ライトノベル作家志望者が集うスレ96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。
・次スレは>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ
前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ95
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1356277801/

ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃角川富士見えんため/SDガガガ/MF/HJ/GA/徳間/他
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1318413792/
新人賞@ラ板
http://kamome.2ch.net/magazin/
文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355625692/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1329733995/
2この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 17:42:49.78 ID:KLu9TGBy
【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中

【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。

・電撃小説大賞                 ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
・富士見書房ファンタジア大賞       ttp://www.fantasiataisho.com/
・スニーカー大賞・学園小説大賞       ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞        ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞       ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞        ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・ノベルジャパン大賞(HJ)           ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・GA文庫作品募集               ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞               ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・一迅社文庫大賞                ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞     ttp://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞           ttp://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.ht
・講談社ラノベ文庫新人賞           ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
・ラノベ作家になろう大賞(ヒーロー文庫)   ttp://hero.hinaproject.com/
・京都アニメーション大賞           ttp://www.kyotoanimation.co.jp/kyoani_award/
・角川つばさ文庫               ttp://www.tsubasabunko.jp/award/index.php
・集英社みらい文庫             ttp://miraibunko.jp/grandprize/
3この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 17:43:35.12 ID:KLu9TGBy
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     ttp://sakka.org/
基本★小説ライトノベルの書き方               ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm
基本★筆客商売                         ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集            ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
くろご式 ことわざ辞典                       ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM                 ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」                    ttp://5inkyo.net/
大日本帝國陸海軍史料館                    ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)       ttp://www.pandaemonium.net/

【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
4この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:28:14.22 ID:pk90Z3pY
自分だって大した文章力で書き込んでない癖に2chのレスごときで文章力言うなよみっともない
小学生の悪口並に誰でも言えるしなんとでも言えるわ
5この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:36:43.70 ID:t30/euZc
まず「我慢のできなさ」犯罪者傾向が量れるみたいよ
自分が非難されていると簡単に思い込むのは自己愛傾向の強さを示唆していて、これもやはり犯罪者に多い傾向

まさに前スレ990からはこれらがみてとれたんだよね
6この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:49:08.01 ID:82sbsTGh
つ[鏡]
7この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:49:41.65 ID:I/QvzF8C
我慢するとこなの2ちゃんって
8この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:51:46.07 ID:gDW5joau
スルースキルはとても大切。
9この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 23:00:31.81 ID:znutWMr6
ここはラノベ作家志望が集うスレやで〜
犯罪プロファイラー志望が集うスレやないんやで〜
10この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 23:15:26.35 ID:aRdk6S6U
やっぱりこういう形でIS再開したか……
絵は完全に別物になった、choco絵もいいけど
好き勝手やりまくったらこうなるのは必然だよなぁ
人間内なる闇が己に潜んでいたとしてもレクター博士みたいに紳士でいなきゃね
今日は誰の肉を戴こうか
11この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 23:23:37.24 ID:t30/euZc
みるかぎりでは靴からの電撃独立に近い形みたいよ
MFのエース格と木緒なちさん(確実に売れる)もってったみたいだし
12この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 23:35:43.84 ID:MyAB9ErU
編集が独立するときに作家も連れて行くのはよくある話ではあるな
13この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 00:09:02.22 ID:7w1i80b1
ちはやふる、とかさくら荘のペットな彼女とかああいう前向きに頑張ってる人らの話見ると眩しすぎて鬱になるうちは作家になんかなれんのだろうな
14この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 00:13:03.95 ID:TKVgVMwG
退廃的な作品、いいじゃないか
15この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 00:14:22.26 ID:hEJ+XQkU
三話目まで我慢して、ちはやふるで、そこから首喰われたり、友達に好きな人とられたりと鬱な魔法少女展開にすれば、よかろうなのだ?
16この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 00:45:53.29 ID:okIftNHg
ここを利用し偶に書き込んでいた者だがこの度出版が決まった。
どこの出版社とか賞をとったとか拾い上げとか特定できる事は言えないがとりあえず来年の春ぐらいに発売予定だ。

もうここに書き込むことは無いと思うが真面目に本気でデビューを目指している人に自分なりのアドバイス

短所を直すよりも長所を伸ばすことを優先した方がいい。
編集さんとも話したが、平均的にそれなりな作品よりも一つでも突き抜けた部分があるほうが目立つし拾い上げも多いそうだ。
(駄目な部分は後でいくらでも添削しなおせるから)

魅力あるキャラでも、凝った設定でも、ストーリー作りでも……自分の得意な所を正確に把握しそれを求めているレーベルを見極めそこに応募する。

あとはひたすら書いて書いて書き続けること、これが基本で一番大事な部分だ。


諦めなければ必ずデビューはできる、頑張ってくれ。



……まあそれでもなれなかったとしても責任はとれないがな、そこら辺は自己責任で。
健闘を祈る。
17この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 00:52:05.29 ID:nIy697D9
おめでとさん
やっぱりこういう話聞くと励みになるやね、自分も頑張らんと
18この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 00:54:14.00 ID:+/Y2N8nn
おめでと
俺もそのうちデビューするから、それまで待ってろよ
19この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:01:17.98 ID:84ZBdvso
おめでとうは言わない
だが二度とこんな所に帰ってくるようなへまはすんなよ
20この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:11:13.43 ID:Y90k1VZA
俺には自分に合うレーベルを探すなんて無理だな
こればっかりはGAの編集者がツイッターで言ってた通りで
電撃以外で応募する時は電撃以外なら受かるかもって他のレーベルを侮ってる時だからな
21この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:17:39.90 ID:qIgP9ZMg
方向性の合う一迅社文庫に送って大変な目に遭った
やはり寄らば大樹、牛後サイコー
22この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:19:32.73 ID:1oibTb++
自分に合うレーベルなんてわかんねーよ・・・
エロが書けるならMFやファンタジアとか、ってこと?
正統派系の、ワクワクする冒険とか戦闘がしっかり出来るなら電撃とか?
23この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:20:22.64 ID:ELLd96QD
熱い王道にちょっとギャグ→電撃
ラブコメ→MFとか富士見
メタ発言とか下ネタ多し→GA

とかって感じだろ
自分じゃなくて作品がどのレーベル向けか考えるべき
24この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:20:36.99 ID:L5An8TEE
エロが書けるならっつっても
ファンタジアの看板作品のひとつは
主役がエロエロ連呼してるだけで実際なにひとつエロくない健全なお話だぞ
25この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:22:52.37 ID:WJK5OvRs
こう言う時におめでとうって言うとご利益があるのかにょ?
あけますねおめでとう!
タイトルの最初の5文字と最後の5文字教えてくれたら贔屓するのに

冒険も戦闘無いけど電撃に出していいよね……?
26この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:25:30.22 ID:Y90k1VZA
くやしいがおめでとう
27この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:28:27.42 ID:RExEWvWZ
富士見・スニーカーは、ラインナップと賞で観点が違うしなぁ
28この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:39:17.48 ID:0DmJOZay
>>16
おめでとう
でもデビュー出来ても全然万々歳じゃないからね?
数ヶ月後、爆死したらお前は落ち込む事になるんだからさ
出版するやつは売れる見込みある?
新人賞はともかく市場は運ゲーじゃないから勝算が無いと即死だぞ?
勝算が無ければやる前から勝負に負けている
勝算が無ければ負けて当然
売り上げに一喜一憂するのにも自分の作品のポテンシャルを把握してなければ虚しいだけだ
大体爆死するが、爆死しても自殺するほど落ち込むなよな?
元からポテンシャルが無い事さえ分かってれば持ち上げて落とされる事も無いんだ

俺はこういうパターンに陥るのが嫌だから、デビュー出来ても不安になるような作品は書かない
要するに売れない作品は書かない
29この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:40:13.88 ID:NdHV45tF
市場は運ゲーじゃない(大嘘)
30この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:42:44.06 ID:7w1i80b1
おめでとう

俺はネットの感想だが「主人公がヘタレでなく地に足ついた感があってよかった」みたいなこよちょくちょく言われてそこが長所なのかなって思ったりする
もしかしたら短所かもしれんがその辺頑張って見るわ
31この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:43:05.55 ID:3tI5gNiI
オーバーラップ文庫 来年4月25日創刊! 新人賞も募集 ※職歴が必要
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356799155/
32この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:43:13.62 ID:0DmJOZay
>>29
何人に読んでもらうと思ってるんだよ
新人賞なんかと比較にならない数の上に、審査員という偽物の客じゃなくて本物の客に読んでもらって統計取ってもらうんだぞ?
市場で爆死してそれでも運だって言うなら本当に救いようが無いわ
じゃあ何が運ゲーじゃないのかと
33この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:43:56.95 ID:MKRjH/N2
おめでとう。

>>28
売れる作品がどんなのか分かったら苦労せんのだが。。。
34この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:45:58.36 ID:vvVKoIPo
売れる作品なんてプロの編集すらよーわからんのやぞ
わいら素人が考えて分かるもんやあらへん
新人賞は好きなもん書け好きなもん
35この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:46:27.75 ID:MKRjH/N2
>>31
職歴無い俺オワタ
36この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:46:34.58 ID:nIy697D9
仮にもプロになるやつ相手に上から目線で説教かますワナビがいるとは思わなかったわ
いや、いつものアレだろうけど。触るのも駄目なんだろうけど
37この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:47:14.33 ID:mjwYERxE
>>16
おめでとう、にしてもデビュー出来るって羨ましいな
最近一次すら通らなくなってきた俺は、何が駄目なのかすら分からなくなってきたから余計にだ
38この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:47:55.98 ID:NdHV45tF
>>36
上から目線になってるつもりなだけのが面白いよね
39この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:52:39.81 ID:eeFIXaCc
職歴求めるラノベwww
40この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:53:30.18 ID:he2iWjf/
なんか、あれだな。
模範囚で刑期短縮で出所した人に、牢名主が説教こいてるみたいな感じだな。
もう、二度と戻ってくんなよとかまさにムショ仲間ちっくだしな。
41この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:55:13.86 ID:7w1i80b1
>>28の要約
「ボクより先にデビュー!? キーッ!くやしー! でも市場に詳しいボクちんのほうが最後には生き残るもんね。
ま、せいぜい短い春を満喫するといいさアッハッハ」
42この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 01:57:43.13 ID:1nEIVdGm
また>>1のテンプレにアフィブログ貼ってあるな
HP作った本人が建ててるんだろうけど
43この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:01:03.89 ID:NdHV45tF
なんでもアフィに思える強迫観念はどこからくるんだろう
44この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:03:16.41 ID:0DmJOZay
>>33-34
売れる作品は編集だろうが作家だろうが無能には分からないよ
でも売れてるやつ、天才には分かる
逆に言えばそういう売れるものが分かる天才でないと売れなくて当然
誰もが皆売れる作品が分からない訳じゃないんだよ
分かるやつには分かる
そして分かるやつ以外は挑戦する資格は無い
新人賞ってのは、自分が天才かどうか分からなくてそれを確かめる為にあるんだ
もしかしたら自分には分かるかもしれない、そう思ってるやつならともかく始めから分からないと匙を投げてるやつらは挑戦する資格すらない

プロとかデビューとか何が偉いの?
爆死して意気消沈しているプロなら掃いて捨てるほどいる
お前らが目指しているのは自分の作品があまりにも売れなくてTwitterで土下座画像をうpするプロか?
プロだろうがこの程度の事も分からないやつに払う敬意は無い
また埋もれるだけの無能かと嘲るだけだわ

これを読んだ上で>>16が「自分の作品に自信がある! 必ず売れる勝算がある!」とはっきり言えるなら応援してやるよ
「未熟者の拙作ですが……」とか言うような没個性の凡人なんかくそくらえだ
限られた出版枠を運良く手に入れた責任と自分の立場を弁えろ
45この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:05:57.86 ID:NdHV45tF
爆死よりもよい、小説にふさわしい天才的な単語がありそう
46この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:07:00.27 ID:0DmJOZay
つーか>>16の為に言ってやってんだよな
自殺するほど落ち込むなよって
一回新人賞に落選しただけで鬱になって仕事やめるくらいのバカがいるくらいだから
47この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:11:27.99 ID:MKRjH/N2
なるほどねえ。
48この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:14:58.84 ID:7w1i80b1
お前さあ、ここで勝手に持論ぶちまけるのは勝手にやってろって思うけどさ、
実際にデビューが決まってホッとしてる奴に攻撃するような真似だけはやめろよ
こんなこと言いたくはないけどさ、お前や今やってるのは人として最低の行為だってわかってんの?
ワナビはみんなクズなのが前提だけどさ、そこだけはプライド守れよ
本当にむかつく。こんな奴に粘着された16が可哀想すぎるわ
49この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:16:20.09 ID:7w1i80b1
そしてこんなマジレスをする俺も同レベルのクズって言うね
とっととNGにすりゃあよかったんだチクショウ。すまん
50この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:24:03.44 ID:0DmJOZay
>>48
攻撃じゃねぇよ保護だよ
その安心が命取りなんだよ
デビューさえ出来れば大丈夫だと思ってたやつが現実にぶち当たった時の衝撃はお前が思う以上に大きい
精神的に無防備になるからな
最初からゴール地点はデビューではないと分かってなければすぐに壊れる
ワナビにもプロにもそれを分かってないやつが多過ぎる
そういうやつを俺は正直格下だと思ってるわ

俺の持論に文句があったり間違いがあったりするって言うなら具体的に言えよ
感情だけでレスするな
ぬるま湯に浸からせたまま厳しい現実に送り出すお前の方がよっぽどやっている事は残酷だ
餌の取り方も分からないペットを山に放つようなもの
51この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:25:57.38 ID:Y90k1VZA
俺だったらそのレスされた時点で自殺したくなりそうだが
しかし作家になれたらそんなレスも受け流せられるのかな
52この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:26:37.58 ID:MKRjH/N2
ユー、もしかしてデビュー経験アリ?
53この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:26:50.70 ID:NdHV45tF
>>51
たしかにデビューすらできてない人にそんなレスされたら自殺したくなっちゃうよね
54この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:29:22.27 ID:WJK5OvRs
一人だけあけおめとか言っちゃう俺が一番クズ
余計な変換とか脱字とかあって目も当てられない
ロウきゅーぶの一挙見ているけど、
突き抜けた部分が「ロリ」しか思いつかない俺はどうしようもないわ
55この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:33:31.55 ID:Y90k1VZA
>>50
俺もお前の為に言っとくが新人賞で落選して鬱になって仕事をやめるってのも極端な一例じゃないのか
狙いとは悪い意味で外れたとしてもそれで落ち込むかどうかは不明だろ
落ち込みそうな奴にそのレスはいいのかもしれないけど落ち込まなそうな奴にそのレスをしても逆効果じゃないかね
56この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:41:41.02 ID:wGBuhwlb
>>50
こいつはガガガスレにも長文書き込んでスルーされた
で、新スレ立った後に懲りずに全く同じ文章貼り付けて、終いには馬鹿にされる始末
なんなのこいつマジで
57この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:42:26.23 ID:0DmJOZay
>>51
もっと厳しい言葉くらい読者から投げかけられる
こんなんで自殺してたらほっといても死ぬわ
大体これを言ってる俺自身が自分の言葉を自分にも向けているんだよ

>>55
落ち込みそうだよ
まるでデビュー出来たからって全て上手くいったかのようにアドバイスしているくらいだぜ?
自分はワナビより上の立場だと思い込んでるのが見え見えじゃん
そういう根拠の無い自信が現実にぶち当たった時に大打撃を受ける原因となるんだよ
「こんなはずじゃない」ってね?
俺だったらデビューごときではまだ自分がワナビと同レベルとしか思わない
自分の作品の立ち位置を把握しているから、売れなくても「こんなものだ」と割り切るし、自信作でも「勝算を見誤った、でもベストは尽くした」と素直に負けを認められる
自分の作品の立ち位置が分からず「どうすればよかったのか分からない」と悩むやつが自殺スパイラルにハマる
58この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:45:23.08 ID:0DmJOZay
ウダウダ言ってるやつは爆死した作家がどれくらいいるのか調べてみろよ
本当にデビューするだけでおめでたい事なのか?
おめでたいのは売れてからだろう
59この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:45:29.19 ID:7w1i80b1
逆に考えるんだ
こいつをスルーできるようになれば、デビュー後Twitterとかで変な奴に絡まれてもスルーできるようになると
60この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:47:06.53 ID:NdHV45tF
>>58
まだヒットはしてないけどこれからヒットしそうなラノベ教えてよ
わかるんでしょ?
61この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:48:50.75 ID:0DmJOZay
>>59
それも必要な事だけど、目の前の事と向き合って論理的に解決していく能力も身に付けないと何事もうまくいかないからな?
あ、Twitterで有名人に悪意をもって絡むやつは例外なくスルー安定
俺はTwitterやんないけど
62この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:50:20.75 ID:0DmJOZay
>>60
お前は自分が質問するだけでこっちの質問には答えないクズだって分かってる
死ね
63この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 02:53:12.99 ID:NdHV45tF
>>62
怒ってはいけないよ、怒りは無知の極限なんだ⌒∇⌒
64この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 03:09:04.37 ID:ELLd96QD
もうここではめんどくさくなったら「いいから書け」で終わらせよう
65この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 03:10:36.02 ID:qIgP9ZMg
>>35,39
創刊ラインナップ見れば分かると思うけど、エロゲ作ってましたって経歴を抽出するために求めてるだけだよ
それ以外の経歴なら公務員でもフリーターでも同じ
66この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 03:12:52.30 ID:ELLd96QD
え、公務員って作家になっていいんです?
67この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 03:13:01.92 ID:MKRjH/N2
>>65
ん?エロゲ作ってたら問題ある?
自分は自宅警備員だからセーフだがさんくす
68この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 03:14:17.33 ID:NdHV45tF
>>66
公務員の副業は芸術関連に限り許されるんじゃないかな
69この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 03:22:11.52 ID:MKRjH/N2
エロゲした事ないが職歴は無いから書けんw
70この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 03:25:04.41 ID:ELLd96QD
>>68
まじか。就活の選択肢から外してたわ
71この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 03:26:31.82 ID:qIgP9ZMg
>>67
作ってたら拾われる
72この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 03:33:13.66 ID:MKRjH/N2
>>71
マジすかw有利とはしらなんだサンクス
73この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 04:28:57.85 ID:QG+TSfNr
公務員は職場の上司に許可もらえれば出版OK
ただし出版社と契約書を交わすまでに許可印を
もらわなきゃいけないので、そこは注意な
74この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 07:26:18.48 ID:uoeRslY1
>>44
>プロとかデビューとか何が偉いの?
>プロだろうがこの程度の事も分からないやつ

80点取れる人間の何が偉いの?
100点取れる人間が世の中にはいっぱいいるのに。
と、20点の人間が言ってるようなものだな。
75この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 08:36:24.67 ID:BwMpfNhD
キノの旅がすごすぎて書く気力なくなってきた
76この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 08:47:41.54 ID:L5An8TEE
キノの旅の作者はもう何年も前に
「もしも今の時点で自分がデビュー前だったとしたら、
 到底新人賞は受賞できないでしょうね」と
冷静な自己評価を吐露してらっしゃるのにな。
77この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 09:02:49.02 ID:BwMpfNhD
>>76
かっこいい…
今の作家でそんな発言できる人いないよな
今もこうして私たちの心の中を照らし続けてくれているキノの作家の人
78この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 09:54:09.52 ID:53lQA6bl
ただまあ新人の9割は、自作の売り上げ見て
「こんなはずじゃなかった」って言うだろうな。

10万部20万部と売れていって、「いつかは大作家に」
と思いながらデビュー作発売を楽しみにしてただろうし。

しかし、ほとんどの新人作品は初週1万部すら届かない
そして2巻3巻と出して右肩下がりで打ち切りばかり。
次シリーズが発売できるかどうか不安な新人がほとんどだろう。
79この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 09:56:17.17 ID:BwMpfNhD
まじで?
それは今が出版不況だから?
10年前なら10万部とか余裕だったよめ
80この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:00:08.50 ID:0DmJOZay
おい、平和ボケした役立たずのポンコツ野郎共
俺様の作品の為にいい絵師を紹介しろよ

・アニメ塗り
・若干コミカル
・ロリ絵師
・ロボが描ける
・ドラゴンが描ける
・イケメンも描ける
・まだラノベで仕事した事が無い

この条件を満たす絵師を教えろ
ちなみに好みは空中幼彩、黒星紅白、かんざきひろ
81この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:02:17.47 ID:6j1Q0+S5
>>80
トニーたけざき
82この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:10:04.37 ID:0DmJOZay
>>78
その通り

>>79
マジもマジも大マジ
俺がワナビになった頃には既にこうなってたよ
その原因は分からんが、とりあえず作家が増えすぎなんだよ
毎年50人以上も新人が増えるからそりゃ飽和もするわ
あと新人賞の選別が下手くそになってきてる
昔と比べて生き残れる新人を選別出来なくなってきて爆死率がハンパない
無能なやつが普通に受賞してしまうからな
作家も増えたけどワナビの応募数も増えたんだよ
倍率が高くなったせいで有能なやつが埋れやすくなってきている
電撃なんか6000作の応募で受賞5作だからな
それで選ばれたやつも殆ど爆死
実力さえあれば大丈夫なんて考えは通用しない
そういう「マジで?」って驚いちゃうようなやつこそ危ないから忠告してやってんだ
83この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:14:43.60 ID:0DmJOZay
>>75
100点取れるやつくらいワナビには腐るほどいるんだよ

>>76
冷静だな
時雨沢はデビュー出来たのも奇跡みたいな経緯だったからな
まぁでもこの人は今新人賞に出したらMWの方に受賞しそう

>>81
ロリ弾幕薄いよ!何やってんの!
84この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:18:32.77 ID:0DmJOZay
今の新人が売れないのはだな
単純に今の新人がつまらないものしか書けないのが悪い
そして一番悪いのはそれを受賞させてしまう新人賞の体制そのもの
応募数増えれば増えるほどいいってもんじゃないんだよ
電撃はせめて年2回に新人賞を分けて応募者を分散しろよ
85この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:20:12.10 ID:Q3fwVM+2
そりゃ公式サイトとネットの記事と作者垢での呟きだけじゃまともな宣伝にはならないだろう
おまけに受賞作が以前どっかで読んだような内容ばかりじゃねぇ・・・

とまあ堅い話はここまでにして、ひとつ訊きたいのだが
親戚に呼び出された主人公が無理矢理そいつの経営する学校に入れられて、しかも誰かが「無試験で入った凄い奴がいる」なんて噂を流したせいで
同級生から目の敵にされ追い回されるという内容のラノベって過去にあったっけ?
86この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:20:45.74 ID:6j1Q0+S5
>>84
悪いのに受賞できちゃう新人賞は運ゲーですね
君にも運がむいたらいいね
87この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:26:52.22 ID:bBnc3d6K
>>85
学園モノでは割とありがちな導入かと
外的要因で入ったのが周りにすごい優秀な奴だって勘違いされるのは

導入は全然違うけどエム×ゼロのような展開する話だろ
例えが漫画で悪いが
88この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:31:00.82 ID:0DmJOZay
>>86
運ゲーだよ
お前がいくら皮肉を言おうとしても事実は事実だからな
文句があるなら運ゲーでない根拠を言ってみろよ
自分の頭ん中では「運ゲーじゃないのに運ゲーって言ってるのはおかしい」とか勝手に自己完結してんだろ?
だったら何故運ゲーじゃないのか説明してみろよ
出来ない癖に皮肉ぶってるんじゃねぇよ
89この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:32:39.83 ID:U94eSIdA
>>16
月並だけど、面白いのを頼むよ

余談ながら、「月並」を字面だけみればつまらないという意味はなさそうだな。と思って由緒が調べ得ても
往時の観念まで感得するのはなかなかむずかしい
おなじように、足利持氏血書願文にある「上椙左衛門大夫」をみると、広汎に知られている「上杉」ではなく「上椙」と署名してある
漢字の用い方ひとつの話だが、往時を勘違いしている己にやはり気づく
90この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:33:00.76 ID:6j1Q0+S5
>>88
えっ
応援したのに…ひどい
91この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:33:38.59 ID:lHdzwvC6
新人賞はリズムゲーだよ
タイミングがすべて
92この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:34:49.65 ID:L5An8TEE
>>85
前段だけなら昔ながらの少女マンガによくある展開だが(おじさんが理事長を勤めている名門校に入学させられた庶民の女の子など)
「追い回される」あたりまで来るとなさそうな気がするな。

テンプレートな展開で言うなら
「目の敵にする」のが選民/エリート意識の強いお嬢様/お坊ちゃまで、
「こんな庶民(ないし平凡な子)がなぜ我が名門/エリート校に?」という感じで主人公を敵視するも、
実は主人公にはその「入学させた」人物には既に見抜かれていた隠れた素質があり
衝突の末にそれを認めたお嬢様/お坊ちゃまは、主人公を認めることになる。(同性か異性かによりライバルないし恋愛相手に。)
93この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:35:07.38 ID:7w1i80b1
新人賞はギャルゲーだよ
相手のキャラや傾向を読んで正しい選択肢を選んで好感度上げなきゃ
94この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:37:02.02 ID:L5An8TEE
>>93
「読者と恋をしなさい」ってアレか。
95この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:39:10.49 ID:0DmJOZay
>>90
白々しい、皮肉がヘッタクソなだけの癖に
小学生かよ
自分に酔ってろバーカ(笑)
96この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:40:49.82 ID:Q3fwVM+2
>>92
それが衝突しても認めない系なんです・・・むしろしてやられるほど打倒に燃えるタイプというか
逆に騒動の発端となった人物とかとは親交を深める感じで
ありきたりになってしまいがちなので、少なくとも送る分でライバルポジがデレることはないです
97この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:42:12.26 ID:L5An8TEE
まあ運ゲーだと思ってくれてる奴が多ければ多いほど
相対的に俺が上に行きやすくなるので助かることは助かる。
だが残念ながらそれで6000人が600人ぐらいに淘汰されてくれたところで
なお狭き門なことには変わりないんだよな。
98この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:43:41.04 ID:7w1i80b1
運ゲーと胃言い切るのは確かに極端だがだからと言って必勝法があると思のも同じくらい極端だけどな
受験じゃないんだぜ
99この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:44:20.66 ID:bBnc3d6K
賞をとれるやつはいくらでもいる
よく聞くけどその賞すらとれない俺はマジでクズ
100この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:45:18.92 ID:6j1Q0+S5
必勝法:コネで事前に受賞内定をもらう
101この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:46:06.28 ID:6j1Q0+S5
>>99
運ゲーだからしゃーない
大丈夫大丈夫
102この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:46:16.16 ID:Q3fwVM+2
>>100
それで通るなら最初から持ち込めよと
103この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:50:42.42 ID:rIn4U6wm
残念系って今後増えると思う?
104この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 11:05:35.98 ID:L5An8TEE
>>96
最後ぐらいはデレた方がいいんじゃないか? と思う。
以下その理由。

主人公が、意に反して放り込まれた学校の中で頭角を現していくストーリーだとすると
最初はどうあれ最終的には、主人公の意思は「その学校が本来目指している生徒像」と一致することになる。
(引っ込み思案な女の子が演劇学校に入れられるも、学校の求めてきた真の名女優として開花するなど。)

しかるに、「無試験で入ってきた凄い奴を敵視する」人間がなぜ主人公を敵視するのかといえば
彼ないし彼女もまた「学校の意図する理想像」を目指し、自分は刻苦勤勉の末に入学してきたものを
才能なのか七光りなのかはともかく「やる気もないのに」「努力もせず」入学してきた人間が居るという事実に
自分のこれまでの努力の意味を揺るがされるためだろう。

つまりこの両者は最終的には目指すところは同じになるわけで、
主人公が初期状態の「親戚の七光り」ではない自力による成果を出した(出さないとまさにお話にならないわけだが)時点で
このライバルさんが主人公を認めないわけはない(さもなくば、それこそ自分がこれまで求めてきた目標を無価値と見なすことになる)し、
逆にそうしたバックボーンが無く「ただの嫉妬」で何度も攻撃してくるようなキャラクターがメインどころで必要かというと多分要らない。
(話の本筋とまったく関係のない、単なる序盤のにぎやかしならありえるが。)


長くなったうえに想定している話の内容とまるで違うことを書いてるのかもしれないが、
まあ半分以上自分の中の理屈整理だ。
違うと思ったなら読み流しておいてくれ。
105この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 11:07:12.55 ID:7w1i80b1
イクシオンサーガDTのキャラクターが面白い
90年代っぽくもあるし、最近のアニメのキャラっぽくもある
あとヒメのツンっぷりが素晴らしい
ああいうキャラ書けるようになりてえ
106この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 11:17:25.93 ID:Q3fwVM+2
>>104
言い方が悪かった
今書いてるのがファンタジー要素を含んだ学園もので、主人公は育て親から技を教えられてるんだけど、それが一部の支配者層のみに伝承される技なんだ
もちろん主人公がその技を伝承されるどころか知る立場にないことは自明の理なんだけど、ライバルとの戦いで使ってしまう
そのライバルは実力そのものは認めるんだけど、今度は「人間ごときがそれを扱うな!」みたいな反感を持ってしまうという感じ
107この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 11:35:20.86 ID:BwMpfNhD
ストーリーってどううやって考えたらいい?
108この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 11:38:44.29 ID:7w1i80b1
展開はオチから考えろ
キャラはラスボスから考えろ
以上
109この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 11:39:14.40 ID:BwMpfNhD
ありがとうございます!
110この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 11:41:55.93 ID:7w1i80b1
実際、ラストから逆算するってのは創作の王道手法だぜ
着地点を先に決めておけば横道にずれても安心だしな
111この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 11:59:53.63 ID:Q3fwVM+2
確かにそうだが、日常系のラストってどうなるんだ?
112この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:03:23.11 ID:bBnc3d6K
息抜きにオチをあえて考えないで書くのが最近一番楽しい

暗い設定で重厚にしようってコンセプトで書き始めたのにすごい明るい話にどんどん変わったり
バカ丸出しの主人公のコメディ書くつもりでいたらなぜか殺し愛ENDとか
自分の捻くれ具合がわかってなんか嫌だけど
113この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:11:20.33 ID:qeqtHOsW
着地点というか
クライマックス直前の山場を考えておくと、どこに着地すればいいかは見えてくる
114この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:15:35.44 ID:rIn4U6wm
ラストから考えるって言っても、起承転結の転なのか結なのかで違うな
結に向けて転を考えるか、転の結果にふさわしい結を考えるか
人それぞれだし作風でも違うだろう
バトル物だと後者になるのかな?


関係ないが、ソファーでウトウトしてたら唐突に「幼女刑事」って単語が湧いてきた
どうしようこれ。これで一本書けというお告げだろうか
115この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:17:08.61 ID:y3UKzK6j
あなたを犯人でちゅ
116この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:17:40.53 ID:Q3fwVM+2
>>114
MF「いいのよ」
一迅社「思うがままに」
富士見「書きなさい」
117この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:21:34.56 ID:rIn4U6wm
>>116
やっぱり出てきたかお前ら!
幼女が刑事やれる必然性を教えてくれw
118この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:25:00.22 ID:Fo0YhS9G
大して精神的に成長してない大半のヒロインって幼女みたいなもんじゃないかな
119この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:26:52.81 ID:bBnc3d6K
>>114
>>117
本職刑事のシングルファザーがワトソン役のところまで見えた

小学校高学年ぐらいが妥当かと思ったが
超有能な小学一年生がいる某バーローと比べるととインパクト弱いよなあ
120この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:38:50.57 ID:L5An8TEE
>>117
鬼の女デカ長が不思議ななにかで幼女になってしまい
新米デカの僕の家に転がり込んできた。
見た目幼女なので捜査をするには代役が必要になり、
僕を傀儡にして事件の真相究明に乗り出すデカ長だったが……

あとスーツじゃないと落ち着かないので
主人公のワイシャツとかを適当に着込んで生活しています。
121この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:44:39.74 ID:lHdzwvC6
コナンのパクリと言われるだろうな……
122この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:49:24.93 ID:RTekTObf
じゃあ巨人族の女刑事が、
マイクロン化したらなぜか幼女になっちゃったとか
123この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:04:55.63 ID:Q3fwVM+2
新米刑事の主人公が殉職した同僚の娘を預かることになるってのはどうよ
これもどっかで聞いた展開だけど
124この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:09:31.45 ID:ye6Ha3NF
マルモリダンスを踊るんですね
125この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:17:55.42 ID:YdQJm9V2
猫になっちゃうとか
126この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:19:42.89 ID:IqlWvA7D
主人公に男友達多いのってやっぱ避けるべきなんかな
127この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:20:57.67 ID:0I1QqlJD
記憶喪失の幼女を拾ったが実は未来からきた自分の娘だったというSF展開を
128この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:31:35.01 ID:L5An8TEE
鬼の中年刑事が追っていた連続殺人犯に返り討ちにあい殉職、
彼の相棒を務めていた新米刑事の主人公は、その告別式で中年刑事(おやっさん)の一人娘に出会う。
ちょうどその日は7月7日、彼女が思いつめた表情で笹に吊るした短冊を
悪いとは思いつつみてしまった主人公。そこには
「今すぐ刑事にしてください。お父さんを殺した犯人を捕まえるために」と書かれていた。

翌日、主人公は一人暮らしの自宅を少女に急襲される。
案の定、捜査に連れて行けと言う少女をなんとかなだめようとする主人公だったが
生来の押しの弱さと先日の罪悪感をあっさりと看破され、強引に押し切られることに。

気は弱い上にさほどキレるタイプでもないが全力で犯人を追う主人公と、
年相応に世間知らずな一方で亡き父の再来かと思うほどのキレ者ぶりを発揮する少女のコンビは
途中降りかかる様々なトラブルやお互いの主張のぶつかり合い(特に、おやっさん/お父さんの人物像の相違)を乗り越え
ついに犯人を捕らえる。

最後に、「おやっさん」に言われたかった一言を少女に言われた主人公と
「お父さん」に本当に言われたかったことを主人公に言われた少女は
主人公の勤める署の前でひとまずの別れを告げあう。

故人の遺志を胸にそれぞれの道を歩む彼らは、やがてまたここで出会うことになるだろう。
129この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:37:00.25 ID:UTjcgpn8
若い人たちが雑誌を読まずインターネットで情報を得ることで売り上げが落ちている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356839432/
出版売り上げ、平成8年の3分の2に縮小
130この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:49:27.34 ID:becFAr2P
なんかギスギスした人が多いな
131この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:50:27.58 ID:fTs6EDUq
>>128
日本語お上手
132この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:51:32.90 ID:5sJNLqWk
ネットが蔓延した結果は、現状のこのスレみても如実だな。過去とは明らかに違う

新人賞に自分の作品を応募した経験のあるひといますか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/magazin/957937248/

同じ2chでの、ごく初期の応募者スレみてても、いまはずいぶん酷くなったもんだと思う(それでも酷いが)
それなりにできる層は去ったか、もうすこし閉じたネットワークに移ったというのもあるだろうが
133この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:00:19.78 ID:7w1i80b1
007をラノベに移植するとSAOになんのかな
134この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:27:40.58 ID:RTekTObf
デビル17じゃね
135この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:35:08.73 ID:bJDcszOW
韓国産キムチの輸入!衛生検査が免除になっていた・・・

「輸入食品事前確認制度」
海外から日本に食品を輸出する場合、面倒な手続きを行わなければならず、貿易をするのに時間がかかっていました。
そこで、事前に商品を登録しておけば、この手続きが簡素化され、迅速に輸出させる事が できますよ!という制度です。
この制度の特徴は商品を登録しておくと一定期間、衛生検査を省略してもいいですよ! という約束事になっているのです。
2011年6月、韓国のキムチ製造業者の二社が、この制度に登録した事が報道されています。
衛生管理システムが完備されている!というのがその理由です。
つまり、役所が衛生検査を行っていないキムチが日本に輸入されているのです。

【話題】 ノロウイルス入りのキムチが、韓国から日本に輸入されている可能性・・・年末年始が怖いノロウィルス・パンデミック★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356331798/881-
・12月06日、韓国製34製品キムチからノロウイルスを検出→ 700トン(1840万人分)感染キムチ回収 → 日本攻撃に輸出疑惑
・12月06日から日本マスコミは報道規制! そして激安韓国製キムチが大量入荷、スーパーで特売!

【速報】 韓国キムチ700トン(1840万人分)からノロウイルスを検出!お前ら逃げて! (韓国 2012/12/06)
http://www.logsoku.com/r/news/1354761235/
【韓国】ノロウイルス汚染のキムチで集団食中毒、750トン回収へ (韓国 2012/12/07)
http://www.logsoku.com/r/wildplus/1354862850/
【悲報】 韓国キムチ700トン(1840万人分)からノロウイルスを検出!お前ら逃げて! (韓国 2012/12/07)
http://www.logsoku.com/r/poverty/1354761278/
【韓国】ロウイルス汚染の34製品の韓国キムチ700トンが流通 (韓国 2012/12/06)
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1354762577/

         ↓

・ 熱海 宿泊客からノロウイルス検出 (12月17日 20時51分)
・ 弁当で85人に症状 ノロウイルス検出 (12月17日 16時54分)
・ 搬送の中学生の1人からノロウイルス (12月17日 18時44分)
・ 病院でノロウイルス集団感染 北海道 (12月19日 18時49分)
・ ノロウイルス検出 京都の病院2人死亡 (12月20日 23時4分)

         ↓

【宮崎県】ノロウイルス 44人集団感染、6人死亡 (12月23日 13時24分) 日本全国に広がったところで、マスコミ報道開始。
136この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:44:04.32 ID:OzAI1H9c
狂牛病の事件から解ってたことでしょうに。
民主に投票したお前らが悪い。
137この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:56:53.22 ID:BwMpfNhD
声優と付き合いたい…
ラノベ作家から声優と付き合えた事例はあるのだろうか
138この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:57:25.53 ID:nIy697D9
何でもいいから無関係なものを持ち込んでくるなや
だからネットDE政治は嫌いなんだよ
139この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:58:41.00 ID:cHXBU9uu
>>137
ノボル神
140この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:59:17.65 ID:BwMpfNhD
作家たる者ニュースや時事ネタに敏感でいなくてはならない
141この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:59:31.78 ID:1oibTb++
>>137
だったら声優になるのが一番近道でしょうに。それか、アニメ会社とかに勤めるとか?
142この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:03:48.27 ID:lHdzwvC6
名ばかりの声優なんて腐るほどいるだろうにそんなのと結婚したいのかねえ
人気アイドル声優となら俺もしたい
143この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:12:17.39 ID:7w1i80b1
声優だったら沼倉愛美と付き合いたい
しかし映画監督と女優はよく結婚するがアニメ監督と声優は結婚しねえな
永野護みたいな例もあるがあれは学生時代からの付き合いだし
144この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:16:21.74 ID:5sJNLqWk
>>140
馬鹿が馬鹿自慢しに来るのは邪魔なだけ
145この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:19:45.63 ID:2Y/my0Bt
自分は結婚願望自体がいまいち理解できないからなぁ
四六時中他人と付き合うのってめんどくさくね?
146この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:22:48.33 ID:BwMpfNhD
恋してないと作品は書けないよ
デビューしたら忙しくてそんな時間ないかもしれないから今のうちに恋しないと
147この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:24:36.68 ID:BwMpfNhD
ラノベで私小説もありやな
148この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:33:28.43 ID:/Fe2IJ7A
実はこのSSは僕の7年間の遠距離恋愛がベースになっています。
もちろん、秒速5センチメートルと絡ませるためや特定を防ぐために、無理やり時系列や場所、内容はいじっています。
でも各キャラの言い回しなどは当時のをそのまま使っています。そしてこのSSに登場するキャラにも全てモデルがいます。
ちなみに男はSSの内容を盛り上げるためにモテる設定でしたが、僕は一度も告白されたことがありませんし、
告白したのも小学生の時からずっと好きだった幼馴染のモデルになっている女の子に中学の時に告白をしたのが唯一です。
そしてこれからもずっと死ぬまで好きでい続けたい子もその子です。
ちなみにイケメンのモデルの奴も本当にあんなくそ野郎で幼兄のモデルになった人にボコられました。

じゃあ何でこんなことを蛇足で書くかというと、『あの映画』だけが遠距離恋愛の結果じゃないということを知って欲しかったからです。
すごく上からな発言になってしまっていますが、『距離』に負けなかった『二人』が少なからず実在するんだってこと、
そしてその『距離』に勝つためには、このSSでもキーワードになっていますが、『想いをちゃんと伝え合うこと』、そして『大事な二人だけの約束を交わし、果たすこと』、
これが『距離』に勝つために大切なことなんじゃないかということを僕の実体験をもとにこのSSで皆さんに伝えたかったからなんです。

以上で蛇足は終了です。気分を害された方がいたら本当に申し訳ありません。
でもこれから、遠距離恋愛に挑もうとしている方、もしくはすでに途中の方、そして遠くに好きな人がいる方になんらかの考えるきっかけになればと思っています。
また、あの『秒速5センチメートル』という映画には僕自身とても考えさせられました。確かに僕もあの映画を見て凹みましたが、「あんな結果にならないためにも」と、遠距離恋愛に絶対に負けないという気持ちが逆に強くなったきっかけにもなりました。
そのおかげで僕は7年という年月を乗り越えて彼女と一緒になれました。なので、皆さんにもそういう風にあの映画を捉えてもらえれば、あの映画を見たことも決して無駄ではないと思えるのではないかと思います。

では長々と書いてしまいましたがこれで本当に本当に終わりです。ここまで読んで頂いて本当に本当にありがとうございました。
149この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:35:09.40 ID:5sJNLqWk
愚かなことを

脅迫が続く「黒子のバスケ」 新作アニメ、MBSは大丈夫?
http://www.j-cast.com/2012/12/27159940.html
150この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:35:16.94 ID:1oibTb++
くぅ〜w
151この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:08:09.98 ID:Fo0YhS9G
歌舞伎がおもろい

ラノベに翻訳したらふつーに通用すんじゃん
152この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:12:42.32 ID:bBnc3d6K
今でも残ってる古典文学だって現代風に噛み砕けばふつーに通用するもんばっかよ
153この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:13:44.00 ID:7w1i80b1
歌舞伎、能、狂言はシナリオだけ抜き出せば十分エンタメだからな
個人的に能の世界がなかなか面白いと思う
あれって死者と生者が混同した世界ってのが基本らしいね
154この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:17:30.90 ID:ELLd96QD
雨が酷いな……でも、ちょっと図書館行って歌舞伎らへんの本漁ってくる! 心配するな!
155この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:21:41.52 ID:Fo0YhS9G
歌舞伎もオペラもメタキャラが出てくるのがおもろい
歌舞伎でジェームズボンドとか言い出すのは反則
156この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:22:41.54 ID:F8ghyrWt
みんな模写ってやってる?自分はやってみたんだけど、表現や文章が頭に全然入らなくて困ってる
157この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:26:40.24 ID:7w1i80b1
どうしても記憶したい文章を書き写すことはよくしてる
158この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:44:06.46 ID:UnlEOa6e
最近日常系ミステリ多いけど、ちゃんと力のあるミステリ作家に書かせないとすぐ沈みそうだ
東川、米澤は評価されているが、他はただの後追いレベルだからなあ
159この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:44:43.23 ID:sTqCFO+A
締まり命  投稿者:一郎 (1月23日(火)13時43分41秒)

全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。 
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい******の大部屋にいる。178*74*30角刈りにねじり鉢巻がユニフォームだ。

俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!
160この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:47:18.24 ID:7w1i80b1
やっぱりリビドーと直結した文章は凄みがあるな
ルイズコピペとか
161この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:48:17.02 ID:WJK5OvRs
日常系ミステリはキャラクターの魅力によるものが大きい
がっつりラノベやっているもの、じゃないの
本格的なもん求めてねーと思うけど
162この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:49:33.08 ID:he2iWjf/
はやみねかおるとかこっち方面に出てこないかなあ。
163この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:50:17.18 ID:ELLd96QD
氷菓はミステリより嫉妬とか劣等感とか諦観とかそういうのが渦巻いてる作品っていう印象が強い
あのどうしようもない感じに打たれる読者の方が多い気がする
164この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:51:14.32 ID:hbsA6TX6
謎ディナーもビブリアもヒットするだけの力はあると思うけど
珈琲店タレーランの事件簿が軽く50万部超える現実を見ると
一般向けの世界っていったいと思わなくもない
165この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:51:53.76 ID:RMcX1gjT
>>160
これ?

68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/15(火) 19:15:38.30 ID:oWxFhNZO0
朝起きたらとなりでルイズが寝ていた。
俺は死ぬほど嬉しかった。何せ夢にまで見たルイズだ。
童貞の俺にもついに彼女が出来て幸せに暮らしていける。
そしてマイホームを買って子供をつくって毎日幸せな生活をする。
そんなことを一瞬にして考えた。

でも、ルイズは「サイトはどこ?サイトどこにいるの?」
って言うんだよ。俺のことは見向きもせずに。
そのとき分かったんだ。ルイズはサイトと幸せになるべきだって。
だから俺は一緒にサイトを探してあげた。
やっぱりルイズの笑顔は俺に向ける笑顔よりサイトに向ける笑顔のほうが可愛い。
俺は二人が幸せになってほしいと願いながら立ち去った。

そんな夢を見た。
起きてとなりをみた。
ルイズの抱き枕があった。
目から涙がこぼれた
166この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:52:56.73 ID:7w1i80b1
>>163
小市民シリーズもそんな路線だな
俺個人はああいうのはどうも苦手

高校生なんてバカでいいんだよ上等だろう!
167この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:55:37.29 ID:1oibTb++
>>165
くんかくんかスーハースーハーの方じゃ? あれ、下ネタが一つも入っていない秀逸なものだと思う
168この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:57:37.75 ID:YdQJm9V2
>>163
まあ、京アニの映像による力が大きいし
169この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:57:59.57 ID:WXNvYABk
ねずみ返しが苦になる人はほとんどいない
だがねずみ返しには意味がある
日常の謎を呼び水にする作品にとって(も)、謎はねずみ返しだ。それがわからないようではスタートもできない
170この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 18:00:47.68 ID:7w1i80b1
しかし、「なんでミステリーって毎回主人公が事件に遭遇すんの?」って言ったらアホ扱いされるのに、
「なんでラノベの主人公って毎回女の子に囲まれるの?」は正当なツッコミとされてるのか納得いかねえ
171この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 18:03:07.82 ID:RMcX1gjT
ミステリーは事件と遭遇しないと成立しないが
ラノベは女の子に囲まれなくても成立するから
ジャンル:ハーレムで売り出すなら必須そうでないなら蛇足
172この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 18:06:49.84 ID:hbsA6TX6
秋の少女漫画アニメ3連発みたいなキスからはじまる物語みたいなお約束に突っ込んでも仕方がない
今映画の宣伝をやりまくっている今日、恋をはじめます も突然キスから始まるし
173この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 18:07:09.69 ID:/oSI/UhU
女の子に囲まれなくても成立してるラノベって少ないよな
174この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 18:09:19.73 ID:WJK5OvRs
主人公だから事件に遭遇とかハーレムになるとかじゃない。逆でしょ
事件が舞い込む人が主人公になる。女に囲まれる奴が主人公になる
ゲンタが主人公だったら誰が見るんだよバーロー
175この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 18:11:36.68 ID:RMcX1gjT
というか男主人公が要らない
176この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 18:46:25.90 ID:7w1i80b1
ギャグマンガ、アニメを文字(会話)だけで表現したら面白いのかどうか試したい
できれば鷹の爪団NEOを見てない人に見て欲しい
そんで面白いかどうかちょっと教えて欲しい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3789891.txt
177この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 18:50:02.74 ID:WXNvYABk
この人も書いているように、あらすじでセンスと力がみえる。あとはペンネームも。自作を自賛するような人はほぼ見込みない

13 下読み経験者 2000/05/11(木) 23:39
>12
|だいたい一次選考なんて、最初の数行しか読まないで
|落とすのが普通なんでしょ?

最初の数行しか読まないなんてことはまずありませんが……
失礼ですがニュースソースはどちらでしょう?

ふつう新人賞の一次は下読みに出します。
賞にも寄りますが、だいたいひとりで30本から40本くらい担当。
下読み代が、1本あたり3000円から5000円くらい。
まずそれだけ金がかかってるんだから、編集サイドには
ぼやく権利があるでしょう。
それが二重投稿だったりパクリだったりしたらば
そのお金はまるまるドブに捨てたことになりますし。

下読みするほうも、お金もらってやってる仕事ですから
どんなのでもちゃんと最後まで読みますよ。
以前にひとつだけ、とにかく判読が困難で、
どうにか最後まで目を通したものの
さっぱり内容が判らなかったのがありましたが……

14 名無しさん 2000/05/12(金) 00:10
頼まれて何度か選考しました。
>だいたい一次選考なんて、
 最初の数行しか読まないで落とすのが普通なんでしょ?
そんなことはなくて、ちゃんと読みました。
でも、最初の数枚で、だいたい落ちるか受かるか
わかるのは事実です。
というか、あらすじでだいたいわかるかも。
ちなみにここでもスレッド立っている某作品。
数年前に選考して、残しました。
好みではないけれど、やっぱり他より上手でした。
「これは私にとって最高傑作です」
と書いてくる人が不思議と何人かいて、それは決まって
だめでした。
個人的には、主題歌をつけてきた人、おもしろかったな。
小説は全然だめだったけど。
キャラに魅力があって、世界観がしっかりしてて、
ストーリーが破綻してなくて、
文章がある程度うまければ、残ると思います。が、
そう言う人は、ほんっとに少ししかいなかったです。
178この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 18:54:50.30 ID:0DmJOZay
>>177
そりゃそうだろとは思うけど、匿名の場での発言を鵜呑みにしない方がいい
下読みだって言うそいつらを簡単に信じちゃうお前は色々と危ない
高い壺買わされんなよ?
179この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 18:56:16.10 ID:WJK5OvRs
ちょっとだけ見たことある程度
「総統以外は許して下さい」だけフッとなった
まずこれ台本であって小説じゃなくね。文章で失速すると冷める内容は合わないと思う
サバサバしているより、ねちっこいギャグがいいんじゃなかろーか
180この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 19:04:05.86 ID:2ZC58VUR
30本読んで9万か。
30分で1本、1日3〜4冊読むとして1週間あれば十分だな。
お小遣い稼ぎにはちょうどいいかも。

いやでも救いがたいレベルの作品でも最後まで読まなきゃいけないんだよな。
無理だわ。苦行だわ。
181この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 19:04:12.34 ID:H1Z4Wz+y
>>177
> 最初の数行しか読まないで落とす
それ、久美沙織が昔、「新人賞の獲り方教えます」って本でいってたな
手元に現物がないんで、記憶だけで書くけど、あきらかな駄作とかに当たると、
すぐに落とせるんで、「もうけさせてもらって、ありがとね〜(うろ覚え)」と感謝するとか
まあ、昔の話なんで、今は事情が違うかもしれないが、あれ読んで下読みに不信感を持った人はいるだろうな
182この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 19:12:09.36 ID:1oibTb++
でも実際、一生懸命描きました! って目を輝かせて持ってきた絵が、幼稚園児の落書き程度だったら流石にふざけんな、と思うよね
ガキのお遊戯じゃないんだから、せめて見れるものを寄越すべき
183この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 19:13:17.61 ID:7w1i80b1
久美と言えば、今で言うワナビを徹底してこき下ろした内容のエッセイ?みたいなのあったな
「小説を書きたがる人たち」みたいな
ワナビ(に当たる人ら)がいかにダメな連中か詳しく分類、分析してこれでもか!ってぐらい「お前らはダメだ! そんなんか作家になれねえよ!!」って説教しまくる内容だった
184この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 19:16:29.17 ID:QnUCHDu4
オーバーラップ文庫のキックオフ賞取って千代丸のサインもらう
185この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 19:17:24.83 ID:2ZC58VUR
>>181
その本がいつ書かれたのかは知らないけども、
少なくとも今はあり得ないと思うよ。
報告書を見れば読んだかどうかなんて丸わかりだし、
内容がダメダメだったら一瞬で干されるはず。

代わりなんていくらでもいるだろうしね。
時給6000円↑のバイトとか、みんなやりたがるだろう。
186この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 19:20:18.84 ID:t53bPDGa
駄作なんだから、落されてもしょうがないわな
そうならない作品を書く為に必死こいて書いた奴が上に行って当然
187この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 19:23:22.01 ID:/Fe2IJ7A
こいつ――戦いながら進化している!?

って奴もいるかもしれないだろ
まぁ1割もいないだろうけどな
188この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 19:36:44.79 ID:7w1i80b1
>>179
ねちっこいギャグつうと西尾維新か
やっぱ文章だと勢いが死ぬから単純なボケツッコミはダメかなあ
189この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 19:42:30.96 ID:0DmJOZay
お前ら売れる為には優れた絵師を呼び込んでこないとダメなんだぞ?
自分だけの最強絵師見つけた?
俺は見つけた
190この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 19:44:40.61 ID:/oSI/UhU
綴りさんに書いてもらおう
191この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 20:04:14.53 ID:0DmJOZay
黒星紅白が羨ましいのぉ!
羨ましいのぉ!
あんなイラストがいいのぉ!
絵柄が近いイラストレーターを教えて欲しいのぉ!(泣)
192この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 20:06:16.17 ID:3tI5gNiI
星海社なんて読んでないとか公言してるからな

http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa005/01/01.html
そしたらいきなり警官が襲いかかってくるという謎展開。そこで読むのをやめました。
193この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 20:15:59.68 ID:7w1i80b1
ちなみに>>176はたった5分のアニメなのに書き写すのに1時間かかりました……
なにしてんだ俺
194この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 20:31:31.54 ID:bBnc3d6K
>>192
ここ出版社のカラーがよーわからん
ジャンル問わないっていってるのにカテエラっていったりミステリや歴史がいいっておかしいでしょ
えり好みする前にこの出版社に応募したくなるような分かりやすい実績やメリットを提示して欲しい
新人の扱いや宣伝も雑っぽいから送ろうという気は思わない

賞落ちてばっかの俺がいう事じゃないんですけど
195この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 20:38:30.41 ID:6AsSeLm+
>>194
文芸編集部ゴッコがしたいだけだろ。
196この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 20:39:41.44 ID:2ZC58VUR
ブリキさんに書いて欲しかったけどすでに有名人に
197この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 20:42:28.70 ID:0DmJOZay
>>196
ブリキは俺も描いてほしかったわ
でもあろう事か無能作家2人に使い古されてしまった
198この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 20:58:51.01 ID:7w1i80b1
太田らの言いたいことはわからんでもないんだが、今の状態だと太田信者しか応募してこないような状況になってんだよな
座談会は面白いと思うんだけど、どうしても内輪の雰囲気に飲まれちゃうからそろそろやめた方がいいんじゃない?って余計なお世話だろうが思う
199この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 21:34:23.90 ID:QG+TSfNr
それで結果が伴っているなら話も別なんだろうけど、いかんせん
受賞者が売れているという話を聞いたことがないもん
200この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 21:42:30.42 ID:hEJ+XQkU
性格の悪いブスが集まって、男の文句言ってる感じ。
201この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 21:44:17.79 ID:0DmJOZay
お前ら声優ヲタが声優の結婚とかでCD割る事についてどう思う?
自分でお金出して買ったものを破壊するとか自己満足以外の何ものでもないわ
普通にキモくね?
俺らがプロデビューしてこういうキチガイファンの期待を裏切るような事があったら本でも燃やすのかな
そんな事されてもこっちには何のダメージも無いから勝手にしろって話だが
こういうグッズ破壊をするやつって何を考えてやってんのかね
202この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 21:45:46.72 ID:qaj89Eva
性格が悪いというより、単純に頭が悪い
203この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 21:45:49.33 ID:703IIl5c
しるかバーカ
204この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 21:48:22.83 ID:0DmJOZay
死ねバーカ
205この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 21:49:46.99 ID:/ZrjMykk
保存用があるから一枚くらいストレス発散用があってもいいんじゃね?
206この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 21:51:11.61 ID:bBnc3d6K
>>199
売れてて知名度もある新人がいれば話は違うんだけど
そんなのもいないのに
初めから完成されてて芥川も狙えて電撃でも売れる新人が欲しいってのはなあ…
207この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 21:59:07.57 ID:0DmJOZay
>>205
割るぐらい嫌ってたら最初に買った保存用布教用観賞用全部割っちゃうでしょ
偶像崇拝って本当に愚かだよな
愛情もポスターとかCDに向かって一方的に注ぐだけだし、
憎悪もポスターとかCDに向かって一方的にぶつけるだけ
これだから生産性の無い消費者ってバカなんだよな
何やっても結局自己満足でしかないんだよ
208この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:01:38.06 ID:bBnc3d6K
>>207
ハイハイ、よく分かってますね
でもここで話すのには適していないと思うので住み分けくらいはできませんか
209この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:03:30.13 ID:0DmJOZay
>>208
どこが?
声優とファンの関係は作家とファンの関係と同じようなものだろ
上でも本燃やされる話してるだろ
210この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:08:46.66 ID:/Fe2IJ7A
>>197
1レーベルにつき1作家の仕事しかしないだろうからまだブリキを使っていないレーベルにいってダメ元でお願いしてみたらいいんじゃないか?
新人のくせにって思われてもいいじゃない

>>209
わざわざ画像をアップロードする理性のあるやつだぞ
普通に考えてガチじゃなく愉快犯だろ
211この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:09:56.52 ID:bBnc3d6K
愉快犯を真剣に相手すると疲れるよね
今、そんな気分だ
212この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:11:29.30 ID:/WgNYjnP
ははは
213この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:12:47.79 ID:/WgNYjnP
>>211
愉快犯じゃなくて本来の意味での確信犯だと思う
214この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:14:38.22 ID:/oSI/UhU
ははは
215この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:15:41.58 ID:0DmJOZay
>>210
ブリキの絵は相変わらず魅力的だが、他作品と被りすぎなのはちょっと躊躇する

画像うpって理性的だろうか
それも狂気の表現の一貫じゃないか?
216この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:17:26.23 ID:0DmJOZay
これからはキモヲタ読者にも感情移入出来るように、冒頭は声豚の主人公が声優の非処女判明に怒り心頭でCD叩き割るシーンからスタートな
217この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:19:06.18 ID:bBnc3d6K
>>213
HAHAHA、愉快犯の方が百倍マシだね☆
PCの電源落として寝るわ
218この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:19:12.44 ID:wGBuhwlb
そーだね
219この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:19:48.50 ID:/Fe2IJ7A
>>215
画像をアップロードするのって
まず写真を撮る→ソフトでサイズ加工する(場合によっては不要だがだいたいされてる)→ロダにアップロードする→リンクコピペ
の手順を踏むんだぞ
どこかで真顔になるはず

ブリキの絵は電波と僕友を初めて見たときは同じ作者なのかと思ったな
やっぱり被りすぎなのは良くないかもな
でもブリキが好きな人は無条件で表紙買いしてくれるだろう
220この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:21:56.88 ID:HCT33Hsc
星海社なら、右翼の少年(高校生女子)が主人公という最初の出版作ですでにヒットしてるんだが
221この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:23:22.08 ID:/oSI/UhU
弱小出版社ってなんのためあるの?
大手では出せないものってあんの?
222この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:25:41.26 ID:/WgNYjnP
>>221
弱小ってどこから弱小なん?
223この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:28:39.93 ID:0DmJOZay
>>219
でもTwitterの犯罪自慢も画像うpはしてるしなぁ

俺は別作家と知っての上でブリキ絵が好きって理由でどっちも買ってた
でも後になって冷静になるとどっちもつまらない事に気付いた
無理してラノベを買わずに画集が出るの待てばよかったんだろうな

>>221
中途半端に金と権力を持ったやつのオナニー
オナニーの被害者になるのはラノベ作家だという事を分かっておいた方がいい
224この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:29:29.35 ID:/oSI/UhU
どこからだろ、でかいとこしかないな
225この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:33:32.69 ID:0DmJOZay
ガガガ以下が弱小でしょ
ささみさんとGJ部がヒットすれば別だが
226この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:34:49.70 ID:7w1i80b1
周囲のキャラを個性的にしすぎたら主人公を常識人にせざるをえなくてむしろ浮いててヤバい
常識人つうか、どんな時でも道徳に従って行動する出来た人物と言うか
227この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:35:57.99 ID:0DmJOZay
電撃>>富士見>MF>>GA>SD>靴>|弱小の壁|>ガガガ>HJ>その他
228この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:37:38.60 ID:/WgNYjnP
小学舘も弱小とは大変な世界だ
229この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:38:37.56 ID:he2iWjf/
富士見よりもMFの方が今は上じゃね?
230この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:38:42.38 ID:mNV2B1t+
GA以下から既に怪しいところな気もする

ガガガは一巻完結の作品は面白いのに
231この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:41:32.25 ID:L5An8TEE
ガガガ無くなったらたぶんすげえさびしくなるな
あまり読んだことはないが新作紹介とか見るたびにウキウキするレーベルだ
232この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:45:19.57 ID:0DmJOZay
今年度冬アニメではガガガからささみさんとGJ部
AURAも映画化予定、来年度春アニメでは俺ガイル放送
少し前には人類は衰退しましたが夏アニメで小ヒット、その前にはとある飛空士の追憶がアニメ映画化で爆死
一応ガガガは弱小のトップぐらいの盛り上がりがある
後はこれからのメディアミックスと人類は衰退しましたのアニメ二期に期待だな
これで完全に弾切れだから、それまでに既存作品をヒットさせつつ弾補充をしなければならない
233この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:48:13.61 ID:he2iWjf/
ガガガはなんかレーベルとして盛り上がってるいう感じがしないんだよなあ。
それぞれの作品で見るとおおって思うんだけど、その時にレーベルを意識しないっていうか。
234この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:49:15.00 ID:L5An8TEE
縛りがないのが個性ってことでひとつ。
て言うか俺も今言われるまでささみさんは別のレーベルだと思い込んでいたがw
235この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:51:41.79 ID:7w1i80b1
アンチはしねと思うが、自分の好きな作品のスレで信者相手にアンチのフリするとなんだかんだで楽しい
信者のみんなすまん
236この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:52:35.69 ID:0DmJOZay
>>231
ガガガは弱小だが貴重なレーベルなんだよ
まず尖った作風が許されるのと、唯一電撃に匹敵するほどの自由度を持つレーベル

大手は電撃の次が富士見、MF、GAと続いている
この3つのレーベルがことごとく自由度低いんだよ
だから電撃向けに書いた大衆受けする尖った作品が落ちた後に受け入れられるのはガガガくらい
レーベル関係なくヒットする実力がある作品ならとりあえずガガガ送っておけと言いたい

ガガガは弱小だけど、今までなかったジャンルの作品を送り出す絶妙なセンスを持つ
ハズレも多いけど、とりあえずワナビなら冬アニメからのガガガ攻勢に一度は注目した方がいい
それでどういうレーベルか見極められるからさ
237この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:57:59.41 ID:g4TyEP7h
ヒーロー文庫とかオーバーラップ文庫ってどうなん
238この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:59:03.87 ID:7w1i80b1
BB2CのNGは「このレスはNGです」って出るからすげえレス内容が気になるんだけど、新しいのはレスそのものを「なかったこと」にしてくれるからいいな
これってラノベのネタにならんかな。「トラウマを消し去るには事実そのものを完全に消し去るしかない」みたいな
どこで使えるかわからんけど
239この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 23:02:52.14 ID:/WgNYjnP
>>238
記憶を消した結果、過去の事実が消えた、でもいいぞ
そうならない証拠はないし
240この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 23:07:05.47 ID:RMcX1gjT
ラノベの大成=メディアミックス
って風潮は嫌だなあ。わかるけど
241この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 23:08:16.19 ID:he2iWjf/
クラジョウの頃からそういうもんだから、仕方ないんじゃね?
242この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 23:09:49.33 ID:0DmJOZay
メディアミックスなしで大成出来るのは電撃くらいだ
電撃の場合は大成してからメディアミックスだからな
243この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 23:10:56.81 ID:2ZC58VUR
それで一本書けるけど多方面的に使い古されてるテーマだし食傷気味だよなぁ。

まぁ、でも電撃分も不死身分も書き終わっちゃったし、使わないネタならもらおう。
まだ手付かずの隙間も少しはあるはず。
244この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 23:35:21.25 ID:mNV2B1t+
過去にタイムスリップして未来を変えるわけですね
245この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 23:57:51.64 ID:/WgNYjnP
>>244
過去は記憶にしかないから、記憶をいじると世界が変質して、事実が変わる
時間は意識が作り出す

って言って、実際そうなる世界観ってどう思う?
246この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:14:28.45 ID:530A3QKT
ヒーローとオーバーラップとどっちが狙い目かな
247この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:23:29.83 ID:no4FPn4J
どちらかといえばオーバーラップ。どっちも負け戦な感じは否めないけど、
少なくともヒーローに明るい未来なんて想像できないもん
248この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:24:12.82 ID:2qxEO3VC
そんなこと言ってたらバカ売れしたりしてなw
249この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:24:18.96 ID:sUQk2cJG
ヒーローはネット作家以外は必要無さそう
250この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:30:08.75 ID:92Qh5G3t
ヒーローは終わってるけど、オーバーラップはもしかしたらもしかするかも
とりあえず講談社ラノベ文庫が立ち上がった時よりは期待出来る
ただ、最初がダメだったらこのレーベルは即死すると思う
そしてここがダメならもういくら新設レーベル立ち上げても無理だと証明されたようなもの







\そこへ颯爽と秋田書店の新設レーベルが!/
251この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:36:06.30 ID:ZipkSHy0
何を仰いまするか。
駄目にするも良きにするも、貴方様の作品では御座いませんか。
己の作品で大きくしてみせると野心の火を灯しなされ。
252この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:40:22.14 ID:ibT8RCSY
いや、ヒーロー文庫なんめんな
というか、主婦の友社の営業力をなめんな


地方の書店の棚にも普通に並んでるから
253この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:41:39.78 ID:sUQk2cJG
秋田書店ってあれだけ歴史があるのに殆ど小説は出していないんだな
Movieノベルズなんてものが大昔あったみたいだけど殆ど機能していない
254この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:51:54.42 ID:Ec1z35GR
ヒーロー文庫は既に声優にラジオやらせたりして新規レーベルの中では売ろうという感じ強そうだけどなあ
オーバーラップもそのうちそういうの始めるのだろうか
255この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:56:12.45 ID:wvBrXS8+
SAOとか禁書ばりのヒットを目指さない限り宣伝にかかっているような気がしないでもない
256この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:59:04.31 ID:M/UWwIIz
主婦の友社はかつての電撃文庫なんだよな。なにげに。
257この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:11:11.37 ID:HScwDwku
な、なんだってー
258この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:13:25.64 ID:Uval+cJJ
戦闘シーンってたくさんしゃべった方がいいのかなぁ。
格ゲーみたいな掛け声ぐらいしか書いてないけど、やっぱ色々話しながらやるほうがいいのかね
力試しみたいな戦闘場面だと、どうもそうなってしまう。敵を倒す! と決めてる時は色々喋らせられるんだけど・・・
259この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:34:38.09 ID:92Qh5G3t
>>258
ヒッフッハッ言わせまくってるわ
260この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:36:35.37 ID:8i+gKon4
よく分からんのだけど、
会話の無い戦闘って相手が知能持っていないか、その戦闘に意味が無いかじゃね?
知らんけど
261この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:39:21.14 ID:sUQk2cJG
戦闘中でもテンポよくセリフを読ませられると言うのは活字メデイアの長所だと思う
アニメ化の時に苦労する?。そんなことはしらんよ
262この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:40:58.85 ID:77S4mlYo
電撃に送ってダメだった作品をヒーローやオーバーラップに送ってみると、案外イケたりするかもな
263この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:42:49.53 ID:HScwDwku
振興レーベルは斬新な新作を欲しがってるっていうのに使い回しの残飯ばかり送られてくる現実
264この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:45:07.50 ID:4HuUHMH2
そら斬新な新作なんてあったら大手に送るわなあ
265この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:46:54.56 ID:92Qh5G3t
電撃の受賞作が揃って爆死するのが現実
残飯の中に神作品が隠れてるかもしれないじゃん
谷川流だって元残飯だぜ?
266この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:49:26.30 ID:2c1fUWS6
会話のない戦闘のほうが好き
能力自己紹介だいきらい
267この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:52:36.40 ID:Uval+cJJ
>>266
俺も大嫌いだから、あんまり喋らなくなってしまうという。
相手の性格とか、やり口をお互い言い合うのが限度だわ
説明するとしても、倒した後に能力説明させるぐらいだな
268この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:59:21.73 ID:2c1fUWS6
シグルイぐらいの会話が一番いい

つぎは会話も攻撃の一部になってるやつ。精神的に圧倒してこそ勝利という考えに基づく
269この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 03:31:37.11 ID:PvtEJD9D
サポートキャラみたいなのと通信?しながら戦う設定だから敵と喋れない
270この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 03:42:14.35 ID:Up8dNUpU
戦闘で大事なのは心理描写だと思う。
どういう意図でどんな攻撃を仕掛けてるのか、相手はそれにどうやって対処するのかという駆け引き。
271この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 03:44:08.31 ID:92Qh5G3t
>>269
遊馬「ターン終了だ!」
アストラル「ダメだ遊馬、トラップカードを伏せ忘れているぞ」
遊馬「うげっ。やっべー!」
カイト(何独り言言ってるんだコイツ)
272この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 03:54:27.54 ID:8i+gKon4
戦闘で大事なのは臨場感だと思う
エフェクトの描写によって読者がまるでそこに居るかのような感覚を味わう
考えていることが分かっちゃうのはワクワクできなくなくなくない?
273この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 04:02:01.36 ID:no4FPn4J
やっぱり相手の攻撃パターンやふとした仕草からどんな能力を持っているか
を探りながら戦闘する方が楽しいよな
274この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 08:29:13.14 ID:ibT8RCSY
この流れで聞きたいんだが
バトルもの書いてる人って、優れた先人や既存の作品との差別化って一応は完璧にできてるもんなのか
あるいはできてるつもりになれるぐらいには自信もって書いてんのか

こういうのって、どのジャンルにもあるとは思うけど
バトルものって本質的な部分での印象の被りやすさが他ジャンルよりも顕著だと思うのね
275この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 08:40:41.04 ID:4uVx3xSm
バトル系ライトノベルの割合って
何割くらい占めてるのかな?
276この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 08:40:57.46 ID:Rgv5vPvy
ミリタリー知識だけは豊富にしとけよおまえら
277この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 09:18:52.29 ID:2swDtVX2
>>274
本質的なもので印象の被りやすさはラブコメとかの恋愛の方が顕著かなあ
キャラとか展開が完全に記号化してるし

バトルものは土壌が他のモノより柔軟に対応できるってイメージ
完璧な差別化は不可能かもしれないけど自分なりのアレンジを少しくわえるだけでそれなりものが形成できる
リアリティや合理的なものを無視できるファクターが多いのもあるのかも

>>274がそんな風に感じている一番の理由は本質的に印象が被ってるってものを書いてる作家が
同じ漫画やゲームみたいなサブカルチャーから影響を受けて書いてるってのがあるんだろうけど
278この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 09:33:00.61 ID:Rgv5vPvy
タイトルって長くないとだめだよな?
279この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 09:33:40.38 ID:Ls2DE7lF
勘違いしちゃいけないのは、バトルでも恋愛でもそれがメインじゃないってことだな
それ自体は客の目を引くための餌でしか無くて、作品性は別のところにある

それがわからず失敗した映画にトゥームレイダーってのがある。一見の価値ありだぞ
280この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 09:35:50.28 ID:RqaCdAlu
作品性ってなによ
281この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 09:36:49.59 ID:Rgv5vPvy
>>279
頭悪そう
282この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 09:38:30.77 ID:Rgv5vPvy
>>279みたいに偉そうに語ってるやつほど実力不足なやつが多い
283この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 09:43:23.77 ID:nGmNZGAL
>>279に何か恨みでもあるのか笑
284この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 09:45:04.90 ID:92Qh5G3t
自演失敗のボトムズおやじは骨壷におさめられてろよ
285この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 09:47:17.79 ID:Rgv5vPvy
落選組が偉そうに語っても意味ないから
今日くらいはおまえらの自分のダメなところ語れよ

自分の作品は悪くないけど審査員の見る目が無かったとか思ってそうだよなおまえら
286この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 09:53:13.03 ID:Rgv5vPvy
新人賞に投稿するのが俺だけだったら確実に受賞できるのに
287この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 10:02:25.48 ID:QpWuCdvP
該当作無しというのもあるんだぜ。
288この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 10:43:44.76 ID:92Qh5G3t
『世界大会』

ザワザワ

ガリマッチョ「ここが会場か。つ、強そうな人ばかりいるよ〜……(ガクブル」

イケメンマッチョ「緊張しすぎだぜ?坊主」

(すれ違いざまにポンポンと肩を叩く)

ガリマッチョ「ひっ」

イケメンマッチョ「がんばれよ(笑)」

(薄ら笑いをして歩き去る)

ガリマッチョ「今のが前回の優勝者か……すごいオーラだ……」

モヒカンマッチョ(主人公)「おい(後ろからポンポンと肩を叩く)」

ガリマッチョ「は、はい!」

モヒカンマッチョ「自分の右肩を見ろよ」

ガリマッチョ「なっ、めちゃくちゃに腫れ上がってるぅ〜!!」

モヒカンマッチョ「肩甲骨を327個ほどに砕かれている(•ω•`)」

ガリマッチョ「はっ、ここはさっき優勝者に触られた場所!! こ、ここまでするなんて酷いいぃぃいいい!!!!」

モヒカンマッチョ「あいつはベテランの新人殺しだ。どれ、見せてみなさい」

ゴキゴキッゴキゴキッ

ガリマッチョ「治ったぁぁあああああ!!」

モヒカンマッチョ「魔法のような筋力だろ? 壊すも直すも強者の思うがまま。それが筋力の世界だ(丸太のような腕を見せながら)」

ガリマッチョ「ぐぬぬ」

モヒカンマッチョ「そんな場所で果たして君は人間の尊厳を維持出来るかね(•ω•`)」

ガリマッチョ「あ、あわわわわわ……」

モヒカンマッチョ「お逃げなさい」

ガリマッチョ「ひぃいいいいいいいいいい!!(体液を四方八方に撒き散らしながら逃亡)」

ドスッドスッと戻ってくる人物が一人

イケメンマッチョ「俺が触ったのは左肩、君が触ったのは右肩。えげつないねぇ、『本物の新人殺し君』」

モヒカンマッチョ「なぁに、かわいいものさ(•ω•`)」




こういうバトルものの冒頭どうよ
289この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 10:45:15.69 ID:QpWuCdvP
いいんじゃね? 
290この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 11:06:49.30 ID:wvBrXS8+
どんなヒロインが出てくるのかっていうか出せるのかマジで気になる
291この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 11:07:45.06 ID:6DNRN6Cr
>>272

又八郎は今度は動かずに、足を踏み固めて待った。胸先にきた剣をはねあげる。そして一撃を送り、それをかわして横に飛んだ相手に吸い付くように身体を寄せた。引き下がるようにして八双から斬り下げる。重い手応えがあった。
斬られながら、男も鋭く刀を突きだしたが、その剣先は又八郎の袖を切り裂いただけだった。男は崩れるように膝をつき、それから徐々に身体を傾けて横転した。ひと言も口をきかなかった。


藤沢周平の擬音を滅多に使わない描写が好きなんだが、あんな感じか?
292この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 11:21:31.31 ID:AKR1O8jB
自分の作品読み直してみたら擬音が殆ど無かったでござる
面白い擬音の使い方をしてる作品ってなんだろうか
禁書はある意味笑えたけど
293この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 11:25:32.49 ID:ibT8RCSY
ごく個人的な感覚だが、擬音を比喩ではなく擬音単体で使うのがちょっと恥ずかしい
294この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 11:25:37.72 ID:Ls2DE7lF
>>292
そうやってバカにしてるから使えなくなってるんじゃねぇの
自分で自分の表現狭めてたら世話ないわ
295この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 11:33:14.23 ID:Rgv5vPvy
なんで一般小説読んでるやつがラノベ作家目指してるの
矛盾してるだろ
296この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 11:35:49.07 ID:Rgv5vPvy
俺は一貫して筋が通ってるからラノベしか読まない
漫画は読むけど
297この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 11:36:23.43 ID:2swDtVX2
>>293
擬音単体はギャグ調が強いものの方が映えるからね
シリアスな場面で使っちゃうと安っぽくみえちゃうのかもしれん
ノベルゲーとかだとそこを効果音で補完するから問題はないんだけど
298この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 12:18:02.42 ID:6DNRN6Cr
>>293
池波正太郎の剣客商売が、「チャリーン」や「ヤァ!」擬音や気合いでの撃剣描写で、ちょっと入っていけなかったなあ
299この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 12:50:58.39 ID:sUQk2cJG
擬音と言えば夢枕獏
ぐぎ、ぐごだけで表現してしまう。真似しては危険
300この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 12:52:35.98 ID:QpWuCdvP
フムン。
301この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 13:04:06.46 ID:0/glreYB
りん、と風鈴がなった

使っただけで誰の影響かモロわかり
302この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 13:07:26.71 ID:Rgv5vPvy
京極夏彦の文は簡単にマネできるな
303この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 13:09:03.98 ID:Rgv5vPvy
秋山瑞人の文はマネできない
一般小説作家も凌駕してる
彼が直木賞取っても誰も驚かない
304この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 13:14:52.02 ID:PAlswLDl
昔の読書人は擬音語はダメだからなぁ
擬態語は存外セーフらしいけど
305この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 13:32:31.54 ID:HScwDwku
Kindle買ってみたけど楽しいなこれ
ついつい要らん本まで買ってしまう
306この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 13:34:01.82 ID:Ls2DE7lF
たまらぬ男とそういうことになった
307この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 13:38:59.50 ID:QpWuCdvP
ぬふう。
308この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 13:39:45.58 ID:bhxLN+dw
年の瀬からベラベラと
お前ら馬鹿じゃねえの
309この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 14:03:09.94 ID:ibT8RCSY
結局のところ、擬音が違和感なくマッチしてるかは作風によるところが大きいんだろうけどな

これはキャラなんかもそうか


秋山の文章はたしかに丁寧で上手いけど、だからこそコメディやギャグがわりと浮いてる感があったし
はれるでしょーとかおっくれてっるぅとか

逆に、よくやり玉にあげられるはがないの文章なんかは作風にうまくマッチしてる
310この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 14:03:49.17 ID:6DNRN6Cr
年末年始に殴り合ったり、走ったりするのに何を仰るのやら
311この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 14:14:00.73 ID:xpP0kFJo
みつしり
312この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 14:21:37.60 ID:6DNRN6Cr
>>304
昔からいないと思うが
擬音頼みの表現なんて、最近のラノベだってやらない
313この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 14:31:11.45 ID:bgST35p0
夢枕獏なら擬音もオッケーという風潮
314この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 14:36:45.51 ID:2swDtVX2
>>312
揚げ足とるわけじゃないけど
擬音頼みの表現は最近のラノベもよくやる
315この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 14:46:19.98 ID:6DNRN6Cr
>>314
そうなんか
漫画でやれば良いことを、小説でやるのは良くわからん。まあ、売れている作家はそれ以外の部分が良いから読まれるんだろうけども、それで萎えている俺としては擬音頼みな手法はちょっと難しいな
自分で書いてて、馬鹿みたいと思ってしまうだろうから
316この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 15:00:26.38 ID:ibT8RCSY
こういうときこそプロ擬音の使い方の実例を示すべきかと
317この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 15:09:37.51 ID:Ls2DE7lF
>>315
改行もできない人間が
318この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 15:15:54.95 ID:kIr7rAX6
>>317
ワナビにありがちなこと【レスの文章にどうでもいいケチをつける】
319この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 15:16:37.32 ID:6DNRN6Cr
>>317
パソコンでどういう風に表記されているか知らんけど、改行してるぞ
320この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 15:22:09.26 ID:PAlswLDl
漫画的に擬音を使うとチープになるってのは
まあ、わからんでもない

漫画の場合、平面的に情報が込められるから
そこに在るべき音がない方が不自然になる

対して小説の場合、話者の意識が文章化されている訳だから
意識しない雑音まで描写してしまうと焦点がずれ、違和感となる
321この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 15:27:51.35 ID:6DNRN6Cr
>>316
手元にないからなあ
先の池波正太郎とか、他にはスレイヤーズとか、スラムダンクのノベライズでの「ドゴオォーン!」てな表現でうんざりした覚えがあるけど

「きら、きらと二度光って、離れたときに、光弥は肩から地面にのめって行った」ぐらいの副詞にしときたい
322この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 15:38:53.09 ID:oR8mdOtb
最近学術的に研究されるようになってるのに、擬音語について古臭い観念でやるのはやめたほうがいい
KAGEROUの水嶋ヒロなんかとっくに研究してたぞ。アホのスノッブがさんざん見当違いのことを喚いていたが
323この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 15:49:10.64 ID:6DNRN6Cr
>>322
学者は不測の事象に右往左往しながら、後だしでもっともらしいことを語るのが仕事なので、アテにならない
俺は擬音表現が嫌いだからやらない
嫌なものはやらないてワガママは、こういう特殊な仕事じゃないとできないし、面白くないな
324この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 15:51:27.47 ID:RqaCdAlu
ガシッボカッでドカーンはちょっとね
325この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 15:51:30.84 ID:2swDtVX2
>>321
その辺はギャグ的に爆発やぶつかるシーンを処理するのに「ドーン!」で済ますのもみる
落下するので「ヒューン」とか
あと、擬音語で目立つのといったら、金属が擦れ合う音で「ギャリン!」

これは作風によって使いやすい使いにくいってのが分かれると思う
326この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 16:01:51.86 ID:oR8mdOtb
ついさきほど総集編の「探偵ナイトスクープ」で、
2歳半の男児が実父に加えて間寛平を「パパ」と呼んでいる様子が放送されていた

男児にとってはどうやら「パパ」とは属性概念また個人かつ擬声的機能まである
多重語だったみたいだが、間寛平ふくめ番組内でそんなことは指摘も議論もされなかった

この一連の経緯からも垣間見えるように、
言語習得は成長そのものであると同時に発話における機能的偏差(揺れ)や多様性をノイズとして捨象してしまう過程でもある


才能のある人とは、よし明晰にこういったことを研究対象として意識はせずとも、
直観的につかみとったうえでそれを字に起こせる人のことだ。と思う
327この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 16:21:25.71 ID:6DNRN6Cr
「すぶしゅう」の擬音を平気で使える売れっ子なエロゲ作家がいるが、センスて差は無いと思うんだよな

選挙で自分が言いたいことを実行したり演説する政治家を選ぶように、一般との差は、表現出来るかどうかの違いくらいなんだろな
328この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 16:35:54.19 ID:8i+gKon4
よく分からんのだけど、擬態語はいいんだよね?
「ズキズキと痛む頭」とか「タラリと汗が流れた」とか
こんなん使いまくりなんだけど
329この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 16:40:19.52 ID:GHOuitRy
>>329
神父だって「パーパ」じゃね
330この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 16:53:52.37 ID:RqaCdAlu
その本が一人称であれ三人称(神除く)であれ、読者は視点人物の五感を通して情景を見ている
効果音だけでは感覚に訴えるものがないので、臨場感が希薄になる
俯瞰した描写が混ざることで視点のブレが生じ、文字を読んでいることを意識してしまう
想像の連続性が遮られた結果、没入から目醒める
という持論
331この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 16:59:52.13 ID:v6HvbXSs
>>330
効果音は俯瞰なのだろうか
332この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:06:27.31 ID:8i+gKon4
爆発音のドーンとか金属がこすれ合うジャリン(?)は擬音語だけど
落下のヒューンは擬音語じゃないよな? な?
333この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:08:06.25 ID:U5xnkPpO
効果音も感覚に訴えると思う

ただし、視点人物が
何に意識の焦点を当てているか
どのくらい集中しているか
によって他の感覚は鈍化するので、音を描写するしないが変わる

例えば、五月蝿いボーリング場などに行ったとき
始めはそれを騒音と意識しても次第に慣れていくように
そこにあって当たり前と認識した音は意識されない
334この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:14:20.13 ID:6DNRN6Cr
>>332
ヒューンの後に空気を切り裂くような音、とか耳障りな金属音などの、それがどのような音かを表すような表現が欲しいし、したい。
335この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:16:22.39 ID:v6HvbXSs
ダイブブレーキによってはそんな音もするかもね
336この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:41:26.80 ID:q00DJA0Y
漢字は擬声語に満ち溢れてる。知らないで使っているだけ
英語は以下同文
和語も以下同文
337この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:48:22.10 ID:nGmNZGAL
そろそろ年明けが近くなってきたな
年越しは化物語を見て過ごすかおれしゅらでも読んで過ごすかどうするか
いずれにしても乙な年越しができそうで我は満足だ
338この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:52:03.46 ID:6DNRN6Cr
飯食いながら、録画していたソラノヲトの一話みている
339この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:52:30.12 ID:nGmNZGAL
禁書の効果音が笑えるものなのかどうかは知らないが
以前読んだ時は違和感なく読んでいたぞ
340この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:54:04.61 ID:Do7YXeWI
>>245
今更だけどレス返す

面白そうとは思うけどそれで賞取るのは難しい気がする

変えたい記憶を持つ人間が多いほど変えにくいわけだし、記憶の改変方法と理由が思い付けばいけるかもね
341この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 18:08:41.99 ID:QpWuCdvP
残業してる。
342この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 18:10:29.82 ID:avCYQ3J+
誰も執筆してないの?
343この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 18:14:53.21 ID:rFM3j2+V
年末やし
344この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 18:15:36.87 ID:nGmNZGAL
>>342
執筆してる奴はいる
むしろ呑気にレスしてる奴のが少ないから案ずるな
345この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 19:03:51.44 ID:avCYQ3J+
>>344
そうですね、どもども。
今の時期くらいしかまとまって時間とれないのでしこしこ書いてるけど、なかなか進まないので同志をたぶらかそうとしたまでです。
電撃用にほぼ完成が35DP 細切れ合わせて50DPくらい。予定より量が増えてて不安だ。削る作業が一番面倒なのに。
愚痴でした。執筆に戻ります。
346この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 19:39:51.03 ID:lkpwAWnR
ロボットものを書こうと思って
キカイダー02って漫画読んだんだが
ラストがさっぱり判らない
ひなのってのは人間なのかね?
腹がへってものを食べてるから博士が作ったロボットじゃないらしいが
博士は「最終兵器は人間には扱えない」と言っているのだが
ひなのは最後には裸になって光って空飛んでるからロボットでも人間でもない
なにかなのかね?
それで結局最後どうなったのかね?
347この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 19:41:23.47 ID:lkpwAWnR
今はエコロジー思想って廃れちゃって
人間が人間の利便のために自然界をいじるのは当然って考えが主流になってるから
いまいち内容も共感できなかった
つまり人間が生存できる環境を科学の力で維持できれば、どんなに環境を
いじっても問題ないわけだから
そもそも自然界や単なる物質のために人間が犠牲になる必要はまったくない
348この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 19:43:01.40 ID:lkpwAWnR
それとせっかく完全体になって全身が青くなっていびつでなくなった
キカイダーが
最後の最後でまたいびつに戻っているのも良く判らん
人間でも単なるロボットでもない存在でないとひなのには勝てないってこと
なのかね?

とにかく最後はまったくわけわからん漫画だった
349この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 19:53:27.20 ID:lkpwAWnR
で、キカイダー02を一言でまとめると
博士が作ったロボットがでてきて戦い
最後にはハカイダーが生体頭脳として入れられていた博士の息子の一郎として
蘇生して博士と戦うわけで

つまり、壮大なる親子喧嘩である
ひなのは一郎の妹だし、キカイダーを使っているヒロインも一郎の妹である
350この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 19:59:43.63 ID:lkpwAWnR
で、プロフェッサーギルの正体もわけがわからない
中世のヨーロッパで伝染病をふせぐために研究をしコレラだと思うけど
をついに治した医者って設定だが
どうやって現代まで生きてたんだよw
当時はまだギルも近代科学レベルの力をもってたわけじゃないんだろw
わけがわからないw
351この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:02:37.89 ID:AooafjGo
3日で30DP書き上げちゃる!
皆、俺に元気をわけてくれ!
352この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:04:38.05 ID:lkpwAWnR
>>351
無理だ諦めろw
俺は今、諦観をわけてやったww
353この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:11:04.66 ID:Do7YXeWI
>>351
しゃあないな
年末ノロでやられてる俺のウィルスを分けてやろう
354この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:12:34.91 ID:92Qh5G3t
>>351
おせーよ
健常者なら1時間で5DP書ける
355この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:14:50.29 ID:Ls2DE7lF
本気出せば一日30DPはいけるはず
ただし高確率で駄文だらけになるが
356この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:17:00.64 ID:92Qh5G3t
>>355
ならないならない(笑)
逆に時間を掛けても別にいい文章は仕上がらない
ただ書くのが遅いだけ
357この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:21:46.87 ID:Ls2DE7lF
>>356
そうか?推敲作業を放棄するんだから質の低下は避けられないと思うけど
やっぱ見直しって大事よ
358この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:24:50.16 ID:92Qh5G3t
>>357
推敲したところで文章力は変わらない
誤字脱字を減らした程度では文章力は変わらない
文章力は速さ関係なく元々の実力でほぼ決まる
文章力を上げるには大工事しかない
誤字脱字があろうとなかろうと駄文は駄文だ
359この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:26:49.96 ID:v6HvbXSs
>>357
そいつとの会話が成立するという希望はなくしておいたほうがいいぞ
360この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:28:46.71 ID:zLEjn8EB
w
361この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:28:49.33 ID:92Qh5G3t
>>359
逃げるんか?
362この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:30:27.03 ID:92Qh5G3t
お前ら妙に大人しいと思ったらなるほど年末か
俺は年明けまで煽り合いのデッドヒートでもいいんだぜ?
さぁ、再起不能になりたいやつはどいつだぁ?
363この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:35:22.97 ID:bgST35p0
ずいぶんとレス番号が飛んでるけど、ブラウザの異常かな?
364この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:36:24.51 ID:v6HvbXSs
パウリの毒舌はすき
クロネッカーはきらい

>>363
いや、正常に機能してる結果
365この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:56:32.17 ID:9I982j07
何故三日で書きあげる必要が……
366この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:05:00.05 ID:2swDtVX2
110DPくらいで今書いてるの終わりそうだけど
肉付けした方がいいのか無駄な描写や会話削った方がいいか悩む
367この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:13:08.15 ID:KKQhwJzE
ID:lkpwAWnR
頭悪い奴が自分に酔ってる感じの文章が読めて面白かったよ
368この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:34:01.90 ID:nGmNZGAL
やっぱ神視点が途中で一元にかわってもわからんわ
369この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:48:58.12 ID:no4FPn4J
ラノベで神視点は死亡フラグ
370この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:50:11.50 ID:XM+cJ6NG
確かに書くときは一日5〜10DP書くけど
書く前に八割がたかけ合いと、ネタ考えるからな

その妄想作業が約五日間かかる
そしてその合間に文体を忘れるww
371この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:52:27.40 ID:bgST35p0
主人公が常識人つうか「社会的にこいつは常識人だ」みたいな奴になってしまう
社会の求める人物像になってしまうと言うか
372この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:54:43.39 ID:2qxEO3VC
あーあるある。
俺のも気がつくといつもすげえ受動的な奴になるわ。
373この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:56:11.43 ID:XM+cJ6NG
そういう主人公はツッコミどころの多い話だと映える気がするね
374この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:59:43.20 ID:no4FPn4J
主人公を没個性化してヒロインの可愛さを引き立てるって使い方をするならば、
常識人でも受動的でもアリだと思う。
それが嫌なら、まずは主人公を男の娘にするところから始めてみるのが
いいのではないだろうか。
375この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:59:59.83 ID:9I982j07
>>372
主人公をなんとか能動的にすることばっかり考えてるわ
なんとか思いついてもヒロインとかにお膳立てしてもらってばっかだし

ヒロインを振り回す主人公を作るのが当面の目標
376この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:05:45.30 ID:avCYQ3J+
>>370
あれ? 俺がこんなとこにいるw
続きを言えば、文体を忘れて前章から見直し始めるもんで、さらに進まなくなる
377この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:08:31.94 ID:2qxEO3VC
>>374
そういう劇的なキャラ立てをもくろんだ場合は逆に
なぜかもんのすごいナルシストになるんだよな。

「好きな女の子は?」
「俺(即答)」

みたいな。
378この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:09:33.33 ID:nGmNZGAL
大晦日ってだけで落ち着かない
ラノベをのんびり読めない
379この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:09:53.63 ID:bgST35p0
例えば「ヒロインをとるか世界をとるか」で「どっちかを選ぶのは短絡的すぎるので、よく検証し検討した上で、可能な限りヒロインを助ける方法を探そう」って言う現実的な選択をとる主人公になる
380この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:12:10.88 ID:avCYQ3J+
没個性、受動的な主人公は、いっぺん葛藤させたらいい。
オレこれでいいのか? って。で、結局最後はもとの鞘におさめてあげる。
納得した上での没個性、受動的主人公の出来上がり。
381この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:12:58.97 ID:nGmNZGAL
俺も無個性主人公になるわ
書いてると主人公の性格設定から外れていく
382この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:15:02.15 ID:2swDtVX2
>>379
その例えでいうと「ヒロインをとるか世界をとるか」で「どっちも要らない」とか言い出す意味の分からない誰得な主人公になる俺はどうすれば
383この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:17:38.88 ID:Ls2DE7lF
>>380
あなたの応募歴と結果とっても気になります
384この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:21:52.29 ID:2qxEO3VC
>>379‐380
ああそれでなんとなく腑に落ちた。
メイン問題の辻褄合わせを完了してから登場させるからこうなるのだな。
385この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:23:19.85 ID:PvtEJD9D
なんの葛藤もなく口では嫌々言いながらも普通に戦う主人公だわ

いかんな
386この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:28:42.58 ID:nGmNZGAL
突然だがかな入力なんて覚えるんじゃなかった!
タイピングしようとするといちいち脳裏にローマ字入力とかな入力の両方のキー配置が浮かんできて
邪魔極まりない!
387この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:30:01.47 ID:KKQhwJzE
挑戦する側たる主人公ばかり主眼にしているのなら、
挑戦される側を書いてみればよい。内的動機もなさそうな少年が命を捨ててかかってくるようなのは、さぞ奇妙にみえるだろう
388この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:30:13.69 ID:2qxEO3VC
>>382
主役に限らずそのキャラ的には非常にこだわってるはずなのに
「そんなん別にどうでもいいじゃん」で流しちゃうのも稀に良くあるような。
389この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:33:11.02 ID:2qxEO3VC
>>387
現在頓挫している能力者バトルモノのプロットで確認。

敵「なぜこんな少年が。さてはあいつ(この敵と敵対しているもう一方の悪)にたぶらかされて来たな?」

※正解です。
390この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:41:10.70 ID:lkpwAWnR
小さい頃ウルトラマンシリーズを見て学んだことがある

宇宙人はみんな、悪人なんだ!

それを今も胸にふかく刻み込んでいる
391この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:42:40.80 ID:bgST35p0
>>390
「ノンマルトの使者」と「怪獣使いと少年」百回見直せアホ
392この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:44:10.66 ID:no4FPn4J
帰ってきたウルトラマンだったっけか?
あれはなかなか衝撃的だったわ
393この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:02:52.13 ID:ovr/IUFM
さて、毎年恒例の年越し執筆を始めるか
394この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:06:41.14 ID:nGmNZGAL
このスレだったかわからないが
日日日は300名ものキャラクターの設定を考えたって見た気がするんだが
事実だとしたら敬服する
日日日はキャラクターの名前を決める時もリストに色々な名前を書いてその中から
合うのを選んでるって言ってたしな
395この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:08:24.15 ID:bgST35p0
奈須きのこもTRPGプレイヤー時代に300人ぐらいのキャラ作ってたって言ってたな
396この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:10:03.78 ID:NbazQF+V
俺は一兆個キャラあります
397この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:13:26.48 ID:6DNRN6Cr
>>392
怒り新党で紹介されてたやつか
398この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:23:12.61 ID:DX3RPZYM
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「ラノベを開いたら真っ白だった」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが 
おれも 何を読んでるのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 一文ごとに改行だとかむしろ文の途中でも改行だとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…

っていうか、これがラノベのデフォルトだとすると俺のは確実にカテエラだな……。
文が詰まってるラノベもあるんだろうか。
399この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:24:38.38 ID:bgST35p0
入間とか結構詰まってるから安心しろ
だからなんでラノベ読んでねえのにラノベ書くのっつー
400この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:26:41.11 ID:2qxEO3VC
真っ白はさすがに幻覚だろw
401この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:28:43.09 ID:ovr/IUFM
網膜剥離でもしたんですかね
402この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:43:10.50 ID:EhOPqkvx
暇だから斬新なプロットを100個くらいストックしてるわ
でも小説読んだときに被ったりとかするから、適時入れかえているけどな
403この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:47:30.59 ID:ZipkSHy0
キャラ300人、プロット100個を、創作しない人が持っていても意味がないけどな
404この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:48:13.14 ID:DX3RPZYM
真っ白じゃない文章を書きたい人間の中にもアニメ化を所望する人はいるんですよ!
ラノベとしちゃ出来損ないかもしれないけど、
ちゃんと面白くはしますんで見逃してもらえませんかね…
405この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:48:39.34 ID:NbazQF+V
はい
406この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:48:53.09 ID:bgST35p0
え、お前アニメ化したいがためにラノベ書いてんの?
407この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:51:19.69 ID:EhOPqkvx
>>403
いや創作もしながらだが
ミステリ作家がトリックのストックあるのと似たようなものじゃないか
408この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:52:40.01 ID:2qxEO3VC
>>404
まあ人目に晒さない限りは永遠にお前の作品がナンバーワンだ
引き続きがんばり続けておきなさい
409この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:01:03.04 ID:QaOhf/tX
またワナビで年明けか
410この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:10:28.08 ID:zFHXnYSA
あけおめ。
今年こそは受賞したいなぁ。
411 【大吉】 【511円】 :2013/01/01(火) 00:14:22.14 ID:QaOhf/tX
大吉ならたぶん受賞できる気がする
412 【吉】 【1125円】 :2013/01/01(火) 00:16:02.48 ID:S7x668Hn
あけましておめでとう!
今年もよろしくしく;;
413この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:19:55.62 ID:pTzdrY8y
残念だけどワナビに正月なんてない
414この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:20:09.13 ID:MQR3wfRT
あけおめ
来年こそはプロデビューの準備をしながら年を越したいもんだ
415この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:23:25.97 ID:E8Hy58iU
あけましておめでとう!!!!
今年こそデビューするぜ!
このスレから一人でも多くのデビューが出ます様に
416 【末吉】 【229円】 :2013/01/01(火) 00:26:14.65 ID:NfRp6AMZ
こ、こうかな?
あけおめ。書くか。いや、まだいいか
417この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:28:53.31 ID:r7yZEOEI
あけおめ。
今年は結果出す。
418 【大吉】 【180円】 :2013/01/01(火) 00:32:56.05 ID:2/Bnuggv
今日から本気出すか。
419この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:44:42.23 ID:1MFYwt5f
みんなおめでとう!
一曲送るよ! 心をこめて!
じゃあ、聞いてください!!

ttp://www.youtube.com/watch?v=koAXn9DZbig
420 【大凶】 【663円】 :2013/01/01(火) 00:54:57.27 ID:Gzxk+Y+z
今年こそ受賞するぞ
421 【大吉】 :2013/01/01(火) 00:56:21.47 ID:LLlz7ZZK
ひとつ出してるから結果が楽しみだなあ
422この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:56:56.48 ID:NfRp6AMZ
なんや末吉ってぇ! 吉一族で最弱じゃねーか、なめくさって
しかも229円? つづく? 何がだよ。末吉続いちゃうよ
助けて! 残り109円……もうだめぽ
423 【豚】 :2013/01/01(火) 01:45:03.51 ID:AZ/rKHle
1月中に一作完成させる!!
424この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 01:47:03.89 ID:2fCisSMU
あけおめこ〜!
425この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 02:01:23.64 ID:EjgpNaKx
とりあえず初めてこのラノに投稿するわ。期限まで時間無いから大変だ
426 【大吉】 【211円】 :2013/01/01(火) 08:16:35.37 ID:Y2hnfhP+
全然書けない
427この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 08:37:52.02 ID:2fCisSMU
親戚のちびっ子にお年玉あげるなら一万円が安定だよな?
2万3万とかあげちゃったらそいつの親の立場が無いわ
428 【だん吉】 【1236円】 :2013/01/01(火) 09:20:51.29 ID:r7yZEOEI
親戚なら5000円が相場じゃね?
429 【大凶】 【1340円】 :2013/01/01(火) 09:20:55.27 ID:Ny2MaY6E
三月末に備えて二月中に作品完成させるわ
430この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 09:37:43.80 ID:2fCisSMU
>>428
5000円はナメられる
431この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 09:39:45.55 ID:I8qnSZko
小学生は5千で中学から1万
432この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 09:51:03.23 ID:2fCisSMU
ロリの生おまんこが綺麗な黒髪ロング美少女中学生の従姉妹には10万ぐらいあげたいな
でも少ないお年玉を大事に使うのが可愛いからやっぱ1万かな?

俺「お年玉何に使うの?」
いとこ「えへへ、おにいちゃん(俺)にマフラー買ってあげるのぉ」
俺「いい子だね〜、ぐへへへ」
433この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 09:56:51.88 ID:KMzxqBXh
>>402
プロットまで精査しないな
精々アイデア集レベル

キャラとか世界観とかストーリー
思いついたのを殴り書き
434この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 10:06:15.45 ID:32uv6abo
今年は気長に気短にやぁってやるぜ
あけおめことしからよろしくぅ
435 【だん吉】 :2013/01/01(火) 10:19:28.26 ID:6E7nw2mT
さてと、書きましょうか
436この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 10:20:41.56 ID:aifQ6K6n
お年玉とか高校生でも5千円だったぞ

頭の中の設定は100個あっても書くと1つも面白いのがなかったりするから困る
437 【末吉】 【968円】 :2013/01/01(火) 10:23:42.22 ID:sTnFrOfQ
正月から不吉なんですが
438この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 10:28:28.14 ID:I8qnSZko
あいやああああああああああああああああいやあああああああああああああああああああいやいあいyいあいyいあああああ
439この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 10:29:06.83 ID:I8qnSZko
誤爆
440この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 12:25:22.84 ID:RgLSAUTL
5000円で舐めてくれるならいいな
441この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 12:47:44.18 ID:KMzxqBXh
>>436
頭の中では最高のストーリー
だけど書くと同じものかと疑いたくなるほど劣化していてコレジャナイ感
442この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 13:30:42.23 ID:S7x668Hn
ならドラマCD送ればいいんじゃね
自分で吹き込んで
443 【大吉】 :2013/01/01(火) 13:34:56.71 ID:AZ/rKHle
さて気合入れて書くか
444この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 14:34:23.44 ID:W1GcN3zr
フリーのエロゲライターの人だけど考えさせられる話
http://koroya.jugem.jp/?eid=999416
445この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 14:56:05.64 ID:spqQNSgV
上司部下という関係でないし、「嫌なら結構」ではじかれるライターのが立場が下だしねえ
446この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 15:13:39.12 ID:gTERhkbO
単に依頼側の求めるものと、ライターの書いたものが合わなかったってことでしょ。
具体的な修正依頼できない依頼側に問題あるというのは簡単だけど。

「萌えがない」そういわれて書き直したものに、OK出たのかどうかが気になるとこですなー。
447この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 15:22:17.13 ID:sjr7jxLt
萌えに限った話じゃないが
最初に存在する作者のやりたいことの上にもう一層重ねて
骨格を深く沈めるのは創作にとって大事なことなんじゃないかな
448この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 15:41:18.79 ID:B/kmrTRV
萌えは設定で決まるものだろ
外注ライターだったら
設定は発注側が決めてるんだろ
設定考えたやつが悪い
449この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 15:48:44.02 ID:pTzdrY8y
設定が甘いのにライターに期待以上の仕事を求めちまったって感じかねぇ
450この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 15:59:16.86 ID:v1O+bTaz
要件定義でSEが顧客から上手く要件を聞き出せずに、
後で現場が苦労するってのはよくある話。
個人営業なら全部自己責任。
451 【吉】 【1093円】 :2013/01/01(火) 16:21:41.67 ID:9QD63ZXw
あけおめことよろ
452この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 16:37:40.97 ID:FDTqOIZP
どんな会社でもそうだと思うけど、基本的にアイデア出す人間は
テーブルに座って茶飲みながら雑談みたいに出すんだよね
会話の中から琴線に触れたものを抜き出していくだけだからとりとめのないものであることが多い
そうやって作られた資料渡されたところで現場が理解できるはずもなく、独自の解釈がはいってねじ曲がり
その上元々散漫だったアイデアが実体化することによるイメージとの乖離が拍車をかけて最終的にこういうわけだ
「考えていたものと違う」
453この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 16:37:49.98 ID:spqQNSgV
>>448
受注する側は「プロなんだから」で済まして、ライター側のせいにする
454この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 16:42:50.92 ID:EjgpNaKx
てか5人以上同じ場所で会話出来る?4人が限界なんだが。それも全員女とかでも無理だし
よく部活で6人ぐらい同じ部屋にいるのがあるけど、どうやってるの?
455この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 16:45:29.30 ID:kPJaWb4/
「顧客が本当に必要だったもの」を思い出す話だな
456この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 16:46:39.10 ID:YZLekEEz
半分くらいに分かれてそれぞれ話をしだすか、数人は他のことをさせるか
ってのが現実的ではある
457この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 17:25:03.73 ID:gTERhkbO
>>454
小説の中での話かなー。五人だったらよくやるのは、
話題(主軸)をハッキリさせたうえで、対話(対立)にメイン二人。二人の会話のツッコミ役に一人。
あと二人は、話題転換、問題提起のキッカケ要因と説明要員かなー。

基本的に人が多くても実際には、主軸を二人で回してるー。
どうしてもほかのキャラにしゃべらせたければ途中でメイン二人を交代させるかなー。
458この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 17:27:37.86 ID:fc/eZFeZ
>>444
クライアント側の対応も悪いな
ベルセルクのパクリ漫画描かせた、ガンガン編集部を見習えよ

>『悪魔狩り』(戸土野正内郎)の連載本格連載開始時のキャラデザや展開が、
>短期集中連載の時とはうってかわって『ベルセルク』の丸パクリだった為に発生した問題。
>なんでそんな事になったかと言うと、連載開始前に作者が何度もネームを切るも、
>当時の担当が駄目を出し続け、とうとう「どんな話なら良いんですか?」と問うと、
>「コレをパクれ」と『ベルセルク』を渡された為、らしい。
459この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 17:28:07.68 ID:E8Hy58iU
いわゆる「プロデューサー」にはそーゆー「その場のノリで企画を立ててあとは現場に丸投げ。失敗したらとっとと逃げて成功したら全部横取り」と言うクズオブクズが跋扈してる
もちろん全員とは言わないが……
460この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 17:45:00.54 ID:EjgpNaKx
>>456
そういえば一人で本読んでたりゲームしてるキャラは多いな
>>457
俺には無理っぽいなー
461この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 18:28:51.90 ID:gTERhkbO
>>460
部室に6人いたとしても全員が会話に混ざる必要ないじゃない?

志保はバスケの練習を終え、着替えるために部室に戻った。汗に蒸れて一秒でも早く着替えたい気分だ。
練習の緊張から解かれた一年のヤンチャ三人組が、昨日のTVドラマに出ていたイケメンアイドルグループの話に花を咲かせ、大声を周囲にふりまいている。
それを傍らで聞きながら志保は、あんな青臭いアイドルのどこがいいんだろう、と半ばあきれた顔で汗に濡れた練習着を脱いだ。
「ねえ、志保」
「ん? なに?」
 新しいTシャツに腕を通しているところに由梨が声をかけてきた。
「今度の熱海旅行、なんだけどさ」
「ああ、拓哉のこと? 由梨から聞いといてくれた? 拓哉なんだって?」 
「えーっ、先輩、熱海行くんすか? 拓哉ってもしかして男子の木村先輩っすか?!」

みたいにしてしまえば何人いようと二人の会話と変わらない。
この先も一年と志保の会話にでも、そのまま志保と由梨の会話にでも転がせる。
想定しているのと違っていたらすみません。
現実でも会話は基本的に二人の間で成立するものなので。
462この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 18:42:33.01 ID:J+2XyWUE
>>460
会議みたいなアレだよね、たぶん。
司会者的な軸、この場合は主人公が中心にいて、みんながあれこれと掛け合う感じ。
わかりやすくする工夫はしてるけど、どうにもこうにも煩雑な気がしてならないんだよな。
書いてる自分はもちろんわかってるんだけども。
「〜〜〜と○○は言った。」が連続するのも気持ち悪いし。
一同に会する場面は本当に地獄だぜぇ…。

俺はとりあえずキャラと口調と、あとは順番をつけてる。
ABCDE→ABCDE→ABCDE→ …みたいな感じで。
463この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 19:07:30.15 ID:W1GcN3zr
>>458
ベルセルクをパクるっのて、倫理的にはアウトだけど手法的には大アリなんだよな

97年とかあの辺の時期に、ガンガンのメイン読者がマイナー成人誌連載のベルセルクを知ってるわけなくてさ

そのジャンルのメイン読者層が知らないところからネタを持ってくるのは普通に有効よ

謎ディナーとかもそのパターンみたいなもんだし
464この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 19:09:24.25 ID:sjr7jxLt
これを丸パクリしろと言われた場合かえって全く同じものは出来上がらないというのは
昔大塚英志か誰かが書いてたな
465この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 19:12:09.09 ID:E8Hy58iU
特に意味もなく主人公を斜視設定にしようと思う
466この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 19:13:25.26 ID:spqQNSgV
>>463
AURAの中二病みたいなものか
467この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 19:16:23.38 ID:S7x668Hn
>>460
シーンの内容が決まっていれば
人物の言い分も決まるはず
そのキャラはどんな動機があってその場にいるのか
改めて考えてみたらどうか
468この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 19:37:26.21 ID:ZmyRQEbR
>>463
無限の住人の構図をトレスっていたり、いろいろアレなマンガだったな……
469この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 20:03:27.52 ID:MQR3wfRT
>>465
外見が無意味に気持ち悪い奴を主人公にしてどうすんのさ?
470この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 20:06:30.63 ID:FDTqOIZP
斜視のやつのキモオタ臭さは異常
471この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 20:12:53.31 ID:leK1uJ0t
よく知らないけど、外見がチビデブな主人公も居るし。いいんじゃね
472この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 20:32:08.54 ID:d8wtVENg
あの主人公大人気だったよねー
473この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 20:41:49.60 ID:E8Hy58iU
いつもは「なんでラノベ主人公ってイケメンばっかなんだ、たまにはブサイクだせやオラ」っつってるくせに
いざデブチビ主人公が出ると死ねコールをしまくったオタクたちの欺瞞を俺は忘れない
474この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 20:44:50.25 ID:f+pWzi8N
>>473
じゃあ死ねコールした人だけを許さなかったらいいじゃん
475この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 20:49:37.51 ID:E8Hy58iU
とりあえずあの手のオタク(ファン)の声は真に受けてはダメ、って言う事例として
AWは別に「ブサイク主人公だせ!」って言う声で出したわけじゃないだろうが、ガンダムで言うとこの「量産機で戦う渋いおっさん主人公のガンダム作れ!」みたいな
「お前ら実際出来たらぜってえ見ないだろ」って言うそういうの
476この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 20:56:49.87 ID:f+pWzi8N
AWはぼちぼち売れたから別にいいじゃん
477この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:00:30.40 ID:fc/eZFeZ
ちびデブ主人公がゆるされるのは、やる夫スレだけか…
478この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:03:33.43 ID:d8wtVENg
ラノベの主人公で上条みたいな普通の高校生タイプ以外ってほとんどいないんじゃ
479この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:04:06.05 ID:FDTqOIZP
やる夫スレでも許されてねーよ。デブ設定消えて筋肉質とか大柄とかそっちに行ってる
480この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:04:18.05 ID:Hqf56ctx
AWは電撃大賞狙いが目的で作られているのでそういうテーマ性がきっちり作られていた印象
デブ主人公もそのために必要だったんだろうけど長く続けるには邪魔になりやすいな
481この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:08:37.90 ID:leK1uJ0t
なんであんなチビデブが、あんだけ可愛い女の子にモテまくるんだ! 許せん! 
なんで主人公はイケメンばかりなんだ! 感情移入できねーよ! 許せん!

どうあがいてもこうなるんだから、外見より中身として許されるかどうかを念頭に置いてキャラを作ればよいのでは。
482この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:12:19.67 ID:f+pWzi8N
>>481
AWってそういう無意味にモテる系なの?
あの性格ならモテても不思議ではないって思えるような話ではないのか
483この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:14:16.44 ID:5zfc6wmg
A「なんであんなチビデブが、あんだけ可愛い女の子にモテまくるんだ! 許せん!」 
B「なんで主人公はイケメンばかりなんだ! 感情移入できねーよ! 許せん!」

別の人が文句言ってるだけだと思うんだ
イケメン主人公のときはAは文句言ってないわけよ
ネットの意見をまるで個人のように扱うからおかしくなる
484この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:16:08.90 ID:FDTqOIZP
>>480
AWのテーマ性ってなんだ。いじめなら開始40Pでさらっと解決したが
485この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:16:33.33 ID:zsqgDe0S
リトバスの主人公はモテて当然だと思いました(小並感)
やっぱああいうまっすぐな主人公はいいな
486この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:32:54.13 ID:E8Hy58iU
>>483
でもどういうわけか、Bに当たる連中が「チビデブ主人公きたあああああああ。感情移入できるぜひゃっほおおおおおおおううう」
みたいな意見出してるの見たことない
487この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:35:26.22 ID:5zfc6wmg
>>486
確かに(手のひらクルッ
488この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:35:56.91 ID:f+pWzi8N
>>486
Aが「イケメンきたやった」って言うのも見たことないしそんなもんでしょ
489この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:38:31.38 ID:leK1uJ0t
(おっ・・・Jか?)

アンチの方が声は大きいからね。どうにも目立つのは仕方ない。
結局は、主人公が安直なイケメン設定じゃなくて良かった。程度にしか捉えられないんじゃないかな
490この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:41:36.63 ID:f+pWzi8N
イケメン設定←非常によい
イケメンだが自分では気づいてない設定←売れるのはよくわかるが極力ひかえていただきたい
491この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:43:57.68 ID:sjr7jxLt
作者はイケメンとして描写してないが挿絵またはアニメでイケメンにされる←これはしかたがない
492この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:49:57.32 ID:E8Hy58iU
今、化物語見てるんだけど、なんと言うかラノベってこう独特の「型」があるよな
例えばジョジョの空条承太郎は確かにカッコいいが、じゃあ化物語の主人公が空条承太郎だったらそれはもう完全に成り立たない
ラノベ主人公がよく叩かれてしまうのにそういう主人公が作られ続けるのは、ラノベの「型」に従ってキャラクターを描くとどうしてもああいうのが出来上がってしまうから、だと思う
493この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:51:36.05 ID:2fCisSMU
俺はイケメン←これは仕方がない
494この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:51:37.35 ID:sjr7jxLt
またおまえかwww
495この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:52:43.40 ID:E8Hy58iU
このスレには幼女とイケメンしかいないから
496この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:54:55.64 ID:E8Hy58iU
あと逆に「嫌われない主人公」って空気化しやすい。と言うか空気
それだったらアンチもファンのうちとして嫌われるタイプの主人公の方がいいのかもしれん
497この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:55:26.63 ID:2fCisSMU
>>492
おい、一人で楽しい化物語を見るとかずるいぞ!
俺にも分けろ!
498この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:56:19.88 ID:2fCisSMU
>>496
鳳凰院凶魔が空気だって?
499この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:00:09.36 ID:f+pWzi8N
>>496
さっきから的外れなことばっか言ってて面白い
500この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:01:45.98 ID:E8Hy58iU
化物語の設定だと例えば暦とメメの関係をSBRのジョニィとジャイロくらい濃密には書けないよなあとか
逆にジョジョのスタイルだと女の子とキャッキャウフフするシーンはあんまり入れられないなあとか、
なんかラノベのスタイルを取ることで(技量とは関係なく)書けなくなってしまう範囲ってあるよねってことを言いたかった
501この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:03:56.59 ID:FDTqOIZP
>>500
おまえあたまわるそう わかるか?
502この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:04:07.51 ID:E8Hy58iU
>>499
間違ってたらどこが間違ってるのか教えてくれ
そしたら俺は安心できる
503この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:04:10.11 ID:2fCisSMU
明日もし晴れたら広い公園へ行こう
そしてブラブラ歩こう
手をつないで犬も連れて何も考えないでいこう
504この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:04:29.17 ID:QaOhf/tX
連レスする方って少しは待てないのかしら
505この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:05:58.98 ID:E8Hy58iU
>>501
確かに頭の回転は早くない
元旦だからか全然頭がまわらん
506この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:08:41.34 ID:f+pWzi8N
>>502

間違ってすらいない
自分の仮定と偏見のみから自己完結してるだけだから間違うという段階にさえ至っていない
507この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:10:00.06 ID:FDTqOIZP
>>505
そうだねー元旦だねー元旦の意味調べたほうがいいよー
508この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:10:33.81 ID:2fCisSMU
>>504
一瞬一瞬を強く生きてるんだよ
509この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:10:53.55 ID:leK1uJ0t
今日は元日!
510この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:11:07.70 ID:2fCisSMU
>>506
お前頭悪いな
511この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:11:26.41 ID:EjgpNaKx
西尾維新の場合はキャラ以上にキャラの関係を重視するみたいやね。何が言いたいのかと言うと


ぶりっちょ
512この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:13:27.54 ID:f+pWzi8N
>>510
すごく頭よさそう
513この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:15:05.86 ID:E8Hy58iU
つばさキャットその2は本当によく出来てるな
ガハラさんにせよ暦にせよ、あのキャラクターや設定、独特のセリフ回しだからこそできる回って感じで、いつ見ても完璧だと思う
俺的にラノベ(的な物語)の一つの理想系だ
514この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:15:34.56 ID:2fCisSMU
>>512
負け惜しみ乙(笑)
515この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:17:09.01 ID:ZmyRQEbR
正月から発作かよ
516この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:18:48.11 ID:FDTqOIZP
落ちこぼれの吹き溜まりだからね
517この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:19:59.79 ID:f+pWzi8N
>>514
この前読んだ本の言葉を使ってみたくなっただけなんや、アホなこと言ってすまんな

とりあえずID:E8Hy58iUはあらかじめ自分の中で答えを作ってから物事を考えるのをやめよう
518この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:22:01.07 ID:E8Hy58iU
なんかすまん……元日早々荒らしちゃって……
でも元旦の意味がわかったのはよかった
519この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:23:12.91 ID:2fCisSMU
>>517
本当に謝る気があるなら焼き土下座も出来るはず
バカを叩いていたってお前のバカは隠れないんだよ
520この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:24:34.31 ID:2fCisSMU
>>518
気にすんな
このスレのアホ共はすぐに他人を見下そうとするクズばかりだから
犬に噛まれた程度に思えばいい
521この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:29:08.11 ID:YZLekEEz
なんで好きな作品と、目標にしたい作品って違うんだろうね
自分の趣味=書きたい物
自分の趣味=好きな作品
であるはずなのに、好きな作品と同じジャンル(似たようなもの?)を書く気にはなれない
522この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:31:46.96 ID:sjr7jxLt
>>521
それはもう十分楽しませてもらったから
自分的にまだイマイチ満たされてないジャンルに目が行くんじゃね?
523この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:31:55.54 ID:Ny2MaY6E
>>521
好きだからこそ半端なものを許せないんじゃないかな?
俺はメカ物が好きだけど書き切る前に嫌悪感が募り過ぎて筆折ってしまった経験がある
524この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:33:27.97 ID:f+pWzi8N
>>521
好きなのはジャンルとかいう表層の部分ではないから
525この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:41:31.48 ID:5zfc6wmg
最初は気に入ってなかったのに70DPぐらい書いてるうちにキャラをどんどん好きになってく
幸せになってほしいです、はい
526この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:46:47.51 ID:B/kmrTRV
>>521
それは単に好きなジャンルを書けるだけの実力がないからだろう
527この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:53:49.32 ID:E8Hy58iU
荒れたらごめん
「ラノベを書こうとすると書けなくなる部分がある」って言うのは真面目に思うんだ
正確に言うと「ラノベでだいたい踏襲されてる設定にすることで必然的に書けなくなる描写、展開がある」ということ

こう書くと当たり前すぎたスマン
528この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:57:12.80 ID:B/kmrTRV
>>527
それは単に世界観の問題だろう
529この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:14:37.65 ID:2fCisSMU
SAOの作者いわくMMOはラノベにし辛いそうだがそうなのか?
http://2chbooknews.blog114.fc2.com/blog-entry-4092.html

ここのやつら何にも分かってない
何故MMOがラノベにし辛いのか俺様がパーフェクトに説明してやるよ

1.カッコよく描きにくい
リアルのMMOは、昔のタイプなら時間を犠牲にして強くなる、今のタイプなら金を犠牲にして強くなる
この強くなる構図はMMOの動かぬ実態で、どうしてもリアルに従うとはたから見てカッコよくないんだよ
廃人に廃課金者だからな
その点、SAOは昔の時間掛けるタイプのMMOを採用している
こっちの方がまだ努力が努力に見える分マシだからだ
その上で全員をVRMMOに閉じ込めて強制的に廃人プレイをさせて廃人プレイヤーのカッコ悪さをいい具合に消してる

2.主人公を特別にしにくい
主人公を活躍させる以上、主人公が特別な強さを持つのは絶対条件
ゲームの世界は自由度が少ないからゲームの強さが絶対
更に制御されたゲームゆえに主人公に有利な幸運を起こすと不自然が大きい
だからMMOではストレートに主人公を強くするしかない
でもリアルのMMOはゲームバランスゆえに全プレイヤー平等が大原則
特別強い主人公を作ってもゲームの中ではすごいと思わず本当の意味でのチートだと幻滅させられやすい
その点SAOでは、キリトが強い理由をベータテスターというゲームに向いた理由でカバーしている
おかげで血統がいいよりも遥かに読者が感情移入しやすい強さの説得力を得ている
更に作中でもビーターと叩かれてるから、読者が思うような「こういう風当たりもあるだろう」という点をしっかり演出してMMOのリアリティを出せている

3.普通のファンタジーと区別する工夫が必要
VRMMOの世界は何も考えずに見たままを描写していたらただのファンタジー世界になってしまう
ここがゲームの世界であるという風に読者に伝えるにはHPバーだけでは足りない
システムウィンドウやダメージエフェクトなどのゲームならではの視覚効果
役者ぶりすぎないゲームならではのプレイヤー
ゲームのレールに馬鹿正直に乗っからず、淡々と攻略するゲームならではの冷めた視点
そうやっていちいちファンタジーとの差を描写していかないとただのファンタジーと見分けがつかない
それをしっかりやっているSAOだが、そのせいで描写の取るスペースが大きい

こんな感じでVRMMOは慎重に描写していく必要があるんだよ
晒しスレでもバーチャルとは名ばかりの似非バーチャル小説があったな
俺でも書けると思って何も考えてないやつが書くとそうなる

あぁ、嫉妬するのは勝手だが長文乙とか文句言うなよ?
当たり前の事を言うなっていう虚勢も張るな
これはお前らごときには絶対に分からない事だ
お前らには素直に優れた俺様を褒め称える以外の選択肢は無い
530この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:15:53.42 ID:2fCisSMU
>>521
書きたいものと売れるものが一致しないのはよくある事
俺は一致している
趣味も才能の内
賀正
531この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:16:11.27 ID:YZLekEEz
アイテムコンプリート系のMMOラノベってないのかな
MMO物読んだことないけど、バトル物のイメージしかない
532この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:19:10.03 ID:2fCisSMU
川原礫はさ、TwitterでMMOのリアリティとラノベのおもしろさは綱引き状態だと言ったんだよ
よくバランスを考えてるという事
インタビューでドヤ顔でラノベは計算だけでは書けないって言ったんだけどさ、
それはラノベを計算し尽くした人だから言える事なんだよ
素直に尊敬するね
売れるべくして売れた人のいい例だ
533この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:20:16.29 ID:sjr7jxLt
>>529
その難点全てをフツーにクリアした設定で今書いてるんだが
どうして君といいそこの人らといいSAOと同じ土俵に留まろうとするのかねえ
頭硬くないかな?
534この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:20:42.29 ID:2fCisSMU
>>531
どういう系か伝わらないわw
ドラゴンボールだって言ってしまえばアイテムコンプリートのバトルものなんだが
バトル要素一切無しのゲームって事?
535この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:22:40.13 ID:QaOhf/tX
>>531
漫画だけどハンターのGI編とかどうだろう
536この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:23:43.44 ID:2fCisSMU
>>533
俺はクリアした上でそれを遥かに超えた設定の作品を書き終えて選考通過中だぞ?
SAOが発売されたのはいつだと思う?
俺がこれを理解したのはいつだと思う?
こんなの俺は遥かに昔の通過点でしかないんだよ

まぁ、お前は分かってるようだけど、分かってないやつが圧倒的多数だし、
俺もお前のような分かってるやつに向けては言ってないから
537この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:26:41.26 ID:E8Hy58iU
俺もこんな風に見られてたんだな……ごめんよスレ住民
もう変な主張してみんなを困らせる真似はしないよ
538この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:38:51.75 ID:LLlz7ZZK
SAOは売れたって所詮結果論にしか聞こえないんだよなあ
ファミ通が03年に既にFF11のノベライズ出していたし
539この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:43:11.12 ID:5BqX/FVX
SAOはそもそも最初についていたファンの数が他とは段違いだからなあ
普通の作家がアレと同じ内容を書いて、一から売り出してたらどういう評価を受けていたことやら

まあその辺を含めた実力ですし、それを越えるべく努力し続けるしかないわけだけども
540この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:43:20.24 ID:E8Hy58iU
SAOはフェアリィダンス編で、死なない設定でもそれなりに緊張感ある話になってたのは凄いって前ここに書いたら「そんなんで感動するとか……」みたいな反応された
結構画期的だと思うんだけどなあ。ゲームの死≠現実世界の死で面白くするのって
541この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:45:47.31 ID:LLlz7ZZK
>>540
俺、フェアリダンスまでしか原作読んでないけど
あれは囚われのアスナが居て、しかも結婚まで時間制限があったから緊張感が出ていたんじゃないのか?
ゲームオーバーすなわちタイム切れだし
542この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:45:49.65 ID:spqQNSgV
携帯電話なんか当たり前の時代だけど携帯持たせないように、課金制とか現代にあわせると面白味に欠けるから、アナクロな部分が必要だろうなてことだろ
543この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:47:05.53 ID:r7yZEOEI
AWでもそうだけど、ネトゲに付きまとう嘘くささというか所詮はネトゲじゃんというのを絶対仲間はずれという方式で緊張感を出すのは上手いやり方だと思う。
544この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:49:39.22 ID:E8Hy58iU
あとSAOはネット世界の挙動が多かれ少なかれ現実の自分に影響を及ぼすってとこも地味に上手いと思う
SAOプレイヤーは現実でも剣道が上手くなったとかあの辺
545この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:53:41.55 ID:gTERhkbO
作家志望者は、読者としての心を忘れちゃいけませんよ、みなさん。
546この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:27:41.19 ID:5aprnDAc
ソーシャルゲー小説を書く為にソーシャルゲー無課金で触りだけやろうと思うんだが、何がオススメ?
雰囲気だけ伝わればいいからどんな理不尽な廃課金ゲーでもいい
メジャーでかつドラゴンとかファンタジー要素いっぱい出てくるこれぞソーシャルゲーってのを教えてほしい
このソーシャルゲーにはこういう特色があるよとか
今やってみたいと思ってるのは神撃のバハムートとミリオンアーサー
547この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:33:36.44 ID:gwWD5Tcs
有名な先駆者がいる分野を半端な知識で書くって危険どころか無理ゲーだと思うぞ
548この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:35:03.47 ID:ncmY0FhV
無課金のままじゃソシャゲー小説どころかちょっとソシャゲーやってるシーン書きたいから
参考に調べようレベルですら触れられるかも怪しそうな気がするけれど
ゲームやるのも大事だけどスレとかブログ巡回するほうが廃人の悲鳴や末路が見えてよく分かりそう
549この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:37:05.19 ID:6YVTC6TC
俺も全然知らんけどパズルアンドドラゴンはなんか普通に面白い
550この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:40:27.81 ID:5aprnDAc
>>547-548
だいじょぶだいじょぶ
俺元ハイレベル無課金プレイヤー
コミュ力と情報力駆使して無課金で10万稼いだ実績あり
ソーシャルゲーの知識だけなら既に廃課金者にも負けない
廃課金しても効率的なお金の使い方分かってないド素人ばかりって事もよく知ってる
ただ、イマイチなキャラゲーしかやってなかったんだよ
だから今の俺に足りないのはメジャー系ソーシャルゲーをやる事だけなんだ
551この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:41:22.81 ID:5aprnDAc
>>549
パズドラって今一番人気あるみたいだね
絵が好みじゃないけど、システムが王道ならそれでもいいかと思ってる
552この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:41:32.29 ID:6YVTC6TC
やればいいじゃない
553この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:41:48.44 ID:fPAOh6av
こんな専門外で聞くよりコミュ力と情報力駆使して見つけたほうがいいと思うけど
554この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:44:13.61 ID:5aprnDAc
何の為にやるのか理解出来るお前らからならいい意見もらえるかもしれないじゃん

今のままでも充分ソーシャルゲー小説書けるけどね
ただ、やれる努力はしておきたいってとこ
555この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:55:36.88 ID:ueSrt36c
自分ができることは相手もできるという前提でネットゲームラノベをやってみてほしい
556この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:56:18.51 ID:O8y1AdYz
>>554
奇遇だな
俺は匿名掲示板を題材にしたラノベを書くから
嫌々だけど取材でカキコんでる

今のままでも充分書けるけどね
ただ、やれる努力はしておきたいってとこ
557この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 01:14:43.55 ID:wjr0NpJk
>>544
多分お前はごく普通のSAOが好きな人だな
558この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 01:22:24.07 ID:h6s6GEwa
動きのある文章は難しい。saoはあれだけのバトルを書いただけでも凄いと思う
559この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 01:42:03.77 ID:1gYBM6ip
敢えて書かない勇気!
560この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 01:44:31.75 ID:keLkTDZb
ところでお前ら、キャラクターの服装とかは描写してる? 私服な
清楚な格好、とか適当な言葉で済ませてる?
561この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 01:59:10.11 ID:h5+xYvBv
男の一人称で女の子の服を細かく表現したらキモいけど(そういうキャラ狙いならいい)
三人称だからそこそこ詳しく書いているよ。第一印象植え付ければ動かしやすいかなぁなんて
562この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 02:02:38.44 ID:h6s6GEwa
長々と書いても分からん物は分からんから、大まかに説明して最後に〇〇みたいなってのを書く
563この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 02:24:49.74 ID:C+89nc44
確かに男の一人称で、そのメイドが履いている白いペチコートはふわりと風に舞って〜とかだと突っ込まれそうだ。
だから適当に服装が妄想できる程度の語句で表現はしているかな。

主人公とヒロインのやりとりを書いていて、イチャ的な展開をやろうとすると
どうしても主人公が鈍感系じゃないとただの『スケコマシ』男となってしまうんだが。
ここらへんハーレム系とか書いている人はどう解決しているんだろうか。

女性の好意に対して気がついているが、主人公からは互いに言い合う友人としてしか見れないので、
単純にそれをからかっているとかで、一応決着をつけてはいるんだが、これだと単なる嫌な奴にしか見えないかな。
564この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 02:32:16.26 ID:PGxMsIie
MFの作品なんかだと、ヒロインの描写に力をいれるために一人称でいけそうなラブコメをあえて三人称で書いてるのもあるな
かのこんとか
565!omikuji !dama:2013/01/02(水) 02:45:02.52 ID:eQNlxRyX
.hackを現代風に書いたら売れるんじゃないかなとは思う。
566この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 02:46:42.65 ID:PGxMsIie
え、現代風ってことはそんなに昔な認識なのか
567この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 03:01:07.85 ID:tSDaRAXn
>>563
主人公が『スケコマシ』に見えたり『嫌な奴』に見えそうだったりするが
読者にはそう思って欲しくない場合
先に当のヒロインまたは他のキャラに「このスケコマシ!」と彼を糾弾させる。

すると読者は逆に「なにもそこまで言わんでも」と思ってくれる。
これを「反発誘導」の法則と呼ぶ。
568この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 05:24:09.20 ID:wJqVKrxS
大みそかにコミケ行った人いる?
569この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 05:30:55.04 ID:p6Risqq9
西尾維新ってなんであんなにおもしろい作品出しまくれるの
こういう人を天才って言うんだろうな
570この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 06:28:41.31 ID:dm8LzkV5
「天才」とは凡人の言葉である
西尾からしてみれば天賦の才のみによって書いてるなんて言われて納得できるはずがない
それでも凡人は「この人がこんなことを出来るのは天才だからに違いない」という
人並み外れたことができる人を表現するとき、凡人の目線からは「天才」としか理解しようが無いのである
要するに「天才」とは、「なんかよくわからんけどすごい人」といっているに過ぎない

いみじくもワナビを名乗るなら軽々しく天才などという語彙を使用してはいけない
自らの非才を吐露しているようなものではないか

だから私は西尾を天才などとは認めない
「あんな勢いに任せて書きなぐったような駄文なら俺だって書けるしw」
と、匿名掲示板で虚勢を張るのである
571この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 06:40:19.77 ID:6YVTC6TC
西尾って良作とそうじゃないのの落差が激しい
あの執筆速度ならそうなるのも仕方ないが
572この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 07:04:29.84 ID:XBlX3VSq
好きという気持ちが天才を作る。
西尾は森博嗣に憧れて小説を書きまくってたんでしょ?
その気持ちが努力を継続させた。そして数年後、成果へと繋がった。
それだけの話。
573この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 07:43:11.93 ID:fPAOh6av
西尾ってキャラ作りがすごいなって思うなって
574この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 08:30:56.00 ID:p6Risqq9
西尾は海外でも評価されてる
575この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 08:52:22.62 ID:XrxO3/Kw
書くのが早い
それだけでも尊敬できる
576この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 08:53:53.93 ID:p6Risqq9
しかも面白い
全部同じ内容じゃない
577この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 08:57:14.13 ID:O8y1AdYz
このスレでは珍しい中学生の貴重な意見だ

みんな心して聞くように
578この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 09:05:43.41 ID:h6s6GEwa
相手の意見を受け入れられない奴の方がだな
579この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 09:21:07.15 ID:5aprnDAc
>>570
天才は仕方なく天才なんだよ
自分を上にも下にも見ず、ただありのままに妥当に見定めて、ただ力を持っている事を知っているだけ
その動かぬ事実を目の当たりにして、仕方なく力を使うだけ
ウサイン・ボルトはたまたま世界一速く走れる力を持っているから仕方なく世界一速く走るだけ
その力を凡人が何と呼ぼうと、「天才」と呼ぼうと「超能力」と呼ぼうと「魔法」と呼ぼうと「hdfっjっdすお」と呼ぼうと関係ない
力があるから義務感に駆られて力を使うだけ
「何で出来るの?」って聞かれても「出来るから出来る」としか答えようがない
それがその人にとっての普通なのだから

お前ら凡人は異質なものを見る時自分こそが普通であるという主張を押し付けて相手を「天才」呼ばわりするなんて傲慢すぎる
お前にとっての普通が相手にとっての普通ではない
これから自分よりも優れたやつを見つけた時は「天才」の代わりに慎ましく「健常者」と言え
580この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 09:25:56.12 ID:O8y1AdYz
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん
581この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 09:30:00.05 ID:gwWD5Tcs
NG、しよう(直球)
582この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 09:34:21.76 ID:1gYBM6ip
2chブラウザを使ってみようかなと思わなくもない
583この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 10:00:18.53 ID:UdXdNNs5
このスレの連中はいつまでもワナビっぽい思考回路だな
題材にとらわれて書いてるようじゃプロなんて夢のまた夢っしょ
584この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 10:14:41.39 ID:efRgHL+l
アニメの感想やあほみたいな喧嘩してるよりはマシじゃないかな
逆にプロっぽい思考回路ってどんなの
俺にはわからん
585この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 10:20:24.02 ID:+iZwK9a6
心理学的には個体ごとによる能力の違いがあるかどうかについては、やや否定気味らしいけどね(俺の知ってる人がそういう人なだけなのかも)
信じるかどうかは別として、一万時間の法則ってのがあるらしいね。どんなワナビでも1万時間かけりゃ西尾になれる、みたいな

小さい頃から読書してる人は、それが一万時間に含まれているから小説家になりやすいんだろうね
中には全然読んでないって人がいるみたいだけど、それはなんでだろ?
なんか面白いの見つけたから置いとくね
http://www.webdoku.jp/rensai/sakka/index.html
586この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 10:33:38.09 ID:BcdZYQ3c
>>585
小説は読まないけど、他の専門書や新聞、雑誌なんかは読んでいるんじゃないの
587この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 10:41:52.08 ID:efRgHL+l
本読んでませんでしたよーって人は多趣味だったりすごい経歴持ってたりする人だったりするし
普通の人より経験豊かで同じ時間過ごしていても質が違うんじゃないか
588この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 11:06:09.38 ID:AXUYv9pD
西尾ってそんなに面白いのか
やっぱラノベ書くなら読むべきかね
589この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 11:15:29.81 ID:U1LYlTAb
西尾はノベルス系なので電撃系の売れ筋ラノベとは少し違う感じがしなくもない
590この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 11:20:41.55 ID:p6Risqq9
西尾はラノベ作家にとっては教科書だろ
ラノベ界の村上春樹
591この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 11:22:04.13 ID:+iZwK9a6
ラノベで第一目標にすべき人って話題は面白いかもね
上遠野・時雨沢・谷川・西尾・入間・秋山で、9割9分OKかもしれないけど
592この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 11:28:45.93 ID:AXUYv9pD
教科書なのか
化物語は借りて読んだけど面白いとはあんまし思わんかったんだ

雰囲気は独特だし上手いなとか凄いなとは思った
593この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 11:30:56.54 ID:efRgHL+l
影響を受けた作家はいっぱいいるけど目標は特にいないかも
あえていうなら書きたいもんを自由に書ける、そんなラノベ作家になりたい
594この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 11:31:06.47 ID:p6Risqq9
今の若い子は西尾みたいな展開が早くて濃厚なのが好き
上遠野・時雨沢・谷川ははっきり言って古い
595この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:00:30.16 ID:fpWtVNpq
膨大な文学知識を幻想的な作品として出力する野村美月 
悶えるようなラブコメとキャラづくりを続ける赤松中学 
取材から得た知識にからめた独自のギャグを作り出し
地域色をだして岐阜県民だけでも作品を買ってくれるようにした白鳥士朗

この辺が目標だわ
596この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:01:32.77 ID:UdXdNNs5
>>594
おっさんはラノベ作家なんて目指すべきじゃねぇだろ
正直去年の電撃受賞者も痛かった(年齢的に)
597この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:02:51.44 ID:qinlhTyc
トリニティブラッド的ならおっさんでもいいんだが
598この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:13:01.73 ID:UdXdNNs5
いや作品性と作者は関係ないよ。誰が書いてても面白ければいいんだからさ。
俺が言ってるのは年齢よ。30、40代になってラノベ作家ってのは外聞が良くないってこと
20代でデビューなら「就職しないで作家か」ってだけだけど
高齢デビューだと「え?今まで何してたん?」って思うだろ
599この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:15:43.60 ID:jitXLI+s
普通にリーマンだろ。
兼業作家が当たり前なのがラノベなんだから。
600この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:17:14.15 ID:NTORZtCY
別に専業だけの奴ばっかじゃないと思うけど
むしろ兼業の方が多いやろ

30過ぎ・無職・ラノベ書きなら、もっとすごい経歴がほしいところ
それこそVIP辺りにスレが立つぐらいの
601この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:18:43.58 ID:qinlhTyc
士業も不景気で暇らしいなあ。
暇もてあそんで書くやつがいても不思議じゃないな。
602この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:19:33.93 ID:5gvYfTOX
29歳・無職でデビューして、一時代築いた上遠野浩平って凄いな
603この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:21:02.27 ID:jitXLI+s
逆に就職しないで24ぐらいでデビューして、そのままズルズルっと10年ぐらいで売れなくなった時のこと考えるとコワくね?
再就職しようにもほとんどアウトーだろ。潰しが効かないにもホドがある。
604この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:22:47.00 ID:/HtpNlBu
安定してる自営最強説か
605この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:23:39.66 ID:BcdZYQ3c
>>596
それは、単に負け惜しみでしかないが
606この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:24:11.43 ID:UdXdNNs5
>>603
十年もやってられたんなら売りに出すキャリアもあるし脚本とか行けばいいんでないの
今までの実績を活かす方向で働き続ければ問題無いじゃん
607この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:26:00.70 ID:/HtpNlBu
専門学校の講師とかかかね それでラノベの書き方本みたいのを出すと
608この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:27:31.27 ID:XugW7AWb
22歳だけど来年から公務員しながらワナビどす
609この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:42:17.25 ID:wjr0NpJk
>>590
山田悠介じゃないの?
610この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:42:50.12 ID:BcdZYQ3c
>>590
教科書て面白くないやん
611この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:53:11.84 ID:+iZwK9a6
十数年程度の作品に対して「時代遅れ」って言葉は使いたくないなぁ
ブームってループするものだからね
ループする理由は流行り物が飽きられたり、消費者が入れ替わったりってのがあるけど
恐らく一番の理由は「当時ブームに乗っかっていた人が大人になった」からかなぁ。受け売りだけど
10代に見たもの聴いたものって一生残るものだし、作り手にとっても影響デカいんだよね

まぁ、そんなこと言ったら、「じゃあそろそろ、ていうかとっくにジャンプ黄金期みたいな作品が出てもいいのに美少女ばっかだね」
って話になっちゃうんだけど、何とも言えんなぁ
612この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:00:25.51 ID:p6Risqq9
>>610
それはおまえがバカだから
普通の人は教科書はおもしろい
低学歴はくるな
613この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:02:49.75 ID:p6Risqq9
野村美月とか文章下手すぎるしストーリーが支離滅裂すぎる
このあたりなら簡単に超えれるわ
614この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:03:38.93 ID:wjr0NpJk
高学歴ワナビ・・・
615この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:04:11.50 ID:p6Risqq9
大卒じゃないと作家は無理
616この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:05:38.28 ID:efRgHL+l
>>611
いや、そうでもないと思う
影響受けたものを下地に今風にしてるってだけじゃないかな
ベースに元ネタがなんなのか分かるのも結構あるよ
617この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:06:22.09 ID:i2biVJ3y
>>615
俺もそう思った。だから今、作家やめようと考えてる。
618この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:06:28.26 ID:p6Risqq9
実際にブームがループした実例あげてみろよ
ループなんてしてないことに気付くから
619この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:08:41.32 ID:p6Risqq9
>>617
大学に入れ
今からでも遅くない
620この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:10:15.99 ID:efRgHL+l
>>618
リバイバルブームって言葉知らないの
621この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:10:33.78 ID:i2biVJ3y
>>619
金がない。
作家はやめても大学はいつか行きたい。
勉強がしたい。寝る。おやすみ。
622この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:11:30.81 ID:tSDaRAXn
大ヒットしなければ死んでしまうような事情があるならともかく
まともなものが書けるか否かの境界線を越えていない俺らが
「これは受けるだろうか?」と思うのははっきり言って先走りが過ぎると思うぞ

お話になっているお話を書くのは思う以上に難しい。
逆に言えばそれさえできればデビューは出来るだろう。
623この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:12:13.47 ID:p6Risqq9
>>620
実例書けって言ってるんだから実例書けないバカはレスしないで
気持ち悪いから消えてねばいばい
624この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:12:57.59 ID:p6Risqq9
>>621
生まれ変わったら金持ちの家の子供に生まれるようにすればいい
625この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:14:07.41 ID:qinlhTyc
>>621
まじめな話
入学金免除 学費免除申請すいてみればよい。
626この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:18:46.74 ID:p6Risqq9
大学みたいに多くの学生と触れ合う機会を持たないと人物描写が上手くなれない
627この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:25:39.20 ID:DiHvhQwv
大卒じゃない作家さんもいっぱいますよね……?
628この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:27:34.59 ID:efRgHL+l
いいのいいの
このスレにいつもいる頭おかしい人だから
629この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:29:24.20 ID:p6Risqq9
リバイバルブームの実例出せないバカがなに言ってるんだか
630この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:45:32.53 ID:6YVTC6TC
正月くらい仲良くしようぜ
昨日の化物語の話なんだけどさあ、本の方読んで思ったんだけど、
やっぱり戦場ヶ原ひたぎみたいなトリッキーすぎるキャラを出しておいて、でも一発ネタに終わらずそのキャラを掘り下げて行くうちにきちんとまとまった起承転結が出来るってのは、ラノベの一つの完成系だと思うのよね
あとハーレムっぽい関係にしておいて破綻させずに全ヒロインを継続して出す技術も凄いなと
ひたぎと羽川の関係の微妙さなんかはなかなか真似出来ん
631この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:48:34.06 ID:DiHvhQwv
西尾維新さんについては、めだかボックスに出てくる安心院さんのスキルのネーミングについてどうやって考えたのか知りたい知りたい(・ω・`)
632この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:49:41.30 ID:1gYBM6ip
西尾の話はやめよーぜ
633この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:50:56.37 ID:jitXLI+s
デオチというか、初見インパクトのあるキャラは実は割と普通。
初見で普通と思いきや、知れば知るほど濃い。
と、何気にオーソドックスな配置なのにどっから見ても西尾節っていうのは確かに一つの完成形だな。
634この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:57:16.66 ID:UdXdNNs5
初出でインパクト出さないでいつ出すの?って思うがな
後になるほどわかってくるなんて言ってもそこまで読んでもらえなければ無意味なんだし
確実に全部読んでもらえるって確信がなければ、普通は始めのインパクトを取るよ

売れっ子作家にしか真似できん芸当だね
635この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:58:05.84 ID:efRgHL+l
>>629
サブカルチャー方面でよくみるのは
オーフェンみたいに復刻版を契機にしたり
るろうに剣心みたいに映画化みたいなメディアミックスによる新規層から発生する過熱
小説の古典も文庫で出版社が定期的にやるフェアなんかで度々起きるよね

世間的に一番顕著になるのはファッション
一昔前の流行が一周回って新しいってのは定期的に起きてる
音楽でも一昔前の曲がドラマやCMみたいなメディアで扱われて起きるのもある
個人的に電車男で使われたCCBの曲が印象的だった

少し前に起きた昭和ブームもリバイバルブームなんかのいい例
636この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:03:48.71 ID:h6s6GEwa
>>626
はえー。ライトノベルや小説書いてる人ってみんなリア充だったのかー
637この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:04:59.71 ID:kxtC5oPB
西尾さんはキャラ造形や掛け合いに注目されがちだけど、ストーリーも手堅くまとめてくるからいいんじゃないのかなー。
化物語と傷物語しか読んでないけど、ちゃんとストーリーにメリハリがあって、ラストに向かう盛り上がりをうまく演出してる。
どんでん返しのパターンがいつも同じではあるけれど。それが気にならないくらいにちゃんと盛り上げてくれるからいいんだと思うなー。
関係ないけど西尾アナかわいいよね。
638この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:07:40.53 ID:jitXLI+s
高橋葉介ネタが暴走しているときは、個人的にツボなことが多いの買うようにしているな。
639この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:13:56.37 ID:p6Risqq9
>>635
はあ?
復刻版が出版された=再ブーム?
昔の漫画作品が映画化される=リバイバルブーム?

じゃあFFとかドラクエがDSとかPSPとかでリメイク、移植されたらそれはFFリバイバルブームなの?

それはただ新発売されたから買っただけでしょ?
リバイバルブームって基本的にずっとあるものが必死に手を加えずにある程度は自然的に再加熱することじゃないの?
じゃあ、毎年夏になるとガリガリ君がリバイバルブームになってます!って言ってもいいの?

ファッションの具体例言えよ、おまえファッションに疎いから実例あげれないんでしょ?
ファッションのブームにそんな豊富な種類あります?
ファッションの着こなしやアイテムなんて数パターンしかないんだからブームが過去と被ることは必然でしょ
それにそういうのは雑誌やテレビ主体で誘導してるだけでしょ

>個人的に電車男で使われたCCBの曲が印象的だった
これなに?個人的に印象的だったってなに?だからなに?

君はバカすぎるよ
サブカルチャー方面の方面ってなに?

頭悪すぎて相手にならない…
640この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:21:05.60 ID:etIaHdxU
なんか反論したいだけの馬鹿がいるな この類は自分は賢いと思っているからたちが悪い
641この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:22:27.57 ID:+iZwK9a6
>>635
遊びたいなら別にいいけど、真面目に相手しちゃ駄目だよ
相手は「ブームがループしていない」根拠なんか出しちゃいないんだから、要求に答える必要はないよ
642この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:22:37.83 ID:p6Risqq9
>一昔前の流行が一周回って新しいってのは定期的に起きてる

起きてませんwwwwwwwwwwww
643この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:24:11.08 ID:p6Risqq9
>>641
してない根拠ってなに?してないんだから実例も出せないし根拠なんてないんだが
ループしてない証拠の出し方教えてください

馬鹿同士の慰めあいしてるの?
644この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:25:09.85 ID:ueSrt36c
今日のスイッチは教科書だったね
いくつスイッチがあるんだろう
645この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:25:18.34 ID:efRgHL+l
>>639
ちょっと待って

>実際にブームがループした実例あげてみろよ
>ループなんてしてないことに気付くから

こういって実例挙げたんだけど
古いものがリメイク、移植されて再び注目されたんだからそれが実例でしょ

>ファッションの着こなしやアイテムなんて数パターンしかないんだからブームが過去と被ることは必然でしょ
>それにそういうのは雑誌やテレビ主体で誘導してるだけでしょ

しかもこういう自己完結されちゃったら実例出してもお前達は駄目だ!俺が正しい!で結局終了しちゃうじゃん
くだらないこといって論点ずらさないでよ
646この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:26:50.56 ID:p6Risqq9
>>645
君って大卒?高卒?
647この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:29:08.66 ID:tSDaRAXn
ここで自分と違うことを言ってるどっかの誰かさんをやりこめたとして
それがなにか利益になるのかい?
648この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:34:28.70 ID:p6Risqq9
るろうに剣心がリバイバルブームの実例として出される時点でおかしいんだけどな
本人がそれに気づかずに得意気なのが笑えるんだが

こいつにとってはパチンコパチスロ機種はリバイバルブームの宝庫だなw
649この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:34:35.57 ID:efRgHL+l
なるわけない
むちゃくちゃなこといわれたらなんか言い返したくなった
相手が放棄したからちょっと俺の心がすっきりした
それだけ
650この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:36:30.49 ID:1gYBM6ip
俺修羅おもしろいじゃねーかwwwwwwwwちっくしょおおおおおおおお
651この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:38:36.79 ID:jitXLI+s
このスレにはスルースキルが足りない。
652この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:40:24.16 ID:O8y1AdYz
よくわからないけど必死チェッカー貼っておきますね

ID:p6Risqq9(1位/478ID中)

http://hissi.org/read.php/bookall/20130102/cDZSaXNxcTk.html
653この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:41:28.99 ID:UdXdNNs5
一生ワナビのまま夢見続けて死にそうな連中の集まりだからね
おつむが弱いのも仕方ないね
654この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:41:41.60 ID:ueSrt36c
>>649
言い返す価値なしと気付くのが遅すぎる
>>612の段階で察するべき
655この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:42:15.67 ID:6YVTC6TC
俺はFラン出身だからおkー
656この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:44:28.19 ID:p6Risqq9
>こういって実例挙げたんだけど
>古いものがリメイク、移植されて再び注目されたんだからそれが実例でしょ

リメイク、移植されたら基本的に別物だからw
それをリバイバルとか言ってるの?

本物のリバイバルブームって蟹工船みたいに本の内容はそのままで
現代に格差や貧困層が増えて昔のプロレタリア文学が注目されたことを言うんじゃないの?
657この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:47:12.26 ID:4+1BjlJU
西尾維新は、個人的には波長が合うのと合わないのとがあるなぁ。
具体的に言うと零崎シリーズは波長が合って、戯言は微妙、物語シリーズは波長が合わない感じ。
658この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:48:26.77 ID:efRgHL+l
>>653
ですよねー

>>654
いや、価値ないのは分かってるって
どこまで論破されるかやってみたら即放棄したからたいしたことねーなって
もうNG入れたし相手しないよ
659この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:48:48.28 ID:p6Risqq9
おまえも作家目指してるなら

 世間的に一番顕著になるのはファッション
 一昔前の流行が一周回って新しいってのは定期的に起きてる
 音楽でも一昔前の曲がドラマやCMみたいなメディアで扱われて起きるのもある
 個人的に電車男で使われたCCBの曲が印象的だった

この駄文をどうにかしろよ、これはさすがに酷すぎる
今回だけは愛のある指摘だからちゃんと俺の言うこと聞いたほうがいいよ
この文は本当に酷い、俺に言われたからって卑屈にならずにこの忠告だけはちゃんと聞いたほうがいい
君の文は本当に酷い、心配になってくる
660この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:49:15.82 ID:6YVTC6TC
初期戯言 ◎
後期戯言 △
零崎シリーズ ×
物語シリーズ ◯
めだかボックス ×

俺はこんな感じ
661この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:55:13.43 ID:p6Risqq9
645 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2013/01/02(水) 14:25:18.34 ID:efRgHL+l [8/10]
>>639
ちょっと待って

>実際にブームがループした実例あげてみろよ
>ループなんてしてないことに気付くから

こういって実例挙げたんだけど
古いものがリメイク、移植されて再び注目されたんだからそれが実例でしょ

>ファッションの着こなしやアイテムなんて数パターンしかないんだからブームが過去と被ることは必然でしょ
>それにそういうのは雑誌やテレビ主体で誘導してるだけでしょ

しかもこういう自己完結されちゃったら実例出してもお前達は駄目だ!俺が正しい!で結局終了しちゃうじゃん
くだらないこといって論点ずらさないでよ


このレスも酷すぎるわ
なんでもっとまともなレスができないんだろう
ちゃんとした実例が何一つ出せないからって逃げちゃったし

俺が出した蟹工船が一番まともな実例ってどういうことw
662この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:55:47.20 ID:4+1BjlJU
あー。零崎シリーズは合うけど、めだかボックスはなんか合わんな……。
663この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:01:30.61 ID:ueSrt36c
>>658
まぁ一度はやってみたくなるよね
わかるよ
664この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:02:04.09 ID:p6Risqq9
>>658
即放棄ってw
自分の都合のいい解釈しかできないからるろうに剣心をリバイバルブームとか言いきるんだろw
665この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:04:06.02 ID:p6Risqq9
何回もレスするとレス数多い方が悪いって風潮だから俺が不利になるんだが
実際正しいのは俺なのは明らかだな

言い当ててやるよ
ID:efRgHL+lはるろうに剣心好きな高卒
これは確定
666この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:04:13.79 ID:UdXdNNs5
めだかしか読んでないけどマイナス十三組編はおもしろかった
それ以外はイマイチ。現行にいたっては読んですらいない。
同じ作家でもここまで差があるのは稀有な例じゃね
667この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:05:34.80 ID:ueSrt36c
今日明日の深夜にBSでチャップリンの映画やるぞ
面白いから見といて損はないと思う
668この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:06:27.01 ID:U1LYlTAb
同じ小説家の漫画原作でもテンペストとかは小説で読みたかったと思うこともあるけど
めだかは全くそんな感じがしない。
669この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:06:30.32 ID:p6Risqq9
西尾はラノベ作家なんだから漫画で判断するのはおかしいな
彼はセリフはもちろん魅力的なんだが
状況描写の文章力で勝負してるから小説読まないと正当な評価はできない
670この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:08:29.53 ID:6YVTC6TC
化物語のメタネタは面白くて好きなんだけど、めだかのメタネタはなんか気持ち悪い
と言うかめだかボックスが悪い意味で屁理屈合戦になってるのがなんだかなあって思う
671この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:10:30.26 ID:p6Risqq9
西尾は作品数を重ねるごとに成長してるし見るなら最初から読んだ方が楽しめる
そろそろラノベ卒業して一般小説に移行するんじゃないかな
672この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:25:15.36 ID:020uu5Mj
まあ西尾はレーベル的にラノベじゃないし、メフィスト出身は強みだよね。
ラノベより断然ブランドがある気がする。
673この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:25:29.85 ID:U1LYlTAb
佐藤友哉みたいなコースはちょっと
674この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:26:25.75 ID:h6s6GEwa
西尾の作品は既に一般の所にも置いてるだろw知識ぐらいはあると思ってたが、クソニワカだったとは
675この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:28:08.09 ID:ueSrt36c
ノベルズとかいう謎分類
676この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:28:59.07 ID:6YVTC6TC
哲学の入門書買った
これでラノベのキャラにテツガク的なセリフを言わせる事ができるぞ
677この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:29:44.27 ID:p6Risqq9
デビュー作が売れなくて
3作目あたりから急に売れ出すなんてことはないから
デビュー作でいかに大きく売るかが問題
678この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:30:15.88 ID:9vd0FPYn
ラノベって卒業するものなのか
679この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:31:44.82 ID:1gYBM6ip
俺修羅の1巻冒頭で敢えてなのかたまたまなのかわからないが重要な描写が抜け落ちている
これは早くアニメで確認したいところ
680この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:34:17.85 ID:p6Risqq9
>西尾の作品は既に一般の所にも置いてるだろw

置いてるって…置いてる場所がそんなに重要なの?
そのあたりは店次第だろ…
681この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:36:19.52 ID:efRgHL+l
>>675
立ち位置が微妙な作家は多いよな
有川浩とか乙一みたいな分類するんならどっちだろって人

そういう作家の方が好きなもん書けそうだから羨ましいけど
682この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:36:41.62 ID:5gvYfTOX
>>677
秋田禎信「えっ?」
683この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:39:34.64 ID:ueSrt36c
そもそも上下二段だと物理的に違う棚に並んじゃう
二段のメリットってなんだろう
684この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:41:05.04 ID:fPAOh6av
一言で次の行にいきやすい
685この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:42:43.42 ID:wjr0NpJk
>>683
スッカスカなのを誤魔化せる
686この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:45:08.74 ID:p6Risqq9
ページ数が多いと本の値段自体も高くなるけど
それによって作家の収入も変わる?
687この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:46:14.07 ID:wjr0NpJk
ハードカバーで100万部と文庫で100万部では収入は倍くらい変わるんじゃね?
688この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:46:49.12 ID:1gYBM6ip
そろそろ勉強の為にラノベ読むってのをやめる時期かな
書くのを止める理由はなくなってくる
689この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:50:58.81 ID:PGxMsIie
ジャンルに縛られてる作家って少なくないよな

作風の転換を許される作家ってあんましいない
強制される人はゴロゴロいるが
690この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:51:08.82 ID:WF+7AN7r
確かに乙一的な立ち位置はなかなか魅力的だよね
ラノベというパッケージでも不満はないけど、たとえ傑作書いても文学賞とは縁がなさそうなのが淋しい
ハードカバーで出版されたGOTHは本格ミステリ大賞受賞してるし
691この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:53:10.37 ID:O8y1AdYz
>>689
エスケエプスピード2

エスケエプスピード3

エスケエプスピード4

おぱんつ被って輪廻転生!

おぱんつ被って輪廻転生!2着目

俺の彼女が女王様で困るかって?……嬉しいわ! だって僕はドMです
692この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 16:02:22.51 ID:efRgHL+l
>>690
All You Need Is Killは文学賞候補になってハリウッド映画化予定だし
ラノベが駄目なんじゃなくて連作前提で一冊単体で完結した物語じゃないのが多いというのがネックな気もする
693この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 16:04:26.37 ID:p6Risqq9
ラノベの賞がたくさんあるんだからそれでいいじゃん
文学賞も取ろうとするなんて
首位打者取って最優秀防御率のタイトルも取ろうとしてるようなもん
694この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 16:07:26.36 ID:BcdZYQ3c
>>689
ラノベ作家目指すから一般を読まないとか、ラノベだから萌えがどうこうとか、何かよくわからない縛りを意識している人がいるのがよくわからない
695この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 16:10:57.20 ID:p6Risqq9
ラノベはその時代の流れに乗ってないと面白くても無視されるんだよ
ちゃんとラノベであることを意識して書かないといけない
最近の流行はタイトルを長くすること
696この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 16:13:59.65 ID:p6Risqq9
乙一の時代はラノベに萌えやネット的なノリが必要じゃない時代だったから成功しただけ
697この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 16:14:48.96 ID:PGxMsIie
新人賞が一段目のブースターだとして、二段目のブースターがメディアミックスや発行部数
三段目となる何らかの賞が欲しいよな


ただ、レーベル間の格差がありすぎてマンガ賞みたくはいかないんだろうが
698この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 16:18:17.41 ID:efRgHL+l
>>694
レーベルにもよるんじゃね
電撃みたいになんでもありなとこは縛り要らんと思うが
普通カテエラってどこにでもあるし絶対そこがいいって人は傾向対策とかしてるんじゃないか
699この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 16:20:54.11 ID:p6Risqq9
出版社主体じゃない賞があってもいいな
芥川賞、三島由紀夫賞みたいに乙一賞とか西尾維新賞とか
選考委員も現役ラノベ作家達で
700この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 16:29:56.82 ID:h5+xYvBv
個人的な事。一般読むとオッサン出すことに疑問を持たなくなる
前もここでオッサンについてあーだこーだ言ったけど
やっぱオッサン出すには強い説得力が必要で、設定上便利だからでは弱いと思う
結局その時に書いていたものは燃やしたし
まぁ、一般読む弊害はオッサンについてだけじゃないけど
701この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 16:34:59.89 ID:efRgHL+l
>>697
このライトノベルがすごい!が実質それじゃないか
702この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 16:36:29.78 ID:NTORZtCY
>>699
クッソシャレオツな装丁や中身で、グッドデザイン賞とかでもよい気がするぜ
703この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:06:57.49 ID:INczpgiT
ちょっと一般常識のクイズだしてやろうか?
夏に見えた星座が冬には見せなかった、何故なのか答えよ

これは小説なんかでも題材にできる問題だから答えてみてごらん
704この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:10:55.46 ID:gCeAe5Fy
>>702
イラストとのマッチングや表紙裏の利用とか
ラノベらしさを活かした評価は欲しいなぁ

作家は文章だけ書いて、絵師は好き勝手にイラストつけて
みたいなラノベ読むと、勿体ない!って思うし
705この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:13:26.18 ID:gCeAe5Fy
>>703
『見せなかった』ってことは、意図的に隠した何者かの犯行……
706この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:14:55.50 ID:h5+xYvBv
「見せなかった」がキーだな?
夏に見えたのは花火。病床に伏し、特定の星座を見ると呪いで死ぬ人の為に
花火の見える場所に移り「あれが見せたかった星座だ」とか言う
冬に花火は上がらない。見せなかったのではなく見せられなかった
707この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:14:59.07 ID:ueSrt36c
>>705
犯人は太陽
708この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:16:59.21 ID:eQNlxRyX
>>703
イエナさんがストライキを起こしたから。
709この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:22:27.15 ID:h5+xYvBv
何か俺恥ずかしいことになってねーか、おい……
答えはよぅ
710この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:23:47.98 ID:tSDaRAXn
見せなかった主体はあくまで星座なわけだろ?
しかし夏は「見えた」、これは夏にその星座の姿が見えたのは
必ずしも星座自身の意思ではなかったことを意味している。

「見せなくなった」ではなく「見せなかった」というのも意味深だ。
つまりこの星座は夏から冬にかけての間に一度話者の前から姿を消しており、
かつ話者はこの星座が「夏に見えたのと同じく冬にも見える」ことを予期していたということをも
このテキストは示唆している。
711この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:26:05.88 ID:rtUtTUrR
お前ら馬鹿だわ
712この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:28:31.20 ID:tSDaRAXn
よし。

主人公(話者)はある夏、星座(ヒロイン)を目撃する。
星座は一度は彼の前から姿を消すが、主人公は慌てない。
なぜならこの惑星では夏と冬の年2回同じ星座が見えるため
わずかひと秋を越えればまた彼女に会えることは分かっていたからだ。

しかし、その冬。星座は姿を見せなかった。
彼女になにがあったのか。どうして見せないのか。
その謎を追って主人公は、今宇宙へと旅立つ。
713この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:28:33.43 ID:ueSrt36c
一回ぐらい南十字星をみたい
714この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:29:21.72 ID:keLkTDZb
最近、北斗七星の横にやけに大きく光る星が見えるよな。綺麗だよねー
715この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:30:31.98 ID:0SzzikrO
それが彼の残した最後の言葉であった
716この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:31:00.51 ID:ueSrt36c
>>712
どんな恒星系なら年2回見えるんですかね
717この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:34:34.84 ID:INczpgiT
そろそろ答えをいうぞw

>>707
おしい!

「正解、白夜だったから」ですww
718この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:35:37.96 ID:tSDaRAXn
>>717
問題文の元の文章ってどんなんだったんだよw
719この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:39:36.48 ID:ueSrt36c
>>717
白夜は夏におきるんだけど
720この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:42:33.34 ID:0+kPZjjh
で、これをどう題材にしろと?
721この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:44:34.17 ID:h5+xYvBv
やだっ、なにこの空気。期待した奴がばかみたいじゃーん
くそぅ、普通にクイズ出しおって。がっこーでやってくれよ
722この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:45:00.13 ID:6YVTC6TC
なんかキャラクターに哲学的なこと語らせて背伸びしたい中高生のハートを掴みたい
723この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:49:53.56 ID:/HtpNlBu
あれじゃね、物事を深く考えないで簡単に単純にすることが重要だって言いたかったんだよきっと
724この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:50:28.97 ID:nBClIZF2
白夜を答えにするなら「星座が」ではなく「星空が」にすべきだな
725この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:57:10.06 ID:NTORZtCY
>>717
場所を北欧と明言してないから、問題以前の問題やなw
726この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:57:28.35 ID:efRgHL+l
>>722
悪の教典とか魔王なんか参考になるんじゃね
古典や哲学からの引用したりするから掴みなんかの参考になると思う
727この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:57:34.45 ID:BcdZYQ3c
「夏に星座が見えたのに、冬に見せなくなった理由。それ、わかる?」
「・・・?」
「正解は白夜だったからよ。物事は難しく考えず、シンプルに考えなきゃ」
白夜て夏に起きるんじゃないかなと思ったが、意気揚々と語る彼女の顔を見ていると、気の毒でもあったし、その後の怖さもあって言い出せず、僕は彼女の独り語りを隣で黙って聞いていた。


こんな感じ?
728この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:58:51.09 ID:tSDaRAXn
>>727
素敵な文章だね
センスいいじゃないかw
729この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:04:36.05 ID:keLkTDZb
いや、それ違うしwww
ってのを、キャラクターの独白や台詞でフォローするってのは偶に見るよね。上手な保管方法だと思う
730この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:24:02.38 ID:6YVTC6TC
ラノベって「幸福な要素だけを詰め込んだら行きすぎて悲劇になった」的な話が多いよな
最初ハーレムだったのに終盤修羅場とか、美少女に惚れられたかと思ったらヤンデレとか、自分とヒロイン以外の人類滅亡とか
731この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:25:43.51 ID:tSDaRAXn
>>730
それは君。
全編にわたって幸せいっぱいなままだったら
読み終わったあとこっちで生きるのが余計辛くなるじゃないか。
732この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:30:46.19 ID:ueSrt36c
幸福ってなんだ
733この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:36:06.24 ID:nBClIZF2
何かと比べて優越感を感じるとき
734この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:37:21.57 ID:UdXdNNs5
こいつらには勝ってるなって思う時
735この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:41:41.72 ID:rtUtTUrR
醜いな
736この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:47:06.70 ID:nBClIZF2
幸福/不幸は相対的なモノだから

過去と比べたり、周りの誰かと比べたり
比較対象が無ければ実感できない
737この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:47:18.94 ID:6YVTC6TC
愛ってなんだ!?
738この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:49:20.43 ID:nBClIZF2
くやまないことさ
739この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:50:36.74 ID:keLkTDZb
若さってなんだ!?
740この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:51:54.04 ID:7TW7WNii
振り向かないことさ
741この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:53:45.87 ID:ueSrt36c
病気をしてない
たしかに過去と比較するとしあわせ
742この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:55:02.78 ID:6YVTC6TC
そもそもこの世のあらゆる要素が相対性によってしか存在しえないとしたら?
743この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 19:18:38.65 ID:nBClIZF2
2012年最も全巻読破された人気「ライトノベル」ランキングベスト30を発表
http://news.nicovideo.jp/watch/nw476394

1位: ソードアート・オンライン 全巻セット (1-11巻 最新刊)
2位: アクセル・ワールド 全巻セット (1-12巻 最新刊)
3位: カンピオーネ! 全巻セット (1-13巻 最新刊)
4位: <物語>シリーズ 全巻セット (12冊) 講談社BOX 全巻セット
5位: 織田信奈の野望 全巻セット (1-9巻 最新刊)
6位: ハイスクールD×D 全巻セット (1-13巻 最新刊)
7位: 這いよれ! ニャル子さん 全巻セット (1-10巻 最新刊)
8位: とある魔術の禁書目録セット 全巻セット (29冊)
9位: 世界一初恋 〜吉野千秋の場合〜 全巻セット (1-4巻 最新刊)
10位: Fate/Zero(フェイト/ゼロ) 全巻セット (1-6巻 全巻)
11位: まよチキ! 全巻セット (1-12巻 最新刊)
12位: 境界線上のホライゾン 全巻セット (12冊)
13位: 狼と香辛料 全巻セット (1-17巻 全巻)
14位: 僕は友達が少ない 全巻セット (1-8巻 最新刊)
15位: ココロコネクト 全巻セット (9冊)
16位: 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 全巻セット (1-11巻 最新刊)
17位: つきツキ! 全巻セット (1-9巻 最新刊)
18位: バカとテストと召喚獣 全巻セット (15冊)
19位: デュラララ!! 全巻セット (1-11巻 最新刊)
20位: 涼宮ハルヒ 全巻セット (11冊)
21位: 地味子の秘密 天然地味子×イジワル王子 全巻セット (1-12巻 最新刊)
22位: パパのいうことを聞きなさい! 全巻セット (1-11巻 最新刊)
23位: お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ 全巻セット (1-8巻 最新刊)
24位: やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。

全巻セット (1-6巻 最新刊)
25位: シュヴァルツェスマーケン 全巻セット (1-4巻 最新刊)
26位: フルメタル・パニック! 全巻セット (27冊)
27位: 鋼殻のレギオス 全巻セット (1-22巻 最新刊)
28位: とらドラ! 全巻セット (全13冊)
29位: これはゾンビですか? 全巻セット (1-11巻 最新刊)
30位: 神様のメモ帳 全巻セット (1-8巻 最新刊)
744この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 19:49:43.56 ID:6YVTC6TC
三位がカンピオーネ!とは意外な

ところで青春が書けない助けて
745この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 19:53:45.97 ID:p6Risqq9
おまえらニコ動とか好きそうだよな
746この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 19:57:53.71 ID:LgfzxBJA
林マリオすげえな
747この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 20:18:05.26 ID:UdXdNNs5
書けないならやめりゃいいじゃねぇか
748この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 20:32:53.78 ID:p6Risqq9
最近の小説は未成年が飲酒したりタバコ吸うシーン書いただけで発禁だから困るわ
749この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 20:33:04.91 ID:eQNlxRyX
>>743
意外なタイトルが結構入ってんな。
750この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 20:34:22.40 ID:6YVTC6TC
何気にアニメ化してないのもちょくちょく入ってるな
いいことだ
751この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 20:35:29.37 ID:tSDaRAXn
ていうか今頃禁書の全巻セットをまとめて買おうって奴が居るのがすげえよw
752この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 20:37:13.89 ID:p6Risqq9
言っとくけど
漫画全巻セットの販売サイト「全巻読破.COM」が発表だからな
753この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 21:25:26.75 ID:xRuW+L6/
おにあいあたりが23位はいってるのは逆に言えば夢がないんだけどなw
754この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 21:56:18.72 ID:fPAOh6av
アニメ化してるのしかないな
755この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 22:04:51.70 ID:UdXdNNs5
おまえらもアニメ化できるようがんばれよ^ ^
756この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 22:36:46.75 ID:cCWqHCUe
全巻を後追いで買うのは
「メディアミックスで知った」とかの大々的な宣伝が出たときだしなぁ
757この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 22:39:31.06 ID:ioNZXmiQ
全巻買って一気読みは待たされるストレスなくてすげーいいわ
先月とらドラ一気読みしてそう思った
758この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:08:04.52 ID:5aprnDAc
思ったんだけどさ
この世界に潜む怒りや悲しみにあと何時出会うだろうか
そしてそれを許せるかな?
759この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:13:03.91 ID:ueSrt36c
BSのホームズを見よう
天才が見れるぞ
760この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:13:43.47 ID:cCWqHCUe
「あと何回」と言いたい、のか?
761この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:13:49.08 ID:LgfzxBJA
テレビないんだよ
762この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:25:59.26 ID:5aprnDAc
>>760
そう、予測変換ミス
真剣に悩んでるんだ
甘やかされた環境で育ったから人のマイナスな感情と触れ合う機会が少なかった
それが社会に出て剥き出しの負の感情に触れてしまい、戸惑っているんだ
763この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:29:04.47 ID:UdXdNNs5
気持ちわりぃ…
764この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:30:22.99 ID:h6s6GEwa
小説を書いてて思ったんだが

「」
〇〇は
「」
〇〇は
「」
〇〇は

ってのが続くとマズイよな。
765この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:30:40.89 ID:UIjRHf2c
ラノベってジャンルの脱皮時じゃないか
小説って本流があるんだしさ
766この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:34:42.27 ID:6YVTC6TC
>>762
小説のネタになったじゃんよかったじゃん
767この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:34:58.44 ID:UIjRHf2c
サカナにとって海と川は別物だけど、はたから見るとサカナはサカナだから枠に拘わりすぎじゃね
768この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:38:12.82 ID:keLkTDZb
>>764
それだと、ただの説明になっちゃうからねぇ。ゲーム世界とか、ネタとしての演出ならわかるけれども
○○の位置を変えたり(語尾にしたり)、三人称に置き換えたりして重複避けると説明くささが減ると思うよ
769この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:38:23.94 ID:cCWqHCUe
>>764
特別に意図してそう書いているのでなければ、幼稚な文章とされるね
770この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:49:03.00 ID:5aprnDAc
>>766
そうかもしれない
でももしも被害者に、加害者になった時、
出来る事と言えば、涙を流し瞼を腫らし祈る他に無いのか?
771この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:49:28.93 ID:UdXdNNs5
ここは小学校じゃあ無いんですがねぇ
まず基本的な日本語から勉強しなおしてきたら?
772この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:55:38.27 ID:5aprnDAc
>>771
本当は知ってるんだろう?
つまりお前の言いたい事はこうだ
もしも被害者に、加害者になった時
かろうじて出来る事は、相変わらず、性懲りも無く、愛すべき以外にない
そんな事は分かってるんだよ
773この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:56:16.48 ID:SHXjoLlF
>>764
「」
○○は・・・
「」
そう〜〜する○○の表情は・・・
「」
○○も・・・

って感じなら悪くないが説明文はNG
774この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:56:41.62 ID:ueSrt36c
これはひどい
775この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:59:18.24 ID:UdXdNNs5
サムイわーちょっと冬にそういうことすんのやめてやー
776この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:03:09.59 ID:EaMlaSS9
こんなのに助け舟を出す奴は馬鹿
777この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:04:24.61 ID:u4bphqhL
ミスチルの歌詞やん
778この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:05:06.73 ID:ueSrt36c
>>776
三途の川の渡し舟なら出してあげたい
779この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:06:13.81 ID:EaMlaSS9
アドバイスは敵が賢くなるからやめようよ
780この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:10:13.59 ID:J4iZlnSr
>>770
問題解決は具体的な行動からしか生まれないってそれ一番言われてるから
781この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:10:51.29 ID:AyiyeraZ
ビビリ過ぎwww
782この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:14:56.86 ID:u4bphqhL
タガタメでググれよお前ら……
783この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:18:59.29 ID:266UDzZM
「こいつらライバルに対してアドバイスしてるとかwww」と思っている奴へ
アドバイスするフリをして、自分の書き方を掲示する→何も言われないandアドバイスと受け取られる=俺の書き方は間違っていないんだ
という、確認のような意味合いを持って彼らはアドバイスしているだけだよ。情けは人の為ならずってことだ
784この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:22:01.91 ID:u4bphqhL
>>783
それはあるな
むしろ最初からバカには理解出来ると期待してない
せいぜい反論の余地はあるのか試してみるだけ
ここのやつらは一番お手軽な実験台だからな
785この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:22:43.11 ID:3q/yocXV
もっと妖精さんっぽく
786この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:22:59.22 ID:mvPPlRzW
>>782
そんなん知らねーし内輪で盛り上がられても白けるだけだし
何より何故ここでやったんだよ他でやれ
787この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:24:00.15 ID:/rayavL2
タガメってすっげぇ昆虫だよね
788この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:29:08.34 ID:AyiyeraZ
俺のカメのほうがすごい
789この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:31:12.70 ID:266UDzZM
お前のエノキダケがなんだって?
790この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:33:25.80 ID:sYnuJXjQ
アドバイスの半分は自身への言い訳で出来ている。
791この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:45:22.87 ID:gYXCcNHf
自称賢いって言ってる人達の文章が馬鹿にしか見えないよお兄ちゃん!
792この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:46:56.29 ID:3q/yocXV
>>764
台詞以外に伝えたい情報が無いなら地の文要らないからな
それにラノベは台詞だけで誰が話してるのか分かるようにしないと
地の文は読み飛ばされるものだから
793この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:56:23.52 ID:AyiyeraZ
初夢がハゲる夢だった今年は何か良いことがありそうな気がする
794この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 02:02:38.64 ID:J4iZlnSr
物語シリーズのPVええなあ。撫子の「暦お兄ちゃんなんか大嫌い!」とかゾクゾクする

それはともかくラノベってこうワクワク感が欲しいよね
ワクワク感で言うならSAOも禁書も化物語も一種のワクワク感がすごいあって、それが受けた原因なんだと思う
795この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 02:06:56.53 ID:TAB7i6UP
実家から帰ってきてざっと読んだ
今さらの話題だけど擬音語はクリシェ的な使い方は避けたいなぁ
爆発音にドカーン!とかね
アクセル・ワールドも何かそんな感じのがひとつだけあって激しく萎えた記憶がある

夢枕獏は自分で考えた擬音使ってるからな
針で剣を受け止めたときに「ぎちゅ!」とか
796この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 02:26:11.22 ID:u4bphqhL
自分の現状を愚痴るやつって大体バカだよな
ネガティブ思考で問題点を並べるのはいいけどさ、
こっちがその改善策をいろいろ提供してるのに改善する気力が無いってネガティブ思考一点張りなのは何がしたいんだよ
悩みってのは解決が困難な問題があるから出来るものだろ
その悩みを無くす為には問題を解決するしか無い訳
なのにいくら改善策を提案しても本人に解決する気が無いって悩みから解放されたくないって言ってるようなものじゃん
何がしたいんだよ
感情をコントロール出来ないのって頭が悪いのも理由になるんだね
797この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 02:28:29.64 ID:r+eK8Jf2
普段から誰も求めてない文章を何十行にも渡って書き連ねたり、バカだのアホだの幼稚な言葉で相手を罵倒したり、
そんなデビューくんは感情をコントロールできてるんでしょうか
798この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 02:29:05.21 ID:AyiyeraZ
なんて統一感のない流れだw
799この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 02:29:19.87 ID:GqF5KZ5b
>>796
いきなりすぎだろ現状愚痴ってるレスなくね
800この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 02:35:03.37 ID:u4bphqhL
結局のところ、悩みを持つ人が一番に望むものと悩みを持つ人にとって一番必要な事って一致しないんだよね
悩みを持つ人が第一に望むのは救済じゃなくて共感なんだよ
自分が悩んでる気持ちをまず第一に分かってほしいんだよ
それがあっけなく他人のアドバイスで解消されようものなら今まで悩んでた自分がバカみたいに思える
プライドと実状、明らかに優先順位が逆なのにプライドと過去を優先して執着するのが人間

理性を優先して生きてる俺としては悩んでた自分がバカみたいに思えてもそれを許せないとは思わない
あっけなく解決してくれるんなら喜んで受け入れるわ

こういう自分とは違うバカ共の考え方を理解するのも作家として大事だよな
クズ人間の読者もさ、心の傷口を塞ぐ事を望んでるんじゃない
心の傷口に触れて痛々しさを分かってほしいかまってちゃんなんだよ
それを分かってる俺の作品は読者の心の傷口をそっと優しく撫でるように出来てるわ
801この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 02:38:01.95 ID:u4bphqhL
>>799
いや、別にここの流れに対して言った訳じゃない
俺が思った瞬間に考察タイムスタートなんだよ
まぁ、5分で考えたテーマだけどな?
上で書いたように実験的な投下でバカのお前らに頭のいい返信は期待してない
たまに少しはマシな頭を持つやつもいるからその時は例外として真面目に語ってやるんだが
802この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 02:41:43.33 ID:2QkjZ8Zk
つーかラベル作家とかガチで目指してるやついるの?
こんなん適当に書いて宝くじ買うような感覚で雑誌に投稿するもんじゃないの?
技術障壁が薄いし、競争率高いのに市場せまくて割に合わないだろ
803この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 02:46:26.07 ID:u4bphqhL
>>802
正しい基本的な姿勢は趣味半分で本業をしっかりこなした上でついでに執筆する程度のもの

ただ、何も調べない情弱には何も分からないし、
才能の無いやつには何も見えてこない

お前と俺じゃ見えてる世界が違うって事
804この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 02:55:17.26 ID:2QkjZ8Zk
>>803
>趣味半分で本業をしっかりこなした上でついでに執筆する程度のもの
だな
本当に物書くのが大好きなら
外部に目標を設定しなくても書く罠
「なりたい」じゃなくて「なってました」って奴が大成しそうな気がするわ
805この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 02:57:14.06 ID:u6+PyQjV
適当に書くのが楽しいのかと
806この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:00:13.37 ID:u4bphqhL
>>800レベルの考察を出来るやつなんてこのスレにはいないだろ?
そんなんだからお前らの書く小説は薄っぺらいんだよ
何でこんな考察を書き込もうと思ったかと言うと、ぶっちゃけ>>794があまりにも薄っぺらかったからなんだよな
何がワクワク感だよ、(小並感)ってつけ忘れてるぞ
まだそんな浅い段階なのかよ
そりゃこんなやつと同レベルの雑魚住人には叩かれないだろうけどさ、
上級者の俺からするとこき下ろしたくてたまらない対象なんだよ
ねぇ、何でお前らってそんなに出来が悪いの?
ただ普通にスレにいるだけで嫌でもお前らとの実力差を感じて不快なんだけど
807この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:04:53.94 ID:r+eK8Jf2
誰かがデビューくんにここにいてくださいって強制したのか?
不快な場所に自ら居続けるってこれ以上なく間抜けな所業だと思うが、自称天才様の頭の中では違うのか、すごいな
808この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:05:13.82 ID:u4bphqhL
>>804
お、煽り入れたのにここのやつにしては意外に冷静だな
ラノベ作家ワナビってのは趣味メインでやるもの
お金も大してかからずヒットした時はデカい
宝くじを買う感覚でも間違いではないけど、情報と実力次第で買う宝くじの期待値は変わってくるんだよ
全員が同じ当選確率なら俺は執筆してないわ
割りのいい宝くじだと思える内だけワナビでいられる
809この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:06:32.96 ID:2QkjZ8Zk
>>805
なら聞くけど
本気で書くことが楽しいなら何故ここにいるんだい?
適当に書いてるからここに逃げて来たんだろ?
810この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:10:15.89 ID:u4bphqhL
>>809
書くのが好きってだけでワナビやってるやちは同人でやれの一言だ
プロの世界はお前らのオナニーを広く公開する為の道具じゃないと言いたい
特にオヤジ趣味丸出しの寒いやつ
811この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:11:13.90 ID:P5Oir4nV
具体的に親父趣味とはどう言う物なのだろうか。
812この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:13:17.66 ID:u4bphqhL
おい、悔しかったら>>800レベルの頭の良さを俺に見せつけてみろ
というか俺もたまには無能以外のやつを見てみたい
今から頭の良さ比べコンテストな(笑)
813この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:13:52.23 ID:GqF5KZ5b
>>810
精神論とかはこの際いいから普段どうやって書いてるかだけ語れや
814この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:14:11.53 ID:AyiyeraZ
>>811
ボトムズ
815この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:17:50.43 ID:u4bphqhL
>>811
例えばリストラされたオヤジが主人公の小説だよ
どっかの新人賞に応募して一次落ちになってたらしい
ここではボトムズとか言ってたりするやつ
ロボもの(笑)ヒーローもの(笑)ハードボイルドもの(笑)とか書きたいって言ってるやつ
そもそもここって何が書きたいかとか夢や願望語ってるおめでたいやつらばかりなんだよな
プロ目指してんなら何が書きたいかよりも何が売れるかについて語れよ
最近の読者をゆとりとか言ってバカにしてる暇がありゃ読者に受け入れられる努力をしろっての
まぁ、売れるものの殆どが自分の趣味と一致してしまうのが俺なんだけど(笑)
816この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:21:48.64 ID:u4bphqhL
>>813
精神論じゃねぇよ
趣味を優先させるやつの大半が大衆の趣味とは一致してない
なのに大衆の趣味に合わせようとしないんだ
ラノベ業界は好きなものを書くって願望を満たす場所じゃない
売れるものを書く場所だ
それで楽しめるのは俺みたいに趣味が大衆と一致してるやつだけ
趣味も才能の内
普段どうやって書いてるのって、売れるものを書いてるんだよ
817この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:24:08.11 ID:u4bphqhL
禁書もSAOもハルヒも俺妹も劣等生も好きじゃないって?
それは趣味の才能に恵まれなくて御愁傷様
せいぜいネットで「読者」としてメジャー作品のアンチ頑張ってください(笑)
818この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:26:26.50 ID:AyiyeraZ
なぜ天上人であらせられるID:u4bphqhLがボトムズ親父なんかに粘着し続けるのか理解に苦しむ
819この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:27:34.99 ID:u4bphqhL
頭の良さ比べコンテスト続いてるからな?
>>800に対抗しうる投稿作品待ってるからな
コピペと自分すらロクに理解出来てない専門用語で埋め尽くした中身の無い文章はナシな(笑)
知識はあくまで道具、それを扱うのは知恵
ここではその知恵の方を比べているんだ
820この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:27:53.25 ID:r+eK8Jf2
そもそも売れるものとジャンルを混同してる時点でお話にならんよ
売れてるものはそういうジャンルだから売れてるんじゃなくて、そこになにがしかのプラスアルファがあるから大勢の心を掴める
デビューくんが好きなSAOも、ネトゲものだから売れたとかそういうわけでは断じてない
どっちかというと売れているものに共通する特徴をジャンルを超えて考えるべきだろう

だからと言って趣味丸出しのオナニーを書いちゃいけないってのだけは同意だが
821この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:29:47.27 ID:u4bphqhL
>>818
いや、ボトムズおやじは別にどうでもいいよ
オヤジ趣味のやつ代表みたいに本人は思ってるかもしれないけど、
俺にとってはオヤジ趣味のやつのモブの一人にすぎない
叩いてるのはボトムズおやじに限らずオヤジ趣味のやつ全員だ
822この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:37:36.34 ID:mQbbw07L
ようやく二章の穴埋めが終わった。電撃まにあうかなー。休憩がてら来てみればなにやってんの?
>>800の論点がよくわからんのだが何をテーマに書いたらいいのかね?
823この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:44:35.73 ID:mQbbw07L
じゃとりあえず、軽くつっこんどくと。
>>800で言っているところの「悩み」は「愚痴」でしょ。
自己理想と自己評価の差、タコ評価と自己評価の差、それを正しく評価できてないだけ。
自分を客観視する訓練を積んでない場合によく陥ることが多いかもね。
「悩み」ってもっと高次な精神活動なんだけどな。
本当に悩んでいる人が役立つアドバイスを受け入れない、ことなんてないんじゃないかなー。
824この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 03:45:28.13 ID:u4bphqhL
>>822
それは>>800が悪いんじゃなくてお前の読解力と理解しようという気持ちが足りないのが悪い>>800なんて「人が望んでものの本質」の一言で論点をまとめられる

頭の良さコンテストは>>800に関連する内容でもそれ以外でもいいよ
とにかく頭の良さがうかがえるおもしろい考察をして見せてくれよ
作中でそれを展開する事もあるんだから、ここでの考察はいい練習になる
俺もほぼそれが目的
気軽に参加してくれ
825この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 04:05:44.75 ID:ZG0H7Js0
なんだこれくだらねえ流れだな
826この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 04:35:28.89 ID:mQbbw07L
>>824 なるほど「人が望むものの本質」か。理解力がなくてすまんかった。

あなたは今、金銭的にも倫理的にも何ら制限を受けないと仮定する。
ほんとうに、何でも願いがかなうとしたら、あなたは何を望むだろうか。
まるで時の翁のように、時間や空間も超えて、いかなる場所、いかな
る時代でも、自由に行動できるとしたら。
だとしたら、あなたは何を望むだろうか。
しばらく君に時間を与えよう。決まったら次へと進んでほしい。

かならずかなう願いだ。君はよく考えてくれただろうか。
わたしは一つだけ君に伝えていなかったことがある。
いま君がかなえたいと願う望みは、全世界に通達される。

そろそろ時間だ。教えて欲しい。君は何を望むのか。
827この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 04:39:43.71 ID:aYe4NVWa
間抜けがずっと暴れてるからな
828この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 04:43:40.91 ID:iUUqWE75
はわわわ((( ;゜ Д ゜)))
いい加減スルーするですぅ(。>0<。)
かわいそう(´;ω;`)
829この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 05:13:22.34 ID:ZIo8rj8W
このスレの何が恐ろしいって、
自分も下手したらこんなんなってたかもなあ
と思ってしまうこと。
830この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 05:15:09.00 ID:vRxkSBt9
なんていうか
大学受験している人間が集まっているはずの場で
四則演算のやり方とか熱心に語られてもって感じだなぁ
毎度の自演くささも健在だし楽しそうで何よりだ
831この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 05:15:51.59 ID:iUUqWE75
いいのさ、どうなろうと
所詮アソビだ
832この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 05:18:11.74 ID:iUUqWE75
ライト、なんだ
ライト
働かずとも食える人種がライトに遊ぶのが
ライトノベル
833この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 05:19:26.66 ID:iUUqWE75
ライトもヘビーもバッチコイってんなら
芥川賞を目指せばいい
おれのようにな
834この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 05:20:09.04 ID:iUUqWE75
さよならライトノベル
楽しかったよ
ばいばい
835この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 05:21:57.95 ID:ZIo8rj8W
さよならノシ
836この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 05:40:42.93 ID:4mXt8lkk
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354276845/

ちゃんと住み分けしよう
837この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 07:26:50.20 ID:TkmZeFkc
詳しく知らないが京アニの小説賞は今後伸びる子になりそうなのかな?
中二病が当たったから。やっぱりアニメにしてもらえる可能性が高いってのは
魅力なんだろうねぇ
838この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 07:29:11.97 ID:r0Ls51mV
中二病原作の惨状をちゃんと見るんだ
839この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 07:31:22.13 ID:TkmZeFkc
そんなに酷いのか?なんかニュースで売れたとか聞いたが違ったのか・・・
840この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 07:33:20.14 ID:wFjqBZXz
>>839
そもそも売っているところがそんなにないからな。
841この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 08:39:19.39 ID:pQswW32L
たしか、売れたのはアニメだろ
842この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 08:45:56.71 ID:J4iZlnSr
流れがよくわからんけどボトムズがオヤジ趣味ってなんだよアホか
あれでもマクロスより後発のアニメだぞ
843この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 09:02:04.85 ID:9f40DtvR
京アニ文庫は販路自体がクソ、というか調子乗ったあげくまともに売れてない
原作を読ませたい作者には何のメリットもないよ
844!nanja:2013/01/03(木) 09:40:39.02 ID:VrPFVTU/
どうでもいいが>>402は適宜のつもりで適時と書いたんだろうか
>>433の精査は製作(作成)と書きたかったのだろうか。あるいは穿鑿?

ぱっと見の文字列や体裁…雰囲気だけは、間抜けも整えられるんだよ
むしろ創作に向いていないが不満に満ちたような奴は、見かけには気を使うものだろう

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1355745032/809
へのレス

読点は気にならない。むしろ読みやすい
少し前の「おそらく,春風亭柳昇師匠だと判明。2013.1.2追記。」の
「判明」と「おそらく」は論理的に並び立たない
余談ながら、その記事から『失敗の本質』がおそらく本質的ではないだろうということも読み取れた
これを「余談ながら、その記事から『失敗の本質』がおそらく本質的ではないと判明した」としてみるとわかりやすい
「おそらく」とは蓋然性は高いがなお不分明であることを示すので、「判明」はふさわしくない


ラ板のスレには俺は書かないのでこちらで答えとく
845この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 09:48:41.80 ID:r0Ls51mV
おやじ趣味と揶揄されるアニメって、もうだいぶ前からラインナップが変わってない気がするんだが
もう、2013年なんだぜ
ハルヒのアニメでさえ7年前
原作はもう10年以上前
00年代以降の作品に見える傾向なんだが、古い作品がうまく風化していけてない感があるんだな
846この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 09:56:42.02 ID:J4iZlnSr
風化しないっていいことじゃん。それだけ名作って言うわけなんだからさ
そもそもアニメにせよ映画にせよ小説にせよ、古いけど未だ人気の作品に触れることの何が悪いのかわからん
そりゃ古い作品をダシに最近の作品をこき下ろすのはよろしくないが、古典を学ぶことは大切だと思うよ
847この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 10:00:04.61 ID:WYs6JMxq
ボトムズは純愛だからという理由で女性にもずいぶん受けたらしいし
848この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 10:11:51.99 ID:AUBzILHr
終わってから10年以上経っても話題になるようなもん書けたらサイコーだろうなあ
849この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 10:15:03.67 ID:4mXt8lkk
旧作が10年経っても話題になるのはよくても
新作がほとんど話題にならないことは問題

その作品じゃなくて作者として好きになってもらわないとダメ
世界の中心で叫ぶの作家とかあれ以降なにしてるか知らない
850この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 10:17:08.69 ID:r0Ls51mV
>>846が云ってることはわかる

俺が思うのは、もうわりと古い作品なのに今時の作品として数えられてるようなのが00年代以降は増えたってことなんだよ
ガンダム種なんかは10年経ってるのに扱いそんななんだよ
良い悪いじゃなく、これってなんか停滞してんのかなと思ってさ
新陳代謝が緩やかというか
851この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 10:23:48.35 ID:J4iZlnSr
俺の中ではナディアやエヴァもまだ「最近の作品」って感じだけどなあ
多分20年前にオタクだった連中も「もうファーストガンダムなんて古いだろうになんでまだ新規扱いなんだ」って思ってたんじゃね
852この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 10:25:10.56 ID:9f40DtvR
>>850
似たようなものが溢れかえっていつまでも比較の対象に挙げられてるからじゃね?
とりわけ種はガンダムの新作が上がるたびに比べられるし、HDリマスターもされたしで話題が尽きないんだよ

あと原作付きが増えてオリジナルアニメの比率が減ってきたのもあるか
853この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 10:32:40.02 ID:AUBzILHr
>>851
きっとそうじゃね
一番の理由は社会人になってもマンガやアニメから卒業しないオタク人口が増えた
これだけの話でしょ
854この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 10:38:00.11 ID:r0Ls51mV
旬をすぎたのと古いのはまた違う気がすんだな

ラノベなんかでも、旬をすぎたのは多くても、古い作品に見えるかといったらまた別だし
855この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 10:55:05.95 ID:VrPFVTU/
>>579
ナチスの強制収容所でも収容所や囚人によって様々で、ある収容所にいた医師は体つきもよくふんぞり返っていた
大多数は顔を上げる気力も失せたかのように下を向き、まるで骸骨の影のようだったという
真っ直ぐ前を向けるような人はほとんどいなかった。 Bibelforscher(宗教上の兵役拒否)だけが例外的にそうだった

「自分を上にも下にも見ず、ただありのままに妥当に見定めて、ただ力を持っている事を知っている」
に該当しそうなこれらの少数派の個人に特殊な才能の持ち主はほとんどおらず、頭が良いわけでもなかった
(掃除が上手な人は多かったようだが)

これをいわゆる天才とはいえないが、天才という言葉の本質ではあると思う。天才とは本来、自分の才能ではなく
あらゆる才能は天に帰す=己に帰さないという意味だから
856この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 10:57:06.72 ID:u4bphqhL
設定って土地みたいなもんだよな
設定が深ければ深いほどファンが語ったり考えたりする事が増えて作品は飽きられずに長く楽しまれる
最初はその設定が作品を打ち切りにさせない延命措置のようなものだけど、
作品が売れ出したら設定が作品の伸び代を決める
小説というパッケージで設定という商品を売り出しているようなものだ
857この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 11:00:35.08 ID:WYs6JMxq
ヤバイ人間が二人いる

つまり、挟み撃ちの形になるな
858この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 11:23:42.46 ID:gXs07Jqp
>>853
社会人になっても、ラノベを卒業しない層ってのは増えてるだろうな、間違いなく
そうじゃないと、コミケとかの入場者数が毎年増えてることの説明がつかない

だから、大学生や社会人向けに、散財してくれそうな作品が必要やな
859この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 11:25:52.61 ID:u4bphqhL
>>858
大学生や社会人が求めているものは中高生をターゲットにした青春ものだぜ?
860この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 11:30:15.38 ID:VrPFVTU/
>>783
そういう心理はあるかもしれないが、出し惜しみは癖になる
素人はカラオケで歌うときすら大音声を恐れて喉が縮こまっている。いつでも大声を避けているから染み付いてしまう
それに、たいていの出し惜しみはただ「出せるものが少ない」だけで、容易に払底しそうだという恐怖があるのだろう
なぜ出せるものが少ないのか? つきつめていえば>>772だよ
三木清が述べているとおり、愛とは期待の射程の長さそのものを意味し、ゆえに与えることを惜しまない
その姿勢があるからこそ、多くのものを感じ取ることもできる

こういう場合もある
1928年7月の第六回コミンテルン大会でもっとも精力的に発言したのはN.I.ブハーリンだった
それは彼が事態を掌握していたからではなく、逆に党における彼の立場が危機にあり、内部の危機を外部からの援護で
挽回しようと必死に努力したからだといわれる
が、KYはほとんどいなかった。路線の変化がブハーリンその人を(攻撃)目標にしているのだと、みな敏感に感じ取っていた
このように、饒舌にこそ弱さが現れる場合もある
861この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 11:34:06.59 ID:4mXt8lkk
>>860
一回くらいはまともなこ書けよ
862この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 11:39:40.82 ID:u4bphqhL
>>861
こいつこそ>>819で俺が書いた
>コピペと自分すらロクに理解出来てない専門用語で埋め尽くした中身の無い文章はナシな(笑)
に当てはまるんだよな
まるで意味不明で相手に何も伝わってない意味不明な文章
何で何かを伝えるのに毎回脱線して他所から何かを引用してこないといけないんだよ
知識自慢したいだけの自分に酔った中二病でしかないわ
自分ではそれを見透かされてないつもりなんだろうけど、周りからすれば見え透いた薄っぺらいやつだ
こういうのがアスペなんだろうな
863この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 11:52:55.86 ID:4mXt8lkk
自分が上手く理解できてない言葉や覚えたての言葉を使うことがカッコいいと思ってるんだろうな
難しい本に手を出すけど理解できないことが多くて、そんな経験から
理解できない=高貴で格調高い文だって思い込んでる
だから自分も理解できてない言葉や普段使われないような言葉で意味不明なレスを作って相手に読ませることで
読み手側の相手も自分の文に対して、理解し難い格調高い文を書く人だ、って思ってもらえてると思い込んでる
864この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 12:22:55.14 ID:AUBzILHr
>自分が上手く理解できてない言葉や覚えたての言葉を使うことがカッコいいと思ってるんだろうな
>難しい本に手を出すけど理解できないことが多くて、そんな経験から
>理解できない=高貴で格調高い文だって思い込んでる

そういうことを揶揄するブラックジョーク含ませた小説やラノベって結構あるよね
自分の思想的なものを限りなく排除してある程度読み込んでる人が感づく程度に薄められたりしてるけど
焼き増しみたいな主張を場末でするんじゃなくてエンターテイメイント性に富んだ小説書かなきゃ駄目だよな

よし、ちょっとアイデア浮かんだから書いてくる
865この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 12:26:30.84 ID:8dMZudRN
どんな事を言ってもワナビって時点で説得力が凄い勢いで失われる
866この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 12:37:43.58 ID:mvPPlRzW
ライトノベル書こうって時点で落伍者ですから
自分の同年代が何してるかよく考えてみな
大学生ならバイトやサークル、社会人なら20後半で結婚だよ?小説書いてるヒマなんて無いよ?
ラノベ作家(笑)より普通の人間になることをお勧めしますよ
867この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 12:41:10.12 ID:4mXt8lkk
31歳で週2回のコンビニバイトしながら実家暮らしでラノベ作家志望だけど負い目は感じてない
家族も応援してくれてる
受賞したら親にお寿司奢る約束もしてる
868この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 12:44:34.89 ID:r+eK8Jf2
サラリーマンでひいひい言いながら平凡に生きるよりは、なりたいものになって楽しく生きたいです
869この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 12:50:07.51 ID:mvPPlRzW
>>868
学生か無職なら止めとけ。現実見ろ。
二十代社会人なら考えが甘い。起業するとか言って脱サラする奴と大して変わらん
三十、四十なら疲れてんだろうしまぁいいかな。自殺するくらいなら好きな事やれよ
870この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 12:52:58.79 ID:KX4ndEoW
就活の時に「ずっとワナビで新人賞に応募してました」って言おうかどうかマジで迷ってる
871この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 12:56:47.24 ID:u4bphqhL
>>868
バーカ現実見ろよ知的障害者
ラノベ業界だって甘くはねぇんだよ
自分がなりたいものなのにまともに情報収集もしない情弱の癖に何がワナビだよ
その癖現実見せられても拒絶するだけだから救いようが無いよな
てめぇはサラリーマンになろうがラノベ作家になろうがどっちにしろ地獄を見るだけなんだよこの世間知らずのニート野郎
872この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:02:48.70 ID:AUBzILHr
ここってライトノベル作家志望者が集うスレだよな…
873この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:06:13.70 ID:J4iZlnSr
いいえ精神病者隔離病棟です
874この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:06:21.47 ID:u4bphqhL
ライトノベル作家志望者が集い殴りあうスレ96で何を言っている
俺は殴るだけだがな
875この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:10:39.74 ID:mvPPlRzW
>>872
だからその志望者サマに啓蒙かましてやってんだろうが
876この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:12:12.30 ID:u4bphqhL
>>875
身の程知らずには教育するしかないよなァ!
877この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:12:30.83 ID:J4iZlnSr
ふと思ったんだけどボトムズなんかよりガンスリンガーガールの方がよっぽどハードボイルドな気がする
ガンスリのほうがオッサン率高いし
878この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:15:17.51 ID:77X6UStt
昭和と平成で生活環境ががらりと違うのと、
昔は、外国や未来に憧れがあったから、
それらがサブカルにも反映されていた。

今は、情報があふれ、外国の内情も未来の予測も、
ある程度分かってしまうから、『そこ』に夢を見出だせない。

現実を変えるナニカをifに求めるが、
現実に物質的な不足があるわけではないから、
現実を捨て去ることも出来ない。

そうした屈折した期待が現在のサブカル。
879この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:16:50.44 ID:xTBsAlFw
なぁ、ポメラ持ってる人いる?
10と20とで迷ってるんだけど、5000円差の価値はあるんだろうか。
100はちょっと高すぎる。いくらなんでもメモ帳に2万はなぁ。
880この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:27:11.71 ID:4mXt8lkk
20のがいいよ
絶対
881この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:27:24.32 ID:budkzswd
メモ帳として使うなら知らんけど、俺はメイン執筆で使ってるからDM100だよ
最初ノートパソコン持ち歩いていたけど重いし乱暴に使えないしで、軽いポメラに以降した。
882この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:32:28.08 ID:4mXt8lkk
まずは、電源オン時のカーソル位置。DM10では一度電源をオフにしてから再度オンにした場合、
電源オフ時のカーソル位置を記憶せず、文章の一番上にまで戻ってしまっていた。
だがDM20では、「カーソル位置保存設定」を設定することで、電源オフ時のカーソル位置を記憶してくれるようになったのだ。

 Undo(やり直し)の追加も大きな変更といえる。
DM10ではUndo/Redo(元に戻す)が1回までしかできなかったため、本格的な文章編集をするには不便であった。
だがDM20ではこれが5回までに拡大。パソコンのエディターと比べるとまだまだ少ないが、複数回のUndoができるようになったことは大きい。


このあたりが大きい違い
883この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:35:33.88 ID:r0Ls51mV
>>877
ガンスリはこの間ペドロニウスと海燕が語ってたけど、5、6巻辺りを境目にガラリと作風を変えてるらしいな
ただ、そのせいで掲載誌とのミスマッチ問題も生じたみたいだが
884この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:36:17.18 ID:u4bphqhL
>>882
ポメラってすげー原始的だな……
こんなの使ってるやつなんて情弱の極みだよ
885この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:37:45.56 ID:4mXt8lkk
ポメラはキーボード使えるってのがいいだけで
スマホやタブレットのが最強だよ
886この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:40:35.75 ID:u4bphqhL
>>885
スマホに優れたテキストエディタが出てほしいわ
そうしたら外付けのスマホ用キーボードだけ持ち歩けばいい
887この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:42:14.64 ID:J4iZlnSr
紙とペンでいけや
888この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:44:56.82 ID:tlKcCVo8
ポメラか。あんな小さいキーボードでよく打とうって気になれるな。俺には無理だわ。
外じゃ手書きのメモ帳持ち歩いてるわ。
889この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:49:23.38 ID:g8QfffKx
iPadに縦書き&行数文字数設定出来るソフト有ったら、それでやっていけると妄想してる。Bluetoothキーボードあるし
890この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:50:40.38 ID:JxeIP6mi
ポメラは僻地へ旅行に行ったときとか重宝しそうなんだよな
予備の電池でバッテリー面の心配はないから、壊れさえしなければ
891この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:51:49.91 ID:4mXt8lkk
ポメラはキーボードの印字が消えやすいからブラインドタッチできないと辛いよ
892この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:53:51.74 ID:n6q+a0qh
ネタ出しは紙だなあ。
プロットをスマホでちょこちょこやって、
執筆はパソコンで一気に仕上げる。
893この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:55:32.73 ID:AUBzILHr
お前は俺か
全く同じ方法で吹いた
894この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:59:23.94 ID:u4bphqhL
>>889
あと充実したフリガナ機能もな
そこまで出来るアプリなら有料でも買うわ
895この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:59:49.87 ID:tlKcCVo8
>>889
Bluetoothキーボードなんか良いのある?
キーピッチに余裕ある奴がいいんだけど。
896この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 14:16:28.84 ID:u4bphqhL
今の世の中、ネットで“世の中の裏側”を知った気になる人が増えているらしい
http://blog.esuteru.com/archives/6841978.html

お前らもネット上の自称下読みとか自称編集とか真に受けるなよ?
特に、その偽者の発言をコピペしてまでとっておいてるのは恥の極みだからな?
897この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 14:21:17.00 ID:VrPFVTU/
>>792
そして面白くなると、気になって読み飛ばしに戻る
さらにすすむと手を洗って正座する
898この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 14:26:05.04 ID:g8QfffKx
>>895
ロジテックのフタになるヤツ使ってる。タッチはまあまあだけど、音しないから図書館で使ってるよ。プロのライターさんはDSのポケモンキーボードを推してた
899この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 14:58:19.74 ID:gXs07Jqp
ちょっと小さい紙ノート
ポストイット

で十分だな俺は

どちらかというと、カメラとかの方が大事だー
いろんなところに行った時に、いろいろ使えそうだからと写真撮ってる
900この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:05:43.18 ID:J4iZlnSr
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3804383.txt

この前の鷹の爪団NEOのを小説形式に直した
ちょっと見て欲しい
「アニメのギャグは文字化するとダメなのか」
「案外いけるのか」
この辺の意見が欲しい
901この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:06:28.02 ID:FuZwesWH
完全にアウト。
902この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:08:52.12 ID:mvPPlRzW
>>900
お前の文章きらい
903この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:34:39.69 ID:4UbHy+KL
>>899
イイネ
あべこーぼーもカメラで色々とってたらしいよん、大作家のすることだから参考にはならんかもしれんけど
904この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:58:15.33 ID:WYs6JMxq
>>900
それ小説形式じゃなくて台本形式
905この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 16:03:25.82 ID:mvPPlRzW
文章力の有無って今までよくわからなかったけど>>900のお陰で理解できました!
本当にありがとうございます!これからもがんばってくださいね!!
906この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 16:08:08.59 ID:W2rpWiVS
ラノベで台本形式がゆるされるのは、あかほりさとるだけ
907この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 16:12:39.28 ID:mQbbw07L
>>900
結論から。今回の話であれば「案外いける」のでは。以下詳細。

ストーリーは良くできている。
吉田君のアホな導入からの、ちょっぴりお涙ちょうだい物。
まあ、そこはさすが蛙男さん、と言うべきか。よくやるパターンですねー。

さて、一般論でいうと、音声前提のギャグを文字に直しただけじゃ難しい。
音声前提の場合に重要な、間、の扱いが音と文字では異なるから。

今回のギャグは、どちらかというと文字化してもわかりやすい物ではある。
吉田君の妄想暴走ボケと総統の冷静ツッコミと言うのが定型だけど、
吉田君のボケはロジカルなボケが多い。たとえば、サンタに対する考察は、
みんなが知っていても指摘しない建て前(タブー)を理屈でいじり倒す形式。
間、よりも理屈で攻めるロジカルなボケは文字にしてもわかりやすい。
そういう視点から、「案外いける」と書いた。

以下、ギャグとは別のこと。
アニメを文字化する場合、それ以上に気にしないといけないのは、
絵と声があれば問題ないが、文字だけなら意味がなくなってしまう部分の取り扱い。
冒頭の総統の「腰が痛い」。これはラストへつながる重要な伏線だけど、
今の状態では、投げっぱなしになってる。
作者の脳内ではアニメが動いてるだろうけど、読者の頭の中にはそれはない。
文字を使って読者の脳内にシーンを再現させないといけない。
もっと言えば、再現、ではなく演出だけれど。
イメージをダイレクトに伝える動画作品と、読者内部の記憶や経験から
イメージを想起させる文字作品は根本的に作り方が異なることを
きちんと整理して考えた方がいいかなー。
908この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 16:20:09.17 ID:VrPFVTU/
>>795
日本ではかつて犬の鳴き声がびょーびょーと擬された。滑稽に思うかもしれない
しかし犬の音読みケンもまた犬の鳴き真似だ。これをつまらないとは言わないだろう
食傷するというなら雅楽演奏会の最後(あるいは罷出音聲)には何百年も前からお定まりの曲がある。それがなんなのだ?

衝撃波の「ド」、爆音「カーン」
あるいは、爆燃→爆轟で爆燃に続いてより大きな爆轟が生じる場合も似たような音になりそうだ
よってドカーンは科学的に正しい擬音かもしれない。というのは冗談だ。
しかし擬音に対する態度でそいつの程度が知れると思う。擬音をバカにする者はバカだ
909この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 16:23:48.74 ID:z5HHvWYF
ミリタリーとか鉄道とかSFとか、そういったマニアが口煩い事で有名な分野に手を出そうと思ってるんだけど
そういったマニアって現実世界じゃない場所で展開されるそれらにも口煩いんだろうか
ファンタジー世界での軍事モノなのに部隊の装備がおかしいだの進軍の仕方が変だの言われたり
異世界モノの列車なのにこのダイヤじゃ効率よく運行出来ないとか車掌はこんな仕事しないだの言われたりとか
そんな風に色々言ってくるのかな、そういう組み合わせの作品をあまり見た事なくて分からないんだが
910この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 16:28:10.14 ID:WYs6JMxq
>>909
とりあえずSFを読んで偏見を取り払うとこからはじめよう
そしたら口煩いのほど読んでないことがわかるから
911この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 16:30:16.21 ID:266UDzZM
>>909
最近流行りのガールズ&パンツァーなんかは、戦術に関してはそこそこしっかりしてる(らしい)からなぁ
でも、色々と滅茶苦茶なところもあるし。戦車と男の組み合わせはないわーwwwとか言う世界観だからな
けれど、ファンの人々はそれをわかった上でマニアな題材を取り扱ってくれたことで、イキイキして楽しんでいると思う

「そういう世界だから!」って思わせるように、色々と裏付けでもしておけば良いんじゃないだろうか。
912この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 16:36:55.75 ID:mvPPlRzW
読者はアホ。読者はカス。口だけの存在に惑わされずに確固たる執筆を心がけろ
そうすればちっとはまともな話が書けるはずだ
913この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 16:40:00.53 ID:J4iZlnSr
>>907
なるほど、参考になった
文字のギャグは間やテンポは使えないから構成やロジックで攻めればいいんだな
サンクス
914この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 16:46:14.75 ID:nHUjyTaf
築き上げられたモノには、それなりの『理由』があるからなぁ。
そういった筋が通らない見せ掛けをマニアは嫌う。

例えば、ファンタジーに銃を登場させれば、
それに付随する技術や市場が存在しないのは『おかしい』と考える。

創作は創作で構わないが、シリアスに運用するなら、
全ての過去を想像しないといけない。
915この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 16:53:38.27 ID:JxeIP6mi
冒頭「白い雪原」で読む気が失せたかも…
当たり前な表現は削っていいんじゃないか
916この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:00:03.34 ID:4mXt8lkk
>>900
正直このレベルの文書けるなら受賞しててもおかしくないんだけど
これ書いた人は今までどこまで選考残ったことあるの?
917この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:02:37.90 ID:WYs6JMxq
そら脚本はプロだから……
918この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:04:36.95 ID:mvPPlRzW
>>914
ミスチルの歌詞かなんか?
919この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:18:16.43 ID:VrPFVTU/
>>800
男性女性の性差の話題でそういわれることがある
女性はただ話を聞いてほしい・そばにいてほしいのだが、
男性は結論・答えを急ぐ傾向が強い

ごく些細なことに思えるが、この傾向を主に男性が自覚することで劇的に男女仲がよくなる場合が実際にある
レーニンの言を借りれば「あるいは、将来決定的な意味を持つことになるかもしれぬ些事なのだ」
920この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:18:20.98 ID:H46buAOH
ワナビだから好きなものを書いてるつもりなのに、息抜きに別の作品まで書いちゃう
そしてそっちのほうが進んじゃう
921この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:19:06.44 ID:/zm6XTY8
仕事や勉強がしんどいときほど筆がすすむってのと
同じ現象のような気がするなw
922この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:34:04.34 ID:KX4ndEoW
ストレスと創作意欲は(一定水準までは)比例するよな
923この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:39:57.36 ID:Pqei9fHG
始めてこのスレ見たけど、取り敢えずこんなの見ないで書く事に専念すれば?
924この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:43:43.23 ID:/zm6XTY8
>>923
いいぞもっと言ってください!

まあ言われても別スレ行くだけに終わりそうな自分を感じるがな。
925この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:50:41.87 ID:mvPPlRzW
このスレは荒れててなんぼ。荒れてないとつまらない
926この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:52:25.29 ID:/+yZ1Szc
ふと思うんだけどさ
なんで日本ってパクリにうるさいんだろうなあ
中国とかは思考違ってそう
先代があらゆる展開やってるうえで、感動部分をやるのは相当根気とかいるぞまじで
927この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 18:01:06.03 ID:yAMbwuik
>>926
そうだな、中国とはまるで違うな。
同じでは困る。

日本は別にパクリにうるさくなんかない。実は大目に見てる部分もたくさんある。
中国はレベルが違うんだよ、パクリの。
928この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 18:03:15.13 ID:zclVYp8u
ぱくりって判断が一番むずかしい国ではある。
例えば半月とか、セカチューのぱくりって言われればそうだよな?
929この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 18:03:23.88 ID:J4iZlnSr
まあ「荒野の用心棒」みたいにそこそこ寛容な時代だったから生まれた名作もあるが、コミケを容認してる時点で日本はまだコピーライトには寛容な国だと思う
930この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 18:09:12.13 ID:FuZwesWH
手塚治虫の初期作品なんて……ねえ?w
931この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 18:14:55.96 ID:r0Ls51mV
パクるなら一昔前の作品からパクるのがよろし
むしろ読者のノスタルジーを刺激して良いほうに転ぶことがありえる
932この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 18:15:21.07 ID:yAMbwuik
中国人が手塚治虫の初期作品のパクリとか
藤子F藤夫のSF短編集のパクリとかそんな高度なパクリが出来たらほめてやるよ。

でも実際は気持ち悪いドラえもん・気持ち悪いピカチュウ
ニセアンジャッシュ・ニセネズミーランド
933この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 18:17:22.48 ID:pQswW32L
あんま開き直られても困るし、みっともないし、つまらないがな

中国のはその作品をよくわかっていないけど、それが人気だからとパクる。そして、それを誤魔化すようなとこかなあ

片言の日本人役や、ベストキッドの何か間違っている日本のような印象
934この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 18:27:52.50 ID:J4iZlnSr
007は二度死ぬ、を見よう!
935この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 18:31:00.74 ID:tlKcCVo8
>>926
トレースとオマージュは違うだろ。日本でいうパクリってのはトレースのことを問題視してるだけ。
中国のパクリってのは本当の意味でトレースばっかりだから。
936この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 18:38:34.12 ID:VrPFVTU/
>>900
ちょっとだけ

 北極圏。
 白い雪原をロクに防寒具も装備せず歩く一行がいた。
 鷹の爪団の一行である。

クリスマス。ここは北極圏。
どこまでも白い雪に覆われた野原を、ろくに防寒具も装備せず歩く一団がいた。
何を隠そう鷹の爪団ご一行である。


 吉田くんの説得性に欠ける持論に疑念を晴らさない総統だったが、ふと顔を上げると、唐突に煙突のある家を確認した。

説得力に欠ける吉田くんの持論に疑念の晴れない総統だが、ふと顔を上げると……あった。
その座標、その煙突。細かい説明は省くがかなりサンタの家くさい家だ(ということにしておいてください)。


 「サンタの能力があれば、世界征服も簡単だと言うんじゃって……」
 総統が気づいたときには、一行はサンタ服の男達に囲まれていた。

「サンタの能力があれば、世界征服も簡単だと言うもんじゃって……!?」
気づいたときにはサンタコスの男達に囲まれていた。


 サンタはやれやれ、と言った風に唸る。
 「毎年何人かいるんじゃ。サンタクロースを捕まえると大金持ちになれると思う奴らが。去年もデラックスなんとかと言う正義の味方のくせに襲ってきた奴もおる」

長老らしきサンタがやれやれと首を振る。
「毎年何人かいるんじゃ。サンタクロースを捕まえると大金持ちになれると思っとる奴らが。去年など正義の味方のくせに襲ってきたデラックスなんとかという奴もおった」
937この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 18:44:59.42 ID:mvPPlRzW
悪文を改稿して悪文のままて…ギャグなん?
938この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 19:26:41.84 ID:J4iZlnSr
クリエイターって「技術を評価される」のは好きだけど「考察」は嫌ってるんじゃね、ってなんとなく思った
例えば「◯◯の伏線の入れ方は見事だ」といえば「そう!そうなんだよ!いやー君わかってるねえ」となるが
「◯◯は△△の象徴であり作者はここで前作××でなし得なかった構造的云々」とか言われると「あーそうだねー俺らすげー考えて作ってるねーところで君らそんな妄想で飯食えてるの?」
ってなるような気がする
939この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 19:28:04.93 ID:/zm6XTY8
>>938
自分の作品を他人が考察した謎本か。
それはたしかにちょっと気になるな。
どう見えるんだろう。
940この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 19:30:21.27 ID:gZSH1sSj
理系だと好んでやるけどな。考察。
文系は理路整然と整理されると神秘性を失う。
941この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 19:34:00.92 ID:J4iZlnSr
本当かどうか知らんけど、東浩紀の書いたエヴァ本を庵野以下エヴァスタッフの皆さんが読み回して「うわーすげー俺らこんな深いこと考えてたんだーw」ってゲラゲラ笑ったって話を聞いたもんでふと
942この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 19:34:43.62 ID:yAMbwuik
そりゃあ「見事だ」と言われれば喜ぶだろう。

だが、伏線の入り方云々いわれようが構造云々言われようが
両方とも後者の感想になると思うがw
943この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 19:41:02.68 ID:mvPPlRzW
>>941
書き手が送り出すものと全く同じ物を読み手が受け取るわけじゃねーし
論文書いてるんじゃないんだからそういうこともあるだろうよ
944この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 19:45:38.81 ID:266UDzZM
場面チェンジや時の流れを、どう区切らせるか迷う
*** とか使ってやるのはいいけど、頻繁に使うと目障りだろうか。 二行の改行挟むだけ、とかでもわかるもんかなぁ・・・
945この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 19:48:14.35 ID:yAMbwuik
良くある精神分析本とか鬱陶しいなあ、って話でしょ
理論武装した二次創作みたいなもんだからね、あれ
ジョジョ6部の分析本とかトンデモ本扱いだからな

そりゃあ作者は読み手に対して書いているのに、
分析本はそいつの経験則を上乗せして、勝手に解釈するからね
946この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 19:59:16.14 ID:mQbbw07L
>>944
「***」みたいな区切り記号と二行改行が混在すると、その違いはなんだろう、と読者が混乱する。
群像劇で視点が変わるなら、ちゃんと違いがあるからOK。
場面チェンジで使いやすいのは、場所の変化、時の変化を象徴するものを一行バシンといれる。
そのあと少し場面転換の余韻を持たせた後に本編に進むかな。

 まったく志保のヤツ勝手に勘違いしやがって。
そういいながら拓哉はベッドにもぐりこむとすぐに眠りに落ちた。
 朝日がまぶしい。玄関を出た拓哉は目を細めた。今日も天気がいいのが癪に障る。

ベストはこんなこと考えずに済むスムーズな構成にすることだけど。
947この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 20:05:36.36 ID:mQbbw07L
>>913
笑いも感動も期待とズレの演出。自分が面白いと思った状態をいかに他人の中で再現するか。
頑張ってください。
948この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 20:08:12.63 ID:yAMbwuik
>>940
理系文系は関係ない。
誰もが「空想科学読本」やその反論本を快く思っているわけではない。

本当にその創作を楽しんでいる者にとってはどうぞ地球の裏側でやっていてくだされ
って所だろうな。
もちろん、二次創作と知りつつそれらを楽しむってのもありっちゃありだ。
949この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 20:11:10.49 ID:J4iZlnSr
柳田理科雄はタイタニックの科学的考証の正確さにはちゃんと唸ってたり何気に評価するものは評価してる姿勢は結構好き
950この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 20:13:07.12 ID:/zm6XTY8
書き飛ばしまくってるからか「柳田のツッコミの穴を読者がさらに突っ込む」みたいな話もよく見たが
あれは本人的にはどうだったんだろうな。ムカついてたような気もすれば、ゲラゲラ笑っていたような気もする。
951この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 20:19:33.85 ID:J4iZlnSr
山本弘の空想科学読本の批判本とかあったなあ
山本のそれはなんか悪意をちょっと感じるんだよな、理科雄は「面白ければいーじゃん」t感じがする。いや妄想だけどさ

そういや理科雄とどっかの作家が共作したラノベっぽい本あったよな
あれどうなんだろう
952この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 20:25:30.33 ID:yAMbwuik
柳田理科雄:二次創作
山本弘:三次創作

そりゃ、二次と三次じゃ二次の方がまだクリエイティビティがあるからな
953この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 20:32:31.95 ID:sYnuJXjQ
柳田が批判されるのは、作中設定と違う設定を勝手に決めつけてそれを叩くことで作品を貶してるとこだな。
そもそもツッコミになっていないという。
954この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 20:40:13.30 ID:J4iZlnSr
作品すらロクに読まないけどオチがわかりやすくて面白い柳田
作品を徹底的に読み込んで厳密かつ正確な考証をするがいかんせんわかりづらい山本

お好きなほうを選んでくださいと言う感じか。そもそも柳田の対象は小学生とかだろうし
955この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 20:47:54.13 ID:H46buAOH
このスレだと、よくジョジョの名前が挙がるよね。たしかに漫画以外でも影響受けた人は多そう
ラノベ以外の作品で参考になりそうなのって、他に何があるだろう
956この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 20:48:48.20 ID:vLGuajZr
柳田のは変なふうに茶化して笑わせるようなやり方だからそれにムキになってマジレスするのって
小学生のいじわるクイズに本気で怒るようなもんだと思うけどな
957この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 20:55:40.77 ID:AUBzILHr
>>955
D&Dを筆頭にしたTRPGは今のサブカルにめっちゃ影響与えてるんじゃね
958この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 20:59:58.71 ID:J4iZlnSr
ジョジョをリスペクトする漫画家や創作家は多いけど、調節的にジョジョの影響を感じる作品は意外と少ない気がする
ジョジョの劣化パロディを自称する上遠野浩平も言うほどジョジョっぽくはないし
能力バトルもジョジョそのものよりそれを洗練させた冨樫の影響のほうがデカイんじゃないかって感じる
959この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:07:50.83 ID:yAMbwuik
ジョジョはぶっちゃけ誰にも真似出来ないからだよ、特異すぎて。
それに作品も長いが故にその時代時代の影響を受けているし、真似したら陳腐になる。

富樫センセもスゴイけど、アイディア自体は特異じゃないから取り入れ易いんだろ。
960この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:14:25.24 ID:sYnuJXjQ
荒木は自分はたぶんジョジョ以外にはもう描けない。なぜなら、何をどう描いてもジョジョになってしまうから。
とか言ってるぐらいで、あれはもう作家と作品の同一性が進み過ぎちゃってるからな。
逆に影響を与えにくいというか、別世界状態なんだろう。
961この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:23:02.77 ID:TVsh2xdG
>>959
ジョジョ自体、全シナリオがパクリだっつうの。
http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/15.html
962この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:31:10.04 ID:yAMbwuik
>>961
ふむ。
なかなか面白い分析(二次創作)だ。
金を出してまで買いたくはないが
963この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:31:33.82 ID:pQswW32L
>>961
>>896みたいだなあ
964この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:31:43.26 ID:J4iZlnSr
伊藤潤二以外はイチャモンだと思う
965この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:36:03.94 ID:mvPPlRzW
パクリっつーか無意識に持って来ちゃってるだけじゃねぇの
それに漫画家のパクリで問題なのはアイデアより構図のパクリ、トレースなんかだろ
966この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:37:40.31 ID:8LkpL34c
>>961
恐竜惑星浮きすぎワロタwwww
967この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:38:15.99 ID:FuZwesWH
>>961
人間が本になるのは、セブンブリッジ(板橋しゅうほう)が先だな。
手から草が生えてくるネタも、手塚治虫を始めとして、けっこうある。

元ネタとされるマンガも、全体的に、B級C級ホラーが元ネタなんで、JOJOはひ孫玄孫コピー。

>>964
その昔、ミミズバーガーという映画があってな
伊藤潤二も元ネタを探れば、けっこうある。
968この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:41:02.21 ID:yAMbwuik
小林たまみがビバップハイスクール、
ネコがマイケルのパクリとはなかなかケッサクな二次創作じゃない。

でもこれで商業誌出したら、リスクがデカイだけで買う人はいない。
969この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:43:04.43 ID:8LkpL34c
>>967
パヤオや藤子なんかも元ネタっつかオマージュ好きだよな
970この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:44:26.69 ID:J4iZlnSr
そもそも三部とか洋画パロディの宝庫だしなあ
露骨に「激突」だった運命の車輪とかどう見てもフレディだったデス13とかオービーくんネタはスティングだし
971この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:48:57.20 ID:VrPFVTU/
>>950がスレッドを立てるんじゃなかったのか?
972この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:50:30.90 ID:yAMbwuik
商業誌で売れる批判本ってそいつにしか出来ない独自見解を盛り込んでるから売れるんだよね。
それがうざったくもあるのだが。

画像を二枚貼り付けるだけとかそんな子供じみたものは裁判の火種にはなっても金にはならん。
他人の創作を笑うことで何かの創作になるんならやる価値はあろうけどもね。
こういうのにハマるやつはもっとゲスな板でやってもらいたい。
973この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:58:44.66 ID:J4iZlnSr
>>950いるかな?
いなかったらまずい
974この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:59:37.83 ID:/zm6XTY8
あ、悪い! 立ててくるわ
975この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:00:37.45 ID:Et/G9PUl
真っ赤にしてレス消費するからねぇ
976この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:01:51.08 ID:/zm6XTY8
ライトノベル作家志望者が集うスレ97
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1357218049/

わりいわりい、素で気づいてなかった。
977この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:02:24.05 ID:sYnuJXjQ
乙。
978この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:09:09.62 ID:J4iZlnSr
禿げ上がるほど乙
979この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:13:40.60 ID:FuZwesWH
なかなかやるではないか乙
980この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:17:59.21 ID:Q39jZ4L4
理科雄もと学会もどっちもクソということで。
それはともかく>>976乙。
981この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:33:27.57 ID:yAMbwuik
まあ、クソとまではいわないよ。俺はね。
一コンテンツとして楽しめる間は楽しんでおけば良いじゃない。
ただ、理科雄も学会も消費されたらお終いという点は変わらん。
982この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:34:32.95 ID:8LkpL34c
>>976
おっつっつ
983この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:38:19.86 ID:dvskW6l4
理科雄にそんな気はないんだろうが、やってることは
変な設定を捏造して笑いものにするってことで
まんまヘイト創作と同じ手法だからなあ
984この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:01:01.55 ID:KX4ndEoW
同人誌が大量に作られる作品を作れるようにいつかなりたいです

>>976
985この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:04:24.32 ID:FuZwesWH
薄い本は正義。たくさん出れば真理。

いつか薄い本が1000冊出るような小説を書きたいです。
986この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:04:59.44 ID:d6hpG0uz
薄い本書きたいです
987この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:11:34.63 ID:TboTB/fs
>>976乙っす

ようやく一作目を書き終えた
先月書き始めて、丸一ヶ月かかった
やべぇ、超気持ちいい
次はなに書こうかな
988この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:32:20.60 ID:mQbbw07L
>>987
うらやましいなー。まだ三分の一くらいしか出来上がってない。書きたいシーンにたどり着けずイライラ中。
4月までに三本上げたいのになー。
ともあれ>>976
989この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:36:06.68 ID:TboTB/fs
4月までに三本、だと……すげぇ
俺は出来る気がしねぇ
990この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:39:38.10 ID:zZYiX49L
4月までに1本出来れば良い方だわ
正月に一気にいけると思ったら普通に忙しくて困る 
991この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:41:44.45 ID:d6hpG0uz
俺も一本書こうと思ったら4行で止まったわ
風景書こうとして言葉出てこないから調べてたらオナニーしてそのままだわ
992この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:44:58.42 ID:mQbbw07L
>>989
いや目標です目標。プロットはある程度できあがってるから。
電撃、ハヤカワSF、日本ファンタジーノベルの三つなんだけど。
時間が圧倒的に足りないから。一応気概だけ・・・結局一本でおわるんだろうな……
993この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:48:48.88 ID:YNE1TuQ3
>>991
ばかじゃーん。まるで俺みたい。恐ろしい罠だよな
994この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:59:18.96 ID:zZYiX49L
埋める
995この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:59:51.20 ID:zZYiX49L
産める
996この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:00:12.84 ID:xTBsAlFw
やっとキャラ乱舞の捌き方のコツを掴んだよ
もう何人登場させても区別つかなくなったりはしないと思う
997この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:05:04.39 ID:JFbhs7+i
うめ
998この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:06:52.00 ID:mQbbw07L
>>996
その虎の巻を公開しようぜ。どうせみんな真似できないしさ。このスレも落ちるしさ(ゲス顔)
999この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:08:04.99 ID:64Ilc9iD
狂気のカーニバル 開 催 だ
1000この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:08:46.04 ID:fxQ0M/pj
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。