【NET小説(二次中心)】ハーメルンの作者のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
小説投稿サイトハーメルンに投稿している人の為のスレです。
自晒し歓迎。sage進行。荒らしお断り。万一降臨してもスルー。次スレは>>970

関連スレ
【通称は】ハーメルンについて語るスレ84【洞窟】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1385787836/

・コテハン可
・読み専は乙

※自作品を晒す際の注意事項
・タグに「晒し中」と付け、作者本人による晒しであることを証明すること。
・分量は基本的に問わないが、長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
・感想は甘口か辛口か、主にどのような点について意見が欲しいのかを事前に告げること。
・晒しは1スレにつき1人1回。他人の晒し中は一段落するまで待つ。その他、色々と空気を読むべし。晒し中の横レス禁止、受け取り方はそれぞれ。
・厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、逆切れしない。

※感想・批評を書く際の注意事項
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。
・感想・批評に対し、第三者からの横レス禁止(無用な荒れ防止)。

※晒しテンプレ

【作品名】
【URL】 http://novel.syosetu.org/xxxx/
【原作】
【読んでほしい点】
【地雷要素又は注意事項】
2寝暗幻想曲:2013/12/02(月) 02:59:01.60 ID:PJElU0WM
>>1

馴れ合いと呼べるレベルにならない程度に仲良くやっていきましょ
とりあえず俺はこれからコテハンで
3この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 03:00:29.42 ID:JoKQIguk
>>1
個人的には需要ありそうに思えたからありがたい
4この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 03:07:38.31 ID:32b/V031
>>1
5寝暗幻想曲:2013/12/02(月) 03:11:42.13 ID:PJElU0WM
【作品名】 カンピオーネ -魔王というより小悪魔-
【URL】 http://novel.syosetu.org/11481/
【原作】 カンピオーネ!
【読んでほしい点】 神話の解釈、根本設定、描写
【地雷要素又は注意事項】
最初数話は文章作法すら怪しい時代に書いたので拙い文
最新話あたりの描写がうまく出来ているかが知りたい
なお基本的にモノローグが冗長なのは作者も知るところ
PCが不調で現在タブレットなので更新&修正停止中
細かな誤字、表現の誤用、行間開け程度の修正なら出来るのでそちらもお願いしたい
また本スレでも以前に晒して指摘を受けたことがある

行間開けはどのくらいが一番読みやすいのだろうか?
6この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 03:13:36.36 ID:WgcvWvdk
良かった、需要あって良かった・・・泣きそう
スレタイとかテンプレもガンガン変えて良いからね!
7寝暗幻想曲:2013/12/02(月) 03:27:35.75 ID:PJElU0WM
一応流れを作るための晒しだしスレの知名度も低いので反応はそんなに期待してない
というわけで寝ます
よいハーメルンライフをー
それではそれでは
8この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 03:34:15.25 ID:ZOCiUfPA
コテハンするのはいいけどトリップくらい付けようぜ
9寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/02(月) 08:18:16.43 ID:wYSK6mHC
ああ、半分寝落ち寸前だったからすっかり忘れてた
以後これで
10この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 11:28:20.07 ID:xzQ+qnWV
おう、こんなん出来たのか
他の作者が何を思ってるのか知りたいと思っていたので期待
晒しに関しては原作全く知らないので他の人よろしく
11この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 12:10:23.11 ID:EbLXfwHU
晒すのは向こうのスレの方がいいと思うんだけどな。あっちの方が人数多いだろうし
今後コテハン付けた時に知らない原作をスルーするのは気まずいし

アテナとの戦いが終わるまで読んだ感想としてはオルペウスの権能が護堂のと被ってるのは微妙
今更こんなこと言ってもどうしようもないだろうけど
あと顔文字もちょっと苦手

「これは闘いぞ、主はの心をかけた闘いぞ」
この部分は誤字かな?
12この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 12:26:32.09 ID:wxa5sloQ
隔離も兼ねてるし、見る人は多いだろ。住み分けって大事よ
13この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 12:58:37.49 ID:ZOCiUfPA
あっちはあくまで作品を語るスレだからな
作品晒すのはどちらでも以前大丈夫だろうが
作者がちらちら自分晒すばかりじゃあちらも呆れますわ
14この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 13:20:25.45 ID:5RltM659
まあ作者同士気兼ねなく語ろう。モチベの維持方法とか
15この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 13:41:59.67 ID:fMiHvbJ9
モチベかあ
やっぱ読んでくれる人がいるかいないかが一番重要じゃない?
お気に入りが増えるとモチベが上がるし、高評価を貰うとモチベが上がるし、感想をもらえるとモチベが上がるし

まあその為には少なくとも自分で満足できる物を書けてないと駄目だとは思うなー、更新が多少遅れたとしても
評価するのは読者だが、自分で読んで満足できるもの、妥協していないものを投稿しないと厳しいと思う
16寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/02(月) 13:46:37.54 ID:rHJSnKVV
ああ、別に晒しはこんな感じにすれば? っていう一例でしかない
本スレで晒して問題点は前に指摘してもらったから特に聞きたいことも少ないし

本スレで晒すよりもこっちで晒したほうが優しく指摘してくれるとは思うけどね

モチベは俺の場合受験勉強のストレス発散だな
それ以外にもアイデア湧いたらしばらく執筆モードに入る

>>11
ん、誤字ありがとう

オルペウスの権能はあれがないとバランス的に燐音だと全く勝利できなくなるんだよね
そういう妥協の産物だから外すのは難しいな
顔文字はやっぱ直すべきって意見多いな……ん、参考にするありがとう
17この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 13:49:31.74 ID:LhGhCMlV
>>15に概ね賛同だなぁ

ただ、妥協云々に関しては人それぞれだと思う。
自分で読んで面白いって思えるまで、結構時間がかかると思うし
文章力は書いたり読んだりしないとつかないわけだし

俺はモチベーション下がったらほっとく
その内、何だか書きたいってなる時も来るし
18この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 14:29:45.55 ID:fMiHvbJ9
よく文字数が〜って言う人多いけど、これも内容以外の点で第一印象としては結構重要なんだよな
5000〜10000字程度あれば、中身はともかくまず読んでみようという気にはさせると思う、その後内容を指摘されたらどうしようもないがw

自分も最初の頃は3000〜4000字平均くらいでしか書けてなかったけど、今は慣れてきたのか7000〜10000字くらいで書けるようにはなってきた
一つの場面だけで一つの話を構成するのではなく、複数の場面を一つにまとめるって感じに意識するようになった

多分文字数が少ない人って一場面が出来た、投稿→またもう一場面が出来た、投稿って感じだと思うんだよな
そうじゃなくて更新が遅くなってもそれをまとめて一つにしたほうが印象はいいと思う、俺個人の意見でしかないけど
19この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 14:43:21.96 ID:EbLXfwHU
>>17
自分も突然発想が浮かんで書きてー!ってなるな
あと大っぴらには言えないけど、他の作品で面白いアイデアを見るとあの原作でも使えないかなーと考えたりする
基本的に短編だから参考にならないかもしれないけど
20この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 14:48:50.99 ID:QUOvvNDm
>>18
まさにそれ俺だわ。
だいたい平均で3500文字で終わってて、いま必死に繋げたり描写を細かくして文字数を増やそうとしてるとこ
21この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 14:52:55.12 ID:wxa5sloQ
尻切れトンボ投稿は書いてるほうが気持ちいいだけのオナヌーだからな、焦らしなら別だが
各話ずつに起承転結まで入れろとは言わんが、起結ぐらい意識してほしいし、したいところ。

>>20
描写を細かくするのもいいがストーリーの全体の流れ、もっというとプロットに沿ってカッティングしていくと見せたい場面とかはっきりしてメリハリつくぜよ
22この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 15:00:15.71 ID:xzQ+qnWV
文字数の話が出たので、俺も一言

俺の今の平均文字数は約4000でやってる
確かに長い文章を書こうと思えば二話くらいをまとめて一本の話にすることができるんだろうけど、それだと時間がかかる
俺は出来るだけ短いスパンで投稿を続けるように心がけてるから

自分の感覚だが、他の人の作品呼んでる時に間が一ヶ月とか空いたりすると以前の話とか忘れるんだよ
もちろん、大好きな作品だったらそうじゃないんだろうけど
この主人公、こいつと仲良かったっけ?とか、このオリキャラってそもそも誰だっけ?とか思うことが多いんだ
あくまで自分の感覚の話だけどね

あと文字数少ないと、軽く読めるって評価もある
1000文字ギリギリとかはもちろん論外
23この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 15:10:22.85 ID:ZOCiUfPA
極論になるけど5000字以下を足きりして読むやつにしてみれば
4000字も1000字も同じく論外に値してしまうよ
24この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 15:23:19.15 ID:xzQ+qnWV
まぁ、それでもいいよ
それに評価の仕方や足きりの仕方なんて人それぞれだよ
俺も読み専だった頃、お気に入り1000以下で足きりしてたし

自分は今のやり方で満足してるからそれでいいや
一番大切なのは自分が楽しく書けるかってことだろ?

何か反論を台無しにした気がする、ごめんなさい
25この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 15:23:55.57 ID:uEy/Zkcr
読むのも書きやすいのも5000〜7000ぐらいがちょうどいいんだよなぁ
26この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 15:32:48.21 ID:FuXfKXAB
5000〜7000文字で13〜17シーンぐらいを一区切りにするのがオススメだよ
それで丁度ラノベ一冊分ぐらいになるし、シーンを分けるときも10000〜14000は丁度いい範囲
逆に3000文字4000文字って10p分にも満たないのによくそこで区切れるなって印象
27寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/02(月) 15:36:05.10 ID:mSSrEu2A
というより最近5000~7000書かないと投稿するのが恥ずかしくて……
それでも12000字とか書かれると読むのに少しつかれる
28この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 15:36:08.41 ID:FuXfKXAB
ごめんすごい変な文章になった
シーンを分けるときも「細かいところは5000〜7000、メインイベント付近は10000〜14000は丁度いい範囲」な
29この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 15:47:35.89 ID:xzQ+qnWV
ふーん、俺が思ってることが全て良いとは限らないか
まぁ当然だな
参考にしてみるわ、ありがとう
30この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 15:48:54.04 ID:xzQ+qnWV
なんかスゴイ上から目線になった気がする。ごめん
31この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 16:02:18.11 ID:QUOvvNDm
>>21
少し試してみるわ

それは人それぞれでしょうよ。軽い4000〜7000付近で読みたい人もいれば、10000以上のガッツリしたのが読みたいって人もいるんだし。

……まぁ3500程度で試行錯誤してる奴が、んな意見言ってんじゃねーよwwって言われたら、それまで何ですがねw
32この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 16:06:27.49 ID:j43WcwRq
お気に入りが次話投稿しても増えなくなってモチベがなくなった
UAも減ったし、長編で読ませ続けるのは難しい
33寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/02(月) 16:12:21.53 ID:mSSrEu2A
あれ……おかしいな
なんか日刊覗きに行ったら拙作が載ってた件

最近忙しくて更新してなかったのに何故だ
晒しの影響か

このスレの輝かしい未来を表してるようですね
縁起がいいぜ

自慢ごめん、初めて載ったからテンションおかしい
ちょっと勉強放り投げて続き書いてきまーす
34この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 16:20:50.92 ID:uEy/Zkcr
>>33
おめ
35この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 16:30:48.91 ID:YVfwk9mY
>>33
おめっとさん

モチベの話だけど、今まで感想を書いてくれた人が急に来てくれなくなると下がるな
36この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 16:47:46.91 ID:EbLXfwHU
おめでとう
だが設定集だけの投稿はどうかと思う
37寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/02(月) 16:56:41.92 ID:mSSrEu2A
>>36
ほんとは割烹に投稿したかったんだけど字数オーバーしちゃったんだよね
5000字までしか書けないのはマジで不便
俺も実は主義には反するからあとでなんか工夫するよ

みんなありがとう!
みんなも頑張ってくれ!
38この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 17:00:36.56 ID:LhGhCMlV
>>33
おめでとう

>>32

まあ、そういうこともある
お気に入りっていつ伸びるかもよく分かんないし
ふとした時にすごく伸びたりする場合もあるし、下手すりゃ更新した途端に減ることもあるしね
長編って大変だけど、俺は完結したら何か変わるかもって思いながら続けてるよ

ようは、そんなに気にすんなって言いたい
39この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 17:00:37.16 ID:X85G2/wH
平均文字数は13000〜15000くらいですね。ちょっと読みにくい部類かな?

モチベ維持はとにかく書き続ける事だと思ってます。長く離れるとそれだけ次に書き始めるのが大変。
40この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 17:07:41.85 ID:LkneZmCx
平均文字数か……約4000文字かな
そういえば投稿日時って決めてる?いつも深夜になるんだが
なんて言っても内容が変態ものだから昼間や夕方は気がひける気がする
41この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 17:11:50.27 ID:T39yOnWz
平均2万字オーバー作者なり。
書き殴ったあと推敲しまくるので、
まとまってないとどうしてもクオリティを維持できん。

そのため投稿間隔が長くなってしまい、
なかなかお気に入りが増えてくれないしアクセスも伸びない。
リア友の倍の分量書いててお気に入りも感想数もほぼ一緒なのに
アクセスは1/5以下だ。

長いのをシーンごとに区切って、数日おきに投稿すればいいんだろうけど、
話がきれいに繋がっているせいで個人的に区切りたくない。
42この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 17:13:07.93 ID:EbLXfwHU
朝とか人の少なそうな時間を見計らってるな。更に5分とか31分とか中途半端にして
あんまり効果はないけど
43この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 17:18:49.61 ID:xzQ+qnWV
最も多く人が見ている時間って夜だろ?
だから俺は夕方以降に投稿するようにしているけど。

一回昼間に投稿したら投稿してから一時間のUAが通常の約半分だった。
44この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 17:44:34.07 ID:uNnR4Lf6
閲覧者数の推移って作る人のTwitterにグラフあったべ
それを見て、ピークの少し前に投稿すれば、新着から人は来るかもしれん
45この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 17:46:04.88 ID:uNnR4Lf6
ああ、閲覧者ってのはハメ自体の閲覧者のことな
46この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 17:55:48.70 ID:RM2iXfmr
UAなんだが、最新話投稿して1日のUAが2500とかになっても、最新話のUAは1800
投稿する数日前はせいぜい200
2500人来ても最新読んだのは話1800人で他の700人は何なのだろう?
47この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 18:13:04.61 ID:LhGhCMlV
初めて来た人とか?

後は読み返してくれてる人?
よく分からんが減るもんじゃないし、むしろ増えるし
悪いことではないと思うよ
48この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 18:15:52.88 ID:X85G2/wH
>>46
新着順で上に来るから目につきやすくなるからじゃないかな
49この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 18:16:54.61 ID:ndcsts95
禁書と東方だけど、平均文字数は五千後半になるよう気をつけている
まぁ禁書は地の文的に自然と長くなるんだけどさ
50この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 19:30:32.17 ID:BGzmtvBF
平均文字数は5000以上キープしてるなぁ。まぁ80話越えたらあんま変わらんが。
51この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 19:49:25.35 ID:PfFKf0WB
元々VIPで書いてたんで、むしろ字数制限が気になっちゃって少なめに投稿してたら字数で切られてたという事実
52この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 19:58:16.33 ID:agYPRqBZ
一話ごとに10000字は書くように意識してるなぁ。
53この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 21:09:56.67 ID:EbLXfwHU
作者にできる宣伝って更新と自晒し以外に何かあるかな?
54この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 21:19:47.44 ID:QouhRFUm
自薦レビューとか
ある程度の客観視ができていないと自演乙で印象悪くなるだろうけど
55この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 21:27:25.09 ID:LhGhCMlV
後はマルチ投稿かね?
読む人は多くなると思うよ
56この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 21:31:37.83 ID:agYPRqBZ
禁断の質問になるかもしれないんだけど。
みんなは自分の作品に評価を入れたりお気に入り登録をしたりしたことある?
自分は前に一回だけしてたけど、今では卑怯だと思って全部解除してるけど。
57この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 21:37:59.45 ID:LhGhCMlV
俺はやったことはないな
でも、自分の作品を客観的に見て評価を入れようかと思ったことはある
点数稼ぎじゃなくて、自分で最初から読んでみて何点かって
結局やらず仕舞いだったけど
58寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/02(月) 21:39:53.05 ID:PJElU0WM
俺は自分の作品お気に入り入れて更新した時にタイムラインの一番上に来るのを眺めるのが好き
なんだか、更新できた! っていう達成感があるんだよね
評価する側からするとなんだこいつ? なのかもしれないけどそこは譲れないなぁ
さすがに自分で評価入れるほど自惚れてはいないけど
59この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 21:41:51.35 ID:9uCQTrxe
一応作る人はやってもいいってことであの機能を残してるわけだけど、本当に禁断だな
ぶっちゃけてしまうと一回だけある
評価が四つついて、あと一つ欲しい!ってなったときに点数をつけた
ただ、高得点をつける勇気はなかったから丁度四つの平均値をな
ま、今はもう取り消したけど
60この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 21:42:10.03 ID:JpPt3TNW
そもそも自分の作品をお気に入りできたり評価できる仕様になってる自体がおかしい。
管理人気づいていないのか無くすほどでもないのかわからないけど、個人的には無くしてほしいかな。
61この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 21:42:48.18 ID:FuXfKXAB
書けば勝手に評価はついてくるのに自演評価を行う必要がどこにあるのか分からない
同じく書けば勝手に読む人は増えるのに一々宣伝する理由も分からない

置いとけばいいのよこんなもん
62この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 21:47:17.47 ID:wEyYujTL
そうだな、私は評価だけを求めてはいない
評価という結果だけを求めると、人は浅ましくなるものだ
そうして情熱を失うかもしれない。書く気も次第に失せていく
大切なのは『書き続けようとする意志』だと思う。
書き続けようとする意志さえあれば、たとえ評価がもらえずとも
情熱を忘れずにいられるだろう? 書いているのだからな・・・
63この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 21:50:23.42 ID:EbLXfwHU
>>54
>>55
やっぱりその辺りか
64この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 21:56:16.40 ID:IBTUB+9H
俺は逆だな、評価がほしい。
そしていろんな人に面白いって言ってもらいたい。

あんな所で恥さらしてるのは、読んでくれた人が感想書いてくれたり、次回も待ってるって書いてくれるからだ。

それが俺のモチベーションになる。
そして評価がいいほど、お気に入りが増えるほど感想を書いてくれる人が増える。
だから俺は評価を気にする。
65寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/02(月) 22:03:02.09 ID:PJElU0WM
極論俺は自分の妄想垂れ流してるだけだし、更新も自分本位のタイミングだから評価とかはそんなに気にしない
書きたいものができたらメインより優先とか当たり前だしね
だから推薦もらえたりランキング載ったりってのはすごい嬉しかった

自分の好きなようにはやってるけどやっぱり人から意見をもらえるとモチベ上がるのは事実
それでも読者としては評価付ける癖がついて無いんだけどねw
66この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 22:09:23.52 ID:RPgp7Y18
>>61
書けば読む人がついてくるというのは、ただの詭弁だな
俺は投稿してしばらくはUAが一日100程度だったが、
2chで自演推薦したり、複垢とって評価操作をして日刊ランキングに乗ってやっと読んでくれる人が現れた
そして今ではお気に入りも余裕で4桁までいった
こんなことやりたくはないが、やらんと数万の作品群の中からは読んでくれないんだよ
67この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 22:14:58.43 ID:LkneZmCx
……コテってつけたほうがいいのかな?
68寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/02(月) 22:18:06.75 ID:PJElU0WM
>>67
俺が勝手につけてるだけだからほかの人に強要はせんよ
お好きになされ

>>66
あまりそういう規約に引っかかるというかモラルがどうこうみたいに荒れそうな話題は控えてもらえると嬉しいんだが……
実際自晒しでもしてコンスタントに1週間に1更新でもしてれば結構目に留まると思うよ?
良作なら本スレでレビューされて日刊載るくらいはザラだし
69この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 22:19:11.29 ID:NZZP9/l7
>>66
いやいくらなんでも複垢で評価操作という違反行為をしたのをどうどうというのは駄目だろ
最低限の規約位守れっての
複垢で評価操作はいくらなんでも情けないからしなかったぞ
俺も評価が最初2とか6しかなくて凹んでたけど、20話超えた辺りで平均も7超えたしお気に入りも4ケタ行けたよ
書けば読んでくれる人は増えるのは本当だぞ
70メカブ:2013/12/02(月) 22:21:14.10 ID:LkneZmCx
ほんじゃ、ちょっと目立たせてもらいやす
所でモチベアップには何が一番効果的かねぇ
71この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 22:23:30.65 ID:EbLXfwHU
まあ、結局原作次第だけどな
72白井友紀 ◆pDAaqJPSDE :2013/12/02(月) 22:24:15.78 ID:2gSTgiAS
わたしはお風呂や電車みたいな暇な時間にネタを考えて
PCに向かい合ってからは音楽でも流しながら、すいーっと書いてます
73この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 22:26:12.80 ID:cwcuarfM
>>71
Exactly

こち亀の二次や赤ずきんちゃんの二次書いても誰も読まんわなw
74メカブ ◆qlDtVg3XfE :2013/12/02(月) 22:28:04.66 ID:LkneZmCx
>>73
こち亀は怖いもの見たさで見たい気もする
75寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/02(月) 22:34:54.82 ID:PJElU0WM
>>70
トリップつけような

>>72
俺もそんな感じかも

そういえばみんなは執筆時にBGMかける? それともかけない?
俺の場合は東方の原曲かTWのBGMをランダム再生してるけど
76この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 22:39:00.76 ID:xzQ+qnWV
掛けない、でも書く前に曲聴いて曲のイメージで書くこともある。
77メカブ ◆qlDtVg3XfE :2013/12/02(月) 22:39:42.77 ID:LkneZmCx
>>75
ニコニコから適当に音楽探す
俺も東方の原曲が多めだね
78この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 22:47:37.91 ID:EbLXfwHU
BGMは昔はかけてたけど今はかけないな
集中力が乱れることに気付いた
79この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 22:57:06.16 ID:00CuHshk
戦闘シーンだとか、暗いシーンのときはイメージ膨らむから掛けてる
自作評価は評価者がロックとか退会したときに、評価更新のためにして外してるかな
最新評価が付くまで修正されないのは面倒だわ
80この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 23:05:17.33 ID:QouhRFUm
>>73
原作によるのは確かだが、こち亀の二次なら理想郷にそれなりの評価を受けているものがあるね
少なくとも俺は楽しんで読めた
81この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 23:54:55.77 ID:g9Y0FcIV
そーいや、作者の方々の年齢層ってどれくらいだろか?
ちな20代
82この名無しがすごい!:2013/12/02(月) 23:55:15.54 ID:X85G2/wH
自作評価、お気に入りはしてないですね。
人の目につくために最初はとにかく書き続けました。書き溜めはなかったけど、三ヶ月くらい毎日更新。
一ヶ月続けたくらいで感想やUA数は目に見えて増えましたね。ハメじゃなく、なろう時代の話ですが
音楽は基本かけません。集中力落ちるタイプなんで
83この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 00:02:11.64 ID:0ypNpO7N
俺20代
花の十代はVIPにいた
84寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/03(火) 00:04:10.01 ID:dEBAWrcR
大学受験生
つまり18

まだまだ青いけど一応文学部志望
85メカブ ◆qlDtVg3XfE :2013/12/03(火) 00:08:26.56 ID:75zeIJJP
受験終わりの高校生、カンチョーの妄想ばかりしていたのを今開放した
86この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 00:08:53.51 ID:OE8c24TB
馴れ合いもほどほどにな
87この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 00:52:43.48 ID:dEBAWrcR
>>86
ま、作者のプロフィールはさほど重要ではないわな
更新速度に多少は影響するけど
どこまでが馴れ合いじゃないのか線引きが難しい

重要なのは年齢じゃなくて面白いものを書けるかどうかだし
それでも作者は30までが多いと思うのは気のせいなのかな
88この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 00:53:55.58 ID:L3h4zYVG
どうせ隔離スレだ
酉なんて好きにすりゃいいと思うが此処で晒してからじゃない意味ねぇぞ
89白井友紀 ◆pDAaqJPSDE :2013/12/03(火) 01:01:26.92 ID:ewZd9lXQ
失礼、本スレでも1度晒しましたがこちらでもご意見をください
【作品名】 遊戯王GX 〜聖騎士! 友達200人計画〜
【URL】 http://novel.syosetu.org/14867/
【読んでほしい点】
遊戯王特有の駆け引きと言うか、臨場感をしっかり出せているでしょうか
そしてお時間をよろしければ最後まで読んでいただき、次回以降こんな展開を期待している――という感想が欲しいです
【地雷要素又は注意事項】
女主人公 限りなく一人称な三人称一元描写 オリジナル展開
90この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 01:02:54.65 ID:MpjzcX9M
>>87
そら三十にもなりゃガキできてたりして一家の大黒柱だかんな
家族を支えるために働かにゃならんし、家族サービスもしなきゃだろ
アニメだの見て金にもならないSS書いてる暇ないんじゃね?
91寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/03(火) 01:18:30.04 ID:dEBAWrcR
>>90
かね?
なろうだとその年代の人も結構書いてるけどそれはオリジナルだからかねぇ
流石に二次と一次には大きな垣根があるなぁ

一次書いてハメで投稿するメリットってなんだろう?

>>89
本スレで晒されたときよりよっぽど読みやすくなったと思いますよ
他に言いたいことは前に言っちゃったんで特には
92この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 01:25:29.44 ID:HPPlE3N9
一次なら、なろうに投稿するよな
93この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 01:31:06.19 ID:OE8c24TB
暗にそれは一次作品を投稿してる連中を馬鹿にしてんのか
94寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/03(火) 01:45:56.04 ID:dEBAWrcR
うんにゃ俺は純粋に疑問
俺自身も一次書こうと思ってるからどっちに投稿すべきなのかなって
まぁマルチ投稿で全部解決ってのはあるけど

でもハメだけで書いてる人もいるじゃん?
そういう人たちは何を意図してるんだろうなぁって
95この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 02:03:17.39 ID:OE8c24TB
意図も何も投稿サイトに投稿できるから投稿してる。って人もおるだろうし
ハメでのオリジナルといえばコレって、カンバン作品になりたいって人もおるやろう
アンチなろうや、サイトの使い勝手が良いって人もいる

そりゃサイトの傾向はありますけど、そこまで一次と壁つくらないでくださいな
96この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 02:08:24.49 ID:9F9oDRDc
なろうとはまた違ったカラーが出るだろうからいいと思うけどね
97寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/03(火) 02:14:04.73 ID:dEBAWrcR
最近のなろうは異世界転生チーレムばっかだもんなぁ

なるほど……そう言われてみればそういう考え方もあるな
サイトごとの傾向とかは結構顕著だとは思うけどそれに逆らうのはかっこいいかも
オリジナル書くときの参考にさせてもらいますー
疑問も氷解したので今日は睡眠

順調にこのスレが回ってるようで嬉しいですな
それではそれでは
98この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 02:24:10.48 ID:3bgT78br
さて……そろそろ1時間くらいで一つの場面執筆でもするかね
目標はお気に入り1000、日間1位と大きめに頑張るぜー

皆さんも頑張りましょ
より良い作品に出会えますように
99この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 06:45:46.05 ID:0TNjfjgv
日刊一位なんてろくなことないぞ。
一部のバケモン作品を除けば、平均評価が一挙に0.5〜1点は下がる諸刃の剣。

なんかしらんが低得点爆撃機がランキングを常時滞空監視してんだよ。
赤棒であろうが自分と合わなければ平気で0〜2点を入れまくる糞虫どもだ。
そんな爆撃機に限って平均3〜4点に8〜9点入れていやがる。
見る目が腐ってる馬鹿に当たったと、運がなかったと諦めるしかない。

ま、俺の作品はその爆撃に耐えれないていどの人気だったてことだ。
100この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 06:53:42.98 ID:ZASxXRmD
>>66
別に人がズルしてたところで自分に関わりなけりゃどうでもいいけど
自演評価しまくらないとまともにブクマ付けてすらもらえないなんてつまんない文章書いてるんだなーとは思う
多分小説書くのが下手なだけだよ
101この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 06:55:26.48 ID:0TNjfjgv
中にはISオリ主・仮面ライダー・東方クロス・ドラクエ・なのは転生・バカテスクロス・銀英伝とか、
特定作品やジャンルの組み合わせへ執拗に低得点爆撃を落としまくるキチガイもいる。
その爆撃機に目を付けられたら必ず低評価が付く。どれだけ名作でも例外なく付く。
神様転生というだけで付けてる意味不明なアホ(もはやそいつ病気)もいる。

爆撃を受ける条件はただひとつ、ランキング上位に入ることだ。
102この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 06:59:05.58 ID:DkuG4anX
挿絵を書いてる人に質問
やっぱりパソコンとかで書いてんの?それともアナログ?
書くか書かないかで悩んでいるんだわ
103この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 07:16:18.76 ID:AtmL0oEP
>>100
つまんない文章なら、お気に入り4桁は無理じゃね?
つまんないタイトルならわかるきもするけど

>>101
それわかるわw
オイラも日間1位になった途端、0と1の爆撃機がきたよ
お陰で八点台半ばだったのが、七点台半ばまで下がっちまった
コメントにこのサイトからでてけみたいな事を書かれたわw
まぁコメントからすると、多分、読者を装った作者だとは思うけど、頭おかしいのがいるよねw
104この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 07:17:26.62 ID:4kiJaLCD
挿絵はやってないけど、絵はペンタブで基本描いてるな
ただ、ssではあんまり絵は見ようと思わない
文章が良くても、え、そのレベルで挿絵に入れようと思ったの?ってのが多くて
読者も読んで自分でイメージ持ってるから、pixivに投稿して割烹で誘導もありだぞ
105この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 07:19:54.28 ID:Qcq91kxE
書くんだったらパソコンの方がいいんでね?
ノートに書いた下手くそな絵を見せられても萎えるだけだし
106この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 09:28:33.65 ID:B8SD9K8o
>>102
俺は手書きで頑張ってるけどなかなか上達しない
掲載してるのも友達に頼んだやつだしね

でもハメで挿絵見かけるとうまい人は基本デジ絵だね
こいしさんとか絵うまい
107この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 10:14:07.25 ID:LsY0oiFz
一度だけ、最新話を投稿したわけでもないのに日刊一位になった事あったな
結局システム側の不具合だかなんかだって作る人が言ってたけど、あれにはビビった
108この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 11:56:44.70 ID:coyEcCEi
>>103
>コメントにこのサイトからでてけみたいな事を書かれたわw
それ通報した?
無言や作品の批評として否定的なことが書かれてるならいいんだが、作者を攻撃する内容になってるなら問題あり
109この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 12:10:13.76 ID:AtmL0oEP
勿論、批評も書かれたよん
何が面白いのか分からない、読んでて嫌になるってね
まぁ俺は別にどんな評価でも構わんから、放っておいてるけどさ
通報するのも面倒臭いし
110この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 12:19:58.78 ID:E8iRyR+2
それ、とりあえず言っとけばなんにでも当てはまんね?

悪質な低評価はもちろんうざいが、理由なき高評価もそれはそれでうざいよね
話進んでない段階、例えばプロローグと一話の時点で8とか9いれられてもさ、こいつ絶対まともに読んでねーだろと思っちゃう
こちらとしても、ダメならダメと言ってほしいから衆目に晒してるわけだし
111この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 13:14:32.55 ID:L3h4zYVG
>>110
序盤での高評価は早く続き出せって意味だろ
つかダメ出しなり評価なりして貰いたくて出すならプロローグだけで投下なんざすんなよ
112この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 13:22:39.75 ID:GksHzgZP
>>111
ぐう正
113この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 13:34:43.75 ID:DgX24/v5
評価を受け付けない設定にすればいい
うだうだと面倒くさいやっちゃなあ
114この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 13:56:46.80 ID:A+azV+D2
>>113
チラ裏に行く以外でそんな方法あったか?
115この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 14:54:36.26 ID:OE8c24TB
行けってことやろ
116この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 15:32:05.14 ID:drbxJcTA
チラ裏いったらUAが1/100くらいにしかならんのじゃね
117この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 15:56:37.30 ID:8o97zy1U
話し切って悪いんだけど、一人称視点と三人称視点で完成度が目に余るレベルで変わるのって、どう対策たてれば良いん?

やっぱ色々読んで、真似していくしか無いんかね
118この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 16:02:20.38 ID:AtmL0oEP
>>117
三人称にも神視点と一元視点があるから、場面を考えて使うといいね
因みに一元視点はかなり一人称に近いから、初心者はここから入るといいかも
というか、一人称よりはるかに楽だわ。主人公の見えてない部分も書けるし。
119この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 16:18:59.82 ID:8o97zy1U
あぁ、ごめん勘違いさせたわ。

三人称視点は逆に同じく得意なんだよね。

一人称視点になると、何て言うかな……
こう、気を抜くと地の部分が出ちゃって会話の繋げに苦戦する的な感じ
120この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 16:54:43.71 ID:PPIjf0lx
一人称に苦戦するのは、キャラを掴みきれてない可能性がある
このキャラはどう考えるかって話だから
無理なら、ほぼ三人称で口語を混ぜた地の文くらいが落とし所
121この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 17:20:23.60 ID:0oSYVanm
だから似たようなキャラが似たような事を言う、と
122寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/03(火) 18:18:34.67 ID:3nTe23e9
まずキャラ配置の時点で類似キャラを作るのがミス
作った時もきちんと個性っていうか違いを意識して書かないとね

まぁ俺もキャラの書き分けというよりキャラ立ちができてないわけど
キャラ薄いって言われてもどう改善すればいいのさ?
123この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 18:49:08.96 ID:8o97zy1U
色々と参考になったわ。
ありがとう。

まぁ、一応今までも克服しようと工夫はしていたし何とかしてみるさ

それで駄目だったら、諦めて>>120さんが言った通り三人称で纏めていく感じで挑戦してみるわ
124この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 18:58:52.71 ID:AtmL0oEP
一人称は、主人公の頭がある程度良い設定じゃないと難しいよな。
馬鹿な主人公の一人称なんて、頭が痛くなってくる。
そう考えると、一人称ってかなり上級者じゃないとあ、本当の意味で扱えんのかもね。
俺は三人称でいいや。
125この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 19:09:29.67 ID:7GtEAIol
だけどなろうもそうだけどハーメルンでの三人称は珍しいんだよね。自分は三人称の方が使ってるけども。
126この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 19:13:41.36 ID:AtmL0oEP
>>125
そりゃ二次だからさ。
原作で既にイメージできている分、描写はかなり省けるからね。
二次だからできる芸当だけど、あんな薄いのを一次創作でやったらイミフやと思う。
127寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/03(火) 19:16:24.97 ID:Ixrk2hBy
俺の小説1人称なんだけどさ
原作カンピオーネだから敵方の情報を隠蔽せなアカンのよね
他の原作でもそうなのはわかるけどその点原作の戦闘の雰囲気を再現するのに1人称が便利なんだよね
1人称って主人公の得られる情報しか読者に提示しないから読者の方で想像の余地が増えるじゃん
3人称だと描写増えるけどその分主人公から視点がずれてくから情報が客観的に出揃っちゃうんだよね
まぁ結局はその辺のメリットデメリットの表現の仕方だとはわかるんだけど……
心情描写は1人称のほうが楽だしなぁ
どっちがいいとは一概に言えないね
128この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 19:33:00.32 ID:7GtEAIol
二次だからってのもあるけど、キャラ全体やたくさんの風景を同じ話の中でしつこくなく描写できるのは三人称の強み。
自分の場合一次も三人称で書いてる場合もあるけど、そこまで気になったことはなかったかな。
129この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 21:33:15.79 ID:3bF3Enus
厳密には三人称じゃないけど、地の文の締めを「と⚪︎⚪︎は考えていた」にすれば
一人称並みにキャラの心情を詳しく書いても、三人称にでっち上げられるからな
多分、ハメで三人称って言ってるのは、このタイプが最多だと思う
130この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 22:15:49.96 ID:zGQxukpe
戦闘シーンが上手く書けない
つか書いてて面白く思えない
Aは殴っただのBはガードしただの
文でやっててなにが面白いの?ってなる
131白井友紀 ◆pDAaqJPSDE :2013/12/03(火) 22:17:38.14 ID:ewZd9lXQ
>>91
遅くなって申し訳ありません
評価までつけてくださってありがとうございます
以後も精進します
132この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 22:22:18.41 ID:8o97zy1U
>>130
戦闘シーンは、色んな比喩表現で例えながら、スピード感を持たせたり迫力を伝えたりすれば良いじゃない。
133寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/03(火) 22:28:07.41 ID:dEBAWrcR
>>130
戦闘描写はなんていうか緩急の問題だと捉えてる
決め技を撃つ瞬間とか場をひっくり返す様な行動を取るとか、そういうのを効果的に演出できるのがうまい戦闘描写だと思う
実際ガードとか回避とかそういうのを延々繰り返すだけじゃ単調で面白みがないし
でもそういう基本的な対峙の合間合間に緊迫する瞬間だのチャンスだのを作っていけば引き込まれると俺は勝手に思ってる

まぁ自分でも目指すには目指すけど全然うまく書けないけどな!
134この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 22:28:50.85 ID:7342wZe9
普段からスポーツとか映画とかを頭の中で文章化しながら見てる
135この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 22:34:50.48 ID:FcuwJmbm
お互いに攻撃してるってだけじゃ、ダイジェストぽくなるからな
焦りだったり、逆転の機会を伺ってるなり
緩急の緩の部分に、キャラの心情をたまに挟むといいかも
136この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 22:43:59.88 ID:aMnFA0gT
・効果音は極力使わない。
・掛け声は極力使わない。
・強調したい部分だけ描写を濃くする。
・事前のイメージだけは綿密、明確に。

わっちはこれらを意識している。
あるお方からの受け売りだけど。
137この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 22:44:26.29 ID:DkuG4anX
でもそれは結局人対人の場合ぐらいなんだよな
モンハンの二次書いてるけどホンマに難しい
138この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 22:47:19.92 ID:DkuG4anX
ごめん>>135のことね
139この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 22:47:53.96 ID:YMGgH/Ml
今勘違い物書いてるんだけど原作主人公のキャラ崩壊ってアリかな?
オリ主を狂言回しに据えて書いてるんだけど。フランクさんのキャラ崩壊だし問題ないよね
140この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 22:50:32.47 ID:aMnFA0gT
>>139
ちゃんとした理由があればおkかと
141この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 22:59:07.47 ID:coyEcCEi
>>130
Aが殴るにしても、絶対にその1発で終わるという確信を持って殴っているのか、牽制のためであってガードされるのが前提なのか
Bがガードするという結果があるにしても前者ならAが「なん……だと……!?」と小物っぽくなるし後者なら2撃目を出すか相手の反撃に備えてるかしてる
そういった積み重ねを決着が着くまでしていくことで1つの戦闘として成立する
キャラの特徴が表れる大事なところだと思うのだが、書いていて楽しくないのならそもそもキャラが書けてないのでは?
絵があるわけじゃないんだから、結果だけ羅列しても面白いわけがない
書いてて楽しいシーンと変な差別化してるだけじゃねーかな

>>137
モンハンってことは人対モンスターか
既に狩りが作業になってるとかならともかく、人が命がけで戦ってるのなら相手が何であっても関係なくね?
負けそう(死にそう)なら焦るだろうし、逃げられない状況なら起死回生の一手を考えたりすると思うのだが何か違うの?
142この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 23:01:26.53 ID:DkuG4anX
いやモンスター側のからの視点もいるときがあるんで厄介だということ
ついでに人間と体のつくりが全然違うから動き方を考えるのも大変なんだわ
143この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 23:06:39.14 ID:AtmL0oEP
なんか最近、お気に入りが減ってすぐまた元に戻るって現象が頻発してるんだが、
これって更新の催促なんかな
144この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 23:07:13.87 ID:Qcq91kxE
昔聞いた話だけど、結局戦闘は勝つ要素と負ける要素の二つが重要なわけで
寧ろ、この二つさえ蔑ろにしなかったらある程度の過程は省いてもいいらしい
まあ、とは言っても技名→結果は流石にダメだと思うけど
145この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 23:13:05.80 ID:qOXrCTJh
戦闘シーンは心理描写を多様して誤魔化してるな
動きをしっかり書こうとしても自分の力量じゃ陳腐になるだけだろうし

>>143
たまたまお気に入りを入れる人と外す人が連続してるんじゃなくて同じ人がやってるの?
146この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 23:16:40.91 ID:ZASxXRmD
俺も昔いて今はいないある評価人からのアドバイス受け売りだけど

戦闘描写で小説が映像に勝利することは基本的に無理
10行かけて説明する必要のある状況を映像は一瞬で見せることができる
なので、内容を濃くしたいなら、小説は心理描写に頼るしかない
そもそもが心理描写よりバトル優先な作品を二次創作の対象にしてしまったなら、もう妥協すべき
余計に考えて描写を増やしただけスピードが落ちるから、いっそ淡白でも流れるように書いた方が原作の雰囲気を再現しやすい
147この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 23:16:42.02 ID:bhF/qm3B
戦闘描写はいつも苦悩してますわ
とにかく自分の頭の中でアニメにして動かす。面白いのが出来たら文章にする
その際、擬音自重、ワンパターン回避、心理描写、なぜその行動を取ったかなどの補足で肉付けしてます
148この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 23:19:25.74 ID:U0i8aQDj
>>142
ゲームでモンスターの動き見てるか?
別に骨格的にありえない動きをしてる訳じゃないだろ
その動きに意味を持したら良いだけだ
ハンターが背中を見せて逃げるから、一気に飛び掛かって爪で引き裂くだとか
右翼を負傷して飛べないから、相手を接近させないよう火球を吐くとか
149この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 23:22:07.67 ID:TReI5fUX
戦闘描写は無理に迫力を出す必要はないと思うぞ
読んでいる相手が想像を膨らませられるような、
あるいは場面を想像しやすいような感じで十分
無理に凝ると全体が硬くなるか解ける
150この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 23:24:18.89 ID:AtmL0oEP
>>145
それは確認してない。
というか数が多いので、そんなのイチイチ確認するのも面倒なだけだけどさ。
ただ、連載中のお気に入りは、早々外さんと思うだよな。俺自身がそうだし。
減ったり増えたりが同じ割合で起きるのが、スゲー不気味なんよ。
151寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/03(火) 23:38:48.51 ID:dEBAWrcR
戦闘描写はやっぱりみんな苦労するところなんだよなぁ
戦闘なしの原作だとそこだけはいいところだなって思う
代わりに見せ場作るのが難しくなるけど

あとよく言われるのが”描写が足りない”
多分場面場面のイメージを膨らませるための最低限の素材すら書いてないってことなんだろうけど
あんまり風景だの状況ばっか説明しても冗長になるじゃん?
その辺の善し悪しというか分量の目安みたいなのがよくわからないんだよね
152この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 23:50:45.99 ID:CVL2n1H5
今自分の描いてる小説、お気に入り件数174なんだが、少ないかな?
ギャグの『ギ』の字もほのぼのの『ほ』の字もハーレムの『ハ』の字もない
ガッチガチのシリアスストーリーだからかねぇなかなか増えないのは。
153この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 23:58:59.30 ID:qOXrCTJh
原作は?
それにもよる
154この名無しがすごい!:2013/12/03(火) 23:59:38.50 ID:TReI5fUX
数が問題じゃないさ、最新話投稿時に感想がもらえて
そこそこ評価がもらえてれば十分いいほうだ
無色地帯の作者はそれすらないからどう改善すればいいか
四苦八苦してるぐらいだし
155この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 00:03:32.38 ID:ohCm6EhC
感想もらうのが怖くてチラ裏でやってるけどじわじわお気に入り増えるんだね
156この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 00:05:05.09 ID:AtmL0oEP
>>154
ここでさらすのも一つの手だと思うよ。
無色って事は、たんに気付かれてないだけかもしれない。
俺も色が入るまでに1カ月はかかったよ。
157この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 00:05:18.56 ID:Ay++JT+i
何なら晒してはっきり聞いてみりゃいい
人気の出ないような話を書きたいから書いてるとか自分で納得してるならあれだがな
158この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 00:07:08.16 ID:/xaG+lu9
俺もシリアスの禁書だけどお気に入りの伸びはイマイチだぁね
六百二十台から変化がほとんどないし
159この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 00:16:11.91 ID:btJcpS62
>>152だ。
正直完成させてから語るスレで晒そうと思ってたが、もういいや。
ここで晒す。といっても、これで三回目なのでこれで最後にしたい。
【作品名】東方幻双夢
【URL】http://novel.syosetu.org/2555/
【原作】 東方Project
【読んでほしい点】 無理矢理な展開があるかないか、地の文はしっかりしてるかどうか
【地雷要素又は注意事項】
 ガチシリアス。ところどころグロ注意。あと平均一話10000文字
 オリ主ではないオリキャラがいるが、もうオリ主に等しいかもしれない。
 あと原作キャラに関連するオリキャラが登場する。

 さぁ叩いておくれ。
160この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 00:39:11.11 ID:/xaG+lu9
>>159
なんというか、地の文が薄い。もう少し詳しく描写した方がいいと思う
例えば「早苗は首を振った」なら、「霊夢の賞賛の言葉を受け、早苗はどこか居心地が悪そうに照れ入りながらも謙遜するように首を左右に振った」とか
地の文が単調なのと語彙の乏しさが気になった
コテハン付けたいんだけど、トリップって何? 誰か教えて!
161この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 00:49:21.43 ID:c8ENcc40
半年ROMれ
162この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 00:52:28.06 ID:yLuRi77Z
>>160
名前欄にfushianasanと入れて書き込めば
IDみたくランダムでトリップが生成されるよ、嘘だよ
163この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 00:52:46.14 ID:edcVGRG1
>>160
自分で調べるクセはつけよう、分からないことは
自分で調べるようにしないと二次創作を書くときに
設定面でちぐはぐになるぞ
一応トリップについての解説が載ってるとこを紹介しとくぞ↓

ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97
164この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 00:59:29.07 ID:Ay++JT+i
聞くがハガレンの設定について詳しく載ってるの何かないか?
あれ原作だけだとイマイチ判らんとこが多い
強制真理とか医療錬金術とか
165この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 01:13:44.76 ID:e9HEjxrr
>>159
>>160とは全く逆の感想になるんだけど、無駄に描写しすぎ。例えば冒頭

>博麗霊夢は目を開いて、目の前に広がる風景を見て戸惑った。
>地面が赤黒く焦げ、草木が全て焼け爛れてしまっていて、その赤黒く焼け焦げた地面に
>かつては幻想郷に異変を引き起こし今は自分の友となった者達が、傷だらけになって倒れている。
>あまりに突然で、なんの突拍子もなく起きた出来事に、霊夢は顔を青褪めさせた。

ここだけで
1.「目を閉じて目の前の光景を見る」ことができるわけもないんだから、ここは重複表現になる
2.地面が赤黒く焦げたことを2回説明する必要はない
3.「かつては幻想郷に異変を〜」←事件に関与するまで、こういう詳細は省いていい
4.「あまりに突然で、なんの突拍子もない」←くどすぎ。「あまりに突然の出来事」とか「なんの前触れもなく起きた出来事」で十分伝わる
と(俺の中では少なくとも)4つも指摘したい文章が出てくる
その後読み進めても
「霊夢は振り返り、音の発生源の姿を見て、息を呑んだ」←音の発生源を見たことぐらい流れで分かるから説明の必要ない
「そこには霊夢の身の丈の五倍はあろう大きさの青白く輝く結晶からそれと同じくらいの大きさの、
それぞれ違う特徴を持った八本の白い鱗を纏う龍の首を生やしている怪物が鎮座していた」←句読点の位置も怪物のサイズも分かりにくい
「霊夢は目の前に鎮座する見た事もないような怪物を見るなり」←次に霊夢が「なんなのよこれ」って言ってるんだから
見たこともないってことをわざわざ強調する必要がない

と、描写が行われるたびにツッコみたい点が出てくる。多分、真剣に読もうとしたらここで俺はノックアウトされてる

自分の文章に自信がない人は描写過多になりがちな傾向があるから、もう少し自分の文章に自信を持ちましょう
説明を多くしなくても読者は理解してくれます
166寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/04(水) 01:28:48.51 ID:t1vq+kUA
ハメ作者のほとんどは描写過多の肥満な文章か
描写不足のスッカスカの文章に二択だからなぁ
これはどっちかって言うと読者側の意見だけど

>>159
なんていうか読みづらい文章
>>165も言ってるけど些か以上に冗長
あと、意味もなく独り言をこぼすのは結構嫌う人が多い
3人称なのはわかるけどセリフにしないと心情描写ができないならもう少し工夫が欲しい
167この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 01:29:24.06 ID:e9HEjxrr
腰を据えず指摘を前提に読むなら地雷というほどに酷いわけじゃないから続けるぞ

文章作法については、8割程度は守れてるだろうけどたまーにヌケてる所があって首かしげる
クエスチョンとかオッタマゲーションの後ろのスペースがなかったり半角だったり、――が奇数だったりね
ただここは文章を評価する上で超重要ってわけでもないから「後で調べとこ」程度でいいや

途中数箇所抜き出して読んでみて思った点としては、やっぱ描写に無駄が多いのと、あとは「……」の使用量が増加してるように見えるってのがある
「……」は使いすぎるものじゃない。ひとつの台詞に3つも4つもあると描写が間延びして見えるからオススメできない
最新話とかそれを複数でやってるもんだから「お前らどこまで頭回らんねん」ってなる。全員引っ込み思案かよみたいなね

ざっと文章について洗い出したらこんな感じだな
ストーリーの構成については長くなりそうだから既読の人に任せるよ
168この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 01:44:39.01 ID:D+kWtJ99
オッタマゲーションてどこの方言だw
感嘆符、ビックリマーク、エクスクラメーションマークとか
指摘するなら、もっと一般人に分かる言い方でしてやれ
169この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 02:47:09.86 ID:zyuNdtI9
ググったら耳掃除(しない)グッズが出てきた >オッタマゲーション
yahoo知恵袋もヒットして、感嘆符のことをそう呼ぶ人は確かにいるらしい(>>167と同一人物でない限りは複数人物が認識している)

>>159
東方を知らんから内容に関しては何も言えんけどコメントしとく
ところどころ重複した文が見られるため、文字数に対して内容が少なくなるし読んでて気持ちよくない
>>165が例に挙げている、
>そこには霊夢の身の丈の五倍はあろう大きさの青白く輝く結晶からそれと同じくらいの大きさの、
>それぞれ違う特徴を持った八本の白い鱗を纏う龍の首を生やしている怪物が鎮座していた。
という長文だけは「日本語でおk」と言いたくなるくらい滅茶苦茶
新しい情報が多いときは一文ずつ分けて出していこう
この場合は“身の丈の5倍の結晶”と“そこから出てくる八つ首の龍の怪物”という順番を追って書かないと初見じゃわけわからん
一文の中で「大きさの」を繰り返しているのが冗長だと言われる要因だし、読んでてタルいし、読者に解読作業をさせる羽目になる
無駄に長い文は駄文の始まりだ
水を汲む辺りのところなどは長文にする狙いが分かるんだけど、省略していいところまでいちいち繰り返し書いているから読みづらいとしか思えない
1話の途中まで読んでの感想だけど、長文になると駄文ばかりになると言った感じ。これのせいで読み続ける気力が削がれる
また、“見る”などの一部の動詞は使用頻度が多くなりがちなため、他の単語で書けるときはそちらで置き換えた方が冗長になりにくくなるよ
170那家乃ふゆい ◆icUhCR2Gfw :2013/12/04(水) 06:43:43.90 ID:/xaG+lu9
>>160
ハメスレの方ではトリップの話題が出なかったもんで、無知でごめんな

>>163
ありがとう

三人称か一人称ってどっちで書くか迷う時ない?
ギャグは一人称でシリアスは三人称ってイメージがどうしてもあるんだよね
171この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 07:05:04.53 ID:BNlBWeHz
オッタマゲーション知ってるのはおっさんじゃないだろうか
172この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 07:08:08.61 ID:wPfoTDa+
迷うならどっちもやってみるのもいいさ、何もそうじゃないといけないってことはない
一人称でやるような感情の機敏をあえて三人称で間接的に描写してみたり
三人称だったらスッキリする場面を一人称で長々と説明して際立たせてみたりとかさ
173この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 08:06:06.29 ID:e9HEjxrr
え……
オッタマゲーションってあんま知られてないのか……
174この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 08:16:40.07 ID:X9kV+6dX
俺は知らなかったけど、なんとなく内容の想像はできる感じだな
175この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 12:27:11.92 ID:4DQe3QSC
>オッタマゲーション
アイマスであずささんが言ってた以外に聞いたことないわ
176この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 12:52:43.91 ID:sPO3AOOe
>>175
んじゃそれじゃねーかww

毎日、上手い人の作品と見比べてると、修正するポイントが見えてきて文字数がアホみたいに増えるな

お陰で、5000付近から9000〜10000文字にまで増えたわ

と、言うか描写とかの力量に違いがありすぎて、恥ずかしくなって投稿出来なくなったわorz
177この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 14:07:26.27 ID:08BO0hEp
あずささんが使ってたのは、無理して業界用語を使う場面だったはず
どっちにしろ一般的な言い方ではないだろう
ってか、上手い人と見比べて思うのが、自分の語彙の少なさ
知ってる言葉だし、普通に見かける使い方だけど
自分が書くときには思いついてないっていうね
178この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 15:35:18.84 ID:RIA5+IiV
>>176
上手い人と比べて落ち込むのは仕方が無いが、それを理由に更新するのが嫌になるのは責任転嫁な気がする。
納得いかないなら時間をかけてじっくり書けばいいし、書いてりゃそのうち上達する
179この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 15:43:39.58 ID:sPO3AOOe
>>178
何やら勘違いさせたみたいで悪い悪いw

俺の場合はある程度書き上げて、妥協出来る状態にしてから初めて一話を投稿するタイプなんだよ

それに更新〜とかはやっぱり同意見だしな。
俺もそんな理由で更新を止めたりしないさw
180この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 17:22:17.30 ID:a4RxL0en
少し質問
執筆中にどうしても筆が進まなくなったら皆はどうしてるん?
俺は気分転換に寝たりゲームしたり読んだりしてるんだが
181この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 17:25:32.18 ID:GgcrP2mB
俺はスクエニ系の二次書いてるから、テンション上げる為にそのゲーム音楽をつべで流してる
ゲーム系の二次書くならこれだわw
182この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 17:34:04.88 ID:5P5jGEVo
その日はもう書かないと決めてパソコンを閉じるか、書けない場面を飛ばして書けそうな場面を書くかな
あとは会話文だけを書き列ねてみたり、プロット見直してみるくらい
183この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 17:37:33.38 ID:D+kWtJ99
>>180
だいたい同じだけど、そういう時に設定を練り直したりもしてる
キャラ設定を書き足したり、設定だけで名前つけてなかったオリキャラの名前考えたり
正直、本編書くより設定考えてる方が楽しい
まぁ、それは個人用だから投稿は本編だけだけどな
184この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 17:51:41.10 ID:DVZ8PlaE
外に出て適当に走る。
そうすると気分がすっきりして良いアイデアが浮かぶ
185寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/04(水) 18:25:52.74 ID:a2OweyZu
>>180
俺の場合は他の書きかけのやつ書くか
ハメなりどこなり小説投稿サイトで息抜きに読書かな
たまに気晴らしに勉強とかもするけど
186この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 18:31:49.79 ID:vWqXJenS
積んであるラノベとかお勧めされてる他作者のSSを読み漁るな
んで琴線に触れた表現の技法なんかをパク……ぬす……参考にするようにメモ帖に記録しとく
すると唐突にインスピレーションが湧いて筆が進む、時もある
187この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 18:39:15.75 ID:P0kFadlp
>>183
格ゲーやってるとネタが出る。例えばKOFをなのは風に置き換えて『シリアルナンバーMCCXI・八稚女』とか?
ディバインバスターとかに形式番号付けたらカッコいいかもなー。
188この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 18:53:03.42 ID:RIA5+IiV
>>180
休みの日なら友達でも誘って出かける。一人で何かするのも良いけど、誰かと話しながら何かすると、唐突にひらめく事がある
189この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 19:12:00.29 ID:EGQG4BtD
書くのやめる
一ヶ月後なり半年後にやる気戻ったら気まぐれに書き始まる
190この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 19:34:46.48 ID:edcVGRG1
>>180
ひたすら書こうとするわ、むしろ悩んでるうちが
一番無い頭からストーリーをひねり出せると思ってる
辛いけどここまでは書いてから休憩するって目標を
立てるのもおすすめ、モチベが上がりやすい
191この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 20:06:22.24 ID:e9HEjxrr
>>175
俺の両親がアイマス厨だった可能性が微粒子レベルで存在している……?

>>180
スランプに陥ったことがないので分からない
あー書くかーって思ってればいつの間にか書けてるイメージ
192この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 21:04:33.10 ID:eu2BW4rd
Twitterで#hamelnovelで検索したら自作を読んでくれた人がいて嬉しかった
193この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 21:55:29.96 ID:vWqXJenS
自作と同じぐらいの評価・PVの作品が感想数が一桁多かったりするのは一体何が違うんだろ
他人の作品気にしたって仕方ないのは分かるんだけど
194この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 22:01:29.70 ID:yLuRi77Z
それらは単なる「とりあえず評価してやろう」とかお世辞的な評価なのかもしれない

だから評価9とかつけられるより7のほうがそれっぽくてうれしいと思うのは個人差だろうが
195この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 22:17:45.85 ID:llw3/cqV
>>193
作風による部分が大きいんじゃね?
シリアスとかなら、やっぱり感想は付きづらいし
お気に入り1000未満で感想がやたら多いのは
過去にアンケートとかやってた可能性もある
196この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 22:22:24.56 ID:a4RxL0en
愚痴っぽいんだが一年ぐらい連載続けて評価未算定な作品ってどう思う?
197この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 22:26:23.94 ID:EGQG4BtD
>>196
正直、劇的な変化を望むのは厳しいと思う……
原作がマイナーすぎるとかだったり、いろいろ理由があるとは思うけど
198この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 22:30:21.87 ID:a/HHqK1p
>>196
一年続けてきたことにはもちろん賞賛を送りたいが、まさかそれは半年更新で二話しか進んでませんとか言わないよな?
199この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 22:32:51.67 ID:a4RxL0en
>>198
流石にそこまで少なくない
遅いのは確かだけど十話は超えてる
200この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 22:46:29.16 ID:EGQG4BtD
>>199
晒してみたら? 
原作を知ってたら、俺でも何か言えるかも知れないし
201この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 22:46:44.08 ID:rTygeoOV
流石に、見てみないとどうアドバイスしていいか分からん
原作がマイナーなら、それが原因だろうけど
晒してみる気ないか?
202この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 22:48:04.79 ID:UO2vRelo
お気に入り数1000からはホント伸びんなぁ……まぁ神転、アンチヘイト、オリ主マンセーやから人選ぶのは自覚してるけど。
203この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 22:48:14.26 ID:edcVGRG1
>>199
更新が少ないと、作品Aを待ってる間に別の作品Bに
ハマって作品Aを忘れるパターンが多い
話数少ない代わりに文字数多くても、期間が空いてて
一話ごとで2万ぐらい文字数あるとかだと、一話読むごとに
根気がいるから結局飽きられる。評価や感想がほしいなら、
やっぱ1万文字前後で、1ヶ月ぐらいには更新しないと難しい
あと、1年で20話いかないのは厳しいと思うぞ
204この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 22:53:10.91 ID:a4RxL0en
それじゃあ晒してみるわ

【作品名】モンスターハンター〜狩人の奏でる旋律〜
【URL】http://novel.syosetu.org/3608/
【原作】モンスターハンター
【読んでほしい点】文章の方は大丈夫か、ツッコミどころがあるかなど
【地雷要素又は注意事項】
オリ主で平均文字数は4000字台。ただし話ごとに文字数がばらついてる
あとすぴばる小説部の方とでマルチ投稿
205この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 22:55:32.28 ID:b/m6hfiL
評価者一覧で俺の作品に投票してくれた人のユーザーページとか行ってみると、俺の作品だけ評価していて点数が1とか2な人が数人いるんだが
これはよほど俺の作品が気に食わない人が数人いるって事でいいのだろうか?
206この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 22:59:55.97 ID:8FskXdVO
あら、こんなスレが立っていたのですか
ちょっとだけビックリ

『あまりにニッチ過ぎて読み手が寄り付かないよどうしよう』
というレベルのオリジナル?をほそぼそ投稿してかれこれ1年
そろそろサイトの趣旨に沿った二次ものをイッてみようかと思い
のんべんだらりとグリマスものを作っている今日このごろです

オリジナルものを投稿する場合、もろもろの設定を活動報告で
開示したほうが良いのかしら?
本文に盛り込むと、かなりくどくどしくなりかねないし
さりとて別に章立てして『設定集のみの投稿』という
バカヤロ様な真似はしたくないしする気もないし……
207この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 23:04:44.49 ID:wPfoTDa+
完結した後ならいいかもね
208この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 23:06:38.36 ID:eu2BW4rd
>>202
そんなのに負けてると思うとすげーイラっとしてしまうな
209この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 23:11:29.11 ID:eieuLjW6
1点評価で、一言コメントが「オリ主のTSキメエ。頭おかしい」
タグにTSあるのにこの感想はムカついた
210この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 23:18:58.39 ID:RIA5+IiV
愚痴っても空気悪くなるだけだし、もっと建設的な話しようぜ
211この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 23:22:10.70 ID:AuJw0vBM
>>204
とりあえず、一話を読んだが、説明ばかりで内容が頭に入らない
原作を知らない人にも分かるように書いてるんだろうけど
話しも進んでない段階で、ああも説明ばかりだとくどく感じる
多分、ほとんどの人はこの一話でリタイアしてる
212この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 23:45:32.90 ID:ZtvrK6VG
評価よりお気に入りの方が大事じゃないか?
お気に入り増えたらちゃんと評価してくれる人多くなるし

それと低俗な批判にはいちいち顔真っ赤にしないでいいと思う
その程度の言葉に動じてたら長い連載なんかやってられない
213この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 23:45:57.86 ID:uzfiR1DP
>>211
データ上は、それはないかも。
http://syosetu.org/?date=2013-11&flag=&volume=&nid=3608&mode=ss_analyze2
このグラフから、10話以上経っても半分は残っている。
おそらく第一印象で"読んで貰えない"確率のほうが高い。
まず第一に地味すぎるあらすじを煮詰めたほうが良いかと。
モンハンを知る人に読んで貰えたらすくなくとも半分は10話以上読んでくれる。
214白井友紀 ◆pDAaqJPSDE :2013/12/04(水) 23:48:39.13 ID:YeD4geUm
>>204
感想欄での指摘通り特に最初数話「た」「る」で終わる文が多すぎるのと
>>211の言うように「『ガーグァ』というのは」や「『獣人種』という種族は」みたいな説明が不要
書きたい気持ちは分かるけど、読者が求めているのは雰囲気や冒険であって設定じゃない
ゲームで例えたら、主人公が椅子に座ったまま説明書読みふけってそのまま1話終了しちゃう感じ
そして1度“斜め読み”をされたらそのまま“読まれる”ことなく流し読みで終わる
あとはタイトルやあらすじで他作品との差別化ができてなくて魅力がないとか?
大げさだけどタイトルの「モンスターハンター」の部分を「俺FUEEE」にでもしたらUAと評価伸びる気はする
215この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 23:51:04.79 ID:EGQG4BtD
>>204

読んでみたよ。
文章力とかそういった問題はないと思う

読んでみた感想は、作品が二次というよりはオリジナル寄りってことかな?
純粋に、ハーメルンの作風に合っていないだけのような印象
つまらないってことはないと思う。俺は楽しく読めました

俺が思った問題点言うのなら二つかな?

主人公の印象が薄いまま話が進んでいくこと
割と不明瞭な事が多いまま話が進んでしまっていること

主人公の過去とかを後で書こうと思っているのかもしれないけど、それは割と逆効果かもしれない
狩りの光景や様子は読んでいて想像に苦しむ場面はあまりなかったけど
主人公に関しては、何やら冤罪で苦しんで村から逃げたってこと以外が分からないままバトルに入ったから
何か主人公に感情移入ができない
しかもそのまま主人公に焦点を当てた話も無いまま第二章が始まってしまったから
何だか戦闘描写のための作品になっているような気もする
もう少し、こう、戦闘や生活描写だけでなく
人の内面に関わってくるような話も書くべきかなって思った

不明瞭な点としては、双子のハンターとしての立場が危ういってことの理由とか
過去のことを隠しすぎるのはお勧めできない
キャラクターの危機感や感情の起伏の由来がつかめなくなるから、
キャラ全体に感情移入が難しくなっちゃう
216この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 23:51:21.37 ID:edcVGRG1
>>214
FUEE……モンハン世界で幼女が奮闘する物語だよぉ……
217この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 23:59:09.33 ID:s4OsKn+I
>>213
多分、感情移入できんからだろうね。
まぁ俺はモンハンやった事ないから、あまり読み進められなかっただけだが。
主人公がその世界の住人じゃなくて、転生やトリップだったら読む人は増えただろうね。
一次二次問わず、ファンタジー世界に神様転生やらトリップがもてはやされるのは、感情移入しやすいからというのもあるから。
でもゲームとはいえ、その世界の住人の話という事は、ある意味ハイファンタジーだから、皆構えてしまって、なかなか読まないと思うよ。
俺も昔はハイファンタジー好きだったけど、ネット小説読みだしたら読まなくなってしまったしね。
218那家乃ふゆい ◆icUhCR2Gfw :2013/12/05(木) 00:02:23.74 ID:/xaG+lu9
>>210
建設的な話ねぇ……
最近のブームとか?
219この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 00:07:02.94 ID:wPfoTDa+
俺は逆にその世界観に没頭したいからその世界の住人での話は好きだな
神様転生やトリップだと、わりとみんな導入部分があっさりしすぎて読み続ける諦めちゃう
220この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 00:07:30.46 ID:CynjhLPC
ブーム、か
無駄にホモネタ入れてくる奴とか?
ハメだけじゃないけど、少し流行ると一気に増えるよな
221この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 00:16:57.66 ID:hgUXAxZ2
こんなスレが出来ていたのか。私も何か相談を一つお願いしたいところです
222この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 00:22:29.67 ID:hgUXAxZ2
お、巻き添え規制は喰らってないぞ

ハーメルンの作品を見れば、二次創作の割合が多いですよね
私も二次創作ばかりやっていたけど、一次創作のやつ、オリジナルのものを
考えているので、ハーメルンで投稿したいと考えてる

でも、一次創作の総数っていうか割合は低い
それが嫌ってわけじゃないけど、そんなサイトでオリジナルのものを書いている人の気持ちって
どういうものなのかなというのをお尋ねしたかった次第です

それとここって、私は誰々だっていうのをトリップつきで明かしたほうがいいのでしょうか?
223この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 00:24:36.34 ID:E4KucACu
>>204
2話まで読んだ。この先は読まない

まず、固有名詞の説明の出し方が下手だな
新出単語を突然出しては直後に一文まるまる使って解説すること自体はダメではないが何回も続くとストレスにつながる
例えばプロローグなら狩猟笛の解説はタイミングを間違っていると思う
別に今使うわけではないのなら外見だけを描写しておいて情報を伏せておき、活躍する場面になってから解説を交えつつ進めた方が良い
ガーグァについて触れてる人もいるけど、ガーグァとメラルーの解説に割く文字数が逆
ガーグァは馬車の馬でしかないのだからさらっと流すべきで、むしろ相棒が何なのかについて一文を使った方が建設的である
もっと言えば主人公がどんなキャラかを読者に提示するシーンを挿入する方が良いのだがね

次が特に気になったこと
文章は真面目っぽい+モンハンの世界に生きる人の話なのに書かれてる内容がメタ過ぎないか?
プロローグからちらほらと見受けられたがクルペッコ戦が始まって顕著に出てきた
属性の耐性、怒り状態の解説あたりが特に雰囲気ぶち壊しだし、ダメージとかガードなどの表現も良くない
これらの表現をするのなら“現実からモンハン世界に入ってしまった主人公”などの方がしっくりくる。その場合、世界をゲームと認識しているからな
書こうとしているものがゲームなのか、ハンターがモンスターを狩るファンタジーなのか、スタンスをハッキリさせてくれ
今のままだと軽い読み物にも腰を据えてじっくり読む物にもなれてないと思う。対象読者が分からん

最後に
クルペッコの粘液玉が女性ハンターに当たったシーンをこれでもかと言わんばかりに細かく書くと読者が増えるよ!(ゲス顔)
224この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 00:42:50.93 ID:L6u3IC4C
225寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/05(木) 00:44:41.83 ID:robE78tk
なんか本スレがハーメルンの地雷について語るスレになってるからここが癒やしですわぁ

>>204
ピックアップとかでよく見かけますね
サイバー流の方は楽しんで読ませてもらってます

今回晒された方は前に一話で切りましたね
他の皆さんの言うとおり余りにも説明臭すぎてあまり続きを読みたいという気持ちにならなかったり
解説に限った話ではなく全体的に文章が説明臭いです
神視点にしてももう少し工夫ができると思うのですが
226この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 00:45:57.82 ID:7eVWAWGA
>>222
別に晒してないなら、コテハンもトリもなくていいんじゃね?
んで、一次はなろうでしか書いてないから、ハメ一次作者の気持ちは分からんが
単純にこっちのシステムのが好きとか、複数のサイトで活動したくないとか理由はそれぞれだと思う
俺がこっちで二次しか書いてないのは、一次を描き始めたときにハメはまだなかったからって理由
マルチ投稿は特にするつもりもないしな
227この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 01:08:57.73 ID:hgUXAxZ2
>>224
申し訳ない。スレを読み直すくらいはしておくべきでした
心遣いに感謝です。ありがとう

>>226
なるほど。参考になります
マルチ投稿には抵抗があるので、機会があればハメで一次を書いていこうかな

今書いている二次が完結したらこのスレに晒してみようかなと考え中
もしそうなったら、その時はよろしくお願いします。どうもありがとう
228白井友紀 ◆pDAaqJPSDE :2013/12/05(木) 01:20:44.50 ID:b9LcZTY1
>>216
そのネタ、いただきます
229この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 01:31:47.24 ID:NskXoidi
持ち帰るのは特大サイズのタルGだけ
230寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/05(木) 02:00:18.70 ID:robE78tk
>>228
早速投稿されててワロタw
231この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 04:30:57.39 ID:E4K4u+R4
また叩かれるんじゃないだろうかと思って戦々恐々だけど
意見を聞かせてくれ
感想で初期のヒロインや友達キャラの性格と最新話近くのキャラの性格と
違ってきてると突っ込まれてしまったんだ
書いてる本人には無自覚でツッコまれて焦っている
そのキャラクターは作中で一応小学校高学年から高校生へ20万字ほどかけて
成長はしているんだけど
作品晒す勇気もない奴がこんなこと聞いてすまん
やっぱり晒さないことには何も言えないだろうか
232この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 04:53:17.20 ID:KXwwnTos
>>231
自分で納得のいく解釈があるなら押し通すべき
悩んでもエタるだけ
ただ、毒者っぽくない人からその言葉貰ったなら、キャラの見せ方のどこかに無理があったんだろう
次作に生かそうぜ
233この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 04:53:57.91 ID:7eVWAWGA
まぁ、晒してくれた方が指摘しやすいけど、無難な意見として
その変わってきてるって、会話の面子がほぼ固定されてることが前提だよな?
それなら、やっぱり成長の切っ掛けらしいのがないと読んでる側は違和感が出るかも
ドラえもんでもコナンでも良いけど、キャラの性格に応じた役割があるだろ?
それが成長の切っ掛けが分かり辛いままに変わってたら、こんなキャラだったか?と思われる
自分は成長エピソードを書いたつもりでも、それが共感されづらいなら読者は置いてきぼりだからな
234この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 05:06:23.32 ID:NUJcIvzO
>次作に生かそうぜ
同意
自信がないなら「私の力量不足でした。次回作ではもっと分かりやすいように精進します」とか返信してそのままでいいよ
連載途中での改稿ほど危険なものはないし
235この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 05:07:28.05 ID:M22IwPaO
よく思うのが、二次小説ってその原作知らないとやっぱ中々読みにくい部分ってあるよね
>>204はモンハン知らない人の為にも詳しく説明しているつもりで書いているのかもしれないけど、知らない層の自分がそんなに引き込まれていないし正直どうなのかなーと(自分だけかもしれないが)

たまに原作知らなくても面白いって思える二次小説もあるかもだけど、そんなのは本当に一握り
だから自分は説明とかは必要最低限、読者が読みやすいようにテンポよくを意識して書いてるんだが皆はどんな事意識して書いているんだろうか

重要なのは自分が読者ならどんな作品を読みたいか、って部分だと思う
だから自分はテンポよくサクサク進む話が好きだから書くときもそうしてるんだよね
まあここは人の感じ方に違いがあるかもだけどさ

そんな自分の欠点として、必要最低限すら不足していて描写が足りないって事がたまにあるって事だな、うん
236この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 10:32:54.74 ID:ty1fWbUb
というか、二次創作なんて原作知ってる人が読むもんなんだから
完全オリジナルでサイドストーリー作りでもしない限り描写の濃さはプラス要素にはならんからな
237この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 10:43:38.09 ID:NskXoidi
もしくは完全なオリジナルストーリーか、キャラ達の役職入れ変えるだけでけっこう行ける
238この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 11:44:01.63 ID:iGqB24sj
話数12でお気に入り60後半って少ないよな?
239この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 11:49:01.89 ID:zS20S9Hw
初投稿からの期間にもよるけど
少なめだね
240この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 13:30:48.99 ID:Ue4GWTzm
昨日モンハンの二次を晒した作者だが色々意見をくれてありがとう
とりあえず最初の課題としてプロローグを書き直そうと思う
それが終わったら、ほかに言われたことを順々に直していく予定
一通り直したらまた晒すかも
241この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 14:24:32.16 ID:mk49ZD50
>>235
俺は逆に原作を知らない人にも理解出来る構成を目指しているわ。

俺みたいにいくつか二次で興味を持って、知識を得てから原作に入った奴もいるしなw

それに何時か一次を書こうと思ってる奴には、絶対と言っても良いほど壁になるんだから、練習として考えてもやっておいて損はない。
242この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 17:21:38.55 ID:xxdOu6I0
原作を知らない人にも理解してもらえるように書くなら
基本的な部分はキャラに説明させた方がいい
ゲームのチュートリアルみたいに、先輩キャラが新人の主人公に教える的な
さらに詳しい説明は地の文で補足するなり、主人公が本やパソコンで調べる描写をいれて
その時にキャラの心の声+地の文で補足って感じが分かり易いと思う
243この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 17:33:49.18 ID:cEe/tJGd
FATEで言うと凛が士郎に聖杯戦争の説明するときみたいな感じかね
244この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 17:47:18.10 ID:mk49ZD50
まぁその辺じゃないか?

俺もちょうどFateを書いてるところで、凛に説明させてる場面あるし。

いま言ったFate作品の凛みたいに、必ずと言っても良い程に説明するキャラってのが作品ごとにいるから、設定に近い内容の説明はそのキャラを上手く使って説明させるのが一番やりやすいかもな。
245この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 17:51:27.75 ID:ugLHg9tG
ID変わってるけど>>242です
だいたいそんな感じで合ってる
キャラによる説明は、自分たちと同じ知らない立場の主人公が相手だから
ちゃんと読者やプレイヤーに分かるように配慮されてる
そんで、詳しい事はまた説明するって言えば、ストーリーも進めれるから
主人公と説明役は絡むようにしておいた方が楽
逆に主人公が物知りなら、無知なキャラに説明するって感じに立場を変えたらいい
246この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 21:06:37.08 ID:2wrhdT5t
改稿癖があるんだけど改稿ってNGなの?
247この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 21:18:45.50 ID:0DtX2sZb
>>159だ。
やっと指摘が来た。近頃指摘とかが完全にストップしてて、どこを修正すりゃいいかわからなかったんだ。
でもようやくわかったよ。みんな、助かった。ありがとう。

んで、早速修正しようと取り組んだのだが、描写過多の地の文をすっきりさせようとするとスッカスカの文章になって味気が消える。
それをよくしようとするとまた描写過多に戻るというループにはまり込んで出られなくなってしまった。
このループはどうやったら抜け出せる?
ググってもいい答えが見つからない。というか、皆はどうやってるんだ?
248寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/05(木) 21:19:02.05 ID:robE78tk
>>246
更新が滞らないのであれば自由では?
一応改稿は積極的にすべきだとは思いますけど、読者からすると大きな変更がなければいちいち読み直すほどのものじゃありませんからね
作者からすると直したいと思うものも、読者からするとそれよりも最新話優先しろよ、になるわけですし

まぁもともと自己満足で書いているものですからその辺の裁量は自由にやっていいと思いますけどね
249この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 21:20:41.63 ID:EVqOSC0o
誤字修正とか言い回しがおかしいと思ったら変えるのはありじゃね?
ただ、大きく内容が変わるのは、連載中なら微妙
それなら書ききってから、改修版で新しく作った方がいい
250この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 21:25:01.52 ID:FmF2Ljeb
>>247
読んではいないが、アドバイスを。
一度、筆をおいて他人の小説、特に商業の小説を読んでみるといい。
今のあなたの状態でそうすると、少しはモノの見方が変わるよ。
251この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 21:52:43.81 ID:gtNC24Bt
文章を学びたいなら近代文学がいいぞ
お硬い文章を学びたいなら山月記(峻烈とか難しい言葉や心理描写が学べる)、
楽しく学びたいなら吾輩は猫である(皮肉たっぷり目な作風)がおすすめ
この2つは私も結構影響されたし、あんな文をかけたらと何度も思った
252この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 22:30:00.00 ID:prroO/1N
神様転生の何が悪いというのか
好きな設定を二次に反映させれる様式美じゃないか
253この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 22:32:38.90 ID:x76ncdNA
それが気に入られないんじゃないかな
好きな設定ばかり詰め込んで読者に押し付けてる感があって
254この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 22:37:03.52 ID:b9LcZTY1
神様転生の何が悪いって、大抵オリ主がそれを嬉々として受け入れているところ
高校生が突然神様のミスなるもので殺されて、残された親たちは単なる交通事故として涙している
怒るだろ、フツー
子が先に死ぬという悲しみを背負った親、その気持ちを考えて神様に殴りかかってもおかしくないのに
255寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/05(木) 22:38:11.78 ID:robE78tk
神様転生が悪いんじゃなくてその際にくっつける能力とかについて考察が足りないからじゃない?
明らかに個人の精神依存なのに他人にその能力は無理だろ、みたいなのばっかだし
256この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 22:38:26.40 ID:ZJHa9z6a
>>252
転生する度に神様とのクッソ寒い漫才を見せられてる普通の読者様に申し訳ないだろ!
相手間違えました(テヘペロ、神を土下座させます、神と漫才、神様嫁にするわ、ってまずお前何者やねんから始まり
他人の褌で相撲を取って俺TUEEEでドヤ顔して、神様はもう本筋とは関係ないとかそら叩かれますわ
いっそのこと私は神だって作者が出てきた方が潔いと思います(小並感)
257この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 22:41:39.42 ID:rALsZHT6
何かを創造するには魂がいる
魂をこめるためには自分の頭で悩まないといけない
悩めば悩むほど自分の半生の中身が搾り出させる
他人の猿真似には魂がない
258この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 22:44:41.53 ID:FmF2Ljeb
>>252
俺は別に好きなように書けばいいと思うけどね。原作者に迷惑が掛からない範囲でなら。

それと神様転生って、=最強、もしくはそれに準ずる存在になるのが殆どだよね。
まぁこれは一次二次すべてに当てはまるけどさ。
早い話、程度の低い二番煎じばかりだからじゃないの。
読む方からすると変わり映えがないというか。
259この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 22:51:10.78 ID:NskXoidi
主役になれない主人公
260寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/05(木) 22:53:46.64 ID:robE78tk
神様転生そのものを扱うから印象悪いってのはあるよね
俺の作品で実験してるのは神様転生のシステムをそれ以外の方法で代用することだし
その作品固有の設定をいじった方がよっぽど読者受けもいいと思うし

ところでカンピオーネって神様転生なのだろうか?
赤字タグではないと思うけどタグには必要なのかな?
話の内容的にとても悩むんだよね、閲覧数に関わるから余計に
261この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 22:53:54.78 ID:vxQnTIUN
神様転生は原作をアニメや漫画の世界扱いされた時点で萎える
262この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 22:58:39.08 ID:pdetoGBr
>>260
というか根暗君は毎日ここ来てるけど、大学受験生なのに勉強しなくて大丈夫なの?
263この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 23:01:51.63 ID:MJFG11IN
喧嘩売っとるかと思ったら誤字かw
264この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 23:04:34.42 ID:NskXoidi
>>261
かぎかっこの前にキャラクターの名前が無かった。これは良い小説か!? と淡い気持ちを抱いた次の瞬間、神と名乗る人物がアニメの名前を言いだし気分が悪くなって、そっとパソコンの電源を切った……。
265この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 23:05:58.91 ID:E4KucACu
神様転生であることよりもオリジナリティのないストーリーの方が問題だと思う
オリ主の設定だけ用意して原作と内容が変わらないような作品もどきが跋扈してるからこその悪いイメージだし

>>247
問題は描写過多でなく、くどい繰り返しによる文字数の水増しだと思ったのだがな
すっきりさせるべき箇所は>>165の書いてる1、2、4のようなところだよ
文字数が多くて内容が薄い地の文というのは大変よろしくない
266寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/05(木) 23:09:49.57 ID:robE78tk
>>262
基本的に勉強の合間に見る感じ
まぁセンターの目標点はほとんど取れてるんでセンター利用組としてはこっちに時間割ける感じですな
お気に入りも膨大だからそっちも追わなきゃだし……執筆もしなきゃ

それにここができてからの話題ってどれも興味深かったり役に立つことばっかだからついつい覗いちゃうんですよね
馴れ合いって言われるの怖いのですいませんがこんなところで
267この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 23:11:55.97 ID:LMhNIUQC
カンピョーネだとかFateだとか神という存在や神によってどうにかされた存在が劇中にある場合
神転はとても良い導入になると思うんだ

最初の導入部でテンプレ臭を匂わせてそういった伏線というかギミックを隠すのにもちょうど良い
268この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 23:22:35.30 ID:XjyXwX06
俺は神様転生者なのさ→実はちがったぜ
というネタも神転がここまで流行ってるからこそ通用するネタなんだけどな
269この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 23:24:58.35 ID:gtNC24Bt
カンピョーネ……かんぴょうの神から奪った
微妙過ぎる権能でシュールな戦いをするバトルラヴコメ?
270この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 23:46:33.01 ID:CVyTiote
>>269
ハーレムはナシで!ハーレムはナシでお願いします!
271この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 23:47:26.76 ID:V1tQmZ4C
今って晒しちゃってオッケー?
272この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 23:55:52.88 ID:M22IwPaO
オッケーオッケー
といっても自分はそんなにアドバイスできるほどいい作者ではないがな

転生自体は別に悪くは無い、悪いのはあの神様とのぐだぐだとした茶番
自分はそう思ってるよ
273この名無しがすごい!:2013/12/05(木) 23:56:39.48 ID:+bxUS6d9
神様転生の何が嫌って、それらの作品に出てくるオリ主様たちの口調や思考回路、出てくるセリフ、戦い方が似たり寄ったりなところ

銀髪オッドアイ、白髪赤目、〇〇の外見の量産型オリ主がベルトコンベアで運ばれてくる光景が頭に浮かんでくる
274この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 00:02:43.96 ID:V1tQmZ4C
ではオナシャス!


【作品名】それなりに楽しい脇役としての人生
【URL】 http://novel.syosetu.org/1512/
【原作】ゼロの使い魔
【読んでほしい点】 文章力はどうか、何か直した方がいいところなどはあるかなど。
          それと主人公とオリジナルヒロインがあまり好きではないという人がいるので、どこを直せばいいのかについて
【地雷要素又は注意事項】
オリ主、オリヒロインがいる。あと前半は原作の焼き直しみたいになってる。平均文字数は5000台。
随分と更新の間が空いてしまったので、これを機に変なところを直したいので、気になったことがあればどんなに細かいことでも言ってもらえるとうれしい。
批評募集を付けているので、きつめの言い方でも大丈夫。
275この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 00:11:23.11 ID:WR8i+UmB
あ、読んでる。俺はそれなりに好き。直す床なんて無いんじゃね。
ッて思う俺のレベルは推して識るべし
276この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 00:31:03.30 ID:SVSRbvIx
ゼロ魔か、自分は原作よくわからんのよな……とりあえず小説情報ポチー→ファッ!?何だこのお気に入り数(驚愕)
こう思った自分はまだまだひよっこ作者のようですね、精進致します

まあ原作知らんから内容とかはあまり触れられないなー、ごめんな
とりあえず二話まで読んで思った事としては描写に関しては読みやすくていいと思った
ただ地の文の……(三点リーダー)がちょっと気になったな、一人称の心理状況だから地の文でもつけるのはありなのかもしれんけど(文法詳しくなくてすまん)少し読みにくさを感じる所があったんだよな。
基本は地の文は……というのは書かなくていいんじゃない?まあ、本当に細かい部分での指摘だけどなー
277この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 00:36:48.03 ID:6Z9thihP
yuki01か……
10点評価のところにyuki02とかいう読専のユーザーがいるのは果たして偶然なのか
278この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 00:46:26.37 ID:5zmcXlE8
内容は原作知らないのでわからないけど、文章作法はできてるな
十九話の冒頭で一か所『……』が『・・・・・・』になってたけど
地の文の……はこの文体ならありだろう

ただ、一つ気になったのは、ところどころに登場する大きな空白(連続改行)
場面転換的意味合いみたいだけど
279この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 01:34:06.29 ID:SE0/0wLD
>>274
1話のみ読了、ゼロ魔はさっぱり分からん
地の文と台詞のつながりが自然で、読み易い一人称SSになっていると思う
文章力という点で修正すべき箇所は特に見当たらない(文章作法と文章力は別物とします。作法についてはこのスレ内を「オッタマゲーション」で検索!)
内容については原作を知らんからなのか、1話を読み終わった時点で少しも面白そうに思えなかった
あくまで俺個人の嗜好なので気にするな。そもそも転生が肌に合わんのでな

>>276
一人称の地の文は視点主の五感から分かる情報と視点主の心の声が入り混じるものになる
五感から分かる情報はやや硬い文で心の声は完全に口語というように差別化しているものだと思うが、
深く考え込むような強調したい心の声なんかは文頭に三点リーダを使ったりもする
また、明言をしないための語尾の省略もあり得るから地の文に三点リーダを使わなくていいというのは表現の幅を狭めるだけかと
ただし、濫用がいけないのはご尤も。ちょっと多いなとは俺も思った

そういえば三点リーダの直後に句点を入れることはあると思うんだけど、読点はどうなんだ?
「……、」という並びを見るともやっとする。読点いらなくね?
280この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 01:46:23.22 ID:K1lFVBaE
>>274
ほぼ感想です

お話は好きです
文章はわかりませんが、どちらかというとハメ作者の平均に近いと思います
良くも悪くもハメ特有のカラーと癖が出ているんじゃないでしょうか
話の構造自体を見ると、ゼロ魔テンプレ寄りでした
地雷的な意味でもゼロ魔テンプレ寄りなのだと思います
そこを>>274さんの感性で「読める」ようにしてあるところが個人的に好きです

しかし冒頭で多くの読者をふるい落とす仕様もテンプレなのだと思います
以前>>274さんのお話に二度ほどトライしましたが、あえなく断念しました
三度目の正直は、冒頭を飛ばし、後に冒頭を再読するというかたちになりました
主人公に好感を持った後に、思ったほど地雷じゃなかったな、と

四回目の今回は既視感を覚えつつ地雷と思しき冒頭を回避し
最新話を読みジョゼフ王の台詞回しで「ああ、あの話だったか」と思い出しました
好き、と言っておいて申し訳ない話なのですが、インパクトに欠けるお話でもあったようです
好む、好まざるとに関わらず、パンチの効いた話は冒頭でも判別が利くものです
よく言えば破綻なくまとまったお話ですが、悪く言えば華がない…地味です

今回は戦争と言うこともあってカタルシスがはじまりました
テンプレでした
カタルシス=テンプレをどう>>274さんが埋められるのかという期待はありますが、
華やかなバトルや場面転換などと抱き合わせで更新されるとか、
更新頻度を早めるとか、そう言う努力が必要とされてくるのではないかなと感じました
このペースでの連載となると、話を覚えていられるかはあやしいと思います
281この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 02:08:23.07 ID:SVSRbvIx
>>279
ほー、なるほどな
何か自分が晒したわけじゃないのに勉強になったわwまあ自分は三人称視点の小説だからちょっと違うんだけどなー

……、ってどういうこっちゃ、読みにくさと違和感半端無いな
282この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 04:27:57.69 ID:6q/1f9Oq
場面転換を俺は良く気にしてて、何とか減らそうと試行錯誤していたんだが、なるほど参考になったわ。

神様転生物自体は否定しないが、原作のバランスを崩壊させる能力やオリジナル主人公でも大丈夫なのに意味無く神様転生を使う作品にはマジ鳥肌物だわ。

しかも中には神様(笑)が普通に介入してくる原作レイプだってある始末。

あんな考える事を放棄したような代物が人気あるってんだから、本当ビックリするわ。
283この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 06:48:16.69 ID:vYswNI9m
困った時にテレパシーでお届け物
神の宅急便
284この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 07:11:24.22 ID:CquDv8JZ
女神(オリ主ちゃんがトイレで困ってる……待ってて、すぐ紙やすりを送るから!)
285この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 08:03:46.92 ID:kQOJ2NYK
>>282
ミステリーとかと同じだよ。
探偵役の前でいつも不自然な殺人事件が起きる。
犯人は多くが凡人のくせになぜか現実ではありえないようなトリックを考えて知能的な犯行に及ぶ。

神様転生パターンも広まってすでに10年くらいになる。
「突っ込んだら負け」な領域かと。
逆にそこをネタに小説を書くなら別だと思う。新鮮そうだ。
286この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 10:03:41.14 ID:S0SwpTNd
>>285
いや、全然違うだろ
ミステリーは事件が起きなきゃ始まらないが、(大多数の)神様転生は別になくても物語は始められる
主人公が不自然な事件または事故に巻き込まれて死に、元は凡人のくせにその世界ではありえない力を貰って無双する
ソッチの方が違和感あるわ

神様転生が悪いわけじゃないんだ、それをただオリ主TUEEEの安直な説得にしかなってないのが問題なんだ
それにその神様転生をネタにした「アンチ神様転生」みたいなものも既にたくさんあるんじゃねぇかな
287寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/06(金) 10:32:54.93 ID:/Og9JN4b
踏み台になりました系?
たくさんと言える程かはわからないけどそこそこある印象

純粋な神様転生のアンチってどんなのだろうか?
288この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 10:55:04.61 ID:M0N+xvDo
神様転生のアンチなんてそれこそまず転生拒否とかしたら話にならないわけだし

アンチなら食傷気味の神様シリーズから天魔・宿儺なんかどうだろうか
289この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 12:25:30.35 ID:TEFg5VCV
>>287
多分その世界の住人がチートもらってそれをぶっ殺すような話
290この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 12:29:14.86 ID:9NWmahBR
いまさら転生揶揄やって新鮮だとか頭膿んでんのか
駄作者ばっかだな
291この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 12:30:25.81 ID:TEFg5VCV
>>290
いやネタで言ったのにマジレスされるとは
292この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 12:40:36.70 ID:VASZ8AvW
>>273
>銀髪オッドアイ、白髪赤目、〇〇の外見の量産型オリ主がベルトコンベアで運ばれてくる光景が頭に浮かんでくる

それ、どう見てもオメガルガール……。
293この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 12:57:14.77 ID:06al+oq4
転生アンチなんて通り越して
転生アンチアンチやってるところもあるぞ
ちょっと取り残されてるんじゃないか
294この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 13:03:48.38 ID:/MUZZpHs
だから神様転生は「昔々あるところに〜」の下りなんだって、オリ主は桃太郎や一寸法師なんだよ
295この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 13:27:48.95 ID:6q/1f9Oq
>>293
それやってる事自体は転生物と殆ど変わらない奴だろ。そして神様(笑)から原作レイプな能力もらってオリ主TUEEEしている奴をオリ主TUEEEで倒すんだろ?

知ってるよ。少し前に読んで閉じた事あるから。

>>294
お前も何か書いてるんなら、今までのをよく読んで来い。
俺ら(……)かは知らないが、問題にしてて話題に出してる点をガッツリ把握してくるんだ。
296この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 14:01:12.41 ID:/MUZZpHs
神様転生をまっさきに話題に出した奴にいわれたでごんずい、まあたしかに数レスで話題変わって脈絡はなかったかもしれんが
ここでもまだそんな話すんの?
297この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 14:13:26.62 ID:GOaAd+1G
ごめん、話変わる

ランキングのルーキー日間を最近良く漁るんだけど、その中で書き手として色々と参考に出来る作品ない?

昔に比べて作品の傾向も大分変わってきたと思うし、今時の投稿作をみんながどう見てるか気になる
298この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 14:47:26.71 ID:bOmBN8fP
書き手として参考にしたいなら素直に商業を読んだほうがいいと思うんだ
299この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 15:50:50.68 ID:6q/1f9Oq
>>298
まぁプロのを読むのが一番だよなぁ。

二次自体は昔からある意味変わんないんじゃないか?
誰もがやってないような構成を考えて書かれているか、王道って言われる構成で書いてあるのかのどちらかだとは思うが……。

もし参考にする作者をあえて言うなら―――と言うか他の人の晒して大丈夫なのか?
300この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 16:16:37.46 ID:34G/0IDP
晒しが駄目っていうなら他人の作品のレビューも駄目な気がするな
301この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 16:18:02.25 ID:hu3nYs+Z
貶すならともかく褒めるんならいいんじゃね
302この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 16:37:18.76 ID:6q/1f9Oq
>>300、301
把握。
んじゃ改めて……。昔から続いている作品なんだが、俺は理想郷の月桂さんを推すかな。

あの人の書き方は今でも参考にして目指しているわ
303この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 18:19:47.36 ID:eLB8JPFL
ハーメルンってなろうに比べても、まえがき・あとがき率が異常 しかも自分語り

やっぱ二次書いてるとオリジナルじゃない引け目が、自己顕示欲を出させるのか?
ここにも何故かコテいるしな
そんなに自分出したいならオリジナルかけよ
304この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 18:25:10.91 ID:VASZ8AvW
>>303
名前がちゃんとオリジナルじゃないですか、ヤダナーハハハ
305この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 18:42:40.31 ID:SE0/0wLD
>>303
>>1くらい読めよ。コテハン可と明記してるし、作者同士で意見交換したい奴をハメ本スレから隔離するスレじゃなかったっけ?
コテいらねって言うんなら本スレにいけばいいじゃないか
前書きと後書きについては俺も似たような感想だが、分析内容はちょいと違う
自分語りしてるようなのは始めから自己顕示欲ありきであって、二次創作なら作りやすいと勘違いしてる奴らだろ
そういう奴ってオリジナルで書いても流行りのテンプレを真似ただけのものしか出てきそうにないぜ
306この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 18:43:18.97 ID:7IhZzG5m
>>303
荒らしかよ
はいはいハーメルンでオリジナル書いてる君はかっこいいですねー

別にまえがきあとがきは自己顕示欲どうこうの話じゃない気がするけどな
第一言ってることがどの作品にも個性がないっていう批判でしかないあたりがケンカ売ってるよね
307この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 18:48:08.31 ID:TEFg5VCV
荒らしは無視が一番

それと質問なんだがキャラの人気投票やってる作品ってどう思う?
308この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 19:09:42.67 ID:6q/1f9Oq
>>307
基本的には自分の庭から出て来ないんなら、気にしない。
309この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 19:16:03.65 ID:OLJKVf0L
別に人気投票くらいなら微笑ましく見守れるけど、
作品展開のアンケートとかする奴はあり得ないかな
自分の書く物語の内容くらい自分で決めろよって思う
310この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 19:16:35.63 ID:eLB8JPFL
コテハン可はスレの総意なのか?

>>1の独断じゃないの
311この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 19:35:47.29 ID:6q/1f9Oq
>>310
まだ出来たばかりだから何とも言えないが、今のところ気になる奴は出て来てないし別に良いんじゃね?

まぁ余りにもうざい奴が出て来たら、コテハン無しの方向に持っていく……とか?
312この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 19:38:50.06 ID:eLB8JPFL
>>311
大概の作者スレは、実は最初の頃はコテOKだったりした
だが今では大体コテ禁止になっている……つまりそういうことです
313寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/06(金) 19:50:02.41 ID:MlMs2TLh
コテ禁止になる理由も別に一つじゃない気がするけど
別に馴れ合いやるわけでもなし、大目に見てもらいたいところ
前例はいつでも作るもの
314この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 19:52:13.04 ID:6q/1f9Oq
>>312
なーる。
そう言う事情が過去にあるんなら、俺は無しでも良いかな。

まぁそう言っても、流石に何人か賛同者がいないと簡単に決めて良いアレではないけどな
315この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 19:52:27.38 ID:eLB8JPFL
コテつける時点で慣れ合う気満々だと思うが……
2人目、3人目と晒しコテきたら、絶対に馴れ合いになるだろ
批判なんてするわけない
316この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 19:56:08.91 ID:8pJl5mwj
晒したときにコテとトリ付ける感じでいいんじゃね
んで、批評締め切り宣言で名無しに戻る的な
まぁ、このスレではOKだから、それ次スレ以降からだな
317この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 19:58:59.85 ID:eLB8JPFL
>>316
晒しといっても1日2日だろ大抵
それならIDで十分だし、必要だとは思わないなー

このスレの時点ではもうしょうがないので次からってのは同意しとくが
318この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 20:02:26.53 ID:u47clDOO
>>311
正直コテハンうぜーと思いつつ荒れると嫌だから黙ってた自分みたいなのもいるしね
319寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/06(金) 20:10:49.85 ID:MlMs2TLh
先入観に囚われ過ぎな気はするけど……
了解
次スレからは自重しよう

でもコテがあっても晒しが来たら別に批判もするべ?
問題がある作品を放置するとか晒した人にも失礼だし
320この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 20:16:56.42 ID:06al+oq4
先入観も何も2chじゃ昔から
コテを始めとする自己主張は嫌われるものだろ
コテ付けてなくても同一人物と特定できる言動もまた然り
321寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/06(金) 20:26:39.64 ID:MlMs2TLh
2chでっていうより創作系サイトのスレなのに慣習に囚われすぎじゃねって話
自由な発想がないなと
まぁ俺が空気読めてないのはいつものことだからそんなに気にしないでくれると助かる

流れ悪くしてごめん
なんか他の話題ないかな
322この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 20:27:42.79 ID:JeI8aR5D
何年か前だけどコテハンだらけで雑談してた某なのはクロススレとか大炎上して大変なことになったよね……
323この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 20:28:04.75 ID:6q/1f9Oq
郷に入っては郷に従えって言葉もあるぐらいだしな。

次スレからってのも把握
>>318
それは流石に個人の意見だから何とも言えんわ。

まぁ気持ちは分かるけどなw
324この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 20:36:12.42 ID:ymPMaOhW
オリキャラがヒロインと結ばれるのと、オリヒロインが主人公と結ばれる作品ってどっちが嫌悪する?
どっちかというと後者のオリヒロイン×主人公な展開になりかけてるんだけど、元がハーレム系でまだ原作も誰が正妻か決まっていないがやっぱ嫌悪するんだろうか

まあ原作にいないキャラぶちこんでる時点で嫌悪する要素あるのはわかるんだけどね
チキンだから男坂エンドにしようと思ったりしてるけど
325この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 20:37:25.27 ID:eLB8JPFL
>>321
慣習慣習と根拠にしてるようだ。じゃあはっきりいうが、慣習と関係なくコテはうざい
例え慣習がコテ容認だとしても俺は批判的立場をとっただろう
326この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 20:42:54.19 ID:6q/1f9Oq
>>324
それって、どっちもどっちじゃないのかww

読み手の性別だって関係してくるし、そう言うのが嫌いな人はまず読まないだろうしな。

飽くまで個人の意見だが、自分の完結しやすい方で俺は良いと思うよ
327この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 20:50:27.04 ID:VASZ8AvW
オリ主っつーか主人公がラスボスってーのが見たいな、と
328この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 20:50:42.79 ID:CquDv8JZ
>>324
そこらへんは、オリキャラが作品読者から市民権を得ているかどうかが重要じゃね?
結局、そうなった過程にどれだけ説得力を持たせられるかって話しだと思うし
329この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 21:25:34.30 ID:42rh8RwM
>>324
過程や内容にもよるけど、単純に選ぶなら前者
330この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 21:38:23.95 ID:TEFg5VCV
>>324
オリ×オリも忘れんな
331この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 21:51:02.90 ID:WR8i+UmB
執筆すすまねー
332この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 22:24:40.56 ID:PVzE4Y4G
読んだ事ないけど英雄伝説なんたらの軌跡の小説で1000話以上書いてる人の頭ん中どうなってんだ?1話辺りの文字数もそんなに少なくないらしいし。
333この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 22:39:20.15 ID:ivauIlI2
今数話投稿してるんだけど
感想で原作読んでないけど面白いって言われた
んで、初めらへんのところで原作キャラの容姿とか細かい描写していないから
改めてつけ加えた方が良いのだろうか?
334この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 22:43:00.44 ID:UD1xUiV2
またこれかと批判されるのを覚悟で晒したい
人気が出ない理由ってのはなんだろうという話題提供も兼ねさせて頂きたい
ここには作者さんの方しかいないと思うので、とてもきつい批評を頼みたいです

【作品名】 東方斑鳩忍 結
【URL】 http://novel.syosetu.org/6784/
【原作】 東方project
【読んでほしい点】 人気が出ない理由というのを探ってほしいので
文章のかたさ柔らかさだとか、物語の質とか、そういうのをお願いします
また、東方Projectを知らない方(知っていても二次設定しか知らない人とか)に誤解のないように
雰囲気などを原作に出来るだけ近づけようとしているので、それが出来ているかどうかの評価もお願いしたい
それとシューティングゲームとしての二次創作が出来ているか、という面も確認してほしいです

【地雷要素又は注意事項】 オリジナル主人公の存在
世のため人のために活動していたという設定の、架空の忍者一派「斑鳩忍流」の生き残りの女の子という
設定なのだけど、このオリ主が原作世界に上手く溶け込めているかどうかが分からない(努力はしています)

また、シューティングゲームとしての弾幕ごっこの描写に、切り返しだの奇数弾だのと
シューティングゲームの用語を用いていて、それが足をひっぱっていないか不安ではある

前作の存在があるんだけど、お気に入り数とか評価の具合が前作より悪い
こうなる理由があるはずなので、それも注意事項に書き加えさせて頂きます
335この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 23:38:41.51 ID:S0SwpTNd
>>334
また貴殿か、作者スレが別れる前からちょこちょこ晒してたのは知ってるが今回初めて読ませていただいた
正直、東方に関しては幻想郷には妖怪とか水没王子がいる程度の知識しか持ってないからそこは別の人に任せる
最初の三話程度を流し読みしたが地の文は多く文章もスカスカというわけではないので普通に読める
というか文章に関して言えば俺からすれば十分満足できるレベルだしハメで見れば上位じゃないだろうか
ただ酷く説明し難いんだが、三話を読み終えた時点でなんというか先を読もうという気が強く起きなかった
ここを説明できればいいんだが、多分これから先もこんな風に小さな依頼があって解決の繰り返しかなって感じたからかもしれない
オリ主に関して言えば凄く溶け込んでいる気がするし悪くないとは思うんだが、イマイチ話のほうにインパクトが欠ける感じかな、とは思った
336この名無しがすごい!:2013/12/06(金) 23:58:58.96 ID:Dwm1T5GV
新作書きたいけど連載抱えているから踏ん切りがつかない
同時連載は読者からの印象悪くなるかもだし、我慢した方がいいんかねぇ
337この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 00:02:45.37 ID:wXqC1yGr
>>334
何回も晒してるな、確かに向上心があっていい事ではあると思うが
確かに文のレベルは高い、多少説明が多く堅苦しさこそ感じるものの自分よりも十分高いと思うし尊敬できる部分ではある

ただかなりきつい一言を言わせて貰うと、(自分にとって)純粋に内容が面白くない、引き込まれない
それお前の好みだろ、ふぁっく!って思われるかもしれないけど、これ結構色んな人が共通して思ってる事だと思うんだよね
>>335でも先を読む気にならないってのは引き込まれるものが無いからだと思う

文章力の高さという作者のいいものは持ってるんだよ、あとはいかに面白い内容を考えれるかだと思うんだよな…作者はいい素材になる食べ物を持っていながらそれを生かせない料理人みたいな感じだな
何か作品自体を批判してるみたいで気分を害したならば申し訳ない
338この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 00:03:39.39 ID:mjZkug3Q
>>334
読んでみた感想
ただの感想になるかもしれませんが、せめて何かの参考になればと


描写に関しては想像に難くないものでしたが、心情描写っていうのかな? そういうものが少ないと思った
ただ淡々と依頼が来て、任務をこなす
日常的な描写こそあるものの、依頼時の感情の起伏や変化、主人公や周りのキャラの心理が薄い
主人公は原作に馴染んでると思うけど、
読者が作品に馴染めない印象を受けた
339この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 00:08:45.84 ID:mjZkug3Q
作品に何かコンセプトはお持ちだろうか?

主人公に何をさせたいか、どうしたいのかという明確なものがあれば
それを前面に出すべきだと思う
成長、野望、友情、恋愛、何でもいい
読んでいて、本当に他愛もない日常生活を眺めている感じがした
主人公に何か目的を持たせれば変わるのでは?
340この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 00:23:13.12 ID:lEf5zmJX
>>333
気にせんでいいと思うぞ
面白いって言ってんだからその人は問題感じてないってことだし
バランスは難しいと思うが、わかりきったことをつらつらと描写されても原作を知ってる人間からするとテンポが悪く感じられる
そして、そういう人間が読者としての多数派であることも忘れてはならない

>>334
東方はあんま知らんから言えることがほとんどない
ただ、ストーリーとしての起伏にかけるってのは前から言われてるよね?
けっきょくそこが問題なんだと思う
わかりやすい山場、盛り上がりってのは読者を大きく引き込む。結果、評価と感想がふえる。コメディもシリアスもそこは関係ない
つまり、読者を引き込むインパクトに致命的に欠けてるってことなんじゃないかな?
特にハーメルンはマンモスサイトで、東方はその中でも数も多いジャンル
単純に人気だけを求めるなら、質よりもインパクト、とにもかくにもスタートダッシュが大事って気はするね

後、その作品に関してはもう劇的に感想が増えることは期待せんほうがいいと思う
こんだけ長く続いてるから、読者の大半はすでに一度目に通し、読み続けるかどうかの選択をおえてしまってるはず
この先にどんなインパクトのある展開を用意したって、すでに読んでいない人間の目にそれが止まることはないのだから
341この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 00:25:16.54 ID:MdMO6anA
晒した甲斐があったと思います。本当にありがとう
自分がやりたいこと、表現したいことというのは後半からしっかり出てくる
(第六章 オメガブーストからそういうのを出している)のですが
最初のひきつける力が弱いとなればぐうの音も出ない

>>339の言うような主人公の目的とかは、その第六章あたりから決まってくるんです
東方の世界観って人の生き死にが軽視されるような、死んでも幽霊になって閻魔裁判が〜
みたいな感じで死後にはどうなるかっていうのが明示されているんですが、
その世界観で主人公が「いかに生きていかに死ぬか」ということを考え始めたり
「妖怪に力で劣る人間にしかできないこととは何か」とか考えて、彼女なりの答えを見つけるとか
そういう話はあって、一応、主人公はこれがしたいって目的や意思ははっきりあるんですよね

問題はそこにたどり着くまで、読者の興味を惹けないってことなのか
一つ一つのお話に結構な力を注いでいたので、ここだけは少しだけショックですね
342この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 00:26:35.99 ID:MdMO6anA
人気に関してはもう手遅れってことなのかな
だとしたらそれが現実と受け止めて、細々とやるしかないですね
343この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 00:40:29.44 ID:7OcLOsIw
>>334
まず2作品の小説情報を見比べてみたが、両方に評価を入れていて評価を下げているユーザがいる
向上心があるのなら思い切ってメッセージで聞いてみるのもありかと。もしかしたら返信をくれるかもしれんし
逆に評価の上がっているユーザもいるがそちらはお気に入り数の傾向と真逆なので参考にはならないかもな

晒しの作品と前作の1話を流し読みしてきた
とりあえず読めない文章で敬遠されてるってことはないと思う。普通に読める部類
他の聞きたいことは東方を知らないのでほとんど答えられん
前作の1話から既にワクワクさせるものは感じられなかったな。原作知らんから当たり前か

前作と比べて読者が減ってる理由として考えられるのは
・続編であるために更新をしてトップページに並んでも新規読者が入ってこない
・前作既読者は既に飽きてしまっている(マンネリ化している恐れ)
思いつくのはこんなところっす。参考になることが言えなくてすまんな
344この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 00:50:06.80 ID:0r4b3hna
>>334
読んだ。4話でギブ。7話まで一応目は通したが。なお依頼でなければ1話途中でバックした模様。


>人気が出ない理由というのを探ってほしい
シンプル。面白くない。理由は簡単。ストーリーがない。日常物だとしても、日常ものLVのストーリーすらない。
1話は物語してない。説明書か何か。起承転結の起にもなってない。
会話が面白いわけでもない。そもそも会話の流れが酷い。ぶつ切りしすぎ。会話を追ってみよう。
とにかく話が分かりにくい。1話1話がつながってねえし。

>文章のかたさ柔らかさだとか、物語の質とか、そういうのをお願いします
文章の固さ。固い……とかじゃなくて、分かりにくい。冒頭主人公誰か分からんかったわ。
にとり主人公かと思ったわ。さっさと名前だせよ。あと視点が固定化されてない。だから分からない。
主人公の心情描写超少ないし。観察日記か。感情移入せんわ。

>また、東方Projectを知らない方(知っていても二次設定しか知らない人とか)に誤解のないように
>雰囲気などを原作に出来るだけ近づけようとしているので、それが出来ているかどうかの評価もお願いしたい
断言する。完全にできてない。100%既読向け。にとりって何。誰。慧音って誰。あくたって誰。
第一話は、誰か分からん人らが、身内会話してる。そんで終わり。
新規なんてこの時点で脱落するに決まってるだろ。

あと事件に関係ないネームキャラ序盤に出しすぎ。二次創作作者の悪癖。
新規がそんな一杯つめ込まれて分かるわけないだろ。

>それとシューティングゲームとしての二次創作が出来ているか、という面も確認してほしいです
それ以前に脱落する。


色々言いたいことあるけど、とにかくストーリーラインがおかしい。分かりづらい。シンプルじゃない。これに尽きる。
キャラ説明も軽い。読者に必要な説明は、そいつがどんなスペックかとかそういうのじゃねえの。
主人公はそいつをどう思ってるかなの。そこらへんが薄すぎ。

こういう視点ふわふわするタイプの作者なら、一人称で書いたほうがいいよ。
今作はどうしようもないが、次以降の参考にしてくれ。
現段階では、全く主人公に感情移入できない。シンクロできない。
345寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/07(土) 01:24:57.80 ID:vKozhdMf
>>334
なんて言うか地の文が単調
みんなは文章力あるって言うけど、これだったら文章力ないって言われてる作品でももう少し読みやすい
まず文末表現がバリエーションなさ過ぎ、読んでてテンポ悪い

それと読点の数少ない割に句点が多い
長い文章に読点が足りないのに、他のところは句点でぶつ切りにしてるからこれも読みにくさの原因
あと地の文と会話文のつなぎもところどころ不自然

それに説明するべき対象がずれてる印象を受けた
新規さんを狙うならもう少し説明するところを考えるべき
正直数話読んだだけでそう思ったから大体の人ならこの時点でもう切ってると思う

あと原作の雰囲気の再現の話だけど、悪い意味で東方っぽいというかすごい二次っぽい
原作そのものの再現にはかなり遠いというのが印象

結論を言うなら長い割に読みにくいから新規はなかなか辛いと思われ
的はずれな指摘じゃないといいけど
346この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 01:43:26.36 ID:MdMO6anA
>>343 >>344 >>345
どうもありがとうございます
今回頂いた意見の中では前から言われていたこと(ストーリーが単調、おもしろくない)がありまして、
これは拙作での改善はできないことと分かりました
お話の構成が間違っているし、それを崩せない時点でどうにもこうにも詰んでいる状態ですので

また、新しく頂いたご意見もございまして、それについては本当に何も返せなく、
とても悔しいというか、なんとだめなものを書いていたのだと反省してしております

なんというか、とても酷いものを書いていたのだとようやく気づけましたので、
出来ることはといえばさっさと完結させて「ああ、あんな駄作も書いていたわ」と笑い話に
することくらいでしょうか
こんな出来のでも読んでくださる方もいるので、間違っても駄作を書いていたとやけを起こして消すわけに参りませんし

今回晒したことはとてもいい経験になったと思います。この悔しさや欠点をきちんと見つめなおして、
今度こそはこんなだめなものを書かないよう、良いものが書けるよう、邁進していこうと思います
拙作を読んでくださり、ご意見を下さった方には、本当に感謝しております。ありがとう
347寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/07(土) 01:45:47.54 ID:vKozhdMf
>>334
前作にも目を通してきたけどこっちのほうがよっぽど読みやすい不思議
基本的に指摘する場所も同じなのになぜ読みやすいのかわからないのは申し訳ないけど
とりあえず初心に帰って書くことをおすすめします

>>336
好きなように書いたら?
読者でも、連載2つ抱えるとかありえない! みたいな意見の人はそんな多くないと思うんだけどな
俺が色々書く人だから勝手に解釈してるだけではあるけど

どっちにしろアイデアがあって書きたい気持ちがあるならそれに従うべきだと思うよ俺は
348この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 01:53:59.49 ID:wXqC1yGr
あれだな、もう一回自分の作品を一から読んでみる事も案外悪くないかもしれんぞ?
>>334は自分の作品に自信があるのかどうかはこっちからはわからないけど、少なくとも自分で読んでいて面白いと思えなきゃアウトだと思う

自分は何だこの作品ww面白wwwこれからの展開が気になる、誰が作ったんだ?あ、俺かwwwwwくらいの気持ちでやってる
いやあここまで大げさだとただのアホかもしれんけどな
349この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 02:01:05.96 ID:0r4b3hna
>>348
分かる。俺も自分のはそんぐらいのテンションで書いてる

で、自分でも「これイマイチだったな……」ってところは読者から全く同じ指摘が入るから
俺もうすうす思ってたよ!って思いながら修正したり
350この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 02:20:18.40 ID:6fT62QKp
>>348
尾田栄一郎か何か?
351この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 02:20:52.93 ID:6xgxRVRh
>>334
駄作かどうかはわかんないけど、誰に読ませたいかってのが一番問題になってんじゃね
現状じゃ(原作)未読者は呼べない、でも既読者なら読んでくれる、そういう話になってんでしょ?
だったら別にいいんじゃない
原作知ってるそうにはわりかし好評じゃないのよ

それともやっぱり原作を知らない層にも読んでもらいたいの?
でも上でも言われてるように>>334さんの構成じゃ未読者には厳しいよ
だってさっぱりわかんないんだもん
新規が要求したい説明が冒頭でされてないし、やっぱり通向けの雰囲気なんだよね
ご新規さんにきちんと説明して惹きつけて、なおかつ原作ファンを満足させるってのは、相当な力量がないと難しいよ
ターゲット絞って切り捨てることも時には必要だと思うんだけどなあ
352この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 02:32:07.14 ID:xMZd46TA
そもそも論として二次創作なんだから原作知らん人には読まれんでも別にいいでしょ
自分は東方を知っているから>>334は読んでて素直にいい作品だなあと思う
常々指摘されているようにストーリーとしてちょっと平坦かなとも思うけど
正直物語のメリハリってどの長編作品でも大体ぶち当たる壁なんだよなあ
353この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 02:35:11.62 ID:0r4b3hna
基本的に、原作組に読めるからといって新規にも読めるとは限らんが
新規が面白いというものは原作組が読んでも面白い
(ただしコレジャナイをしない場合に限る)

評判高い二次って基本的に新規が読んでも面白いんだよね
だから評判高くなるんだけど
354この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 02:39:08.13 ID:lEf5zmJX
>>348
そういう意味じゃ神転ってとてもわかりやすいよね
作者は楽しんで書いてて、それに共感できる読者が面白いと思って読む
その典型例
そっからどこまで間口を広げられるかが作者の腕の見せ所であり、人気が出るかの分岐点なんだろうね
355この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 02:56:39.71 ID:0r4b3hna
神転は、どんな物語にするつもりか、が大体わかりやすいからな。
チートハーレムにします、とか宣言してるようなのもあるし、それだとそれを好きなやつが
かなりの間、長い目で作品を追ってくれる。まってれば好みの展開が来るのわかってるからな。
例えば外角115kmとかはこの手で釣ってるタイプ。

どんな物語か分からん奴は、ストレス感じた時点で切る。
待っても自分好みの展開になる保証が全くない……というよりストレス受けた時点で可能性が低いと判断して。

いってはなんだが、>>334は全くわからないタイプの話だな。
356この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 03:23:13.98 ID:yFo2Ima+
外角115は確かにうまいって感心したな
ああやって回想やら説明やらに時間かければいいのかってさ
357この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 09:01:17.12 ID:MdMO6anA
自分が書いてて面白くない話は書かないのはあたりまえ、だったし
どういう物語にしようって方向性はあった(ギャグ成分少なめの真面目な話)んですけどね
自分としては「人間って良いもんだよね」ってことを「あえて東方の世界観でやる」ってことが
面白いと思うんだよなあ、と思っているわけです。そこを描いてるところまで読者さんを引っ張る気が
ないんじゃないのっていうのはやっぱりいかんわけですが

誰を読者層としているのか、という点については最初に申し上げた通りなんだけど、
色々考えてみると自分でも良く分からなくなってきた
東方についてちょっと知ってる人を相手にしているのなら分かるかもしれないけど、そうじゃない人には
不親切極まりないって感じもする
早く読むのを切られたってことで駄作認定は確定的なんだけど

とにかく、はやくけせってコメントを頂いたなら、早期完結してさっさと別のものをやろうという
モチベーションに変換させようかな
平行して準備しているオリジナルがあるので、今回頂いた多くの反省点を元に役立てていきたい
ただ、これもギャグ少なめシリアス大め、人死にありの戦争ものって感じなので、読者層は
じっくり腰をすえて読む人だとか、少し重めの話が好きって人に設定しようかな
358この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 09:13:13.56 ID:hJq7DFrv
シリアスに半端にギャグ入れるとただただ寒くなるからなぁ、完全に無くすか本当にウケる自信が無いなら止めたほうが良いかと……。
359この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 09:17:35.10 ID:/ApCl/jj
アレだ。コテハンうざかったら、NG入れれば楽だぜ?
自分は速攻放り込んだ。
専ブラつかってないnoobなら諦めろとしか言えないが。
360この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 09:17:49.90 ID:0r4b3hna
ここまで読んでくれれば面白い、という幻想を二度と追わず
最初から面白いってのを目指せば、まあ良くなると思うよ。どんなテーマでもね。

面白い作品は、本題に触れる前からして既に面白いから
361この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 09:21:06.23 ID:MdMO6anA
じゃあ、完全シリアス路線で書こう。そうしましょう
ギャグっていうか、重苦しさをあまり感じさせないようなものにしたかったんだけど、
どっちかに極振りしたほうが色々な差別化ができてよさそうですし
362この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 09:23:47.04 ID:MdMO6anA
最初から面白いといえばターミネーター2の冒頭をすぐ思い出した
ターミネーターが全裸で現れて服とバイクを強奪するって、とても刺激的で惹きこまれた覚えがあります
なるほど、もしかすると雰囲気というか目指すべきはああいうインパクトのある冒頭ってことなのか…
363この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 11:35:25.95 ID:lEf5zmJX
まあ、早いうちに読者を引き込む工夫ってのは絶対必要だよ
特にネットのSSなんて、序盤を見て読むかどうかきっぱり判断されるんだしね
気長に読んでくれる読者ってのは、冒頭の何話かでなんらかの魅力を感じた人だけだよ
364この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 12:32:45.63 ID:syZby8kx
自分はクロス書いてるけど、ここの人ってクロスと単体どっちが多いんだろう?
365この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 12:53:07.30 ID:iq4pyks6
ハーメルンではクロス一本だけど、クロスの欠点はクロスした作品全て知っている人じゃないとお気に入りが伸びないという悲しい点。
366この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 14:33:51.50 ID:Qe1dYR1H
さり気無くスパロボ効果を否定するとはw
367この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 14:39:42.64 ID:GvuMNsY3
>>365
そんな事はないw
俺みたいに片方知ってて、気になる作品とクロスしてる場合とかなら、知識を軽く得るのも兼ねて見たりするぞ

まぁ原作観ろよって言われたら、何も言えないがw
368この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 15:34:12.43 ID:9DftZ58B
>>362
もしかしなくてもそうだよ
まず冒頭が全て
人がいっぱい死ぬ話ならそういう死亡シーンでも冒頭に持ってきて
こういう話ですって読者に伝えるのが冒頭の役目だと思う
神転はそういう意味ではベストなんだよな
369この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 16:07:17.38 ID:6xgxRVRh
日常・ほのぼの・アフター系とかはどうやったって人選ぶもんなあ
手っ取り早くハメ受けしたいならバトルアクション系じゃないと厳しかろうし
TUEEEとかNAISEIみたいな要素があった方が伸びる

ただ原作ファンとしては日常・ほのぼの・アフター系なんかも読みたくもあり
難しいもんだよね
370この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 18:03:19.76 ID:7OA1HApt
http://novel.syosetu.org/15415/
Zガンダム物。刻の涙
本スレでも晒したことあり。
その際は否定的な意見があまり出ませんでした。
しかし、最近伸びが急激に悪くなりました。
この文章レベルではもうこれ以上伸ばすのは厳しいのかなぁと思い、客観的な意見が欲しくて晒します 。
自分的には過大な評価を頂いているとは思っています。
作者さん達から見て拙作の拙い点や直した方がいいところが知りたいです 。
特にあらすじに悩んでます。よろしくお願いします<(_ _)>
371この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 18:16:35.02 ID:0r4b3hna
>>370
更新2週間に1度とかのペースになったら伸びなんて止まって当然だろ
はよ続き書け
372この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 18:35:02.82 ID:YdJHSF+Y
血も涙もない正論ワロタ
ワロ……
373この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 18:41:56.88 ID:paVhmyDi
(社会人には)救いはないんですか
374寝暗幻想曲 ◆M1Cwg1MgxY :2013/12/07(土) 18:47:51.46 ID:vKozhdMf
>>371
多少の更新の滞りでそんなに影響出るわけないやろ
しかも2週間に1回更新してんのに

>>370
本スレの時は読まなかったけど今回読ませていただいた
ガンダムは全く知識がないので突っ込んでそうそう1話で挫折しました
これだとガンダム知ってる人しか読まないので、純粋にその手の人はもう読んだあとだから伸びないのでは?
新規が知識なしで特攻するには些かハードルが高い印象

一応そのあとちょこっと読んで
内容について言及するなら憑依から状況の受け入れまでの流れが不自然
夢の中、という認識が最初にあるとかなら状況把握が異常なほどに早い理由も理解できるけれどそういうわけでもない
一般のアルバイターがいきなり他人に憑依して戦争に巻き込まれてこの反応はちょっと違和感がある
これはほかの憑依作品でもよく言えることではあるけれど

ガンダム詳しくないせいで指摘もなんだかしづらい
的はずれな意見が増えそうなのでこの辺で
申し訳ない
375この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 19:02:54.20 ID:e8bcI/9M
>>370
ジェリドとライラの絡みあたりであれだったのかなと思う
376この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 19:20:09.30 ID:0r4b3hna
>>374
はあ……2週に一度の更新で影響ないとか、既にお気に入りに入れてる奴のセリフだろ。
更新なけりゃポイント不利だから、日間にも乗りにくい。新規はランキングか新着からしかほとんどこねーから
更新遅い奴が伸び止まるのは当然。

>>370
さて、改めて読んだんで感想。並以上の面白さはある。面白くないなら即切ろうと思ったが
何だかんだで最後まで読んだ。六話あたりまでは結構良かったな。
そこらへんから、なんかツーパンで気絶したり骨折したりヘタれたり
なんつーか、あれっ?って感じでちょっとずつ格好わるいシーンが目立ってきた。
最新話と前話のライラとのやりとりや情事は、sage以外のなにものでもないと言わせてもらおう。
正直お気に入り追加しようと思ったけど、やっぱ切ろうかなって思った。

この話、序盤からの流れからすると、主人公無双を楽しむ物語かな?って感じするんだよね。
で、そういう読者が残る。でも、どうもそうじゃない方向に途中からいく。そこらへんじゃねえのかね。

あらすじにも言えるけど、これ結局何を楽しむ話なのかな。
ジェリドがいずれ最強になり支配するサクセスストーリーですって、もしそういう話なら先に書いたほうがいいよ。
お手軽人生かと思ったけど、現実を知り四苦八苦する物語です、ならそう書いとけ。
それぞれ、それを好きな奴が読むから。

物語でダメなのは、選別を行った後にそれを裏切る事。
個人的に俺TUEE好きとしては、確かに最新話あたりで疑問を感じる展開だったわ。
ヘタれっぽく見られるのも一度ならいいけど、もう3,4回めだろ。
ヘタれ属性好きな読者向けに突っ走ってくれ。
377この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 19:26:54.65 ID:hJq7DFrv
>>373
ねぇよ
378この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 19:40:30.97 ID:xMZd46TA
お気に入りが伸びないからって齷齪しても仕方ないだろうに
いい作品を書きたいのかちやほやされたいのかどっちなのか
379この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 19:47:23.75 ID:hJq7DFrv
はい、後者です
380この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 19:49:43.07 ID:6r94zBBr
>>370
前半いらねーだろ馬鹿じゃねえのか
とりあえず現代人転生させて結局それがなんの要素にもからまねえ並にいらいらするわ
ちやほやされてマンセーされてろ
381274:2013/12/07(土) 19:56:14.30 ID:vo7KQ4da
おととい晒した者だけど、いろいろありがとう
とりあえず気を付けるところとしては、三点リーダが多いのと展開が盛り上がりに欠けるってところだろうか
あと序盤が純粋に詰まらない、ってとこか
今後は気を付けてみる。ありがとう
382この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 19:58:21.39 ID:tvfQNZ7B
今日はあらしみたいなのが多いな
383この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 20:09:10.90 ID:4bx22Hml
>>370
既読。期待はしてる。

・文章レベル
問題ないと思う

・更新ペース
初めの内は更新ペース早くないと目につかないし、切られる。今の話数でそのペースは少し遅いかな。
とはいえ人気的に「目につかない」段階は過ぎてる気がするが

・そもそも論
累計50位、お気に入り2000越えならバリバリ人気作だし、お気に入りされるペースが落ちても当然だって。
累計ランキングの近い作品見てみな。原作で多少前後するけどみんなそんなもんだよ

・初期印象とのギャップ
チート嫌いな人は最初で切るし、チート好きな人は最近の展開で首をかしげる
ジェリドが「最強」なのか「強キャラ」なのか「並」なのか分かりにくい

・話の盛り上がり
Zの序盤ってどうしても盛り上がらないし。
アムロ、フォウ、ロザミー、マウアー、ヤザン、シロッコ。この辺が本格的に話に絡んできた際に盛り上げられるかでまた変わると思う
384この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 21:17:07.44 ID:6Jy7nm5d
再び晒し。

【作品名】Fate Zero After ##
【URL】http://novel.syosetu.org/10579/
【原作】 Fate Zero
【読んでほしい点】
原作知らなくても読める様に書いているつもりだがどうか?
文章は読み易いか? 続きが気になるか?
ぶっちゃけどこで切ったか?


【地雷要素又は注意事項】
オリキャラ多数。視点変更多用。


アクセス解析見ると凄まじい勢いで読者が脱落してるんで、原因があるなら直したい。
ぶっちゃけ人気が出ない理由というのを探ってほしい。
385この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 21:52:22.39 ID:HlIWGwYX
これか
身も蓋もないこと言うとオリキャラ多数って時点で厳しい
聖杯戦争だと七つの陣営の思惑が絡み合うがオリキャラだと理解が大変
386この名無しがすごい!:2013/12/07(土) 22:26:15.92 ID:6Jy7nm5d
>>385
ほんとに身も蓋も無いな
とち狂った短編でも書いてリフレッシュするか
387この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 00:49:37.25 ID:FZKTPGI9
>>384
>>385でFA、ついでに対象がコアすぎる
SNよりzero層かつ騎兵陣営ファンが対象なんだろうけど、これ誰が読むんだ

一番の売りだと思われるウェイバー&ライダーの共闘を冒頭に持ってきたのはいい
しかし短すぎる。場面はさておき最低限の描写がない
zero知識ありでもぼんやりと分かる程度じゃねえか

ネタバレに気を使いたい&読者の気を引きたいんだろうとは思うが、
正直何が何だかと思ううちに冒頭が過ぎ場面転換
→雑なU世の説明とオリキャラ登場というところで俺は切る
長々と説明しろとは言わない、だがキーパーソンかつ原作キャラなんだからもっと印象付けてくれよ
あとこの時点で新規は大方脱落するぞ

ちょこちょこ摘んで見ていったけど文章はいいんだ
いっその事オリジナルなら逆に読んだ。アクションとか好きよ
けどこの流れでライダー共闘まで頑張るのはしんどいわ
388この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 01:23:29.55 ID:pWa23t13
>>387
全国百万人のヘタイロイの皆さんが対象

Zeroアニメやったばっかだし、ライダー陣営はファンも多いだろうと思ってたんだがなぁ。
そして、第一話切りか。ありがとう。

ちょっとプロローグ見直してみるわ
389この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 01:28:59.75 ID:vrDabVaM
>>385
新規は完膚なきまでに切ってるな  サッパリわからない
とにかく目が滑る。既読の人にレビューは任せる
390この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 06:50:12.74 ID:2WwYGQR9
>>384
俺の意見も>>387に近いかな
文章は悪くないし、オリキャラ抜きの原作キャラによる聖杯戦争を書いてたならきっと迷わずお気に入りに入れたと思う
ありがちだけど、サヴァ交換しての再構成みたいなやつね


例外はあっても、基本的に二次ってのはやっぱ原作キャラの活躍を見たくて読むもの
オリキャラが大量に出てきて、しかもがんがんとメインを張る。特にオリサヴァVSオリサヴァとかなると、読者としてみると興味を維持するのは難しい。俺も、ここらへんで興味を失っていった
これはオリキャラが魅力的とかどうとか以前に、二次を読む人間ってのはそもそもオリキャラに興味がない
どんなイケメンを前にしたってホモでない男が興味を憶えないように、二次を読む人間はオリキャラに興味を憶えない。ノンケなのよ

ともかく、二次創作においてオリキャラを好きになってもらうってのはすごく難しいこと
人気を得たければオリキャラは少なければ少ないほどいい。これは絶対
無論、ハメにも魔都海鳴みたいな例外はあるけど、例外は例外なのであまり参考にしないほうがいい


俺はむしろ、プロローグはいいと思うよ
脱落者が多いのは、ウェイバーとライダーというプロローグで釣っておきながら、オリキャラが乱舞しまくってる状況にあるんじゃないかと
二人の活躍を期待してたのに、蓋を開けてみればオリキャラばっか。で、がっかりして去っていく
けっきょくは、すでに言われてる通りオリキャラ多すぎ、出しゃばりすぎの一言に集約されるね

もっと視点をライダー陣営に固定して進めてれば、脱落者は減ってたかもしれない
(ライダーのマスター含めて)マスターとサヴァがほぼオリキャラだからやっぱきついものはあるかもしれないけど、それでもライダーさえ魅力的に描けてればかなりマシになった可能性はあると思う

参考になるかはわからんが、俺が思ったのはこんなところ
391この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 07:18:51.47 ID:vrDabVaM
俺は二次にオリキャラが悪いとは思わないな
むしろ人気ジャンルだとすら思う  それなりの需要はある

……ただ、視点固定化なら、という条件だが。
オリキャラの群像劇はかなりヤバイ
特に序盤からぶっぱしてたらもうダメだ
392この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 08:33:12.45 ID:2WwYGQR9
>>391
俺も否定はしないがやっぱり少ないほうがいいのは確かだと思ってる
すっかり市民権を得たオリ主だってオリ主以外のオリキャラは最低限ってのが一番多いし
393この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 08:45:04.69 ID:vrDabVaM
>>392
個人的に、オリジナル味方vsオリジナル敵が一番やばいと思ってる
ファンが読む理由が欠片もない  オリジナルでやれ、と言われて異論ない
長編化して、相当愛着沸いたあとならいいが、序盤からは危険すぎる
394この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 10:43:58.65 ID:TfT1y9ln
・オリキャラはあまり出さない方がいい
・出すにしても世界観から離れるようなのとか、原作キャラをかすませるような使い方はしないようにする
・しっかりと世界観に定着させておかないと読んでて違和感が膨らんでいくから気をつける
・多めにオリキャラを出すならある程度の説明を事前に行わないと読者からチンプンカンプンに思われる
以上、オリキャラを唐突に出したせいで感想で散々突っ込まれた者の意見です
395この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 12:29:07.47 ID:eJIlF51c
>>394
全部『意味の無い』が付くけどね
396この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 12:53:52.09 ID:ZKFULX97
ちょっと晒してしまう

【作品名】 幻想郷の女の子たちにカンチョーしたい
【URL】 http://novel.syosetu.org/17844/
【原作】 東方Project
【読んでほしい点】
R-15にしないレベルでの変態が維持できているか
文章は大丈夫なのか、切ったところがあるなら教えてほしい
面白い点があったら教えてほしい

【地雷要素又は注意事項】
オリ主、下ネタ


純粋に面白いかどうかが気になる
本スレでも晒したが、どうもしっくりこない気がして
397この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 12:55:26.31 ID:DjEM/dCy
意味を持たせるのが難しい
丁寧に書いても一次でやれ、でFAになるし
398この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 13:21:16.17 ID:AecsXpqY
オリキャラは原作をより盛り上げる要因にもなるし、ぶち壊す要因にもなりえる
そこは作者の腕次第よ
399この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 14:30:06.49 ID:2WwYGQR9
>>396
俺は東方はあまり知らんよー。風神禄以前なら微妙にわかるが
その上で面白いかどうかで言えば面白いとは思う
オリ主のキャラもひどい(ほめ言葉)がコメディなので気にならない

ただ、カンチョーってネタはぶっ飛んでるのに、読んでて突き抜けた面白さは感じないというか
ネタがツボに入りきってないだけかもしれんが、後一歩の爆発力がないって感じがする
こいつはひどいオリ主だな、ってにやにやしながら読んでられるが、それ以上はいかない。思わず脳内突っ込みいれるな、そんな激しさはない
まあ、コメディはセンスがあうかが特に重要だから、俺以上に楽しんでる人もいれば楽しんでない人もいるだろうね

ただ、この手のは良く悪くも一発ネタって気が
延々と続けていっても絶対読者は飽きるし、長くやる気ならどっかで工夫は必要かもしれない
極端な話、このまま何十話と続くようなら俺はどっかで切ると思う
でも、変なシリアスや恋愛はいらんと思うよ(入れる気があるかは知らんけど)

R-15以内で収まってるかどうに関しては、カンチョー部分に関しては全然問題ないと思う
例えるならばコロコロコミックの領分。いやらしさの伴わない下ネタ
でも、序盤のア○ルセ○クスとか最新話のエロ本の件の股間性欲処理道具とか、R-15以内目指してる割には直球すぎる淫語放り込みすぎじゃねって気はした

文章は……よくわからんね
コメディは勢いも大事だから、単に描写がしっかりしてればいいというわけでもないし
400この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 14:31:42.39 ID:2WwYGQR9
sageわすれたね、すまん
401この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 19:46:22.59 ID:ZKFULX97
遅れた……なるほど……やっぱりどっかで工夫はするべきだよなぁ…

恋愛やシリアスはそんなに入れないつもり、特に恋愛などもってのほかだ
でもどこかで展開を変えないとなぁ……せっかくの読者を離脱させるわけにはいかん

最新話の下ネタは……最近溜まってたから仕方ないと言い訳しとく

とにかくありがとう
402この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 20:21:13.31 ID:zY1coSXA
R-15でも本番やってて何もいわれてない作品もあるし気にしないでいいんでね?
403この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 20:48:19.79 ID:q4XtVs15
>>402
何それkwsk
404この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 22:59:56.80 ID:84fxdFwD
オリ主作品だと、やっぱりオリ主視点の話も必要かな?
原作が基本原作主人公視点と三人称だから基本その二つで書いてるんだが
405この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 23:25:56.20 ID:XsiZ65GR
それってオリ主作品ってより、ただのオリキャラ投入しただけな話なんじゃ?
涼宮ハルヒの憂鬱ってタイトルだけど主人公はキョンみたいな作品目指してるん?
406この名無しがすごい!:2013/12/08(日) 23:53:12.16 ID:zY1coSXA
主人公と視点は意味違うだろ
主人公ホームズ視点ワトソンみたいな
実際には役割兼任することがほとんどだが
407この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 00:02:08.79 ID:K3wulh18
自分は一話毎に主観のキャラを変えながらやってる
408この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 00:06:47.38 ID:q4XtVs15
>>407
それは続けるとちと厳しくなるんじゃないのか?
キャラの特徴捉えきれなかったら独白とかで文字数稼ぎにくいだろうし
409この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 00:44:32.17 ID:mrga+qBf
1話完結型でオリ主じゃないなら主観変えるのはありだと思う
分かりやすい例でISを箒→セシリア→シャル→ラウラ→簪→箒→セシリア→……とループさせるとか
410この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 01:09:14.89 ID:Xr7Y7xx0
正直地雷臭しかせん  それで評価高かったらマジで褒めてやる
411この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 08:43:53.19 ID:y4OVcg4c
話しぶった切って悪いんだが、少し愚痴をこぼさせてくれ。

二次って物語の柱が既に作られているから、構成事態は楽だよな。

ただ、これを余り知らない人も対象にして、ある原作で書こうとすると物凄い手間だと気付いたんだわ。

つまり……
Fateとかの事だよぉぉーー!

魔術師とかは何とか砕いて説明出来たさ!しかし、何だよ根源の渦って!?こんなもん、どうやって砕いて説明すれば良いんだよぉぉー
412この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 08:47:18.52 ID:neVH5ONy
根源、ねぇ。あれって魔法に匹敵する奇跡の事だっけ?
413この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 08:47:25.69 ID:DFicy4dP
心配するな
おま
414この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 08:50:32.61 ID:dYYLUy9n
切れてた
心配するな、お前の作品にそんな説明欲しがってる奴いないから
415この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 08:57:04.45 ID:UuUfPSEi
ついでに言うならお前さんの原作の読解力と作品への表現力が足りないだけや
そんでもって、そんなこと流れぶった切ってまで書き込むようなことかと
416この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 09:24:27.10 ID:y4OVcg4c
>>414
それを言ったら身も蓋も無いだろうがwww
お前そんな事言ったら、二次全般に言ってんのと同じだろww

>>415
そうは言うけどよ。
実際、日常系の二次や設定が曖昧な戦闘系と比べて、設定が濃い……かは知らないが、ガッツリ入ってる作品は表現する描写や、それを読み手に伝わりやすいように解りやすく書くのって、難易度が桁違いに跳ね上がるだろ?

その辺はせめて分かってくれよw
まぁ話しをぶった切ったのは悪いとは思うけどさw
417この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 09:44:54.73 ID:tWRcGdfw
何を悩んでるのかようわからんな

魔術師は基本研究者で、自分家の魔術を極めて強くしてくのが生きがい
魔術の到達点、究極系は魔法
根源ってのはアカシックレコード的なもんで、そこに到達=魔法を得る手段の一つ
ゆえに魔術師の多くは根源を目指してる

これくらいおさえとけば読ませる分には十分じゃね?
魔術師の説明のついでで終わるじゃん
418この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 09:47:36.47 ID:Xr7Y7xx0
魔法のことが全部わかってあれもこれも出来るようになっちゃう凄い場所、ぐらいの理解でいいんじゃねえの
419この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 09:54:28.88 ID:y4OVcg4c
それが調べてみると根源関連が微妙に違うみたいなんよ。

俺も最初はそう考えていたんだけど、魔術師が目指してるのが魔法じゃなくて飽くまで「根源」って言う奴を目指してて、アカシックレコードを含んだ……あーと作者が言うには神の座って言う奴らしいんだわ

まぁ俺の話しはFate関連の方にいけって言われると思うからこの辺でって事で、ようは設定が濃くガッツリ入ってる原作は難易度跳ね上がって苦労するわってことを言いたかっただけよ
420この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 09:58:44.63 ID:UuUfPSEi
パクれとまで言わんが、抽象化したり要約したりでいくらでも書けるだろうと思うが二次創作したことないからワカンネ
まぁたぶん、作中で魔術師達がなぜ戦い合うのかを説明したいんだろうが
大部分の理由としては>>417で片付くし、細かい説明はあってもそこまで必要な情報じゃないとおもいまっせ
421この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 10:19:23.75 ID:Xr7Y7xx0
>>419
適当でよかろうそんなの

最後の荒業、うちのSSではこういう解釈にします、という方法もあるし。
大体突き詰めたところで、ストーリーにも会話にもほとんど影響ねーだろ
422この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 10:29:58.53 ID:tWRcGdfw
>>419
まあ、型月設定についてはスレチだしそこまで詳しくもないから置いとくが

難しく考えすぎてる気がするぞ
型月に限らず大抵の原作は設定を詳細に説明しだしたらきりない
必要な設定を必要な時に必要なだけ説明する
一次、二次問わず基本はこれだ。読者は設定でなく物語を見にきてることを忘れるな
423この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 10:44:02.75 ID:y4OVcg4c
>>422
マジで目から鱗だわ。
少し原作は原作通りに説明しないといけないって、よく分からん強迫観念みたいのになってたわ。

ちょっと家に帰宅したら整理してみる事にするよ
424この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 11:21:35.06 ID:b9RM3BC3
>>423
>>422でも言ってるけど、新しい単語が出てきたら軽く補足する程度でいいんでね?
425この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 12:32:55.46 ID:ZmNW8a2Y
>>422の言うことはもっともだが、型月作品に関してだけは元の設定に対して徹底的に忠実に話作らないと、長文で反論してくる場合が高いからやっぱり気をつけないといけない
426この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 13:09:13.59 ID:Pklo+dQz
うわっいきなり評価が桁上がりしてる!?
更新もしていない間に一体何があったし
427この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 14:03:11.92 ID:4/qy8tMM
評価が桁上がりって日本語としてどうなん
428この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 14:19:52.60 ID:s1nC4EJ5
氷菓で桁上がりの四名家ってあるみたいだからそれが印象に残ってんじゃない?
まぁお気に入りが一桁から十桁になっていたとしても桁上りには違いないし
429この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 14:20:56.69 ID:Pklo+dQz
>>427
すまん、あまりの衝撃にパニクってたわ
正しくは評価ptが桁上がりしてた、だ
今朝確認した時には800代だったのに昼見たらいきなり3000代に成っててリアルにファッ!?ってなったわw
430この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 14:26:16.75 ID:UuUfPSEi
知らんがな、割烹にでも書いとけや
431この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 14:26:41.04 ID:A5qXpgLk
移転組なり日刊ランキングに載ったりすれば
投稿してすぐなら、そんな上がり方もあるよ
作者効果なのか、過去に一話だけで評価者50人超えてた作品もあったし
432この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 14:37:59.40 ID:CGtZUxIG
1000以上2000以下    1,887    22.11%
2000以上3000以下    1,782    20.88%
3000以上4000以下    1,378    16.15%
4000以上5000以下    1,047    12.27%
5000以上6000以下    793      9.29%
6000以上7000以下    505      5.92%
7000以上8000以下    330      3.87%
8000以上9000以下    257      3.01%
10000以上          554      6.49%
合計             8,533   
433この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 14:52:42.48 ID:w2n8K2i1
>>411
遅レスだが、象徴学や歴史学の中では根源に近しい概念が実際にあったりする
古代の神秘という言葉なんだが、それを手にした者は大いなる力を得られるらしい
多くの歴史上の偉人が古の神秘に挑んだそうだ。
で、特に根源の渦と古の神秘に共通している点が、古の神秘には現在の物理学で解明されていない真実も存在するって点だ
これって、Fate風に言えば魔法の事だろう?

根源の渦 『』 ←これを説明したいなら、現実に存在する概念を折り混ぜて解説すれば分かり易いんじゃないか?
434この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 14:56:31.13 ID:7McXRx5t
>>419
書きたいなら突き詰めればよろしい
書きたくないなら適当でもよかろ

根源関係が物語の中核に食いこむなら適当はまずいかもしらん
Fateの何を書いてるかにもよるがものによっては切られるかもね
まじめ考察系だったらそのリスクが跳ね上がることは確かだがそういう感じでもなさそうだしまあ大丈夫なんじゃね
435この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 14:59:06.06 ID:w2n8K2i1
どっかのやる夫スレでバルクールで根源を目指した魔術師?が居たが、彼は魔術を根源に至る為の手段の一つだと切り捨ててたな
魔術が一番根源に至る方法として確かだから、魔術師は魔術を使うだけで、根源に至れるなら、別に魔術じゃなくてもいいらしい
436この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 15:32:28.23 ID:Tfhru4Qh
>>432
10000以上ってたくさんいるなあ
その辺りてようやく読めるレベル
437この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 16:13:21.31 ID:y4OVcg4c
>>425
ちょっとピンポイントで驚いたわ。強迫観念の理由の一つがそれだわ。
まぁ無視しろって言うのが正解なんだろうがw

>>433
マジでか……。
『Fate 根源』で調べてたから、全く気付かなかったわ。

基本的には物語の邪魔にならない程度に説明文を調整していく方針にはしたんだけど、参考になった。ありがとう
438この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 16:49:20.49 ID:neVH5ONy
『根源とは結局何か』とかテーマならスゲー見たいな、と
439この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 17:41:22.29 ID:xR5PB4+c
>>342
3000以下とか小学生の作文レベルで読めたもんじゃないな。3000〜4000ならまだマシだけど人気なのが神転とか主最強とかそういうお遊びレベルばかりだし。
440この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 17:59:07.19 ID:XYeCPEpy
設定で長文書いてくる読者は半分くらいがそいつの脳内設定だったりするのがあれだな。
441この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 18:01:01.99 ID:fGiy+JpE
>>432
これって本スレの方の平均文字数のやつ?
単純に5000字で区切ってもハメ内で四分の一って……凄まじいな
こうやってデータにしてみると自分がどれくらい頑張ってるかの指標になっていい感じだね
442この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 19:06:32.67 ID:y4OVcg4c
>>432
このデータってテンプレに入れても良いんじゃね?
なかなか、こう言うのって纏めるだけでも面倒臭いべ

>>438
それってある意味、死とは何か?って言うテーマより、難しくねw
それをやるのなら、無理だとしてもオリジナルで書くわww
443この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 19:43:32.96 ID:fVbjuuE1
月一更新するならテンプレにいれていいんじゃない?
444この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 20:17:09.39 ID:JTV7MDqn
0-999     232  2.4
1000-1999 2051 20.8
2000-2999 1926 19.6
3000-3999 1505 15.3
4000-4999 1125 11.4
5000-5999  862  8.8
6000-6999  559  5.7
7000-7999  381  3.9
8000-8999  281  2.9
9000-9999  216  2.2
10000-    699  7.1
 計     9837  %

詳細検索の1話文字数で測定すると、こんな感じ
445この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 20:45:46.69 ID:kehjuLYu
次スレ立てるときに再度計測して掲載?
短編入れると数値が曖昧というか少しフワッとしちゃうけど仕方ないね
あったら結構モチベ上がる気がするからお願いしたいな
446この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 20:55:16.91 ID:EOJFjtFa
平均点って評価者が10数人程度だったら10入ったら一気に数値が上がるけど、100超えた辺りからその時の平均点を超えたりするのがかなり難しいよな
なんか評価で1とか立て続けに入っても、0,1点下がる程度だし、10入っても同じような変動幅だし
447この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 21:04:27.00 ID:M3DHBN2Y
みんなの作品ってそんなに評価者がいるのか。俺の作品なんてまだ20だよ。
これってあんまり利用者の目に留まってないって事か?
448この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 21:14:13.87 ID:neVH5ONy
>>447
わかってるじゃん。ここで晒せばイイかも
449この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 21:30:14.12 ID:s1nC4EJ5
>>447
原作にもよるとは言うが、短編と長編未完を除いても4600以上あるからな
内1%が毎日更新されていたとしても46件は新着を流れていくことになる
うまい具合に読者の目に止まるっていうのも難しいだろう

だからここで晒してみるっていうのも一つの手やで(ニッコリ
450この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 22:11:43.79 ID:mrga+qBf
すでに晒したけど評価20未満な場合はどうしたらいいんでしょう
451この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 22:14:20.09 ID:8GvuY5jk
俺がFate二次作ってたときは根源ってのは
アインシュタイン方程式で導かれる始まりの特異点であり、全ての人類ってのは始まりと終わりの問いをうんたらかんたらって書こうとしてた。
現実のカトリックにある科学アカデミーや聖書の始まりの時とかを聖堂教会に絡めて捏造設定してた。

根源を求めることがを「始まりの問い」だと仮定したら、マキリの魔術はどういうアプローチの仕方?

聖書にある人より先に地を這う物が作られたと言う記述→人から蟲への変換は天地創造を逆行する→
この逆行を進めることで始まりの瞬間にたどり着く。

こうやって捏造俺設定で「根源」=「始まりの特異点」っていう設定を考えてた。
いつか再開させたいな
452この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 22:19:48.69 ID:Xr7Y7xx0
>>450
晒してそれなら、単純にセンスと実力がないんだろ?アドバイス取り入れて今のは完結させてさっさと次にいこう
あらすじや冒頭突っ込まれて、反省したけど結局つまんないまんまですとかそんなんじゃねえの
453この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 22:20:29.20 ID:7McXRx5t
>>451
つ(ドヤァ
454この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 22:23:28.08 ID:8GvuY5jk
ドヤァ
455この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 22:49:04.66 ID:mrga+qBf
>>452
センスと実力がないのは認めるけど向上心はある
当時反応がほとんどなくて悲しかったから、時間あるなら>>89を再度批評して欲しい
根暗さん以外の反応も聞いてみたいんだ
456この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 22:54:37.65 ID:w2n8K2i1
>>451
お、おう・・・
457この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 23:33:15.37 ID:neVH5ONy
>>451
チラ見して来た。まず台詞多すぎる。次、デュエルしてるの?って感じ。最後……もう少し普通の小説読んだら?まぁ頑張って下さい。
458この名無しがすごい!:2013/12/09(月) 23:47:14.87 ID:Xr7Y7xx0
>>455
まあ、一応責任もって読んでみたよ。最初の章で切った。切った理由を書いてくよ。

1.友達200人作りたい理由が不明。目標として共感できない。できるエピもない。
  そんな状態で友達カウンターとか作られても鬱陶しいだけ。目標達成に向けて共感しない。勝手にやれば?

2.開幕3戦してゼロ勝利。この時点でTUEE系求めてる人は間違いなく閉じる。
  しかも負け方が酷いからなおさら。  じゃあ努力逆境好きが残るかというと、残らない。理由は上。そもそも目的が勝利じゃないから。
  主人公が勝利目指してないのに努力もクソもない。
  
3.バトル描写が不親切。下手とかじゃなくて、不親切。人気作の宍戸のやつ見てます?
  あっちはカードの説明を新規向けに毎回丁寧にする。一切手を抜かない。こっちは手抜き。
  なんすかね。知らないor忘れてるカードあったら毎回Wiki見てこいってことですかね。

よって、1により主人公に共感しないし共感出来る理由がないし、格好いいとも思わないし応援したいとも思わない。
2によりストーリーに目を向けても、どこに面白さを見い出せばいいかわからない。
3により、そもそも話を理解するのが苦痛。

よって結論。読む理由がない。
459この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 00:02:55.71 ID:X6RPGyKb
おっとズレてる>>457>>455な?ついでにぜんぜん遊戯王って感じじゃなかった
460この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 00:17:15.11 ID:4wIN+ulk
ありがとうございます、こういう厳しい意見が本当にためになります!
>>457
なるほど、もう少し風景や心理の描写を増やしてみようと思います
遊戯王という感じじゃないのは……なかなかもどかしいですね
>>458
1.何となくではいけない、と痛感させられました。ありがとうございます、努力します
2.2戦目は勝っています。負勝負勝です。TUEE系求めている方への配慮はこれより全力で考えます
3.にじファン時代より大好きです。しかしこれについてのみ反論を。……宍戸以外のやつ見てます?
最近更新されている人気作「840円」「部活動記」「デュエル屋」「とある」「サイバー流」「環境デッキ」ら全てを例にとっても解説はありません
これについてはいつか本スレでも語られており、解説はウザいと言われる始末でした
新規を取り込むには必要なのかもしれませんが、わたしとしてはもう少し台詞で理解できるよう改良したいと思います
461この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 00:19:52.56 ID:pyNAWKRS
遊戯王って、凄く難しい題材だと思うな
がんばれ!俺は応援しているぞ!
462この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 00:23:10.05 ID:5rEd+QZj
>>460
ああ、2戦目勝ってたな。それは失礼。でもまあバトル分かりにくいということにも意見は変わらない。
まあ、今更TUEE回収してもしょうがないでしょう。序盤的に考えて。
ただこの主人公の見せ場とはなにか、は序盤では受け取れなかった。
463この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 00:32:04.19 ID:X6RPGyKb
>>460
ドローの瞬間と戦術とキャラの濃さ、あとデュエルディスクからのモンスターの見た目とけっこうムズいかも。
確かどっかにデュエル状況の書き方書いてあったけ?
464この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 00:36:48.58 ID:4wIN+ulk
ありがとうございます
>>463
活動報告を使って悩んだことはあります
フィールド確認を書いてらっしゃらない方が多かったため、必要かどうかと
465この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 00:47:21.78 ID:k/EfPQYp
>>455
新規には優しくない仕様だったでござる
仕様的にはとことん原作ファン向けであるが、遊戯王ファンが嬉しがるかどうかは知らん
門外漢から言わせてもらえば、新規はターゲットに含まれてないと信じたい

プロローグからして状況が意味不明。雰囲気小説ってやつだろこれ
おそらくデュエルしたのだろうと予想されるがどうなのか
デュエルした結果主人公が負けて冒頭の台詞を穴戸少年に言われたんだよな?時刻は夕方で合ってるよな?
と言うのを初っ端からまじめに分析して読みたくないですわ

まず状況がわかりづらいこと、主人公を含む人物がわかりづらいこと、
最低限必要な説明がされていないことetc
プロローグからして不足部分が多すぎて困る
読者は>>455と同じものを見ているわけではないし、
>>455の見せたいものを必ずしも見てくれるもんでも、見てくれているわけでもないぞ
せめて5W1Hはしっかりやってくれ、話はそれからだ

プロローグ以降も流し見てみたが、作者の頭の中で完結してる印象がぬぐえなかった
読者はあくまで>>455がアウトプットした部分しか見えないからね、作者の補完能力を共有できないからね!
だからといって一行で済むもんを何十行もかけて描写しなくていいからね、趣味ならともかく
あとライバル意識もつのはいいことだと思うけど、
台詞で状況説明って言うのは一番やっちゃいけないことらしいよ
466この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 00:55:52.94 ID:4wIN+ulk
>>465
新規はあわよくば……という欲があるくらいで基本は遊戯王ファン向けです
宍戸少年?というのがよく分かりませんが不足部分が多いのは確かでした
5W1Hをより強く意識して、まずはプロローグから再構築したいと思います
アウトプット関連は、とても恐れていた由々しき事態です。早急に解決すべく勉強します
467この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 01:07:34.28 ID:4fOVYOS7
>>455
3話(?)まで読んだ
遊戯王は初代(漫画のみ)しか知らんから良く分からんし、小説でデュエルを長々とやられても読む気がしない

ところどころ地の文が変に口語になってるのがなんだかなぁという感じ
というか三人称と一人称(心の声ではない)が入り乱れてるのかぁ……こうする意図がさっぱり分からない
三人称部分も一人称として組み立てた文章を主語だけ変えて三人称にしてるようにしか見えないから妙な読みにくさがある
最初っから一人称に統一した方がよくね? まだその方が取っつきやすい文章になる可能性がある

構成も疑問だ
参考URL: ttp://www.raitonoveru.jp/howto1/tabuu/07.html
あのプロローグの内容だとその先がどうなるのかという点で読者の気を引くべき導入であるのに、急に過去について語りだした
お預けをくらって、なおかつ回想でデュエルが始まる展開にはついていけなかったね。読みたいのはそこじゃないって感じ
また、回想になってる限り、読んでる側としては予定調和になってると思って読むことになり、実際の内容よりもつまらなくさせる要因となる
小説を書く際のタブーを理解して書いてる? 三点リーダとかがどうでも良くなるくらいに重要な問題だよ?
先に未来のことを導入として書くよりも、友達がいなくて凹んでる主人公の現状から始めた方が読者が物語に入りやすいと思う

上記2点は遊戯王に興味のない人間が作者視点で頑張って読もうとした結果だ
全体的に作者の書くポイントがズレてるように感じた。まあまあ以上の評価が出にくいだろうね
まずは評価してくれる人数を増やすことよりも、誰かの10点になることを目指すべきだよ
タメになることは言えてないとは思うが、まあ頑張ってくれ
468この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 07:13:30.61 ID:4wIN+ulk
>>467
十二分にありがといお言葉です
そのまま写す形になってしまいますが、凹む主人公のプロローグから始めようと思います
参考URLのページはいちおうぼぼすべて確認しています
皆さん、貴重なお時間をありがとうございました!
469この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 16:29:44.69 ID:rkSJtFzc
読者だけどタグについて意見したい。
タグ検索して一件しか引っ掛からないタグつけてる作者さんはいるの?
470この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 16:38:35.63 ID:Bf4mawQN
一応自分はそんなのあるな
ただし駄文とかそう言う奴ではないけど
471この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 16:41:55.15 ID:XCuaGFP+
タグって何を基準にしてつけるの?
472この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 17:25:13.22 ID:3XCOHl+y
タグ検索で一件しかないタグはあるな
まぁ駄文とかヒロインはなんとかとか作者は初心者みたいなわけのわからんタグではないが

>>471
タグがないせいで不快になった、訴訟とは言われない程度には付けてる
473この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 17:57:13.29 ID:X6RPGyKb
あんまし付け過ぎも、五〜六個だな
474この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 18:15:26.86 ID:RxkL2yzx
感想が欲しいけど、ユーザー以外でもOKは考え物だよな
ユーザー以外でもOKにしてみたら、すぐに酷評の感想が来るし

酷評の多くは作者が書いてるんでは?
作品書いてて多作品を酷評したら、自分も同じことされると思ってそうだ
475この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 18:48:37.57 ID:xBmVbfQ+
>>472
一件しかないタグつけてるけど、"心情描写多め"とか"○○パロ"みたいな説明付けのタグかな。
よくある「○○が○○です」「○○な感じで進む」みたいな言い訳がましいタグは個人的に書かないようにしている。
476この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 19:32:00.51 ID:6Kw/BqBA
あんかけスパゲッティ 手羽先 串カツ(味噌) 味噌煮込みうどん ひつまぶし
……みたいなタグもダメですかね
477この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 20:01:24.30 ID:hiReVNMB
あんこ入りパスタライスなら読む気がおきるんだけどなぁー
478この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 20:10:27.85 ID:wxS2tUrM
みーそ煮込み エビフライ あわゆき うーいーろー

ってタグは駄目ですかね
479この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 20:53:41.68 ID:Bf4mawQN
普通のタグの話から食物タグの話になってきてる件について
480この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 22:17:30.72 ID:FtOTP9w9
>>477
バンブレの二次って見たことねーな
481この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 23:21:00.62 ID:6zXaXUEm
原作でキャラがバンバン死ぬから原作キャラ死亡タグが全く役に立たない原作ってタグ付ける必要あると思う?
救済ものとか多いからやっぱり住み分けでつけるべきなのかな?
まぁ簡単に言うとまどマギなんだが
482この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 23:26:10.28 ID:5rEd+QZj
原作でバンバン死ぬとか関係ないな
お前の小説でバンバン死ぬかどうかだから
荒れたくないならつけとけ
483この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 23:31:08.62 ID:6zXaXUEm
>>482
ん、ありがとう
やっぱ魔法少女は死に際にこそ輝くもんだもんな、うん

荒れるのは、怖いもんな……。よし、付けることにするよ……。
484この名無しがすごい!:2013/12/10(火) 23:59:48.25 ID:ZqBsjiZl
原作でもそのキャラが死んでるなら、別にいらないと思うけどな
そういうタグって原作と違う展開に対する警告だろ?
485この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 00:05:45.81 ID:6vor3lSC
>>484
死んでるから、死なないようにするっていう、ご都合二次が溢れてる現状を鑑みてないな
原作でどうかじゃなくて、二次界隈で主流かどうかだよ。
救済が溢れてる界隈に新作投稿したら、救済を期待されるわけ。
そこに何の説明もなくキャラ殺戮放り込んだら、荒れるよ。ヘタすると感想欄が罵倒で埋まる。
486この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 00:10:12.41 ID:Hbt4FNqP
俺の作品も救済作品だからなぁ。死亡というかフェードアウト回避なんだが。やっぱり原作で生きてるキャラは死なせんよなぁ
487この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 00:11:05.86 ID:OfZ0PSDQ
説明も脈絡もなくキャラ殺したら荒れる以前の問題じゃねーかね
488この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 01:29:48.47 ID:1EczNZOk
>>487
何の説明もなくってそう言う意味じゃなくね?
救われること前提として読んでる人からしてってことじゃね
作中ではきちんと脈絡もあるだろうし理由付けもあるだろうさ

それでもキャラ殺しを好む読者が少ないのは否定できないけど
489この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 02:17:00.31 ID:DxOgC26g
同じ原作だとして、テンプレ原作沿いでお気に入り1000件と
基本オリジナルの原作乖離でお気に入り500件なら
どっちのが達成難易度が高いんだろうな
490この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 02:20:32.85 ID:6vor3lSC
原作に沿いすぎると逆にお気に入り伸びないから下を数字下げてる意味がわからんな
ある程度原作から離すほうが伸びるよ  場合によっては完全に離してもいい
491この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 02:48:11.57 ID:7Oq9bGvk
数字に差を付けたのは、きっとハメだと神転やらチートやらテンプレ系のが需要高いからだろ
テンプレを廃してるなら、個人的にはオリジナルで先が読めないって下の作品は上より伸び悩むと思う
ハメ主流の主人公TUEE好きの層が求めているのとは別の物だろうから
その代わり、原作設定の練り込み具合によっては濃い読者がつきそうだ
492この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 07:58:20.50 ID:65A/0Qoz
殺す殺さないで迷うならオリキャラでも作って殺しとけよ
作者の妄想で作ったゴミなら幾らぞんざいに扱っても荒れねぇんだから
493この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 09:13:32.22 ID:vacglXOR
なるほど、つまりオリ主が原作キャラにブッ込みされればいいんですね?
494この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 09:15:27.96 ID:6vor3lSC
原作でキャラが死んでるから、二次でも死んだキャラそのまま全員殺すなら、
じゃあ原作でいいわけで、その二次読む必要なんか全然ないんだよなあ……
495この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 09:28:58.62 ID:SyXf8eDN
結果が同じでも仮定が違うなら読む価値はあると思うが
496この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 09:52:34.86 ID:bKwKA9oZ
二次創作の楽しみは、例え原作沿いだろうと
原因と結果の間にある過程を作者がどうアレンジしてるかってところ
497この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 09:58:36.19 ID:6vor3lSC
基本的に、原作と比べてマイナス以下の結果になる二次って大体受け悪いと思うんだがな
過程がどうあれ、だ

あ、作者が書きたがるのは分かるよ。読者を絶望させるの楽しいもんな。
でも受けないっていう。
498この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 11:26:25.53 ID:Zwp5K9JL
手段はともかく、最初からそれを前提とした物語だってことを読者側に示せば拒絶感はかなり少なくなると思うんだけど
それはそれで読者の興味を引くこともできると思うし、途中で本性表わすからミスマッチが発生するんじゃなかろうか
499この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 11:30:18.39 ID:Qg2Zcbis
結局は原作キャラ死亡タグは重要ってことですねわかります
初っ端からぶっ飛ばしていけばそういう作品ってことで理解されるもんね
500この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 12:43:06.05 ID:M9MAds+o
戦記系の小説ならイランと思う
501この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 16:01:23.97 ID:9AEJnQFG
よくみるタグ
原作崩壊(261)
不定期更新(727)
処女作(394)
二次操作(578)
502この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 17:08:58.77 ID:vacglXOR
沿いなのに原作崩壊(261)
次の小説書きたくて不定期更新(727)
主人公のレイプで処女作(394)
こてこてアンチ要素の二次操作(578)
503この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 19:56:15.75 ID:1EczNZOk
なんだか原作0のところに投稿すると処女雪を踏み荒らす時と同じ快感があるな
まぁ所詮内容が伴わなければ一番乗りでも関係ないんだけど
504この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 20:38:21.80 ID:6SOibJe7
アニメ化原作なら、「便乗、乙」という感じだな
それ以外なら自分が好きな原作なら期待しつつ開いてみるわ
505この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 20:54:30.37 ID:1EczNZOk
魔法少女育成計画ってネット上にあまりにも二次が少ないから手を出してみた
レイブンズは短編ならアイデアあるけど長編書くにはインパクトある設定が思いつかないなぁ

ところで投稿したはいいけど群像劇を書ききる自信が少し足りない
絶対掘り下げすぎて尺たらなくなるか、浅すぎて感情移入しにくくなるかの二択じゃん
今書いてある分もなかなか納得いかないし

誰か群像劇系の作者さんアドバイスくださーい
506この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 21:07:43.93 ID:6vor3lSC
群像劇っていっても、主人公はちゃんと固定しないと地雷と化す。
よくありがちなのが等価値で全部扱うこと。
例えば、スポットあてたいのが5人いたら、1:1:1:1:1であてちゃう感じ。
これはダメ。感情移入を全くしなくなるか、一人目に感情移入してその後、疎外感を全般的に味わうだけ。
譲っても5:1:1:1:1ぐらいにしとくぐらいで丁度いい。
作者は作ったキャラ全員に感情移入するが、読者は2人以上に感情移入することはまずない。
好きなキャラが2人以上できることはありうるが、感情移入先としては別。

読者の感情移入先を理解しコントロールしてることと、その移入先を空気にしないこと。
ちゃんと視点変えても、話は進めること。

ここを抑えればまだなんとかなるだろう。
でも群像劇は基本的に地雷製造機なので、取り扱いは慎重にした方がいいと思うよ。
作者はやりたがるけど、読者のほうは作者ほどでもないから。
507この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 21:34:29.58 ID:EvNLF9QH
群像劇かぁ、参考にするならバッカーノとか
おすすめしてみる、あれも群像劇だけど
キャラクターそれぞれに魅力があってかつ飽きさせない構成になってる
あと、>>506の言うとおりある程度主役級の人物を
設定しておかないといろいろな視点に振り回されて読者がついていけなくなる
508この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 21:47:56.18 ID:1EczNZOk
バッカーノかぁ
花咲太郎とかならあるんだけど

一応もう一度ラッシュライフを読み直してみることにした
書き始める前に一度読んだんだけど
伊坂幸太郎の小説は比較的群像劇の参考にしやすいね

>>506->>507
謝謝です

一応主人公格というか主役は決まってる
まぁサバイバルゲームという仕様上、最終的に生き残るキャラが主役になるわけだけど

スポット当てはもう少し気にしてみる
主役の影が薄くなってる気はしてたんだ

地雷にならないように精進します
509この名無しがすごい!:2013/12/11(水) 22:44:54.65 ID:zI+lcLSs
UAは今までと同じペースで入ってるのに、大分前から感想が入らなくなりました。同じ状態の人いますか?
510この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 00:06:54.66 ID:fIpKGyQn
>>509
そんな同じ状態の人を探すよりも感想を書いてもらえない原因を探る方が建設的だと思うよ
511この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 00:10:57.89 ID:ZpPh+5IZ
バカテス、アンチ多すぎだろ……
それにFクラスとAクラス以外ほとんどないし。まぁ、BかDで書こうと思っている自分には好都合なんだけどさ
512この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 01:40:37.93 ID:N9UkN2Kg
相談なのですが、現在自分の書いている小説が話数26までいってお気に入り73で頭打ち状態になっていて悩んでます。
問題点と思われるものがいくつかあるのですが、あくまで私自身がそう思っているだけで実際の問題点が何かはハッキリとわかりません。
お時間のある方でどなたか相談に乗っていただけませんか?
513この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 01:45:43.27 ID:rDetuh1K
晒してくれない事には…
514この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 02:03:03.96 ID:JgNlZMLu
現物見ないことにはどうにも
515この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 02:03:26.89 ID:N9UkN2Kg
【作品名】 遊戯王GX −破壊と再生の絆物語−
【URL】 http://syosetu.org/?mode=ss_detail&nid=16339
【原作】 遊戯王GX
【読んでほしい点】
 地の文は大丈夫か、キャラは立っているか、読んでいて不愉快になるところがないか、話の進むスピードはどうか、書き方がおかしい部分は無いか
【地雷要素又は注意事項】
 文字数が多い、オリキャラ多め、オリジナル展開、独自設定、時々グロイ表現有り


 私自身が考えている問題点は文字数が多いこと、オリキャラが多いこと、タグが多いことです。
 できれば「こうしたほうがいい」というアドバイスもいただけると助かります。
 
516この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 02:26:07.00 ID:b9v42CIC
なんとも長いタグですこって
517この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 02:40:43.08 ID:N9UkN2Kg
>>516
すいません、やっぱり最初にある程度分かっておいた方がいいと思っていろいろ詰め込みました。
やはり減らした方がいいでしょうか?
518この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 02:46:37.55 ID:cbnhPQzj
>>515
どれくらい叩いていいの?
指摘するところたくさんあるけれど厳しめと軽めどっちがいい?
519この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 02:50:39.74 ID:N9UkN2Kg
>>518
か、軽めでお願いします。
520この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 03:09:25.76 ID:Zo0QTCxd
遊戯王は無印原作とアニメをGXまで見てた程度だけど、プロローグがあんまり心惹かれないな
基本的に何が起こってるのか分からないし、ダレてここで切る人もいると思う
これなら、どっかの話しの冒頭に主人公の夢として場面ごとに分けて入れても良いと思う
で、一話というか全体的に誤字多数だったり、『…』が『‥』とか偶数で使われてなかったりで違和感がある
2chのSSみたいに台詞に「……(ぶつぶつ」とかも普通ダメだし、文章が固まり過ぎてるから改行を意識した方が良い
あと、台詞と地の文の両方でもう少し読点を使おうか、文章長いと読み辛いから
ルビの振り方はハメの取り説に載ってるからしっかり活用した方がいいし
とりあえず、読みにくいのが分かり易い問題点だから、そこの改善から始めたらどうだろうか?
521この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 03:10:19.44 ID:cbnhPQzj
>>519
軽めね、了解
それなら目に止まったとこをポツポツと

まず>>516も言ってるけどタグの整理をした方がいい
多少言葉足らずでもタグが多いより少ないほうがいいし

それからこれは基本だけど三点リーダは偶数個で統一
感嘆符、疑問符の次には空白って風にするといい
一応それが文章作法だから

文章力はそんなに悪くないかなと思ったけど句読点の位置がちょっと読みづらいかも
句点で文章を切る癖があるせいなのか読点が少なくて長文が多くなってる

あとひとりごとで状況説明する癖は今すぐ直すべき
正直俺はそれだけで切る

ちなみにこれは個人の意見だからなんともだけど15000は多い
この内容で1話から15000字あったらよっぽどの物好きしか読まないと思う

文末表現を気にするべきとかキャラを書いてて寒いって思うことない? とか他にもいろいろあるけどとりあえずこんなところで
522この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 03:21:20.63 ID:JgNlZMLu
>>515
アンチヘイトの時点でたくさんの人に読まれるのは難しいだろ…
二次創作かつオリ主って時点で対象者絞ってんだからお気に入り頭打ちになるってのはしょうがないだろ
>>515の話にそのリスクを押しやるほどの魅力があるならまだしも、どっち方面にも突き抜けてもねえ話じゃねえか
軽めって言ってるから結論だけ書いとくわ

とりあえず導入のいらん所は気持ちよく削れ、他人に読ませることをもっと意識しろ
キャラクタをもっと作り込め、せめて各々登場人物の動機づけくらいしっかりやれ
あとな、オリ主なんだから、導入でオリ主に好感を持たせるor期待感を持たせるとかしておくんだ
とりあえず今のままじゃ読むやつは限られてるぞ
523この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 03:29:56.92 ID:N9UkN2Kg
>>520
分かりやすい指摘、ありがとうございます。
ハメの取説、小説の作法をもう一度確認して、指摘通り読みやすい文章に書き直す作業からやり直していこうと思います。

>>521
やっぱりタグは少ないほうがいいですか。分かりました、すぐに減らします。
三点リーダーに関してはもう一度勉強しなおします>>520さんもですが、指摘してくださって本当にありがとうございます。
長文化は他の作者様の作品を見て、勉強しなおしてきます。
独り言で説明する癖は同じく他の作者様の作品で勉強しながら直していきます。
文字数に関しては前々から考えてました。読み手としてはどれくらいがちょうどいいのですかね? 参考までに聞かせていただけるとありがたいです。
そして文末表現とキャラについてですか。まだまだ問題は沢山ですね。ぜひとも教えてください。
524この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 03:36:56.87 ID:N9UkN2Kg
>>522
なるほど、確かにそうですね。
作品の魅力に関しては私の純粋な実力不足。この結果も仕方ないということなんですね。
そして簡潔な指摘、ありがとうございます。何が足りないか、はっきりしてきました。
一度、設定を練り直す時間と自分の作品を見返す時間と設定を設けようと思います。
525この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 04:00:59.68 ID:CZSoxuYJ
よほどの信者がつかなければいずれお気に入り数が頭打ちになるのは必然
悩むほどのものだろうか
526この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 04:02:54.86 ID:2M+82leE
>>515
俺も軽めということで、甘くいこう。この導入はいらんな。人減らすだけだ。

ぶっちゃけ序盤からオリキャラ投入しすぎ。思い入れのない奴らを大量にだされて、
さあ覚えてねってやっても読み疲れ起こすだけだわ。2話までに何人ネームドキャラ出してんだよ。
多すぎて脳がパンクするよ。

あとこれは厳しい意見になるが、会話が正直イマイチだな。
地の文も無駄に多いぞ。いらない説明が多すぎる。
バトルは輪をかけて面白くないな。

理由は明確だ。説明説明&説明だからだな。何したあれした。どうした。どうだった。こればっかり。
そうじゃない。キャラを産むのは「動機」だ。何故そうしたのか?何故そうするのか?
そこの心情描写が全然足りんからバトルも面白くないし、デッキにロマンも感じないし、共感もしない。


最後にアドバイスを1つするなら「読者に頭使わせない努力をしよう」というとこだな。
今必要ない情報は今説明すんな。無駄な長文は省け。
読みやすさ、わかりやすさは最優先に。
とにかく見た感じ、書きたいのをひたすら書きなぐってる印象だ。読み手の労力への配慮は見えない。
527この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 04:08:25.58 ID:2M+82leE
なんか最近遊戯王の晒し続いてるけど、面白くない遊戯王に共通するものとして
主人公のデッキに全くテーマがない気がするな……。
未来カード使いまくって無双します!っていう程度のテーマすらない感じ。
4次元ポケットのように、その場その場で後出しでカードだしてるようで、全く魅力を感じない。

原作もキャラとデッキテーマってセットだろ。
テーマってのは一種の縛りであり、ロマンであり個性。
そういうのなしで、ガンガンオリキャラ投入されても無個性なんだよな……。
528この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 04:15:17.74 ID:N9UkN2Kg
>>526
的確な指摘、ありがとうございます。
指摘された点については返す言葉もございません。
「書きたい」、「共感してほしい」という感情が先行していたのは確かですし、価値観を押し付けられた読者の方が良い印象を持つはずありませんよね。
やはり勉強しなおす時間を作ったほうがいいですね。
もしあれば参考にしたほうがいい作品とか教えていただけますか?
529この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 04:22:46.74 ID:N9UkN2Kg
>>527
ごもっともな意見です。
接戦になるように都合のいいカードを使う、改めて考えるとこれも価値観の押しつけなんですよね。
キャラに関しては「〜デッキ使いの〜」。思い返してみれば確かにキャラとデッキテーマはセットで覚えてました。
遊戯王のキャラを作るうえで大事なことを忘れていました。指摘してくださって本当にありがとうございます。
530この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 04:33:00.86 ID:N9UkN2Kg
>>525
お気に入りが増えないこともそうなんですが、増えないということはそれだけ読んだ方をガッカリさせているということです。
仮にも提供する立場の人間なので、直せるところがあれば指摘していただいて直そうと思い相談しました。
531この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 04:36:30.38 ID:2M+82leE
>>529
主人公っていったけど、オリキャラ全般な。出す以上はテーマとセット。そうじゃないなら名無しのモブでいいと思う。
人気遊戯王二次を思い浮かべると、やはりキャラとテーマはすぐ浮かんでくるし。
それに、テーマがあることで、主人公のこだわりや人格も見える。
トーナメントとかでも、敵をみて、これ主人公相性キツイんじゃね、とかアレ相手なら無双だな、とか
楽しんだり悲しんだりできる。テーマなしだとそれらも一切なくなるな。
532この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 04:41:38.07 ID:kZd2NRnM
防御モンスターとカウンター罠をメインにした『倍返しデッキ』の半沢直樹
ってくらい、過去や性格がデッキテーマとリンクしてる方が良いわな
533この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 04:51:17.52 ID:2M+82leE
>>532
半沢直樹が満足するまで復讐するようです、とか?w いやアカデミア入りとかでもいいけどさw
いっちゃなんだが、投稿したら多分受けるな。
534この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 04:52:38.63 ID:N9UkN2Kg
>>531
細かい説明をありがとうございます。
まさにその通りですね。次はその点をしっかりと考えます。
535この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 05:02:38.04 ID:Zo0QTCxd
>>532
遊戯王の設定に合わせて、敵は海馬だろうなw
海馬に勝利して土下座させるため、半沢直樹は挑戦権を得ようと先ずはアカデミア主席を目指す!
536この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 05:06:21.43 ID:N9UkN2Kg
相談に乗ってくださった皆様、本当にありがとうございました。
皆様のおかげでいろいろと課題が見つかりました。
とりあえず更新を一度止め、一から設定などを作り直そうと思います。
夜遅くにも関わらず数々の指摘、アドバイス、ありがとうございました。
537この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 07:16:20.46 ID:VlhYiwFr
既存の作品でデッキテーマが主人公に合ってるやつってどんなのがあるだろ?
538この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 12:20:42.28 ID:iY1wkSY8
>>537
ジェムナイト
539この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 12:41:21.91 ID:leRAtLuj
>>538
ターミナル世界の結末を変える作品ができるね
540この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 12:51:07.89 ID:VoLPjWg1
>>537
意味合いが違うけど本気制限とか? 主人公の性格と同様に、デッキもひねくれてた気がする
541この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 13:35:06.97 ID:gI1HpwCK
遊戯王続いてるし、遊戯王物で「どれを参考にしたらよくなる」ってのをピックアップしてやればいい気がする。
超王道の宍戸以外でなにがお勧めだろ?
542この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 13:45:16.14 ID:2M+82leE
ワイト使い。あと、俺は嫌いだが本気制限が受ける理由は分かる。
543この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 15:01:04.98 ID:xNwGUtdd
ハメじゃなく個人サイトだが遊戯王GXへ、現実よりはお勧めできると思う
オリ主でGX時代にシンクロ+1回だけエクシーズ、ヒロインがBMGとか地雷要素満載でも
キャラと展開と文章がまともなら読めるんだと思い知らされた
544この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 15:28:38.35 ID:VlhYiwFr
この頃更新がないけどルールを守って楽しくデュエルは個人的に好きだったな

>>543
あれ読んでて作者が本当に遊戯王が好きなんだって分かるんだよな
オリ主の性格もいいし
545この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 15:42:59.91 ID:PecjfPCS
てか、遊戯王とかポケモンとか良く続いているよな。

俺なんて、最初の頃ので切っちまったから、最近の内容がさっぱりで、二次が読みたくても読めねぇわw
546この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 16:30:47.03 ID:KkrrM5pQ
今見てもさっぱりだわ。複雑過ぎて着いて行けん
547この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 16:33:29.57 ID:J1zTpzvw
思い切ってバンダイ版デッキで戦えばいいんじゃないかな?

「魔法カード、邪悪なる鎖!」
「邪悪なる鎖は三体のモンスターを連結し強化するカード。そして俺はブルーアイズを連結した!」ドンッ

みたいなかんじでさぁ…
548この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 17:13:52.57 ID:vdaSuV/y
…と・・・
どっちが良いのだろうか
549この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 17:37:54.47 ID:lw/BTLmg
三点リーダーのことか
・・・はあくまで中点でしかないから
…で書かないと感想で突っ込まれたりそっぽ向かれたりするぞ
あと、三点リーダー(…)とかダッシュ(―)は基本偶数で使うから注意
550この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 18:35:18.91 ID:kaHuXgFd
つまり
…×
・・・〇
……○
・・・・・・×
ってこと?
551この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 18:52:01.16 ID:nAg9Siqp
……○(ドビュ
・・・・・・×(アッ

みたいだからヤメロ
552この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 19:01:59.19 ID:HK8boNKv
…とか─は見た目のバランス重視で奇数個使う人プロでも結構いるけどね
553この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 19:05:58.26 ID:kaHuXgFd
なんかごめん…
続き書きにいきますーサンクス
554この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 19:07:04.71 ID:cbnhPQzj
所詮原稿用紙上でのお約束じゃない?
一応一番普及してる文法作法だから従っとけみたいな

ところで三点リーダが文末になった時って句点つける?
あと、閑話休題とかを単独で思考の転換に使うときとか

括弧内の文末を除いて他の文末って全部句点いるのかな? やっぱり
555この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 22:30:24.45 ID:zEMT7XeR
複数の人が同時に発声する時も「「」」だったり『』だったりで別れるね

俺はずっと後者が正しいと思ってたがあるラノベだと前者が使われてたから、どっちが正しいのか分からなくなってきた
556この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 22:31:14.11 ID:PHa30FE9
最近の感想が9割カップル談義な件について
557この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 22:38:12.96 ID:VlhYiwFr
>>556
まだマシじゃん
そんな予定はないのに○○をヒロインにしてくださいやらハーレム希望とか言われるより
558この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 22:39:29.03 ID:cbnhPQzj
>>556
どこの感想だよ……
お前の作品の感想なら諦めるべき
そういうコメントは待っていませんとでも言って返信やめればいいんでね
内容がカップル談義を誘発する内容だからそうなってるともとれるので何らかの対策するとか

>>555
ちなみに俺は「「」」とか使う人は嫌いです
きちんとセリフ分けするか、一つで十分だと思います
作者ごとに文法作法って違うからなんとも言えるんだけどさ
一番一般的なのを使って目立たなく行きたい
559この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 22:44:19.01 ID:VlhYiwFr
>>555
複数同時で言葉が違うなら
「待ってください」
「待ちやがれ」
 二人のことはほぼ同時だった。

ハモリなら
『いらっしゃいませ』
とかに使い分けたらいいと思う
560この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 22:56:41.78 ID:lw/BTLmg
昔『』がいいのか「「」」がいいのか分からなくて
調べてみたら別にどっちでもいいという内容が多かった
「「」」に嫌悪感を抱く人は多いらしいが。
ただ、『』の場合は機械音声の表現や回想で使用したりするから
使うと分かりづらくなるし、括弧一つだと複数人が同一の言葉を
喋っているのを上手く表現できない。同じ言葉を二度も三度も書くと
見栄えが悪い。しかし「「」」は嫌いな人がいる
なんとか上手く表現できる方法はないものか
まるで夏目漱石の『草枕』だ
561この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 23:06:38.77 ID:NP9qaWcF
別に括弧は「」『』だけじゃないのでは?
“”[]〈〉《》【】〔〕っていうのもありますし

まあ“”《》ぐらいしか作品中では使えそうなものはないですけど
562この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 23:08:16.75 ID:uGZeJHQ+
最近読んだやつだと釈迦みての今野緒雪は複数人でも「」
フルメタの賀東招二は『』でフルメタアナザーの大黒尚人は「「」」
地の文で保管すればどれでもいい気がする
563この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 23:09:08.78 ID:cbnhPQzj
>>561
《》使うとか正気か
どう考えてもルビと混同して厄介な事態になるのが見えてるぞ

“の類とかはどうだろうか?
564この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 23:19:34.57 ID:lw/BTLmg
””は半角で使ってるが、あれはあくまで強調とか
文の補助的な役割しか成さないんだよなぁ
【】は通信機とかテレパシーとかで使えるんだが
やっぱり手っ取り早く複数を表現するなら「「」」が楽だから
みんな使うんだろう、実際俺も使ってるし
565この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 23:27:33.77 ID:Hj7ZvDhs
そうやって楽な方楽な方へどんどん進んで、
最終的には地の文すら書かなくなるんですね分かります
566この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 23:29:25.28 ID:O128t/v2
「「」」は許容できるけど、人数分だけ「」を増やすのはやめてほしいわー
567この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 23:34:45.33 ID:NP9qaWcF
>>563
ああそうでしたね
最近はここじゃないところの方をメインに活動してるのですが
そこのルビはHTML使うので失念してました

会話「んだとこらぁ!」
皆一斉に『んだとこらぁ!』
心の中で(んだとこらぁ!)
手紙っぽく“んだとこらぁ!”
ロボット〈ンダトコラァ!〉
無線風に【んだとこらぁ!】
568この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 23:57:56.37 ID:s9jQneJE
俺は複数人セリフは「「「」」」だな。四人以上同時でも括弧は三つ固定。『』は重要単語に使用、心の声は()かな。
569この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 00:24:46.68 ID:Z2vskgAb
わしゃ「「」」はお手上げ、手抜きにしかみえへん
570この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 00:38:30.60 ID:5aZ+qIa/
意味が伝わりゃ良いんだよ
万国共通のルールがあるわけでもなし、

ある程度の基準はあっても良いけど
それを作者が守る必要だって特にないわけで

どうせ表現と個人の好みからくる差だし
特に気にしないわ
571この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 00:39:06.11 ID:IuLMbliN
複数括弧は使いたくないな
台詞SSとかでは使うのが作法だと思うから、特に狙いがない限り使うけど


こだわりで思い出したけど、

「思う」は思索の「思」、思いつくの「思」
「想う」は空想の「想」、想いを告げるの「想」
「会う」は会話の「会」だから、単純なコミュニケーションや顔を突き合わせるだけの場合は「会う」
「逢う」は逢瀬の「逢」だから、想い合う恋人や滅多に会えない友人同士の場合は「逢う」
語感とか特に狙いがない限り、接続詞は同じものを連続させない(「京子ちゃんのトマトパジャマの頭の部分」みたいな表現はスマートじゃない)
同じく、「〜〜だ、〜〜だ」みたいに文末も同じものを連続させない

みたいなこだわりってお前らも持ってたりするの?わりとくだらないと思うし意味もないとわかっちゃいるけど、ついつい気になっちゃう
572この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 00:48:32.29 ID:i2PmBWCK
>>571
俺は今そこに出てるのは全部こだわる
漢字の細かいニュアンスとか文末表現とか助詞の連続とかすごい気にならね?

いや読者として読むときはある程度我慢するけど、自分の作品でそれは我慢できないわ
573この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 00:50:43.51 ID:LC3+c317
「きのう・きょう・あした・いま」はひらがなで書くとかそんなこだわりなら
574この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 00:53:17.14 ID:tS1ovNMS
――まるで○○だ

三人称の場合、↑みたいな感じで心の声を表現すること
なぜか()は使いくない
でも、なんの影響でこれを使い出したのかは自分でもおぼえてない
575この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 01:56:21.13 ID:PYKR7rY3
>>571
特にないな。読者の側が気にしてないと思うので。
作品のラストのとこでその一行だけ大写しぐらいになれば気を払うが。

>>572
連続表現は、漢字変えても意味ないだろ
言い回し自体変えないと
576この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 02:23:56.69 ID:i2PmBWCK
>>575
どういうこと?
なんかおかしなところあったか?
助詞の連続は好かないからやらないって話じゃないの?
漢字が関わる要素あったっけ
577この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 09:57:38.49 ID:fT6I32ea
>>567風に全員で言うならば――んだどこらぁ!――って感じじゃなかった?後、地の文章で『全員が一斉に言い放った』とか。
578この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 11:57:14.82 ID:WJ4smBYe
心の声に俺も()は使いたくないな。

俺は()を使うときは地の文を補足したいときに使う


○○が××的なふいんき(何故か変換できない)を醸し出している


的な感じ、実際にこんな文は書かないけど。




まあ、人それぞれに自分のやり方があるってことで。
579この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 15:03:37.61 ID:R2Rgi3rS
SAN値が減りそうな状態で原作キャラがどう反応するか、が上手く描けなくて辛い
580この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 15:44:29.75 ID:D2Y3zZN5
>>572
それ俺が同じだわ。
あと、それに付け加えるのなら、会話の中に挟む地の分に違和感が無いか気にしてる感じ。

その時は満足してても、次の日に読み直してみると、違和感が見つかる不思議。
581この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 15:45:50.43 ID:D2Y3zZN5
ごめ
>>571だわ
582この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 16:39:43.20 ID:oTbQ2Gk7
『おっしゃオリ主無双してやんよwww』って思ってても気付いたら原作キャラの踏み台になってるどうしよう
583この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 16:44:54.78 ID:A8IVraC7
なんかふと咲のオリ主神様転成ネタ思いついたんだけどさ

現代日本、神と呼ばれた雀士が交通事故により死亡

死んだら本当に神になった(あまりの強さに一部で信仰されたとかそんな理由付け)

天界でも娯楽として麻雀が流行っているそうな(小蒔が堕ろすような神たち)

オリ主、その流れで咲の世界の現代に小蒔の力で堕ろされる

永水を中心としたオリ主神様(に)転成麻雀ストーリー!
584この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 16:57:03.67 ID:YQW3xqE+
視点変更が全くない小説書いてる人いる?
585この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 17:06:17.36 ID:fT6I32ea
踏み台は高確率でストーリーが沿いになってる場合が多い
586この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 17:21:52.82 ID:YQW3xqE+
踏み台はストーリー遵守している
587この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 17:26:13.34 ID:PYKR7rY3
>>583
麻雀で小説ということ自体に高い高いハードルがあるが、
麻雀場面を描写せず、ずっとキャッキャウフフしてるなら需要あるかもな。頑張れ。
588この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 17:45:54.39 ID:RTukQ5HT
>>584
はい
589この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 18:11:39.08 ID:0kGiyBSV
読者の性別って意識してますか?
今までは女性に読んでもらうことが多かったんだけど
今投稿しているのが、原作のせいか男性も結構読んでくれてるみたいで
男性が納得する男性キャラの描写って、どうすれば出来ますかね
590この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 18:18:12.00 ID:Z2vskgAb
われ未だ己を知らず、いずくんぞ女を知らんや
591この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 18:27:31.61 ID:D2Y3zZN5
とりあえず、女性漫画に出て来るような男なんざ、男じゃないと思っておけば良い。
592この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 18:37:16.82 ID:YQW3xqE+
三人称視点じゃなくて…
本当にその人物しか見ていない感じのやつ
sideでいうと、最初から最後までside□□のまんまのやつ
593この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 18:56:00.18 ID:DiplXOT/
男性が納得するっていう意味を男が惚れる男という意味にしたらスクライドのクーガー兄貴とかだな
後はカミナとかプロシュート兄貴とかその辺か
ジョジョとかスクライド辺り見ればわかるんじゃないかな(なげやり)

>>591 の言う通り少女漫画みたいな男は男じゃない
あ、でもワイは君に届けの風早くんは嫌いじゃないで
594この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 19:05:03.73 ID:RTukQ5HT
>>592
一人称で最初から最後まで一人の人物からの視点で書いてます
そもそもside使わないっす
595この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 19:14:36.96 ID:0kGiyBSV
プロシュートの話が出たので教えてもらいたいんですけど
女性視点の小説で
主人公はプロシュート系のキャラよりも、ペッシ系キャラに好感を持っていて
その理由は女性であれば納得できるようなものだった場合
(プロシュートは自分の気持ちを分かってくれないとか、
ペッシは自分の価値観を理解してくれるとか、そんなん)
男性の共感は得られますか?

>>592
ミステリとか群像劇意外は神視点使わないなあ
理由がなければ一視点で良いと思う
596この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 19:20:14.24 ID:YQW3xqE+
使ってる人いるのか〜
参考になりました。サンクス
597この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 19:28:43.16 ID:ecceQq6x
最近モチベが下がる攻撃的なコメントが増えてきた
「主人公殴るクソビッチは吊られろ」とか明らかな暴言だから一応運営報告したけど不対応
なんかすごいショックだ…
別に暴力的なヒロインではなくて、主人公が明らかに悪かったから殴ったという描写なのに
598この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 19:39:42.33 ID:mlEebFqK
>>597
ハメの利用者がそういう残念なの多いから(作者含めて)、仕方ないね
599この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 19:40:47.89 ID:j2UbMQ3R
>>597
規約に言う暴言っつーのは、作者に対しての暴言
ハメに限らないけど、この手の投稿サイトでは作品へのネガコメと個人へのネガコメは峻別して考えておいたほうがいい
作品に対する感想は規制しだすと作品批判がしにくくなるし許容違反の境目が判断しづらいんだろう
その代わり作者個人に対してのものととれるコメだったら2ちゃんでは許容されるようなもんでも注意がいってる
600この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 19:54:27.71 ID:2osK6cnV
ままならんもんだな、暴言コメどころか
アレな感想全然ない俺は幸せな方だわ、感想少ないけど
601この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 19:54:50.24 ID:vI3IMW3y
その「主人公が悪い」って描写が足りなかった可能性は
602この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 20:13:32.09 ID:ecceQq6x
>>601
R-18だからあまり詳しく言えないけど…
実姉と近親相姦してた上に他の仲間(女子)とも肉体関係があった主人公
それを知った幼なじみの少女が「なんてことを!」と信頼を裏切られたことで泣きながら殴る

…こう書くと主人公こそがバッシングされるべきだと思うんだけど
というか改めて要約してみると「これはひどい」と今更自覚

※なんの作品か特定できてもタイトルは言わないでくださいお願いします
603この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 20:40:39.01 ID:DiplXOT/
>>595
原作があるっていうことは二次創作みたいだがそれはもう惚れる男性キャラによるとしか言えん、原作がどれだかわからないからなんとも言えないが
そして男性が創作内での男を見て納得するのはどれだけカッコ良いかにもよる
ここでいうカッコイイはもちろん見た目の話だけではなく言動の一貫性や弱くても敵に立ち向かえる強さとかそういう類のもの
所謂口だけ達者で行動が伴わない男ならば男だけでなく惚れた女の方も軽く見る男も多い
ISなんて男性向けだがいい例になるかな、ハーレムものとはいえチョロインといった言葉も生まれたわけだし

まぁ男の惚れ方と女の惚れ方なんて別物なんじゃないのかなとは思うし、男のいうカッコ良さもただ強いキャラが好きだとかあるから千差万別
異論は認める、所詮ただの一意見だし

>>602
エロゲでは割合あるけど実際近親相姦はムラハチにされておかしくないタブーだからなぁ、ヨスガノソラとか
その要約だけ見るとヒロインの行動は残念でもなく当然といえる、というか二股してるのか主人公…ハーレムかなにか?(すっとぼけ)
604この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 21:25:54.65 ID:AbH65I+4
ここの131―151見て思ったんだがみんな戦闘描写書くの嫌いなの?
俺はむしろ日常描写より戦闘描写のほうが書くの好きなんだが
605 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/12/13(金) 21:47:28.95 ID:mlEebFqK
戦闘描写は、一話の中にどれだけ書き込むかが今度は問題になる
606この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 21:54:33.00 ID:fT6I32ea
なるべく主役チームvsボス戦って感じが好き
607この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 22:25:08.55 ID:okCgpwn4
>>602
ちょうど今読んでる作品ですたい
あれは妥当な描写だと思いますけど?
むしろあそこで叩かないで怒るだけだとちょっとインパクト足りない印象

ここで触れるのもあれなんで詳しくは触れませんが
608この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 23:11:09.17 ID:YAFRJhrI
戦闘描写はオリ主がチートで無双するためには必要だからなあ
後オリジナル技とか考えたら、それなりに詳しく書かないといかないし

エターナルブリザードを唱えた。敵を倒した。
こんなんある二次多いけどな
609この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 00:19:10.74 ID:aApvON1l
>>604
好き嫌いの問題でなくて、比べて難しいのは戦闘描写じゃね?
後、ハメの二次創作は良くも悪くもラノベ的な話が多いし、読者もラノベ読む層に近いと思う
戦闘シーンってのは目玉の一つであるわけだから、作者としても力を入れなきゃならない
610この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 00:39:00.84 ID:3vkhbylU
転生ロードとかチート力とか初見殺しとか……。
611この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 09:03:19.11 ID:sqJElx6I
短編集だけど十三話十二万文字は読者にとっては取っつきにくいかなやっぱり
612この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 09:46:06.78 ID:sTch2x+N
いやそりゃなあ・・・
長編中心のサイトだから、短編でもスルーされがちだし
短編集ならいわずもがな
613この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 09:53:28.31 ID:sqJElx6I
ぐぬぬ……
614この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 11:14:49.22 ID:jXZIhqRm
戦闘描写よりも、能力説明の文章がめんどくさい。
説明しないと読者に対して説明つかない、かといって説明が多ければこの先のネタバレになったり「説明が冗長」なんてことにもなる
615この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 11:16:00.11 ID:jXZIhqRm
>>614はオリ主作った時の話ね
616この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 11:36:23.70 ID:VMVcLXTl
>>614
そこは戦闘描写で誤魔化してる
617この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 11:36:35.62 ID:3vkhbylU
武器はやっぱり片手剣+拳銃やなぁ
618この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 12:37:22.51 ID:sTch2x+N
気付いたら拳か鈍器で殴ってる戦闘ばかりだった
619この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 13:10:38.75 ID:efhwq+f+
格闘がところどころ入るにしても能力バトルになってしまうのは宿命だった
620この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 14:28:56.49 ID:hs4SyOif
最近のでバトルがあんのは…
HSDDかな?
621この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 16:09:44.77 ID:ULhmxyGR
ハメ内で戦闘描写が上手い作品って何がある?
表現力、盛り上げ方、強さの説得力、テンポ等々、参考にしたい
622この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 17:49:01.07 ID:IgcKvmAw
最近、執筆意欲が全然湧いてこない
構想や流れは固まっているのに、全然書く気が起きん
やばいな。エタるかもしれん。
623この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 18:00:00.16 ID:efhwq+f+
エタるのはなんか仕方がない部分もある気がする
きちんと活動報告書いてしばらく執筆から離れますとでも言っておけば読者のほうも更新再開を待つか諦めるかするでしょう
もう一度書くことがあるのかどうか、もう一度自分と話し合ってみることをお勧めする

読者からすれば続きはどんな物語でも読みたくてたまらないものだから

ま、無理して書くもんじゃない
疲れたなら休めばいいのさ
624この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 18:07:59.39 ID:IgcKvmAw
>>623
そうだよな
断りだけ入れとくか

なんか知らないんだけど、突然書く気が無くなってきたんだよ
あれ? 俺なんで小説なんか書いてんだろ……って感じなんだ
暫く小説から離れる事にする
625この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 21:45:28.25 ID:3nwyVp7f
ゲイのカップルにサンドイッチにされるノンケのSS読んでたら立っちまった;;
626この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 22:44:21.87 ID:1B4ET2G0
ハメで某作者が公募用の下書きって言って短編を投稿してたんだが、自分もやろうかと思う反面、ハメでオリジナル物って読んでもらえんのかなと二の足踏んでる
その人も感想ついてなかったし、やっぱりなろうじゃないと参考意見とかもらえないんだろうか?
627この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 23:04:21.36 ID:3+QPW1RG
何書いても自分の文章がゴミにしか見えねぇ……
見返して余りの酷さに吐き気がしたは
628この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 23:04:50.65 ID:uxL9uapM
>>626
面白けりゃ読んでもらえるんじゃね?
竜娘の異世界旅行記、題名のない迷宮会、バグガールズ、大阪府立冒険者育成学校とか
本スレでも話題になってたしランキング上位にもきてた作品はある

でもなろう受けするジャンルなら素直になろうでやったほうが良いと思われ、なろう受けしないならハーメルンのが目につくやもしれん
あと短編は二次でも感想なかなかつかないからオリジナルなら言わずもがな
短編だとなろうでもあんま感想もらえんだろうし、短編の場合ならどちらに投稿しても高い確率で意味ないんじゃない?
629この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 23:09:32.50 ID:BuHpa/Km
>>626
面白けりゃ読んでもらえるべ。面白けりゃな
でも、ハメ関連スレでこんなこと言うのもなんだけど、今んとこオリジナルだと理想郷やなろうと比べて集客力は弱いから、
手っ取り早くたくさんの人に読んでもらいたけりゃ他がいいかもなあ

それよりその人、公募用の下書きを出していいんかいな
たいてい公募って応募できる作品は未発表作品に限ってるんじゃね
630この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 23:10:13.46 ID:e0NUScTI
>>621
ハメでくくっていいのかは知らんがコッペリアは?
631この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 23:12:23.89 ID:WTXIfTV6
読んでもらえるか不安がるのも結構だが、どうやったら読んでもらえるか考えたほうがいいんじゃね
特にオリジナルの場合は冒頭五行とかさ
632この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 23:14:08.47 ID:fdg2h0TX
感想のもらいやすさは理想郷>ハメ
感想の管理のしやすさはなろう>ハメ

うーん。ハメでオリジナルやる理由がほとんどない……
633この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 23:15:40.56 ID:KnULTS22
>>629
そうでもない気がするけど?
なろうコンとかOVLとかアリアンローズとかそのへんは例外だけど発表作品でも通ったやつ結構あるぜ?

代表的なところではアクセル・ワールドとか昔昔はアルカディア投稿だったはずだし
SAOとか劣等生はまた別枠だけど

姉ちゃんは中二病といいこの素晴らしい世界に祝福をといい最近はなろうからも既存の大手ラノベレーベルからの発売あるしなぁ
このままの流れが進めばハーメルンからでもワンチャンあるかもよ?
よっぽどの作品ならば
634この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 23:23:04.21 ID:1B4ET2G0
つまりハメに限らず、ウケるジャンルで完成度も高く面白ければいいのか
それできたら普通にプロになれるんじゃ、とか思うのは俺の実力不足だな…

>>629
さすがにそれは本人じゃないからわからん
コミティア用とは書いてあったけど、まずコミティアをよく知らないし
635この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 23:41:10.79 ID:uxL9uapM
>>634
なろうは受けるジャンルで毎日更新ならそんな完成度高くなくても日刊にあがるっぽいが
勿論あらすじとかタイトルで読者に興味引かせればだが

てかコミティアってのはオリジナル限定のコミケみたいな催しだから
決して公募ではないと思うのだが
636この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 23:44:34.25 ID:Vu6rUFsB
感想って必ず返信する義務無いけど、内容を褒める感想は返信し批判する感想はスルーってのはやっぱよくないよな
粘着されたら嫌だけど、批判とかもきちんと参考になったとか返した方がいいよな
637この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 23:55:21.19 ID:e0NUScTI
たしかに感想返しは義務じゃない
だが感想返さない人の作品に感想書きたがる読者もいない
638この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 00:03:25.50 ID:VZnVgkGn
>>636
ぶっちゃけ全然やっていいんだけど、スルーされたほうが荒らしになりやすいという意味でよくない。
なので、俺のオススメは一行返信だ。褒め感想は気合入れて返信、批判はコピペのような返信でいい。
ドーモご意見アリガトウ、オタッシャデー。的な感じ。

>>637
ランカーになれば関係ないんだよなあ……
639この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 00:09:14.20 ID:8g0TZ/W6
>>636
逆の立場になって想像してみればどうだろ
自分が批判含んだ感想書いたとして、自分の感想だけまるっと無視されたら?
あるいは批判点と良い点と両方書いてたとして、返信では批判点はスルーされて褒められた点にしか触れられてなかったら?
都合のいい声しか聞かんのねコイツw って思わないか
暴言や茶化すような類のコメでないんなら、なんか返した方がベターだと思う
640この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 00:18:16.13 ID:cf7ZDDCX
面倒臭いから全部スルーでいいだろ。いっそ感想欄自体閉じたっていい
外野のコメントなんざキモい馴れ合いか中傷のヤジしかねーんだから
641この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 00:20:56.99 ID:VZnVgkGn
>都合のいい声しか聞かんのねコイツw って思わないか

こんなもん一々思ってたら作品なんて書けんわ
批判する奴は自分だけが正義と思ってるけど、作者からすると両方の意見出すやついるからな。
トントン拍子でいくと面白く無いですっていう批判する奴と、逆境とかいらないですって奴が同居してるのが感想欄。

誰にも嫌われないように……とかやってたら作品破綻するわ
642この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 00:32:43.43 ID:fT8J2B21
>>626
もとより昔書いた作品をちょろっとアップしてるだけで、UAも三桁、感想なんてほぼないへっぽこだけど、
投稿用オリジナル作品の一部を一週間ばかりあげたことがある。
二次の新作をここのところアップしてないのもあるけど、UAはかなり少なかった。
ある程度日常的にUAがあがる人だったら、それなりには見てもらえるんじゃないかな、とは思うけれど。
643この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 01:40:10.67 ID:i+UOZkAJ
返信どうしよーなんて頭悩ますくらいならいっそということで感想返しはしないことにしている
644この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 01:58:29.89 ID:8qfgtPRO
俺はむしろ感想とかメッセージにいらんことまで返信しちゃうな
どんな感想でも書いてくれるだけで嬉しいから、誠意を込めて返信しますわ
おかげで3行の疑問に36行の返答しちゃったことがあるけど
645この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 02:47:30.38 ID:oO7vosJI
>>644
それはちと頑張り過ぎだと思うが…
646この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 05:02:14.08 ID:nPIdBGqm
オリ主さんさいこーっす!
みたいなしょうもない感想じゃなくて、きちんとした感想書くのって地味に時間と労力使うしな
その労力を知るだけにそっけない対応ですますのは心苦しい
647この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 11:34:08.60 ID:ztZ+92rL
一度の更新で常連さんがいつも感想くれると十件を優に越えるからじっくり返信しようとするとかなり大変になる
でもいつも感想くれる人がこないと今度は不安になるけど…
648この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 13:25:50.22 ID:SBnhO/M3
>>646
何か『オリ主さんゴチになりまーす!』みたいだな……。
649この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 13:40:07.84 ID:EkYCCiiO
感想返しも出来る人出来ない人がいる
正直、ぱぱっとそつのない感想返しを書ける人は羨ましいな、爪の垢おくれ
650この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 14:01:24.32 ID:nPIdBGqm
>>648
ちょっとワロタ

というか、感想返しの分量ってみんなどんなもん?
短すぎるとそっけない気がするから、俺は五行以上十行以内くらいを目安にしてる
さすがに一行感想には返しようないけど
651この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 15:22:14.97 ID:8qfgtPRO
平均行数数えたら13行だった
そのうち3〜4行返信が半分くらいだから……何も見なかったことにしよう、うん
652この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 15:43:37.92 ID:zcfwUGhj
>>650
だいたい相手と同じ行数で返すようにしてる
653この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 20:11:28.13 ID:ZF+rGinH
ようやっとお気に入り数1000到達が現実的になってきた。ちょっとうれしい
654この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 22:50:57.08 ID:uJ/AWxzP
一話二万文字近くは多すぎるかねぇ?
655この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 22:54:44.12 ID:pUr2aJ4s
>>654
平均2万字オーバーです。
キリのいいところまで書くのがポリシー。
キリが良いなら6000字ぐらいでとめるときもアリ。
656この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 23:17:01.93 ID:VZnVgkGn
>>654-655
多すぎはしないが多いわ。それ以上多いと文句をいいたくなるギリギリのライン
657この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 23:37:59.30 ID:8qfgtPRO
……毎回5000〜7000書くのがやっとでそれすらも隔月な俺涙目
大学入ったらきっと書く時間も増やせる……そしたら10000書きたいなぁ

正直読者として言わせてもらうと15000以上あるとすごいかったるい
そのレベルだと疲れてでも読もうってレベルのが多いから我慢するけどつらい
6000〜12000が一番ですわぁ


ところでアウトラインのツールとか使ってる人いる?
先ほど存在を知ってこんなに素晴らしいものがあるのかと感動なうなんだが
おすすめのがあったら聞いてみたい
今まで全部執筆中小説にストーリーライン書いてた俺涙目
658この名無しがすごい!:2013/12/15(日) 23:48:38.88 ID:kNLoC2fw
>>657
大学行ったらword使うしな。wordのアウトラインを使うか、もしくはこういうスレもある。
アウトラインプロセッサ Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
659この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 00:03:52.12 ID:za1V2fJF
俺の場合はメモ帳だけど、文字数で書き切ろうとするんじゃなくて
行数で書き切ろうとするわ、文字数で考えるとなんか書く気が起きない
会話文と地の文の間は空白行だけど、一行につき45字までって決めて
700行ぐらい書くと大体1万2千文字前後になるから、
目標の行まで頑張ろうって気分になる。で、いざ文字数を測って
1万文字以下だったらどこかに文が挿入できないか
試行錯誤するのが楽しかったりする。この部分まで書いたら終わりって感じで
割とメリハリがつけやすいから、気分変えて書きたい人におすすめしてみる
660この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 02:30:06.71 ID:/3aRExNw
気の向くまま戦闘シーン書いてたら2万文字超えてたな

しかし誰も戦闘シーンの感想無くて、ヒロイン可愛いしかなかったのは泣いた
661この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 03:06:57.51 ID:9B9NI3NB
咲の全国編が来年一月にアニメ化される影響か穏やかじゃないコメントが増えたな
というか『百合要素はありません』って注意書きにあるのに
それが『百合』キーワード検索に引っかかって「検索避けぐらいしろ原作崩壊」と0評価爆撃。
注意書きとは何だったのか…
いやだなぁアニメ化したら絶対こういうの増える
662この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 05:47:28.00 ID:wIwYkBdK
自分の書いているSSでまたぞろお気に入りを出たり入ったりする人がいるんだけど
かなーり前にも同じ事していた人だけど、どういう理屈で削除と登録を繰り返してるんだろ?
663この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 05:57:42.86 ID:kCspPiIU
今投下分までは読めるんだけど、更新を待つほどではないライン

っていう作品だと、読むためにとりあえずお気に入り登録……投下分だけよんだら外す
で、しばらく投下がたまったら、また繰り返す。
こういうのはあるだろう
664この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 06:47:54.44 ID:wIwYkBdK
削除後数時間で再登録してる。それを数日間繰り返してる。
そういうことを数ヶ月前にも何度か繰り返してる。
だから意図が読めない。

直接聞きに行くのもあれだしなぁ……
665この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 06:57:52.40 ID:xEiz6fFF
小説を書くにあたり重大な支障があるんなら聞きに行くのは止めないが、ないなら放っておけよ
俺もそりゃお気に入りの数はそれなりに確認するが、一々誰が入れたとか消したとか確認してるとかスゲーな

そんなに気になるならお前さんがもうお気に入りを外されねーくらいのものを書く気概で頑張りゃいいじゃねぇか
666この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 08:40:47.77 ID:x5/n52s+
意味も目的もない暇つぶし的行いなんじゃね?
667この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 11:28:12.55 ID:/3aRExNw
お気に入りや評価操作して一気にランキング1位になれたぜ
668この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 11:48:30.24 ID:/5NZFwye
ランキング操作で一位になってどうしたいのかがわからんよな

俺だったらむなしくなりそう
669この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 11:50:58.71 ID:/llSKWWI
ルーキー日刊かな?
まかり間違っても神器持ちとか野望の少女じゃないだろうし

正直自分の作品に評価入れるのだけはあり得ないわ
サブ垢でもメイン垢でも
670この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 11:58:07.52 ID:iDunGFL2
>>667
お前本当に1位か? 思いっきり素性ばらしてるやん
本当にやってる奴はそんな事言わんと黙ってやるぞ
思いっきり素性ばらしてるやん
違うなら迷惑かけんなよな

>>668
日間1位になった途端、ユニアクが1000倍になった事がある
全部の二次がそうなるとは限らないが、人目に着くようにしようと思うと、日間1位は馬鹿に出来んかもね
だが一度でも日間1位になると、嫉妬した他作者に目をつけられるぞ
高い評価が入った途端、1や0の下げ評価が入る様になる
671この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 12:28:56.03 ID:/5NZFwye
>>670
>高い評価が入った途端、1や0の下げ評価が入る様になる
何それ怖い

日間ランキング入ることはあるけど、爆撃喰らうぐらいなら二桁台浮き沈みしてる今のままが丁度良いや
672この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 12:57:43.61 ID:/llSKWWI
更新するたびに日刊に入るくらいの今のポジがちょうどいいってことだな、うん
ただ累計300には何とか入りたい
計算かけたらあとちょっとだったんだよなぁ
673この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 13:33:19.86 ID:F67tURiJ
日間にちょっと載ったくらいで評価を下げられるような作品を書かなければいい
嫉妬した作者に云々とかアホか
674この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 13:33:27.61 ID:yyeM3p3D
地雷ランクがなんだって?
675この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 14:05:08.61 ID:oUAUfIjt
死ぬほど痛いぞ
676この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 14:09:53.01 ID:x5/n52s+
>>670
嫉妬かは知らんが内容関係なく低評価つけてる奴はいるよね
でも、全部が全部そんな輩ではないよ
人目につきゃ波長の合わん人の目にも触れるんだから、いくらか低評価がつくのが正常
677この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 14:26:52.31 ID:/llSKWWI
低評価爆撃も怖いけど批評家気取りも怖い
そして批評家気取りの評価一覧を見ると良作ばっかに1〜3評価がついてることはザラだからなぁ
評価には面倒でも一言がほしいなぁって思う
特に低評価つける人
678この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 14:29:55.53 ID:yyeM3p3D
一言つける設定にすりゃいいじゃないか
679この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 14:33:59.38 ID:/llSKWWI
ただでさえ少ない評価をさらに減らしたくないというジレンマ……
わがまま言ってるのはわかるんだけど納得いかないところもある
俺が未熟なのも原因ではあるから強く言えないけど
680この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 14:38:45.68 ID:12S+tkKE
やっとこさ評価がオレンジに……
でも、低評価一つ付けられたらすぐ黄色に戻る位ギリギリだから心臓に悪い……
681この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 16:52:43.71 ID:Io4L1Uj3
質問です。プロローグで何文字ぐらい書きました?
682この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 17:17:09.22 ID:FPeEJeuf
>>681
大体5000字ちょいだ。導入部はさっくりと
読んで判断する人多いからプロローグで長々と
書いてるとそっぽ向かれやすいと判断して短め
作品自体は平均1万2000文字前後だが
683この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 17:38:29.39 ID:R5K/gOZ6
>>681
俺はいつも3000くらい
プロローグって字面通り触りしかやらないなぁ

本編も5000~7000だけど
684この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 17:54:03.37 ID:iDunGFL2
皆プロローグなんて書いてんのか
俺は第一話からはじめてるぞ
今までプロローグと銘打ってある作品を幾つか読んだけど、全て読み飛ばして問題ないモノばかりだったし
685この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 18:08:51.79 ID:bUT/HFPB
プロローグなんて銘打っておいて全然導入になってないのって結構あるよな
本編と別枠で用意するだけの思惑があってやってることなのか、慣習と勘違いしてやってるのかで存在意義が変わってくる
ハメにある多くは後者
686この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 18:11:51.37 ID:A3o5DXIZ
プロローグ書く場合はすぐ一話も投稿した方が文句言われないな。
687この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 18:21:59.00 ID:Io4L1Uj3
なるほど…
参考になりました〜。
688この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 21:35:45.35 ID:jODs1CVL
所詮は素人の物書きなんぞは暇潰し、一銭にもならんよ
気楽にやった方が楽しく出来るさ
689この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 22:10:02.75 ID:rwCJbec/
でも公開している以上はプライドを持つべきだと思うぞ
ついでに二次創作をオリジナルでデビューするための練習にしてる人もいるし
690この名無しがすごい!:2013/12/16(月) 23:41:07.83 ID:UV+bYCRx
ランキングで急に上に上がって低評価つくのはどうしようもないと思うけどな
信者やスレ晒しブースト>なんでこんなのがあがってるのと不自然に思われて通常時より評価が下がる
じわじわ上がって1位とって低評価大量というのなら嫉妬とかありそうだけどなー

ランキングみても正直なんでこれあがってんのって作品多い気がするわ
評価は気に入った作品にしか俺はいれないから下げようとは思わないけど
691この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 00:45:54.30 ID:2HuXY9Qw
ランキング載って低評価大量だと嫉妬ってのがよくわからん
評価者のほとんどが読み專だろ
作者で評価つけてるやつとかあんまりいない
だって低評価して、その作品の作者から低評価とかされるの怖いし
それに作者ページ行って、低評価ばっかり付けてるとか見られたらそういう作者だと思われる
692この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 01:00:34.63 ID:XYIRM4/U
複垢で低評価って事だろ
今日日、PCだけじゃなく、携帯2台持ちやモバイルwifiの普及してるから、
複数アカウントもっててもおかしくないよ
俺もスマホ2台持ってるから3つくらい垢持ってるし
693この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 01:18:35.20 ID:uC5XtRzM
>>692
禁止事項
・複数アカウント所持
694この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 01:26:41.12 ID:IhS4LtJl
利用規約も守れんのか
程度が知れますわ
695この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 05:47:51.53 ID:BbeNz5Ym
>>692
車3台買ったけど、駐車場一台分だけ借りて車庫証明3枚取って、2台は路駐してる。
ぐらいに駄目な事してるな。自覚ないだろお前
696この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 06:38:09.55 ID:kpzAqHby
もはやこれ、自分が嫉妬で低評価つけてますっていう自白に等しいだろ
697この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 07:22:19.00 ID:UZ9tZwGR
どうせ釣りだろ
無視するのが一番
698この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 08:00:19.58 ID:Gm29ZVtZ
懐かしのスルー検定
699この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 10:49:07.11 ID:NcS7tEe3
ここで自作を低評価してる人のログを辿ったらどういう結論に至ったかとか話さなくていいんだよ……
わかりきったことだし

俺は日刊載ったときは純粋に評価上がったけどなぁ
今まで何回か載ってるけど低評価も全然来なかったからそんくらいの作品書けてるんだって自信持ってる
700この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 10:49:41.56 ID:NcS7tEe3
失礼sage忘れた
701この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 11:13:47.46 ID:5aPXgVOP
ところでさ、一時間当たり何文字ぐらい皆書ける?
書く場面や調子にもよるだろうけど、自分の場合は大体1500〜2000文字程度
他人が書く速さがどんなもんか気になった
702この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 11:28:53.66 ID:kpzAqHby
調子よけりゃMAX4000。しかし、何が書きたいか完璧にわかってる時に限る
プロットや展開考えながらだと半分以下
703この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 11:34:19.39 ID:NcS7tEe3
思うがままに何も考えずに書けば6000
書き終わったあとに修正入れるから実質4000が最高だけど

まぁ通常時考えながら書くと1時間で800〜1500だけど
704この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 11:51:46.40 ID:7CEIerj1
1000文字前後だな
つか、4000文字以上とかずっとキーボードうちっぱじゃなきゃ無理なペースじゃないか
恐ろしい速度だ
705この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 12:31:45.97 ID:1Tk9Swaa
パスワード忘れて垢作るのは駄目なのか?
706この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 12:46:53.49 ID:k6Fpaxdx
FAQ読め
あとsageろ
707この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 13:06:03.66 ID:waszVjcu
最近評価1が増えたから、自分に評価1をつけてる人がどんな評価傾向だったのか調べてみたら
全員がほとんど評価1をつける人だった

これって自信もっていいんですかね?
708この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 13:26:14.60 ID:LO4s/YJo
全員がほとんど評価1っていうのはよくわからんが、つまりは他に高評価作品はあるのだろうか
単に合わなかったから低評価なのか、それとも作品の出来がアレだから低評価なのかはわからんよ
709この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 13:33:30.86 ID:XYIRM4/U
>>707
それ同一人物の可能性もあるぞ
710この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 13:45:53.25 ID:7CEIerj1
評価基準が人によって全然違うんだから、個々の評価はあくまで参考にしかならんよ
ただ、平均評価だけは別
平均評価が高い=良作ではないけど、良作に分類されるようなSSってのは例外なく平均評価が高い
評価をつけてくれてる人が多いほど平均評価はアテになる
711この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 16:40:24.79 ID:82UjoYHV
平均点も操作でいくらでも変えれるだろ
気にいらない作品は副垢でも使って下げる
712この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 16:44:43.90 ID:URf9dDVd
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
713この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 16:49:25.68 ID:NV6l371v
一見、無防備だが全く隙が無くも見える。しかし、そもそも攻撃するつもりが無いのかもしれない…
http://gazo.shitao.info/r/i/20131217164905_000.jpg
714この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 16:51:53.94 ID:BxR6dx/n
商業ならわからなくもないけど、ネット小説でそこまでして評価欲しいもんか?
虚しいだけな気がするけど
715この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 17:15:21.92 ID:XYIRM4/U
評価操作する奴等の目的は、日間ランキングに載せる為の操作だろうね
事実、日間ランキング一位になるとUAが500倍から1000倍くらいに跳ね上がるし
それだけみんな見てるんだよ、日間ランキングを
716この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 17:54:22.14 ID:NcS7tEe3
そこまでして評価がほしいかっていうか高評価が入るとそんくらいの書けてるんだなって安心できる
別に評価にそこまで固執してるわけじゃないけど

入らないなら入らないでも別に自分の好きなように書き続けるしね
まぁ完結までに一回くらい日刊1位取ってみたいっていう記念的なあれはあるけどw
717この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 09:38:37.16 ID:olw5F3C6
ハメで評価値が高いというと、どの辺りからなんだろう
6点台からか?
718この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 10:58:55.81 ID:JvSezq+o
そんなこと気にするより一行も多く書いてたほうがまし
719この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 11:43:12.19 ID:wR3rgbfL
長々と書かれていても読者側にしてみれば読みにくいけどね
情報が不足/過剰な悪文を滅するべし
720この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 12:25:49.95 ID:1HoJEPPU
2垢もウザイけど批評家気取りで低評価を付けまくる奴は何様かと思うわ。
721この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 12:46:37.05 ID:JvSezq+o
そんな貴方は作家気取り
722この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 12:49:00.17 ID:LHbf2UrO
あんまり気にすんなよ。
自分が楽しくないと絶対続かんし、評価なんて気にしたらキリが無いぞ。
一部の悪評気にして更新が止まったら、他の読んでくれてる人に申し訳ないぜ
723この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 12:50:22.08 ID:olw5F3C6
二次を書く奴も読む奴も、基本的にアニオタしかいないから、陰湿な奴ばかりだと思った方が良い
高評価欲しければニート主人公のやつでも書いとけ
共感できる奴等ばかりだろうから
724この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 15:37:33.82 ID:TQilY2QC
質問ッス。
小説書くときは、セリフから一気に書いて地の文を足してく感じすか?
それとも同時進行で書いているんすか?
725この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 15:43:59.76 ID:D1C4Ea1Y
>>724
地の文からだね、だいたい
導入として天候とか土地とか、情景描写からのが個人的に書きやすい
726この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 15:44:19.43 ID:HCMe3H9F
同時だろ?普通……。
727この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 16:11:25.26 ID:9+cou47L
>>723
だから転生とか異世界訪問で今の俺から変わって俺TUEEE!が流行るんだろう
現実の俺はもっと凄いんだ!本当はこうなんだ!って感じじゃないかな(適当)

>>724
普通は同時進行
ただどうしても詰まったらとりあえず会話文書いて地の文を足すとかその逆も然り
とりあえず手を止めないようにはする
728この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 17:02:09.94 ID:Uvj7enas
>>724
つまりプロット作ったってことでしょ
なら普通に書けばいいじゃん
729この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 17:05:02.37 ID:HQQDaLBf
その場その場の勢いで書いてるからまちまち

状況描写の地の文から始める時もあれば
会話だけ抜粋したスタートもあるし
妙に詩的な始まりの時もある
730この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 17:09:46.48 ID:gD9FSKON
地の文とセリフを分けて作ろうとしてる時点で理解できない
流れを無視した寒いギャグを地の文に書き始める某ラノベ作家のような文が出来上がる気がするぞ
731この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 17:13:59.00 ID:TQilY2QC
回答ありがとうございます〜。
他の作者さんはどんな書き方をしているか気になっただけです。
732この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 22:24:03.70 ID:GGoGbNUa
同時に書かないと繋がり悪くなるような

感想で、この展開はおかしいとか常識ではやらないとかの意見があったらうぜえと思うのはおかしくないよな
大体そんなこと言ったら大半のハーレムラブコメが破綻する
733この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 22:25:23.44 ID:LHbf2UrO
読んでみないと解らん
734この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 22:55:19.50 ID:HlLNmiEc
お前のSSがまともなら読者がおかしい
逆ならお前がおかしい
735この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 00:44:33.08 ID:8p4x4/iO
残念、正確は『両方おかしい』でした!
736この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 00:59:59.50 ID:ZEx/8uzV
原作より未来設定の作品って需要どれくらいあるかな?

原作完結より二年後とか、原作キャラが大学生とか親になる的な感じなんだが
737この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 01:07:02.30 ID:f2Vp5cxd
物語性というかどきどきワクワクな展開がちゃんとあるなら面白い
日常会話してるだけだと東方以外間違いなく途中から伸びなくなる
738この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 01:13:02.08 ID:ZEx/8uzV
年月を経ることで状況が変わってく様を書くつもりでいる。
くっついたカップルのその後とか、別々の道を進んだ将来とかを原作崩壊にならない程度で
739この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 01:37:29.15 ID:FpURQ5ze
短編で書けばいいじゃん
740この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 04:04:42.43 ID:ztsCUFvJ
東方系で主人公が不自然なほど独り言を垂れ流す作品をよく見かけるんだが、作者本人はなんとも思わないのかね。
741この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 04:08:50.19 ID:ra53Ab3y
厨二病を……舐っ……めるなァァァッ!
742この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 04:15:58.44 ID:ztsCUFvJ
気に食わなきゃそっ閉じで良いか。しかし、中二病は本当に恐ろしい。
743この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 06:51:53.33 ID:k7/90BxG
>>738
需用があるかないかではなく、書きたいかどうか
だと思う
書きたいことを書いて行けば共感する読者はついてくると思う
744この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 09:25:31.28 ID:8wcQcPsd
厨二病は隠してるつもりで滲み出てるタイプが一番タチ悪い
745この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 09:37:54.87 ID:8p4x4/iO
コレにより、より良い二次創作のダシが取れます。どうぞお試し下さい。
746この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 09:41:31.39 ID:KSwz0q3T
やれやれ
こんな小説をありがたがってるようじゃ
あんたなんて高が知れてるね
747この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 09:59:48.50 ID:FpURQ5ze
確かに、ネタは最高、原作も最高
だが作者、肝心のおまえの腕が最低だ
せっかくのネタも原作も泣いてらあ
748この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 11:24:10.29 ID:7dpzLefk
中二病と言えば、異能力バトル小説とか書いてるやつが中二病云々を言うのはナンセンスだと思う。
749この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 12:07:32.93 ID:0nAwbWnI
ナンセンスも何も無いと思うがな
寧ろそんな事言ってる奴がナンセンスに見える
750この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 12:37:16.99 ID:8p4x4/iO
>>741
『俺の中に眠る力が……疼く……っ!!』
751この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 13:13:01.79 ID:m8GYRREc
というよりハメで書いてる人は大なり小なり厨二病でしょ
むしろ俺からするといかに高二病患者が厨二な物語が書けるかだと思ってるんだけど
実際俺とか技のネーミングとか考えて毎回悶絶するし
752この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 14:23:17.45 ID:8wcQcPsd
>>751
外国語を適当にもじる程度でも?
753この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 15:29:35.53 ID:8p4x4/iO
中2病の代名詞のエターナルフォースブリザードを漢字変換して『永久効果氷結機関回廊』とか?
754この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 15:36:53.66 ID:8wcQcPsd
「とある」は良い感じにオンパレードだなそういえば
755この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 16:30:30.34 ID:7KqW3fff
>>753
おおカッコイイ。なにかで使おう(錯乱)
756この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 16:31:58.56 ID:2lcz1bQB
>>752
正直それ+漢字で死にかける
いやだって恥ずかしくない?
それでも書き続けますけどねっ
757この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 16:42:41.59 ID:N7k0rsB6
面白い話を作る腕というのは、高2でもひたれる厨二を書くのが作者の腕だと思ってる
厨二は勢い過剰だが、高ニは薀蓄過剰。そのバランスだ。
758この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 17:57:42.38 ID:8wcQcPsd
鰤師匠を参考にしたら良いんじゃないかな(白目)
759この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 19:03:46.07 ID:d/klCwXI
うに
760この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 19:16:59.96 ID:MP/6ZatG
とある魔術の禁書目録×ヘルシングが結構あるな
761この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 22:57:56.21 ID:bKihEXH1
言うほどないだろ
762この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 09:12:23.79 ID:6B0RAjCH
過っ疎過疎だな
763この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 09:46:40.80 ID:dTxXXK26
え〜高熱病の話でしたっけ?
764この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 11:24:54.72 ID:pmjyMWlD
みんな師走で執筆とリアルの兼ね合いで忙しいんだよ
察しろよ
765この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 11:32:54.24 ID:2MxodXhw
評価が読者に与える影響なんざ意外とちっこいぞ。
平均5〜6点台でもお気に入り四桁で盛況なSSはいくらでもある。
悩んでる暇があったら書いて更新するこった。
766この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 14:27:56.87 ID:/zbwl7Qx
今、書こうと思ったけど
ハーメルンってルビ振れなくなってる?
プレビューで見ても字の上に表示しないんだが
767この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 14:31:29.79 ID:pmjyMWlD
ブラウザによっては()表示になるよ
火狐とか確かそうなるはず

それか記号の全角半角が間違ってるとか

それ以外の症状はバグじゃね?
知らないけど
768この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 15:14:40.84 ID:6B0RAjCH
こっちはルビ振る時に|《》を使うようになってる
実際に使う時は|文字列《それに振るルビ》って感じか
たまに縦棒が半角じゃないせいでミスるけど
769この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 19:43:49.26 ID:maosmgRI
短編て何文字ぐらい書けば良いのかな?
1000文字ぐらい?
770この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 19:51:57.34 ID:dTxXXK26
>>769
0が一つ足りない
771この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 19:55:38.81 ID:maosmgRI
しょーもない短編書くけどさ…
10000ぐらい書かなきゃ…ダメ?
772この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 20:08:05.59 ID:c6cW4SMp
短編は面白ければ何文字でもいいだろう
ハメ初期には200文字だか100文字だかでちゃんと起承転結を成し遂げていた作品があってだな
今はないが…

つまり面白ければええんじゃよ
773この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 20:14:13.83 ID:GGMAduvO
短編だと書きたいこと詰め込むから、20000ぐらい書いちゃうなぁ
774この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 20:34:14.63 ID:l6IBR3Pq
そもそも短編自体読んでもらえることが稀だからなぁ
オリジナルで短編書いたら余程面白く無いと
まず9割方評価も感想もろくにもらえない無色と化すよ
775この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 21:05:54.41 ID:mmLADHJH
ネタ倉庫作ればいいんだよ
ランキングにも実験室が入ってることたまにあるじゃん
5000〜6000くらいの短編を適当に書き散らしてく感じ

エタっていうか無責任さを助長するようだから大声では言えない気もするけど
776この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 21:10:03.74 ID:GGMAduvO
そもそも短編でエタるのがおかしい気がする。
まぁ、短編連作とかあるけどさ
777この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 21:27:32.04 ID:maosmgRI
エタってはいないけど…
説明文みたいな短編なんだよな…
自分の考え書いて、読者に読ませたい…って感じな短編…
778この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 21:44:50.75 ID:f805aLIy
もう好きに書けよとしか
779この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 21:48:31.55 ID:mmLADHJH
そういう自分のドヤ顔な設定集に適当なストーリーつけたのが短編でしょ
形式はほかにもあるけど俺が書く短編はだいたいそんなのだぞ
780この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 11:32:26.97 ID:s4TJPNa8
>>775
オムニバス形式といえばまともに聞こえるぞ(ニヤリ)
実際問題ものはいいよう

>>779
短編も長編も、二次オリジナル問わず自分の好みの押し付けやないですかー!
ただその意図がわかりやすいかわかりにくいがで巧さがわかれる

知るか馬鹿、そんなことよりオナニーだって気概で頭を空っぽで書くのが気が楽
なお、知性は空にしては行けない模様
781この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 11:52:22.86 ID:v3yEam8m
小説は自慰みたいなんやけど、周りも気持ちよくなるオナニーをぶっこけって筒井のおっさんも言ってたで!
782この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 12:05:26.10 ID:s4TJPNa8
>>781
せやな!

俺たちゃオリジナルと手を切って
二次の悪魔の手をとった
命知らずの変態部隊!

お気に入りの数だけ周りも気持ちよくなってるって考えればいいのだ
783この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 12:18:21.20 ID:x0rmUn7c
お気に入りの全員が好意持ってくれてるわけじゃないけどな。ピエロを見物したい輩が一割はいる。
784この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 12:25:53.12 ID:s4TJPNa8
>>783
まあな、もしかしたら一割以上か八割の可能性もあるかもしれんしな
でもわからんものに懐疑的になるよりかは前向きに考えていった方が建設的じゃね?
どうせこっちもむこうも同じ穴のムジナな時点でお察し

それとも一人一人に「あなたはピエロですか?」って聞きに行くか?w
低評価や高評価入れた人には話を聞くことはたまにあるけどお気に入りは無いわw

個人的には辛気臭い事かんがえるよかいくらかマシだと思う
785この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 22:35:43.83 ID:v8O+ziCp
質問

数年間時間を飛ばす時ってセリフから始める? 地の文スタート?
ちなみに一人称

直後に、流れた時間のあいだで起きた出来事のダイジェストはやるから純粋にどっちの方が印象いいかなって話
好みと自分だったらどう書くかを聞きたい
786この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 22:42:09.47 ID:12AwQEqj
>>785
セリフからは滅多にやらない、よっぽどインパクトのあるセリフ思いついたなら別だけど
大体風景の描写から入って、季節の描写、ふと見えた花か何かに関連づけて
過ぎた年数の間に起きた事を主人公がふと思い出す、って感じの導入が多いかも
787この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 02:46:01.93 ID:b2w7ElEQ
>>785
人間失格の有名な「恥の多い人生を送って来ました」は手記という形だったけれど
誰かを相手にして述懐するとかならセリフから始まってもいいし
一人称によるモノローグなら地の文にすればいい
臨機応変に書きなさいとしか返答しようがないが
自分の作品のことは自分が一番知っているんだから書きたいように書けばいい
788この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 10:03:42.05 ID:THWvQZXj
>>783
全員ヲチりに来ていると考えれば、評価とかで悩まなくて済む(確信)
789この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 12:04:40.77 ID:rf/JQaa6
ふと気になった
中堅作者の基準ってなんだろうか

お気に入り1000件以上?
平均評価6.5位上?
文字数が10万文字単位?
それとも日刊とか週間ランキング上位に食い込んだりしたらそうなんだろうか
790この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 13:35:09.24 ID:DjhEhXzv
それを知ってどうしたいんだ?自己満足に浸りたいのか?
791この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 15:20:25.62 ID:/lOFDaiN
>>786>>787
ありがとう
いろいろとパターン書いてみて考えてるけど地の文スタートがしっくりきそう
792この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 22:15:53.37 ID:1y2XvZfZ
日刊でも載ればUA数が数倍に
こりゃ評価操作してでもランキングに載りたいわけだ
793この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 22:29:47.41 ID:6OzoU1Zc
数倍になるのはランキングに載らなきゃ伸びない本スレで言うところの良作以外
本当の良作は伸びるからランキングに載るんだし
794この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 00:03:04.61 ID:VDU9x2vQ
チート能力とチートじゃない能力の差ってなんぞ?
さじ加減がわからないんだが、誰か教えてください
795この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 00:23:16.67 ID:LG5XwEel
>>794
世界観なぞ知ったこっちゃない能力、その作品の最強クラスを圧倒or互角に渡り合える能力がチート
それ以外はチートじゃ無い能力って考えてる
796この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 01:12:40.83 ID:GYeBWPG2
世界観からしてチート系なの書いてると本格的にその辺が曖昧になってくる
俺はきちんと能力に弱点つけてバランスとってるけど

なのはとかでゲートオブバビロンする人たちはその辺考えているのだろうか
797この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 01:23:56.50 ID:eIT4thuL
原作キャラが対抗措置を取れる能力ならチートでもないかなと思ったり
798この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 02:56:50.92 ID:kcLxRIQf
ふぅ……やっと投稿できた
799この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 03:06:43.15 ID:Q1SgEGee
高町なのはクラスだとチートと言われる可能性が・・・
800この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 09:02:46.79 ID:izu2oiZ1
対抗出来る者の規模に差が出たらでいいじゃね?

個人Aがいたとして、雑兵何百何十人に囲まれてやっと倒せるくらいなら周りから見れば「まあチートか」ぐらいだし
どっかの魔法使い葱先生には一人で艦隊駆逐してる奴何人も出てるけど、一人で出来る事の規模が大きすぎるから「チート」だの「バグ」だの言われてたし
801この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 09:25:49.65 ID:GW+f/sim
その作品でメインはってる原作キャラと対等以下程度ならチートとは言わんな
圧倒しないと
802この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 09:34:30.59 ID:/Dm3I4NJ
条件付きチートかグランゾンやアストラナガン並+パイロット人格のワンマンとかのがチートだろ
803この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 10:03:17.46 ID:ZnvmEJLU
ゲッター(漫画)とかKKKに出て来る連中クラスならチートと認める、後フェニックス一輝
但し出した時点で話は確実にブッ壊れる
804この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 10:22:58.02 ID:194D4sQo
強けりゃ何でもチートって言うのもおかしな話だけどな
805この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 10:28:53.52 ID:/Dm3I4NJ
神様転生ゴッドチルドレンはチートじゃねぇチン徒だ
806この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 10:45:03.21 ID:eIT4thuL
自分の作品のお気に入り数が全作品と比べたら何位かなあと思って検索したら450番台だった

全然駄目だなと
807この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 11:04:46.17 ID:itW4wlRf
オイラは220番台だった
一応、このくらいだと中堅作品にはなるんだろうか
808この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 11:12:07.09 ID:eebLelI8
>>806
全SSの450番台は……ってそれ全体(12/24日現在10111件)のおよそ5%の中の1人やん
複数投稿もあるけど普通に考えたらエリートじゃね? 全体の上位5%って

俺はお気に入り数が1000件いっただけで大満足でお礼言いたい気分やで
向上心あっていいなぁ
809この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 11:13:40.99 ID:izu2oiZ1
ハーメルンの機能使って自分の小説を縦書きPDFで読んでみたら凄い新鮮な感覚だった
次から書き方に気合入りそう
810この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 11:40:20.80 ID:194D4sQo
ついでに累計ランキングも300以内に入ってたら喜んでもいいんじゃね
811この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 12:18:10.33 ID:itW4wlRf
累計300以内にあったわ
まぁどうでもいいけど
812この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 12:38:14.98 ID:lMWH7SPx
ドヤ顔うざい
813この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 12:52:37.24 ID:itW4wlRf
ひがむなよw
814この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 13:46:04.87 ID:09uYQo8Z
じゃあ俺の作品は200以内な!
とくに証拠もないし晒す気も全然ないけど!
815この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 13:55:13.74 ID:6Qjk9NnV
トップ付近にいる俺からすればしょぼい争いにしか見えん
哀れなもんだ
816この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 14:07:45.38 ID:hfe2sm7I
便所のラクガキでそんなことを語って一体どうしようというのか
817この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 14:59:01.80 ID:/Dm3I4NJ
オリ主はどんなチート持ち?
818この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 15:26:30.05 ID:wEJFw7VY
何位にランクしたとかそれこそチラシの裏にでも書いとけ
819この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 15:53:22.62 ID:izu2oiZ1
むしろ、ハメで100位圏内に入ってない奴はどんな作品投稿してるの?
……って、サイトですぐ見られるじゃんか
何いってんだろ、俺
820この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 16:50:20.83 ID:PEHaVHe4
ランキングは地道に1週間に1回投稿してそこそこ面白ければ数ヶ月で入れる
ものによっては数ヶ月もかからずに入れる
でも自分の書きたいものを書くとハメの読者層とずれる俺は一体どうすればいいんだろうな
821この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 16:52:49.27 ID:qdwAp5/Y
書きたい物を書けばいい。別にランキングのためにかいてるわけじゃないし
822この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 17:12:42.96 ID:eIT4thuL
日刊ランキングなんか誰かが8か9か10入れるだけで簡単に入れるからなあ
1週間に1回投稿し誰かが入れてくれたらずっとランキングに入り続ける

まあ週1なんて気力続かないから無理なんだけど
823この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 17:19:53.89 ID:izu2oiZ1
これからの展開が原作と剥離していくかもわからない状況で
『原作まんまでつまらん』とか低評価されても困ってまう今日この頃

あと何話掛かるかわからんけど、それまでは原作沿いなんだよ
824この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 17:47:26.43 ID:NxZfN/a7
原作まんまじゃない場所までスキップしろよ
825この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 17:57:26.60 ID:izu2oiZ1
元も子もない事言うなって

オリ主が原作キャラに成り代わってるやつだから、周りとの絡み方や作中での扱い・認識が既に原作と変わってる
だけど『原作まんまで(ry』って書かれた

文章力あげたいけど効果的な方法がわからん
同ジャンルのを適当に読み漁るしかないんかね
826この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 18:12:18.48 ID:KfO4UgNf
あらすじなりタグなりに後々原作から離れるとか書いとけ
827この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 18:18:19.32 ID:/Dm3I4NJ
>>825
実はオリ主は原作キャラの影武者だったんだ……!!
828この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 18:32:57.96 ID:JnX+bXf6
どうせあれもこれもで取捨選択せずにダラダラ書いてんだろ
文句言われたくなけりゃ自分が見せたいとこだけ描写しろや
829この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 18:43:03.29 ID:/Dm3I4NJ
>>796
ゲートオブバビロン神拳……。
830この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 19:06:26.82 ID:/qQ8p4eH
お気に入り数が一気に5も減った・・・
831この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 19:21:19.85 ID:GW+f/sim
>>825
作者は原作まんまじゃないよ!って主張してるけど、読者視点では
「え?単なる成り代わりだよね?どこが?」っていう感じの小説を思い出した。
特にSAOでよくあった。100話読んでもそんな感じ。

周りとの絡みなんて多少変わったところで、一緒なんだよ。一緒。
ストーリーを大幅に変えなきゃ一緒。
「別物」ぐらいまで変化しないと、読者視点では大差ねえよ。

「まんまではない」というだけなんだろ?その反論自体が、大差ないって証明。
832この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 19:31:28.38 ID:Xq14yKM7
5減りはお気に入り数が1000ぐらいになっても凹むな。
833この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 20:35:42.87 ID:5QtI40G7
お気に入りが1000超えとか、累計上位とか自称すんのが流行ってんの?
834この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 20:42:07.33 ID:VhH6/fqu
じゃあ俺は筆が遅くて寡作だけど短編投下のたびオレンジ〜赤安定で
スレでも不定期に話題が挙がる玄人好みな作者ってことにしよう
835この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 20:54:45.08 ID:Dc8GT0K0
俺は投稿したらお気に入り5000越えで累計トップ10に入っちゃうけど
読んでる作品の作者が自信喪失してエタっちゃうから投稿控えてる作者ってことにしよう
836この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 20:58:58.71 ID:PEHaVHe4
順位自慢したいなら自作を晒すべき
順位だけで威張ることはできない
晒してスレ民から叩かれないで称賛されてこそでしょう

というわけで自慢したやつら晒せや、おら
837この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 21:24:22.09 ID:itW4wlRf
このサイトって、人気のある作品には何故か低評価が多いね
838この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 21:32:16.78 ID:eIT4thuL
>>823
原作沿いとかISが顕著にでている
オリ主がいるのにセシリアの嘲笑から一夏の代表選の流れが一緒で結末も一緒
オリ主がいるのにラウラが暴走し鎮めるのもオリ主が手助けするも止めは一夏
福音戦も設定上なら福音よりも強いのに謎の状況でオリ主か一夏が負傷で止めを一夏がするやつとか

結局オリ主がいるのに大筋が変わらなかったらそら読む価値ないな
839この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 23:10:04.16 ID:PEHaVHe4
というよりISで原作沿いじゃないのって亡国機業sideとかじゃないと難しいんじゃ……それかクロスか、本格的に前提から崩しにかかるか
ISでどんなにオリ主で頑張ったところで原作からそんなに離れられないんだよなぁ
Vs束とかVs亡国機業するにしても中盤以降にしないと盛り上がりに欠けるし
だからこそISは一発ネタにこそ相応しい

なのはとかならいくらでも変えようがあるはずなのに原則沿いなのは敢えてそうしてるからなんだろうけど……
あれはある意味ニーズに乗っかってるからなんともコメントしづらい
840この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 23:53:37.77 ID:S+Wrep96
原作沿いのどこに需要があるのかが分かんね
原作と変わらない話なら原作見た方がいいじゃん
841この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 00:17:54.55 ID:R1SP2itE
そもそも他人の趣向なんぞ解る訳ないだろ
842この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 00:19:35.12 ID:0buH6y1N
需要にあやかりたいならそれを書けばいいし
どうして需要あるか分からないなら別のを書けばいい
作者がうだうだ語っても仕方のない領分よ
843この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 01:38:00.71 ID:vBJOGPjF
『俺ならここで、こうする』が醍醐味の二次創作で、何故かストーリーが同じになっちゃうマカ不思議〜♪
844この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 02:35:56.11 ID:EAlTwc94
でも俺原作沿いしか書けないんだ
845この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 02:46:55.60 ID:76aTIPU8
原作沿いが悪いんじゃなくてそこにオリジナリティが見出せないのが問題なんだよね
別に細々とした違いが大量にあれば原作沿いでもストーリーはぶれていくはずだし
というか色々と違いがあるはずなのに全く原作通りに進むのがおかしいんだよね
バタフライエフェクト大事
846この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 02:54:59.45 ID:wmXMrKzW
>>843
不快な語尾はやめろ
やめろ、おれはハンター、肉屋でも魚屋でもない
847この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 02:56:48.67 ID:jHDwLLP+
人呼んでそれをオリ展開、原作乖離といい
一昔前は嫌われていた
そんなんやるならオリジナルでやれ、と
原作壊してんじゃねーぞおお?とケツの穴から手突っ込まれて奥歯ガタガタ鳴らされたもんだ
848この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 03:11:22.29 ID:uVJOFAPw
そりゃ何処の昔だよ、IF物全否定とか聞いたことないがな
だいたい、どんなジャンルだろうと「設定が気に食わない」って叩いてくる連中がいるのは当たり前のことじゃんか
849この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 03:20:30.64 ID:Zct+A7sp
むしろ、原作から徐々に乖離して違う着地点に向かうのが二次の醍醐味だろうに
個人的にはちゃんとバタフライエフェクトしてるなら、原作と真逆のエンドでもいい
それをオリジナルでやれって言うやつは、逆に原作読んでろって言われてもおかしくないわ
850この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 07:03:50.57 ID:tkDdi0d5
>>847
それオリ主とかオリキャラ登場が当たり前になる前の頃の話だろ。
代わりに魔改造キャラが、トンデモ設定世界で暴れてた頃の話。
例えば、Kanon世界でドラゴンボール並のバトルしてたりとか。
キャラも世界観も設定も話も完全破壊してたら、そりゃオリジナルでやれと言われる。
851この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 08:24:19.57 ID:vBJOGPjF
オリジナルでやれ=見るに耐えない原作崩壊小説、書くな
852この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 09:09:17.07 ID:+Mk9lwq+
評価が上がったり下がったりを繰り返してる。
というか、評価入れた人間が次々利用規約違反で消えて行ってるんだが、これどうなってんだ
俺のSSは評価操作されてるのか?
853この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 09:28:43.59 ID:vBJOGPjF
ただの複数アカウント
854この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 09:48:25.64 ID:T+CosPHA
ひとつの悪い例。ま、手前味噌だけど。

俺は原作沿いまでは赤棒だったけど、
オリ展開入ったとたん低評価たくさん食らって沈没したwww
平均で2点以上も下がったwww
赤からオレンジ通り越していきなり黄色。
それ以来、ランキングにかすりもしなくなったし、
お気に入りは停滞、閲覧数も激減した。

そりゃ原作沿いなら作家になれる才能を持つ人が考えた
成功パターンだから、評価高くて当たり前。
読者の側にも予備の知識もあるし。
それがなくなって自分の頭で考えなければいけなくなったら、
あっというまに化けの皮が剥がれたって寸法さ。

原作沿いで高評価貰ってる連中は気をつけろよ。
どこまでも原則沿いで成功してる作品もある。ひとつの方法だ。
でもそれが詰まらないと思ったなら、
俺みたいに自滅のリスクを賭けて冒険するのも手だと思う。

オリ展開のほうが書いてるぶんには面白い。
読者は減ったままだし、感想も閑古鳥だけどな。
855この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 10:38:48.53 ID:uVJOFAPw
んなこと長々とドヤ顔で書き込まれても、その……困る
856この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 13:00:11.77 ID:zM2m5hU7
原作の話にオリ主要素つけても結果は同じが皆好まれるというのか

確かに完全オリ展開始めたら感想が減ったなあ、お気に入りやUAや評価は伸びたけど
857この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 13:22:10.60 ID:kMTl7LPA
でも累計ランキングとか見てみると、上位陣に原作沿いってあんまいないように見える
原作沿いは、けっきょく他の原作沿いに埋もれて抜き出ることもないんだろうね
それが好きな固定のファン層からある程度の評価がもらえるけどそれだけみたいな
858この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 20:03:59.92 ID:PeEz1Isi
受ける為に書いてんのか、書きたい話があったから書いてんのか、どっちなんだって感じだな。
書く以上はそりゃ評価されたいけど、二次創作なんて自己満足最優先じゃねーの?
自己満から離れた二次創作書いてて楽しいのか? いや楽しいから書いてんだろうけど。
859この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 20:41:43.13 ID:VOfAHZ19
このスレじゃウケるためってかちやほやされたいがために書いてる奴が多いんだろ
だから評価やらランキングが気になるしその話ばかり上がってんだ
860この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 20:52:55.75 ID:76aTIPU8
一応書きたいように書いてるけど代わりに低評価が増えると流石に悲しくなる
なんで低評価付けたか聞くようにはしてるけどだいたい答えてくれないんだよね
最近は低評価は他作者の僻みなんだ、自分は素晴らしいものを書けているんだと自分に言い聞かせる始末……
861この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 21:03:19.19 ID:EAlTwc94
書きたいように書いて低評価

つまりそれって「オマエの妄想は吐き気がするorお前ゴミだな」ってことだもんな
やってられん
862この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 21:48:51.41 ID:VOfAHZ19
低評価が多いならここで晒してみたらどうよ?
ここ見てる連中は同じ作者なんだから何かアドバイス貰えるんじゃね

数ある評価の幾つかが低評価ってんならそりゃ好みかなんかの問題だ、諦メロン
863この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 21:55:25.52 ID:uVJOFAPw
あんまりにも低評価つくようなら、内容に難があるんだろう
どうでもいいが、作品が低評価だからって作者自身が叩かれるわけじゃないんだから、ゴミってのは卑下しすぎを通り越して自意識過剰だ
864この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 22:17:07.54 ID:rfxBWEcf
オリ主がいる原作沿い作品
原作のイベントをオリ主が主人公を助けながら美味しい所も貰いつつフラグ関係は主人公と分け合う

そういう作品でも高評価お気に入りたくさんとか結構存在するからモヤっとしてしまう

オリ展開として原作にないキャラ同士の戦闘とか頑張って書いたのに感想で触れられなかった時の悲しさはない
865この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 22:26:46.90 ID:76aTIPU8
まだまだ名売れの途中だし評価自体が少ないからなんとも言いづらいのだけれど……
晒し済みだから次スレ来たら晒しますわ

というより自分でもプロローグの内容ひどいなぁとは思いつつも今更変えることもできないからこんなことになっているんだけれども
オリ主いる原作沿い作品でほんとすいません……orz
866この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 22:48:07.20 ID:tkDdi0d5
こんだけ、あらすじやプロローグの重要性が説かれてるのに、
それでもつまらん序盤しか書けないなら、そこはもはや問題じゃない。

全般的につまらんのだから、そこだけいくら添削しても無駄だ。
効果があるのは、他は面白いのに序盤だけつまらんというやつだ。
後半もつまらんなら、序盤変えたところで結局評価なんてされるもんか。
867この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 23:35:38.27 ID:PeEz1Isi
書きたいように書いて低評価は確かに辛いところではあるなー…。
でも、趣味で書いてるんだから、そりゃ波長合わないのもいるだろう。
そういうのはそういうのでそれ、って割り切らないと創作作業なんて拷問以外のなにものでもないだろう。
周りなんて気にしねぇくらいの軽いノリでいいと思うんだけどね、二次創作は。ファン活動だろ、そもそも。

純粋に自分の創作物で評価を求めるなら二次じゃなくて一次でやった方が正しい評価が下るはず。
二次は既存物ってフィルターあるから、いい評価も駄目な評価も当てにならんよ。

とりあえず、趣味の創作活動はのんびり自分のやりたいようにやるのが精神衛生上一番いいよ。
868この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 23:36:46.81 ID:kMTl7LPA
>>864
最初からオリ展開? そのバトルは話のどこらへんにあるの?
ずっとオリ展開なら、場合によってはそこまでついてきてる読者がいない可能性もある
最初原作沿いで人つってたなら、原作沿いを好む読者はオリ展開にはあんま興味ないのかもしれん
869この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 00:15:58.76 ID:m/zC03id
そもそもネットの投稿サイトに載ってるモノなんざ程度の差こそあれ全部ゴミだろ
二次なら尚更だし、ksの妄想に僅かでも価値があると思ってる時点でおめでたい脳味噌だと言わざるを得ない
870この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 00:27:52.42 ID:wzszl4mw
神様から他作品のチートもらって蹂躙系が自分の作品よりも人気あったのが悔しかったが、今ではどうでもよくなったな

大抵のそういう作品よりかお気に入りや平均点が上になったからだけど
871この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 00:29:45.00 ID:suebFx6t
そんなにうだうだと文句があるなら
連載途中は評価受け付けないようにして
完結したら評価を受け付けるようにすればいい
872この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 00:57:21.90 ID:3RR8I7kn
こんな事を聞くのは何だけど、ハーメルン利用者の目に留まりやすいssって結局どんなものなんだ?
神様転生?チート使い?オリ主最強?
873この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 00:59:50.42 ID:7JZcbxLD
ランキングみろよ
874この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 01:04:05.81 ID:m/zC03id
何書いたってウケるんじゃね(鼻ほじ)
ランキングが生ゴミとそれに集る蛆の巣になってんだし
875この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 01:12:44.54 ID:FafzkuuZ
最近毒者が紛れ込んでる気がするのは気のせいか?
作者のはずなのに自虐ネタ振ってくるとかお疲れ様ですとしか
876この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 01:58:14.62 ID:1k2w9w+B
それ、ただの荒らしや
877この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 02:27:00.44 ID:fIydqwCR
前からいるやつだから気にすんな
本スレだった可能性もあるが、遡れば同じようなことしか言ってないから
878この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 08:42:54.11 ID:TIGU3nvq
原作沿いのパターン
・原作主人公の隣で頼り(きり)になる戦友ポジ
・原作登場人物成り代わりしつつオリ主TUEEE
・敵側陣営or無所属で無関心の振りして蹂躙

ぱっと思いついただけでこんだけ
879この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 12:42:19.38 ID:IenBQPr5
沿いの一番嫌いな所のよくある理由第一位は『オリ主と言う異分子が入っているのに、物語の過程から結果まで変わらないって事』だそうです。
880この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 17:32:23.55 ID:FafzkuuZ
クリスマスシーズンのせいか甘い話が多すぎてこんぺいとうが手元から離せない……
そういえばみんなは季節のイベントごとに短編書く?
俺はなんとなく気分で毎回書いてるけど
881この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 19:22:10.14 ID:IenBQPr5
イベント企画と言う名の糞サードストーリー
882この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 20:39:24.21 ID:eY7bU6Wo
原作沿いなんて思考停止、思考放棄だよ
原作から離れた展開を考えるプロセスが楽しいのに自らゆとりロードに突っ込んでいる
でもそんな展開が評価されるんだから読者もにた原作なぞるだけのストーリーが大好きなんだろな
883この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 22:47:44.06 ID:GtpRWQZA
面白くないオリ展開の作品よか多少御都合主義でも少しは面白い原作沿いの方が多いって話じゃねーの
884この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 23:02:00.76 ID:ShhF+W2q
時系列的に原作に沿った流れをしつつも中身は大分違った展開がなされる
ってのは有りなの? 実際俺の書いてるのがそういうのなんだが
885この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 23:14:26.05 ID:75brVCJ6
原作沿い、ただし原作主人公の活躍はオリ主が横取りします
ってのが多いから嫌われるだけであってオリ主というキャラがいることによる違いを書けてるならいいんじゃね
原作沿いだろうがオリジナル展開だろうが、結局は面白いかどうかだと思うけど
886この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 23:23:47.94 ID:ShhF+W2q
>>885
そうか。俺の場合は過去にオリ主が原作キャラと出会ったせいで
原作開始時点での状況や流れが変わったってやつだから多分大丈夫だと思う
とりあえず参考になったわ、サンクス
887この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 23:28:20.65 ID:YpeDVsCd
とりあえずメアリースーテスト受けてきたんだけどあれってハードル高すぎじゃね?
どうやってもメアリースーなんだが
いや可能性が得点化されてるわけだから結局は文章力ってのはわかるんだけども

原作沿いの話もそんなもんだと思ってる
バタフライエフェクトをいかに描写できるかでしょ
実際オリ主突っ込まなきゃ原作通りに話は進むわけだし
オリ主突っ込んだだけで全てオリ展開になるっていうのはやり過ぎな気がする
サイドストーリーとか遠くの話は別枠だけど

というより原作を意識すると違いが出てくるまでどうやっても原作沿いって言われてしまうと思う
確かに怠慢な作品も多いけど全てがそうなわけじゃないしねぇ
888この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 23:40:34.37 ID:ShhF+W2q
面白そうだと思って俺も試しにやってみたぜ、メアリー・スーテスト。
結果は……許容範囲レベルか、こんなもんなのかねぇ?
使用したサイトのURLは↓
ttp://iwatam-server.sakura.ne.jp/column/marysue/index.html
他の人も試してみたら? 結構面白いぞ
889この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 23:55:13.32 ID:atD+V9l9
39点。意外に低かった。まぁ質問にない部分が多いからな自分の場合。
890この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 00:07:52.50 ID:H+kmdFzH
>>889
ま、元が古い上に外国のものだからね
例えば神転って要素はこのテストの項目はないけど
チェックリストに神転がたあったらかなりの高配点だろう
891この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 01:32:14.62 ID:pLH0MGP7
21点
意図的にこういうのに引っ掛からないように書いたから低得点なのは当たり前なんだが、それでもある程度は引っ掛かるもんだな
892この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 06:24:41.87 ID:hP/N5Xt1
>>890
神転は「異世界から来た」にチェックだろ?
893この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 06:29:38.18 ID:D7z46c1A
>>888
おもしろいなコレ。
逆に満点になるような作品を書いてみようかしらん。
894この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 08:52:03.96 ID:Bt56cRVC
昔書いてたやつでやったら10点だったよ
895この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 09:17:17.61 ID:AOclJWmX
これ、原作主人公をそのまま主人公に使ってたらあんまり楽しめないな
896この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 09:32:47.43 ID:Gp89SLD9
14点
結構面白いなこれ

ってか、点数が上になればなるほど、ハメでよく見かけた作品が脳裏に思い出される……
897この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 15:04:43.37 ID:BbvwsFCa
あの古典的なテストが話題になるってことは、やっぱり若い世代が多いんだな
898この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 15:06:40.43 ID:2BwDoYSf
知ってはいたけどそういえばやってなかったなと思って
なのは二次とか書いてる人にはあれ受けてもらいたいなぁ
どんな点数出るんだろw
ちな俺は31点
899この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 16:18:43.13 ID:F/MSOuR3
23、赤点ギリギリとりあえずなかなかの期末テストって感じ。
900この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 17:18:23.56 ID:Qs5tDHxJ
なのはのだけど16だった
低い方が良いんだろうけど低過ぎて逆に不安になってきた
901この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 19:21:22.73 ID:Pz7kxnT7
前から気になってる事があるんだけど、
評価2とか3をいれておいて、お気に入りに入れてる奴の心理が分からん
902この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 19:35:12.02 ID:AOclJWmX
様子見でお気に入りに入れる、話し進んで詰まらなくて低評価いれる
んで、お気に入りから外すのも面倒だし、また読む可能性が微レ存で放置みたいな
903この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 21:55:07.25 ID:zAoAEJYe
少し邪悪な小技だが
他人の作品に評価入れてる作者にさりげなく長めのコメント付き評価送るとお返しに自作読んで評価してくれることが稀によくあると最近気付いた
904この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 22:49:17.87 ID:pg9UaExQ
全然執筆が進まなくなった時ってどうしてる?
いままさにそんな状態なんだが
905この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 23:03:11.39 ID:2BwDoYSf
いままさにそんな状態な俺は癒し系BGM聞いて英気を養ってる
多分もう少し癒しを得たらまた書き始めると思う

というか年越しまでに書きたいから尻に火が付いててやばい、という夏休み最終日の宿題効果も利用してるけど
締切を自分で作るとなんだか嫌々書いててもいつの間にか筆が乗ってる

休憩をきちんと取ればまた自然と筆が進むさ……言ってること適当すぎてワロタw
906この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 23:28:35.96 ID:2oJJxE5j
原作のBGMかけて気分を盛り上げる
907この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 00:00:43.31 ID:PNPHlnQZ
書くのやめて好きな作家とかジャンルの本読む
908この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 00:34:18.59 ID:zBbb8ytq
書きたいと思うとき程納得いく仕上がりになるから 書きたくなるまで書かなければ良い
エタには注意
909この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 01:25:59.71 ID:jkOZjoKR
書きたい時がいつくる? それは明日? それとも1周間?
もしかして、1年? そんなに待ってくれる人がいるのか?
そんなに待って書けるのか? 書けないと思っている時に
無理してでも搾り出すぐらいしないとやる気なんてあっという間に消えるぞ
やれる時にやれるだけやるべきだ、時間が経って後悔しても遅いぞ
910この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 01:27:49.52 ID:oIF7f9yF
好きなように書けばええやん
911この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 01:34:10.46 ID:ERsCWEAT
いつ書くの!?
明日って、今さ!!
912この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 01:35:38.48 ID:V7LCHSWW
だが書きたいって気持ちが溢れ出る位じゃないとクオリティが明らかに落ちるんだよね
気持ちの不足を補えるほどの筆力が有れば話は別だろうが
913この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 03:20:58.71 ID:R5jgwLNT
エタってもいいやーというように気負いすぎないことも大事
更新が遅けりゃ人気が出ないかもしれないけれど
ちやほやされたいが為に書くならその時点で止めちまえって話よ
914この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 09:29:08.93 ID:8lsICZ60
まず金にもならんからな
作者からすればやはり現実の方が一番大事よ
現実に余裕が出来たなら筆も進むさ
無理して書いてもクソな作品しか出来ない
915この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 16:02:58.60 ID:k0E5r7Fh
変なランキングがあるから作者が勘違いしてしまう
評価なんてあるから複垢までして工作したりこのスレみてわかるとおり評価で一喜一憂してしまう
あげくひどいのは迷走する
だから評価受け付けないようにしよう
916この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 16:23:33.22 ID:oIF7f9yF
>>915
このサイトはそれが出来ないのよ
チラ裏に投稿する以外にね
917この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 21:26:45.13 ID:ZN6+UUrQ
だからチラ裏使えよ
それが嫌なら自サイト作るか諦めるかしろよ
918この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 22:54:27.67 ID:1IWutIsv
評価なくてもそうなれば次は感想数で一喜一憂するのさ
かと言って感想もいらない!とか言い出したら
評価も感想も読者からの反応一切受け付けないでただネット上にアップするだけなら何でハメに投稿してるの?になる
919この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 01:55:50.17 ID:CdGnltdd
……4点……まぁ変態主人公になんかなりたくもないからな
920この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 03:03:46.87 ID:1iWxKnld
まあ、たまたま読んだ奴がにやっと楽しんでくれればそれでいい
目立たないけど地味に美味しい酒屋みたいな立ち位置になりたい
コミュ症なんで、感想返しとか苦手なんよ・・・
921この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 11:20:54.39 ID:vFPTc/38
ブログでアップしても読んで貰えないから
ハメに戻ってくる奴も多い
922この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 11:57:05.14 ID:4lk4y4e6
うおおおおおおお
評論家気取りの糞共がああああああ!

と思うことがよくあるこの頃
923この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 12:22:15.55 ID:q4eY1NWT
>>922
それが評論家気取りの糞なのか
それともまったくもっての正論なのかそれが問題だ
924この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 12:28:00.09 ID:vFPTc/38
その怒りを俺みたいに創作意欲とするのも手

当面の目標は平均7の大台だ。
おなじオレンジでも6点台と7点台とじゃ余裕が違う気がする

なんとなく
925この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 12:45:36.75 ID:AjuHlMD5
>>922
はやくそのゴミを改良するなり努力しろ作家気取り
926この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 13:12:24.15 ID:3vfK7X+C
テステス
927この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 13:12:58.18 ID:DEcppf7Z
オリジナルならわからんでもないが、二次創作でそこまで評価点数を気にする必要あるか
928この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 13:17:53.00 ID:VyaYVf/K
人の感性は多種多様だからな。
受ける人は受ける。受けない人は受けない。
万人に受ける作品なんてあんまり無いよ。
ただ気にしちゃうのは人としての性かな?
929この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 13:47:53.79 ID:3vfK7X+C
規制解除で晒し。思ったことを書いて下さい。
【作品名】東方光魔境
【URL】http://novel.syosetu.org/16981/
【原作】ボクらの太陽
【読んでほしい点】戦闘描写、クロスオーバーのバランス
【地雷要素と注意事項】原作マイナー,クロスオーバー,独自設定,次回予告

よろしくお願いします。
930この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 15:35:45.84 ID:96fu/woe
ハメでお気に入りや感想、評価を気にしても疲れるだけ。書きたいものを書いてチラシの裏に投稿して自己満足すればいいんだよ。
931この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 16:03:27.27 ID:L0f6tRGK
物語や小説を書くなんて所詮我々のオナニー
オナニーに感想や評価がつくとかありがたいことだよ
932この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 16:21:27.53 ID:8oRSDi1p
短編て強烈ほどいいって言うけどどれぐらい強烈ならいいの?
933この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 16:41:33.01 ID:iv26d23z
なんか近頃ほんとに毒者が多い気がするな。ここって作者のスレだよね?
934この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 16:43:14.05 ID:nfNmzir5
読後に「で?」ってならない程度
結局は個人差
935この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 16:46:13.15 ID:DEcppf7Z
毒者というほどの毒者もおらへんやろ、タグや前書きに豆腐メンタルとつける人にはそう見えるかもしれんが
936この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 16:46:46.40 ID:dpTGduwd
ゴッドイーターの世界に行ってゴッドプレスとかゴッドレーンがしたいです。安西先生
937この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 16:52:08.65 ID:q4eY1NWT
>>933
大多数の作者が「作者であり読者」なのだから仕方ないのでは?
まぁその中に毒者が居る事も否定はできないが
938この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 16:53:19.35 ID:3vfK7X+C
>>930
せやな、でも感想欲しいから晒したんやで
>>934
感想どうも。
普通って言われるのが一番困りますが、自分がその程度しか書けてないということで。
939この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 17:07:00.50 ID:nfNmzir5
>>938
安価忘れゴメン
>>934>>932宛て
940この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 17:42:13.06 ID:UGuNIKbO
お前ら晒しいるのに別の話題続けるとかふざけてるだろ
自作をそんな風に扱われても我慢できんのかよ

>>930
ごめん、そんなこと言っておいて1話で挫折した
まずスタートから視点がわからない
そのあとの視点変更も雑
そして展開が急すぎて全く理解が追いつかない

こっからは好みの話なので参考程度に
まず全体的に文章が稚拙
文章力が、というより説明臭かったり独り言使っちゃったりあと空行多すぎ
セリフと地の文で空行一つ欲しいっていうのも思った

人に読ませることを考えるならもう少し読んでいてわかりやすくて感情移入できる文を書くべき
今の時点だとだだ滑ってる

ボクタイとのクロスはいいと思うけど素材を生かしきれてなくてもったいないなぁというのが正直な感想
941この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 17:58:45.78 ID:nfNmzir5
>>929
半分くらい読みました
原作しらんのでキャラとか以外でごめん
人称が混雑してて読みづらいとこが気になった(特に最初の方)
幕前だと、直前で「少女は〜」って地の文が入ってるのに、
>そう呟き、妖怪を屠るため一歩踏み出す。
>しかし次に見た光景は、私の想像を超えるものだった。
って続いてる。これは読みにくいし、キャラが誤解される元になると思う。

もう一つは、文章が英語を直訳したような文になってる点。
「〇〇は〜〜する」「○○して、〜〜する」みたいな
二話あたりで「全体を見回し、異常がないことを確認する」って感じの文があるけど、これも
「辺りを見回す→情景描写→どうやら何も危険はない→武器下ろすなり緊張解く描写」
みたいにすれば幅が出るような希ガス
「確認」とか一言で済ますのはもったいないし、執筆過程のイメージがない読者には伝わらない

長レスごめん
942この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 20:11:31.34 ID:LB8Eomra
作者なのに他作品(作者)をけなす神経が分からん。毒者より基地外だわ
943この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 20:30:59.73 ID:3vfK7X+C
>>942は俺宛じゃないよなとガクブル

>>940 ありがとうございます。
 幕前はキャラの名前出さないでやってみようとか変なこと考えたんです。
空行は考えてみます。
セリフ後の空行は括弧の後ろに文を入れればいいですかね。
説明臭いのは直そうと努力しています。
差し出がましいですが、よければ幕前を飛ばして一話から読んでみて下さい。

>>941
 人称はその通りですね。今すぐは直せないので年開けに修正します。
 見直したら、描写は確かに英文みたいでした。
自分は考えて書いているけど、読者への配慮が足りませんでした。

今から外に出るのでレスを返せるか分かりませんが、まだまだ感想受け付けています。
944この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 21:21:31.58 ID:Vz3zgD1W
>>929
字下げのしかたがおかしい
つか文法作法がところどころおかしい
不慣れなの隠してるけどぼろがでまくりな感じ

表面上の思考やただの動作が説明されてるだけで人を描けてない
動作だけだから面白みがないし感情移入もできない
動作だけ書いて行間から心情を浮かばせる技もあるが基本ができてないと無理

物語の主軸に添えるのは主人公の欲望とそれを妨げる障害であるべき
何をしたいのか分からない主人公で読者をひきつけるのは難易度が高い

冷めた説明展開が続いていきなりギャグ展開されても読んでるほうとしては冷めるしかない
あとコントしたいならうけるかどうかの前に最低でも自分で考えたネタを使うべき
他の作品で見飽きたネタをもう一度やられて喜ぶ馬鹿はあんまいない

全体のイメージを言えば描写不足
それも書きたいことがあるんだけど技量が足りてなくて読者に訴えきれてないんだなってのじゃなくて
はじめからそれだけの薄っぺらさしか考えてないんだなって印象だった
進んでいく展開もプロット練ってるふうな様子ではない
適当に思いついたのを書いていけばいいやとしか見れない

作者がこの作品に対して本気であると受け取れない
だから読者も本気になれない
これに比べればチートもち神様転生なオリ主の蹂躙でも
自分のやりたい物語を思いっきりぶつけてる作品のほうが
百倍ほど価値あると思われる

あなた以外の人が書いた作品としてこれを見せられたとき
はたして楽しめるものになってるかどうか
まずはそこから考え直そう
945この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 22:05:23.26 ID:LB8Eomra
>>943違うよWWWWW
辛口作者全員に言ったんだよ。馴れ合えとは言わんが人間としての常識は持ってほしいね(キリッ
946この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 23:43:37.66 ID:hIGABog8
こ、こんな餌に釣られクマー
947この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 23:52:36.41 ID:8oRSDi1p
そろそろ次スレのテンプレを考えなければならない季節だな…
948この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 00:01:41.65 ID:3vfK7X+C
>>944
グサッときました。でもそれは的確だからこそ。
主人公の目的は確かに定まっていないし、プロットはしっかり練れているとも言い難い。
コントはどこの事か分からなかったけど、特に他の作品は意識してない。はず。
文法はそのとおり、ダメダメです。
でも、この作品には本気です。と言いたかったんですが、自分の書きたい所は全体の流れじゃなくて一つのシーンなのだと気づかされました。
きつい批評、ありがとうございました。
構成を考え直して別の所から始めるか、今のままでまともな作品に仕上げられるように努力します。
949この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 00:30:08.91 ID:lSeM/reK
こんな感じでいかがか?


小説投稿サイトハーメルンに投稿している人の為のスレです。
自晒し歓迎。sage進行。荒らしお断り。万一降臨してもスルー。次スレは>>970

関連スレ
【通称は】ハーメルンについて語るスレ86【洞窟】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1387676347/

参考サイト
メアリースーテスト
ttp://iwatam-server.sakura.ne.jp/column/marysue/test.html

ライトノベル作法研究所
ttp://www.raitonoveru.jp

・読み専は乙

※自作品を晒す際の注意事項
・タグに「晒し中」と付け、作者本人による晒しであることを証明すること。
・分量は基本的に問わないが、長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
・感想は甘口か辛口か、主にどのような点について意見が欲しいのかを事前に告げること。
・晒しは1スレにつき1人1回。他人の晒し中は一段落するまで待つ。その他、色々と空気を読むべし。晒し中の横レス禁止、受け取り方はそれぞれ。
・厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、逆切れしない。

※感想・批評を書く際の注意事項
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。
・感想・批評に対し、第三者からの横レス禁止(無用な荒れ防止)。

※晒しテンプレ

【作品名】
【URL】 http://novel.syosetu.org/xxxx/
【原作】
【読んでほしい点】
【地雷要素又は注意事項】
950この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 22:20:44.88 ID:82xj/oqc
質問いいですかね。
今まで色恋関係に全く関わりのなかった人が恋愛の描写書くには
どうしたらいいんですか?
951この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 23:15:27.99 ID:7z7yK7Na
そういう類いのものを読むしかないんじゃないかな
あとは妄想
952この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 23:33:44.53 ID:7s8Ik3GU
二次小説書く年齢にもなって恋愛のひとつも経験したことないのかよ

って話は置いといて、読者が求めてるのは現実の恋愛じゃなく物語の恋愛だ
現実にはツンデレもクーデレもいないし、現実では車で去る花嫁を追い掛けるようなドラマチックな展開も起こり得ない(ことがほとんど)
つまり物語的に盛り上がればどうでもいいのよこんなもん
953この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 00:30:13.06 ID:RKcUcgIc
少女漫画とか青春物読めばいいんじゃね?
954この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 00:59:46.24 ID:c7L1PYhf
>>951>>952>>953 ありがとうござます。
つまりは少女漫画読んで、足りないところは妄想で盛り上げていくと。
とりあえずがんばって書いてみます
955この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 10:51:18.87 ID:zZ0UtMxb
スレの勢い落ち過ぎだろ

投稿話数とお気に入り数に桁違いの差がある作品を見ると、純粋にすげえって思う。
お気に入り数も感想数も投票数もドングリ背比べだよ、ちくせう
956この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 11:27:18.94 ID:Uj2gHiWi
なんか必死こいて書いたら地の文邪魔で読みにくいって言われたんだけど
どうすればいいんでしょ
2chのssっぽくなってもいいん?
教えてエロイ人
957この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 11:47:40.89 ID:UNz76/GF
晒してみたらいいんじゃないかな
958この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 11:53:03.57 ID:NInBSQ0W
正直評価よりも投稿するたびに感想をくれる読者が欲しい
そっちの方がモチベを保てる
でもそれを超えると信者とか揶揄されるんだよね
解せぬ

>>956
それは……読んでみないとわからん
可能性としては
会話文主体で地の文が稚拙過ぎて話にならないか
あまりにも地の文だらけで話が全然進まないからとか
あとは一人称と三人称が混ざりまくってたり視点が区別なく入り混じってて読みづらすぎるとか?
もしかしたらその人だけがそう思っているかもしれない

本格的な感想が欲しければ晒すことをおすすめする
原作の雰囲気によってもその辺変わるし
959この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 13:05:26.55 ID:Uj2gHiWi
>>958最初に会話してその後に地の文つけたんだけど
「〜〜〜〜〜〜〜〜〜」おwpふぁfんぱfねふぇpwhph
「ぺhんわfpfっぱ」いpんwfhp9えfp
みたいな感じで読みにくいって言うのも分かるんよ
まあ、人気があるって訳でもないし消してもいいかなっておもっとるんですが
960この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 13:08:47.83 ID:lryGevZp
>>959
説明いらないからさっさと晒せ
961この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 13:14:49.63 ID:RKcUcgIc
>>959
地の分邪魔なんてザラにあることだろ、真面目に書いてると

改行無くて読みづらい・改行無くて素晴らしい
こんな真逆の感想くるのがハーメルンだ

書きたい文章書けばいいんだよ
962この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 14:46:36.18 ID:CFybGPqc
ある程度自分の文章に自信と妥協点を見出さないと、感想をもらっても右往左往するだけやで
ラノベだろうと国語の教科書だろうとなんでもいいが、1ページ2ページ書き写してみるといい
963この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 14:53:57.28 ID:NInBSQ0W
ちなみに俺は会話文と地の文のあいだに空行ないとその時点で切る
それでも読ませたいと思う作品だったりきちんと空行を入れてないのが作風だとわかるのなら読むけど
結局は一番汎用的な文章作法に則るのが一番無難ってことやね

文章作法を崩す作品は、崩してても読んでもらえるだけの文章力と内容が必要だから
好きなように書け、とは思うけどそのへんの配慮は考えなあかんよ
964この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 15:13:51.43 ID:UOOF70Lp
評価0と10付けるときコメント必要だけどあれ付けられたそのコメント作者側からは見えないの?
965この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 15:22:30.64 ID:cIF3yllk
>>964
マイページから飛べるはず
966この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 15:22:57.51 ID:NInBSQ0W
マイページ左下
通知・履歴一覧ってとこに項目あるよ
967この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 15:35:07.80 ID:UOOF70Lp
見れたわ
ありがと
968この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 17:35:46.44 ID:TGIk6tkQ
年末年始の挨拶を活動報告でやるヤツ

あれ、個人的には酷い慣れ合いの様に感じるから書かないんだけど……
ここまで数が多いと不安になる。やっぱ書いた方が良いのか?
969この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 17:40:53.34 ID:UNz76/GF
>>968
君の思うようにするがいいさ
別に年末年始挨拶のルールなんて無い
小説サイトだし
970この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 17:41:22.38 ID:NInBSQ0W
馴れ合いっていうのがどこからどこまでを指すのが主観でしか判断できないからねぇ
それ言ったら活動報告でアンケート以外の話題の時にコメしたら極論それも馴れ合いだしね

別に好きにやればいいんじゃない?
俺は一応今年もよろしくくらいは言うつもりだけど
別に馴れ合いが全部悪いわけじゃなくて一部が悪目立ちしてるだけだと思うけどなぁ俺は
なろうの頃はもっと交流あったのに今じゃ全然ないし
971この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 18:30:42.44 ID:NInBSQ0W
次スレ立ててきた
ミスってsage投稿だけど問題ないよね
テンプレについては>>949を採用

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1388482149/
972この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 20:46:05.95 ID:vwPWQ66T
小説に関係ない活動報告(あるとしたら○話訂正した等)、各話まえがき、あとがきも基本全く書かないな。ま、人それぞれで好きな様に書けばいいんやない?
973この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 21:16:34.68 ID:TGIk6tkQ
>>971
スレ建て乙

>>969〜972
ありがとう。予定通り書かない事にするわ
974この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 23:41:03.88 ID:7b0XeuwY
>>971
来年はいい案が浮かびますように
975この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 23:48:42.98 ID:cIF3yllk
>>971
身内の不幸が続いて約半年ぐらいエタってたけど、来年は頑張って更新する!!!
976この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 23:50:52.80 ID:3lcKMtmX
>>971
来年は忙しいけどちゃんと更新できますように
977この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 00:33:16.09 ID:DToDLOph
あけおめー

うん、受験のために執筆&読書やめてストレスで死にかけたから今年は我慢せずに書こう
センター試験がなんぼのもんじゃい

みなさんが良作を書けますように!
978 【中吉】 【68円】 :2014/01/01(水) 00:36:27.89 ID:tcGIQAs8
>>971
乙っす

おみくじとお年玉ってまだ出来るんだっけ?
出来るんだったら運試しにホイっと
979この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 01:13:28.94 ID:LYvbuqXh
>>971 乙で

なんかみんな971に願掛けてるように見えた。
今年は去年よりも更新速度あげられますように。
三ヶ月に一回は流石に遅いよな〜
980 【吉】 【344円】 :2014/01/01(水) 10:22:12.44 ID:pzcgQeS/
あけおめ
今年はエタをやめるぞ
981この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 12:25:03.21 ID:gb7+ZSIE
自分の連載小説、月の各話事のUA見たら第一話のUA数が段々減少し、一番低い話で第一話の3割から4割しか残ってない

どこあたりで自分の作品がつまらなくなっているかよくわかる
982この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 13:23:11.71 ID:r4DvzDAO
良かったね?わかって
983この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 13:24:25.03 ID:DToDLOph
って多機能フォーム起動したら編集中の文章全部飛んだぞ、おい
怖すぎて執筆もできねぇ……復旧明日かぁ
ワードもメモ帳も執筆用じゃないんだけどなぁ
984この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 14:57:28.47 ID:eoTCOSmd
なろうの執筆フォームを使おう!
文字数わかるし高機能もあるしでやりやすいぞ!
985この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 16:47:00.99 ID:rZ3FjuVl
サイトの投稿フォームに直打ちとかそれだけで恐ろしいわ
書き上げたものをコピペして投稿ってのが一番被害少ないと思うがどうよ?
まぁ大前提として小まめな保存とかがあるわけだが
986この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 16:54:24.67 ID:DToDLOph
正直なろうの高機能執筆フォームと多機能フォームはほとんど一緒なんだよね
俺としては背景色が白なハメの多機能フォームが一番執筆欲がわくんだけど

なんかワードとかメモ帳だとテンション上がらない
ワードはアウトライン用
メモ帳は調べた資料のコピペ用かプロットシート
執筆時のメモ書きは付箋使ってる

その辺好みとかにもよるよね
ちなみにハメは直打ちでも自動バックアップとってくれるから安心だぞ?
吹っ飛んだとは言っても数日なら取り戻せるし
987この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 17:46:55.93 ID:TdhKlxYY
『F910明朝W3-IPA』だったかな
俺はワードでこのフリーフォント使って書いてる
988この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 18:27:27.06 ID:XW7RY7Fy
資料は原作の漫画とwikiだけ

文章はサイトの「新規小説作成」で直打ちしてる
プロットないし作るのも面倒くさい
989この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 19:25:32.78 ID:rZ3FjuVl
>>986
自動バックアップあったのか知らなかった
じゃぁたまに活動報告で見る、文章吹っ飛んだから更新遅れるってやつは何なのよ?
てっきり自分でバックアップ取り忘れたのが原因だと思ってたんだけど……
サイト側でバックアップあるなら、更新遅れるほどの痛手にはならないんじゃない?
990この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 20:11:03.94 ID:DToDLOph
>>989
昔は自動バックアップ知らなかったから俺も何回か吹っ飛ばした
でも新規小説作成の方は比較的前から自動バックアップあるし、気づいたらダイレクト投稿の方もバックアップ取るようになってたから、作者の方が気づいてないだけなんでは?
ログ調べたら10月から5分ごとに自動保存してくれてるしその上2週間もデータが残るらしい
新規小説作成の方は3月から自動保存が実装されてるな

ただ……残念なことにその5分間に書き上げられて、即座に吹っ飛ばれると対応できないんだよな
もしかしたらそういう作者がたくさんいるのかもしれない

まぁそう言う奴らは大体メモ帳で書いて保存せずに間違って消してバックアップ取ってませーんがほとんどだと思うけど
それかストック貯めてあった保存媒体のデータが消えたとかね

ちなみによくあるPC壊れた、は言い訳って言う人多いけど実際壊れると大変なのよ?
PCと外付けHDDが一緒くたに死んだ時とか卒倒しそうになったわ
資料とかストックとか貯めてたプロット全部消えたからね
その上文字変換ももう一回最初から入力し直しだったし……
みんなもバックアップだけはよく取るようにしなされよ

まぁそんな経験もあってハメで直打ちが一番安心できるからってのも今の執筆の仕方に影響してるな

うん、比較的どうでもいい長文失礼
991この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 20:14:38.12 ID:h1VPEJyG
直打ちだけはいまだ理解できない
992この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 20:20:53.49 ID:xmh+MVnh
その機能自体あることを知らない可能性と
奇跡的に書き始めた時に回線が切れて、その状態のままフリーズ。
もしくは、ハーメルンで書いてない。
993この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 22:00:34.33 ID:VfR0uWay
携帯で5000文字打ち込みキツイっす(^q^)
994この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 23:21:09.24 ID:ikh1xRgo
携帯からだと、文字の入力に気を取られて文章が上手く練れない
パソコンでしか新規投稿しないわ

携帯は誤字脱字とかの簡単な修正だけだな
995この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 11:12:46.75 ID:HEtUbWy0
なんか感想見てるとたまに
「○○と××のカップリングを希望します」とかってのみるけど
正直そういう感想来たらどうしてる?
996この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 11:23:08.19 ID:qAal4paA
参考にしますとか言いながら、全く違うカップリングを選ぶ
キリトとリーファお願いときたから、キリトとシノン、リーファとクラインで終わらせた
997この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 11:24:47.04 ID:mCmDCnnj
正直CP希望の感想はスルーでおk
適当に流す反応しておけばいいのさ
998この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 14:11:19.36 ID:3ouEq07l
更新を安定させるためにプロットはできている、とか
ネタバレ回避のためにあとのことは言えない、とか言ってごまかしてるな
999この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 15:23:20.75 ID:HEtUbWy0
>>996,>>997,>>998
だよなw
自分の、ってわけじゃないけど、そこら中にカップリング希望の感想書きこんでる奴見つけてふと思ったんだ
我が我がじゃなくて、同じ作者ならもうちょっと相手の作者さんのこと考えてやれよ、って。
まぁそういう上っ面の感想は、当の作者には響かないことがわかっただけで救いだわ
1000この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 15:37:30.68 ID:qBcfNS1N
>>1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。