トム・クランシー「合衆国崩壊」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウメハフ
今回の惨事とそっくりじゃない?
そろそろ攻めてくるかな
2無名草子さん:01/09/12 06:35
あーニュース聞いて真っ先に思ったけど、さすがに不謹慎じゃねぇのかこのスレは。

てなわけで

■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■
3無名草子さん:01/09/12 07:20
>>2みたいなアホがいるから、興味は無いけどageてみる

なんで不謹慎とか、アホみたいなこと言うんだろうねえ・・・
4無名草子さん:01/09/12 08:21
もえさんへ

by ケンジ <[email protected]> at 9月11日(火)21時38分
Number:0911213805 Host:n60ch-01p07.ppp11.odn.ad.jp Length:160 bytes

いきなりいなくなったから寂しかったですよ。
ホントかなりのご近所さんでしたもんね。
是非是非友達なりたいな。
メールくださいね。
キーワードは地名ってことでね(笑)
5l:01/09/12 08:26
>>2は???
6無名草子さん:01/09/12 09:46
本屋さん!平積みの準備いいかい?
7nanasi:01/09/12 10:25
iya勝谷ほもかつによると
日本人がジャンボで突っ込むとかいうのがあったそうな
8無名草子さん:01/09/12 10:29
もう「合衆国崩壊」のネタバレはどこでもありだねえ。
9無名草子さん:01/09/12 11:11
カミカゼアタックは「日米開戦」
10無名草子さん:01/09/12 11:54
日米開戦を読んだときは日本の描き方がむちゃくちゃで失笑したものだが
まさかこれほど似た事件が起こるとは。
そのうちエボラウイルスもばらまかれるかもな。

オプ・センターシリーズでは
「FBIがニューヨークのオウム拠点を調べなければ第3次世界大戦が起きていた」
なんてことも書いてありましたな。
11秋厨:01/09/12 12:10
吐夢・暮らんしーは亜細亜・日本がお嫌いな模様
12社畜にあらず:01/09/12 17:14
チャルマーズ・ジョンソン『アメリカ帝国への報復』(集英社)が今回の事態を予言していた。
本屋さん、並べましょう。いい本だし。
13無名草子さん:01/09/12 17:23
でもダイハードは放映中止とか。金曜ロードショー残念。
これ見てるとテロとか、そんな本は自粛する風潮になるかもね。
14無名草子さん:01/09/12 17:53
「合衆国崩壊」なんて知らんかった。
15お!立ってる立ってる:01/09/12 18:34
16無名草子さん:01/09/12 22:21
ジャック・ライアンは何処に行った?
17無名草子さん:01/09/12 22:50
>>16
君のココロのなかにいる。
18無名草子さん:01/09/13 00:24
「日米開戦」の発端は日本人がアメリカの証券取引オンラインを破壊して
経済パニックを引き起こすところから始まり、最後に連邦議会議事堂に
燃料満タンの日航機がカミカゼアタックをして大統領を殺っちまう。
「合衆国崩壊」はガイシュツのとおり。

足して2で割ったような現実が実際に起きるとは・・・・
19無名草子さん:01/09/13 02:09
犯人は絶対この小説読んでるよ。
俺もニュース聞いたときは真っ先にこれを思い出した。
20無名草子さん:01/09/13 03:20
んー、どっちかつーとオレはトマス・ハリスの『ブラック・サンデー』を思い
出したな。あれはスタジアムの観客を皆殺しにするテロの話だけど。
21ボブ・リー・スワガー:01/09/13 07:48
アメリカの良心である俺に何か?
22無名草子さん:01/09/13 10:21
ブッシュ声明中生にクラークとシャベスが工作決行!しかも全世界生放送…そんな終結あるかな
23無名草子さん:01/09/13 11:36
>21
元相棒のニックさんはいま何をしていますか?
24無名草子さん:01/09/13 14:12
>>トム
CNNでてたよね。
観た人いる?
25無名草子さん:01/09/13 17:52
>>24
どんな内容だったんだろうね。興味あるわ。
26無名草子さん:01/09/13 18:10
奴は湾岸の時もコメントしていた。
軍事評論家だね。
27無名草子さん:01/09/14 07:55
>>24
旅客機ぶっこみについて何か語ってた?
28無名草子さん:01/09/14 13:31
軍事板「トム・クランシーに謝罪する会」スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=1000258287&ls=50
29無名草子さん:01/09/14 13:48

Amazon のランキングみてみ。

売上に影響しまくってるな。
30無名草子さん:01/09/14 14:54
こちらより、「日米開戦(名誉の負債)」をおすすめ。
「合衆国崩壊」は「突入、その後」って感じ。

アメリカ人から見れば日本人もイスラムのゲリラも同じ
レベルって事だね。

考えてみりゃ、同じか。
31無名草子さん:01/09/14 15:53
いきなり退室するから・・・


by リーク <[email protected]> at 9月14日(金)14時05分
Number:0914140530 Host:krsk4ds81.oky.mesh.ad.jp Length:113 bytes

この伝言を見る事を祈ってます。
いきなり退室するから伝言が伝わらなかったよ。
よかったら上記のアドへメール下さい。
32無名草子さん:01/09/14 18:28
日米開戦は出た当初、宣伝してたよね、CMもあったような・・
でも、クランシーの作品の中では「恐怖の総和」がいい。
ライアン大統領になっちゃって、表舞台(本)から去っちゃったよ。
大手の本屋では売れてるらしいね。>合衆国崩壊
33無名草子さん:01/09/15 02:22
犯人は絶対このスレ見てるよ…
34無名草子さん:01/09/15 02:47
いや、スレ立ったの事件の後だし(ワラ
35無名草子さん:01/09/17 04:53
コーヒーが飲みたくなる本だね
36sage:01/09/17 12:49
ブックオフの百均にはもう無かった。
この前はあんなに並んでたのになあ。
37グラディエーター:01/09/17 23:55
トム・クランシーの作品で、オススメはなに?

俺は「ジャック・ライアン」シリーズ(ほとんど読んだ)、「オプ・セ
ンター」シリーズ(1作目のみ読了)、「レインボー・シックス」(た
だいま読み始めた)、「ネット・ファース」シリーズ(1作目のみ読
了)、「容赦なく」(読了)を読んだが、やっぱり「ジャック・ライ
アン」「オプ・センター」の両シリーズがいいな。「レインボー〜」
「容赦〜」の「ジャック・ライアン」番外編も面白い。「ネット・フ
ォース」は特にいいとは思わず。「パワー・プレイズ」シリーズ(千
年紀の墓標など二見文庫)は未読だが面白いかな?
38無名草子さん:01/09/19 21:38
重複スレあるからage
39無名草子さん:01/09/19 23:43
十月革命号を追え!
に尽きると思うな。
軍事スリラーを確立した作品だし。
あとは全てその亜流、と俺は言い切る。
40えっち:01/09/19 23:49
41ぱり在:01/09/20 02:44
ルモンド紙(9月13日付)によるとブッシュはトム・クランシーのファンらしい。
私は読んでないが、『合衆国崩壊』の最後のほうで大統領が
「攻撃をしかけてくるのは国民ではない。戦争はひとりの(狂信的な)指導者によって始められるものだ。
そして報復が紛争の民主的解決になったためしはない。」といっているくだりがあるらしい。
ルモンドは「ブッシュが『合衆国崩壊』を終わりまで読んだことを祈ろう」と結んでいるが
どうやら読んでなかったようだね。あ〜あ。
42無名草子さん:01/09/20 03:41
まあ超忙しい人とかはなかなか読めないよなぁ、ボリューム的に。
43文責:名無しさん:01/09/20 03:49
読むのメンドイから、あらすじだけウプしてキボーン。
44無名草子さん:01/09/20 03:55
>>43
あらすじ

アメリカでテロ発声。
政府要人死亡。
大統領がんばる。
(゚д゚) ウマー
45無名草子さん:01/09/20 04:04
荒すぎます w
46YOHANスレの人:01/09/23 00:32
現代は「EXECUTIVE ORDERS」
だから、「エグゼクティブ」じゃなくって「エグゼキューティブ」
だってば・・・
47スマソ:01/09/23 01:18
「現代」じゃなくって「原題」だってば・・・
4846:01/09/23 19:42
偉そうに出てきて最悪だ俺。
でも、2ちゃんなんだから多少の誤変換は許して。
49無名草子さん:01/09/23 20:15
>>48
はい。
50無名草子さん:01/09/24 03:17
>でも、クランシーの作品の中では「恐怖の総和」がいい。

とはいっても,恐怖の総和のなかで
イスラエル問題をある意味解決しちゃうけど

これは今ではもうむりでしょうってかんじですか・・・
51無名草子さん:01/10/06 20:30
俺も1巻しか読んでない
52無名草子さん:01/10/06 21:53
ジョン・クラーク萌え
53無名草子さん:01/10/25 07:58
本屋で平積みになってるし
54無名草子さん
先日「The Bears & the Dragon」を読了。
以前にも増してダーク・ピットばりに暴走して手が付けられん。