小野不由美作品について語りません?
2 :
おおさかのしゃいん:02/02/15 00:07
うちの学校のもっとも著名なOBである
ライトノベルにスレッドが、たってますよ。
内容はスゴイですけど・・・・
『屍鬼』しか読んだ事ないですけど...。
古本屋で探して買ったけど、
重くて帰るのがしんどかった...。
とりあえず屍鬼だけ読んだよ。
ダメとは言わないけど、俺には良さが理解できなかったなあ…。
やっと一般向けに出版されたんだからさあ
内容についてもライトノベルて評価なの?
みなさん.
>>6さん
4です。
最近書籍なんかと疎遠になってしまって...。
無知ですいませんが、
シリーズって事は結構長い?
内容についても全く...。
...精進しまっす。
現在刊行されている、十二国シリーズです。
講談社
月の影 影の海 十二国記(全2冊)
風の海 迷宮の岸 十二国記(ホワイトハート版は全2冊
東の海神 西の滄海 十二国記
風の万里 黎明の空 十二国記(全2冊)
図南の翼 十二国記
黄昏の岸 暁の天 十二国記(ホワイトハート版は全2冊)
華胥の幽夢 十二国記 (かしょのゆめ)
新潮社
魔性の子
刊行順(この順番)に読んだ方が、面白いと思います。
新潮社から刊行されています、「魔性の子」については、最初に読むか
最後に読むかは、あなたにお任せします。
私は、講談社を何冊か読んだ後に、途中で読みました。
11 :
無名草子さん:02/02/16 22:05
「十二国記」はライトノベルでいいと思うけどなぁ>6
>>10 Mさん
レスどうもです。
なんかいっぱいありますねぇ。
予想以上でちょっとビビりました(笑)
時間見つけて少しずつ読んでみます。
どうもです。
13 :
⊂(´-`⊂⌒`つ:02/02/17 00:53
旦那が綾辻行人だっけ?
そうそう!綾辻行人です!
「4」さん、読み出したら止まらないと思いますよ!
私はイラスト付きの「ホワイトハート版」が好みなのですが、
それが嫌でしたら、講談社版を購入した方が良いです。
内容に違いはありません!多少、ひらがなを漢字に訂正したりしているようですが・・・
>13
いかにも一般書籍板なネタ振りですね(w
>4
>>12 「魔性の子」は後回しが吉。
Mさんの言うとうり、是非講談社X文庫ホワイトハート版で読みましょう。
あなたの性別や年齢によっては、購入チョット恥ずかしいかもしれませんが(w
16>
やっぱりそうかな(笑)
人によって違うようなのですよ・・・。
でも、最初に読んで、ある人物に感情移入してしまうと、立ち直れないらしい・・・・。
私も、どちらかというと、後の方が良いかと思います。
「風の海 迷宮の岸」より後が良いですよね?
「ホワイト版」大丈夫ですよ。
今はインターネットで通販がありますから(笑)
悪霊シリーズを買うよりはマシでしょう(笑)
板違いじゃないの?
>やっぱりそうかな(笑)
>人によって違うようなのですよ・・・。
いや、アレは十二国に入ってないんです、個人的には。
そういう意味だけで…ただ、シリーズに入れたら、順番は
>「風の海 迷宮の岸」より後が良いですよね?
ですね!
>悪霊シリーズを買うよりはマシでしょう(笑)
ですよね〜〜〜!(笑)
みなさんどうもです。
>ある人物に感情移入してしまうと、立ち直れないらしい・・・・。
ヤバい...
私モロにそういうタイプなんですけど...。
好きだった人が死んじゃったりすると暫く放心状態(笑)
読むの恐くなってきちゃった(笑)
>21
いやあ、そういう感情移入じゃないのですよ・・・・
「誰かが死ぬ」とかじゃなくて、自分自身のエゴというか・・・・・・。
読めば分かりますよ。
>18
確かに板違いかも・・・。
まあ、講談社版から一般書として出てることですし、
「魔性の子」なんて、最初から一般書ですし、「屍鬼」等も書いてることですし・・・
今や小野不由美は、ライトノベル作家としてだけでは語れない作家になってることですし・・・。
許して下さいな。
23 :
無名草子さん:02/02/19 14:57
>購入チョット恥ずかしいかもしれません
悪霊シリーズ読みたいけど
恥ずかしくてかえません.
本棚に置いとくのもヤダし...
12国記が講談社からでてホントよかった.
私は一番最初に「魔性の子」を読んではまったクチ。
「魔性の子」→「風の海〜」の順番で読むのも、なかなか
おもむき深いですよ〜。
ただ、「魔性の子」を最初に読んだらそこで止めてたかも、
という友人もいるので、本当に人それぞれですね。
25 :
無名草子さん:02/02/23 02:07
ただいま
黒祠の島を読書中〜
26 :
無名草子さん:02/02/23 17:50
黒祠の島,読破〜
ん〜・・・なんともしりきれトンボな感じがするんだが...
みなさんどうオモタ?
27 :
無名草子さん:02/02/26 10:54
魔性の子である人物に感情移入・・・
してしまった私は1晩立ち直れなかった。
たった1晩かいって気もするが。
>23
悪霊を本棚に置くのを恥ずかしがってちゃ小野ファンはやってられないぜ!
あと十二国は別にホワイトハート版も恥ずかしくないと思うが?
>>27 あら、可愛そうに・・・(笑)
最初に読んでしまったのでしょうか?
私は「十二国」を「風の海 迷宮の岸 十二国記」を読んだ後に読みましたので、
そこまではなかったかな・・・・・。
悪霊シリーズ・・・・・。もう開きなおりましたから、ドンとこい!状態です(笑)
十二国記はNHK-BS2でアニメ化されるそうだ
30 :
無名草子さん:02/02/27 20:48
屍鬼を途中挫折で積読にしていたら文庫が出てしまった(鬱
内容の改変とかあるのでしょうか。
>29
キャラクターデザインが山田章博さんだったら見てみたい。
32 :
無名草子さん:02/02/28 09:33
屍鬼3、4、5巻今日発売!
しっかし海外福岡では24H以内にゃ手に入らんだろうなあ・・・
33 :
無名草子さん:02/02/28 12:03
>>32さん、
昨日、どこかの書店でフライングして発売してないかな〜と探ってみましたが
ダメでしたー(´Д`)ちなみにこちら仙台です。紀伊国屋にはなかったでした。
これはハードカバーではないですよね・・・?
>28
いや、「風の海」の方を最初に読んでた・・・。
でも広瀬、広瀬があ!
でも女っ気ほとんどない話な割にこの作品が一番好きかな・・・。
アニメは恭か漣が出るならビデオ借りそう。BSないし。
35 :
無名草子さん:02/02/28 16:12
正直、期待してないってのが本音か
おおう!福岡でも屍鬼3、4、5巻発見しました!
33さん、仙台だったら発売日中げっとは間違いないでしょう。
お互いよかったっすねー。
37 :
無名草子さん:02/03/01 01:42
>>31 イメージカットの景麒に萎えー
なんで肌色があんな色?髪も手抜きくさい。
期待しないどこ。
38 :
無名草子さん:02/03/01 10:12
>>36さん
仙台でも昨日出ておりました(^-^)
でも、福岡で発売日に出なくて仙台で出る事なんてあるのかな・・・(*_*)
福岡ではでっかい本屋さんがイパーイあるんだろうなー。
39 :
無名草子さん:02/03/03 10:02
モノマガジンという雑誌に「屍鬼はスティーブン・キングの完全なパクリ。オマージュなどというものではなく、悪質な盗作」と書かれていました。
キング、読んだことないんですけど本当でしょうか?
パクリかどうかにかかわらず
面白ければいーのさー
>>39それって、本人も認めてたことだったような・・・・・・。
「スティーブンキングに、正面から挑んだ!」といわれてたような気が(スミマセン・・ガセかも・・)
これは、日本が舞台だから怖かったのでは・・・・・。
日本独特の風習や考え方というか性格があったから、あれだけ怖かったのでは・・・・。
どなたか、そこら辺が詳しいかた、お願いします!
スミマセン・・・昔の情報なので分か
42 :
無名草子さん:02/03/03 16:22
>>39うん、認めてた。っていうか前提。
換骨奪胎というものでしょう。大きな骨組みをもらって、あとは違うし。
私はキングのほうがこわかったよ。
屍鬼の冒頭には「To 'Salem's Lot」という献辞があるんだから
完全にオマージュでは。
>39 その人は屍鬼を読んでいないと見た。
45 :
無名草子さん:02/03/03 17:32
>43
初めの方だけ読んでパクリと断定して読むのやめたのかも。
徐々に違いが出てくるらしいから。
46 :
無名草子さん:02/03/03 17:37
屍鬼に宮部さんが解説を書いてると聞いたのですが、どんな感じですか?
近くの書店、文庫版屍鬼売ってなんで見れないんです(泣)
47 :
無名草子さん:02/03/03 17:43
>45
いや、この献辞部分を読んでいないので
パクリだの盗作だの言っているんじゃないかと思って。
献辞以外も読んでいないんだろうけどナー。長いし(w
ちなみにセイラムズ・ロットというのは
「呪われた町」の舞台である町の名前です。
そのあたりのことは宮部みゆきさんの解説にも書いてあったと思う。
48 :
無名草子さん:02/03/03 17:55
おお、そういう意味でしたかw
しかし読んでないで感想書く評論家って結構いそう。
変な感想を見かけたことが結構あります(私の理解不足なんだろうか 汗)
そういや、十二国記の帯のあおり(?)も読んだのかと聞きたくなるのがある。
49 :
無名草子さん:02/03/03 22:58
モノマガジン「岡田斗司夫の新オタク日記」より
ミスタイプ、あるかもしれませんけど・・・
1月11日(月)
(略)
食後にいよいよ『屍鬼』を読み始める。以前に作者の対談で「スティーブン・キングの『呪われた町』が
やりたくて」というのを読んだことがあるので、楽しみだ。
13日(水)
(略)
『屍鬼』について。昔、作者のインタビューで村の人口が千三百人、というのがリアルで恐ろしい、と
聞かれて「ちょうどそれぐらいがいい、と考えた。何か起きている、となかなか気づかないけど、異変が
生きたら目がそらせないサイズで」とか答えていて感心したけど、これキングの『呪われた町』まんま
パクリじゃないの?セイラムズ・ロットも人口千三百人だし。単行本版にはあとがきもなく、タイトル横に
小さく「To 'Salem's Lot」って書いているけど、これアリバイでしょ?「いくらなんでもここまで露骨にパクっ
たらマズい」と編集者が言い出して、それで書き加えたんじゃないの?事件の解決法である大火事や
主人公チームの「小説家・聖職者・気丈な若い女性・少年」までまるまる同じ。人口千三百の小さな村に
吸血鬼が越してきて、その村の細かい人物まで描くことによって恐怖感とリアリティを醸し出して。気丈な
女性が吸血鬼になってしまうとこまでマンマ同じ。「吸血鬼は家に招待しないと入れない」などの設定まで
キングからのいただき。唯一の差異と見えた「吸血鬼の悲しみ」も、こんなの『ポーの一族』でしょ?
それとも『インタビュー・ウィズ・バンパイヤ』?本当に恐ろしいのは人間だ、吸血鬼は人間から生まれた
哀しい子供だ、というテーマ部分は『寄生獣』の幼稚な翻案だし、本当にこれでいいの?小説って、
創作ってこんなに安易なものだったの?
なによりも問題は出版元が新潮社で、ここはキングの小説を出して儲けている会社だということ。
もう確信犯的に装丁や表紙イラストまでキングそっくり。オタク的な表現だけどこれ、『ジャングル大帝』と
『ライオンキング』の関係よりタチが悪いよ。作者がインタビューで「オマージュです」って答えたら、
こんな無茶していいの?これ、オマージュじゃないよ。●作でしょ?
上に書いた通りなのでパクリか否かについてはどうにもいえないです。
キングさんに直接聞いて聞いた結果にするのが一番いいかも。
あ、何でもパクリと主張する人や、全てパクリではないと言う人もいるだろうから
それも公平ではないか?
凄いずれるんですが岡田斗司夫さんの文章全然面白くないですね・・・。
深く考察せず(この場合考察はいらない?)、感情のまま書いてる感じでヤダ。
こんなんならそこいらのHPにいくらでも転がってる。
(日記にそんな事言われたくない&私にいわれる筋合いもないだろうが 汗)
51 :
無名草子さん:02/03/04 00:04
さすがオタキング、読みすぎて盗作になってる。とか思いました。
盗作と決めてデータを引っ張ってるような。
ちなみに「呪われた町」は集英社だし、わりと初期なので、
あの藤田新策の黒っぽいイラストではなかった気がしますが。
それにあの藤田イラストはホラー系には沢山使われているし
キングとそっくりにしてるとは気がつきませんでしたが。
52 :
無名草子さん:02/03/04 00:07
>39=>49でいいの?
わざわざテキスト化ご苦労様だけど、マルチポストはどうかと思う。
それにパクリかパクリじゃないかなんて、すごく微妙な問題だよ。
本当かどうかなんて答えはでないと思う。
人に聞く前に、あなた自身が「呪われた町」も読んでみて、自分で考えたら?
集英社文庫で上巻はISBN: 4087600866、下巻はISBN: 4087600874
今amazonで検索したら2,3日以内に発送になっていたから
ネット書店で取り寄せたらそんなに労せず手にはいると思うし。
私は両方読んでるけど、う〜んって感じだった。
オノさんがオマージュとして書いたなっていうのはよくわかるし、
こっそりやってるわけじゃないから、パクリじゃないでしょう。
だけど、ちょっと気配り足りなくない?
もうちょっと、呪われた町について、キングについて、
後書きなんかでもキチンと書くべきじゃない?
と思いました。
似てるのがいけないんじゃなくてさ…
「屍鬼」はオマージュとは思わないな。
細かい部分まで似すぎているのは確か。
キングの代理人とかに訴えられたら、絶対に勝ち目ないだろうね。
55 :
無名草子さん:02/03/04 01:45
なんだよ。二年くらい前にあの分厚い本買って読んだってぇのに。
スゴクいいなと思ってて、この二年屍鬼の呪縛から逃れられないでいたのに・・・
取り合えずキングのを読んでみるわ。
56 :
無名草子さん :02/03/04 02:09
>>49を読むとマジでパクリってかんじだね…。
そうかなぁ。無理なところがいくつかありそう。
>主人公チームの「小説家・聖職者・気丈な若い女性・少年」
「医者」がない。あと「気丈な若い女性」が不明。
候補はあるけど主人公ってほどじゃないだろ。
「小説家兼聖職者」は、なんとなくわざとな気がする。
それこそオマージュ部分というか。
少年もねぇ。普通ああいう状況になって、最初に気が付くのは
得てして思考の柔軟な(常識にはまっていない)若者だったりするしねぇ。
乗っ取られ物で、子供が一番最初に気が付くというのは
呪われた町以外にも通じる古典パターンなんだよな。
「吸血鬼の悲しみ」はポーの一族や
インタビューウィズ〜以外にもたくさんある。
まあ吸血鬼物自体が一大ジャンルだし。
>本当に恐ろしいのは人間だ、吸血鬼は人間から生まれた
>哀しい子供だ、というテーマ部分は『寄生獣』の幼稚な翻案
これはちょっと違うと思う。
結局こういう考えにとりつかれているのは一部の人間で
小野さんはそれを否定する対立軸も明確に出している。
そしてどちらが正しいとも言っていない。
だからまず、テーマではなくテーマの一部にすぎないと思う。
あと「本当に恐ろしいのは人間」ってのも、わりと普遍的なテーマですよね。
岡田さんは知識が豊富すぎて、すぐに
あれの原案は**だ、これの元ネタは##だと浮かびすぎるんだと思うよ。
これだけ沢山の本、マンガ、映画その他があれば
どこかで何かに似ているというのは絶対にあるよ。
たとえ作者がその作品の存在を知らなくてもね。
上記に書いたように、一作品のパクリというよりも
もっと普遍的な、ジャンルの抱えてきたテーマだろって部分も多いし。
まあ「呪われた町」のパクリと言いつつ、
他の作品も次から次へと出してこなくてはならないというのが
すでに論理破綻の一部な気もするけどな。
>>49 >吸血鬼は家に招待しないと入れない」などの設定までキングからのいただき
それを考えたのはキングじゃなくてブラム・ストーカーでしょう。
なら『呪われた町』は『吸血鬼ドラキュラ』のパクリということで。
59 :
無名草子さん:02/03/04 07:46
>>57 >「医者」がない。あと「気丈な若い女性」が不明。
これ、岡田氏が書き忘れただけだと思うけど、「呪われた町」でも吸血鬼に対峙するチームで医者が出てくるよ。
「呪われた町」、読んだの?
小野ファンからすると岡田氏の指摘は「的はずれ」「考えすぎ」という意見になるだろうけど、
キングファンからすれば「屍鬼」はちょっといくらなんでも、という部分があると思う。
60 :
無名草子さん:02/03/04 08:17
>59
「屍鬼」で「気丈な若い女性」って誰?
61 :
無名草子さん:02/03/04 10:20
パクリかオマージュかようわからんけど
「呪われた町」「ポーの一族」「インタヴュー・ウィズ・ヴァンパイア」の
美味しいとこ取りなのは確かだと思う。
オリジナリティーに欠ける…
>57に同意。
「気丈な若い女性」も「少年」もいるけど、小説の中での役割が違わない?
主人公チームという程の役割かも疑問。
私はキング好きですけど、「屍鬼」も面白く読んだよ。
つうか、あれくらい分かりやすい置き換えをしてるという事がそもそもオマージュなんではないか。
置き換え方に小野さんならではの芸があったと思います。(それが好みではないところもあるんだが……。)
63 :
無名草子さん:02/03/04 11:06
>>61に同意。
オマージュというからにはオリジナルを越えなきゃ。
岡田氏が言ってる「ライオンキングとジャングル大帝なみのタチの悪さ」とまでは言わないけど、
ファンも作家がやることを弁解や肯定してばかりではいけないと思う。
一時期、TVドラマでハリウッド映画のパクリばっかりあったけど、
日本人って海外ものをぱくるのには寛容なのかなぁ・・・
64 :
無名草子さん:02/03/04 12:21
>気丈な女性と少年
看護婦の女の人(血は絶対吸わないと頑張ってた)と、
徹に血吸われて死んだ子(または姉とペアになってた小さい男の子)?
う〜ん、少年は違う気が(しかしそれしか浮ばん)・・・少年って誰ですか?
とりあえず結構あらゆるタイプの人間を網羅してる感じの書き方だから
重複もあるとは思うんですが、どうなんだろ?
人数の多さとそれに対応した心理描写が後半を非常に面白くしてると思うので
キングとかぶるタイプの人間を減らすなんて事をするのは駄目だったと思うし。
(そんなことしたら物語のあつみがなくなりそう)
タイプだけで分けてたらどの本にも重複するのが出ちゃうと思うんだが
・・・年齢と性別変えてたら良かったのか?
気丈な中年親父とか・・・そういう問題でもないか?
吸血鬼の設定は最もよく使われてるタイプの設定じゃ・・・よく見かけるよ。
(そういや自分の墓の砂じゃなきゃ寝れないってのが抜けてる)
そもそも吸血鬼なら設定なんて相当限られるんじゃ?
医者と坊主は死を恐怖する人間の1位と2位らしんで、
ツボな感じでいいと思うんだけど、キングと同じならないように
避けた方が良かったのか・・・?
しかし医者と坊主は家の村に対する役割としても重要だし、
役割に対して起こる感情とか敵愾心とかいい感じだったと思うし、
設定からのけられるとかなり辛い。
(特に寺は私の村でも同じ感じなんで日本の村って感じで
凄く納得したんだけど・・・。)
呪われた町の舞台を日本にしたらって設定だったと思うから
結局それが許せるか許せないかってことになるんでしょうか・・・?
65 :
無名草子さん:02/03/04 12:33
最初に出てきた棺を積んだ車に乗ってた青年って誰だろう?
車の数が少ないわけだし棺を積むより前に分乗してると思うんだが・・・・
>>64 気丈な中年親父って大川じゃない?
66 :
無名草子さん:02/03/04 12:51
気丈な中年親父もいたんですかw(ごめん、記憶に残ってない)
私はなんとなく初めの青年は清信、棺おけの中には沙子がいたと思ってます。
67 :
無名草子さん:02/03/04 13:02
おれは辰巳で棺の中に静信と沙子だと思うかな
多分静信は人狼なんだろうけど、あの時点ではまだ区別がつかなくて棺の中に入ってもらったのかな、と
68 :
無名草子さん:02/03/04 13:07
たしかにいろいろ設定の共通点が気になります。
違うように見えるのも「屍鬼」では「呪われた村」のキャラをいじったり合成したりしてるからでは?
ベン・ミアーズ(小説家)
これが室井静信(僧侶&小説家)になったわけですね。
静信の父は望んで吸血鬼に生まれ変わりますが、このあたりはドナルド・キャラハン神父の「堕落」につなげているようにも見えます。
ジミー・コディ(医師)
これはストレートに尾崎敏夫(医師)でしょう。
吸血鬼を追いつめるなどの役割ではマット・パーク(教師)も兼任かな?
マーク・ペトリー(少年)
最初に存在を確信し、吸血鬼に果敢に立ち向かう少年。
屍鬼では上巻の夏野+下巻のかおり、でしょうか。
スーザン・ノートン(女性)
キングと小野の最大の違い。
しかし敏夫を支えながら最後には吸血鬼になってしまうなど、律子かなぁ。
セイラムズ・ロット
人口1300の寂れた村。メイン州の陸の孤島のような場所にある。
これはもちろん外場村。
「呪われた村」も「屍鬼」も大好きな自分としては、あの作品がオマージュなことは明かでしょう。
一読者としては「面白かったからそれでいい」と思うんですが、小野さんもプロなんだから正直、やりすぎたと思います。
誰かが書いていたけど、もしキングの代理人にでも訴訟をおこされたら絶対に勝てないでしょう。
「To 'Salem's Lot」とまで書いてるわけだから「知らなかった」「偶然だ」ではすまないだろうし。
69 :
無名草子さん:02/03/04 13:14
清信が母親が殺されたのではなく血を吸われて死んだなら
屍鬼になっていただろうっていってたし
(両親が屍鬼なら人狼とかあったような)
人狼は死なずに起き上がる(?)ってのに当てはまってたし、
(何日も死んだままではなく結構すぐ起き上がった))
清信人狼は確定、しかも清信自身にもに自覚ありだと思う。
70 :
無名草子さん:02/03/04 15:28
信明の手紙読んだときは「カコイイ」と思ったけど
その後の展開でガカーリしたよ・・・・設定の都合上とはいえ死んでたほうがよかったと思うのはおれだけ?
71 :
無名草子さん:02/03/04 17:54
屍鬼でいちばんカガリしたのは、静信の書いたワケワカラン小説がヒットした、というラスト。
あんな自慰的なんちゃって文学、売れるはずないじゃん。
72 :
無名草子さん:02/03/04 19:11
>61に同意。
キングのパクリと思わないが、
ありがちネタを寄せ集めて未消化のまま
発表した感じが拭えない。
小野色を混ぜて昇華してたら、ネタが
かぶってもオリジナリティがあると思えただろうけど。
73 :
無名草子さん:02/03/04 20:10
宮部みゆきのあとがきはどうよ?
74 :
無名草子さん:02/03/04 20:35
>73
私も知りたい。
75 :
無名草子さん:02/03/04 20:58
「屍鬼」100ページ読んでも何も起こらないから読むの止めてしまいました。
最近、我慢できなくなってきました。
パクリ話でいえば、私は板東真砂子の影響も感じたけどな。
死国や狗神を書いた人ね。
日本の田舎の閉鎖性を使ったホラーということで。
これも、板東真砂子以外にも
この題材で書いている人は沢山いると思うけどね。
岡田さんの感覚はマンガや映画的で、版権ビジネス的だと思った。
小説界は出典さえ明記してあればオマージュに寛容なところがあると思う。
文体模写を売りにしている人や、過去の名作をタイトルに使ったり
作中に他の作品の引用をしていることも多いけど
了解とったり著作権料払ったりしてると思えない部分もあるし。
思えば無茶かも。小説界って。
77 :
無名草子さん:02/03/04 21:05
>>49 いつのモノマガ?本人の日記見たけど(サイトにウプされてる)
どこにも載ってない……日付が違うだけ?
78 :
無名草子さん:02/03/04 21:42
>75
動き出すのは上巻最後辺りから。
> 71
静信の小説がヒットしたとは書いていなかったと思うが。
(そんなラストだったら本投げつけてるわ)
極小部数発行で、重版もかからない。
書店何軒もはしごしないと見つからない程度だと思われ。
80 :
無名草子さん:02/03/05 00:43
確認しました、書いてないです。
>いつもの口座に印税を振り込もうとしたら、口座も解約されていました
とりあえずもっとも怪しい記述がこれかな?
印税は入ってますが売れるとも思えないし「生活費にもならない」程度だと思う。
81 :
無名草子さん:02/03/05 01:06
がっかりと言うのとは違うが、坊主にひたすらムカツイた。
性格が性にあわなかったのが大きいかも(どちらかっつーと医者のが好きだ)
そういや「屍鬼は人を狩らなきゃ生きていけない。殺してまで自分が
生き延びようとは思わない」って感じの発言とか
血を吸いすぎなきゃ死なない、殺すのは仲間を増やすためと証拠隠滅のためだろ、
その発言は屍鬼よりな発言だ、上記のような発言をするなら屍鬼にも突っ込めと
思った、結局医者批判はしても屍鬼批判はしなかったし。
だいたい坊主、殺すのいやとかとかいってるくせに人は殺してるし。
(最後のほうに人間嫌いを肯定してるような文章があったけどさ)
82 :
無名草子さん:02/03/05 03:30
主人公が坊主という設定,活かされてないよね。
仏教的な思想など一切語られないし.
あれなら素直に神父にしたら?と思うけど、そしたらもろキングのパクリになるか。
83 :
無名草子さん:02/03/05 03:53
・スティーブン・キングに許可をとっているなら『オマージュ』
・スティーブン・キングに許可を取ってないなら『盗作』
といったレベルだと思う。
84 :
無名草子さん:02/03/05 03:57
坊主だけなら駄目かもだけど寺はかなり設定いかせてると思うんだけど。
寺で日本の習慣バリバリ取り込めてるし(激ツボでした)
寺に生まれたってことによっての坊主の人格構成(?)もまたよし。
85 :
無名草子さん:02/03/05 23:15
「屍鬼」を読んでとても面白くおもったのですが、「十二国記」は楽しめるでしょうか?
楽しめると思いますよ。
私は、ティーズハート時代からの、ファンなのですが(当時は中学生)
その頃から、いろいろな人に貸しましたが、皆さんはまっていました。
あ、悪霊シリーズも、十二国もね。
父親にも読ませました(現在49歳)
とにかく、最初の上下巻だけでも、読んでみて下さい。
これが刊行順です。
>>10 上巻で読むの止めないで、下巻まで騙されたと思って読んでみてくださいな。
きっと、面白いですよ!
87 :
無名草子さん:02/03/06 00:39
>85
いけると思う。
友人に貸したら大抵の人が気にいったし。
中学時代図書館に入れてもらったら男も数人はまってたし、
割と幅広く受ける本だと思う。
88 :
無名草子さん:02/03/06 01:38
屍鬼が映画化するとしたら俳優は誰がいい?
89 :
無名草子さん:02/03/06 14:46
いやしなくていいw
90 :
無名草子さん:02/03/06 16:42
映画化したらR20くらい……?
>>86 >>87 ありがとう!屍鬼読み終わったら読んでみるよ。
ファンタジーってあまり読まないんで敬遠してたんだけど。
十二国記はファンタジィなんですか。私の中ではaoharuです。
だからWH版で集めたいけど、発売が遅いのと高価なので、味気ない版を買ってます。
図南の翼まではWHですが。
アニメ化はやめてもらいたかった。見るに耐えん(今のところ)。
というわけで屍鬼映画化も却下。
93 :
無名草子さん:02/03/07 01:51
十二国記はファンタジーファンタジーファンタジー。
と無意味に連呼してみたり。
ナルニアみたいなラストにはなりませんようになりませんようになりませんように。
94 :
無名草子さん:02/03/08 17:13
>ナルニアみたいなラスト
どんなラスト?
95 :
無名草子さん:02/03/08 17:56
というわけで、小野は盗作作家ということでよろしいか?
96 :
無名草子さん:02/03/08 21:22
97 :
無名草子さん:02/03/08 22:58
宮部みゆきもキングの「ファイヤースターター」をもろパクってるよな。
98 :
無名草子さん:02/03/09 23:17
それにしても坊主にむかつく人がいてちょと安心。
結局彼が屍鬼に好意的なのは周囲の期待や村の秩序から逃れたいという
願望の現れでしょ。
医者の方も「内助の功」や村人煽りなんかはイタイにはイタイが
まだ共感できるな。坊主と比べれば。
99 :
無名草子さん:02/03/09 23:29
うん。室井さんはあんまり・・・
スナコのほうも「辰巳の代わりを得た」ってカンジがしたなあ・・・
つーか、田中かおり、これから生きていくのがかわいそう過ぎる
100 :
無名草子さん:02/03/09 23:58
100げとずさ
101 :
無名草子さん :02/03/10 00:42
>>99 かおりは精神病院入ってそのまんま…とかになっちゃいそうだよね
「呪われた町」のパクリがどうとかいう話が出てたけど・・・
少なくとも”「呪われた町」をコピペして和風に味付けしてみました”じゃ無いことは
確かだと思うな。
「呪われた町」を思い起こさせるような設定で,作者もそれを隠していないけれど
(「To 'Salem's Lot」と堂々と書いてるし)それぞれの登場人物の役回りがマターク
違うもんなあ。
つーか,68の(ミアーズ+牧師)=坊主説を見て藁他のは漏れだけですか。
103 :
無名草子さん:02/03/10 11:23
>>102 そうか?
”「呪われた町」をコピペして和風に味付けしてみました”という表現、言い得て妙だと思うぞ。
考えて見ろよ、「屍鬼」で角川ホラー大賞に応募したら、通ると思う?
もしなんぞのまちがいで通ったとしても、あっというまにボロクソ言われて選考委員の責任問題にまで発展するに違いない。
というわけで、小野は盗作作家ということでよろしいか?
105 :
無名草子さん:02/03/10 14:25
パクリパクリ言ってる人、宮部みゆきの解説読んでからにしてほしい。
なーんつって
>>105 宮部さん、どんな解説を書いてたのですか?
>106
「呪われた町」と「屍鬼」の比較
>>107 おお!
私は、ハードカバーを購入して読んだ人ですから、文庫本は見てませでした。
明日、読んでみよう!
どうも、有難うございました(感謝!)
109 :
無名草子さん:02/03/10 18:28
>>105 >パクリパクリ言ってる人、宮部みゆきの解説読んでからにしてほしい。
これが最低の開設なんだよね。文庫本の開設にしちゃやめに長い。
でそのほとんどがキングとの比較しながら屍鬼の賞賛。
なんかホメゴロシみたい。
宮部としてはキングファンにも反感かわないように、
だからといって無条件で誉めるには「呪われた町」と似すぎてるし、
で、苦しい言い訳みたいな解説だった。
これで小野が宮部の「クロスファイア」の解説書いたら面白いかも。
110 :
無名草子さん:02/03/10 19:44
>103
暇なので調べてみたらSFオンライン賞では大賞をとってるようです。
あとSF大賞、日本推理作家協会賞、山本周五郎賞の候補作になってます。
てことで平気では?と思ったんですが。
あ、でも上記の賞って意味のある賞じゃない?
それ以前に候補は選ばれた作品と解釈していいんでしょうか、
単に投稿したって作品って事ですか?
全然わかってないです、すみません(汗
111 :
無名草子さん:02/03/10 20:15
>109
そうか?漏れはそんな風には思わなかったが・・・
誉め殺し、いいじゃん。それに値する内容だったと思うが。ダメ?
112 :
無名草子さん:02/03/10 20:24
白雪姫を「オリジナルな解釈」と謳うだけで
たくさんバリエーション本が出せるんだから
屍鬼もクロスファイアも許容範囲と思う人が多くて当然かもね。
私は屍鬼、おもしろかったよ。坊主嫌いで医者の味方だけど。
113 :
無名草子さん:02/03/10 20:33
白雪姫とか童話なら好きに本出していいと思ってた(汗
著作権は死後50年くらいだがら切れてると思うんだけど、
版元に権利があったりするの?
114 :
無名草子さん:02/03/10 21:02
夏野が憐れで憐れで……
かおりのラストのセリフ(というか心の思い?)あれはやめてほしかった。
忘れるとかそういうのは書かないでほしかったなぁ…
115 :
無名草子さん:02/03/10 21:12
夏野は死んでよかったと思うけど、
生き返った場合のも読んでみたかった。
どんな行動を取るんだろう?
116 :
無名草子さん:02/03/10 22:23
夏野より、あの男の子(名前忘れた)がかわいそうでたまらない。
夏野とお姉ちゃんと3人組みだった子。
頑張って〜頑張って〜とかなり感情移入しながら
読んでたのにあんな最期。
すごく欝入ってしまった。
117 :
無名草子さん:02/03/10 22:32
沙子ってあんまりアタマ良さそうに思えない・・・。
狡猾に生き抜いて来たんじゃなかったのか?
後半静信にすがりついて泣いてるだけじゃん。
118 :
無名草子さん:02/03/10 22:47
沙子だけなら駄目駄目な気がする。
人狼のあの方がいたから何とかなったんだと思ふ。
坊主の使い方に失敗したのかもね、下手に偽善者気取らせたのが悪かったんだろうけど・・・
つーかあの子供三人組が悲惨すぎる、でも大川は最後までキャラが立ってたな・・・
>117
あの集団を作ることについては、
理性より感情を優先した結果だということが、
折に触れて語られていたと思う。
結局、生存本能が強かったということかも。
最後にすがり付いた相手も、あの場を生き延びさせてくれるという
可能性では最良の人だったのでは。
そしてあの人に守らなければという意識を起こさせるには
とにかくすがりつくのが一番効果的であることを
無意識に知っていた、とか。
121 :
無名草子さん:02/03/10 23:35
子供3人の生き残った女の子にも最後何かやらせてほしかったな。
あれだけで終わったのが惜しかった。
122 :
無名草子さん:02/03/11 01:20
小野は単行本にはっきりとした形でキングへの謝意と作品名の邦題を記すべきだった。
でなければパクリと言われてしかたなし。
123 :
無名草子さん:02/03/11 10:02
キングだけじゃ足りません。
萩尾望都とアン・ライスにも。
124 :
無名草子さん:02/03/11 17:11
萩尾望都とアン・ライスもいろんな人への謝意を示さねばなぁ。
宮部みゆきの「解説」、微妙にネタバレなのがちょっとむかついた。
律子がやられるのだいぶ最後の方なのに・・。
しかも徹ちゃんと手をとりあって・・って。
後半まとめがいして、先に解説を読んでしまったので。
126 :
無名草子さん:02/03/11 20:51
たいへんだなぁ、小野(ワラ
で、ラストの200ページ(ハードカヴァー)はなかなかよかったけど、
そこまで行くまでが、やはり長すぎるね。
もっとうまい人なら半分の長さに出来る!
127 :
無名草子さん:02/03/11 22:31
萩尾望都とはまたちょっと違う気がするが・・・・
>116
うん、かわいそうだったーーーあれって一気にすわれちゃったのかしら?
がいしゅつだけどしかもかおりがあんなふうに思ってしまうから余計(仕方ないけど)
>125
ああ・・・そうだね。ドンマイ。
128 :
無名草子さん:02/03/11 22:53
屍鬼文庫版読み終わりました。小野不由美初心者です。
全体的な印象は面白かったです。でも熱中して読み終わるって所まではいきませんでした。
なんでかなぁと考えてみたのですが、わたしは小野さんの書く登場人物達のセリフに
リアリティを感じられなかったのがその理由みたいです。
舞台を現代の日本にしているところが、この小説の面白さや怖さがあると思うのですが
登場人物のしゃべり方・使う言葉に文語表現が多くて
そのようなセリフが出てくる度にひっかっかてました。
後半部分の、敏夫が静信に事件の真相を推理・説明する下りでは思わず笑ってしまったな。
読んでいてもっと台詞が自然に出てくるようなものだったら
登場人物達に素直に感情移入できて物語に引き込まれたと思います。
129 :
無名草子さん:02/03/12 00:56
冒頭で、何月何日に村が焼失したって書いてあるから、
日付を追いながら、後何日でこの村は…という風に読んでました。
そして何故か正雄の脳内イメージがプロゴルファー猿でした…。
130 :
無名草子さん:02/03/12 22:37
ウキキッ
131 :
無名草子さん:02/03/12 23:29
綾辻さんという人は、どういう人なんだろうな。
フユミさんに聞いてみたいのです。
「屍鬼」は初版発表当時から「呪われた町」へのオマージュであると明言していた
ような記憶があるが? だいたい、ハードカバーでかなり話題になった本なのに文
庫落ちしてから騒いでるようじゃあ、岡田斗司夫はプロ失格だっての。
>>83 ふつうはオマージュっていちいち許可を取らないと思うよ。
>132
同意。
オマージュが全てパクリとしか取れない人は
ほとんどの本が読めないだろうに。
はげしくがいしゅつだけど本当にそう思う。
>132
例えばキム・ニューマンのドラキュラシリーズが
オマージュの対象になった作家一人一人に許可取ってる所を
想像するだけで藁えるな。
135 :
無名草子さん:02/03/13 10:08
屍鬼読み終わりました〜
小野作品初めてだったのですがなかなかヨカタです!
でも、わくわくして読んでいたのでなんか読み終わって寂しい・・・。
次はどんなの読んだらいいのかな〜。誰かオススメのあったら教えてください。
前は板東真砂子好きで読んでました。
136 :
無名草子さん:02/03/13 10:49
>135
スティーブン・キング「呪われた町」
アン・ライス「夜明けのヴァンパイア(インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア)」
あたりがオススメ
>135
スティーブンキングなら
「デスペレーション」「レギュレイターズ」も
変貌する町モノとしてお勧めかな。
最近新潮文庫になったし。
138 :
無名草子さん:02/03/13 13:09
>>136さん、137さん、ありがとうございます。
小野さんの作品でオススメなのは上の方にあるやつですか?
教えてちゃんでスマソ
>137
>変貌する町モノ
トミーノッカーズはどうよ?
漏れはいまいち乗れなかったが。
140 :
無名草子さん:02/03/13 14:17
マキャモンの「奴らは渇いている」ってのもあるが。
トミーノッカーズのラス前、
主人公が逝くところだけ凄く好きなんだ…泣ける。
って全然スレ違いだごめん。
142 :
無名草子さん:02/03/13 14:53
143 :
無名草子さん:02/03/13 14:55
いいんでない?
小野不由美が読みたいんだろ、キングじゃなくて。
>135
屍鬼を読みきったのなら
キングやマキャモン、クーンツも絶対楽しめると思うよ。
和モノの独特の粘っこい情緒や風俗のしか読みたくないなら別だが。
145 :
無名草子さん:02/03/13 20:12
さきほど文庫版読了。
坊主、途中までは好きだったんだけどなあ。
あのあと離散した村人たちのほうが憐れな気がする。
後半、医者に肩入れして読んでたので医者のその後も気の毒。
146 :
無名草子さん:02/03/13 20:34
読んでてイライラしたのは夏野父だったなぁ。
それと訪ねてきた女の子(恵じゃなくて)も怖かった。
147 :
無名草子さん:02/03/13 22:40
>146
夏野チチの描写は中途半端でモヤモヤ感が残る
というか、出てくる村人の内面描写や家庭環境をもっとして欲しかった
キングならもっと書き込んだろうにと思わずにはいられなかった。おっとこれは禁句か
おれはもっと書き込め派なんだが
このスレ読むと、屍鬼長すぎじゃーという人もいるし難しいね
148 :
無名草子さん:02/03/13 22:52
俺も夏野父はイライライライラ。
かおりと昭が一番かわいそう。
149 :
無名草子さん:02/03/14 00:27
>138
小野さんのなら、十二国記シリーズ読みなヨ!
150 :
無名草子さん:02/03/14 12:22
>147
>このスレ読むと、屍鬼長すぎじゃーという人もいるし難しいね
ダラダラ長いから「長すぎ」って声が多いんじゃないか?
もっと掘り下げて書くか、登場人物を減らすか、
割り切って描写を掘り下げる人物とアッサリ書く人物を
分けてたら違ったかもね。
漏れは半端に人物描写が長いだけだから鬱陶しかった。
その割に医者と坊主以外の登場人物が書き切れてると
思えないから、無駄に長く感じたな。
151 :
無名草子さん:02/03/14 17:05
>>77 デブ岡田の日記は雑誌に掲載されてからサイトに載るので、
実物を確認したいのであれば最新号のモノマガを読んでください
152 :
無名草子さん:02/03/14 17:30
くすくす・・
信者さんたち、盗作疑惑をとりつくろうのに必死だね・・
文庫本全部買えたー
これからじっくり読み直します
厨房は放置で。
154 :
無名草子さん:02/03/14 19:12
悪霊シリーズは信者的にはどうなの?
十二国記と屍鬼以外は論外?
>>154 悪霊シリーズも、もちろん好きだと思いますよ。
私は、悪霊シリーズ時代からのファンです。
それ以前の作品は、最近ヤフオクで手に入れたのよね・・・・・。
悪霊シリーズ時代ジュニアだった私も、今や20代後半に足を突っ込んでしまいました(笑)
ある程度、大人になってからはまった人達は、集めるの大変だったでしょうね・・・・。
あのピンクの表紙は、恥ずかしい(笑)
156 :
無名草子さん:02/03/14 23:49
単行本にはっきりと「呪われた町」という邦題とキングの名前が載ってれば、
あるいはオマージュと強弁できたかもね。
だって「屍鬼」はオマージュの域を超えてるもん。
きっと何年かしたら「呪われた町」を読んだ中高生が「これって小野不由実のパクリじゃーん!」とか言い出すぞ。
157 :
無名草子さん:02/03/15 00:17
私はキングの「呪われた町」、翻訳文が全く馴染めなかったせいか、
はっきり言って読むのが苦痛だった。一応最後まで読んだけど。
小野不由美の文章とは相性がいいので、「屍鬼」は大変面白かったです。
以上。
>156
パクリ厨って、後からオマージュを捧げられた作品を知って
「これパクリじゃん」って騒ぐ人がほとんどだもの
別に今更言われなくても、苦笑して済ませるだけだよ。
私もキングの方駄目でした。
翻訳本は町並みとか構成してる世界(?)が想像しにくくて
(十八史略とか論語とかそこらなら平気なんだけど)
いまいち熱中しきれない。
洒落とかもわからないし・・・わかるなら楽しめるだろうに悔しい。
160 :
無名草子さん:02/03/15 13:31
て、TVアニメ化?
161 :
無名草子さん:02/03/15 15:16
小野不自由味
盗作がどうのこうの言って居られる方・・・
北上秋彦「呪葬」に関してコメント下さい。
問題外なのかな・・・
163 :
無名草子さん:02/03/15 18:04
>160
遅いよ!
小野さんの顔みてみたいな。深海魚みたいなんでしょ?
165 :
無名草子さん:02/03/15 20:55
>164
ちゃんと結婚できているのだからそんな煽りは無意味だね。
166 :
無名草子さん:02/03/16 00:50
なんだかんだいって、よくかけてる>しき
167 :
無名草子さん:02/03/16 01:27
どっかで見たな…深海魚に似てるって…。
十二国記が終わらないと他の書かないのかな。
>>165 煽りて……わけわからん切り返しだな…。
深海魚に似てたって、結婚くらいできても不思議じゃないのでは(笑)
あ、164ではないっす
とりあえず、ご本人が嫌がっているのに顔を見たがるのはどうかと。
>169
同意。
見せたがるブチャイクなら存分に晒してさしあげるが。
煽ラー、煽りのネタを探すのに必死?
本人がそんなに顔を見られるの嫌がってるとは知らなかったです
で、あなたは本人なんですか?ヤパリ
>>169
2chで本人降臨ネタやる奴はイタイなあ・・・
何のための匿名掲示板なんだか
小野不油美スレって、いつも同じパターンになるね。ほんとに。
>>171 違います(w
雑誌の記事や本紹介で筆者の写真を載せる場合でも
小野氏の部分は「ご本人の希望により」隠されているから。
何度もそんな状況を見ていれば分かるでしょう。
私も京都在住なので、どこかですれ違っているのかも
なんて想像したら楽しいんだけどね。
ところで直木賞は受賞条件の一つに、受賞したら
必ず本人が記者会見するというのがあるらしいんだけど、
小野氏作品が候補にあがったらどうするんだろう。
175 :
無名草子さん:02/03/17 00:12
容姿の問題でどうこう盛り上がるの楽しいんかな・・・・
176 :
無名草子さん:02/03/17 00:31
後藤田ふきが可哀相だった。
どっかで宇宙人のグレータイプに似てるてのは見たが、深海魚説もアタノカー(w
俺へのレスは?
179 :
無名草子さん:02/03/17 12:41
屍鬼文庫2巻に入った。
これはゆっくり読むに限るね。だんだんはまってきた。
リアリズム指向だから長いのは意図的にやってるんだろう。
1巻は正直、つらかったけど、一度はまり込むとけっこう
楽しめる。
ただ、宮部みゆきの5巻の解説「5巻まとめて買え!
1巻だけだとその日のうちに続編を買いに出るはめになる」
というのは???だけど。
息をつかせぬおもしろさを売りにするタイプの作品じゃない。
>>174 屍鬼は直木賞候補にあがったけど辞退したと聞いています。
受賞会見というより、候補者になった時点で発表の時の所在を
明らかにしなくてはいけませんし(電話かかってきますからね)、
そこで取材記者やテレビカメラの前に顔をさらすことになりますから、
顔を出したくない意向なら、そうせざるを得ませんね。
181 :
無名草子さん:02/03/17 17:48
屍鬼、登場人物が多く同じ苗字が多かったので「この人は誰々の子供で・・」
とか理解するのが困難だった。巻頭に人物相関図を付けて欲しかったな。
結城父、必死に夏野を守ろうとした姉弟の行動を罵倒したが、真実を知った
時の気持ちをもっと掘り下げて書いてほしかった。昭も哀れすぎ。
でも一番泣かされたのは矢野妙・加奈美親子。目が腫れるほど泣けた。
>>180 >屍鬼は直木賞候補にあがったけど辞退したと聞いています。
それ、嘘です。どこからそんなデマが?
183 :
無名草子さん:02/03/17 18:42
>でも一番泣かされたのは矢野妙・加奈美親子。目が腫れるほど泣けた。
ドライブ・イン経営の親子死んじまうのかよ!!!
184 :
無名草子さん:02/03/17 19:46
死ぬっていうかなんていうか。
私もあれにはまいった。
185 :
無名草子さん:02/03/17 20:27
以前「屍鬼」よんで面白かったが「十二国記」読むべきか聞いた者だけど、
「月の影 影の月」読み終わったよ。
結論から言うと、すげーおもろかった。
「現世で居場所のない主人公が、実は異世界では選ばれた存在」
ていうパターンはもともとあまり好きじゃないんだけど、
前編での苦労具合を見たら許せる気分になったよ。
しかし小野不由美の文章は読みやすすぎてものすごいスピードで
読めてしまうのが難点だなー。
通勤時間で1日1冊余裕でよめちゃうもん。ゆっくり読みたいのに。
186 :
無名草子さん:02/03/17 20:44
>179
>ただ、宮部みゆきの5巻の解説「5巻まとめて買え!
>1巻だけだとその日のうちに続編を買いに出るはめになる」
>というのは???だけど。
>息をつかせぬおもしろさを売りにするタイプの作品じゃない。
う〜ん、私は続きがきになって気になって3巻以後が出るのを
もだえるほど待っていたよ。
187 :
無名草子さん:02/03/17 21:09
>179
私はハードカバーで読んで上巻後半(後部)辺りから止まらなくなりました。
そんなわけで上巻4日、下巻1日、分厚い下巻の方が読みきるの速かったです。
続きが気になって読むのが早くなってて細部がよく読めてなかったので
読み返しもしたのですが、じっくり読むと更に面白くて得した気分になりましたw
188 :
無名草子さん:02/03/17 22:12
ひょっとして
>>187さんと同じ感じかもしれん。
私は文庫版で読んだのだけど、2巻の終わりあたりから止まらなくなった。
そのあと4巻でやや萎えて、5巻で再加速。
189 :
無名草子さん:02/03/18 00:49
>185
>「現世で居場所のない主人公が、実は異世界では選ばれた存在」
>ていうパターンはもともとあまり好きじゃないんだけど、
>前編での苦労具合を見たら許せる気分になったよ。
同意。
ありがちな異世界モノに納まらず、ひとりの少女の精神的自立を
きちんと描いているところが、これだけの人気を博する所以でしょうね。
「選ばれた人間」が、決して万能のスーパーマンではないところが、
この作品の魅力だと思う。
でもって、その先の「風の万里 黎明の空」に行くと、更にイイ!ですよ。
再読にも充分耐える作品ですので、ガンガン読んじゃってください〜。
190 :
無名草子さん:02/03/18 00:58
ぼくの地球を守ってみたいなモンですか?>12国記
191 :
無名草子さん:02/03/18 01:07
>190
どんな点で言ってるのかわからないけど、違うと思う。
屍鬼は続きが気になる〜って感じで一気に読めちゃいました。
マジで伝染病かもと思いながら読んでたバカですが。
東ケイ異聞は面白かったけど、黒祠の島はイマイチだったな。
小野さんは着物の似合う人らしいですね。
193 :
無名草子さん:02/03/18 02:04
スカパーのミステリチャンネル見てたら黒祠が視聴者プレゼントで出た。
んで、その帯が「本格ミステリベスト3」(?)だったんですが
何処からベスト3が出たんでしょう、なんかの雑誌の投票?
ちょっと疑問です、知ってるかたいたら教えてください。
194 :
無名草子さん:02/03/18 02:51
>マジで伝染病かもと思いながら読んでたバカですが。
ええ?いいじゃん。そういう方が。
フロムダスクティルドーンを吸血鬼映画だと知らないで観るみたいな。
俺はまだ1巻の250Pくらいまでしか読んでないけどね。
>>185 ホワイトハート版だと読みやすいけど
講談社文庫版だと読みづらいと感じるのは
単にホワイトハード版を読みなれているだけか。
フォントが小さくて読みづらくない?>講談社文庫版
196 :
無名草子さん:02/03/18 14:06
悪霊シリーズ+噂の同人誌を読み直した。
・・・そんで結局ジーンは生きてるの??
197 :
無名草子さん:02/03/18 14:09
噂の同人誌・・・中庭同盟?
ジーンは生きてないと思う。
あれで実は生きてましたとやられたらマジで泣きます。
198 :
無名草子さん:02/03/18 15:13
裏が透けて見えてて読みづらい<講談社
>>196 ジーンの謎とやらを、第2部のホワイトハートで書くつもりだったのを、
一部のファンの発言で、書く気を無くしたらしい・・・・。
いや・・・・・・意見を言うのは構わないのですよ・・・・。
ただね・・・・・・。
第二部を第二部で楽しんで読んでいた私からすると、少し腹が立つかも(笑)
中庭同盟では、ぼーさん達が、「ジーンは本当に死んでるのか?」みたいなことを、
居酒屋で話してましたよね・・・・。
きっと、小野さんのことだから、裏があったのだと思いますよ。
緑の我が家の件もさ・・・・・・・・。
新規刊行の勢いで、続きを書いてくれるといいな・・・と思います・・・。
長々とスミマセン・・・・・。
200 :
無名草子さん:02/03/18 19:04
ジーンが死んでるかについてだったら単なるおしゃべりだと思う、
てかそうでないと納得がいかない。
死体上がってるし、ジーンの幽霊がいるし。
悪夢が第二部でまだ続きを出す予定だったのなら、
展開的に考えれるのはジーンが成仏できないわけの解明をして、
ジーン成仏だと思う。
(麻衣がなるに傾く展開もありっちゃありかも)
>>189 今日「風の海 迷宮の岸」を買ったんだけど、陽子の続きと思ったら
全然別の話かよ!陽子の話の続きは「風の万里 黎明の空」なの?
刊行順に読んだほうがいいのかな?
陽子の話が続きどうなるのかスゴイ気になるんだけど・・・。
>>195 私は挿絵目当てでホワイトハート版買った。
でも新潮文庫で読んだ「屍鬼」もものすごいスピードで読んじゃったよ。
>>192 私も途中マジで伝染病、つーかバイオホラーとしての吸血鬼だったらどうしよう・・・
って思った。敏夫が嫁を解剖するあたり。
203 :
無名草子さん:02/03/18 20:35
>201
月の影→風の万里を抑えといて、華胥と黄昏を最後にまわしとけば
後は刊行順でなくても平気だと思います。
登場人物が作品で入り混じってるから、きちんと把握した後
再読するのがまた楽しい♪(かな?)
204 :
無名草子さん:02/03/18 22:49
>201
でも
刊行順のがいいよ!マジ!これはまじ!
ダッテ景麒がモニョモニョ
>185
物語を最大限に味わいたいのなら、刊行順に読むのがお勧めだな。
大丈夫、1日1冊ペースで読めるから、すぐだよすぐ(笑
206 :
無名草子さん:02/03/18 23:52
>199
禿同!私もそう思ってる。
小野さんて、物語の終わりには必ず良い意味での裏切りをかまして
くれるから好きなんだよね。
ゴースト・ハントも、ほとぼりが冷めたら続きを書いてくれるだろう…と
はかない望みをつないでる。
泰麒好きには魔性の子もたまりません。何であんなに不幸が振りかかるんだ。
208 :
無名草子さん:02/03/19 00:10
屍鬼って映画化するの?
某サイトでそればっか観るけど
209 :
無名草子さん:02/03/19 00:38
映画化の話はホントどうなったんでしょうね。
よく企画が流れると小野さんがおっしゃってたし今回も流れたんでしょうか。
210 :
無名草子さん:02/03/19 00:41
映画はもし制作されても見にいかないだろうなあ。
沙子がほんとにただの厨房になりそうな予感
211 :
無名草子さん:02/03/19 00:49
1月に発表(?)とかいう話だったしね。流れたのかも。
映画化したら夏野がジャニタレになりそうな予感。
212 :
無名草子さん:02/03/19 00:52
正式発表が無かったから初めから噂だったのかも。
屍鬼は新人賞に応募しても落選するね。
だって最初の数ページ読んでもなにも起こらないんだもん。
215 :
無名草子さん:02/03/19 10:14
ライトノベルの話はよそでやってくれ。
216 :
無名草子さん:02/03/19 10:53
>215
んじゃ、ここは屍鬼オンリー?
魔性ととうけいと黒祠も可?
217 :
無名草子さん:02/03/19 11:14
過ぎる十七の春、緑の我が家、も、こっちが良いなあ。
ほんとキモいわ、小野ヲタって
全部まとめてライトノベル板でやれよ。
220 :
無名草子さん:02/03/19 14:01
何で?
221 :
無名草子さん:02/03/19 16:56
十二国は講談社文庫でだされたからこっちでも可なんじゃないの?
悪霊は・・・まあ、ライトだけど。
>215
新潮文庫や講談社文庫ってライトノベルレーベルだったんだな・・・
今まで知らなかった。
223 :
無名草子さん:02/03/19 19:19
どこから出ていても、ライトノベル臭い
小説はライトノベルじゃないか?
小野不由美に限らず、田中芳樹とかさ。
224 :
無名草子さん:02/03/19 21:47
ライトノベルはちゃんとそっちの文庫ででてると思う。
十二国記は講談社文庫でもでたけど間違いなくライトノベル。
あ、でも魔性の子はラノベだと思う・・・。
225 :
無名草子さん:02/03/19 22:02
屍鬼とトウケイとコクシは一応、一般書だろ。内容的にもギリギリで。
ギリギリすぎるんだよね・・・イタタ
ライトノベル読みじゃないんではっきりとは言えないんだが,ライトノベルには
屍鬼みたいな作品がごろごろしてるのか?
だとしたらもう一般書籍とライトノベルを分ける必要も無くなったような気もする。
>227
ごろごろはしてないと思う…このところご無沙汰してるんで
確信は持てないけど。
229 :
無名草子さん:02/03/20 13:28
ホワイトハートは表紙見る限りじゃ90%以上ホモ本に見える・・・。
コバルトとかも同じような感じに見えるんで、ラノベはほぼホモ文庫だと
思ってる・・・そう見えるのよ間違ってたらごめん。
230 :
無名草子さん:02/03/20 13:29
↑の内容であげちゃったごめん(汗
231 :
無名草子さん:02/03/20 13:32
現実に、ホワイトハートの九割、コバルトの六割はホモ本です。
読者層の購買力の差で、乗っ取られました。
出版社が最初っからホモ文庫を出してれば、別物だっただろうに……
小野主上は御自身がホモ漫画同人やっていたノリの人だから・・・(w
まあ、多少のホモ臭は勘弁してやってくれないかと
でも、小説の中にはモロに出したりはしてませんよ?
233 :
無名草子さん:02/03/20 16:20
私は小野さんの小説は一切そんなこと感じないんだけど、普通感じるの?
ホワイトハートの中でそんなのが無いと言う事で浮いてる作品だと思ってた。
234 :
無名草子さん:02/03/20 18:04
>>227 >ライトノベルには屍鬼みたいな作品がごろごろしてるのか?
いくらなんでも、あそこまで厚顔無恥なパクリ作品はないと信じたい。
それともあるの?
小野さんの小説にホモを感じたことはないなぁ。自分がそういうの読まないから
わかんないだけかもしれないけど。小野さん漫画もかけるんなら、挿絵も自分で
描けばいいのにね。
236 :
無名草子さん:02/03/20 20:33
なんかこう…割と好きな作家がホモ好きとか聞くと萎えるな
>>234 227じゃないけど、あなたの考える意味とは全く違うのでは?
パクリ云々は置いといて
あれだけの作品を書ける人がライトノベルにはゴロゴロしてるのか、という
意味にとれたが。
答えは否だけど。
ライトノベル出身で一般書に行く作家も割といたよなあ。ホラーやミステリ系は。
ペンネーム変えて過去を隠すのと、
変えないでファンを連れて行けるが『ライトノベル臭い』と言われるの、
どっちがいいんだか…。
239 :
無名草子さん:02/03/20 22:11
隠してたら隠してたでなんかいわれそう。
全てを好きになる人もいないだろうし、全員が好きになるわけでもないし
結局何しても何かしら文句いわれると思う。
トウケイは華族兄弟のステレオタイプなキャラ設定がラノベ臭いと思った。
帝都モノの怪奇テイストミステリー、みたいなノリを期待していたので、
あのラスト(とくにメル欄)には参った覚えが。
自分の期待の方向も間違ってたんだろうけども。
241 :
無名草子さん:02/03/20 22:38
そうなのか・・・。
私は他のミステリ本との違いがわからないです、
どれも似たようなものに見える(汗
242 :
無名草子さん:02/03/20 22:57
人間が描けてないよ。どれも観念的な、実体験に基づいていない頭で作りあげたキャラクターって感じ。
ライトノベルくさいっていうのは、そういう情念のなさゆえだと思う。
243 :
無名草子さん:02/03/20 23:04
>242
ミステリってどれもそんな感じに思える人物がいる・・・。
正確が極端だったりとか、仕掛けを上手く機能させるための
性格設定っぽく感じたりとか。
私の実体験になかったり想像できない性格だったりで
理解できてないだけかもしれないけど。
244 :
無名草子さん:02/03/20 23:22
キャラクターが極度にデフォルメされてたり仕掛けの一端に思えたり、
ということと、
「人間が描けてない」こととは関連はするかもしれないが別のことだと思うよ。
デフォルメが極端でも、
そのキャラクター性の中に少しでも「こうでなければならなかった」必然性とか
切迫したリアルさ(アホみたいな表現でスマソ うまくいえない)があれば
ライトノベルっぽくはなくなると思うんだが。
245 :
無名草子さん:02/03/20 23:39
>242
そうか?私はすごくかけていると思うけど。十二国にしろ魔性にしろ屍鬼にしろ。
屍鬼ってベストセラーになったんだっけ?
たぶん、読書体験の少ない人だと思う、小野の人物描写に違和感を感じない人って。
たとえば、J・アーヴィングやK・ヴォネガットの作中人物は、一見、ライトノベル同様、
観念的なキャラに見えるかもしれないけど、そこには作者の実体験が確実に投影されている。
>242
自分とは意見が異なる奴=読書体験が少ない厨房か?
おめでてーな。
248 :
無名草子さん:02/03/21 00:55
>246
私は人生経験が少ないのかなと思う<自分が
理解できなかった部分が年取ってからわかるようになったりするから。
絶対いないとか思うような人間でもその後にたような人物に
(それ以上だったりとか)会ったりしたし。
本はジャンル問わずで年間200くらい読んでるけど、読み方浅いんだろうなと
自分で思うし、一概に本読んだ数で言えるんものでもないと思う。
太宰治とかの作品だと大抵駄目、主人公が傲慢(?)っぽく見えて
ムカツイてしまう事が多い(かなりな確立で読み方間違ってます 汗)
冊数重ねればわかるかなと読みつづけたけど結局駄目でした。
太宰作品で爆笑する人が2名いたんだけどそれも何処で笑えるのか
全くわからなかった、あれ笑える?
話ずれた・・・スマソ。
私も小野作品の人物描写にはあまり違和感は感じない。
日本のミステリ作家で人物がきちんと書けてる人ってどんな人がいます?
読んでみたいです。
人生経験とか行ってる奴うざいな。
あの、どこがどうして
>日本のミステリ作家で人物がきちんと書けてる人ってどんな人がいます?
に、なるんでしょうか?
小野シュジョーさんってミステリ作家とやらではないですよ。
(あの、よくあるパターンで信者の方が五月蝿いので、追記・・・
ミステリテイストがある、ない、の話ではありません)
>>251 ミステリが好きなんで、ミステリ作家で教えてもらえたらなと思っただけです
253 :
無名草子さん :02/03/21 02:23
屍鬼以外になんかパクッてないの?
254 :
無名草子さん:02/03/21 08:26
>>242はラノベ板でも「人間書けてない」と言った人でつか。
どの作家が人間書けているのかと訊かれて答えられなかった人でつか。
人間かけてない、情念がない。
うすっぺらい評論によくあるパターン。
256 :
無名草子さん:02/03/21 11:29
そもそもライトノベルと一般書って読む時は区別してない。
面白けりゃなんでもいい。
なんか児童文学がライトか一般書かって論議と似てきたな。
257 :
無名草子さん:02/03/21 15:25
ライトノベルだったおかげでか、リア厨のときに読みはじめたが
今読み返すと昔感じたよりもっと面白く感じるのだが。
特に魔性の子。
>>257 私も、そのクチです。
小野さんの作品って、厨房の頃にリアルタイムで読んでいたときの印象と、
それなりの年になってから読んだ時の印象って、違いますよね。
厨房の頃は、ただ面白い!っていう印象だったのですが、
今現在は、いろいろと考えさせられています・・・・・・。
けっこう私お周りに、こういう人多いみたいです。
↑なんか分かる。
リア厨の時に友達から借りた悪霊シリーズは
( ´_ゝ`)<フーン、面白いね、ところで鼻○はさまってたよ
と言っただけでそのまま忘れてしまった。
今読んだら、まともな感想を言えると思うんだけど。
普通、逆じゃないか?
小野主上のルックスのこと言ってる奴ら、ほんとにむかつきます。
意味わかってて言ってるの?氏ね!
262 :
無名草子さん:02/03/22 16:05
とりあえずあげ。
十二国記や悪霊(加筆訂正)があるらしいし
当分一般書籍では本出さないかな。
(それ以前に十二と悪霊が出るかが問題かも知れんが 汗)
自分の経験を重ねないとリアリティないんだよね。
だから子供のときは「ふーん」としか読めない。それって、作家としては
失格だと思う。
脚本かなにかやられては?
パクリ厳禁。
264 :
無名草子さん:02/03/22 18:02
荒れてるな。なんか
屍鬼2巻200Pまで読了。
人が死んで葬式の繰返しに食傷気味。
そろそろ展開するかい?
ごめん。さげたつもりだったのに。
266 :
無名草子さん:02/03/22 19:16
>>263 そうか、君は全てのミステリ作家が殺人を犯しているはずだと考えているのだな。
全ての不倫もの作家が不倫をしていると。
エロ作家があんなことやこんなことしていると。
267 :
無名草子さん:02/03/22 19:19
>263
子供にわかりやすいように書いてちゃっちい性格になるのもまずいと思うんだけど。
経験重ねるとリアリティ感じれるなら深みのあるキャラなんちゃう?
(ごめん適当に言ってます、激しい突っ込みはよして・・・ 汗)
そういや小野さん設定だけ考える仕事があったらやりたいみたいなこと
言ってましたよね、旦那さんの作品にでてくる家の図面書いてたし。
旦那さんの作品の設定一緒に考えてたりして(笑
268 :
無名草子さん :02/03/22 19:34
>>267 そんな感じですね・・・・。
小野不由美の作品を、小学生の頃に読んだときって、文章も分かりやすいし、
キャラも特徴があって楽しいし、興味のある霊やらの話じゃない?
だから、ただ楽しんでいただけなのよね。
でも、それなりの年になってから読むと、小学生の頃には気がつかなかった、
設定の細かさやら、キャラの心情・・・・。
いろいろと、考えさせられました。
パクリでも、いいんじゃない?(パクリなんて思ってないけど・・・)
面白いのだから・・・・。
文庫の帯にも、キングの名前がしっかり書かれてたし。
>>263さんは、小野不由美の作品を、一作でも読んだことあるのかな?
コメントが、ちょっと不思議だったものですから・・・。
269 :
無名草子さん:02/03/22 20:09
>>263はあちこちのスレで小野氏をけなして回っている奴だから。
もしかすると売れない同業者?(w
270 :
無名草子さん:02/03/22 20:17
>264
私はハードカバーなんでどのヘンから来るのかわかんない。
記憶あやふやだけど夏野が活躍(?)しだして以降一気にいけたと思う。
271 :
無名草子さん:02/03/22 20:24
私は医者の活躍から一気に。
273 :
無名草子さん:02/03/22 21:06
デビルマンが好きなのか作者は?
マンセーすれとはつゆしらず…失敬。
上の意見を読んで書いたつもりだったのに…
敏夫はすげえ好きだな。
夏野はただのひねくれたガキにしか見えないンだけど。。
>>273好きなんじゃねーの、たぶん(プ
>>274マンセースレってことはないだろ?
小野は作者も信者も厨房だから、いつもスレ立っては同じ展開になるんだよな・・
>>261オイオイ、それってもしかして、病気・・・のこと言ってるのか?(w
274,276のように煽る(馬鹿にする)行為も十分に厨だと思う。
そしてそれに意見する私も・・・すみません、無視しきれなかった。
>275
夏野君についてはこれから、じっくりどうぞ・・・!
>>277 分かる!その気持ち!
>>268さんも書いてたけれど、煽ったりする人達って、読んでるのかな?
別に、信者でも何でもいいんだけど・・・・・・。
全作品を読んでみてから、煽ってるのならば、こちらも反論のしようもないのだけど・・・。
きっと、読んでませんよね?
屍鬼新書版上巻って文庫でいうと何巻何ページで終わりなの?
屍鬼は「何かが起こりつつある感じ」が楽しめたんで
上巻でだれることなく読めました。○○○モノだと知っていたらイライラしたかもな。
282 :
無名草子さん:02/03/23 01:00
読み返しての感想なんですが上巻しっかり読んでたら下巻が尚面白くなると思う。
小野さんの日本的な感じ大好き。
私は上巻は(下巻もですけど)そんなところも楽しんで読んでました。
病気ってなんのこと?
上にいる煽ラーじゃないが、好意的な書き込み以外は
「全部読んでないんでしょ? わかってないんでしょ?」
っていう言い方ではねつけるのはどうかと。
私は小野さんはキャラクターを妙に恰好よく
(といってもいわゆる耽美っぽいというのとは違うんだが)
描く部分がある気がして、そこがいまひとつ。
東経と魔性は特に人物がオブジェっぽいと思うんで、
その表面的な造形がカンに触ると嫌になるかのもしれん。
屍鬼は○○○ってことに気づくまでが面白かったなあ。
日常が侵蝕される感じがいい。
285 :
無名草子さん:02/03/23 04:07
やっぱり屍鬼は前知識を一切持たずに読むのが正解だな。その方が十倍楽しめただろう
286 :
無名草子さん:02/03/23 08:12
>好意的な書き込み以外は
>「全部読んでないんでしょ? わかってないんでしょ?」
>っていう言い方ではねつけるのはどうかと。
ここのアオラーって
ファンに対して「お前ら、あまり本読んでないだろ」って言ってるから自業自得。
はねつけられたくないなら説得力ある批判展開してくれないとね。
287 :
無名草子さん:02/03/23 12:10
>280
上、1・2巻
下、3・4・5巻。
下巻が筋肉痛になりそうなほど重かったのです。
>284
少なくとも最初の方で出てきた「キングのパクリ」煽り屋さん方が
読んでないことは明確だと思う。
なんかすごいですね。
自分はこの作家の小説は、そこそこ読んでる程度なので発言しては
いけない者なのかもしれませんが、ちょっと一言。。。
通りすがりの発言ですみませんけど
好意的な書き込み意外には、「どうせ読んでいないんだろう!」
読書量の多いタイプの人間には、煽られても「自業自得」<
>>286 なんだかすごい論法だと思います。。。
こういった世界の狭いタイプの方がファンに多いので、小野スレッドはよく荒れる
のかもしれませんね。。。
熱烈な読者でもないのに、口出しをしてすみませんでしたが。。。
自分は小野小説は東京異聞と屍鬼しか読んでいません。
正直言って、あまり関心しませんでした。悪いけれど、屍鬼はパクリと言われても
仕方が無いと思いますし。。。
それと、登場人物の描写が上滑りというのも頷けますし。
上手く表現できませんが、硬派なように見せたいんだろうな。。。という書き方を
しているところが、幼稚さを余計に際立たせているような印象を受ける作家さんです。
逆に、これはライトノベルなんだよ、と言われれば頷けると言うのか。。。
>>289 見たところ読書家さんのようですが、考えさせられたご意見でしたね・・・・。
確かに、私はあまり本を読む方ではないので、あまり偉そうなことは言えないのですが・・・。
小野さん以外に読んだのって、筒井さんとか宮部さんとか坂東さんとか・・・有名どころばかり(笑)
「屍鬼」についてはですね、小野さん自身がパクリと認めてるような作品だから、
いいんじゃないかな・・・・とファンとしては思ってしまうのです(許してくださいませ)
>逆に、これはライトノベルなんだよ、と言われれば頷けると言うのか。。。
そう思えるのでしたら、ぜひ「十二国」も読んでみてくださいませ。
こちらは思いっきりライトノベルですよ!
そういう意味で、読みやすい!
話も面白いと思いますしね。
あなたのような方ならば、通りすがりの意見でも大丈夫です。
少なくとも私は不快にはなりませんでした。
>>289 何か誤解されているようですね。
私が「自業自得」と書いたのは
「小野は人間が書けてない。それがわからない信者はあまり本を読まないんだろう」
と言ったアオラーがいたからですよ。
あなた自身がアオラーじゃなければ、あなたが人間が書けていると思う作家や
自然な硬派の作家を挙げてみればいいだけです。
でもなぜかあなたも、先に来たアオラーさんと同じことしかおっしゃらないのですね。
>読書量の多いタイプの人間には、煽られても「自業自得」<
>>286 それは違うかと、自分も他人に本読んでないと煽ってるんだから
煽り返されても自業自得だろって意味だと思う。
(それはそれでどうかって感じですが)
批判でも筋が通ってれば面白いなと思って読むんですが、
馬鹿にした雰囲気があるといやな気分になります。
>こういった世界の狭いタイプの方がファンに多いので、小野スレッドはよく荒れる
>のかもしれませんね。。。
この言い方もやな感じだと感じます。
批判でも批判に対する反論でも言い方には気をつけたほうがいいと思う。
(ちなみに批判でもきちんとしてるのならば興味深いと思います)
292
294 :
無名草子さん:02/03/23 22:40
>硬派なように見せたいんだろうな。。。という書き方を
>しているところが、幼稚さを余計に際立たせているような印象を受ける作家さんです。
というか、そもそも仏教とか漢文の人だからどうしても硬くなるんじゃないの?
セリフ運びにはライトノベルっぽい癖があるのは否めないが
(というか、最近の人は大抵そうだね)、
地の文のあれは「見せよう」というより、もとからなのでは。
私自身が翻訳畑出身で硬い文章しか書けないので思うことなんだけど。
ごめん、292で同じこと二度書いてしまった。
しかも間違って途中で書き込んでしまったし・・・すまん、逝ってきます。
難しいですね・・・・。
少なくとも、
>>290さんは、荒らし目的ではないようですから、
純粋に意見として読んだのですが・・・・。
確かに、皆さんの意見を読んでみると、うーーんと思ってしまいますね。
スミマセン・・私って流されやすいひとなので(笑)
私も逝ってきます・・・。
>少なくとも、
>>290さんは、荒らし目的ではないようですから、
>純粋に意見として読んだのですが・・・・。
私もそう思います。
ただきちんと言葉を選ばないと発言の重みが無くなる(?)気がする。
298 :
無名草子さん:02/03/23 22:56
290は前に暴れた煽りが口調を変えて戻ってきたのかと思ったよ(w
あれ、290?
298でなく?
(ごめん今やっと気付いた)
またまちがえた、298→289です。
スマソ。
>>299 >>300 >またまちがえた、298→289です。
>スマソ。
いえいえ、最初に間違えたのは、私です。
>>296で私が、290って書いたのです。
自分で自分にレスしてどうする!(笑)
>301
w
人物がちゃんと描けてるミステリ、ホラー作家ってどんな人がいます?
ちなみに小野不由美がミステリ作家だとは思ってません。念のため。
304 :
無名草子さん:02/03/24 00:12
>>290 へー小野さんオマージュじゃなくパクリだと認めたんだ。問題になんないの?
東ケイで意味もなく超美少年とやらを出したりしたのが嫌でした。
>304
自分が醜いからか?ププ
306 :
無名草子さん:02/03/24 00:38
>>303 ホラー方面はよくわからないけど、ミステリなら帚木蓬生や
高村薫はどう?
307 :
無名草子さん:02/03/24 00:39
304が小野ファンの典型像ってことでいいですか?
>>304 >へー小野さんオマージュじゃなくパクリだと認めたんだ。問題になんないの?
スミマセン・・・書き方がマズかったですね・・・・。
堂々と、キングの名前を出してたのです(ハードカバーが出た時に。文庫の帯にも書いてたけど)
私はキングを読んだことがなかったので、フーンという感じだったのですが、
ここのスレを読んでいてビックリしました。
けっこう、奥深くまで入り込んでいたようですね。
>>283 病気てバセドゥのことでしょ?
私ももしかして病気のせいなのかナーって悪いけどオモテタ・・・
一般書籍板の叩かれ合戦
田口ランディ室井祐月小野冬美
アイタタタタ
小野スレはライノベか同人板で語らないと結局荒れる。
何度も同じこと繰り返さずに、オナガイですからライノベ同人にモドテください・・・
煽りもいい加減しつこいよ…。
>>304 安易に美少年とか出すと余計やすっぽくみえるよな
>310
>田口ランディ室井祐月小野冬美
この中で漢字あってるのランディだけじゃん(w
ちゃんとお勉強してから文句いいましょうね、カコワルイから
すまんすまん
>>312 三人共興味無い作家なもので(ワラ
だから煽るほどの情熱も無い。
だが上記三人のスレはちょっと除くとウザー
小野スレは他に行き場所あるだろと、オナガイしてみたくなっただけ。
>>306 ありがとうございます。
帚木蓬生さん面白そうですね。読んでみたいと思います。
>313
興味ないのに覗いて文句つけるとは君は粘着さんだなw
ええと、ちょっと否定的な意見が出ると煽りだ!って姿勢は、ほんとにある
と思うよ、小野スレって。
で、相手が言い返して長引く。
私は信者とまではいけませんが、そこそこ好意的な読者だと思うのですが、
正直、ちょっとコワーガクガク・・・と思ふ・・・。
言いかたの問題もあるんじゃないかな。両者とも。
お互いバカにしあってるし。
馬鹿にされるとものすごく悔しいんです
319 :
無名草子さん:02/03/24 01:10
書くのはホラーだけにしといてほしい。十二国記さっさと終わらせて
他のが読みたい。こくしみたいのは勘弁。
>316
加えてちょっとでも擁護すると信者とか盲目とかいわれたりも。
なんかなぁ・・・。
パクリと認めたのに普通に屍鬼の文庫だしてんのはいいの?
322 :
無名草子さん:02/03/24 01:13
えー小野さんバセドゥ病なの?
昔ブラックジャックで読んだことあるよ・・・。
大丈夫なのかなあ・・・。
馬鹿にされて馬鹿にし返した文章返したら同じ穴の狢になるからなぁ。
大人な対応身に付けるべきだと思う。
324 :
無名草子さん:02/03/24 01:20
そういえば昔の小野スレで見たな>バセドー病
でもどんな病気なのかよく知らない
325 :
イラストに騙された名無しさん :02/03/24 01:22
>>321 へ?
小野不由美は、パクリと認めたというよりも
S.キングに正面から挑んだ作品ということで、刊行したのでは?
Mさん、
>>308で認めてたようだけど、確かに書き方確かにマズかったね(笑)
キングに挑んだ・・・って・・・。
あれだけ換骨奪胎しておいて、そう言ってるなら本物のパクリじゃん・・・。
盗人猛々しい・・・と初めて思った・・・・・・・・・。
馬鹿にされたら、どうして馬鹿にされたんだろう?って
思わないか?普通。
>325
確かそんな感じでした。
そういや本でキングの呪縛を超えてって感じの題でインタビューされてた。
中身は見て無いので知らないんですが。
またそんな強気なこと逝ってたんだ・・・小野さん
小野さん好きだけど(小説)インタビューとかエッセイとかいつも
痛烈にイタいのは確か・・・
だから叩かれるんだよなあ・・・とは思う・・・
擁護派の人が言ってるのは、パクリ宣言したらオマージュってこと?
>>330 「パクリ宣言」をしたらパクリだろう??意味わからん。
公の場では問題になってないのか?
333 :
無名草子さん:02/03/24 01:44
キングに訴えられるのも時間の問題か
パクリ・オマージュ論争はまだ理解の範疇だが、
あれを「キングに挑んだ」とか言ってたんならかなりヤバイな。
パクリじゃなくて盗作と呼びたくなった。
あいや、黙ってたらパクリで、影響関係を
公言したらオマージュっていうか・・・?
どういう意味でオマージュって言葉を使ってるのか
いまいち分からないから。
>333
キングに不利益はもたらしてなさそうだし(むしろ売上伸ばしてそう)ないんちゃう?
全部訳してキングに聞いたらすっきりするとは思うけど。
線引きなんて明確なもんじゃないからそれでどうこうなるわけでもないだろうが。
>キングに不利益はもたらしてなさそうだし(むしろ売上伸ばしてそう)
そうか・・・これがパクリ論争擁護している奴らの考えなんだ・・・。
つまり下衆なんだな・・・。
すまん、論争にはなっていなかったな。
>パクリ擁護派 と、言い換えます。
文体も人物描写も別に違和感は感じないが、
黒祠の島も、屍鬼もラストがイマイチ。
だからいつまでたってもライノベ臭いと言われるんじゃないだろうか。
業界で問題になったりはしてないの?
主題は違うんだろうけど、設定はそのままみたいだし。
キング本人の意向が一番なのは当然として、
もしキングのファンが不快に感じたという事実があるなら
無視してはいけないと思う。小野さん自身が、自分もファンに
支えられていると思うなら尚更だと思う。
いや、パクリかどうかでなくて訴えられるかどうかについてです。
これはパクリだとしての意見の方です。
で?小野はどうすればいいのだ?
「パクリました。ごめんなさい」と言えばいいのだろうか。
キングのパクリはある意味多いので、ファンとしては(不快っちゃ不快だが)
あーまたかよって苦笑するところなんだけど・・・。
キングに挑んだとまで吹聴してるんなら馬鹿作家代表。氏ねです。
345 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/24 02:00
>>340 設定は、そのままかもしれないが、
「屍鬼(吸血鬼)になっても、人であった時の記憶が残ってる」
というところが、メインだったのでは?
だからこそ、前半であれだけのページ数を使って、登場人物を読者にスリこんだのだし・・・。
キングのパクリといえば宮部…。
キングファンには、今はつまらないパクられ騒動より重大な問題があるもんね。
>>344 あなたは小野ですか?(注・これ煽りね)
小野ではないならなぜそんなこと聞きますか?(注・本気の質問ね)
ごめんなさいと言えばパクリは帳消しになりますか?
ただ、これだけパクリだと思う人がいる作品だということでは?
336=342
わかりにくいかもなので言い換え。
パクリだとして、それが訴えられるかどうかについての意見でした。
パクリじゃないとしたら訴えると言う考えが浮ばんと思う、
オマージュなんだから訴えられるわけ無いじゃんと。
>>324 目が出る病気でしょ?バセドーって。
だから写真公開しないのか?
荒れついでに乱入。祭りだねえ(w
色んな所でパクリかオマージュかと言われているけど
オマージュだと言い通すしかないでしょうね、小野さんは。
>353
単に写真公表がいやなだけだと思う。
大学で公演とかはしてたらしいよ。
宮部はなんて言い訳してた?
あれは完全にキングです!とか言ってなかったか?
なんだか不毛だな…。
>358
同意。
360 :
無名草子さん:02/03/24 10:47
しつけえなあ。。
俺は屍鬼のストーリーについて語りてえんだよ!!糞野郎共!!
キング云々についてはオマージュで片付けろ。
延々とくどいんだよ。厨房か?
最後の揚水場の「ドキュソ犯罪者は死刑になって当然・・・」辺りの
描写は良いね。
ああいう描写が出来るってことだけでもモトネタを越えていると思われ。
362 :
無名草子さん:02/03/24 14:36
風習とかも面白い。
寺の仕組みも田舎の日本って感じで好き。
土葬も家の付近が似たような感じだったので凄くうなずく感じだった。
363 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/24 15:21
>>362 >土葬も家の付近が似たような感じだったので凄くうなずく感じだった。
「屍鬼」読んで、怖くなりませんでした?
364 :
無名草子さん:02/03/24 15:34
>362
かなりリアルに想像できて怖かったです(薄ら寒いの方が近いかも)
実は墓堀もしたことあるし。
家は一応お墓を土の上においたんですが、親戚のとこでは
埋めた上に石ころ置いて終わりのとこもあって、掘ったら骨でそうで怖かった(泣
365 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/24 16:05
>>364 やはり、土葬の習慣って残ってるのですね・・・。
私は、「屍鬼」を読むまで知りませんでした。
石を置いてあるだけの、お墓なら見たことがあるのですが、
ずーーと昔の時代に埋められたものと、信じ込んでいました。
もしからしたら、最近のお墓だったのかも・・(怖い・・・)
366 :
無名草子さん:02/03/24 16:11
友人の実家では未だに土葬で、
新しい方を埋めにいくと下から骨が出てきたとか聞いた。
ちなみにその友人は火葬を知らなかった。
367 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/24 16:38
>>366 一般人ならば、火葬するから、骨壷に入っているので、見ることはないのですが・・・。
骨でよかったですね。
まだ生だったら怖い・・・(笑)
>ちなみにその友人は火葬を知らなかった。
土葬のところは、火葬するということ自体が信じられないのでしょうね・・・。
368 :
無名草子さん:02/03/24 16:43
>新しい方を埋めにいくと下から骨が出てきたとか聞いた。
イヤン(汗
>ちなみにその友人は火葬を知らなかった。
うちも土葬で火葬の存在を知らず、知った時は燃やすなんて酷いと思った。
んで私も墓ネタいきます。
私が小さいころ、ひいおじいちゃんの墓掘ったことがあります。
しかもその後棺おけを船に乗せて川に流してた記憶があるんですが
まさか中身入りじゃ・・・?
棺おけは新品だった気がするんで流すふりして(?)骨は納骨だったとか?
怖くて聞けなっかったので未だになんだったのかわからないです。
そういや土葬は禁止になったと聞きました。
369 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/24 16:51
>そういや土葬は禁止になったと聞きました。
なぜですか?
まさか、おきあがるからじゃないですよね?(笑)逝ってきます。
370 :
無名草子さん:02/03/24 17:19
伝染病予防とか・・・?
>366
見て思ったんですが、そんなところなら殺人して生めた死体が見つかっても
普通に埋め戻されそう・・・ごめん私も逝ってくる。
文庫の帯で「キングを超えた!」とか書いてなかったっけ。
372 :
無名草子さん:02/03/24 18:51
>370
逆に死体掘り起こして通報とかもありえそう。
365のとことか知らずに掘ったら(って掘る事もないか 笑)
373 :
無名草子さん:02/03/25 00:01
栃木県・岐阜県・高知県ではまだ少し土葬が残ってるんかな?(ちょっと調べてみた
あと韓国とか?
374 :
無名草子さん:02/03/25 00:22
もろ高知ですw
土葬だったけど土葬禁止になったからもう火葬なのかな?
あれでパクリなら、ミステリはポーのぱくり、
恋愛小説はみんな源氏物語のパクリだわね
>>375 ぜんぜん基準が違う。いいかげんにしたら?
そうやって開き直りの暴言吐く信者がいるから荒れるんでは?
他の人が泥棒してたら、自分もしていい、ってのがパクリ擁護信者の
理屈なの?
信者なんて言い方したくないけど、初めて言わせて貰うよ。
あんたら、かなりおかしい>信者!
377 :
無名草子さん:02/03/25 03:48
信者はオマージュだと思ってますので。
だいたいあれがパクリなのかオマージュなのか一般人の私にはわからん。
キングに聞いてみるのが一番かと。
マジで晒しあげたほうがいいんちゃうのか、こいつら・・・。
>信者はオマージュだと思ってますんで
>キングに聞いてみるのが一番かと
好きな作家なら盗人行為も祭り上げるわけだ。たいしたもんだな。
379 :
無名草子さん:02/03/25 07:12
>373
兵庫にも残ってるよ
380 :
無名草子さん:02/03/25 08:28
土葬は保健所に許可を得れば誰でもどこでも可能だよ。
私のおじいちゃんも火葬にされるのは嫌だと遺言残して土葬にしてもらった。
こ、こ、このスレコワーーーーガタガタブルブル
382 :
無名草子さん:02/03/25 10:15
>380
そうなんだ、親が禁止になったと会話してたから駄目になったのかと思ってた。
そういや、医者次第って感じで死亡診断書も怖いかも。
親類の看護婦さんから原因不明の死亡だったら適当に病名つけて片付けると聞いた。
田舎なら死んでもそんなに調べないから殺人のも混ざってるんじゃないと
冗談言ったりとか(汗
>376
あんたら、とかひとくくりにしないでくれ。せめて。
384 :
無名草子さん:02/03/25 10:34
屍鬼初め坊主がめっちゃむかついた(性格があわなかった)んだけど、
読み返したら平気だった、なんでだろ?
>376
晒しあげるってどこに?
>378
ちょっと冷静になったらどうかと。
377は信者の立場で「私はオマージュと思ってる」といってるわけじゃ
ないのでは?
>>378 どこをどう祭り上げてるんだが…
もうウンザリ
387 :
無名草子さん:02/03/25 16:21
だれかキングに屍鬼を渡してこい
恐らく訴えられるだろう
パクリなのかオマージュなのか一般人の私にはわからん…です。
389 :
無名草子さん :02/03/25 16:47
ねーねーどっかでパクリを問題にできないの〜?
2ちゃんで騒いでるだけじゃさぁ〜。
390 :
無名草子さん:02/03/25 17:10
ちょっと疑問<単に考えて遊んでるだけw
医者が屍鬼になったらどんな行動すると思います?
屍鬼側に寝返るかそのまま人間側についてるか、もしくは自殺、どれだろ?
グループに入らず単独で人狩って行動とかもあるかな?
屍鬼側についたらかなりな戦力になったかも。
医者は味方になったらすぐ屍鬼の村を作るのが無謀だと止めそうだなぁ。
391 :
無名草子さん:02/03/25 17:27
屍鬼読んで思ったんだけど、屍鬼になう原因は結局「血」ってこと?
しかもその血自体が生きてて人の血を吸う(?)っぽい事が書かれてるよね。
屍鬼の血が体に入ったらそれに血液やられそうな気がするけど、
屍鬼に吸われる分しか問題にならないのがチョト疑問だった。
いつも小野スレって叩かれてるね。ある意味スゴイわ。
あ、ライノベ同人板は見てないから知らんけど。
アオラー&他人を見下したい人間が喜んでよってくる状態だと思う。
反応せずにさらりと無視すればこなくなると思うけど、
何かしら言い返す(真面目に返したのも含)から無理っぽい。
すごい勢いで内容に関する濃い話してたらよりつきにくいかもしれないけど
(発展して宗教・生と死とかを深く話してたりとか・・・ヤダな 汗)
それもムリだろうし。
叩きと分離したらいいと思うんだけど、この板はそんなことやっていいのかな。
パクリってのはそうかなと思うんで別にいけど、雰囲気悪いくなるし
いいかげん飽きたんでマジ分離希望。
あのー、もしかしてほんとに他板に行けば済むことなんじゃ?
以前ミステリ板に小野スレ立ったときもめちゃくちゃ叩かれてたし。
ライノベ板がやっぱ一番居心地いいよお。。。
>394
そっか、そっちのがいいかも。
一般書籍なら屍鬼話多そうな気がするけど煽りに反応する方が多くて
内容語ってる人少ないし。
ライノベ板ってちょっとコア(?)な気がするんだよね…。
一般書籍の方が語りやすいかなと。
>396
確かにそうかも、ファン率かなり高そうだし。
でも語れない状態だからやはりdat逝き成仏を願った方がいい気がする。
>391
日に当たって消えるとか。
398 :
無名草子さん:02/03/26 02:43
三巻300Pまで読み進んだ。
夏野がいい感じになってきた
パクって儲けた者の勝ち!!
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
>387
屍鬼の日本的な香りをうまく訳してあれば
楽しんで読むかもよ>キング
そんなに叩きたいなら自分で行動してみれば?
ランディ叩く人の方がよっぽどマシだとオモタ。
401 :
無名草子さん:02/03/26 21:07
KINGは日本語読めないから大丈夫だわさ。
402 :
無名草子さん:02/03/26 22:30
三重の土田舎にも土葬風習残ってるよー
穴掘りにいって
「あ〜これは××さんのひいじいさんの骨だ〜
ぽいっ.さて続き掘るか」
てな具合だと.
慣れってコワイね.
コワッ。
骨になる前のがでてきたら更に怖い(滝汗
404 :
無名草子さん:02/03/26 22:43
主上にハリポタをオマージュしてほしいなあ。。。
405 :
無名草子さん:02/03/27 00:20
同意。ぜったいに小野さんが書いたほうがオリジナルより萌えられる!
この人のホラー描写がなんだか好きです。
407 :
無名草子さん:02/03/27 00:44
ロードオブザリングも主上がオマージュしたほうがいい!
すっごい萌えるヨ!
408 :
無名草子さん:02/03/27 00:47
がたがた言ってる人もいるけど、なんとかキングよりも小野さんが書いたほうが
結果的に多くの人の目に触れて物語りも幸せだったと思うよ。
キングとかいう人って全然マイナーじゃん?わたし聞いたことないし読んだことないし。。。
ま、結果よければすべてよし?
409 :
マジレスする俺も恥ずかしいが、:02/03/27 00:56
煽り・・・?
。。。ってつける方はそう見えてならんのだが(同一人物?)
違ってたらスマソ。
キングは有名。
411 :
無名草子さん:02/03/27 01:02
夏野ってあれで終わりなの・・・?
終わりだよ。
あれでよかったと思うけど微妙に惜しい気もする。
>>408はファンの騙りだな。
小野不由美の読者だって少しは違う本も読んでるよ。
私も思った。
なんか404もそうみえる。
主上っていってファンと見せかけて、オマージュってところで
たたきどころ作ってる感じ(はたまた強烈な嫌味)
で、帰ってきた反応が的外れだったから話題を変えてもう1個書いたのかなと。
勝手に推測、違ってても「違うよバーカ」で片付けてください(汗
悪霊シリーズ?とかいうのの「悪夢の住む家」とやらを友人に勧められて
読んだら、実際に起きた事件を下敷きにした話でした。
実際の事件をモチーフにした作品は沢山ありますが、ここまでそっくり
なのはちょっとな〜と思った。
事件の事を知っていた私には、アレの正体が途中で分かってしまったし。
おまけに遺族の方や加害者の家族などに対する心配りの欠けた内容に思えたし。
キングのオマージュ問題といい、この方は見た物を見たまんま悪気無く書いて
しまう人なんじゃないかな。……やられた方はたまったもんじゃないだろうが。
ちなみに事件というのは1983年6月に練馬で起きた惨殺事件です。
キングはマイナーじゃないと思う…。
そういう物言いが煽りを呼び寄せるんだと思うが。
…ってこれも煽りだったらどうしよ。
そうだったらみんなごめん。釣られちゃったかな。
うわ、なんか本当に最低だな・・・>小野不由美&ゆかいな信者達
パクリをこれだけ無反省にマンセーできる姿勢・・・。
ほんとにライノベしか読んでない信者多そう。
『悪夢の棲む家』、本当に怖かった。
でも2ちゃんに来て実際に起きた事件(練馬5人殺し?)だって
知ったんだよ。んで同じ事件を宮部みゆきも参考にしていると。
テレビドラマみたいに本のどっかに書いておいてくれないかな。
「この事件は〜〜」ってやつ。
419 :
無名草子さん:02/03/27 07:41
>>417 本の雑誌にも信者は多いぞ。
君はダ・ヴィンチかい?(w
ああ、なんで屍鬼読んだかっつうとダ・ヴィンチの100人レビュー(だったっけか?)
読んで面白そうとおもったからだった
屍鬼からハンター扱いされたのに
あっさり死に過ぎ>夏野
別にハンター出現だからかな?
パクリとかは聞いてショック受けたけど、やっぱ小野さんの作品は好き。
私のツボをつく文章で何度読んでも面白いから。
無条件マンセーはする気ないけどやっぱ好きです。
しかしあまりにパクリ、パクリって見てると逆になんだかもう
「どーでもいい」って気分になってくる(滝汗)
屍鬼で起きた事件が実際にあったら、2ちゃんは大盛り上がりだろうなとオモタw
なんか素朴に疑問。
吸血鬼とかゾンビとかキョンシーものって2人目に書いた人とかは
パクリって言われたんだろうか。
今はジャンルとして成立してるし、設定もどれも似通ってるから
書いて文句言う人はいないだろうけど、初めはどうだったんだろうとちょっと疑問。
>423
屍鬼、確かにこれはちょっと、と思ったが
小野叩き、ライトノベル蔑視の粘着男のしつこいレス見てると
逆に醒めてきたので概ね同意。
>417みたいなレスって逆効果だよね。
>>423 それじゃあなたは、いつか小野さんのパクリのような作品が出てきて
「こっちの方が小野より面白いからイイ!」という人が出てきても平気なんだ。
好きな作家がパクリ作家呼ばわりされてても「どーでもイイ」んだ。
小野先生…ファンに恵まれていらっしゃる……本気で気の毒になってきた。
それとも私はネタニマジレスしているだけなのか?
>それじゃあなたは、いつか小野さんのパクリのような作品が出てきて
>「こっちの方が小野より面白いからイイ!」という人が出てきても平気なんだ。
いいです。
>好きな作家がパクリ作家呼ばわりされてても「どーでもイイ」んだ。
どうでも言い訳じゃないから滝汗つき、そう思い出してるのがヤバイとは思ってる。
(意識としては以前誰かが言ってたキングがパクリト言えばパクリ、
そうじゃないといえばそうじゃないってレベルだと思ってる)
例えてみると友人に彼氏との悩みを話され、初めは真剣に聞くけど
それがあまりに多くなりいいかげんにしろと思いだしてるのに近い感じ。
初めは私自身批判する方に近かったんだが、
なんだか最近はパクリと騒ぐ方が鬱陶しく思えだしてきてる。
(とくにファンを馬鹿にした言葉をつける人間はお前煽りたいだけちゃうかと)
しかし
>小野先生…ファンに恵まれていらっしゃる……本気で気の毒になってきた。
ここからするとやっぱり煽りかな?
釣られちゃったよ、逝ってきます。
>>それじゃあなたは、いつか小野さんのパクリのような作品が出てきて
>>「こっちの方が小野より面白いからイイ!」という人が出てきても平気なんだ。
>いいです。
……だから小野先生がお気の毒だと言っているんです。
パクリというのは著作権侵害という犯罪です。
自分の好きな作家がその犯罪者であったとしても、読み物として面白ければ
自分はそれでいい。もしくは、好きな作家がその被害者になったとしても
それでもいい。と、あなたはおっしゃっているわけです。
そんなことを堂々と書いてしまうファンがいることは災難でしょう。
>(意識としては以前誰かが言ってたキングがパクリト言えばパクリ、
>そうじゃないといえばそうじゃないってレベルだと思ってる)
思っているのに両方の作品を読んで、似ているところとそうでないところを
検証したりして盗作呼ばわりする人達に「パクリではなく似てただけ」という
客観的に見て分かる検証などをすることをせず、滝汗流しているだけですか……
パクリは犯罪。田口スレとか見れば分かるように、犯罪がおこなわれたか否かは
きちんと決着が付くまで騒ぎは収まらないよ。
本気で騒ぎが収まって欲しいと思うなら検証に協力したらどうかな?
430 :
>>595 :02/03/27 21:05
4巻100Pまで読了。
ここまで来てんのに村人は一部しか屍鬼に気付いてないとは。。
このあとググッとカタルシスあるんだろーね?
431 :
無名草子さん:02/03/27 22:02
調べるほどの情熱は無いです、それがあるならどうでもいいと
思いだしたりはしないでしょう。
何処からが著作権侵害かなんて曖昧なもんだし、
ここで論議しても不毛なだけだと思うし。
著作権侵害に対する意識の高い貴方が訴えるなりキングに通報なりやってください。
あと私と他のファンの方を一まとめにして馬鹿にしたりはしないでください。
他のファンの方には申し訳ありません、馬鹿な事書いてしまいました。
432 :
無名草子さん:02/03/27 22:24
あと最後にもう1個。
いっぱい書かれると逆にどうでもよくなるとは書いたけど、
それは自分の中の気分で別にパクリって書くなとは書いてないし、
騒ぎを収めろとも書いてないです。
自分が何もやってないのにそん事と書く資格は無いと思うから。
下げ忘れスマソ。
434 :
無名草子さん:02/03/27 22:31
429は面白ければ何でもいい的な423の発言を嘆いてるだけで、
他のファンまで馬鹿にしているようには見えないけど・・・?
ってか429431もオチケツー
そうだね、小野ファン駄目だってひとくくりにしてる人が多いから、
>小野先生…ファンに恵まれていらっしゃる……本気で気の毒になってきた
が全体に向けて言っていってると勘違いしてた、すみません。
あ、3行目『429も431も』の間違いね。
自分がオチケツーだな。
ついでにsage
ところで、ネタバレ解禁はいつ?
正直、パクリパクリ言ってる人たちと内容まで突っ込んだ議論をしようとすると
どうしてもネタバレになるんで控えていたんだが。
438 :
無名草子さん:02/03/27 23:02
>私は敏夫が大好き。初登場から好きで、暴言と行動力と煙草。
>私の中のイメージではケイゾクの渡部篤郎さんなんですがどうでしょう?
>小野先生…ファンに恵まれていらっしゃる……本気で気の毒になってきた
自分は蚊帳の外で、このスレにいる他の全員に当てた言葉と受け取るのが
普通だと思うが。
手を変え品を変え、四六時中ファンでもない作家のスレに常駐して
よくこんなに煽り・叩きを続けていられるものだなあ。
そんな暇があれば本でも読めやと思う。
440 :
無名草子さん:02/03/27 23:19
で、本を読んだら小野の元ネタ…。
>>439 警察24時みたいなTV番組やワイドショーの視聴者があれだけ
いることを考えれば、そんな愚問は出てくまいに。
何度も出てきている発言なので言うのも躊躇うけど、この作家さんの
ファンってずいぶん一致団結しているんですね。
普通に見たら煽りとまでは思わない発言にも、煽りだ煽りだって
わいわい言ってるように見えますよ。
パクリについては、正直ここで議論にはなってない(てゆーか、
パクリでも面白けりゃイイ!って言ってる層がファンなら、
元々話にならないと思う)んだな、、、と驚きました。
まあ、世の中には万引きした品でも、安価良品ならイイ!って
人もいっぱいいるんだもんね。
悪いけど、あれだけあからさまな(現代作品への)パクリでも
面白きゃイイって人達の気持ちは私にはわからない、、、。
この作家のファンって頭の幸せな人が多いね。
私は423がファンを装った煽りで、429は怒ったんだと思ってた。
だって423を429はネタか?って疑ってるし、
このスレの流れで「面白いからいい」なんて自己チューな発言を
まっとうなファンがするとは思わなかったから。。。
>439
キングのファンでパクリ問題でこのスレに来てる人もいるんじゃない?
このスレにいる人みんなが小野ファンと考えるのいかがなもんかと。
444 :
無名草子さん:02/03/28 00:30
408だけど、なんで私が煽りなの?嘘とか書いてないよ。
だってクラスの子とかに聞いても誰もキングなんとかは名前も知らなかったよ。
それってマイナーってことでしょ?ハリポタはみんな知ってるけど、外国のだから
あんま読まない。私達は日本人だから外人の本なんて関係ないじゃん。
だから主上にはハリポタをオマージュしてほしいよ。舞台やキャラを日本人に変えて。
>408
ググルの検索結果
Stephen King(スティーブン・キング)約約1,360,000件
小野不由美約21,300件
もう少し視野を広く持って下さい。
お子様はキングは知らないのかもしれないね…。
シャイニングなんかも知らないのかな…。
2ちゃんで騒いでるだけではなんだから、どこかに告発するなりなんなり
したらどうでしょうか。
447 :
無名草子さん:02/03/28 00:46
ググルってなに?
シャイニング?わけわからん!
なんで私が告発するの?なにを?バカじゃない?
>>447 下の二文はあなたに対してのレスじゃないから…。
449 :
無名草子さん :02/03/28 00:50
なんか変なのが紛れてるな。ネタだと思いたい。
450 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/28 00:51
>>408 >>444 うーん。
クラスの子がウンヌンとおっしゃってるということは、中学生くらいかな?
だとすると、キングは知らないかもしれませんね。
私も知りませんでしたし・・・(別に変じゃないですよね?)
きっと、この方は、本当に知らなくて普通にカキコしてのだと思いますよ。
外人の本なんて、関係ないじゃんなんて、おっしゃらずに、
読んでみたら、意外と面白いかもしれませんよ。
ただ、訳者によるみたいだから、インターネットで下調べするもヨシかも。
>>447 ググルは2ちゃん風にいった「検索サイトグーグル」のこと。
そこでスティーブンキングを扱っているサイトを検索したら
約1,360,000件ありますって結果が出て、小野不由美を扱ってる
サイトは約21,300件だったって事。
つまり、スティーブンの方がずっとずっと有名なの。
シャイニングは知らなくても、スタンド・バイ・ミーとか
グリーン・マイルって映画くらいは知らないかな?
スティーブンキングはその作者。
世界的に有名な作家さんをあなたのクラスの人が知らないからと
マイナーな人扱いしていては、世間に出てから笑われるよ。
452 :
無名草子さん:02/03/28 01:01
でもこのスレの人もみんなキングなんとかより屍鬼のほうがおもしろいって
言ってるじゃん。
それって主上のほうが才能あるってことだよね?つまりキングのほうが才能がないってことでしょ?
私は高校生だYO!
453 :
無名草子さん :02/03/28 01:06
ホラーの新作が読みたい
マジなんだか新手の煽りなんだかしらないけどいい加減にしようや。
455 :
無名草子さん:02/03/28 01:29
だからなんで私が煽りなの?キングのファンって心狭いよ!
きょうはもう寝るねbey!
456 :
無名草子さん:02/03/28 01:30
春だねえ……
beyってなんでしょうね
gooの辞書見たけどヒットしませんでした
まあ455さんは来月からアニメでも見てなさいってこった
458 :
無名草子さん:02/03/28 01:40
>452
ネタか煽りか知らんが、敢えて真面目にレスすると
自分で読んでから判断しろや。
マジでbeyって何だよ。春だね…
キングがマイナーだと言い切ってしまえる人って・・・・何だかなあ
呆れるというか苦笑いというか・・・
それはそうと,ネタバレの件は問題ないのかな?
どんな言い訳してもパクリはパクリ。
文章もヘタだし、せいぜい子供をだませる程度。
>460
具体的にどの辺がパクリだと感じたの?
徹ちゃんのティムポあげ。
464 :
無名草子さん:02/03/28 06:44
はじめてここ覗いたけど、
キングをマイナー呼ばわり。。。かえって笑えた。
すごいわ・・・<キングはマイナー
>だから主上にはハリポタをオマージュしてほしいよ。舞台やキャラを日本人に変えて
しかし確かに、ライトノベルの読者層の多数派系一部の読者の本音かも(w
その本その作者にはそれに相応しい読者層がつくものなのですなあ。おもろすぎる(www
444 :無名草子さん :02/03/28 00:30
408だけど、なんで私が煽りなの?嘘とか書いてないよ。
だってクラスの子とかに聞いても誰もキングなんとかは名前も知らなかったよ。
それってマイナーってことでしょ?ハリポタはみんな知ってるけど、外国のだから
あんま読まない。私達は日本人だから外人の本なんて関係ないじゃん。
だから主上にはハリポタをオマージュしてほしいよ。舞台やキャラを日本人に変えて。
でもさ、この408が言ってることって、ファン(信者?)が言ってる事と
別に変わりないじゃん。
いくらパクっても、面白ければいい、主上は才能あるってしつこく言って
たんだから・・・。
しかも、この人はキングを知らないで言ってるんでしょ(笑
キング(の凄さ)を知ってる上で言ってる人達のほうが、冷静に見たら
よほど電波ちっく・・・。
>主上は才能ある
件の高校生以外でこんなこと言ってる奴いましたか?
アオラー殿は「信者」の言葉を二階級特進させてお聞きになるらしい。
>465
ライトノベル系にふさわしい読者。
粘着に煽る人も一緒という事でいいですか?
470 :
無名草子さん:02/03/28 09:24
才能ってなんだ?(w
んでさ、それを判定するのはど=すればいいの?
>467
キングより小野が優れているとは思わないが
「屍鬼」が「呪われた町」のパクリとは思えないなあ。
それにしてもファンからは「主上」なんて呼ばれてるのか?
だんだん弁護する気も萎えてきた。
>>472 ライトノベル板でも「主上」と呼んでいる人はほとんどいません。
同人板にはけっこういますが……。
475 :
無名草子さん:02/03/28 12:19
なんでこのスレの人煽りにいちいち反応してんの?
パクリじゃなくてオマ(ry
の一行レスかシカトで済む話じゃん。
476 :
無名草子さん:02/03/28 12:28
つうか夏野ってバトルロワイヤルでいうところの(厨でスマン)
三村的な位置付けだと思ってたのにあっさり死に過ぎ。
せめて屍鬼の数匹も殺してくれ。
辰巳の「厨房の息子は殺してもらおう」ってせりふから
それに反して死なずに活躍するかと思ったのにさ。
ていうかパクリ糾弾にいちいち反応してんなよ。
荒れるだけだってわかってんだよね?
結局、すごく上出来な同人誌作家タイプなのでは?<小野
同人活動も盛んにしてるみたいだし。
その手のタイプって、好きなものをマネしてなにが悪い?
って感じで、パクリとオマージュの境目が希薄なイメージ。
屍鬼に関しては、正直パクリと思うけど。
もしかしたら作者はパロディのつもりででもいるんじゃ?(死
>476
一度きっちり「どう見たってパクリじゃないだろ、反論できるかゴラァ!」と
書いておけばちょっとは沈静化するかとも思ったが、たしかに厨っぽい
レスだったな。
以後ROM
パクリ厨、いいかげん放置しようよ。
無視できないあなたも厨房。信者にされちゃうよ。
>>473 同人板は伏せ字推奨なんだよ。
崇め奉って主上と言ってる人なんてほとんどいないよ。
ときどき事情も知らずに「主上と呼ぶバカ信者」と煽りに来る奴はいるが。
481 :
無名草子さん:02/03/28 15:43
所詮同人誌作家…か。ホモもお好きなようだし…。
このスレ煽りよりファンのほうがキモいわ
483 :
無名草子さん:02/03/28 17:21
主上には是非ホモ小説を書いていただきたい。
もう書いてるのかもしれないけどw
484 :
無名草子さん:02/03/28 17:24
しゅじょうがパクリなんかするわけないじゃない!
あんなに素晴らしい小説を書ける人だよ!
いいがかりはやめてよ!!!!!
>482
キモいのがファンとはかぎらんぜ。
どっちもどっち。
パクリつってもさ、事実関係ははっきりしてるんだから、
あとは単純に制度的な問題じゃないの?
別に騒ぐ必要も無いと思うが。
487 :
無名草子さん:02/03/28 17:34
しゅじょうがオマージュと言ったらそうなの!!
ファンはみんなそう思ってるよ!
いいかげんにして!!
話題の「屍鬼」が買いかどうか判断するのに、忌憚のない書評が見たくて
ここに来ただけの「屍鬼」も「呪われた町」も未読の者ですが、
このスレを見た限りでは「屍鬼」は、「呪われた町」のオマージュ
もしくはパクリみたいな作品なんですね。
オマージュだとしたら、元々オマージュって敬意とか讃辞って意味だから
「屍鬼」は「呪われた町」に敬意を払って書かれた物って事になりますよね。
それなのに、それを巻頭とかわかりやすいところに書いていないし、作中で
それがうかがえる記述もないんですよね?
帯や解説にはにキングの名前が書いてあるみたいだけど、帯を外してある
本屋さんもあるし、本文読む前に解説を読む人もあんまりいないから
読んでる途中ではオマージュ本だと気付かない人が多いと思う。
それは本作に失礼。全然敬意を払っている(オマージュしている)
ように見えない。だからパクリだ!って騒ぐ人がいるのは仕方がない
というか、小野さん側が悪いと思うな。
それに外国の作家が外国を舞台にして書いた作品を、日本の作家が日本風に
して書いたら日本人には読みやすくなるのは当たり前。なのに後者の方が
読みやすいから優れている、と評するのは馬鹿げてると思た。
取りあえず、私は「屍鬼」を読むならまず「呪われた町」を読もうと
判断したよ。
このスレを読んでだけの感想なので間違い・勘違いがあったら訂正してね。
489 :
無名草子さん :02/03/28 17:48
オマージュって誰が見てもわかるところにちゃんと
書いておかないといけないんだね。勉強になったよ。
490 :
無名草子さん:02/03/28 17:50
正直、一般書籍板とはいえなんでこんなに今更屍鬼が話題になってんのかな?と
ずーっと思ってたが文庫版が出たばっかりだからか、そうか・・・(今頃きづいた)。
491 :
無名草子さん:02/03/28 17:50
主題は違うものとして書いたのなら、設定をそっくりにしなくても
よかったのに。だからパクリだっていわれちゃうんだよ。
いや、設定を微妙にもうちょっと変えた方がより悪質か?
492 :
無名草子さん:02/03/28 17:52
ていうか、冒頭に書いてあったような。
多分、「パクリじゃない」って言っている人は、検証の為だけにキング読まないと思うよ。
だからキング読んでる「パクリだ」って言っている人が、どこらへんがパクっているのか提示してあげたら、少しは納得してくれると思う。
てか、私がキングを読む暇が無いばかりにそれを望んでいる…すまぬ。
ちなみに、「パクリではない」側の意見として、キングを読んでいる>474が既に書いてくれている。
494 :
無名草子さん:02/03/28 17:56
キングはシャイニングしか読んだことないな。
これを機会に色々読んでみようかな。
495 :
無名草子さん:02/03/28 18:01
496 :
無名草子さん:02/03/28 18:06
>>493 グーグルで検索すれば、結構書評あるよ。
>あとは単純に制度的な問題じゃないの?
著作権侵害という観点でいけば、そう言えるね。
というのは、権利侵害の問題はは、パクったパクらないに
関わらず発生するから。
そんなことは当事者が考えればいいことでしょう。
一般人が問題にすべきは、むしろパクったのか否か?
これにつきますよ。
意識的に真似たにせよ、結果的に似てしまったのを
それと知っていながら発表に踏み切ったにせよ、
これは出版界、読書界全体のモラル水準の問題であり、
充分、社会性があります。
ただ本人が「パクリました」と言わない限り、解決はない
けどね。
498 :
無名草子さん:02/03/28 18:07
屍鬼でセクースを全然書かなかったのはなにか理由があるのか?
それとも苦手なだけ?
499 :
無名草子さん:02/03/28 18:13
パクリ厨、キングスレで
「小野不由美を糾弾しよう!」とか騒いでるけど
キングファンからは全然相手にされてない
500 :
無名草子さん:02/03/28 18:15
所詮同人作家だから相手にされないだけだろ(ワラ
501 :
無名草子さん:02/03/28 18:16
>>797 意識的に真似したことはたしかでしょ、「To 'Salem's Lot」て書いてあるんだから。
503 :
無名草子さん:02/03/28 18:21
>>501 真似はイカンよ。オマージュは真似ることではないよ。
504 :
無名草子さん:02/03/28 18:23
設定と登場人物がそっくり?
ラストも?
>495、496
そうですね、ご指摘有り難うございます。
ただ、ぐーぐる探しても過去ログ探しても引っかかんなかったです。
オマージュだってのはいっぱいあったんだけど、パクリだってのがね…
「そういう話を聞いた」「聞いたけどそう感じなかった」てのが多くて…
私的には「ここンとこ、文章そっくりじゃん、ほらぁ!」てのを見たいんです。
ああ、もう仕事にならん。本屋行って探したい。でもまだ帰れない(T▽T)
なんでこのスレの小野とかいう作家の大ファン達は、たかがキングの一冊も
読んでみようとしないのか?こういった人種もいるんだな。
ライトノベル(しか読めない)読者に支えられてるのはよく分かったから、
とっととライノベ板に逝ってくれや。マジウザー
これほど世界観のレベルが低い読者層ってのがあることを知ったのは
よい経験だったが。
私にとってキングはライトノベル作家だが何か。
小野不由美って読んだことないけど、ここのウルトラ厨なファン層を
見て今後も決して読むことないだろうな、、と。
この妙な閉鎖感はナニ?
これが同人誌系のムードなのだろうか。
「主上」とか呼ばれて、否定しない作者の性格てのもスゴイな。
「女王様」よりもスゴいもんな(w
>>508 厨って私のこと!?主上を侮辱するなんて許せない!
512 :
無名草子さん:02/03/28 20:44
>>510 作者が2ちゃんに来て否定したらそれはそれで凄いがな
513 :
無名草子さん:02/03/28 20:46
コクシはつまんなかったが、屍鬼はわりと楽しめた。
坊主の小説がつまんなかったけど。
子供騙しの一言につきたけどな・・・<屍鬼
こんなに叩かれるほどの作家か?
まあパクリはいかんよな。
515 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/28 20:48
やっぱり、小野さんって、同人っていうイメージなのですね。
まだ厨房だった私は、何も知らずに「悪霊」を読み、「十二国」の途中で、
同人の世界を知った。
でもまさか、小野さん自身が参加してるなんて・・・・・。
ファンを10年くらいやってますが、同人を知ったのは、6年くらい経過してから(笑)
だから、「中○同○」を手に入れるために、ヤフオクにまで手を出した(笑)
「主上」については、否定も肯定もしてないんじゃないかな・・・・。
もともと、インタビュー自体ほとんど参加してませんから・・・。
「十二国」内で王のことを、「主上」って呼ぶから、シャレっけのつもりなんですよ。
私は、ずーっと小野さんって呼んでるなあ・・・・・
516 :
無名草子さん :02/03/28 20:50
粘着パクリ厨に取りつかれたスレはここですか?
屍鬼を読んだ感想…田舎には住みたくない
518 :
無名草子さん:02/03/28 20:53
同人板やライトノベル板でなら良いけど、一般書籍板で「主上」なんて書くのは痛いな。
使い分けができない厨房なのは確か。
519 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/28 20:55
小野スレは昔から同人アニメライノベ以外に立つと
叩かれまくって終わってるよ。
521 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/28 20:58
>>520 もともとが、同人出身なので、それだけで偏見があるのだと思いますよ。
私は同人の存在を知ったのが、厨房の頃でしたので、あまり気にならなかった。
「悪霊」のあとがきでも、アニメの話とかしてましたしね。
免疫が出来てたのかも(笑)
主上を主上って言って何が悪いの!?
私にとっては王様みたいな人だもん!尊敬してんの!
523 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/28 21:00
>>522 悪いとは言わない。
ただ、ここはそういう雰囲気じゃないんですよ、きっとね。
同人のことはよく知らないから同人臭さ(?)みたいのは感じないけど。
十二国が終わって何を書くかで真価が問われるんだろうな。
本出す前にダンナに読んでもらったりしないのかね。
黒シとかさ。
527 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/28 21:05
>>524 (笑)
前から思ってたのですが、これってどうやるの?
昔主上が同人書くので忙しくて仕事遅らせてるって噂、
初めて聞いたときはショックだったけど(笑
んで同人の世界に開眼したんだよね、私も・・・。
529 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/28 21:06
「屍鬼」は、綾辻さん、呼んでたと思いますよ。
インタビューで奥様のことを、べた褒めしてました。
そういや夫婦だっけ、綾辻はぜんぜん同人臭くないのにね。不思議
531 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/28 21:10
どういう会話してるんでしょうね・・・この夫婦・・・・
妻が稼ぐから綾辻氏が働かなくなりました…。
533 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/28 21:24
>>532 その噂、よく聞きますね(笑)
本当だったのか・・・。
ファンには、憎き存在なのかも(笑)
食わせてもらってんだから妻の本誉めないわけにはいかんわな
綾辻が旦那なら、あんなヘボミステリ出版させんなよ!<コクシ
それともマジで小野厨房の印税期待してんの?この夫婦。
「屍鬼」が「呪われた町」のオマージュであるという証明には「To 'Salem's Lot」
と、呪われた町の名前が何の説明もなく書いてあるってだけなんでしょ?
「呪われた町」を読んでいない人には何のことだかさっぱり分からない言葉を
書くことが『敬意を表している(オマージュ)』?
私にはそうは思えないな。
金田一の「八墓村」や「獄門島」のようにインパクト絶大で大抵の日本人ならすぐ
覚えてしまって、該当作品が分かるような町の名前じゃないんだから、「屍鬼」を
読んでしばらくしてから「呪われた町」を読んだ人がいたとして、その人は
果たして「屍鬼」にこの町の名前が載っていたことを覚えてる?
これが小野さんが敬意を捧げた作品と気付くことが出来る? 無理だよ。
「何か似てる。どっちかがパクったのか?」と感じると思う。と、言うことは
「屍鬼」は読みやすくて面白いかも知れないけど「オマージュ作品」としては
失敗してる。だからパクリと言われる。ってことかな?
うん、私も「敬意を表してる」とはとても思えない。
「キングのこれ面白い(もしくは好きだ)から、やっちゃえー」
ってノリだったのでは?
それって同人の世界では当たり前かもしれないけど、著作業者としては
恐ろしいことだと思う。
538 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/28 23:05
>536
何か凄い誤解をしているようだが「呪われた町」の原題が”Salem's Lot”。
「To 'Salem's Lot」ってのは「呪われた町に捧ぐ」の意味だろ、どう考えても。
まあ、「呪われた町」を読んでない人には解からないかも知れないが、解かる人は
解かるよ。オマージュってそんなものじゃないのかな。
それにしてもオマージュとパクリについて議論するのも良いが、元ネタにされてる作品ぐらい
ちゃんと読んだ方がいいぞ。
540 :
無名草子さん:02/03/28 23:13
で、なんでわざわざ「原題」なの? っつーことでしょ。
邦題、作者名、出版者。ここまで明記して初めて「敬意を表する」ことになる。
いや、むしろ原題のほうが敬意を感じられると思うけど。
>540
世間一般でオマージュとして受け入れられている作品で
その条件を満たしているものはほとんど無いと思われ。
543 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/28 23:53
544 :
無名草子さん:02/03/29 00:08
>>541でも日本で出版される本でしょ。原題だけ書かれててもキングに詳しくない
日本人の読者には、それが作品名だってことすらわからない。
オマージュというなら、その対象の作品も読んでほしいっていう意志はないのかな。
パクリ非難を「オマージュです」とかわすためだけに原題だけを入れた
アリバイ行為に思えてならないのだけど。
545 :
無名草子さん:02/03/29 00:09
Salem's Lotと、屍鬼では、読後の感想が違わない?
それだけでも価値があると思うのだけど。
内容が同じでも中身が違わないか?
両方読んだ人、どうだった?
546 :
無名草子さん:02/03/29 00:11
>>543 せめて「呪われた町」を読んでから比較してほしいよな。「屍鬼」擁護派どれもこれも痛すぎ。
>>544 禿しく同意。
洋書の原題を知っている人なんて、そんなにいるもんじゃないと思う。
オマージュしてしまうほど好きな作品なら、普通自分の読者にも知って
欲しいと思わないかな?
548 :
無名草子さん:02/03/29 00:19
546に同意。テレビドラマ版だけ見て「呪われた町」と「屍鬼」はぜんぜんちがう!って主張されてもな。
電波だよ、ほとんど。
>544
大抵の海外ホラーファンなら解るぐらいメジャーな本だと思うがなあ。
正直,パクリ非難されるほどそっくりそのままとは言えないと思うが。
550 :
イラストに騙された名無しさん:02/03/29 00:26
551 :
無名草子さん:02/03/29 00:34
549ってバカ?
海外ホラーファンぐらいにしかわからないようにしてあるのが問題なんだってば。
>551
知ってる人だけピンとくる。それでいいじゃん。
何か問題でも?
なんか不安になってきた。
もしかして小野厨って、パクリの意味事態よくわかってないんじゃ・・・。
>なお、冒頭の表題横に「−To 'Salem's Lot」と書かれているのだけれど、
>このLotとは勿論『創世記』に登場するアブラハムの甥ロトのことであって、
>そこでは、ソドムの町が焼かれたとき、その妻は「うしろを顧みたので塩の柱」
>にされたのだけれど、本人は救け出された、ということになっている。
>本作の冒頭で既に描かれている火災により外場村は壊滅するのだけれど、
>それでは、本作においてロトやその妻にあたるのは一体誰なのか。
>この辺り、聖書を傍らにお読みになると本作への理解がいや増すこと請け合い、
>と申し上げておきたい。
こーいうこと書いている人もいるんだな
>554
なるほど。ピンと来ない人はオマージュに気付かずこーいう誤解を
してしまうんだな。
分かりやすいコピペをありがとうだな。
つまりキングをすっ飛ばして聖書へ直進しちゃったわけね
>>554 この例から考えても、オマージュとは言えなくなったと思うんだけど。
それこそ555がピンときてないみたいでコワいな(w
いや、まさかな。大丈夫ですよね?
言い忘れ。
しかも、深読みではあるけど、少しも誤読ではないだろ。
'Salem's Lotはキングのつけたものなんだから・・・。
まあ、小野も「キングが訴えるわけないわ、ここは日本だし」と
計算した上でのことなのでは?
ファンの皆さんも楽しきゃいいみたいだし。
でもこの本が米国で発売されてたら間違いなく告訴?てか、出版できなかった
ろうね。
559 :
無名草子さん:02/03/29 03:24
>>474 外部から孤立した共同体での吸血鬼侵略物という設定そのものが、
よく似ているからたたかれるのでは?
561 :
無名草子さん:02/03/29 03:48
562 :
無名草子さん:02/03/29 03:51
「屍鬼」ではさ、吸血鬼の設定を少し変えてなかった?
ああいう吸血鬼ってあるの?
それなのに外国人にうつされたことになってたり。
564 :
無名草子さん:02/03/29 04:15
>562
というより現代の吸血鬼小説(に限らないが)は吸血鬼が死者だったり
人類の亜種だったり未知のウィルスだったり呪いだったり全部細部の設定が違うから
共通してるのは血を吸うことだけみたいな
いい加減、パクリネタでなく内容を語りたい・・・。
オマージュってふつうは原作者に許可も取らないし、作中ではっきり断ったり
もしないの。解る人には解るってのが粋なんでしょうが。「この作品は『呪わ
れた町』へのオマージュです」なんて書いてあったら萎えるよ。そんなこと書
いてる小説あるか?
しょーもない煽りは無視して、とっとと内容を語るべし。
567 :
無名草子さん:02/03/29 10:23
パクリパクリっていってるやつはちゃんと両方読んだのか?
この板のスレたまにのぞくといつも陰険な嫉妬心と虚栄心を感じる。
文系くずれのなれの果てか(ワラ
>>559なんかは単なるバカだけど。
568 :
無名草子さん:02/03/29 10:40
>>566 盗作っていうのも原作者に許可を取らないし、作中ではっきり断ったりもしないの。
で、オマージュだって言ってるのは作者本人と痛い信者だけ。
俺たちは、「屍鬼」はオマージュなんかじゃなくて盗作だって言ってるの。
569 :
無名草子さん:02/03/29 11:01
どこが盗作なのか↑のいくつかのレス読んだだけじゃわからんね
570 :
無名草子さん:02/03/29 11:05
とうさく【盗作】
他人の作品の一部または全部を自作として発表すること。剽窃(ひようせつ)。
569に同意。私もわからん。
571 :
無名草子さん:02/03/29 11:50
「呪われた町」は去年の今ごろに読みました。
本当に屍鬼がパクリなのか確かめたかったので。
結論。
パクリと言われれば反論できない内容。その点は認めるべきだと思う。
だけど内容的には、呪われた町はライトノベル、屍鬼は一般書籍。
それは呪われた町の方が作品として劣っているという意味ではなく、
屍鬼の方の主題が別物で深い、という意味で。
私は屍鬼を含めて小野さんの作品は大抵好きですが、別に擁護する気はないです。
せっかく1つの作品としては興味深くて面白いのを書いたのだから、
キング読者が不快にならないような配慮をして欲しかった、というのが本音です。
結局いつまで立っても叩かれる気がする。。。
私は十二國マンセーだから屍鬼どうでもいいんだけど。
ライ板小野スレに戻りますわ。
573 :
無名草子さん:02/03/29 12:02
571ですが追加。
せめて作品の最後に、きちんと日本語で
『スティーブン・キングの「呪われた町」に捧ぐ』くらい書いてくれていれば、
こんなに問題にはならなかったのに、と言いたいんです。
そうしてくれていれば、全体としての流れは確かに似ているけど、
主題を変えて書いてみたかったんだ、っていうのがまだしもキング読者にも
伝わってたと思うのに、と。
574 :
無名草子さん:02/03/29 12:05
キング愛読者でこの手のものは日本人作家のも沢山読んでますが不快にはなりませんでしたよ。
かえって、(両方か片方か問わず)よく読んでない人が噂だけで騒ぎ立ててるようなきがする。
575 :
荒木飛呂彦:02/03/29 12:27
この町はこれから消失するッ!!!
’’’’’’’’’’’’’’’’
576 :
無名草子さん:02/03/29 12:31
俺は最近屍鬼読んだだけでファンってわけでもないが、
このスレの住人に告ぐ。
なんで煽りにいちいち反応する?
パクリ論争をおまえらはやりたいのか?
俺は作品の内容語りたくてこのスレにきたわけだが
このままだと1000までパクリ論争続くぞ?
>576
内容まで踏み込んだパクリ論争になって欲しいんだが(坊主−牧師の比較なんて
面白いテーマだと思うが)
パクリ煽りな方々は何故かそこまで踏み込んでくれないの。
>>539 536ですがご指摘通り”Salem's Lot”をただの町の名前と勘違い
してました。すみません。
でも、それにしてもそこから「呪われた町」いう本にたどり着くのは
難しいですよ。
「Salem's Lot」を本のタイトルと考えてオンライン書店で検索を
かけたらすぐに見つかります。
だから英語で読める人ならそれを買えばおしまいですが、大抵の人は
英語が苦手で和訳でないと読めないと思うんです。で、ここから
和訳の本に行き着くのは大変。
その本の和訳が出ているか?出ているならタイトルは何か?という
ような情報を検索できるサイトは、私の知る限りないです。
他に考えられる手は、書評サイトに情報が載るのを待つくらい
でしょうか。
それにネット環境がない人や雑誌の対談を読まない人なんかは、
”Salem's Lot”の本当の意味を知るすべはほとんどないでしょう。
そんな不親切な書き方でオマージュを主張されても信じがたい。
そういう小野さんの配慮のなさでパクリ呼ばわりされてるんでは?
>577
このスレの過去ログ読んだ?
49〜90くらいに結構2作の比較が出てるよ。
580 :
無名草子さん:02/03/29 13:15
千鶴とエッチしてえ
おまえらはどうよ?
>579
読んでるけど,どうもいまいちしっくりこないなあ。
例えば,既に突っ込みが入っているけど
>>68のミアーズ=静信ってのは
ちょっと可笑しいと感じた。「小説家」という以外に共通点がないし。
「屍鬼」での静信が小説家であるという設定は,ミアーズに似せたと言うより
彼の心に空いた穴,廃墟の礼拝堂に惹かれる理由を掘り下げて表現し,終盤での
彼の決断に説得力を持たせるためという面の方が大きいんじゃないかなあ。
(失敗してると思うけど)
宮部解説と被るかも知れないけど,やぱーりキャラハン牧師との比較の方に
意味があると思うです。
今時間がないので,牧師との比較は後でまた。
文庫版ではおもいっきりキングについて書いてるけど(帯やポスターに)
583 :
無名草子さん:02/03/29 13:54
呪われた町つうかデビルマンやりたかっただけだろ?
>583
どこを読んだらそう取れるのかと(以下略
パクリって騒ぎたかったらランディんとこ逝け
書きなおしまでする騒ぎなんだからさ、あっちは。
屍鬼は程度のパクリ厨がいくら騒いでも
せいぜいこのスレ台無しにするしかできんよ。
パクリ厨、キングスレまで荒らしてない?
相手にされなくて悔しいのは分かるけど
恥ずかしいからやめれ
>>582 家の近所の本屋は邪魔だからか、帯外してある。ポスター貼ってない。
……田舎なんじゃよ(涙)
587 :
無名草子さん:02/03/29 15:52
パクリ厨ってアメリカかぶれなんでしょう。なんでもアメリカが偉くて日本はした。そう思ってるばか。空いてにしないほうがいいですよ。
588 :
無名草子さん:02/03/29 15:55
発売当時(「パラサイト・イヴ」の少し後だったか?)、
どこの本屋でも大量に平積みしてて、
あの売り方がそもそもウザかったし、胡散臭いと思ったね。
スーパーの特売じゃないんだからさ。
もう少し上品にやれないものかね?
589 :
無名草子さん:02/03/29 16:04
平積みが下品って…。キングだって平積みになってるぞ、新刊(笑
590 :
無名草子さん:02/03/29 16:10
>>589 当時の状況知ってるの?
平台2つか3つ使って、その上が全部「屍鬼」で
堆く積み上げられてるんだよ?
普通の平積みぢゃない。あの光景はちょっと異様だったよ。
つまり話題の本は全部嫌いなわけですか?
>590
それで?
ホラーブームに乗ろうとした新潮が強気に出ただけでは?
というか何故「平積み=胡散臭い」になるんだろうか・・・・
あれだけ分厚い本なら、4,5冊積んでもえらいことになるでしょ。
作家がいちいち本屋で置く場所を指定するわけでもなし、
>>588さんの言ってることって「坊主憎けりゃ袈裟でも憎い」って
感じがするんだけど。
594 :
無名草子さん:02/03/29 16:22
話題の本? そんな話はしていないさ。
「屍鬼」は世間で話題になったから平積みされる
ようになったんじゃないよ。
初っ端の売り出しがそうだった。
つくられた「話題」とまで言うほど不粋じゃないけど、
そう思っている人だっているんじゃないかな?
595 :
無名草子さん:02/03/29 16:25
どこの本屋だか知らんが、
うちの近隣の本屋は普通に売ってたぞ。
596 :
無名草子さん:02/03/29 16:26
宮部のクロスファイアは冒頭になんて書いてあるの?
話題ってのは作るもんだよ。
>594
そんなに気になるんだったら書籍流通スレで聞いてみては?
正直、新刊が平積みになってたからといって難癖つけるのは
どうかと思うが。
599 :
無名草子さん:02/03/29 16:47
こんな同人作家の本が平積みになることがおかしいんだよ!
私は貴方のその考え方の方がおかしいと思う>599
>>595 都内の大型書店数カ所で。
「どこの本屋でも」は誇張に過ぎたから謝りますわ。
>>593、598
だから4、5冊なんてレベルじゃないんだって。
20〜30冊なんてレベルでもない。
平台の底面積を持つ立方体がドカドカドカってある感じよ。
おまけに台車に山盛り積んで運んでるところも目撃した。
そんなことで萎えるのはナイーブ過ぎると言われれば
それまでだが、それまで見たことがない異様な光景だった
ということは理解してね。
いっぺんに2〜3冊同時刊行だったから、余計に量が多かったのでは?
2ヶ月で一気に5冊だしねぇ。
平積み立方体ドカドカは、新刊発売されるとどこにでも見受けられるし、
1巻につき、配本100冊とかだったら、平積みに40〜50冊は一気に置くでしょう。
某分厚い新書が分厚い文庫に生まれ変わった時の平積みには笑ったけどなー
異様とは思えず。
>>566 あるよ。
親愛なるロビンソン君へ
この小説は君から聞いた西部イングランド地方の伝説に始まる。
(中略)
ここに敬意を表する。
A.コナン.ドイル
友人の作家ロビンソン氏の話を下敷きに「バスカヴィル家の犬」を
書いたドイルが冒頭でこのように感謝の意を述べてる。
これもロビンソン氏からのクレームが付いたから入れられたそうだが、
ちゃんと対応したんだから偉いよ。
ここまでしろとは言わないけど、作家名か作品名くらいは書いておいた
方がいいと思うな。
>いっぺんに2〜3冊同時刊行だったから
意味わからんよ。「屍鬼」上下巻の二冊だけだったが?
ジュブナイル方面での活躍のことは正直知らないんだが、
確か当時、『東ケイ異聞』が出ていただけで一般には全く
認知されていない時期だっただけに、何から何まで異例
ずくめという印象があった。
というかよくわかった。君ら、若いんだな。
いや、こちらが可哀想な年寄りというべきか。
つまらん茶々入れでスレを空費して悪かった。
どうか忘れてもらって、作品の検討に戻ってくださいな。
売上げを期待されてたんじゃない?ナイーブ過ぎますw
606 :
無名草子さん:02/03/29 19:22
きっとどっかから圧力かけてパクリ作品売り出そうとしてたんだな。
>604
どっかから圧力ってかけて?(w
出版社、というか担当がプッシュするのは当たり前すぎて
もうバ(略)
レス番間違い。>606です。604スマソ
圧力がかかるので逝きます
610 :
無名草子さん:02/03/29 19:38
>>606 圧力って言うか、単なるキャンペーンだな。
版元が大々的にやれば売れると踏んで、書店がそれに乗ったというだけのことだろう。
611 :
無名草子さん:02/03/29 19:40
この人、因習とか絡めたホラーでやってくのかな。
ダンナと合作とか読んでみたいぞ。
>>607 「一般的日本人に分かる形」でお願いしたい。
>>578が言ってるように「Salem's Lot」だけでは和訳の「呪われた町」
までたどり着けないんだろ?
オマージュ元にたどり着けないオマージュ作品にしておいて「キングに
正面から挑んだ!」とか言ってるってどーいうことよ?
元が読めなきゃ読者は小野がどうキングに挑んだか分からないじゃないか。
他の日本作家のキングのオマージュ作品てどんな形で書いてあるの?
ていうか、自分で「オマージュ」だの「挑んだ」だの言ってる
なんて、片腹痛いわ。大文学者にでもなったつもりか?
615 :
無名草子さん:02/03/29 20:16
文庫版読み終わりましたー。
1巻に4日、2・3・4・5巻を1日。
なまじ寺の人間なんで、まぁ理解できるところもあるっちゃあるんですが。
坊主うぜーーーーーーーーーー。
キング作品は大昔に読んでいたので、最初、あらとってもキング風味。
と思っていましたが、途中でキングのキャラではあまり見かけない
逡巡→脱落→ある意味逆切れというキャラを見て、小野さんの作品だなーと思いました。
わたしはこの人のは他に12国記しか読んでませんが、
主要キャラに、わたしが共感を抱きにくい鬱陶しいキャラを持ってくることが多いですね。
616 :
無名草子さん:02/03/29 20:19
坊主がウザイってのはみんな一致してるねw
村が消滅したのは、一人ですべて抱え込もうとした俊夫のせいだ。
●パクリについての簡単な定義
・パクリ・・・・他人の作品のネタ、人物、作品コンセプトを流用する事。
・オマージュ・・他人の作品を見た時に受けた感銘を元に、独自の作品を構築する事。
作品テーマを流用する場合もある。
・パロディ・・・他人の作品を崩した表現でウケを取ること。
ただしウケを狙えるのは、元ネタを知ってる人間に限る。
・盗作・・・・・他人の作品を自分の創作物と偽って発表する事。
ところで、日本の土葬の風習のあるところで、寝棺を使うところがあるんだろうか?
ウチの近所は30年ほど前まで土葬の風習があったが、座葬だったらしい。
他でも屈葬の風習は良く聞くけどね。
それと、最初は墓地を整理するのがとても大変そうな描写があったんだが
そのうちさくさく墓地が用意されていくのに目が点になった。
なまじ描写が細かいだけに、そういう細かいところが気になるな。
620 :
無名草子さん:02/03/29 20:46
>619
うちの実家も約30年くらい前までは寝棺の土葬でした。
最初の方の墓地を準備していたのは人間で、
後の方は屍鬼たちだったのでは?
なんとなく慣れているようだったので^^;
でも、夜に墓地を用意していたかどうか覚えてませんが。
ハードカバー刊行時しか読んでないので違っていたらスマソ。
621 :
無名草子さん:02/03/29 21:04
高知ですが5・6年前位に土葬しました。
墓のあいてそうなとこをシャベルで地道に掘りまくり。
(棺桶でてきたらどうしようかと 汗)
ちなみにふつうのドラマにでるような木の棺に寝かしてそれ
埋める方法です。
そういや屈葬、座葬ってよくわからないんですが、体曲げて埋めるんですか?
寝棺はふつうの棺?
>620
寝棺の土葬の地区もあるんですね。レスありがとう。
屈葬にしたり、死者を窮屈なカタチにして埋葬するのは
蘇って悪さをしないようにという意味があったという話を聞いたことがあるので
最初のほうで、樅の木を切り倒して地面をならして・・・みたいな描写があったので
葬儀社が出来る前、死人が出はじめた頃の土建屋さんは大いそがしだっただろうなぁと
思いましたです。
623 :
無名草子さん:02/03/29 21:13
あ、やっぱり曲げて埋めるんですか。
なんだかそう聞くと十二国記のほうが浮かぶ(卵型の棺)
624 :
無名草子さん:02/03/29 21:33
大量の本についての的はずれな遅レス。
京極さんのもすごいよね。
一冊で5・6冊分みたいな。
3冊積んでるだけで相当目立って5冊積んだらもう異様な感じ。
>614
帯やあおりを自分で書いていると思っているのか?
ハルチュウは宿題やっててね。
626 :
無名草子さん:02/03/29 23:52
帯もあおりも著者の確認は必須だよ。勝手につけて無断で通せばその編集者はクビだよ。
相手が新人じゃないかぎりね。
で、オマージュってのは自分で言ってるんじゃなかったの? ひょっとしてちがうの?
>>626 「私も自分で言ってた」と思ってました・・。
なんだか、ここのスレ、スゴイことになってたから、
しばらくROMってたんですけど・・・・。
私と同じこと考えてた人が居たので、書き込んでみました。
私はハードカバー発売時に読んだ人なのですが、
「呪われた町」を読んだことがなくて、題名さえ知らなかったのに、
「呪われた町」のオマージュだと知ってたような記憶が・・・。
何かの雑誌にでも載ってたのかな・・・。
記憶力が・・・・。
ワンパターンダヨナ
629 :
無名草子さん:02/03/30 00:20
ダビンチだったかも、オマージュって書かれてたの。
あれ、本当に小野さんってオマージュ表明ってしてなかったんだっけ?
>>629 私は、してたような記憶があります・・・・。
ただ、間違ってるかも・・・・。
ダビンチ?・・・・。
私は発売と同時に手に入れて読みましたので、その時には「呪われた町」を
知ってましたし・・・・・。
京極さんとの対談は、違ったと思う・・・。
確かめようとしたけれど、無くしてしまったようで、確かめられませんでした。
オマージュ表明も何も、「To 'Salem's Lot」て書いてあるんだから、
キングの影響を受けたことは確かでしょ。
まあ、それをオマージュ表明とみるか、パクリの誤魔化しとみるかは、
人それぞれのようだが。
632 :
無名草子さん:02/03/30 00:37
ご本人がオマージュって明言してないなら、小野さん自身はオマージュより
カバーバージョンっていうつもりだったのかもね。
>>631 私は英語力がありませんので、
「To 'Salem's Lot」から、キングは結びつかないなあ(笑)
よく分からないのですが、上からスレを見てみると、
「呪われた町」を読んだ人ならば、誰でも分かるような内容なのでしょ?
パクルつもりならば、もっと上手にすると思う・・。
旦那さまも作家、「ゲームマシーン〜」という、ゲームエッセイを読んだ方ならば、
分かるかと思いますが、周囲に結構有名な作家さんが、いらっしゃるよう・・・。
だとすると、パクルなんてバカな真似するかなあ・・・と思ってしまいます。
私は、オマージュだと思うけどなあ・・・・。
>>632 カバーバージョン・・。
うーん・・・何か違うような・・・・。
そもそも、カバーの意味がよく分からない(笑)
音楽のでよく聞きますよね。
>>573 遅レスながら同意!
そうなっていたらこんな騒ぎにはならなかったろうし、573さんも
「パクリ問題があるから」なんて悲しい理由ではなく「小野さんの
好きな本だから」という楽しい理由でキングが読めたかもしれないのにね。
>>633 こちらにも同意。金田一少年のパクリ問題に少なからず巻き込まれた
(被害者として)ご主人がいながら、自分がパクリをするとは思えない。
ただ、そんな問題が起きたことを恐らく知っていただろう小野さんが、
誰にでも分かるようにちゃんとした元ネタの表記をしなかったのは
パクリ問題に対する問題意識が低すぎる気がする。
>>634 私も
>>573には同意かも!
某封神演技のように(あれは完全なパロディーみたいでしたけど)
分かるように書いたらよかったかも。
綾辻さん金田一のパクリ問題に巻き込まれたんだ・・・(初耳・・)
まあ、どうでもいいけど(笑)
小野さん、ネットをよくやるみたいだから、知らなかったわけじゃないですよね・・。
でも小野さんって、あまりメディアで自分の意見を述べない人ですよね。
私だったら、某十二国やら某悪霊やらで、あれだけの一般人も含めての人気があったら、
インタビューとか出まくりますよ!
文庫版の帯やらポスターやらに、キングの名前を出してたのは、少しは気にしてた証拠なのかな・・。
ま、私はティーンズハート時代からのファンですので、小野さんが何を言われようと、
読み続けるつもりです。
636 :
無名草子さん:02/03/30 03:51
つか To 'Salem's Lotって書いてんだから明らかにオマージュを捧げてるんだよ。
同時に、あまりに似すぎている部分があるからパクリとも言えるつーことでしょ。
つーか、小野はパクリをよくわかってなくて書いたっぽいよな。
637 :
無名草子さん:02/03/30 04:32
パクリと言っている人に聞くが、
キングはブラムストーカーの「吸血鬼ドラキュラ」をパクってることになる?
>>635 金田一少年には綾辻先生もパクられてます。モロ綾辻風の話があったから、
読んでいた当時当然許可は取ってると思っていたら、無許可だったので驚きました。
小野さんって「悪夢の棲む家」で過去に実際に起きた『練馬一家惨殺事件』
を元ネタにしてたけど、その使い方がモロな上に非道かった。
よく遺族に訴えられなかったなー、と当時思った。
小野さんは元ネタにもう少し配慮をした方がいいと思うなぁ。
パクリ厨、いいかげん内容にも少しは触れないと、
ほんきで相手にされなくなる日も近いぞ。
>637
「ドラキュラ」も、元はルーマニア城主のドラクロア(だっけ?)の伝説
とか民間伝承が元でしょ?
だとするとプラムストーカー1人の物とは言えないんじゃないかな、と思ったり。
いや別に私はパクリとは言ってない派なんですが、ふと思ったので。
641 :
無名草子さん:02/03/30 05:24
内容に触れたって、お前読んでないからわかんないじゃん。
642 :
無名草子さん:02/03/30 05:27
>>640 とすると、キングも小野もストーカーも同列ということ?
>642
同列というか、「キングもプラムストーカーのパクリやってるんだから
小野にパクられても文句言うな」みたいな意見が出たら嫌だな〜と思ったの。
それに吸血鬼に関しては各地に諸説あるのに、プラムストーカー1人の創作
だと思って、吸血鬼物は全部プラムストーカーのパクリ! なんて変な誤解
をする人が出たら嫌だなとも思っただけ。
>>638 あの事件ではどちらの遺族も身内のしでかした破廉恥な行為のあまり
訴えるなんてできないだろうさ。
よほど破廉恥な遺族ならともかく。
>644
訴えられなければ何をしてもいいという問題ではないと思うんだが…。
このスレの小野擁護って、なんかピントがずれてる人が多い。
>>638 情報、有難うございます。
金田一、読んでたけれど、全然知りませんでした(笑)
練馬の事件、調べてみました。
確かに、土地のトラブルが問題になっていたことや、一家が惨殺されてことなどが、似てますね・・。
やっぱり元ネタなのだろうか・・・。
「悪夢の住む家」が手元にありませんので、ウロ覚えなのですが、
「悪夢の住む家」では、殺された側の一家(以下A)が、住んでいた隣に
家が建ちだした。
建ってみると、境界線ギリギリの建てられている上、屋根がはみ出してるため、
採光もあったものじゃない。
その後、何も知らずに、殺した側(以下B)が引っ越してきた。
Aは、「壁を取り壊して、作り直して欲しい」とBを訴えた。
Bは家を購入したばかりで、そんな余裕がないということで、
訴えをすぐに受け入れることが出来ない。
そうこうしているうちに、AがBに○月○日までに工事をしないと、
裁判所かなにかに訴えてやると言い出した。
それで、殺すしかない!と思って、犯行におよんだんですよね。
で、元の事件は、もともと住んでいたAは、競売にかけられてる物件に住んでいた。
Bは不動産業務をしている人で、競売物件を転売目的でAの家を落札した。
競売物件の場合など、そこに住んでいる人に「立退き料」を支払わなければならない。
Bは、立退き料を支払っても儲けがあるという計算で、Aの家を落札した。
Bは転売先を見つけた為に、Aの家に立ち退きを要請した。
だがAは、理由をつけて、なかなか立ち退かなかった。
Aには立ち退かない理由があった。
その理由というのが、立退き料の引き上げ。
相場が500万〜1000万円くらいなのに、3000万を払わなければ、
立ち退かない!と言ってきた。
どうやら、競売にかけられていたのは、Aの両親の持ち家で、
Aの両親の借金が原因で、競売にかけられていた。
Aは両親から、立退き料を引き伸ばす為に、立ち退きを引き伸ばすように
支持されていた。
Bにしては、たまったものじゃない。
転売先に、違約金として、内金の倍額を支払わないといけない上、
立退き料が引き上げられそうになっている。
競売物件を購入する為に、全財産を担保に借金をしている。
これはもう、殺すしかない!
ということえ、犯行に至ったのですよね。
で、娘の一人が学校行事で、一人だけ殺されずにすんだ。
土地のトラブルだったこと・一家が惨殺されたこと・娘が就学旅行だったこと(悪夢では殺されたが)
似てるといえは、似てますよね・・・。
やはり、元ネタなのだろうか・・・・。
647 :
無名草子さん:02/03/30 11:54
ライトノベルだし単に遺族が知らないだけなんじゃ…
この件は遺族がその気になれば訴えられても止む無い内容だと思う。
けど私も元ネタ知ってたけどあの作品それなりに楽しく読んじゃいました(爆)
(文体等は旧作のほうが良かった。レベルダウンしたような印象を受けた)
ちなみに小野作品は昔のライトノベル群は好きでしたが
最近の作品は十二国も含めつまらなくなってきてるので嫌いです。
どうもこの先昔みたいな一人称のライトノベルは書きそうもないですね。
小野さん昔のほうが巧かったと思うんだけど。
このままの路線で行くなら次は買わないと思います。
>>637 私は、このスレ読むまで、この件は知りませんでした。
でも、知ってたとしても読んだだろうな・・・・・
私は旧作は旧作として、新作は新作として楽しんでいます。
小野さん、もうライトノベルは書かないのかな・・・・。
私は、両方読みたいのに・・・
「悪夢の棲む家」のネタバレしますので、嫌な方はこのレス見ないでね!
動機が不動産トラブル・家にいた一家全員殺害・当日学校行事で留守だった娘
これだけ揃えば同じ事件だと思いますよね。
その上で実際には生き残った娘も帰宅後殺されたことにして、他の家族も自縛霊
になった事にしているから非道い。
生き残った娘さんはこの本発売当時、中・高校生でちょうどライトノベルを
読む年頃だったから、この本を手に取るかも知れない。
で、殺された家族が自縛霊になってて自分も殺されたことになってるのを
見たら凄く辛いだろうな。と思った。
最後には成仏させたんだからいいじゃん、とかいう問題じゃないよね。
>>649 本人が読んだら…なんてこと言ってたら
この世には出版できなかったはずの本がゴロゴロしていることになるよ。
家族構成とかもっと変えればよかったのにとかは思うけどさ。
>>650 他がやってりゃ自分もやっていいってもんでもないと思われ。
現に柳さんとか訴えられた人もいるし。
みんながやっていても駄目な物は駄目でしょ。
みんながやっているからいいだろと思って書いたんでもないし
美里のはプライバシーだだもれな書き方がまずかったんで
「悪霊」の元ネタとはちょっと趣が異なる。
なんだか発言の主旨を捻じ曲げてレスつける奴が一人まぎれているが
パクリ厨だろうか。
千鶴と俊夫のセクースシーンを入れてもよかったのでは。とオモタ
654 :
コピペ:02/03/30 15:24
『屍鬼』について。昔、作者のインタビューで村の人口が千三百人、というのがリアルで恐ろしい、と
聞かれて「ちょうどそれぐらいがいい、と考えた。何か起きている、となかなか気づかないけど、異変が
生きたら目がそらせないサイズで」とか答えていて感心したけど、これキングの『呪われた町』まんま
パクリじゃないの?セイラムズ・ロットも人口千三百人だし。単行本版にはあとがきもなく、タイトル横に
小さく「To 'Salem's Lot」って書いているけど、これアリバイでしょ?「いくらなんでもここまで露骨にパクっ
たらマズい」と編集者が言い出して、それで書き加えたんじゃないの?事件の解決法である大火事や
主人公チームの「小説家・聖職者・気丈な若い女性・少年」までまるまる同じ。人口千三百の小さな村に
吸血鬼が越してきて、その村の細かい人物まで描くことによって恐怖感とリアリティを醸し出して。気丈な
女性が吸血鬼になってしまうとこまでマンマ同じ。「吸血鬼は家に招待しないと入れない」などの設定まで
キングからのいただき。唯一の差異と見えた「吸血鬼の悲しみ」も、こんなの『ポーの一族』でしょ?
それとも『インタビュー・ウィズ・バンパイヤ』?本当に恐ろしいのは人間だ、吸血鬼は人間から生まれた
哀しい子供だ、というテーマ部分は『寄生獣』の幼稚な翻案だし、本当にこれでいいの?小説って、
創作ってこんなに安易なものだったの?
なによりも問題は出版元が新潮社で、ここはキングの小説を出して儲けている会社だということ。
もう確信犯的に装丁や表紙イラストまでキングそっくり。オタク的な表現だけどこれ、『ジャングル大帝』と
『ライオンキング』の関係よりタチが悪いよ。作者がインタビューで「オマージュです」って答えたら、
こんな無茶していいの?これ、オマージュじゃないよ。●作でしょ?
パクリなんてもんじゃないね。悪質悪質
岡田はいいよ
>>654 このコピペに対する反論・突っ込みは無視するの?
>「吸血鬼は家に招待しないと入れない」などの設定までキングからのいただき。
キングもその設定をよそからパクっているがオマージュだともなんとも言ってない。
654の理屈でいくとこれもずいぶん悪質だね。
村の人数とラストが大火事ってのを変えて、あと人物か。
でも聖職者と医者は必要だしね。小説家がマズイのか?
吸血鬼ものは書かん方がよかったってこどですかね。
オタキングの半端な知識が露見したな
>>656 「これも」ってことは「小野も」ということだよね。
なんか破綻してっぽいけど、勝ち誇る前に
どうせなら他の部分も反駁してみたらどうですかぁ?
660 :
無名草子さん:02/03/30 19:38
>>659 あげ足取りしか材料がなくなりましたか。
ラノベ板まで出張したのにスルーされてるね。
春休みなのにこんな楽しみしかなくてかわいそうね。
661 :
無名草子さん:02/03/30 19:48
>>660 負け惜しみしか材料がなくなりましたか。
ラノベ板まで出張したのにスルーされてるね。
春休みなのにこんな楽しみしかなくてかわいそうね。
おばあちゃんに血をあげるところ、
指を切るよりも注射器を使う方が痛くなさそうなのになー、と思った。
あの人、注射器扱えない人なんでしたっけ?
>654
麒麟通信入ってる人?(ワラ
なんかいまさらだなあ。
>662
うん。看護婦じゃなくてレストランだっけ?喫茶店?
>>663 あ、なんだ。病院勤めの人と混同してた。さんくすこ。
ラノベ板でも書いたことあるんだけど、
今の日本の都会なら、少しずつ仲間を増やしながらも
ひっそりと暮らしていけると思うんだけどね。
血を調達するくらいどうってことないだろうし。
それとも人から直にもらわないとだめなのかな。
あの女の子が現代人だったらマターリした物語になっただろうね。
屍鬼を作ろうとしたからああなったんでしょ?今まではマターリ(?)暮らしていたのでは
パクリ論でも時折考えさせられる内容のレスもあるけれど
今のさばってるのはまさにパクリ厨そのもの。
ここでいくら煽っても誰も納得しませんよ。
自信があるなら自分で別スレ建てるなり糾弾HP作るなりしたら?
どうせすぐ消えてくと思うけど(ワラ
ええ?そうですか?
私、意外と納得してしまった・・・<パクリ派
670 :
無名草子さん:02/03/31 00:05
俺もけっこう納得した。「屍鬼」が好きな作品であることにはかわりないが、
作者の態度にはちと疑問。
作者がゼロから作り上げた世界と言うよりも、昔で言う翻案みたいな作品だということが
わかった。
で、翻案だからといって作品の価値がかわるわけじゃないけど、キングの
名前と「呪われた町」っていう日本語タイトルは出しとくべきだったと思う。
固定ファンだけを相手にしているような、囲いの中で書いてる気分が
無意識にできていたんじゃないかな?
今回のことで、世間が思ってたよりずっと広いということを思い知ったこと
でしょう。脇が甘かったと言えばそれまでだけど、こうなることが予測でき
なかったのは迂闊だったというしかないです。何にしても、今後はファンの
ことを一番に考えて行動すべき。次回作の予定があるなら、今度こそ真価
を問われていると自覚して、気合い入れて取り組んでいくしかないのでは?
私もパクリだと言われても、まあ仕方ないかなと思ったけどな。
レス番号遡っていちいち表示するの面倒だけど。
逆に、全然納得できないって人は、どのへんで納得できないの?
パクと言われても抵抗できないほど似てるのは事実なんだし・・・。
こういう事言うと、煽りって攻撃されちゃうのかな。
でも正直な気持ちなんだけど。
しかし、このスレで煽られずに屍鬼の話がどうしてもしたいと頑張ってる
人達が不思議なんだけど、、、2ちゃんがパクリ系に厳しいのは解かって
るのに。
私は煽るつもりとか全然無いんですけど、そんなに偏った見方をしていたい
んならクローズドなファンサイトで語ればいいのに、、、って不思議になる。
>固定ファンだけを相手にしているような、囲いの中で書いてる気分が
>無意識にできていたんじゃないかな?
ハゲドゥ
このあたりで、盲目的な読者と同人作家呼ばわりの二つが出来上がって
いってしまうんだな、と・・・。
さっきから質問ばっかしてるやつ、しつこいよ
>>678 あなた、インタビュアーか先生かなんかのつもり?
自分の意見も言わずに質問だけするのが失礼な事だと自分で気付けないかな。
なんか、煽りが沸いて出ても仕方ないスレだわね。
>>673 >こうなることが予測できなかった
こうなることって、、世間的には何も問題になってないと思うが。
本人がここを見てるとでも思ってるのか?
>>681 他の書評系サイトでも扱われてたんじゃないのか?
それとも紙媒体で取り上げられるまでは、
妄想の域を出ないとでも言うのか?
684 :
無名草子さん:02/03/31 01:07
>>683 軽く検索した所では、好意的な意見が多かったけど。
>>684 このスレの上の方で張られてるの見たんだけどね。
>>674 俺も読んだよ。「屍鬼」のあとだけど(それまでキングは読んだことなかった)。
で、やっぱり、似てる、似過ぎてると思った。とくに怪しい車が怪しい
屋敷に向かって
いくとこなど、「そのまんまやん!」って思った。
このことで「屍鬼」が嫌いになったわけじゃないけど、名前も出してもらえなかった
キングがかわいそうだとは思った。
687 :
無名草子さん:02/03/31 01:12
オタキングのしか気付かなかったが、他にある?
673じゃないけど
>>681 >こうなることって、、世間的には何も問題になってないと思うが。
パクリ問題が2ちゃんでしか話題になってないと思ってるの?
岡田のガイシュツ文初め、そのように思ってる人は多いのでは?
私は一般学生ですが、素人の私の周りでも正直パクリじゃんって言ってる人は
多数いるよ。残念ながら。
ある意味小野さんがまだそれなりにマイナー作家だから助かってる問題なんじゃ?
(私は厨房からのファンだけど、やっぱ小野小説好きな人はオタ系だもん)
>本人がここを見てるとでも思ってるのか?
見てるか見てないかなんてわかんないっしょ。小野さんがネット好きってのは有名だし。
いまどき2ちゃんくらい見てたって、仮に自己防衛してたって不思議じゃないのでは?
なんで見てないって思うの?「主上」だから?(わ
ハードカバー上下巻を買うのは躊躇っても
文庫5冊なら買うという人はいるよ。
むしろ騒ぎになるのはこれからじゃないの?
このスレ見てると煽り(と言われてる)やつらのほうが
冷静に見えてしまうのだがどうか(藁
こ こ 見 た ら ネ タ バ レ し ま く り で つ づ き 読 む 気 が う せ た
どうでもいいが688はオタだな、詳しすぎる。
しかも「呪われた町」と「屍鬼」読んだやつが周りに多数いるとは、正直羨ましい。
>>692 オタですが、なにか?
だから厨房の時からのファンだって言ってるっしょ。
そのオタの私ですら、このスレの盲目的擁護派には引いてるんですが。
あなたの周りには読書好きな人があんまりいないみたいね。
なんで一般書籍ウロついてんの?
694 :
無名草子さん:02/03/31 01:41
>>675 >2ちゃんがパクリ系に厳しいのは解かってるのに。
そう、2ちゃんってパクリとソフトの違法コピーには厳しいよね。
ライトノベルとしての評価は知らんが、とりあえず一般書籍での見解は
パクリ作品ということですかね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ううん、どんなに好きだって人がいてもパクリはパクリだよなあ
小野さん見てるらしいよ?2ちゃん
698 :
無名草子さん:02/03/31 02:13
パクリをパクリと読者に気づかせてしまうって、要は筆力が足りないからでは?
旦那もクライブ・パーカーをパクってるね。
699 :
無名草子さん :02/03/31 02:18
>>698 気づくように、書いたのではないのでは?
ただの予想ですので、sage
700
701 :
無名草子さん:02/03/31 02:20
>>699 気づくように、書いたのではないのでは?×
気づくように、書いたのでは? ○
間違った。スマソ
702 :
無名草子さん:02/03/31 02:22
>>699 そうだとしたら、こんなこと言っちゃいけませんよ、やっぱり。
>『屍鬼』について。昔、作者のインタビューで村の人口が千三百人、
>というのがリアルで恐ろしい、と聞かれて「ちょうどそれぐらいがいい、
>と考えた。何か起きている、となかなか気づかないけど、異変が生き
>たら目がそらせないサイズで」とか答えていて
その記事を見たわけじゃないので、sage
>>697 ここの妙な擁護派が小野の自作自演ならいっそ藁えるのに・・(w
704 :
無名草子さん:02/03/31 03:12
オマージュっていうのは、影響を受けた相手に敬意を捧げることなんだよ。
パクリとオマージュどっち? と2択するものではない。
705 :
無名草子さん:02/03/31 05:19
パクりというのは読者が判断するものなのか、作者が判断するものなのか。
どっちですか?
おいおい、これって日本に舞台を移したただけじゃないか!おいw
マキャモンだってここまで露骨には真似してないよ。
同じアメリカの作家だからね。
日本だからいいだろ、って感じだよほんとに。
せこいなぁ〜、小野って。
まぁ、これからもたいして問題にはならないだろうけど。
いいところもあるので、もうちょっと設定をかえるべきだと思ったよ。
もったいないなぁ〜。
あっと書き忘れたけど、
これは映画化しないほうがいいね。
もしそうなったら海外にも知れ渡るだろうし。
そうなったらたぶん問題にされるね。間違いなく。
まぁ、杞憂だね。じゃ。
>>705 そ・・・そりゃあ、判断するのは読者や社会でしょう(汗)<パクリ
作者の判断じゃ嘘八百つけるし、言った者勝ちだし。
すまん、この人の小説って読んだこと無いんだけど。
なんか、このスレ見てこの作家のファンってひたすら作者マンセーで、
あんまり自分の意識とか社会的な考えとか、無さそうね。
や、あるのかもしんないけど、なんだか子供達って感じだ。
ライノベ帰れって言われちゃうの少しわかるわ。
もう少し色んな人生勉強したり、色んな本読んでみたりしてから
またこの作者のものも読んでみたら・・・って余計なことつい
言ってあげたくなっちまうよぉ。
本題とずれててスマソ。サゲ
ひたすら作者マンセーなファンってあの高校生くらいのもんじゃない?
パクリと言われても仕方ない部分はあれど
パクリじゃない部分で評価されているんだろうし。
坊主は嫌いだけど。
とりあえずそんなにひどいパクリだと思うのなら
ランディが告発されて認めたように小野さんを告発してみれば?
>>707 今ちょっとネット上の法律サイトに逝って著作権について調べてきたんですが
「二次的著作物の利用に関する原著作者の権利 第二十八条」
二次的著作物の原著作物の著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、
この款に規定する権利で当該二次的著作物の著作者が有するものと同一の
種類の権利を専有する。
と、あったから、「屍鬼」をキングのオマージュだといってるならキング
の許可を取らないと映画化はしたくても出来ないと思われ。
元ネタのキングが外人(アメリカ?)だから、そっちの法律に従わなきゃ
ならないのかも知れないけど、取りあえず日本の法律ではこうなってた。
>>710 告発はされた側の人、キングでないと出来なくて、私ら一読者に
どうこう出来るものでは無かったような……
で、キングが日本の本のことまで知っているとは思えないし、
知っていても忙しくて一々かまっていられないと思うので、しないでしょう。
この辺はどの法律になるのか分からなかったから、詳しい方がいらしたら
教えて下さい。
「屍鬼」の前に「呪われた町」を読もうと判断したこのスレの488ですが、
近所の本屋に「呪われた町」が無かったので「屍鬼」の解説だけ読んで
きました。
私は別にキングファンでは無く、「模倣犯」をハードカバーで買っている
ような奴ですが、これに関しては宮部さんに腹が立った。
「呪われた町」が20年ほど前に発売されているからって、読んでいない人は
沢山いるのに、あそこまでネタばらしするなんて。
あらすじにオチに、ラスト近くの主人公の台詞まで載せてしまっているって、
もう「呪われた町」読まなくていいんじゃ?と思いかねないです。
「屍鬼」は『新しい高みに到達している』とか言ってるけど、単に宗教観の
違いとか主題の違いが出てるだけなんじゃないの?と、どちらもまだ読んで
いない私が突っ込めた義理じゃないですが、思ってしまったし。
『キングを越えた』でも『高みに到達』でも読んだ人が本当にそう思ったん
なら言論の自由があるから言えばいいと思うけど、見ている方としては
恥ずかしいというか何というか。
言ったもん勝ちの勝ち逃げみたいで、見苦しく感じて私は「屍鬼」を読む気を
無くしました。
……周りの人が言っている事だから、小野さんには関係のないことで読む気を
無くすのは、小野さんに悪いなとは思うんだけどね。
結局、姿勢の問題ってとこが大きい気がする。
公の場で(インタビューなどでも)、まず最初にキングを呼んで下さいくらいのこと
言ってれば、少しは印象が良いんだろうけど。(それでもパクリとは言われるだろうけど、
オマージュ性が強くなるだけマシ)
小野がキングに対して、ものすごい敬意と愛情を払ってこれを書いたんだなって思える
発言等があればね。
ちょろっと冒頭にわかりづらく原題をいれておけば後で言い訳できるのよ。
これは私の小説ですが、なにか?って調子では、軽蔑されても致し方ないかもって気がする。
714 :
無名草子さん:02/03/31 22:25
そう。最初の単行本のときにキングの名と「呪われた町」という書名を
出しとけば苦笑されるだけで終わったかも。
715 :
無名草子さん :02/04/01 01:57
バトロワ、クロスファイア、屍鬼の他にもキングのパクリってありますか?
ところで、告発は第三者がするもんじゃないの?
716 :
無名草子さん:02/04/01 02:01
呪われた町を日本風に書きたいと言ってたよな。そういえば。
主題は違うのに設定そのままに書いたからパクリになっちゃって。
出版前に誰か止めろよ。
717 :
無名草子さん:02/04/01 02:08
盗作とは違うのかな?よくわからん。
同じ文章とかあったっけ?
「告発」と言ったのは法的な意味じゃないよ。
キングの版権元にチクリ入れるなりファンクラブに連絡するなり
こんな匿名掲示板で無責任に安全に文句言うより方法はあるだろう。
幼稚な小野信者をバカにして楽しみたいだけだから告発なんかどうでもいい
ミステリー仕立てに書かれたもんだと思っていたよ>「To 'Salem's Lot」
これを見て疑問をもって、ネット等で検索して自分で答えを見つけ出して…と。
はっきり書けやゴルァ!っつーのも解るんだけど、なんでもかんでも与えられるっつーのもなぁ…とか思ったり。
721 :
無名草子さん:02/04/01 12:57
キングに告発→キングかまっていられないから無視→訴えられないってことは
やっぱり主上悪くない!(一部の信者)(゚д゚)ウマー
訴えられなきゃ・面白けりゃイイ!って一部の信者がつけ上がるだけな気がする。
ここを見たことで色々考えたまともなファンがいたってことだけで、
十分このスレも有意義だったと思たーよ。
>722
同意。
方法に多少の難点はあったにせよ、問題提起側を
安易に「パクリ厨」呼ばわりするレスがつきはじめたときには
スレ住人のアタマの程度を真剣に疑ったよ。
724 :
無名草子さん:02/04/01 13:55
具体的に内容の類似点をつめる訳でもなく、単にパクリパクリ繰り返してた奴は、本当に厨房だったがな。
>>721 そう、そんな感じ。
結果、解る人にしか解らなくなってると。
>>725 だから小野は同人作家と言われるんですね・・・<マイルール
727 :
無名草子さん:02/04/01 19:05
ハードカバー出たとき、京極夏彦との対談で、日本版キングを目指したって、はっきり言ってるって。
それで免罪されるかどうか知らんが。
728 :
無名草子さん:02/04/01 19:15
>>727 私、その対談集持ってるかも・・・。
何処にいったかな・・・・。
ピンクっぽい色の紙でしたよね?
まだ蒸し返すかな?
>>727 目指してるなら、敬愛の姿勢を持てって話何度も出てないか?
その対談は知ってるが、そんなもの殆どの読者が知らねーよ
>>727 目指すのは勝手。というより、むしろがんばれ!と思う。
ただ、ちゃんと本にも書いとけ。と思う。
対談なんて読まない人が大勢いるんだからさ。
後、周り。小野はキングを越えた!と言いたきゃ「屍鬼」を
英語訳して海外に持っていって、キリスト教圏の人々にもそう
認められてから公言すれ。
骨組み貰って後から和風にして書いた物が日本人にとって
面白いのは当然なんだから・・・
731 :
無名草子さん:02/04/01 19:45
>>728ですけど。
>>729 確かにファンだけかもしれませんね・・・・。
ハードカバー探し回ってた時に、たまたま見つけました。
「ご自由にお取りください」って置いてありましたので、ご自由に持ち帰りました(笑)
しかし、見つからない・・・。どこいった−−−−!
「〜を超えた」ってのよくみかけるけどな。ちょっと神経質になりすぎじゃないか?
こんな意見を書くと信者だといわれるんだろうか。
信者ハケーン!
734 :
無名草子さん:02/04/01 20:43
>>715 バトロワはパクリまではいかないんじゃ・・・?
呪われた町、スティーブンキングとういう文字を
日本語でちゃんと書かなかった小野が悪い。
公の場で誰もがわかるように「キングを目指す」と言わなかった小野が悪い。
736 :
無名草子さん:02/04/01 21:00
謝罪しれ!
>736
ランディやミリじゃないんだから・・・・・
>>735 あれがオシャレだと思ったとか、
キングくらい読んでて当然、わからない奴はそれなりの奴と思ったとか。
キングを目指すと言ったら言ったで、上の誰かみたいによけい腹立てる奴もいるし、
別に自分はああいう敬意の表し方はあっていいと思うよ。
ぼかして書くなんてのはよくあることだしな。
パクリ言われたところで、文章やキャラをまるまる借りましたというのでなきゃ
今回のは「オマージュ」で逃げきれる範囲の「パクリ」でしかないということだ。
739 :
無名草子さん:02/04/01 22:19
>今回のは「オマージュ」で逃げきれる範囲の「パクリ」でしかないということだ。
少し納得。
しかし、ちゃんと「オマージュ」として成り立っているものって何がありますかね?
パロディ系の同人誌に、良く●●(キャラの名)を○○(別作品)の世界で動かしたら
って作品があるけど、屍鬼にはそれに似た匂いを感じた。
キングのあの話を日本に置き換えたら…みたいな。
舞台となる場所の文化が違えば登場人物の感じ方考え方も変わるのは当たり前で
それによって主題が変わるのは珍しいことではない。
その手の同人誌ノリだったのかもね。
良くぞあの枚数を書いた。という点は認めるけど。
だからさ、事実関係ははっきりしてんだから、後は各自判断しろよ。
今この話題は激しく場違いかもしれないがチョトギモーン。
清信は坊主(はげの意味の方)なんでしょうか?
一番はじめに棺桶積んで通りかかった人間が清信だと思ってたんですが
坊主ならそれに言及されそうと思って。
違う人間か清信に髪があるか、髪のないことに言及されなかっただけか
どれなんでしょう?
坊主って記述は見た記憶がないので実は生えてる?
清信は有髪だと思ってました。
ところで、最初の引越しのときに3台の車を運転していたのは誰なんでしょうか?
できそうな年なのは人狼の人に屍鬼に肩入れしてた人間の人。
あとは奥様役の人とか?(運転できなさそー・・・)
でもある程度は屍鬼がいただろうし運転は下っ端の可能性のが多いか。
いっそのこと運送会社に頼んだとかもあるかも?(でも夜中はへんか)
運送会社の人屍鬼にしてたらオッケーかも。
そういや人狼なら逃げてる人もいそう。
太陽光線もオッケー、血を吸う必要もないなら十分自分で行動できる。
元子とか、その後どうしてるのか知りたいやつが結構いる。
俊夫も医者を続けてるんだろうか。
奥さんとか、寺の人達の最後が悲惨だったな。
元子って徹と檻にいた看護婦さんだっけ?
不憫だけど殺されてそう、殺されなくてもあの意志のままだったら
結局死ぬだろうし。
そういや徹は「とおる」と「てつ」どっちだっけ?
>747
元子は神経質で、腐っていく子供を風呂場でずっと抱いてた人。
看護婦さんは律子だね。彼女も可哀想だった。
「とおる」だったと思うよ。
元子違った、ハズ・・・。
名前とかもうすっかりさっぱり忘れちゃってる、内容も結構忘却の彼方かも。
まぁ名前は読んでる時点で混乱してたんだけど(汗
上巻で百何十人とかってあったし把握は難しいよね・・・。
>748
ああ、あの人ですか。
確かに気になるかも。
>>740 >舞台となる場所の文化が違えば登場人物の感じ方考え方も変わるのは当たり前で
>それによって主題が変わるのは珍しいことではない。
同人パロではそういうのは邪道と言われます。
舞台の変わるパラレルならばなおのこと、
キャラの性格・考え方を変えることなく物語を綴るのが正しい同人作品。
>>740 例の出し方が適切ではありませんでした。
パラレル同人作品が同じキャラを別の世界に生かしたら?
というキャラクター本位キャラ萌えを主とするものならば
屍鬼は、同じシチュエーションを別の場所で起こしたら?という
設定本位設定萌え(こんな言葉があるのかはわかりませんが)みたいだと思いました。
キングの作品を読んだのはなにぶん大昔の話なので細かい部分は忘れてしましたが
何人かの方がキャラの性格づけが違う、主題が違うから問題ない。別の作品だ。とおっしゃっている部分に
かなりひっかかりを感じていたので。
753 :
無名草子さん:02/04/02 13:03
uzai!
吸血鬼より人間のほうが怖いって奴ですか。
確かに怖いかも。しかし、
被害者意識臭がプンプン臭ってきてちょっと辟易するところもある。
小野の作品はみんなこんな感じなんでしょうか?
(「屍鬼」しか読んでないので)
>>753はキングスレに迷惑かけにいってる馬鹿?
もうすでに鎮静化に向かって下げ進行のこのスレを上げて、キングスレにも
迷惑かけて、小野ファンを装った煽りに見える。
本当に小野さんのファンなら止めて。
ファンを騙った煽りだとしても止めて。
さっさと十二国記終わらせて他の書いてくれ。と思う。
>被害者意識臭がプンプン臭ってきてちょっと辟易するところもある
それはあるね。
沙子なんかも、
閾値ぎりぎりかもしれないが意識的な計算をして
自分を庇護してくれる相手をキープしつづけている感じだったので、
かなり印象が悪い。それで屍鬼だって被害者、といわれてもなあ。
やっぱ沙子は被害者として書かれてたのかな。
“屍鬼可哀想”な坊主に共感できなかったからどうもね…。
沙子関連なら私は(メル欄)に引いた。
こうなったらひとりだちしてやっていくわーってな感じだったらまだよかったのになあ。
(すぐにはムリでも、いずれはひとりで生きていくみたいな)
あああああ……
スイマセンマジスイマセン
正雄にはある種清々しさを感じた。
(絶対嫌なタイプではあるが)
正雄と恵はいいコンビだったよな。両方とも友達にしたくないタイプ。
>吸血鬼より人間のほうが怖いって奴ですか。
そこが小野は陳腐なんだよなあ〜〜〜〜〜〜
日本ではさあ、相当昔から言い尽くされてない?
外国では知らないけどさあ。
764 :
無名草子さん:02/04/03 04:39
ネタバレになるかもしれないけど、
静信って最後、眞露(それはタノシーお酒)になったってことなの?
この大学酷すぎ
投稿者: teikyo_2001 (男性/jp) 2001年4月21日 午後 2時15分
メッセージ: 8 / 150
入学式と新入生ガイダンス出たけど完全に不良の巣窟。
あんな知性のかけらも無さそうなのが新入生をナンパしたりして・・・。
この大学は酷いと聞いていたけど思った以上だった。
ちなみに、仮面浪人して再受験を決意しました。
この大学にムチャクチャ腹が立ったんで書かせてもらいました。
確かに関係ないですね
投稿者: teikyo_2001 (男性/jp) 2001年4月22日 午前 2時13分
メッセージ: 10 / 150
>そんなことはここでは関係ない。
一万人以上の学生がいればなかにはそんな奴らもいるだろうし、どこの大学にもいるんじゃないの
「なかにはそんな奴らもいる」と言うレベルじゃありませんでしたよ。
あちこちにいたんですよ。ここは本当に大学か?と言う印象でした。
まあ、ここで書くのはもうやめます。
場所が確かに違うし再受験の勉強もありますしね。
766 :
無名草子さん:02/04/03 11:53
>正雄と恵はいいコンビだったよな。両方とも友達にしたくないタイプ。
ですね。
>763
そう解釈できるだけで
そう一字一句同じに書いてあるわけじゃないんですが?
陳腐って
>外国では知らないけどさあ。
こういう台詞の事ならピターリだとオモタ
768 :
無名草子さん:02/04/03 20:36
だって「呪われた町」に捧げるって、はっきり描いたらネタバレになるじゃん。
そういう基本的な事については、誰も触れないのかな。
769 :
無名草子さん:02/04/03 20:47
>>768 そんなことでネタバレになるような代物だとしたら、
リスペクト云々以前にはっきりパクリじゃねえか。
キング読んだひとには○○○モノだとバレてしまう。
知らずに読む人もいるだろうし。
自業自得じゃん。
元ネタわかってても「すげー」って思わせてこそ
オマージュなんじゃない?
ドキドキ感が失われるのはやだけどね。伝染病なの!?ってのがさ。
自業自得だねw。
774 :
無名草子さん:02/04/03 22:01
俺だったら夏野を桐敷邸に侵入させるくらいの活躍をさせてから
夏野死なすね
辰巳が夏野は特別だと言っていたのは結局なんだったんだろう…
夏野起き上がり→医者とバトル
とかも見てみたかったが。
やはりどことなくライト感は否めないので、派手にすべきところはもっと派手にしてほしかった
というのもある。
776 :
無名草子さん:02/04/03 22:56
読み終わった。
怖くはなかったね
シチュエーション的に夏野の部屋に少女が夜尋ねてくるとこだけ怖かった。
かおりと恵はラストあたりで絡みあると思ったんだけどな。
777 :
無名草子さん:02/04/03 23:35
>776
>怖くはなかったね
>夏野の部屋に少女が夜尋ねてくるとこだけ怖かった。
結局怖かったんじゃねえかよ!
久しぶりに三村風レスをつけてみるテスト。
都会に戻りたかった夏野があそこで埋葬されたのは気の毒だったな。
キャラ的には正雄が最高。
780 :
無名草子さん:02/04/04 05:02
俺も正雄には最も共感した。あいつ2chラー的すぎる。
クソ夏野の台詞を、親父とかに繰り返して顰蹙買うとこなんてもう泣いたで。
嘘。超ワラタ。
医者=椎名桔平=ハチベエ
坊主=渡部篤郎=ハカセ
夏野=上戸彩=モーちゃん
782 :
無名草子さん:02/04/04 06:49
>>715 バオー来訪者は、ファイアスターターのパクリ
783 :
無名草子さん:02/04/04 07:58
784 :
無名草子さん:02/04/04 12:05
静信は人狼ということでよろしいか?
モーちゃんかよ(w
786 :
無名草子さん:02/04/05 00:10
>784
確実にそうでしょう。
そういや人狼って両親が屍鬼ならなる確率高いんだったよね。
人狼になりたいが自分の安全も確認してからにしたいって
鬼畜な人間なら両親を屍鬼に差し出しそう・・・。
788 :
無名草子さん:02/04/05 07:21
坊主は田辺誠一とかは?
789 :
無名草子さん:02/04/05 10:01
>鬼畜な人間なら両親を屍鬼に差し出しそう・・・。
精子朗がそうじゃん
791 :
無名草子さん:02/04/05 21:06
沙子の父親役の人間だったと思う。
792 :
無名草子さん:02/04/05 23:06
>780
チョト聞きたくなったんだけど篤はどうよ?
793 :
無名草子さん:02/04/05 23:38
篤は粗暴なだけじゃない?
正雄の方が陰湿っつーか
794 :
無名草子さん:02/04/06 01:34
篤死ぬ時不憫だった気がする。
確かマジで具合悪いのに「仮病だろ」とかってほっとかれてたよな。
795 :
無名草子さん:02/04/06 01:47
屍鬼読んで疑問に思ったんだけど、宗教に入ってなかったら
葬式どうするんだ・・・?
葬式ってどんなのでも別によくて(作中にあった動く祭壇とかみたいなのでも)
電話帳で適当にやってくれる所探して連絡してきてもらうとか?
>>794 それは正雄だね。けっこう被害妄想の酷いキャラだったような。
正雄の方なんですか。
なんか正雄と篤おもいっきり混ざってるかも。
正雄と篤ってキャラかぶってると思う。
どっちかが出てくる度に夏野と因縁あった奴かどうか
思い出してたよ
登場人物の数すごいから本人も書いててわからなくなってそう。
>>795 葬式自体必要ない。
診断書だけ書いてもらって、後はまあ、適当に。
Σ(゚Д゚)いらないのか!
>795
病院で死んだ場合は、特別な希望がなければ
出入りの葬儀社が取り仕切ってくれるよ。
葬儀社が馴染みの坊主も紹介してくれるし。
詳しいことは冠婚葬祭板へどうぞ
結城夏野は、
活躍するんだろうな、と思っていたのに
殺せなくて窓開けててあげてあっさり死んじゃって、
しかも起き上がらなかったところが、「起き上がる人もいれば起き上がらない人も居る」
っていう設定の悲しいところを表していたよなー。
途中登場人物が夏野のことを思い出してたりして、余計喪失感を煽られた。
と、書くと信者って云われるに1000マサオ。
夏野のお父さんは夏野に関して的はずれな考え(?)でやきもきした。
>804
でもああいうものだよね、親って。
そうですね。
んで子供は我が儘だったり。
振り返ってみると親に謝りたいことがわんさか。
苦労かけてすまんよお母ちゃん・・・。
>806
ああ、その言葉を同じ同人出身のカヤタに聞かせてやりたい…。
808 :
無名草子さん:02/04/07 02:58
関係なくて申し訳ないけど誰か小野氏の新刊情報知りませんか?
二ヶ月位前に屍鬼以外で新刊出るみたいな情報見たけど結局出てなかったので。
知っている方が居たら教えてください。
809 :
無名草子さん:02/04/07 04:19
俺が怖かったのは、屍鬼になっちゃうと普通に死ねないってとこね。
苦しい死に方しかないでしょ。
その割りに弱いし。
睡眠薬打って眠っているあいだに血を全抜きすれば安らかに死ねそうだが。
>808
十二国記がでるとあった気がするけどもはや新刊予定からも
姿を消したって話を聞いた気がする。
>810
打っても寝ないんじゃなかろうか。
屍鬼になる原因は結局血?
屍鬼の血は人間の血吸いそうな感じだけど、
屍鬼血を入れて陽光の当たらない場所にいたら
直接吸われることがなくても血がなくなって死ぬのかな・・・?
人が直接手を下したくないと思った場合は檻でも用意して日の当たる
場所に放置とかかなぁ。
翌日見に行ったら黒こげ、それはそれでヤか。
連中の気づかないうちに村中の街灯を紫外線灯にでも変えるとか。
アル中やヤク中のヤバイ人間の血を吸わせて撃退方法探るとか。
溶血剤や凝結剤を与えてみるとか。
うう、理系の血が騒ぐぜ。
医者が奥さん実験台にする時あっさりしてたなと思った。
仮にも奥さんだろうに。
>>814 そう?
もう愛情の欠片もない同士だったし、それなりに葛藤もあって
坊主にも文句言われていたよね。
>>814 あれはきつかった。
つーか、あそこまでやっておいて、結城とかを説得するときには
妙に舌足らずな感じ。
そういう時見えちゃうんだよ、小野が。
呪われた町の吸血鬼ならなってもいいけど、
屍鬼って特典が少なすぎるよね。
818 :
無名草子さん:02/04/08 09:34
>>817 そうじゃないと被害者面できねーじゃん。
静信→ロリコン軟弱坊主。うざい。
敏夫→千鶴を陥れた時に惚れた。
夏野→実在したら絶対に仲良くなれないだろーけど好き。
かおり→屍鬼とはいえ、自分の父親の顔面殴打&心臓杭打ちはスゴイ。
正雄→こーゆー奴、よくいる。
恵→イタ過ぎる勘違い女。
大川親子(富雄&篤)→親が親なら・・・。
律子さん萌え。
ごめん萌えとか一度書いてみたかったのよ。
821 :
無名草子さん:02/04/09 06:36
822 :
無名草子さん:02/04/09 11:48
>>821 被害者面できないと感情移入を誘えないかなあと・・・。
別に、この小説読んで「屍鬼だってかわいそうじゃん!」とか思った奴いないとは思うけど。
>「屍鬼だってかわいそうじゃん!」
私思いました・・・。
殺すまで吸う必要はないじゃんとかいろいろあるにはあるんですが、
お日様大好きっ子としましては二度と太陽を見れなくなるって事だけでも十分に。
人の血しかだめと言うのも、容易に血を供給してくれる人はいないだろうし
社会的(?)につらいし。
824 :
無名草子さん:02/04/09 15:04
正志郎役は細川俊之に1票。
(ちょっと歳くい過ぎな気もしないが。)
>>824 いかにもですな。
スナコは、数年前の栗山千明をキヴォンヌ
826 :
無名草子さん:02/04/09 18:45
あげてみる
828 :
無名草子さん:02/04/09 20:07
私はホラーファンなので小野作品は「屍鬼」と「悪霊シリーズ」と
「緑のわが家」しか読んでないよ。
この人ははっきり言ってホラー心っていうか怪談をわかってる人だと思う。
日本作家の中ではかなり好き。
ただファンタジーは洋モノで充分なので、そっちの方は読んでない。
指輪やゲド、ドラゴンランスにベルガリアード。
日本人のかくファンタジーは×かなあ。小野もホラー専門になってホスィ。
829 :
無名草子さん:02/04/09 20:19
読まずに語るなよ(甥
>828
禿げ同。日本人の指輪系ファンタジーとは一線を画してる。
>829に同意でしたスマソ
屍鬼にかまれて逝きます
「屍鬼」を読んで「小野節」がなんとなく気に入って
うっかり「十二国記」の1冊目を買ってしまいました。
・・・エライ勢いで揃えるハメに。
ティーンズ小説買ったのも、ファンタジー読むのもリア厨以来だ。
そうなのか?
まあ、全部なんでも読めといわれても時間がないし。
小野ホラーはいろんな形でアンテナに引っかかってきたので、読んだよ。
でも小野ファンタジーってそういう引っかかりがないし、小野作品の中で
一番、同人臭いんじゃない?とか思って。
読まないで×とか言ったのは悪かった。
。
834 :
無名草子さん:02/04/09 21:36
>>828 ホラー好きならホラー作品の「魔性の子」を読んだら?
そんで気に入ったら、作品背景のネタ本としてでも、十二国記を最初から読んで見れば良いと思う。
一冊づつ買うんで良いだろうし。
一巻目を読み切れなくって挫折ってパターンが多いが、これにはならないタイプだろう。
なるほど。神隠しがテーマの奴ですね。
そういう読み方もありですね。
情報どうもでした。
いや、せめてホラーというなら「過ぎる17」くらいは読んでから言おうと。
十二国読まずに魔性の子を読んだけど面白かったよ。
ラストがアレだったけど…。
魔性の子と十二国の最初は人間不信になりませんか?
読んだのがほぼリアルだったので、式よりもかなりインパクトあったんだな。
うお。消し忘れ。名無しに戻ります・・・(;´Д`)
このスレ、村瀬千文スレ進行なのがうける。
841 :
無名草子さん:02/04/10 07:08
>「屍鬼だってかわいそうじゃん!」
つーのは、読んだら普通そう思うと思うよ。
小野の言いたいことってそれでしょ。
そこが嫌いだけど。
842 :
無名草子さん:02/04/10 07:49
小野がそう言いたいのはわかるんだけど、それがミエミエで漏れにはそう思え無かった。
843 :
無名草子さん:02/04/10 08:03
えっ、ミエミエでそう思えないの?
どういうこと?
844 :
無名草子さん:02/04/10 08:06
漏れは夏野が一番かわいそうだとオモタ。
845 :
無名草子さん:02/04/10 08:41
屍鬼だって可哀想でしょー!
と大声で言われると、人間だって可哀想なのは一緒ぢゃゴルァという気分になる。
>844
うん。夏野が一番可哀想だ。
846 :
無名草子さん:02/04/10 09:46
いや、田中姉弟も相当なモンだと思われ。
医者はその後どうしたのかな。
847 :
無名草子さん:02/04/10 11:28
>>828 >ただファンタジーは洋モノで充分なので、そっちの方は読んでない。
日本のファンタジーも捨てたもんじゃないよ。
中には一般小説並に緻密な調査をしたものもあるし、きちんとした著者の伝えたいものがある
下手な小説よりはよっぽど良い物があるよ。
洋モノなら、原著で読まないとその本の面白味はわからないよ。
まあ、指輪の翻訳なんて、原書とはまた違う味わいがあるけどね。
十二国記、アニメ化を期に香港とか韓国辺りで翻訳されるかも。
それとも、もう紹介されてる?
849 :
無名草子さん:02/04/10 12:08
>指輪の翻訳なんて、原書とはまた違う味わいがあるけどね。
そうなんだ。
読んだ事ないからわからないけど。
英語と日本語は言語構造が根本的に違うから、小説の翻訳というのは根本的に無理がある。
英文と日本文両方読める人なら原書が英文ならほとんどの人は英語の方を読む。
原書が日本文なら日本語の本。
それは、翻訳という行為に根本的な無理があるから。
知識・情報の入手なら翻訳本を読むのも仕方のない面があるが、娯楽を求める小説
なら翻訳モノを読む意味がない。
850 :
無名草子さん:02/04/10 13:00
1番カワイソウなのは、最後に寺で人間に殺された
静信の母(美和子)・光男・光男の母の3人だと思われ。
↑寺にこもってただけなのに・・・。
851 :
無名草子さん:02/04/10 13:14
>>850 あれは可哀想だったね。
というか、殺したヤツらにめちゃむかついた。
>>851 殺した奴ももちろんだが、それ以上に静信にむかついた。
お前が考えなしに寺に戻ったから殺されたんだよ!!なのに
「所詮あなたの大切な村人はこんな程度だったんだ」とか言ってるし。
853 :
無名草子さん:02/04/10 23:44
静信はさ、両親を含めて自分の環境というものに、心の奥では
ものすごく鬱積したものとか、反発を抱えていたんだって。
だから、それを破壊してくれる沙子たち屍鬼の存在のほうが、
彼にしてみれば重要だったんだ。
こんな世界は、壊れればいいと思ってたんだよね。そもそも。
854 :
無名草子さん:02/04/11 00:39
どなたか漫画のトウケイ異聞読んでる人はいないですか。
ぱらっとみたが地味そうだったんだが如何かなと
さっき、『屍鬼』読み終わった。
>>819 禿同
>敏夫→千鶴を陥れた時に惚れた。
特にここ
>>842 あと、コレも同意
人vs屍鬼の対立構造が、必ずしも善悪の象徴になるわけじゃない、
つーことで、読む人の倫理観とか人生観に働きかけようとしてるんでないの。
なぜ屍鬼が可哀想なのか。
なぜ人は可哀想なのか。
そこまでは自分で考えろってことだと思った。
と言いつつ、私は最後まで人間の側で読んでしまったが。
いや、やっぱり敏夫の実行力がすばらしい。
あと、夏野も。
最後の大川は、ある種小野の屍鬼への阿りみたいで、チョト萎えたが。
856 :
無名草子さん:02/04/11 08:27
夏野が屍鬼にならなかったのは残念だった(ストーリー的に)けども、
可哀想ではなかったなあ。自業自得というか。
生きていたいと思ってないキャラだったからかな。
可哀想なキャラ1位は昭だね。
小野って勘違いクソ作家静信の分身だよね。
857 :
無名草子さん:02/04/11 09:29
なんとなく中途半端に感じたんですが・・・。
登場人物多い割には、書き切れてないっていうか。
黒祠の時も「え、これで終わり!?やっぱこのあと
一族全滅して屋敷炎上じゃないの!?」と思ったワタシは
横溝で日本ミステリをインプリントされた世代。
858 :
無名草子さん:02/04/11 11:45
>>857 コクシは・・・なあ。
「プチ屍鬼」ってな印象を受けたが。
860 :
無名草子さん:02/04/11 19:11
寺の人間ですが、静信にはムカつきました。
得度するまでに得たものは、彼の思考の中にはまるで反映されていないんですね。
そんなに坊主をやるのがイヤなら、家を出れば良かったのに。
小野さんって、沙子とか珠晶とかコクシの女の子とか、
「12、3歳の利発な美少女」が好きだよね。
それがいかにもアニメ、漫画的でなんか萎える。
でも十二国記は「図南の翼」が一番好きなんで矛盾してるんだけど〜(藁
>敏夫→千鶴を陥れた時に惚れた。
さらに一票。倍率ドン。
ついでに医者は自分がやったことの結果をしっかり引き受けてる印象を
受けたので、好感度高し。
863 :
無名草子さん:02/04/11 20:46
>ただファンタジーは洋モノで充分
同意。
864 :
無名草子さん:02/04/11 21:31
今、文庫版を全部読み終えた。
当方キング、クーンツとか翻訳ホラーファンさけど
屍鬼は楽しめた。
オマージュとして面白いし、途中から「呪われた町」の影なんか
微塵も無くなってたよ。ラストや終わり方はまたキングっぽかったけど。
やっぱ日本の風土的な恐怖がよかった。檀家とか地方医とかね。
敏夫たんと延王つーか小松尚隆がキャラかぶってるように思えます。
>864
コクシでもそうなんだが、小野女史の面白さはそこにあると、個人的には
思う。登場人物が人間的に浅い?のがチト萎えるが。
老獪な人物がおらんように思われ。
>>860 坊主であることが嫌だったのは静信の父親で、
静信は納得して坊主になっって、
それに不満があったわけではなかったと思ったけど
違いましたっけ?
仏門に詳しくないので、「得度するまでに得たもの」
ってどういうことを指すのか分からなくて
こちらの見当違いだったらスマソ。
868 :
無名草子さん:02/04/12 12:22
いや、よく分からないが、あんな親子そろって感じだったら
お寺関係者は、おいおいとか思うんじゃない?
869 :
無名草子さん:02/04/12 14:44
むしろかぶってるのは尚隆とぼーさん(悪霊)だよなあ・・・。
小野スレと室井スレっていつも隣同士にあって笑える
どこの宗派かわかりませんが、いちおう坊主なら
自分に植えつけられた宗教観と屍鬼に傾倒していく自分の心の中との
対立なり宗教を踏まえた上での共感なり、というものがあってもおかしくはないと思うんですね。
あれだけの枚数を費やしているわりには、そういう葛藤は乱暴にぶっ飛ばされていて
坊主であるという設定が効いていないので
いっそ坊主にせず、名前しか出て来なかった村の旧家の二代目役でも良かったんでは?
と思いましたです。
自分とこはキリスト教なんですが、坊主が坊主なのに抵抗なく
カインとアベル主題の小説書いてるあたり、なんか疑問・・・。
宗教人にとっては死後観は結構根本的なもんかと思うんだが・・・
坊さんにとっては成仏できんというのは問題だと思うが、あの
小説はそこへ行くまでの問題な気がするが?
873 :
無名草子さん:02/04/13 03:02
>>871、
>>872 だからそのあたりが「屍鬼」のキャラ造型が甘い、といわれるところ。
人生経験の少ない学生やアニメしか見ないオタクだったら、そういう葛藤がなくても納得&感動するんだろうけどね。
俺のように中年過ぎてから読んだら、あまりに登場人物が類型的で驚いた。
カインとアベルとか、作者としてはそれなりに深いこと書いてるつもりかも知れないけど、
なんか悩みが希薄、ちゅーか表層的なんだよなー。
874 :
無名草子さん:02/04/13 03:10
坊主の小説は全部抜かして読みましたが面白かったです。
日本の土着的な怖さに一票。虫送りの辺りなど特に印象的。
でもあの1/5の分量でいいと思ったが。
875 :
無名草子さん:02/04/13 07:23
今日、文庫読み終えた。
僕も人物が薄っぺらに感じた。だから人の業の深さとかがまったく出てこない。
大体、人の名前が多すぎる。誰が誰だかいまだにわからん。
坊主が仏法語らんで聖書ばかり語ってどうする。
でも一番ひどいのは、死屍の人を殺す論理が「私たちは食事をしているだけなのよ、
人間だって生きるために他の動物殺すじゃない」ていうところ。
これって子供が自分の行為を正当化するために「だって他の子もしてるから」
て言ってるのと一緒で、凄い幼稚で、唖然とする。
876 :
無名草子さん:02/04/13 11:35
静信の小説パートは心底つまらないよね
有効なギミックのつもりなのかねアレ
877 :
無名草子さん:02/04/13 13:31
「屍鬼」二巻まで読了。
伝奇小説を読むのは久方振り。
大変続きが気なりますが、そうか夏野は
屍鬼になってしますのですね・・・。
三巻さっそく買いにいきます。
879 :
無名草子さん:02/04/13 16:18
>>873 >人生経験の少ない学生やアニメしか見ないオタクだったら、そういう葛藤がなくても納得&感動するんだろうけどね。
人生経験少ない工房ですが、全く感動しませんでした。医者のずる賢さは見習おうと思いましたけど。
880 :
無名草子さん:02/04/13 20:00
やっぱ心の主人公は、尾崎ですな。
坊さんは前半、殺してやりたい程むかついたが、
後半、屍鬼の仲間になるんなら、許そうかと思った。
でも自分がなるなら理想・空想上では、坊さんかな。
美少女と逃避行できて、人狼になれるんなら。
881 :
無名草子さん:02/04/14 11:52
>>878は何が言いたいのかハッキリしたらどうかな?
小野作品は「東京異聞」と「屍鬼」しか読んでませんが、
なんか、このスレでは「屍鬼」の評判さほどよくないですね。
わたしは静信の小説内小説以外は、面白く読めましたが。
キャラ的には医者の敏夫より静信のほうがまだ好きです。
敏夫は、なんかちょっと途中から感じ悪い。
外の医者とかとも相談すりゃいいのに、自分の奥さんを実験台にしたりして。
そういう自分自身の傲慢なひとりよがりさに疑問を抱くことなく、
やたらプライドは高くて、けっきょく一人で突っ走って、
村を崩壊させてしまった責任の大部分は、こいつにあるんじゃないか?
という感じです。
まぁ、話を面白くするためには、そうしたほうがよかったんでしょうけどね。
あと、沙子と静信の会話は、不自然なところが多かったと思います。
いくら病気で屈折してるとはいえ、こんな大人びた物言いをする
一二、三の子がいるかな?
で、また、坊主で三十男の静信が、こんなに無防備にべらべらと、
自分の思ってることを子供に話すかな?
まぁ、これも全体としての構成を面白くするためでしょうけど、
どうも無理やりっぽくて。というより、漫画っぽくて。
うっとうしさ最強のキャラは元子と大川。
思いこみ激しすぎ。
883 :
無名草子さん:02/04/14 12:43
沙子はもう年齢的には百歳ぐらい超えてるんじゃないの?
なんか大昔に屍鬼になったみたいだし。
医者より坊主の方が共感できる人もいるんだ(こっちの方がメジャー?)
俺は、その場その場の全ての行動が、尾崎の方が共感できた。
自体に対して前向きで、現実的な感じ。
静信は観念ばっかで、萎え。
884 :
無名草子さん:02/04/14 12:45
夏野は良いキャラだけど、現実にはこんなガキいなそう。
ここまで徹底して公平で合理主義者でニヒルな奴って
大人でもそうそう居ないよ。
ここら辺が、小野のライトノベルな感じだな。
885 :
無名草子さん:02/04/14 12:50
私はもっと積極的に夏野きらいです。
なんかねぇ・・・もう生理的に。
正論バカって感じで。
そのくせ、徹に襲われたときは大人しくなっちゃって。
あれは作者のヤオイ趣味なんかと、小一時間(以下略
886 :
無名草子さん:02/04/14 12:55
共感なら正雄がNo.1。
作者に近いのも絶対正雄だね。
>>883 いや、だから、その観念的でウジウジ悩みつづけてて、
煮え切らないのが、なんとなく人間らしいかな、と。
たんにわたし自身もそうだから、かもしれませんが(w
でも、その行動しない男が、いざとなったら村人に対抗して
沙子の入ったトランクさげて山を走り回るんだから・・・
女のわたしとしては、そのギャップに、ちょっと萌え、なのです(w
敏夫は、もとから「俺についてこい」タイプなんで苦手。
888 :
無名草子さん:02/04/14 13:05
>>886 正雄って、2ちゃんでは毒男板の「どうせもてないし〜」系スレに
常連でカキコしてそう・・・
889 :
無名草子さん:02/04/14 13:21
>>888 同意。
夏野や尾崎や静信だったら匿名掲示板ってだけで屍鬼扱い
拒否・攻撃・迎合 いずれにしても過剰な反応間違いなし。
その点正雄は2ちゃんを体現する存在だからさ〜
>>887 敏夫は意外と冷めてたり、捨て鉢になったりする所があってさ。
その上で、割り切って現実を生きてる所が共感できたよ。
「俺についてこい」っていうよりは「俺はやるけど、おまえらは好きにしろ」
って感じかな。大衆をちょっと馬鹿にしてる所もいい。
でも静信みたいなのが居ると、確かにマイノリティーは救われるだろう。
沙子や正志郎がよく話に来てたのも、彼に理解力があったからかな。
891 :
無名草子さん:02/04/14 14:16
かおりと恵の直接対面がもっと見たかった。
あれだけ関係あったのに、残念です。
でも夜、窓の外から「ザマアミロ」と言われるシーンは
やっぱり怖かった。
892 :
無名草子さん:02/04/14 16:32
>>891 なんだかんだいって、かおりは恵をさっさと殺しちゃうんじゃない?
現に実の父親だって・・・。
あたしは恵のほうにわりと共感できたけど。
かおりは、いい子ちゃんキャラでどうもなぁ。
ああいうのが男ウケはいいんだろうけど(w
893 :
無名草子さん:02/04/14 18:59
>>892 好きな男の部屋を覗きに来るストーカー女の何に共感しろというのか
894 :
無名草子さん:02/04/14 20:38
男だけど、好み的には千鶴、沙子、恵、律子、かおり、という順番かな。
895 :
無名草子さん:02/04/14 21:31
>>893 そりゃストーカー行為はよくないよ、でも、好きって気持ちだけで
思慮の足りないコトやっちゃう、そのバカさがあまりにストレートで
自己満足的だから、すごくリアルな十代少女って感じで憎めないんだよね。
896 :
無名草子さん:02/04/14 22:09
なるほど
897 :
無名草子さん:02/04/15 14:52
いま、キングの「呪われた町」を三分の二くらい読んだ処だけど、
これだったら、「屍鬼」はキングのパクリじゃないと思った。
たしかに大まかな設定は似ているけど、全体の雰囲気とかぜんぜん違うし。
私の印象では、まったく別物の話。
まだ全部は読んでないので、はっきり言えないけど、
比べてみる限りでは、「屍鬼」のほうが面白いような気がする・・・
898 :
無名草子さん:02/04/15 19:34
俺はキングの「呪われた町」先に読んだし、翻訳ホラー小説派だけど
それでも屍鬼はぱくりじゃ無いと思うよ。
でも、どっちが面白かったかといえばキングかな。何より先駆者だし・・・。
小野自身もキングにインスパイアされて描いたと言ってるんだから
あんまし「屍鬼の方が面白い」とか言ってると痛い厨房扱いされるし、
荒らしを呼び込むことになるから気を付けられたし。
言い忘れたが、もちろん屍鬼も面白かった。かなり面白かったよ。
900get!
夏野おおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉう!!
キングの「呪われた町」読了。
うーん・・・あえて「屍鬼」と比べてみたら、
構成の怖さ、文体の独特の翳りとか、重さを味わいたいならキング、
エンタメとしての面白さや展開の派手さを満喫したいなら小野不由美、
という感じがしました。個人的意見ですが・・・
>あんまし「屍鬼の方が面白い」とか言ってると痛い厨房扱いされるし、
荒らしを呼び込むことになるから気を付けられたし。
そうなんですか?
過去レス見てみたら、ずいぶんパクリ論争やってますね。
私は原作以上に面白ければ、少々のパクリもいいじゃん、と思うほうなので、
パクリでもパクリじゃなくても、どっちでもいいですが、
「呪われた町」と「屍鬼」に関しては、全く違う面白さがあると思いました。
私は両方楽しめましたね。
903 :
無名草子さん:02/04/16 15:14
屍鬼はパクりでもOKよ。志OK。
日本文芸界なんて小野以下ばっかりだし。
904 :
無名草子さん:02/04/16 15:40
ところで、みなさん、京極夏彦の「どすこい(仮)」に入ってる
「脂鬼」読みました?
小野不由美の「屍鬼」のパロディなんですよね。
もー、あまりにも馬鹿馬鹿しくて脱力した笑いがヘラヘラと・・・
お勧めしたいような、したくないような・・・
906 :
無名草子さん:02/04/16 19:18
小野不由美の「屍鬼」読んだけど
おもしりかった。ただ「踵を返す」という
言葉が随所に見られたので、別の
言い方があるんじゃないかと個人的には
思う。
907 :
無名草子さん:02/04/16 19:20
おもしり→おもしろ、ミスタイプ
908 :
無名草子さん:02/04/16 19:28
最後には、敏夫(村の連中)対 清信(沙子、屍鬼)みたいな感じで、
何か田口ランディ事件の構図を彷彿とさせる。
あの後、沙子と清信はどうなっちゃうんだろうか?
と思う。続編期待。キングのパクリでも構わないよ。
おもしろければ。ただ著作権は厳しいからね。
909 :
無名草子さん:02/04/16 20:47
>904
何それ。
超オモシロそう。
読んでみたいage
屍鬼とキングの類似ぐらいでは著作権法には引っかからないよ。
911 :
無名草子さん:02/04/16 22:42
>>909 たぶん、ハードカバー1900円で買う価値はないと思うんだけど、
装丁が凝ってるので、図書館ででも借りるが吉。
内容は・・・「屍鬼」のパロディだけじゃなくて、
「パラサイト・デブ」とか「すべてがデブになる」とか、
(わかりますよね、元ネタになってるタイトル?)
有名作品の超オマヌケパロです。
京極〜、ここまでやるか?って感じ(w
グーグルで検索してみてください。いくつか書評が出てくるから。
912 :
無名草子さん:02/04/17 00:30
私も「脂鬼」読みましたよ(本屋でさらっと。へへ;)
いやホントに脱力〜。
でぶでぶ言ってるのはわかってたんだが、
「あの人」はどう扱われているのかしら・・とつい。
そういう意味でも脱力でしたね。
913 :
無名草子さん:02/04/17 05:55
>あんまし「屍鬼の方が面白い」とか言ってると痛い厨房扱いされるし、
むしろ「パクリでもいい」とか「著作権法にふれなければいい」とか、
自己中心的で痛い発言が荒らしを呼んでると思われ。
っていうか、「パクリでもいい」という発言に意見するのは荒らしじゃなく、
まともな意見だと思う。
ガイシュツだけど、2ちゃんは特にパクリには煩い場所なんだから、
そういう発言がしたけりゃクローズドなファンサイトでコソーリしる。
ところで 屍鬼は なんとか賞の選考で
長すぎるってことでパージされたみたいだけど
ながすぎるかな・・?
915 :
無名草子さん:02/04/17 09:22
長すぎると思う。
あの坊主の小説とか、なくてもいい感じだし、
もっと削ってすっきりさせられる部分はたくさんある。
半分とは言わないけど、五分の三くらいにはしてほしい。
916 :
無名草子さん:02/04/17 13:15
小野は「悪霊」の真ん中あたりから、すべてリアルタイムで読んでるけど
(年寄でスマソ) この人、やっぱり根本がライトノベルズ作家なのよね。
文章力も構成力もライトノベル作家の中では群を抜いてるし、
人物造型も悪くない。でも、それはあくまでも「ライトノベル」の制約のなかで
生きているように思える。
ライトノベルの制約って言うのは、セクースは基本的になし、1人称、あるいは
それに準ずる人物中心の書き方、ハッピーエンド……
だから、あえてそれを入れなかった一般作品「魔性の子」「東けい異聞」
「屍鬼」「黒嗣の島」では
全てが半端に終わってしまう。
あえて登場人物への思い入れできないような書き方になってるし、
構成だけで読ませるほどでも、レトリックだけで読ませるほどでもない。
多分、本人は「ライトノベル作家」じゃなくて「ミステリ作家」や
「エンターテインメント作家」でいたいのだろうけど、
それよりは傑出した「ライトノベル作家」でいるほうが、向いてるんじゃないかなあ。
もしかして、キャラ萌えを誘う作品が上手い、っていうのは同人作家としての
資質が大きいのかもしれないし、それってある意味栗本薫(ここ10年くらい読んでないけど)
と共通する部分があるのかも。
917 :
無名草子さん:02/04/17 17:25
>>913 >自己中心的で痛い発言が荒らしを呼んでると思われ。
>っていうか、「パクリでもいい」という発言に意見するのは荒らしじゃなく、
まともな意見だと思う。
お前が一番自己中心的でイタイし、荒しを呼んでいる。
「パクりでもいい」という意見が荒しなら、
それに意見するのも荒し。
それに意見するのがまともな意見なら、
パクりでもいいという意見もまともな意見。
918 :
無名草子さん:02/04/17 18:02
まぁまぁ。もういいじゃん、パクリとかパクリでないかとかはさ。
結局、決着もつかないことだし。
本の内容に関することを話すほうが楽しいよ。
ところで、このスレって、まだ続くの?part2とか?
>>917 「パクリでもいい」っていうのはパクった側の意見だけで、
パクられた作家とかそのファンのことを無視した自己厨な
発言じゃない?
パクリでもいいなんて、私にはとてもまともと思えないyo・・・
だいたい、小野さんはオマージュだって言ってるのに
「パクリでもいい」なんて言わないで欲しい。
パクってるみたいで、嫌な感じを受けるから。
920 :
無名草子さん:02/04/17 21:01
>>918 まだ221KBしか使ってないから、950までこのスレで大丈夫でしょう。
パクリ問題があったってだけで煽られるのが2ちゃんねるなのに、
「パクリでもいいじゃん」なんて2ちゃんで書いたら煽られること
確実な事を書く人がいては、次スレは諦めた方がいい気がする。
……と、思わせるために煽りが内容の話になってマターリしてきた
このスレに「パクリOK!」と書いたんだったら嫌だな……。
文庫化の影響はおおきいね
煽り厨のにおひが常にする、小野スレ。
923 :
無名草子さん:02/04/19 13:51
906が「踵を返す」について言っているけど
私は「ねめつける」の乱発が気になったな。
まぁどーでもいいか。
924 :
無名草子さん:02/04/19 15:03
全然知らなかったけど、小野さんって、ライトノベルの人だったんだね。
私は「屍鬼」読んだだけなんで。
ライトノベルって言い方自体、ここで初めて知ったよ(w
十代向けの小説のことなんだよね?そういうの、読んだことないから・・・
>>916のような意見もあるけど、ライトノベル作家ってことで、
小野さんは、損も得もしてるんじゃないかな?と思った。
なんか、ライトノベルのほうを知ってる人には先入観があるんじゃない?
普通のエンタメ本として読んで、わたしは充分面白かったけど。
あれよりダメな純文学とかエンタメとか腐るほどあるから。
少なくとも「屍鬼」を読む限り、作家として力量はあると思う。
ライトノベルは別に10代向けってわけじゃないぞ。
ラノベ板の作家スレを見ればわかる。
>>925 ごめん、正直、ラノベ板見てもなんのことかさっぱりわからないよ。
わかったのは、コバルト文庫とかティーンズハートとかいう、
表紙にアニメ絵のついた本のことなんだなぁってだけ。
うーん、世代の違いを感じるね(w
十代向けではない、ライトノベルってどんなの?
夢枕獏もライトノベルっしょ。
ミステリ板の大半もライトノベルと言っていい。
私のライトノベルの見解は
読み捨てできるか、キャラ萌えで読むような作品であること。
928 :
無名草子さん:02/04/20 09:20
ジュブナイルや、ヤングアダルトや、少女小説や、各種ノベライズなどの十代向けの他に、
推理の無い推理小説や、科学の無いSFや、怖くないホラーなどの、ジャンルとしてのライトノベルがあるからね。
本当に十代のための十代向けの本は、ライトノベルとは言えないのかもな。
>919
キングにきちんと話を通してある(許可あり)ならオマージュ
そうでないなら.....
書いた本人がオマージュていっても関係ない。結局もとの方の作者がどう思うかだ。
930 :
無名草子さん:02/04/20 13:21
>>929 作者に話を通す、オマージュってあるの?
「引用」なら著作権の問題もあるから、必要だろうけれど。
なんか、「パクリ」と「パロディ」と「オマージュ」の区別がついてない
人が多いみたいだけど。
もっとも、この3つはきっちりと区別できるものではないから、
裁判とか起きるんだろうけどね。
同人誌ならともかく、一応それなりの出版社から出ていて、
編集も会社側も問題ないと思ったから、発行したわけでしょ?
更に文庫化もされてるし。
法的に問題があるなら、とっくになんとかなってるはず。
キングは全然なんとも思ってないに1万Salem
マレルやマキャモンにだって、別に文句言ってないんだし。
>930
それなり以上の出版社からいくつもパクリ作品は出版されてますよ。
あと基本的に部分的じゃなく一冊まるまるのオマージュなら、筋を通しておくことが多いです。文学界はそのへん他ジャンルよりしっかりしてますよね。
それとパロデイとその他二つの区別つかない人間て・・・・
>>931 >あと基本的に部分的じゃなく一冊まるまるのオマージュなら、筋を通しておくことが多いです。文学界はそのへん他ジャンルよりしっかりしてますよね。
そうなんですか? 無知でスマソ。
ご指摘の通り、それなり以上の出版社からもパクリ作品はあります。
屍鬼と同じ、新潮社でも平野啓一郎が佐藤亜紀の作品をぱくった、
とかいう事件もありましたね。
ただ、あちらの場合はパクリ元がほとんど無名に近い作家であり、
平野側からは特になんのリアクションもない。
新潮社にとって、佐藤亜紀は切っても問題ない作家だったと思うんですね。
でも、キングに関しては新潮社からはかなりの本が出ているし、
出版社側の重要性は小野よりも遥かに上だと思うんですよ。
ですから、キングを怒らせるようなことはしないんじゃないか、と考えたんですが。
「屍鬼」はあくまでもオマージュってことで、なんの問題もないと思うですけれど。
もっとも、作品自体、それほどできがいいとは思えませんが。
933 :
無名草子さん:02/04/20 18:22
パクリとオマージュとパロディの区別がついてない人間が多いとのことですが、
この際、この3者の区別を明確につけておくことも有益かもしれない。
パロディではないことは確かで、小野がオマージュを表明していることも確か。
とはいえ、「オマージュ文学」なんてあるか?
たとえばラヴクラフトの後継者達がそれか?
しかし彼らはラヴクラフトが作った設定は変更してないよね。
小野は「屍鬼」で吸血鬼の設定を変更しているんだよな〜。
934 :
無名草子さん:02/04/21 02:03
○転載、翻案・・・著作権者の許可が必要→これを無断で行うと盗作。
○引用・・・・・・引用元を明記する等のルールに従えば、許可は不要。
○オマージュ・・・許可不要。これは程度問題で、翻案や転載の域に達して
いないものである必要がある。
例)呪われた町→屍鬼
○パロディー・・・元の作品に手を加えて「笑い」を生んでる物。
例)屍鬼→脂鬼
○パクリ・・・・・正式用語ではない? 盗作を指してパクリとしたり
オマージュを指してパクリとしたり、使う人により様々。
要は、判断すべき作品に対して、オリジナリティーが
薄いと判断した人が、自由に使ってる俗語って事かな。
翻案って分かりにくいので、もう少し書いてみる。
翻案とは・・・元の設定に忠実で、そこから更に独自の創作を加えた
二次著作物の事である。
例1)シャーロックホームズ→ルパンVSホームズ
例2)指輪物語→映画版 ロード・オブ・ザ・リング
つまり他の作者による続編とか、別メディア版。
著作権が切れてる場合は、もちろん許可不要だし、
著作権が切れてない場合は、当然、許可が必要。
「映画化の権利を買い取る」とかが分かりやすい例。
あれだけ長いんだから3巻の途中くらいから
屍鬼対人間の全面対決にしてほしかった
>私のライトノベルの見解は
>読み捨てできるか、キャラ萌えで読むような作品であること。
私にとっては小野作品って、読み捨てもキャラ萌えもできないものなんですが…
どなたかもうちょっと具体的な「ラノベ」の説明プリーズ。
>あれだけ長いんだから3巻の途中くらいから
>屍鬼対人間の全面対決にしてほしかった
屍鬼対人間の「前面対決」にしてしまうと、地方の一部地域だけの騒動では
終わらなくなってしまうのではないでしょうか。
日本のどこかで、ひそかに行われたかもしれない事件、という感じが
私はいいと思うんですけど。
屍鬼撲滅のために機動隊発動、という話は読みたくないし。
ワラタ>屍鬼撲滅のために機動隊発動
パクリとオマージュの差か、、個人的には、作者の意思表示が判断のわかれめかな。
法的な問題は別にして(社会的にはそこが重要なんだろうが)、ネタ元があるなら
はっきりして欲しい。影響をうけたならそれなりに評価はできるし。
でも、はっきりパクリを認めちゃうと、法的な問題が出て来るのか、、
>>940 読み手には、関係ねーだろ?
>はっきりして欲しい。影響をうけたならそれなりに評価はできるし。
>でも、はっきりパクリを認めちゃうと、法的な問題が出て来るのか、、
だから作者が「To Salems Lot」ってうたってるから問題ないだろ。
その上で内容見て、個人が判断しる。
で、普通、アレはオマージュ。法的にも盗作ではない。
あと、いくら作者が尊敬してるとか表明しても、法的に問題あったら
オマージュじゃなくて、盗作だから。
942 :
無名草子さん:02/04/22 20:10
オマージュなんてパクリ元を自分から明らかにするだけのものだよ。
むしろパクリ=盗作なのかって話だと思うね。
著作権侵害=パクリなのかと言い換えてもいいけどね。
屍鬼はオマージュを表明していようといまいと盗作には当たらないけど、
やっぱパクリだろ。
現実で周りにいるパクリにうるさい奴って
薀蓄たれるのが好きで暗い奴ばかりなんですが。
「○○は××のこの部分をパクってんだよ」とか始まるたびに
まただよって周りの人間に思われてるのに自分だけ気がつかないのな。
そういう人間がしつこくこういうところでも粘着してると思えば
完全放置する気にならないか?
もううんざりだ。
>>あれだけ長いんだから3巻の途中くらいから
>>屍鬼対人間の全面対決にしてほしかった
>屍鬼対人間の「前面対決」にしてしまうと、地方の一部地域だけの騒動では
>終わらなくなってしまうのではないでしょうか。
いやそうじゃなくて敏夫が千鶴を陥れるシーンを3巻くらいに
もってきてじっくり屍鬼VS村人をやってほしかったのよ
パクリかどーかなんて
面白ければどーでもよい。
で、私的には面白かった。
ちなみに私は全然読書家ではない。
読書量が足りないからだ!
と煽りたければ煽りやがれー!!
946 :
無名草子さん:02/04/22 23:37
沙子たんのエロ画像キボンヌ
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/ ------------------------------------------------
948 :
無名草子さん:02/04/23 00:06
結論!!これでもう、文句いうな。
キングの呪われた町は偉大だ!そして面白い。先駆者だし。
そして小野の屍鬼はオマージュだ!そして面白い!
これで充分じゃないか。
で、オマージュという形態を認めないヤツだけ、屍鬼をパクリと言ってよし。
そんかわり吸血鬼文学は全部、B・ストーカーのパクリな。分かったか?
以上!
賛成!
それでいいよ、もう。これ以上の結論は出ない。
950 :
無名草子さん:02/04/23 00:33
キングはラブクラフトのパクリじゃない。
951 :
無名草子さん:02/04/23 00:54
パクリの話はもう止め!
フユミタンがあーやとどんなセクースしてるか、この話題でいこう。
952 :
無名草子さん:02/04/23 01:09
>951
あなた幾つなの?
今年で28になります。マジです。
他は江國さんが好きかな。
954 :
無名草子さん:02/04/23 01:58
綾辻君は不由美さんの体を自由にできるんでしょ?
羨ましいなあ・・・・・・
綾辻夫妻子供はいないの?
956 :
無名草子さん:02/04/23 19:59
屍鬼はオマージュだけど、同時にパクリと言えないことはない。
この両者は相反するものではない。
オマージュってのは表明するだけのもので、
ジャンルとかスタイルとかではないんだよ。
あんまヒステリックになるのはどうかと思う。
957 :
無名草子さん:02/04/23 20:47
次スレはもうできてるんだっけ?
958 :
無名草子さん:02/04/23 23:31
今頃になって屍鬼図書館で借りて読んだ。
黒嗣の島だっけあれもそうだけどこの人幼女好きなの?
959 :
無名草子さん:02/04/24 00:58
そういえば欧米のフィクションってほとんど
が新約聖書のオマージュ。新約聖書は旧約の
翻案、パクリそれともパロデイ?
960 :
無名草子さん:02/04/24 01:00
>キングはラブクラフトのパクリじゃない
出来が悪すぎるのでネ。
961 :
無名草子さん:02/04/24 01:49
>>938 電撃文庫、富士見ファンタジア文庫、富士見ミステリー文庫、角川スニーカー文庫、朝日ソノラマ文庫
デュアル文庫、ハルキ文庫ヌーヴェルSF、コバルト文庫、X文庫ティーンズハート、X文庫ホワイトハート
角川ビーンズ文庫、角川ルビー文庫、小学館パレット文庫、ファミ通文庫、早川書房
EX novels、C☆Novels Fantasia、スーパーダッシュ文庫
上記がライトノベルと呼ばれてる物(ライトノベル板より転載、かなり大変だったよ・・・)。
結局は文庫名、シリーズ名(?)で判断するしかないと思う。
作品内容では、魔法とかが出てるくるとライトノベルかと思うが、ハリーポッター
指輪物語とかはそう呼ばないでしょ?(まぁ外国産という事もあるけど)
この中には、一般小説よりもきちんと資料を調べ、文体も綺麗で、著者の訴えたい物が素晴らしい物もある。
玉と石の割合・玉の質は、一般小説と同じようなもの。
まぁ、世界設定が好きかどうかにもよるけど。
ライトノベルはネットで広まった造語らしい。
個人的には趣味の悪い名前でキライだけど。
ファンタジー小説が無難だと思うけど、ネット住民はそうではないらしい。
>>961 ファンタジーというジャンルを誤解していないか?
964 :
無名草子さん:02/04/24 17:30
ファンタジー=剣と魔法の世界 ではないって事じゃない?
ライトノベルと聞いて、字面から真っ先に思い浮かぶのは、赤川次郎。
学園ものやボーイズラブまで「ファンタジー」で片付けたい人がいるらしい…
そりゃ従来のファンタジーの定義と違うがな。
ライトノベル=ファンタジー なんて言っちゃったら
今のファンタジーを幻想小説とか言い換えないといけなくなるね。
無理矢理出版レーベルで区別したら
講談社文庫から出た十二国記はラノベじゃなくなるのか。ばかばかしい。
968 :
無名草子さん:02/04/24 21:31
>>962は答えてないね。
>>967 言ってる意味が良くわからないなぁ?
人の意見を馬鹿にするっだけなら誰にでもできるよね。
じゃあ、967の区別の仕方書いてよ。
自分の見解も出さず、人の意見を非難するだけの967の文こそ馬鹿馬鹿しい。
十二国記は出版社サイドが10代だけでなく、一般向けだと判断したんでしょ。
X文庫でも出してるのは、当初そこから出してたからって言うのもあるんでしょ。
>>968 >>961の
>ライトノベルはネットで広まった造語らしい。
>個人的には趣味の悪い名前でキライだけど。
>ファンタジー小説が無難だと思うけど、ネット住民はそうではないらしい。
という記述からはライトノベル=ファンタジーというように読めるが、違うのか?
馬鹿にするなという前に、馬鹿にされるようなことを書かなければいい。
ライトノベルはレーベルで区別できるものでもなく
作品内容のジャンルとはあまり関係ない。
区別など、出版側と作家の都合による暫定的なものにすぎないし
区別そのものにあまり意味がないと思う。
すくなくとも世間で言われる「ライトノベル」を一概にファンタジーと位置付けるのは、
ファンタジーとしてほぼ確立したジャンルがある以上、暴挙でしかないよ。
970 :
無名草子さん:02/04/24 22:35
>968
ラノベが10代向けだというのはどこから出てきたのさ?
ホワイトハートよりも下の年代向けにティーンズハートができたというのは
どこかで見たことある。
てことはホワイトハートは特に10代向けと限定していないことになる。
ところで一作家のスレでなんでこんな無意味な区別にこだわるの?
菊地秀行の魔界都市シリーズや
山藍紫姫子の作品なんかを10代向けというのは問題あると思うなあ。
972 :
無名草子さん:02/04/24 23:21
考えてみたら不由美って変な名前ですね。
どういう意味なんだろう。
973 :
無名草子さん:02/04/24 23:24
974 :
無名草子さん:02/04/25 00:01
名前もライトですか。。。
不二子ちゃ〜ん
976 :
無名草子さん:02/04/25 14:04
次スレはどうするの?
てか進行早いなおい。
うわあ久しぶりに見にきたら
976まですれのびてら.
次スレつくりませうかね
978 :
無名草子さん:02/04/25 19:54
| |/(-_-)\|
| | ∩∩ |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-_-) …
(∩∩)────────────────
/
/
/
981 :
無名草子さん:02/06/02 16:05
>>935 それは翻案ではなくパスティーシュだ。
『ロミオとジュリエット』を江戸時代の日本に置き換えたりするのが翻案。
>935
>例1)シャーロックホームズ→ルパンVSホームズ
>例2)指輪物語→映画版 ロード・オブ・ザ・リング
例1はパスティーシュ、だよね。
例2はなんて言うんだろう?
いずれも「翻案」とは普通いわないと思う。
Д
?
sage
マターリ
989
990
∀
999
1000!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。