81 :
無名草子さん:02/05/16 09:00
じゃ、及川光博について語ろうか。
82 :
無名草子さん:02/05/17 01:50
僕は『見知らぬ海へ』の主人公が好きです。
それから『風の呪殺陣』。
もちろんほかの本も好きです。
このヒトの本って、『青春』ってよくつかわれてますね。
高校生のときに『吉原御免状』読んで。
そうか、青春って10代や20代だけのものではないのだ!と
目ウロコでした。
未完モノの続きがよみたい〜。
83 :
無名草子さん:02/05/17 02:04
「見知らぬ海へ」はいいっすよね!
「風の呪殺陣」はちと物足りなかったかな。
これも書き足す予定だったのだから、当然といえば当然だけど・・・
つくづく惜しい人をなくしたなあと思ふ
84 :
無名草子さん:02/05/17 23:28
だれも語らんか(ワラ
85 :
無名草子さん:02/05/18 11:02
一夢庵って、他の隆作品とのリンク度低めだよなあ。
86 :
無名草子さん:02/05/19 18:45
甚右衛門くらいかな?
>85
そう?
単に「影武者〜」「捨て童子」「花と火の帝」の三作がリンク率高い
だけだと思うけど。
あとは「柳生〜」の短編が何本かリンクしてるだけじゃないの?
「風の〜」「駆込寺〜」「鬼麿〜」「死ぬことと〜」「かぶいて〜」も
全然リンクしてないと思われ。「見知らぬ〜」は大分前に読んだんで
忘れたけど。
88 :
無名草子さん:02/05/19 20:43
>87
sageんなYO〜。
「かぶいて候」って文庫化してたっけ? 集英社?
読んだけど文庫もってないな。
こんど買うか。
89 :
無名草子さん:02/05/19 21:07
>>87 影武者関連は吉原シリーズもリンクでしょ。2冊だけど。
>88
おぅ、御免。
もともと某板の住人だったんで、sageる癖がついてて…
「かぶいて候」は集英社で出てるやね。
対談やコラムも入ってて、薄いながらにちと嬉しい。
>89
忘れてた…お館様に陳謝。
「花の慶次」から入ってはまった。
今思えばコミック版、諸所の事情で朝鮮行きの件が削られてるものの、
他の原作と微妙にリンクしてた気がする。
「八瀬童子」→「七霧の鬼」あたり。
92 :
無名草子さん:02/05/20 23:59
他の作品ともいろいろリンクしてるでしょ。
小ネタが多いけどね。
「鬼麿斬人剣」の剣術とか、
「捨て童子・松平忠輝」の鬼っ子ネタとか。
あとは司馬の「果心居士の幻術」出典と思われるネタもあったよ。
よく勉強してるなあと感心してしまった。
おしゃぶage
95 :
無名草子さん:02/05/28 02:28
「−−網野善彦らがアジールに注目する著作を発表し始めた時、保守本流
とも言うべき学者達はこれに対して冷笑的であった。なぜならば、近代に
おいてアジールなどはあるはずもなく、もしあったとすれば絶滅される
べき陋習の空間に違いないからである。(略)
近代国家内部に国家権力の及ばない異質な空間などあろうはずがない。
そんな異質な空間があるならば、国家権力と相互補完の関係にある人権
がそこには及ばないことになる。そんな前近代的なことが許されていい
わけがないからである。
論理としては、こちらのアジール冷笑派のほうが徹底している。(後略)」
1です。
こんなにたくさん書き込んでくれてありがとうございます。
実は、僕自身は「一夢庵〜」しか読んでなかったので、これから
皆さんの紹介してくれた作品を読んでみようと思います。
97 :
無名草子さん:02/06/05 01:31
かぶいて候で、成貞は傾く必然性のあった(まじめタイプの)傾奇者としてかかれていたが、
その息子の十郎左衛門はどういうふうに表現されるのか見てみたかった。
吉原御免状にもでてくるけど、また違った感じになったと思う。
柳生新陰流逆風の太刀!
99 :
無名草子さん:02/06/18 09:38
慶次郎は、家康より10歳年上。
利家より5歳年上。という説があるのを、御存知ですか?
あくまで1説に過ぎませんが?
101 :
無名草子さん:02/06/22 22:05
あのさ、今日ブックオフに捨て子童子ただ輝の漫画があったよ。
横山のみっちゃんが描いたやつ。
立ち読みしてきた。
あれはただ原作をそのまま漫画にしただけで
なんのインパクトも面白さもない
なんかどうかひねりが欲しかったな
漫画で蛮頭が死ぬ前に名前を呼ぶところはいつ読んでもいいな。
104 :
無名草子さん:02/07/02 22:44
ま゙え゙だ殿゙ぉ゙ーーーー!
スレ名がよくねえな。
新スレたてっか?
106 :
無名草子さん:02/07/05 21:00
107 :
無名草子さん:02/07/20 00:05
では消えるかね。
108 :
無名草子さん:02/07/22 01:12
大河ドラマ、ミッチーと松嶋奈々子とがハアハアするのを想像しますた。
ほぜん
age
保守
112 :
無名草子さん:02/08/15 14:49
下がりすぎあげ
よくおちないな。
六郎
ミッチー先週株いてたな。
猿踊りやっておった。
しかし、まだ残ってたのねこのスレ
若干嬉しいポ
116 :
無名草子さん:02/09/30 00:44
今度宝塚歌劇団で「捨て童子」を舞台化するそうです。
マジネタです。歌劇団オフィシャルで予定に載ってました。
・・・恐るべし、タカラヅカ。
隆作品が好きでヅカも観ている私は、一体どう反応してよいものやら。
117 :
無名草子さん:02/10/27 00:20
タダ照るが美男子過ぎてもなぁ…。
所詮は贅沢な話か。
下過ぎるのであげるぜ?
118 :
無名草子さん:02/11/01 22:27
漏れはタカラヅカには詳しくないんだけど、歌劇団ってことはやっぱり
歌うのけ?
忠輝が歌いながら柳生と剣舞するのけ?
……なんかスゲェぞ(w
119 :
無名草子さん:02/11/06 00:41
うん、間違いなく歌うでしょう。
でも歌いながら剣舞はないと思う…多分(w
おそらく1回は観ることになると思うので、そしたら
ご報告に上がりますよ。
久しぶりに捨て童子読み返そっと。
120 :
無名草子さん:02/11/14 12:16
>>116 >今度宝塚歌劇団で「捨て童子」を舞台化するそうです。
マジネタです。歌劇団オフィシャルで予定に載ってました。
・・・恐るべし、タカラヅカ。
ほう、タカラヅカはチャレンジ精神旺盛ですね〜
原作を丸々舞台化したらいくら時間があっても足りないと思うので、どの辺りを
舞台化するのか楽しみ。
121 :
無名草子さん:02/12/11 01:12
age.
因みに宝塚、来年は佐藤賢一「傭兵ピエール」もやるそうです。
チャレンジャーですよね〜。
…話、隆作品に戻してください…
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(^^)
124 :
無名草子さん:03/01/13 19:08
|| 此のスレと申すは
♪ § /|\ _
♪ ┃ ≧_≦ ∀ あかいちょっかい革袴
┃ヽ(´Д`;)ノ
┃ ( へ) 茨がくれの鉄冑
┃ く
|| 鶏のとっさか立烏帽子
♪ § /|\ _
♪ ┃ ≧_≦ ∀ 前田慶次の
┃ヽ(;´Д`)ノ
┃ (へ ) スレにて候!!
┃ >
125 :
無名草子さん:03/01/13 19:52
深沢七郎のスレかと思ったよ
残念
126 :
無名草子さん:03/01/13 20:23
オレも「花の慶次」読んで、小説も読んだ。
その影響か、「利家は情けない」というイメージがあって
去年の大河ドラマは違和感があった。
127 :
無名草子さん:03/01/16 19:12
鬼麿斬人剣をTVで見たが原作を知らないと何かわからない物なってた
あれでくどいくらいのナレーションがあればまだ良かったな。
128 :
無名草子さん:03/01/17 12:31
>>56 隆氏が自分の作品の登場人物をリンクさせてたのは好きな作家である
フランスのバルサックの連作小節「人間喜劇」を意識していたからだそうです。
「人間喜劇」では前の作品の登場人物が次の作品に出てきたりしてた
そうなので隆氏はそういうのやりたかったんでしょうね。
「捨て童子〜」と「影武者〜」読み比べてみました。まあパラレルワールド
ってとこ(SFか?)でどうでしょ?
(^^)
130 :
無名草子さん: