ライトノベル作家が集うスレ 166

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。
・sage進行推奨。

※ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃MF富士見えんため角川/SDガガガ/HJ/GA/講談/他
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1353662973/
専用スレがないラノベ新人賞、原稿募集について語る
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1378801324/
新人賞@ラ板 624(ろくに)見直さずに、投稿するなよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1396149202/

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.63
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1400274795/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1364055274/

前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 165
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1400167083/
2この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:02:47.88 ID:4OFALAUs
【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
2011年11月30日:第04回GA文庫大賞(後期)
2011年12月31日:第08回MF文庫Jライトノベル新人賞(第三期)

【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。
・電撃小説大賞             http://asciimw.jp/award/taisyo/
・ファンタジア長編小説大賞(富士見)  http://www.fantasiataisho.com/
・スニーカー大賞 http://sneakerbunko.jp/
・エンターブレインえんため大賞     http://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞     http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・集英社ライトノベル新人賞  http://dash.shueisha.co.jp/award/
・ノベルジャパン大賞(HJ)        http://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ)   http://www.gagaga-lululu.jp/
・GA文庫作品募集            http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)    http://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞            http://www.c-novels.com/grand_prix/
・一迅社文庫大賞            http://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞 http://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞       http://sai-zensen.jp/publications/award/new_face_award.html
・講談社ラノベ文庫           http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
3この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:03:40.54 ID:4OFALAUs
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人             http://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!            http://sakka.org/
基本★ライトノベルの書き方         http://members2.jcom.home.ne.jp/0217oqws/
基本★ライトノベル新人賞カウントダウン  http://www.raitonoveru.jp/kaunnto.html
基本★筆客商売                http://prosakka.main.jp/
基本★ラノベwannabe             http://www23.atwiki.jp/wanabee/

翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集            ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
くろご式 ことわざ辞典                       ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM                 ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」                    ttp://5inkyo.net/
大日本帝國陸海軍史料館                    ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)       ttp://www.pandaemonium.net/

【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
4この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:10:27.06 ID:RnINmcnf
タイトルミスか

うーん、残念ながらやりなおし・・・?
今なら、まだ間に合う気がする・・・
5この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:11:18.41 ID:Gavckeqq
>>1
とりあえず乙。
6この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:12:02.10 ID:kWknaKWV
立て直してくる
7この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:13:42.70 ID:dZB2vAjJ
俺はもう立てられない、頼む
このスレは俺の恥と共にしばらく残して、そのうち削除依頼出すわ
8この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:17:53.25 ID:kWknaKWV
>>7
どんまい。
立てに行こうとした心意気は買う。

というわけで新しく立てたスレ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1400991318/

新人賞@ラ板 624(ろくに)見直さずに、投稿するなよ のドメインが
toroからhelloに変わってたな……
9この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:21:13.90 ID:RnINmcnf
>>8
テンプレは貼らないの・・・?
10この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:23:51.38 ID:kWknaKWV
>>9
スニーカー対象のURLが公式TOPになってたんだが、
大賞のURLになおすべきか?
11この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:23:58.95 ID:qJWFVjxh
1から10まで求めるのは酷じゃないの?
チャンスと見て貼るかスレ毎捨てるかはこれから住もうって言うスレ住人のご好意じゃね?
12この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:26:30.47 ID:Gavckeqq
急きょ立て直したんだし無理せんでええよ。
13この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:28:21.39 ID:RnINmcnf
ここのテンプレ
2、3貼っといた
14この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:29:39.34 ID:T8/FkGD4
ワード設定のとこが省略されちゃってるな
15この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:34:49.14 ID:RnINmcnf
汚くなって済まぬ
無いよりは良いと思って張り直した・・・
16この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:35:42.80 ID:N1fLT3HB
専ブラからだとアクセスできないな
17この名無しがすごい!:2014/05/25(日) 13:37:58.83 ID:dZB2vAjJ
乙でした
18サネチカ ◆GRM/FCJSLo :2014/05/25(日) 18:03:12.47 ID:8kmbzL80
専ブラで見えない人間はログの再構築。
これで見える。
19この名無しがすごい!:2014/05/27(火) 00:25:09.06 ID:haQb4+I0
ズボンというのは死語?
20サネチカ ◆GRM/FCJSLo :2014/05/27(火) 01:19:22.36 ID:GZ571blj
女キャラならパンツ
発音は    →→↑
21この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 21:18:19.72 ID:35vwBLDp
見つかりにくいので、ちょっとageちゃいます。
22この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 21:20:14.20 ID:ZpXXiX0X
次の場所は此処で良いのかどうか
23この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 21:24:52.50 ID:OpYPVM5p
まあ、さっさと使い切るのがいいんじゃないですか
24この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 21:28:27.95 ID:iij0TwGM
今スレ立てにくいからな
25この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 21:38:32.41 ID:35vwBLDp
もう立ってるんですけど。
26この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 21:40:52.90 ID:OpYPVM5p
そして、167も作家スレというね
27この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 21:42:05.90 ID:+ru6Oem7
スレ立てたものだけど削除申請出してきたよ。
どうしよ、名前直して立て直そうか?
28この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 21:56:49.86 ID:qpZf7EXX
もう立てなくいいよ
それより自分の作品を推敲してろ
29この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 22:06:49.31 ID:DQhzUefg
立て直しまだか?
30この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 22:54:38.51 ID:Kp3u/FCu
ワナビはスレすらまともに立てられない
31この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 23:00:04.27 ID:36ehRsNY
winからmacに変えたんだけど
お前らの中でMac使って書いてる人いる?
いたらどんなソフト使ってるか教えて欲しいな
今までWordだったんだが また新しく買うのも出費でかいからMacで手頃(できれば無料)なソフトがあれば……
32この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 23:24:03.62 ID:+ru6Oem7
>>31
Mac使ってるよー
iTexeExpressで縦書きで書いてる
33この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 23:32:15.34 ID:qpZf7EXX
>>31
投稿用の原稿にはword使ってるけど
それ以外はOlivineEditorっていうアウトラインプロセッサ使ってる
縦書きは出来ないけどそれ以外はSEと同じ
34この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 23:37:50.08 ID:36ehRsNY
>>32
>>33
なるほど、どちらとも非常に参考になった
グーグル先生と相談してみたらどちらも良さそうだから 検討してみるよ。ありがとう
35この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:25:49.14 ID:R2Jx08C/
進撃の巨人がワンピースの売上を追い抜いて
画力がなくても漫画でオリコン一位になれることを証明してくれたが
ラノベ作家で文章力なくてもラノベでオリコン一位になれることを証明した奴はいるのか?
36この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:27:08.85 ID:IaP5K+Uw
巨人は画力あるだろ
37この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:33:49.58 ID:R2Jx08C/
38この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:35:27.53 ID:uJtpxABM
何年前の話ッスか(笑)
39この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:36:52.89 ID:imnyI6/Y
技術はないけどセンスはあるあたり、西尾維新とかに相当するんじゃないの
こういう主観的な話はあんまり好きじゃないが
40この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:37:27.73 ID:R2Jx08C/
今は画力が上がってると思ってるのは目が節穴だからじゃね?
41この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:39:18.49 ID:uJtpxABM
あっ(察し)
42この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:40:26.32 ID:IaP5K+Uw
てかそれ以前に、画力がない根拠に作画崩壊してるコマを持ってくるとかなら(それもかなりどうかとは思うが)まだわからないでもないけど、佳作採った時の評価シートをドヤ顔でうpって色々とどういうことなんだよw
43この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:43:20.30 ID:l5fkq14D
ハルヒがよく話題に出るのは最近の大ヒット作品があまり無いからだ
しかも最近の大ヒット作品と言ったらSAOくらいで、劣等生もカゲプロもアニメ爆死
禁書もオワコン化し始めてる
これらを挙げたとしても、どれも実力派とは言い難い
ある程度高尚っぽいもので尚且つヒット作って言ったら、ハルヒまで遡らないといけないんだよ
ラノベ作家なら自分の価値観と一般論は区別出来ないとダメだ
好きかどうかは別として、最近の名作って言ってより多くの人に同意を得られる作品って言ったらやっぱりハルヒだろ
ここで自分の好きな硬派っぽいマイナー作品を挙げても少数にしか共感されない訳で、自分が好きかどうかでしか物を見れない人はここら辺の事情が分かってない
ハルヒを持ち出されるのが嫌なら、もっと多くの人が名作だと共感出来る例を自分から出して流行らせればいい
オワコンだろうがなんだろうが、ポストハルヒがずっと出てないのが現実なんだよ
ハルヒを例に挙げる人だってハルヒがもう古いのは百も承知だ
44この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:44:51.89 ID:IaP5K+Uw
俺ガイルは?
45この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:46:23.20 ID:udNHfTWF
むしろ文章力の凄いラノベで大ヒットの方が少数派のような
禁書とか、文章力なさすぎってずーっと言われ続けてるぞ
46この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:47:28.50 ID:IaP5K+Uw
てかそれ以前に「ある程度高尚っぽいもので」という謎の前提条件はなぜつけたんだw
ドラゴンボールよりエヴァのほうが哲学的(っぽい)からエヴァのほうがエライと思ってるタイプか?
47この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:52:16.57 ID:l5fkq14D
>>46
だから自分の価値観と一般論を分けろよ
誰もハルヒが高尚だって持論を言ってない
だから高尚「っぽい」って付けたんだろ
世の中の認識はどう?って話だよ
お前も世の中でエヴァが哲学的だと思っている人が多いと思うなら、自分がどう考えようとも必要な場面でそれを例に挙げる器用さは持ってもいいはず
自分が好きかどうか、自分がどう思ってるかどうかでしか物事を考えられないやつは不器用なんだよ
48この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:54:33.23 ID:l5fkq14D
俺ガイルははがないに近いポジションで、高尚っぽいと思ってる人はあんまりいないんじゃないか?
ただ単に売れてる作品の例なら迷わずSAOを挙げればいい
俺ガイルは最近ヒットした作品の例に使えるポジションかな
49この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 00:59:48.49 ID:IaP5K+Uw
>>47
だからなんで高尚っぽくなきゃいけないんだよwww
そもそも「これらを挙げたとしても、どれも実力派とは言い難い」という謎の断定はなんなんだ。なんでハルヒが実力派でSAOや劣等生が実力派とは言いがたいんだよ。劣等生なんか後ろ盾がない状態からのweb発なんだからモロに実力派だろw
50この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 01:00:12.53 ID:StEPlJx2
木村サネチカは今頃書きまくってるんだろうな
51この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 01:08:21.23 ID:l5fkq14D
>>49
なんでも何も、場合分けだろ
上でも書いただろ?
ただ単に売れてる作品の例を挙げる場合ならSAO
最近ヒットした作品の例を挙げるなら俺ガイル
名作で高尚っぽいイメージを持たれているならハルヒ
誰も全ての例でハルヒを使えなんて言ってない

劣等生が実力派だと思うならそれを実力派の例として挙げればいいじゃん
でも世間一般のイメージはどう?
結局お前は主観的な視点からしか物事を見れない単細胞なんだよ
自分がどう思うかと他人がどう思うか区別出来てないレスばっかり
そういう人は作家じゃなくて読者として信者アンチの争いをしてるのがお似合いだよ
世の中に作品を送り出す以上、場合によっては世論に合わせる必要もある訳で、それを分かってないやつがバカッターでやらかしたりするんだよな
52この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 01:09:09.23 ID:uJtpxABM
・・w
53この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 01:13:23.35 ID:StEPlJx2
そろそろハルキチをNGにしとけ

最近構ってくれるもんだから何度もハルヒの話題を振ってくるキチガイのことな
54この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 01:15:42.42 ID:l5fkq14D
反論出来ないならこの話はおしまいな
単細胞なやつは他人も自分並みに単細胞だと思ってるから困る
皆自分が思ってる事そのまま言って意見が違ったら争うものだって構図しか知らない
原始的で野蛮なんだよ
そういうやつが客商売とか笑えるわ
お前はジャイアンか
55この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 01:16:24.84 ID:IaP5K+Uw
>>51
これ言っちゃ駄目なのかもしれんが、お前さんの言うハルヒ枠のヒット作がでなくても誰も困らないしどうでも良くね? なにが不都合なの?
56この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 01:33:27.80 ID:zmAugqYl
>>53
どうせアゲキチの新しい自演
57この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 01:41:11.06 ID:adWnos+J
ここって基本的に批判はNGだよね
今のラノベを批判すると荒らしのレッテルを貼られるから何にも議論できない
58この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 01:46:45.99 ID:qdJk5a3T
別に好きなことを話してればいいと思うよ
それに乗るか乗らないかは個々人が判断すればいいだけで
59この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 01:47:06.19 ID:IaP5K+Uw
どんな議論がしてえんだよw
60この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 02:00:54.43 ID:jqZ1SjRt
>>57
批判と言えば批判を封殺できると勘違いしてるやつが議論とか
61この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 02:18:20.87 ID:vlWTWC1i
>>57
ここは作家が集うスレだぞ。自分の作品で時流を塗り替えてみせろやー
と書いてみたかっただけなんだ。スレタイのせいでなんか落ち着かない

批判するのが駄目なんてことはないはずだが、ラノベ板にそういうスレがあるからそっちでやった方がいいと思うよ
62この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 02:21:41.51 ID:adWnos+J
>>60
落ち着いてもう一回アンカー先のレス読み返してみて?
そんな読解力じゃデビューは難しいよ…?
63この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 02:22:59.59 ID:czASm0bm
というか「作家が」集うスレだったんスね。
すいません、ワナビなのに今までフツーに話に混じってましたわ。
64この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 02:28:16.36 ID:l4n/S9n2
俺もハルヒ至上主義者だが、あれのなにがすごいってアニメで観るより文章読んでるほうが楽しいところだな
65この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 02:31:52.43 ID:StEPlJx2
>>56
自演じゃないぜ
ワールドカップ前に何を揉めて騒いでるんだ?
サッカー小説の少し書き足したぞ
書くつもりなかったけどw
前に俺に読ませてほしいって言ってた人いるかな?
あの人土日しか出てこないのかね?

http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00294.txt
66この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 02:41:30.36 ID:KerH/z6X
俺はハゲチカのEIL続編を読みたい
サッカー小説なんてどうでも良いから、そっちを頑張ってくれ
67この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 02:59:53.67 ID:Tg8GkDae
本気でつまらなそうだよな。一次オチだろう。
68この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 03:04:05.98 ID:StEPlJx2
>>67
実際、経験が乏しい奴には書けないものだからなこういうのはw
妄想だけじゃ書けないと思うよw
69この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 03:22:05.18 ID:StEPlJx2
お前らも人の物まねじゃなく尖った突き抜けたもの書いていこうぜ
本物は人間ドラマがしっかりしてるからな
内容がないものは人間ドラマがない
70この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 03:42:25.45 ID:dya2ca+N
>>65
先輩!音楽の無駄使用はまずいですよ!
71この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 03:47:33.75 ID:StEPlJx2
>>70
そうか
なら苦と楽を逆にしようw
72この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 03:55:56.63 ID:Mh7nvDFi
これゾンも出た当時は文章力がないって言われて、段々よくなってきたという意見も聞くようになってたっけ。
しかし、それは10点が40点くらいになっただけで100点じゃない。
逆に「いい文章」ってなんだろう? 読んだ人を感動させる文章?

いやいや、文章は読者に状況を伝えるためのもので、感動させるのは台詞だと思うな。
展開と台詞まで導くためのものとして文章があるんだね。
だから変に凝った文章より、状況がすんなりと理解できる奴のほうがいいんだろうが……
晒しスレだと妙なものが多くてな。
73この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 04:17:07.11 ID:StEPlJx2
そろそろ飽きてきたから消すか
サッカー熱が高まったらまた文字増やすとしよう

>>72
読みやすい分かりやすい
けど、軽く薄っぺらくない

これが理想だろうよ
晒しスレってか人によって書き方が違うのはしょうがない
ようは内容だよ

台詞が大事なのは確かだな
台詞においては意味のない雑談こそ悪文だと思う
74この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 05:20:03.02 ID:StEPlJx2
まぁ俺も文章力がないのは認める
だからこそ、今、何が起きて何をしてるのかを最低限キチっと伝える事が重要なんだよな
文章の汚さとかそういう多少の拙さには目を瞑れ

そういうつもりで書けばそのうち文章力は上がる

本を読む必要はないんだよな
75この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 05:25:30.83 ID:RARwwP3B
本は読んだほうがいいよ
76この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 07:12:56.63 ID:IrNP/yq9
読み取れない文盲が小説なんか読んでも時間の無駄だから漫画でも読んでた方が有益だと思うよ
77この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 07:21:40.03 ID:oxvYdiXN
一年で止めるのにその内とか言ってられんだろ
78この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 07:39:17.96 ID:rhy1LOpE
>>63
頭に「プロ」はついてない。
「同人ヤオイ作家」だって作家は作家だよ。
79この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 07:48:49.72 ID:objr+/gX
ただのスレタイミスにその解釈
前向きですわ
80この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 08:46:35.77 ID:ehRHtcF/
仕事から帰ってきたらハルヒストが爆発してた

いや、別にディスってるわけじゃないよ
なら、いっそハルヒまで遡って言いたいことを存分に言ってもらいたい
81この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 09:04:03.65 ID:rhy1LOpE
自分が好きな作品を至高だと信じ、最高だと思い、高尚だと解釈し、
それを目標に据えて自作に取り組むってのは問題ないな。

ただ、最高とか高尚とかについては「俺ん中ではな」を自覚してなければいかんが。
82この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 09:57:25.34 ID:ehRHtcF/
でも、そういうこといいだすと銀英伝の時代はーとか
もっと遡って時かけがーとかもありっちゃありになるんだよな
あの頃の作品は品があってうんたらかんたらとか・・・

まあ、ハルヒが良さはそのくらいの時代のものと軸線を繋げてる感じがするところにもあるが
83この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 09:59:02.16 ID:8oDF+7j3
よし、ヴァルガー読もうぜ、ルナ・ヴァルガー
84この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 10:13:32.50 ID:gn7HwiBU
いやコンラッド読もうぜ、ジョゼフ・コンラッド
85この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 10:28:14.65 ID:ehRHtcF/
昔のものの良さを今に活かそうとするなら今も知らなきゃならん
86この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 10:35:52.25 ID:wOyvMQVT
平易な文体で読みやすく表現力豊か
児童文学だな
個人的にはミヒャエルエンデの日本語訳版が小説としても日本語としても綺麗で読みやかった
87この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 10:44:04.40 ID:jtqaX+35
エンデの訳されてる作品がどれだけあって何人が訳してるのか理解して言ってんのかね
単に固有名詞吹いて悦に入りたいだけならどうでもいいが意味のある主張をしたいなら伝わるように書けよ
88この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 10:47:32.64 ID:ehRHtcF/
つか、どこまで遡っとんねん
竹取物語まで行くつもりか
89この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 11:14:50.30 ID:wOyvMQVT
>>87
それなら上のコンラッドも同じ理由で叩けよ
90この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 11:59:34.23 ID:0tKddzYd
>>86
実際今のラノベ作家のファンタジーよりの作家って海外児童文学に感化されてる連中かなり多いぞ
ハリポタしかりダレン・シャンとかな
91この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 12:04:53.21 ID:rz45avXk
なんだこのスレタイ
プロでもくんのかよwwwwwって思ったら違うのか
92この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 12:06:58.45 ID:rz45avXk
いい文章って作風にもよるよな
会話劇主体の日常系で漱石みたいな文書かれても困るし、逆にシリアスSF系とかでのうりんみたいな書き方されても困るししな
93この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 12:22:06.42 ID:1vykdRxW
「シドニアの騎士」BDの予約も順調らしい
ああいう作風のがラノベでもメガヒットしてくれればなあ
シリアス+ガチの手前ぐらいの柔いSF

こういうのがもっと読者にウケて欲しい(切実)
94この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 12:26:08.35 ID:abg+t1ZD
アンドソーオンで二瓶狂ったとか言われてたのにシドニアがこうもわかりやすく売れちまうと古参ファンは辛いだろうなw
95この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 12:29:30.41 ID:rz45avXk
SAO、劣等生、ワールドトリガーときてるしうまくやればSFは当たるんだよ
うまくやれば
96この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 13:39:06.31 ID:gjULK7nt
劣等生ってSFなんだ……なんでもありだな
97この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 13:40:44.84 ID:Tg8GkDae
>>92
漱石の猫は、キャラ会話メインの日常系なんだよなあ。
98この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 13:59:58.78 ID:QdKUhf6p
新人の生き残り率がどうのとか印税率や部数がこうのとかの業界に関する嘘っぱちな情報って、
まあ広まって怒る人がいるのもわかるんだけど、ぶっちゃけ正確な数字が広まる方がヤバいので(
それが漏れるってのは前線にいる奴らにプロ意識がないってことだ)、胡散臭い数字のうちは別にいいかなと思う。
2014.06.03 13:52


うさんくさい情報には気をつけましょう!
99この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 14:04:14.48 ID:8oDF+7j3
>>96
XXはSFじゃないという話は、言い始めるとえらいことになるので、触れてはいけない
100この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 14:10:32.23 ID:bQokcRRE
SFの意味を間違ってるよなこの>>95
101この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 14:10:47.40 ID:+hxl+c+U
世の中にはSFおじさんという怖い生き物がいるからな
昨今のSFカテゴリ付けがナンデモアリになってるのは完全に同意するけど
102この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 14:19:16.88 ID:j1b+8Pw4
仮にもワナビー名乗ってる人間が言ってるのはかなり不味いと思うけど
それほど小説読まない一般人の認識ではこんなもんだろうな、とは思う
だからこそ作り手としてSFをどう使うかって資料にすべきなんじゃね
103この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 14:22:34.27 ID:0fkG9cTf
一般人は劣等生もSAOもワートリもSFだと思ってねーだろ
104この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 14:32:30.87 ID:5du5Yf3h
なんでもSFにしときゃいいんだよ
作者がSFと言ったらSF、SFレーベルならSF、ガジェットSFは広義のSF
ハードSFなんてもんは時代遅れ
ちなみに佐島は劣等生を超能力SFと公言している
だから劣等生もSF!
間違いなし!
105この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 14:33:24.00 ID:LxD+NQwK
SFマガジンで特集されインタビューがのった劣等生はSF
106この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 14:39:02.95 ID:ehRHtcF/
近未来学園ファンタジー

もう何が何やら・・・
107この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 14:56:55.47 ID:0FapZEyd
SAOも劣等生もファンタジーよりだけど、TSUTAYAの洋画コーナーみたいに分類するならSF棚行きだろ
ワートリは公式がSF名乗ってる
別に>>95は本当の意味でのSFのことなど言ってない
ああいうのでも当たるんだしってことだろ
ガチSFの宝物庫たる創元SF文庫にもこれSFかってのあるし、SFの基準なんて曖昧なもん
>>95のいうSFはラノベの王道萌え重視ハーレム日常系以外って意味にも取れる
108この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 15:08:02.21 ID:+hxl+c+U
随分と>>95の意図が汲み取れるんですねw
109この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 15:08:52.21 ID:j1b+8Pw4
SFの宝物庫ならサンリオだろ
110この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 15:38:46.20 ID:dg2006jb
銀背とかだれもシランガナ。
111この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 15:47:04.52 ID:Tg8GkDae
あり得ない出来事を科学的に説明して世界観作ってるんだから、劣等生はSFとしか言いようがないんじゃないか?

まぁ、世紀の駄作なんですが。
112この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 15:47:08.71 ID:64yYq6wO
新人賞と違うからスレチかも知れないんだが、
誰かupppiのラノベコンテスト出られる奴居ないのか。
参加作数の少なさが尋常じゃない。
113この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 15:53:14.18 ID:JA95oeX2
GAがネット応募はじめてた
114この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 16:49:01.88 ID:1zDwlKJk
>>110
誰も銀背の話なんかしてないだろ
知ったかぶってしたり顔で馬鹿発言してんじゃねーよ馬鹿
115この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 17:15:39.05 ID:XLOIe+/f
禁書目録はSF
116この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 17:16:21.79 ID:vlWTWC1i
>>112
まだ始まったばかりじゃないか
心配しなくても今月末くらいにはざっくざっく増えてるよ
117この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 17:22:03.48 ID:mKjtwYq6
あーまじで西尾ってスゲーよな
どうすれば西尾維新を超えられるの? まじめに死にたく成るんだが
118この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 17:27:46.10 ID:OaHB8yeC
upppi覗いてきたけど、小説の閲覧数がすごく少ないのな
やっぱ、なろうとは比較にならんか
119この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 17:33:38.08 ID:64yYq6wO
>>116
このサイトの小説コンテストは過去のでも応募総数が2桁で終わることがあるんだ。
折角テーマが良さそうだから、このスレから誰か出たらいいのに、って思ったんだよね。
しかし自分は恋愛無理だから今回も辞退するorz
120この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 17:36:35.00 ID:Igs2CIdv
仕事って、なんかラノベとは方向性が違うような
121この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 17:39:26.80 ID:64yYq6wO
>>118
なろうと比べたら投稿しても閲覧数はほとんど稼げないけど
賞狙いならアリだと思っていつも見てる。しかしテーマがorz
強いのはBL勢なんだけど、そのBL小説コンテストですら応募総数は2桁だった。
ホラー小説や俺の嫁小説のコンテストも、総数は2桁で終わってるよ。
122この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 17:41:21.32 ID:vlWTWC1i
>>119
サイトの規模が小さいのか。それじゃ仕方ないな
つか、ムリとか言ってないで挑戦してみればいいんじゃね
123この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 17:42:53.88 ID:64yYq6wO
>>120
規定には「魔王退治も仕事」として括ってるような事を書いてあるよ。
なろうで言うと、MFブックス&アリアンローズ大賞に
おしごとものの選択テーマがあったかな。
124この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 17:50:09.83 ID:64yYq6wO
>>122
仰る通りだと思いますorz>ムリとか言ってないで
出来ることなら挑戦したいと思って構想してはいるんだが、
テーマが縁の無い恋愛&期間が短いこともあってうまくまとまらない。
125サネチカ ◆GRM/FCJSLo :2014/06/03(火) 18:01:35.13 ID:Z8KjeB5F
upppiのサイト名がopppiだったら閲覧数は千倍増えていた。
126この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 18:15:48.81 ID:oxvYdiXN
力見せてけ
127この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 18:25:10.51 ID:vlWTWC1i
>>124
縁が無くて自信がないから書けない、
なんて言い出したらバトル物も書けなくなるじゃない
とはいえ、知らんものを敬遠しがちになるのはよく分かる
128この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 18:33:20.03 ID:vOK7SgKz
縁がないからこそ書けるラブコメもあるのだよ
129この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 19:52:29.75 ID:Z0BwZlb7
失恋オチならいくらでも書けるだろ、お前らなら
130この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 19:58:02.29 ID:bj7jTMxq
恋愛物っていったら
レイプから始まる恋(ただしイケメンに限る)ぐらいしか思いつかんなあ
131この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 20:02:49.94 ID:LV/2PUhM
最近思ったが、実はタブーやカテエラってあるのか疑問に思ってきた。

よく考えればアクセルワールドも、主人公がチビデブで卑屈な苛められっ子という、ラノベでは前代未聞な
駄目主人公だけど大賞取ってたわけだし。

面白ければカテエラ?ぐらい吹き飛ばせる気がする
132この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 20:05:28.00 ID:rhy1LOpE
萌え妹キャラを巧く描いてる作家には、
みんな実の妹がいてしかも可愛い、とは限らん。

むしろ実の妹がいて、妹という生物の実態を知ってしまっているからこそ、
「可愛い萌え妹」という「大ウソ」が描きにくい、抵抗がある、とか。

知らないほうが描けるってのもあると思うぞ。
133この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 20:10:32.48 ID:bQokcRRE
>>131
でも、ゲームの世界では、戦闘時になると強くてイケメンになるだろ
ずっと虐められてチビデブなまんまじゃないだろ
駄目主人公だけど、ゲームの世界ではイケメンだからいいんだよ
その点では、劣等生と同じ
魔法に関して駄目だけど(理由があるけど)、強いっていうな
134この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 20:24:22.19 ID:q9zZffV2
むしろ、ヒロインがチビデブで売れたら尊敬してたわ
135この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 20:28:30.16 ID:IaP5K+Uw
136この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 20:33:16.04 ID:8oDF+7j3
>>131
きちんと読み取れてないな。
アニメはデフォルメしすぎてそれにイメージ引っ張られがちだけど、あの主人公はチビじゃない
そこそこでかいでぶ
137サネチカ ◆GRM/FCJSLo :2014/06/03(火) 20:46:47.89 ID:Z8KjeB5F
>>135
桜井さんをDisるのヤメロ!
138この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 22:35:10.82 ID:Mh7nvDFi
顔が怖い主人公
無表情ヒロイン
黒髪ヒロイン

挿絵では普通にイケメン
挿絵では普通に微笑んでいる(無表情のほうがはるかに少ない)
挿絵では普通に赤髪

実際に作風と挿絵の違いとかありそうだが、もし自分の作品がそうなったら抗議する?
つかイラストって作者には送られないのかね? あとがき見ると「イラスト送られてくるの楽しみにしていました」ってのがそこそこ見るんだが。
139この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 22:39:13.18 ID:8oDF+7j3
挿絵描く人は別に作者に向けて仕事してるわけじゃないからな
仕事的には編集に提出すればいいわけで
挿絵送ってきたり、打ち合わせするのは編集がそうさせるかどうか次第じゃね
140この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 22:40:38.50 ID:64yYq6wO
>>127
いやー。縁が無いせいなのか知らんが、恋愛書くと必ずラストで破局するんだよ。
多分このコンテストでそれはいかんだろな、と思ってくっつけるラストを考えてるんだけど難しい。

>>131
>>136
どっちにしてもあのデブがモテる様は見ていて笑った。凄い小説だよな。
141この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 22:45:53.87 ID:64yYq6wO
>>138
先にイラスト見る作者も居るはず。ダメ出しして出版揉めたって話を聞いたことがある。
個人的には描いて貰えるだけで舞い上がって抗議出来ずに終わりそう。
142この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 23:30:24.65 ID:StEPlJx2
お前らサッカー見てたか?
あれを見てサッカーのラノベ書こうと思わないとか頭どうかしてるわ
143この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 23:34:03.78 ID:WnBV6iZj
せやかてスポーツ興味あらへんし
144この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 23:34:48.89 ID:Mh7nvDFi
>>139
>>141
あーなるほど。やっぱりそういう形態もあるんだね。
抗議は確かに悩むところだなぁ。
145この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 23:39:03.03 ID:StEPlJx2
>>143
俺が書いてるサッカーラノベがキャプつば、イナイレに続く、中二と向けの第3のサッカーものになるものを書いてやるぜ
バンドは推敲だるいから暫く放置してサッカーものを書いていくわ
本当はやる気なかったけどワールドカップが近づいてきたからなw

俺の目指すスポーツラノベは試合をほとんど描かないスポーツラノベだw
146この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 23:43:39.06 ID:WnBV6iZj
>>145

おう頑張れ。
147この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 23:53:06.53 ID:StEPlJx2
>>146
おう!任しとけ
やる気なかったけど、書いてる途中でいろいろ頭の中でプロットが出来上がってきたからなw
昨日書いてるの晒してたけど、これから内容的にはシュールさが増してどんどん尖っていくぜw
おそらくガチのキチガイにしか書けないものが出来上がりそうだ

文字数が増えてきたらまた晒すぜ
148この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 00:33:07.61 ID:2XmoWIu/
あんたの作品、読みたいぜ
149この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 00:53:05.62 ID:votCu1xs
>>148
まだ書き始めたばかりで全然書いてないけど、書いてるところまでなら
描写とか結構中途半端で抜けてるけど、ある程度できたら後から推敲で入れないといけないな

http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00296.txt
150この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 01:01:45.98 ID:iJZN37yD
だからサッカー物なんて書いていないで、EILの続編を早く晒せよ。だからお前はハゲなんだよ
151この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 01:24:11.53 ID:o349aeKo
>>149
なんだゴミカスか
152この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 01:34:57.32 ID:2Mpt/jOp
こうして次から次へと書き出しだけ出来て一作も完成しない
中高生くらいによくあること
153この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 01:38:53.78 ID:1vp5rvjy
これはもうちょっと勉強しましょうとしか・・・
まあ記念品として取っておいて、色々成長してから全書き直しした方がいいだろうね
154この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 01:47:42.78 ID:votCu1xs
まぁ、まだ序盤で何も書いてないしな
ここまでは主人公の紹介とキャラを動かしながら関係性を持たせる作業
それぞれ主要キャラに個別の設定プロットがあってまだ何もそれを書いてないんだよ
俺はキャラといきなり破綻しまくるようなわけのわからん流れにならない流れと引き込むようなストーリーと尖りを重要視するからどのキャラにもそれなりの特性と個性を持たせる
というか俺が書くものはどれでもこんな感じだからこれが俺の個性なんだろう
で、このサッカーものにはテーマがある
そのテーマが中二心をくすぶる設定になっている
そのテーマが分かるのは中盤以降になるだろう
まずはキャラの特徴をハッキリさせて、動かしながら主人公に絡めていく


ワールドカップが今年じゃなかったら間違いなく書いてなかったなこれw
155この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 01:54:40.81 ID:2Mpt/jOp
>>154
言い訳しても作品が面白くなるわけじゃないんで
黙って書いてなよ
156この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 01:55:55.31 ID:viZ88F9e
しかしまあ、いちおう自作を晒したその男気は買おう。
普通はなんのかんの言い訳して絶対晒さんよな。
157この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 01:56:43.93 ID:votCu1xs
>>155
こっからちゃんとサッカー色が強くなるから大丈夫だ
サッカーファンをがっかりさせない内容にするつもりさ
だいたい、サッカーってジャンプで連載してたら毎回すぐ終わるんだよな
あれを反面教師に書いてる
158この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 02:09:20.49 ID:Dzli93FW
>>138
どれも言葉通りにして読者が喜ぶと思うか?
特に怖い顔の主人公
というか怖かろうとワルのイケメンの方がいいに決まってるだろ
無表情の笑顔も僅かな微笑みなら無表情の内だろ
赤み掛かった黒髪も黒髪の内
個性を持たせたりキャラを合わせたりするならよくある事だ
言葉そのままの意味にこだわって読者を気遣うセンスがお前に無いだけ
イラストレーターの努力を分かってないんだ
文章と何故違うかって言ったら文章をそのままイラストに変えたら魅力が無いからだろ
だからビジュアルを重視しない作家はクソなんだよ
159この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 02:12:46.17 ID:votCu1xs
>>148はもう見てくれたかな?
そろそろ飽きてきたから消すぞ
また書いて目途が立てばだな
160この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 02:30:29.60 ID:p8xuIFkr
>>158
イラストレーターにしてみればガッチガチに決められて描く絵が楽しいか?
みたいなことを言ってるのを見たことがある
よほどイメージをぶち壊すものじゃなければできるだけ楽しく仕事をしてもらう方がいいな

西尾維新は哀川さんのイラストの稲妻が、果たしてアクセサリーなのかと悩んでたけど
イラストレーターに聞けなかったとかなんとか
161この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 02:44:27.13 ID:wHB23a5O
>>156
晒してはいるが言い訳だらけじゃねえか
162この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 02:46:54.10 ID:wHB23a5O
>>160
チャイナ服がチャイナドレスでそのままになってたりな
163この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 02:57:58.08 ID:7V+c7gaN
レスはやたら長文なヤツに限って小説書かすとクソ量産するんだよなあ
クソ文並べるクセでも付いちまってんじゃねえの
164この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 02:59:04.72 ID:2Mpt/jOp
>>157
だから、言い訳しても面白くならないって言ってるだろ
これから面白くなるんじゃなく、面白くなってから晒せよ
そうしなきゃいつまでもおまえの本当の力は誰にもみてもらえないぞ。
おまえはやればできる。頑張れ
165この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 03:01:29.38 ID:iJZN37yD
アゲキチは「口先だけで、実力の無いクズ」って設定のキャラだから、叩くのは喜ばせるだけ
本当に叩くべきは本体のハゲチカ
166この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 03:02:23.78 ID:2Mpt/jOp
>>165
アゲキチとサネチカってほんとに同一人物なの?
西部劇ってのもそうなの?
167この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 03:06:01.81 ID:Tv6X2Dfk
>>166
確実に同一人物。

ここでまともな議論やるだけ無駄だよ、クソコテが自演でネタ投入して釣りを楽しんでるだけだから。
168この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 03:07:13.26 ID:Wyw2qOlK
まあ発言内容丸かぶりだし
文体のリズムも似てる
アゲが自演でスレの勢い上げるとちょくちょく禿が顔突っ込んでくる感じだな
169この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 03:07:36.84 ID:iJZN37yD
証拠なんてない
やたらと文体が似ている事と
他人を見下しているアゲキチが何故かハゲチカだけはリスペクトしている点くらい
信じる信じないは各々の判断で
170サネチカ ◆GRM/FCJSLo :2014/06/04(水) 03:10:51.03 ID:tQAWbsj6
そんなわきゃーない。
自演で文章力まで変わるわけないだろ?
小説は主観で書くものなんだから、三人称だろうが一人称だろうが、作者の『見ている』ところは同じ。
その人それぞれの見るポイントが、描写なり文脈なりに出るんだ。
それが個性であって文章力。
上げキチのサッカーと俺のボツ晒しで同一人物が書いてると思えるのか?
171この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 03:14:34.29 ID:qJ8oRfzk
何より、あんなキチガイが2人もいると信じたくない、人間らしい心がそうさせる
172この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 03:16:38.49 ID:FA8s0C3q
本人が作者の視点がどーたら喚いたところであーアレで文体変えられてるつもりなんですねとしか思わんわ
173サネチカ ◆GRM/FCJSLo :2014/06/04(水) 03:16:44.03 ID:tQAWbsj6
残念ながらキチガイは全国民の5%はいる。
174この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 03:19:40.12 ID:Q1ogr5ux
この前の堕天?のやつと今回のサッカーのやつなら
堕天の方が上手かったわ
175この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 03:28:27.53 ID:80Ac6FE0
片や口だけのヘタクソって設定だからな
対比にするにはどんぐりの背比べにも程があるけど本体の技量があの程度じゃ仕方ない
176サネチカ ◆GRM/FCJSLo :2014/06/04(水) 03:31:54.17 ID:tQAWbsj6
上げは2chに入りびたりで完成作品無し。
俺は一巻完成271kb、二巻99kb、三巻22kb。
他、26kb、18kb、36kbと応募原稿の別エンドバージョン一本。
これでも同一人物だと思うなら好きにすれば?
ワナビじゃなくなればここから消えるし。
177この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 03:34:35.96 ID:bMuO7Pw2
>>170
アゲはラノベを読まない
だったら最近に読んだラノベを語ればいい
アニメ化してないなら、アゲは知らないはず
178サネチカ ◆GRM/FCJSLo :2014/06/04(水) 03:44:24.16 ID:tQAWbsj6
SAO一巻、エロマンガ先生一、二巻、俺のかーちゃんが17歳になった一巻、天使の3P一巻。
未読鬼哭街、SAO二巻、H2O一巻、はがない一巻、ゼロ魔一巻、ROD一巻、アイドライジング一巻、
とらドラ一巻、俺の天使一巻、はた魔一巻、シャナ一巻、まよキチ一巻、ゆうしぶ一巻、青春ラリアット一巻、
イスカリオテ一巻。
179この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 03:49:25.57 ID:wXulMoIg
>>177
それってサネチカとアゲが同一人物でも
片方でラノベの話して片方で知らないふりすればいいだけだから意味なくね?

どっちかというと俺は同一人物じゃないと思ってるけど
実際のところはどうでもいい、だな
180この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 03:54:31.61 ID:Z2Ie/geh
>>178
全部一〜二巻でとまってるやん
お前、参考書代わりに読んでるだけで
ホントに好きなラノベって実はないんと違う?
181この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 03:57:32.62 ID:vr39r50R
自分で提案して自分でリストアップか
平日深夜にそんな必死になってまで反論したいことかね
182この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 04:04:22.75 ID:bMuO7Pw2
>>179
アゲは最初からラノベを読んでなかったしなあ
サネは読書経験が豊富なら区別できるかと思ったが、
リストを眺めると無理だなあ
183この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 04:08:58.39 ID:h6AtHwcJ
いかにも取ってつけたようなリストでワロタ
こいつ隠す気ないだろ
自ら暴露してるのかその自覚も持てないほど自分の発言を理解できてないのかどちらかとしか思えない
184この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 04:21:47.68 ID:votCu1xs
まあサネチカは今年の電撃大賞を受賞するからなEILで
俺は彼とは雲泥の差の文章力しかないし比べ物にならないほどの下手くそだよ

そんなサネチカが別人って言ってるんだから別人なんだろうよ
185この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 04:46:06.28 ID:9RNq+veG
匿名掲示板でコテ付けたり、ageたりして個性を出そうとするのがまず気持ち悪いから
186この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 04:56:37.83 ID:votCu1xs
まぁ文章力で勝負がつくわけじゃないからな
いかに得意な箇所で個性を伸ばせるかだ

文章力がある≠面白い

ではないからな
所詮、文章力は飾り
文章力なんてものは読者に何をしてるかってのが分かればいいんだよ
話がどう進んでいくかのストーリーと、どうもっていくかの構成が重要

アニメの場合に文章力なんて関係ないからな
どう話が進んでいくかの一点張りだしな
187この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 05:00:48.55 ID:9RNq+veG
たしかに卓越した文章力はラノベには必要ないとは思うけど
お前の書く2ちゃんの書き込みみたいな文章を小説でやられたら流石に辛いわ
最低限小説として成り立つような文章力は必要
188この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 05:22:30.72 ID:votCu1xs
>>187
まぁ、俺は1ページあたりをいかに少ない文字で埋めるかを考えてるからな
今は縦書きじゃないから縦書きの時のバランスがわかってなしで書いてる
そして推敲して縦書きになったら、空白が目立つようにスカスカに見えるようにする
読点で区切った地の文も後で句点で切りまくって短くするつもりだ

なぜならその方が読みやすいし、少ない文字数で済むからっていう
今はとりあえず文字数の水増しのBYTE数増やすためにすべて言い回しを長くするようにしている
189この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 05:29:56.54 ID:xwGAZEjh
どうでもいいけど

文章力がある≠面白い
ではないからな

だと二重否定だから、文章力がある=面白いが成立してしまうね
190この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 05:42:03.63 ID:5FztYHFW
日本語苦手だからね、仕方ないね
191この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 05:49:25.24 ID:iOxVQFJv
>>189
ていうか、強調表現になってんな。
それと、>>188だと、文字数を少なくと、水増しするとで矛盾しているように思えんだが。
一文節を短くの間違いか?
192この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 05:57:49.64 ID:43XdxVab
長文ダラダラ書いて言い訳重ねるのも似てるな
193この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:00:03.00 ID:votCu1xs
文章力が低いと下に見る奴って多いよな
それこそ客観的に中身を見れてない証拠だと思う
194この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:08:22.71 ID:iOxVQFJv
いや、文章力が低いと、論理展開が破綻する場合が多々ある。
少ない文字数で適切な情報を提示するなら、なおさら論理展開をふまえねばならない。
論理がしっかりしている文章は、どんな文体であれ文章の構築力が高い。
その点で、文章力の高さが要求される。
195この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:12:31.71 ID:votCu1xs
>>194
というか、プロの作品とか見たことあるか?
人によっては描写なしでほとんど台詞しかないような作品もあるんだぜ
一通りの台詞が終わったら最後に説明し始めるようなものとか

まぁ晒しを見る限り、ここの連中はヒロインとの
甘ったるい萌え萌えな台詞の掛け合いに弱いのが証明されてる

そういう作品だと掌返しやすい
196この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:13:51.18 ID:0yojNt9C
ガキ以下の落書きから文学性を読み取れって言われても限度があるわな
つーか晒しスレで反論してくるヤツの大半が作者の脳内で描いたつもりになっててその実書けてない謎の思い込みだから
197この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:16:46.96 ID:votCu1xs
何かをしてストーリーを進めていくわけでもなく、ヒロインをかわいく見せるだけのものとかな
そういうのが内容がないって言ってるんだよ俺は

だが、感想をつける側はそういうのが好きな連中が多かったする
そして、実際に受賞したような作品をこき下ろしてたり

偏ってるんだよな
198この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:23:44.29 ID:K92RwivF
あー、過去の作品にこういうのがあるから俺も許されるってのもワナビーにありがちな自己欺瞞のパターンですねえ
程度問題なんだよ、プロの技術の賜物と素人の猿真似を同列に語るな
199この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:31:56.73 ID:votCu1xs
>>198
こういうちゃんとしてる作品をわれわれは評価するべきなんだよ
ただヒロインといちゃいちゃしてるだけの内容がないものとは違う
感想人は当てにならない

http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4151.txt
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4146.txt
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si4147.txt
200この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:34:21.08 ID:BxDQmglD
ヒロインを可愛く見せるだけ?
果たしてそのヒロインを可愛く見せることにどれだけ努力してるのだろうか
201この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:36:42.16 ID:votCu1xs
>>200
ぶっちゃけ最近のアニメ化されてるものでヒロインをかわいく見せるだけの
内容がないもので売れてるものなんてないと思うんだが
202この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:45:17.32 ID:A0cBHGaQ
まーた藁人形か
お前の頭の中にだけある都合良く叩ける作品が他人にも見えてると思ってんのかね
持論妄想垂れ流すのは勝手だけどまずは厳然としてある自分自身のクソ文を改善することに心血を注いだ方がよほど有意義な時間が過ごせると思うよ
203この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:52:01.56 ID:votCu1xs
ここで読み書き込みしてる奴の中の1%も受賞できないんだぜ
そう考えると答えは見つかる

つまり、誰の意見も基本以外は参考にするべきじゃない

ということを

受賞する奴ってのは他の奴には決してもてない個性があるんだよな
204この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:54:57.45 ID:GSHGD6sJ
既存のアニメ化作品叩いてる奴の晒しがオナニー駄文ってのが最大のアイロニーなんだろ?
まあ真面目に書いてゴミにしかできない本体よりはネタ装ってるだけ自尊心も傷付かないんだろうが
205この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:56:28.34 ID:TyWko/7Y
え? 「ヒロインといちゃいちゃしている」って内容があるんじゃないの?
小説に限ったことじゃないが「女の子を愛でる」って楽しみ方があるんだから問題ないんじゃね?
206この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 06:58:58.17 ID:votCu1xs
いずれにしても、自分が書いてるもの以外は等しくゴミだと思ってる奴らしかいないんだろこのスレは?w

そういう意味じゃ、無意味に叩かれれば叩かれるほど、いい作品って事になっちまうぞ

逆に叩かれずに持ち上げられるってのはある種、自分にとって脅威とも何とも感じない平凡な作品だから

という心理的な状況が考えられる

それでも、ベテランの域に達してるような文章力が圧倒的な作品だと褒めざるを得ないんだろうけどな
またそれが受賞するかどうかは中身に依存するから何とも言えないけど
207この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 07:00:50.37 ID:GPagixme
禿先生も似たような論理でファッション基地外を正当化してましたねえ
関係ない話題でも思考回路がシンクロするとはよほど仲が良いと見える
208この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 07:02:45.66 ID:votCu1xs
>>205
萌えアニメと言われて売れてるもので、ヒロインを愛でてるだけで成立してるものなんてあるか?
ハルヒで言えば、物語の中で動かしていく過程で可愛さや儚さが見えてくるから萌えるんだろ?

ただ、台詞で雑談まがいのいちゃいちゃするだけのものに内容なんてあると思うか?
209この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 07:10:36.74 ID:TyWko/7Y
>>208
いや、だから、その「内容」の有無って、読者層が決めることじゃん。
「イチャラブ萌え」ってのを求めていた層からすれば、求めていた「内容」になるわけよ。
むしろ、アゲキチのような批判を恐れてイチャラブ以外を投入されたら、それはその読者層からしたら逆に「中途半端」になるわけ。
210この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 07:11:56.55 ID:2Mpt/jOp
サネチカ消えたタイミングとアゲキチ来たタイミングが同じ
211この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 07:17:37.82 ID:gkkBU5hs
「萌えアニメ(ラノベ)には内容がない」とか吼えてる奴は、
基本的に反論を受け付けないからな。目を塞いで耳を塞いで、
自論をがなりたててるだけ。議論とかする気はゼロ。

そもそもその主張に対して、どんなに内容のある作品を持ってきたって、
「俺様はこれを、萌えアニメ(ラノベ)であるとは認めない。よって、
萌えアニメ(ラノベ)に内容がないという主張は揺らがない」
と言ってしまえば終わりだ。

萌えアニメ(ラノベ)に内容が無いんじゃなくて、まず先に
「内容が無い作品」を見つけてきて、後からそれに「これは萌えアニメ(ラノベ)である」
というレッテルを貼ってるだけの、後だしジャンケン。そりゃ無敵だわな。

そんなことはしていない、萌えアニメ(ラノベ)であるか否かの判断に、
先に内容のあるなしを持ってきたりしていない、というのであれば、
じゃあ「内容のある萌えアニメ(ラノベ)」の例を出せるのかと。

出せないなら、後出しジャンケン疑惑は晴れないし、
出せるのなら、一番最初の主張が崩れ去ることになる。
212この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 07:18:33.33 ID:A48JYF5t
内容がない萌え作品(実在するのかは不明)を槍玉に挙げて内容がないと叩いてみせる
これがどれだけ頭の悪い行為か自覚できないんだろうかこのサネキチ先生は
213この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 07:19:13.20 ID:votCu1xs
>>209
というよりかは読者層を逆算して書いてないからな
作品によって使い分けるだけで自分が面白いと思うものを書くために書いてるだけで
そこに萌えが必要ならがっつりいれるし、萌えが必要ない展開なら入れない
いつでもどこでも萌えばっかり入れる作品なら、飽きさせないようにストーリーを転がすのに気を使わないといけないし

売れてるアニメ作品にそういうのがないのも事実だろ?
すぐに名前が挙がってこない時点でそういうわけだし
214この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 07:22:57.81 ID:gkkBU5hs
>>213
>というよりかは読者層を逆算して書いてないからな
>自分が面白いと思うものを書くために書いてるだけで゜

読んでくれる人を楽しませようという気が無く、
自己満足のオナニーばかりってわけか。

世間にウケなくてもいい! 他人からゲテモノ扱いされてもいい!
自分はA君×B君のマイナーカップリング本を描き続ける!
という同人腐女子の思考だな。
215この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 07:23:46.12 ID:2Mpt/jOp
アゲチカ西部劇に話が通じないことはわかった
216この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 07:26:35.64 ID:votCu1xs
>>214
その自己満オナニーの発想自体は読者層に媚びる必要はないと思うぜ
中身はある程度、基本のラインで魅せていく必要性はあるけど
だいたい、王道パターンってのは出来上がってるんだよ
それに沿って書いていけば萌えが強かろうが弱かろうが、一定のものとして
ストーリーは出来上がる
217この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 07:31:19.19 ID:votCu1xs
>>215
木村サネチカのEILが電撃大賞受賞するから
まずは7月の一次突破のリストに間違いなく大々的に載るからな
218この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 07:53:17.83 ID:+mKs3sJZ
20DP位書いたけど、まだ先は遠い……。
一応プロットは全部出来上がっているんで、それを文章化していくだけなんだけどなあ。
書いていると時折、プロットにないイベントとかも文章に紛れたりするので、どうしたものかなと困ったりする。
まあ、それが面白くて入れたんだけれどもw
219この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 07:55:01.48 ID:U7DlQ5h6
お前の作業進行なんざどうでもいい
220この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 08:01:55.91 ID:+mKs3sJZ
アッハイ、どうでもいいです。
221この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 08:18:09.79 ID:votCu1xs
>>218
そこまでの晒してみ
感想つけてやるわ
222この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 08:21:53.68 ID:+mKs3sJZ
君が好むような作品じゃないことは自覚してるんで、晒す気もないよ。
それに、まだ未完成だしね。
223この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 08:30:28.81 ID:U7DlQ5h6
なんだ口だけか
こりゃ20DPどころか書き始めてるのかどうかすら怪しいな
224この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 08:31:33.39 ID:U3doSKqy
>>223
叩かれるのが怖いだけだろ察してやれ
225この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 08:31:41.49 ID:votCu1xs
>>222
完成品なんて求めてないよ俺は
5DPでもいい
ちょっと見ただけで何を書いていたとしてもセンスの有無はわかるからね
226この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 08:43:40.41 ID:BxDQmglD
一週間ほどで80DPも買いちまった
覚醒したわ俺
227この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 08:50:28.04 ID:+mKs3sJZ
そのセンスの有無の判断をするお前のセンスが怪しいんだがw
228この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 08:54:14.44 ID:TyWko/7Y
毎度ながらなんでワナビって創作論のちがいでいがみ合うんだ?
「あぁ、自分とはちがう考えなんだな」で終われないのか?
229この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 08:55:33.55 ID:votCu1xs
俺の話だけを聞いておけばお前らは成功するぞ
例えば作品晒して俺の感想だけ聞けばそいつは成功する

それくらい俺の着眼点は秀でてる
230この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 09:04:12.02 ID:3P7TEMAP
ものを書き進められない時に創作論を議論することで、俺、創作活動した!って気分になれるから
実際には時間の浪費です
231この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 09:10:33.54 ID:Ip/NSyDq
最近のアゲキチはサネチカageに自分もageで忙しいな
自演はもっと上手にやれよ
232この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 09:22:53.59 ID:asn58ver
>>228
そう思える人は書き込みしてないんだろう。
そう思えない人だけが書き込んでる。
233この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 09:30:03.80 ID:bVfk2bx/
結果を出すしかねえ
234この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 10:02:19.39 ID:9RNq+veG
はよヘルパーの資格とらんかい
235この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 10:06:50.06 ID:n7VlLi9S
>>228
創作論を振りかざすのは創作物で結果出せないヤツ。
創作物で結果だすヤツは語るよりもつくるのに夢中になる。
創作物で結果だせないから、創作論で後に引けなくなっちゃうのさ。
そこも崩れると何も残らないから。
236この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 10:12:36.04 ID:votCu1xs
>>228
だってここそういうスレだしw
自分より優れたものを見ると吐き気で叩かないと精神を保ってられないみたいな
自分に劣等感を持ってる人間が自分の作ってるものだけはって感じで
いつまでたっても受賞できなくて、どんどん負のオーラが増していくような
のが集まってる
237この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 10:33:42.64 ID:TyWko/7Y
……それ、すげえ不毛だな。
行き止まりというか、デッドロックというか、他人事なのに見ていて怖いわ。
238この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 10:48:33.35 ID:UnU1mhrF
やっぱり、創作論の合わない奴とは話したくねーわ
239この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 10:51:32.79 ID:bVfk2bx/
受賞してからが大変だ
そこはゴールじゃない
240この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 11:50:44.12 ID:cataXbur
>>237
デッドロック
不老不死?
241この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 11:54:24.76 ID:fomHrk0I
>>240
バック出来ないおばちゃん同士が一方通行の道でかち合う事
242この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 12:15:39.12 ID:TyWko/7Y
>>240
ちがうし、しかもそれ死延足(デッドロック)じゃなかったか?
安心院さんの不老不死スキルの。

>>241
言い得て妙だな。
プロセスとかの処理について説明するより分かりやすい。
243この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 12:21:12.80 ID:TyWko/7Y
って書き込みながら思ったが、やっぱ西尾維新うめえな。好きじゃないけど。

死(生)の固定で、デッドロック。
安心院さんの不老不死な人生をデッドロック(行き詰り、生き詰まり、行き止まり)っていう言葉遊びもやってるなコレ。
244この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 13:31:34.12 ID:Z2Ie/geh
デッドロックって普通に昔からある言葉だが
245この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 13:37:26.20 ID:TyWko/7Y
近年できた英語だなんて誰一人いってないようだが。
246この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 13:43:16.96 ID:Z2Ie/geh
>>245
いや、あんたが西尾維新の造語みたいに言うから
247この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 13:48:52.67 ID:TyWko/7Y
いや、言ってないだろ。どうやったらそう読めるんだよ……。
もう一回スレの流れ読んで、それでも理解できないなら、作家目指すのやめたほうがいい……。
248この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 13:51:02.56 ID:Z2Ie/geh
>>247
あー、はいはい
自分が理解できない読まれ方したら、そく読解力否定ね
お前みたいのと話すことないわ
249この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 13:53:30.96 ID:cataXbur
造語みたい、じゃなくてまんま造語だと言ってるな
250この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 13:56:28.38 ID:TyWko/7Y
>>248
……おまえ、マジでいってるのか?
>>237で昔からある行き止まりという意味でのデッドロックと、計算機科学のデッドロックをかけたレスをしているわけだが?
それは>>242で「プロセスとかの処理」といってることで分かるだろ?

西尾については「不老不死(デッドロック)?」というめだかネタが飛んだから、
それに関係したレスを返しただけじゃん。


理解できたか?
251この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 13:57:12.46 ID:TyWko/7Y
>>249
って、ネタふったおまえも分かってないのかよ……。
252この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 13:59:15.78 ID:+jp9ckpC
面倒くせーやつ
253この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:00:45.52 ID:bVfk2bx/
どうでもええやん
254この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:04:22.39 ID:A48JYF5t
>>250
こういう奴って晒しスレで批判されるといや俺の脳内ではこういうつもりで書いてるから〜って逆ギレ始める典型的なタイプだよな
文章力、というか説明能力に障害のあるタイプ
255この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:04:22.49 ID:TyWko/7Y
まあ、話が噛みあわないんだし、どーでもいいか。
ただ一番はじめに英語としてのデッドロックを使ってレスしてるのに「西尾の造語扱いしてる」って、マジ疲れるわ。
256この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:06:29.38 ID:ift5nmr4
いやお前ら作品書けよ
257この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:07:12.17 ID:TyWko/7Y
>>254
>>237で英語としてのデッドロック(行き止まり)を使ってる」でこの話は終わりでいいか?
もうこれ以上はスルーしよっと。
258この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:07:23.30 ID:kCXUAZOf
というか>>243が意味不明な深読みだから勘違いされるんだろコレ
どうでもいいけどお前ら仲良くしろよ
259この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:11:38.40 ID:Z2Ie/geh
>>254
そこまで貶す事もない
よく読めば、ああそうねって感じ
デッドロックなんて一般用語の認識で
めだかなんて大して読んでない人間からしたら分かりにくいが
260この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:17:10.75 ID:TyWko/7Y
>>259
なんか、自分のプライドを保とうって感じのレスだな……。
今度からは「よく読んで」からレスしろよ。
261この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:17:42.12 ID:xQ0VTgGy
なんかまた馬鹿がわけのわからないキレ方してるのかと思ったら漫画のネタなのね
納得
262この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:21:41.69 ID:oWtHnI/1
作品は全く関係ないだろ、いい加減にしろ
風評被害も甚だしいわ
263この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:23:29.53 ID:tLFVvK/1
西尾ageとハルヒまんせーは前々からいたんだし、露骨にくさいやつはNGすればOK
264この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:23:55.90 ID:ift5nmr4
     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
265この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:36:13.64 ID:Tv6X2Dfk
文字遊びなんかやったらまちがいなくセンスが無いと判断されて、今の新人賞は取れないだろう。
266この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:47:08.40 ID:bKBhn/GN
行き止まりってデッドエンドだろ、と思った俺
267この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:52:55.25 ID:rRiRkEAA
行き止まりはデッドエンド
行き詰まりはデッドロック

しかしデッドロックはなんというか……もっと専門的なことから転じて行き詰まりだからなあ
268この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 14:55:39.55 ID:iOxVQFJv
>>265
とはいえ、
Tokyo-tech Supercomputer and UBiquitously Accessible Mass-storage Environment
略してTSUBAMEみたいなセンスには憧れがある。
269この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 15:03:13.87 ID:CmjAnUwT
その手のやつはだいたい無理矢理だし、それでいいんだよw
270この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 15:18:56.74 ID:ZyoSONzB
271この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 15:43:20.49 ID:cataXbur
>>268
全く意味がわからんし読めん
272この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 15:43:48.87 ID:TyWko/7Y
>>270
そのレス拾ってきて何がしたいんだよ。
273この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 16:06:42.93 ID:n7VlLi9S
TSUBAMEは略し方も強引だが、TSUBAMEにした理由も強引なのがイイ。
274この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 16:07:20.64 ID:iOxVQFJv
>>271
東工大が運用しているスパコン。
直訳すると
東京工業大学ユビキタス指向性アクセス・大規模記憶容量スーパーコンピュータ
てな具合になると思う。
略してTSUBAME。
で、東工大のシンボルは燕。
275この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 16:15:20.17 ID:80Ac6FE0
>>272
文盲にはわからんかなぁ……はぁ……
276この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 16:22:07.95 ID:TyWko/7Y
>>275
文盲ってなに?
創作論がそれぞれ違うからいがみ合うのは不毛って話と、今回の件が違うのが分からないオマエのこと?

「西尾の造語扱いしてる!」って噛みついてきた人に
「最初に英語のデッドロックとして使ってるじゃん」って指摘したら逃げられたってだけの話だよ。
で、相手を貶してプライドを保ちつつ自分優位に見せよう――って感じのレスがウザかったから指摘しただけ。
これで理解できないなら、おまえもスルーしとくかな。
277この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 16:44:53.03 ID:F+s30SR1
またくっせーのがいるな〜
自分を理解してくれない相手は全員無視とか嘯いて教室の片隅で延々机にキスしてる中学生みたいなw
278この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 16:47:41.14 ID:ift5nmr4
なんかこういう流れ見てるとお前らがラノベ作家になれたとしても、すぐ問題起こしそうだよな
279この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 16:54:33.05 ID:kCXUAZOf
まあ脳内理論の確立者君は全人類をスルーしたまま死ぬまで黙っててくれるみたいだしそれでいいんじゃないの
周りが馬鹿だからって引き篭もっててくれれば問題も起こさんだろ
280この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 16:55:21.47 ID:ssWiittE
文芸部女子が感情は語らせたら駄目、行動で示さないとって分かった風に語っているのを聞いたんだけど、どう思う?
俺は一辺倒なのが駄目だと思うんだが
281この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 16:57:10.41 ID:ZyoSONzB
>>276
> もう一回スレの流れ読んで、それでも理解できないなら、作家目指すのやめたほうがいい……。
282サネチカ ◆GRM/FCJSLo :2014/06/04(水) 17:06:03.75 ID:tQAWbsj6
>>180
最近の。でしょ?
読了してるラノベは俺妹全巻、とある旧約全巻、俺ガイル9巻まで、フェイトゼロ全巻、のうりん6巻、ゴールデンタイム3巻。化物語、終物語以外まで。
283この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 17:13:06.14 ID:ZyoSONzB
>>276
ガチっぽいからやっぱマジレスしとくわ
>>270を受けて、ID:Z2Ie/gehのような輩にはかまうな、と結論付けてほしかった
> 不毛って話と、今回の件が違う
傍から見りゃ一緒だよ、>>228自分で言ってんじゃん
> 毎度ながらなんでワナビって創作論のちがいでいがみ合うんだ?
> 「あぁ、自分とはちがう考えなんだな」で終われないのか?
>>244みたいな的外れなレス拾うからこーなるんだろ?はじめっからスルーしとけよと
284この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 17:16:06.52 ID:5FztYHFW
ガキは頭に血が上ると人の忠告聞かねーからなあ……
285この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 17:16:59.22 ID:ift5nmr4
果たしてラノベ作家になるには、どれくらいの作品を読まなければならないのか
286この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 17:20:51.54 ID:iJZN37yD
のんびりと行こうや

とあるゲームの影響で忠臣蔵をモチーフにした物語を書き始めたんだが、
説明だらけでSFよりヒドい有り様になってしまった
歴史物を書ける人は、やっぱり凄いと確信した
287この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 17:22:25.46 ID:+tSzt2ok
描き始めてけっこう経つけども未だに創作論というものが理解できない
文章技巧もそうだし物語の構成も頭では理解しているつもりでも
いざ自分が小説を書くと体現できない

こんな体たらくで悩んでいたんだが、そのとき目にとまったんだけど
18回MWで成田さんが受賞したでしょ?
あの人プロフェッショナルっぽい人ばっかりの山村教室を受講してたんだよね

ネットで調べるとちょっとばかしAMGだっけ?
あの辺のとは次元が違うというか本気度が違う人たちの集まりみたい
俺っちも門を叩きたいんだが
いかんせん、「萌えを上手く表現したいんですよね〜」とか
「ラッキースケベの作中での挿入タイミング、ベストなのは?」
とか熱く語りたいってのがあるんだけど。

↑多分確実に受講者たちから白い目で見られて以後シカトされると思うんで
怖くて教室の類いには行けそうにない
俺はもう詰んだ(´・ω・`)

おまえらはどうなのよ?
独学で何かを確立したっていえる?本気の自信はあるの?
288この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 17:27:56.78 ID:ift5nmr4
>>287

萌えというジャンルを表現したいんですって心意気は俺別に白い目なんでみないけど。
表現者として萌えというジャンルを選んだんだから、俺はそういった塾言って堂々と言えばいいじゃん。

って思ってる。
289この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 17:28:16.03 ID:n7VlLi9S
とりあえずラノベジムにでも登録しとけ(ステマ
290この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 17:28:30.87 ID:ift5nmr4
なんか日本語おかしかった訂正

俺はそういった塾行って、堂々と言えば良いと思うよ。
291この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 17:33:46.58 ID:7Tievq9J
47RONINはいい映画だったと思う
ラノベチックでさ
292この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 17:34:01.52 ID:FA8s0C3q
なんか日本語おかしかった訂正

そういった塾行って堂々と言えば良いと、俺は思うよ。
293この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 17:35:52.55 ID:ift5nmr4
>>292

ありがと
294この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 17:50:03.70 ID:ThBiEzGA
こんなところにまでガキいんのかよ
295この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:08:49.68 ID:Dzli93FW
まともに相手しちゃダメだよ
ムカつくやつは何言ってようが間違ってるというやつには基本、会話は成立しない
296この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:16:08.18 ID:votCu1xs
みんなが俺がナンバーワンだと思ってるんだから
そいつらにお前は間違っているって言ったところで通用するわけないじゃん
自分の頭の根底に俺がすべて正しいというレッテルがあるんだからな
批判されればお前が間違っていると言い返すだろうし、逆の意見を言われたら
お前が間違っていると言い返すのは当然だろう

つまり、このスレにおいてはブレーンストーミングで臨まないと意味がない

お前はキチガイだとか会話は成立しないだとか言ってるようなのはこのスレの趣旨を理解できてないから
そういう発言が出てくる
297この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:16:12.31 ID:Dzli93FW
>>287
ワナビもそうだがカッコつけながら小説書いてるやつは低俗な要素を見下してる
そういう話を聞いてもらえたとしても「俺、萌えとかいう低俗なものにも理解があるんだぜ」って上から目線
教わるなら似たようなジャンルを書いてる作家の集まりで教わった方がいいいくら実績があろうと専門外の事にアドバイス出来る訳がない
そういう場が無いなら独学しかない
お前に才能があれば、お前にとっての最高の講師はお前自身
298この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:21:53.48 ID:votCu1xs
>>297
尖ったものを書こうと思ったらいかに低俗設定にするかだよ
突き抜けてるくらい低俗にしてもいい
そうじゃないと突き抜けたものなんて書けない

とはいえ、リアリティがなくなるくらいのやり過ぎは厳禁だと思うがな
299この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:23:05.09 ID:Dzli93FW
>>296
頭のいい人が集まる場なら相手の発言を読み取ってしっかりした議論が成立する
そこにムカつくという感情は挟まない
それが出来ない以上、ここは動物園みたいなもんだよ
ブレイン・ストーミングが動物相手の接待って意味なら同意
300この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:28:01.79 ID:votCu1xs
>>299
だからそういう住人しかいないと最初から理解する必要がある
君はそれが出来てないからいまだに>>299みたいな見下したような間違った書き込みをしてるんだよ
俺なんかはすでにそうだと割り切ってるから基本的に批判されても、何とも思わないし
むしろ、批判されるということはよほど、俺の意見がスタンダードになられると(自分の書いてるものがしょぼすぎて)困るんだな
とさえ思える余裕がある
301この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:29:17.08 ID:cRPNA0dF
間違い
302この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:31:31.49 ID:Z2Ie/geh
プライドを保つ為のレスとか言われた時も「うわぁ」と思ったけど
さらに、俺逃げたとか言われてる
やっぱ、あかん奴だったのな
フォローされたことにも気づけないんじゃ仕方ないが
303この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:34:33.37 ID:pygB8YeD
アッハイ
304この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:35:18.42 ID:xQ0VTgGy
ブレーンストーミングはまともに議論できない人間を自由に喋らせるための免罪符じゃねえよ
アホか
305この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:36:46.59 ID:bVfk2bx/
物語が書きたいってブログおすすめ
306この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:37:31.80 ID:votCu1xs
ブレーンストーミングに批判してるのは結局、自分がこのスレで何を目的にしてるか明白になってるからだな

つまり、ここで俺の意見が絶対だから、俺の意見と違う意見はすべて馬鹿な奴だという
レッテルを張りに来てるわけだ
ただレッテルを張るだけならいいが、本当の目的を相手を罵倒すること
これで日々のストレスを解消しようとしているだけっていうw
307この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:40:39.01 ID:NF5i6CX+
勇渋の作者が新作でまた勇者と魔王を題材にしているが、こういうのは作者なりの好みが繁栄されていていいよね。
別の作者ではのじゃロリが二作続けて出てきたり、敵側の事情に欝展開があったり。
308この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:43:47.11 ID:votCu1xs
というか、それしか書けないだけなのかもしれない
自分が書いていてもやはり似たような作品になっていくしな

禁書の人が俺妹を書けと言われても無理だろうし、その逆もまた無理なんだろう
309この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:43:51.49 ID:K92RwivF
>>215の通りだな
こりゃ使い物にならん
310この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:44:48.17 ID:bVfk2bx/
ラノベ作家は三月に一冊ペースで出さなければならない
311この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:48:16.01 ID:kCXUAZOf
話の通じないヤツはさっきの中学生とまったく同じで敵認定した相手には聞く耳持たない
俺を罵倒したいだけだろ?だろ?って独りでニヤニヤしてんだから放っとくしかねえよ
312この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:50:57.87 ID:votCu1xs
ぶっちゃけスルーできてない奴は同じ穴の狢だからな
何を言っても説得力にかける

>>309>>311も俺と同じレベルw
313この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:54:18.13 ID:pygB8YeD
この調子でスレを荒らしまくって住民が誰一人として居なくなっても
アゲキチ君さんはここに居座り続けるの?
314この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 18:55:41.47 ID:votCu1xs
ありえない過程を持ってくる人間こそ愚かな人間はいない

By 木村サネチカ
315この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:00:12.21 ID:Z2Ie/geh
>>314
つ電撃スレ
316この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:01:56.92 ID:pygB8YeD
すごい名文だ
どこの日本語学校を卒業したんだろうなあ
317この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:03:42.20 ID:ZyoSONzB
> 人間こそ愚かな人間はいない
こその使い方おかしくね?あってるの?反語的な?
318この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:12:25.64 ID:Dzli93FW
>>300
そういう住人ばかりってのを分かってるから見下してるんでしょ?
お前も人の意見聞かないし、ブレイン・ストーミング出来てるとは思えないが

>>306
ブレイン・ストーミングって言うやつほどそこから何を得ようとするかよく考えてないんだよな
自分達の無意味な会話が魔法の言葉一つで意味を持つと思ってるやつばっか
そういうやつが一番本当の意味でのブレイン・ストーミングを冒涜してるんだよ
このスレから何か得られるって言うなら、その何かをはっきりさせろよ
お前自分の意見言うだけでまるで誰の意見も耳に入れてないじゃん
319この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:13:57.18 ID:ThBiEzGA
自我形成が未熟なままの人たちの考察はもういいです
320この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:14:25.76 ID:votCu1xs
>>317
わざとそういう風にした

より、と使うとフィロソフィーに見えない
321この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:15:48.37 ID:ift5nmr4
お前ら俺より難しい単語使っときながら結局騒いでる理由や意味って
322この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:16:23.92 ID:VYRYvAql
ヲチスレでも立てて
アゲキチ君さんに関する話題はそこですればいいんじゃないかな
ねっ(^_-)
323この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:17:23.32 ID:ZyoSONzB
はまち語じゃねーけど、面白ろそうだな「こそ〜いない」って使い方
いい例文が思いつかないがどっかで使わせてもらうわ
324この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:21:32.28 ID:Dzli93FW
ブレイン・ストーミングも自力でものを考える事が出来ない弱者の苦肉の策でしかないんだよな
議論ってのは複数の人間が頭脳を共有して行う並列演算
雑魚同士が集まれば雑魚一人よりはいい成果が得られるかもしれんが、烏合の衆の知恵よりもスパコンみたいに優れた頭脳を持つ一人の演算の方が効率いいんだよ
他にブレイン・ストーミングに使い道があるとしたら、無能なやつに無理矢理仕事を与える為の大義名分
ブレイン・ストーミングをいい意味で使うやつなんて無能だけだわ
結局勘違いしたやつが自分達の会話を美化させる為の道具でしかないんだよな
少なくともちゃんとブレイン・ストーミングしたいならこんなところでやらないでもっとマシな人の集まりでやった方がいい
2chにこだわる時点で考えが破綻してるんだよ
325この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:28:44.00 ID:4IWnlGdZ
>>323
自己の絶対性を前提に御高説を垂れ流す奴らにこそ、
真に師となりえる人間はいない。
326この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:37:18.04 ID:4IWnlGdZ
>>322
この症例は最悪板だったような。
327この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:37:24.10 ID:votCu1xs
自己の絶対性を前提に御高説を垂れ流す愚民にこそ、
真に師となりえない人間などいない。
328この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:38:45.04 ID:bVfk2bx/
己の成すべき事を成せ
329この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:41:14.65 ID:bVfk2bx/
心はいつも〜穏やかに〜
330この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:43:10.73 ID:TyWko/7Y
>>283
あぁ、すまん、そっちか。
どいつも造語扱いくんと同意見だから、また読解力がないやつが煽りにきたと勘違いした。
あの流れでフォローしてくれるやつがいるとは、すまん。
331この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:46:30.37 ID:/hKCHbDI
最近フォローって聞くとTwitterしか思い浮かばなくてダメだわ
332この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 19:46:38.28 ID:bVfk2bx/
言葉を選べば余計な争いのほとんどは無くせる
333この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:06:57.02 ID:iOxVQFJv
ただし、その相手が己と同じだけの知性があるとはかぎらない。
その場合、交渉は和解することがない。
334この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:07:37.45 ID:9RNq+veG
ラノベに流行≠ェない時代がやってきました
335この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:14:30.01 ID:Z4oEHZzW
ふと思ったんだが、俺たちはageくんに釣られているだけではないのだろうか?
336この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:15:48.24 ID:cataXbur
逆にそれ以外になにがあんだよw
337この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:17:35.73 ID:io2PjF1A
めんどくさいからアゲサネはNGしとけよもう……
338この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:25:20.02 ID:/hKCHbDI
ところで話作るときってどういう順番で作ってる?
自分は話の大筋を決めてからそれを成立させることが可能な設定、状況を考えるんだけど
もしかしたら珍しいのかもと不安になった
339この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:29:54.05 ID:kCXUAZOf
お前の作業進行なんざどうでもいい
340この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:31:26.33 ID:ift5nmr4
>>338

まず適当に話し進めて跡で設定考えるやり方があるにはあるらしいが、俺はそれを試しにやってみたらすげぇ辛くなった。

ジョジョみたいに最初からキャラや話のプロットを考えこんでからやったほうがいい。

って思った。
341この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:32:00.82 ID:CmjAnUwT
色んな人がいるから、別に自分がマイナーかメジャーかは気にする必要はないし
そんなことで不安になることもないと思うけどね
俺は、シーン先行で作り始めることもあれば、キャラや設定先行の時もあるし、ストーリー先行の時もある
ばらばらです
342この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:34:17.82 ID:/hKCHbDI
>>340-341
まあ人それぞれか
343この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:38:19.53 ID:Z4oEHZzW
ライトノベルはキャラクター小説なんだから、まずキャラクターありき、なんじゃないかな。
もちろん、設定を細かく決めてから、逆算してキャラを決める方法もあるだろうけど。
つまり、ケースバイケースってことだな。
ちなみに俺は適当に書いていればなんとかなる作戦だ。
344この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:39:06.47 ID:BQk5nLpd
>>334
今までだって無理やりマーケティングで流行らしてたんじゃ
345サネチカ ◆GRM/FCJSLo :2014/06/04(水) 20:42:26.37 ID:tQAWbsj6
>>314
元レスのアドレス貼れ。
ねつ造の可能性がある。
346この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:42:46.57 ID:REiqWTf5
キャラもストーリーも設定も相互補完的に詰めていくな
スタートは主人公とヒロインの関係から考えることが多い気がする
347この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:44:54.29 ID:2s+6wu+H
いろいろなレスありがとう
348この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 20:47:28.34 ID:2s+6wu+H
ID変わったわ
一番いい方法(というか自分にあった方法?)が見つかるまで
いろいろ参考にしつつ試行錯誤してみるよ
349この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 23:09:07.24 ID:6w/Q/c0B
>>348
正直、面白いお話作れれば方法論なんでどうでもいいと思うよ。
350この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 23:15:19.16 ID:UyUIBPzV
チャンポンだと売れない! 絶対無理!
とか断言してる本もあるけど
SAOが売れてるからねぇ
今の時代 〜たり〜たり 含め文法も変わりつつある
結局なんであろうと面白ければ細かいことなんてどうでもいいのよね
351この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 23:17:57.44 ID:cataXbur
チャンポンてなに?
ラーメンの亜種みたいなやつ?
352この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 23:34:58.27 ID:votCu1xs
SAOってよく見ると超子供向けに作られてるよな
ハンターハンターの方がずっと大人向けなんだよな
353この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 23:52:54.44 ID:cataXbur
ハンターハンター読んでるような小中学生が中高生あたりでSAOとかに移行してるイメージ
354この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 00:23:34.50 ID:TCNiKoUA
おれはキャラを固めてから話を考えるかなあ。
ラスボスをヒロインの二重人格にしたいから、それを行かせる設定を考える感じ。

ハッピーエンドにしたいから、主人公にはヒロインを救わせるようにする方法を考える。
355この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 00:25:45.76 ID:eKFMgmzr
>>351
文体の混合 最近では一人称と三人称の混合によく使われる言葉
356この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 00:28:55.70 ID:DrXPki32
一人称と三人称ってごっちゃにしたらあかんのとちゃうのか。
357この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 00:36:32.63 ID:T89gn9bU
>>356
一人称で書き始めた場合、途中で別のキャラの裏の動きとか見せたくなったら
書けないじゃん
だから三人称で書くんだよそういうときだけ
で、また主人公の一人称に戻す

>>353
実際にSAOは軽い話だしな
ハンターは比較的シリアスで重い展開が多い
358この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 00:37:33.77 ID:DrXPki32
>>357

なるほどねー。勉強になる。
359この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 01:16:42.61 ID:hvt/ra1q
まあ全体の整合性がないとやっぱブレにはなるけどな
ラノベなら読者もそんな突っ込んで来ないかもしれないけど
360この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 01:38:55.41 ID:tREHT3aB
ギャブルマンガであったことだが、審判視点で勝負を見るってこともあるんだよね。
「こ、こいつなんてことを……獲物はまだこの罠に気づいていない。このまま戦えば、主人公は確実に負けるぞ!」
この一文だと敵の罠に主人公がはまったように見えるけど、実は主人公が負けることで相手をはめるという罠を示していた。
こんな感じで読者を騙すこともできちゃうんだよね、三人称だと。

一人称は基本的に主人公のみだからね。主人公を魅せやすいけど、話に深みを持たせ難い感じか
361この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 01:56:43.74 ID:oRgJb+Su
>>360
ワトソン役というものがあってだな
362この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 02:48:09.09 ID:tREHT3aB
>>361
ワトサン?
363この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 05:46:48.41 ID:T89gn9bU
***,780位/***,789位 ★ (**2,934 pt) [*,*13予約] 2014/07/23 【Amazon.co.jp限定】魔法科高校の劣等生 入学編 1(完全生産限定版)(オリジナルステッカー付き) [Blu-ray]

いつの間にか落ちるところまで落ちてた件
364この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 06:20:33.71 ID:yI0OYm3l
なんで落ちたんだろ?
365この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 08:00:29.52 ID:U6X+vkmk
いやまあ面白くないし
366この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 08:09:03.08 ID:ILqmg98x
話題作だからって理由で皆読んでたけど、実際はラノベの方も評価低かったんじゃないか?
今も続刊買ってる人は読んで叩くアンチでしょ
本当の駄作はまともなアニメ化して世に広まった時に結果出せないもの
要するに駄作ってのがバレちゃったんだよ
最近は売れてないラノベもアニメ化するけど、結果は案の定って感じだし
アニメ市場の評価はすごく的確なものだよ
よくも悪くもラノベは安い
安いからゴミでも物は試しにって買えてしまって駄作でも結果出せる
367この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 08:41:39.51 ID:XMd5JDFb
メカクシにしても読者層のズレとかあるのかもなぁ
368この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 08:52:52.53 ID:T89gn9bU
もう、なろう作家は駄目かもな
根本的に一般層とズレてるんだろう
劣等生とは違うが、異世界トリップ自体が一般層の好きなジャンルから外れてる気がするわ
369この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 09:12:46.45 ID:XMd5JDFb
異世界召喚はラノベの歴史を見てもありふれた王道話だと思うけど
なろう式のおっさん転生モノはなぁ。色々壁がありそう
370この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 09:20:24.62 ID:fYTSG26C
ラノベは中高生向けといいつつ大きなお友達も結構買ってて結果的にアニメも売れてるけど
ガチで中高生にしか受けてない作品だと大きなお友達ほど購買力がないからアニメも売れない
と予想
371この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 09:21:25.09 ID:O8kqcnLo
メカクシの事かーっ!?
372この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 09:36:48.68 ID:XMd5JDFb
まぁ映像化に合わない作風というのは存在するし
ある程度は切り離して考えないといけないんだろうけどさ

京極夏彦とか何回も何回も実写やアニメ化したけど当たる気配すらない
373この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 09:38:47.58 ID:T89gn9bU
所詮日本人は右ならえだからな
皆が買えば流行ってると思えばそれで売れてると思って買う
主体性がないからな

内容なんてどうでもいいのは劣等生が証明した
小説なんてまったく読まない層に
アニメで実は内容が地味だってのがバレて不評だったってのはあるが
374この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 09:38:56.71 ID:pF2Cprds
よくよく考えたらBD(二話)だのBoXだの中高生がほいほい買えるわけがないな
と言うことは、あれははじめから大きな(ry)にアピールしてるってことだ
あれ? なら、ラノベはどこ向けに書けば・・・
375この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 09:43:50.06 ID:T89gn9bU
中高生でラノベ読んでる野郎とか見たことないわ
ジャンプとかマガジンの漫画ばっかり読んでるイメージしかない
オタクっぽい女ならラノベひっそりと読んでそうなイメージがあるが
376この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 09:46:06.39 ID:XbTQxJJs
幅広い層に共感されるテーマを盛り込めばいいだけだな。
377この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 09:48:38.60 ID:T89gn9bU
俺のイメージでは

男 高校卒業してからフリーターかニートになるパターンでリア友との交流が減りアニメに嵌る
そして、そのうちラノベやフィギュアに手を出すようになる

多分、このパターンが男の購入層なんだと思う
中高生の男子向けに書いても意味ない
多分、それを選択肢にいれるという選択肢が最初からないと思う
378この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 09:53:30.50 ID:T89gn9bU
ターゲットとしては、中高生のオタク女子、
高卒してからニートかフリーターで社会や世間と疎遠になりオタク化して落ちぶれた男子

向けがラノベのメインターゲットだと思う
379この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 09:55:16.63 ID:U6X+vkmk
>>372
ルーガルーはどう考えてもアニメ作った会社が悪い
380この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 09:55:31.88 ID:Ov+mgxxD
実際の購買層がどうあれ読者は中高生向けの作品が読みたいのだから中高生向けに書けばいいと思う
381この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 09:57:46.99 ID:T89gn9bU
>>380
たくさん売るとなると、>>378の両方に配慮した作品が大事なんだと思う
明らかにエロと萌えだけの作品だと後者にしか売れない
SAOとか見ると、前者に売れてると思われる

むしろ、前者を味方につけなければたくさん売れないと思われ
382この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:00:12.45 ID:pF2Cprds
>>377
いや、アニメやラノベに嵌まり出すのは大半はほぼ確実に中高生から
18過ぎて嵌まり出すとかはモグリ
383この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:00:56.25 ID:T89gn9bU
カゲロウってのも前者を味方につけて売れてるんだろう
おそらく男はまったく買ってないと思う

つまり、ラノベを大量に買うのは女だったと思った方がいい
384この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:03:20.87 ID:T89gn9bU
>>382
ぶっちゃけ中高生の時代にアニメが好きですって公に喋ったら頭おかしい人扱いされるからな
そういう意味では本当に隠れてひっそりなんだよ
それが高校を卒業したあたりからそういうのがオープンになりだす
つまり、世間の目を気にしなくても良くなる傾向がある
385この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:05:03.25 ID:pF2Cprds
>>384
悪いが、時代が違うと思う・・・
386この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:06:49.51 ID:T89gn9bU
>>385
例えばの話、高校生でニコ生とかで顔だし配信してる奴とかいるけど
アイツらはほとんどの場合、高校のダチとかには隠れてやってる
理由はオタクだと学校の連中に思われるのを恐れてるから
387この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:07:18.18 ID:O8kqcnLo
ちょっと古いな
388この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:09:08.31 ID:T89gn9bU
例えばツイッターとかだとサブでつぶやいてる奴がいるが、メインではつぶやかない
それが真実だよ

公につぶやいたら学校でからかわれるネタを提供するだけだからな
アニメの扱いはそんなもんだぞ今でも
389この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:10:57.36 ID:T89gn9bU
だいたい、中高生なんて基本的に周りはDQNだらけだからな
結構そういう生々しい書き込みとかあるところではうちの学校でそういうの口にだすの無理

とか書いてるぜ
ちゃんと見てみ
390この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:27:49.22 ID:pF2Cprds
中高生なんてウチに帰ればゲームばっかりやってるよ
そんな奴らがラノベごときで気後れしないわ
中にはそういうのを恥ずかしがる気取ったタイプもいるってだけだ
つか、お前自身に何か後ろめたいことでもあるのかと思うわ
391この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:29:23.14 ID:caI0c9I1
アゲキチはほんと口だけだよな
俺は書店員だから知ってるけど、中高生更には小学生がラノベ買ってる
お前は憶測で物を言うな
だから、叩かれるんだ
392この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:29:34.37 ID:32uWRAWI
主張にはまったく同意しないが、
> 中高生の男子向けに書いても意味ない
結びとしては俺もそう思う
393この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:36:35.32 ID:lsobExRH
JCがMFの肌色触手の星刻買ってたのを見たときはちょっとびっくりしたなあ。
気にしない子はあんま気にしないのね、ああいうのって。
394この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:39:02.48 ID:O8kqcnLo
ほんと何もかもが古い
歳の所為だからしょうがないか
395この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:40:25.07 ID:T89gn9bU
わかってねーな
それならいじめがなくならないのは何故なんだ?

それが答えだ
396この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:42:10.98 ID:lsobExRH
中高生でツィッターやってんのそもそもあんま見ないけどな。
みんなlineやカカオばっかだ。
あのノリでうっかりツィッターに手を出すからバカッターにんっちゃうんだが。
397この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:42:39.06 ID:5Ln8yl90
結果出してくれ
今年中に止めるんだろ
398この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:48:04.84 ID:pF2Cprds
>>395
何をいってるのか意味不明だが
そこまでお前がそう思ういたいのならその意志までは否定しないよ
別に誰が困るわけでもないし
399この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 10:58:25.50 ID:ILqmg98x
SAOの女子中高生ファンなんて副産物みたいなものなのに何でそれをメインに語ってんだよ
そんなに女子中高生ファンが欲しいならケータイ小説書いて魔法のiらんど文庫から出版すればいいじゃん
400この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 11:28:43.18 ID:3ANgkT0e
アゲキチは15年以上前の価値観で話してるんだから俺らと疎通が出来るわけないだろ
バカは放っておけ
401この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 11:54:30.19 ID:5Ln8yl90
アゲキチが次の電撃で受賞出来るかどうか予想しようぜ
402この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 12:00:55.26 ID:DrXPki32
できたとしても色々問題起こしそう
403この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 12:29:47.30 ID:ILqmg98x
どうせ来年も出せずこのスレに居座るタイプでしょ
404この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:02:17.42 ID:NVXXwd89
ハゲキチ
405この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:11:37.22 ID:XG2EKEk9
昔、見るからに貧弱そうな細身の中学生が、『明日から強くなれる』と題した空手家が書いたような本を取ってレジに行った時に俺はある種の感動を覚えた。
406この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:14:18.98 ID:yI0OYm3l
感動しろ
407この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:22:55.74 ID:8yTYL9lA
>>395
人によって答えは様々だろうけど
根本的なとこでは、社会主義だからと思っている
408この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:23:00.26 ID:pF2Cprds
ある日、小学生が駅で『ビューティフル』と書かれた看板を見ていました
さて、この小学生、次の瞬間なんて叫んだでしょうか(実話)
409この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:23:49.19 ID:pF2Cprds
ちなみにその子は男の子な
410この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:25:24.41 ID:84j1OAw2
なんでそんなこと聞くの
411この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:28:02.50 ID:pF2Cprds
>>410
俺がその言葉に感銘を受けたから
412この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:29:01.43 ID:8yTYL9lA
>>405
その手の本って誰に売れてるのって思うけど
実際、該当者的な奴が手に取ると妙に納得するよなw
本当にいるんだなって感動もするわ
413この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:30:07.15 ID:84j1OAw2
ほほう
で答えプリーズ
414この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:33:47.45 ID:pF2Cprds
>>413
ちょっとは、考えてみてくれ・・・
同じ事が言えたら、俺はそいつのセンスを認める
415この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:45:24.97 ID:du9s4mzK
ヲタを巡る認識ねぇ。
社内報の新人自己紹介をざっと見たところ、
好きなアーティスト、平沢進の女の子
尊敬する人、舩坂弘の男
このふたりは目についたな。
なんとなく、時代が違うなと感じたね。
416この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:47:29.69 ID:ILqmg98x
ハウツー本読むワナビみたいなもんだな

というか、意識高くて()殆どのラノベ作品を楽しめないワナビなのにハウツー本を盲信しているやつは自己矛盾が激しすぎる
どの分野にしてもハウツー本出すやつってそこまで売れてないのが多いんだよな
売れてたらそんなもの出してないで自分がひたすら作品を書いた方が儲かるから
そうしないのは、売れてなくてプロという肩書きくらいしか武器に出来ないって事だ
それもワナビにしかドヤ顔出来ない程度の肩書きな

それで売れてない作品って言ったら大抵は評価の低い作品だよ
審美眼が高い()やつからしたら尚更評価出来ない作品

なのに、ハウツー本というそれっぽパッケージでいかにも格式高い()ような体裁にした途端コロッと騙されるんだよな
ハウツー本が由来の創作論でドヤ顔するやつに限ってその作者の出版物から目を背けるんだよ
絶対お前その作者の本読んだら叩くだろってツッコミたくなる
実績のあるプロならまだしも、実績の無いプロじゃワナビと同じだわ
権威主義なのも馬鹿馬鹿しいが、頼ってる権威に信憑性が無いのはそれ以前の問題だな
417この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:50:30.68 ID:DrXPki32
冲方さんハウツー出してるで。
418この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 13:58:43.02 ID:ILqmg98x
>>417
そういう実績のあるハウツー本はまだいいんだよ
実際は大体売れてない作家が出してる
実績のある人のハウツー本だけ持ってるならともかく、とにかくハウツー本いっぱい持ってますっていうやつは信用ならんな
まぁ、実績があっても今度はジャンルや作風の壁があるんだが

とりあえずハウツー本買う人は、まずその作者の小説を読んでから買った方がいいよ
逆の順番だと洗脳される
419この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 14:01:35.81 ID:jctifALZ
べあうちふる
420この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 14:08:43.71 ID:ILqmg98x
ハウツー本を読むやつの言う前提って「実績ある人の意見は大きい」って権威主義なんだよな
それに同意も共感も出来ないけどさ、そういう自分で作り出した前提の中でくらい破綻しちゃダメでしょ
実績を重んじるのに実績から目を背けるなって話

多くのラノベを楽しめないやつほどハウツー本は向いてないんだけどな
普通そういう状況になったら独学に走るものだ
独学が出来ないって事は自分でものを考えられないのに何かの権威に縋り付いて優越感に浸りたいって気持ちが先行してるって事
自分がどういうタイプかよく考えた方がいいよ
ハウツー本ってのはラノベの大部分を楽しめる人の方が向いてる
421この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 14:13:34.48 ID:XbTQxJJs
>>416
歴史的文豪も普通にハウツー本を出してるけど。

サネチカはくだらない自演やめろや。
422この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 14:18:12.03 ID:HT/LRC2Z
小説のハウツー本で売れない作家が出してるものなんてほとんどないだろwww
若桜木ですら500冊以上の著作を持つ多作家だし
423サネチカ ◆GRM/FCJSLo :2014/06/05(木) 14:24:59.60 ID:KvuKNDOc
明らかに文章からしてマトモな日本語が書けない俺と、普通に日本語が書けるID:ILqmg98xが同一人物に思えるというID:XbTQxJJsの日本語読解力について・・・
424この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 14:31:55.57 ID:pF2Cprds
答えたの一人だけかよ
面白くない

>>408の答え
小学生「俺はビューティフルじゃねえ! ワンダフルだ!」
425この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 14:36:36.91 ID:1PEqKeJE
アゲキチとサネチカのラノベ教室って本があったら買うぞ
426この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 14:45:47.82 ID:XbTQxJJs
サネチカがシベリアで糞コメント吐いて暴れてんな。
427この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 14:52:21.39 ID:5Ln8yl90
ちん肉番付しようぜ
428サネチカ ◆GRM/FCJSLo :2014/06/05(木) 15:34:45.13 ID:KvuKNDOc
俺はシベリアでは三回しか書き込んでないけどな?
その妄想力を作品に振り分けたら?
429この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 15:58:59.87 ID:CJWA3194
どれだけ脇が甘いんだろうと思った今日この頃。
430この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 16:54:24.38 ID:5Ln8yl90
全てを懸けるんだ
431この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 19:51:11.95 ID:QXMZu8y2
去年電撃二次落ちの無限のドリフターの人、新作試し読み来てるけど文章力が段違いに読みやすくなってる…
デビュー作はザ・拾い上げみたいな感じで文章が荒かったけど
たった一年で別人みたいになれるんですねぇ…
やっぱりプロとして活動してた方が経験値高いのかぁ
432この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 20:04:42.70 ID:af6nM0+0
ハウツー本の話なんだけど。
俺、ガキの頃にマンガが好きで、マンガを書こうと思ってハウツー本(マンガ形式)を買ったことがある。
ひとつは、まんがの書き方全百科。で、もうひとつは、サルでも描けるまんが教室。
どっちもスッゲー役に立った。だが、まるで種類が違った。結局、マンガを書かずにライトノベルへ行ったわけだが、
あの教えは応用が効く。両方とも。
だからハウツー本を複数持っていても、べつにいいのではないだろうか?
433この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 20:07:00.93 ID:HT/LRC2Z
>>431
拾い上げるものをなんで2次で落とすんだろうな
434この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 20:08:42.84 ID:QXMZu8y2
>>433
それは知らんw
まあ確かに拾い上げるんだったらもうちょい上通しときゃいいのにと思うけど
435この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 20:09:22.53 ID:1GCO4au3
アメリカの小説ハウツー本は、エージェントの獲得にページを結構割いていたりして、その部分は読み物として面白いw
436この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 20:14:32.86 ID:T89gn9bU
>>431
俺が編集である程度文章力あるなら
書いてきたものを適当な箇所10行程度抜粋して
私が書いたらこうなるってのを見せる

で、こんな感じでほかのところも書いてみてと見本を見せる

これだけでかなりスキルが上がると思う
437この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 20:32:58.43 ID:gEl7g3ix
わけが分からないよ?
アナタ、日本語下手すぎネ
438この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:04:07.82 ID:T89gn9bU
これが編集や中の人の評価する項目らしいな
以下抜粋

マガジンの92回新人漫画賞 史上3人目の特選

この作家は知っている。人間こそが漫画だということを。
特筆すべきは、物語が「普通」なことだ。
読者はきっと「これは僕の話だ!」「私も同じことを悩んでいた!」と思うだろう。

普遍的なテーマを立体的に織り込みながら進んでいくストーリーに、ャラクターの心理描写の上手さ。
キャラクター(人間)に対する愛情は感じた
439この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:10:24.32 ID:HT/LRC2Z
漫画?
440この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:14:07.48 ID:T89gn9bU
ようするにどれだけ感情移入させられるかってことだろう
どんな設定にしても、大衆が感情移入する人間ドラマが成り立ってないと使い物にならんって話なんだろうよ
441この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:17:20.30 ID:N3JuNtV9
二次落ちで思い出したがガガガの大賞も電撃の二次落ちなんだよな
442この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:24:04.79 ID:fYTSG26C
>>433
電撃は審査審議制で出版単独編集制だから受賞より出版の方がハードルが低い
443この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:24:16.38 ID:T89gn9bU
キャラクターとキャラクターとの絡みが重要なんだよな
その絡みでストーリーを引っ張って世界を広げていくものだが、素人が作ったものは内容がないものが多く作品自体にも内容がない
ただ意味もなくいちゃいちゃして主人公がツンデレ気味でヒロインがデレたり落ち込んだりしてるだけのものとか
晒しスレに張られるような典型的なラブコメなんかはこれに該当する
444この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:28:43.39 ID:HT/LRC2Z
>>442
だから、なんで二次で落とすようなものを出版するんだろうな
(逆に言えば、出版するレヴェルのものをなんで二次で落とすんだろうな)
4次まで行っても大半のものは出版されないのに
445この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:29:51.05 ID:1GCO4au3
>>441
でも、あの人そもそもSDで一冊出してるしな
446この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:30:56.37 ID:T89gn9bU
>>444
読んだ人のうち一人は気になったけど、やっぱり2人で相談した結果落とした
で、気になった人が後からやっぱりあれ本にしたいと思ったとか
そんな感じなんだろ
447この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:30:56.60 ID:fYTSG26C
>>444
一人の編集が熱烈に惚れ込んだ以外の理由はないよ
電撃はたった一人でもいいから編集を惚れ込ませれば出版してもらうことができる
448この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:34:46.94 ID:ERcxbQ84
>>444
二次からは編集者二人体制だから、意見が割れたんだろうな。
そうなったら、さすがに我を通して他のを通すってわけにもいかんだろう。
ただ、推した一人はどうしても諦められなくて拾いあげたんだろうな。
449この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:37:17.78 ID:T89gn9bU
>>446から同じレスが3連続で続くクソスレw

それにしても、電撃の1次発表はまだか?

EILの発表が待ち遠しい
450この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:37:50.15 ID:QXMZu8y2
二次落ちとか特例中の特例っぽいからなぁ
数えると5、6人ぐらいしかいないみたいね
去年だと無ドリの樹常とおんたまの翡翠って人だね
評価的には樹常がコア作家っぽい扱いでザ・拾い上げみたいな感じで
翡翠はまあぼちぼちうまいねみたいな
451この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:39:36.02 ID:T89gn9bU
お前ら拾い上げなんかに期待すんな
もしかしたら賞を逃してもなんて思ってるような弱気な奴に運なんて回ってこないぞ
452この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:40:41.18 ID:HT/LRC2Z
>>447
正直、作家の選考委員がそれやるならまだしも、読むプロ()とか言っておきながらそれでは、なんというか……だよな
読むプロの一人を惚れ込ませる程度の作品なら、そいつ以外の読むプロは「これは自分にはわからないけど凄いものだな」と感じて、せめて最終の手前くらいには残しておかなきゃ駄目なような気もする
てかそれができないなら一般人となにが違うん(ry
しかし、そしてそこまでして拾い上げたものが今年は「オウカの魔女(http://www.amazon.co.jp//dp/4048665685)」という……
453この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:43:18.86 ID:T89gn9bU
>>452
ステマ乙
お前実は此乃亭多楽なんじゃねーの?w
454この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:44:31.86 ID:oRgJb+Su
>>452
でも拾い上げで大成例が結構あるからな・・・
それはそうと、一人が強く押せば通るシステム自体はあるという。
そこまでじゃないけど諦めきれない、でも出してみたら失敗だった。
それをチャレンジ精神と言うか、「駄目」の一言で言うかは・・・
455この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:46:50.73 ID:QXMZu8y2
>>452
拾い上げですしおすし
まあ出版する以上は売れなくとも樹常とか翡翠みたいに次に期待とかポジティブな評価されないとキツイよねぇ
いずれ自分らもそういうステージにあがることを夢見てるんだからなんかこわE
456この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:46:52.53 ID:ERcxbQ84
俺妹の作者も拾いあげだし、かまちーも拾いあげなんだよな。
まあ、俺妹の場合は拾いあげたら大爆死だったので本当になんというか奇蹟の大逆転だったわけだが。
457この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:47:14.23 ID:ILqmg98x
>>444
新人賞に明確な基準なんて無いんだよ
運ゲー要素強い
458この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:48:14.46 ID:1GCO4au3
>>452
なにがそんなに君をヒートアップさせてるのかさっぱりわからないんだが
そこのレーベルがそれを許してるんだから、そういうもんだと納得するしかないだろ
君が変えられるわけでもないし、文句言ってなにかなるの?
459この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:53:27.83 ID:T89gn9bU
作ってる作品のキャラクター名でいい名前が思い浮かばない

茜屋まつり

って名前を使って見よう
460この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:57:59.98 ID:T89gn9bU
よし、決めた

主人公 雅彩人
メインヒロイン 茜屋まつり

これでいこう
461この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:58:33.76 ID:QXMZu8y2
ナチュラルに電撃大賞作家をディスるのはNG
462この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:59:41.10 ID:caI0c9I1
アマゾンの評価で決めるのもなんだし、一人しかレビューしてないから当てにならないし
拾い上げを気にするなよ
受賞するつもりあるのかよ
463この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 23:04:13.03 ID:lJGoWWXF
権力者様のありがたいお言葉です。
耳をかっぽじって良く聴いて
盛大に失笑しませう。


「人々に勇気を与えたり、希望を与えたり、
失意のそこに陥っている人を励ましたり、
こういうことこそ創作活動の意味であって
劣悪な表現をやっているものを保護する必要はない」
 土屋正忠議員法務委員会質疑書き起こし
http://blogos.com/outline/87853/
464この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 23:05:18.03 ID:ERcxbQ84
>人々に勇気を与えたり、希望を与えたり、失意のそこに陥っている人を励ましたり、

つまり、えっちな本のことか。
465この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 23:08:54.72 ID:DrXPki32
じゃあバッドエンドとかメリーバッドエンドとか作品じゃないってか
466この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 23:10:04.60 ID:HT/LRC2Z
純文学、あるいはその芸術というのは、必ずしも耳に心地よい、耳に従うもの、いつもの精神の、ふだん動かしている筋肉だけをうごかすものではなくて僕らがふだん考えないでおいて、くさいものにふたというのでふたをしめているもの、
そのふたをあけてくれる芸術というものは随分あるんじゃないかと、そうすると、初めて僕らはそこで、人間の深淵を感じている、サドのそういう人肉食だとか、近親相姦、母親の憎悪とか、
そういうような糞尿嗜好とか、そういうものは人間の昔のふだんは隠している感覚を、そのくさいものへのふたをあけたもの、そういうものが芸術の純文学、そういうものの本質にあるというふうに僕は思います。
467この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 23:20:13.67 ID:lJGoWWXF
ま、はっきりいって創作表現と道徳の学校教材の区別もつかない
馬鹿な議員に何いっても埒あかないんで
ロビー活動通して署名集めて
「これ以上馬鹿なこと言ってるとお前を選挙でマジ落とすよ?」

ってこいつの選挙区在住オタ住民が抗議するか、
党本部に「この馬鹿を比例名簿に載せんな」って具体的に
政治圧力かけるしか無いんだよね
468この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 23:28:25.19 ID:HT/LRC2Z
別段この議員だって本気で言ってるわけじゃないだろ
賛同する馬鹿を釣りたいだけで。しらんけど……
469この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 23:37:55.05 ID:NVXXwd89
勝手に創作の意味を狭めやがって何様だこいつふざけんな
470この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 23:56:04.77 ID:oRgJb+Su
>>462
あいにくオウカは読んでないが、3桁くらい拾い上げの読んだ感想としては


まあ、☆一つのが出てもおかしくはないわ。むしろ俺なら☆1つでも多いと感じたのもある
471この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 01:12:33.68 ID:VAZTl8LN
木村サネチカは新しいギターを手に入れたようだな
472この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 01:13:18.99 ID:fDgn18cw
ここにいる人、筒井康隆のビアンカオーバースタディとかってどう思ってるの?
473この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 01:25:44.94 ID:VAZTl8LN
撮り貯めたアニメ見てるけど、星刻の竜騎士は駄目だなこれ
意味不明過ぎてついていけない
原作はしらんがアニメはめんどくさい

もうこういうのは無駄打ちだからアニメにするなよ
外人だって面白くないと思ってると思うぞ

こういうファンタジーもの作るならドリランドみたいな単純で分かりやすいものにしとけ
474この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 01:50:08.66 ID:qxMGBmhu
日常アニメはあまり好きじゃないんだけど、ごちうさははまってしまった
キャラの作り込みや見せ方、キャラ同士の関係とかギャップがうまいんだよな
この辺りはラブライブ、けいおん、コナンとかでも思うわ
475この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 02:10:43.77 ID:VAZTl8LN
サネチカよ
井口はAB型だぞ

B型のサネチカとは相性がそれほど良くないようだ
476この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 02:45:21.66 ID:iSYMzHE1
星刻はエロアニメ過ぎて笑うしかないw
言い換えればあのレベルのエロも許容されるってことだな。
3話の触手プレイとか、原作だと「触手に捕まって衣服が破られた」程度の描写なのに、
挿絵ではエロゲとしか思えないシーンになっていたからな。
477この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 06:39:50.43 ID:L+tI1GwL
プロットが進まん・・・
アイデアが足りん
478この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 06:42:51.61 ID:VAZTl8LN
プロットなんていくらでもあるが、書く気力がない
途中で書くのがめんどくさくなってくる

やはり、書き手の精神状態に左右されるなこういうのは
やる気がないときに書いてもちょっと書いただけで作業めんどくせー状態になるわな
479この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 07:06:01.58 ID:L+tI1GwL
>>478
それは、否定はしないけども
気分で仕事をするようじゃプロにはなれないなと思ってる
480この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 07:16:13.95 ID:UPI19ECp
ド下手・ド低脳のアゲカス相手にプロって……
481この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 07:25:35.62 ID:VAZTl8LN
木村サネチカの批判はそこまでだ
俺の批判はしてもサネチカを叩くのは許さんぞ
彼は今年の電撃大賞受賞する男だからな
482この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 07:45:55.38 ID:CKDCXf5+
>>481
クソコテの書き込み内容を読むに、最大で二次オチが限界だろう。
483この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 07:47:29.16 ID:VAZTl8LN
497 :メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載は禁止:2014/06/06(金) 07:38:30.71 ID:NlB+ajN10
なろう原作はもうアニメ化せんでいいな、売れないんだし

504 :メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載は禁止:2014/06/06(金) 07:40:00.20 ID:A5r5W1fq0
なろう自体、解体してもいいな
才能ないゴミが正規ルートでは通用しないからと夢みてるゴミ発掘所だし

519 :メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載は禁止:2014/06/06(金) 07:42:32.00 ID:bar8Bi9di
司馬さんでこれなら、他のなろう原作は1000枚切るだろうから
もうラノベ自体イラネ
アニオタはラノベオタと違って奴隷ハーレムとか
ニート転生なんかで楽しめるほど馬鹿じゃない
484この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 09:39:57.99 ID:DIU+4tyD
人生懸けて書いてけよお前ら
485この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 09:48:59.31 ID:QRLd9P5x
最下層の売りスレの発言なんてあてにならん
486この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 10:20:03.50 ID:DIU+4tyD
アゲ君がやたら劣等生に拘るのは本人の言葉を借りれば嫉妬って事でいいんですかね?
487この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 10:51:27.63 ID:BHGhsfBW
アゲ氏
ネタくれ頼む
488この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 10:56:14.40 ID:ELMQ3UVj
「受賞レベルのはずなのに、○次審査で落とされるなんて」
「○次審査で落とされたものが、よそで受賞した」

この手の話題で大騒ぎしてる奴って、普段、社会を見てないのか?

新車でも、新スナック菓子でも、新インスタントラーメンでもいいけどさ。
「これは売れる! 間違いない!」と大企業が、
企画開発部のベテラン社員たちが、自信満々で発売して……コケる。
こんなの、そこいら中にゴロゴロしてる日常の風景だろ。

下読みだって、編集者だって、同じことだ。

「これは売れる!」あるいは「こんなの売れない!」という判断を
ミスることなんて、社会に出てれば、商売を見てれば、
「どこにでもよくあることだね」のひとことで軽く流す話。
489この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 11:57:54.73 ID:Om+ZQm94
>>488
なるほど
そうやって落ちた自分を慰めてるのか
490この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 12:11:21.05 ID:DIU+4tyD
賞やメーカーによって欲する内容が微妙に違うって話じゃん?
単純に出来が悪いのはそもそもどこにも通らないだろうけど
491この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 12:32:44.86 ID:CEYM/ADQ
運が悪いと自分を慰めるのはあれだけど、運はあると思うよ
だからこそ、それに左右されないくらいいいものをつくるよう努めるという話なんだが
492この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 13:08:53.49 ID:sAae8hZG
なら落ちた物を何ヵ所かに出せばええ
それでわかるはずさ
493この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 13:32:27.13 ID:gSQxZrvR
何ヵ所かに送ってそれ全部運が悪かったら落ちるし結局運だよ
494この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 13:40:32.97 ID:sAae8hZG
確率的にたくさん応募したら落選に収束したら運ではなく実力不足だと普通は判断できるだろう
応募するだけして全部落選して運が悪かったと思えるなら少しばかり精神的な発達障害があるとしか思えないな。受験も運が悪かったで言い訳した口か?
495この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 13:47:10.95 ID:CEYM/ADQ
だから、運はあるけど、それに左右されないくらい素晴らしいものを作ろうぜ
496この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 14:01:49.97 ID:WVP+E3Kq
運とかいって逃げるなよ
そんなんじゃいくら応募しても受賞はしねーわ
497この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 14:02:50.91 ID:HhAxN6XT
処女作が電撃の1次を通過したんで(2次落ち)、他にも回してみた。
他レーベルだと2次落ちと3次落ちだったんだけど、一応、勝負の舞台に立てるくらいの筆力はあると思っていい?
(選評だと文章力とキャラの魅力だけはあると書かれた)

現在電撃選考中の2作目は処女作よりはずっと良い出来の筈だけど、1次で落ちたらショック受けるかも……。
(前回はダメ元で試しに送ってみた、って感じだった)
498この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 14:13:13.76 ID:LAt2DdD0
晒せばわかる
499この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 14:27:09.14 ID:exELSwQ7
今はまじでネタ
どんだけ面白くて斬新すぎずありきたりでもないような作品
三年で15作品ペンネーム変えたりで使い回したりした俺が言う。
執力が安定してきたのに前のが成績良かった。
そういう作品見たらどれも冒険してたんだな。
500この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 15:19:37.00 ID:ELMQ3UVj
>>489
ん? どこが?
「当たり前の話」だと言ってるんだが?

「特別に悪い運勢により、事故のように落とされてしまった」なら慰めになろうが、
「必然的な、当たり前の経緯で落ちた」なら慰めにはならんぞ?
501この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 17:09:14.43 ID:YzhNVe07
>>497
実力ってのは、コンスタントに結果を出せることであって、たった一作では分からんよ
一回落ちただけで才能がないと決めつけられないようにね。ただ、その処女作には評価されるべき点があったというだけ
今出してる、二作目が一次通過したら実力があると認識していいんじゃないか?
502497:2014/06/06(金) 17:18:15.40 ID:ovaVgaZd
>>501
だよねー。
2作目の選考結果が楽しみでもあり、怖くもあり。
503この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 17:42:33.55 ID:iSYMzHE1
五回送って受賞した人もいるからねぇ。
その人はヒロインを変え、話の後半も変えてやっと受かったんだぜ。
504この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 18:26:51.66 ID:fAwczp4X
全く同じ作品でもある所では落ち、ある所では通ったりする
その要因はレーベルカラーの違いだったり下読みの好みだったりいろいろだけど
ある所では高次までいったり受賞したりした作品が、何処かで一次落ちを食らったなら
それは事故的な「運が悪かった」であると言っても良いと思う

何回もいろいろな所で一次落ちになるのは単なる実力不足
「運が悪かった」は何度も続かない
開口を重ねて一次落ちから受賞に至ったなら
作品が向上しているんだから「運」では処理できない

普通の話
505この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 19:18:52.29 ID:sVV/KnTq
異議なし
506この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 19:23:42.18 ID:p7NrFIVL
一次発表直後とか 運 でスレ内検索したら凄いことになりそう
507この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 19:44:19.06 ID:AiD7171d
通過は運が良かったから
落選は実力が足りなかったから
個人的にはこれを推奨したい
508この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 19:45:27.96 ID:IFpqEZ4a
>>507
さすがだな
アゲ氏も見習えよ
509この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 20:12:57.96 ID:DIU+4tyD
なんようにしかならん
510この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 20:39:48.38 ID:rWYkqf0i
一般でも最終以下はダンゴなんて言われてるのにラノベなんざ言わずもがな
511この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 20:53:14.76 ID:p2fCrvmQ
>488

大企業が「これは売れる!」と言っておいてコケる。これは、あって当然のことだと思う。

で、そういうのは、客観視できる。なぜって関係ないから。

ある出版社が「これは売れる!」こういう件に関してはうるさくなってしまうだろう。
なぜって俺たちは応募しているからだ。
512この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 21:07:03.04 ID:cyya5Sxh
ラノベの場合は最終以下はダンゴどころかゴミだからな
513この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 21:13:49.13 ID:VAZTl8LN
俺が書いたサッカーものが旋風を巻き起こすぜ

と思ってたら高校サッカーのルールとか全くしらんわ
サッカーまともにやったことないから練習とか監督の発言とかまったくわからん

適当に妄想で書くしかないな
514この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 21:34:03.19 ID:LAt2DdD0
>>512
拾い上げは?
515この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 21:38:58.68 ID:Fw17NarO
風と木の詩おもしろいわー
こういうラノベ書こっと
516この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 21:41:41.36 ID:bq6tVacK
読むのは人間で、答えも人それぞれ違う
しかも新人賞はそのやり方で結果を出せなくなりつつある
これだけで新人賞の基準が正しいかどうか、そもそも明確な基準自体あるのかどうか疑わしい

テストだったら誰が受けても誰が採点しても答えが同じ
再現性も普遍性もある
それで落とされたとしたら、疑いようもなく自分に学力が足りなかったと言える

でもそんな土台も無いんじゃ落選して自分に実力が足りなかったと落ち込んでも、自己満足の空回りもいいところだ
明確な基準も無いのに自分に何が足りなかったと分かるのか?
何を考えようと、どれだけ落ち込もうと盲目なんだから全て無意味
落ちたら実力が無かったと言うやつって「現実見てる俺カッコいい」って他人を見下したいだけだろ
受験に比べたら基準も曖昧で子供のままごとのような選定なのに、そういう現実は見えてないんだよな

どこでも誰でも通用するような実力のある作品って言うけどさ、じゃあそれって具体的にどんな作品だよ
ただの幻想じゃねぇか
新人賞で無双した作品って過去の受賞作品だぞ?
どれもデビュー後散々な結果だったじゃん
何かを否定する為にありもしない幻想を前提に語るのはやめろよ

そういうのって、結局「実力さえあれば」「今何かやってれば意味がある」って自分に言い聞かせて甘ったれてるだけだろ
本当に実力のある人は「実力があってもどうにもならない」って過酷な現実と向き合うんだけど、実力と縁遠い人にはそれも分からないかな

結局ラノベの専門学校のやつらみたいに夢見てるだけで満足しちゃうやつばかりなんだろうな
そういうやつらが一番聞きたくない事って、結局自分達の実力主義ごっこ()に水を差す事なんだよ
才能も実力も万能なもので、それさえあれば何でも解決すると思い込んでるんだよ
517この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 21:55:13.78 ID:BFRVhTvT
実力とは何か
プロから言わせればそれは「第三者を納得させうるだけの実績」だそうだ
つまり賞の一つも受賞できていない時点で、そいつはまったく実力のない人間と評されることになる
518この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 22:08:58.66 ID:LAt2DdD0
>>516
ラノベの専門はAMGとかだと電撃に受賞枠があるから中々良いと思う
519この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 22:18:32.98 ID:VAZTl8LN
どうでもいいけど、奇を衒った作品を評価する傾向にあるような雰囲気を感じている
つまり、どれだけ欺けるかなんじゃないかと

展開が読める作品よりも展開が読めない作品で
なおかつ作者にしか理解不能な独りよがりで進むわけじゃなく上手く作られてると何倍にも評価されると思う
520この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 22:41:45.72 ID:srnfFSSa
まぁそろそろ似たような設定ばかりの作品じゃない、新たなルートを確保しようと思ってんじゃね。
521この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 22:45:29.42 ID:CKDCXf5+
ありきたりな設定で、斬新なドラマを作れる人を探してるんだよ。
522この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 22:47:53.59 ID:srnfFSSa
なるほど、そっちか
523この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 22:55:24.44 ID:LAt2DdD0
斬新なだけの奴なら晒しでも結構、あるんだよな
524この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 22:56:00.51 ID:KX6C6Z0r
ちょっと聞きたいんだけど、俺TUEEEEものが人気の昨今、ヒロインTUEEEEものが書き上がったんだけどどこに送れば良いと思う?
一応男主人公なんだけど、完全に振り回されキャラで活躍の場ほとんど無しなんだ。
525この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 22:58:44.03 ID:srnfFSSa
レーベルの違いって確かどこかに乗ってなかったか。

前ならこのスレのテンプレにも乗ってたんだけどね。
526この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 23:44:36.38 ID:WVP+E3Kq
何、似たような設定って
どの作品にもそれぞれの個性があるわけだけど、それすら見付けられないほど文盲なの?
527この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 23:52:54.80 ID:p7NrFIVL
>>524
MFじゃね 魔弾とかそんなん好きな編集が書かせたみたいだし
ちょうど〆切も近くてタイミングも良い
528この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 23:57:33.85 ID:KX6C6Z0r
>>527
了解、MFに送ってみる。ありがとう。
529この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 00:08:42.72 ID:bSqYctB5
MFは萌え路線からバトル物にも挑戦しようってのが見えてるよなぁ。まぁ相変わらず強いのは萌え系なんだけどな
530この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 00:12:09.29 ID:PAtcoHP4
今のMFで売れててバトルない方が珍しいんじゃないかな
非アニメでもアスタとかアブソとかバトル物だし 女の子いっぱいで
531この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 00:23:21.07 ID:5DeGPxxZ
どこも萌え路線だろ、何言ってるんだ

>>530
お前は、はがないや変猫を見てからいえや
532この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 00:34:13.20 ID:PAtcoHP4
>>531
わりと売れてるのを適当に並べてもバトル有りのが多いんだよなぁ 日常萌えのみって少ない
・緋弾のアリア        ・ノーゲーム・ノーライフ
・終焉ノ栞           ・僕は友達が少ない
・魔弾の王と戦姫      ・ミカグラ学園組曲
・精霊使いの剣舞      ・変態王子と笑わない猫
・機巧少女は傷つかない  ・学戦都市アスタリスク
・アブソリュート・デュオ   ・星刻の竜騎士 
・魔法戦争           ・Re:ゼロから始める異世界生活 
・落ちてきた龍王と滅びゆく魔女の国  ・つきツキ!
・お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
533この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 00:43:47.69 ID:wRjWQRhO
>>532
しゅwwっうwwっうぇwwwwんwwwwのwwwwしwwっをwwwwりwwwww

作者乙
534この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 00:49:27.77 ID:QlOClxFp
変猫ってバトルなのか
535この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 01:20:03.06 ID:HWxU2mIo
同じ本を繰り返し読むのと、ネタ集めのためにいろんな本読むの、どっちがいいんだろう
さらに言えばラノベや一般小説に絞るか、専門書みたいなのも読んで知識の幅増やすのも必要なのか
時間がいくらあっても足りないわ
536この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 01:20:53.92 ID:6QMLfvIR
読むのが遅いだけでは
でわでわ
537この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 01:30:11.08 ID:Y6v/Y8qJ
>>533
kwsk
538この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 02:10:24.30 ID:x/t+sMgh
>>532
・僕は友達が少ない
・変態王子と笑わない猫
・お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ

まあ、こんだけありゃ十分だな。
それ以前にレーベルでどうこうは好きじゃないが
539この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 02:18:30.32 ID:V5GQWN7I
バトル恐怖症の人居るな
バトル書けないからバトルが入ってないとダメだと言われると必死になったり

バトル書いてみろ
そうすればそんなコンプレックス消えるぞ
540この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 02:19:53.91 ID:uDt3vb9o
>>535
自分は専門書メインだな。
541この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 02:30:22.95 ID:6QMLfvIR
専門書ってなに
図書館とかにおいてある論文集みたいなの?
542この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 02:35:59.36 ID:+gc5Ujsx
専門書だと基本は論文ベースの内容の本だな。
一般読者用にわかりやすくしてるのもあるけど論証の書式で書かれてるやつ。
543この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 02:45:33.19 ID:6QMLfvIR
ほーん、俺は執筆中に論文とかは読まんわ
あの壊滅的な日本語に影響されて、すげー読みづらい文章になるから
544この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 02:54:30.13 ID:V5GQWN7I
魔法とかを題材にすると原理的なものを書くことになるからな
そういうのを調べないといけなくなる
何でどういう風に魔法が可能なのかという理由

でも俺はそういうのを書く場合、理系的視点に立たずに文系的視点で書くから
説明書的なものは書かないし書けない
そもそも理屈を調べるのなんて御免だな面倒だから
だから嘘でももっともらしい原理を説明しなくてもいいストーリーにする
どうしても入れなきゃいれないと思うなら適当に魔法 原理
とでもググって出て来た素人の妄想を参考にでもするわな
545この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 02:59:45.80 ID:V5GQWN7I
例えばの話、ドラゴンボールのように空を飛んだり、エネルギー弾を飛ばしたり
相手の気を読んだり
そういうのが理由云々ではなく感覚でできてしまう流れ
こういうのを好む

一つの魔法を使うのに薀蓄を垂れ流してこれはこうでこうだからこうあってすごい
みたいなのは面倒くさい

前者は文系的な思考で後者は理系的な思考

俺は文系脳だから理系のような作品は無理だな
546この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 03:03:00.56 ID:bSqYctB5
漫画だと表現が簡単にできるけど(まぁ手間は相当にかかるだろうが)小説だとあるていどのことは必要っしょ
魔法使ってるけどどんな魔法かさっぱり分からんって言ってたのは電撃で誰かだった気がする
547この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 03:06:52.68 ID:V5GQWN7I
>>546
だから俺はそういうときは説明しなくても済むように実際に初出の敵を使って戦わせて見せる
そこで使った魔法を見せる
背景描写の変化見せる
主人公にどういう技なのか喋らせるか心理描写させる

これで終わり
この魔法がどういう原理でできてるかなんて細かいことは一切書かない
だって俺もどうやってるかなんて知らんしw
548この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 03:37:06.34 ID:ad+LyNMr
ヒロインのボケに対して主人公の物理的ツッコミ。まあ延髄蹴りだのチョップだのだな。
マンガだとヒロインのダメージ描写をぷにキャラにして泣くって感じでほほえましくできるが、
小説だと文章のみだから難しいよな・・・どうしても主人公が暴力振るってるようにしか見えなくなる。
549この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 05:26:25.02 ID:Cd6I4AO6
ハリセンを持たせればいいじゃない
550この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 05:53:33.62 ID:V5GQWN7I
>>548
それは台詞と、心理描写で何とでもなるだろ

たいていヒロインの台詞で何とでもなる
そういうキャラにするならヒロインが馬鹿キャラじゃないと駄目なのは鉄板
チョップ
「何するんじゃ貴様!」
「お前がアホだから頭が良くなるようにしてあげたんだよ」
「ぐぬぬ」

首絞め
「ギブギブ! ○○、おぬしやるではないか!」
「お前がアホなだけかと」
「すきあり! お返しじゃ!」
返り討ちに会う
「ギブギブ! ……」

ギャグじゃなく、どSな主人公が痛めつけて嫌がるヒロインを見て楽しむって話なら別に暴力でも
成立するけど

そういうのが難しいと思うのは、キャラの設定が間違ってるのと、台詞にこれはホットなギャグだと思わせるものが足りてないから
551この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 06:20:02.59 ID:OJhLCKw9
まさに晒しスレでその小説があったが、かなり不評だったぞ。
552この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 07:11:30.69 ID:sOind156
>>548
ツッコミで延髄斬りするような漫画……浦安かな?
……ほほえましいどころかかなりダメージ喰らってるじゃねーか!
553この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 07:44:06.79 ID:V5GQWN7I
>>552
アホガールみたいなのでも作りたいんじゃね?
554この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 08:01:49.45 ID:OJhLCKw9
せいぜい頭を掴んで締め付けるくらいだなぁ、見たやつだと。
555この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 08:29:02.72 ID:7InSSROb
全てを懸けるんだ
556この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 08:38:01.67 ID:HUcA9yhW
レーベルで疑問なんだけど、
舞台は男子高校で主要人物は全員男子。
セリフとかは女性的な言葉が多い。だけど男の娘ではない。
BLは意識してないけど、百合は意識してる。

こういった作品の場合、どのレーベルが一番良い?
557この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 08:55:43.87 ID:eVeD78SG
キミは意識してないかもわからんけど
端から見たらBL臭プンプンだぞそれ
アゴ細く尖ってる系の
558この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 09:40:35.99 ID:mp5dXJKM
聞くからに気持ち悪い
559この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 09:44:15.20 ID:vTQoTIZo
男だけで百合ってどういうこと?
風と木の詩みたいなやつ???
560この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 09:49:46.83 ID:HUcA9yhW
>>559
まあイメージとしては、男だけど字面で見ると女性同士の話と錯覚するような話。

雰囲気はマリみてにかなり影響受けてると思う。
561この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 09:52:22.26 ID:vTQoTIZo
>>556は女なの?
562この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 09:54:46.22 ID:573gpxnO
マリ見て男バージョン?
ますますBLっぽくなったぞ
563この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 10:00:38.96 ID:DgLzaFYp
コバルト系でも厳しそうだ
564この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 11:04:12.40 ID:5GeNS7X/
>>562
お前は573レス目とらないとな
565この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 11:20:05.40 ID:V5GQWN7I
ラブコメなんかやめて、きらら系の作品を書けよお前ら
美少女動物園の方がよっぽど需要あるぞ
566この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 11:21:38.24 ID:rmWPQqNw
ageくんこんにちは。今日は休みなんだね。
567この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 11:54:49.15 ID:Dd6f82RK
あげっちはアニオタさんだからなーw
意見が偏ってて困っちゃうw
568この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 11:59:44.28 ID:7InSSROb
アゲは本を読まないんじゃない
アニメしか見れないだけ
絵が描けないから漫画やアニメ界は無理。
小説なら俺でも書ける、そういう口だろ
569この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 12:05:10.88 ID:rmWPQqNw
ワナビの上から目線説教じゃなくて、ただのオタクが「こういう話が読みたいんです」
というリクエストだったら、それはそれで聞くけどね俺は。
570この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 12:07:12.60 ID:QlOClxFp
どんなに偉そうなこと言っても俺たちって所詮ワナビなんだぜ
571この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 12:42:40.66 ID:vP/UDZ//
良し
様々な分野のワナビが集まる『ワナビー』って作品書くか
ぼっちの次に流行るのはやっぱワナビだよな
正直目を背けてたよ
572この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 12:44:33.63 ID:G4TSAG5S
285 名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止 0PeP3ryE0 2014/06/07 11:35:04.07
--------------------
まんがタイムきららの方がジャンプより面白いからな
もうジャンプの時代は終わったんだよ
=========================
291 名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止 0PeP3ryE0 2014/06/07 12:05:36.46
--------------------
まだ300万近く売れてるんだから驚きだ
もう半分くらい読んでないぞ
しかも特別面白いのも特にない状態

ジャンプブランドに胡坐かいてる状態だな完全に
=========================
295 名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止 0PeP3ryE0 2014/06/07 12:10:32.47
--------------------
>>292
昔から惰性で読んでる
ただ、最近は本当にワクワクしてくるようなのがない
来週が楽しみって作品がないんだよ

ハンターもゴンが髪伸びる場面とかちょっと前まではそう思ってたけど
昔はデスノでミサが監禁された場面とか
来週が楽しみでしょうがなかった

今そういうのが全然ない
マジで惰性で見てるだけで、マガジンと変わらん
サンデーよりはいまんところマシだけど
=========================
298 名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止 0PeP3ryE0 2014/06/07 12:15:18.13
--------------------
実際に昔はしっかりとした漫画があったしな
るろ剣とか安定して面白かったし

最近のジャンプは全部中身が子供っぽくて軽い
もっとうなるというか表現で読ませるものが必要
=========================
300 名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止 0PeP3ryE0 2014/06/07 12:19:20.83
--------------------
煽り目的だからに決まってるじゃんw
でもたいてい、事実で正しいから困るとかってパターンw
=========================
309 名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止 0PeP3ryE0 2014/06/07 12:40:30.92
--------------------
自演に失敗したとか何言ってるんだろうここの連中
>>302だけしか意図が汲み取れてない

さすが今の状態のジャンプを憂う事もしない頭の出来だけある
ジャンプは数年後オワコン化してるだろう

これ覚えておけ
573この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 14:13:17.12 ID:Y6v/Y8qJ
>>568
アニメ界だと絵かけてもアニメーターという名のライン工しか行き場がないじゃん(´・ω・`)
小説書けるならアニメだと脚本家じゃね?
でもアニメの脚本家ってただでさえ原作付きが多いから、なんとうか、脚本を書く人というより手直しする人みたいなイメージ
574この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 14:36:35.42 ID:S0C1ADdM
アニメ業界がやらおんとかアフィにズブズブと聞いて気持ち悪くなったからラノベ作家目指すのやめようかな
575この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 14:40:33.61 ID:Y6v/Y8qJ
アフィって転載禁止で今どうなってんの?
576この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 15:21:17.92 ID:x/t+sMgh
>>573
ていうか、基本的にキチガイ・コミュ障・アホの大三元にできる職業なんてない
577この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 15:27:28.27 ID:Y6v/Y8qJ
>>576
ステマ係とかはどうよ
578この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 15:59:43.91 ID:OJhLCKw9
おまえらはラノベで一発当てて高級取りになりたいのん?
だったらラノベよりも、正社員になってこつこつやったほうが稼げるぞ。
579この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 16:02:36.12 ID:QlOClxFp
此処にいるワナビってどういう層なんだろうな
580この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 16:11:50.35 ID:uDt3vb9o
ラノベで金持ちになりたい、とか本気で言うやつはいないだろ。
儲からないって誰でも知ってるし。
581この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 16:12:54.48 ID:vP/UDZ//
>>578
それじゃ面白くないからラノベで成功したいだろうに
分かってるくせにわざとらしいわ
582この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 16:20:08.71 ID:ORZuZr+3
>>577
頭悪そうな奴が絶賛している代物にあえて食指を伸ばしたくなるか?
地雷臭を感じてしまうのではないだろうか?
つまり、そういうことだ。
583この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 16:22:19.02 ID:/CYIBIy/
金の問題じゃない
書いた本を読んでくれる人がいるなら死んでも構わない
って人達の集まりだと思うよ
584この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 16:23:13.25 ID:QlOClxFp
儲かるってどのくらいの金を稼げていえるんだろうな。

作家一本で生きていけるにはどれくらいの金が基本必要なんだろう。
585この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 16:30:49.76 ID:rmWPQqNw
大卒のサラリーマンが一生で三億円くらい稼ぐって聞いたことあるから、それくらいだろうな。
586この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 16:31:46.51 ID:8noLkUbm
年額200万で生きていくことはできる
印税1冊60円、源泉抜いて55円、ということは、年間4万部で220万
初版はだいたい1万とかだから、年4冊
20歳から年金受給年齢まで45年、220万としてだいたい1億、生涯に180冊を出すことができれば
バイト底辺と同程度の人生を送れる
587この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 16:34:03.49 ID:QlOClxFp
>>583

ならべつになろうでもよくね? 
588この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 16:37:22.16 ID:IY7q2irD
好きなことやってそれが生活の足しになればなあというか
何だか知らんが書きたい
589この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 16:37:33.12 ID:/CYIBIy/
>>587
なろうでもいいな
590この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 16:37:59.23 ID:vP/UDZ//
>>584
お金の価値観は人それぞれだろ
年収200万以下でもいけるという奴も居れば
億の金が要るという奴も居る
でも、まあ、作家でサラリーマンの生涯年収稼げたら成功レベルじゃないか?
591この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 17:31:16.35 ID:TY7mEgMj
読む側としては電子書籍になんの抵抗もないけど、自分が作家として本を出すなら書籍として形あるもので出したい
そんなワナビもたくさんいるはず
592この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 17:50:38.50 ID:LwgwIFHt
お金か。一般小説とラノベってどっちの方が儲かるんだろ?
ラノベは単価が安いから一般文芸より厳しいってのをネットで読んだんだけど、
ラノベの方が当たれば売れそうだよね。村上春樹よりSAOが売れたり。
どっちだろ。
593この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 17:56:24.17 ID:rmWPQqNw
ラノベが売れて一般書籍が売れないから、主婦の友社もぽにきゃにもラノベ業界に進出したんだと思う。
594この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 17:57:29.38 ID:wRjWQRhO
少子化の影響もあるし、ネットで勝手に割られるのもあるからラノベはもう売れないんじゃないかと思ってる
内容のクソさや表紙絵のヲタ要素のせいで嫌う人は必ず一定数いるし、社会人の趣味としてはマイナスもいいところ

一般小説は対象としてるのが社会人という広範囲であり、50歳でも新作ぐらいは書店で目を通すし売れる可能性がある
学校や市立図書館でも、ある程度有名なレーベルの一般小説は常に買うから最低限の収入は確実

そう思えば一般小説がいいと俺は思うぞ
ただ書く内容があまりにラノベ寄りならちょっと無理かもしれんが
595この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:02:02.25 ID:TY7mEgMj
まあ今の一般文芸はわざわざ以前に出したものをラノベ風イラストに変えて再発刊してますけどね

本屋の一般コーナー、特にSFやミステリの棚は今ひどいぞ。
596この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:04:26.97 ID:vP/UDZ//
間取ってメディアワークス文庫目指せば?
597この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:07:58.39 ID:uDt3vb9o
一般は売れない。

特に実売電子書籍時代が到来したら地獄だろな。
598この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:09:17.65 ID:LL0dSR34
ハヤカワは本当に酷い
表紙どころか内容まで侵蝕され始めてるし
599この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:10:32.55 ID:rmWPQqNw
星界の紋章の時点でスぺオペラノベだったからなー。
600この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:12:28.82 ID:vP/UDZ//
え! 君らラノベが好きでラノベ書こうとしてるんじゃないの!?
601この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:12:32.08 ID:8noLkUbm
ダーティペアを生み出した早川が何をおっしゃる
602この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:16:32.13 ID:QlOClxFp
ゼロジャンルというものがあってだな
603この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:17:27.06 ID:TY7mEgMj
>>600
客釣るために装丁だけ変えるようなやり方が嫌い。そのうち時代小説とかも萌え絵に差し替えそうだし。
ラノベ自体はもちろん好きよ。
604この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:21:42.33 ID:zMoYVLyq
ラノベ書こうとして書いてるならいいんだよ、古典のジュブナイル系の作品群は明らかに意図して書かれているし
単に程度が低いだけの作品にああいうラノベっぽい表紙付けちまったらもう終わりでしょ
605この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:25:27.90 ID:rmWPQqNw
>>600

最初はそうだったんだけど、応募しても落ちてばっかりだけど「俺なんでこんなことやってるんだろう?」てなってくるんだよ。
606この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:29:57.83 ID:LwgwIFHt
>間取ってメディアワークス文庫目指せば?
メディアワークス文庫って、欲しいのが書店になかったりするんだよね。
メディアワークスに限らず、基本一巻完結型は、書店には置かれにくい。
通販でも場所によってはお取り寄せになってたり、絶版になってたり。
こういうの見るとちょっとさびしい。売れるのしか置かないからね。
何巻も出ないと、すぐに消えちゃうっぽい。
607この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:49:04.24 ID:mp5dXJKM
そういや、ドラゴンランスの角川つばさ文庫版は続きでないし、売れなかったんだろうなあ……
ちゃんと出せ!w
608この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:51:38.47 ID:5DeGPxxZ
>>594
こいつは、装丁を萌え絵にせずに売れると思ってるのか・・・
609この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:55:03.23 ID:rmWPQqNw
http://ayacnews2nd.com/archives/51671192.html
こんな例もあるしな。
610この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 19:06:44.33 ID:ad+LyNMr
>>609
ワロタwwwwwwwwwwwwww変わり過ぎwwwwwwwwwww
今マジでこんな風に表紙リメイクされてんのか。

俺も作家目指してシコシコ書いてるけど、いきなりアニメ化だので儲けようなんて思わんな。
できればなって欲しいけど、でもまずはスタートラインに経ちたい。
昔からわけのわかんない物語を考えるのが好きだったし、画力には恵まれなかったから文章で、という感じかな。
ラノベ書きながら仕事と両立して、収入を得たい。
小学生の頃から母子家庭だし、まだ働いている母親を少しでも楽にさせてやりたいのよ。
611この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 19:10:46.79 ID:mp5dXJKM
>>603
山田風太郎ベストセレクション(イラスト田島昭宇)は認めない派?
612この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 19:16:22.29 ID:mp5dXJKM
>>610
http://asianbeat.com/ja/feature/trend_topics/n09061701.html
まあ、ほら、これで売れるわけだし?
613この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 19:20:18.92 ID:Y6v/Y8qJ
>>609
何度見ても  元  が  酷  い
614この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 19:26:16.64 ID:vet7N8a/
ラノベじゃなくて少女漫画っぽいな
615この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 19:29:41.64 ID:TY7mEgMj
>>611
せがわまさきに描かれるよりはマシ、てくらい
616この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 19:31:52.07 ID:ad+LyNMr
>>612
う、うん。なるほどね……まあ、わからなくもない。
俺もアニメマンガ調のイラストに引かれてラノベ読むようになった口だから。
617この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 19:33:37.46 ID:QlOClxFp
>>609

絵本も萌え化が進んでいるよな
618この名無しがすごい!
てか実際絵本や児童文学のアート的な絵って作者の自己満足でしかないパターンが多いんだよなぁ……
当の子供にしてみたらその絵が原因で児童文学を読みたくなくなるというw
その点、1年1組シリーズやズッコケシリーズはすごかった