本を読み出したのは極めて最近で 語彙力不足を痛切に感じております。 夏目漱石の坊ちゃんを例にして 読解のプロセスを書くと 「親譲りの無鉄砲で・・」→む、無鉄砲? 「小学校に居る時分」→じ、時分? 「なぜそんな無闇をした」→む、無闇? 「別段深い理由でも」→べ、別段? と言った感じです。 一冊読むのにめちゃくちゃ時間かかります。 どうしたらいいでしょうか・・? また、皆さんはきちんと理解して読んでますか?
ネタ…なの? 一応マジレスしますけど、あなたの年齢にもよって 「語彙力不足」かどうか変わります。 できれば辞書を引いて覚えて下さい。 テスト前の勉強みたいに完璧に覚えなくても良いと思いますけど、 何度かひく内に覚えますし、覚えておいて損はありません。
んーと、 漱石は勝手に造語するのが得意だったから譬えには向かないと思うよ。 [語彙力]ってぇのは可也(ヲ!)おかしいです。 よく[語彙数]という事を言う人が居ますが、勘違いも甚だしいから気をつけよう。 [語彙]というのはコトバ典をひいてみればわかるけど、 [単語]という事では無くて、語の集合体なのね。 (語はコトバ、彙はハリネズミ・転じて集りor纏まりのことだから、 語源を考えれば一目瞭然なのだけれど…) だから、[語彙数]なんていうと、多重人格者みたいなことになる。 そりゃぁ日常言語や文学言語やら色々あるけど、 普通に読み書きする面で言うところの[語彙]は日常言語(語彙)だから、 普通の人間(?)が持っている(使用している)[語彙]は単数なのさ。 まいては[語彙力]なんて大分意味不明だと思うよ。 長々スマソ。 がんばってね。
辞書を読め
「恣意的」は「我田引水」とは違う 「すべからく」は「すべて」の高級な表現で・・・・
ネタ?
須らく(すべから-く) ≠ すべて 「すべからく」は、<当然すべきこととして>という意味。
よく奇を衒ってなのか、むつかしいコトバを会話の内で使おうとがんばってる人がいますが、 さしあたって重要なのは対象に云わんとする内容が伝わること。 そうはいってもその中でも大きな幅があって、そこにセンス(個性)がでるものだと私は思います。 でも伝わり易さと、(聞いた感じの)むつかしさは別問題。 日常使わないコトバでも、相手によっては一番伝わる場合は横文字だろうが漢語の合成語だろうが、 迷わず使う。ありていに言えばTPO。 1さんの想う主旨から横滑りさせてしまってごめんなさい。 類語辞典やシソーラス、分類語彙表などをツラツラ眺めてみては如何でしょう。
>>7 イマイチ使いどこがわかんなかったんで調べてみたら、
○○すべし
須らくは○○
ってな風に使うんスね。勉強ンなった。
10 :
無名草子さん :01/11/18 11:10
<〜らく>というのはある活用の動詞(忘れた/;;)にくっつけて、 名詞的に使うことができるんでしたよね。 望むらく 思へ(う)らく 云へらく 願うらく-は → 願わくは (願わく{ば}、は間違い!) ...等など 〜することにゃ、ってな意味。
疑うらくはこれ地上の霜かと ってのあったな
日国大(第二版)欲しい。 一版すら持って居ませんけど/藁。
14 :
無名草子さん :01/11/18 11:19
>>1 言葉はそうやって段々と覚えていくもんだよ!
・・・ていうかネタだろ!?
>>13 俺、持ってるよ。第二版。ずいぶん用例・方言も増えたし語源欄も充実したけど、
まだ不備もある。俺はいまそのあら探しをしているところなんですけど。
いままで百項目くらいおかしなところを見つけた。定義がおかしかったり、
字体の区別ができていなかったり、用例としてあげた文章が原文に忠実
でなかったり。だが、なんだかんだいって、百科事典としてもつかえるし、
たいへん便利な辞書なんですけどね。持ち運びができんだけです。
いまなら特価だし拡大鏡もついてくるよ。思い切って買ってみれば?
>15 そんな辞典好きなアナタにお願い。 第二版の一刷と二刷の差異を粗探ししてみよう! 冗談です/藁。 さしあたっては購入しないです。図書館に日参でしょか。 とりあえず第一版の揃いを古書で3万円くらいで探します。
>>16 辞典好きというより、本職に関わる問題なので、仕方がないんです。
ついでに、海賊版「大漢和」もお勧め。五万くらいで手に入ります。
わたしの、今思えば恥ずかしいこと: [しかつめらしい] を [しかめつら(顰め面)-しい]だと思ってた。
19 :
無名草子さん :01/11/18 11:53
語彙力増強も大事だけど、 自分でしっかり考える癖をつけるのものも大切だな。
>>3 =
>>18 みたいにカミングアウトするのもおもしろいね。
じゃ、わたしの今思えばはずかしいこと。
「あいにくの雨模様」を、雨が降っている状態だと思っていた。
だってアナウンサーでもそういう意味で使っているんだもの。
>17 海賊版を推してはいけません/W 韓国における1987年10月以前の、 台湾における1992年6月以前の、 中国における1992年10月以前の、 日本の著作物の復刻は、法的には海賊版ですらなかったそうです。 いまは全部、正規の(藁)海賊版ですが。
>19 うわぁ~ん。 語彙力って云わないでよぅ~。
23 :
無名草子さん :01/11/18 12:02
センスの問題もあるけど、これは先天的だから。
>>21 冗談ですよ。いやしかし、あなたは言葉に対してなかなか興味がおありの
ようだ。迂闊に冗談も書けないな。
俺は呉智英とか高島俊男とか石山茂利夫とかの本を読んで、ことばに興味を
もつようになりました。
わたしの思う[語彙]への形容: 1.大きい-小さい (容れ物としてとらえて 2.豊か-貧しい・乏しい (内容を指して 豊富というと語彙が沢山、みたいに聞こえて私はイヤです。 多い-少ないは論外。 1.が本来的にも、全く正しいと思うのですが。
26 :
無名草子さん :01/11/18 12:10
27 :
無名草子さん :01/11/18 12:12
「役不足」ってのを長い間まちがって使っていたなぁ
29 :
無名草子さん :01/11/18 12:15
漏れ、ずーと 群ようこを「ぐん・ようこ」と思ってた。 始めて発音したとき爆笑されてすげぇ恥ずかしかった。
良スレもよい(催ひ)?
(俺が中国文学を読むまで気づかなかったこと) 1.「殷芸小説」を「インゲイ〜」と読んでいた。 「藝(ゲイ)」と「芸(ウン、くさぎる)」は別字だね。 2.「燈(トウ)」と「灯(チョウ)」が別字だってことを知らなかった。 3.「缶(フ)」と「罐(カン)」が別字だってことを知らなかった。 (そのほか) 「青田買い」と「青田刈り」を混同していた。
32 :
無名草子さん :01/11/18 12:20
良スレage
>29 友達が司馬遼太郎をシバセンタロウとよんでいて爆笑してしまいました。 ごめんなさい。
34 :
無名草子さん :01/11/18 12:25
語彙の数ってことからいえば、自分がしでかした誤用を恥ずかしいと自覚できる人は 結果として多くなるよな。 長嶋語でよければ語彙の数など問題にしなくともよいが。
[爆進]というのはウマイ宛て字ですな。漫画での多用が目立っていたとおもいます。 [驀進]が一応正しいです。 バク連なりでもう何点か。 [駁撃]ばくげき、反駁・駁論より強そう。 [莫逆]ばくげき、(ばくぎゃく.は慣用読み)逆らうこと莫し、親友。 「莫逆の友」、強そう/藁
[適当]…セキトウ。「テキトウ」は百姓読み。だがこれはすでにほとんど知られていない。 [捏造]…デツゾウ。「ネツゾウ」は百姓読み。新聞表記の「ねつ造」が気になる。 [撒水]…サッスイ。「サンスイ」は百姓読み。「散水」というあらたな言葉を生む。 [消耗]…ショウコウ。「ショウモウ」は百姓読み。「心神耗弱」はなぜか「コウジャク」。
37 :
無名草子さん :01/11/18 12:48
「泥試合」がずっと正しいと思っていた。 ほんとうは「泥仕合」なんだね…
38 :
無名草子さん :01/11/18 12:49
洗滌 センデキ。 →センジョウ→洗浄なんてのもありますな。
39 :
無名草子さん :01/11/18 12:53
正字正かな論者が、「あるいは」を「あるひは」と書き、 「欠伸」を「缺伸」と書いていたとき思わずワロタ。 ふたつとも大間違いだ!!
或るときから雲霞の如く人口にのぼりだした[もとい]。 暫くは[基]だと思っていたが、 [元へ]が訛っただけだったとは。 でも江戸時代から口語でも普通に使われていたとか。<不確か。日国大情報キボン。
41 :
無名草子さん :01/11/18 12:55
天台宗を天臺宗とかな
>>38 そうそう、そういうのもありますね。
ほかに思い付くのは「攪拌」(コウハン→カクハン)とか、
「直截」(チョクセツ→チョクサイ)とか。
後者はまだ市民権を得てはいないようですが。
43 :
無名草子さん :01/11/18 13:04
ワロタ<百姓読み
>>42 だけど今さら稟議書を「それひんぎしょだよ」ってのもね。
嫌われるだけだし(笑
口腔ってのはどうなの、使用するのはもっぱら医者でしょ。
医者がコウクウならもう文句いえないよな。
俺思うんだけどさ、言葉は変わっていくって言われてるし、 実際に昔から変わってきてるじゃん。 それで昔と今の言葉を比べると一語あたりに含む意味がどんどん薄くなってると 思うんだよね。 つまり当然話す内容も時間当たりでは薄くなる。 これって人間が馬鹿になってるってことじゃないのかなぁ。 処理能力が低下してる証拠だと思う。 やっぱ昔の難しい語彙を覚えるのはそういうことでは、より処理能力の 向上につながっていいとおもうな。
臆することなく、日々精進。 危機意識のようなものがあるだけ、立派だと思う。
47 :
無名草子さん :01/11/18 13:16
たくさん読んでりゃカンでわかる。それがいやってんなら辞書ひく。 それしかないでしょ。
こないだ近所の本屋にいったんです。辞書買いに。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです、辞書コーナー。 で、よく見たらなんか手書きポスター下がってて、 “NHK「プロジェクトX」でも特集!” とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、プロジェクトXで取り上げられたぐらいで、 年に三回しか引かない広辞苑買うんじゃねーよ、ボケが。 プロジェクトXだよ、プロジェクトX。 なんか親子連れとかもいるし、一家四人で広辞苑か。おめでてーな。 よーしパパ逆引きも買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、図書カード500円分やるからその棚の前からどけと。 字引ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 足の上に落としたら小指の骨が砕けてもおかしくない、 引くか轢かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供はすっこんでろ。 で、やっと棚の前までいけたと思ったら、隣の奴が、 新解さんにしよーかなー、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、新明解なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔してなにが、新解さん、だ。 お前は本当に新明解を買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。 お前、新解さんって言いたいだけちゃうんかと。 字引通の俺から言わせてもらえば、今、字引通の間での最新流行はやっぱり、 小学館日本国語大辞典第二版、これだね。 日国第二版全巻揃え。これが通の買い方。 第二版ってのは第一版より用例が多めに入ってる。そん代わり値段が高め。これ。 で、それを全巻揃えの特別定価で買う。これ最強。 しかしこれを買うと、家計逼迫妻子遁走家屋崩壊の危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦めできない。 まあお前らド素人は、学習国語辞典でも引いてなさいってこった。
49 :
無名草子さん :01/11/18 13:25
しかし
>>1 は語彙がないと嘆いている割には文章がしっかりしているのでネタに見えるんだよなぁ。
>49 「語彙のない」人なんてゐません。
いまごろ>1に真摯なマジレス ム? このコトバはナンじゃろな.と思ったら、 今までの読んできた感覚的な速度をを為るべく損なわない様に、 不明瞭なコトバをこんな感じかな.という易しいコトバに置き換えてみる。 無鉄砲は後に[無茶]がでてきて置きかえる必要もなく=でむすべるし、 [時分]は字面で推量できるし...。 どうしてもわからんかったり不鮮明だとしても、途中で読むのを止めないで、 その文章の節や大きな切れ目までそれは置いておく。 んで、読み返す。やっぱわからん→字引。コレゾと思ったらメモ。 メモは単語で拾わないで、(一文では長いから)、 前後に繋がるコトバ(〜語・被〜語やら)ごと採った方が好いと思う。 文芸作品だったら尚更。 読書の観点からは、(速度ではない)流れが大事だと思います。
わたしのDQNな連想: [鳥瞰図] | [怪鳥音] | ほぅあちょぉぉぅぁっ!!! ― ブルース・リー #ちっちゃなころブルー・スリーだと思うてた。青3?
53 :
無名草子さん :01/11/18 14:00
わからない言葉が出てくる度に辞書を引くのが一番。 それで思考が中断されるなんてことはない。
ネタに決まってるじゃないですか。 このスレに失望した このスレに居るやつはすべからくバカだ
56 :
無名草子さん :01/11/18 17:55
>>54 「すべからく」人種、発見!!
晒しage
57 :
無名草子さん :01/11/18 17:57
>>54 ネタ=不良スレ
という図式に単純化できんと思うが、どうか。
58 :
無名草子さん :01/11/18 18:00
>>53 中断されない人もいるかもしれんけど、俺はダメだなぁ。
それにいちいち辞書引いてると疲れる。
だから、どうしても筋の流れがくみ取れないって時以外は
適当に読み飛ばしてる。
で、いくつも本を読んでいるうちに自然に意味が
分かってくるんじゃない?
59 :
無名草子さん :01/11/18 18:06
>>58 同意。テキトウに読み飛ばしても意味が把握できないって場合は
むしろすくない。とにかく本をたくさん読めば語彙が増える。
60 :
無名草子さん :01/11/18 18:08
>>52 ワロタ
漏れ自身の例で言うと、
ちっちゃい頃、「語る」の読み方をずっと「ホゴる」だと
勘違いしてた。理由は不明。
小学校の授業で習うまでずっと勘違いしてたけど、誰も
つっこんでくれなかったなぁ。
61 :
無名草子さん :01/11/18 18:21
兎に角・・・ウサギにつの??? 夏目漱石の虞美人草を読み出してまずこれに 引っかかった。兎に角、兎に角、兎に角。 中盤を過ぎる頃「とにかく」だぁ〜!と ひらめいた!かわいらしかった中2の頃の思い出
62 :
無名草子さん :01/11/18 18:25
デモーニッシュ・ポヴァリスム・アフォリズム・スノビズム 今日は、これがわからんかった。 今から調べようと思うけど、調べないかもしれない。 だから俺はアホのままなのだ。 (もし良かったら教えてください。少し俺が賢くなるので)
63 :
無名草子さん :01/11/18 18:26
「見事」を「けんじ」と読んでいて、けんじって何?と分からないまま本が終り、 暫くたってから「あれは「みごと」だったのか」と気づいたこともある。
ポヴァリスム? 初耳。
65 :
無名草子さん :01/11/18 18:34
漢字2文字以上の分からない熟語の場合、 それぞれの漢字の意味を考えて意味を想像してみると考える練習になるかもしれない。
>>64 ポヴァリー婦人という小説があって、
その主人公に自分を重ね合わせる人の事らしい。(結局調べてる)
でも憶えても使い道の無さそうな言葉だなあ・・・。
68 :
無名草子さん :01/11/18 18:48
本を読み出したのは極めて最近で 語彙力不足を痛切に感じております。 読解のプロセスを書くと 「強い力」→つ、強い力って? 「弱い力」→ど、どれくらい弱いんだ? 「色の力」→い、色っすか……? と言った感じです。 一冊読むのにめちゃくちゃ時間かかります。 どうしたらいいでしょうか・・? また、皆さんはきちんと理解して読んでますか?
ありがとう。
70 :
無名草子さん :01/11/18 18:53
なんだかメビウスの帯みたいになってきたぞ、このスレ・・・
71 :
無名草子さん :01/11/18 18:55
>>68 語彙というよりは、比喩的表現が苦手というか、
もっと言うと抽象的事象を把握するのが苦手ではないかと思われ。
すまん、68はネタだ。 強い力弱い力色の力は、科学用語。
73 :
無名草子さん :01/11/18 20:03
国文学部の人って、どんな勉強をするの? 言葉を深く掘り下げたりとか、授業でするのでしょうか? 誰か教えてください、お願いします。
74 :
無名草子さん :01/11/18 21:24
語彙を増やすためには、「辞書をこまめにひけ」ということが言われ、さらに、「辞書を 読め」などということが言われる。 まあ、辞書をよく使うのは大事だろう。しかし、1の場合、広辞苑のように大きくて使い にくいのは買うべきではない。例解国語辞典のような中学生向けの国語事典と、新明解国 語辞典くらいの大きさの普通の辞書(ただし、新明解はダメ。それ以外の、自分が手にと ってめくって合いそうなもの)を買い、まず中学生向けで引いて、出てなかったりそれ以 上のことを知りたかったら普通の辞書を見る。 辞書を1ページ目から読むというのが伝説のように言われるが、おそらく、「あ行」で挫 折するだろう。読みとおしたとしても、労力のわりにどれだけ効果あるかどうか・・・ 中・高生向けの参考書・問題集をやるべきだろう。本屋の棚の漢字書き取り問題集などが あるのと同じところに「中学国語・ことば編」とか「高校現代文キーワード集」といった 本が置いてある。漢字のものに比べると少ないし、小さい本屋だと無いかもしれないが。 俺が今読んでいる「頻出現代文重要語700」はなかなか良い。大学受験生だったら必死で あせりながら読むような参考書を、受験も何も関係のない状態で落ち着いて通勤電車の中 で読むというのも結構いいものである。 1はどうなのか知らないが、俺の場合は作家をめざしていて書くためにも読むためにも語 彙が多くなくてはならないが、学生時代に全く勉強をしなかったので、今になって受験用 の本で勉強しているわけだ。 今後、日本古典文学を読むために古文を、中国古典文学を読むために漢文を、海外文学を 読むためにまずは英語を、中学生レベルから勉強しようと思っている。
凄いなー みんな頭が良いなー 難しい言葉知っているだけじゃなくて やっかいな言い回しを昔は誤用していた事まで冷静に分析できる 素晴らしいよ!! 半角カタカナさりげなく使ったり 旧仮名遣い駆使したり。 知性の塊の人々だーーーっ!!
>>75 俺なんか、顔文字使ったりもするよ。('-'*)
>>76 うおーーーっ!!すげぇ!!!
それどうやるんですかっ?
物理学者が紛れ込んでいる模様。
79 :
無名草子さん :01/11/18 22:23
ふん、俺なんて半角文字列板にいってるぜ
半角板はいいですよねぇ........(勃起)
81 :
無名草子さん :01/11/19 01:36
ふん、俺なんてえっちねた板にいってるぜ
82 :
無名草子さん :01/11/19 03:39
1は、小学生向け参考書から学習すべきだ。 バカにして言ってるわけではない。5〜6年だと、普通の大人でも忘れているよ うな言葉とか載ってるぞ。
83 :
無名草子さん :01/11/20 07:23
私、「仄めかす」は「ほめのかす」 「ミネソタ」は「味噌ネタ」 「インディペンデンス」は「インディアンペンダンス」 だと思っていました。
84 :
無名草子さん :01/11/20 08:32
どうして「新明解はダメ」なの? 語彙――わかりにくい言葉なので ボキャブラリ(=自分で言うことができる言葉のレパートリ)――を 増やすには、まめに辞書を引くのが一番大切なことで、だからとりあえず 手軽で馴染みやすい辞書を文字どおり「座右の書」として使いつぶすこと だと思うよ。辞書は、一生同じモノを使うのではなく、自分の知的成長に あわせて“乗り換えて”いくものだから、そこに書いてある内容を全面的に 信じるのでなく、参考として用いるべきだけど、携帯便利でなじみやすい という意味では「新明解」(三省堂新明解国語辞典)はなかなかイイよ。 あとは、74のアドバイスに同感します。辞書を冒頭から通読したり、 まして暗記するなんてことは時間の無駄。でも、とにかく知らない言葉が 出てきたら辞書を引いて確認すべし。それから、これも大切なことだが、 自分が知っている言葉でも、辞書を見て自分の理解が正しいかどうかを できるだけチェックすべし。
85 :
無名草子さん :01/11/20 08:38
>>83 「ほめのかす」ってのは関西のどこかの方言でありそうだな(笑
誉め殺しのこと とかさ
86 :
無名草子さん :01/11/20 21:51
「あどけない」か「あけどない」か 「近親感」か「親近感」か 空母「ミニッツ」か「ニミッツ」か 自分の自信の無い語彙ベストスリー
87 :
無名草子さん :01/11/20 22:00
言い間違い書き間違いでよく見かけるのに、 「シュミレーション」なんてのもあるな。 あと俺自身、「なおざり」と「おざなり」の違いがいまいち よく分かってない(w
アーノルド・シュワルツネッガー ブルース・ウィルス
>84 >語彙――わかりにくい言葉なのでボキャブラリ(=自分で言うことができる言葉のレパートリ)―― たしかに、逆の場合:日本語へのいい替えが出来ないケースもある。 アイデンティティなんてのは日本語(短い和語)にはし難い。 でも日本語としてもともと在るものを何故にしてカタカナで用いるのか。 [語彙]というコトバの語源(ならびに起源)は調べていないけれど、 思うに、いまでは[ヴォキャブラリィ]と[語彙]は全く同じ術語ではないかと思う。 重箱の隅を突ついている様に思われるかもしれないけれど、 わたしはこういう横文字へのいい替えで、 (自分の場合)わかったつもりになっているのが大嫌い。 >84サンのいうところの、 「自分で言うことができる言葉のレパートリ」 というのは、[使用語彙(積極-;表現-;発表-)]のことですね。 対して、意味はわかるが実際には使うことの無いものは、 [理解語彙(消極-;了解-)]といいます。 #だからどうした.というコメントは勘弁してくださいね/藁。
>89 <思うに〜思う>なんて書いてる。欝だ。 では、 粘着クンよろしく/藁[vocabulary/ヴォキャブラリィ]についてコメントします。 てもとに英語の語源辞典が無いので、 適当にアタリをつけて、ラテン語の辞典を閲したら、それらしいことが在りました。 [vocabulum(ヴォカブルム)]名詞、単語。 ([vocalis(=vocabilis)]など、もともとは音声から派生した概念の様です。 英語でも[vocal]など、いまでも活きていますね。 音声言語を含ませて訳語としては、ひらがなで「ことば」としたほうがシックリくるように思います。) その[ことば]に、<〜類・〜団>などの集合を意味する語尾[-(a,e)ry](他に場所をも指す)が付く。 よって、まさに[語彙]なわけですね。 #英語は不得手なので、詳しい方の助けをお願いします。 今日は図書館へいって、 日本語の[語彙]の起源・語源、英語の[vocabulary/ヴォキャブラリィ]の語源などを調べてみます。
>>89 さん
「日本語としてもともと在るものを何故にしてカタカナで用いるのか」というかんがえには
おおいに共感。ただ、それにはすこし条件があります。
うえにもあげておられるように、例えばアイデンティティなんて言葉は「自我同一性」など
と訳され、これではよけいにわからない。
漢語(というか和製漢語だが)だってそうです。
小松英雄先生が挙げておられる例ですが、「ソータイテキ」(忠実に音訳)は、口頭で
表現した場合には、「相対的」なのか「総体的」なのかわからない。こういう現象は
もちろんニホンゴに音がすくないことに端を発しておるわけですが、もともと音の裏に
語がはりついている表語文字(すなわち漢字。ちなみに漢字を「表意文字」だとか
言っているひとが未だに居ますが、あれは嘘っぱちです。漢字が「画」であり「書」で
もあったのは「古代中国」においてのみ。)の濫用によって生じたものなので、元来の
日本語にはない缺点であるわけです。漢語でもききまちがいによって致命的な判断ミスをまねく
ことだってあります。ですからこのような場合には、「総体的に」のほうを例えば
「トータルに」と言いかえてもよい、というか、そのほうがのぞましい。むしろわかり
やすくなりますし。あるいは、語のさす概念のちがいによってうまく言い表せぬもの
もある。わたしもそうですが、「自我同一性」は、「自我」がやや理念的にかたむくおそれ
もあるので、「アイデンティティ」のほうがすんなりゆくとおもう。ただ現行の辞書的説明も
うまく成立してはいませんが。「源氏物語」にあらわれる言葉だって、「優なり」「興なり」
「艶なり」という「借用語」がじつはおおく、これらは「ウツクシ」・「オモシロシ」・「ナマメカシ」
などという「和語」ではあらわせない単語がおおくて、いまでいうなら「興なり」は
たとえば「インタレスティング」といいかえることに相当します。
むろん、書きことばでは視覚にたよざるをえないため、むしろ漢字を多用したほうがいい。
ですが、副詞等も漢字にせよ、というのではない。たとえば新聞などがよくやる、
まぜ書き表記等に批判的なだけです。ゆきすぎた多用もダメ。
とにかく、「日本語として在るもの」という場合、注意を要します。
それが「音声」によって伝えられるものか、「文字」によって伝えられるものか、
そういう場合のいちいちを考慮する必要があるとおもいます。
訂正。↑の下から八行め。 「『和語』ではあらわせない単語がおおく」 →「『和語』ではあらわせない単語であって」
誤解されるかもしれない(わたしのかきかたがまずかった)のでことわっておきますが、 「表語文字」という、その術語はもちろん「表意文字」をも包括するものです。
語彙が乏しい。 どうしたらよいか。 という問いにまともに答えるなら、日本語の言葉の用法や表記法など についてあれこれいうのはあんまり意味がないでしょ。 融通無碍に多方面から言葉を借用してきた日本語を使用する上で語彙 が豊富であるかどうか、というのは、とりもなおさず、使える言葉の 数が多いかどうかということにつきると思う。 古語、漢語、宛字、外来語、流行語、方言、専門性の高い言葉、等々。 結局語彙の多い人というのは、正書法やら、理想的な表記法などという ことを考えるより先に、昔から使われてきた、あるいは現在使われてい る言葉に興味と好奇心を持ち続ける人だと思いますね。 ではどうしたらその興味と好奇心を持つことができるか、持ち続けられ るか、ということは、そういう方にお答いただくよりありませんが。
>>94 勘違いされては困ります。私は「まともに答え」ようとしたつもりは毛頭ありません。
ただ
>>89 さんとはちょっと違う意見だったので、そこを書いたまでのことでして。
私は「自分が語彙の豊富な奴だ」とはけっして思わないので、
「語彙が乏しい、どうしたらよいか」という方にヒントを与える本を以下にご紹介
しておきます。すこしでも参考になれば幸甚です。
・『ことばの海をゆく』見坊豪紀著、朝日選書
・『国語辞典にない言葉』(正・続)松井栄一著、南雲堂
・『言葉につける薬』『ロゴスの名はロゴス』呉智英著、双葉文庫
・『お言葉ですが…』シリーズ、高島俊男著、文藝春秋(文春文庫に既刊二冊)
・『三十五のことばに関する七つの章』久保忠夫著、大修館書店
・『日本語誤用・慣用小辞典』(正・続)国広哲弥著、講談社現代新書
・『理想の国語辞典』国広哲弥著、大修館書店
・『日本語をみがく小辞典』(全三冊)森田良行著、講談社現代新書
・『辞書のウソ』辻本浩三著、朝日出版社
・『裏読み深読み国語辞書』石山茂利夫著、草思社
・『今様こくご辞書』石山茂利夫著、読売新聞社
・『あってる!?間違ってる!?漢字の疑問』金武伸哉著、講談社+α文庫
またかみつかれては困るのでさきに申しておきますが、 上にあげた書籍はあくまで「ヒントを与える本」ですから。 また『MD』(ミニ・ディクショナリ)というすばらしい書物もあります。 評論文を読むさいには、よい手引きとなることうけあいです。 語彙を豊富にするためには、やはり自分でよく読み、よく書くほかないでしょう。
私は、文章の流れを止めないために分からない単語は後から調べる。 面倒くさかったり忘れてたりして調べないことも多いけど。 自分の勘違いで恥ずかしかったのは 「賓頭顱(びんずる)の頭が自ずから光明を放つが如く」 (『吾輩は猫である』新潮文庫だと115頁)について。 「賓頭顱」はツルピカ禿のことだと思っていたが、 最近広辞苑をひいて仏弟子の一人の名前だと知った。 や、文脈からいっても字面からいっても 禿のことだと即断して全く疑わなかった。恥ずかしい。
[おっとり刀]って、ずいぶんのんびりだなぁ.と思うてた。 これはすぐに気づいたけれど、だって[おっとり]だから。 このスレの意味は、ほとんど無いに等しいとも思われますが、 (1へのレスとしては、 <須らく/爆、本読め・辞書ひけ・コトバに敏感なれ> で殆ど終わりであるし) 自らの誤用・過誤の披露、世間の誤謬への注意の喚起などを通して、 各人の語彙の拡大・拡充を目指しても好いのでは.と思います。 わたしは、所謂オナニィ・スレでもかまいません/藁。
99 :
カミングアウト :01/11/23 11:25
「なおざり」と「おざなり」をごっちゃに使っていた。 「ぞっとする」の反対語として「ぞっとしない」を使っていた。
100 :
無名草子さん :01/11/23 12:40
「負けず嫌い」ってのは誤用だよねぇ。 いまさら「負け嫌い」には直せそうにもないけど。
「負けず嫌い」は「負けむとする(自ら負けようとする)のが嫌い」が 短くなったものだから誤用とはいえない、という話を聞いたことがあるぞ。
テレビのレポーターが、「未だに煙がモクモクと出ています」という時、 「モクモクと」のイントネーションが「黙々と」になっているのが気になります。 語彙の話とはちょっとずれるけど。
103 :
無名草子さん :01/11/23 14:55
「負けむとする」のがどうすると「負けず」になるのでしょうか
横光利一『紋章』で閲したコトバ: [出来得可くんば] デキエベクンバ 可能をあらわす語を連ねすぎの観あり。 [〜の観]というのを[感]と書くのは定着しているようですが、 もとは視覚的な観点から云うコトバなのですネ。
105 :
無名草子さん :01/11/23 15:08
>>103 「負けむとする」→「負けむず」→「負けず」
「むず」ってのは推量・意志の助動詞。
<あくまでも>ってどんな漢字かナァ、多分[悪魔でも]ダロナ …辞書をひく…[飽くまでも]←[飽きるまでも] !!なぬっ。オイラって馬鹿?と赤面した消防の冬。
107 :
無名草子さん :01/11/23 15:31
「食わず嫌い」と同じ。 負けたことが無く、「負ける」という心理状態も経験したことがないのに 嫌いなこと、だろ。
110 :
無名草子さん :01/11/23 16:09
やらずぼったくり
111 :
無名草子さん :01/11/23 16:10
普通は
>>100 のいうとおり誤用といわれてます。
>>105 は大野晋先生の説ということになってるらしい。
ただ大野先生はトンデモ説が多い方ですからね。
>>107 は意味不明でしょう。
112 :
無名草子さん :01/11/23 16:17
Coors をアメリカのビールだからと言って飲みもしないのに嫌うことを クアーズ嫌いというね。
113 :
無名草子さん :01/11/23 16:29
戦に負けて野に臥した状態で目に映るのは、勝ち誇るように駆けて行く敵の馬が舞い上げる土ぼこり。 この、「馬が土ぼこりを舞い上げること」を、「馬煙す(まけぶす)」と言う。ちなみにその煙のことは「馬煙(まけぶり)」。 意外に知られていないが、本来は「馬煙す嫌い」だった。「負けず嫌い」は、理にかなった駄洒落である。
>112 とてもワロタ。ンマイ!! 英語については深入りできないが、ひとつ。 [X'mas]は間違い。アポストロフィは要らないんだそうな。正しくは[Xmas]. 英語圏の外国人はコレを観て<ジャップはアフォだ>と思うて居るのかな/W.
連関なしですが、 ウチの先祖は[負侍](まけさぶらい)。 負けに継ぐ負け.その<負け振り>といったら、胸のすくようだった。<本当らしい
>98の「おっとり刀」は自分も勘違いしていたなあ。 「××はおっとり刀で現場に到着した」と書かれている文章を見て 「なにおっとりしとんねん」と思った。
117 :
無名草子さん :01/11/23 18:37
>>113 言葉の由来を古いできごとや言い伝えによるものであると無理に
いいはることを「故事つけ」という。
118 :
無名草子さん :01/11/23 18:45
語の意味がわからんのではなく、読みがわからないこと多し。 伏線を「ふせん」と読んだり、薄氷を「うすごおり」と読んだり、 元号を「がんごう」と読んだり。 皆さぁ、本読んで知った言葉を正確に読めてるの?
119 :
無名草子さん :01/11/23 18:51
負けず嫌いについて。 「明解國語辭典(覆刻版)」にもちゃんと書いてあるんだけど、 「負けず嫌い」ってのは単なる誤用だって。 「食わず嫌い」の類推からうまれた表現です。 大野晋さんが『大野晋の日本語相談』で述べているようなこと(「負けようぎらい」 の転とか)は、こじつけと思ったほうがよいと思われ。 ちゃんと「負けぎらい」ってのが「負けず嫌い」に先行して存在したんですから。
[負けん気]からの連想もあるのかなぁ?
121 :
無名草子さん :01/11/23 19:22
男女男(3倍角)。 なぶるって字なんだけど、意味がわかる(藁
122 :
無名草子さん :01/11/23 19:23
嬲…初めて知ったYO!!ってここは漢字スレじゃないから
>>121 さん、ぼっくといしょーに逝こう!
123 :
無名草子さん :01/11/23 19:25
女男女(3倍角)って文字もあるぞ。なぶる(上の文字とおなじ意)意らしい。 あと、女女(かしましいの意)って文字とか、男男(双子の意)って文字も。
>>117 明らかなネタにマジで反応することをカコワルイという。
125 :
無名草子さん :01/11/23 19:41
>>124 ネタにネタを返したことを理解できないことをイタイという(爆
はじめましてtomといいます。 ここには生まれて初めて来ました。 たくさん掲示板がありますね☆ これから、どうぞよろしくお願いします。
127 :
無名草子さん :01/11/23 19:46
昔の武士のサムライが馬から落ちて落馬して 女の婦人に笑われて腹を切って切腹した。
128 :
無名草子さん :01/11/23 19:47
いま現在 炎天下のもと あらかじめ予告
様々の意味で.嵐催い/ビクビク。
130 :
無名草子さん :01/11/23 19:53
>>125 「故事つけ」という言葉をネタだと思ってることをサムイという。
132 :
無名草子さん :01/11/23 20:01
口にこそ出さなかったが、子宮を「こみや」って読んでた少年時代。
へー。 マジにとられたんだぁ。
♪ケンカはやめて〜 二人を止めて〜 わたし〜のため〜に、 あらそ〜わない〜で〜♪ って誰の歌でしたっけね。
え???
おれ、
>>117 で
>>134 だよー(笑)
なんだよ偽物ってさー。
なーんかおっかないことになってるなぁ。
>>137 誤解なきよう言っておきましたが、自分は
>>117 のレスで笑いましたよ。
「故事つけ」という表現知らなかったですし。へえ、と思った。
ややこしくなっちゃいましたねえ。
× 誤解なきよう言っておきましたが、 ↓ ○ 誤解なきよう言っておきますが、
田舎のおばあちゃんが「あんた、さいかは考えてないの?」。 「さいか」は「再婚」の方言かと思ってたら、「再嫁」って言葉があったのね。
ありきたりだけど「けんもほろろ」。 意味は文脈から推測できるが、完全に「剣もほろろ」だと思っていた。
大学の[文学部]を、日本文学というときのそれと同じだと思って居る人が、 10人に7人くらい居て萎える。 こんなことになる前に名称を変えるかなにかして欲しいものだ。
143 :
無名草子さん :01/11/23 23:38
>>140 「再嫁」知りませんでした。
ただATOKで変換しますね。
-大辞林-
さいか 【再嫁】
(名)スル
女性が二度目の結婚をすること。再婚。「能く貞操を守りて―せず/花柳春話(純一郎)」
三度目はなんというのでしょう(笑)
ちなみに小生ばついち。
144 :
無名草子さん :01/11/24 00:02
急激に市民権を得た言葉 [肉骨粉]
正直な話、辞書をひくのは面倒くさい。 ただ、辞書をひいてでも読みたいと思わせる作品は沢山あるだろうし、 そういう作品に出会うのは幸せ。 と言いたいが、森鴎外の「ヰタ・セクスアリス」! 一ページに何度、辞書を引いたことだろう。 机の上には五冊の辞書(国語、漢和、英和、仏和、独和)が詰まれている。 正直な話、もう疲れた。
146 :
無名草子さん :01/11/24 05:04
初めてスレ通読遅レス御免。
>>67 >ポヴァリー婦人という小説があって、
>その主人公に自分を重ね合わせる人の事らしい。(結局調べてる)
>でも憶えても使い道の無さそうな言葉だなあ・・・。
フローベールという名前すら知らない人が大学へ行く時代なのよね。
誰も突っ込んでないようだが、ポヴァリー婦人→ボヴァリー夫人。
英語圏においては、ボキャブラリーと知的能力は正比例することが前提になっている。
語彙の中には固有名詞も含まれるが、それこそは従来“教養”と称されていたものの範疇。
辞書を引いて恥を雪ぐことが出来る位なら何程のことではなく、工房も筆の誤り御愛嬌といったところだが、固有名詞はそうはいかない(w。
立花隆の「ぼくはこんな本を読んできた」に『ぼくの秘書公募、五〇〇人顛末記』が収録されていて頗る面白いが、当該試験の問題とは、
第1問「歴代大蔵大臣の名前をあげよ」
第2問「科学者の名前をできるだけあげよ(和洋、時代、ジャンルを問わない)」
第3問「次の人々の職業、肩書ないし仕事のカテゴリーを述べよ」
鎌田慧。米沢富美子。スパイM。川島雄三。石川六郎。平岩外四。影山光洋。C.L.ケーディス。
吉田秀和。ゲーデル。森嶋通夫。山村暮鳥。米山俊直。幣原喜重郎。松井孝典。ウィルヘルム・ライヒ。
那野比古。瀧口修三。フォン・ノイマン。伊藤隆。古井喜実。ロバチェフスキー。チョムスキー。
イヨネスコ。ジョン・ケージ。井筒俊彦。ボリス・ヴィアン。清岡卓行。フランシス・ベーコン。
日高敏隆。ネフェルティティ。松野頼三。トマス・アクィナス。ウィリアム・ジェームズ。辻政信。
児島襄。中村元。ファインマン。フリッチョフ・カプラ。スウェーデンボルグ。M.エリアーデ。
岸田秀。高畠通敏。ラス・カサス。アレン・ダレス。キュブラー・ロス。渡辺格。ケイト・ミレット。
伊谷純一郎。ガルシア・マルケス」以上。
147 :
無名草子さん :01/11/25 19:43
>>146 じゃ、「ポヴァリスム」って誰が言い出したのか教えてみ。
148 :
無名草子さん :01/11/25 21:05
↑ハァ? ヴァカ?
149 :
無名草子さん :01/11/25 21:11
>>148 馬鹿だから訊いてんに決まってんだろ。
じゃ、おまえ知ってんの?
150 :
無名草子さん :01/11/25 21:45
お〜、バカがかかってるかかってる。 147,149、お前のことだよ(w 全くバカほど猛々しいね(爆 おい、バカよ。 お前のパソコンは“ポ”と“ボ”の表示の区別すら出来んのか? んなわきゃねえな。 するとお前さんの自覚どおり、お前さんが“ポ”と“ボ”の区別が出来ないほどのバカということだな。 「日本語勉強し直せ」とは、どのスレにもある決り文句だが、 濁音と破裂音の違いがわからんほどのアホタレは初めてだ。 しかも >じゃ、おまえ知ってんの? などは、梅宮が畑山に「おまえ、ボクシングって知ってる?」と言うほど恥ずかしい(w 教えてクン以下の礼儀知らずにはイニシャルで十分だろう。D.P.。 後は検索しな。 だけどよ〜、ボヴァリー夫人の性格を考えれば、その意味するところは一目瞭然だろよ。 D.P.を知らなくてもよ。 あ、レスは要らんよ。 また、他のスレにバカを釣りにいっちゃうから。 じゃあな、ポポ・プラジルくんよ(w
151 :
無名草子さん :01/11/25 22:07
↑ 大学講師のアルバイトをクビになったとか……なんかツライことでも あったのかな? たった一人、躁状態でいきり立っているこのヒトは?(藁
いいじゃん。本人幸せそうだし。なによりです。
ああ、上の方からのコピペだからな。 字が小さいんで気づかなかったよ。 あと、教えてもらったお礼に教えてやるが、濁音も破裂音だよ。 んで、D.P? G.Pの間違いじゃねーの? と思いつつも、 一応検索してみたけどさ、笑っただけだったよ。 ネタにしてもいまいちだよ、きみ。 で、確かジュネットあたり何か言ってなかったか? と当たりを付けて 調べてみたが、どうもよく分からん。ま、いいや。寝るよ。
154 :
無名草子さん :01/11/25 22:41
不思議なもので、傍からみていると不憫に思えるのは150のほうだったりするね。
155 :
無名草子さん :01/11/25 22:50
>>154 同感。 150がワケの分からない荒らしを行なうのを見ていると、なんだか木枯らしぴゅーぴゅーの
里山の木にぶら下がってた首吊り講師の骸を思い出すなぁ……。
156 :
無名草子さん :01/11/25 22:52
そういえば前友達と話してた時に「反面教師」の言葉が出て 意味を全然汲んでくれなかったなぁ。あと「右より」もわかんなかった やついるなぁ。 「語彙力」とか大げさに言わないまでも「無鉄砲」レベルで引っかかる ということはなかなかどうして…。
今回の騒動の俺的まとめ。 『表示に使ってるフォントは濁音と半濁音が非常に判別しにくい』
150よ、あまり多く語らんほうがいいぞ。 >濁音と破裂音の違いがわからんほどのアホタレは初めてだ。
159 :
無名草子さん :01/11/25 23:11
関係ないだろ。 ボキャブラリーをポキャブラリーと平気でいうやつがいたってこと。
ぽ♪
161 :
無名草子さん :01/11/26 01:20
>1 ゆっくりと焦らずに語彙を増やしていってください。 この単語分からないどうしよう(……)なんて誰でも通る道だと思うので。
ものには言いようがある、ってことも大事なことでしょな。
164 :
無名草子さん :01/11/27 14:50
いくら漢字を覚えても、誤用にうるさくなっても、豊富な語彙を誇っても、差別用語を平気で使って慢然としている学者、作家、知識人の何と多いことよ。 そしてそれを指摘されると、すぐに“言葉狩り”の問題へ摩り替える。 言葉とはそれを使う体系において礼防するがごとき役割を担うはずのものであろうに。
勝手に言葉の定義を決めんなよ。 お前の文体、70年代反体制気取り野郎的でキモイ。
>70年代反体制気取り野郎 わかった風な口をたたきたがるガキ(w キモイとか使って恥ずかしくない?(プッ
>>163 >ものには言いようがある、ってことも大事なことでしょな。
まさに
「差別用語」なんて存在すんの?
169 :
無名草子さん :01/11/27 22:16
てゆうか、165は「慢然」「礼防」の意味も知らないと思われ。 意味もわからず印象批評かい。 しかも反体制? 164が? (゚Д゚) ハァ?
>「差別用語」なんて存在すんの? 絶句…。
172 :
無名草子さん :01/11/27 22:54
……っていうか165は「礼防」の意味は知らないけれどクーラー冷房 つけないと体温調節できなくて脳味噌が沸騰してしまう「厨房」野郎 と見たが……。(藁
2ちゃんなんてこんなもんだろ?と、アホを装って煽ってみたタダのバカ と見た。
174 :
無名草子さん :01/11/27 23:13
>クーラー冷房 桜の花が桜花爛漫とかね 丁寧なんだね 次いこーぜ
176 :
無名草子さん :01/11/27 23:48
差別用語、って定義がハッキリせんな。 もうちょっと定義をハッキリさせてくれんと困るな。 だって「片手落ち」とか「支那」とかって、差別用語じゃないっしょ? ああいうのを「差別用語」「蔑視語」だとかいって排斥する輩がいるけど、 そういった過剰な反応も、俺は逆に許せないけどな。
差別用語は他でやろうぜ。
179 :
無名草子さん :01/11/28 00:44
>もうちょっと定義をハッキリさせてくれんと困るな。 この発想自体が既にダメ。 定義が先にあるから、類型化が生じてしまう。 類型化が生じてしまうから、自動的な“狩り”が行われる。 差別用語を扱うときに不可欠な要素は、“定義”ではなく“背景”の把握。 >差別用語は他でやろうぜ。 語彙力を問題にするのなら差別用語は避けて通れない問題だろうがな。 >「差別用語」なんて存在すんの? なんてレベルじゃあ扱わん方がいいだろ。 絶句に同意。
>>179 なーんか意味が通らない書き込みですなぁ。
あなたしっかり「差別用語」ということばをつかってるわねぇ。
そしたらあなたなりのその言葉の意味ちゅーもんがあるでしょうが。
>差別用語を扱うときに不可欠な要素は、“定義”ではなく“背景”の把握。
この「差別用語を扱うとき」ちゅーのがよくわからん。
「使われる言葉が差別的な意味あいを持つかどうかを判断するとき」という
ほどのことでありましょうかな。
それとも「差別用語問題を論じるとき」ちゅーことかいな。
もうちっと、わかるようにね。
たのむよ。
おれは寝る。
181 :
無名草子さん :01/11/28 00:58
>>179 背景を把握したところで、使わざるべきかの判断はできないでしょう。
そんなことより、「語彙力」ってやめてほしい。てーか、やめて。
182 :
無名草子さん :01/11/28 01:23
語彙力、全然おかしくない。 止める必要なし。
183 :
無名草子さん :01/11/28 01:32
>>181 >背景を把握したところで、使わざるべきかの判断はできないでしょう。
ヴァカ?
学問て何の為にあるか考えたことある?
>181【語彙力】は可笑しいという事で同意。決定。
185 :
無名草子さん :01/11/28 02:01
だから何でおかしいのか説明しろって。
>>3 は全然説明になってないぞ。
説得力なし。
言葉のチームワーク
>>185 もし「語を彙(あつ)める力」という意味のことを漢文法に則って新たに作るなら、
「彙語力」になるはず。
彙語する能力で彙語力。これなら日本語としても自然だけど、「彙語」という語は無いね。
語彙する能力。こんな日本語は誰も認めない。だから語彙力も認めない。
で、「礼防」ってどういう意味?
189 :
無名草子さん :01/11/29 00:41
>もし「語を彙(あつ)める力」という意味のことを漢文法に則って新たに作るなら、
>「彙語力」になるはず。
ならない。
何故か。
『語彙力』を、「語を彙(あつ)める力」という意味で用いる話者など一人もいないからだ。
「英語力」「国語力」という言葉を考えてみればよい。
人々は『語彙力』をそのように用いている。
(それも悪しき造語というのなら「証拠力」を考えてみよ)
『語彙力』というコトバは“何か”をうまいこと言い当てたコトバであるからこそ巷間流布するに到ったのである。
コトバが人々の間に流布、伝播していくときに、そのコトバが文法に則っているかどうかは一切関係無い。
“自然”は一切“文法”を斟酌しないのだ。
人々がどのような位相で『語彙力』というコトバを使用しているかの考察も無しに、「認めない」とは傲岸不遜も甚だしい。
『彙語力』が使えないと自分で言うのなら、せめて自分で納得の行く代替物を提案し、そのコトバが一目だに置かれず黙殺された時にこそ
「嗚呼、我が造語は文法的に正しいのに、衆愚によって抹殺されてしまった」
と独り慨歎すればいいことではないか。
ましてや他人に押し付けることではない。
だが『語彙力』とは本当に文法的に誤ったものであるのか。
そこで…
『語彙力』とは『“ら”抜きことば』と同様のものと見做すことが出来るのかと問うてみよう。
もしくは『正字正かな遣い』への固執と同様のものと見做すことが出来るのかと問うてみよう。
そんなことは出来ないに決まっているではないか。
何故なら、漢語を漢文法的に書き下すことに、文法的な正当性などないからである。
『語彙』というコトバを漢文的にバラすという行為に意味があると思っていること自体がコドモなのだ。
赤、青、黄といった色の区別を覚えた幼児が、父親の本棚の本を全て色別に並べ替えて得意がっているに等しい。
ここでちょっとした造語を行ってみる。
「『軍事力』のない国家は他の国家の侵略に抵抗する手段を持たない」というものいいに対して、
「いや、我が国は憲法の持つ『平和力』によって対抗する」といったとしよう。
(この例はイデオロギーの問題ではなく、あくまで純粋にコトバとしての例である)
それでは、この『平和力』というコトバを漢文法うんぬんで考察してみよ。
さらには『和平力』ではどうか。
『語彙力』というコトバの生成は、文法の問題ではなく、レトリックの問題なのだ。
「発言力」の意味は「言を発する力」ではない。
まだ、わからない?
では、「筆力」ではどうか。
「発言力」「筆力」は、「発言」「筆」が既に“隠喩”になっているから、コトバとして見事に成立しているのだ。
それがわからないと、
http://www.atc.ne.jp/seikindo/roujinryoku.htm を見て、おかしい!おかしい!とぎゃーぎゃー騒ぐ児戯を繰り返すしかあるまい。
↑アナタ トテモアタマ イイ!アルネ カンシンシタ アルヨ
長々とご苦労。
つーか、その前にだな、
>>3 は「語彙力」という言葉が普通に流通してるのを知らねえんだろ?
192 :
無名草子さん :01/11/29 02:57
193 :
無名草子さん :01/11/29 03:03
>>189 >(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
無機質なツッコミにはなまるあげます!
194 :
無名草子さん :01/11/29 03:10
196 :
無名草子さん :01/11/29 03:22
赤瀬川ゲンペーの『老人力』ベストセラーになってんじゃん。だめ?
197 :
無名草子さん :01/11/29 03:24
<老人力>はレトリックの妙でしょう。 でもそれすら提唱者の意図しない誤用がタクサン。
198 :
無名草子さん :01/11/29 03:25
>195 誤字ではないと思います。
199 :
無名草子さん :01/11/29 03:25
>>197 「老人力」はレトリックで、「語彙力」は誤用とでも?
201 :
無名草子さん :01/11/29 03:42
>200 線引きは難しいけれど、意味内容が固定しているかどうかという観点からは、 わたしは>200の様に考えます。 どちらもコンセンサスを得て辞書に載るようなことは無いとおもいますが。
202 :
>>189 :01/11/29 03:54
[語彙力]とはどういう意味ですか? 端的にお願いします。
203 :
無名草子さん :01/11/29 04:10
>191 >長々とご苦労。 こいつ恥ずかしくないんかね? 厨房まるだしで虫酸が走るわ。 >199 バカ丸出しはお前。 漢和辞典って知ってるか?
204 :
無名草子さん :01/11/29 04:29
>>202 別にあなたが意味を知る必要はありません。
厚顔無知のままでいてください(w
205 :
無名草子さん :01/11/29 05:33
206 :
無名草子さん :01/11/29 05:35
上半身は厚顔無恥、下半身は睾丸無恥の公衆猥褻男。
207 :
無名草子さん :01/11/29 05:55
語彙力ですか…… ペダントリを張り巡らせる能力かな。
208 :
しばしROMだったネタ専門 :01/11/29 07:49
えー、では・・・。 「語彙力」は認知されたと。 「礼防」がワカラナイ人は漢和辞典を引くと。 (そーゆー地道な行いが語彙をふやすんだよ、なっんちって) でもって、語彙の多さというものはどうやら人の品性とはカンケイなさそうだ ってのが次第に判明してきたと。 そんなとこで、再開! ちゅーのは どう?
209 :
無名草子さん :01/11/29 07:57
英語の場合は、実用レベルでのボキャブラリ・ビルィング が重要だと思うけど、日本語では語彙の拡張に意味が ある場合と、単なる衒学趣味で終わるものがあると おもうけど。
210 :
無名草子さん :01/11/29 08:00
↑ 【誤】ビルィング―→【正】ビルディング あなはずかし。
211 :
無名草子さん :01/11/29 08:02
>>209 なんで?
なんで日本語の場合は、実用レベルでのボキャブラリ・ビルィングは
重要じゃないのかな。
英語の場合は単なる衒学趣味で終わるものはないのかな。
212 :
無名草子さん :01/11/29 08:06
英語でも衒学趣味におよぶ語彙の拡張はむろんある けれど、オレなんかの水準では関係ないことでして……。たとえばラテン語その他におよぶボキャブラリの構築だけど。 日本語の場合は、急場づくりの漢語もどきのジャーゴン や漢籍の教養をひけらかす方向に突っ走りがちでは ないのかな。そういう方面の語彙は、社会生活に とっては有害無益のような気がするけど。
213 :
無名草子さん :01/11/29 08:23
>>212 なーんだぁ。
日本人が英語を学ぶ場合だったらそりゃ実用レベルで精一杯なのは当たり前じゃん。
英語を母語とする人ならラテン語の教養をひけらかす人なんているでしょ、きっと。
ひけらかしは気持ち悪いし、あんまり意味のあることとは思えないけど、社会生活
に有害無益とまではいえないんじゃないかなぁ。
趣味でやってるなら、他の人にはまったく無意味でも本人には「楽しみ」なんだから。
214 :
無名草子さん :01/11/29 08:30
それはそうなんだけど、とつぜん「呉越同舟」とか言われて も――その場の状況を読まないでさ――面食らうだけだもんな。 つまり語彙を活かすのは、文字どおり“社会性や 良識に 裏付けられた生きた教養”だと思うんだけど、そういう 教養が欠落しているのに“学校知としての語彙”だけ ひけらかされても迷惑なだけ、だと思うんですよ。
215 :
無名草子さん :01/11/29 10:27
呉越同舟程度で面食らってられる幸せな中学生生活ってとこかな。 己のスキルに拠って立つプロならばジャーゴンまみれになるのは必至。 要は、ヌルイところにいればヴォキャブラリーを問われずに済み、スキルが不断に問われる世界においてはヴォキャブラリーの重要性が肌身にしみるということ。 ましてや外国語を使う仕事なら、ペダントリーなんて猫につける鈴の話だ。
216 :
無名草子さん :01/11/29 10:35
尻の青い書生はそういうことを言ってろ! オレも衒学趣味をひけらかしていた時期があったが 馬鹿馬鹿しくなってとっくに卒業したぜ。 ジャーゴンにしても、必然性があればやむを得ないが、 ナウなヤングのフィーリング……みたいな阿呆な表現に なるなら極力使わないように工夫してるよ。 「己のスキルに拠って立つプロならばジャーゴンまみれになるのは必至。」←―餓鬼じゃないんだから まともな日本語を使うように努めなさい。
217 :
無名草子さん :01/11/29 10:40
呉越同舟程度で面食らってられる幸せな中学生生活ってとこかな。 己のスキルに拠って立つプロならばジャーゴンまみれになるのは必至。 要は、ヌルイところにいればヴォキャブラリーを問われずに済み、スキルが不断に問われる世界においてはヴォキャブラリーの重要性が肌身にしみるということ。 ましてや外国語を使う仕事なら、ペダントリーなんて猫につける鈴の話だ。
218 :
無名草子さん :01/11/29 10:47
>ジャーゴンにしても、必然性があればやむを得ないが ヴァカか? ジャーゴンはやむを得ないから使うもんかい? しかも、 >ナウなヤングのフィーリング……みたいな阿呆な表現に >なるなら極力使わないように工夫してるよ。 ↑これのどこが衒学で、ジャーゴンなんだ?(藁 こんな文しか書けないから、 「己のスキルに拠って立つプロならばジャーゴンまみれになるのは必至。」 という文章が理解できないんじゃない?
219 :
無名草子さん :01/11/29 10:47
>スキルが不断に問われる世界においてはヴォキャブラリーの重要性が肌身に >しみるということ。 閉めきった校正部屋かなんかにいる方でしょうか。 校正ミスなんかでいじめられたことがあるとか・・・。
220 :
無名草子さん :01/11/29 10:47
なあんだ。知恵遅れの青年の病的な繰り言だったのね。(藁
221 :
無名草子さん :01/11/29 10:50
>>218 第二反抗期まっ盛りってとこか?(藁
なんでそんなにツッカカリたいのかのう。
ジャーゴンとか一般教養的な語彙に、よほどのコンプレックス
があるのか?
222 :
無名草子さん :01/11/29 10:51
ふーん、 上のほうでどなたかが言ってたが、たしかに語彙の多さというものはどうやら 人の品性とはカンケイなさそうだ、ってのは、このスレだけとっても見えてき ますなぁ。 あ、この品性ってぇのは、そのぉ「社会性や良識に裏付けられた生きた教養」 って言い換えが可能なのかな。 ま、小生はそんな意味で今、使いましたが・・・。
>>189 >『語彙力』というコトバの生成は、文法の問題ではなく、レトリックの問題なのだ。
はあ、レトリックですか。
確かにレトリックは、統辞論に拘束されるものではない。しかしレトリックには、
その場の状況とコンテクストに沿った使用規則というものが自ずとある。これを
語用論と言います。
「発言力」、「筆力」が隠喩であるのは、まあ、認めましょう。(「軍事力」は恐らく
「ミリタリー・パワー」の訳語なので、ここでは論じませんが、)「平和力」もそう
しょう。「老人力」も然りです。何故なら、その言葉によって仄めかそうとしている
別の何かを、状況とコンテクストの中で想像することができるからであり、それが、
比喩的に何か全く別のものを表現していることが判るからです。また、過去に
行われた”使用”によって、意味のぶれが十分修正されているからでもあります。
だから、「うまいこと言うな」と人の歓心を買うのだし、広く使われるようになるのです。
>『語彙力』というコトバは“何か”をうまいこと言い当てたコトバであるからこそ巷間
>流布するに到ったのである。
と仰いますが、「語彙力」が「何かをうまいこと言い当てた」比喩になっているで
しょうか? なっていないでしょう。たとえば「発言力」という言葉は、メディアなど
に持っている発言の場の量を表します。「彼は発言力がある」と言えば、そうした
場がたくさんあることを端的に上手く表現している、というわけです。しかし「彼は
語彙力がある」という文章は、ただ単に「彼は語彙が豊かだ」と言っているにすぎ
ません。「英語力」、「国語力」についても、同じこと。要は、英語や国語が達者だ
と言っているだけなのです。これをレトリックだとは誰も認めないでしょう。だから、
お粗末な造語だと言うのです。ましてや、文法的にも間違っているとしたら……、
矯正されてしかるべきではないですか?
>“自然”は一切“文法”を斟酌しないのだ。
このような教育を言えるようにいつの時代の受けたら出鱈目がなるのか。
意味わかりますか?
「いつの時代の教育を受けたらこのような出鱈目が言えるようになるのか。」
と言ったのです。わかりますよね? っていうか、
>>189 はネタですよね?
そう思ったので思わずレスしてしまいました。悪しからず、ということでお願いします。
224 :
無名草子さん :01/11/29 10:55
>スキルが不断に問われる世界においてはヴォキャブラリーの重要性が肌身に >しみるということ。 これを読んで、 >閉めきった校正部屋かなんかにいる方でしょうか。 >校正ミスなんかでいじめられたことがあるとか・・・。 しか思い浮かばんの? 狭い世界しか知らんのね(w
225 :
無名草子さん :01/11/29 11:01
語彙を道具として使いこなせず、癇癪を起こして このスレでむやみに当たり散らしている知恵熱の書生が 一名いる模様。 醜悪だな。
>>224 そんなぁ、ネタにマジでぇ・・・。
ステロタイプな想像と知りつつちょいとあいの手いれただけえやん。
他にも思いつきますよ。
東大の仏文科出のクライアントにねちねちいじめられるコピーライター
とかさ
まーたもや狭い世界でしたかぁ。
227 :
無名草子さん :01/11/29 11:11
それは狭い世界というより、あまりに凡庸であると思われ…
この議論面白いのか面白くないのか今ひとつ微妙。
229 :
無名草子さん :01/11/29 11:21
>>227 んじゃ、世界の言語に普遍的に存在する原理「ことだま」を抽出しようと、
日夜言語の修練に努め、「ことだま」を得た暁にはそれをひっさげて、宇宙人
との交信に挑もうとしている方であるとか・・・。
狭くもないし、凡庸でもないだろ?
あのね、授業でね、高校生に教科書の文章を読んでもらったりすることがあるのですけどね、
多くの子供がね、すっっごく簡単な言葉でつまづくンですよ。
意味がわからないという前に、読めないみたいなんです。
ウチの学校は別にそれほど低いランクの学校ではなく、中くらいらしいのですが・・・
読めなきゃ意味調べるときも、国語辞書でなくて漢和辞書から調べなきゃいけない。
自分も言葉はあまり知らない方なんですけどね、さらに子供達は知らないみたいだから、普段普通に話している言葉も通じていないかもと不安です。
>>1 振り仮名つきの本を読むようにしましょう。意味は漢字や前後の文章からわかるものも多いと思います。
それでもわからなければ辞書を引くと良いです。
1さんが若い人だとしたら、同年代だけでなく年上(自分の父親や祖父の年代)の人と話す機会を多く持ちましょう。
そうすれば自分の知らない言葉も会話の中に多く出てくるので勉強になります。本を読んでわからなかった言葉も年上の人(言葉を知っていそうな人)に聞くのも良いと思います。(正しい答えが返ってくるとは限らないのですが)
とにかく、小説を読むのは勉強でなく、娯楽として楽しんでいきましょう。
面白い本なら時間や手間がかかっても苦にならないはずです。
言葉なんて”なんとな〜く”意味がわかればそれでOKなので難しく考えること無いです。
(漱石の言葉遊びに惑わされないように(笑))
わっ!! みなさん、わかりましたか。
>189 >人々がどのような位相で『語彙力』というコトバを使用しているかの考察も無しに、/ >「認めない」とは傲岸不遜も甚だしい。 >『彙語力』が使えないと自分で言うのなら、/ >せめて自分で納得の行く代替物を提案し、/ >そのコトバが一目だに置かれず黙殺された時にこそ >「嗚呼、我が造語は文法的に正しいのに、衆愚によって抹殺されてしまった」 >と独り慨歎すればいいことではないか。 先ず、私は造語したいと思いません。 その前提でたとえば、 1サンの文脈で使うのであれば、 単に「語彙が小さい」とするでしょう。 いつも嘆息は漏らしていますが、189サンほど排他的なものではありません。 このスレッドで十指に数えられる、大変に衒ったネタレスですね。
なんかさー、書きコトバ書いてるみたいだね、みなさん。 なんつーか、むずかしそーな言葉遣いなんですよ。 私よく理解できないもん。もーちょっと話しコトバっぽいので 書いてもらえませんかねー……。 たとえば、『ゴーガン不遜も甚だしい』とありますが、 『ずーずーしいんじゃないのォ』と、言う意味でしょうか……。 読めないのとかあるし。 あとー語彙豊富だけじゃ意味ない。自己満は出来るけど。
貶めるだけが語彙力ならば 語彙力なんていりません。
236 :
無名草子さん :01/11/29 15:26
適当に読んで前後の文脈から判断するしかないじゃん、わかんない単語って。
ところで
>>235 、貶めるって読めないよ!
ところで「産駒」って読める?意味はわかる?
237 :
無名草子さん :01/11/29 15:28
238 :
無名草子さん :01/11/29 15:31
>>236 「産駒」=さんこま だろ
古今亭志ん駒の弟子だよな。
げ! そーなのか「産駒」って産業経済大学駒場校だとばっかり・・・
241 :
無名草子さん :01/11/29 16:59
おとし・める【貶める】 _他下一__おとし・む(下二) 劣ったものとして扱う。みさげる。さげすむ。源氏物語桐壺「―・め、きずをも とめ給ふ人は多く」。「人を―・めた物言い」 (広辞苑第五版)
>>242 そんな当たり前のことを
>ところで「産駒」って読める?意味はわかる?
なんてわざわざ聞くやついるわけねぇだろ
244 :
無名草子さん :01/11/29 17:43
「産婆の駒送り」ってどんな意味?
【産婆の駒送り】リオのカーニバルの踊りの一種
246 :
無名草子さん :01/11/29 17:55
248 :
無名草子さん :01/11/29 23:46
>232 >先ず、私は造語したいと思いません。 あんたバカだな。 授業中にバイクの本ばっか見てるやつに「そんなにバイクが好きならレーサーにでもなれ!」 っていわれて「先ず、私はレーサーになりたいと思いません」 だれも聞いてねえっつーの。 語彙が小さい? だれもつかわねーつーの。 そういうときは「ものをしらねーやつ」っていえば済むの。
249 :
無名草子さん :01/11/29 23:54
このスレ賑わってるねぇ
250 :
無名草子さん :01/11/30 01:45
↑でた。イコール厨房。氏に名。
232=250
たしかに『長州力』には日頃から疑問を感じている
254 :
無名草子さん :01/11/30 09:24
もうすぐ忠臣蔵の季節ですね そういや『大石力』ってのも・・・
255 :
無名草子さん :01/11/30 09:56
バカってのはバの力だね。
256 :
無名草子さん :01/11/30 10:11
語彙力よりも恋力のほうが数段ステキ。
最近、夜の「往復力」が衰え気味で。
258 :
無名草子さん :01/11/30 17:09
259 :
無名草子さん :01/11/30 21:09
↑ あっ、その使い方はマチガーイだよーん。 脱力するのに力はいらないから、「脱力能」とでも逝って欲しかった。
260 :
無名草子さん :01/11/30 21:24
なに言ってやがる。
>>258 はレトリックなの! レ、ト、リッ、ク!
261 :
無名草子さん :01/11/30 23:24
カスカスの脳みそのやつらは書くこともカスカスだな…
262 :
>>261 :01/11/30 23:32
「カスカスの脳みそ」 「書くこともカスカス」
>>261 . . .
263 :
無名草子さん :01/12/01 00:23
↑ネ、ネオ麦茶あらわる!?
264 :
無名草子さん :01/12/02 19:14
カスカスとスカスカはどうちがうのだろう
265 :
無名草子さん :01/12/02 19:23
かすかす=差が僅かである様子 すかすか=隙間がいっぱいある様子
266 :
無名草子さん :01/12/02 19:28
268 :
無名草子さん :01/12/02 19:40
語彙力(藁)以前に知能の欠落した奴ばかりだ。 くだらねえ争いをしてるんじゃねえよ。厨房たちよ〜。
269 :
無名草子さん :01/12/02 19:48
「知能の欠落」
270 :
無名草子さん :01/12/02 21:13
いきなりで悪いけど 「本、お売り下さい」って、なんか変じゃない? 「売って下さい」じゃないのかな?
271 :
無名草子さん :01/12/02 21:32
前にカタルシスをカルタシスとか書いてる奴がいて ワラタことがあった。 ただ、1よ。 無闇ぐらいはわからないか? 「むやみに〜するなよ」 とかいうじゃん
272 :
無名草子さん :01/12/02 21:59
樋口裕一 著 『日本語力崩壊』 (中公新書)
http://www.chuko.co.jp/new/200110/150022.shtml >日本語力の低下は間違いだらけの「ゆとり教育」のせいだ――。
>国語教育の惨憺たる現状、「日本語力」の足りない学生が平気で
>銘柄大学に入る現実……子どもの国語力をつけるために、誰もが
>実行できる方法とは? 「本を好きにさせる十か条」「新聞を楽しむ
>ための五か条」といった実用コーナーも充実。子どもを持つ親ばか
>りでなく、学力問題・教育問題に関心のある人、文章力をつけたい
>と思っている人にもおすすめの一冊。
日本語力、国語力、銘柄大学…
こいつ自身の”日本語力”はどうなんだ?
273 :
無名草子さん :01/12/07 15:19
「有訴者」なんて知ってた?
274 :
無名草子さん :01/12/07 21:25
>日本語力、国語力、銘柄大学… どこがおかしい? 272は揚げ足取りにさえなっていないヴァカ。
275 :
無名草子さん :01/12/08 19:20
前の方で「語彙力を使うな!」とか言ってたヴァカじゃないの? で、文章力はいいの? 文章力はよくて語彙力、日本語力、国語力がだめな理由をきちんと説明しなさい(笑笑
276 :
無名草子さん :01/12/08 19:57
>>275 通りすがりのものだが、そんなのは真っ当な日本語じゃねえぜ。
それから気持ちの悪い(笑笑 なんて符牒はやめな(笑)。
277 :
無名草子さん :01/12/08 20:18
ところで、安室奈美恵の曲の歌詞で 「永遠ていう言葉なんて知らなかったよね」って あったけど、あれはマジなの?
278 :
無名草子さん :01/12/08 23:06
生の鶏卵の黄身にくっついてる白いひも状のものを「からざ」というのは 知っていたのだが、それがフランス語であるのを知ったのはついさきほど であった! 語彙の裏付けが貧弱なんだよ、おれ。
279 :
無名草子さん :01/12/08 23:41
>真っ当な日本語じゃねえぜ だってよ、プッ。 バカは楽でいいねえ〜。
280 :
無名草子さん :01/12/08 23:42
281 :
無名草子さん :01/12/08 23:56
確かに、真っ当かどうかだけで物事が判定出来るならそんなに楽なことはない。 だけど、ある人にとって真っ当だと思われることが、他の人には真っ当でないから問題が起きるんでないの。 ある民族にとってでもいいし、ある宗教にとってと言換えてもいいけど。 ご免で済んだら警察は要らないとよくいわれるけど、真っ当かどうかで判定できたら法律は要らん。
282 :
無名草子さん :01/12/09 00:06
通りすがりのヴァカには馬の耳に念仏ですよん。 それより、文章力はよくて語彙力、日本語力、国語力がだめな理由をきちんと説明してもらいましょう。 (残業代払えよ笑笑
283 :
三年寝たろう :01/12/09 00:07
四国に「御免」ってトコがあるよね。 警察もあるよ。
284 :
無名草子さん :01/12/09 00:08
通りすがりのヴァカには馬の耳に念仏ですよん。 それより、文章力はよくて語彙力、日本語力、国語力がだめな理由をきちんと説明してもらいましょう。 (残業代払えよ笑笑
285 :
無名草子さん :01/12/09 00:08
286 :
四国といえば、 :01/12/09 00:09
俺的には「大歩危」「小歩危」が衝撃的。 警察もあるのか? 市役所(町役場)も? 銀行はどうだ?
287 :
ボケ行ってヨシ :01/12/09 00:17
>四国に「御免」ってトコがあるよね。 >警察もあるよ。 くだらね〜(;><)o
>>286 >ご免で済んだら警察は要らない
ってのに対するネタです。
だけど「御免」は実在しますよ。
「宿毛」なんかも有名な政治家が出ていたり、プロ野球のキャンプ地だったり
するわりには難読地名にかぞえられたりしてます。
少しもおもろないベタなネタだっつてんの。
喧嘩よりマシじゃん
291 :
無名草子さん :01/12/09 00:39
文章力はよくて語彙力、日本語力、国語力がだめな理由をきちんと説明しましょう。
>>291 通りすがり相手に粘着すぎると思われますが、如何でしょう?
293 :
無名草子さん :01/12/09 01:00
294 :
無名草子さん :01/12/09 01:07
日本語力や国語力はともかく「銘柄大学」は初めて聞いた。俺だけ?
295 :
無名草子さん :01/12/09 01:14
296 :
無名草子さん :01/12/09 01:15
初めて聞いたけど「銘柄大学」はよくわかるよ。 だけど、こりゃ造語ってほどのもんじゃないでしょ。 「銘柄米」なんてのもあったし。 「駅弁大学」なんてのは説明が必要だろうけど。
297 :
無名草子さん :01/12/09 01:18
駅弁大学に天ぷら学生
298 :
無名草子さん :01/12/09 01:21
アメしょんとかも
299 :
無名草子さん :01/12/09 01:50
>文章力はよくて語彙力、日本語力、国語力がだめな理由をきちんと説明しなさい(笑笑 その前に文章力は良いって誰が言ってるのかはっきりしてくれ。
300 :
無名草子さん :01/12/09 01:52
文章力は人なのよ 韓国人だっけか
301 :
無名草子さん :01/12/09 01:59
302 :
無名草子さん :01/12/09 02:05
>>297 駅弁大学は知らなかったけど、天ぷら学生は言われたことあるなぁ(おい)
なんですか? 天ぷらの「ぷら」ってなんじゃい? と思っていたら、あれは
ポルトガル語で「金めっき」(なるほど!)を意味する「Tempera」 ―スペル
はちと怪しい― を素読みしたんですってな。昔の人はエラいやねえ。
文章力ねぇ、たしか山形浩生氏でしたか、「えー? 殺人的レトリックって褒め
言葉じゃないのぉ? すごいじゃん文章で人を殺せるなんて、物書きの夢だよ」
大意そんなことを書いているのを見た事がありました。もし読んだ人を激昂
のあまりドタマの血管の一本二本ぶっ切って殺っちまったら、そりゃあ文章力
あるなぁとおもいますね、ハイ。
303 :
無名草子さん :01/12/09 02:09
つーか、299は「文章力」もだめとか言い出すつもりなのか? 真性バカ決定。 相手にする必要なし。
304 :
無名草子さん :01/12/09 02:53
何か前の方のレス見たら、 「脳味噌がカスカス」に、 >かすかす=差が僅かである様子 >すかすか=隙間がいっぱいある様子 とか文句つけて、 「脳味噌がスカスカ」が正しい!とか言ってる難癖バカがいたな。 「カスカスの脳味噌」でいいの。 かす‐かす=果物などの、水分が乏しく味のないさま。 「語彙力が乏しい」を見て「あっ、ぼくのためのスレだ!」 って書きこむのはいいけど、辞書の何冊かは必ず引いてからにしようね。
305 :
無名草子さん :01/12/09 03:04
>>304 まだそんなことに拘ってたのか?
ああいうつまらんレスは無視するに限るよ。
奴らには君の忠告なんて通用しないって。
↑日本語の使い方おかしいよ。
>>278 ! 寡聞にして初見(?)でありました。
ネバネバ野菜の≪おくら≫.
≪okra≫、英語でしたヨ。最近知ってビークリの極みでした。
>>114 自己レス [X(-)mas]
[X'mas]という表記の間違いを正す為だけに存在する団体が!
<日本クリスマス協会>
ttp://forest.ne.jp/xmas/ こういう活動は個人的にステキ(?)だと思う。
バカ・ヴァカいう奴ばっか。 馬鹿って言う奴がバカなんだよ。 洩れもアフォだけど。 人は人。見解の相違があるとしても、頭ごなしは感じ悪いよ。 寛容・柔和・謙虚なココロが肝要な。
このスレ興味深い・・・。
お腹ペコペコ:お〜の〜まとぺ〜。
311 :
無名草子さん :01/12/09 09:23
>≪okra≫、英語でしたヨ。 ガンボなんて料理はオクラを使うのよ。 アメリカ南部で黒人よく食べられているみたいだな。 もとはアフリカの言葉じゃないかなオクラは。 日本には遣唐使が中国から伝えたんだが、滋養に富んだこの食べ物を持ち帰った 功績で、朝廷から名前を下賜されたのが山上憶良だよ。 (んなわけねぇって)
はじめ 1を見たときには、まさかこのスレがこうも紛糾しようとは…… さすが 2ch(?)
×アメリカ南部で黒人よく食べられているみたいだな。 ○アメリカ南部で黒人によく食べられているみたいだな。 人食いじゃねぇって。 スマン
文章力・語彙力・日本語力・国語力はどれも日本語じゃありませんね。 どうせ百姓上がりの無教養人が勝手に造り出した言葉でしょう。 フランス人が "entre guillemets" と言うところのものです。
315 :
無名草子さん :01/12/09 17:00
↑こいつ、こてんぱんにやっつけられたのに、性懲りもなくまた出てきたよ!
316 :
無名草子さん :01/12/09 17:08
さすがに騙りだろう。でなきゃ「ところのもの」なんて日本語使うかい。
317 :
無名草子さん :01/12/09 17:21
騙りというのは、権威あるものの笠を着てこそ騙りだろう。 ノミがダニのふりをして出てきても(w。
>314 だいたい、「百姓上がりの無教養人」て何ぞね。 『百姓』を差別用語として用いて、無教養丸出しはどっちか。 どうやら日本という国が『お米』の国であるということを全く知らんらしいのう。 「ごはんの前には手をあわせて、お米を作ってくださったお百姓さんに感謝しましょう」 と親から言われて育つのが日本人じゃ。 「厠にお米が一粒でん落ちとったら、一家の主人が裃ば着けて拾いにいかねばならん」 こげなこと、聞いたことなかか? 親がいなくとも施設の先生がいうてたことがあるだろが。 親のいうことも聞かんで、先生のいうことも聞かんで、お百姓さんを馬鹿にしくさって、何が「日本語じゃない」だ。 片腹痛いうえに臍で茶が沸くわい。
319 :
無名草子さん :01/12/09 18:48
お〜パチパチパチ。 >311 >ガンボなんて料理はオクラを使うのよ。 gumboってオクラのことだから、そりゃ使うと思うのですけど。
キシュツですけれども 1さんが語彙力が足りないというのはネタですね。 本を読む時点で大したものなんだから。 行間を読ませようとしているあたり女性の方でしたっけ?
321 :
311じゃないけど :01/12/09 19:01
ガンボっていうのはもう料理の名前ですよ。 オクラのはいってないガンボもあります。 辞書だけじゃだめだなぁ。 けんちん汁にいつも巻繊が入ってるとはかぎらないでしょ。
322 :
無名草子さん :01/12/09 19:16
>>31 新辞林
あおたがり【青田刈り】
(1)実らないうちに稲を刈り取ること。青刈り。
(2)青田買い。
ところで
その言い方は本来おかしい、とか、もともと誤用だ、とか
鬼の首とったよーに自慢げーに言う奴って品性卑しくてキラーイ。
そーゆー人をこそ教養がない人と呼んでいいと思う。
あと、別に親しい友達とかでもないのに、既に誤用が主流になってる
言葉を公共の場でいちいちいちいち訂正する奴ウザイ。
(大抵偉そうに言うので嫌われ者。)ちったぁ流せよヲタクめ!って苛々する。
324 :
31じゃないけど(ってこればっか) :01/12/09 20:39
>その言い方は本来おかしい、とか、もともと誤用だ、とか だけど、そんなのはこんなところでしか言うところがないんじゃねぇのか。 ま、 >言葉を公共の場でいちいちいちいち訂正する奴ウザイ。 ってのには同意するけど、「公共の場」ってたとえばどんなとこかいな。 酒の場やら、2chの「語彙」に関する場なんかは「公共の場」ってほど のことはないだろ。 言葉に限らず、なにかとウルサイ人間ってのも面白いもんだと思うがね。
325 :
無名草子さん :01/12/09 20:52
>>323 書籍板なのだから、あなたより読書家も多い。日本語にこだわる人がいるのは
当然。辞書を引いている時点であなたにもこだわりがあるはず。
ちなみにわたしも中学生のころ語彙という言葉をひいて誤解を招く言葉だなと思った。
したがって「語彙力」には違和を感ずるし、私も使いたくない。
326 :
無名草子さん :01/12/09 21:04
今日読んだ温泉に関する本(ガイドブックに非ず)に「温泉力」なる言葉あり。 「〜力」ってのは親和性っつーかそれこそ「親和力」みてぇのがあるんじゃねえかな。 自分はこの言葉は使わないって方はそれでよし。 ただ、「こだわる」なんて言葉にもいちゃもんをつける人もいるしな。 おもしれぇよ。
327 :
無名草子さん :01/12/09 21:18
ああ「こだわる」ね。なるほど、なるほど。了解。 そう、「私的には」とか「的」も最近妙な「親和力」があるよね。 絶対使わん!とか思うけど(笑)。
328 :
無名草子さん :01/12/09 23:28
>325 >「語彙力」には違和を感ずるし、私も使いたくない。 違和を感ずるがゆえに使わないのは個人の自由。 「感ずる」を使うか「感じる」を使うかは好みの問題。 「語彙力」を使うのも使わないのも好みの問題。 それを「文法的に間違っている」とか他人にも使うなとか言い出すのが間違い。 ゆめゆめ他人に強制なさらぬように。
329 :
無名草子さん :01/12/09 23:37
>>328 >「文法的に間違っている」
のはそこにはないからさ。
>「文法的に間違っている」とか他人にも使うなとか言い出すのが間違い。
つーのはその場合は間違いかもしんないよ。
「本来は間違いだよ」ってのは、こういうスレでこそ語られていいことじゃねぇのかな。
「他人にも使うな」って人がいればそりゃいいすぎだとは思うけどな。
だけど、そんな人、いたかねぇ。
330 :
無名草子さん :01/12/10 00:07
>「他人にも使うな」って人がいればそりゃいいすぎだとは思うけどな。 >だけど、そんな人、いたかねぇ。 ちゃんと過去レス読みな。
321さんあなたの頭ずれてる。 311さんの「ガンボなんて料理はオクラを使うのよ。」 という文に違和感を感じたワケ。 そしてその違和感の根拠を、gumbo=オクラであるという事実で示した。 以上で証明おわり。 それをけんちん汁を例に出して、「オクラのはいってないガンボもあります」とはとんちんかんもいいところ。 「京王線はなんと八王子に行くのよ」という表明に対して、 「京王線の“王”は八王子の“王”ですよ」という指摘。 これで完結でしょ。 それに対して「八王子に行かない京王線もある」などというのが何の意味があるんでしょ。 高尾山に行くやつも橋本に行くやつも競馬場に行くやつだってあるっちゅーの。
>>331 アメリカで現在,gumbo=オクラって認識があるのか、つーとこれはないよ。
日本の英和辞典なんかを鵜呑みにしちゃいけないよ。
アメリカで買い物に行って「ガンボください」って言うとオクラをくれるか
つーとこれくれないだろね。(あ、英語でいうんだよ)
ま、アメリカ人にきいてごらんよ。
ロングマンの字引なんかにもあたってみるがよろし。
羊羹は小豆と寒天とお砂糖でつくるでしょ。
333 :
無名草子さん :01/12/10 00:43
>アメリカで現在,gumbo=オクラって認識があるのか、つーとこれはないよ。 って言い切っちゃっていいの? アメリカ全土を調べ切ったような言い種だな(藁 「アメリカで買い物に行く」なんてそんな言い方あるか? 少なくともNewOrleansではgumboくれといえばオクラをくれるぞ。 ロングマンの字引なんかいくらあたっても辞書だけじゃだめだなぁ。
>>333 なるほど
私が暮らしたのはアメリカのほんの一部でありました。
>少なくともNewOrleansではgumboくれといえばオクラをくれるぞ。
ちょいと確認してみましょうね。
私の認識とはずいぶん違うようです(ニヤリ
ま、禅寺の近くの料理屋ではけんちん汁は正しく精進料理かもしれませんな。
東京の学校給食ではけんちん汁に豚肉がはいっていたりするそうですが。
たかがオクラでずいぶんとまあ紛糾しとるのう。
336 :
無名草子さん :01/12/10 01:26
↑何かこいつほんとずれてる…。 (ニヤリ だって。バカか。
337 :
無名草子さん :01/12/10 01:29
オクラとオクラホマとはカンケイありますか
338 :
無名草子さん :01/12/10 01:36
京王線てやっぱ東京?
339 :
無名草子さん :01/12/10 01:39
>>337 え、知らないかなあ。
カンケイ大あり。
「ホマ」っていうのはネイティブ・アメリカンの言葉で「地面」「土地」ね。
オクラのたくさん採れる土地がオクラホマよ。
でもって、アフリカからたくさん黒人がきて、オクラのスープを欲しがった
んだが、そんとき発明されたのが、「オクラホマ・ミキサー」っていう器械
なのな。
手動式だからさ、のんびりした道具だよ。
のちにダンスにもなったっていうな。
340 :
無名草子さん :01/12/10 01:47
カンケイ大と関西経済大学とはカンケイありますか
>>340 まったく何の関係もありません。関八州啓蟄大会とは親戚ですが。
342 :
無名草子さん :01/12/10 08:52
>339 面白いけれど、r と l の違いが。
>>339 >手動式だからさ、のんびりした道具だよ。
この1行が、イイ! 素敵な蛇足だ。
「ニューオリンズの有名レストラン GUMBO SHOP」のメニューより SEAFOOD OKRA GUMBO 6.95 Okra, onions, bell peppers, celery and a little bit of tomatoes sauteed and blended with shrimp and crabs into a thick, brown creole soup-served over rice. CHICKEN ANDOUILLE GUMBO 6.95 Boneless Chicken, andouille (a Cajun sausage) and seasoning simmered in chicken stock. Selected as the best Gumbo in the city. OKRA GUMBO というのは念がいってます。 ちなみに下のほうにはオクラは入ってないそうです。
345 :
無名草子さん :01/12/10 13:48
346 :
無名草子さん :01/12/10 14:08
347 :
無名草子さん :01/12/10 14:12
【こうざめ】甲鮫。背に甲羅のあるサメ。かぶとサメとも。
New Orleans, settled by the French in 1718, was ceeded to the Spanish
in 1766. These colonists eventually intermarried. Their offspring, born
in New Orleans, are Creoles. Africans, West Indians and American Indians
combined their traditional heritage and spices with the Creoles' to develop
Creole food.
Most Gumbos contain one or two ingredients-fil and okra.
The African word for Gumbo is 'gombo' and the Choctaw Indian word for fil,
which is made from dried sassafras leaves is 'kombo.' No one agrees on
the exact origin of the word, which is perfectly alright because no one agrees
on an exact recipe for Gumbo either. The final flavor usually depends on what
is available in the kitchen-oysters, crabs, shrimp, chicken and / or sausage, etc.
--------------------------------------------------------------------
だそうです。
>>333 >少なくともNewOrleansではgumboくれといえばオクラをくれるぞ。
ホントかなぁ(笑)
350 :
よいしょっと :01/12/10 17:13
351 :
無名草子さん :01/12/10 19:58
>>328 文法的に間違っているのを、間違っているといって何が悪いんだろうな。
全然わかんない。
352 :
無名草子さん :01/12/10 20:45
>351
>>328 をよく読みなよ。
>「語彙力」を使うのも使わないのも好みの問題。
>それを「文法的に間違っている」とか他人にも使うなとか言い出すのが間違い。
どこにも「文法的に間違っているのを、間違っているといって悪い」とは書かれていない。
「語彙力」を文法的に間違っているというのが間違いということ。
誤読による勝手な抜書き批判はダメダメ。
353 :
無名草子さん :01/12/10 21:02
粘着ヴァカうざい。 漏れが決着をつけてやるから二度とくだらんコピペするな。 Gumboは、comboのなまったもの。 要するにごった煮のこと。 ルイジアナのごった煮が他の地域のごった煮と明確に違うメルクマール、それがオクラだった。 他の地域の人々から見て、ルイジアナのごった煮は「げ、オクラが入ってる!」ってことだったわけ。 「この料理なんていうの?」と聞かれても固有名がなかったから、ロコは 「GUMBO(ごった煮)」と答えた。 でGUMBO=オクラになったの。 sewing machineがミシンに転訛したのと同じ。 ところが、Gumboという単語は銘柄力(笑)があったため、地元にとって“金の成る木”になった。 “松坂牛”のようなもん。 そこで松阪産でないものまで“松坂牛”の名をつけて売られるようになる。 松阪牛の場合は実害があったので取り締まりが行われたが、Gumboの場合は観光化ウシウシ実害なしということで放置。 けれどこれにノン(ケイジャンだもんね)という人が出てきた。 ザディコ料理って知ってる? またぞろ、辞書だ、検索だ、か? ガンボ料理とザディコ料理の違いについて典拠する何かがあるかな? 典拠バカはどこにでもいるが、まさかネット上のコピペを論拠にするお人がいるとは何ともオメデタイというか。 ともかく二度と意味のないコピペするな。
355 :
無名草子さん :01/12/10 22:50
>>353 これ何てーの?――という質問にたいする地元民の
答えが、誤解されて一般名詞になったエピソードは、
カンガルーという名称の由来と似ているね。
356 :
無名草子さん :01/12/10 22:57
gumbo n 1: any of various fine-grained silty soils that become waxy and very sticky mud when saturated with water [syn: {gumbo soil}] 2: tall coarse annual of Old World tropics widely cultivated in southern United States and West Indies for its long mucilaginous green pods used as basis for soups and stews; sometimes placed in genus Hibiscus [syn: {okra}, {okra plant}, {lady's-finger}, {Abelmoschus esculentus}, {Hibiscus esculentus}] 3: long mucilaginous green pods; may be simmered or sauteed but used especially in soups and stews [syn: {okra}] 4: a soup or stew thickened with okra pods
357 :
無名草子さん :01/12/10 23:00
こういう後知恵的な辞書の語彙説明をいくら列挙しても、 引用者がヴァカだという証明にしかならないぞ。 OEDみたいに歴史的な経緯を説明しるや。
おっとミスタイプしてしもうた。 【誤】語彙説明―→【正】語意説明
359 :
無名草子さん :01/12/10 23:05
gum・bo, gom-_ [g_mbou] _n. 1 (pl. 〜s) 【植】 オクラ (okra); オクラのさや; オクラスープ[シチュー]. 2 【地】 グンボ (=_ s_il) 《湿ると粘着性をおびる土壌, 特に 米国西部のね ば土》; ぬかるみ; べっとりしたもの. 3 [OG_] Louisiana 州の黒人や Creole の使う方言; まぜ物. _a. オクラの[に似た]. [Bantu]
360 :
無名草子さん :01/12/10 23:09
……っていうかよー、おい、いくら辞書の説明を 貼ったって、そんなのは共時的なスナップショットでしか ないんだっての。 「JAP」は「蔑称」だという辞書的解説だけじゃ、どうして この3文字にかくも重い意味がこもってしまったか、 全然わからないのと同じだっての。
紛糾しているスレだな。オクラはわからない。 語彙力は使う使わないというより、言葉として変だ。
↑君の頭の方が変だ。
363 :
無名草子さん :01/12/11 00:10
オクラはわからない。←言葉として変だ。
>>363 @定食屋(キンダーブック春彦のネタをウロ覚え)
店員:御注文は?
A:私は天丼。Bサンは?
B:俺はウナギだな。
私は天丼。←言葉として変だ。
俺はウナギだな。←言葉として変だ。
↑バカの典型。 オクラはわからない。 と、 私は天丼。 が同じだと思ったんだ。 違いがわからないんならそれでいいんじゃない?(藁
Oh、クラクラシテキマシタ! 語彙ッテ、ゴイスームツカシーデス!
勇み足!
ああすまない。私も紛糾させてしまったな。 語彙の意味を把握すればそうそう無神経に「語彙力」と使うのはどうかと思ったもので。 「国語力」などは教育現場あたりから一般化したのかとは思うが、「語彙」は日常で使う 場面が多いとは思えない。無理に理屈をつけるよりは「語彙力」は2chの誤用ネタ程度に 済ませておいた方が国語学者も困らないのじゃないかな(笑)。 ところで人をバカとばかりいいたてるのは前の方にいた粘着君かな。揚げ足取りにもなって いないが立派な言語学者なのだろう。いやはや。
369 :
無名草子さん :01/12/11 01:42
語彙力は誤用じゃないよ。
371 :
無名草子さん :01/12/11 01:57
無神経なやつがいるってことだろ。粘着バカみたいな。
372 :
無名草子さん :01/12/11 02:14
こんなところで主張することしかできない 国語学界隈のオチコボレが、 シロウト相手に暴論を持ち出して、 そこそこに的確な批判を浴びたんで 自分の全存在をかけて「ネンチャック煽り」をしてるんじゃねえの。 師走の空っ風が心の中を吹き抜けるサブーイ光景でしたね。(藁
↑腹いせの捨て台詞かい。 どうしたの? もう辞書のコピペは止めたの?(藁
サブーイ(藁くんをいぢめるなー、ということで
375 :
無名草子さん :01/12/11 02:52
>こんなところで主張することしかできない国語学界隈のオチコボレ って>>何番? >シロウト って>>何番? >暴論 ってどれ? >そこそこに的確な批判 ってどれ? 372のようなのを中国の故事で「藪を射る」もしくは「暗射」という(笑
>師走の空っ風が心の中を吹き抜けるサブーイ光景でしたね。(藁 ええっと、この1行についてだけど‥‥ま、いいか。
377 :
無名草子さん :01/12/11 12:15
ところで
>>333 の
>少なくともNewOrleansではgumboくれといえばオクラをくれるぞ。
というのは本当なんでしょうか(ワラ
378 :
無名草子さん :01/12/11 12:36
NewOrleansのレストランで okra gumbo ってメニューにあるんなら gumbo=オクラってのはおかしいわなぁ
379 :
無名草子さん :01/12/11 14:44
だからgumboは料理の名前なんだって。 ひろーいアメリカを探せばどっかにオクラをガンボって言ってるところが あるかもしれんが、それはさつま揚げを「てんぷら」っていってる地域が あるって程度のおはなしだよ。 gumboは南部で有名な料理なんだから、NewOrleansでgumboくれっていったって オクラは出てこないっての。
380 :
無名草子さん :01/12/11 15:38
377=372=332の辞書コピペ厨房だろ。 往生際のわるいやつ(藁
おれは372じゃないよぉ(笑 辞書のコピペはいちどもやってないよ。 メニューのコピペはおれだけど。 だいたい「辞書を鵜呑みにするな」っていってる人間がなんで辞書のコピペを やるんだよ。 よーく流れを見てくれよ(泣
辞書じゃないよ ---------------------------------------------------------------- Goodbye, Joe, me gotta go, me oh my oh. Me gotta go, pole the pirogue down the bayou. My Yvonne, the sweetest one, me oh my oh. Son of a gun, we'll have big fun on the bayou. Jambalaya and a crawfish pie and fillet gumbo 'cause tonight I'm gonna see my ma cher amio. Pick guitar, fill fruit jar and be gayo, son of a gun, we'll have big fun on the bayou.
383 :
Muddy Waters :01/12/11 17:12
378級のバカはほっておくにしても、 さつま揚げをてんぷらとして売っているところなんかあるかアホ。 それをゆうなら、 「つけ揚げください」と買いにきた客に、 「うちでは扱ってないなあ」 「いや、そこにあるんですけど」 「え? ああ、さつま揚げのこと!」 くらいのことだろう。 野菜とか魚の名前は、地域が違うだけでまったく違う名前がついている。 あらかぶ釣れるかと聞いたらきょとんとした船長も、しばらく思いを回らせて 「ああ、カサゴね、了解領海」と出してくれた。 ニューオリンズのちゃんとしたグローサーなら、 ガンボくれといえば、しばしけげんな顔をしても、間違い無く(←ココ強調ね)オクラを出してくれる。 もちろんCDショッペでいえば、ドクジョンを出してくるだろうが(w
384 :
無名草子さん :01/12/11 17:40
ごちゃごちゃ言ってないでグルグルしてみろよ。
ttp://aggie-horticulture.tamu.edu/plantanswers/publications/vegetabletravelers/okra.html Okra, or "Gumbo," from Africa
0kra (Hibiscus esculentus) is also called "gumbo" in this country,
although the latter term is more often applied to soups or other
dishes which contain okra. Both of these names are of African origin.
"Gumbo" is believed to be a corruption of a Portuguese corruption,
quingombo, of the word quillobo, native name for the plant in the
Congo and Angola area of Africa.
385 :
無名草子さん :01/12/11 18:08
>>383 >ガンボくれといえば、しばしけげんな顔をしても、間違い無く(←ココ強調ね)オクラを出してくれる。
怪しまれ訝しげな顔をされるのは嫌だなぁ。
386 :
無名草子さん :01/12/11 18:47
>さつま揚げをてんぷらとして売っているところなんかあるかアホ。 アホはお前だがな。 さつま揚げを「天ぷら」といって作る、販売するところは九州には たくさんあるよ。 普通の天ぷらもおんなじ発音なのよ。 これで紛糾するって笑い話が檀太郎のエッセイなんかにも出てくるよ。
387 :
無名草子さん :01/12/11 18:53
388 :
無名草子さん :01/12/11 19:20
>>384 そうそう。
本来は gumbo とokra はおんなじアフリカのくいもんだった。
だから、gumboの辞書の第一義にはokraって(有力説が)のってるわけさ。
だけど、gumbo はもう料理の名前だっての!
上のほうでだれかが言ってるが、語源に諸説ある「けんちん汁」の
「けんちん」は「巻繊」とする説が有力だが、そんなものが入ってる
けんちん汁なんて、今、あるかい?
オクラの入ってないガンボはいくらでもあるし、アメリカ南部でさえ
オクラのガンボっていうのよ。
テンプラについては一般常識とまでは決して言わないが、
浮かれた書き込みをして、世間の狭さを披露しないように気をつけたほうがいいぞ。
>>383
390 :
無名草子さん :01/12/11 20:55
少し前まで >少なくともNewOrleansではgumboくれといえばオクラをくれるぞ。 だったのが、 >ニューオリンズのちゃんとしたグローサーなら、 >ガンボくれといえば、しばしけげんな顔をしても、間違い無く(←ココ強調ね)オクラを出してくれる。 になっちゃっいました(爆 あしたあたりは 「ニューオリンズあたりのちゃんとした言語学者ならガンボが欲しいといえば、 料理のgumboと okra とを(間違いなく)もってきてくれるぞ」 なーんてことになったりして(笑
↑383はイタすぎだが、こういう尻馬はしゃぎはキモすぎ。 品性下劣でみてられな〜い"く(""0"")>
すんません だけど必死さにわらっちゃったんだからしかたないじゃん
393 :
無名草子さん :01/12/11 22:25
福岡です。 東京のひとがいうさつまあげはこちらでは天ぷらですよ。 ふつうの天ぷらも天ぷらです。 ごぼ天っていうと、ゴボウ入りのさつま揚げかゴボウの天ぷらかは ことばからはわかりません。 ごぼ天うどん、はどっちもあります。
394 :
無名草子さん :01/12/11 22:28
ハァハァ、い・・・今裸?
395 :
無名草子さん :01/12/11 22:51
「ニューオリンズのちゃんとしたグローサー」というのは、大学でアメリカに おける人権と黒人の歴史なんかについて学んだ人なんだろうか。
396 :
無名草子さん :01/12/11 23:50
「尻馬はしゃぎ」を認めるかどうか
397 :
無名草子さん :01/12/12 00:39
「3秒ルール」ってしってるか
398 :
無名草子さん :01/12/12 00:52
「尻馬はしゃぎ」を認めると 「竹馬はしゃぎ」も認めねばならんでしょうな 竹馬の友といっしょにはしゃぐこと=童心に返る、なんてな 「やせ馬はしゃぎ」「じゃじゃ馬はしゃぎ」「尻馬はしゃぎ」「つけ馬はしゃぎ」 ま、来年は午年だから少々インフレでもよいってことか。
400 :
無名草子さん :01/12/12 01:10
「やせ馬はしゃぎ」=先走ってはしゃぐこと 「じゃじゃ馬はしゃぎ」=我がままものが一人はしゃぐさま 「つけ馬はしゃぎ」=借金を回収しないうちからはしゃぐこと 造語のキビだねぇ
苦しいな、400
わりいな ×造語のキビだねぇ ○造語はキビしいねぇ
403 :
無名草子さん :01/12/12 01:41
自分のしかけた造語が世の中に流通するのが夢です。 広告コピーの類じゃなくて、例えば「すっとこどっこい」みたいなやつね。
>>403 ふーん。
あのな、来年はね。
「ザンパラ」って言葉が流行るよ。
まだ検索してもひっかからないかもな。
405 :
ニューオリンズ近くに親戚あり :01/12/12 02:20
>ニューオリンズのちゃんとしたグローサーなら、 >ガンボくれといえば、しばしけげんな顔をしても、間違い無く(←ココ強調ね)オクラを出してくれる。 ということはおそらくないでしょうなぁ。 たぶん、ははあ、この日本人はガンボを作りたいのか、そーかそーか、 オウケイ!なんつって、フィレ・パウダーっていうガンボも素みたいな スパイシーな粉をよこす可能性大ですな。 あくまで可能性大ということであって、間違い無く(←ココ強調ね)って ほどの自信はありませんが。 ま、その他の可能性としては、知り合いのレストランへの道順を教えて くれる、ってこともあるかもしれません。
406 :
幇間サンパブロ :01/12/12 12:45
けっきょく、なんですねぇ、みなさん。 えー、いわゆるさつま揚げを天ぷらと呼称する地域が少なくとも九州と四国には 存在すると。 Gumbo 問題につきましては、諸説入り乱れましたが、諸兄各々がスレの流れを お酌み取りいただいてご判断いただくということで、ここいらでもって、 めでたくオクラ入りと。 そんなところでひとつぅ、いかがなもんでがしょ。
407 :
無名草子さん :01/12/12 13:52
406さんがまとめてくださったのに、蒸し返すようですが和歌山県の南の突端でも さつま揚げは天ぷらと言います。それがなんだっつーの、と思うだろうが、 日本は意外と広いってコト。米国はもっと広いぞ。諸説入り乱れるのももっともだ。
408 :
無名草子さん :01/12/12 14:07
だから gumbo=okra なんてのを辞書で見つけて喜んだ権威依存症が バカであったってことだよ。 だけど、さつま揚げを天ぷらというトコがあるのはこれ、有名だよなぁ。 アメリカは広いだろうから、okra を gumbo と言ってるところもあるかも しれんが、それはいったいどのあたりなのかは知りたいところではある。 ハワイの日系人だったりして(笑
オクラ入りしませんねぇ(笑) ま、どうぞ、おやんなさいまし。
では、天ぷらだけにいっちょアガリ、てなもんでどうでしょう? えっ? オチてない? いえいえ、小咄はサゲるものでございます。
いよー!これまた、ばかにおじょーずですねぇ だぁさま。 って、ヨイショと持ち上げたいところですがね。 あがっちゃいますんで・・・ハイ
412 :
無名草子さん :01/12/12 23:35
>>397 いや、ごく最近聞いたんだよ。
若い人はみんな知ってるんだろうか。
「3秒ルール」って。
英語にもあるっていうのな。
アメリカあたりから来た言葉な。
×アメリカあたりから来た言葉な。 ○アメリカあたりから来た言葉かな。
414 :
無名草子さん :01/12/13 00:04
>>412 「3秒ルール」……
む、ダメだ。「落とした菓子は3秒以内に食べればOKという法則(ルール)」しか
思い当たらん。餓鬼の頃に流行ってたローカル・ルール。言うなれば迷信。
俺は懐疑的なお子様だったので、このルールを悪法として断乎否定していたが。
>>413 >〜しか思い当たらん。
って・・
それだよ。
へー、それ常識なのかよ。
おれはつい最近知ったよ。
いやね、こないだアメリカ人留学生と話していて、日本には「3秒ルール」って
面白い言葉があるのよ、バスケットのキマリじゃないよ、かくかくしかじかって
やってたらさ、
それ、英語でも Three seconds rule っていいますよ
なんていいやがるんだよ。
知らなかったよ。
日本も英語も。
起源はどっちなんだか。
あ、返事は
>>414 氏へのものです。
酔っぱらってるから、ごめんよ。
>>415 なんと! ローカル・ルールではないのか!?
まさかグローバル・ルール!? アメリカニズム!? ビンラディン逆ギレ!?
すいません、私も酔ってます。発泡酒で。
418 :
無名草子さん :01/12/13 01:13
幇間サンパブロは笑った
419 :
超弩級バカ再掲 :01/12/13 01:57
383 :Muddy Waters :01/12/11 17:12 378級のバカはほっておくにしても、 さつま揚げをてんぷらとして売っているところなんかあるかアホ。 それをゆうなら、 「つけ揚げください」と買いにきた客に、 「うちでは扱ってないなあ」 「いや、そこにあるんですけど」 「え? ああ、さつま揚げのこと!」 くらいのことだろう。 野菜とか魚の名前は、地域が違うだけでまったく違う名前がついている。 あらかぶ釣れるかと聞いたらきょとんとした船長も、しばらく思いを回らせて 「ああ、カサゴね、了解領海」と出してくれた。 ニューオリンズのちゃんとしたグローサーなら、 ガンボくれといえば、しばしけげんな顔をしても、間違い無く(←ココ強調ね)オクラを出してくれる。 もちろんCDショッペでいえば、ドクジョンを出してくるだろうが(w
3秒ルール 落ちた物でも3秒以内なら付いた細菌等が 繁殖できない内に胃に送られてしまうため大丈夫…て理由付けされてた
ガンボくれといえば、 しばしけげんな顔をして(←ココ強調ね)も、 なんとかオクラを出してもらえそう。
チョコくれといえば、 しばしけげんな顔をして(←ココ強調ね)も、 なんとかハッシッシを出してもらえそう。
マッシーくれといえば、 しばしけげんな顔をして(←ココ強調ね)も、 なんとか覚醒剤を出してもらえそう。 流行りそうだねこのフレーズ
サッチーくれといえば、 しばしけげんな顔をして(←ココ強調ね)も、 なんとか白紙領収書を出してもらえそう。
425 :
無名草子さん :01/12/13 16:26
ザーメンくれといえば、 しばしけげんな顔をして(←ココ強調ね)も、 なんとかザーサイ入りラーメンを出してもらえそう。
427 :
無名草子さん :01/12/13 17:48
キャベジンくれといえば、 しばしけげんな顔をして(←ココ強調ね)も、 なんとかキャベツとニンジンの炒めものを出してもらえそう。
マーシーだよ 逝ってくる
429 :
無名草子さん :01/12/13 20:33
ワショーイくれといえば、 しばしけげんな顔をして(←ココ強調ね)も、 なんとかおにぎりを出してもらえそう。
もらえねぇよ
431 :
無名草子さん :01/12/13 22:47
粘着ヴァカ独りでやってんだろ。 いい加減にしとけよ。
432 :
独りじゃねぇよ :01/12/13 22:49
ヴァカくれといえば、 しばしけげんな顔をして(←ココ強調ね)も、 なんとかウォッカを出してもらえそう。 マジで
433 :
無名草子さん :01/12/13 23:45
せめて揚げ足取りとして「思いを回らせて」→「思いを巡らせて」という 慣用につっこめよ。とお題を振ったりする。
もういいんじゃねえか。 叩き(笑い)すぎだろ、いくらなんでも。 次があるなら次。 ないならホント、オクラ入りで。 (ってまだやってるか)
うん、間違いではないかもしらんが、だから慣用と言っている。 で、この微妙さはどう思うかと新規にネタ振りしたわけだ。 寝た振りでなく寝るからどうでもよいが。
437 :
無名草子さん :01/12/14 01:57
巡 ←馬に乗ってるスリーアミーゴス(サボテンブラザーズ)にしか見えない
438 :
想いを紆らす :01/12/14 02:18
>436 >せめて揚げ足取りとして「思いを回らせて」→「思いを巡らせて」という >慣用につっこめよ。とお題を振ったりする。 「思いを回らせて」が慣用? その根拠は? [回]には「回想」という漢語があるが? [巡]を使うべしという根拠を猛烈に示してくれ。
はーあ、また紛糾かいな。 「めぐらす」って仮名にしとけばヨカッタのに。
440 :
無名草子さん :01/12/14 10:07
>>439 良心的なネタ振りに、
比較的良心的なマジスレだと思われるが。
一人芝居に見えなくも無い/W。
「おまえヴァカだろ?」などと言いだすvodka(>432ワロタ)がでてこないから、
いまのところ[また紛糾]しているとは思わない。
441 :
無名草子さん :01/12/14 13:53
>>440 そうそう、こうなることを見越してのネタフリだと思うよ。
で、少なくとも「思いを回らす」ではガッコのセンセに直される気がする。
なにぃ?
独り芝居のネタフリ???
そこまで深読みすんのかよ(爆
おれはその前は
>>435 だよ。
なんか病理を感じるね。
べつにかまわんが。
>442 いや.あなたではなくて...ね。
444 :
無名草子さん :01/12/14 20:49
寝る前に振った433=436だが。それしか書いてないのだが(笑)。
まあ皆が疑心暗鬼になるのも無理からぬ気もするので別にいいけど(笑)。
なんか全体的に「間違ってないからOK」派VS「一般的じゃない」派がこのスレの主題の
ように思えたもんで振ってみた。>1氏から遠く離れてきつるものかな、というか。
>>437 スティーブ・マーチンいいよね。でも皮肉としては距離があるしわかりづらいので50点かな。
>>438 同じ方かもしらんが。誤解を招く言い方は申し訳なかったが、流れをみれば慣用と言いたい
のは「巡らす」の方ね。言い回しとして一般的で多数派に思えるもんで。揚げてくれた足を
取らせてもらうと「猛烈に示す」とはあんまり言わないようなもんかな。言葉は意味が通じれば
それでいいんだろうけど、一般的じゃないと言葉じゃないという面もあると思う。
単純に知らないので誰かご教示頂きたいのだが、めぐらす、は、紆すじゃないとおかしいの?
辞書引いたら「まがる」や「迂回」の意味なんで、違うようにも思うんだが。
「巡る」は歩く意味が強いが国語辞典では「廻る」ともはや同義にもみえる。
445 :
無名草子さん :01/12/14 22:51
>444 あのさ、「猛烈に示す」とはあんまり言わないようなもんかな、なんてさ、 誰だって知ってるっちゅうの。 どこのバカが論文に「猛烈に示しておく」なんて書くかい(w。 ガイシュツを「いや、違うキシュツだ」という誤人かいな。 え〜と、それから438さん、「想いを紆らす」と振ってくれてるので、書いておくと、 それって漢語と日本語のカンケイという問題だよね。 その歴史的根拠をどこにおくかという。 だって、『回』『巡』『紆』を「めぐる」と読むなんていうのは、当の級人にとってはどうでもいいこと。 “本気”に“マジ” とふりがなをつけたものを公用としたのと変わりはない。 旋廻周運嬰徊環還週亘循匝般斡匯邏…疲れたからもう止めるけど、これらも全部「めぐる」。 どれを使うかは、書き手のセンス。 それを、 >辞書引いたら「まがる」や「迂回」の意味なんで、違うようにも思うんだが。 >「巡る」は歩く意味が強いが国語辞典では「廻る」ともはや同義にもみえる。 とかいってるのは >こういう後知恵的な辞書の語彙説明をいくら列挙しても、 >引用者がヴァカだという証明にしかならないぞ。 ということ。これは357さんからね。 ある書き手が「想い」を使うか「思い」を使うか、 「回る」を使うか「巡る」を使うか、はたまた「紆る」を使うか、 それが漢語の植民地たる日本語の使い手の躍如ノバ。 当用漢字のみを使って小説を書くなんて行為は、意味がないどころか害悪でしょ。 その歴史的根拠を問わずにせいあせいを誇ると、平気で >少なくとも「思いを回らす」ではガッコのセンセに直される気がする。 と言い出したりする。 ポルポトの子を見る思いだ(笑笑。 オット気がつけば長文、しるれい。
446 :
無名草子さん :01/12/15 00:13
うん、だから438でわざわざと揚げてくれたからいやいや取ったわけだ。定石かな(笑)。 あ、(笑笑と書いてた人だ。この人は基本的に言語学者だから、自由度を求めるんだろうね。 名指しが相対的だからという。性格にも影響してちょっと虚無的に煽ることになるんだな。 でも学校の読み書きのレベルの話だもんねえ。煽りでスターリニズムに通じるところに 見透かされるようなことは言わない方がいいと思うけど。センスはわかるけれど、 巡る、じゃなくて紆るのセンスは随分明治大正の詩人のようで、時とともに移り変わる 言葉の使い方、共時的な一般的な言い回しとしてはどうなんでしょ。極端な話、わかる やつだけわかればいいって話になるとそれも言葉としてちょっとおかしいと思うんだな。 ここの「微妙さ」を論議してほしかったわけよ。あ言語はそういうもんでわかるやつだけ わかるんだ、とかいいはじめると切りないけどね(笑)。おやすみなさい。
↑なんじゃこりゃ。コミュニケーション能力に欠けた文だなあ。
またあおりか ガンボといえば今では料理が出てくるのはそういうことだ
449 :
無名草子さん :01/12/15 02:47
>446,448 なんかウワゴトを読んでいるようだ…
いや、ほんとうに、違う人だというのは歴然としているのだけれど、 あたしには444-446が同じ人の文章にみえる。 第一に読み難い(こちらのセンスは?)。 かいんど・おぶ、ネタへのネタレスにマジレスぅ、みたいな。
>>444 スリーアミーゴスは、皮肉でもなんでもないよ。
ただのバカな書き込みです。
だからせめて60点くらい、くださいな。
454 :
無名草子さん :01/12/15 04:56
450、おまえこのスレ読んでねえだろ。 で、おまえの意見をたれてみな。
まま、そう怒らずに。 2ちゃんの法則 「ヴォケが一人入って来ると良スレになる。」 「ヴォケばかりだと駄スレになる。」 歓迎してあげましょう(藁
[生ビール]:瓶でも罐でも[生]が殆どですが。 #「キリン・ラガー[生]」って、本来的にはとても矛盾しています。
457 :
無名草子さん :01/12/15 11:00
>>321 =332=334=344=348=349=350=377=381=382=385=388=390=392=405=.....
Shinjiraren aho... Uzasugi.
>>456 キリン・ラガー[生]なんて商品、きいたことないぞ?
459 :
無名草子さん :01/12/15 13:58
460 :
無名草子さん :01/12/16 03:07
>>446 ただでさえ意味不明なのに、
>煽りでスターリニズムに通じるところに
>見透かされるようなことは言わない方がいいと思うけど
とは輪をかけて意味不明…
>>445 >>少なくとも「思いを回らす」ではガッコのセンセに直される気がする。
>と言い出したりする。
「ガッコのセンセ」という書き方に、学校教育への皮肉を込めたつもりだったんだけど。
462 :
無名草子さん :01/12/16 20:31
↑(゚Д゚)ハァ?
↑いや、わかるよ。
464 :
無名草子さん :01/12/23 07:30
とりあえずageておく。
☆斜断機「仮説力」12月24日「産経新聞」 《十五年近く、専門家や当事者に「質問する」仕事を毎日続けてきて、 未熟な私にもようやく見えてきたのは、質問における仮説力である。》
466 :
無名草子さん :01/12/24 23:56
お、久しぶりにあがったね。 463=461。(゚Д゚)ハァ?の意味がわかってないんじゃない?(w
467 :
無名草子さん :01/12/25 00:05
>>465 ふむふむ。
むかし、武蔵丸が優勝して大関になったときかなんかのインタビューで、
リポーター:「武蔵丸さん、今朝は何を食べましたか?」
武蔵丸:「・・・食べ物だよ。」
てのがあったの、覚えてる?
普通に考えれば、リポーターの頭の中に「すもうとり=飯食ってすもうするもの」
ってくらいの知恵しかないことに驚愕するものだが、
なぜか、武蔵丸の回答がトンチンカンであるってことにされちゃってたな。
リポーターの頭の貧乏さも空恐ろしいものがあるが、それを見ているやつらも
たとえば「君のおかげでこのプロジェクトは大成功だ。ところで今朝、何食べた?」
なんて聞かれたらどうすんだよ、って考えないのか。
468 :
無名草子さん :01/12/25 00:16
そういえば、早見優が日系米国人と結婚したとき、 レポーターのオバチャンたちが、 「日本人ですよね? 日本人ですよね?」って質問を 延々繰り返してて藁田っけ。 早見の方も、その都度、「いえ、アメリカ人です」って応えてて、 あれは大変そうだったな。 あのオバチャンたちの心の中には、どんな仮説があったものやら。
469 :
無名草子さん :01/12/25 00:23
そうじゃないだろう。 レポーターはただエピソードが欲しかっただけだ。 しかも、ライブでヴィヴィッドな。 「カツを食べた」と聞けば「ゲンをかついだんですね」 「ハムエッグ」と聞けば「かつてこんな横綱がいたでしょうか」 となる。 完走後の高橋尚子に「今朝何を食べたか」を聞いても別に問題はなかろう。 「いやあ、武蔵○さんて性格悪いですね〜」 というコメントではなく、 「あれ、(語学的障害により)話がかみあいませんでしたね〜」 として、武蔵○を救ったキャスターを誉めるべき。
470 :
無名草子さん :01/12/25 00:40
>>469 ん、そういう見方もあるな。
でも、武蔵丸にはライブでヴィヴィッドな話題はメシしかないのか、
ってことになるんじゃないか。
話題なんてその気になって探せばいくらでもあるはずなのに、メシの話はないでしょう。
事前に取材しておいた取って置きの情報を元に、勝ちにつながった努力の根源を語らせるのがプロだと思う。
それに、語学的障害をタテにしてテキトーに切り上げるのもどうかな。
「コトバがロクに通じないんじゃしょうがないからな」みたいなかんじで、結局は失礼。
そこまでかんがえられる人だったら、プロとして誉められるんじゃないかな。
471 :
無名草子さん :01/12/25 01:09
ヴィヴィッドということばのいみがわからないYO!
472 :
無名草子さん :01/12/25 01:10
473 :
無名草子さん :01/12/25 01:11
>事前に取材しておいた取って置きの情報を元に、 >勝ちにつながった努力の根源を語らせる レポートをしようとしたら即クビ。 Pが烈火の如く怒るよ。 「そんなものはナンバーに任せておけ!おまえは物書きになりたいのかっ」とね。 テレビでは“オバカ=愛される”という大原則に則らねば成らない。 いい大学出てるのに、かわいくてドジ。 けれど「ばっかじゃないの」といわれてはダメ。 その匙加減がむずかしい(w これが女子アナ、レポーターにもとめられている像。 スポーツ・コメントが欲しいなら、スポーツ・ジャーナリスト使うって。
474 :
無名草子さん :01/12/25 01:14
「イキた、ナマの」って感じ。 "ライヴで"とどう違うのか? それは、定かではない。 "推進"とか"温暖"とかみたいなフンイキですな。
475 :
無名草子さん :01/12/25 01:15
Pって?
ぷろでゅーさー
>470 >「コトバがロクに通じないんじゃしょうがないからな」みたいな >かんじで、結局は失礼。 オイオイ読めてないな。 問題は武蔵○を救えたかどうかだ。 「まずい。コメントまんまだと、武蔵丸の印象が悪くなる」 で、機転を利かせてコトバの問題にすりかえる。 要は473でいうところの「愛らしい印象」へ、瞬時に塗り替えることが出来るかどうかだ。 つまり武蔵○を救う為に、障害というかコトバの疎通の問題へすりかえるのだ。 失礼は承知の上で、その“失礼”の方へミスリードする。 そのアクロバットを失礼といってもしょうがないだろう。 ましてやこの高等テクニックは、語学的障害をタテにしてもなければ、テキトーに切り上げてもいないぞ。
478 :
無名草子さん :01/12/25 01:33
>>477 結局、「朝何を食べましたか?」という愚昧極まりない質問に対して
なんとも答えようのなかった武蔵丸君のことは考えてあげられないのですか?
>478 日本語読める? 「朝何を食べましたか?」という質問が、愚昧極まりない質問ではないということをいってんじゃないの?
480 :
無名草子さん :01/12/25 01:50
>>479 いやいや、
>>477 で「問題は武蔵○を救えたかどうかだ」なんて、
かってに話をそっちに持ってってるからさ。
おまえこそ日本語&話の流れ読めるのか。
って、スレの趣旨からどんどん離れてるぞ。
481 :
無名草子さん :01/12/25 02:01
たとえば「仮説力」って言葉はどうよ? ってことじゃねえのかよ(笑 取材の段取りだの当意即妙な受け答えだのはカンケイないよな。 この場では。
482 :
無名草子さん :01/12/25 02:05
>>481 たしかに。
「電灯力」とか「茶碗力」とか言わないもんな。
483 :
無名草子さん :01/12/25 02:17
「朝何を食べましたか?」ときかれて何とも答えようがナイなんて、 語学の問題ではなくて、○○が足りないのでは?(wら
484 :
無名草子さん :01/12/25 02:21
>480 おまえが日本語ができないことを証明してやるから、何か文章アプしてみ(藁
「朝何を食べましたか?」ときかれて 「そんな昔のことはおぼえていないよ」 ってなぁ古いな
486 :
無名草子さん :01/12/25 02:28
「大関になって、明日、まず何をしますか?」と聞かれて 「そんな先のことはわからない」 ってのもネ!
487 :
無名草子さん :01/12/25 02:30
武蔵○は「なんで?」と返すべきだったな。
流れが読めないひとのために(笑笑 流れから行くと470が473、477に追い込まれて行き478で捨て台詞。 さらに479にたしなめられて、今度は480で479にヤツ当たり。 だから484さん、あおらんといて。
489 :
無名草子さん :01/12/25 02:37
あのさ〜武蔵○がさあ、イヤミをいうのは簡単じゃん。 だけどそれじゃあお茶の間の印象が悪いわけでしょ。 みんなでアハハとなれるコメントじゃなきゃ。
490 :
無名草子さん :01/12/25 02:41
まだイヤミで言ったとは決まってないne
491 :
無名草子さん :01/12/25 03:27
さあて牛丼でも食ってこようっと
492 :
無名草子さん :01/12/25 04:27
494 :
無名草子さん :02/01/04 15:40
古本屋に「読書力」ってタイトルの本があったよ。 明けましておめでとうございますage
あるかないかの問題ではなく、認めるか認めないかを語り合ってるみたいよ。 今年もよろしくお願いしますage
496 :
無名草子さん :02/01/04 16:27
497 :
無名草子さん :
02/01/20 23:55 age てみましたけど