草子さん:02/11/13 23:29
>>254
 ヒョットして、ヘーゲル全集の他の巻も100円で売ってないか。
教えろ!! どこのブックオフだッ?
261無名草子さん:02/11/13 23:35
>>255
まぁ、多少安くしても、買わない奴は買わないってことで砂。
262無名草子さん:02/11/14 02:36
>>260
やだよw
もう買ったから無いよw
263無名草子さん:02/11/18 01:22
>文化はそれを楽しむ人間がみなで育て、支えるものなのに、ブックオフや図書館しか利用しないなら、著者や訳者や編集者には還元できないわけだよね。
・と言うか、文化と飯の種をごっちゃにしたらまずいんじゃないの?
 文学・芸術・学術も文化だけど、エロ・グロ・ナンセンスも文化だし。

>それが主流になったら、結果としてブックオフや図書館にも本はなくなっていくだけ。
>いまこの瞬間安ければいい、金がかからなければいいと思うのは短絡的すぎ。

・本と言う形態(紙のね)が無くなっても、書物の中身はどんな形あれ継続していくと思うよ。
 ようは、世の中にはただでもいいから自分の作品を見てもらいたいと言う方がいて、どう評価するかは読み手の勝手。
 この本感動したとか言って、配る人いるだろ?
 それがROMだったらもっと安いかもね?もしくは、こう言うネット媒体でみれるならね。
264無名草子さん:02/11/18 02:01
>263みたいな人間がいるから日本のスピリッツは乏しいわけだ。
265無名草子さん:02/11/18 02:25
263は本好きじゃないんだろうな。
アマチュアの自己満足の自費出版本みたいな作品ばかり出回る世の中を想像したら
まともな本好きなら目の前が暗くなるはず。
ある程度の金を出しても、俺は面白い本を読みたいよ。
金がもったいないからタダのものだけ読みたいってやつは、そうすりゃいいだけのこと。
266無名草子さん:02/11/18 08:25
本の値段を半額にしても倍は売れないんだよな〜。
おまけに、日本人口の1%ぐらいが読んだらベストセラーなんで、
あまりマスを相手にする必要もない。
267無名草子さん:02/11/18 11:51
>263みたいな人間がいるから日本のスピリッツは乏しいわけだ
と言う264のスピリッツが乏しい。

>アマチュアの自己満足の自費出版本みたいな作品ばかり出回る世の中を想像したら
まともな本好きなら目の前が暗くなるはず。
・自分の価値観が何時もどこでもまともだと思ってる馬鹿?
268無名草子さん:02/11/18 11:58
>267そういうお前の価値観も通用しない罠。
269PURE-GOLD:02/11/18 11:59
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
270無名草子さん:02/11/18 13:45
高いから買わないっていうより、所有しててもしょうがないから買わないな。
本の場合「買う→読む→売る」のかわりに「借りる→読む→返す」でほとんどの
本がそれですんでしまうので。図書館に入りそうにない本や一刻も早く読みたい本は
普通に買ってるけど。(で売る。)

271从‘ 。‘从:02/11/18 14:15
ブックオフの影響って
新刊の代わりに古本が売れる
というより
新刊の値段を高く感じてしまう
というほうが大きいとおもう
272無名草子さん:02/11/18 17:25
>>268
お互い様だよと言う罠。
273無名草子さん:02/11/18 23:15
でもブックオフで100円で買って面白かった作家は
半額コーナー→新刊、というコースで入手に走っちゃうんだ。
で、新刊ではもう手に入らないと分かって、また100円コーナーを漁る。
274無名草子さん:02/11/19 00:58
本が高いという奴は低学歴DQN、日ごろ漫画しか読まないんだろwww
275無名草子さん:02/11/19 01:04
下手なゲームなんかより本のほうが安い。
276無名草子さん:02/11/19 02:44
ああ安いね
277無名草子さん:02/11/19 11:37
RPG≠B'z
278無名草子さん:02/11/19 12:22
本の方がゲームやビデオより桁違いにコストパフォーマンスがいい
279無名草子さん:02/11/19 14:03
>本が高いという奴は低学歴DQN、日ごろ漫画しか読まないんだろwww

こう言う事を書く人間の読む本はDQNでしょうな。
280無名草子さん:02/11/19 16:43
オマエモナー
281無名草子さん:02/11/19 16:44
反応が露骨にわかる書き込みは・・・・
282無名草子さん:02/11/19 16:55
マンガ高いから活字本ばっかり読んでます。
283無名草子さん:02/11/19 19:54
オマエモナー


281 :無名草子さん :02/11/19 16:44
反応が露骨にわかる書き込みは・・・・

あわせて同類
284無名草子さん:02/11/21 00:58
なんて買うもんじゃねーよ。馬鹿が買うんだよ!
285無名草子さん:02/11/21 01:48
>>284
安い燃料が投下されたな。
286無名草子さん:02/11/21 03:51
>>271
禿げしく同意。
俺もBOFFの100円しか買わない。
定価で本買うやつバカカアフォかと1時間w
287無名草子さん:02/11/21 04:20
受賞した作品をハードカバーで買っちゃう人って
多いんだろうけど、あれ、あとで後悔しないか?
一度読んだら終わりだろーに。
288無名草子さん:02/11/21 04:22
定価で本を買うやつがいるから、ブックオフに100円の本が出るんだが。
自分が貧乏な寄生虫だってことをわきまえるんだな。
289無名草子さん:02/11/21 07:45
本はそんなに高くねえよ

290無名草子さん:02/11/21 07:48
粘着と寄生虫だったらどっちがキモイか
一日考えてみることにしよう。にゃお!
291無名草子さん:02/11/21 07:50
意味ないよーーー。
あたしのいつもの言葉遊びれすれす。ちんこっこまたね〜〜。。
292無名草子さん:02/11/21 09:00
>定価で本を買うやつがいるから、ブックオフに100円の本が出るんだが。
自分が貧乏な寄生虫だってことをわきまえるんだな。

まあ、こんなヤツはどんな本を読んでるだろ?差別主義者?OR自分を特権知識階級と思っているのか?
293無名草子さん:02/11/21 09:15
うっきゃー。
294無名草子さん:02/11/21 09:23
「よく定価で本を買うなんてアフォ」と煽るから
「貧乏な寄生虫」という煽り返しがくるのであって
結論はどっちもどっちでありなおかつ無意味
295無名草子さん:02/11/21 09:30
>>255
こういう人って、近所に大きな図書館があって、ブックオフの
ラインナップも珍しいものがそろってるんだろうね。
うちの近くの図書館は小さいし、新古書店もつまらないものしか
置いていないから、結局高い金を払うことになる。
296bloom:02/11/21 09:39
297無名草子さん:02/11/21 09:41
正直ブックオフで買うだけで十分な本もあれば、
そうでない本もあるんだよな。

普通の人は違うんだろうか。
298無名草子さん:02/11/21 19:11
ハードカバーの値段は今でもまあ妥当かなと思うが、文庫は高い!
最近の海外小説翻訳なんか平気で1000円近くするし(まああっちの小説が
最近無駄に長いっつーのもあるが)。
特に早川、活字大きくしてページ数増やして《改》とかつけて値段大幅に吊り
上げるなんて、ちょっと舐めてないか?
299無名草子さん:02/11/21 21:20
>>294
正解!
300無名草子さん:02/11/22 09:11
>>298
まぁ昔の翻訳は、確かに時代に合わなくなってるのもありそうだからな(007とか)。
改訳は賛成なんだが。。。
301無名草子さん:02/11/23 04:50
ブックオフで100円で売ってない本はない。
今の時代、定価で本買うやつはバカ!
302無名草子さん:02/11/23 08:34
>>301

>ブックオフで100円で売ってない本はない。

そんなことはないよ。
303無名草子さん:02/11/23 08:50
ブックオフ何軒か探す手間を考えたら、その分の時給で新刊買えるしなあ。
304無名草子さん:02/11/23 10:19
>>303
激しく同意。
305無名草子さん:02/11/26 23:35
いくらで本を買うかより、読んだ本から何を得るか?だと思うけどね。
306無名草子さん:02/11/28 02:00
>>303
厨房ですか?
車て見たことありますか?
この日本で売っている本でBOFで100円で売ってない本はないです。
私は全書籍を100円で1000冊揃えました。
新刊書店で本買うやつはバカですw
307無名草子さん:02/11/28 03:04
>>306
田舎者ですか?
都会で車使ってブクオフ何件か回ったら、
駐車場代だけでエライ事になります。
また場所によっては道が混んでいるので時間もかかります。
308無名草子さん:02/11/28 03:29
>>306
よっぽど貧乏人なんだね。
君にとっては本一冊は車一台ぐらいの価値なんだね(笑)
309無名草子さん:02/11/28 03:35
スマソ、駐車場ないBOFてあるの?
おいら大阪ですが大阪て田舎なの?
先進国家2位の都市大阪が田舎てすごいねw
世界で都会て東京だけかい。

310無名草子さん:02/11/28 03:39
「車て」「BOFて」「大阪て」「都会て」
この人なんかヘンです。
311無名草子さん:02/11/28 04:48
>>309
大阪は田舎です。
先進国家2位の都市というのは大阪住民の妄想に過ぎません。
312無名草子さん:02/11/28 05:20
BOFなんて略す人、初めて見たよ。
313無名草子さん:02/11/28 05:28
ボフ
314無名草子さん:02/11/28 06:02
金がないけど本たくさん欲しいけど
図書館の本やブクオフの本って中古だから
ばっちくて触れない
このある種の病が治ればいいんだけど
315無名草子さん:02/11/28 07:20
>310
きっと「っ」の出し方知らないんだよ。
316西宮市民:02/11/28 07:30
大阪など、横浜の下です。あー、近所でうっとい。
317無名草子さん:02/11/28 07:33
さむいねここ
318無名草子さん:02/11/28 07:47
>>306
俺は家にある本は定価で1万冊ぐらいあるけどな。
まぁ、全部定価で買う人も、全部ブックオフで買う人と同じぐらい珍しかろう。
319無名草子さん:02/11/28 12:28
>>318
立花隆先生ですか?
320無名草子さん:02/11/28 16:46
>>309
福岡博多のブクオフには駐車場無さそうだが。
321無名草子さん:02/11/29 02:31
>>318
はい!
100円で買える本を定価で買うあなたはバカです。
322無名草子さん:02/11/29 02:57
>>321
はい!
新刊で買える本を古本屋で買うあなたは貧乏人です。
323無名草子さん:02/11/29 08:17
俺は貧乏人にバカと言われてもどうってことないや。
324無名草子さん:02/11/29 09:42
貧乏人が羨ましいな〜・…。
他人がベタベタどんな状態で触ったかもわからない
中古の本を触って読めるなんて。
325無名草子さん:02/11/29 10:19
金持ちが羨ましいな〜…。
出版社と印刷所と取次が
よってたかって吊り上げた価格で買えるなんて。
326無名草子さん:02/11/29 10:27
別に本は生活必需品じゃないからね。
読もうと思ったら、1冊100円でも図書館で借りてでも読める。
でもそういうことしてると、本書く人の生活が成り立たなくなるかも。

ブックオフで買おうが、図書館で借りた本を読もうが、
書いた人に金が行くようなシステムになってればいいんだけどね。
327無名草子さん:02/11/29 11:24
>>325
買えるよーだってお金たくさん持ってるからー。
お金の使い道に困るよ(>_<)
328無名草子さん:02/11/29 11:27
>327
出版社買え。アカデミー買って超訳やめさせろ。
329無名草子さん:02/11/29 12:30
ある本を全国の図書館が買ったとするとその分でどんくらい作者に印税入るんだろう?
生活する分くらい入るかな?
330無名草子さん:02/11/29 13:42
>>329
入るわけないじゃん…
331無名草子さん:02/11/29 15:09
日本の図書館統計2000
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/2000.htm

2年前の数字ですが。全部で5000館くらい?
332無名草子さん:02/11/29 15:28
4300館くらいじゃないの。
まあ、大雑把に5000館だとして、
定価1000円で10%もらっても50万円。
2ヶ月に1冊出版して、やっと年収300万円・・・
ってか、2ヶ月に1冊なんて、毎年続けられるペースじゃないし。
333無名草子さん:02/11/29 16:27
「この本買った」と見せると、裏表紙を見て「1600円?!高すぎ!なんで
そんなお金あるの?!」と騒ぐ友達がいますが、こういう人と話してもつまら
ないものです。
334無名草子さん:02/11/29 16:42
まあ、買った本を本棚に並べるだけなら誰でもできる。
335無名草子さん:02/11/29 17:38
おまえら一回自分で製本してみれ。300ページの本つくるのに
1冊あたりいくらかかると思ってるんだ…。
336無名草子さん:02/11/29 17:39
>>182
その値段なら500ページは超えてるようなやつじゃないの?>講談社学術
…で、高いかなぁ。
337無名草子さん:02/11/29 17:51
>>257
いまの出版の現状を見て、文化だと言えるか?
支える者のハートをつかむことが出来なくなったってのが先でしょ。
338無名草子さん:02/11/29 20:54
なんかポイントカード導入してる店を訴える準備をしてる出版社があるらしいね。
畜魔?
339無名草子さん:02/11/30 00:43
>>337
そうだよね、文化ならもっと本の値段を高くして、娯楽と勘違いしている
人間には手の出ないぐらいにしたほうがいいかも知れない。

日本刀とか茶器みたいにね。
340無名草子さん:02/11/30 02:48
>>339
娯楽は文化に含まれると思うが。
何もお高くとまったものばかりが文化じゃないよ。
と、一応突っ込んでみる。
341無名草子さん:02/11/30 11:36
>>340
「娯楽」じゃなくて「ただの暇つぶしの道具」のほうがいいかな。
342無名草子さん:02/11/30 12:02
まあ、そりゃ、暇つぶしだと思ってる人には本は高いだろうね。
いいんじゃないの、そういう人は100円で買って悦に入ってれば。
343無名草子さん:02/11/30 12:13
大正期、円本(1冊1円)が出てきて
なんて本が安いんだとみんな感激したんだよ。
当時の1円は今の4000〜5000円。
はっきり言って、今ほど本が安い時はない。
内容もだけどね。
344無名草子さん:02/11/30 13:38
>内容もだけどね

(^∀^)ゲラゲラ
345無名草子さん:02/11/30 15:07
しかしいくら本を安く作っても、その値段の半額で売っている
ブクオフが新刊書店のワキにあるんじゃ報われないだろうな。
346無名草子さん:02/11/30 15:28
さて、まんが@カフェ「Gera Gera」から帰るか。
文教堂のつもりが・・・
347無名草子さん:02/11/30 16:39
欲しい本がブクオフで売られてるやつは幸せだねぇ。
348無名草子さん:02/11/30 19:56
漏れは図書館に全部あってもっと幸せだ。
349無名草子さん:02/11/30 20:26
暇つぶしにいかがですか?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se168334.html
350無名草子さん:02/11/30 20:46
>>348
あぁ、大学の図書館には読みたい本がいっぱいあったな。
351無名草子さん:02/12/01 03:09
今日は図書館の廃棄本30冊ほどゲット!
BOFと図書館あったら本屋はいらんね。
これ俺の自論、よろしく。
ついでに本屋で本買うやつはバカw
この世の本はすべてBOFで100円で売っている。
352無名草子さん:02/12/01 03:11
>この世の本はすべてBOFで100円で売っている。

                                  (プ
353無名草子さん:02/12/01 07:34
>>351
まぁそういう人がいてもいいんじゃないの?
俺と住んでる「世」が違うだけで。

>ついでに本屋で本買うやつはバカw

このセリフはいただけないけどね。
354無名草子さん:02/12/01 08:34
100円で本買ってる奴は、このスレ見たら卒倒しちゃうかもな。

【古本】お前の買った一番高い本を紹介汁!【限定】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1038330604/
355348:02/12/01 10:27
>>354
ホスィ
356無名草子さん:02/12/05 01:01
>>354
卒倒じゃなくてワロタ。
バカがイパーイでうれちい。
自分よりバカをみるのが俺の一番の楽しみ。
このスレも大好き。
357無名草子さん:02/12/13 17:51
NHK  朝ドラマ 「まんてん」 でも話題・人気の宇宙飛行士のお話!
ポップを作って売るときっと売れるよ!

http://members.tripod.co.jp/umibenomakigai/index.html



358無名草子さん:02/12/20 15:36
ぼくのいきつけのしょてんはぶっくおふ、もっぱら100えんコーナー、そこでみつけた
林望著知性の磨き方(PHP新書)に本の値段は高くないとあった(笑)。たかいです、少なくとも
貧乏大学生にとっては。
359無名草子さん:02/12/20 16:26
>>1

辻の本は100円もらっても買わん。
360無名草子さん:02/12/28 04:19
新聞雑誌と同様に
広告入れたら本の値段は下がると思うが。
361無名草子さん :03/01/06 01:24
本は高くない。おれの収入が低いんだ!
362無名草子さん:03/01/06 15:31
ところで出版業界は去年4月の中古ゲームソフト最高裁判決を
「時代錯誤の不当判決」と非難する声明とか出しているんですか。
363無名草子さん:03/01/06 23:04
>>362
その昔は「印税」という概念だってなかったんだから、
「時代錯誤」という判断もあるんじゃないの?
364無名草子さん:03/01/06 23:52
ブックオフの豪華本コーナーって
全集が単品で掘り出し物も
あったりするけど、
さすがに全巻揃えるのは大変だよね。

紙とインクの原価だけ考えても
100円で本作るのは大変だよねぇ。
文庫って著者への印税のコストが
下がってるから出せるんだもんなぁ。
365無名草子さん:03/01/07 16:42
学術・専門書・全集を抜かすと
書籍>ちくま学芸、講談社学術文庫>新書>文庫
ってところかな。

366無名草子さん:03/01/07 18:14
というかブクオフにほすぃ本がない
ミステリや漫画よまんし、あとは誰もかわんような学芸本ばっかだ仕方なく定価でかっとる。
煙草すわないから煙草吸ってるひとの気持ちで、煙草代一日分の代わりだから得したと思うようにしてる
367無名草子さん:03/01/07 21:15
終 戦 の ロ ー レ ラ イ 高 す ぎ
368無名草子さん:03/01/07 22:08
ブクオフで「天国の階段」各1700円を上下各100円でゲット
なかなかだね
369無名草子さん:03/01/07 23:35
ちくま学芸文庫って何であんなに高いんだ?
ほかの文庫本の倍ぐらいするよ?
370無名草子さん:03/01/07 23:39
>>369
部数が少ないからかな。
371無名草子さん:03/01/07 23:48
そうですね
372無名草子さん:03/01/08 00:34
白倉由美の『グレーテルの記憶』
1色190ページ強で
1900円は高い(結局買ったけど)。
装丁、箱に入れたり
あんな凝らなくていいから安くしろ。
(安くできないから装丁凝るんだろうけど)
373山崎渉:03/01/12 18:34
(^^)
374山崎渉:03/01/23 04:17
(^^)
375無名草子さん:03/02/10 14:35
age
376無名草子さん:03/02/10 14:40
文庫300円
単行700円
これぐらいにすれ。
カバーもいらん。読むとき邪魔。
377無名草子さん:03/02/10 14:44
平均500円の古本を年間200冊買っても、計10万前後くらいでしょ。
趣味にかけるお金としては、安いよこれは。勉強のためなら尚更だ。
378  :03/03/05 08:59
あげあげ。
379無名草子さん:03/03/06 00:43
500円の古本って・・・・。 
高いっていうのは、四千円から六千円、七千円の値段のことじゃないのか。
380無名草子さん:03/03/06 03:52
小説とか買わないから、値段なんてどういうでもいい。大学の参考書とかもっと
安くならないのか、一冊3000円から6000円もする。
381無名草子さん:03/03/06 04:59
>>380
まぁ、そんなものでしょう。
高くて買えないのなら図書館を利用すべし。
382無名草子さん:03/03/06 05:02
参考書は内容からいって3000円ぐらいの価値は充分あると思うが。
383無名草子さん:03/03/06 05:13
>>382
中には役立たずなモノも結構あるけど。
まぁ、価値があるかないかを見極めるいい訓練にはなると思う。
384無名草子さん:03/03/06 05:35
ははは、そういうレスがつくと思った(w
385無名草子さん:03/03/06 06:02
大学卒業したから教本売りたいけど
何も書き込みしてない中身が綺麗な状態で
ブックオフとかで1冊いくらぐらいで買い取ってくれるんだろう?

定価は2000〜4000円なんだけど。
なんとか引越し資金にしたい
386無名草子さん:03/03/06 06:05
まあまあみなさん、あと五十年我慢する。
高いと思った本も、100円で買ったやつだって
ぜんぶ宝の山になってるよ。
半世紀前の本を買おうと思ったら、ずいぶん出費を強いられるでしょ。
387無名草子さん:03/03/06 08:28
>>385
ブックオフなら1冊10円から50円くらいだと思う。
2000冊くらいあれば資金になるんじゃないの?(w

オクに出しなよ。
それか後輩に売れ。
388山崎渉:03/03/13 16:51
(^^)
389無名草子さん:03/03/19 01:01
私は,価格÷賞味日数で本の値段を判断しています。
この本は一生読めるなあと思ったら即買います。
390無名草子さん:03/03/25 22:08
ベラベラブックみたいな軽い本ばかり売れてる状況じゃ、
賞味日数なんて持ち出せないよなぁ
391無名草子さん:03/04/13 13:21
あひゃひゃ
392山崎渉:03/04/17 11:50
(^^)
393山崎渉:03/04/20 06:08
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
394無名草子さん:03/04/24 21:40
ブックオフは安物買いの銭失いみたいなところがあるなあ。俺にとっては。
395無名草子さん:03/04/24 22:15
>>343
当時は貸し本屋があったので
今でいうレンタルビデオの感覚ですな。
円本の価格も含めて。
396無名草子さん:03/04/24 22:31
ハードカバー要らない。
文庫落ち待ってる間に興味が失せてしまう。

最初から全部文庫で出せ。
397無名草子さん:03/04/24 23:54
ジュンク堂とか座って読める本屋さんにいけばいいじゃん!
398無名草子さん:03/04/25 02:10
>>396
文庫は沢山造らないといけないから、沢山売れると分かっているような本でないと無理。
399動画直リン:03/04/25 02:14
400無名草子さん:03/04/25 05:38
2000円以下なら高いとは思わないが、
どっちかってと、人気が無くて古い本は値下げしてくれると、
買ったりするかもしれない。

で、そーいうのは、ついブックオフで買ってしまうわけだが。
401無名草子さん:03/04/29 14:09
単行本でも高く感じる貧乏人ですが。何か?
402無名草子さん:03/04/29 14:15
五千円までなら欲しい本なら買うけど、
古本屋で欲しかったハードカバーを見つけるとちょっと小躍りしたくなるな…。
貧乏性…。
403無名草子さん:03/04/29 22:05
高いだから買わないって続けていうと、
日本語不自由な外国人みたい。
404無名草子さん:03/05/18 20:17
>>401
図書館でも利用しろ。
405山崎渉:03/05/22 02:08
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
406山崎渉:03/05/28 16:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
407無名草子さん:03/05/31 00:45
買うんだ。年間100万くらい。
408無名草子さん:03/06/01 00:24
ハードカバー読みにくい。
表紙は柔らかく曲がるもので原価を下げて欲しい。
409無名草子さん:03/06/01 00:26
スレちがいだがむしろハードカバーのがすきだぜ
最近のハードカバーのくせに妙に軽量な本、あれはいただけないけどね
410無名草子さん:03/06/03 01:45
売れ線のものでたいして定価はらってまで欲しくないものはブックオフにならぶ
のを良い子にして待ってる。
411無名草子さん:03/06/07 10:46

良い子じゃねーだろw
412山崎 渉:03/07/15 11:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
413無名草子さん:03/07/18 08:08
昔は本はもっと高かった。家が一軒買えるぐらいだった。
いまみんなが買わないのは、中途半端に安すぎるからなんじゃないかと思う。
414無名草子さん:03/07/18 09:22
一冊五千円にしたら
宮部も馳も誰も買わん。

大掃除になっていいんじゃないか。
415無名草子さん:03/07/18 20:13
私は読みたい本の、作者を好きなことが多いので
なるべく、作者に印税が入る形で本を買うようにしている。
ブクオフで買う人は、本を書く人への尊敬が
足りないでは。
416無名草子さん:03/07/18 20:35
買う人=ファンクラブに入ってる人
読む人=CDとか買ったりたまにライブに行くファン

みたいなもんかな
417無名草子さん:03/07/19 11:11
何言ってんのこの人達
418無名草子さん:03/07/19 17:58
本の値段なんて、安くても買いたくない作家の奴なんざ買わない。
だから高いぐらいがちょうどいい。
419無名草子さん:03/07/19 20:27
今時本を読んでいる奴などすねかじりの学生か専業主婦ぐらいだからな
金はないけど時間は有り余っている奴等
420無名草子さん:03/07/19 20:29
>>419

よっぽどドキュソな業界(もしくは業界底辺)にいるんだな。。。
421無名草子さん:03/07/19 20:55
むかしの文庫本は70円ぐらいだった。
ラーメン一杯も70円ぐらいだった。
422無名草子さん:03/07/19 23:07
昔にくらべたら本の価値はあきらかに落ちていると思う。
高くても買いたいとゆう、内容を期待させる新刊本って全然無いよ。
値段の問題で買えないんじゃなくて、
純粋に買いたい本が無い今日この頃です。
昔読んだ本をひっぱってきて読み返す方が有意義な読書生活だと思う。
買う金はある、面白い本よ降臨してくれぇ!!
423無名草子さん:03/07/23 23:50
面白いので、age。
424無名草子さん:03/07/24 00:15
確かに高い。
そこまでして読む価値あるのか分からないのに買う気がしない。
よって借りるかブクオフ
425無名草子さん:03/07/24 00:16
あーでも音楽も好きなわたしは
CDには大枚はたくから、結局価値観の問題かも。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
427無名草子さん:03/08/30 05:33
図書館で借りる。ないときは依頼出す。ブクオフで買う。
万引きする。 もう自分で書いちゃう。
何とかガンガレ。 単純に・・・・バイトしろバイト。
428無名草子さん:03/08/30 07:21
本当の貧乏学生とか小遣いが一日500円のワンコイン亭主な人とかなら
わかるが、そうじゃないなら本なんてタダみたいに安いだろ。
429無名草子さん:03/09/02 01:30
ざっとこのスレ読みましたが

>原価計算すると、これ以上安く作るなら中国に印刷頼まないと無理かも。
>それでも、安くなるのは2〜3割。

上のほうにっていう意見がありましたが
それって、他の業界ではあたりまえのことを出版業界はやっていないわけですよね。
私は出版とは全く関係ない人間なんで知りませんが
製造・在庫管理とかそのへんのコストについて、製造業なみに努力してるんでしょうか。

デフレ牛丼やハンバーガーなみに安くしろとは言いませんが
企業努力してないのに出版社の業界人が
「ブックオフがあるから本が売れない。あと本読まないバカが多くなった」
と語ってたりしてたら…。

そこらへん実際どうよ?業界の人教えてくれ!
430429:03/09/02 01:32
>上のほうにっていう意見がありましたが
「上のほうに上記の意見がありましたが」の間違い。
431無名草子さん:03/09/02 19:31
ここsageる必要ないんすね…
432無名草子さん:03/09/02 19:43
馬鹿げたパチンコなんぞで何万もドブに捨てるくらいだったら、
欲しい本を山ほど買うさ。でも専門書は確かに高い……
けど、そう言う本を出す出版社にこそ頑張って欲しいから、
震える手で今日も万札を出すボクなのさ〜
433無名草子さん:03/09/02 19:48
>>1
死ねよ糞貧乏人。
生きてる価値ねーよおめーは
434無名草子さん:03/09/03 08:23
>>429
2〜3割安くしたところで、あいかわらず「本の値段 高い」って言われると思うよ。
本の値段は1冊100円ぐらいが妥当と思ってる人が多いからね。

そりゃ、そのくらいの値段にできるんなら海外発注してもいいけど、
日本国内の金の回り具合が悪くなるだけだからね。
435無名草子さん:03/09/03 08:27
まぁ、補足しとくと書籍では多分印刷・製本というのは海外発注も増えてくるとは
思うんだけど、それによるコスト・ダウンってのは
多品種少量販売が原則の「本」という商品では難しいかな、とも思ってる。
雑誌なんかは時間差があるから、配本の関係も含めて国内生産以外は難しいだろうし。

まぁ、当初からベストセラー確実の、ハリー・ポッターみたいな奴なら
コストの安いところで印刷させてもいいかもしれないね。
436無名草子さん:03/09/11 20:38
>>434
>本の値段は1冊100円ぐらいが妥当と思ってる人が多いからね。

売れてる雑誌の値段見る限りそんな無茶な人はあんましいないと思うよ。
大体新聞並の値段って・・・。
437無名草子さん:03/09/15 05:52
雑誌はいろんな話題が盛りだくさんだし、カラフルな写真があったり、
リアルタイムで刺激的な情報が載ってたりだから、まあ、数百円くらいの
価値は認められるのよ。でも地味な本はね・・・百億円以上もかけて
作られるハリウッド映画も300円のレンタルで見られるんだから、
本なんて100円で十分という感覚でしょう。なんだかこれ書いてて
おれもそんな気がしてきた。
438無名草子さん:03/09/15 10:54
漏れは貧乏なのでヤフオクで買ってる。
新刊でも5分の1の値段で買えるから重宝してるよ。
439無名草子さん:03/09/15 10:57
あっ、送料は別だよ。
それでも普通に買うよりお得。
440無名草子さん:03/09/24 11:22
>>434
>2〜3割安くしたところで、あいかわらず「本の値段 高い」って言われると思うよ。

本は定額販売ものなんで、その2・3割を安くしてほしい。
本作りの現場は知らんが経営側は怠慢だと思うぞ。

441無名草子さん:03/09/25 02:58
>>440
安くしても、それが「そのモノの値段」と思ってしまうのはどうもね。
マクドナルドの失敗例を見ると、怠慢と思われず安くする方法は
別のビジネス・モデル(レンタル本とか)を考えるほうがいいと思うんだが。
442無名草子さん:03/09/25 03:03
携帯に使ってる金額を考えれば、本なんて安いもんだ。
443無名草子さん:03/09/27 02:39
>>440
定価販売じゃない国では値引きを前提に
カバープライスを2〜3割高く印刷していますが何か?
444無名草子さん:03/09/28 04:41
>>385
ブックオフにしろ普通の古本屋にしろ二束三文だと思いますがねぇ。
手間暇いとわないならばヤフオクかね。
445無名草子さん:03/09/28 05:49
そういや今ヒラリー・クリントンの本(自伝)はいくらぐらいで売られてるんだろうな。
アマゾンで調べたら2667円だけど、バーゲンしてもっと安いところはありそうだ。
とはいえまぁ、2000円台かな。

しかし、日本だと1900円で早川書房から年末に発売予定らしいが…。
日本のほうが、本って安くね?
446無名草子さん:03/09/28 11:53
>>3で結論がてでる
ただだし、本のおき場所にも困らん
読んだら返せばいいだけ

でも買ってまで読みたい本というのもある
結婚と風俗の違いみたいなものか。
結婚=買って読む本
風俗=図書館
447無名草子さん:03/09/28 11:57
ああ、そいで・・・
離婚っていうのは
買った本を売ることか・・・

なんか本を結婚とか離婚にたとえると
切なくなってきました
448無名草子さん:03/09/28 12:09
本屋で売ってるレベルの本は立ち読みですむものばかり。
買う必要のある本は本屋にないので図書館で読むしかない。
どうころんでも本を買うことはありえない。
449無名草子さん:03/09/28 12:47
2300円とか無理。
マジ無理
450無名草子さん:03/09/28 13:38
ハリポタ高い…
451無名草子さん:03/09/29 03:50
>>448
コピペ以下、読んでる本もたかが知れる。
452無名草子さん:03/09/29 14:56
>>448
厨房がエロ本買うような,郊外にある爺さんの個人経営な本屋じゃあな。
453無名草子さん:03/10/01 20:14
大学生協の三冊で15%オフセールのとき取り寄せ注文+金券屋で買った図書券払い。
これ最強。
454無名草子さん:03/10/06 03:59
ブコフがある21世紀に本はすべて100円。
これは21世紀の出版の定説です。
455無名草子さん:03/10/06 16:40
すでに21世紀だよな。 しかし図書館に人が増えたなー2、3年前からだ。
456無名草子さん:03/10/23 01:55
age
457無名草子さん:03/10/24 15:26
>>450
近所のブックマーケットですべて1冊350円であるよ。
ダレンは定価の半額のままなのに。
458無名草子さん:03/10/24 18:16
     
459無名草子さん:03/10/25 05:05
おまえらケチ杉るんだよ。それか救いようも無い乞食だ。
シネヨ五味。
460無名草子さん:03/10/25 06:33
専門書とか買ってると小説の値段なんか屁みたいなもんだ。
安っ!とか思っていらんもんまで何冊も買ってしまう。なんか麻痺してきた。
461無名草子さん:03/10/25 08:29
スレタイおもろい

今わらってる
462無名草子さん:03/10/26 00:22
>>461
学校に逝け
463無名草子さん:03/10/26 00:52
>>457
安くていいなぁ
464無名草子さん:03/11/26 23:20
age
465無名草子さん:03/11/27 03:32
他のモノに比べたら本は安いと思うが・・・    大型書店で立ち読めば? マンガ以外の本は読んでてもあまり注意されないじゃん
466無名草子さん:03/11/28 15:08
これからはネットで配信されて 小説でも何でも読む時代かな。
でもモニターで読むって疲れるんだよね。
慣れの問題かな。
467無名草子さん:03/11/28 15:53
本を読む奴は馬鹿
468無名草子さん:03/12/21 23:23
馬鹿は本を読まない。
469無名草子さん:03/12/22 00:02
円本ブームのときの
一円の本って、今のだいたい四、五千円に相当するでしょう。
それ考えると安いよ。
470無名草子さん:03/12/22 00:29
ハードカバーの新書は高いよな。1500円なんてざらだし。
おれなんかめったに新書なんて読まないよ。
読むのは古本屋で買う100円均一コーナーとか
新書でも文庫ばっか・・・

でもこんな俺でもつまらないのは読みたくない。
471無名草子さん:03/12/22 00:39
「 ドリアン助川 」 改め 「 TETUYA 」 が
メキシコについて大変興味深い本を出したんだけど、
高くて買えない。2000円以上するし・・・
472無名草子さん:03/12/22 00:46
ていうか今TETUYAの「メキシコ人はなぜハゲないし、死なないのか」 を調べたら
2900円もするじゃないですか・・・高すぎ・・・
文庫出るまで待つ。
473無名草子さん:03/12/22 00:55
誰も買わなきゃ文庫にならないつーか古本屋にも並ばない。
474無名草子さん:03/12/22 05:25
>>469
2000円だよ馬鹿
475無名草子さん:03/12/23 00:20
>>474
それでもハードカバー程度なんだ。
文庫1000円で文句を言っては罰が当たるね(w
476無名草子さん:04/01/09 01:05
(自身にとって)pricelessな本と巡り合えるかもしれない。

そのチャンスを棒に振ることを考えたら、
数千円の投資は惜しくはないな……。
477無名草子さん:04/01/09 19:05
スレタイおもろい
478無名草子さん:04/02/18 03:27
      ノ
    ヽ
.     ノ 
      ノ
    ヽ
.     ノ 

      ノ
    ヽ
      ノ   
      ノ
    ヽ
      ノ
479無名草子さん:04/02/21 06:19
人生が変わるほどのいい本もあるんだから、それ考えると本の値段は安いと思う。
480無名草子さん:04/02/21 10:38
>>476
より安価なら、多くの書物を購入できるので、
pricelessな書物に出会える機会は飛躍的に増える。

正直、日本では住宅事情もあるのだし、特別な書籍以外は
新書版か文庫版で出して欲しいくらいだ。
481無名草子さん:04/02/29 01:54
ここには、本屋の人や雑誌社の人も書き込んでると思うんだけど、
体質が浮き彫りになってるね。
本を読まなくなった人が増えた→販売数が減る→値段が上がる
携帯料金払わないといけないから販売数減った
全部他人の所為。
俺たちが高いって言うと、そんな事ないの大合唱。
ハードカバーいらね、最初から文庫で出せって言うと明確な解答なし。
保護されて自分たちで努力した事がないから、打開策もうちだせないでいる。
ま、このままジリ貧で沈んで行って下さい。
482無名草子さん:04/03/08 11:17
>>481
もともと好きで本読んでる人なんてそんなに多くないからね。
100万部売れた本って言っても、しょせんは人口の1%以下。
「活字が読める人の数」で考えたら、コンマ何パーセントでしょうか。

たいていの人間は「人と本の話をしたい」から、話題の本を読むだけ。
まぁ、そういう人相手の本は、確かに安く作ることもできるだろうけど。

人口の1割程度が利用するもの(歯ブラシとか。これはもっと多いかな)
だったら、コストは計算に入れる度合いが高くなるだろうけど、
「本の原価60%」というのは、他のモノと比べてどうなんだろうね。
483無名草子さん:04/03/08 15:20
文庫もハードカバーも両方高いね。
図書館で借りて、気に入って手元に置いておきたいものは
古本屋で探してる。

484無名草子さん:04/03/08 15:27
>>482
本の原価60%っていうのは、どの時点での原価ですか?
版元(っていうのかな?)?それとも本屋の店頭にならんでる時点?
485無名草子さん:04/03/08 15:31
俺は図書館では借りないが、古本屋で極力買うことにしてる。
どうしても無い時はヤフオク利用。
欲しい本が新刊買うより高くつく場合のみ本屋で購入する。
ハードカバーは古本以外は買わない。
つか、ほとんど古本の文庫で手に入る。自分の場合。
486無名草子さん:04/03/08 18:25
483さんと同じ。図書館で読んでから 買うかどうか決める。
暮らしの手帖保存版1600円をブックオフで300円で購入。すごく欲しい本
以外は ブックオフで見かけたら買うか、という感じ。
雑誌すら内容のわりに高い!と思ってしまう。隔月でも季刊でも中身が
良ければ高くても買うと思う。付録CDとかDVDが付いてたり。
cutの予告編DVDは満足。
487無名草子さん:04/03/08 18:33
相変わらずスレタイおもろい
488無名草子さん:04/03/08 19:13
すごく欲しい本はけっこう高い。頑張って買いたいけど、元値の
何倍もしているとちょっと戸惑うね。
489無名草子さん:04/03/08 19:25
高いね。高いの無理して買って、たいしたことなかったらどうしよう、と
思って買わない。
490無名草子さん:04/03/08 21:39
>>484
製造原価ですね。これに書店の取り分(2割〜2.5割)、取次の取り分(0.5〜0.7割)、著者への印税(1割)、
広告費(1割)が乗っかると…出版社の取り分はないですな。

まぁ、文庫で800円の奴は、どんなに頑張っても(部数を増やしても)300〜400円以下では作れない。
それを100円とかタダで読みたい人は、ブックオフか図書館を利用してもらうしかないわけなんだけど、
出版社も社員の給料が出せるぐらいには儲けが出ないと、ブックオフや図書館に流れる本が作れない。
491無名草子さん:04/03/08 23:40
好きな作家の文庫くらいは新刊で買いたい・・・・でもブコフで見つけようとする自分がいる。
492無名草子さん:04/03/09 08:28
>>490
ブックオフや図書館に無かったら、読まない。
それだけ。
493無名草子さん:04/03/09 23:06
>>492
だから、そういう人相手に本を作ってるわけじゃないんで、
そういう人が「本の値段高い」って言ってても。
安くしたって、どうせ「一冊100円」じゃないと買わないでしょ、そういう人は。
494無名草子さん:04/03/09 23:20
 本を作っている人にとっては、図書館で借りて熟読する人よりも、定価で買って積ん読(永久)している人のほうが有難いのです。
495無名草子さん:04/03/09 23:48
そんで、また販売部数が伸びず、価格が上がっていくのです
496無名草子さん:04/03/10 00:26
やはり携帯に読者が取られてしまってることが痛いね。
持ち運べる娯楽というと、昔は本しかなかったんだけど、
今は携帯とゲームボーイがある。
497無名草子さん:04/03/10 07:53
相変わらず全部他人(読者、携帯)の所為か、、
自分らに問題があるとは露ほど疑わないんだろうし、よって自らの体質改善も無理。
再販制度に胡座かいて楽な生き方だよな。
498無名草子さん:04/03/10 08:46
ところで、業界人(?)の書き込みってあるの?
499無名草子さん:04/03/10 09:49
>>497
別にお前のせいとは思ってないから安心していいよ。
誰でも一日は24時間しかなくて、その中で娯楽系に使える時間には限界がある、ってこと。

TVの視聴率やゲーム・音楽・映画などに使われる金も徐々に落ちている。
まぁ、映画はビッグ・ヒットが目立つし、それの影響で興行成績はよさそうに見えるが。

要するに、娯楽産業に従事している業界の人間はどこも景気が悪く、
どこも全部他人(ユーザー)のせいにしている。
500無名草子さん:04/03/10 20:46

501無名草子さん:04/03/10 20:59
っていうかハードカバーいらなくない?
高いし邪魔だしメリットが全然ない
高く売るためにわざとやってるだけなんだから凄くウザイ
502無名草子さん:04/03/10 21:05
>>501
禿げ上がるほど同意!!
あんなもの買う奴の気が知れない。
503無名草子さん:04/03/10 22:10
同じく飛び上がるぐらいに同意!!!!
504無名草子さん:04/03/10 23:04
ハードカバーだと3千でも出せるが、文庫だと最低ロットは2万(今もう少し減ってるけど)だからね。
文庫書き下ろしは嫌、という格上の作家もいるし。

まぁ、文庫になるような作家は文庫になった時に買ってください。
505無名草子さん:04/03/11 00:36
しかし文庫本も高いんだよね。
今の文庫本7〜800円は当たり前で
1000円越す奴がざらにあるってのもどうよ。
上下巻で合わせて1500円以上もすると
買おうと思ってても考え直すね。
506無名草子さん:04/03/11 00:45
>>505
禿げ上がるほど同意!!
デフレの世の中だっつうのになぁ。
507無名草子さん:04/03/11 03:18
>>499
本当に出版関係者ってバカが多いな。
>やはり携帯に読者が取られてしまってることが痛いね。
この読者ってのは漏れを含まないのか?
そうなら、どういう意味で読者って言葉使ってるんだ?
説明おながいしますよ。
508無名草子さん:04/03/11 22:51
>>507

それは>>499ではなくて>>496に対するレスだな。
ひょっとして同一人物だと思ってるのか?

ていうか、>>497=>>507

「読者」ってのはまぁ、一日のうち一定時間以上を「本を読むこと」に
使う人だと思うんだけど、>>497=>>507にとっての「読者」という言葉が意味するモノは何よ?

「一定時間」というのは人によっていろいろ違うけど、
俺の場合は一日30分でもいいや。30分あれば文庫本50ページは読めるし、
500ページの文庫本なら10日で読む人ですね。

あー、その本は別にブクオフや図書館の本でもいいよ。
読者は読者だから。
509無名草子さん:04/03/12 01:00
↑誰か翻訳キボン
510無名草子さん:04/03/13 04:23
「昔より本が売れなくなった」のを「ゲームの影響」や「携帯電話の影響」や
「新古書店の影響」だと「分析」してるのは、別に間違ってないと思うぞ。
ただ、それらの顧客にとって「魅力的」な媒体に対する意見として「最近の若い奴は」
とか「商道徳にもとる」とか言ってる場合じゃないだろうに。

顧客に対して「魅力」を打ち出す方法を死ぬ気で考えなきゃ、潰れるしかねーんじゃねーの?
価格設定も含めて。
511無名草子さん:04/03/13 06:55
>>510
別に間違ってるって言ってる訳じゃないのよ。
全部他人の所為(外部要因)にして、自分たちは何処も悪くないよん。って言ってるように感じない?
実際そういう意見がほとんどだし、謙虚に他人の意見を聞くという態度の人も皆無だと思う。
んで、漏れの一番言いたいことは、>>510さんの最後の2行と全く一緒なんですよ。
まぁ、この業界は自分たちで体質変えることは出来ないみたいだから、これからゆっくり死んで行くんでしょうね。
512無名草子さん:04/03/13 10:17
>>509
お前、少し頭のネジがゆるいのでは
513無名草子さん:04/03/13 10:19
>>510
本を売るだけが出版社の仕事でもなくなりつつあるんだが。
ケータイや電子辞書にコンテンツ提供したりはしてますけどね。

ブックオフの影響ってのは、今はもうあんまり重視しなくなってる。
514 :04/03/15 09:33
再販価格制度を撤廃しよう。
再販価格制があっても既に特徴の無い中小本屋は救えていない。
ハリーポッターのような暴利を許す。
515無名草子さん:04/03/16 02:06
そういや今年のハリポタ、9/1決定だってね。
また買切らしいんだが、正味はどうなるんかねぇ?

委託無し買切でも構わんが(出来ればちょっとだけ返品枠欲しいところだけど)、
正味が下がらんことには、いかんともしがたいのう……
516無名草子さん:04/03/16 10:10
>>515
9月1日に新刊が出るって事ですか?
まだ続いてるんですかね?>ハリポタ
またいつぞやみたいに、俄読書家が増えるのか、、
出すのは構わないがあんまりTVで煽って欲しくないな。
わざわざ職場まで持って来て、聞かれもしないのに感想述べる奴が出てくるからな。

それと返品なしで仕切が返品有りの物と一緒ってことですか?
それだったら許せませんね。出版社が横暴なのか、それとも取り次ぎが横暴なのか、、、
517無名草子さん:04/03/26 03:17
ブコフが出現した今、全ての本は100円で買える。
もっとも今すぐというわけでは無いが
だいたい1−2年もすれば全部100円になる。
よって新刊を定価で買う香具師はキチガイw
518無名草子さん:04/03/26 03:40
>>517
要約すると「私は清水国明です」って事か?
519無名草子さん:04/03/26 04:00
ブックオフと清水国明ってなんか関係あるの?
ブックオフのスレでも時たま見るけど。
520無名草子さん:04/03/26 09:03
>>517
そういうキチガイがいないとブクオフで売るモノがなくなるわけだが
521無名草子さん:04/03/26 18:03
1,2年で100円にはならないものも腐るほどあるよ
売れてる作家の本だと全然無理
522無名草子さん:04/03/28 04:05

うんにゃ、全部100円だよ。
523無名草子さん:04/03/28 04:18
売れない本は、そもそもブックオフに並ばない罠。
524無名草子さん:04/03/28 04:42
逆なんだな。
売れて供給が過剰になっているから、ブックオフに並ぶんだよ。
赤川三郎とか・・・
525無名草子さん:04/03/28 09:05
あってんじゃん。
売れないから並ばないんでしょ?
違うの?
526無名草子さん:04/03/30 04:07
そうそう、だから


>1,2年で100円にはならないものも腐るほどあるよ
売れてる作家の本だと全然無理

はバカの壁w
売れてる作家の本は全部100円だよ。
ただし最低1年前の本だけど。

527無名草子さん:04/03/30 04:48
>>490
つうか積極的にブコフ流通に流してる出版社だかが沢山あると思うんだけっど。
528無名草子さん:04/03/30 05:24
ああ、「青」がつくあそこな
529無名草子さん:04/03/30 05:37
買うより立ち読みした方が
頭に入って有益であることに気づいた昨今
530無名草子さん:04/03/30 06:28
ペーパーバックみたいな安い紙で
文庫よりもサイズをでかくして(ペーパーバックくらい、というかコンビニの漫画のサイズがよし)
デザイナーは有名どころを使い
夏目とかの名作をだしていけば、売れそうだけどなあ
531無名草子さん:04/03/31 00:02
>>530
角川がmini文庫ってシリーズでそんなことしてたけど見事にコケタ。
532無名草子さん:04/03/31 00:54
値段下げれば売れるかと言えば疑問だけど、
今の文庫の高さにはちょっと首ひねるよね。
俺の兄貴、若いのに家買って小遣い大幅削減。
それまでかなりの読書家だったが、今は5冊も買うと月末ピーピーだそうだ、、、
533無名草子さん:04/03/31 02:13
そう生活レベルが下がると無駄なものから切っていく。
本なんかその最たるもの。
534無名草子さん:04/03/31 02:14
本なんか読まなくても死なんし。
風俗無くなったら死ぬやろうw
535無名草子さん:04/03/31 03:24
一部を除いて、文庫はまだまだ安い部類に入ると思うけどなぁ。
ランチ一回分であれだけ楽しめるメディアも珍しいだろう。
そりゃずーっとメシ食わなきゃ死ぬけんども、一回や二回なら抜いても大丈夫だぞ。
536535:04/03/31 03:41
追記。
「本なんか読まなくても死なん」からこそ、「読みたくなる/買いたくなる"仕掛け"」
が重要なんでしょうに。

まあ、「この値段じゃあ、欲しいけど買わない(買えない)」を
「この値段だけど、欲しいから買う」に変えられれば…ってのは理想論だろうが、
「コスト削減して格安本を」って考え方は、「タダでもいらねぇよ」を
「ま、この値段なら、買ってもいっか」にすることでしかないんだよねぇ。
537無名草子さん:04/03/31 03:51
ま、何れにしろ漏れはハードカバーだけは買わないがな。
百害あって一利なしだな。あれは。

400ページぐらいの単行本が6、700円する奴もあるからねぇ、最近、、
この業界にはデフレって単語もないし、流通革命って単語もない。
538無名草子さん:04/03/31 04:08
顧客利益を計って努力したら四方からぶっ叩かれる業界だからなぁ…辛いよホントに。
539無名草子さん:04/03/31 23:25
ハードなんて電車の中で読みづらいし本は電車で読む俺にとっては縁のないもの
540無名草子さん:04/04/01 03:02
1000円以上の本買ったら激しく後悔して鬱になるよ。
541無名草子さん:04/04/02 11:21
本を安くするには
本のしたのほうに広告いれる。
542無名草子さん:04/04/02 17:13
>>27 
>もっと早く文庫化してほしい。
>つーか文庫で出せ。

禿同。
英語のペーパーバックみたいに藁半紙でいいからすぐ出せよ。

543無名草子さん:04/04/02 17:24
藁半紙だと分厚くなるけど反面軽くて持ちやすい。
なんで日本の文庫本はあんなに良い紙使ってるんだ。
カバーもいらねーよ。
544無名草子さん:04/04/02 17:38
製造原価を下げるための努力って、どのくらいなされているの?
545無名草子さん:04/04/02 18:06
雑誌には広告を載せて原価を下げているのに、文庫やハードカバーには広告を載せていないのはどうして?
546無名草子さん:04/04/02 19:14
10年前の広告なんか見たくない。
547無名草子さん:04/04/02 19:48
>>546
いや、それはそれで味があるんでないかい。
古本で買ったしおりとか結構面白いよ。
548無名草子さん:04/04/03 03:38
>>544
角川書店は数年前に当時の提携先の主婦友の本で中国印刷やってたね。
書店への卸正味65%にして。まぁ、誤植は多かったらしいけど。
549無名草子さん:04/04/04 11:05
>>544

アメリカのペーパーバックより日本の文庫のほうが安いんだが…。
まぁ、あちらはバーゲンあるから、元の値段を高め設定にしてあるんだろうな。
550無名草子さん:04/04/05 02:16

バカ?
アマゾンとか見たことある?
ドーバーなんか1ドル連発やで。
551無名草子さん:04/04/05 02:50
ドーバーって何?
552無名草子さん:04/04/05 02:50

バカ?

本の価格なんてピンキリだよ。
549はフリーペーパーでも読んで社会勉強をしてからまた来てね♥
553無名草子さん:04/04/05 02:52
レス番間違えたバカは私です_| ̄|○
554無名草子さん:04/04/05 03:19
ちょっと凹んだけど復活(w

>>551
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-form/ref=s_sf_b_as/104-5437603-9671152

100円均一本ってわけじゃないから550は嘘つき。
550はダーソーマンセー(w



555551:04/04/05 06:40
もれの事?バカって、、、(´・ω・`)ショボーン

>>554
サンクスコ(・∀・)!!
556551:04/04/05 06:43
あんたのブラウザおかいしいよ。
も1回戻って最初からやってちょ
って出た、、、何でやろ?
557無名草子さん:04/04/05 12:21
宮部みゆきの「模倣犯」っていつになったら文庫本でるのよ。
半年くらいで文庫化しろよ。早くしないと図書館で借りちゃうからね。
558無名草子さん:04/04/05 22:52
著者の労力と編集者の手間からすると千数百円は決して高い金額ではない
でも、読みたい本を全部買おうとすると月に4〜5万はかかることになる
そういう意味で本は高い
図書館と併用でやっと月の本代1万円台におさめることができますた
559無名草子さん:04/04/05 23:11
自慢は自分のHPでしてねw
560無名草子さん:04/04/06 02:47
俺は105円以上の本は買わんよて自慢。
561無名草子さん:04/04/06 07:11
>560
ほしい本が全て105円で手に入るというなら、
まあ、お前の頭の程度はわかるよ。
562無名草子さん:04/04/06 11:27
>>557
「蒼穹の昴」も「家族狩り」も文庫になってないね。
まぁ、ブックオフで買えばいいか。
563無名草子さん:04/04/06 17:17
何が何でも欲しい本なら高くても買う。
最近は何が何でも欲しい、て本が少なすぎる。
564無名草子さん:04/04/06 19:44
>>71に電子出版という意見があるけど、今はデバイスが使いにくいから
やっぱ紙のほうがいいね。
コンピュータ関係の雑誌で過去の記事をPDFにしてCD-ROMでおまけにつけたり
してるけど、パソコンの画面では読みにくいから結局印刷するはめになって
しまう。
(PC用にレイアウト工夫すれば少しは読みやすくなると思うけど、ああいうのは
だいたい雑誌掲載時のレイアウトそのまま収録されている)

解像度が300dpi以上で片手で持てるような機械が普及すれば良いのだけど。
565無名草子さん:04/04/10 01:17
ブコフ栄えて本屋潰れるw
566無名草子さん:04/04/10 01:20
本屋潰れて出版社が部数と点数減らす→本の流通量が激減する→
567無名草子さん:04/04/10 01:24
高くて買えないっちゅーか
ハードカバーだと嵩張るから文庫で買いたいんよね。
一年後くらいに出してくれないかな、ホントに。
568無名草子さん:04/04/23 05:03
もういっそのこと再販やめて、廉価品と嗜好品にわけちまえばいいのに。
嗜好品を変にたくさん売ろうとするからいかんのだ。

まあ、そうすると俺の本棚の9割が嗜好品で埋まってしまうわけだが。
569無名草子さん:04/04/23 05:05
>>558
てか、どんなに安い商品でもそれを生み出した人はすごい苦労をしているわけで。
著者や編集者が大変だからそれを考えると高くないってのは違う気が。
570無名草子さん:04/04/23 15:54
そう言えば「蒼穹の昴」ってなんで文庫化しないんだろ。
もう10年くらいたってない?
571無名草子さん
専門書の出版社で働いてますけど、本の原価は人件費が占める割合が
大きいから、印刷以降のコストを抑えても、なかなか安くならないっすね。
印刷に回せる原稿を作るまでで、けっこうなコストがかかっちゃう。

できるのは発行部数を増やして1冊あたりのコストを下げることだけど、
そうすると万人受けする本しか世に出せません。既に市場はそうなりつつ
あるけど、毛色の変わった本を作りたい人と読みたい人にとってはちょっと
残念な状況かも。
ごくおおまかな話、例えば10万部売れる本なら1000円でもペイするけど、
1000部、2000部しか売れない本は5000円でも赤字ですから。

自分は、「万人向けじゃない本を(紙媒体の)商業出版で出す」という
従来のビジネスが終わりつつあるんだろうなって思ってます。
でもそれは誰のせいでもなくって、市場がそうだってことで。