ライトノベル作家志望者が集うスレ91

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。
・次スレは>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ
前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ90
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1353163545/


ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃角川富士見えんため/SDガガガ/MF/HJ/GA/徳間/他
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1318413792/
新人賞@ラ板
http://kamome.2ch.net/magazin/
文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1349879305/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1329733995/
2この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 09:38:37.89 ID:8Cmg3heV
【主要新人賞応募〆切】
2012年11月30日:第5回後期GA文庫大賞

【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中

【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。

・電撃小説大賞                 ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
・富士見書房ファンタジア大賞       ttp://www.fantasiataisho.com/
・スニーカー大賞・学園小説大賞       ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞        ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞       ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞        ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・ノベルジャパン大賞(HJ)           ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・GA文庫作品募集               ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞               ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・一迅社文庫大賞                ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞     ttp://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞           ttp://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.ht
・講談社ラノベ文庫新人賞           ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
・ラノベ作家になろう大賞(ヒーロー文庫)   ttp://hero.hinaproject.com/
・京都アニメーション大賞           ttp://www.kyotoanimation.co.jp/kyoani_award/
・角川つばさ文庫               ttp://www.tsubasabunko.jp/award/index.php
・集英社みらい文庫             ttp://miraibunko.jp/grandprize/
3この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 09:39:11.85 ID:8Cmg3heV
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     ttp://sakka.org/
基本★小説ライトノベルの書き方               ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm
基本★筆客商売                         ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集            ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
くろご式 ことわざ辞典                       ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM                 ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」                    ttp://5inkyo.net/
大日本帝國陸海軍史料館                    ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)       ttp://www.pandaemonium.net/

【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
4この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 13:50:16.62 ID:bo0aEOSa
一太郎を使っている人、一太郎上でルビや強調点を使ってテキストで保存するとき
どんな感じになるん?またテキスト保存したものを一太郎で開くとき、ルビとかもちゃんと残ってる?
5この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 14:00:26.10 ID:XZK0l8n1
こういうワードとか一太郎とか技術的な話いいな
一太郎はともかく、ワードはラノベ書くのに手を入れなきゃいけないから、こういう設定の話はためになる
6この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 14:01:05.43 ID:ZXvGWCy6
Tex使おうぜ。Tex。
7この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 14:02:01.12 ID:lU+rhu1W
>>4
テキスト保存すると強調点は全部消えるよ
ルビは()でくくられてしまう
8この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 14:07:35.02 ID:bo0aEOSa
>>7
サンクス
ワードでもルビ振った場合ってテキストに残すことはできるのかな?
再度テキストからワードに開くときもルビを残したいんだけど
もし無理なら一太郎に移ろうかな
iPhoneでチェックしたりするから、テキストファイルで統一したいんだよね
9この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 14:20:51.94 ID:AX26gASP
ブギーポップの上野は何歳の時に受賞?
10この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 14:36:21.89 ID:okXAUdQE
うわあああ
いっぱい書いてたのに間違えて消したったああああ
もう一度書くの面倒くせえええええ
11この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 14:37:02.04 ID:ZXvGWCy6
スクリプトでタイマーしかけてるにしては、時間のずれる定期コピペだなあ。
12この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 14:39:01.70 ID:SfDrCkUz
>>9
18歳のときに小説書き始めて、
一度サラリーマンになったけど会社辞めてニートになって、
28〜29歳のときにブギポで受賞

ソースは「作家になるには (なるにはBOOKS)」のインタビュー
13この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 14:40:24.26 ID:VV31wFRR
>>8
スマフォで見るなら青空文庫形式のルビ使えばいい。
青空文庫形式に対応しているアプリ探せ。
14この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 14:40:35.66 ID:2VshR4BM
今年の電撃の大賞は40代と30代で、10代は誰も受賞してないな
15この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 15:54:30.38 ID:H1wMeyU0
10代で発現するのはどちらかと言うと純文学の執筆能力だと思うけどな
エンタメ系は読書や各種体験の量が豊富なおっさんに有利な面もある
同じレベルなら若い方が才能あるけど
16この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 16:10:30.40 ID:RE2Iqh22
スポーツ選手とかなら分かるけど物書きに年齢ってそこまで重要なのかな
70過ぎても書いてる人もいれば17でデビューしてる人もいるしさ
17この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 16:11:13.28 ID:SfDrCkUz
若者がリスカ・虐待なんかの経験をドヤ顔で告白する文学は、
もうおなかいっぱいです
18この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 16:29:22.86 ID:R9+fHZ6F
なんだー、盛り下がってるなー
三連休を満喫かぁ? 世の中高生は三連休とか何してん
知らんこと書くのしんどいわぁ
19この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 16:38:31.30 ID:SayioY6R
>>17
50年前から続く伝統芸能になんてことをw
20この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 16:50:07.28 ID:ytG5zlRN
むしろ50年くらい昔の一過性の流行り
21この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 18:59:10.77 ID:PkRn0WcJ
自分の人生だし、自分の思うように行動することができる国に生まれたんだから、70だろうが納得いくまでやればいいさ
22この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 19:02:36.00 ID:R9+fHZ6F
妹ブームも過ぎ去ってくれないかなー
くれないだろうなぁ
23この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 19:13:31.62 ID:cKIsr0iE
>>22
妹モノ書きたいのか?

ていうか妹はもうブームじゃなくてジャンルだろ
一生終わらないよ
24この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 19:16:32.88 ID:cKIsr0iE
正直おにあいに勝てる気がしない
25この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 19:22:39.21 ID:VV31wFRR
>>22
ブームはもう過ぎ去ってると思うが。
最近の新刊で妹を前面に押しだした作品あったっけ。
26この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 19:25:24.01 ID:R9+fHZ6F
書かないから終わってほしいのさ
供給側じゃなく需要側の話。おみゃーらだって妹キャラいた方が嬉しいんでしょう?
27この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 19:34:36.74 ID:RE2Iqh22
妹キャラは別にいい
血の繋がった異性がそういう対象なのは無理
28この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 19:41:09.19 ID:PkRn0WcJ
次はママとか娘とかの孕ませか?
それじゃエロゲか(笑)

自分で書き込んでて、気持ち悪くなってきた
29この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 19:42:29.08 ID:cKIsr0iE
ママとの近親相姦は既にエヴァがやってるんだよなぁ
30この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 19:57:47.96 ID:VV31wFRR
受賞作のタイトル見る限り、最近はばらけてるというか、あんまりこれといったトレンドは無いような感じだな。
次のブームはなんだろうな。なんとなく人外少女がまた来そうな気がするけど。
31この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 20:02:52.59 ID:XZK0l8n1
今は同級生や姉、年上の先輩をメインヒロインにおいて、妹やロリキャラは、サブヒロインで動かしやすいポジションに置いておく
これが今のトレンドじゃないかな
32この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 20:14:04.81 ID:Q9zGihb4
>>31
同級生がメイン、上や下はサブ、ってのが元々の最初の形だから、
ある意味先祖がえりというか歴史は繰り返すというか。
33この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 20:36:28.66 ID:Wnix3nzo
例えば哲学を齧ったとして、ライトノベルにおいては具体的にどこに活かせるかな

・それっぽいハッタリ要因(全てはシンクロニシティが引き起こした事だったんだよ!)
・作品のテーマと言うか結論(人間の正気とはどんな形であれ神秘主義の妄信によるものである、と最後に結論する)
・かっこいいセリフとして引用する(語り得ぬものに対しては沈黙せねばならない(キリッ


この辺かね?
34この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 20:45:42.08 ID:65VOs/qZ
>>33
こういう勘違いや恥をかかないために、倫理の教科書を読み返すことは大事だと思ったわ
サンキュー>>33
35この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 20:49:02.92 ID:TxoO8119
哲学は齧るもんじゃない。飲み下して尻から出すものだ。
そのまま作品の中に引用するのは他人のウンコを塗りつける好意に等しい。
36この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 20:50:55.68 ID:AUFJ7v+N
>>33
http://www.amazon.co.jp/dp/404867904X/
イデアとか哲学的ゾンビもラノベのネタに使えそうだよなー
37 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/11/23(金) 20:52:30.03 ID:Wnix3nzo
あ?哲学なんておめーそれっぽさを出す要因として使えればいいんだ上等だろ
バキのシンクロニシティとかあんぐらいんでいいんだよ
38この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 20:55:04.11 ID:arP3SWqt
応募用に書いた一作目って根拠の無い自信が漲るよな 現実を知らんだけなんだろうが
39この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 20:57:40.97 ID:8Cmg3heV
>>33
ぱっと思いつく最近の作品中の会話

A
「○○さんは性善説と性悪説、どっちを信じます?」
「そういう君は……性善説を信じてる?」
「そりゃ! そう……思いたいんですけど。最近なんだか自信なくなっちゃって……。○○さんは、やっぱ性悪説ですか?」
「もちろん。所詮、人間なんてどうしようもない、くだらない生き物なんだって」
「……そういう考え方って、さびしくないですか」
「だから、頑張らなきゃいけないんだよ、人間は。……って、自分では思うようにしてる」

B
「人間って、地球にとっても、他の生き物にとっても、いいことなんか何もしてこなかった。でも……、そんな人間がそれでも生まれてきて
 たったひとつできるいいこと……」
「……なに?」
「それは、互いに愛しあうことだけなんじゃないかって」
40この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 20:59:53.56 ID:65VOs/qZ
シンクロニシティは哲学じゃないし……

社会ダーウィズムやスペンサーの進化論思想、非合理主義と合理主義・ニヒリズムあたりが面白いとおもうぞ
ヤスパースの超越者どうのこうのは見て損がないんじゃないですかね
41この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 21:09:20.60 ID:Wnix3nzo
とりあえずラカンってとこから読んでいこう!
42この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 21:17:58.56 ID:lU+rhu1W
俺は哲学、思想書は一切読んだことないな
43この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 21:34:26.07 ID:RE2Iqh22
ジャック・クリスピン曰く、二十代の男は、知らないことが多いほうが幸福だ

こういう台詞を言っても臭く感じさせないキャラを書けるようになりたい
興味ないことでもあらゆる経験と知識の積み重ねていかんとやっぱ自然に書けないもんなんですかね
44この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 21:47:37.90 ID:dEzR54rX
自分が興味のないことでも、誰かがそれを楽しんでいるのなら、
その面白さは何か、突き詰めていくことが大切なんだろうな

時間は有限だから、自分のできる範囲で、
優先順位をつけて、低いものはほどほど学ぶ程度でいいと思う
45この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 21:49:13.55 ID:Wnix3nzo
あのね、女の子にとって哲学してる男の子なんてなーんの魅力もないのよ? byルーシー
46この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 21:52:29.44 ID:PkRn0WcJ
>>44
ホームズの理屈か
47この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 21:53:18.02 ID:dEzR54rX
哲学よりも、女の子のことを思索している時間のほうががずっと長い
むろん二次元の話だけどな!
48この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 21:54:02.01 ID:8Cmg3heV
Cは書き起こしに近い。Dはごく有名な名文として知られる前線からの電報
これのどこが、あるいはなぜこれが哲学なのか、といえば、
Cは大義と現実との隔絶の現場を生き証人同士がやりあっている、Dは哲学実践のもっとも先鋭的な現場、文字通りの前線だから。

C
「じゃあこうおっしゃりたいんですか、我々海軍はなんの大義名分もなく、なんらの見通しも持たぬまま、あえて無謀ないくさを起こし、
 強盗侵略戦争を(陸軍に加担して)やったと、そうおっしゃりたいんですか。
 自存自衛のために止むに止まれずやったことじゃないんですかっ」
「そうだったらいいんですがね、そう……」
「違うんですか!」
「そうじゃないから問題なんですょ、そうじゃないからこうやって集まって(後世に残すために反省会を)やってるんです」

D
「スヴィヤシスク、東部戦線司令部発
 第198-97号
 A 23/1013,18

 モスクワ、人民委員会議議長、レーニン宛

 当地では戦闘が間断なく進行中。現在のところ、死者は数十名、負傷者は数百名。
 砲数では当方が若干優勢。組織と射撃の正確さでは敵側が優勢。
 我々の部隊が戦いたがらないという主張は正しくない。良い、あるいはかなり良いコミサールがいるところでは、兵士は戦っている。
 労働者−コムニストが居合わせることが最も有益である。
 彼らのあいだでは、きわめて献身的で勇気ある者がたくさんいる。
 これこれの地点が信頼できる人物によって占領されていると指揮官がいいたいときには、彼はこういう――そこにわたしのコムニストがいる、と。
 明日はどうなるか――予言するつもりはない。しかし、わたしは勝利を疑っていない。
 L.D」
49この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 21:56:03.88 ID:7V6cl2U6
>>6
てふでルビ振ると行がズレるんだが
ズレない方法教えてくれ
50この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 22:00:02.85 ID:PkRn0WcJ
男は哲学と同じくらいに女のことを考えている

哲学とはおっぱい
51この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 22:02:35.18 ID:Wnix3nzo
これより世の女性たちのために、男がセックス以外に考えてる事を以下に記述する
52この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 22:10:32.96 ID:Wnix3nzo
記述終了
53この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 22:17:47.87 ID:RE2Iqh22
もう煩悩の塊だよ
金が欲しい楽に生きたい面白い小説を書きたい人気作家になりたい

今見たもの、やってること、心情
それで少しでもネタになりそうだと思ったらメモ、メモ、メモ
仕事の合間も小説の構想ばかりして休みはソファーでパソコン片手ににテレビ見てネット見て書いて書いて書く
小説家になりたいよ、畜生
54この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 22:38:42.51 ID:3xsFHhQu
もう面倒だから、地球の裏側の美少女をヒロインにしようよ。
55この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 22:42:10.09 ID:eqb/i1eR
>>54
褐色少女が好きならそう言えば良いのに
56この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 23:03:44.09 ID:Wnix3nzo
最近Twitter始めたんだけどこれってTwitter内で人脈作らないとレスもらえないのな
ひたすら独り言つぶやけば誰かが相手してくれるもんだと思ってた
57この名無しがすごい!:2012/11/23(金) 23:55:48.64 ID:qB13g6AW
ツイッターやmixiで仲間探す奴は本当に孤独死しそうな奴だと思うわ。
なんせ底辺フリーターで友達が2人しかいない俺が言うんだから間違いない
58この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 00:11:24.09 ID:6ltve17m
ついったーって何か益があるんだろか
書き物をするなら何からでも吸収することはあるのかもしれないけど
みくしーもやめてもた
59 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/11/24(土) 00:15:49.41 ID:AWruyPe5
今のところやよいちゃんの新しいパパになりたい、とか緑川なおちゃんを拷問用電気椅子にかけて何分で泣き出すのか調べたいとか呟やいてるけど誰にもフォローされねえ
60この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 00:16:50.29 ID:9NRDqDNn
Twitterやmixiするぐらいなら、地元自治体のやってる歴史講座や、
医者がやってる医療講座、裁判所なんかがやってる法律講座聞いた方が、同好の奴らやネタ拾えるからそっちのが良くね?
61この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 00:27:49.43 ID:6ltve17m
え、いや、人の話を聞くってのもあるけど、一応あれらは発信ツールだよね
そこで生まれるかもしれない「やりとり」が何かの役に立つのかどうか
まぁ、自発的に呟き始めることはないだろうなぁ、俺は
62この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 00:31:40.17 ID:9NRDqDNn
>>61
あーそういうことね

全く知らない他者からご意見ご感想いただくのってどうなんだろう
mixiはよく分からんので回答できないが、Facebookとかなら、友達の友達が返してくる時があるな
63この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 00:35:15.38 ID:AWruyPe5
「女の子を絞め落とす瞬間は絶対射精より気持ちいい」とか呟やいてるけど誰にも相手にされない
64この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 01:35:09.67 ID:lMZ+ljjO
話ぶった切って悪いんだけどさ、
皆は電撃大賞の34字43行を基準にして、1日最高何ページ書ける?
俺は本気で書いて12時間で4ページだったわ。
80ページから120ページとかマジでやべー
65この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 02:00:09.96 ID:6ltve17m
おい、やめてよそういうの、ホントにびびったーw
あ、さては4時間で12ページだな? はやいなぁ
俺なんて一日1ページいけば良い方だな。マイッタネ
66この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 02:01:51.96 ID:U2m5s3KM
この手の質問もしょっちゅうあるよな……


毎回答えるのに疲れてきたよ
67この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 02:09:32.12 ID:k++PIkXa
Twiteteは教養がある人もたくさん発信してるからな
学者さん、政治関係、経済、芸術、創作、工芸、または面白い意見をもった人とかさ
そんな何かに秀でた人の発言をタダで読むくらいでいいだろ

何も発信すべきものがない人がたくさん呟いて埋もれてしまうから、まとめ記事とか読めばいい
68この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 02:17:10.79 ID:3lx8KSft
むしろどうでもいい発言を適当に流し読みするくらいがいいと思うがね、2chと同じで
何かに秀でた人の発言は、その発言の裏にある膨大な知識を共有してないと誤解し易い
あんな断片的な発言しか出来ないシステムだと特に
69この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 02:39:07.70 ID:yFYT1xvl
>>64
1DPは42文字34行だろうが
こういう質問しない方がいいよ?
1時間10DPとか本当の事書いても無能が嫉妬で叩くだけだから
70この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 02:50:08.70 ID:yFYT1xvl
かまちー師匠の作品を初めて読んだ時、ラノベはアニメや漫画よりも情報量が多いからおもしろいと思ってた
でもアニメや漫画よりも情報量が多いのって一部の設定厨ラノベに限った話なんだよね
アニメや漫画に情報量で負ける薄っぺらいのも数多く存在する
そういう脚本みたいな作品を読むとラノベならではの楽しみを得られなかったと感じる
何の為にわざわざこれを活字で読んだのか分からなくなる
どんなジャンルを書くにしろ、やっぱり情報量を多くした方がいいね
心情描写とか設定説明とか、何の情報量に重点を置くかは作品次第ってところ
71この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 02:50:56.77 ID:k++PIkXa
早漏の不安みたいなもんでしょう
リアルで比べる相手がいないから、自分の立ち位置がどんなもんか知りたがる
早いのか遅いのか、それとも普通なのかってさ
72この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 03:10:45.29 ID:IkxWafGI
ラノベ作家のインタビューとか見ると、ちゃんと本を読んでる人ってほとんどいないんだよな。
みんなゲームと漫画がメインっぽい。
これははたしてラノベ作家を目指すような人種に読書家なんてほとんどいないってことなんだろうか。
それともラノベ作家になれるような人は本なんか読まないってことなんだろうか。

まぁ、常識的には前者だよな。
仮に前者だとして、みんなは普段どんなゲームをしてるんだろう。
73この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 03:19:08.85 ID:hZxf3sK0
普通に本読んでる人も多いと思うよ
「ラノベ作家インタビューの回答」として、読書家アピールが不要(むしろ余計)なだけなんじゃないかな
74この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 03:20:37.50 ID:WlJ75X1K
実際小説家の中には小説なんて読みませんって言ってる人もいるくらいだしな
映画や漫画も数えるくらいしか見たことなかったり
その超少ない選択肢の中で気に入ったものをひたすら自分流にアレンジして作品作りしてんだとよ
75この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 03:22:03.10 ID:ZJHRsEzi
昨日会社に辞表出してきたぜ!
ある程度の貯金と保険としての独立資金も溜まったから
これからはバイトしながら作家目指す
76この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 03:27:55.57 ID:k++PIkXa
>>72
ラノベは文学じゃないんだから当たり前じゃないか
スレイヤーズが世に出て20年以上過ぎたってのに、まだこの手の話題ってあがるんだな
77この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 03:31:49.93 ID:IkxWafGI
速筆談義したがってそうな人がいたから代わりにネタ振りしてみただけなんだ。
まぁ、よく考えたらゲーム批評もラノベスレでやることじゃないな。
いや誰一人として答えてないけども。

特に知りたいわけでもない。忘れてくれ。
78この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 09:11:16.93 ID:yFYT1xvl
西尾維新は本読みまくってるらしいな
それも文学系を

ラノベ作家が本を読まないってのはどこ情報だ?
というかその本ってのにはラノベは含まれるのか?
79この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 10:10:14.69 ID:Nl4hWj17
谷川とか小説ヲタがそのまま小説家になったような印象
80この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 10:11:54.43 ID:dNl/Ac7G
・プロットをしっかり作ってるor作ってない
・ガシガシ書いてあとで推敲orちょっとずつ直しながら書く

これらのスタイルの違いで一時間当たりのページ数は大きく変わる
プロットをしっかり作ってガシガシ書いてあとで推敲ってのが速筆だと思うけど、
作品当たりの時間数で比べないと意味ない
そもそも受賞できないものをどんなに早く作れても無駄でしかないわけで
81この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 10:53:21.53 ID:6kkUx83B
>>50
エロスにかまけて致命的な失敗を犯したといえば、勾当内侍との別れを惜しんだ左金吾義貞が有名だな

>>72
読んでなさそうだな、といえば、
ビブリアうんぬんでアホなこと書いてる奴にはそれが如実だった(さくら荘アニメのサムゲタンでいちゃもんつけるような馬鹿は、それ未満の論ズルニ値シナイだが)

しばらく前に出た、つばさ文庫版『時をかける少女』の芳山和子は挿絵でセミロングの髪型になっている
清野紘が担当した本文中の挿絵では、さらに重そうな質感の髪型に加え女性らしいボディラインで描かれていた。アニメ映画での紺野真琴とはかなり異なる
原作での芳山和子は「母性愛過多」と同級生に評価される人物で、それを表現したわけだ

時かけが長く読み継がれるのも、たどればに原田知世が芳山和子を演じた映画版(1983年、大林宣彦監督)が大ヒットしたからだろうが、
当時の映像での原田知世をじっくりみてみればよい。ビブリア古書堂のキャスティングでつまらぬことを書いている者の基準らしきものをあてはめれば
‥‥たしかに柏原竜二と似てると思うけどさ
82この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 12:02:29.35 ID:yFYT1xvl
>>80
別に時間掛けて書いたからって受賞出来る訳でもないじゃん
何で同じ受賞出来ない作品同士なら時間を掛けて書いた方が時間の無駄だって考えになるのかな
そして短時間で書いたものは手順とか質とか欠けているって前提がおかしい
単に同じ作業をする効率が違うだけって考えにはならないの?
83この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 12:04:34.54 ID:yFYT1xvl
2行目逆だな

×何で同じ受賞出来ない作品同士なら時間を掛けて書いた方が時間の無駄だって考えになるのかな
◯何で同じ受賞出来ない作品同士なら時間を掛けて書いた方が時間の無駄だって考えにならないのかな
84この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 12:05:39.03 ID:Xd3Z7Ntc
映画化決定してる同じ角川作品の万能鑑定士のサイトで
こちらの主演はご心配なくと書かれてる時点で
角川も良いと思ってるのかと疑うけどな
85この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 12:16:48.88 ID:yFYT1xvl
>>81
ビブリオは別にショートカットだからとか、その一点だけが問題で荒れた訳じゃないぞ?
一歩引いた視点で他人をバカにしたいつもりだが、
考えが足りないバカは自分だったな
優越感に浸りたいってスケベ心が先行するから痛い目見るんだよ、斜に構えた中二病君
86この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 12:17:27.26 ID:dNl/Ac7G
>>82
それは全く正論だね。
そりゃいくら時間を掛けても質が変わらないなら早く作れる方がいいに決まってる。
ただ、さっさと作って50点だったものを時間を掛ければ70点に出来るなら、50点を量産するより受賞出来るんじゃないか?っていいたいだけ
まぁさっさと作った物が100点だと思ってるから受賞出来ないんだろうけど
87この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 12:29:18.95 ID:yFYT1xvl
>>86
何で脊髄レス?
>>82の後半読んだ?
たったこれだけの短文なのに

めんどくさいな
コピペで充分だわ

>>82
>そして短時間で書いたものは手順とか質とか欠けているって前提がおかしい
>単に同じ作業をする効率が違うだけって考えにはならないの?

お前が思っているこういう前提の根拠は何?
そしてその根拠は充分なものなの?

速筆なら西尾維新や鎌池和馬がいるけど、そういうトップの人達は速く書いても世の中に受け入れられる文章書いてるぞ?

こんな短文でさえ処理出来ないほど頭の回転遅いから受賞どころか人並み以下の作品書き上げるのにも時間が掛かるんじゃん
お前は自分の作業しか見えてない
執筆速度の違いを自分の作業の中でしか考えてないんだよ
急いだら質が落ちてゆっくり書いたら質が上がるって
執筆速度の違いは人それぞれの作業効率の違いだよ
他人の事が見えてない視野が狭いお前の作品は読者の事が何一つ理解出来てないオナニーなんだろうな
88この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 12:37:41.39 ID:lsOHa+Lu
自閉症、もしくはアスペルガーって頭の回転が早すぎて、脳内麻薬出すぎでいかれてるらしい
89この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 12:41:08.68 ID:yFYT1xvl
速筆だと◯◯、頭の回転が速いと◯◯
お前らは本当に自分より優れているものを見ると何かレッテルを貼るよな
そんなに自分が劣っているのを認めたくないか
90この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 12:51:05.60 ID:dNl/Ac7G
>>87
お前も俺のレスの意味が理解出来てないみたいだな
じっくり書いて質が上がらないならその力がないだけ
あと既に作家として食べている人と比べるのはナンセンス
彼らは50点を量産することを選んでるだけ。それで十分だから
91この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 12:57:42.82 ID:DhOE098m
こりゃ大人と子供の議論だな
急にオナニーとかいって読んでもいない他人の作品批判するとかねーよ
92この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 13:07:22.56 ID:IkxWafGI
みんなは普段どんなゲームをしてるんだろう。
93この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 13:08:01.48 ID:AgonT8GZ
ID:yFYT1xvlを擁護する気はないけど、時間をかけてプロットを組んだりするより、
勢いで一気に書いたほうが面白いものが書けたりするから困るんだよな
速筆型のプロ作家って、勢いがウリのタイプが多いし
50点を選んでるんじゃなくて、勢いを選んでると感じてるわ、俺は>西尾とか鎌池
94この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 13:08:16.54 ID:lsOHa+Lu
>>91
子供に失礼
95この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 13:16:24.88 ID:krl78AWw
受賞できる質に至らないなら、早かろうと遅かろうと等しく駄目じゃん。
人様に読ませられる作品になっていないってことなんだから。自分勝手な喚き立ての妄言に同じでしょ。
96この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 13:20:14.01 ID:2GUuwWhw
>>92
人生というクソゲー
97この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 13:22:53.42 ID:DhOE098m
>>95
それ言うと一次落ちと最終は違うとかいいだすからやめとけ
98この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 13:23:28.75 ID:6ltve17m
あれ? お前らタイムリープしてね?
99この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 13:34:44.69 ID:AWruyPe5
自分のやりやすいスタイルでやればいいんじゃないですかね……
100この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 14:45:39.99 ID:QoltFKUk
その自分のやりやすいスタイルに到達できてないから他人がどうやってるか気になるわけで
遅筆よりは速筆の方が良いし受賞できないなら速筆自慢しても無駄というが
実際に速筆になった方が面白く作りやすくて受賞の確立が上がるとなるなら
その自慢は無駄にはならないんだよ
101この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 15:11:30.69 ID:X9AZH+LJ
書けば書くほどレベルアップするからね
102この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 15:39:46.56 ID:krl78AWw
仮にも芸畑人を気取るなら、もっと面白い話しろよっ(無茶振り
103この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 16:02:25.70 ID:8B07EPAL
自分にとって面白いと思える書き方やネタといったスタイルはいくつもあるけど、他の人が読んでも面白く思ってもらえるってスタイルはそんなに無い。
両者がきっちり噛み合ってるかどうかは自分では判断できないので、いくつも書いて送って反応を見るっていうのはかなり大切。
それにはある程度の速さはやっぱり欲しいよね。
104この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 16:11:11.28 ID:GI90UZQ+
105この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 16:17:22.64 ID:6ltve17m
えー、なんかばっちいの踏んだー
これで遠隔操作されて誤認逮捕で有名人の仲間入りかぁ?
困ったものです
106この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 19:03:36.88 ID:GATy30ai
はなざわかなは天野遠子だと思う
たとえ本人が否定しようがそれはゆるぎない真実
平野綾が涼宮ハルヒであるのと同じくらいの真実だ
声優=アニメキャラ

俺は……、そう信じる!
107この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 19:48:31.24 ID:83Tx0Nur
>>72
一日に三冊から五冊ほど、読んでいる。  
速読を使っているし、忙しい時分にはペースも落ちるが、だいたいそのくらいの数を消費している。  
気分転換できる。未読の本はあったろうか?  
まったく本の調達ときたら、いつも一苦労である。  
一週間自宅にこもろうとすれば、30冊以上のたくわえが必要だ。  
図書館をフルで活用しても、20冊以上。  
だからなるべく分厚くて読みでがある、学術書等を読むことが多い。  
うまくすれば一日一冊ですむ。どうしても困難な時は、聖書を読む。  
オカルトを好むなら、聖書は宗派別に持っている。それを読み比べる。  
それでも駄目なら辞書を読む。辞書はいつまでも読んでいられる。  
小説は駄目だ。速読対象である。たいていは結末から読む。  
そうすることで読書を短縮できるのだ。娯楽目的ではない。分析目的だからだ。  
人の書いたものを読んで楽しむおれではない。  

ホイ一般的なラノベ作家の読書量ねこれ
108この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 19:59:15.81 ID:DJVm8iqJ
そんな読書ができるラノベ作家が書いたものがちゃんと売れていたら……
109この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 20:01:31.53 ID:AWruyPe5
気分転換で読んでるのか分析目的で読んでるのかはっきりしろよw
110この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 20:04:18.74 ID:tjL/noSc
聖書は文語訳が読みたくなるときと、口語訳を読みたいときがあって困る
111この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 20:47:42.41 ID:smr6GhzZ
学術書を一日一冊ワロタw
文字追ってるだけじゃねーかwww
112この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 20:52:31.36 ID:gDzu+95a
>>110
新共同訳は使えるが、その前の共同訳はだめだぞ。
113この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 20:57:58.08 ID:2GUuwWhw
聖書より韓非子
西洋ものは何かと回りくどいし、読みずれーよ
114この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 20:58:13.74 ID:hNUar4FW
おまえらまだまだ
おれは二宮金二郎の本をのぞき見してる。
あれになんて書いてるのか知ってる奴いるか?
俺は知っている。
115この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:00:27.16 ID:GATy30ai
>>113
誤解があるようだが
聖書は西洋ものじゃないぞ
どっちかというとアジアに近い
116この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:08:52.09 ID:2GUuwWhw
>>115
夕暮れになって、残り一時間くらい働いた人が、朝から働いた人と同額の賃金て例え話は、韓非子だったら「翌日、村中の人が夕暮れ時に集まった」と難篇でネタにしただろうな、とニヤニヤしてしまう
117この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:14:28.18 ID:AWruyPe5
聖書、PDFで検索するとゴロゴロ転がってんのな
118この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:16:54.46 ID:Zj7ZACSm
報酬といえば、荷物番を前線の兵士とすべて同じ分け前にしたダビデの話から、
彼が軍事的なセンスのきわめて高い人物だったことがわかる。日本軍など、その域に遂に最後まで達しなかった

>>85
NHK大河太平記で勾当内侍を演じた宮崎ますみは、
原田知世の主演した時かけと同じ1983年に映像女優としてデビューしている
デビュー作となった映画の原作が『1980アイコ十六歳』
非常に優れた小説だと俺は思う。ポートピア博覧会の開かれた当時の、
今はあまり感じられない際外主義の息吹で鼻腔が満たされるような気分になる
119この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:18:49.73 ID:3bXlCyEW
聖書、聖書言うけどあれに何を求めてんだよw
そんな興味あるならキリスチャンにでもなれよ
120この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:20:12.38 ID:gDzu+95a
>>118
兵站の重要性は頭ではわかっていても、
前線の兵士にはなかなか理解されないからね。
121この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:21:24.08 ID:gDzu+95a
>>119
じゃあ、コーラン。
ラノベ的には72人の処女が待つ天国。
健全なラノベとしてはアラビアンナイト(コーランじゃないけれど)
122この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:22:36.89 ID:sUJbqHvc
>>120
前線の兵士にも、後方の指揮官にも、戦争をしたがる政治家にも理解されないからね。
123この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:25:44.36 ID:DJVm8iqJ
改善されたしもういいじゃん
124この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:26:28.42 ID:AWruyPe5
論語を読もう(提案)
125この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:27:08.23 ID:2GUuwWhw
>>119
聖書そのものより、それを糧としている人々の言葉や書籍の方が好きかな。マザーテレサや曽野綾子のエッセイとか

バトルもので生死に向き合うから、文面には出さないけど、キャラ立ての意味もあり、参考にしてで書かせてもらってたな

送ったやつが、上手く伝わればいいけど(笑)
126この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:28:01.38 ID:gDzu+95a
>>123
今の自衛隊は災害対応という後方に近い仕事が一番目立つからね。
127この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:35:23.28 ID:sUJbqHvc
>>115
聖書の舞台は北アフリカ・アラビア半島・中近東だしな。
国で言うと、エジプト、アラブ、ソマリア、イスラエル、ヨルダン、シリア、レバノン、イラク、イランあたり。
ガチで映像化したら、白人なんてまずいなくて、黒人と中東の人間しか出てこないだろう。

ベツレヘム・エルサレムなんて、トルコどころかその南のシリアの、さらに南のイスラエル中部で、
地理的にはエジプトの近所。
128この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:36:05.59 ID:6qOs7ucu
イエスだけが最後まで石を投げ続けていたんですね、わかります。
129この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:37:04.28 ID:8B07EPAL
イエス
130この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:39:39.14 ID:AWruyPe5
ジョジョ6話のEDの入り方カッコよすぎわろた
あの感じが今のアニメには足りない
131この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:51:26.61 ID:9NRDqDNn
聖書もいいけど、平安貴族社会で生まれた物語とかもためになるぞ
ここ見てる奴らは、穴が空くほど源氏物語とか読んでると思うが、他のもいい
132この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:53:46.28 ID:IkxWafGI
正直、平家物語を超える物語は存在しないと思う
133この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:54:31.05 ID:gDzu+95a
>>132
太平記「…」
134この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 21:56:29.55 ID:3bXlCyEW
源氏物語を穴が空くほど見るなら
ハルヒを穴が空くほど見るわ
135この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:00:08.57 ID:k++PIkXa
知ったかの臭いがぷんぷんするぜ
2ちゃんやwiki程度でしか概要知らないのに聖書や古典語るワナビ多すぎだぜ
136この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:00:49.96 ID:9NRDqDNn
>>134
末摘花さん登場のくだりは、もはやコメディ
しかもあれで結局見捨てない源氏はんは、ぐう聖やで
137この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:02:38.37 ID:Zj7ZACSm
ダビデといえば、>>48のスヴィヤシスクの攻防戦の指導者は当時生きた伝説になったな
「光彩陸離」はそのときの彼のために前もって用意された四文字熟語ではなかろうか
138この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:08:54.22 ID:2GUuwWhw
>>135
「神の国は何に似たるか?」
「芥し種のごとし」
「育ちて樹となれ」

なんて文章で使えるほど、造詣と度胸があればいいと思うよ
139この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:09:36.06 ID:U2m5s3KM
ガチの古典や、明治から昭和初期にかけての古典文学に手をつけてみるやつはわりと多いのに

70年代から90年代前半の作品に手をだすやつは意外と少ない
140この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:22:58.51 ID:tjL/noSc
>>139
ちょうど文学がダメになっていった時期やん
141この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:23:28.63 ID:AWruyPe5
お前らそんな古典に詳しいのになんで受賞せえへんの?
142この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:28:08.03 ID:2GUuwWhw
>>139
時の洗礼を受けていないからだろ。
フィッツジェラルドは別にして
143この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:32:57.42 ID:sUJbqHvc
近すぎるのは版権騒動になったら困る。
144この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:42:15.71 ID:yFYT1xvl
>>100
時間は有限なんだよな
同じように受賞出来ませんでしたでも、どれだけ多く無駄に時間を使っていたかで被害の大きさが変わる
同じように2年間ワナビをやってきたにしても、どれだけ多くの作品を投稿出来たかで2年間の質が変わる

どう転んでも遅筆は不利なんだよ
自分に才能あるか分かるのに10作投稿が必要だとして、
そこに辿り着くのも遅筆は遅い
いつまで経っても「まだ送ってないから自分の作品には可能性がある」って薄っぺらい可能性にすがりつくだけ
速筆はトライ回数という経験があるから、投稿した結果「自信が無くなった」と言っても「手応えを感じて自信がついた」と言ってもそれなりに説得力がある
遅筆は同じ事言ってもどっちにしろ経験が浅いから説得力が無い
青臭いお前に何が分かるんだの一言で終わる

ワナビってのは何も受賞する事だけがゴールじゃないんだよ
自分に見切りを付けて諦めるのもゴール
才能あるか分からない間だけ「確かめる」という意味でワナビを続けられる
でも才能が無いと分かったらワナビはもう続けられない
時間は有限だから、才能無いなら時間を別の得意分野に割くべきなんだよ
金儲けの手段はラノベだけじゃないからな
遅筆である限り、その卒業に辿り着くまでも時間がかかり、いつまでも勘違いしたままカッコ悪く負け続けるだけだ

>>90
お前は自分にとっての50点なのか他人にとっての50点なのか区別出来てない
145この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:51:07.54 ID:DJVm8iqJ
>>144
君はいつ諦めるの?
146この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:54:05.83 ID:9NRDqDNn
>>141
ちょっと昔のほど、クソ時代遅れを感じさせるからな
例えるとひと昔前のスーツとか、くっそダサいのと一緒でさ
147この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:55:53.96 ID:8B07EPAL
クールビズスーツという半袖半ズボンスーツ。
148この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 22:59:49.71 ID:AWruyPe5
無能で説明できる現象に悪意を見出してはならない
遅筆で説明できる現象に才能の有無を見出してはならない

ハインラインの剃刀って何気に深いな
149この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 23:18:02.28 ID:U2m5s3KM
>>146
それをラノベに当てはめた場合、ここ数年で古いものにタイムアウトしまった作品はどこらへんだろうね
150この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 23:25:55.33 ID:AWruyPe5
高橋良輔監督は富野監督の演出家としての才能の差に絶望しつつ、それでもサンライズに「ロボットブームだからなんでもいいからロボットアニメ作れ」と言われ、
同じ路線じゃ絶対勝てないからと誰もやってないような路線でロボットアニメを作ろうとしたんだって
例えばガンダムは空軍、海軍をベースに作ってると分析して、じゃあ俺は陸軍だと言う意識でダグラムの重戦車チックなデザインが生まれたとか
151この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 23:27:30.39 ID:3bXlCyEW
WOWOWの映画アフロ田中おもしれぇw
152この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 23:33:08.16 ID:6ltve17m
みんな博識だなぁ。俺は無学でいくよ
誰にでも書ける物ばかりだけど、誰も書かなかった物語を目指している
153この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 23:33:17.34 ID:RrIhVr63
淡々と書きたいのに、見直しするたびに情景描写とかが増えていく(´;ω;`)
154この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 23:35:13.15 ID:dNl/Ac7G
>>144
じゃあ自分が100点と思う作品出せばいいだろ。自慢の速筆でさ
で落ちてゴールしろ。
よかったな、速筆だから早く諦められるぞ!
155この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 23:36:02.83 ID:RrIhVr63
諦める奴は賞取れないよ
成功する奴は成功を信じている
そして常に昨日の自分より何歩か前に進んでいるのさ
まあ、ことワナビに関しては成長がわかりにくいけども、進んだり戻ったりしつつも少しずつ成長していくものなのさ
成長せずに書き続けてるならそりゃ無駄ですがな
156この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 23:42:44.13 ID:k++PIkXa
>>155
はいはい。妄想垂れ流しは他のスレへどうぞ
157この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 23:45:27.65 ID:9NRDqDNn
>>149
2003から5年あたりかな
あくまでも俺基準になるが

この時期、ハルヒとか革新的なのが出てきたけど、前時代的なもの、詩的なのとか淡々系のが全滅したような気がする
WOWOWや深夜にやってた、ちょっと考えさせられるようなのが、表舞台から消えた
158この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 23:55:19.50 ID:QoltFKUk
聖書とか源氏物語を読みたいとは思うけど読むことはないだろうな
ないな
中高の頃にそっちに興味もってれば読んだだろうけど
159この名無しがすごい!:2012/11/24(土) 23:57:18.48 ID:6ltve17m
ワウワウの深夜アニメどれも好きだったな
バッカーノはあれも悪くないんだけど、
新たにエピソード単位で作ってくれないかなぁ
160この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 00:15:49.37 ID:WK2Y+I4Z
>>158
聖書は病めば読むよ
161この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 00:19:12.96 ID:qWZtwMun
何ページくらいでヒロイン出す?
162この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 00:19:58.61 ID:idA1rv8L
>>154
バカじゃないの?
西尾維新や鎌池和馬が自分にとってはともかく、少なくとも他人にとって100点の文章を書いてるから売れてるって話じゃん
自分にとっての100点を書けばいいって言ってるのはむしろお前の方だろ
頭バグってんの?
163この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 00:22:49.89 ID:tJqjZ+5O
病んでいる時に聖書なんて刺激強そう。知らんけど

>>161 ちゃんとヒロイン出るのに20DPくらいかかっているんだけど
待ちくたびれちゃうかな? しかもそれまでヤローばっか
164この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 00:24:44.49 ID:7n/gFp9h
>>162
アレが本人にとって不満であることを祈る
165この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 00:27:58.03 ID:idA1rv8L
>>164
まぁ、粗いってのは俺も思う
でも世の中の多勢に認められてる時点で、あれは商品として成り立ってるんだよ
166この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 00:30:27.33 ID:7n/gFp9h
>>165
文章で売ってるわけじゃないから、100点の商品、って言った方がより普遍的じゃね?
167この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 00:32:42.19 ID:idA1rv8L
>>166
確かにその方が無難だけど、文章でも売ってると思うよ?
あの文章が好きという層は多い
168この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 00:36:25.16 ID:WK2Y+I4Z
>>163
他の書籍読んでいて思うのは、苦難に耐えて心を改めれば死ぬ時にはそばに神様がいるという話だし

仏教関連だと死ぬときは独りだと悟って受け入れるみたいだけど、悟る人て目を潰したり足を斬ったりして悟りを求めているんだよねえ
無理ッす。
169この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 00:46:04.31 ID:zY9Fwx8l
みんな執筆してどのくらい?

書き上げるけど、どれも面白くない作品ばかりで少し創作意欲がなくなってきてる
170この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:05:28.87 ID:HwiVSI7d
ガールズ&パンツァーみたいなノリでプロレスが女の子の嗜みの一つみたいな世界観で美少女女子プロ全国大会とかやったら面白そう
171この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:09:19.47 ID:7n/gFp9h
>>170
プロレスに詳しいの?
172この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:11:10.87 ID:HwiVSI7d
女子プロはキューティー鈴木以降ならだいたい把握してる
173この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:13:18.52 ID:WK2Y+I4Z
>>170
まつりスペシャルが好きだったが、終盤みたいな展開はやめてね

新日の「ぶかつのじかん」みたいなノリも欲しいな
174この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:16:12.63 ID:7n/gFp9h
>>172
熱意さえあれば題材はなんでもいいというのはガルパンが証明してるので好きなだけやりなさい
175この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:18:15.04 ID:tJqjZ+5O
宗教は無縁でいいな、人生にも作品にも。めんどくせーもん

>>170 むしろ咲みたいな感じでなんちゃって能力者バトルなら興味ある
ガチでやられたら、ついていけない自信がある
176この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:19:49.62 ID:dgE4yIwH
>>162
お前読解力なさすぎ。頭大丈夫か?
お前が速筆でもすごい奴はいる、自分も含めてな!って言ってるから、
じゃあどうぞその速筆で自分が100点だと思う作品を書きなさいって言ってるだけ
もちろんお前が思う100点は俺にとって10点かもしれないし、200点かもしれない
それは個人のレベルによって違うだろうから、あくまで自分が書ける最高の物=100点って考えろ
それで落ちるなら遅筆より早く諦められるからいいってお前が言ってるんだぞ?
177この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:22:40.53 ID:QkKAQxnV
そのバカ壊れたレコードみたいに同じフレーズ繰り返してるだけだから
178この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:27:40.62 ID:HwiVSI7d
本当のガチだったらメスゴリラ集団がギャーギャー喚いてる地獄絵図だからなw
美少女達がエロく気高く闘うようなので書いてみようかな
179この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:28:29.49 ID:QEvUCuN2
結局は遅筆バカにしたいだけだよね
で、そういうのに限って遅筆っていう
足早い人が足遅い他人を必死に罵倒しますか?って話し
180この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:29:27.24 ID:QkKAQxnV
>>178
その地獄絵図をガチで描いた漫画があったなw
女版バキとか言われてた
181この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:36:33.92 ID:WK2Y+I4Z
以前、プロレスものは書いたけど、見事に脱落したな学園ラブコメで

講評がないレーベルなので、悪いのが文章なのかネタがなのか、両方なのかわからないままだが
やっぱ、わからないとどうしようもないなあ
182この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:44:37.68 ID:/h0Gv11h
一次で落ちたなら両方だろうね。
高次落ちなら、選評あるところにそれ目当てで送って見ればいいんじゃね。
183この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 01:48:18.67 ID:orMOJW4s
最近だとヨルムンガンドとか見てると漫画なのに情報量多い作品だなと思ったな

idA1rv8Lはまだ他人から見た100点の作品を書けないんだろう
でもそのうちその100点のが書けそうだと思ってるから諦めるという選択肢はない
自分は違うけどお前らは諦めるって選択肢があるんだぞって言ってんだろ
184この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 02:38:39.34 ID:SKAYKggW
ただ、題材が戦車でもプロレスでも麻雀でも

ネタ的な世界観じゃ物語のふれ幅が狭いし、部活的にやるべきことが決まってると着地点がワンパターンになりやすいからな


あと、専門的な題材を扱ったアニメや漫画は、ネタみたいな作品でもびっくりするぐらいガチなアドバイザーがいたりするからなめるなよ

ストパンですら軍事考証専門のスタッフがいるんだぜ
185この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 02:48:56.38 ID:WK2Y+I4Z
ぶかつのじかんもなあ・・・
186この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 06:12:00.66 ID:HwiVSI7d
ストパンですらと言うかストパンはミリタリー全く見ない俺でもミリタリー調べまくってんだなって言うのはなんとなくわかった
187この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 06:33:47.56 ID:/vBzPPKh
京極夏彦すごすぎて泣けてきた
こんな天才がいたんだな
32年間生きてきて一番衝撃受けた
188この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 07:53:56.55 ID:0AbCD3Gx
>>107
田中ロミオか。
189この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 09:08:47.73 ID:CkJJ/QSd
>>187
京極は間違いなく天才だろうな
ミステリも評価されてるし
190この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 09:20:24.29 ID:/vBzPPKh
京極さんみたいな本書くにはどうしたらいいんだよ
191この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 10:39:01.99 ID:fOLRNaw1
麻雀って小説じゃむずかしいだろうな
無理って訳じゃないけど常に手牌を書かないといけない
それだけでページ数だけくって中身すかっすかになるだろうし
まあ、漫画でも同じなんだけどさ進み遅くて心理描写だけでくってんのわね
192この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 10:45:11.88 ID:qbjeBSnY
金字塔としては麻雀放浪記あたりかね
193この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 11:00:29.93 ID:IqqlMmH9
小説の場合はプレイシーンを極力避けてそれ以外で見せていくしかないからね
麻雀繋がりじゃないけど福本作品みたいなのを小説で再現できないかと考えた事あってさ
今は福本ってギャンブルってよりミステリーゲームみたいなの書いてるじゃん
冷静に考えるとそういうの題材にした作品ってごまんとあるんだよなw
しかもそういうゲームってのは大金と対価に命や命と命みたいな
王道でバトロワ
小説ならクリムゾンの迷宮はめちゃくちゃはまった記憶があるw
194この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 11:05:04.84 ID:fOLRNaw1
>>193
今でも需要ってかヒット作には必需品じゃね
SAOもそうじゃん
195この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 11:27:16.12 ID:yNZAlFAz
SAOでも言ってるじゃん。
ゲームではあっても遊びじゃ無いって。
196この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 11:30:17.38 ID:qbjeBSnY
キリト「死なないゲームなんてぬるすぎるぜ」

やだカッコイイ
197この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 11:34:11.42 ID:KB2Wz+15
>>191
読者の中に社会人や大学生がいるけど、中高生がコアターゲットである以上、麻雀ってどうなのかな
麻雀・ビリヤード・ダーツ・ボーリングって、一応スポーツだったりまっとうな競技だったりするけど(ボーリングは国体競技だしね)、
なんかよろしくないイメージがあるんだよね
198この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 11:46:45.53 ID:IqqlMmH9
まあなwSAOが仮にゲーム内の死がゲームにログインする権利を失うだけなら
しょぼいもんなwww
199この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 11:48:42.16 ID:+87Yrrv9
>>198
AWの悪口はそこまでだ
200この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 11:51:17.30 ID:yNZAlFAz
マトリックスみたくカプセルの中に閉じ込められてて、ゲーム内で死んだらあとはカプセルの中で食っちゃねしながら一生を終えてください。
とかなら、洒落にならんだろうが。
201この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 11:55:12.56 ID:IqqlMmH9
>>200
そういうもんじゃないのかなと思う。
なんていうか命と対価くらいのモノ。
大金とか独裁的に強制的に参加させられるとか。
イズル先生みたいに妹の学費程度じゃだめだってこったwww
202この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 11:56:13.55 ID:QEvUCuN2
>>199
てかAWは秘匿性のところで無理ありすぎて受け付けんわ
加速能力でホームラン記録塗り替えたはワロタ
全国レベルでリアルバレしてますやん
203この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 13:07:55.18 ID:0NWNVGvb
猫はこたつで丸くなる
http://www.shimaris.com/gazou/ukiyoe/Suh2kots.jpg

昔はこたつの上で丸くなってた
204この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 13:14:35.25 ID:MnYVoB0x
電気炬燵じゃないと猫もおこたのなかには入りにくいね。あぶなくていけねーや

ただ、一般論で言えば、描きかたとしてそのアングルでは隠れてるものを外に出して表現したりすることもある
今の漫画作法ではないからピンと来にくいが
ただし、今の作法でも、汗をかかせたり飛び散らせて焦りや驚きを表現するのはこれだね。本当なら目に見える汗などかいてないわけだから
205この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 13:18:55.95 ID:bVRFzAo3
猫といっしょに暮らしたい。
206この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 13:25:26.77 ID:fOLRNaw1
都会の奴にゃあわからないかもしれんが、田舎じゃあ両親いない時俺が学校から帰ってきてこたつの中に猫が入ってたってのはあるんだぜ。
まあ、足が接触したら互いにびっくりするけどなw
207この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 13:55:57.97 ID:HwiVSI7d
ネトゲ系で緊張感あるペナルティの設置と言えば、今SAOアニメでやってるフェアリィダンス編はなかなか上手いと思った
SAO編みたいに「ゲームの死=リアルの死」は王道と言うかよくある設定だけど、今回みたいな「人質救出、タイムリミットあり」って言うのはありそうでなかったんじゃないか
普通ならマイナス要素の「死んでも問題ない世界」が逆にフェアリィダンス編だといい方向に働いてると思った
208この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 14:36:24.36 ID:tJqjZ+5O
だから「ベイカー街の亡霊」でしょう?
リミットまでに誰かがクリアできなければ脳細胞破壊されて死
ゲームオーバーになった時点じゃ死なないけど、他のプレーヤーのクリアに賭けるしかないし、
バーローは規格外だけど、あとは皆小学生で高校生混じっているの知らん人は絶望でしょ
否定するわけじゃないけど、新しい試みってのは別に無いよね? 見てないんだけどね
209この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 15:12:18.07 ID:r+GiwUN5
時間制限付き人質救出ゲームは基本中の基本
ジャンプのバトルものが展開に困ったときに開催される可能性が高い
210この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 15:14:53.58 ID:SKAYKggW
絶望的な状況に、知恵者じゃなく、あえて無力な弱者を持ってくるのは定番だよな


弱者だから仕方ないのを理解しつつ、やきもきしながら主人公たちを見守るしかないというか
211この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 15:45:19.74 ID:vEcKQvtP
> 時間制限付き人質救出ゲーム
なんか、聖闘士星矢を思い出すな
212この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 16:00:14.14 ID:C3MBg3FG
悪魔超人編、ジョジョ三部、サイヤ人編、フレイザード編、四聖獣編
のことかっ
213この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 16:02:10.54 ID:yNZAlFAz
ミート君!
214この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 16:04:21.57 ID:QkKAQxnV
趙公明編もな
一階ごとに人質がいるゲーム仕様
215この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 16:47:14.99 ID:TILB17SE
脱出系とか、見知らぬ部屋にいた系って何が元なんだろう
216この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 16:50:54.36 ID:+87Yrrv9
>>207-209の流れにワロタ

だから10年以上昔の作品からパクれって言ってるじゃないか
SAOだって昔の作品から丸パクリしてるけど何分パクリ元が古いから問題ナッシング
ネタは古いに限る
217この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 16:56:34.64 ID:C3MBg3FG
>>215
脱出系は出エジプト記、三枚のお札なんかの昔話

見知らぬ場所に放置系は、アラビアンナイトなんかの冒険譚でよくあるパターン
218この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 17:16:13.96 ID:tcVZjWIB
>>207とか見ると、読者がどんどん新陳代謝しているのを感じるな。
219この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 17:19:00.23 ID:KB2Wz+15
>>218
作者にも新陳代謝が必要やけどな
次から次へとネタを提供しないといけない
西尾維新みたいに、いろいろなところのネタ拾ってきたりとかすごいと思うぜ
220この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 17:22:31.41 ID:QkKAQxnV
西尾は新陳代謝とは全く無縁だろ
安心の金太郎飴
221この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 17:26:07.20 ID:KB2Wz+15
>>220
いや、話の端々に、よくこんな事知ってんなーってのが出てくるじゃん
ああいうのを言いたかったんだが

金太郎飴には同意する
222この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 17:27:03.57 ID:0NWNVGvb
SAOは第1回電撃ゲーム小説大賞『クリス・クロス 混沌の魔王 』のパクリだからなw
223この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 17:27:23.58 ID:Z5wrhWmg
>>217
出エジプトどころか、まずもって大洪水は有名だし、ほかにもケドルラオメルら5人の王からのロトほかの質の奪還、ロトらのソドムとゴモラからの脱出、
10人の兄によるヨセフ放逐、そのヨセフの謀略による攻守逆転(兄たちへのリミットを切った人的補償要求)…
創世記にたくさんある

書き添えると、ケドルラオメルほかの記名は実際に古い時代の人物名らしいこと、その記述からは今の死海に相当する地域(のすくなくとも一部)が
シディムという低地であったと記述されていること。俺個人の感触ではそこで虚飾は感じられない
空想上の地名を書いてるようにみえない。お客さん臭い文章を読むのは嫌いなんだが、シディム云々の記述は非常にシンプルで、空想的なところがない
まるでガリア戦記みたいだ
224この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 17:31:58.53 ID:Z5wrhWmg
>>223
> ほかにもケドルラオメルら5人の王
4人に訂正
225この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 17:51:41.39 ID:HwiVSI7d
言い訳するつもりじゃないが、既に存在する展開を上手く組み合わせて新鮮に見せるのは立派な作者の手腕だと思うぞ
「この展開は昔からある」「この設定は時代遅れ」って否定してばっかじゃ何も書けやしない
226この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 17:55:51.06 ID:QkKAQxnV
お前それをよりによってここで言うか
SAOに新鮮味を感じていることといい、色々周回遅れだぞ
227この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 17:55:56.09 ID:tj9VwwUZ
>>225
同意。審査員だろうが読者だろうが、求めているのは

面白さ>>>>>>>>斬新さ

なんだから。
どんなに斬新でも、面白くなければ面白くない作品であり、
どんなに古いネタでも、面白ければ面白い作品。
斬新なだけの作品はウケないが、面白いだけの作品はウケる。
なぜなら「面白い」と感じさせたってことは、「古臭い、つまらん」と
思わせなかったってことなんだから。

>上手く組み合わせて新鮮に見せるのは立派な作者の手腕
228この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 17:57:03.83 ID:yNZAlFAz
面白ければね。
229この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 18:00:23.70 ID:tcVZjWIB
いや、そういうのが通じない時代があった。
斬新さがない、テンプレすぎる、そういわれてハネられる時代。
五年ほど前の話。
230この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 18:05:55.55 ID:etnHcJ8S
「面白い」てのは万能語だから
この手の「面白ければなんでもいい厨」に反論するのは無駄
無視するかNGしとけ
231この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 18:06:53.14 ID:HwiVSI7d
↓四次元殺法コンビのAA
232この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 18:16:24.27 ID:tJqjZ+5O
俺も若い頃はもう少し集中力があったんだがなぁ。いや、気のせいか
どうやって集中保っとるん?
233この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 18:17:00.12 ID:SKAYKggW
こういうときは、実際に近年の受賞作と照らし合わせてみるのが○
234この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 18:26:42.72 ID:orMOJW4s
昔に比べて今のが集中力は上がってるな
何をするにしても面白いと思うようになってから気が逸れにくくなったかな

しっかし面白いの書けないなー
235この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 18:28:54.96 ID:KB2Wz+15
おいおい、メイン層の中高生が、一読した瞬間、「あーこんなの読んだことあるわー」って、購読やめるとは思えんが

それなら、ジャンプとか読まないだろ
話としてはどこかで読んだようなネタが絶対いくつかあるわけだし
236この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 18:31:31.73 ID:HwiVSI7d
お前らを喜ばせるために書くわけじゃないしなあ
237この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 18:32:57.42 ID:VK/SkVFB
如何に既存のものを、新鮮に見せるかなんて、創作の基本であり全てじゃん
何十世紀まえから当然とされてることを2012年のネットでするなよ、創作者なんだから
238この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 18:33:20.52 ID:YU6WmBPi
創作物の肝は大まかなあらすじや設定やキャラ属性じゃなくてそれをどう表現するかだからな
同じ設定を使っても作者の構成・演出の腕次第で面白さは天と地ほども変わるし、
同じ属性のキャラでも細かな立ち居振る舞いや台詞の違いで萌えるかどうかがガラリとかわる
239この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 18:36:58.82 ID:Z5wrhWmg
モミジとカエデほどの差
240この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 18:45:44.34 ID:tJqjZ+5O
作る側が「これは斬新だ」なんて思っていると痛い目見ますよ
いつも怯えている。これは何かの単なる焼き増しになっていないかと
わからずに書くのか、わかっている上でちゃんと自分色になるよう書くのか
241この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 18:57:58.30 ID:orMOJW4s
設定なんかより文章の書き方の方がずっと悩むけどな
結局悩んでもしょうがないって結論に至りそうだが
242この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:00:32.75 ID:HwiVSI7d
ハルヒだってあんなん身も蓋もない言い方すれば既存のSFネタと萌え系ネタから引っ張ってきてパッチワークで纏めただけだからな
243この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:08:26.34 ID:C3MBg3FG
>>242
むしろ「凄いよマサルさん」にSFやギャルゲ要素をぶちこんだ感じがした

花中島マサル = ハルヒ
フーミン = キョン
セクシーコマンドー部 = SOS団
244この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:08:49.49 ID:orMOJW4s
文章の上手い下手は年齢やカテゴリーに関係がないのかもしれない
ライトノベルしか読んでなかったけど
一般小説の有名な作家の本読んでライトノベルと一般小説の文に違いがあるのか見比べてみた方が良かったか
いつの間にかライトノベルを下に見てたようだ
245この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:15:05.16 ID:eAGOyV1J
女はみんな、バナナとミルクがすき!
246この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:18:42.66 ID:eAGOyV1J
変な部活を作るというライトノベルは多いが
俺の書いたものはひとあじちがう
入学そうそう、校庭で、女生徒が他の女生徒を食っているのを見た主人公が
「みたなあ」
監視するため、その女生徒の文芸部に強制入部させられてしまうというところ
からスタートする
その先輩の女は妖怪で、人間を食わないと生きていけないのだ
軽い感じの物語がこうして始まる
247この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:22:47.97 ID:KB2Wz+15
>>246
つなぜ主人公が喰われないのか
つ校庭で?他にも目撃者いないの?
つ軽い感じと書いているが、人一人いなくなったらすごい事件にならないか?
つ人ひとりいなくなったら、全然軽い話じゃないが

とりあえず気になった点な
248この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:30:29.71 ID:G6bYmN10
>>246
文学少女かとおもた
249この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:31:05.04 ID:+87Yrrv9
>>227
× 面白さ>>>>>>>>斬新さ


○ ブヒれるヒロイン>>>>>面白さ>>>>>>>>斬新さ
250この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:31:22.60 ID:HwiVSI7d
>>246
主人公が「みたなあ」言うのおかしくね?
妖怪のセリフだろそれ
251この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:37:48.39 ID:VK/SkVFB
秘密を知ってしまって監視、ストーカーされる(逆も可)ってテンプレだろ
一味違うように見せるってのは、テンプレを使った上で、さらに何があるのかって話であって
>>246に、その他の作品とは一味違う「何か」はどこにも見当たらんのだが
252この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:39:38.92 ID:yNZAlFAz
つなぜ主人公が喰われないのか
妖怪はレズなので、主人公はノーサンキュウ
つ校庭で?他にも目撃者いないの?
みんなとっくにお手つきなのだ。男はタマ抜かれるので見ないふり。最後まで知らなかったのが主人公。
つ軽い感じと書いているが、人一人いなくなったらすごい事件にならないか?
誰もいなくなってなどいない。気持ち良くなっているかタマを抜かれているだけだ。

まあ、こういう感じなんだろう。
253この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:50:15.42 ID:+87Yrrv9
「食う」は性的な意味なのか?w
>>246だと一回目は性的な意味っぽいけど二回目はガチの食人っぽい表現にも見えるが
254この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:53:06.39 ID:yNZAlFAz
死んじゃうぐらいエロいんだろう。
たまに人間でもそんなのいるじゃん。
255この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 19:59:40.70 ID:fOLRNaw1
いない。てかワナビやりだして最近。リアル女への興味が恐ろしい程になくなってきた。
256この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 20:11:12.20 ID:a1eT28GH
食べられた女の子の保護者は心配しないの?
普通に失踪届けだしたりして警察沙汰だろ
257この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 20:17:18.55 ID:7n/gFp9h
モブに人権無いのは最近の流行だから、乗らない理由はない
258この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 20:19:10.34 ID:a1eT28GH
面白ければなんでもいいんだよな実際
259この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 20:22:27.61 ID:+87Yrrv9
>>255
そもそも女と小説書くことの両立が無理だわ
どんだけ速筆やねん
260この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 20:27:04.14 ID:TILB17SE
偉い作家曰く、小説なんて女子供を騙すために書くものだそうじゃないか
自分はそう思わないけど、それが大事なら、女への興味も持っておいて損はないはずだが
261この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 20:30:23.88 ID:+87Yrrv9
あらゆる人生経験は創作に通ず! だからな
何事も経験しておいて損なことはない

だけど仕事か学校しながら女との交際に時間と金を割いてさらに小説を毎日書いてるって
凄い事だと思う
262この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 20:34:13.89 ID:VK/SkVFB
リアル女の本性が糞なんで嫌悪の対象でしかないな
恋は盲目ってやつだが、その盲目になれないから、もう無理
それでも妻を愛し子を育む男性のみなさんはカッコ良いし尊敬しまくり
263この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 20:39:41.64 ID:HwiVSI7d
今の恋愛教に乗る気もないけど、かと言って別に現実の女を極度に否定する気もない
◯◯才までに恋愛してない奴はあらゆる面でダメ、みたいなのはなんであれ氏ねと思う
恋愛って決してキレイな行為じゃないし、それで成長することもあるかもしれんがそれ以上にダメな方向へ行く可能性もあるってことを恋愛教の連中はわかってねえんだ(イチャモン)
264この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 20:49:34.50 ID:HwiVSI7d
議題:泥酔状態、あるいはある程度の飲酒状態で執筆は可能か、シラフの時以上に効果をあげることは可能か(他ワナビスレ転載)
265この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 21:12:53.10 ID:VK/SkVFB
パーティーで酒飲んで、自宅に戻って執筆、またパーティーに戻ってを繰り返す作家がいた。
そういった過去の例をあげれば、執筆は可能
シラフ以上に書き進められるかは、人や作品によりけり
推理小説など構成が物を言うのシラフであるべき。また心情描写などは、酔うことで出てくる言葉もあるだろう。
シラフ以上の質になるかは人それぞれだろうし、検証対象がないので「大多数の人間は効果を落とす」という当たりまえの返答しかできない。
266この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 21:14:25.03 ID:OqtHFMH/
俺の悩みは「時間が作れても執筆する気が起きない」かな
267この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 21:21:34.32 ID:orMOJW4s
一般小説というのはあれだなライトノベルとやってること変わらないな
題材の傾向が違うだけで
今日わかったことは自信に繋がりそうだ
268この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 21:38:34.95 ID:SKAYKggW
一般エンタメはラノベと同じく娯楽小説だからね

学べる点は少なくないよ
269この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 22:08:01.11 ID:TILB17SE
ちょっと不安になってきたから、誰か
「小説とは○○が書かれているものである(書かれていたほうが面白く見える)」
系の知識お披露目してくれさい
俺は「小説とは人間関係を書いたものだ」と聞いた
270この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 22:14:47.31 ID:a1eT28GH
そもそもラノベと一般の違いなんて
アニメ絵みたいな絵が付いてるか
付いてないかの違いしかないからな
271この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 22:24:28.26 ID:1GrOMiZS
>>270
あと想定する読者の年齢。
ラノベで主人公がおっさん、ヒロインが30代なんて設定はどんな編集も引き止める。
272この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 22:26:59.32 ID:IqqlMmH9
あくまで設定上はなw
キョンなんてどう見てもどう考えても二流企業勤めの30代リーマンだもんなww
273この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 22:41:41.59 ID:KB2Wz+15
>>271
ハリウッド的なのでも駄目なのかな
ランボー・M.I.P・トランスポーター・M.I.B、
邦画なら西部警察やあぶない刑事とかさ

恋愛要素を極力落として、メインヒロインを謎の組織から逃げる少女あたりにして、オサーン同士の友情入れれば、
もろもろの層を一本釣りできそうだが
274この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 22:47:17.39 ID:mEOUQX0L
それは、もう一般でいいだろ。
275この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 23:11:05.91 ID:SKAYKggW
一般エンタメは確かに幅広いけど、ハリウッド的な派手派手ノリノリ作品はあんまし目立たないけどな
276この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 23:14:22.85 ID:yNZAlFAz
Cノベとかでいいんじゃね?
277この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 23:20:36.03 ID:Z5wrhWmg
>>260,269
そういう文脈において女子供というときの女は、性別というより無知と弱さを意味する

小説による描写は根本的に不充分なものだ。小説は眼と耳がとらえるものを仮借でしか再現できない
近代小説は、この事実をおもに糊塗するように、みないよう・なかったかのように取り繕う傾向を強めたが、
ライトノベルでそれを踏襲することはない
278この名無しがすごい!:2012/11/25(日) 23:20:44.01 ID:qbjeBSnY
一般の年間ベストとか見るとなんというかベストセラー以外は買わないミーハーな女に買わせてナンボな雰囲気が
279この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 00:35:15.93 ID:UQf1FpCS
ミステリは斬新なアイデアひとつあればデビューできるからラノベより楽だよ
文章力とかストーリーとかキャラも最低限で良い
占星術殺人事件並のデカイやつ誰か考えてくれ。または前例のない叙述トリック
280この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 00:40:56.27 ID:GfiKcdbQ
デビューした後のことを考えると頭おかしくなりそう
そんなホイホイ秀逸なトリック考えつかねーよ
281この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 00:47:38.45 ID:0Q5dO88x
ないないw
散々出しつくされた今の時代にミステリに挑戦する奴はすごいと思う
安易な考えでモノ言っちゃいけないよw
282この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 00:52:13.65 ID:+POMZHa9
つか、今まで発表されたトリック把握するだけで一苦労だよ。
ミステリ、とくに新本格系は本当にミステリ好きで飢えてるヤツ以外はもはや手も出せない領域だろう。
283この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 00:57:30.23 ID:it6/umPr
ミステリは定期的にネタとして挙がるな

最近は、カイジやライアーゲームや嘘喰いみたいに、頭使う系が一大ムーブメントなんだと思うんだけどな
どんなイカサマ使ってんのかとか、どうやって勝つのかとか、結構続きが気になる仕組みだし
284この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 00:57:39.96 ID:hbOGCBPP
って言ってもぽっと思いつきで勝負する奴もいるんだろうな。
それが流行ったとしても俺ならシリーズ完結するまでに寿命半分縮まってるかも
285この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 00:58:42.16 ID:0Q5dO88x
>>283
ゲーム系はまだ開拓されてない部分もあるからだいぶんましだと思うぞ
探偵推理系はもう無理だろw
286この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 01:03:53.23 ID:0Q5dO88x
てのはオリジナルゲームってのは自分の中にしかないから
読者には土台そのものから見てもらうからいくらでも誤魔化しきくんだわ
今まであったような推理小説ってのはもう土台はできあがってる上での勝負だから
これは馬鹿にはできないんだわw
287この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 01:05:06.21 ID:it6/umPr
>>285
探偵推理系をラノベでやるのって、少なくとも、

1 主人公らがどうやって事件と絡むのか(一介の中高生に現場は見せないし、関係者も口を開かない)
2 主人公らはどういう立場なのか。ポジション立ての難しさ
3 動機・犯行方法・アリバイ立ての難しさ

をどういう着地点に持ってくかが大事よね
288この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 07:36:43.31 ID:5/uOJeWl
ヒロインを説得する主人公が描きたいが俺自身がガンコな性格のせいか
説得されるキャラクターというのが全くイメージできん。

無理に書こうとしても全部「素敵!抱いて!」みたいな茶番になる
289この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 07:47:46.08 ID:GfiKcdbQ
最近の人気作の説得は大抵噴飯モノの茶番だし別にいいんじゃね
俺は説得自体あんまりやらんけど
290この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 08:20:22.24 ID:Pwmg9GTj
http://togetter.com/li/413074
ラノベを批評したら作者に住所と本名を晒された
291この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 08:56:41.30 ID:c/yYReyT
説得なら大泉実成だな
一水会の鈴木邦男が「弱いからガンコになる。かつての自分がそうだった」と語っていた
「怖がりだから、相手を頭から否定してかかるのだ」と

個人はともかく、議論と論理に弱い日本人が集団としてこの傾向から回復するのは、おそらく無理だろう
292この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 09:04:09.26 ID:5wb4QvwM
△日本人
◎人類
293この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 09:21:18.78 ID:5/uOJeWl
>>290
何これw
294この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 09:31:41.94 ID:Pwmg9GTj
>>293
昨日、突如として浮上した炎上界の新星
イズルや葵東を押し退けて、堂々DQNラノベ作家の首位に上り詰めた
295この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 09:34:59.78 ID:5/uOJeWl
葵東ってのは自分のラノベが違法DLされてるのが気に食わなくて
食って掛かった人だろ?
あと東北に寄付してて貧乏だろうに凄いなと思ったんだが

あの人叩かれてんの?
296この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 09:38:59.42 ID:pADMYFn/
>>290
やっべ、俺以前この作者のラノベ買って先日感想Twitterに載せちゃったよ
ヤマカン以上のアレっぷりとは
297この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 10:19:30.29 ID:G4HYpVQ5
俺も問題発言して炎上させたいなぁ
298この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 10:23:35.86 ID:kxgr86sE
>>290
いきなりスマッシュ文庫と喧嘩して契約切られたなんて少し前に話題になったけど
次はこれかよ
299この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 10:45:07.49 ID:0Q5dO88x
もう作家人生悟って狂いだしたのかw
SNSなんてほんと地雷だな
俺は賞取っても絶対やんねぇ
300この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 10:51:28.38 ID:HIrZ3Ru7
作家はネット切らないと狂うぞ、っていうのはあながち間違いじゃないかもしれん。
なんせ、どうでもいい書き込みにちょろっと反論されてもID真っ赤になるまで言い返さないと気が済まないなんて時もあるわけだからして。
必死になって書いた小説なら、なおさらだ。
301この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 10:55:58.07 ID:ttMIUagy
多少なりとも謙虚で、煽りをスルーできるメンタルの持ち主なら、
ツイッターをうまく使いこなせるだろう

…と、少し前まではこう考えていたけど、
作者が無関係なところでも炎上するケースがあるから悩みどころ
302この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 10:59:49.48 ID:FpkWugBe
Twitterをやってる事が第一のバカ
他人の批評を見たのが第二のバカ
他人の批評に腹を立てたのが第三のバカ
報復しようとしたのが第四のバカ
大問題になる手段で報復したのが第五のバカ

事件後の対応も含めたらあとどれくらいバカを重ねたのだろう
DT-Oの作者もそうだけど、こういうやつが普段2chでワナビをバカにしているのかな
303この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 11:10:34.80 ID:pADMYFn/
どんな糞でも作者にして見れば膨大な時間と労力を注ぎ込んだわけだしなあ
それを貶されたらまあ発狂したくもなる


ただ、この話題とは別にウッカリ発言して叩かれて逆ギレするパターンあるよね
さかもと未明のアレとかさ
本人にしてみれば誤解だって部分もあるんだろうが、まず第一にとっとと謝ればいいのになあって思う
Twitterやらない、発言に気をつけるが大前提としても、やる以上はそういうウッカリ発言してしまうのが人間だし、
そこできちんとミスを認めて後の批判はスルーすりゃいいのにと思うがそう上手くはいかねえんだろうな
304この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 11:14:30.42 ID:FpkWugBe
晒されて目立つのはそこまで考えられないバカだから
そこまで考えられるやつならそもそもミスをしない、とまでは言わないけど確率は低いな
よくも悪くも「バカだけ」発見器なんだよ
305この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 11:16:04.61 ID:UQf1FpCS
完成した作品を友達とかに見せて酷評を貰うとそういう耐性がつくよ
306この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 11:24:34.36 ID:5/uOJeWl
>>302
DTOの作者って何かやったの? 
インタビューしか読んでないけど「受賞しても友人には言わなかった。嫉妬されたら嫌だから」
って言ってて頭大丈夫かコイツ?って思ったな


俺は内容に対する批判は全部受け止めるべきだと考えてるけどこんな性格で
デビューしてしまったら即潰れそう
307この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 11:25:20.21 ID:SzimCT65
>>305
友達との関係に傷がつきそうで怖いw
308この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 11:29:10.92 ID:BzgLM2IV
俺はデビューしたら絶対に2chを見なくなるだろうな
ファンレターを読んでニヤニヤしてやるぜ
309この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 11:35:52.58 ID:FpkWugBe
>>306
ここの講談社スレに降臨して暴れまわってた
決定的だったのは、同じレーベルの他の作者の作品にサクラでレビュー書いて、
2chでDT-O作者だろって指摘されたらそれに反応して本人がAmazonのレビューを消した事
今やつがどうなってるかは知らん
310この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 11:43:54.44 ID:Pwmg9GTj
>>306
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1326517849/l50
DQNラノベ作家番付
炎上作家の罪状がまとめられている

>>308
2ちゃん中毒を抜けられるかどうかが肝だな
311この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 11:44:45.03 ID:eM+n9dQK
ラノベ作家の篠山半太さんが自作品を酷評されTwitterで暴れ「パスアカ漏れ」と言い逃れ
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/11/twitter-8d8b.html
https://twitter.com/SHINOYAMA_Hanta
312この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 11:50:18.83 ID:5/uOJeWl
ツイッターは他のクリエイターの作品を褒めるか、自分の作品の宣伝以外に
使っちゃいけないことを俺たちに教えてくれる反面教師だな
313この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 12:03:33.70 ID:pADMYFn/
>>308
ファンレターもヤバいのが結構多いらしいですぜ旦那
黒子のバスケの殺害予告もファンレターだったはず
まあメール2chTwitterよりはフィルタリングかけられる余地があるからまだマシだろうけど

作家がTwitterやめられないのは誹謗中傷まみれな一方、ファンレター以上に自分を褒めてくれる感想が溢れてて、それを見たい衝動が抑えられないのもあるんだろうな
314この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 12:52:24.72 ID:Pwmg9GTj
あまり読者の評価を創作の活力源にしちゃいかんってことかね
自室に閉じこもって自分の本を一人で眺めてニヤニヤするのが最も健全かもしれない
315この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 13:06:31.29 ID:alJq1sG7
>>302
ワナビであること自体が敗者なのだから
プロに馬鹿にされるのは当たり前なのでは?
316この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 13:10:20.97 ID:alJq1sG7
2ちゃんもそうだけどキチガイの方が声がでかいしな
317この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 13:14:20.40 ID:zaIYuPhb
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
318この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 13:20:07.94 ID:Pwmg9GTj
>>315
敗者を馬鹿にするのは大人のやることではない
幾ら心の中で見下げていてもだ

>>317
普通に夜勤だが
お前は?
319この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 13:28:28.49 ID:FpkWugBe
>>315
あぁ、お前か
受賞して爆死して作者生命落とすのが本当の敗者だよ
320この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 13:52:51.90 ID:+Y4zeu8R
>>312
十朗「ハッハッハ。悪い人ってのはかわいそうだよ」
魔美「だって!! あんな酷い評論をかいたじゃない!」
十朗「マミくんそれはちがうぞ。公表された作品については、みる人ぜんぶが自由に批評する権利をもつ。どんなにこきおろされても、さまたげることはできないんだ。それがいやなら、だれにもみせないことだ」
魔美「でも、さっきはカンカンにおこってたくせに」
十朗「批評の権利があれば、ぼくにだっておこる権利がある!! あいつはけなした! ぼくはおこった! それでこの一件はおしまい!!」
(エスパー魔美「くたばれ評論家」より)

叩かれて腹が立っても『それでこの一件はおしまい!』って割り切らないと、
クリエイターなんかやってけんぜ
321この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 13:55:14.19 ID:pADMYFn/
評論家と作者が一対一でdisりあえた時代はそれでよかったが今は第三者が押しかけてくるからなあ
322この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 14:06:33.39 ID:/wUCjNQi
そもそもデビュー前に十分ボコられてるはずだろ普通は
今更雑魚の批評の一つや二つがそんなに気になるかね
図星突かれて顔真っ赤なのか
323この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 14:11:08.44 ID:pADMYFn/
前にレスした内容なんだけど、斎藤美奈子って評論家がデビュー時の東浩紀に「僕僕連呼しやがってきめえんだよ、自分語りすんなデブ(意訳)」って言う批評載せたら、
斎藤のところに「文章で「僕」ってどうしても書いてしまうんです、どうしたらいいですか」って相談にくる文筆家が後を絶えなかったらしい

文筆家って俺らが思ってる以上にメンタル弱いのかもしれない
多分入社一年目のゆとりよりナイーブなんじゃないか
324この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 14:11:08.58 ID:5/uOJeWl
>>320
これ今じゃ「ぼくはおこった!」じゃ済まないよなw
怒った時点で永久に難アリ作家の烙印を押されるよw

>>322
批判されるのに慣れる人間なんていないだろ
現にプロですらやらかしてる
325この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 14:18:22.05 ID:/wUCjNQi
そうかね
素人の書いたネットの片隅の作品にすら親でも殺されたのかってくらい気合入った暴言が飛んでくるこのご時世
しばらく書いてりゃ慣れるもんだと思うけど
まあアマゾンで長文星1レビュー×50とか食らったら死にたくなりそうだけどw
326この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 14:32:20.39 ID:+Y4zeu8R
>>323
そりゃ、自分語りこそ日本文学の伝統だしなw
327この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 14:32:41.85 ID:Hv5s/5h/
批判しているんだ、批判されもするさ
読まずに書かれた批評に意味はない
酷評を受けても読まれたことには意味がある
328この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 14:36:08.59 ID:MhOfbncx
アマゾンのレビューとかはよっぽど糞じゃない限り高評価じゃね?
大体信者か身内しかレビューしないだろ
329この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 14:42:50.97 ID:Pwmg9GTj
ヒットしている売れ線のペラい(誉め言葉)ラノベは
低評価と高評価が入り乱れて星3くらいになっていることが多い
330この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 14:43:55.67 ID:BMWZD6JJ
〜古
331この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 14:45:39.51 ID:FpkWugBe
ネットが普及する前、有名人がボロを出す機会は今より少なかった
ネットが普及して有名人が一般人と接する機会が多くなり、ボロを出す機会も増えた
結論的に、有名人はかつて俺らが思っていたほど人間出来ていなかった
嫌な事があれば怒る、ただの人だった
俺らはそれをずっと知らなかっただけ
だってあの小室哲哉でさえTwitterでは煽り耐性ゼロのクソガキなんだぜ?
いいかげん人間に幻想持つのはやめた方がいいな

そもそも大金稼いでファンも腐る程いてファンレターも大量に送られてくるプロなのに無料で誰でも利用出来るTwitterにハマってる時点でおかしい
それだけのものを持っておきながら、リアルタイムで本音を吐き出せて、リアルタイムで取り巻きに持て囃される事にこだわる
これはもう、一つの中毒だよ
332この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 14:52:01.22 ID:Pwmg9GTj
>>331
面白い意見だな
テレパシーが実用化されて世界中の思考がTwitterみたいに連結されたら
もっと酷いことになるだろうな
333この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 14:55:59.87 ID:pADMYFn/
三島由紀夫とか井上ひさしとかネットのない時代ですら煽り耐性のなさやクズっぷりが知られ渡ってたしな
この辺はまだ「天才故の性格破綻者」って美化されてるけど今の時代じゃそんな余地もないわな
334この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 15:03:10.04 ID:kxgr86sE
平井和正とかわざわざ短編小説まで書いて読者に文句言うからなぁ
ほれ、お前らの希望のアナザーストーリー書いてやったぞ。これでいいんだろクソどもみたいなことまで言ってたし
335この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 15:15:31.11 ID:Hv5s/5h/
おみゃーら作家に詳しいのなぁ
好きな作品はあっても好きな作家はいない俺とは読み方が違うのかにょ
フォローしている作家とかいるのかい?
336この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 15:21:07.24 ID:tZ9qZaWi
>>332
そうなったらすぐ、思考波遮断装置が作られるさ
337この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 15:27:04.46 ID:FpkWugBe
ちょっと脱線かもしれないけど、
少し先の未来でSAOのようなVRMMOが現実ととってかわったらおもしろい事になるな
容姿が全く意味を為さなくなるから、人間としての美しさの大部分が人間性に重視される
そうなったら当然人間性の優れているやつらが評価される訳だ
でも優れた人間性には2種類ある
天然の優れた人間性と演技による優れた人間性
後者は後天的に身に付く技術だ
そうなると、ラノベ作家のようにはたから見て美しいキャラというものを日々研究してきた人達は有利だ
ラノベ作家は未来のイケメンなのかもな

>>335
好きな作家は川原礫
Twitterは観覧用にだけやってる
川原礫はフォローしてない
人間が根本的にダメなものだと分かっているからな
本当に尊敬している人は特別扱いする
醜い部分を見る機会も作らず作品だけでその人を見るって形で

逆に大して尊敬してない三木はいくら幻滅してもいいからフォローしてるw
338この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 15:33:46.13 ID:GfiKcdbQ
その頃には人間性もいくらでもマスク可能になるだろ
もっと過激に人間性そのものをファッション感覚で変更するようになるかもしれん
イーガンの世界みたいに
339この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 15:37:01.24 ID:BO/MEC0g
人間性も課金制アプリで提供されるだろうな。
あるいは人間性代行屋ができるとか。
必要性に応じて人間性の演技に特化した廃人たちが代行する。

単一存在単一自我という神話が崩壊し、複数の人間が一人を演じる可能性もあるし、
一人が複数を演じる可能性もある。
そして目の前にいる人間が本人である保証はなくなる。
340この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 15:45:34.44 ID:Hv5s/5h/
それってついったーじゃね?
アイコンが第二の顔なわけだし、ついったー上の性格も作ればいい

好きな作品は作品だけで評価するのがいいよね
341この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 15:52:56.04 ID:BO/MEC0g
VR現実物は今おれが書いてる。
コンピューターで計算した受賞確率は99.99%……フフフ、負けることはない。
342この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 16:01:51.45 ID:GfiKcdbQ
>>340
コミュニケーションツールの話じゃねーよw
本人に代わって理想的な応答をするソフトとかそういうのが出るから人間性も大した意味を持たなくなるという話
343この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 16:17:46.45 ID:BO/MEC0g
人間性が課金アイテムになっていても驚かない。

さらに人間性の著作権を取得した団体が、「CR人間性」とかいうパチンコを作っても不思議ではない。
344この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 16:25:03.20 ID:Hv5s/5h/
『亜玖夢博士のマインドサイエンス入門』人間性が商品になる話
経済入門の方が面白いけどね
345この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 16:29:57.89 ID:Pwmg9GTj
ライトノベルは人間性に金を出す商品とも言える
346この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 16:37:27.78 ID:MhOfbncx
iPhoneで執筆する時に便利なアプリってないかね?
347この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 16:39:49.92 ID:FpkWugBe
>>346
メモ帳最強
縦書きアプリ探してみたけどいいの無かった
348この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:02:54.40 ID:5/uOJeWl
>>335
イズル大先生

>>337
川原はツイッターでの解説が杜撰すぎるから見ないのは賢い選択だな
349この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:09:36.17 ID:I0olXeOK
>>346
スマートフォンで執筆はそもそもどうなんだろう。
350この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:11:36.14 ID:P4s5b9Cr
>>342
星新一にそういう話あったな
351この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:13:28.88 ID:pADMYFn/
iPadで執筆してるおれは勝ち組
352この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:18:40.86 ID:lAJ49hIE
>>350
オウムが代わりに喋ってくれるやつか。あれは笑った
353この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:19:47.07 ID:Hv5s/5h/
>>350 イヤリングの話じゃない?
あれだけで長編一本にできるのに、濃いよねぇ、星新一
354この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:21:10.50 ID:FpkWugBe
全ての解説なんて出来る訳がない
必要最低限の部分で読者が一番気になる部分だけを解説すればいいんだよ
その説明は作品の中で充分にした
川原礫は読者が求める疑問点を嗅ぎつけるのが上手い
痒いところに手が届く作家だ
Twitterでの説明なんてせいぜいファンサービス
完璧に説明する必要は無い

何かいけない事があるとしたらTwitterで説明をしようとした事自体がいけない
川上の真似だかなんだか知らないけど、基本全ての説明なんて無理だから

疑問というのは興味と表裏一体なんだよ

興味を持つ

疑問を持つ

疑問が解消される

更に興味を持つ

更に疑問を持つ


この永久ループだ
どこまで行っても続く以上、全ては答えられない
この事を分かってないのは川原礫の未熟なところだな
読者をある程度のところまで引き込ませたら、疑問や不満を持たせたままでも作者としての義務は達成しているんだよ
355この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:23:04.40 ID:pADMYFn/
川原「え? ああ、うん……(困惑)」
356この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:23:29.27 ID:Pwmg9GTj
作品の外で解説するのってクリエイターとしてどうなの
あとがきやインタビューで作品語りする奴
357この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:25:50.30 ID:kxgr86sE
内田康夫の悪口が聞こえた
あちらはあとがきで自画自賛なのでタチはもっと悪いが
358この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:27:59.46 ID:FpkWugBe
あとがきはギリギリセーフだが、Twitterはいらんだろ
説明したいならファンブックでも出して気になったファンにだけ手を取らせればいい
359この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:29:00.52 ID:Hv5s/5h/
作品内ではあたりまえの事であって、わざわざ解説するようなことじゃない
でも、正直よくわからんもの、誤解を招きそうなものはどこかで
フォローしてもいいんじゃない? あとがきでカモッラとマフィアの違いを説くように
360この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:30:28.78 ID:pADMYFn/
川原は別にアニメ版に関わってるわけじゃないからTwitterのアレは別に解説ってわけでもないけどな
361この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:32:04.53 ID:kxgr86sE
これはどういう意味?
作者「アニメオリジナルなので俺もわからん」

原作改変アニメの虚しい流れだった
362この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:33:06.59 ID:FpkWugBe
>>360
実況しているついでに質問に答える感じだっけ
だったら尚更質問に答える必要は無いわな
363この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:35:18.51 ID:pADMYFn/
好きでやってんだしええやん
元々自分のサイトで似たような事やってたし
364この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:53:14.79 ID:tZ9qZaWi
文学少女という小説があるが
あれは、作中の人物である井上ミウが書いたという設定である
最終巻で、主人公は自分の実体験に基づいて
文学少女というタイトルの小説を執筆し、出版しベストセラーになり
映画化され、ドラマ化されて終わる
365この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:55:25.48 ID:FpkWugBe
>>364
パンチラはあるの?
366この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:55:51.26 ID:tZ9qZaWi
で、ヒロインの遠子というのは、ある夫婦が大事にしている赤ん坊が死んで
しまい
人形を赤ん坊だと思って育てていると事故って死んでしまい
その怨念を受け継いだ人形が成長して高校に通っていたという設定である
最後は主人公と結婚する
367この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:58:26.67 ID:HIrZ3Ru7
いきなりどうした?
368この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 17:59:20.79 ID:av/lL6NO
え? トウコって人形だったの?
映画見たけど、そんな設定なかった
369この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 18:26:36.27 ID:Hv5s/5h/
こ、これが噂の「ついーと」? 脈絡も反応も無い。言葉の砲丸投げやぁ
370この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 19:34:32.46 ID:tZ9qZaWi
>>368
映画は確か5巻くらいまでの内容
トーコが人形であることが判るのは最終巻である8巻
371この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 19:38:53.22 ID:tZ9qZaWi
ネタバレだけど少し書いておくと
トーコの弟の透人だっけ? あの女ったらし
あれの母親、つまりトーコのおばさんの親友がトーコの母親で、トーコの父親は
透人の母親の担当編集者だったわけ(母親はすげー有名な作家で、井上ミウが
作品を出した時、審査員をしていました)
で、その母親は(つまりトーコから見ておばさんは)、トーコの父親の事が好きで
不倫をするの
で、本当の遠子(編集の父さんとその妻の娘)は透人の母親が嫉妬のあまり絞め殺して
しまうの
あまりのショックでその赤子の死体を隠して、人形を遠子だと思って夫婦は
育てるの
するといつもまにか人形のトーコは命をもって娘になるわけ
すべての謎が8巻で明かされるの
372この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 19:43:27.17 ID:BzgLM2IV
ここ何スレ?
373この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 19:46:51.20 ID:IhpF6FPM
一人がトチ狂ってるだけさ。ほっときな。
374この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 21:28:31.97 ID:pADMYFn/
ストパンとかガルパンとかガンスリみたいな「女の子が兵器持って戦う」的なシチュは好きじゃないんだけど、それは「女の子に残酷な事させるなんてけしからん!」
っていう倫理観じゃなくて、なんか拒否反応が出てうーんってなんだけどなかなか共感が得られない
375この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 21:52:49.30 ID:GQQ5/0b0
じゃあ話を戻して

最初の冒頭部って難しいよね
キャラや話がある程度動いてるところからなら書けるが、出会う前とか話が動き出すところとかが難しい
なんかコツみたいなものはないかな?
376この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 21:52:53.18 ID:+GQP3NNK
鳥山明のヘタッピマンガ研究所を読んだら
「キャラクターには必ず弱点をつけましょう。なかったらつまらないです」
って書いてあって、ラノベとそう変わらないのかなぁと思った
いや、ラノベのキャラ作りが、マンガを土台にしているのかな?
どうでもいいけど、ラノベだと弱点が萌え要素に繋がったりするから、本当に大事よね
377この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:00:45.80 ID:9Ly0HKVl
> 「キャラクターには必ず弱点をつけましょう。なかったらつまらないです」
そういう話はよく聞くが、最近人気のSAOの主人公って完璧超人だよな
それでも人気が出てるんだから、あんましそういうの関係ないと思う
378この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:04:06.73 ID:pADMYFn/
コブラとか承太郎とかなw
でも弱点って別に「直すべき欠点」とかそういう類に限らないと思う
コブラだったら女性に弱いし承太郎はガンコすぎる性格が仇になってたりするし
379この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:04:07.15 ID:FpkWugBe
>>377
SAO本当に読んでるのか?
すごく繊細で皮肉屋で人付き合い苦手なやつだぞ?
劣等生の主人公なら本当に完璧超人だけど
380この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:05:25.50 ID:9Ly0HKVl
>>379
一応、web版からの読者です
繊細も皮肉屋も、俺には女を引っかけるための長所にしか見えん
381この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:05:43.55 ID:PS0pbq5D
SAOかあ、弱点というかリアルじゃ恵まれてないしな
382この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:07:52.96 ID:/wUCjNQi
ファッション弱点とか言われてたが全くその通りだと思った
物語上の障害になってないんだよな
383この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:13:28.06 ID:pADMYFn/
つっても昔のハードボイルド系なんかも「孤独な姿に女は惚れる」みたいなノリでずっとやってたしなあ
個人的には「主人公には必ず障害を与えなきゃダメだ」的なのはあんまり同意できない
障害というか、「主人公はどこかで挫折しなきゃダメだ」というか……上手く言えんが、とにかく「こうしなきゃダメ、これはダメ」っていうのは疑ってかかっちゃうな俺は
384この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:16:47.60 ID:8xxCSGXX
弱点で酷い目に遭ってた記憶があまりないな
385この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:19:05.95 ID:Ve330G0E
SAOはキリト=読者なんだから弱点でひどい目に遭わなくても問題ないだろ
386この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:19:31.96 ID:+POMZHa9
弱点と長所は、要するに言い方変えただけだってばっちゃんが言ってた。
387この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:21:07.12 ID:FpkWugBe
>>380
だからそれが魅力的な弱点なんだろ
388この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:24:03.42 ID:pADMYFn/
なんか知らんけど批評家連中でけいおんの「無菌系(って言うらしいああいうの)」とかハーレム系を極度に毛嫌いしてそうじゃないのや前者二つを揶揄した作品を絶賛するけどあの手の連中はしねばいいのにって思う
389この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:26:48.24 ID:PS0pbq5D
おまいらの好みがどうのこうのという展開になったな
他の作品が好きな奴に敵意を向けるのはやめたほうがいいと思う
390この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:31:28.98 ID:/wUCjNQi
>>388
多分向こうは向こうでしねばいいのにって思ってるからお互い様だと思う
391この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:33:33.29 ID:FpkWugBe
キャラに欠点付けるにしたって、何の為に付けるかよく考えないといけない
主要キャラのように魅力を出さないといけないキャラなら何の救いも無い決定的なマイナス要素を持たせる意味はない
ただ単にダメなキャラを誰が好きになってくれるんだよ
欠点と一言に言っても、「この欠点のおかげで親近感が持てる」とか「この欠点のおかげで可愛く見える」とか、そういう意味やメリットが無いといけない
どんな欠点でも作品的には一回りしてプラスにならなきゃいけないんだよ
それを考えれば欠点なんてものは「決定的な欠点」ではなく、「欠点に見える個性」でいいんだよ
ラノベ作家ってのは非リア風リア充で読者騙す仕事なんだから、読者視点でそういうキャラをただのリア充だと言っているようではダメだ
自分だけは種を知ってないと
392この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:39:41.04 ID:sa6pe1ea
キャラの欠点て、書いていくうちに出てきそうな気がするけどなあ
マンセーにならないようには書いているつもりだが
393この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:43:32.71 ID:PS0pbq5D
ルパンにとっては不二子が弱みか
あんだけひどい目に遭っているというのに
惚れたせいで
394この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:46:26.15 ID:/wUCjNQi
「欠点」じゃなくて「弱点」だからな
そこを突かれたらヤバいという
分からないならジョジョ読んどけ
395この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:49:04.08 ID:pADMYFn/
特に弱点のない承太郎とスタープラチナ……
396この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:50:25.19 ID:5wb4QvwM
だからこそ窮地が映えるよね
397この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 22:53:50.57 ID:Hv5s/5h/
欠点、弱点って大差あるかな? わかりやすいところで
料理が全て「黒コゲの何か」、素直じゃない、刀を振ることしか出来ない
物語とともに変化するのがいいね。そういうの成長って言葉が適当かは疑問
主人公といることでの変化。相手の内側を変えるのは、ある種の快感
398この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:02:40.66 ID:FpkWugBe
>>394
「欠点」だろうが「弱点」だろうがそれがもたらす効果について考えないといけないのは同じ
アンパンマンの顔が弱点という設定も、それがあれば緊張感のあるピンチを演出出来るというメリットがあっての事だろ
リア充に文句付ける素人の読者が望むような本物の非リアを主人公にしたって、結局読者は満足出来ないんだよ
399この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:15:53.57 ID:BzgLM2IV
なのはや遊星みたいな取り立てて弱点も欠点もない主人公は需要あるぜ
まぁ突き詰めると主人公の立ち位置によるという話になるけど
400この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:20:02.88 ID:+POMZHa9
なのはの弱点つったら、あれだろう。
フルボッコの肉体言語以外はまるでノーサンキュウなところ。
401この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:20:37.57 ID:Y5rPCoIP
>>393
こういうのはいいよね
基本、二枚目なのに、こういうのを入れて、親近感をつくるとか
402この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:32:46.30 ID:pADMYFn/
主人公をモテモテにすりゃあ「こんなのがモテるなんておかしい」と言い実際に非リア出せば「こんなキモい奴だすな」という
あああああああああああああああもおおおおおおおおおおおおううううう
403この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:35:17.89 ID:UJMxdVhI
軽い男には見えないけどさり気なくモテそうな感じにすればいいんじゃないの
ハーレム系だけど読者からの好感度も高い主人公とか
それでも今時の萌えは〜ハーレムは〜とか言う奴はいるだろうが
そんなのは初めから叩きたいだけで顧客候補にもならんからスルーで
404この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:41:00.61 ID:+C9XGCgE
>>332
そのネタ、ザンヤルマの剣でやってたな。懐かしいw
今振り返ってみても、色々と時代を先取りしていてすげーと思うよ。やっぱ開拓期からのプロ作家は頭良いわ。
405この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:51:21.20 ID:Hv5s/5h/
AWのハルユキがモテるのはおかしーと思います。見てないからよく知らんけど
あんな面白タッチが許されるのは小山田まん太だけ
406この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:55:33.31 ID:kxgr86sE
いくらもててもネットゲーの利用価値があるから豚に媚びているだけという構図があまりに残酷すぎる
黒雪姫ですらそのために近づいたんだし
407この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:55:40.07 ID:Y5rPCoIP
>>405
ハルユキは、クラスメイト評価とか低いやん
あくまで、BBを通じて知り合った奴ら
まぁ、顔とかよく知らん奴もいるしな

現実世界でも、顔見せ無しのチャットやブログを通じて仲良くなったり人気だったりってのもあるからな

まぁ、狭い世界の中では人気やモテモテってのはよくある
多少、強引ではあるがな
408この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:57:37.07 ID:pADMYFn/
利用価値から接近して惚れるパターンなんていくらでもあるやん
409この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:57:52.22 ID:Ve330G0E
あの世界の女の子は皆デブ専なんだよ!

ってのは無理があるか
410この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:59:15.59 ID:Hv5s/5h/
いや、モテるのはいいんだけど、明らかに浮いているじゃないか
比喩的な意味での輪郭線が。別のアニメから連れて来ちゃった感じ
411この名無しがすごい!:2012/11/26(月) 23:59:26.20 ID:pADMYFn/
・イケメンがモテモテ→は?そんなの書いて何が面白いの?
・ブサメンがモテモテ→は?ブサメンがモテるわけねえだろハゲ
・ブサメンがモテない→は?(以下略



ああああああんもおおおおおおおおおおおおううううういいいいいい
412この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 00:02:17.01 ID:+Y4zeu8R
やる夫がモテるのはゆるされて、
ハルユキがモテるのがゆるされないのはなぜ?
413この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 00:04:13.27 ID:Y5rPCoIP
>>410
ラノベの話なんだから、アニメの話はいいんだよ
絵師の絵は、「※イメージです」と考えとけ
414この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 00:04:59.79 ID:vMG9224o
>>411
フツメンがモテれば解決だろ
415この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 00:10:08.09 ID:c8tqw27I
>>411
よくあるイケメンがモテないにすれば万事解決だろ
残念イケメンにするとか

つ顔はいいけど、生活力がない
つ顔はいいけど、運動神経or頭脳最悪
つ顔はいいけど、口がすごい悪い
つ顔はいいけど、暴力的

こんな感じでさ
西尾の球磨川禊とかがいい例か
416この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 00:13:48.75 ID:rduE9dRr
球磨川はあの立場のキャラとしては秀逸だと思うが主人公にしたら途端に糞になりそう
417この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 00:22:19.33 ID:X4InL01r
サブキャラだから立つ。悪役だから立つ、という、そのポジションじゃなきゃ出ない魅力ってのはありますからな。
418この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 00:26:08.28 ID:i0mYimIt
>>417 つまりベジータですな!
419この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 00:32:39.07 ID:i0mYimIt
話を切って申し訳ないのだが、皆の観点からして京アニ大賞ってどうなの?
やはりアニメ会社だし市場少ないしラノベ作家志願者としては微妙なもんなのかね。
大手の一角になるより、こういうとこで目立つ方がいいなと夢見てるんだけどどうなんかね!
てか皆どこに応募してる?俺はここがいい!とかある?
420この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 00:36:44.54 ID:LBFpqOeo
>>419
大多数は電撃だ
京アニ大賞は売れる作家目的の奴には向いてない
そして売れる作家が目的なのが大多数だ
421この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 00:41:13.20 ID:vMG9224o
>>419
京アニ大賞はちょっと怖いな
実力があれば受かるだろうが売れるかどうか分からない
それに描きたいものより京アニの株をあげる作品を書かされる気がする

出来れば電撃で受かりたいな
無理ならガガガでひっそりと好きなこと書いてたい
422この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 01:00:45.59 ID:i0mYimIt
fm。
でも中二病でも恋がしたい!をみた時ちょー羨ましいとか思っちゃってさw
結局実力なきゃ話にならんけど面白そうな道だなと思って魅力あるんだけど

>>420 売れる作家目的には向かないってでは何向き?
趣味の延長でやってきたいと思ってる人とか、そういう系?
423この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 01:04:42.61 ID:WOqccWUl
京アニはあくまでもアニメのネタを求めてるんであって、小説を売り出したわけじゃないだろう。
だから、原作者目指すならともかく作家を目指すには向いてないと思うけどね。
424この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 01:16:30.11 ID:X6ciKxLH
新ジャンル:原作者
425この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 01:18:57.09 ID:i0mYimIt
>>424 たすかにwwww 原作者ってラノベ作家も含まれるよね?
426この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 01:20:56.60 ID:LBFpqOeo
>>422
売り上げは置いといてアニメ化してもらいたい人向けだろう
趣味の延長ってんならなんの賞でもいいし

京アニ大賞はネタを求めてるだけって言う奴がたまにいるんだけど
本当にそう思って言ってるならいいんだけど
そうじゃなくて京アニ大賞に応募しようとしてる奴が
賞に応募する奴を減らすために悪い印象を与えようとしてるんじゃないかと勘ぐっちゃうんだよな
427この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 01:25:22.50 ID:XvtjLuoV
フリーターを主人公にしたいから、高卒18歳を主人公にしようと思うんだけど
中高生じゃないだけで、割とカテエラになっちゃうかな?
一応電撃目指しているが、MW文庫にはさっぱり興味ないんだよね
漠然と現代ミステリぽい話にしようと思っているんだけども
428この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 01:30:14.72 ID:gb0ActJc
>>416
むしろ球磨川って典型的な西尾主人公タイプのキャラだと思うがな
429この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 01:34:13.26 ID:5FT5dEMC
球磨川は絵がイケメンな上に自分でもイケメン宣言してるんだよなw
登場初期の話
そして文面ではその宣言だけが唯一のイケメン描写
他のキャラからはイケメン扱いされた事はない
女子にモテはするけどルックスでモテた事も一度も無い
430この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 01:34:40.68 ID:ebXynwi/
>>427
いやになるくらいよくある質問だが答えてやる


中高生読者を突き放すようなキャラクター、ストーリーでさえなければ主人公の年齢などただの数字でしかない
431この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 01:36:53.55 ID:i0mYimIt
>>427 主人公をフリーターにしたいなら高校中退にすればいいと思う。
なんか孤独感出るし、友達は高校生だし、中退理由もネタや伏線で使えるし。
俺はそう思うなっ!
432この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 01:58:37.71 ID:5FT5dEMC
爆売れ状態になっている作品がどのように売れているか分析出来た人いる?
433この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 02:20:01.98 ID:i0mYimIt
>>432 以前TVでヒット曲を完全分析して曲作ったってやつやってたよ。
ネタとしては面白かったしそれっぽい物にはなっていたけれど、ぽいもの以上にはなってなかったね。
小説も同じじゃない?正解が無いもんなんだし俺は分析とか半信半疑だな
434この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 02:24:12.56 ID:5FT5dEMC
>>433
何と言えばいいかな
とりあえず爆売れ状態になった理由を分析するのとは違うんだよ
現在進行形で爆売れ状態の作品があったとして、それは具体的にどういう売れ方をしているかという、見たままの状態の分析
答えは一つだけじゃないと思う
435この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 02:28:10.15 ID:i0mYimIt
>>424 あぁなるほ。把握!勘違いしちゃったンすんまへ!
てか売れ方の分析ってつまりは商業的な分析でしょ?難しいねw
436この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 02:39:38.10 ID:5FT5dEMC
>>435
そうそうそんな感じ
理由を求めるのも大事だと思うけど、結果そのものを分析する事も大事
ピンポイントで売れた理由を分析するのはかなり難しい
それなら結果の方を分析し、後からそれを再現出来る方法を考える方が簡単
一つの結果を再現出来る方法が複数あるという、ピンポイントな売れた理由にこだわらない考え方だよ
同じ結果を再現出来るなら別の理由でもいい
そしてその理由は自分で都合よく作り上げる事が出来る
ゴール地点から複数あるスタート地点に戻るという事だね
来た道が分かれば、たとえ最初のスタート地点とは違うスタート地点にたどり着いてもゴール地点に戻る事が出来る
437この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 02:43:09.23 ID:i0mYimIt
>>436 それ北野武が言ってたw
438この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 02:45:01.87 ID:92pZ3I3y
全然関係ないけど
ハンガーゲームって
1部と2部で全然違う話だよね
439この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 02:48:00.84 ID:vNP7Ej1Y
個人的に
「この主人公は女に興味がなさすぎる!! この年の男ならなんでもセックスしたいはず!!」
みたいなことを毎回言う人たちは死ねばいいと思う
『結婚できない男』とか見たらあいつらどうなるの?死ぬの?

>>399
遊星はクールなようですぐ熱くなるのが弱点だろっ
440この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 03:10:34.84 ID:5FT5dEMC
話変わるけど中二病がan otaku who's read too many bad light novelsって英訳されてるの見てクソワロタw
ラノベ一点集中攻撃かよw
441この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 04:00:18.87 ID:3Bmw7/0+
ラノベを批評したら作者に住所と本名を晒された
http://togetter.com/li/413074

事例としてはこっちの方が遙かに悪質で重要だけど
サムゲタンのような騒ぎにはならないんだろうなぁ
442この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 04:06:56.60 ID:sh3y/r0c
アンチや暇人ならわかるが、サムゲタン問題にしろワナビ側からすりゃあ然程興味ねぇわ。
とらたぬってのもあるが、ひとの不幸をよろこんでたら自分が大成できない気がする。
443この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 04:13:26.47 ID:Tko4vcMk
>>441
その作者がキチガイだったというだけの話
ここ最近で俺たちに直接関係あるのはアマチュア盗作家が二冊目を出すことぐらいじゃないか
444この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 04:42:35.89 ID:vNP7Ej1Y
>>442
サムゲダンとココロコネクトは他人事じゃないだろ
自分が全く関与していない所で評判が下がるんだぞ

てか大魔王といい、この手のとばっちりを受けるのって何故かいつもラノベ作家だよなw
445この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 06:14:32.65 ID:X4InL01r
読者層がオタクという低能人種だからな
今放映中の原作ありアニメも設定すら変えられてるのたくさんあるのに韓国出ただけで何も見えず騒ぎよる
このスレは仮に創作者の集まりだから騒いだヤツなんて一人もいないだろうが
446この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 06:28:13.74 ID:nlCZB135
気に食わないから叩いてるのに、韓国だけ我慢しろっておかしな話じゃありません?
原作改悪は程度の差あれどみんな叩かれてる
サムゲタンだってその延長線上の行為でしかないのに中立気取ったアホに特別擁護されてる
447この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 06:33:56.01 ID:rduE9dRr
球磨川とかそうだけど西尾キャラって最初悪ぶってひねくれて斜に構えるけど最終的にジャンプ的熱血路線にシフトチェンジするよね
俺ああいうの好きじゃない
448この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 07:08:40.81 ID:5d6BUZAC
>>445
お前はオタクじゃないのか?
客を馬鹿にする奴に、客が本当に狂喜する商材は作れないぞ
オタクに限らず大衆は常に勝手なものだし、そこまで考えて行動するのが製造業者の力量というもの
449この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 07:39:20.21 ID:X4InL01r
>>448
中高生&オタクがターゲット層なんだから、教養がないオタクが大多数だろボケ
まさか出版社や作家が「教養が高い人々」という読者を想定してラノベ書いてると思ってるの?
おまえは「韓国って出ただけで、叩かれるんだろうな」って読者がバカなことくらいイメージできるし、炎上するネタは書かないだろ?
もし物語上しかたなく書くことになっても、過剰反応されるの分かるだろ? 読者が馬鹿だから。
これは馬鹿にしてるんじゃなくって、読者層が馬鹿ってのを、客観的に捉えてるってだけの話だよ
450この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 07:41:55.41 ID:U7+AQcep
サムゲタンなんてのは、さわいでみせた個人の社会性のなさと頭の悪さの観察対象にはなる。そういう質の低い人間も描写のうちだから
篠山半太もそうみたいだが、ああいうのは乳児の快不快レベルから進歩していない。
「快」のときに大仰に品性や立法を語ろうが、「不快」に晒すと根の愚かさまは炙りだされてしまう。質の低い者の典型的人格だ

弱さの描写といえば、鳩山由紀夫元総理はたぶん良いのを書けるんじゃないかな。頭よすぎて端折りが過ぎるか、逆に凡人に噛んで含めてくどくなるかもしれないが
作風はアレクサンドル コンスタンティノビチ グラズノフのような感じか

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1350642608/965

おそくなったが、これの一桜は「かずさ」の置換だ。丸戸史明の新刊はかなり好調のようだから、彼の妙業をまねぶのは無駄ではなかろ
おまえらの大多数に真似ができるとも思わんが
451この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 07:43:00.04 ID:5d6BUZAC
>>449
「低能人種」という表現を使っていながら
どこが馬鹿にしていないと言い張るのか
失笑しか漏れてこない
452この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 07:47:16.98 ID:KR8Oh9jk
知人の子がメールで文末によく「失笑」という言葉をつける
嘲笑の意味ではなく苦笑の意味で使ってるらしい

正しいんだろうか
453この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 07:57:51.56 ID:X4InL01r
>>451
俺は低能人種だと思ってるから、低能人種っていっただけだよ

どうせ言い返せなかったんだろ?
どうせ出版社は「教養が高い人々」を相手にしてない事実に対して反論できないし、
韓国ネタ使うと読者馬鹿だから荒れる、ってのも自分で馬鹿だって分かってるから、言い返せなかったんだろ?
こっちが失笑したわw
454この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 08:03:37.47 ID:wldwoboe
GA文庫締め切りまであと四日!
みんな推敲進んでるか!

俺は今から寝る……
455この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 08:03:57.90 ID:vNP7Ej1Y
>>447
ギャップ萌えって奴だよ
456この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 08:37:29.06 ID:LFYjYmNt
サムゲタンは中国料理だろ
いい加減にしろ
457この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 09:11:25.63 ID:0NtbUVpH
さむげたん萌え

――なにかが俺の脳裏をよぎった
458この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 09:36:55.18 ID:cL4oEwjd
>>452
失笑は葬式なんかで思わずやっちまった「吹いたわw腹筋返せw」な意味のはずだから、どっちも違うかと。
459この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 09:49:58.15 ID:K4WTf32n
このスレってマジレスするのがはやってるの?
460この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 09:54:01.38 ID:iQYsHIKg
なるほどww

なるほど(苦笑

なるほど(失笑
461この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 10:07:47.23 ID:5d6BUZAC
>>453
いや、ライトノベルが一般大衆をターゲットにしていてインテリ向けではないのは
分かっているし、反論するつもりもない
それは>>448からも読み取れるはず

ただ、主要な顧客層を見下していては、その顧客層を本当に楽しませるのは
難しいだろうと言いたいんだ
462この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 10:52:32.47 ID:5FT5dEMC
ラノベ板のワナビスレに篠山みたいなやつが現れて必死に篠山擁護してるんだけど
基地外というコテで今はまたコテとも別人を演じてる
463この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 11:28:18.41 ID:mo8HfDRg
それをわざわざ報告するなよ
他の奴がやったらお前は「何マジかうおー!」と食いつくのか?
464この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 12:00:20.00 ID:cL4oEwjd
へたすりゃペンCレベルに気合いの入った長老ワナビだろ? 黙ってスルーしとけばいいじゃん。
465この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 12:13:44.28 ID:fTYCBA5x
ワナビの長老とか特定されるレベルの古参って……切なすぎるな
466この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 13:13:28.26 ID:jAjYYlp1
たとえばサッカー小説を書くとして、オフサイドとかのルールの意味って説明する?
それともある程度読者が分かってるものとして書く?
467この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 13:26:50.16 ID:+wBx95nj
解説役置いて分かりにくいところだけ解説
つまり男塾
468この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 13:39:14.98 ID:rduE9dRr
上でオタクは低脳だのなんだのとか言う話あるけど、少なくとも頭いい奴に向けて書く小説よりそうじゃない奴向けに書く小説の方がよっぽど難しいとだけ言っておく
469この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 13:43:47.31 ID:FcS81bVY
>韓国ネタ使うと荒れる
今売れに売れてるSAOさんに韓国人キャラがいるけど荒れてないよ
さくら荘は芸能人のサムゲステマとリンクしてタイミングが悪かった
あの回だったら、サムゲより七海のサービスシーンカットの方が
よほど改悪だと思うけど、暴れてる奴は誰も指摘してなかったw
改悪に怒ってる人がどれだけいたのか疑問
470この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 13:52:01.75 ID:rduE9dRr
参鶏湯は何も知らずに見ても無茶苦茶不自然なシーンなのがまずかった
同じ韓国料理でもまだお粥や胃に優しいスープのなんかならまだわかるんだけどさ
471この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 14:08:30.25 ID:gaPizGTF
思うにあの場面は
簡単な家庭料理だけど気持ちが嬉しくてほっとできるってとこなのに
異国のめずらしい食べ物ってのが駄目だったんだろうな

それって登場人物の心理描写事体に影響を与えることだし
あのストーリーのなかでお粥のくだりは結構大切な場面だった

むしろどうでもいい場面だったらそんなに荒れなかったのでは
472この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 14:12:34.18 ID:vNP7Ej1Y
>>469
SAOや劣等性は韓国ディスる方向だから問題ない 
むしろ小・中学生にはそういう過激な方がウケる

さくら荘はサムゲダンが好意的な表現だったからダメなんだよ
473この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 14:12:55.81 ID:mTCn3+Ns
これに懲りて改変しなくなるといいですな

>>466 ルールわからんキャラ置いて、ルールわからん人はそいつに共感できるようにする
そいつに教える形で、読者に伝える。可愛いとなお良い
でも本格的にやるなら、マンガ向きな気がするなぁ
474この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 14:15:13.45 ID:Mpp4AbpX
次は剛力が控えとるから
475この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 14:15:22.44 ID:rduE9dRr
>>472
失礼ですが、あなたの言う小中学生とはあなた自身の妄想を差しているのではないのでしょうか?
476この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 14:23:36.28 ID:vNP7Ej1Y
>>475
まぁ実際に小中学生がそう言った証明をしろって言われても困るけどさ
オタク界隈で韓国を褒めても良いことが何も無いのは常識でしょ
477この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 14:24:17.34 ID:rduE9dRr
disる必要はもっとないけどな
478この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 14:34:14.20 ID:Mpp4AbpX
中華人民共和国朝鮮省にしておくのが正解
現実みたいな行動をさせて韓国人たちを貶めたくないし
479この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 14:35:57.03 ID:vNP7Ej1Y
>>477
・ネトウヨが味方につく
・先走ったネトウヨが勝手に「アンチは在日!」って言って庇ってくれる

久米田作品に見られる傾向である
480この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 14:51:25.12 ID:rduE9dRr
俺の負けだ、韓国disはガンガンやるべき。ファンは増えるわスカッとするわ一石二鳥
俺はそんなゲスで幼稚なマネぜってえしねえけど
481この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 14:59:34.08 ID:Mpp4AbpX
どう頑張ってディスっても、伝わってくるニュースですぐに陳腐になるからやめておいたほうがいい
482この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:01:01.96 ID:HAvvcPaG
韓国disる行為をゲスで幼稚だとdisる行為はゲスで幼稚ではないと言う理論
483この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:02:01.09 ID:+wBx95nj
まあサムゲタンされる余地を潰しておくために韓国を世界地図から消しておくのは有効だと思う
プロになったらな
484この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:03:31.07 ID:rduE9dRr
言い方が悪かったよすまん
韓国dis、いいんじゃないかな
俺も今度の投稿作でやってくる
485この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:05:17.64 ID:xXleGIpT
まさにチョン理論
奴らに対し理屈や道理は通用しない
486この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:11:52.79 ID:Mpp4AbpX
>>484
いやいや、無理だから
過去にあった本当のことを淡々と触れるぐらいにしとけって
487この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:16:42.55 ID:qrhLSSKa
国際色豊かだなお前らの作品は
俺のは日本人しか出てこねえわ
488この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:20:58.04 ID:sh3y/r0c
俺のはヒューマアンドロイドとか未来人とか根暗とかでてくるから勝った
489この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:31:59.85 ID:FcS81bVY
>>472
普通に味方キャラにも韓国人いたでしょ
米中韓をdisったのは味方キャラ登場から大分後だよ
それでも別に荒れてなかった
490この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:36:28.91 ID:rduE9dRr
最近「よかれと思ってやった結果取り返しの付かない間違いを犯す」って言うのに興味がある
例えばヒロインを救うために行った行動が結果的にヒロインを惨死させる結果になった、正しいと思ってやった事は実は敵に有利になる事ばかりだった、etc
ラノベじゃ「最終的に正しい選択をした奴」しか書けないけど個人的にそういう間違いを犯した奴の末路ってのが気になる
491この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:39:33.60 ID:vNP7Ej1Y
>>490
エヴァQがまさにそれ
結果が大不評
492この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:39:40.33 ID:Mpp4AbpX
「俺は悪くねぇ」、「槍でやり直せる」でググろう
493この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:40:43.61 ID:fyF6FcU5
>>490
ああ、それ分かる。
シンジがロンギヌスの槍抜いちゃうようなw
後悔して、それから復活していく過程を書きたい。
ただ、なろうだと書いている途中で叩かれやすいし、
上手く書きたいものだ。
494この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:41:30.39 ID:+wBx95nj
イリヤ読もうぜ
溢れんばかりの善意がやるせない物語だ
495この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:42:07.44 ID:LFYjYmNt
そんなQも破を上回るペースで売り上げを更新している
496この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:43:30.27 ID:ebXynwi/
>>490
OVAジャイアントロボの悪役が、そういうのの亜種だな


親父の遺志を読み違えて真逆やっちゃったことに後から気づいちゃう
497この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:45:06.33 ID:rduE9dRr
「悲劇は登場人物全員が善人であるところに起きる」って言ったのは寺山修司だった気がする
全員悪人じゃ悲劇じゃなくてただのバイオレンスだしな
498この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 15:56:14.48 ID:Mpp4AbpX
破ラストもQラストも綾波を助けようと頑張るのは一緒だしいいじゃん
というかインパクトが起こったのも一緒だし
499この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 16:24:56.60 ID:vNP7Ej1Y
Qの方は綾波のためというより現実逃避に見えたなぁ
こんな世界嫌で嫌で仕方ないから何としても無かったことしたかった、
だからカヲル君から何か言われた程度じゃ止まらなかった的な
500この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 17:46:07.36 ID:mTCn3+Ns
エバってなんで映画作ってんの? 腐女子なの?
501この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 17:50:37.81 ID:fyF6FcU5
>>499
Qって、綾波を助けるためだったんだっけ?自分も現実逃避だと思った。
元の世界に戻るんだ、っていう強い願いみたいな。

そういう、飢えた感情を一人称で書いても面白いのかもなー。
502この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 18:41:04.70 ID:rduE9dRr
自意識の病理というかそう言うの書こうとするとこっちの精神がやられかねない
エヴァとかサイカノとかイリヤとかようみんな作れるなあ、尊敬する
もっと内面に入り込まない淡々としたノリなら書けるんだがそれじゃあ感動を与えるのは難しい
503この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 19:47:18.71 ID:usFSDvVV
>>457
さむげたそ〜

にしても、やはり上位学生はおもしろいな。ネガティブキャンペーンは笑った
テニサー相手のレスリング部のネガティブキャンペーンは、相手のテニサー連におまえらのような馬鹿が多いと
真に受ける可能性があるから、下位学生のいるところではやりにくい
504この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 19:49:46.22 ID:ebXynwi/
そういうのこそ、感性が鈍いと書けないだろうな
技量だけで書いても薄っぺらくなる

クロスチャンネルみたいな話は真似できても、あれの主人公は真似できんんよ
505この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 19:59:40.72 ID:TdR6yFab
差別的な表現って海外作品じゃ普通に出てくるよね。
アメリカドラマ見るようになったばっかの時は、主人公が中国人ディスったり同性愛ディスったり普通にしてるの見て衝撃受けた。
506この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 20:00:40.26 ID:rduE9dRr
アイ・カーリーの露骨なオタク差別とか
507この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 20:01:52.36 ID:lhl3p5x3
日本でも普通に出まくってるよ
ただしテレビを除く
508この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 20:04:25.54 ID:rduE9dRr
アニメだとエクセルサーガDTのあの安心感と言うか、主人公たちがのびのびとしてる様がすごい好きだ
内省的に悩むのもいいけど俺はああいうノリの方がいいな
ジャイロゼッターもおもろい
509この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 20:08:17.62 ID:ZOx0Mf+G
ディストピアコメディでFOXが野蛮人に受けてたのは笑った。馬鹿が見るものの代名詞なんだな
510この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 20:08:17.67 ID:c8tqw27I
>>505
神メモなんかは、差別的暴力的の嵐だぞ
通常パートとの脈絡のなさで、逆にギャグっぽくもあるが
511この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 23:14:04.00 ID:mTCn3+Ns
いつにも増して勢いねーなーおい。ヒロインの体型の話でもするかぁ?
やっぱ、ボン・ボン・キュッなわけ?
512この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 23:23:23.14 ID:rduE9dRr
自意識の病に囚われて日々苦しんでいながらも人並みに暮らす主人公を書きたい
病を治すのではなく一生付き合いながら生きて行くのである
513この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 23:24:02.38 ID:5FT5dEMC
いや、キュッ、キュッ、キュッ
つまりロリ
514この名無しがすごい!:2012/11/27(火) 23:35:30.94 ID:rduE9dRr
胸なんて乳首があればいいんだよ!
515この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 00:35:07.95 ID:pI00wekk
執筆スタイル晒さないか?
俺は会話と最低限の動き、説明だけをダーッと書いて、
1日置いて細かい描写とかを肉付けって感じでやってる
凝り性だからなかなか進まなくて、このスタイルに落ち着いたんだけど
516この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 00:56:39.80 ID:r16IvmcI
極端に言うと、1秒ずつの出来事を全部書き起こしている感じ
そのくせ全部の言動に意味を持たせているからめんどくせー
ここいいる人の中で俺が一番トロいと思う
517この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 01:01:36.08 ID:wMdj42Io
俺は北方流だな。
最初に練りに練ってからもうひとつ練って、一気に書く。
書き直したら死ぬくらいの気持ちで。
518この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 01:13:02.24 ID:8BmQmnW/
書きたいシーンを先に書いて
それをもとに最初から最後まで通して書いてく
後に付け足し
519この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 01:20:56.45 ID:+JpvupgX
普通に書いてるとしか言えんわ
ただ綿密にやってるだけ
他のやつと違うのはキャラの絡みの割合まで計算しているところ
シナリオプロットが色々な視点で複数存在している

作る順番で言えば、おおまかな世界観→おおまかなキャラ設定→世界観の肉付け→キャラ設定の肉付け→おおまかなシナリオ→キャラの仕上げ→世界観の仕上げ→シナリオの仕上げ

キャラは思想や発言パターンや背景まで詳しく書き、特にコスチュームに力を入れてる
520この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 01:30:57.45 ID:koIJsAO6
最近は情景描写に力入れるようになったな
ああいうのは読む側に立ってみると、
どれだけ細密に書いても書きすぎることはない
もちろん、不必要な情報は最後にばっさり切り落とすけど
521この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 01:51:44.37 ID:+JpvupgX
>>520
それは書く側の視点だろ
読者なら情景描写は読むのめんどくさくてダルいわ
写真を見てるんじゃないんだよこっちは
ストーリーとキャラクターを楽しみたくて他はオマケでしかないんだよ
522この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 01:56:24.96 ID:oVvTyAen
情景描写はさっと読んでぱっと頭に浮かぶもんだろ
別にめんどくさくもダルくもない
つーか情景描写がないと真っ白な空間でキャラが演技してるだけになるわ

そして一文でもダルい文はダルい
523この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 02:14:29.41 ID:3/h+bi9K
執筆スタイルかあ。基本順番通りに書いて、文が思い浮かばなかったら飛ばして後から埋めるみたいな、たぶんすんごい普通の書き方だな俺は
524この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 03:31:47.06 ID:+JpvupgX
>>522
だからそれが作者視点なんだよ
必要最低限あれば充分なのに、過剰に演出しているのはダルいんだよ
ちょっと考えれば分かるだろ
文章で映像を伝達するのは直接映像を見るのよりも非効率なんだよ
読者の頭の中で映像イメージを展開する方法としては文章を解読するよりも想像で補う方が効率いい
重要でない映像なら最低限の描写だけで後は読者の脳内補完に任せればいい
例えばどうでもいい移動中の通学路だったら「〜〜な住宅街」って一文で説明すれば勝手に脳内補完してくれる
人によってその映像は違うだろうけど、違っても何の問題も無いだろ
風景描写に読者を付き合わせる事って、洗濯機のあるこの時代で洗濯板を使わせるのと同じ事だからな?
そんなに思い描いた風景を伝えたいなら漫画描けよ
小説というメディアを理解しろよ
525この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 03:46:21.03 ID:/vyCwgVK
普通に書いてるとしか言えんわ
ただ綿密にやってるだけ
他のやつと違うのはキャラの絡みの割合まで計算しているところ
シナリオプロットが色々な視点で複数存在している


こういう中二的な発言がさらっと出てくる奴が強いんだろうな。
526この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 03:48:42.24 ID:oVvTyAen
>>524
いやそんなどこもかしこも情景描写をギッチリ詰め込めって話じゃねーぞw
数行程度の上手い文章なら、見た瞬間情景が脳内に展開されるから直接映像見るのと大差ないってだけで
その辺りの配分は秋山瑞人さんがやっぱ理想的だわ
527この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 04:41:48.51 ID:w2FsLB6E
秋山瑞人は良いねー。
個人的には、バッテリーのあさのあつこも良いと思うな。
528この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 05:09:19.93 ID:vHgvMgiX
秋山って天才だと思うけどなんで評価されないの?
529この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 05:20:53.10 ID:YOTJ+ip2
あれで評価されてないなんて言ったらほとんどのラノベ作家が憤死するぞ
530この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 05:23:52.31 ID:vHgvMgiX
ある程度売れてはいるけど才能を評価されてない
531この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 05:51:07.03 ID:DuFiHugZ
執筆中のことは感覚的なことが多いから省くが、俺はこんな感じ。

@プロット制作。7日間厳守。
いまの実力で書けるものしか書けない。理想を追って本読んだりネタ探ししたりとか現実逃避。死ねゴミクズ。そう諦めと慰さしめて7日できっちり。これ絶対厳守。

Aキャラクター作り。
@のプロットで漠然と頭に生まれたキャラクターたちを、しっかりと練る。

B資料集め。
これを@Aの前にしてしまうと、使いたいネタばかり増えたり、飽きちゃう癖があるので、必ずBの順番を守る。
資料は@Aに「本当に必要な物」だけを集めることに専念する。
資料で妄想弾けて、もっと凄いものが書けそう、という邪念を振り払うことに苦労するが、ここでも圧倒的スルーが求められる。
80点のプロット(妄想)は所詮ゴミ。70点の「完成品」を作って、初めてスタートライン、と言い聞かせてる。確実性を取るべし、と。

Cプロット・キャラの精度をあげる。7日厳守。
Bの資料をもとに、@とAを肉付けして、鮮明にしていく。
ここで理想を追い求め、7日を過ぎるようなことでは、いつまでも完成できないので無視。圧倒的スルー。
7日厳守を守ることが一番大事。

D執筆。
一日に自分が「絶対に書ける」というページ数から、応募を目指す賞に合わせて行程表を作っておく。
絶対に書けるページ数なので、事故が起きないかぎり賞には間に合うことが確定している。

E完成
F推敲
G応募
H受賞or@に戻る
532この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 05:55:01.14 ID:vHgvMgiX
>>531
受賞できてないんだから
そういう自分を否定しろよ
なんで受賞できない自分を肯定してるの?
その工程続ける限りいつまでたっても変われないよ?
533この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 06:07:07.78 ID:vHgvMgiX
おまえらはもっと自分を追い込めよ
なんで自分のできる範囲のことしかやらないの?
534この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 06:13:55.21 ID:DuFiHugZ
>>532
何を根拠にお前の妄想で決めつけてるのか知りたいは……

>受賞できてないんだから〜
やり方変えたら受賞するわけじゃないし、正しいやり方があるわけじゃない。
俺がこのやり方で受賞したら、俺の創作スタイルは正義になるのかよ? ならんだろ。
「完成できない奴」「完成できる奴」俺は後者でいたいから、いまのやり方やってるが、それが間違いとは言わせんよ

>受賞できない自分を肯定しているの?
人それぞれ。性格や環境に合った、そいつなりのやり方でみんなやってるんだよ

>いつまでたっても変わらないよ?
確実に一作を書きあげることで、メキメキ成長してるよ。
完成させて、次はもっと良い作品を書ける自分でいるための、俺なりの創作スタイルだよ
ワナビ歴2年半で電撃三次までいけたし、変わってないといわれても、どこが? と訊ねたいわ……
535この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 06:17:41.79 ID:FtJT4dWl
>>530
売れてることが客観的な評価そのものなんじゃないの?
誰からどうされることが評価されたことになると思っているのか気になるな
まさか雑誌や商用webなんてことはないだろうけど
536この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 06:17:48.07 ID:vHgvMgiX
>>534
すいませんでした
制作スタイルが決まってるあなたに嫉妬してこんなレスしてしまいました
全く制作が進まずにイライラしていました
謝罪します、ご迷惑おかけしました
537この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 06:19:14.38 ID:vHgvMgiX
>>535
アニメ化されてヒットして映画化されるとかいろんな展開がある
影響受けたと公言してる作家がいる

これが評価だけど
秋山は一切ない、俺は尊敬してる
538この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 06:32:45.24 ID:DuFiHugZ
>>536
本当に制作できずイライラしてるなら、2ちゃんは毒でしかない気がするんだが……
539この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 06:41:16.84 ID:FtJT4dWl
>>537
そうならなかったということは業界相手には奮わなかったということなんだろう
それと読者がどう思うかっていうのはわかっている通り必ずしも一致するわけではないし
影響を受けたと公言するしないはそれこそ自由なんだから
そこまで言ってくれる程の人はいなかったんだと納得するしかないんじゃ
そこは自分がプロになってから堂々とやればいいんだと
むしろ楽しみにとっておけると思えば悪いことばかりでもないだろう
540この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 07:46:11.63 ID:Ou5lY/Fk
久しぶりにワナビに戻ったんだけど、ここいらまったく進歩していないみたいだね
541この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 08:22:03.11 ID:lz6vDuFV
「ワナビ」にかぎらずマクロからいえば、
ごく一部の私学上位を除く全般的な教育の貧困が全般的な“無未来”の根本にあると高村薫が断言していたな
(「改革」をうたう者らが、すべきことの逆をやろうとしているという、絶望的なニュアンスで)
高村があまりに惨憺たる暗い語りしかないものだから、聞き手が滅入ってしまって無理に明るい話にもっていこうとしたそうだが
15年前の自分が甘すぎたと自己批判しながら

>>450だが、ラ板の新人賞スレへの書き込みが古参固定「基地外」とやらの自演扱いされて笑ったぞ
怖がりなうえに馬鹿なのは仕方ないが、当たり散らすな
542この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 08:44:26.93 ID:+JpvupgX
>>526
それはイメージがしやすいだけだよ
やっぱり文章が短いと伝わる情報量は少ない
そして文章で伝わった内容の映像と想像で補った内容の映像は別物だし、
どう足掻いても文章は映像実物と比べて遥かに情報量で劣る
まぁ、俺が言いたいのはあくまで>>520の「書きすぎる事はない」事への否定だから

>>527
見切りを付ける事は確かに大事だな
一つの作品に時間掛けるより、ある程度力を入れたら次の作品に移った方が成長は速い
プロットの組み上げの各段階も執筆も全て別の作業だけど、
それぞれの作業における経験値は全体の工程の途中で溜まってるんだよね
その各技術の進歩を活かす為にも次の作品にすぐに移った方がいい
こういう見切りを付けられないやつがとんでもない遅筆なんだろうな

ただ、機械的にスケジュールを日数で縛るのはどうかと思うよ?
縛るにしても7日厳守じゃなくて7日基準でいいんだよ
作品によってプロットの量は変わるものなんだから
あと何日でどれくらいの事が出来るという具体的な展望があればオーバーしていいんじゃない?
漠然的な展望で作業をするのは論外
543この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 08:51:38.25 ID:vHgvMgiX
>>542
受賞歴もない素人がよくもそう偉そうな発言ができるよな
おまえには羞恥心ってもんがないの?
544この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 08:53:41.93 ID:+JpvupgX
>>543
もっぺん>>536みたいに謝れよ能無し
545この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 08:53:57.70 ID:AQOF9JvX
会話って多い方がいいのかなぁラノベって。
会話ばっかじゃ小説の意味ないだろうとか思うけど最近で有名なのって会話ばっかじゃん?
546この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 08:55:57.87 ID:vHgvMgiX
>>544
おまえの作品は絶対つまらん
547この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 08:56:45.37 ID:vHgvMgiX
秋山先生最強すぎるわ
548この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 08:56:58.64 ID:YWJHuExU
>>545
雪風・ブロークンアローでも読もう
549この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 08:59:37.57 ID:+JpvupgX
>>545
作品によるとしかいいようがない
でもラノベってキャラ小説なんだよ
キャラ小説って事はキャラを出す台詞やキャラ描写の地の文に割を食う傾向がある
そこが肉の部分だからな
台詞と地の文のバランスについて考えるならまず何を表現したいかという自分の目的が定まってからだ
別にバランスは応募要項で決められてる訳じゃないんだから敏感になる必要は無い
550この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:00:22.14 ID:vHgvMgiX
小説で一番大切なのはテンポ
それをわかってないやつが多すぎる
重要なのはどこまで書くか
主人公の朝起きてから寝るまでを描くんじゃなくて
事が起こる場面だけを書くこと
朝起きて登校するだけの何気ないシーンなんていらない
無意味さを省くことが重要
551この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:02:11.79 ID:+JpvupgX
>>546
制作が進んでなくて嫉妬してるんだろ?
素直になったら心の広い俺がアドバイスしてやるよ
何で困ってるか言ってみ?
552この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:03:46.26 ID:lz6vDuFV
>>545
内話(心的内話)と会話との相互性、したがってenactorを両様で現すこと
語りの文法や語彙が高尚に感じられるとして、それはenactorの画一・統制・単旋律からくる錯覚であること
それはそれで使いでがあるものではあるが、ライトノベルにおける重奏性は、より難しく、高度であると考えるのが
自然だ
553この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:06:31.22 ID:vHgvMgiX
>>551
登場人物が多くなりすぎて困る
学園物で生徒15人くらい名前つけたし先生も3人くらい名前つけた
重要なメインキャラが5人なんだけど1シーンくらいにしか登場しない脇役には名前つけないほうがいいかな?
554この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:07:07.87 ID:Ou5lY/Fk
>>547
いつまで秋山秋山言ってんだよ(失笑)
もうそういう時代じゃねえし
今の編集に秋山好きだとか行ってみろよw
あーwあの人ねいい作家だったよねーとか遠い目で言われるだけだからなw
555この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:09:05.99 ID:YWJHuExU
秋山さんが最後に本出したのいつ?
556この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:09:17.87 ID:vHgvMgiX
>>554
秋山さんがミリタリー系ラノベの頂点
あの人の知識は最強
上手く日常生活とミリタリーを融合してる
557この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:14:35.65 ID:Ou5lY/Fk
>>556
わかってるっつーの
あの人が良い小説を書いていたのは俺も知ってるからな
でも今の世情には合致しねーんだよ
試しにお前の周囲の二十代前半位の奴等に秋山を語ってみろってw
もう過去の作家だって思い知らされるから
これは俺の体験でもある
558この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:15:48.48 ID:vHgvMgiX
>>557
一緒に秋山復興活動しよう
もし受賞したら秋山先生に憧れて作家になったって言おうな
559この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:16:44.91 ID:DuFiHugZ
イリヤの空の秋山?
560この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:17:28.86 ID:vHgvMgiX
UFOの夏の秋山さん
飴咥えてるあの写真もイケメンでかっこいい
561この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:19:06.78 ID:lz6vDuFV
ミリタリー系の頂点か。ブス界一の美女みたいだな
562この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:19:10.91 ID:Ou5lY/Fk
>>559
他に何がいるw
浮世雲の人かw
563この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:19:47.98 ID:vHgvMgiX
>>561
わかってないな
おまえ読んだことないだろ
564この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:21:08.06 ID:YWJHuExU
イリヤの8割ぐらいの作品をあと2、3シリーズ書いてたらこんなことには
565この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:21:57.06 ID:vHgvMgiX
イリヤをもっと長編にしたらよかったのかな
566この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:23:07.38 ID:DuFiHugZ
秋山完かと
イリヤは上手いけど、糞つまらなかったわ
ラノベ最高峰だの凄いだのネットで好評だったから期待外れだったなぁ
567この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:24:47.80 ID:vHgvMgiX
>>566
UFOとかミリタリーに興味ないでしょ?
568この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:25:10.99 ID:Ou5lY/Fk
>>558
したいけど君に任せるよ
もう今のラノベの傾向を見ると秋山路線では絶対成功しないと思うもん
569この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:27:58.30 ID:vHgvMgiX
>>568
わかった
君の思いも背負って頑張る
秋山路線が再び見直されるときも来る
新しい物を作るだけがラノベ創作じゃない
570この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:29:28.68 ID:DuFiHugZ
>>567
UFOもミリタリー大好きだけど、同じ題材を書いた凄い作者さんをたくさんいるんだぞ?
あの雰囲気も、あれ以上の作者が、一般にはゴロゴロっているから、大したことないし
文芸→ラノベから入った人からしたら「こんなもんか」って感じな人も多いんじゃない?
571この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:33:26.17 ID:vHgvMgiX
>>570
主人公が夜のプールでイリヤと出会うシーンは名シーンとして語り継がれてる
教科書のよう
572この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:34:00.24 ID:Ou5lY/Fk
>>569
うぬが受賞したら10冊、いや100冊買ってやる
無理だと思うからこそ約束したるw
573この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:36:09.26 ID:vHgvMgiX
>>572
吉田貴族って名前で受賞したら俺だから
574この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:36:42.40 ID:YWJHuExU
なお新刊が出ないのでファンは増えん模様
575この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:42:14.41 ID:DuFiHugZ
>>571
瑞々しい文章も、SFも、出会いも、青春も、イリヤ以上の本に出会ってるから、失礼だが首を傾げたくなる意見だ
まあ、一番の問題はネットですごく評価されて興味湧いて買ったから、期待高く持ちすぎて、余計に残念だったのかもしれない
576この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:45:32.74 ID:vHgvMgiX
>>575
秋山さんをバカにするな!
577この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:53:23.11 ID:Bdw69PfX
ワナビ始めてから初投稿するまでの期間はどれくらいだった?
俺は始めてから半年は越えたけどまだ投稿してない
平均があるとしてそれよりも遅いか?
578この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 09:58:12.50 ID:vHgvMgiX
>>577
1作目から受賞しようとすると心が折れて挫折することになるから
最初は早めに適当なの送ったほうがいい
579この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 10:39:54.86 ID:Bdw69PfX
>>578
早めに投稿したいけど遅筆なせいでまだ一作も書き終わってなくて推敲もしたことない
ペースは遅くはなくなってきてるんだけど
適当ってのがわからない適当な設定のことか?
580この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 10:45:09.19 ID:YeQex6/d
>>545
>会話ばっかじゃ小説の意味ないだろう

んなことない。漫画やアニメやゲームはいやだ、でも超能力バトルやハーレム恋愛の
物語を見たい、となったらラノベしかないだろ? 充分に意味はある。

会話ばっかじゃ小説じゃなくて脚本だろ、と言いたいかもしれないが、
それがどうした?
ラノベ=ただの脚本だとしても、それならそれで脚本として買えばいいだけのこと。
炊飯器を使って蒸しパンを作るがごとく、その製品が持ってる肩書きに拘らずに使えばいい。

また、脚本じゃないラノベが読みたい、と言われても、自分の好みと世間の流行が
剥離してるってのはどうしようもない。
俺だって、主人公がプレイヤーの意志を無視し勝手にペラペラ喋るような、
「ロールをプレイングしてない『あーるぴーじー』」が大嫌いで、だからもう何年も
新作RPGは買ってない。古いのばかりやってる。

そんなことはない? ちゃんと主人公が喋らないRPGもある、お前が知らないだけ?
なら、会話ばっかじゃないラノベもある。個々の作品によって違う。ただ、大勢というものは
あるけどな、ということだ。
581この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 10:46:49.87 ID:8jqjTOMy
http://blog-imgs-19.fc2.com/d/u/s/dustwind/00334681.jpg
むしろセリフが多いものこそ小説向きかもな
582この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 10:49:23.93 ID:YWJHuExU
>>580
バイオショックをやろう!
583この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 10:50:13.11 ID:YeQex6/d
>>581
確かにな。
「セリフばっかじゃ小説の意味ねーだろ」以上に、
「セリフばっかじゃ漫画の意味ねーだろ」の方が切実だ。
あっちはなにしろ、漫「画」なんだから。字・セリフより画が主体でないと。

普通、何の機器も使わず手軽に物語を楽しむ媒体といえば
漫画の小説の二択。となると、「セリフばっか」は小説が引き受けるべきだ。
絵の漫画、文字の小説。突き詰めればこうなんだから。
584この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 11:13:18.82 ID:Bdw69PfX
電撃大賞長編の応募総数四千越えって
受賞するの東大合格するより難しそうやし…
585この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 11:16:23.39 ID:YWJHuExU
そーいう業界の末端に就職してコネで本を出させてもらおう
586この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 11:30:32.67 ID:IHBIV6Qm
>>585
「"恐縮だが"コネ目当てで就職するのは諦めてもらえるかな」
587この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 12:34:58.07 ID:vHgvMgiX
おまえらって漫画やアニメとラノベを一緒にしてる
どうせ絵が描けないからこっちきたんだろ
588この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 13:03:50.66 ID:Bdw69PfX
>>587
それを覚える時間を作るのが難しい
そもそもアニメみたいな絵を描きたいと思うのはアニメや漫画が好きだから
それらを見る時間を書く時間に変える忍耐力が身につきにくいのよ
589この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 13:07:35.50 ID:YWJHuExU
>>587
「おまえら」「こっち」のそれぞれを規定する境界線があるように思えるのははっきりいって危険だ

あと就職はあきらめた。そういうのはよくないよね
590この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 13:22:10.54 ID:YeQex6/d
>>587
言ってることが矛盾してるな。

>一緒にしてる

一緒くたに、ごちゃまぜにしてしまっているなら、

>こっちきたんだろ

「こっち」と「そっち」の境界線なんてないはずだが?
「こっち」と「そっち」をキッチリ線引いて区切っているからこそ、
「来た」とか「行く」とか言えるはずだ。
591この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 13:35:50.85 ID:vHgvMgiX
>>590
言ってること間違えてるよ
一緒にしてても違うもんは違うよ
もっと頭使おうねお猿さん
592この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 13:38:19.41 ID:vHgvMgiX
>>590
こういうバカなお猿さんは排除していきたいね
万年受賞できずにいるのになんで偉そうなのかね
593この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 13:40:49.35 ID:vHgvMgiX
おまえらは>>590のバカレスどう思う?
594この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 13:44:01.53 ID:r16IvmcI
最初にキャラを仕上げる人には呆れられるだろうけど、
作中でキャラを育てるやり方だと、たまに暴走してやべー
でも自分では思いつかなかったことやってくれる。誰が書いてんだよコレ……
595この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 13:44:48.93 ID:vHgvMgiX
一緒くたに、ごちゃまぜにしてしまっているなら、「こっち」と「そっち」の境界線なんてないはずだが

これどういう意味?
596この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 13:49:06.93 ID:Mi+Uv7tE
よくネタにされるコナンだが、じゃああそこまで詰め込まれた作品を創れるかというと、それが案外難しい
小説ですらね
597この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 13:50:37.61 ID:vHgvMgiX
>>590さん聞いてくださいよ

漫画やアニメとラノベを一緒にしてるって言うのが全部の区別がなくなることだとして
そこに境界がなくなるとしましょうよ

でも僕のレスでは最初に「おまえら」って言ってるわけですよ
僕は自分が境界をなくしてるなんて言ってませんよ?僕は境界をなくしてないんですよ?
わかります?
598この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 13:50:47.41 ID:MJf0SmsO
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
599この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 13:51:53.10 ID:vHgvMgiX
だから君たちには「こっち」と「そっち」の境界線がなくなって
僕には「こっち」と「そっち」の境界線があるんですよ?
600この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 13:56:49.03 ID:ITpCy2fT
>>598
職場から書いてるんだぜ。昼休みって知ってるか?
601この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:02:17.40 ID:wvlqX6ES
毎日のように投下されるスクリプトもどきに真面目に返事しなくてもいいと思うの。
602この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:02:56.89 ID:vHgvMgiX
一緒にしてるって言うのは2つの別の物を同一に考えてるって意味のほうが近いんじゃないですかね?

例えば維新の会と太陽の党が一つになりましたけど
これは「一緒にしてる」じゃなくて「一緒になった」ですよね
一緒にしてるって言うのは何かの力が働いていないと別々に離れてしまう物って考え方が近いんじゃないでしょうか

一緒にしているって言うのはそれらが最初は別々の物であると認識できていますよね
だから一緒にしているって言うのは境界を認識できているんじゃないですか?

結局形式としては別々な物なんですから
自民党と公明党は連立して一緒になってても投票先は別なんですから
603この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:03:15.40 ID:wS8DgwVx
ここまでテンプレ
604この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:04:55.49 ID:r16IvmcI
ラノベ作家で名前が全て平仮名なのは「おかゆまさき」しかいない
これ豆知識な
605この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:06:43.70 ID:vHgvMgiX
あおしまたかし
あかつきゆきや
あかほりさとる
606この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:07:01.64 ID:BVEM0q1s
「ゆうきりん」は? 「ゆうきりん」はどうなったの?!
607この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:07:28.69 ID:vHgvMgiX
ろくごまるに
ゆうきりん
608この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:10:17.21 ID:IyCulWzE
ノベル関係ないけど5D'Sの遊星はいい主人公だと思う

ターミネーターみたいな未来になるのを
日曜朝7時系の理論で打ち破ったのはすごかったな
ハンターハンターが売れる訳だ

こんな主人公を書いてみたい
609この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:11:51.01 ID:8jqjTOMy
漫画のほうはこれは人の名前なのかみたいなペンネームが多いけど
ラノベはそんなに多くないんだよ。

かきふらいに対抗したえびふらいの誕生が待たれる
610この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:13:39.60 ID:vHgvMgiX
名前もホストみたいなイケメン風ネームにして
作者紹介欄のイラストもイケメンにした方が売れる
自分の実写の顔載せてるのって秋山先生くらいだよな
611この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:14:42.25 ID:BVEM0q1s
>>609
えびふらいが先だったんだが……
612この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:16:36.91 ID:vHgvMgiX
受賞最優先で行くより
デビュー作をどの出版社で出すか選んで投稿するべき!
613この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:17:37.42 ID:1wHcz+46
>>577
二年
投稿した時もさんざん苦労して書いたから受賞するなんてまったく思って
なかった
だから落ちても全然ショックじゃなかった
それ以降も何年に一回か投稿しているが、毎回自分の欠点が凄いことを思い知ら
されるので思ったほど落ちるのはショックではない
さすがに何回送ってもデビューできないのはやる気をすぐけどね
614この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:18:11.31 ID:APZ3pIi/
シンジくんの苦悩ってスポーツか武道か軍隊かとにかく体動かすことさせれば自然と解決したと思う
615この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:20:00.52 ID:vHgvMgiX
>>613
最初に書いた作品のタイトル教えて
616この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:20:34.45 ID:1wHcz+46
まずまともな長編小説を完結させられるだけでも
何回か、短編的なシリーズものを書かないとむり
原稿用紙三百枚ていどのやつをきちんとしたスリーリーをもった意味のある
文章として書くだけでも
実際は数年かかる
水野良も中学くらいの時から書き始めたけど長編小説を書けるようになるまで
かなりかかったとか言っている
だから、ふつう中学から書き始めたとしたらどんなに才能があっても受賞する
までは7年くらいかかる
617この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:22:08.19 ID:APZ3pIi/
>>608
5D'Sは蟹と言い満足さんと言い良キャラ揃ってるよな
ハーモニカ吹いて登場する満足さんのあのモチーフって色んなアニメとかでやってるけど何が元ネタなんだろうな
618この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 14:42:12.33 ID:BVEM0q1s
>>614
あれだけ戦っても解決しなかったのにw
619この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 15:15:47.15 ID:Z/6qqdhk
スレ開いたら遊戯王の話してるから別のスレと間違えたか思った
遊星は良い主人公、というか良主人公って言われてる主人公って
「喋りまくる奴」か「あまり喋らない奴」しかいないと思う

ラノベはメディアの都合上、前者ぐらいしか目指せないけど
無口主人公の間の持たせ方とかはやはり漫画とアニメに分がある
620この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 15:23:54.53 ID:T2tgqovU
無口というか口数の少ない主人公のモデルケースは相良宗介か?
あれも良主人公として名前が挙がることが多い
621この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 15:39:52.48 ID:Bdw69PfX
短編で書きたいのが思いつかな…くもないかな
短編書こうと思ったことなかったなそういえば
622この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 16:43:14.56 ID:A+jguc1x
>>620
良主人公なのは間違いないけど、設定ほど口数が少ないとは感じなかったんだよね
趣味とかに関しては割としゃべってるし

とはいえ、銀英伝の某提督なみの無口はサブキャラじゃなきゃ無理
623この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 16:46:03.78 ID:pXaq8eoS
短編を書くメリットが思い浮かばない
624この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 16:58:13.44 ID:APZ3pIi/
>>619
別に無口でも主人公そのものは成り立つ以上、無口主人公で良主人公が書けないとも思わない
その辺は作者の技量じゃないかなあ
625この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 17:01:18.82 ID:CvUzwoiZ
今のジャンプに主人公がモノローグでしか喋らないギャグ漫画があるけど
ああいう感じで一方的に話しかけてくるキャラ+主人公のモノローグって形式なら成り立たなくもないかもしれない
それをするメリットは思いつかないけど
626この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 17:20:33.43 ID:APZ3pIi/
なんだかんだで表現の視点で言えば小説と言うか活字の世界が最も自由度が高いと思う
夢枕獏は小説より戯曲の方がさらに自由だとも言っていたが

もちろん漫画アニメ実写のほうが読者の受け入れ度が高いけど、その分表現はかなり節制されてるように思うんだよな
627この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 17:29:14.02 ID:vHgvMgiX
暗殺教室おもしろすぎる
あいつ天才じゃね?
628この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 17:30:41.05 ID:YWJHuExU
ヴォネガットぐらい好き放題やりたい
629この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 17:40:31.19 ID:v6/ZezfS
1DPって平均何文字なんだ?
俺は1000いくかいかないかくらいだったけど、エンタメ日常系でこの文字数は多いんかな?
630この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 17:51:54.67 ID:r16IvmcI
会話少なめで、900をちょっと越えるくらいだな
スラスラ読める内容なら文字数は気にしなくていいんじゃにゃーの?
631この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 18:32:25.49 ID:Z/6qqdhk
>>627
ネウロは正直超えられる気がせんなー

先週からの自立固定砲台ちゃんのキャラ、流れ、オチも秀逸だった
まさか人間ですらない新キャラに一番萌えを感じるなんてな

パンツおっぱいで客釣ろうとしてるラノベが哀れみたいじゃないか
632この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 18:33:14.31 ID:Tb04sPWE
よそで目にした言葉だが
「どれほど深刻なテーマを扱おうと、それが時流とずれていては共感も注目も集まらない」か

価値観の多様化が叫ばれて久しい今の時代に、時流に合ったテーマを描くのは可能なのかね

というか、現代ならではのテーマって何さ
633この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 18:42:28.64 ID:Z/6qqdhk
>>632
良く言えば王道
悪く言えば大して考えずに爽快感や萌えを感じることが出来ること
「なんでアニメでも不快な気分にならなきゃいけないんだよ」と思ってる人は多い
634この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 18:53:35.87 ID:Tb04sPWE
>>633
普遍的なテーマというのはたしかに強いが、時としてそれは逃げにつながらないか


とりあえず王道的なストーリーにしとけば叩かれないというある種の保険みたくさ

もし、今だからかこそのテーマを見つけ出せたらラノベ史ぐらいには名前のこせるかもよ

はたしてそれは何か

先の見えない未来への不安?
だが、衰退や滅びへのぼんやりした不安は前世紀末のほうがよほど深刻なテーマだったりする
だからこそセカイ系や終末系の物語がもてはやされていたわけで
「日本の良かったころ」を知らない世代や、もう思い出せなくなってしまった人たちの不安をかき立てても、
「ああ、この先明るい話題は少ないですか、そうでしょうね」
みたいな諦観しか帰ってこないだろうに
635この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:04:47.89 ID:T2tgqovU
俺はこんな時代だからこそ敢えて『人間賛歌』で挑むぜ
四作品くらい書いてやっと自分が書きたいものに気づいた
636この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:08:18.10 ID:a3GvDAed
ラノベで人間賛歌っていうと鷹見一幸みたいな感じか?
637この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:13:07.73 ID:Tb04sPWE
こういう時代だからこそ前向きな話はいいよな


ただ、前向きすぎて物語の世界に入り浸ってる人間にはむしろ辛いという意見もあったりする

これって、ベクトルこそ違えど鬱展開を忌むのと同じメンタリズムだと思う
638この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:15:09.10 ID:BVEM0q1s
>>634
その諦観そのものがすでに時代遅れだよ。
最近の若い連中は先が見えない状態で精神安定しつつある。
古くさいサブカル風に表すなら、10年代とでもいうべきか。
ゆとり世代の次の世代、いうなれば地蔵世代が誕生している。

この世代の特徴は、それ以前の世代が背負っている「繁栄の記憶」や、
行動原理としていた「社会発展の呪縛」を持っていないこと。

「今が暗い? 十分明るいじゃないか。年上の連中は何を言っているんだろう」
「この先? なんとかなるだろ、たぶん……考えてもしょうがないし」という空気が強い。

若者向けの文化で「若者の悩み」的なネタが見あたらないのは、ぶっちゃけいまの若者が悩まないから。
639この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:21:05.81 ID:vHgvMgiX
世界の中心で愛を叫んだみたいなラブロマンスで行くわ
爆発的なヒット狙うにはそこ行くしかない
640この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:23:42.06 ID:Tb04sPWE
>>638
ああ、なるほど
悩みがないってのはあんがい的を射てるかもな


東大の教授が
「人間にとって本当の明るさは、苦悩した先にしか生まれない」
って云ってたんだが、苦悩を伴わない明るさなんてのは、綿菓子みたく甘くてフワフワしてて当然なのかもしれん
641この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:27:15.66 ID:vHgvMgiX
>綿菓子みたく甘くてフワフワしてて当然なのかもしれん

こいつ才能なさすぎる…
642この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:28:21.72 ID:v6/ZezfS
ラノベによくある男性主人公の人格を女性キャラでやったらどうなるだろう
「私は極普通な人間として生きるために平穏な生活を望んでいるというのに……やれやれ……」
うーん、萌える、のか?
643この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:30:35.73 ID:vHgvMgiX
秋山さんはどんなラノベに影響受けてるんだろうか
644この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:32:18.73 ID:BVEM0q1s
>>640
悩みがないわけではないのだが、悩む精神的文化を持たない、
あるいは、悩みというものを他人と共有しない文化に生きているように見える。
笑顔はみんなの物、苦しみは一人の物、って感じかね。

とにかく公共の場での暗さを嫌う。物語に対しては、鬱展開を受け付けない。
これを見て、「若者は打たれ弱い」なんて言い出す人がいるが、まったくの見当違い。
おそらく文化が違う。
「それ(鬱展開)は大勢の前で出すべきではない」という常識を持っているからこその拒否反応だと思う。
645この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:33:49.47 ID:vHgvMgiX
>「若者は打たれ弱い」なんて言い出す人がいるが

誰がそんなこと言ってるの?
646この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:37:27.94 ID:vHgvMgiX
やっぱり有能なワナビはこんなスレにこないんだろうな
ここに集まってるのは底辺だわ
ここを見切らないと受賞はない
647この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:40:47.30 ID:BVEM0q1s
アッハイ
どうぞどうぞ。
648この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:41:09.84 ID:Z/6qqdhk
>>642
人類は衰退しましたの主人公はまさにラノベ主人公を女にしたって感じ
649この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:47:17.34 ID:pI00wekk
今日のお前が言うなスレはここでつか?
650この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:53:31.85 ID:Tb04sPWE
>>642
普通にアリ
そして逆もアリ
ただ、シチュエーションによるところも大きいから扱いに注意が必要


>>644
あんた、いい目してるな

悩みを共有する文化がないってのはドンピシャだと思う


流行りのニコ生とか、なんだかんだで楽しみの共有に終始してるもんな

あきらかにかまってちゃんなのに、負の部分を吐き出すやつが変に少なかったりするんだよね
651この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:54:25.52 ID:vhAwwIhS
わたしちゃんは時折みせる暗黒面が輝いていたな
これが腹黒萌えってやつか
652この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 19:56:10.38 ID:2C5aOO0I
わたしちゃんは小動物自称しながらえらくたくましいところがいいな。妖精という読者のメタファー的存在も良い。
653この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 20:10:42.33 ID:BVEM0q1s
まどかマギカなんか象徴的なんだけど、仲間で集まって一緒に戦っているのに、誰も苦しみを共有しないんだよ。
相談もしない。
使命感みたいなものは共有しているし、仲はいいんだけど、苦しみの感情を示すときは、自分か相手が死ぬ前だけなんだよ。
聞いて欲しい相手に苦しみを吐露したら自分が死ぬ。あるいは相手が死ぬか、言葉を交わせない存在になってしまう。

あれを見て、ああ、これがいまの心理的なリアルなんだって思った。

思えばプリキュアもそうなんだよ。
まどかマギカはプリキュアっシリーズあたりのパロディだったわけだが、
プリキュアって、シリーズ通して人間の負の感情を敵として戦ってるわけ。
負の感情が倒すべき敵、負の感情を示したものは、倒されるべき(浄化されるべき)敵になるんだよ。
けっして融和もしないし止揚もしない。まどかマギカもその世界観の中にある。
いまの若い人間にとっては、そっちのほうが常識なんだろうなって思う。
654この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 20:11:48.41 ID:o/7khWA3
まどかマギガみて今を実感されても^^;
655この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 20:14:21.56 ID:bJa6tG8r
>>653
単に脚本の都合としか感じなかったけど
656この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 20:20:35.64 ID:BVEM0q1s
>>655
萌えキャラ殺すだけならBLOOD-Cにだってできる。
657この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 20:25:45.76 ID:DuFiHugZ
敵キャラ=問題=物語を動かす物であり、その敵を倒せば問題解決
という、子供やオタク向けの単純明快ストーリーのテンプレの延長線上なだけだろ
敵=問題(負の感情)と定義されるのは、至極当然。アンパンマンの敵はバイキンマンレベルのメタファーだろう……
658この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 20:30:55.54 ID:v6/ZezfS
まどマギは平成初期の仮面ライダーってイメージ
まどマギは好きだし、あれほどの良質なアニメはそうそうないと思う
だけどワナビとして物語作りの参考にするんだったら仮面ライダーでも見てた方がいいんでね?
まぁ俺は仮面ライダーよく知らないんだけど、クウガ〜555辺り?
個人的にだけど555好き
659この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 20:31:18.45 ID:GJKyHR8n
>>653
いや、単にエヴァQみたいに、特に明確な理由はないけど、してないだけだろう
シンジに今の世界を教えない
戦う理由も教えない
目的も教えない
のと一緒でさ

ただ、理由はないけど、言ってないという
660この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 20:43:08.71 ID:BVEM0q1s
>>658
ドラマ作りという面では、まどかマギカはあまりいいお手本にはならないとは思う。
ドラマの組み立て方は、あまり常識的ではないし。
ライダーはガチガチにドラマ組むからなーあんまり見てないけど。
特撮が安かったり、役者に大根が混じってると冷めるんだよね……

>>659
作ったときはそうだったのかもしれないが、ファンの反応の激しさが気になった。
なぜあんなに激しく反応するのか。今の人間にしか感じられない何かがあるとしたらどこか。
そう考えて>>653の結論に至った。

いまのエヴァってパチンコ資本のオッサンホイホイだから、もう今の空気じゃないかな。
ヤマトみたいな感じ。
661この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 20:53:24.45 ID:Tb04sPWE
たまに気になるのは、現代には現代の価値観や空気や苦悩が存在してるのはいいとして
そういう現代の最前線にいる子たちに、旧世代の価値観、空気、苦悩はいったいどういった風に写るのだろうということだな

拒絶か不理解か、それとも意外な共感を呼ぶか
そもそも視界の端にすら写らないのか


具体的なサンプルや実体験がないからわからん
662この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 20:58:22.30 ID:DuFiHugZ
VIPでスレ立てて自論垂れ流してこいよ
663この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 20:59:43.50 ID:APZ3pIi/
東大を主席で卒業して大学院言ったような社会学者がトンチンカンな若者論を提出してるんだ、俺たちに今の時代求められてるテーマなんてわかるわけねえだろ
申し訳ないが俺は書きたいテーマを書くから、と言うかテーマとかどうでもいいから
批判兄貴はNG
664この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 21:09:29.51 ID:BVEM0q1s
子供の頃に幽霊と同居してた記憶がある
玉筋依存症候群
1レスごとに肛門が1m開くスレ
【メリー】2012年サンタ狩り作戦本部【クリスマス】
クリスマスだし弟にオナホプレゼントしようと思うんだけど
「ぱ」「い」「お」「つ」の予測変換がエロかったらおっぱい画像うp
身内が会社の金を横領してるんだけど助けてくれ
なぜロリコンになったか考える


スレタイだけ見てもvipの連中は天才過ぎて怖い……
665この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 21:09:44.37 ID:Tb04sPWE
同じ作者が手がけ、似たような題材を選び、ほぼ同じレベルのプッシュを受けたSAOとAWがなぜあそこまで差がついたかに、今時のラノベ読者が求めてるものを読み解く鍵がありそう
666この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 21:13:23.58 ID:3kxT83/Q
虐待された犬の心理。筋道だった思考などできないくせになんにでも敵をみいだす
騙されまいと重装備で身構えて見張っているつもりだが、防具にしているものが実際にはなんであるかも知らない
あとは島国根性の成れの果てだな
667この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 21:13:43.04 ID:StkpIuR+
「一緒に読んでて、豚だと言われるの恥ずかしいし……」
668この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 21:28:07.78 ID:GJKyHR8n
>>665
AWは人気で劣るだけで、不人気ってわけじゃないからな
むしろ、大衆人気をSAOが、ニッチな人気をAWが拾ってる意味で、作家として商売としては成功だと思うが
669この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 21:32:38.35 ID:Mi+Uv7tE
670この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 21:39:40.57 ID:3/h+bi9K
やっぱ主人公はある程度イケメンじゃないとなあ!
671この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 21:44:33.82 ID:BVEM0q1s
ああ、学んだ。
672この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 21:46:57.13 ID:APZ3pIi/
だがイケメンだと「イケメンがモテて何が面白いんだハゲ」と言われる運命!
673この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 21:52:31.80 ID:3/h+bi9K
四畳半神話大系の私とかスクランの播磨とかアマガミの橘さんとか、ああいう特にカッコいい感じではないけどブサイクでもないちょっと頭の飛んだキャラみたいなのが一番人気でんでね?
674この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 21:57:15.46 ID:etWbx9jm
>>672
小説なんだからわざわざ「主人公はイケメン」と書かずに、
自分の容姿にコンプレックスを持っていることにすればいいんだよ。
自己評価と他人の評価が食い違うことぐらい珍しくない。
675この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 21:59:38.79 ID:APZ3pIi/
そーしたら「こいつイケメンのくせにイケメンじゃないと思いやがってボケ」って言うしもうあいつらなんでもイチャモンつけるんだよな
コブラでも読んでろよカスって思ってしまうわ
676この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 22:01:17.26 ID:etWbx9jm
>>675
コブラはわざわざ整形して三枚目の顔にしているという設定だったね。
やっていることはかっこいいから、結局女にもてるけれど。
677この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 22:03:19.31 ID:8BmQmnW/
フツメンでもラノベの主人公みたいなことしてりゃモテたって不思議ないだろ
678この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 22:06:24.44 ID:etWbx9jm
もうこうなれば、
アメコミヒーローのようにマスクをつけるのが、ラノベ主人公の義務としようじゃないか。
マスクをつけている限りイケメン行動を許可する。
外している日常状態ではフツメン行動限定。
679この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 22:07:47.16 ID:85I8raCy
アクセルワールド?
680この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 22:09:22.88 ID:v6/ZezfS
容姿がウエンツ瑛士系:
女性から可愛いって言われるけど傷つく。やっぱり男らしいと言われたい。

容姿が竹内力系:
何気なく話しかけただけなのに相手が怯むたびに泣きたくなる。

容姿が水嶋ヒロ:
思いつかない
681この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 22:09:33.11 ID:GJKyHR8n
ザブングルのジロン・アモスみたいに、カッコいい理由があればいいんだよ
理由がぼやーってしてるのに、ただカッコいいってのは、なんかちゃうよね
682この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 22:11:57.60 ID:BVEM0q1s
>>680
はがない主人公が竹内力になった……
683この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 22:27:58.97 ID:APZ3pIi/
ジョジョでは「結果より進み続ける意思が重要」と言うが、それでも結果が全てなのが現実なんだよなぁと思う今日この頃
物語の中でさえも。ジョジョだって結局のところ結果を残した奴の話でしかない
684この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:00:59.15 ID:7ZU+aEMP
もうVRMMOの中でもイケメン俺TUEEE超人で、実生活では
デブオタネクラブサイク主人公で、リアル割れの恐怖に怯えながら
ゲームの世界でハーレム三枚という話を書くしか無い気がしてきた。
685この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:07:38.39 ID:85I8raCy
実生活ではイケメン俺TUEEE超人でも、VRMMOの中
デブオタネクラブサイク主人公で、リアル割れの恐怖に怯えながら
ゲームの世界でハーレムを目指す話じゃだめなの?
686この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:21:59.84 ID:r16IvmcI
現実世界ではネコなんだけど、ネズミと仲良くなりたくて
ネズミアバターでゲームするってのはどうよ
名前はそうだな、それぞれの鳴き声からとって「チュウにゃん」
687この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:24:12.81 ID:gF1c9Hd1
ダイワニャンかよ
688この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:24:39.54 ID:YWJHuExU
>>683
結果が残らなかったやつの生きざまもかっこよかったのに……
689この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:26:56.15 ID:oVuaQI1h
こういう、空想的な容姿における執着と、実用面での無能力
これもいまどきらしい傾向だな。いつでもどこでも他人の評価を来にしている
内的価値がないと自認しているゆえだ

シリアスな現状分析には耐えられないのでそういう言葉を受けるとすぐに逃避するが、
どこまでも「見られ」と順位付けを気にしている。そこに絶対的な価値がないなにかに執着するごっこにふける
これは、逃避としての麻薬や酒と同じだな
690この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:28:54.58 ID:/vyCwgVK
誰か訳して
691この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:29:22.75 ID:YWJHuExU
テッド・チャンの「あなたの人生の物語」、に収録されてる容姿の美醜が なくなった世界の話でも読もう
692この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:31:57.19 ID:APZ3pIi/
「誰かが受け継いで目的を成し遂げれば無駄じゃない」と言うが、コネも人望もない奴ならあっという間に忘れられるし何より本人は悔恨のうちに死んでしまうわけでやっぱり生きてる間に成功して結果を得ないと幸福とは言えねえなあと思ったり
693この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:32:14.83 ID:r16IvmcI
>>689を訳すの? 自信が無い人ほど髪型を気にする、じゃない?
694この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:42:18.34 ID:1wHcz+46
ここで質問である
世界で最初に超光速推進機関を作ったのは誰でしょう
695この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:47:13.43 ID:8BmQmnW/
>>694
ジョンハーバーかエギディアスエリング
696この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:48:53.37 ID:8BmQmnW/
光速と高速間違えた……
697この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:56:28.96 ID:wMdj42Io
俺ってばひょっとして天才なんじゃないか?
698この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:58:12.56 ID:r16IvmcI
そこに気付くとは、もしや天才か?
699この名無しがすごい!:2012/11/28(水) 23:58:44.93 ID:wMdj42Io
夜風に当たりながら深呼吸してリフレッシュした頭でよく考えてみたら勘違いでした
700この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 00:51:55.54 ID:wTQqym+M
執筆中改めて思うけど語彙が貧困すぎて虚しい
読書嫌いなんだが無から産み出すなんて不可能だし、参考になる本読もうと思う
今熱い展開があるヒーロー物書いてるんだがおすすめの本はないだろうか
三人称時々人物視点で書かれている物、肉弾戦メインのバトル物で頼む
701この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 00:58:53.78 ID:v7kGOdqq
>>700
類語辞典おすすめ
702この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 00:59:10.67 ID:zbeMm8NY
類語辞典みればいいやん
703この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:02:20.73 ID:glazH689
>>553
誰に名前を付けるのかなんてお前の勝手だよ
問題は誰を動かすかだろ
キャラ一人一人の役割をもっと整理しろ
そうすればいるキャラといらないキャラとはっきり区別出来るから
そしてその役割を整理出来ればこのキャラとこのキャラは同一人物でいいとか気付いてよりコンパクトになる
自分でも多くなりすぎたと手に余る時点でそこら辺の整理がよく出来てないんだよ
限られた表現スペースを消費して作品を圧迫するのはあくまでメインキャラだけ
ちょっとしか出ない脇役なんていくら増やしても本編のスペースには影響無いから
メインキャラとそれ以外を分ける基準に重要度以外に登場ページ数も入れて考えてみたら?
704この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:02:32.73 ID:mMMbPadF
類語辞典いれてCtrl+Tab
705この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:05:57.21 ID:g90pVKha
>>700
冗談じゃなく類語辞典か、なければ国語辞典でもいいから辞書をじっくり読むことをおすすめする。
706この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:11:50.03 ID:Z6HblBSA
無理に難しい言葉を使わない方が迫力が出る
707この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:15:34.44 ID:glazH689
>>631
あれはどうせなら二足歩行のアンドロイド化すればよかった
これから段階的に変えていくのかな
とりあえず暗殺教室に足りなかった萌え成分を持つ良キャラだった
ハートフルものならその世界を読者が気に入る魅力的なキャラが必要だからな
カバー出来てなかった方面は主に萌え方面だった
708この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:17:37.14 ID:7jerlDXD
iPhoneアプリの類語辞典意外とやすいな
2000円程度ならぽちりそう
709この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:19:55.60 ID:Fsu5K2Ca
え、類語とか辞書とかそーゆーことじゃなくね?
敵を殴って吹っ飛ばすまでの描写とかで、
しっくりくる表現求めているんじゃないの?
本好きなとこで、何か紹介してやりなよ
710この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:21:32.22 ID:7jerlDXD
そんぐらい自分で探せ、と言いたいとこだがとりあえず肉弾戦だったら餓狼伝がいいんじゃないか?
711この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:22:54.59 ID:aNZyLxnU
落ち着けそれは劇薬だ
712この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:23:56.68 ID:9jDLS0TD
>>581
これは小説だったら半分くらい地の文で処理するだろw
713この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:24:01.02 ID:glazH689
>>638
若者の悩みならあるだろ
ネットが普及してリア充と非リアの境界線が強くなり、
悩むべきものが何かより具体性を帯びるようになった

>>644
まどまぎとか鬱展開もウケてるだろ
目が肥えて取ってつけたような違和感ある鬱展開を受け付けないだけ
雰囲気にあった鬱展開なら受け入れる
作品ごとに求めるものがはっきり分かるようになって何が無駄か区別が付くようになったんだよ
けいおんのように何も考えず癒されたいだけの作品に鬱があったら邪魔だろう
714この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:27:32.15 ID:7jerlDXD
若者論語りたいなら宮台真司の本でも読めばいいんじゃないか
715この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:30:38.85 ID:glazH689
>>650
何言ってんだ
お前の目の前の画面に映っているものは何だ?
負の感情を吐き出す場所の代表とも言える日本最大の匿名掲示板だろ
Twitterでもブログでも鬱垂れ流すメンヘラはいるわ

>>653
マミさんもメンヘラさやかも悩み吐き出しまくってまどかや杏子が聞いてただろ
聞きてまどかでさえ親やキュウべぇに悩み吐き出してた
自分の主張の為に偏った見方しすぎだろ
716この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:34:01.32 ID:Z6HblBSA
アキレスと亀のパラドックスって面白い
というか無限級数って面白いよな。興味深い、小説的
717この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:47:09.98 ID:glazH689
>>661
基本的に子供はその時代の価値観しか知らないから比較対象が無い
比較するのはお前みたいな大人だけだよ
どう思うかって子供に聞いてもこれが普通じゃないのかという答えしか返ってこない

>>700
語彙は見に付いて始めて自分の語彙力と言える
語彙力無いままでもある程度は類語辞典でカバー出来る
でもラノベに出てくるような中二病的な言葉は小説の中にしか載っていない
それらを身に付ける為には強い関心と吸収力がなければいけない
つまりは才能だな
時間と根気があれば、小説読む時気に入った言葉をメモって見れば?
俺はテンポ崩れて小説が楽しめなくなるからやらないけどね
楽しみながら読んでも他に学ぶ要素はあるのに、そうやってわざわざ苦手科目の勉強をするような非効率な努力はしたくない
勉強好きで時間があればやってもいいと思うよ
718この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 01:55:09.78 ID:7jerlDXD
読者に安易に人生に対する答えを提示せず、それでいてカタルシスを消化できる物語は可能か
719この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 02:56:51.29 ID:RIlqmkKh
 いきなりで悪いんだが、誰か教えてくれないか?

 レーベルの傾向を考えて複数の作品を書いているんだが、
 同時に複数レーベルに筆名で別作品を応募するのってありなん?

 そもそも同時応募っていいの?
 
720この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 03:05:52.90 ID:HF55MXD/
>>719
同じ作品を別々に送るわけじゃないなら、送ればいいだろ
それぐらい自分で判断も決断もできないのかよ
721この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 03:16:00.83 ID:RIlqmkKh
>>720

 おお、ありがとさん。
 俺もそう思ってはいたんだが、一応と思ってな。
 こんな時間にすまんな。
722この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 03:18:51.98 ID:Fsu5K2Ca
おぉ、これが巷で噂のツンデレ
そして、好意に気付かない鈍い主人公の図か。もどかしーなおい
723この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 03:21:41.03 ID:RIlqmkKh
 >>722

 やめろwww
 急に可愛く思えてしまった自分は毒されているな。

 てか、上では書きそびれたが同じ筆名でも問題ないのかな?
 

 
724この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 03:41:31.33 ID:glazH689
>>723
お前の変な段落と改行癖なに?
web小説でも書いてるの?

PN同じでもいいんだよ
同じタイミングに同じ作品を複数レーベルに投稿するのが二重投稿だからそれだけしないようにな
725この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 04:00:25.83 ID:RIlqmkKh
>>723
癖っていうか、今回の書き込みが人生で三回目なもんで。
こんな感じの書き方でいいかな?

だよな。これで安心して応募できるわ。
 
726この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 08:38:50.67 ID:jjqsCTTG
>>718
いや、どちらかというと、どうでもいいことを複雑に(粗雑なくせに)考えすぎる
馬鹿馬鹿しさに気づかずに。
京大でとある社会運動(医療系の)を創始した人がそう言ってたよ
頭が良くないのに背伸びして自分を大きく見せたがるような人は特に嵌りやすい。
おそらくその人がかなりの秀才だから、馬鹿が無駄に気張っちゃうのをさんざん見てきたんだろう
727この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 09:55:15.57 ID:7jerlDXD
分かりやすく物事を口で伝えられことと文章で分かりやすく伝えることってやっぱり一致してるんだろうか
コミュ力と文章力は比例するのかって言う
728この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 12:04:14.37 ID:uXCd2zfN
適当に書いたんだろうけど酷い文章だなオイ
729この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 12:37:49.33 ID:Th/T/R/m
「分かりやすく物事を口で伝えられること」がコミュ力の全てじゃない
「分かりやすく物事を口で伝えられること」をコミュ力という言葉に置き換えてしまうと考え違いをしそう
730この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 13:04:50.08 ID:4joir1yz
コミュ力って漠然としてるからな
内容はなくても長友佑都なんかは3単語くらいだけを使いまわしてイタリア人と30分だか1時間だか談笑できるってんだから
コミュ力の本質はもっとノリとか空気感的なものなんじゃないかという気もするけど

ただ、口で理路整然とわかりやすく物事を伝えることができる人は
文章で伝えるのも上手い傾向はあると思う
単純に、喋りの巧い奴は頭が回るって話かもしれん
731この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 13:21:18.86 ID:Fsu5K2Ca
日本人となら「マジかよ」だけ言えれば30分もつな←マジかよ!?
でも聞きに徹しているだけじゃコミュ力とは言えないな←マジかよ……
文章は視覚で整えられるから口頭よりはどうにかなるでしょ←マジかよ?
732この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 13:21:38.41 ID:zbeMm8NY
>>729
まあ日本人の言うコミュ力というのは、
上司や空気に迎合するスキルだもんな
733この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 13:24:14.65 ID:Z6HblBSA
>>732
ふーん、そうなんだ、会社が新入社員に求めるのとはまた別の、そういうコミュ力もあるんだね
734この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 13:28:42.25 ID:qArUe4Ym
コミュ力の日本語訳は「お追従」「幇間」。
735この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 13:33:52.02 ID:Z6HblBSA
>>734
同文
736この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 13:35:37.76 ID:zbeMm8NY
>>733
会社の雰囲気にもよるからね

世の中しっかりした企業ばかりじゃないんだぜ…
737この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 13:41:20.50 ID:Z6HblBSA
会社「おう営業!コミュ力発揮してこいや」

この場合に必要とされるコミュ力の種類はどのようなものになるか
738この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 13:48:41.37 ID:qArUe4Ym
会社的には契約をとってくる能力、社員的には辞表を書く能力です。
739この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 14:47:02.55 ID:7jerlDXD
某社会学者は「人生で必要なのはコミュニケーションスキル?どうやって身につけろって?健常者なら誰でも自然に身につくわアホ!」って堂々と言い放ってたな
社会学者ってバカなんだなって思った
740この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 14:52:10.74 ID:Z6HblBSA
いくら本当のことでも言ってはいけないことはあるからね、そいつはバカだ
741この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 14:53:56.66 ID:7jerlDXD
じゃあまあお前らが(正直に言おう、俺が)が発狂する命題を提示しよう


「話の面白い奴の書く小説は面白いか否か」


真実を言えば、話のつまらない奴の小説は絶対につまらない
742この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 14:58:01.20 ID:qArUe4Ym
そう自分を責めるなよ……
743この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 15:02:27.29 ID:zbeMm8NY
>>739
>健常者なら誰でも自然に身につくわアホ!

地域共同体が機能していて、周囲の大人が子供の面倒みてくれてたころの話だよな
共同体が崩壊して、孤立してる人間が増えてる現代じゃムリがある
744この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 15:05:14.65 ID:7jerlDXD
俺みたいな話がつまらない障碍者は小説もつまらないんだ
資源の無駄だよハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
745この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 15:08:17.87 ID:Z6HblBSA
>>741
_
A∪A=U

という定理よりその命題は常に真
746この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 15:23:51.79 ID:7jerlDXD
世の中には自分を否定することで逆に安心感を得る卑屈なバカがいる
俺だよ
747この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 15:38:56.41 ID:qArUe4Ym
みずから希望を殺し、自分で作った絶望に安住しているわけだ。

肯定されたくて肯定されたくて、でも否定されたときが怖すぎて、
自分の希望を自分で破壊して、絶望だけで満たされていないと安心できない。
他人が希望を持っていると不安になり、他人の希望が壊れていくのを見ないと安心できない――
そんなところか?

おまえはいつか知る。希望を殺し、自分で自分を否定してて得られるていどの絶望など、
しょせん自分で作った玩具にすぎないことを。
真の絶望は、ぬるま湯の自己否定を瞬時に蒸発させ、完全な恐怖でおまえの魂を凍りつかせるだろう。
748この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 15:43:45.21 ID:7jerlDXD
先生、どうすればこの病を打破できるのですか?
教えてください
749この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 15:47:53.79 ID:H7KSFU2q
>>748
つまらんよおまえ
750この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 15:49:21.35 ID:7jerlDXD
本当に切実なんです、お願いしまし
751この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 15:52:39.14 ID:Z6HblBSA
評価してるうちはまだ大丈夫

その下に「否定するかどうかを評価する価値すらなし」があるから
752この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 16:16:21.51 ID:7jerlDXD
さっきエアギア最終巻読んだんだけどラスボスと主人公が問答するのはやっぱダメなんだな
いくらテーマの根幹だったとしてもそれをやってはいけない
753この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 16:19:56.85 ID:qArUe4Ym
希望の否定は決着の否定。
逃げの理屈。

自分のカードをぜんぶ並べて勝負しなよ。
答えはその先にある。
754この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 16:24:30.11 ID:ec4x+5SQ
ダメじゃねえよ
エアギアは画集
ストーリーは何だって構わないんだよ
755この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 16:30:51.33 ID:B4R/IXfN
うるせーぼけ
コーラかってこい
756この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 16:51:37.27 ID:Z6HblBSA
>>752
つまり、ラスボスと主人公が問答しても大丈夫、もしくはダメのどちらかである、ということか
757この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 16:55:51.80 ID:0V11sDfw
>>752
問答しちゃダメなのか?
テイルズとか毎回ラストバトル前に問答してるけど
758この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 16:57:41.05 ID:75pwq9Bu
ダイ大でもしてたよーな。
759この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 17:04:40.45 ID:Fsu5K2Ca
正義の反対はまた別の正義、なーんて言っちゃうから
主張をぶつけあうシーンが生まれるんだよね。これからの流行は純粋悪
760この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 17:07:09.42 ID:Z6HblBSA
純粋正義って存在する?
761この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 17:09:25.18 ID:75pwq9Bu
なんか、純粋酸素みたいな響きだなw
毒性強そう。
762この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 17:13:33.87 ID:ynxG6tln
日本に電子書籍が来るのはまだまだ時間がかかる気がする。
http://blogos.com/article/50753/?axis=p:4


なかなか面白い


この間田舎に帰ったとき、学生時代に通った本屋が結構潰れていて切なくなったけど
763この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 17:25:27.35 ID:a1Jt8i5j
>>759
ラノベ業界って純粋悪と小悪党の違いを理解してる人間少なそう
764この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 17:40:22.04 ID:Fsu5K2Ca
純粋悪ってこんな感じでしょ?
「ヒャッハァ! ここを通りてェなら通行料を払うんだなァ!
子供一匹50円、大人はその倍頂くぜェ! ヒヒャヒャヒャヒャ」
なんの信念も無いから、正義を示すものが無い
765この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 17:45:38.14 ID:/o/6Zz+y
いろんなエンディングがあるのは、世の中お前だけじゃないからだわな
766この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 18:07:52.68 ID:Z6HblBSA
>>763
おいおい預言者か
767この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 18:44:21.92 ID:t/1TCTWi
善悪なんてそもそも個人の主観だしなあ
悪の定義でも信念がある『悪の美学』のあるキャラでも人によっては小者と感じたり
信念も示すものもない悪があったとしてもただのチンピラからサイコパスじみた邪悪まで千差万別な訳で
小悪党や純粋悪の分類できるものかどうかっていうと俺には無理
善悪って二極があるにも関わらず単純化できないからこそ長い間使われ続けるテーマなんだろうけどさ
768この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 18:50:41.38 ID:75pwq9Bu
割と有名なネタがソードワールドの正義のファラリス信徒ってヤツだな。
769この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 19:18:20.11 ID:jjqsCTTG
冴えカノは刀鍛冶より数字出たんだな。SAOの影響もあってか、
ごく最近は日常系が厳しめで剣と魔法系のほうが数字出る傾向があったように見受けられるが
770この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 19:45:33.83 ID:D7vRZ9yT
「斬る価値も無い」ような小悪党は、見逃さずに斬ってやりたいし、敵に殺されようが助けもしない

助けでもしたら、小悪党は生き残って悪事を重ね、弱者や善人ばかりが酷い目に
771この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 19:45:56.32 ID:HF55MXD/
元々、剣と魔法系といった、王道の需要下がったことはないんじゃね?
日常の需要があがったりプッシュされたり長文タイトルがさんざん叩かれたせいで目に留まることが増えただけで
772この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 20:14:32.01 ID:9kWUo1fu
規定ページオーバーからエピソード減らすの苦しすぎワロタ
773この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 20:18:55.15 ID:t/1TCTWi
俺は減らす方が楽なんだがな
ジャンルによりけりだけどキツイっていうと群像劇かミステリ辺りか?
774この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 20:19:37.58 ID:7jerlDXD
問答そのものが悪いと言うより、ほとんどの場合問答がラスボスとのバトルにおけるテンポの邪魔になってるんだ
文字通り問答の時間がバトルのテンポを邪魔してる場合もあるし、問答の内容の陳腐さがバトル水を差してる場合もある

一番の問題はどうやっても納得いく結論が出ないことを討議してイマイチ納得のいかない結論を提示してバトルに勝利してなんか主人公がラスボスを一応論破したっぽい雰囲気になってることだと思うんだよ

SBRの大統領vsジョニィとか、善悪論の会話みたいなのはしてるけどジョニィが大統領を論破してるわけじゃないしそもそもお互い議論する気ゼロだしああいうのでいいんじゃねえの?って思う
「人それぞれだろ」って言われたらその通りなんだけどさ
775この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 20:34:49.40 ID:7o1/c8vq
もういっそグダグダ問答させないで
「お前の言ってることは正しいかもしれないけれど俺は可愛い女の子とイチャコラしてる方が好きだからお前をぶっ飛ばす(要約)」
と言い切らせた方がカットんでて面白いかもなw
776この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 20:36:49.38 ID:1mx3T56j
>>774
ラスボスの程度にもよるが、基本、組織の首領とか魔王とかだろ?
グダグダ論議してないで、一秒でも早く屠った方がベストなんだよな
ただ、それを言い出すと、喋ってないで、とっとと倒せやってジレンマに近づいちゃう
777この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 21:23:51.54 ID:nMw/WYBH
ガンダムのラスボス戦はだいたいいつもそんなんだな 
778この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 21:45:18.08 ID:esEIHeHA
MF第8回新人賞の三浦勇雄先生のコメントコピペ


いくつかの作品に感じたのは「読後の満足感が少ない」ということでした。
その原因の多くは「エピソードの数が足りない」という点にあります。
ページ数は規定の枚数に達しているものの、肝心の内容が本一冊分の分量に達しておらず、作品によっては物語のプロローグに当たる部分で終わってしまっているものもありました。

要はひとエピソードをコンパクトに濃縮しろってこった
最近そう思うと行動描写とか無駄な会話とか何を削ればいいかわからんw
779この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 21:48:43.35 ID:7jerlDXD
富野ガンダムのラスボス戦は問答と言うよりお互い一方的に主張し合ってるだけって感じがする
TVタックルとかでよく見る光景
780この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 21:48:50.68 ID:ec4x+5SQ
MFはそんなのばっか刊行してるからそんなのばっか送られてくるんだろw
781この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 21:48:53.32 ID:MNeSX/El
みんなどんくらい章あるの?とか一章何ページくらい?とか
そんなの作品によって違うわっての言われるかもしれんが意外に重要なんだよな。
782この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 21:50:39.61 ID:esEIHeHA
>>780
でもこのスレにもいるじゃん
例えば高校入学して部活をたちあげるまでを新人賞で送ったとか
そういうのってやっぱ俺もダメだとは思うぜw
783この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 21:53:13.63 ID:RPJTY4ft
新人賞応募作のくせに連載前提で書こうとするから、
プロローグで終わりというのばかりになるんだよ。
受賞後に続くような伏線を残して原稿完成。
784この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 21:54:47.81 ID:ec4x+5SQ
>>782
そんなんじゃダメなのはわかる
でもMF読んでると「あれ? そんなんでもいいんじゃね?」と思う奴が大量発生するのもわかる
785この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 21:59:04.92 ID:cSPfCjux
>>783
ぐは!?w
786この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 21:59:24.81 ID:jjqsCTTG
>>743
〜してくれるという期待もさりながら、〜してあげるほうがより重要
なにかをしてもらうことが先に立つ者はコムニケートに難があるのだろう
「ごまめのうた」は交ぜてもらう喜びをたしかに歌っているが、
ごまめを容れるということは、ごまめに対して他のすべての成員が活動の全段階にわたる譲歩をし、恒常的にこれを継続することを意味する
ごまめはいつもいい子いい子してくれているわけではない
わがままで、不満をかこち、悪態をつき、成員の活動範囲を狭め、時間を費やさせ、飽きると離脱しようとする。それを容れ、かつ容れつづけることで、
人付き合いを成員は知る。かつての自分を思い出しながら。公教育での生年月による階層わけはこれを遮断してしまう

たしかに、迎合はコミュニケーションではない。日本の大衆は、無駄なプライドと劣等感との混交が悪循環をきたすのか、
迎合という以上に自発的に発展させることがある。戦中の宗教者、創価学会(の前身)や大本・ほんみちもそういう流れで捉えることができる
彼らの誰一人として、本質的なところで疑義を呈したわけでも、ましてや思想として対峙できていたわけでもない
より正統であるとか、より効率的な戦時体制を構築できるなどと主張したために、弾圧された
例外は灯台社だが、運動は日本の外側にある理性的態度と日本領域内との断絶ぶりをその身に映したもので、日本(人や外地人・在留異邦人)の人的内発性はもたない
嘆いても詮ないことといえ、日本など所詮こんなもの
787この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:00:10.34 ID:esEIHeHA
まあ、MFをどうこうじゃなく
ワナビとして参考にして話せればなと思っただけなんだけどなw
788この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:00:25.16 ID:ihI67fvV
そんなのばっかって言うけどMFは審査の傾向も他と違うぞ
そんなのでなければ通らないからそんなのばっか送られるの
789この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:01:14.14 ID:dKrNWt1K
どう考えても死んだヒロインを生き返らせるのが目的なら投稿作で生き返らせちゃった方がいいよな
790この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:02:48.35 ID:MNeSX/El
お前らが何の恨みあるかしらんがいうても業界2位やがな。
もう少し穏やかに広い目で見ろよw
791この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:14:00.48 ID:nMw/WYBH
意味ありげな伏線消すようにしたら一次は突破出来るようになったな
最初のは酷かったわ 満足感よりも続きが気になるように書きまくってたらはねられまくった
792この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:15:56.89 ID:H7KSFU2q
俺たちで新しい出版社作ろうぜ
793この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:17:23.80 ID:glazH689
>>783
連載前提でいいんだけど話が終わってないのはアホだ
続きを書く事の意味を分かっていない
794この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:19:43.01 ID:Zsjq4BxP
でもアクセルワールドは続きまったく想定してなくて苦労したって作者言ってたぞ
795この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:21:15.37 ID:t/1TCTWi
>>791
意味ありげな伏線出すだけだして未消化だったら切られるのはむしろ当然じゃ
796この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:24:33.16 ID:/2mbcaiZ
>>791
>意味ありげな伏線消すようにしたら

これは進行上の話じゃなくて、結末の話ってことでいいんだよな?
前者だったら俺の工夫努力がすべて無駄になるんだが。
797この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:27:54.77 ID:H7KSFU2q
最後に主人公が死ぬって言う今までにない斬新なの書き終わった
受賞するわ
798この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:29:23.90 ID:Fsu5K2Ca
1巻で終わるつもりらしかったモノ、そこに出てきたあの中学生は
「そーゆーのが一般的な世界」の演出と、「右手の凄さ」の実演にしては
意味ありげなこと言っちゃってたよね
799この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:29:26.76 ID:nMw/WYBH
>>795
若さ故のなんたらだったな

>>796
物語の所々に後々使えそうな伏線を張りまくってた
まぁでも今のも伏線零って訳じゃないけど
800この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:32:34.03 ID:H7KSFU2q
ワンピースの伏線のすごさは見習うべき
801この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:37:45.84 ID:7o1/c8vq
漫画の伏線って言ったら個人的にパンプキンシザーズだな
802この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:54:45.16 ID:t/1TCTWi
メジャーだが伊坂の小説群や高畑のタイムリープかな
漫画の伏線と小説の伏線って少し違くない?
803この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:55:14.30 ID:H7KSFU2q
伊坂は天才すぎる
804この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 22:59:20.21 ID:7jerlDXD
個人的に伏線ってそんなに大切なもんとも思わなかったり
秀逸な伏線は確かに凄いけど
805この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:03:59.97 ID:7exVT1RF
作品のタイトル考えてるけど、「アクセル・ワールド」みたいな抽象的なものより
「姑獲鳥の夏」のような一言で作品を言い表せるようなものが好きだ
だけど前者の方がどちらかというと求められているんだよね?
間をとって「アクセル・ワールド〜姑獲鳥の夏〜」にすべきか
806この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:05:50.01 ID:gkEBBNqT
俺は書いてて「伏線うめー」なんて思ったことないなぁ
話を少し繋げるためとか、展開に説得力を持たせるための道具にしか見えない
伏線張るのが上手い人からすると、その程度のものじゃないんだろうけどなぁ。俺はよくわからん
鳥山明先生が人造人間編を考えた時は、「なんか昔のやつが唐突に出てきたら面白いじゃん?」
みたいなノリだったらしい。これくらいの気軽さでいいと思ってる
807この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:06:12.25 ID:QFqvouGG
え、そうなの?
タイトルはぱっと見で中身が分かるヤツの方が今は人気なんだと思ってた。
808この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:06:46.60 ID:7jerlDXD
>>805
別にそんな決まりないと思うけど
809この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:06:46.46 ID:+ySfjb5I
銀 凪紗 ‏@rukomisora
【拡散希望】昨日も言った通りライトノベルはゴミです、今すぐ捨てて下さい、
あなたに悪い影響しか与えてません。だからこそいますぐ捨てるのです。
あなたがラノベを書きたいならばラノベを捨てて自分の知識だけでライトノベルを書くのです
810この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:08:46.33 ID:9kWUo1fu
作品のタイトルを作品内のキャラが言うの好きだ
811この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:10:36.95 ID:7o1/c8vq
全体主義2.0ってタイトルはイカ飯すぎるか
812この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:11:11.77 ID:ynxG6tln
>>810
俺は逆に冷めるなぁ
813この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:11:38.56 ID:7o1/c8vq
>>810
あ、それすごいわかる!
814この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:14:32.30 ID:7exVT1RF
>>808
決まりというか、むしろ有名作で前者以外を見たことがない
815この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:16:26.72 ID:7jerlDXD
「キノの旅」なんかは内容まんまじゃね?
少なくとも前者じゃないとダメ!ってことはないと思うぞ
816この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:17:00.67 ID:7o1/c8vq
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。もなw
817この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:19:35.80 ID:ynxG6tln
俺妹は確かに衝撃的だった
見た瞬間、ある程度ヒットが予測できてしまうようなインパクトのあるタイトルだった


今ではみんなに真似されてすっかり新鮮みをなくしてしまったが
818この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:20:00.08 ID:gkEBBNqT
どうせ編集者に今風の長ったらしいタイトルにされるんだったら、最初から自分でそんな名前つけちゃえ
って思うけど、あれの良し悪しが分からんからつけるのが無理っていうね
電撃の投稿作品見ると、長ったらしいタイトルをちょくちょく見かけたような気がするけど
あれは、編集者が求めそうだからって理由でつけているのか、何となく流行ってて面白いからつけてるのか
どっちなんだろうね?
819この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:20:46.90 ID:/2mbcaiZ
伏線については一家言がある。
たったひとつ簡単なことに気付ければ誰にだって伊坂は書ける。
と、したり顔で言ってみるものの、わざわざ披露するつもりはないからそれを証明する手立てはない。
820この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:22:27.26 ID:7jerlDXD
ageちゃったごめん

あと申し訳ないが「アクセルワールド」と「姑獲鳥の夏」のタイトルの違いがよくわからかったりする
アクセルワールドは別に抽象的な表現じゃないし姑獲鳥の夏はそれだけ見ると逆に抽象的に思えるし
821この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:27:16.03 ID:7exVT1RF
いや、俺が言いたいのは…アクセル・ワールドって巻を重ねても1,2、3と数字が付くだけだけど
百鬼夜行シリーズは、姑獲鳥の夏、魍魎の匣、狂骨の夢って続いていくでしょ
そんな風に作品毎にタイトルを変えたいんだよ
822この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:29:00.83 ID:7jerlDXD
フルメタみたいなあれか
富士見は今でもその路線維持してんのかな?
823この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:30:24.42 ID:gkEBBNqT
電撃・MF・富士見等のレーベルで女性受けを狙う必要性について
まぁ、それはともかくとして、主人公の容姿には気を使いたいよね
無個性的な主人公は好きくない。キョンの影響なのか多く感じられるから
824この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:35:51.51 ID:8nCQqt65
作品ごとにタイトルを変えるには通常の作品と過程を変えないといけない
無名作家が変えるのは不可能
タイトルを変えられるようになりたいなら大物作家になるしかない
825この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:36:38.48 ID:Fsu5K2Ca
伏線って勝手に張ってあるよな
あぁ、このためだったのかよって自分で驚く
作者に予想できないなら読者にも予想できないとは誰の言葉だったか
826この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:39:58.00 ID:9kWUo1fu
たしかに「あれ? つながった」っていうのはたまにある
827この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:40:56.41 ID:8nCQqt65
毎回タイトル変えるとして
そうなるとタイトルに内容が引っ張られそうなんだよな
シリーズだとしても全巻との繋がりを作りづらそうだ
828この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:43:01.29 ID:hEiVqvyf
>>818
なんか2chだと長いタイトル=馬鹿編集に無理やりつけられたもの、みたいなイメージしかないけど
それなりの需要があるんだから作り手側にそれが好きな奴だっているんだろうよ
俺はああいうの割と好きだぞ。まあ地雷多いから読まないんだけど
829この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:44:00.57 ID:ovlKoMcd
830この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:57:07.28 ID:ti0A2whG
>>821
女の子向けだとそんなシリーズばかりなんだよな
まぁ一般もそんな感じなので小説の世界で言えば男向けラノベの巻数表示主流のほうが珍しいのかもしれないけどさ
831この名無しがすごい!:2012/11/29(木) 23:57:20.60 ID:glazH689
上手い伏線の貼り方っていうのは、特に意味の無い日常シーンや演出という役割を果たしつつさりげなく仕掛けられ、後に物語の根幹部分にかかわる重大な要素だったと明らかになるという流れかな?
俺は伏線張る時はこれ伏線ですよってバレバレなのを承知の上で張ってる
それで読み返してみると意識的な伏線の他にこれも伏線だったのかって後に気付く無意識に張った伏線もある
832この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:09:48.09 ID:AANmFYj1
伏線というものの形態は二つある

・事前に伏線と分かるもの
・出た当初は伏線と分からないが、後に繋がりが分かるもの

問題は伏線にどのような効果があるのかだな
前者は気になる謎を出す事で読者を作品世界に引き込む効果
後者はつながりを気付かせる事で読者を驚かせて感動させる効果

ようは引きと感動さえ意識していれば無意識でも自然に作品に仕込まれるものなんだな
833この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:10:18.16 ID:N4bhyhC3
あまり気づいてほしくない伏線をはる場合は
間をおかず事件を起こしたりして、
他に注意を向けるように工夫をするな

創作者や手練の読者は簡単に気づいてしまうだろうけど、
ささやかな抵抗…
834この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:11:45.16 ID:ParYSsjR
ダブルミーニング的に隠しちゃうな。思わず。
835この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:12:28.08 ID:AANmFYj1
ニャル子はヘタな伏線回収をしまくって伏線回収そのものをネタにしているな
この作品ってあまりプロット練りこまれていないと思う
836この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:12:57.52 ID:2INF8ZgF
どうせ下読みも編集もメイン読者層の中高生も斜め読みだから
バレバレじゃない伏線はスルーされるぜ?
837この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:14:12.23 ID:AANmFYj1
メイン読者層はちゃんと読むから
自分がお金払って買った商品なんだぜ?
838この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:15:37.76 ID:ParYSsjR
いいんだよ。伏線なんて半分言い訳なんだから。
あれ? なんでこんなこと唐突に出てくんの? みたいなつっこみへのささやかな防護壁。
だから、スルーして違和感なければそれはそれでよし。
839この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:16:51.03 ID:iUkobl8+
表紙と挿し絵で満足してんじゃないの?
840この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:22:45.90 ID:AANmFYj1
尾田栄一郎って朝5時起きで夜2時に寝て年中無休で働いてるらしいな
億単位で稼いでいるのにお金使う時間無いとかアホすぎる
これだけ金持ちなのにブラック企業勤めと同じとか全然幸せじゃないな
本人は漫画が描ければ幸せなつもりだろうけど、そんなの視野が狭いだけ
これではソーシャルゲーム中毒者と同じ
俺だったら金持ちになったら時間にゆとりのある賢い暮らしをするわ
技術と権威と名声と富を得ても賢くないと幸せにはなれないね
841この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:24:37.59 ID:ParYSsjR
お、おう。
842この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:25:33.12 ID:eo4o/aWy
人間が人生の内で、輝ける回数は、それほど多くないってことを知ってるんだろう
843この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:29:56.82 ID:n/LzBUWI
連載終わったら一生遊んで暮らせるな・・・うらやま
844この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:31:32.94 ID:iuMEkuWz
幸せなんて眼中にない人種もこの世には結構いるのだ
845この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:31:42.86 ID:AANmFYj1
1回ちょっと輝いてあとはまったりやればいい
どんなものにも言える事だけど、ゲームのようにハイスコア目指しだしたら割に合わない人生しか待ってない
俺もハルヒ並みに売れたら休載ばっかで読者苦しめたるわ

そう思ったけど、ある程度ラノベ書かずにはいられないし、続きなんて湯水のごとく浮かび上がるわ
846この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:33:06.12 ID:AANmFYj1
>>843
既に一生遊べるのに、遊べる時間を削るなんて愚かだな
若い時間はいくら金をつぎ込んでも買い戻せないんだよ
847この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:34:18.78 ID:7L75JPNK
連載で読者を苦しめればいいのに
848この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:36:46.92 ID:iUkobl8+
漫画家も小説家もやはり虚業だね
849この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:37:41.99 ID:eo4o/aWy
>>845
書くのって、大筋で楽しいもんなー
850この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:42:56.63 ID:5HNd34Cr
世の中のためとかそういう反吐が出るお題目を建前ですら考える必要がないのが虚業のいいところだ
851この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:47:50.49 ID:2INF8ZgF
>>849
文章を書けて、それが消費者の嗜好にうまく合えばスコア(金)が稼げる
最強に楽しいわ
852この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:47:52.39 ID:BsXoTVpX
あれだけ面白い物語がぽんぽん浮かんでくるなら、
くだらない一般人に金払ってパッとしない享楽を提供してもらうより、
自分で漫画描いてる方がよっぽど楽しいだろうし幸せだろうよな。
853この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:48:34.49 ID:fYD6PXpC
金や時間があったらそれを創作につぎ込む奴が作家になるんだろ
名作生み出すような奴はなおさら
ジャンプでトップに居続けるなんてどんなに金や時間があっても凡人には絶対できないことだしな
まあワンピクラスになると本人がやめたくてもそう簡単にはやめられないだろうが
854この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 00:57:08.08 ID:eTvj0dqU
目指すべきは冨樫か、尾田か
855この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:16:15.41 ID:LgGHodtV
漫画家として目指すとするなら富樫
どっちの人生を歩む?って聞かれたら尾田かなぁ

もし本当に>>840の言う通り1日21時間毎日漫画書いてて
それを楽しいと感じてやっているならそれはとんでもなく幸せな事だろう
金もらったとしても、毎日じゃないとしても
20時間以上没頭出来る趣味なんぞ持ったことねーや
856この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:16:21.80 ID:iUkobl8+
>>854
昔のNBA選手で例えると、富樫がデリック・コールマンで、尾田がミッチ・リッチモンドかな?
857この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:18:51.54 ID:BsXoTVpX
ところで、だ。
暑くもなく寒くもなく、ただ静かでひだまりが眩しくて、なんにもないのに不思議と満たされていて、ありふれてるのにスペシャルな、ケロッグコーンフロスティから始まるそんな朝、
を一言で表現してみてくれないか?
一言が無理ならできるだけ簡潔に。
858この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:20:39.08 ID:gE5LTm2X
よそでやってよ
859この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:20:52.94 ID:iUkobl8+
>>850
まあ、低賃金でも仕方ないんだよな
860この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:21:12.11 ID:5HNd34Cr
電波
861この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:21:24.59 ID:AANmFYj1
中二病観た

煮豚にのキャラ崩壊しすぎだろ
いくら出番作る為だからって中二病部の活動応援してどうするんだよ
まず常識人って設定なら中二病部を広く知らしめても何も意味が無いのも分かるだろうし、中二病パフォーマンスなんかろくにウケない事くらい分かるだろ
煮豚には絶対こんな事しないだろ
何で常識人なのにハルヒレベルにバカになってるんだよ

六花の可愛さは安定しているが、本当にそれだけだった
六花の心情描写が謎で恋愛部分は相変わらずとって付けたようなもの
恋愛感情についてもっと語らせるべきだったよ
それも中二病キャラ抜きで素の六花に戻る感じで
それくらいしっかりやれば恋愛の展開にも納得がいく

やっぱりキャラの心情変化って丁寧に描いていかないと読者は置いてけぼりになるんだよ
こういう風な経緯でこういう風に思ったから好きになったという段取りを踏まえないといけない
その上でその気持ちがキャラの本心であると分からないといけない
安っぽいキャラ作りにこだわってないで、ギャグキャラでも必要に応じてシリアスモードにしないといけないって事だな
862この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:23:55.78 ID:2INF8ZgF
>>861
>こういう風な経緯でこういう風に思ったから好きになったという段取りを踏まえないといけない

その通り
しかし、そこが出来ているラブコメは少ない
863この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:25:11.61 ID:AANmFYj1
>>855
生きがいってものは探せば探すほど出てくるものなんだよ
これさえあればいいってのは視野の狭い思い込みでしかない
年中無休で漫画しか描いてないやつに何が分かるんだって話
864この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:27:13.34 ID:5HNd34Cr
お前の人生観は別にどうでもいい
865この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:28:16.19 ID:2INF8ZgF
実にどうでもいいですわー
それよりワンピ作者みたいに売れたいですわー
866この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:30:45.78 ID:eo4o/aWy
>>857
グーレイト!
867この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:31:25.56 ID:iUkobl8+
>>863
ひたむきててカッコ悪いよね。無我夢中て引いちゃうよね。
何、頑張っちゃってんのて。ダサいよね
868この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:32:53.13 ID:AANmFYj1
>>862
とらドラは展開遅かったけどその段取りはよく出来てた
別の男が好きだった大河が竜司の事好きになるのも本当に納得いく流れだったわ
しかも本音を話すシーンではどのキャラもヘタなキャラ作りせずちゃんと本音だって伝わった

中二病は前半日常で後半ラブコメとかスタッフが言ってたけど、
そんなたった2話のちょっとの出来事でラブコメにシフト出来ると思うとかラブコメ舐めんなよって感じだ
前半で全く伏線張らずにラブコメ成分ゼロでやってきたのが今頃響いてる
あの時点で俺はラブコメ要素入れとけよってツッコミ入れてたんだよな
869この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:33:11.53 ID:BsXoTVpX
>>866
ちくしょう!
870この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:35:45.76 ID:AANmFYj1
どうでもいいというお前の感想こそどうでもいいわ
何?自分の感想が重要なものとか勘違いしてたの?

>>867
頑張るのはいいんだけど、無駄な頑張りはアホだし、
それで頑張ってる自分すごいって自分に酔うのもキモい
それで楽しいだろうけど、はたから見れば非効率で自分を満足させるの下手くそっすねって思うだけだ
871この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:35:54.42 ID:2INF8ZgF
>>868
>あの時点で俺はラブコメ要素入れとけよってツッコミ入れてたんだよな

お前すごいな。予知能力者? まじで尊敬する。プロだろ? プロなんだよな?
872この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:42:36.70 ID:iUkobl8+
>>868
クラナドもろくに伏線はらずに超展開させるし、けいおんもラストで主人公に語らせるし、あんなものじゃないの
873この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:42:56.48 ID:AANmFYj1
>>871
ただのド素人の視聴者だよ
そんなん誰でも分かる
ラブコメ推しのパッケージなのに序盤はラブコメ臭なしで大丈夫なのかと思ってた
後半で巻き返すの難しいだろうなと思ってたら案の定これだよ
中二病はキャラの視覚的な動かし方は上手いけど脚本も構成も素人すぎる
874この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:45:26.09 ID:AANmFYj1
>>872
クラナドは知らん
けいおんのラストってどのラストの事?
875この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:47:11.03 ID:iUkobl8+
>>874
「あの頃の私〜」と語らせて、いい話にもっていこうとするところ
876この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:47:16.39 ID:LgGHodtV
>>870
>何?自分の感想が重要なものとか勘違いしてたの?
ブーメランお上手ですね^^
877この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:48:06.04 ID:2INF8ZgF
>>873
いやいや、絶対プロだろ
アニメ化されて人気あるラノベの脚本を素人だと看破したり
億稼いでるワンピースの作者を馬鹿にするなんて
実績も名声もない底辺クソワナビにはちょっと出来ないぜ? 痛々しすぎるぜ?
俺もお前みたいにプロになりたいぜ・・
878この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 01:49:14.81 ID:iuMEkuWz
ここまで視野狭いのによく作家になろうなんて思ったもんだ
こいつにとっては一生をフェルマーの大定理の証明に費やした数学者たちも馬鹿としか感じられないのだろう
哀れだ
879この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 02:04:42.61 ID:AANmFYj1
致命的なのは六花が煮豚にに恋愛感情を指摘された時の六花の反応だ
本当に六花が恋愛感情と認めたのかどうか分かりづらい
ここは六花に勇太とどうなりたいかちゃんと言わせるべきだった
終始どういう考えで煮豚にの言いなりになってるのか分からなかったな
基本、六花は子供で中二病で何考えてるのか分からないキャラなんだから
もし煮豚にの前ではっきり勇太の恋人になりたいと断言してたら以降の行動も違った意味を持ってたよ

>>875
それは最終回風にまとめただけで別に話の本筋とは関係ないよ
けいおんはただのゆるふわ日常
視聴者が期待したものを期待通りにやったから売れた
受け手に何を期待させるか作り手は自分でも分かってないといけない
中二病の場合はパッケージがラブコメだから当然視聴者もラブコメを期待するんだよ
なのに以前売れたからとゆるふわ日常をくっつけても期待外れなだけだ
序盤のせいでかなり視聴者離れたわ

>>876
バカかキチガイ
誰もお前みたいに自分の意見押し付けてないわ
俺は垂れ流してるだけだからな

>>877
正しい意見は権威なんか関係ないんだよ
権威を持たないと力を持てないというのならお前は一生権威を持てない

>>878
視野が広いからこそ一見凄そうなものも凄くないと看破出来るんだろ?
俺の考えはお前が思う「凄い」という考えを踏まえた上で何歩も先に進んだ考えだ
お前は一生俺の遥か後ろをノロノロ歩いてろ
880この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 02:07:48.97 ID:eTvj0dqU
アニメ板池
881この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 02:09:02.26 ID:5HNd34Cr
アニメ板でボコボコにされて悔しかったからアニメに詳しくない連中相手に憂さを晴らそうというみみっちい魂胆
882この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 02:14:31.15 ID:2INF8ZgF
>>879
正しい意見だと、お前一人が主張しているだけだろう?
売れている商品は何万人もの消費者が認めている
それともお前は、自分こそが正義だと言い張るつもりか?
もしお前が正しければ、とっくに受賞しているはずだよな?
何年ワナビをやっている? いつになったら受賞できる? 一生出来ないんじゃないのか?
883この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 02:52:53.08 ID:CGH7/9Tx
お前ら知的障害者をあんまりいじめてやるなよw
884この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 03:16:10.14 ID:ZWwBunu0
第1回ライトノベル勝手にランキングTOP10
ttp://2chrank.web.fc2.com/novel/l-lanovetop10_01.html

第2回ライトノベル勝手にランキングTOP10
ttp://2chrank.web.fc2.com/novel/l-lanovetop10_02.html
885この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 04:33:56.01 ID:ZvbEUMg6
ただいま制作中の作品
まだ、豊臣秀吉が木下藤吉郎と名乗っていたころ
上下に怪しい宗教がはやっていたその名は金目教
木下藤吉郎はその謎の集団を暴く為、飛騨からひとりの忍者を呼んだ
という内容
で金目教の首領は宇宙人で最後は宇宙船で挑んでくる
886この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 04:37:07.90 ID:ZvbEUMg6
で、信長は宇宙人が作った生物兵器で
忍者である主人公との壮絶な戦いも見せ場
何故宗教の総本山を襲うのかというと遥か昔に法力使いが
そこに信長の体の部品を封印していたから
それを解放する度に強くなっていく
887この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 05:30:29.50 ID:MGhWbkLe
>>879
頭悪すぎwwwwwwwwwwwww

おまえの意見と、大衆の意見が合致してる?
おまえが求めてるものと、大衆が求めてるものが合致してる?
おまえの「こうあるべきだ」は、制作陣の「狙い」と合致してる?
おまえが重要にしている点が、制作陣が重要にしてる点と合致してる?
制作陣の狙いと重要視してる点を完璧に把握したうえで、その意見を言ってる?


おまえの意見は「オレと制作陣の『狙い』『重要してる点』『意図』という全てが合致してなきゃいけない」というものだぜ?
馬鹿だろ。死ねよ。
888この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 06:06:08.51 ID:MGhWbkLe
ID:AANmFYj1
アニメのことも創作のことも分かってないようだから、仕事いくまえにもう一度。

原作にいない凸守とくみん先輩。
それを登場させたあげく、主要メンバーにしたことを、改悪だ、原作の意味がない、原作の雰囲気を壊してると喚くか?

しかし、このオリジナルの二人がいるおかげで、アニメとして絵的に映えた。
部活のわいわいした空気が出た、キャラを楽しみにする視聴者をゲットできた、キャラの特性が全員差別化していて、みんなのキャラが立つ……
と、いろんなアニメとしてのメリットができ、アニメとしての完成度がハネあがった。
そういったアニメ化するうえでの、制作陣の「狙い」というものがあるんだよ。

煮豚のキャラの崩壊って、崩壊ってレベルじゃねーだろ。
中二病の部活で活動的にできるのは、あのメンバーではモリサマーだけだろ?
勇太が率先して動くか? 六花が全校に向けて何かするか? 他のメンバーは? しないだろ?
モリサマーが動いてあたりまえ。正しい選択だ。

中二病の部を広めることがキャラ崩壊に繋がる?
モリサマーがパフォーマンスに主役として登場するなら、そりゃ「このメンバーの関係者だと全校に晒す」ことを嫌いそうだな?
そして部が全校生徒に「中二病患者の集まり」だと知られている設定が前提の話だよな、そりゃ。

しかしモリサマーが主演か? まだ分からないだろ? 全校生徒の認知度はどうだ?
もしかしたら煮豚が「ダメな人たちを助けてあげるアイドルの森夏さん」というのが狙いかもしれないだろ?

そして、そんな狙いが制作陣にも煮豚にも一切なかったとしてもだ。

唯一活動してくれるキャラを動かし、
さらに「あのモリサマが部の為に動いてくれた!」っていうのは、
中二病嫌いのモリサマがやるからこそ『仲間感』が出るだろ。演出になる。大切なことだろう。

それは「部を広めるのをモリサマは嫌うだろう」というおまえの常識と天秤にかけて、どっちが大切だ?

アニメ的にも作品作りにしても「モリサマも仲間なんだ!」という演出のが大事だろ?
学校のイベントを物語に組み込むときに、動いてくれるキャラを動かすのは、当然だろ?

おまえのやり方で「煮豚はそんなことしない」を通してたら、こんな素敵なイベントも仲間的演出にもつながらないぞ?
つまり、おまえの価値観じゃ、つまらない駄作になりさがったってことだ。

モリサマーも、原作ではダンス部。アニメじゃチアだ。
チアの衣装や動きのが映像的にわかりやすく、かわいいだろう。大衆向けだ。
そういった『アニメ向けの改変』ってのは、制作陣の意図ある。
これをキャラの崩壊の叫ぶか?

これで「俺の考えは正しい」「アニメスタッフが間違ってる」と思うなら、凡人だわ。創作向いてない。
889この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 06:33:17.38 ID:vtA7SghR
だから二人ともアニメ板か実況板池アホ
890この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 06:36:29.09 ID:iUkobl8+
プロでもTwitterやブログでの対応や書き込みを読んだ感じだと、創作者に向いてなかったり、凡人ばかりに思えてくるなあ
891この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 06:41:10.06 ID:SOaggqG4
アニメ見てない俺から言わせてもらうとダンスの衣装のエロさはチアを越えるぞバカヤロー
892この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 09:06:39.22 ID:kTyqxCj/
桐島、部活やめるってよ
おまえ読んどけ
ものすごく勉強になる
こういう作品を書けるってすごい
893この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 10:35:29.65 ID:2INF8ZgF
>>890
俺ガイルや邪神大沼の作者さんはツイッターも面白いぜ
ツイッターから興味を持って本を買う奴も結構いる
宣伝になると同時に炎上要因にもなり得るツイッターは諸刃の剣だな
894この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 11:00:13.76 ID:zcEWM8ct
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
895この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 11:04:32.25 ID:kTyqxCj/
>>894
作家が仕事だろ
ここにいる人は
896この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 11:26:21.07 ID:AlqWkrRV
質問なんだが新人賞応募作で伏字使った文はまずいかな?
897この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 11:28:42.29 ID:Cnh7QhU8
>>894
学校や会社に行く暇があれば書こうぜ!
俺は寝る。
898この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 11:30:27.28 ID:iUkobl8+
>>888
まあ、エスマじゃなきゃオリキャラもださず、映像での肉付けはあっても原作通りだったろうな
899この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 11:57:33.27 ID:A48EMOH0
>>898
エスマじゃなきゃ原作レイプされないと思ってるのか?
何ておめでたい奴なんだ
900この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 12:15:04.39 ID:iUkobl8+
けいおんですら、原作と大して変わってなかったわな
901この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 13:39:05.85 ID:vtA7SghR
中二病は六花自体はそんなに中二病じゃなく主人公の対応の方がよっぽど中二病だって言う話もあるな
902この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 14:35:44.30 ID:vneSvaAr
あんまり厨二厨二言う今の感じ、よくないなぁ
「烈風斬!」とか言うの恥ずかしい奴みたいじゃーん
903この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 16:16:44.09 ID:vneSvaAr
次の内、最も適切な表現はどれ?
A.下着 B.パンツ C.パンティ D.ショーツ
「オーディエンス」を使いたい
904この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 16:26:12.73 ID:l5LeF5oR
>>903
世間ではズボンのことをパンツというからなあ
905この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 16:33:04.14 ID:Er8r48y6
ぱんちゅ。
これで問題無い。
906この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 16:39:37.09 ID:mf0+I6q0
作風にもよるし、地の文なのか男キャラの台詞なのか女キャラの台詞なのかでも違ってくると思うが
少なくともパンティはギャグで使う以外にはオススメしない
907この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 16:42:22.77 ID:l5LeF5oR
地の文「下着」
女キャラ「ショーツ」
男キャラ「コッドピース」
908この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 17:29:01.01 ID:o5p8A3Kt
「下着」は上下含めるのでシチュエーションによってはわかりづらい
「ショーツ」はズボンの短いものを言う
「パンツ」はズボンなどのボトムス全般を言う
「パンティ」マレーシアジョホール州にある地名
909この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 17:52:38.31 ID:vneSvaAr
ん〜、ありがと。間を取ることにする
910この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 18:08:06.60 ID:Er8r48y6
肌着の歴史は実は浅いので、パンツに該当するこれという言葉はマジで存在しない。
ボディラインを美しく見せる、という意味合いではファンデーションという言葉を使う。
ブラジャーなんかは補整下着なので、ファンデーションに該当する。
ランジェリーというのは部屋着(寝室)に近い意味合いで、下着とはちと違う。
インナーウェア・アンダーウェアというのはこれらの総称なので、またちょっと意味合いが違ってくる。
聖水防止という意味合いではパンティが正解なのだが、日本ではどうにもイヤンなイメージが定着してしまっている。
そういうわけでおぱんちゅと呼ぶのが最も良いと考えられる。
911この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 18:13:13.65 ID:AX+TlhkA
まずさどういう状況で使うかしらんが、パンツって普通にキャラが口に出してたっけか
あんま記憶ないんだがw
912この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 18:13:38.38 ID:Zk8dTyLh
ゆもじの立場は
913この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 18:19:56.93 ID:N4bhyhC3
ぶっちゃけパンツがいちばん違和感ない
次点でズボン
914この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 18:21:25.75 ID:VeeaCZb8
バキューンという擬音も歴史はかなり浅いんだな。80年頃のインベーダーゲームからきているとか
時期的に言えばマンガにおける擬音の多彩多様化と同期しているとのこと
915この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 18:24:47.56 ID:vneSvaAr
パンツかぶり食べた
なんかメッチャいい響きだよね。叫びたい言葉ってやつ?
916この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 18:26:24.97 ID:AX+TlhkA
パンツはねぇと思うけどなw
キャラも下着だろ
ちなみに地の文ってか一人語りではパンツと下着はどっちでもいいかな
レーベルによっちゃ嫌われそうだが、おまえらも前言ってたじゃん
下劣な笑いより小説は品のある笑いが好まれるって
917この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 18:26:49.55 ID:LNP9Lf63
ヒーロー文庫の賞に送ろうか迷ってる
まぁMFと電撃で手一杯だし、俺の遅筆さではMF間に合わないだろうけど
918この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 18:37:20.11 ID:Er8r48y6
書いてから送り先を考える方が評価的にはよろしいので、そうしてる。
919この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 19:30:11.89 ID:rlLBfSqx
「象さんのスキャンティ」という言葉を聞いたことがあるんだが……
920この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 19:31:38.13 ID:Er8r48y6
おちつけ。
それはただのおニャン子だ。
921この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 19:43:43.76 ID:HYyJbk/p
今日でGA締め切り
次に近いのはMFの三月だっけ
922この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 19:57:35.92 ID:LNP9Lf63
一人称視点って少ないのかな?
理屈では三人称視点のが楽だってわかるんだけど、個人的に一人称のが書きやすい
923この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 19:58:52.38 ID:VeeaCZb8
スキャンティは死語ではないよ。ショーツもあまりいわない。パンツでいいけど、生パンというほうがまだ多いかな
924この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:05:55.36 ID:AlqWkrRV
模新人賞の作家コメで三人称と一人称がごちゃごちゃになってる作品もけっこう見たってあったから
地の文には苦労してる人多いんだろうね
925この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:08:15.09 ID:uUi2BIpX
>>922
逆じゃね?
ラノベはほとんどが一人称か擬似三人称だろ
純粋な三人称ってのは内面描写とかもほぼ出来ないからすげー難しいはず
926この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:09:37.75 ID:WnIicK6N
――僕は〜なんだ。
と、○○は考えた。

みたいな使い方すればおk
927この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:16:23.04 ID:vtA7SghR
漫画家は漫画オタクじゃなくてもなって言い的な雰囲気あるのに小説書きは古典200冊読んでないとダメみたいな風潮あるのが納得いかない
928この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:16:26.04 ID:uUi2BIpX
>>926
それはたぶん擬似三人称で、厳密な意味での三人称じゃない

俺は、寂しいと思った。 → 一人称
太郎は、寂しいと思った。 → 擬似三人称
太郎は、寂しげな顔をした。 → 三人称

純粋な三人称だと人物の内面に入り込めない
↓の受け売りだけど
ttp://www.babel77.com/002.html
929この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:20:00.00 ID:LNP9Lf63
アニメ化を意識してラノベ書いてる奴は多いだろうけど
ゲーム化を意識してる奴はどれくらいいるんだろ
ハルヒとかよくゲーム化できたなって思うわ。中身全然知らんけど
930この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:30:07.31 ID:TSLLu3qI
>>928
そこまでちゃんと分けて考える必要もないと思う
ま、読むのも書くのも一人称が一番楽ちんね
931この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:31:33.53 ID:rlLBfSqx
サブヒロインに気を持たせるように描いておけば、ゲームで回収するしかないから完璧。
俺妹は本編エンド後に個別キャラのストーリーをゲームにまる投げすると見た。
932この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:32:13.28 ID:n/LzBUWI
疑似三人称しか書いたことないや。

最近読みたいラノベが一人称ばかりで、
じゃあ一般文芸でも読むか、と買ったらそれも一人称だった。
933この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:33:52.80 ID:Er8r48y6
>>928
>太郎は、寂しいと思った。
これはたぶん、全能三人称の方。
>太郎は、寂しげな顔をした。
こっちは一元三人称の方。

だと思う。
全能三人称は全ての登場人物の内面を描写することが可能で、嘘をつかない。
つまり、ミスリードはほぼ禁じ手になる。
太郎は寂しいと思ったと書かれたなら、真実、太郎は寂しいと感じていなければならない。

一元三人称の方は登場人物の1人、あるいは存在しない架空の人物の1人に視点を固定する。
この場合は視点主以外の内面に踏み込んではならない。代わりに錯誤によるミスリードが許される。
寂しげな顔をした、というのは「視点主が寂しげな顔だ」という価値判断が入っている。実際に太郎が寂しいと感じているかどうかはわからない。

まあ、面白ければなんでもいいんだよ!
934この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:34:45.32 ID:DtTW1Cky
疑似三人称は地の文で色んなキャラの感情表現書けて楽しいんだけど
一歩間違えると読んだ時視点がグッチャグチャになる諸刃の剣だな

ノリノリで書いて後で読み直すと何でいきなりこいつの物語になってるんだよw
と壮絶に変な文章になってることがよくあるw

ちゃんと推敲に時間かけられないなら
やっぱ一人称で書いた方が無難だと思うよ
935この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:36:10.83 ID:7L75JPNK
全能三人称で面白いのは、作者が聡明でプロットがよく練られている場合だけ
936この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:37:57.46 ID:l5LeF5oR
自由間接話法と自由直接話法ってどう違うんだろう。
937この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:38:08.08 ID:AlqWkrRV
おれから言わせたら
主人公を俺という一人称
主人公を苗字で呼ぶ三人称
ただ主人公を苗字で呼ぶだけでほぼ一人称の小説がある
でもその小説は行動する度に章が変わっていたから
行動描写を書くのが苦手なんだろうなと思った
でもそんな人でもプロなってるんだからな・・・
938この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:40:48.20 ID:AX+TlhkA
疑似三人称の成功例なら最近ならニャル子さんか
ただ描写をひねったりコミカルに書ける奴は一人称があってる。
実際見るほうも一人称のが入り込みやすい
939この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:45:56.02 ID:TSLLu3qI
>>938
入り込みやすい分、主人公に感情移入できないと一人称モノは辛いよね
共感できる主人公の一人称語りはすごいスイスイ読めるんだけど
940この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 20:48:43.21 ID:Er8r48y6
まあ、だから一人称は無味無臭な主人公になりがちなのかもね。
ウシジマ君の一人称とか毒がありすぎて、さぞかしキツイだろう。
941この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:12:49.56 ID:VeeaCZb8
そういう固定観念から逃れて、知らないところで決められただけの名前から離れて。
一人称とか、三人称とか……。知らない他人の受け売りで自分を規定してしまうなよ。
……そう思わないか?
あんたも。
942この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:14:01.45 ID:vtA7SghR
「男の最大の快楽は女を所有することであり、恋愛とは男が女を隷属させる過程に他ならない」


お前らこれに反論できる?
943この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:20:53.95 ID:Bxui+EOn
>>942
その通りの面もあるし、そうでない面もある
文字通り男女の数だけ例があるので、その文ひとつで完結しているとは言えない

こうかな
944この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:21:11.23 ID:N4bhyhC3
俺Mだから関係ないな
むしろ所有されたいみたいな感じ?
二次元キャラに
945この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:22:20.38 ID:n/LzBUWI
「男の独り語り、ちょーキモイwww」


こうか?
946この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:28:23.11 ID:cyxizbPv
男と女を入れ替えてみればいい
947この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:36:04.23 ID:/8yi1tPg
>>942
ラノベなんてモロにそうだから反論もクソもない
女の攻めだって、所詮選んでもらう側の攻めだし
948この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:38:53.86 ID:vtA7SghR
じゃあ恋愛とは所詮男が女を支配隷属させてちっぽけなプライドを満たす醜悪極まりない行為ってことでよろしいか?
949この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:41:59.30 ID:n/LzBUWI
そういう側面もある、ってだけじゃね?
950この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:42:34.79 ID:wpndjuzO
>>942
「童貞だからわかんないです」
951この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:43:04.36 ID:ql7Cz8Tu
ライトノベル作家志望者が集うスレ92
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354279108/
952この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:43:42.58 ID:n/LzBUWI
>>951乙〜
953この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:45:36.94 ID:/8yi1tPg
>>948
それはちょっと違う
いきなり「恋愛とは」で括るのはおかしい

恋愛の主体は男だけのものでも、女だけのものでもない
ただ、萌え系に限っては男側の欲望が押しでてるってだけ
954この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:54:39.55 ID:vtA7SghR
>>951
乙!

じゃあもっと限定して「お前ら萌えだの俺の嫁だの言ってるが、それって要するに所有と隷属による支配だよね? 最低の行為とは思わないか?」あたりでいくか
955この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:57:28.09 ID:n/LzBUWI
そもそも、所有と隷属がなんで最低よ?
956この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:57:29.10 ID:N4bhyhC3
>>951
957この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:59:46.90 ID:/8yi1tPg
ここまでくると狭量すぎて議論もクソもないわな
958この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:12:15.70 ID:VeeaCZb8
問いかけがつまらない。「恋愛とは」と、定義する体裁で書きだしたのなら、
つづく言葉はより具象的になるはずだ。しかし「隷属」というこれまたいかようにもとれそうな言葉しかない
「自然数とは雄大である」などという言い回しに意味がないのに似ている
たいしたことは考えていないのだろうとわかってしまう。だからつまらない
959この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:16:55.02 ID:vneSvaAr
もしかして、猿の世界の話してんの? 猿に近い人もいるだろうけど、
ヒトってもっとめんどくせー生き物だと思うなぁ。知らんけど
960この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:19:20.18 ID:n/LzBUWI
どうせなら、定義を語った方が面白くね?
「恋愛とは――」
続きをあなたの考えで述べなさい、みたいな。
男でも女でも、童貞だろうがそれぞれの立場の考えがあるし、それって
キャラ立てにも役立ちそうだよ。
961この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:21:41.04 ID:/8yi1tPg
いや、いいです
962この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:33:32.38 ID:vneSvaAr
『俺のラノベがホモ臭キツくてやばい 腐女子御用達になる前になんとかしてくれ』
全部書き直す勢いでオナゴを混ぜるしかねぇ……
963この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:35:54.76 ID:7L75JPNK
>>962
なんでダメなの?別にいいじゃん
964この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:39:55.79 ID:KuuWQOY7
腐女子御用達レーベルに送ればいいさ
腐女子御用達作家とかかっこいいじゃんさ
965この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:40:49.01 ID:vtA7SghR
〈男にとって女の最大の役割は、自尊心のお守り役である〉

けだし名言だと思う
966この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:46:13.88 ID:7L75JPNK
>>965
その言葉はあなたの自尊心を守ってますか?
967この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:46:17.21 ID:KuuWQOY7
>942も>965も「男」を「俺」に書き換えればいいんじゃなイカ
968この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:48:05.28 ID:VeeaCZb8
>>965
> 〈男にとって女の最大の役割は、自尊心のお守り役である〉

男は、勝利の女神の下着を拝むために命をかける
969この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:48:40.18 ID:6m4o0hL2
テレビでやってたのを久しぶりに観て思ったが、ホームアローンのシナリオが緻密すぎる
無駄な描写がなさすぎて驚愕するレベルだぞこれ
970この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:53:54.86 ID:KuuWQOY7
ハリウッドのシナリオの書き方の本が、作家志望者のバイブルみたいになってたりするくらいだしね
971この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:55:34.31 ID:vtA7SghR
ただハリウッドのシナリオは緻密すぎてどれも似たり寄ったりになってしまうってオタキングが言ってた
でもダイハードは参考にすべき
972この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 22:55:59.37 ID:ParYSsjR
さすがに映画のシナリオ本だけあって、主人公の解放が基本になってるんだよな。
973この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 23:00:41.56 ID:AANmFYj1
ホームアローンは本当によく出来てるわ
子供の頃はトラップでハメるシーンがすごく長く楽しいシーンだと思ったけど、今見てみるとあっという間だな

規制だらけの今と比べると、この暴力的なシーンを笑いの種にする作品って大丈夫かって思うわ
974この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 23:22:05.87 ID:6m4o0hL2
ただハリウッド映画すべてがホームアローンレベルじゃない辺り、洋画を作ってる人間すべてが優れてるわけじゃないんだろうな
975この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 23:47:31.46 ID:vtA7SghR
同じ監督でも名作もあれば駄作もありますしおすし
976この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 23:50:03.09 ID:Q3YEW2vX
ホーム・アローン4とか酷かったからなぁ
あの奇跡のバランスをまたやれというのも厳しいんだろうけどさ
977この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 23:50:40.76 ID:Lj5GLuAs
目覚まし時計をもう一個買って朝に二つ以上はセットしよう
一つだけで起きようというのは無理があったんだ
早く起きれば書ける時間が増える
起きれないと思っていたが起きようとしていなかったんだな

それはそうとホームアローンは面白いよな
ただホームアローンレベルって括るのは早計だぞ
978この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 23:52:23.34 ID:vtA7SghR
ちなみにホームアローンの監督は伝説のクソ(人によっては名作と言う評価もあるが)映画グーニーズの監督でもある
979この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 23:57:59.18 ID:Q3YEW2vX
グーニーズは曲が神すぎる
映画の出来もそんな悪いとも思わんけどあれで一気に名作映画扱い
980この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 23:58:46.25 ID:vtA7SghR
「所有(モノに)する」とはよくも言ったものだ。「男らしさ」は、女をひとり自分の支配下に置くことで担保される。
「女房ひとり、言うこと聞かせられないで、何が男か」という判定基準は今でも生きている。女を自分たちと同等の性的主体とはけっして認めない、この女性の客体化・他者化、もっとあからさまに言えば女性蔑視を、ミソジニーという。
男と認めあった者たちの連帯は、男になりそこねた者と女を排除し、差別することで成り立っている。
ホモソーシャリティが女を差別するだけでなく、境界線の管理とたえまない排除を必要とすることは、男であることがどれほど脆弱な基盤の上に成り立っているかを逆に証明するだろう。



お前らこれに反論できる?
俺は萌えオタも全ての男もこれに当てはまると思う
そして男のヒーロー、例えばコブラも冴刃リョウもみんな結局は女を支配し差別し屈服させる醜悪さを肯定させた存在だと思う
981この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:10:37.42 ID:89G7Rv4N
別の人がさんざん言ってるけど、人によるとしか言えません
そういう人もいるかもしれないけど、少なくとも俺は違うと思います
982この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:10:48.03 ID:F4mzLY4+
>>980
コブラとか冴刃リョウとか古いキャラを例に挙げるようなやつが持ち出した話に答える必要はない
反論なんかこれで十分
ついでにわかりづらい言い回しするんじゃない

まあ言ってる通りなんじゃないの
983この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:13:22.35 ID:T+WWxSzX
反論出来るだけの知識が無いのが情けないな
感情で言うと別に女を所有してる男が男らしいとは思わないけどな
984この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:15:51.79 ID:DrSPq1i+
全ての男、って言い切っちゃった時点でアウト
ホモはどうすんのさ
せめて、例外はいるけど大多数には当てはまる、くらいにしとくべきだったね
985この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:16:55.61 ID:Xi0ou+kw
つまらなすぎ
986この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:18:13.75 ID:5pL/J902
>>982
SAOのキリトさんなんでどうよ?
あとは禁書の上条さんなんかもうピッタリすぎて恐ろしいくらいだ
987この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:22:14.74 ID:5pL/J902
逆に言うと982の条件に当てはまるキャラを書けば受ける
男の最も根本的かつ下衆で醜悪な欲望を煽って肯定するのが受けのいい主人公の条件だね
988この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:22:44.49 ID:DrSPq1i+
ピッタリってんならISの一夏だっけ? あれもそうだと思うよ、バトルで勝って惚れさせる的な

けど、すべてのラノベ読者がそういう嗜好だと決めつけるのはワナビとしては危険だと思う
ISが好きな層と、とらドラが好きな層は違うからね
989この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:23:57.68 ID:F4mzLY4+
>>986
例えに出すなら最近のキャラの方がいいな
古いキャラを敢えて例えた方がいいこともあるけど
古いキャラを例に出す奴は実際はどうかわからないがおっさん臭さをだしちゃうからな
俺もおっさんよりだからあんまり見たくないなー
990この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:24:03.67 ID:40rNSFzu
無個性な容姿をした主人公が多いけど、これって悪い風習だよね
主人公の容姿もちゃんと考えたほうがキャラクターによるファン獲得のしやすさが上がると思うんだが
一人称視点に関する云々とか、無個性ファッションとか、これらってキョンの影響なんかね?
991この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:27:48.94 ID:VqxL9biD
>>990
ファンを獲得できる特徴ある主人公を考える能力がない人が多いだけ
992この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:28:13.01 ID:DrSPq1i+
>>990
男の欲望云々とも関連することだけど
主人公が無個性な方が、読者が主人公を自分と同一視して読めるんだよね
だからハーレムモノが増えると必然的に無個性主人公も増えるっていう
993この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:28:50.26 ID:KucOctXs
>>990
主役を立てると、ヒロインが霞むからじゃね?
多くの小説や漫画だと、主役が立てすぎると、ヒロインがぼやける
BLEACHやワンピ、ナルトなんかいい例だと思うけど
994この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:30:55.09 ID:50dSHwdj
>>980
それは正論でも理屈でもなくて「無知」から来る意見だよ
女を知らない童貞が、狭い人生観とネット情報で女を語るような滑稽さだな
995この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:32:12.04 ID:FfQLs5sW
>>990
昨日も同じこと書いてなかった?

主人公は読者の共感用に使う
個性的なキャラでのウケは他キャラで行う
この手法が良い悪いなんてのはケース次第だから決めるのは無理

あとこれはキョンの影響ではない
ハルヒなんぞより遥かに昔から取られてた手法
ギャルゲがそうじゃん
996この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:32:22.68 ID:5pL/J902
>>980
の上半分はある本からの引用
ホモですら俺は女を軽蔑し排除することでコミュニティを形成してると考える
悲しいがこれが現実だ。男は女を屈服させ排除することでしか己の自尊心を満たすことはできない
ラノベもまた、オタクのちっぽけな自尊心を萌えキャラを主人公が支配し所有し優越性を示すことで満たさせてやるのが目的なんだ
997この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:32:23.18 ID:0IDPZ7By
キョン以前からありふれていた気がするが数えていないからどうだろう
特にファンタジックな設定のない学生主人公だとジャンプですら無難な容姿のやつがほとんどだし
そもそも学園もののキャラデザなんてほとんどが絵師の絵柄だけで区別つけてるようなもんだろ
無理やり変なパーツ作らない限り数種類の髪の毛パターンしかないんだから
998この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:37:41.30 ID:F4mzLY4+
>>996
反論しよう
その意見は客観的じゃないなぜならお前は客観的になれていない
自尊心をちっぽけと主観で判断している
999この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:37:44.24 ID:6UJ4qzcL
人が違う顔を作るのには数種類くらいしか出来ないとか、NHKの秦の兵馬俑特集で聞いた
1000この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:38:35.74 ID:KucOctXs
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。