>>875 おっと失礼、映画もよかったですよ。
雪ぶかい景色が、非常に効いてる。
サム・ライミマンセー
あと、結末やアニキのなりゆきは小説と少し違います。
だから読んだ人でも映画じゅうぶん楽しめるはず。
寿行好きいるとはねぇ。
俺も一冊「旅券のない犬」
この人の動物への優しささえ感じさせる文体大好き。
あと「女は支配される事に喜びを感じる生き物だ」とか
めっちゃ断定的なのなw
>>879 あぁ、それ捜してるんだよ。早く読みたい。
寿行で犬といえば最近「賞金犬」よんだ。
短編集だけど、動物に限った本じゃない。
表題作の主人公は犬。
やはりそれなりに面白かったけど、この人には珍しく文章がマズかった。
書きなぐってた時期の作品なのかな? あの簡潔で重厚な文体が乱れてたよ。
あの人の女性観はおかしい。(w というか、笑える。
あ、すいません。
上に書いた『賞金犬』は、おすすめでもなんでもないです。
タイトル作はまぁまぁ。
他は駄作ばかりなので、よまないで下さい。
882 :
無名草子さん:02/04/28 22:05
寿行の犬物なら「学歴の無い犬」ではないでしょうか。
小学生のころ読んで、興奮で夜も眠れなくなりました。
>小学校のころ
寿行ファンは早熟な読者が多いんだよね、本当に。
それにしても、みんな結構読んでるんじゃないの(w
884 :
ケダモノ一直線:02/04/28 23:25
あ〜ここには仲間がいっぱいだ。
父に寿行を教えた女子高生でした(友人に勧めても読んでくれんので)
「捜神記」読んで号泣していたよ…。
犬物ではないのですが、ニホンオオカミと逃亡潜伏中の殺人犯、
それを追う刑事とマタギの話。
たしか『咆哮は消えた』だったか?
これと、戸川幸夫の『牙王』が、わが人生における
二大号泣オオカミ物でしたな。
>父に寿行を教えた女子高生
烈しく萌えた……
886 :
無名草子さん:02/04/30 02:13
最近このスレを参考にして小説読んでます。読んだ順に感想を。
「愛と幻想のファシズム」は最高でした。
「ノルウェーの森」は萌えました。
「世界の終わりと…」はイマイチでした。
「コインロッカー・ベイビーズ」はよかったんだけど
「愛と幻想…」の後に読むんだのは失敗だと思いました。
「アルジャーノンに花束を」は感動するという話でしたが
これっぽっちも感動せずつまなくて、自分の間性がおかしい
んじゃないかと不安になりました。
「北方三国志」は面白いんだけど三国志という話自体が面白いから微妙。
今は「坂の上の雲」を読んでいます。これはかなり引き込まれてます。
次は「燃えよ剣」を読む予定です。
887 :
Toppamono:02/04/30 03:37
綾辻行人『殺人鬼』
残酷系ホラー小説ですが、初めて読んだ時は
怖がりながらも一気に読んだものです。
読後には奇妙な高揚感が沸いていました。
戦場で戦う兵隊さんは、こんな気持ちになるのか――
などと想像しました。
蛇足ですが、小生は彼の作品は推理小説より、
むしろ残酷系ホラー小説を気に入っております。
888 :
無名草子さん:02/04/30 03:49
>>886 ほとんど同意。「愛と幻想のファシズム」は三回は通読して、たまに
好きなページ読んだりしている。主人公とゼロの微妙な友情(だと思う)
がとてもいいね。
三国志についても全く同意
889 :
Toppamono:02/04/30 04:25
宮崎学『血族』
十五年戦争前後の時期に抗日運動等で活躍をした
中華マフィアの話です。
主題は戦争ではなく、東洋独特の「仁義」或いは
「義侠心」にあります。
これは宮崎学のどの著作でも見られるテーマです。
また蛇足ながら小生のハンドルネームは、彼の著書
『突破者』から拝借しております。
890 :
無名草子さん:02/04/30 12:10
奈須きのこ『空の境界』
同人誌だけど、非エロ・非やおい小説。並の商業作家の書くものよりは数段おもしろい。
超能力や魔術といったオカルトチックな素材を盛り込んでいるのに、
世界設定が信じられないほど緻密につくり込まれてため、いかがわしさを感じさせない。
ミステリーとしての出来も一級。京極好きな人なんかにおすすめ。
次スレ立てるのは950取った人?
それとも尾張?
正直、同人まで出てきたら終わりじゃない、次スレは如何なモノか?
(同人を否定するワケじゃないけど、紹介されても一般で買えないし)
893 :
無名草子さん:02/04/30 21:19
誰かまとめて、その感想があって終わりでいいんじゃね?
894 :
無名草子さん:02/05/01 01:28
結局このスレで一番得したのは中島らもだったな。
「いちばん面白かった」なのに、昨日読んで面白かったーみたいなのしか最近出てないしな。
じゃぁ「屁理屈つきで一番面白かった小説は?」てのはどう?
5行くらいの推薦文が必須なスレッド。
(今と同じか。)
ある程度の量の感想が必須ということにすれば、
多重投票みたいなイヤな現象は減ると思われる。
らもさんも得をしないで済むYO!
897 :
無名草子さん:02/05/02 00:43
「いちばん面白かった」ということにこだわったら、
こんなスレあっという間に倉庫行きだろうよ。
俺はこのスレ非常に参考になると思ってるから、
これからも生き残るスレであって欲しい。
「最近面白かった小説は?」でいいんじゃねーの?
898 :
無名草子さん :02/05/02 00:54
>>897 賛成!
個人的にはこのスレのおかげで本好きになったといっても過言ではないです
お奨めの★がついている小説をほとんど読んだが、ハズレが少なくって助かった
願わくば今後も推薦文付で続けてほしいです
899 :
無名草子さん:02/05/02 01:25
次スレタイトル案
【推薦文付き】 最近面白かった小説は? Part3 【屁理屈抜き】
叩き台にして下さい。
900 :
無名草子さん:02/05/03 16:24
age
901 :
無名草子さん:02/05/03 16:42
沙籐一樹:「D-ブリッジテープ」
・・・・・知らないか。
902 :
無名草子さん:02/05/03 23:28
>>901 自分の体の構成パーツが続々無くなって行く
すごい話だったね。
見所はそんなところじゃないんだろうけど。
903 :
無名草子さん:02/05/04 00:02
怨霊記が面白かった。用心棒日月抄と魔界転生もよかった。
904 :
文責:名無しさん:02/05/04 00:37
フォーサイスの「神の拳」がおもしろかった。
905 :
無名草子さん:02/05/04 12:28
保全age
906 :
無名草子さん:02/05/04 12:31
阿佐田哲也
麻雀放浪記
第1巻
907 :
無名草子さん:02/05/04 13:13
すいません、とんでもない誤解から
フライングして新スレ立ててしまいました。
立てちゃったほうは削除依頼出しておきます。
900越えてるので、誘導して新スレに移行すれば良いのではないでしょうか?
909 :
無名草子さん:02/05/04 13:25
>>907 待て待て、小僧! 早まるな!
まだ削除依頼を出してはイカンぞよ!
もう900番台だから、新しいスレに移転しても良いと思います。
新スレの批評文をつけるという新趣向も共感できますし。
そういうわけで、このあたりで新スレに移動しませんか?
910 :
無名草子さん:02/05/04 13:31
911 :
無名草子さん:02/05/04 17:48
愛と幻想のファシズム、つまらない、評価高いのが謎
912 :
無名草子さん:02/05/05 20:35
913 :
無名草子さん:02/05/05 22:36
江国香織の「きらきらひかる」「流しの下の骨」
ロアルド・ダールの「マチルダはちいさな大天才」
アゴタ・クリストフの三部作
はおもしろかった。
914 :
無名草子さん:02/05/05 22:41
@ノハ@
( ,,‘д‘)<我が輩は猫である
Ol⌒ll⌒O
915 :
無名草子さん:02/05/06 22:08
えー、だいぶ趣旨のちがう感じで新スレが立っておりますが、
あくまでも「ヘリクツ抜き」でやっていこうという方、
別スレを立ててみませんか?
今立てるからちょっと待ってな。
キーボード止まっちまってるんだ。
今はソフトキーボード。
再起動してから立てるよ。
十分後くらいかな。
とりあえずテスト書き。
屁理屈ぬきで一番おもしろかった小説は? 〜その参〜
スレタイトル通りです。
次の駅で降りるはずがいつのまにか終点だった、
今日は学校・会社なのに気がついたら朝だった、
そんな小説達を語りましょう。
詳しくは
>>2-5 へ。
∇初代1の言葉
作品の評価はともかく(←ココ重要)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたがいままでで、一番時間を忘れ夢中で一気に読んでしまったような小説を教えてください。
一番といっても、複数あってもかまいません。
最近、燃えるようなものに出会っていません。
どうか私を導き、寝かさないでください。
因みに私は
宮部みゆき「火車」でした。
∇Part1 949 までの集計
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/pc5/e9905/novel.txt 編集:広辞苑さん
再編:E9905さん(経営学板ウォーカー管理人)
1、中島らも「ガダラの豚」★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2、宮部みゆき「火車」★★★★★★★★★★★
3、村上龍「愛と幻想のファシズム」★★★★★★★★★★
アゴタ・クリストフ「悪童日記」★★★★★★★★★★
4、村上春樹「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 」★★★★★★★★
村上龍「コインロッカー・ベイビーズ」★★★★★★★★
高見広春「バトル・ロワイアル」★★★★★★★★★
5、夢野久作「ドグラ・マグラ」★★★★★★★
司馬遼太郎「燃えよ剣」★★★★★★★★
浅田次郎「蒼穹の昴」★★★★★★★
とりあえずここまで。
続きは上記URLからどうぞ。
∇書きこみ時のルール
【題名】
【著者名】
【出版社】(文庫と単行本の区別はできるだけ付けて下さい)
(感想・推薦文)
これを守りましょう。
これを書いていないものは無効票ということにします。
既出でも、最低限。題名と著者名は書くようお願いします。
∇書きこみ例
【題名】中島らも
【著者名】集英社
【出版社】集英社文庫
ここを覗かなければ生涯手にすることはなかったであろう。
一気に読み終えた。カンドーした。おめでとう!
922 :
無名草子さん:02/05/06 23:16
以上です。
集計人も募集中。
〜〜〜〜〜〜〜
ということで、いいかな?
5分後くらいに立てます。
>∇書きこみ例
がダメ。
924 :
無名草子さん:02/05/06 23:22
あと個人的には村上龍の69が最高に面白かった。
俺は小説読んでても面白いシーンだとニヤニヤしたり、
笑ったりする方なんだけど、
電車の中で噴出しちゃって参った。笑い。
〜〜〜
↑こういうのは次スレからカウント外で。
ちゃんと
【題名】
【著者名】
【出版社】
でくくって下さいね。出版者は分からなければしょうがないけど。
いやでも69はふつーに笑えて面白かったっすよ、オススメ。
925 :
無名草子さん:02/05/06 23:23
926 :
無名草子さん:02/05/06 23:23
よく気づいたな。
じゃ、立てます。
927 :
無名草子さん: