★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 18★

このエントリーをはてなブックマークに追加
124 【乱D文庫-121】噂の真相の最新記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
噂の真相4月号・22頁
【田口ランディの盗作常習は“病気”か 大月隆寛が徹底告発との新情報も】

「またか!」――これが文壇関係者の偽らざる感想だろう。
 この2月中旬、朝日新聞などで、田口ランディの直木賞候補作『モザイク』に「無断
使用」があると報じられた。
つまり盗用・盗作が発覚したわけだ。
 説明すると、ランディが盗用したのは神奈川県の整体師が気と身体の関係を解説した
『気ウォッチング』という本。盗用に気づいたこの著者が、昨年9月に『モザイク』の
版元・幻冬舎に抗議したところ、ランディが盗用を認めたのだという。そしてこの2月3日、
すでに刊行されている『モザイク』の絶版と問題箇所の書き直しで両者が合意した、これが
概要である。
 しかし、だからといってランディが盗作を素直に認めたかというと、むしろ逆といわれる。
 文芸評論家が言う。
「というのも、盗用の発覚から両者が合意するまで5ヵ月近くもかかってるんです。恐らく
ランディが盗用の事実や諸条件でなかなか首を縦に振らなかったためでしょう」
 そもそも本誌が以前記事にしたようにランディの盗作疑惑は今回が初めてではない。
 昨年、『アンテナ』に藤森直子というSM嬢が書いた日記本からの盗作が発覚したのを
皮切りに、以降、ランディの小説をめぐっては盗用・盗作疑惑が続出。映画化されたベスト
セラー『コンセント』はもちろんのこと、今回盗用が発覚した『モザイク』にもすでに別の
疑惑が指摘されているくらいなのだ。
 「いまやネットには、ランディの全著作の盗作疑惑を検証した専門のサイトまであります。
一説に小説から雑誌のエッセイ、ルポに至るまで、田口ランディの書いたものに盗作じゃない
ものは存在しない、とまで言う人もいる」(文壇関係者)
 そんな中、このところ業界では「あの大月隆寛がランディの全盗作疑惑を告発するらしい」
という話まで囁かれている。
 たしかに大月といえば「bk1」での書評ボツ事件以来、ランディとは犬猿の仲。実際、最近
でもメルマガで、ランディをボロクソに批判している。
 続々と広がるランディに対する盗作追及――。ここまでくると、もはや疑惑というよりあの
山崎豊子同様の一種の確信犯、ビョーキなのかもしれない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
125 【乱D文庫-122】盗作猿、ヤマギシ会との関係を語る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『アイの言霊』33
TEXT BY RANDY TAGUCHI
1998.8.23

 「恋の結末」 より
--------------------
 (略)
>その男の子はちょっと不思議な生い立ちの子だった。ユタカ君って言うんだ
>けどね、彼のお父さんは早稲田の教授だったんだけど、ヤマギシ会っていうコ
>ミューンに傾倒して、仕事も辞め、財産も放りだし、家族を引き連れて自給自
>足の集団生活をするコミューンに入った。ユタカ君はそのコミューンで少年期
>から青年期の頭までを過ごしたのだ。なんだか純粋培養された天才みたいな子
>だった。
> あたしが初めて会った頃、ユタカ君はそのコミューンを出て下界に帰って来
>たばかりだった。恐ろしくIQが高くて、そのくせ妙に純粋で、ものすごく
>してて。当時20歳だったあたしは猛烈に彼から影響を受けた。
---------------------
十数年も前につきあっていたという「ユタカ君」の魅力を説明するために
なぜわざわざ、ヤマギシ村で育ったという非常に個人的な情報まで
暴露する必要があるのか。、
「ユタカ君」が実在する人物であればそれだけでも問題である気がするが…
あたかも(ランディから見た)「ユタカ君」の美点(純粋、IQが高い)が
ヤマギシ村で育ったからこそ培われたものだとでも言いたげだ。

-----------------------------------------------------------
なるほど。ヤマギシ会と盗作猿は、「おまえの物はおれの物」
という考え方では共通してますね。
妄想的な原始共産制の夢も、現実には独裁と泥棒になるということの、
これほど醜悪で滑稽な教訓はないや。(藁

そしてヤマギシズムに表面的に感化された盗作猿は、
「おまえの作品は好きだから、あたしのものにしちゃう」
というヤマンバシズムで、山岸涼子からパクリンコ。
文学界のポルポト大虐殺とはこのことだな。(苦笑
126 【乱D文庫-123】 盗作猿が畜魔の連載日記で開き直りー1

 ちくまのね、24日のランディの日記。
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020224.html
 最近彼女が書いたもののなかで、かなり「感じ悪い文章」の上位として
私の中にランキングされている。
 彼女は、自分自身が落ち込んだ、傷ついたと。
 落ち込んだ、傷ついたから、その自分の心のありようが、記憶を書き換えるし、上書きされるのだと。
 自分が落ち込んだだとか、傷ついただとか、そんなことを書くよりも、
自分がどれだけ、他者を落ち込ませたのか傷つけたのか、それを真摯に綴って欲しかったと、そう思うのだよ。
 結局同情を買うことしかあたまにないのだろうか?

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1014913379/459 に投稿した分の使い回しですが、
 読めない人のために部分引用。
-----------------------------------------------------------
> 「人を許せる」人と「人を許せない」人の違いは何だろう?とケイちゃんが聞くのだ。
> それは私にとってもとても大きなテーマだった。
> 私の兄が、本当に人を許せず苦しんでいたからだ。私は人を許せないと感じたことが
>本当に一度もないのだ。
> ケイちゃんはしきりと「許し」にこだわる。
>「やっぱり環境のせいなのかなあ、親の愛情が足りないとか……」
〈略〉
> 私達の話を聞いていた村松さんが。
>「若い頃、こんなに自分が苦労するのは親のせいだ、と思わなかった?」
> と言う。うん、それは思った。
>「思った、思った。だけど、親に悪意があって自分をわざと不幸にしているとは思わな
>かった。うちの兄はね、親に悪意があると言ってたよ。親は自分を不幸にするために
>いろんなことしてるって。兄は業が深かった。すごく優しい人だったのに」
-----------------------------------------------------------

 そのケイちゃんとのやりとりもなんだけど、その後の方の
-----------------------------------------------------------
>先週の日記に、朝日新聞の女記者の方とのやりとりを書いた。
>あの頃の私は興奮しているのと、落ち込んでいるのとで、
>やるかたない気持ちになっていた。
-----------------------------------------------------------
 というところとか、
-----------------------------------------------------------
>その後朝日新聞出版部の矢坂さんに会って
>「連載はお断りしたのではなく、あくまで延期ということ。
(中略)
>」と伝えられた。
(中略)
>でもあの時点で、私はとても傷ついていたので「延期=中止」と感じられたのだ。
-----------------------------------------------------------
 というところなどなど。私は傷ついた、私は辛いんだ、許されたいのだということだけ
 を彼女は訴えたいんだなあって。
 そしてそのために、ケイちゃんという少女の言葉
 「だけどランディさんは、そのままでいいと思うよ」までも利用したという感じがしてしまうのね。
127 【乱D文庫-124】 盗作猿が畜魔の連載日記で開き直りー2

http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020224.html
-----------------------------------------------------------
> その後、朝日新聞出版部の矢坂さんに会って「連載はお断りしたのではなく、あくまで
>延期ということ。担当者は、田口さんが連載をする気になるまで、いつまでも待ってい
>ますと言っていました」と伝えられた。
> すると私はまた思い出すのだ。そう言えば延期と言われた。
> でもあの時点で、私はとても傷ついていたので「延期=中止」と感じられたのだ。
> そのようにして、私はどんどん自分の記憶に上書きしていく。現在を生きるというの
>は、体験すると同時にその体験によって過去を再編集するという作業なのだ。
-----------------------------------------------------------

言うことがコロコロ変わって首尾一貫性がないだの、嘘つきだのという批判に対する
念のいった言い訳という気もしますが、「過去を再編集」といってもやはり程度問題で、
これをやり過ぎる人の言うことは全然信用できないと判断するのが、読者としてできる
自己防衛策だと思います。いちいち真面目に読んで、そこに書いてあることを信用したら、
バカをみるということですね。

それにしても、傷ついていたから“「延期=中止」と感じられた”というだけなら、
まあありそうな話と思いますが、“田口さんが連載をする気になるまで、いつまでも
待っています”とのつながりが不明です。ランディが連載をする気になればすぐに開始できる
のに、その気になれないからと担当者を待たせている状態で、延期と中止を取り違える
なんてアリなのでしょうか。
128 【乱D文庫-125】 ランディ、山岸涼子氏からもパクリか?!

山岸凉子との類似も指摘されているにはされています。
---------------------------------------------------------------
田口ランディ「エイプリルフールの女」と 山岸凉子「月氷修羅」
田口ランディ「エイプリルフールの女」と 山岸凉子「月氷修羅」は、不倫相手
の奥さんがいきなり死んで約束をすっぽかされ、それを機会に相手とのこと
をいろいろ考えるという設定が類似。

田口ランディ「夜桜」と 山岸凉子「銀壷・金鎖」
山岸凉子「銀壷・金鎖」は、自分の幼い頃、男と駆け落ちしてしまった母親を
持つ娘が主人公で、母親の事は許せないけど、「何もかも捨てて俺のところ
に来い」と 両腕を広げて全部受け入れようとしてくれた男がいるから、母は愚
かな女になれたのだ、自分はそういうことを言ってくれる男ととうとうめぐりあ
えなかったので母に激しく嫉妬すると言い、 ついでに、煮え切らない態度の
不倫中の男とも別れる決心をするお話。
---------------------------------------------------------------
129 【乱D文庫-126】 ランディのファンクラブは「カルト」の様相を帯びてきた

↓ファンも脱会者に対しリンチを行いたいようです。
*************************************************
PYA   (2002年3月12日(火)01時13分) [email protected]

 ご無沙汰してます。

 梨花さんへ
 癒してもらう必要がなくなったからファンでなくなった?
 どうも、その一言に引っかかってしまった……
 人それぞれだから、口出しするのもおかしいんだけど、なんだか……
 作家のイメージを偶像化して依存していたのが、自立できる段階に進
んだからそのイメージが必要でなくなったということなんだろうなと、
思うんだけど。

 作品の面白さには、何も感じない?
 依存することなく、愛することはできませんか?
-----------------------------------------------------------

他人の愛読していた姿勢を、その作品との蜜月と考えず
一足飛びに「作家のイメージを偶像化して依存していた」と決め付けてしまうのは何故なのだろう。
人がその作品に対し、何を求め、何を得るかは他人の言及するべきことではないと
アンチランディに語ったのは信者の方ではなかったか。
だとしたらそれは同時に「求めない」事に対しても言えるのではないだろうか。

盗作には寛容なファンでも、こういうところでは偏狭なのか、と少々興味深く観察。

単に梨花って人はランディの作品に魅力を感じなくなった=面白くなくなっただけで、
信者掲示板というTPOをわきまえ、オブラートに包んだ表現をしているだけなのに、
それを読み取れず反対に読書姿勢を疑うような書き方をするのは
やっぱり血祭りにあげたいからなのだろうか。
130 【乱D文庫-127】 いちおう……「カルト」の定義

下記の「カルトの定義」に即して考えると、
脱会者に虐待を加えるのも「カルト」の特徴である。
-----------------------------------------------------------
http://www.gospeljapan.com/helpcult/q_and_a.htm
今現在、最も一般的に受け入れられて いるカルトの定義は、1985年にアメリカで
開かれた『カルト問題: 学者と識者のための協議会』で採択されたものです。
「カルトとは、 ある人間か、観念か、物に対して、過度の忠誠心・献身を現し、非倫理的
な方法で人を操作したり、高圧的な手段により人を説得したり、コントロールしたり
しようとする集団、あるいは運動である。(その方法とは、友人や家族から隔離させる
こと、衰弱させること、暗示 感応性や服従心を高めるための特別な手段の使用、
グループによる強い圧力、情報統制、個性の抹消や批判的な考えの停止、グループに
対する依存心やグループを離れることに対する恐怖心を 助成することである。これらの
手段は、グループの指導者たちの 目的を推進するためのものであり、実際に信者自身や
その家族、 及び社会に損害をもたらす(あるいはその可能性を秘めている)ものである。」
-----------------------------------------------------------
ランディが仕切っていたニフのフォーラムってのは、まさにカルトの定義にどんぴしゃ
ですな。この定義の中の1つひとつの特徴が、これまでランディが集団のなかで特定の
仲間を追いつめ、虐待し、自殺にまで追いやった犯罪歴とぷったり符合する。
それに、他人をコントロールすることが快感だ、なんて公言してきたランディは、
上記の定義に基づくカルトの“指導者”だと呼べるのではないか。
131 【乱D文庫-128】 盗作猿の虐待的性格と死者冒涜を“読み解く”1つの仮説

雑誌板の盗作猿監視スレに先ほど興味ぶかい書き込みを発見!
-----------------------------------------------------------
788 : :02/03/12 03:21
彼女はなぜ周りの人間を文中でつぎつぎと殺したり傷つけたりしたのか。
その理由は『代理型ミュンヒハウゼン症候群』という病気で説明されている。
他人を病気にして、医師(権威者)と個人的な関係を持ちたい、
権威者にかまってもらいたいあまりに異常な行動に出る精神的な病である。
患者は女性がほとんど。彼女たちは他人に一片の感情も持っていない。
欲しいのは、周囲の注目と父親的な男性の庇護である。
それが得られるためには、殺人だって厭わない。
悲劇は、一度身内を殺して、周囲の同情を集める「快感」を知ったら、
何回となく繰り返すことにある。
編集者や周囲が気づいて止めないかぎり、
書けなくなるまで殺人を続けかねない。
-----------------------------------------------------------
793 :匿名希望さん :02/03/12 20:23
>>788
今日の日経夕刊のコラムでも「自分の友人も何人か自殺している」
という内容のことを書いていました。
しかも自殺者の3人に1人が「お金」を理由に自殺していると。
そしてまたしても兄の事を引き合いにだしていました。
ランディが兄に対して行った「カウンセリングもどき」が自殺の引き金になったのではなく
「お金」のせいにしている様で虫唾が走りましたよ。
-----------------------------------------------------------
132 【乱D文庫-129】 ランディ、幻冬舎との関係を自己チュー的に裁き、オナ編芝田氏を攻撃

ランディの3月4日と5日の日記を読んで激しくむかついた。
相変わらず「被害者ブリッコ」してます。
http://www.chikumashobo.co.jp/w_chikuma.html

その日記を読むと、ランディは謝ってるのに幻冬舎が突っぱねてる
と書いてありますね。サイバッチの記事と食い違うな。

アレレレ〜? この日記なんかおかしいよ〜。
芝田、怒れ! おまえ、田口に切られたことになってるゾ!(藁

田口に切られるダメ編になった?>芝田

え、ついにオナ編芝田は
盗作猿にちんちんを切られたのか?!

-----------------------------------------------------------

芝田:うちの顧問弁護士は問題ないと言っている。
田口:ここで編集者にまかせては、自分の著者としての責任があまりに曖昧に
   なってしまう。でも自分はこの問題に関して全く素人。
   誠意をもって相手側に謝って欲しい。
芝田:俺の判断は幻冬舎の判断。
田口:芝田はなにかにつけ面倒を見てくれるのでまかせておけば大丈夫、だと
   思いこんでいた。それは甘えだった。
   書いたものに責任をとるのは自分だと、自覚した。

-----------------------------------------

ということだと思うんですが(しかし日本語が下手だなあラソディ)。
今更「書いたものに責任をとる」(書いたものの、デハ? 書いたものから派生する
責任、なわけでしょ?)のは自分自身だと威張られてもな。じゃあ今までは、自分
に責任がないと思っていたのかねえ。
自分が素人であろうとプロであろうと、署名原稿の責任は書いた人間にあるに決ま
ってるじゃないか。なんのための「田口ラソディ」という名前だよ。
「誠意をもって謝って欲しい」って、あんたが謝れ。編集者や出版社がなんと言おう
と、自分が悪いと思ったのなら、あんたが謝れ。ガキじゃねえんだから。

なんかもう、嗚咽がこみ上げてくるなあ(藁
-----------------------------------------------------------

●小ネタなんだけどメルマガでまた人名間違い。
×舞踏家の笠井潔 ―→ ○舞踏家の笠井叡
133 【乱D文庫-130】 破廉恥連載を忘れないよ、神奈川新聞(藁

共同通信社配信、「ランディ今を行く」(やっぱり恥ずかしいよ神奈川新聞)
2回目でまちた。
前回はオウム裁判で、「もっと信者の言葉をじっと聞いてみたい」とか
「彼らの世界はいまだにこちら世界の光の闇に隠されている」と、
はりきってるようでしたので、そういや闇をあばきたいとか口走ってたなと
思ったら、本当にただ口走っていただけのようで、
今回は、「日本にあるイスラム 他者に対する恐れ越えて 静かな祈りの場の
美しさ」というタイトルで、オウムはどっか飛んでっちゃいました。
どうやらこの企画、お上りさんをあちこち月いちで御案内して東京見物させて
あげるみたいです。
モスク見物でセットされた見たり聞いたりで行数埋めて、
「イスラム教について今日まで何も知らなかった」と言ってみたものの、
田口が発見した「イスラム」は最後まで語られることもなく、
「また、モスクに出かけてみようと思った。自分で考えるために、自分から
異文化へ入って行こう。そしてもっと話を聞こう。」という
前回同様の虚しいかけ声とともに、駄文、終了。
今まで自分の耳で聞いたり、自分の頭で考える習慣が、よっぽどなかったのね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020310.html も素敵です。

> 金曜日は共同通信の連載で、代々木上原と大塚のイスラム教のモスクに
>取材に行った。とてもおもしろかった。イスラム教徒の方とじっくりお話
>したのは初めてだ。田中宇さんがアフガンについて語っていた内容と同じ
>ことを大塚モスクの方が語っておられて「現場で観て来た人はみな同じこ
>とを言うのに、なぜマスコミの報道は全然違うんだろう……」ととっても
>不思議に思った。

大塚モスクの人と具体的に何を語ったのか、田中宇がアフガンについて語った
どういうことが、大塚モスクの方が語っていたことと同じなのか、それは
マスコミのどういう報道と、どう違うのかわかりませんー。
それで「とてもおもしろかった。」って……小学校低学年の子の作文じゃない
んだから。シンプルでストレートと言えないこともないけど、ちとヒドい。
134 【乱D文庫-131】 サイゾーの最新記事/新たなネタパクリ/伝説怪獣ウー

『サイゾー4月号』10ページ
田口ランディ
「ついにパクリ発覚! 問題の根は深いか!?」

内容は、朝日、NHKでの報道&2チャンネルネタ。
書いているのは、栗原裕一郎氏。
-----------------------------------------------------------
>田口の小説は、”現代の病理”を精神世界へくっつけて一丁あがりというのがパターン。
(略)
>いずれ借り物で出来上がった自意識(ルビ:モザイク)とすれば、他人さまの
>文章が紛れていたって驚くには値しまい。
>愕然とすべきはむしろ、そんなモザイクに、「壮大な主題」だ、いや
>「非凡な哲学」だと舞い上がっちゃった作家・批評家があれだけの数いたこと。
>なにより、人のものと自分のものの区別もつかないニューエイジの残骸を
>時代の寵児としてあくまで売り抜こうとする出版業界の倫理ではないか。
-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●あらたなパクリ元の発覚か!?
なんか似ててキニナル
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/vol05_20000515/shortstory/shortstory.html
この小説と
川原由美子の「観用少女」のなかの「空を飛ぶ夢」
こちらは漫画
パクリとは言わないが似てる
どこが似てるかは自分で見てみてくれ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
804 :こんなの発見 :02/03/21 01:20
http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?cybazzi

★★☆=================================================================
サイバーパパラッチ的編集後記
-----------------------------------------------------------------------
さて、何かと話題の湯河原猿ですが、盟友(??)の国際ジャーナリスト(笑)・田
中宇が見捨てられたという情報が某所から入りました。
いつの間にやら「田中宇の国際ニュース解説」から、「田口ランディのコラム
マガジン」(http://randy.tanakanews.com/)へのリンクが全部消されたとか。
 調子がいいときだけ猿の人気を使い、問題がおこると即座に切り捨てる。
田中宇という人物は海外のニュース記事を翻訳コピペするだけで十数万部のメ
ルマガをでっちあげたやり手ですが、世渡りはやっぱりうまいですねぇ。
◎田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/
◎猿関連のスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1015573092/
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1014913379/l50
-----------------------------------------------------------
135 【乱D文庫-132】 日経コラムも古いネタの使い回し!!

-----------------------------------------------------------
737 :無名草子さん :02/03/20 00:29
日経新聞の夕刊にコラム連載してんの、読んでる?
昨日のは、新宿で次々とナンパされた、って話でした。
-----------------------------------------------------------
740 :無名草子さん :02/03/20 00:56
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/
ここの2/22と同じ内容。
ネタの使いまわし?
-----------------------------------------------------------
752 :無名草子さん :02/03/20 04:26
2月22日の日記読んだ。
酒に酔ってゴールデン街って、いまどき流行らない無頼派(ぎゃははは
ですか? 寒い寒い。
-----------------------------------------------------------
759 :無名草子さん :02/03/20 07:15
>>740
日経夕刊コラムのナンパ自慢話は筑摩日記の使いまわし。
TV収録の後青山で呑んでゴールデン街に流れ、歌舞伎町のレディースサウナに
行くも改装中で泊まれないから街を徘徊するっつー話。
それに加えて以前村上ドラゴンとの対談の後で三島駅で3万円で
買われそうになった既出話も付け加えてる。

自分の格好は地味なジャケットにズボンだったけど、服装に関係なくナンパされ…
って以前「スラックス」と書いて「婆くせえ」と叩かれたからか、硬派な日経だからか
「ズボン」(w
-----------------------------------------------------------
760 :無名草子さん :02/03/20 08:02
硬派な日経だって、最近ではテレビ東京などでOL向けに購読を呼びかけるCMを流してるよね。

日経がランディなんかの駄文を載せているのは、男の読者でなく、ずばりOLを狙ったものでしょ。
さもなきゃ日経はソフトポルノでも連載するって。なにしろ渡辺淳一の「ひとひらの夏」を連載
していた当時は購読数も伸ばし、“渡辺効果”(電車のなかでおじさんたちが日経朝刊掲載の
渡辺エロ小説を読む―→よーし息子も元気になったから

きょうもオジサンがんばっちゃうぞーと馬車ウマ労働で大活躍―→GDP増大―→ウマー)なる造語
を作って自画自賛していたくらいだからね。

おじさんたちは、首切り直前の死刑囚と同様なので、もはや多くを期待できない。そこで購読数
アップの生命線として日経が目を付けたのはOLども。その釣り餌として“使える”と見当違いで
選んだのがランディの駄文。

ところがランディは言語感覚のトロい、ダサ猿ババア。
「ズボン」とは恐れ入った。「スラックス」でも脱力するが……。

日経新聞の文化部は、OLやサラリーマンの固定購読者を掴みたいなら、一日も早くランディを切って、
ナンシー関か中村うさぎでも登用するのが賢明だな。(中村うさぎの名前をど忘れしたので
「マガジンハウス、借金」で検索かけたら一発でトップに出た。hahaha)
-----------------------------------------------------------
136 【乱D文庫-133】 盗作猿のヴァンパイア的性格……

-----------------------------------------------------------
812 :無名草子さん :02/03/21 10:19
自称作家でしょ? 何のつてだか知らないけど他人のハレ舞台にしゃしゃりでる
ような、寄生虫みたいなまねはいいかげんやめてほしい。
なんで、しりあがり寿さんに取りついてるんだこのババケイコ。
やめてくれ本当に。
ばばけいこは、他者の養分を吸い取らないと生きていけない体なのね。
-----------------------------------------------------------

813 :無名草子さん :02/03/21 11:02
マタギのなんとかって裏方のにいちゃんのページで、ばばけいこを案内
した様子が書いてあったが、あのにいちゃんも、ばばけいこに
エネルギーを吸い取られているような感じがして何故かすごく疲れる
って指摘してたよな。
ここにも、ばばけいこに寄生されて困惑する人の恐怖が。
http://www.shouseikan.com/koyu0106.htm
6/3,6/19にでてくるT女史が、たぶんばばけいこだ。
この武術家は非常に誠実で礼儀正しく根が善なる人だから、ばばけいこ
のことを決して悪くは語っていない、むしろかなり持ち上げているので、
知らない人が読むと、「田口ってすごいんだ」という誤解を生むが、
そこをよくよく汲み取ってほしい。
この人は多方面で注目されており、ばばけいこ垂涎の世界観を持っている
人なので、標的にされてしまったのだろう。後日トークショーでは
よっぽどさしで話すのがいやだったのだろう、この武術家の盟友である
精神科医にバリヤー(司会)になってもらっている。
ばばけいこは後に、この精神科医にもしっかり吸付いたようだが。
-----------------------------------------------------------