【マイナーの集い】小説家になろう38【コテお断り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
「小説家になろう」のマイナー作家とマイナー作品について語るスレ。
一日のユニアクが少ない人、お気に入りや感想一件で歓喜する人、マイナージャンル作者、マイナー作品の二次作者、
そして日の目を見ていない作品を発掘して楽しんでいる人、そういう人たちのためのスレです。伸びないアクセスや評価に日々悪戦苦闘している底辺作者は思う存分語り合ってください。
自晒しも歓迎。sage進行推奨。コテお断り。万一降臨してもスルー。次スレは>>970

前スレ
【マイナーの集い】小説家になろう37【コテお断り】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1340256838/l50

関連スレ
【投稿サイト】小説家になろう236【PC・携帯対応】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1343097331/l50
【推薦スレ】小説家になろう11【PC・携帯対応】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1343131968/l50
「小説家になろう」で企画競作するスレPart4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1326502312/

※自作品を晒す際の注意事項
・作品キーワードやあらすじに「晒し中」と付ける等、作者本人による晒しであると確認できるようにすること。
・短編から長期連載まで晒し可。文量は基本的に問わないが、あまり長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
・主にどういった点についての感想・批評が欲しいのかを事前に告げると尚良し。
・荒れる可能性など十分に考慮の上、晒すべし。その他、色々と空気を読もう。
・厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、放棄しない。
2この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 05:19:27.97 ID:cSqdIsUO
>>1
俺の作品に感想を書く権利をやろう
3この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 07:14:50.68 ID:T0dDdlXZ

前スレで晒しておきながら返信が遅れてすみませんでした。
長文すみません。

【マイナーの集い】小説家になろう37【コテお断り】
でレスをくれた方々へ。

>>910
プロローグを削る……!プロローグを省いて試しに書いてみます!
以前注意され、調べていたら「......」と表されていた所がありそれでも良いのかと思ってしまいました。以後気をつけます。
  
>>914
分かりやすい説明ありがとうございます。改行については一応勉強したのですが、
おかしくなるのに自分が改行したい所で改行してしまうと言う。もう一度見直してみます。
空白欄の入れ時がすごく難しいです……。

>>917
まず文章の矛盾だったり、使い方についてですが完全に力不足による物です。
指摘いただきありがとうございます。勉強になります。
ストーリーに関しても説明不足な点などもう一度見直して全部書き直してみます。
前作がとても稚拙だとのことだったのでとりあえず難しい単語を並べたり慣れない書き方に挑戦してみたのですが
身の丈にあっていませんね。もう少し軽い感じの中に少しづつ丁寧に使うようにしてみます。

>>923
過去(回想)の話は難しいとサイトに書いてあったのですが何を血迷ったか挑戦してしまいました。
登場人物に関して少し頑張った部分があったのでうれしいです。前作はただの喋る人形だったので。

皆さん、貴重な時間を使ってわざわざ指摘を下さりありがとうございました。
一言いただくたびに知識が増えてレベルが上がっているような気がします。
そして短期間に2度も晒してすみませんでした。
今回で最後にします。
本当にありがとうございました!
4この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 08:56:37.81 ID:UU4B3WBS
妖怪お気に入りはずしが現れた場合どう対処したらいいですか?
5この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 09:00:32.33 ID:GjaYgwW6
更新すればいいと思うよ
6この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 09:11:10.40 ID:WzUOXgGW
>>4
自分も負けずに他のマイナー作品のお気に入りを外す
7この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 09:26:48.71 ID:7LJwA4Yk
「――じゃ、じゃあつまり、妖怪お気に入り外していうのは、とどのつまり」

「そう、即ち極少なかったお気に入り自体が正気を保とうとするマイナー作家の架空の脳内存在であり、
妄想が解けることによりお気に入りが居なくなったと錯覚する現象――現実には『増えても減ってもいない』状態を『増えて減ったと錯覚している』
これこそが、今回の私の墜とした憑きもの、妖怪『お気に入り外し』の正体ということだよ、関根君」

 言葉の締めに、ずずっと音を立て京極堂は番茶を啜った。
 凛――と、風鈴が鳴いた。
8この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 09:29:40.57 ID:JrND6T2d
>>7
そこは白湯と然して変わらぬ出涸らしにして欲しかった
9この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 09:32:03.22 ID:UEY5oW4Y
>>7
関口君、じゃないんかい。
10この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 09:33:54.95 ID:7LJwA4Yk
やべ素で間違えた
11この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 09:41:05.11 ID:o4Ynr8k+
>>1乙 出版社を選ぶ権利を上げよう

そして俺はプロットが破綻してグダグダになった自分の作品を見てスコップが折れた
投稿してないのが唯一の救いだがここから挽回出来るのか……
12この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 09:44:26.83 ID:JrND6T2d
>>1乙しわすれてた >>1

>>11
おま俺
終盤グズグズになった。どうやって修正しようかな
はやく投稿したい
13この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 09:49:38.88 ID:uP6PuMyZ
早くなろうに登録したい…
相互お気に入りとか胸熱
14この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 10:01:10.49 ID:UEY5oW4Y
>>13
登録する前からマイナースレに来るとは。
もっと強気で行っていいのよ。
15この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 10:04:37.67 ID:SyPBxxYS
>>13
言っておくが俺なんか相互お気に入りとか全く無いからな
一応逆お気に入りは10人程度いるけど相互じゃない
16この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 11:02:36.48 ID:U7pwQN9h
>>13
初投下後一週間で個々の範疇突き抜けて、1ヵ月で累計ランカーに突き進むような化けものだっているんだぜ
勇気持とうぜ
17この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 11:36:18.56 ID:qNyiqPyp
勝手にライバル認定している作者さんは、1ヶ月に1回か2回、5000字くらいを投稿。お気に入りもうすぐ1000。
自分はほとんど毎日3000字くらいを投稿、お気に入り30前後をフラフラ。
実力の差だというのはわかっていても、悔しいのう悔しいのう……。
そしてその人は他の作者さんとツイッターで楽しそうに企画したり、交流している。
ちくしょう負けない、いいもの書いて評価伸ばす!
18この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 11:49:17.19 ID:tP8ivRUq
各ジャンルを文字数順に検索をかけると
ポイントとかどうでもよくなる
19この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 11:49:19.39 ID:CCmUEbpV
>>17
毎日3000文字位を投稿してて、お気に入り30前後って俺と同じくらいだな
ゆっくり走って一緒にゴールしようぜw
大丈夫大丈夫、俺、足遅いからw
20この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 12:11:06.55 ID:KU0Gkrl0
おれもランカーを勝手にライバル認定してメッセ送ってみるは
21この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 12:14:32.29 ID:qNyiqPyp
>>19
泣けてくるなw そして罠の匂いを感じるw おまえ、最後にスパートかけて追い抜くつもりだな!
亀の如くこつこつ歩くよ……!
22この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 13:29:27.07 ID:qJxTLTX8
>>17
その差があってライバルと言い張る貴方に乾杯♪
23この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 13:53:03.52 ID:U7pwQN9h
>>17
いっそライバルを累計ランカーに設定しようゼ!
24この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 13:59:41.96 ID:SssFbEPO
総合7万ptお気に入り2万越えを相手にするのか
このスレ民全てを合わせても……
25この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 14:13:12.16 ID:bqm2YhYe
昔ポイントが拮抗してたライバル作品は、作者のR18が大当たりして
あっという間に遠くへいった……
26この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 14:41:43.99 ID:N3KpWk9G
涙をふけ
27この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 15:05:32.02 ID:TmVrniPv
贅沢言うようだけど
お気に入りにしてくれたなら
感想がほしいです
28この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 15:07:31.88 ID:UEY5oW4Y
拍手ボタンを置け。
そして、
「お気楽に一言書いていってね☆」とか書いておけ。
29この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 15:12:36.04 ID:wMmWnYn7
拍手って一回平均で何度押してもらえるもんなのかな
やはりこれもランカマイナで違うもんなんだろうか
30この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 15:19:07.00 ID:8KCAQNnq
感想を書くと作者の人がへこみそうなので、
お気に入り登録くらいでお茶を濁しています
31この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 15:22:55.25 ID:SyPBxxYS
>>29
基本は一回
感動した時には増えるっぽい
32この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 15:23:29.92 ID:JrND6T2d
感想貰えればどれだけ辛辣でも良いわ
2ちゃんに晒してそう思った。凹まされると燃える
33この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 15:31:54.16 ID:k3C6X2zA
前にここで晒してた作品が日間に入ってて泣いた。
これはあれだよな、俺達のアドバイスあってのことだよな!
34この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 15:46:56.44 ID:TmVrniPv
>>33
ということは
俺達皆の作品が日間に入ったってことじゃない?
35この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 15:50:12.36 ID:SssFbEPO
>>34
そこに気付くとはお前天才か
36この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 15:53:30.69 ID:JrND6T2d
いや、その理屈はおかうんぬんかんぬん(AAry
37この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 16:04:39.05 ID:SyPBxxYS
ワロタw
ここはのんびりしてて良いな
38この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 16:25:02.15 ID:CCmUEbpV
>>37
他のマイナー作家を罠に掛けようとするやつも居るけどなw
39この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 16:51:20.38 ID:Cas6iJYB
小説PickUpに選ばれる条件がヘルプ読んでもよくわからなかったんだが
要するに自分である程度ポイント稼いでないと駄目なのか?
ある日取り上げられてマイナー脱出とかはできないのか?
40この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 16:53:20.07 ID:DQsoIQ7x
10000はないと無理じゃないかね
41この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 16:59:19.13 ID:jHW0Grkr
1万Pぐらいあれば(ニッコリ
42この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 17:02:26.92 ID:CzIOfOed
俺の22ptではまだ無理だというのか……もう完結させるまで気長に待とう
43この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 17:31:24.94 ID:QU7lroGO
>>40
そんなことはない
5000あれば条件さえ満たせば載るよ

PickUpは完結作品はしばらくすると外れるし
1万ポイント超えててもすでにエタってる文字数不足のテンプレ作品は載らないからね
44この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 17:33:53.84 ID:DQsoIQ7x
文字数10万の更新二ヶ月以内の総合上位200位内だっけ
上位でエタってるの多いし、たしかに10000はいらんかもだ
45この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 17:51:17.26 ID:8KCAQNnq
ピックアップに取り上げられたとしても、おれの作品は絶対ブレイクすることはない。
自信がある(泣)
46この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 17:58:33.66 ID:EOS3gTu2
このスレの住人がピックアップに載るはず無かろ
(スパイを除く)
47この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 18:23:19.47 ID:XWB0OhOx

プロローグ部分を調子に乗って3万文字ほど投稿したが、物語が一気に破綻して続きが投稿できないw

 お気に入りが12人もいるんだよ! 待ってくれている読者がいるんだよ! 初マイナー脱出の希望が見えてきた矢先にこれだよ……しょせん俺はマイナーと言うことか
48この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 18:25:19.48 ID:YiDemqrf
以前1000Pくらいのが載ってたからポイントは関係ないんじゃない?
49この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 18:27:06.57 ID:cj9cQstS
>>47
長いなおい
俺なんてプロローグだけなら600文字もいってるか分からないぞ
50この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 18:37:03.21 ID:0LTGcO65
プロローグで三万はすげーな
お気に入り二桁うらやましす
51この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 19:32:38.76 ID:7nysLW69
プロローグで三万って冗長ってレベルじゃねえぞ
京極でも数ページで本編に入るわ
52この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 19:54:26.40 ID:ZwV++Yun
>>51
でもホライゾンは1巻の序章に100P近くかけたぞ
53この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 20:32:19.54 ID:bi1MZOXH
よっしゃあああああ?
完結作がお気に入りやっと180突破した!
連載中ぜんぜんポイントが伸びなくて、ここで愚痴らせてもらったけど、あんとき「気にすんな」ってここの人に言ってもらってなきゃ、今頃エタってたよ…

完結すると評価も貰えるんだね。
なのでマイナーのみんな! とりあえず最後まで書けばいいことあるぞ!

54この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 20:32:19.37 ID:0LTGcO65
みんな割烹書いてる?
まだ手を出してないんだけど、書けばアクセス数増えるかな…
55この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 20:35:16.36 ID:cj9cQstS
なぜか自分が新着割烹を覗いたときは総じて痛い子かどうすればいいのか分からない作品の作者が多くて
割烹から掘るのはやめた
56この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 20:48:57.21 ID:O/LffssR
>>54
俺も最初は書いてなかったけど、ユニアク二桁行くようになってから
章が終わって更新が空くごとに書くようにした。
俺ごときの作品の更新を確認するために時間を割くなんて
無駄なことしなくても良い様にと思って
57この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 20:59:16.63 ID:+6kbS/Ql
流れをぶった切る、すまないが

>>3
晒し終わりみたいですが、ちょっと思ったことがあるので独り言。
最後までは、書かなくて良いでしょうけれどももう少し書いてみて一回物語を完結してみてはどうでしょうか。
構成のどこら辺がどう、矛盾が、とか描写以外の点も見れるようになるし。
もし、一度も完結させたことが無いのならば、ある程度の長さの作品を一度完結させるだけでも自身に繋がるからいいと思う。
とここまでが、一度も完結させたことの無いとあるマイナー作家の独り言なのでした。
58この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 21:07:09.87 ID:ptCE0mkf
お兄ちゃん忘れ物

っ【説得力】
59この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 21:16:36.49 ID:cSqdIsUO
アルカナはどこにあるかな?
なんつって
60この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 21:19:25.77 ID:cj9cQstS
>>59が唐突に意味不明な発言をしてるんだがptを全損させてなろうから退会処分にするべきか
悪魔憑きということでご家族とエクソシストに連絡しておくべきか悩む
61この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 21:28:50.62 ID:7nysLW69
これは誰んだ?オランダ!
62この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 21:28:59.17 ID:DQsoIQ7x
>>59にポイントがあるとなぜ思った?
63この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 21:46:19.56 ID:CCmUEbpV
>>60の1行目はアクセルワールドネタ?
ポイント全損でなろう強制退会とかだったら怖すぎるんだけどw
64この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 21:52:45.75 ID:wMmWnYn7
おい、今ログインしたらptが1減ってたぞ
誰だポイント簒奪者は!
65この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 21:59:15.16 ID:7bGGLUss
リアル割れしたら終わりだ
66この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 22:15:14.51 ID:wMmWnYn7
>>31
あ、教えてくれてありがと
67この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 22:18:00.73 ID:KSX7caqV
歴史タグはやっぱマイナーか
チーレム要素皆無だしな、完結すればいいことあると信じるわ
68この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 22:35:26.23 ID:V+N+E84z
チートだったらどんなの書いた事がある?
自分は不死系
69この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 22:42:08.63 ID:5L1rD5Ch
>>68
代々勇者の家柄で先祖が無茶して子孫が大変な体になってるのは書いてる
70この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 22:42:46.42 ID:BfTGtvAq
自分はチート物は読む分には突っ込みながら楽しく読めるんだが、書くのは無理だった。
以前挑戦したが、書いてるうちに可笑しいだろと悩みだし、修正していったらチートとは程遠い物が出来上がった。
まあ、だからマイナーなんだろうけど。
71この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 22:52:10.32 ID:cj9cQstS
チートにはできなくても主人公は条件的には異常に恵まれているとか
そういう後半にはチートや強キャラにできる下地はなんとかなりそうなんだがな
最初からチートだと流れもなかなか決まってしまっていて考える楽しみが無いというかなぁ……
72この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 22:52:14.45 ID:+6kbS/Ql
フランス革命とか、辺りの話だったりする?
73この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 23:03:44.92 ID:5ROn5jJM
>>67
歴史タグ自体がこのスレの名前通りマイナー向きだから

毎日更新しても2ptずつしかたまらない事もあれば
お気に入り登録してる作者様からの感想をもらって
ユニアクとptが一気に増加もある。博打と一緒かも
74この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 23:05:28.43 ID:7kP1oRv7
おぎゃあああああああ(なにこれー?)
75この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 23:35:40.51 ID:KSX7caqV
>>72
ちがうわ…フランス革命と聞くと作者一人だけおもいつくが
>>73
やっぱ博打か

正直ランキングに歴史とかあると人事ではなく大歓喜する自分もいる
めったに見ないけど!
76この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 23:39:04.56 ID:KSX7caqV
sage忘れすまない…
77この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 23:43:35.06 ID:4FhddT0Y
突然ですが晒し、いいですか?
物語が一段落したので色々指摘が欲しいです
78この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 23:46:03.88 ID:Pa7GP5k/
ばっちこい!
79この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 23:46:23.30 ID:5ROn5jJM
>>75
ゴメン勘違いしたかも
タグで歴史?ジャンルで歴史?

ジャンルがファンタジーでも歴史タグがあるのは
理解できるけど、ジャンルが歴史でランク入りあったっけ?
80この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 23:53:18.78 ID:KSX7caqV
>>79
昔はあったかな、ただ創作中華風歴史だったと記憶してる
書いてるのは両方ともに歴史ね

>>77
ばっちこい
8177:2012/07/25(水) 23:53:35.00 ID:4FhddT0Y
http://ncode.syosetu.com/n3497be/

女主のファンタジーです
GLとありますが恋愛というより、女の子同士の微笑ましいやり取りだなぁって感じを目指してます

@あらすじからバックしたくなるか、もしそうならどのような文に変更すれば良いか
A物語の進行スピードは適切か
B基本的に三人称視点で進行しているが、人物が何か思った時や感じた時のみ一人称にしていることに違和感はないか
C表現が分かりにくい部分はないか(この台詞は誰のものなのか、状況を説明する描写が少なすぎる等)
D良いと思ったこと
E悪いと思ったこと

以上、全てではなく気になった箇所だけでも良いので指摘をいただけると嬉しいです
82この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 00:03:06.35 ID:GemMdK5z
>>81
すまんが一ページめでバックしてしまった……。
死ぬかもしれないシリアスシーンで大型トラックはないと思う。
あとスペックも
83この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 00:07:22.47 ID:7nysLW69
>>81
文章引用していいの?
改稿はいいの?
8477:2012/07/26(木) 00:18:25.40 ID:u5j/5lk/
>>82
初見でも想像しやすい例えが見つからず……どんな言い回しがいいですか?

>>83
はい、お願いします
85この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 00:26:45.19 ID:uLspHdo2
>>84
動物に例えるとかは、考えた?
86この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 00:27:29.00 ID:uP9WK9UP
晒し中に失礼
今日の0時更新は波が大きすぎて飲まれてしまったよ…なんだあの量
87この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 00:32:25.27 ID:c35+hZYi
>>81
ほんとに些細なことだけど、あらすじの「望まない形で」がどこにかかってるのか分かりにくい

82が言ってる単語は自分は気にならなかったけど効果音の「ズーン!」がちょっと……間延びしてて緊迫感を削いでる感じ

>すぐさま母に笑顔とブイサインを向けて
ブイサインが謎すぎる……何故ここでVサイン……

>「あー、もうっ! 提出期限が今週末って間に合う訳ないよ!」
唐突過ぎ。1話だからなのか何なのか全体的に書きなれてない感がかなりあるね。

とりあえず1話だけ読んだけど、とにかく主人公の行動が奇妙。人形っぽい。不自然。
鏡の中の自分が喋り出すという不思議に遭遇したにも関わらず、ほとんどそれに驚きも恐れも疑いもしないとか異常
そういう異常な主人公ならそうと分かるように書かなきゃ

申し訳ないけど自分も1話で止まってしまった。終わりの引きは、続きの展開に期待をもたせる感じで良いんだけどね。
とにかく主人公の掘下げ、描写が足りてないと思った。共感が起こらないので読者が置いてけぼりになっちゃうよー
8877:2012/07/26(木) 00:33:11.34 ID:u5j/5lk/
>>85
はい、しかし見上げるほど大きな動物というのが自分の中でぴんと来ず日常的な風景で見えたもので比喩しました
なにか良い例えありますか?
89この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 00:37:43.64 ID:VNG189w5
>>88
横からだけど別に例えなくても良いのでは?
そのまま見上げる程大きな動物でも良いだろうし、
どうしても例えたいなら自分の身体を比較対象にすれば良いんじゃないかね?
間違ってたらごめん
90この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 00:38:01.15 ID:GemMdK5z
>>84
対面した最悪とは、少女の世界で言うと大型トラック程の大きさの猛獣だった。
 何人もの人々を食いちぎったであろうその血だらけの牙と、強靭そうな顎、そして一枚一枚が鋭く尖り堅そうな鱗に包まれた猛獣はそれこそ冗談みたいなスペックの文字通りの魔物だった。

改稿

対面した最悪は、少女の華奢な体躯と対比するには余りにも巨大だった。
 何人もの人々を食いちぎったであろうその血だらけの牙と、強靭そうな顎、そして一枚一枚が鋭く尖り、堅そうな鱗に包まれた猛獣の外見は、そのどれもが、少女の矮躯など一瞬で容易くほふる膂力を物語っていた。

……ごめん、改稿してみたけどやっぱ難しいや
9177:2012/07/26(木) 00:44:32.87 ID:u5j/5lk/
>>87
一話で主人公に明るい雰囲気を持たせようとしたんですが……不自然ですか
指摘ありがとうございます、もうちょっと主人公について掘り下げたいと思います

>>89
>>90みたいな表現にするということですよね?
確かにこれならなんかでっかい生き物なんだなぁってなりますね
92この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 00:45:07.16 ID:W03v0uoz
>>88
こちらも横レスすまぬ。
大型バスのたとえは、三人称で、説明的な文章もなく、ぽんと入るからおかしい、というより浮いて見えるんじゃないか?
ちょっとその単語使って考えてみた。変だったらスマソ。

それは少女から見れば──少女の世界で例えれば、かつて子供の頃、そのあまりの大きさに泣き出した事もある、港でしか使われないような大型のトラック、そんなものをありありと連想させた。

とか?
スペックについてはうん、ファンタジー世界で雰囲気削ぐ単語はやめたほうが良いのだと思う
大型トラックという単語にも言える事だけど。
93この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 00:47:40.35 ID:VNG189w5
>>91
そういうことですね(便乗)
やっぱり少女に迫る脅威だから、少女にとってのどれ程か…
というのを直接表現するほうが危機感が出るんじゃないかなーっと
カタカナを使うよりはマシかと僕は思います
9477:2012/07/26(木) 00:50:53.36 ID:u5j/5lk/
>>92
なるほど、世界観にそぐわない単語だから違和感があるんですね
後々、ファンタジー世界の中で見たものを主人公の感性で表現することが多々あるんですが、これも使用した単語によっては変更したほうがいいですか?
あくまで一般人というか、主人公の立場を通して読者の目線に近い表現をしようと考えてました
95この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:00:32.61 ID:b6snep+f
>>77
第一章完まで読んできたよ。

まず引っかかったのは、異世界語が、『』書きとはいえ、日本語で表現されていること。
三人称文だから、必ずしも不可って訳じゃないとは思うのだけれど、それまでが完全に
雪乃視点での三人称なので、かなり違和感を感じる。

自分も正確に理解している自信はないんだけど、三人称単視点の文章で、三人称神視点
の表現をしてしまっているというか……。

読み進めていくと出てくるイリアの心情描写が出てくるけど、ここも雪乃単視点からイリア単視点に
前置きなく切り替わっているので、違和感を感じる。

あとは、説明不足の部分がちらほら。イリアが普段何をしている人間なのかとか、ガーネットさん
が「生誕祭が終わったら〜」と含みありげに言っていた伏線?が回収されていないっぽいとか。

文章は、言葉の選び方、語呂のつながりできになる部分もあるけど、基本的には読みやすいし、
誤字誤用も見当たらない。(あ、馬車の馬は、多分馬の背には乗らないんじゃないかな?)

自分はナルニア系のファンタジー大好きなので、楽しく読めた。
文章のことはさておき、無力な少女が過酷な世界に放り込まれて、志を見いだすまでの物語、
感情豊かに描かれていて良いと思う。続きも読ませてもらうね。
96この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:03:18.28 ID:r0FDf+o3
>>81
ファンタジーとかのジャンル小説を書く上での留意点として有名なのは
「その世界に存在しない物を比喩表現に使わない」だったかな。
たとえば指輪物語とか中世ヨーロッパ的な世界観の中で比較表現として
「その魔法の威力はまるでミサイルが炸裂したかのような」とか書かれても
困るでしょうってこと。

今回の場合は、言うまでもなくトラックのことだけど、主人公が異世界人だから
異世界に存在する物を比喩に使ってもまあそれほど違和感は感じないのかも?
でもまあ、避けたほうが良いのは確かだろうね。
こういう場合には自分の体を基準にして何倍も大きいとか見上げる程に巨大なとか
そういう感じでも十分読者に伝わると思うよ。
視界一杯に広がる巨躯がどーとかとか、よく見るし。

後は擬音だね。ドーンとかつかわれるとちょっとゆるく感じる。
こういうのはコメディとかのゆるーいお話向けの表現法であってお硬いシリアスな
話にはむいてないと思う。
97この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:05:41.11 ID:W03v0uoz
>>94
一人称なら主人公の立場を通してっていう表現も使いやすいけど、
三人称ってやり方を取っている以上、単語も世界に合わせた方が雰囲気がでると思う。

>>92のようなやり方は三人称で「少女からして見ればこういう事だった」
という前置きと簡単な背景の説明を入れようとしてあんな感じになったのだけど。
いちいちそんな説明入れていくと冗長になってしまうだろうし。
その世界基準の計り方やものの考え方、あるいは汎用的な、それこそ少女の身の丈の何倍とか
そういう言い方にした方が分かり易いのだと思う。

補足的にー。
98この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:06:49.12 ID:b6snep+f
あー○数字のことで、答えていなかった点。

>@あらすじからバックしたくなるか、もしそうならどのような文に変更すれば良いか
「望まない形で突如」と「生きることになった」のつながりが悪い。
少女、少女、少女と連続がよくない。「そんな毎日の中で、」の次の少女はいらない。
「異界語は『』〜」あらすじで書くことじゃない。

A物語の進行スピードは適切か
冒頭の魔物に襲われるシーンが、本編で出てくるのが遅く感じる。
また、本編の中で冒頭と全く同じ文章を使っているのは明らかなマイナス。

以上です
99この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:09:26.83 ID:b6snep+f
以上と言っておいて補足。

自分的には、トラックは必ずしも不可じゃない。作者さんの主張も一理あるし、そのままでも良いという立場。

それよりむしろ、魔物の外観をほとんど描写していないことのほうが問題。
「甲殻」「鱗」ってあるけど、まったくビジュアルが想像つかない。
カニみたいなのか、ドラゴンみたいなのか、狼みたいなのか。足は何本、目はいくつ?
作者さんの中ではあたりまえでも、読者にはそれこそ異世界なので、説明をおねがいします。


あ、あと挿絵の女の子はふんわりして可愛かった!
100この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:10:38.15 ID:VNG189w5
しかし、こうやって見ると三人称視点の難しさを感じるなあ
自分の今書いてるファンタジーもそれだけど、書きあがったのを見ると
結構視点とか曖昧なことが多くてウボァーってなるわ
人の事言えないから本当に困るw
10177:2012/07/26(木) 01:13:06.88 ID:u5j/5lk/
>>95
異界語は、雪乃が言語を取得するまで地の文で「ほとんど聞き取れないが〜」みたいな表現をしようとしていたんですが、物語上そんなにすぐ言語を取得することができずくどくなってしまったので思い切ってこの形にしました
視点については正直完全に理解しておらず……
>三人称単視点の文章で、三人称神視点の表現
これはどの部分のことでしょうか?

伏線の回収はかなり先になってしまいます……とりわけ一章はそんな描写が多いので混乱させてしまうかもしれないですね

馬車、よく調べてみたら先導する人は馬車の先頭で手綱を持ってるんですね
恥ずかしい……

細かな指摘ありがとうございます
102この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:13:47.56 ID:GemMdK5z
三人称は書こうと思えばいくらでも情報詰め込めちゃうのが罠だよね。書き出す情報の取捨選択が難しいというか
103この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:16:37.80 ID:r8kjnZhT
しかしアレだ。
おまえら晒し主が女性だと思うとやさしいのなw
104この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:17:12.95 ID:b6snep+f
>>三人称単視点の文章で、三人称神視点の表現
>これはどの部分のことでしょうか?

異世界語を日本語で表現していること、そのことです。

異世界語が登場した部分、地の文は、明らかに雪乃ひとりの目から世界を見、判断している
単視点です。読者も、彼女の視点から、見知らぬ世界を眺めているわけです。

それなのに唐突に、雪乃が知り得ないはずの異世界語の内容が読者に分かってしまう。
これが、読んでいて非常な違和感をもたらしています。

これはあくまで私の感覚なので、他の方の意見も聞いてみたいところですね。
105この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:18:17.41 ID:b6snep+f
>>103
え? いやこの文は男の人だと思ったぜ
まあ、プロフィールでは伏せられてるので、勘ぐりはナシで。
106この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:21:28.79 ID:GemMdK5z
晒したタイミングが良かっただけじゃね?たまたま親切な奴等がスレ覗いてただけ
107この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:26:32.44 ID:OOswr38F
>>77

@>>87も言ってるけど、「望まない形で」が原因で一文目から違和感がある。
どこにかかるか、というより「魔物が人々を脅かす異世界で生きる」ことに普通望む形はないんじゃないかな。=不必要な言葉?
響きのいいフレーズだと思うけど、あらすじは違和感与えないことが第一だと、自分は思います。
以降のアオリ調のあらすじは、なろうに合ってると思います。

A「最悪が迫る」は「災厄が迫る」? 意図的だったらごめんなさい。
鏡の自分が主人公をなじるところが好き。
村人に会ってから(イリアに会ってから)の展開が、少しサクサクしてるかなと思った。

それまでの展開スピードも、なろうではよく遭遇するスピードだけど
こういうテーマを書こうと思った>>77なら、もっとじっくり書けるのでは。
主人公と親しくなるキャラクターが出ると、作者の都合で会話がちょっとあざとくなってしまいがち

B自分は平気でした。

C台詞が誰のものかはわかる。(7話まで)一文は長めなので、状況描写は不足ではないはず。
でも展開がサクサクしている。軽く読むのには適していると思います。

D異世界ものだけど、むやみに茶化さないところ
女の子の関係を可愛く書きたいのが伝わってくるところ

E文章の初々しさ、壮大な世界設定 この二つが合わさると、謎の解明や結末の前にエタるのではと不安になります。
(ネット小説にそういうパターンが多いため)
ぜひ頑張って完結してください。

と言いつつ、自分の方がお気に入り少なかったから踏んでいいよ……
10877:2012/07/26(木) 01:27:39.85 ID:u5j/5lk/
>>96
確かに、急にミサイルとか近代的な表現がきたら雰囲気台無しですね
あの場面は例え使わずにいこうと思います

擬音も見返してみれば、ちょっと稚拙でした

挿絵のほうを褒めていただけるとは思いませんでした
ありがとうございます

>>98
あらすじの件、了解です
「異界語は〜」の流れはどこに明記すべきでしょうか?

109この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:33:10.24 ID:b6snep+f
>>108
>「異界語は〜」の流れはどこに明記すべきでしょうか?

うーん、敢えて書くなら、前書きか後書きかなんだけど、上にも書いたように、
『日本語』の表現自体に強く違和感を感じるので、それ自体、別の表現を
考えるべき、というのが自分の意見。


単視点なんだから、雪乃視点からはガーネットの言葉が「#$%&’()」みたいに
聞こえ、ガーネット視点からは雪乃の言葉が意味不明に聞こえる、というように。
そして、この視点の切り替えについては、段を分けて、切り替わったことをはっきりさせる。

非常に安直だとは思うけど、自分ならそうします。
110この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:37:06.07 ID:b6snep+f
追記。

意思疎通ができていない段階での異なる言語を、同時に日本語で表記するってのは
非常にやっかいだなあと思った。

もしそれをやるなら、地の文をしっかり神視点にする。これが第一。
その上であれば、両方の言語を「」で書いてもいい。意思疎通ができていないことを、
しっかり説明すればいいだけ。
あるいは、特に注意書きしなくとも、「」『』で書き分ければ、読者は理解してくれると思う。
111この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:38:57.69 ID:1d4WZ+ER
言うて一人称も罠だらけで視点移動 大失敗。自分の自己紹介スタート(自分でそんな自己紹介するだろうか)しちゃうケースあるし、どう使うかだよね


個人的にあらすじは読む気起こりましたが、開幕擬音語で心折れかけたけど好きな展開でしたので読めました
異界語については前置き挟むか、三人称視点を若干変えないと少しだけ違和感感じてしまいますね
112この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:45:12.32 ID:1d4WZ+ER
主人公がどっか国の言語を曖昧に習得していることにして
異界語のイントネーションを知ってる言語に置き換えて無理やり読み取るのも手の一つだとおもう
ただどうしても片言になるが
11377:2012/07/26(木) 01:48:06.88 ID:u5j/5lk/
>>107
「望まない形で」はどちらかというと異世界に放り込まれた過程のことを指していました
ファンタジー世界に行きたくて行ったわけじゃないということが書きたかったです
違和感ですか……わかりました、もう少し練ってみます

最悪の部分は、意図的ですね
「災」っていう字を見るとどうしても自然の出来事を連想してしまったので

以前、別作品を晒した時に描写をねちっこく書きすぎて展開スピードが遅くなってしまったので、今回はサクサクを目指してみました
ある意味狙い通りになってるみたいで、よかったです
114この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 01:58:38.12 ID:b6snep+f
一人で色々書きすぎたのでこれにて
寝るノシ
115この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 03:41:11.09 ID:W03v0uoz
一つだけ忘れてはいけない事がある
それはどれだけ納得がゆく意見であろうと
その意見を出すものもまた……マイナー作者であろうということ
これより先、汝一切のランカー希望を捨てよ
そんな注意書きのしてあるスレということに気付かぬ者は多い。
116この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 03:56:49.25 ID:8x0h3q/3
人を殺したことがない人は殺人事件を題材にした小説をかけないだろうか?
ハーレム作品の作者は現実でもハーレムを作っているのだろうか?
催眠洗脳小説を書く人は催眠術を使えるのだろうか?
名選手は必ず名コーチ・名監督なのだろうか?
マイナースレの住人は必ずマイナー作家なのだろうか?
マイナー作家の意見は本当にそのすべてが役に立たないものなのだろうか?
117この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 07:46:56.54 ID:nPRHIaHR
俺は露出狂だけど作品のキャラには露出させてないわ
118この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 11:01:34.66 ID:d0Vjcfui
おまわりさんこのひとです
119この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 11:56:38.08 ID:4Ltyb8d8
道徳の教科書を作った人が道徳心に溢れているとは限らないし、
ポケモンカレーにポケモンの肉が入っているとは限らない
120この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 12:31:49.66 ID:PZH4NzGe
ツイッターで初めて感想をもらった!
今なら空も飛べそうな気がする…!
121この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 12:38:21.27 ID:g2f4irLq
作者の実体験は、リアリティの描写に役立つのであって、面白さには直結しない
ましてや、全く書けないなんてことはない
122この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 13:08:56.61 ID:nFems+je
>>119
ポケモンの肉が入ってたら子供が泣くだろ
123この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 13:10:58.64 ID:3Jd0js3H
もしかしてここ出身でメジャーになってすっかりご無沙汰の人?>119
124この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 14:12:31.42 ID:dDizXFis
朝ごろに見たら33アクセスぐらいだったのがさっき見たら100越えててワロタ
短時間でよく伸びるな、話数がもう20超えてるからそれぐらいはいかなきゃまずいのかもだけど
125この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 14:44:37.38 ID:/rdoem3W
初連載が遂に完結したぜ。ポイントとお気に入りが一気に増えたぜ。
ユニアクに至っては一瞬目を疑うほどに跳ね上がってたぜ……!
126この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 14:46:42.93 ID:PFIVtkEP
文章もストーリーも評価されてないのに
総合評価だけあるってどういうこと?
127この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 14:51:27.80 ID:nFems+je
>>125
おめでとう!おめでとう!
完結させる事の出来る人は同じマイナーでも偉いマイナーだってじっちゃが言ってた
128この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 14:53:24.38 ID:RM+Dl8sM
今すごい事に気が付いた
累計ランク1位の作品が、累計ユニーク5859302アクセスで、お気に入りが21106件。
277ユニークアクセスで1件しかお気に入りにされていないって言うのに対して

俺の作品は、57ユニークアクセスで1件お気に入り登録されてるらしいっ
つまりこのままいけば……

ここまで書いて、むなしくなってきたorz

>>125
完結おめ!
記念晒しどーぞ!
129この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 15:14:25.64 ID:RM+Dl8sM
>>126
お気に入り1件で2ptみたい 
お気に入り10件あれば、文章評価とかされなくても20ptってこと。
レビューはされた事ないから分かんない
130この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 15:19:42.71 ID:PFIVtkEP
>>129
なるほどー
ありがとうございました
131この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 15:24:30.46 ID:qAu7+sXD
>>125
おめでとう!
書き上げることができるってのは、ひとつの才能だぜ。
さらしてもいいのよ。
132この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 15:25:01.59 ID:/rdoem3W
>>127
ありがとう! これからも超頑張るぜ。

>>128
36スレ目の82で一度晒してるんだぜ。
猫耳の女の子と一緒にカレー食ってその後非性的な意味でにゃんにゃんするやつ。
133この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 15:33:12.80 ID:qAu7+sXD
>>132
あれか!
カレーと猫で思い出した。
とにかく完結お疲れ様でした。
134この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 16:10:05.29 ID:BTgnLc75
更新チェックの必要もなくなったのでお気に入り外すかな(^ω^)
135この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 16:41:46.40 ID:EW16xqzB
>77
FAでてたら御免

トラック話。
三人称雪乃視点だけど、比喩を雪乃レベルで使うなら、
「雪乃は、大型トラックを初めて間近に見上げたときの、あの圧迫感を思い出していた」
みたいに「雪乃が感じたこと」として書くほうがいいとおも。
神視点での描写で、比喩を雪乃レベルに合わせるのは避けたほうがいい。
136この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 17:55:53.87 ID:rs8/wKhx
変更点五万字(現時点)
さて、差し替えにするべきか改稿版として投稿するか
まだ改稿途中だけどどうしたらいいんだろうか
137この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 19:01:01.43 ID:daqWgADj
完結してないのに改訂版出したらエターナルフラグとみて新規読者が減少
差し替えしたらたいていの既読読者は改稿後の文章は読まずに最新話だけ追っかける
文章だけならともかく話の大筋や伏線まで変更すると面倒になって既読読者が減少
138この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 19:07:25.21 ID:g2f4irLq
>>137
改訂と更新を並行したらどうなる?
139この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 19:22:57.24 ID:uP9WK9UP
追加したり晒したときに余計といわれた部分を引っこ抜いたり
そういうのはちょくちょくやるが少ないお気に入りの方にはいちいち改稿するだけであがっちゃうらしいし面倒なのかな…
140この名無しがすごい!:2012/07/26(木) 19:45:06.96 ID:rs8/wKhx
つまり完結してさえいればと言うことか
本編は終わって、あと残ってるのは番外編だし気楽にやろう
読者もそんなにいないしな!
141この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 00:55:33.94 ID:jTx36NYb
面白かったです、とか、引き込まれました、とか、文章がすてきです、とか
好意的な感想もらうたびになんだか不安になる

昔読んだ岡本太郎の本にあった「どんな下手な画家にも一人二人くらいのファンはいるものだ」
という言葉を思い出す

そんなこと、ないですか?
142この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 01:00:24.96 ID:6j+/Fv5A
じゃあ俺が「クソつまらなかった。引いた。文章がキモい」って書いてやんよ
ほら晒せ
143この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 01:02:25.90 ID:jTx36NYb
>>142
いやん、だってそれ嘘じゃん
144この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 01:03:37.34 ID:6j+/Fv5A
うわぁ…

NGID:jTx36NYb
145この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 01:08:13.58 ID:jTx36NYb
うわぁ、といわれても…

作品読む前に書かれた感想を、嘘以外の何と呼べば
146この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 01:09:06.30 ID:sDR5PzU2
皆さんこれがミサワ作者の運命です
怖かったですねえ恐ろしかったですねえ
夏の夜にぴったりのシュールなネタでした
さてお引き続きマイナー作者のマイナーで陽気なカーニバルをお楽しみ下さい
147この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 01:12:09.07 ID:sDR5PzU2
>>145
マジレスすると、好意的な感想言ってもらってるのに不安だの言うとは何事よ?
こっちゃそんな感想も貰えんのに、マイナーぶってるんじゃねえよ
ってとこじゃないかな
148この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 01:28:33.39 ID:OyKxq882
ドン引きです
149この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 01:45:12.03 ID:vcHeMb/v
自己否定が激しすぎると褒められたときに逆に不安になるものだよ。
否定されて育った子供は常に否定されないと安心できないとか。

ぶっちゃけそういうふうに自己否定に走る人はSNSに向いてない。
肯定されても否定されても不安になるだけだから。
150この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 03:07:26.88 ID:5R5BdEFn
ピコーン! 思いついた!
>>141は、感想を貰う側じゃなく、感想を送る側になれば良いんじゃね?
そうすれば不安になる事もなく、マイナー作者は感想貰える。
そういうわけで、>>141はマイナー作品読んで感想を書く作業につくんだ!
151この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 03:37:08.24 ID:NHDoT9wp
好き好んで苦行するのは立川のパンチパーマだけで十分です。

自分もあるな。誉められるとなんか落ち着かないっていうの。
まあよほどアレな作品相手じゃないかぎり、筋の通った批評文は筋の通った絶賛文より遥かに難しいもんだとは思うけどさ。


「これはね、妖怪『批判欲しがり』という憑きものなんだよ関口君」

「批判……欲しがり? 普通は誉められたいと思うものなんじゃないかな、普通は」

 素直な疑問に、まるでこの世の終わりのような不機嫌そうな表情の古本屋の主人――京極堂がやはり不機嫌に言葉を返す。

「最初はそうさ。だがどんな歪みも最初は真っ直ぐな状態から起こる。
作品を見せ、誉められる事に耐性がつくと今度は別の刺激が欲しくなるのさ。
小説を書いて見せるとはようはただの自己顕示だからね。自分を見てより激しい反応が欲しいと願うようになる」

「ははぁ、つまり自分の全裸を見た女性の反応が楽しくてしかたない露出魔のような……」

 いささか阿呆な例えにも、やはり京極堂は表情を崩さず、

「相変わらず君は人から蔑まれる質疑応答の才能があるな。君とは長い付き合いだが会う度に新鮮な嫌悪感が湧くよ」

 ただあっさりと切り捨てた。

「話を戻すが、こういう手合いはやはり無視が一番効く。だがね、ある意味それは最も相手が望んだ答えでもあるんだよ」

 音を立て、白湯とさして変わらぬ温い出涸らしを啜る。湯飲みをことりと、台へ置いた。

「つまる所、無視とは最大級の批判なのだから」

 凛、――と、どこかで風鈴が鳴いた、気がする。
152この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 05:02:03.54 ID:ZAbSzWZZ
初めてファンタジーを書いてるんだが服が書けない。
今まで服の描写をサボってたツケがいっきに来た。
ファンタジーの服って現代の服より難しいな。
153この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 05:12:41.17 ID:WY6U+x1t
>>152
素材と形状と色。想像させる手掛かりを書けばいい。
154この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 06:25:16.68 ID:pFluIpP+
ブルカやニカブ着せとけばいいんじゃね
たまに服の名称使って詳しく説明してるのがあるけどカタカナばかりで全然意味わからん
155この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 06:42:09.30 ID:y9WbQQDh
>>154
読み手によるんだろうけど
個人的には服装が詳細に描写してあっても読み飛ばすな
動きやすそうな薄手の服とかそんなんで十分だ
156この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 06:56:06.67 ID:C8PgkNs8
最悪だ…うんこ弟に掛けちゃった…
157この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 06:57:16.09 ID:C8PgkNs8
ごめん誤爆
158この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 07:17:15.88 ID:rIa5L4km
そっか
朝カレー中に読んじゃったけど気にすんな
159この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 07:20:47.52 ID:s9oqqDx0
やっぱりここは落ち着くなぁ
160この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 07:30:26.26 ID:k9fgENnD
>>158ちょwwww
161この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 08:15:26.86 ID:9dqEBk1M
だれだよ
チートハーレムにしたらお気に入り3ケタ余裕
とか言ってたのは誰だよ
2ケタすら行かないじゃないか
162この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 08:18:11.05 ID:58Sfg+wN
>>161
晒したいんですね分かります
163この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 08:18:33.24 ID:9dqEBk1M
>>162
晒しません
164この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 08:21:07.53 ID:vMeuShXR
それ以外の部分がよほどお粗末だったかと……
165この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 08:21:27.81 ID:58Sfg+wN
>>163
いやこのスピードでのレスは晒したい証拠

さあ、怖くないから見せてご覧ハアハア
166この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 09:18:31.71 ID:nZTtrRgq
チートハーレムで楽に日刊いきたいなら
チーレム以外にも文章をゴミ以下にしたり普通はだめな部分を増やさなきゃ!
167この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 09:28:59.96 ID:x83lM0qj
さて夏休みが本格的に始まるが何時頃か 一番ユニアクを稼げるのかな
朝か昼か夕方か夜か夜中か
全部試すにはストック足りねえしな迷うぜ
168この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 09:53:00.92 ID:9dqEBk1M
>>167
同じ内容の短編を時間ずらして投稿してみては?
169この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 10:14:43.18 ID:pFluIpP+
新着の流れの早さ∝その時間帯の読者の数
だからどの時間でもたいして違いはありません
ただまあ真昼間ならインドア中高生はゲームや部活してるか本屋にいるはず、経験上
170この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 10:14:51.76 ID:F0SQwQ6Z
それ炎上でユニアク稼げるな
そして誰もいなくなる
171この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 10:15:42.07 ID:F0SQwQ6Z
>>170>>168への
172この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 11:58:15.17 ID:5a4rtFEA
ランキングに入った途端、小説を消すヘタレ作者はいったい何なんだ?
数話読んで、面白いと感じて次話をクリックした時に

(エラーが発生しました。  投稿済小説が見つかりません。)

が出た時の絶望感。
173この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 12:07:34.26 ID:pV+LsG/g
なろうの中には入りたくても入れないのが沢山いるのにのう、くやしいのう…くやしいのう…(ギリギリ
174この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 13:07:31.36 ID:ZSITG2Zu
>>173
日間に入りたい人なんて現実にいるのかwww
自己満足で書いてたやつがうっかり入って本当に迷惑だったよ。
数千の単位でポイントが入るし、感想も百以上来るから返信も大変だったし。

やるせない気持ちで回ってないお寿司食べに行ったなあ。
175この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 13:09:41.72 ID:F0SQwQ6Z
おい誰か十字架もってこい
俺は焚き火の準備する
176この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 13:17:38.66 ID:BqPG0V3J
おまいら日間とか累計とかのランキング上位作品とか読んでる?
俺はArcanaとログホラくらいしか読んでない
もっぱらこことか本スレ、推薦スレで出てた作品ばっかり読んでる

だからマイナーなのかな
177この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 13:25:20.51 ID:8n3i325R
>>176
自分は書きたいものを書きたいから、わざわざ日間を見て、マイナー脱出の
糸口を見つけたいとは思わない。だけど、四半期とかは読んでるな。
やっぱり面白い。
178この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 13:25:30.16 ID:i4NYJsoo
>>176
日刊や累計に乗らない作品が本スレに推薦されたりするか?
179この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 13:30:47.80 ID:5a4rtFEA
俺は読み専だから、ランキング作品ばかり読んでる。
ランキングに入る作品は、ソコソコ文章がまともで安心できる。
マイナー作品だと、ストーリーはともかく
文章自体が低レベルで、意味不明の作品も多くて読むのが辛い。

って、このスレに書くことでは無いな。スマン、消えます。
180この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 13:55:34.60 ID:Or0nk0Cs
あーあ、やっちまったな
読み専がこのスレに書き込むと呪われるんだ
助かる方法は小説を書くコトだ(棒読み
181この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 14:04:52.08 ID:5R5BdEFn
俺が聞いたのは、総合評価1000以下のマイナー作者に
感想と評価を付けまくる事で呪いを回避出来るって話だったよ
呪いが解けないと、楽しみにしている連載作品が次々エタるとか何とか(棒読み
182この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 14:05:35.34 ID:BqPG0V3J
累計とか四半期も読もうと思うんだけど長いんだよなー(´・ω・)
夏の間にいくつか読んでみるかな

>>178
それが推薦スレの醍醐味ですお
183この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 14:13:03.29 ID:rIa5L4km
日刊は気分転換にたまーに読む
その度にこういうのは書けないなーって思う
184この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 14:13:29.79 ID:3xswlbi8
ところで、
>>151の描いた作品が読みたいと思ったのだが
晒してはくれないだろうか?
185この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 14:15:51.04 ID:1V59HKQT
風鈴がうんたらが目に入ったので飛ばした
186この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:06:03.28 ID:pFluIpP+
風鈴が目に入るってどんだけ目がでかいんだよ(驚愕
しかも目から風鈴打ち出すとかおまえ何者だよ(尊敬
187この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:07:02.54 ID:deX4WFZc
俺は日間で面白そうなのは一通り目を通すな
俺は書き手よりもどっちかというと読み手だから
後、最近更新された小説をガンガン掘るよ
188この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:08:47.34 ID:1V59HKQT
>>186
そういうつまんないことを平気で書いちゃうから、おまいはいつまでもマイナーなんだよ
189この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:13:14.35 ID:s9oqqDx0
>>172
一回小説を書いて、その小説を愛でてみろ。自分の子供のように。
それがランキングに入って酷評された時、自分を否定されたみたいになるから。
絶望感が半端じゃないぞ。
メンタル弱い作者なら一撃なんだから、そこまで責めるのもどうかと。
190この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:15:35.03 ID:Y4XpnSNC
べた褒め感想にはどう返せばいいんだろう
紋切りも失礼だし短文も失礼だ
かといって長文も鼻息が荒いようで……悩む
191この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:17:59.62 ID:wRaJ2IBl
プロの作家だって、有名になるきっかけができる作品が生まれるまではフルボッコらしいからな。
それを乗り越えてこそ、マイナー脱却。
192この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:18:17.87 ID:pFluIpP+
>>188
おまえもこちら側の人間だぞ?
193この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:19:29.47 ID:jFZ9+Asv
少しお知恵を拝借。
俺さ田舎に住んでるんだけど、
最近自分ちの畑に小便するとミツバチがたかるんだ。
んで今日近くに養蜂場を持ってる養蜂家の人から蜂蜜のおすそ分けを頂いた。

俺は糖尿なのか?
蜂蜜どうすればいい?
194この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:21:58.58 ID:pV+LsG/g
>>193
VIPでも泌尿器科でも好きなほうへ行けとしか
見捨てたいとかじゃなくいくらなんでもスレ違いがすぎるわ、けどお大事にな!
195この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:29:47.40 ID:jFZ9+Asv
>>194
ですよねー。
素直に泌尿器科にいって蜂蜜は誰かに差し上げるわ。
196この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:38:19.00 ID:s9oqqDx0
>>195
糖尿病は別名『飲水病』っていうくらいに喉が渇きやすい。
生理食塩水をリットル単位でガバ飲みして、一時間もしない内に喉が渇くようなら、ちょっと検診したほうがいいかも。
お大事にな。
197この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:40:18.76 ID:1V59HKQT
汝がマイナーを覗き込むとき、マイナーもまた汝を覗き込んでいるのだ。
198この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:44:55.24 ID:deX4WFZc
>>190
ありがとう
で良いんじゃね?
199この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:45:35.84 ID:F0SQwQ6Z
およそマイナー作品というものは、ランカー作品をわかりにくいことばで表現したものにすぎない。
200この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:46:18.93 ID:Ugr1igAC
俺はマイナーだけど、電撃と富士見の三次落ち・靴の二次落ちレベルだ
201この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:47:05.31 ID:Y4XpnSNC
>>198
ありがとうだとなんか乱暴な気がして……
五行くらいがいいのかな?
202この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 15:47:56.75 ID:pV+LsG/g
>>201






ですか
203この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 16:26:58.03 ID:wpRxtQh9
>>200
マイナー神だな
204この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 16:27:43.78 ID:Y4XpnSNC
>>202
ワロタwwwwwwwwwwww
205この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 16:36:07.64 ID:Wv5v0FmJ
二次落ち、三次落ちって文章がちゃんとなってるけど話は面白くないって奴だよね。
なろうでは文章よりも話が面白いかどうかで累計まで上がれるかが決まる。
そして文章は練習しだいで上手くなるけど、面白い話がかけるかはセンスの問題。
まあ、そういう事だな。
206この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 16:37:18.94 ID:Y4XpnSNC
そういや晒してもいい感じかい?
習作でない短編を初めて書いたので、誰かに読んで欲しい。
207この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 16:39:52.89 ID:pV+LsG/g
どーぞどーぞ
晒しがこのところ少なかったからかみんな溜まってるみたいなんで、発散ヨロシクゥ!
208この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 16:41:24.21 ID:wpRxtQh9
>>205
文章がダメなのは一次の下読みで切られる
一次を通る最低条件が読める文章

三次落ちで拾い上げの可能性がわずかにある
電撃なら編集のアドバイスが貰えるらしい
四次落ちで担当編集がついて、受賞はしなくても出版される可能性が大きい
209この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 16:41:47.09 ID:Y4XpnSNC
お願いします。あらすじ云々は抜きで、鞭と飴を9:1で!!!
http://ncode.syosetu.com/n2673bh/
210この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 16:46:13.92 ID:u/wfcTpZ
>>209
頭のなかでは綺麗に書けてるんだろうけどごちゃごちゃしてて理解し難い
狂気を書きたいのなら狂気って感じがしなくていわゆる厨二にしかみえなかった
211この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 16:46:38.66 ID:DZqokmkU
>>205
電撃の三次って出版の一歩手前……
話がつまらないものは三次にいけないから
212この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 16:58:21.43 ID:1V59HKQT
>>209
またおんなじような気持ち悪いの書いたね。芸風が狭いなあ
ルビ、平仮名でいいんじゃないかな

次は、読みやすい、たとえ悲劇でも狂気の話でも、読書体験が楽しいのを期待
213この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 17:10:44.79 ID:deX4WFZc
>>209
良いんじゃないかな?独特のひんやりとした気持ち悪さがあるし
文章作品として良い出来だと思う
ただ、これなろうで大丈夫か?ノクタ行きじゃね?

こういう方向性は少数派だけど指示する人はいると思う
個人的には一歩踏み込んでいっそホラーにしてくれると良いかもしれないと思った
214この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 17:14:08.00 ID:oCegwPgN
>>209
いつもあなたの作品を読むと思うんだがどこかで見たことがあるような、ということだな
先人たちの達者な作品と比べてしまうのでどうも辛口になってしまう気がします

せっかくの書簡体小説
書き手の薫子らしい言葉をもっと期待したい、どういう人生であったのか文章からにじみ出るもんだと思う
ちょっときれいすぎな印象
この長さだとかなり便箋使ってるよなーとか、どんな封筒でどんな筆跡かなーと、どの時代の話なのかなーとか
気になりました
あと題名はイマイチぴんとこないな

好き勝手言ってすみません
215この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 17:25:32.71 ID:Y4XpnSNC
>>210
ありがとうございます。厨二との兼ね合い、頑張ります。

>>212
さ、晒しすぎでしょうか……ちょっと控えた方がいいでしょうか?
読書体験、つまり読者の視点に立って演出や構成を考えるのですね。
挑戦します。ありがとうございます。

>>213
ありがとうございます。自分もそこが不安です。
直接的な描写がない限りありかなー、と思っているのですが……
規制に向かってじんわりじんわり距離を詰めている感じです。怖いです。
ホラーも考えたのですが、それこそ夢野久作に影響されているのがありありとわかってしまうような気がしてしまいまして……
216この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 17:28:32.80 ID:Y4XpnSNC
>>214
いえ、おっしゃることはわかります。自分でも悩んでいる所です。
オリジナリティを出さなければ!と思いつつ、結局記憶の底から取り出した既存の、しかも高名な先人たちの作品に逃げてしまう。
良くない事です。甘えを捨てるべきところだと思います。
率直な意見、ありがたいです。
217この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 17:32:47.13 ID:KEdxGKLO
キチガイの書いた手紙という設定のはずなのに
構成が理性的で健康な人間の演出過多な文に見える
こんなふうに演出することのできる理性的なキチガイなら
もっと自分に酔ったような美麗な文章を連ねたほうが
それっぽい気がする

逆にたどたどしい感じでいきたいなら「この一文でびっくりさせよう」
的な計算はないほうがそれっぽいとおもう
218この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 18:08:10.11 ID:Y4XpnSNC
>>217
ありがとうございます。
構成が理性的、それは全く気付いておりませんでした。
兼ね合いを考えるべきでしたね。自分では見えない視点からのご意見、非常にありがたいです。
219この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 18:19:29.24 ID:EduE4E7k
前から思ってたんだけど、こういうお芸術系の小説ってなろうじゃ、『どうあがいても、マイナー。』だよね。
なんかもっと他に適した投稿サイトってないもんかね?
220この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 18:27:40.10 ID:x6B/bP98
若干ホラー入ってるならエブリスタとかじゃない?王様ゲーム杯とかあるそうだし
221この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 18:42:51.68 ID:8zLzk+sA
本スレでチラッと出てたんだが、中堅作品で3000〜10000Pとか言われてた
いつになったら届くんだろうか・・・
222この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 19:09:30.44 ID:KXHg+kNv
そもそも文学だのミステリーだのの読者っていうのは、完成度を楽しむ傾向にあるから
わざわざネットで読まない
223この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 19:11:02.08 ID:GYmWFA5k
なろうでいいよ
読者の母数が桁違いに多いよ
224この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 19:25:25.05 ID:nZTtrRgq
>>223
だがそのうち何割がミステリー等に目を向けるかというと……
なろうの中では有名な作者のマイナージャンル参入が待たれるな!それに伴う新規層の流入が主な期待だけど!
225この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 20:05:13.42 ID:ZAbSzWZZ
>>153
名称がいまいち分からなくてアカン。
質感と色まで書いて、それを指す衣装の名前が出なくてストップ。
例えば
胸下から腰上まである金属製の……胴を包む……あれは何だ?
とか
貴族が上に着てるのは上着?ジャケット?コート?
とかで進まなくなる。
一般人なら適当にしたんだが王族だの貴族だの出るんだよ……。
ちなみに>>154レベルの名称が分からん。
226この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 20:07:52.08 ID:wpRxtQh9
>>225
資料買えよ
モデルにする国の資料を普通は集めるだろ
227この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 20:12:30.38 ID:vMeuShXR
短衣とか長衣で誤魔化してる俺がさいきょうってことね
228この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 20:17:07.10 ID:ZAbSzWZZ
>>226
と思ってググったが当てはまりそうなのがない。
図書館にも行ってみたがダメだった。
ファンタジーにあふれてる衣装って現実世界じゃあまり
ありえないんだなと思ったんだが、もしかして調べ方が悪い?
書いてる人はどの時代を参考にしてる?
229この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 20:17:20.92 ID:OyKxq882
中堅で3000pt〜か。新着見ると100pt以下がかなり多い気がする。
もしかしてなろうって底辺が7割くらいなんじゃないか?って思うくらい差が激しい
230この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 20:26:12.35 ID:L1iQvApr
>>227
ふ、甘いな。俺なんかファンタジーの酒場のバーテンの服を
フォーマルというカタカナ一言で蹴散らしたぜw
死んだ方が良さそうだorz
231この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 20:27:12.20 ID:UFGBxNGc
服装描写一切なしの俺が最強
232この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 20:28:58.96 ID:Or0nk0Cs
全裸か
233この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 20:39:37.08 ID:wpRxtQh9
>>228
どこの国か知らないけど、フランスならオーベール(鎖帷子)、コット(上着)、チュニックとか

平服の上着シュルコ・帽子シャプロン
宮廷での服装、プールポアン(胴衣)

戦衣オクトン

平民の長衣ゴネル・外套カラプイとか


昔購入した安物の衣装本には書いてある
234この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 20:57:00.69 ID:JN7dd3V6
>>225
理解できない感性だ
別に画像見てそれを分かりやすく描写すればよくね
固有名詞なんて知ってる人いないから使うわけじゃなし
235この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 21:22:51.81 ID:B1tjKgZz
>>209
ごちゃごちゃしてるなーって印象。
多分、内容の割に短い話だから色々と詰め込みすぎなんだろうね。
この手の気持ちが錯綜するお話には主観視点はあまり向いてない気もする。
やるとしたら多分、第三者の主観視点で事件を外側から暴いていくって感じになるかな。

こんな遺書系のポエムじゃなくて「何故彼女は死んだのか」みたいな私立探偵視点とかで探っていくような、もっと長い中編とかにした方が面白かったかも知れない。
依頼主は遠い場所で離れて暮らしている弟とかで、何故今頃になって姉が自殺なんかしたのか、アレは自分のせいなのか、どうしても納得出来ないから真相を調べてくれみたいな感じで依頼を受けてって感じで。
第三者の視点から赤裸々に事件と、その裏側にあった登場人物たちの気持ちとか想いみたいなのを紐解いていって最後に探偵と弟の会話で〆るとかみたいな?

そういった中編程度の構成の方がお話の凄みとかが出たかもしれない。
その上で最後の最後に姉の遺書という形で最大の謎だった依頼者の姉の死の真相とかが明かされるとかだったら面白かったかもね、と好き勝手言ってみる。

まあ、こういう意見もあるよ程度に。
236この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 22:10:05.86 ID:Rl8e6EGH
すぐに感想の域をこえちゃって自分の作風を語りたがるのも
マイナーだから仕方ないよね
237この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 22:11:43.21 ID:WY6U+x1t
>>233
>平服の上着シュルコ・帽子シャプロン
>宮廷での服装、プールポアン(胴衣)
>戦衣オクトン
>平民の長衣ゴネル・外套カラプイとか


俺、上の記述を読んでも何一つイメージ湧かない。
絹の白い衣服とか、白地に装飾や刺繍の施された衣服とかの方が、まだ分かりやすい。
238この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 22:13:05.20 ID:UFGBxNGc
ここで拍手を置いたら気軽に感想がもらえるという噂を聞いて置いてみたんだが、一切拍手してもらえないんだけどどういうこと
239この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 22:14:49.87 ID:GYmWFA5k
晒せば拍手くらい押すよ
240この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 22:27:08.87 ID:oCegwPgN
今ならサービスで十連打くらいはしてやるぞ
241この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 22:38:54.76 ID:vMeuShXR
>>237
ドロワーズとかガーターなら分かるのにねw
242この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 23:00:22.76 ID:pFluIpP+
ジーンズ、パンツ、デニムの違いがわからず
未だにジーパンを使う俺に死角はないな
243この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 23:03:51.55 ID:WY6U+x1t
>>242
通じればOKさ。
恋人とカップル。団塊世代とかだとアベックとかね。
244238:2012/07/27(金) 23:41:46.88 ID:UFGBxNGc
今初めて拍手とものすごく丁寧な感想が届いたよ!
お前らの誰かか? ありがとうありがとうこれでしばらく生きていけるよ…!
245この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 23:43:27.27 ID:8BPeGH+y
三人称単視点で視点の主がキャラAの本名を知らないとすると
地の文にキャラAの本名を出すのは変?
246この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 23:48:34.26 ID:GYmWFA5k
247この名無しがすごい!:2012/07/27(金) 23:54:09.41 ID:B1tjKgZz
主観でないのなら黒髪の男とか金髪の女とか小柄な少年とか赤毛の少女とか書き方はいくらでも・・・。
248この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 00:03:19.84 ID:CP/3D+2C
最近の脇役主人公の流れにあやかって
自分は脇役だと公言する男に複数の美少女が寄ってきて、最終的に一人と付き合うんだけど
実はそれまで三人称で語っていたのは男をストーキングしていた女の子で鞄の中の包丁を見ながらニヤリでエンド
とかやったら怒られるとわかっているのにやりたくなる衝動に駆られる時がある
249この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 00:07:55.53 ID:Ugr1igAC
は?
250この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 00:09:06.41 ID:K1K4S+va
>実はそれまで三人称で語っていたのは男をストーキングしていた女の子で鞄の中の包丁を見ながらニヤリでエンド
ここだけいただきます
251この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 00:28:01.63 ID:k7+4xXD/
三人称に見せかけて実はラストで一人称と明かす、ってのはたまにあるよね
企画競作スレの短編にあったのを覚えてたんで探してみたが、削除されてた
252この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 01:05:44.50 ID:efojvBzM
皆さんサンクス。
皆のを参考に服装の描写を頑張ってみる。
253この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 01:30:30.19 ID:CBXHmDf0
あれ?おかしいな、筆がノってたから、既に一万字くらいは書けてると思ったのに二千ちょっとしか書けてない……。
ハハハ、PC壊れたかな
254この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 01:34:42.57 ID:yUwFIR1h
うわあああお気に入りが一人減ったよ!
三人のうちの一人がいなくなっちゃったよ!
もうだめだああああ
255この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 01:39:15.61 ID:CVVI6AZH
連載中の作品を書いてて山場で詰まってしまい
気分転換に18禁の作品を書いてみたら1時間で2万字超えたでござる。

ただ、自分で書いた濡場というのは正気に返ると……
256この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 01:42:03.66 ID:8ENXsMsk
リズム良い文章がかけた、面白いかけ合いが書けた!ふふふ→後に読み返す
→え、これどういう意味……?と自分で書いたネタの意味が理解できず、頭を
抱える
257この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 01:44:11.22 ID:CVVI6AZH
>>256
覚えが有りすぎるw
ただ、1週間寝かせたあとで読んでも面白いと感じると
それはそれで不安になるというww
258この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 03:11:10.36 ID:yUwFIR1h
まさかずっとこのままだったりしてな…
259この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 03:20:25.72 ID:CBXHmDf0
このままどころか後の二人も…
260この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 03:23:56.12 ID:LrHo7q0f
良いタイトルが思い浮かんだ!これから集客を見込めるぞ!→念のため完全一致検索→同じタイトルがまさかのなろうに存在
この絶望といったらもうね……
261この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 03:29:05.22 ID:OxSOA2GN
逆に考えるんだ
タイトルの頭に『(おもしろいほうの)』とつけてより自分を追い込む手段にする
そう考えるんだ
262この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 09:15:54.48 ID:MJfd9/Nb
炎上マーケティングですね
263この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 09:52:54.08 ID:QkKgQSV+
本スレで晒したらスーパースルーされたまま埋まったんだけど、こっちで晒してもいいかな?
264この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 11:51:51.28 ID:9SqDZsID
三角木馬とアイアンメイデンを用意してお待ちしております
265この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 11:57:51.68 ID:QkKgQSV+
向こうでもそんなこと言われたのにウルトラスルーだったんだからね。でも信じちゃう

http://ncode.syosetu.com/n7850bb/

オードソックスなハイファンタジー。細かいことはあらすじで
とくにテセウス編を見て欲しい。テセウス編からでも入れると思います
8月初旬にはテセウス編完結の予定です
266この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 12:03:13.36 ID:k7+4xXD/
>>265
さっくり読める文量でもないし、前章読んでる人間は気軽に読めるタイプの
作品ではないって分かってるから、即反応が無いのは仕方ないんじゃね
267この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 12:52:15.71 ID:9SqDZsID
>>265
まず、あらすじの固有名詞が、ずらずらと並ぶのが、読み辛い
テセウス編の一話だけ読んだが、難読漢字が多くて、読み辛い
他にも、文章の流れや文構造も、悪い所が多すぎて、読み辛い

また、改善すべき箇所や、改善する為の助言も、多過ぎてキリがない。
例として一つだけ指摘すると、この部分。
> 満月の明るい夜である。
> 藍色の帳に黄金の宝玉を縫いつけ、輝く砂粒をぶちまけたような星月夜。

最後の六文字を削るとこうなる。
> 藍色の帳に黄金の宝玉を縫いつけ、輝く砂粒をぶちまけた

つまり、夜の風景描写シーンなのに
読者は、比喩表現25文字分を読んでいる間、「何で突然、関係ない事を言っているんだコイツ」と思うことになる。
こういう比喩表現は、下手に使うべきではない
268この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 13:50:44.87 ID:IwWljGbC
>>265
改行したらワンスペース開けてくれ、頼むから
長文が多いと読みにくくてかなわん
269この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 14:10:22.21 ID:vdw7wNDe
>>265
それ本スレで何人か批評や感想いってたやん……
途中から謎の流れになったが
270この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 14:20:41.60 ID:gJRIOKuw
>>265
このスレで悪いと言われてる要素をまとめてぶちこんだような作品だなw
厳しくなるけどご勘弁

まず文章が読みにくい。堅苦しい言葉を使っているのも理由の一つだけど
文章の流れを考えられてないから読む側にかなりの負担がかかる
そして一文の中に情報を詰め込みすぎ。特にあらすじ、ただ世界観の設定垂れ流してるだけじゃねーか

話もなんだか盛り上がりに欠ける、というか何が書きたいのかよくわからない。
ハイファンタジーってジャンルをあまり読んだことがない身としては、序盤から続きを読みたくさせるインパクトがほしい
あとどうでもいい設定はなんとか省けないか。これがなくなれば半分くらいに収まりそうなんだが

キャラクターについてはテセウス編14話分しか見てないからなんともいえないけど
どこかで見たことあるような会話ばかりであまり奥行きが見られないと思った
271この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 14:25:13.79 ID:IwWljGbC
>>265
とりあえず1話読んだ。
ターゲット層はミドルかな?語彙もまあ平易だし読みやすい。世界観も練られているようだし、私は好きな部類だった。
ただ、細かい設定でちとボロが出てくるだろうな、と予想する。例えばトウモロコシとか。ありゃ確か新大陸が原産だったはずだ。間違ってたらすまんこ。
まあその辺りはヘビィ層か私みたいなクレーマーじゃないと気にしないし気付きもしないだろう。

指摘点は、あえて言うなら (テセウス編開始 というタイトルの部分は削った方が良いだろうと思う。
続編じゃあないんだろう?章ごとに確かタイトルが付けられるはずだから、それで付ければいいと思う。

後日また続き読んだら感想書きに行きますわ。今から楽しみだ。
272この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 14:36:12.16 ID:v7HjrEtt
なぜ違和感がある文章なのかわかった
修飾文が長すぎるんだ。その割に文章の後半、述語文がやけに短い

太陽の光を浴びて真っ赤に熟した手の平サイズのみずみずしいトマトは、生産者の手で収穫された。

みたいな
273この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 14:38:58.58 ID:QGOO/Zse
感想の枠を超えて自分の分を長々書いちゃってもマイナーだから許されるよね
274この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 14:40:15.39 ID:QGOO/Zse
>>265
前の章読んでからだいぶ時間が経っちゃったんでいろいろ忘れちった
早川とか創元の海外物に付いてるような登場人物一覧とかあるといいかも
275この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 15:01:51.73 ID:NXMkkLgc
やだ……気づいたら逆お気に入りが一人増えてる///
276この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 15:03:37.28 ID:/Gs4owja
>>272
晒した覚えが無いのに、俺の作品の批評をされてる気分になったorz
277この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 15:32:55.03 ID:4OCfqb5F
>>275
いいなー
どうやったら増えたの?
278この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 15:33:31.27 ID:IwWljGbC
>>272
おっとラヴクラフト御大の悪口はそこまでだ
279この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 15:39:52.77 ID:rfbe5KwH
>>278
ワロタw
スティーブン・キングの小説作法に御大の文が
悪文の例みたいな感じで書かれてたのを思い出したよw
まあキングさんの御大に対する愛が感じられたけどなw
280この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 15:44:57.01 ID:NXMkkLgc
>>277
とりたてて何もしていないはず、せいぜい更新してたぐらいなんだよね
後は何週間だか何ヶ月だか前に晒したりとかだったかなー
お気に入り小説は非公開でお気に入りユーザーは入れてないし感想も書いてない
大切な二人目だし大事にはしたいねー
281この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 15:50:00.57 ID:stk0bNKc
書き始めて2週間でやっとこさ一章が終わりそうだ。
まさか十万文字イキそうになるとは思わなかったよ。
まだ3分の1位の位置だけどぼちぼち毎日更新がきつくなってきた。
毎日更新して日刊に載ってる人はスゲーな。
282この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 15:52:04.26 ID:pLnwjdBk
初投稿で日間に乗ってる人たちはたいてい書き溜めがあるよ
人によっては30万文字くらい書いてから毎日更新してる人もいたりする
283この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 15:56:49.76 ID:v7HjrEtt
>>281
とりあえず普段お世話になってるエロサイトを晒そうか
284この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 16:04:35.82 ID:stk0bNKc
>>283
違う誤解だ。
二人乗りのコクピットがあるロボに幼馴染と乗ることになってそのロボが
女の子が気持ちよくなったときに発生するエネルギーで動いてなおかつ
その快感が強いほどロボも強くなるって設定の微エロ物のプロット考えてるけど
そんなサイトあんまり見てない。
285この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 16:06:28.80 ID:f38CUwel
なんかすごいありがち
やめておいた方がいいよ
286この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 16:06:41.62 ID:NXMkkLgc
なんて野郎だ!運営に突き♂射精(だし)てやる!!
287この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 16:11:30.37 ID:c3Ugz6+d
http://ncode.syosetu.com/n6271bh/

初めて完結小説を書いたのですけど批評してくれませんか。
前半が薄い恋愛物で後半が解決編です。
288この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 16:34:54.47 ID:v7HjrEtt
晒し中というタグを入れてください
と書いてて気づいたけど>>265も入ってないな……
289この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 16:35:24.96 ID:COY6ol11
木陰の、涼しい風が吹き抜けるこの場所は、僕のお気に入りの場所の一つだ。


こういうの読点を打ってくらはい
290この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 16:36:20.34 ID:f38CUwel
>>287
読んで評価つけてきました。
後編後書きでの言い訳。だめです。通りません。
ぼかして書くのはいいけれど、あらすじで読者にうそをついてはいけない。

前編は半ば頃で括弧の使い分けと表現の内容で仕掛けに気づき、なるほど、
うまいなあと思いながら読んだ。
後半はのっけから上の「嘘」でつまづき、会話の内容や主体が意味不明に。
後書きを読んで、そりゃねーだろ、と思った。
物語は割りとありがち。
291この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 16:37:01.78 ID:43Yn0l/Q
>>287
どこを批評してもいいんだよね?
そういう捉え方で書かせてもらうけど、ごめんあらすじで見る気がなくなりそう
ハッピーエンドがお望みなら絶対に後編を見るなとか意味わかんない。なら何で書いた? って話になる
あと、これ小説の体を為してない気がする。作者があとがきで話のタネを明かしたりするのは本当に駄目だと思うんだけど
前編後編で性別入れ替わってるし、他にも色々解りづらい
なんかつっこみどころ多すぎて上手く言葉にできない



292この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 16:42:44.86 ID:a7crJrje
>>287
あらすじ見てからバック余裕でした
293この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 16:56:02.49 ID:c3Ugz6+d
諒解しました。批評ありがとうございます。あらすじはかきあげたノリでハイになっていました。
今読み返すと恥ずかしくて死にそうです。
294この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 17:21:35.28 ID:rfbe5KwH
>>265
自分の場合文章はそこまで読みにくくはないと思った
キャラを全面に押し出すよりも事件を物語の中心に置いている作風のせいで
話が読みにくくなっている気がする
わざわざハイファンタジーを書く、っていうくらいだから
安易な萌えは好きではないのだろうけど

バルガとウルザのコンビがメイン主人公だと思うのだが
ベミエラ編でもテセウス編でも一番最初のシーンから登場しない
ならせめてインパクトのある初登場シーンにしてあげて欲しいと感じた
暴漢からヒロインを助ける戦闘描写とか、テンプレだけどさ
両編ともに脇役の心理描写に結構文章を割いているから、それ以上にバルガの活躍も書いて欲しい
たとえ三人称の群像劇を書くにしろ、キャラの露出に重みを付けると読みやすい気がする
それが無理なら、>>274さんの言うような人物表を付けるといいんじゃないだろうか
なんかきついこと書いたけど、話の雰囲気はわりと好きな感じです
295この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 17:26:14.72 ID:QUjAt5f/
>>287
実は女の子だった、というのをもうちょっと直接的に書いた方が、混乱を産まないと思う
なかなか面白かった。連載の方も読んでみる
296この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 17:32:45.48 ID:ITjFD6vr
>>287
俺は読めたよ。
こういう雰囲気のお話、嫌いじゃないよ。
前半の補足は補足でじゃなくて文章内でわかるようにしてほしかったなあ
という意味でおしいと思った。

ここからは批評じゃなくて、個人的な感想なんだけど……
目が見えない人が見ている色ってどんなんだろうかと考えさせられたよ。
作中では「無色より透明」って書かれていたんだけど……
透明って透けて奥が見えるって感じで無色とは違う気がした。
透明ってなんとなく澄んだ綺麗な感じがするし
「君のいない世界」には合わない気がした。
捉え方は人それぞれだし、あくまで批評でなく、感想っす。長文失礼
297この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 18:03:19.49 ID:YQs8S3Ch
>>287
フィクションに何を言っているんだと自分でも思う。
でも、ファンタジーじゃないから見逃せないことがあるんだ。

残念だけど、目が見えない人、とくに生まれつき目が見えなかった人は、
眼球が原因で目が見えなかったと、見える人の眼球にとりかえたとしても、見えるようにはならないんだよ。
人は脳でものを見ている。

色や形や運動もそうだけど、それを見るためには経験が必要なんだ。
生まれながら眼球に原因があって見えなかった人の脳は、その物を見てきた経験がないんだ。
だから、このお話のようにすぐに見えるようにはならないし、完全に見えるようにもならないんだ。

後書きを読まないと内容がわからないというのはちょっとまずいかなと思った。
298この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 18:19:12.86 ID:ITjFD6vr
296です。
>>297
それは、僕も思ったけど、
前は見えていて二人が知り合う前に失明したと脳内解釈した。
ここで重要なのはお互いが知り合って好き合った後の世界を見ることって考えた。

でも眼球移植ってあんまり聞かないな……
角膜移植のことだよね?(揚げ足を取るようだから黙っていたけど確認)
眼球移植っていうと眼球をとって別の人に埋め込むみたいなホラーに
間違われそうな気がする。

>後書きを読まないと内容がわからないというのはちょっとまずいかなと思った。
ここは同意っす。
でも少し手直しすれば解決できるし、本当にお話は好きな雰囲気だったよ
299この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 18:38:21.04 ID:QkKgQSV+
批評ありがとうございます。
まぁ正直なるほどと思うような意見は無かったんだけど、ちゃんと読んでくれた人が居るみたいで嬉しい限り
ストーリーに対する感想がもっとないかなぁ。その前で躓いてる感じなのかな
300265:2012/07/28(土) 18:40:10.95 ID:QkKgQSV+
あれタグ外れてた。これ勝手に外れるってことあるの
301この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 18:46:34.18 ID:COY6ol11
>まぁ正直なるほどと思うような意見は無かったんだけど

ここに晒せばいいと思うよ^^
テキストにコピペして
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1342606371/
302この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 18:47:49.31 ID:dD9/d9GI
なるほどと少しも思えないようならこれからも文章力向上はないだろうなあ
303この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 18:54:50.13 ID:xmELUYvy
>>299
>まぁ正直なるほどと思うような意見は無かったんだけど
何様だよ・・・
あと、ストーリーについて何か意見が欲しいならそう書いてくれよ
ちゃんとスレの頭にあるんだから
304この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 18:58:49.77 ID:8WnUx6/g
>>302
少なくともここに居るのも読者に変わりないのに
その意見に取り合って無いってことだよなあ
あれかね、格式の高い自分の料理の味をちゃんと見てくれないのが悪いとか
思ってんじゃないのかねえ、個人の勝手な妄想だけど
305この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 19:32:43.75 ID:5B1ZO/kP
だからマイナーなんだよ
とりあえず無駄なプライド捨てるところからはじめようw
306265:2012/07/28(土) 19:37:57.58 ID:QkKgQSV+
少なくとも話を聞いてないってことはないよ。
文章の硬軟やキャラと物語へのスポット比重とか、好みに関する情報が集まるのもありがたいのは確か
ただその通りにしますとこの場でいえないのも確か。まぁ余計な事言ったのも確かだね
懲りずによろしくお願いします。ためにはなってますんで
307この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 19:40:02.56 ID:tojKUxQD
不遜なキャラ造形が進む進む
ありがたい話だ
308この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 19:43:18.05 ID:gs5GJ5WI
貪欲過ぎるwww
309この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 19:53:37.04 ID:4g8EK3vz
>>299

>>270の指摘なんか十分すぎる程に「なるほど」と思ったけどな
あらすじ読んでも「何のこっちゃ?」だもん
改行したらスペース空けるか全部スペース空けないかのどっちかにしてくれ

ストーリーに対する感想はできない
気勢削がれて最初の6行でバックしたから
重要な冒頭の6行で意味のない行動の説明を読まされたんじゃ
この先どんな無駄があるかわからないもの
何か意味があるならそのすぐ下に意味を書かないと
310この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 19:53:53.75 ID:IwWljGbC
>>306
要するに明らかにターゲット外の層から的外れた意見が来たから、それが面白くなくて不遜な態度になっちまったんだろ。
しかし世には言っていい真実と悪い真実があるというユダヤ人の言葉がある通り、やはりそれは余計な一言だったに違いないな。
311この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 20:05:34.59 ID:5B1ZO/kP
まあ俺たちは力になれなかったようだ
今度は別スレで晒してくれ
312この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 20:06:25.01 ID:LtJf2mfU
硬い軟らかいとかよりも文章が下手
話の流れも意味が解らん

客人が来る→掃除している→客人を住まわせる家は〜

いきなり何を言ってんのって感じ
アンタいつ住まわせるなんて説明したよ
そういう説明は客人が来るって書いたすぐあとに書けよ、っていう


海の魔物云々も中学生の妄想レベル
海に出れなくなって困るのは漁だけじゃないだろ
運輸・交通・軍事と様々なことに影響がでる

それなのに海辺にアルちゃんを住まわせました(ドヤッ
ってポカーンとするしかないわけですよ
海が使えない社会的な影響をまったく想像も描写もできてない

内地の領土争いも子どもの妄想
そもそも、その仕えてる国の社会体制は何なの?
領主は自分の領土を捨てて、同じ国に仕えてる領主の土地を攻めとってるわけ?

意味が解らん
313265:2012/07/28(土) 20:12:10.31 ID:QkKgQSV+
>>310
ありがとう、ちょっと救われたよw
314この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 20:15:35.38 ID:1t+wtXaX
ターゲット外か……おかしいな
俺はファンタジー好きでかなり読んでるんだがまったく面白くなかったぞ
どうなってるんだ!
315この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 20:18:32.98 ID:EHhQyQHx
たとえばさ、「すべての意見を取り入れることは難しいですが、参考にしてみます」とか他の言い方はなかったの?
俺はなにもしてないけど、批評してくれた人たちは時間割いて読んでくれたんだから、せめてもの礼儀を尽くそうぜ
的外れな意見で落胆したのかもしれないけど、そこのあたり子供っぽく見えたなーって
うんどうでもいいわ、適当に聞き流してね
316287:2012/07/28(土) 20:21:40.62 ID:c3Ugz6+d
ご指導いただきありがとうございました。
指摘いただいたところは修正させていただきました。

思い切ってあとがきを削除してみたのですが、前編と後編だけでも読みこめば分かる文章になっているでしょうか><
内容が自分でも把握しづらいと思うのですが、どのように修正したらもっと分かりやすくなるかについてのご指摘をお願いします。
317この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 20:25:17.89 ID:COY6ol11
>好みに関する情報

>>270の指摘とか好みの問題じゃないんだけどね

>文章の流れが悪い

>>312も同じ指摘をしてるね
318この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 20:31:47.46 ID:IwWljGbC
>>313
ファンタジーにも色々あるだろ?
方向性だと、時代考証から地理考証までガチガチに決まった物とか、どん底まで落とすものとか、愛と希望の物語だったりとか。
文章だと、山月記の中島敦みたく漢文に精通してないとわからなかったり、誰にでも読める軽いものやそれこそ近代純文学めいたものまで。

要するにベクトルの問題だったんだと私は考えている。
319この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 20:37:03.20 ID:v7HjrEtt
>>318
不特定多数がいる場所で晒しておいてはそれは通用しない
ベクトルの問題だと言い張るならそれこそそのジャンルでは至高と呼ばれるくらいのものじゃないと
320この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 20:39:41.61 ID:hLJg9NB8
>>317
好みと文章の瑕の違いが分からないからマイナーなんだよ
321265:2012/07/28(土) 20:47:28.87 ID:QkKgQSV+
まぁ言われてみれば独善的な文章だね。特にベミエラ編は
海運云々は逆に余計な話だと思うけどね。本筋に矛盾が無ければあとは余計な話だとおもってるよ。あと、内地争いってのは帝国に対するもの

テセウス編を書き終えたら、ベミエラは1からリライトするつもりで書き直そうと思います
322この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 20:52:25.13 ID:hLJg9NB8
駄目だ、こりゃ
文の構造も文の流れも考えて書いてないって話なのに・・・
323この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 20:52:45.27 ID:vKFQWu46
あんた出てこない方が良かったw

前は推薦スレで自薦したっきり黙ってたじゃん?
あれでよかったのに
324265:2012/07/28(土) 20:56:38.71 ID:QkKgQSV+
あれは規制されてたんだよ。実際規制されてるほうがよかったかもなw
325この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 20:59:45.43 ID:1t+wtXaX
上手い人間「ここの意見は参考にならない!」
マイナー「ぐぬぬ」

下手な人間「ここの意見は参考にならない!」
マイナー「何を言ってはるの?」

要するにこういうことだろw
326この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:01:21.05 ID:g70bOqC1
伝えたいことを整理できない
設定をごり押ししないと気がすまないって作者の性格は
あらすじからして読み取れるしなwww
327この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:02:31.17 ID:4g8EK3vz
書き方改めるってなら1つ
逆箱起こしてみれば?

1話だけで10節あるよね?
節に分けてるってことはその節で明確に伝えたい何かがあるはず
そうすれば自分の伝えたい事は整理できるでしょ
それを中心に据えて改めて表現を心掛ければ相手にも伝わりやすくなるんじゃない?
328この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:03:54.65 ID:ZcKPnWYD
批評を書いても作者に相手にしてもらえない評者というのは
小説を書いても読者にポイントも感想ももらえない作者に似ている
329この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:05:03.66 ID:v7HjrEtt
>>316
水樹が和を男だと勘違いしてるのならば、ワンピースを着てほしいという意味がわかりません
また、「かわいい御嬢さん」と言っていることから正しく女性だと理解していると考えられます

それよりも水樹が男なのか女なのかはっきり示されていません
一応「御嬢さんたち」と声をかける女性はいますが、それまでの文章から男だと判断するのが自然でしょう

彼女らが盲目や難聴であることは√Aだけでも理解できます
330265:2012/07/28(土) 21:08:09.56 ID:QkKgQSV+
>>327
リライトする時にやってみます。筋書きに構造的な問題があるのは確かだと思う
331この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:16:03.36 ID:EHhQyQHx
話切って悪いけど
みんなは作者と読者ってどういう関係だと思う?
「作者>読者」? 「読者>作者」? それとも「作者>>>壁>>>読者」「読者>>>壁>>>作者」?
ちょっとおっさんに聞かせておくれよ
332この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:16:14.14 ID:pLnwjdBk
>>330
・設定について

ファンタジーものは、相当ご都合主義を盛り込みやすい世界観のものが多い。
それゆえに、そのとんでも設定をどのようにして読者に納得させるかが鍵。
例を出せば、バキなんて登場人物が脳内でカマキリと激戦を繰り広げてるなんて言う、まさにとんでも設定だが、
作者の味である勢いと、無理矢理ながらも説明付けをしっかりやっているからさして気にならない。
ミスリードを誘う目的でもない限り、読者に設定で混乱を与えることは避けるべき。
それも、読者を圧倒的に納得させやすいファンタジーで、そんな点(海の魔物とその影響など)が出てくるってことは、練り込みが甘いってことだ。
自分の脳内で出来上がってる壮大な設定を、原稿に落とし込めていない。
読者を困惑させないように設定を構築するのが当たり前なのに、『余計な話』で片付けるのはあまりにも酷い。

・文章指摘
修飾を多く絡めた難しい文章=硬い文章=チープさが消える
文章を読んでると、上の方程式を頭で作り上げちゃってるんじゃないかと思ってしまう。
読者は教科書じゃなくてエンターテイメントを読みたいんだ。
破綻していない硬い文章(まさに教科書)でつづられた作品を読みに来る読者と、
若干破綻してたりチープな文章(エンターテイメント)でつづられた作品を読みに来る読者。
なろうの読者にはどっちが多いんだろうな。
それが分かってれば、文章を改善するという考えが先ず真っ先にくるはず。
この作品は、読みづらい文章が疾風怒濤のように続く、設定のなっていないファンタジーにしか見えない。
改稿するのもいいけど、まず自分の文章がどんな感じなのかを、正面から見据えて向きあってみよう。
333265:2012/07/28(土) 21:17:51.14 ID:QkKgQSV+
どんな場合においても対等であるべきじゃない?優劣つける必要あんの
下だから上だからとか言い出すと目が曇ると思うんだけど
334この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:23:24.38 ID:LZzLZ1kw
>>331
基本的には読者>作者だと思うよ
でもこういう場では読者と言うよりも批評者として見るべきだと思う
そうすると作者=批評者 ぐらいがちょうどいいんじゃないか
作者の求めている回答とは違ったトンチンカンな回答をして
「オラ、読んだぞ。読者様の貴重な意見だぞ。てめーより偉いんだぞ。ああん?」
みたいな態度取る人もいるし、俺ならこうした!とか言っちゃう痛い人もいる
そういうマイナスの面も考慮して、ここじゃ対等で良いと思うけどな
お互いに思いやりのある言葉を使えば問題ないしさ
335この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:24:03.01 ID:EHhQyQHx
>>333
「作者=読者」の人は、んー「どういうレベルで対等か?」ってのを教えてほしい
ほら、友達みたいな関係とか(友達未満の)仕事仲間みたいな関係とか、いろいろある……よね?
気になりだしたらどうにも落ち着かなくてさー
336この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:24:55.55 ID:LrHo7q0f
>>331
もちつもたれつの関係じゃなかろうか
読者は作者を支えるために
作者は読者を楽しませるために
上とか下とかじゃないと思うんだ。個人的にだけど
337265:2012/07/28(土) 21:26:27.92 ID:QkKgQSV+
>>332
ああ、その通りかも。そもそも海という舞台を絡める必要性が低いんだ。ああ、これは目から鱗だ。ありがとう

文章については、なろうで書くならなろうで流行る文章書くのが実力の証ってことだよね
スタイルへのこだわりをもうちょっと後退させてみます。これはどうしても捨てきれないんだけど
338この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:27:11.02 ID:0jCsrdSK
読者>作者は、それが飯のタネになってる人くらいでいいよ。
趣味でやってる人は読者≦作者くらいが丁度いい。
読ませてやるよくらいの感覚でいいよ。でも、それを表には出したらあかんけどな。
内に秘めとけ。
339この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:27:39.75 ID:tojKUxQD
どっちも上手には出られるけど、誰でもそれを始めたらおしまいだわな
対等とかじゃなく同格、同レベルって扱いがいいんじゃないかと思う
なんか対等だと上もいれば下もいるっていうマイナスイメージがな…
340この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:28:09.24 ID:v7HjrEtt
>>331
普通に投稿して、その作品を好きな読者が読んでる分には「作者>読者」
読んでください批評してくださいと作者が晒したときは「作者<読者」

あくまで利害から見た関係だけどね
金が回らないネットではこんなもんじゃないか
341287:2012/07/28(土) 21:28:15.48 ID:c3Ugz6+d
>>329

一見女だと思わせておいて男だと思わせてやっぱり女っていう設定でした。
詰め込みすぎたきらいがあります。

登場人物のセリフの中で「王子」と示している事により水樹が和を男だと思っていたことが示されていると思います。
あと目が見える和が性別を勘違いするわけはないっていう理論ですがやっぱり無茶ですよね。
地の文の表記はすべて事実に即して書いてはいますけど。

>水樹が和を男だと勘違いしてるのならば、ワンピースを着てほしいという意味がわかりません
これは倒錯的な欲求としか説明できないです。
「いつもワンピースを着ていない」と言う事から読者の水樹の誤解に沿ったミスリードと
和が「男の子」でありたかった気持ちというのを表現していたつもりです。
342この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:30:02.56 ID:LZzLZ1kw
>>337
そんなことないと思うぞ。読者数至上主義ならそうした方がいいが、
自分の文章を追求するためになろうの場を借りているだけってなら変えない方がいい。
どうせみんなアマチュアなんだし、そっちもこっちもフラフラしてたら自分を見失っちゃうよ。
343この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:30:41.25 ID:ZcKPnWYD
自分の小説を書くときは作者
他人の小説を読むときは読者
これらは同一人物でも両立可能

他人に偉そうにするかしないかは単にその人間の
人間性の問題だろう
344287:2012/07/28(土) 21:31:26.65 ID:c3Ugz6+d
読者は作者の存在がなければ出現しませんし、
読者がいなければ作者はHDDのこやし製造機にしかなりません。
互いに存在することによって成り立つ共依存みたいな関係でしょうか。
345265:2012/07/28(土) 21:31:44.56 ID:QkKgQSV+
>>335
言いたい事は解るつもりなんだけど、俺としては常に等量の礼儀で報いてるつもりだよ
礼儀なんて相手によって変わるもんだと思うけどね。むしろそうでなきゃ嘘だとおもうし
346この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:38:55.55 ID:YQs8S3Ch
>>316
解説編を読みました。
野暮な指摘だったようで申し訳ないです。
確かに>>298さんの通りに考えたなら筋も通りますし。

読みこめば分かる文章ではあると思います。
ただ、読みこまないと分からない文章だと思います。
だから、読みこむように誘導する仕掛けが必要なように思いました。
誘導する方法には幾つかあると思いますが、一番簡単なのは、ミステリーだと開示することでしょう。

この作品の肝はいくつかの叙述トリックと恋愛と終わりの読後感ですよね。
どの方向に分かりやすくするのか、僕には分からないので、指摘ができないんです。
(叙述トリックで楽しませたいのならば分かりやすさはむしろ対立するように思うからです)
ただ、どれかに絞るならば、より分かりやすくなるとは思います。

ここからは単なる個人的な考えです。

僕はミステリーがあまり好きではありません。
お話を楽しんでいたら、実はこうでしたって考えもしなかった部分の種を明かしをされる。
知らないうちに勝負を挑まれて、いつのまにか勝利宣言された気分になるからです。
それでも、ミステリーは「フェア」です。
なぜなら、この作品は「ミステリー」の作品であると読者に開示しているからです。
であるならば、読者は謎を明らかにしようと努力することができます、例え解き明かせないにしても。

というわけで、叙述トリックの方向性で分かりやすく(分かりやすくして良いのか不明ですが)するにしても、
フェアな勝負になるよう、開示してほしいとは思いました。

結局、読者にどんなふうに読ませたいかによって修正する方向は変わるだろうと思います。
なんか好き勝手なことばっかで、すいません。
347この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 21:55:38.59 ID:dnMDXZMy
>>331
書いた作品人に見せる時は読んでいただく。
人の作品を読むときは読ませていただく。
このスタンスが一番波風が立たないと思う。
348この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 22:04:03.28 ID:EHhQyQHx
おーみんなありがとう、こんなに意見してもらえるとは思ってなかったw
パッと見「作者=読者」が一番多いかな? でも「場合によって変わる」のも多いのね
いろいろ考え方違って面白いわ、参考になる

とりあえずその、タイミング悪かったみたいでスマンカッタ……
晒しておりました御二方にお詫び申し上げます
349この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 22:11:41.92 ID:bJeQs7lH
ミステリー要素を嫌がる人がいるのか。なんか新鮮。
考えもしなかった部分を明かされるのって
ミステリーじゃないお話でもありえるけど
どういうものだと勝利宣言された気分になるの?

感覚がわからないから、参考にしたい。教えてください。
350265:2012/07/28(土) 22:13:00.36 ID:QkKgQSV+
ひぐらしの鳴く頃に
351この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 22:16:34.80 ID:y7YMnXag
ジャンルとしてのミステリーがダメってことだろ
要素としてのミステリー抜いたらほとんどのフィクションがダメになる
352265:2012/07/28(土) 22:17:31.13 ID:QkKgQSV+
あ、後なんかごめん。テセウス編完結より先に作り直し始めちゃうかも
居ないとは思うけど続き読みたかった人はごめん。お待たせする事になります
いやー今日はすごくためになったわ また来ます
353この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 22:21:21.19 ID:yh7j0mLp
>>265
ベミエラ編、第一話まで読了。

基本的な文体そのものに若干の難ありなので、ちょっと読みづらい。
まず、字下げに統一感がない。?の後に空白がない。
あとは文頭、文末に変な"……。"があったりする。
指摘が分かりにくいだろうから以下抜き出し。

>つなぎ止めている。……。(←ここ)
>……。(←ここ)そうかい?じゃ、そうさせてもらうよ。

その他、台詞文が連続してると、どっちが喋ってるのか分からなくなる箇所がある。
アベルとバルガの会話などだね。
あと、文中に唐突に箇条書きを入れるのは良くない。
さらに言えば唐突にビジョンとか神秘とかって言葉を使ってるけど、そのフォローがない。
造語を使うなら読者に解説するのが作者の仕事だよ。

以上、読みながら思ったこと。
以下、総評。
なかなか読み応えのあるハイファンタジーだね。
文体にやや難があるけど全体としてはよく出来てると思う。
だけど根本的な問題として、話のテーマに分かりにくい部分がある。
一番の問題は多分、海岸線の傭兵部隊と街の連中の対立軸が良く分からないこと。

領主サイドから見たら傭兵は大飯ぐらいだけど街の守りの要で街の存続のすべてを託してる連中だよね?
彼らが負けたり撤退したら街が海に飲まれて全滅するんだよね?
そんな連中を全力でサポートするのが守らてる側であるはずの街の役目なんじゃないの?
大規模な戦闘が海岸で続いてるのなら、そこで大量の消費が発生するのは必然なんじゃないの?
連中が負けたら全滅するのが分かってるのなら、自分たちのすべてを差し出してでも支えようとするんじゃないかな?
昔の日本がそうだったように。傭兵が日本軍、街の連中が日本国民だと思えば良い。
……なんで喧嘩してるの?喧嘩なんかしてる余裕あるの?っていう部分が疑問だった。

そういう話の中核にある対立軸を第一話の時点で早々に提示出来てないのが一番の問題かと思った。
354287:2012/07/28(土) 22:24:01.15 ID:c3Ugz6+d
ミステリーは作者が「まるで先生が生徒に問題を出すように」読者に謎を放り出すのが嫌なのでしょうか?
私自身も書くのは大好きですけど解くのは嫌いで、文末を読んですっきりするタイプです><
謎解きが趣味の人もいますけどね^^

いろいろ参考意見を教えていただきありがとうございました。
「何を目的とした」文章を作りたいのか、ということを念頭に置いて出直してきます。
355この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 22:25:41.67 ID:dnMDXZMy
ミステリー作品にはいくつかルールがあるんだよ
地の部分には嘘を書かないというのがその一つ
もっとも、有名作者でも時々稀に書いたりするけど、それはその作者だから許されることなんだよ

素人が書いたあらすじからして嘘が混じってる作品なんてミステリーでもなんでもないってw
356この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 22:26:41.37 ID:bJeQs7lH
>>351
そうそう。ほとんどのフィクションにはミステリー要素があると思うんだよね。
だから、どのあたりでジャンルとしてのミステリーに分類してるのかなと思って。
どういうのだと勝負挑まれてるって感じる?
357この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 22:27:52.03 ID:IwWljGbC
>>352
修正し終えたら活法かなんかで知らせてくれ
358この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 22:44:28.03 ID:ZcKPnWYD
>地の部分には嘘を書かないというのがその一つ

あんまり関係ないけどこれ、ミステリーでもなんでもない作品でも
ルール違反だと言いだした人間を見たことがある
読書体験が薄いタイプは自分がなじんだ小説のお約束が
すべての小説の共通ルールだと誤認しがちなので注意したいところ
359この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 22:58:59.99 ID:dnMDXZMy
>>358
基本的にはミステリーじゃなくても
主人公視点の一人称はともかく、三人称で地の文に嘘は書くべきじゃないんじゃね?
別に文句言う人がいても不思議には思わないけどな俺は。
360この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:04:36.19 ID:n0JUB3nF
嘘、ってどういう表現のことを言ってるかは分からんが
地の文で本当のことを言わない(≠嘘)のは良く見る表現だな
361この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:07:55.33 ID:YQs8S3Ch
>>349
ジャンルとしてのミステリーが好きではないということです。

>>356
>どのあたりでジャンルとしてのミステリーと分類してるの
謎を解くことが楽しみの作品です。

>どういうのだと勝負挑まれてるって感じる?
その謎を解く必要性があると読んでいるときに感じるかどうかです。

ミステリーならばこの作品はミステリーですと書いてくれれば謎を探し解こうとします。
好みの問題で、その作品は読みませんが。

例えば、ボスが強い、倒せない、いったいどうやったら倒せるのだろう。
ボスが強い、不思議な魔法を使われた、いったいどうして自分は負けたんだろう。
こういう謎は解く必要性があると自然に考えると思います。
こういう場合、勝負を挑まれてるって感じます。

逆に、例えばボスのいるところへ向かう途中に、猫だか犬だかわからないけれど動物が横切った。
このとき、その横切った動物は猫か犬か、そういう謎は解く必要性は感じません。
従って、僕は気にせずに読み流します。
なのに、じつはあのとき猫のように見えていたけど実は犬だったと、後に明らかになる。
こういうタイプのミステリーはイライラします。
もちろん、犬であることが重要だった、例えば、遭難した人を助けるために犬の嗅覚が必要だった。
そういう話しなら、物語で必要で、かつ読者に正しく違和感を抱かせてるなら、挑まれていると感じます。
362この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:16:40.50 ID:dnMDXZMy
>>360
虎丸龍次は槍で胸を貫かれ死んだ→実は生き残ってました(*^ー゚)ノ
これは嘘

虎丸龍次は王大人によって死亡が確認された→実は生き残ってました(*^ー゚)ノ
これは叙述トリックw
363この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:16:55.22 ID:IwWljGbC
節子、それミステリーちゃう。伏線や!
364この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:17:34.08 ID:ZcKPnWYD
>>359
三人称にも一人称寄りのものがあって、そういうタイプでは
視点者が勘違いしている誤情報を正しい情報であるかのように
描写するっていう手法がある
とくに群像劇なんかではわりとよく使われる手法だな
365この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:21:02.96 ID:LZzLZ1kw
むしろミステリ嫌いって多いイメージがあるけどな
366この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:22:47.61 ID:358ujfk3
「だめだ・・・もう脈が止まっている」
こんなことを誰かに言われてながら、違う場面で、
「右腕の脈は止まっていたが、呼吸が止まったとは言われてない」
と言いながら右腕を切り落とした姿で現れる仲間とかどうよ。
367この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:24:11.49 ID:YQs8S3Ch
>>363
えっ、じゃあほとんどのフィクションに含まれるミステリー要素って何ですか?

とにかく、大事なのはこれです。
>その謎を解く必要性があると読んでいるときに感じるか
>読者は謎を明らかにしようと努力することができます
368この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:28:08.47 ID:COY6ol11
ミステリイなんて大御所でも平気でバカミス書くからどうでもいいよ

盲目の人間が銃の跳弾で射殺したとか、隣の部屋からパイプを伝って遠隔操作の義手で殺したとか
369この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:28:43.92 ID:YQs8S3Ch
>>367
なぜか絶対死なずに生き残るという特徴を持ったキャラならば許容します。
あるいは、劇的に、主人公たちのもうどうしようもないピンチを格好良く助けて下さい。

お話を読みたいのであって、作者と化かし合いの勝負をしたいわけじゃないんだ。
370この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:30:29.39 ID:bJeQs7lH
>>361
おお!丁寧に答えてくれてありがとう。
でもごめん、ますますわからなくなった。

謎を解くことが楽しみの作品をミステリーと分類してるんだよね。
でも、ジャンルとしてのミステリーは好きではない。
ということは、謎解き自体が嫌なのかなーと思ったけど、
謎解きの必要性を感じれば「フェア」だから大丈夫で
必要ない謎が明らかになる部分はイライラする
ってことは、実は謎解きを楽しみたいってことで
ジャンルとしてのミステリー好き=必要ないミステリー要素は嫌い
ってことなんじゃないかと思うんだけど。
そうじゃないのかな?
371この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:34:36.45 ID:qzMDqZN+
こうして実際の作品を離れて「ぼくのみすてりーかん」を長文で語り合ってしまうのも
マイナーなら仕方ないよね
372この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:42:22.20 ID:YQs8S3Ch
>>369>>367>>366の間違いです。

>>370
謎解き自体が嫌いなんです。
フェアというのは大丈夫という意味ではなく我慢します、飲み込めますという意味です。
ミステリーが好きでないのは、誰が犯人だろうが、どんな手法だろうが、興味ないからです。

作者と化かし合いの勝負をしたいんじゃなくて、お話が読みたいんです。
でも、思いがけない方法でボスを倒してくれたなら、おおっと驚くし、ワクワクするでしょう。
そういったことなら僕も楽しみに思います。
373この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:43:27.65 ID:IwWljGbC
>>367
ちと言い方が悪かったかな。文才がないからわかりにくいかもしれんが、ちとつらつら書いてくわ。
通常のミステリ、いわゆる推理小説以外のジャンルにおいて、伏線はその物語に合理的な理由付けをするための布石。いわば道具。

そうさな・・・言わば演繹と帰納みたいなもんだ。
ヒントを元に推理していくミステリが演繹。
結果を合理的に説明するために必要な布石を布くのがそれ以外。

つまりは、だ。
ミステリの場合、それは作者からの挑戦だ。いわば目的に向かう布石だな。
それ以外は単に作者がその事象に対しての合理性を立証したいだけだ。こっちは「立証する」ための布石だ。

まあ要するに、後者の場合別に作者は挑んじゃいない。ただ――まあこれはちと言い方が悪いかもしれんが――「言い訳」がしたいだけなんだ。
それをお前さんは「挑戦だ」と曲解しただけ。つまり、よく言う誤解から来る悲劇って奴なんだと私は思っている。

以上。ちと臭くなったな。すまんこ
374この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:46:32.90 ID:wynLnOZ2
作者=読者だと思わむ
375この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:48:33.44 ID:UYbOCGmO
>>371
予防線張るくらいならいちいち煽るな
376この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:52:58.40 ID:bJeQs7lH
>>372
あ、少しわかってきたかも。

化かし合いの勝負になってしまう謎解きは、お話を楽しく読めなくなる要因だから嫌い。
でも、作者が化かしきってくれて、納得できる驚きの方法とかを用意してくれるなら、
お話を楽しむことに集中できるし、むしろ意外な展開にワクワクできるから好き。

こんな感じであってる?
377この名無しがすごい!:2012/07/28(土) 23:54:48.84 ID:hX9OEizj
煽ってるんじゃなくて皮肉ってるんじゃないの
378この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 00:00:20.82 ID:wXBbrq1y
>>373
ええと、それはほとんどのフィクションに含まれるミステリ要素の説明?
それとも、僕がしている誤解について説明?
分かりませんでした。

実は挑んでないというのがよく分からない、挑んでないなら明かさなければ良いのにと思うよ。
後付け設定ってことなのかな?

>>376
Yes,その通り。
379この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 00:01:57.33 ID:xz1Bu7pm
皮肉って煽るために使うもんじゃないのん
380この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 00:06:35.79 ID:Wb+4muJH
皮肉一つで煽り扱いしちゃうのもマイナーなら致し方なし
381この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 00:10:23.40 ID:xz1Bu7pm
うわ確かにこいつはうぜえ
382この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 00:15:22.62 ID:wViosLas
>>378
そうかー、なるほどね。

私はどちらかというと、何でも謎解きとして読んでしまうんだ。
作者としても設定ばかり作り込んでしまう。
(もしかしてマイナーなのもそのせいか!)

だから、純粋にお話を楽しみたいっていう視点が新鮮だった。
いろいろ答えてくれてありがとう。参考になりました。
383この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 00:16:25.86 ID:m9O5nttE
カレー飲んで落ち着いて来た。カレーは神秘の食べ物デスネー

>>378
両方だ両方。
前半がミステリ要素(というか伏線についての)説明。
後半が誤解についての説明。

そんなにわかりにくかったかなぁ・・・。記号論理学的に説明せなあかんか?

要するに、
A「塩取って」
B「あ?何?勝負しろ?おう、やんやん」
A「え、ちょ、ボクは塩取ってって言ったんだけどうわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp;@:」

ってこと。オブラートに包まず直裁的に言ってしまえば、単なる曲解。勘違い。早とちり。

あと、「それ以外におけるジャンルの伏線」≠「後付け設定」な
「合理性の立証」と再三上述したはずなんだが・・・。ちゃんと私の文章を読んでいないのか、それとも。。。
384この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 00:16:28.71 ID:CwKUhGg5
つーかミステリー論はともかく個人的なやり取りすんなよ。
作者本人の活動報告でやれや。気持ち悪いんだよ。
385この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 00:32:14.26 ID:Vq5b4I1y
とりあえず、肩の力抜こうなってことで

しかしちょっと更新続けてみたら固定層なのかなんなのか、ちょっと日が開いてもアクセスがあって驚きやでぇ…
嬉しいことは嬉しいけど失うのがこわひ
386この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 00:39:58.59 ID:6FFhkBvS
>>385
おや、神阪一のファンの臭いが
387この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 00:40:51.63 ID:Eq8bglMg
安心しろって
そういう固定層は超展開とかさえやらなければちゃんと見てくれるんだぜ
いきなり神様的存在を登場させて読者をポカーンさせた俺が言うんだから問題ない
388この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 00:55:37.28 ID:5/6Vkl5g
戦記物で、3箇所で同時発生した戦闘を時系列に沿って書いてみたんだが
読み直したら、千文字ごとに場面変換で読むのがきつかった。ぬるぽ
どうすれば、同時戦闘を描写できるんだろうか……
389この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 00:56:09.79 ID:Vq5b4I1y
なるほど、予定調和的にちょっと考えれば予想がつくぐらいの展開で進める気満々だし超展開方面では大丈夫かな
せいぜい文句が来るとすれば現状で一番主人公と近い距離で絡んでるヒロインが友人キャラと恋愛フラグをぶったてることぐらいか
メインヒロインが違う男の名前を呟こうがこっから一気に巻き返せるし大丈夫だな!
390この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 01:00:15.41 ID:6FFhkBvS
>>388
嫌われがちなSIDEでも使ってみると練習になるかもしれない。
あれは複数視点を使って物語りを集束、練り上げていくには良いものだった。
ただし、当然ながら上手く使うのは、難しいとされる一人称よりさらに難しいものだったけど。ガッ
391この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 01:15:26.48 ID:Eq8bglMg
SIDEってよく聞くけどどこらへんがダメなんだ?
書くのが難しいの?
392この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 01:20:30.89 ID:Vq5b4I1y
SIDEが悪いんじゃなく
SIDEの使い方が最悪なことが多々あったから叩かれるんじゃないかなー
例えば同じシーンの焼き増しみたいなのとか
多少下手でも展開的に必要だったならそれなりに評価はされると思うよ
393この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 01:40:08.22 ID:uRbwjKl/
SIDE表記そのものが正直言って馬鹿っぽい

「○月○日午前○時○分 どこそこ 誰々」

みたいなサブタイでいいじゃんよ
394この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 01:40:42.77 ID:LeotIq4a
>>388
一話ごとに変えるか、戦闘の流れが変わる部分とかで
場面変えるのが良い。できるだけ場面転換を少なくしないと読む方はイライラするだろうし
書くの難しそうだな。がんばれ
395この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 02:01:06.85 ID:Wc2SHmc7
>>391
・意味がないSIDEが多い
・視点転換が下手だと違和感産むだけ
・同じ時間軸でキャラの掘り下げが弱いと単なる焼き直し
396この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 02:05:59.04 ID:6FFhkBvS
>>393
いやそれ印象が堅くなるから
一人称で場面転換を繰り返す事そのものが難易度高いもんだろうし、いずれはそんな表記をつけなくても語り口や人名を置くこと、あるいは規則性を設ける事で読者に判るようになるのが理想。
あくまでSIDEってのは合図だよ。ここからこの人の語りになりますよっていう。
397この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 02:12:19.72 ID:iGjVkl/q
ここで聞いていいものか解らないんだが、虹で書いてた人たちって何処に移動してるんだ?
結構長いこと止ちゃってたから、最後まで書き終わって纏めて上げようとしたら、公開できなくなってた;;
398この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 02:17:07.43 ID:qfaVS0gZ
>>397
こっちでどうぞ
にじファンの思い出を語るスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1343321181/
移転先はとくに決まってなくて作者の使いやすいところみたい
399この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 02:20:28.65 ID:iGjVkl/q
>>398 やっぱりスレチだったのか;;ごめん。ありがとう
400この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 03:08:22.51 ID:6aoUobnL
レビューというものを初めていただいた
嬉しいもんだねえ
401この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 03:15:06.57 ID:CKILALyp
>>400
おめでとう!
俺もちょっと前にいただいたんだが、そこからユニアクが凄い事になるから楽しみにしておくといいぜ。
ついでに晒してもいいのよ?
402この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 03:38:19.39 ID:IRNSa1Iv
>>400
おめでとう!!
自分も貰ってしばらくしたら、アクセスが急激に増えたから、どっかに晒されたのかと検索掛けた覚えがある
それ位の影響力がレビューにはあるよ
403この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 08:10:13.84 ID:2oCLGjvY
>>402
え……俺そんなに変わんなかった
平常にマイナードライブしてたんだけどどういうことです?
404この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 09:43:00.23 ID:S0cSG2ts
というかですね、なんでこんなにレビューもらった人沢山居るんですかね
ここマイナースレだよな、本スレに迷い込んだかと思ったわ
羨ましい自分も欲しいよでもおめでとう
405この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 12:20:39.81 ID:JZx6KO2n
後書きで「感想・レビュー等、ご遠慮なくどうぞ」って書いておけばいいんじゃ
406この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 12:22:19.18 ID:Eq8bglMg
要はあれだろ
マイナーにいる理由がなろうの一般的な風潮にあわないだけで面白いのがあるって事だろ
407この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 12:24:25.31 ID:Wc2SHmc7
わざと誤字入れておけば感想もつくのかも
でもプライドが許さない
408この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 12:24:54.71 ID:JZx6KO2n
たくさnレビューしてる人にここやメッセで相互レビューお願いしてみるとか
409この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 12:25:16.95 ID:C/osM9Ra
マイナーって最高でもお気に入りひとけたで評価点も一ケタで感想もレビューも無い作品のことを言うんじゃないの?
410この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 12:45:50.51 ID:AduHVGcQ
それはマイナーではない
底辺と言うのだ
そして彼らは畏怖を込めて底王と呼ばれています
411この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 12:48:46.06 ID:8sGQO2wG
俺、初投稿してからまだ3日目なんだけど、お気に入り3件
これもいちおうマイナーだよね
412この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 12:53:32.64 ID:+MQWBWdN
うらやましす
そのペースで増えていけばすぐにマイナー脱出できるよ!
413この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 12:58:08.20 ID:C/osM9Ra
底辺でサーセンっしたorz

ま、まだ初投稿から一週間だもんねっ、まだまだ芽はあるもんねっ……
414この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 13:16:11.95 ID:6aoUobnL
ドワォ
レビューの力はすごいなお気に入りとポイントが二倍近くなってる
415この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 13:22:05.67 ID:7AzQ9mhi
相互お気に入りしてた人が一夜にして大ブレイクしたら、そのおこぼれで自分にもじょじょにお気に入りが入ってきた!
ぐぬぬぬ、と悔しがってたけどむしろありがたやーになり始めたわw
416この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 14:08:13.17 ID:bHdyqGjy
ふと思ったんで聞きたいんだが、PCと携帯からのアクセス比は
みんなどれくらいの比率?

おとといからアクセス数の携帯とPCの比率が逆転して意味が分からずに困ってる。
417この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 14:19:39.81 ID:IRhN+LO4
>>416
夏休みなんじゃねーの?
418この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 14:28:36.12 ID:7AzQ9mhi
>>416
なにをそんなに困ることあるの?
419この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 14:29:40.46 ID:PJU0fHmE
前にここに晒してた人が怒濤の勢いでレビュー書いてるから頼んでみては
420この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 14:50:52.27 ID:bHdyqGjy
>>418
すごく困るわけではないんだが、PC8割、携帯2割の比率が今まで
続いていたのに、突然携帯からのアクセスが何故増えたのか理解できない
特に何かした訳でもないから、ちょっと気になってるだけ

>>417
夏休みになったらからか。考えにくいような気がするんだが

レスありがとう。とりあえずは様子見してみるわ
421この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 15:00:08.45 ID:gCmRQY8e
携帯は一ページ見るのに、怒涛の更新回数が必要なので一人見ただけでもPV激増とかじゃなかったっけ
422この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 15:12:13.70 ID:C/osM9Ra
>>421
なんで携帯側だけこんなPV多いんだろう、と疑問に思ってたんだけど、納得。
横から失礼しました。
423この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 15:12:27.58 ID:Va3eO7ED
そんなのどっちが多いとか悩んでも、サイトみたいにレイアウト崩れるから〜とかない限り関係なくね?
424この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 16:07:43.35 ID:IRhN+LO4
なんだ!悩みに見せかけた自慢かよ!
425この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 16:13:52.32 ID:Eq8bglMg
一話一万文字以上の話しか投稿してないけど、それでも携帯で読んでる人がいると凄いと思う
が、PC使えよとも思う
426この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 16:25:08.08 ID:Ok8eLWp6
>>425
よう俺
45アクセスが一気に180いってた時はよくそこまでして読むな携帯のやつ!と思ったわ
427この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 16:29:39.62 ID:lQWI1cOi
>>425
>>426
そんだけその読者から期待されている、ってことなんだから良いことじゃないか。
428この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 16:52:28.42 ID:MGLSEHpR
皆ってタグつけてる?
おれはジャンルと残酷描写しかつけてないんだけど
やっぱりタグだけで内容見る人とか居るのかな?
判断しやすいようにつけるかでも
つけるとして何をつけるべきか悩む
429この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 17:04:27.86 ID:wTxYEv6i
毎日お気に入りが減っていく……
430この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 17:08:43.96 ID:qfaVS0gZ
>>428
ついてないと検索に引っかかり難いし
タグで内容がある程度わかるから、つけたほうが良いと思う
何をつけるかは作品によるけどね
431この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 17:13:49.58 ID:+MQWBWdN
>>428
どういうジャンルなのかは分からないが
人によって地雷な要素はつけたほうがいい
チート、ハーレム、男の娘、TS、BL、残酷描写など

あとのタグは検索用、話の内容を端的に示す単語にすればOK
ファンタジーなら
異世界、魔術、魔法、魔王、勇者、騎士
恋愛なら
三角関係、幼馴染、すれ違い、ほのぼの
歴史なら時代と場所が分かるタグ
三国志、古代ローマ、戦国時代
432この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 17:19:49.24 ID:MGLSEHpR
>>431
一応ファンタジーです

なるほど嫌悪感を催すもの特に性的に特殊なもの
から優先的に…ですかね
そんで世界観…と参考になりました
433この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 17:33:10.68 ID:MGLSEHpR
>>430
やっぱり回避のためにも
つけるべきなんですね、わかりました
434この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 21:47:42.14 ID:AduHVGcQ
文章の切り方が独特だな
縦読みでも仕込んでるのかと数秒考えてしまった
435この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 21:49:05.51 ID:3qLYH0rr
昔ここに晒してそれからも細々と続けて……もちろん今もマイナー
夏休みで人増えそうだしちょっと頑張ろうかな
436この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 22:14:41.64 ID:4jf12bu+
>>432
男の娘の反対ってなんと言えばいいのだろうか?
女の息子? でいいのだろうか

それと、晒さずに聞いて悪いとは思うのだけれども、
始まりの部分で世界観設定を1000文字も使って書くのは
よろしくないですか?
437この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 22:17:34.22 ID:lQWI1cOi
>>436
漢女
438この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 22:25:45.11 ID:YD8oEM0I
ゴリラ
439この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 22:33:09.43 ID:Vq5b4I1y
>>436
淡々と書いていっちゃうのはよろしくないかと
自分も若干リアルに近かった現代からこうなったよ!ってのを1000字近く書いて冒頭に載せてたら晒したときに真っ先に言われちゃったし
440この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 22:35:53.19 ID:eraDn0QM
設定を読んで喜ぶのは作者か設定厨だけ。
読みたいのは設定じゃなくて物語なんだよ、
そんで設定というのはじょじょに作中でほのめかすなり明かしていくことで、
より読者の興味を惹いていくのに活用すべきなんだよ。

・・・自分もちゃんとやれてるかって言われるとまだまだだけど。
441この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 22:41:08.92 ID:IRNSa1Iv
>>436
冒頭は読者を掴む事に使った方が良い
説明に使うと読み飛ばされるか、ブラウザバックされる
まとめて一気に説明したいのは分かるが、関わる時に小出しに登場人物に語らせるとか
演出入れた方が読んでくれるよ
442この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 22:41:31.04 ID:IsxgLZpD
>>436
地の文でのべつらつらと設定語られても困るが、
最近のラノベのように、セリフという形を借りただけの完全な設定紹介という手法もそれはそれで読む気失せる
443この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 22:46:04.51 ID:YD8oEM0I
ロードス島戦記へのリスペクトとでもいっときゃおk
あれ、毎章ごとに冒頭世界観説明が入ってるからな
444この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 22:50:50.88 ID:4jf12bu+
じゃあ、作者語りの問いかけから世界観を仄めかすのは
どうなのでしょうか?

個人的には、そういう作風が好きなのですが

そうすると、広い層を狙うこと出来ませんかね
445この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 22:51:27.46 ID:TP4EIZQC
>男の娘の反対
ボーイッシュ
446この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 22:58:59.97 ID:eraDn0QM
>>444
別にいいんじゃないかなあ。
実は語り部は年老いた主人公か仲間、もしくは主人公の子だとかが最後に分かったりすると、
私的にすごい面白いんだけども。
447この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 23:10:56.66 ID:zXkaEW7h
>男の娘の反対
覇王
448この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 23:14:18.23 ID:Vq5b4I1y
ここで冒頭の設定語りはどうかって話ししてたらようやく冒頭から外した部分の説明ができる箇所が見つかった
成り立ちが語られるのが二章とか遅い気もするけど、どっかで入れなきゃすっきりしない気がするものってどこに入れるか悩むよね
449この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 23:23:14.77 ID:EoPK9b61
設定はそっと添える物

どうしても、本筋に関係ない設定を入れたいなら、サブストーリーを作ればいい

450この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 23:53:29.81 ID:zY2tntRS
お気に入り1件増えたやったー!→2時間後1件減ってるのループから抜け出せないんだけど
なんスかコレ
451この名無しがすごい!:2012/07/29(日) 23:56:23.28 ID:8sGQO2wG
ルーピーってことさ
452この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 00:59:58.84 ID:0OrofYQt
>>450
「あんたの小説をお気に入りしていいのは私だけなのよ! 他はいらないの!」
ってなろうのシステムちゃんが外してるんだよ間違いない
453この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 01:05:00.75 ID:LkSqXhly
カササギに次ぐ第二のヒロインか・・・
454この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 01:14:19.11 ID:s2Pghwg+
カササギは韓国の国鳥

しかも鳴き声がgちゃあぎゃあうるさく嫌われ者
455この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 01:35:33.75 ID:e5fIseHd
寄生獣と同じ作者で、カササギがどうのこうのっていう漫画なかったっけ?
456この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 01:37:21.23 ID:B/3bStUl
カササギか・・・
457この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 01:45:49.01 ID:icY1TdQE
……カサカサ……

……カサカサ……
458この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 02:35:40.75 ID:er3ZoRec
ゴキブリ嫌ってるの日本とかごく一部の国だけで、ペットにしてる国も多いとか。
459この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 05:37:53.07 ID:8cBy//VC
なんかあんまりお気に入りが伸びないから俺なりにお気に入りが伸びない理由を考えてみた

1、善良かつお優しい読者の方々はお気に入りアンドポイント投下する気まんまんだが、悪の組織に罪の無い幼稚園児たちをバスごと人質に取られているためそれができない。
2、善良かつお優しい読者の皆様はお気に入り登録してくれるが、悪の組織によって増えたポイントは別の作品へいってしまう
3、ポイント、ひょっとしたらそれ自体が「他人より上へ行きたい」「遥か上で見下ろしたい」と願う私達の愚かな幻想なのではないだろうか?
今人類は種族としての幼年期を超え進化しなければならない。大宇宙の広大な視点から見ればポイントの1000や2000などとるにたらぬものであり、我々はより巨大な観点から物事を思考するべきでありおりはべりいまそかり
4、そんなことよりおっぱい揉みたい
460この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 06:16:41.00 ID:kDJeDM1Z
>>458
人家生でなければそう汚いものでもないし、
海外のゴキブリは面白い姿してるのも多いからな。
緑色してるゴキブリとかやたらごっついゴキブリとか。
461この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 07:56:14.65 ID:YpGA0aYD
Gの話はもういいよ
462この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 10:51:52.64 ID:eW+LILRb
ふぇぇ、キャラの口調とか詠唱とかそのへんのまとめを書いていたものを誤って消しちゃったよぉ…
ちょっとつらい
463この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 10:55:53.81 ID:B/3bStUl
>>458>>460
日本のペット業界に限ると割と普通
節足動物好きとかの連中は俺にはよくわからんが
雑誌には広告一杯あるからそれなりに需要あるみたい
464この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 11:01:12.82 ID:1p16pmyZ
>>462
ゴミ箱にも残ってないのか?
465この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 11:04:53.82 ID:eW+LILRb
>>464
なろうのほうでしか保存してなかったから怠慢も怠慢なんだが…
一度出した部分はまだそこから引っ張ればいいとしても出してない部分はまた一から考え直しだ…
うおーオラに集まれ厨二力ー!
466この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 11:08:24.13 ID:68FWufLM
どうせ書いたって誰も読まないから気長にやれよ
467この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 11:26:59.29 ID:b52NlnKR
最近良く見かけるんだが、「六万五〇〇〇」みたいな表記は流行ってんのか?
普通に「六万五千」って書いた方が読みやすいと思うんだが
468この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 11:47:41.98 ID:kDJeDM1Z
>>467
縦書きで細かい数字を使うような場面では
「六万五〇〇〇」みたいな書き方も普通にあるよ。

↓みたいなのとか。
http://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/44-072.pdf
469この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 12:01:30.41 ID:1p16pmyZ
>>465
俺は数箇所に分散して保存してるぞ
設定資料とか自作のバックアップとかなろうに投げっぱなしはアカンよ
俺も他の所だけどネット上に直接投稿出来る所で書いてたのが全消えした事があって
それ以来用心するようになった
470この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 14:59:51.19 ID:2NZW86Yr
能力バトルものを書いたんだけど
3人称から1人称にするだけで
お気に入りって増えるんだな

なんでだろう
話の内容は変わってないのに
471この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 15:34:50.79 ID:sSuoK1yo
一番可能性が高いのは、>>470の書き方にあってたってとこだろう。

自分で気づいてないだけで、読みやすくわかりやすくなってたんじゃないの。
3人称、自覚ないだけで苦手なのかもよ?
472この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 15:38:28.56 ID:2NZW86Yr
>>471
なるほどー
ありがとう
473この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 15:40:50.26 ID:icY1TdQE
>>470
一般論でいうと、
一人称は制限がきつい代わりに臨場感が出やすい、んだそうだ
474この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 15:43:58.90 ID:2NZW86Yr
>>473
だからかー
475この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 16:19:57.82 ID:e5fIseHd
うわあ!よよよよ妖怪だ!妖怪お気に入り外しが出たぞ!しかも二体!
153件あったお気に入りが151件に減っていた!なんてこった畜生!チョベリバ!
476この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 16:21:32.18 ID:68FWufLM
1000を超えると数件ぐらい気にならなくなる
477この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 16:24:12.06 ID:2NZW86Yr
申し訳ない
>>470は一人称→三人称でした
478この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 16:28:44.76 ID:eW+LILRb
>>475
やだなぁ間引きですよぉもぉう
479この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 16:31:22.68 ID:ven2kc78
>>475
100もお気に入りもらっててうだうだいってんじゃないよ!
480この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 16:33:09.76 ID:2NZW86Yr
>>475
お気に入り100ってどのくらいすごいのか気になるので
読まして下さいな
481この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 16:34:03.90 ID:K3LAuQb6
>>477
作者の癖が減るからじゃない?
482この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 16:41:32.08 ID:kDJeDM1Z
>>476
日間とかに載ってどんどん伸びてる時期ならともかく、
そうでないなら何千件あってもお気に入りが減ったら凹むだろ。
最新の更新で何かやらかしたかなとか心配になるでしょ。
483この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 17:10:35.83 ID:hWdWBXk7
更新のたびにお気に入りを外して、読んでから改めてお気に入りに入れるかどうか決める人はいそうだな。
そうすれば、より好みの作品だけをリストに残すことができるだろうし、やがて自分の嗜好が変わっても対応できるし。
お気に入りが点滅するのは、もしかしたらそれだけ注目を持って読まれているからかもしれないよ。
484この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 17:24:57.86 ID:I0UxYGt7
つまらなくなったらお気に入り外す
ってやった方が効率的だとは思うけどまあそういう人もいるかもな
485この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 17:52:40.97 ID:QCHnIGw5
単にお気に入りユーザ登録と適当な作品をセットでお気に入り登録して
お気に入り返された頃にお気に入り小説を総削除してた作者ならいたな
486この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 17:55:10.26 ID:2NZW86Yr
よくある能力バトルものなんですが、晒してもいいでしょうか?
487この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 18:01:12.04 ID:l24zXxpd
晒したら足長おぢさんになってあげてもいいのよ(チラッ
なんにせよ基本的には全部読むからさぁカモーン
488この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 18:04:32.35 ID:CfdMGHHL
全部読むと言いつつ大抵あらすじにいちゃもんつけてそこでバックするのがマイナー民
489この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 18:04:39.66 ID:2NZW86Yr
>>487
ありがとうございます
http://ncode.syosetu.com/n4392bh/です

・地の文章が読みやすいか、また読みにくかったらなんで読みにくいのか
・どのキャラクターが喋ってるのかわかるか
・続きが気になるのか、また気にならなくなった個所

以上を重点的に批評してほしいです。
よろしくお願いします。
490この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 18:10:52.31 ID:2NZW86Yr
言い忘れましたが
>>489
の小説は異世界へいくまでしか書いていません
491この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 18:12:59.83 ID:ven2kc78
文章の頭が一段下げてあったり無かったりするのは何か意味があるんだろうか。
あととりあえず二話冒頭
>正義……これが俺のアルカナ」

>は章の言葉を思い出した。
脱字。
492この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 18:15:07.62 ID:2NZW86Yr
>>491
ありがとうございます。

下げるタイミングがなかなか分らなくて・・・
493この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 18:18:21.58 ID:68FWufLM
>下げるタイミングがなかなか分らなくて・・・

小学校の一年で習うだろw
494この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 18:23:50.40 ID:icY1TdQE
アルカナオンラインに影響受けたという印象受けたけど、あってる?
495この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 18:27:04.12 ID:2NZW86Yr
>>494
あってないです
ジョジョです
496この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 18:32:54.54 ID:ven2kc78
とりあえず地の文が薄くて、かといって会話文が引きこまれるわけでもなく、って印象。
偉そうに言ってごめん。
497この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 18:33:50.23 ID:AetdmmDk
>>489
>ただ消えただけなら何らかの手品だが、重量があり実際に自分が触れるたしかにシャープペンシルがあるのだ。

>「な……無い!?」

>目の前で章が満足そうな顔をする、優弥はその顔に少しイラっとし、謎を解こうと透明になったシャーペンをつかみ、ノックしてみる。
> カチカチという音と共に芯がでるのがわかった。

ここの「」は無いって驚くよりも他の言葉をいれた方が良い気がする。
地の文で“触れることができる”って明言してあるのに無いって驚いちゃったら、読んでる方としては、どっちやねんってなったかな
あー、でも主人公が触れているのに目の前にないから無いって驚いているって考えればそこまで不自然じゃないか。どっちでもいいのかも

あと、?とか!とか使う時は
○○○? ○○。
みたいにスペースいれた方が良い。あと、行頭下げ
行頭下げは改行したあとにスペースいれるだけでおk

場面転換するのなら、区切りの記号的なモノを使った方が良いかも
突然場面が変わるから頭が混乱した。鳥頭でスマソ

あと描写が不足してる
あまり情報が多すぎるとくどいで一蹴されるけど、流石に情景描写なりなんなりが少なすぎると思った
でも、指摘の仕方がわからない。ごめんね、自分も文章下手だから

まだ一話しか読んでないからこんなところ
498この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 18:40:10.88 ID:2NZW86Yr
>>496-497
ありがとうございました。
描写のことをご指摘いただいたので、がんばってみようとおもいます。
499この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 19:02:12.25 ID:LkSqXhly
>>489
会話の冒頭に「あ」を使い過ぎ。会話が凄く機会的に感じる。
あと、「ー」が多いのも。
最初が平凡な日常って感じだからあんまり読み進めようとは思えなかった。タイトルが奇抜だから、それで人を呼び込めそうなのに惜しい。
細かくなくてごめんね。
500この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 19:05:19.09 ID:2NZW86Yr
>>499
自然な会話にしようと思ったのですが、逆効果でしたかorz
ありがとうございました
501この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 19:13:08.02 ID:icY1TdQE
・地の文は、全文流し読みできるほどには読みやすい。
・誰が喋っているのかはわかる。
・まだ感情移入できないので、先が読みたいという気持ちはあまりない。

改善点は山ほどあるけど、あまり多く書いても、他の人に迷惑なので
@文法上の読みにくい部分の指摘と改善法
A削るべき冗長な文章の指摘と改善法
B情景描写の増やし方とコツ
C人物描写の増やし方とコツ
のどれか一つだけ選んでくれ
502この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 19:15:42.20 ID:2NZW86Yr
>>501
ありがとうございます

できれば3・4どちらも教えてほしいのですが
どちらかというと、3をお願いします
503この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 19:56:25.16 ID:1zk8SLEh
情景描写自体は少ないとは思わない
最初の8行が子細に描かれてるのに他が薄いから少ない印象を与えてるんだと思う
その上でせっかくの三人称なんだから情景描写をもっと増やした方がいいのは皆に同意
他はダッシュだけじゃなく三点リーダーも多すぎる
2話目に入って読む気失せた

むしろ猫の短編が和んだので評価点入れてきた
504この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 19:58:49.39 ID:2NZW86Yr
>>503
ありがとうございました。

ダッシュは消せますが
3点リーダーの変わりはどうしたらいいでしょう?
「、」でいいんでしょうか
505この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 20:12:49.46 ID:icY1TdQE
>>502
情景描写は、シーンの初めや、場面転換した時に、まとめて書くのがコツ。
当たり前の話だが「まずは舞台設定を整えてから、キャラを動かす」
情景描写の内容は5W1Hを意識する。時間、場所、人、物、理由、状況を書く。

以上を踏まえると、
例えば、主人公が家に帰る場面↓
>優弥が家に帰ったと同時にキッチンから母親の声が聞こえてきた。
家の状況、帰ってきた時間、母親以外に父親や兄弟がいるのか、一軒家なのかマンションなのか、などが足りない。
506この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 20:13:38.64 ID:2NZW86Yr
>>505
なるほど!
なるほど!
ありがとうございます!
507この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 20:30:31.02 ID:2NZW86Yr
ありがとうございました
晒しタグをはずします
508この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 20:43:42.94 ID:LDMqGMnk
情景描写はあんま頭におかないなー
読み飛ばされそう・ブラウザバックされそうで怖い
509この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 21:45:28.95 ID:68FWufLM
不必要な情報まで書きたがるのはマイナー病
510この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 21:51:51.23 ID:l24zXxpd
○○はカップヌードルのカレー味を買ってきた。ジャガイモとトロッとしたカレー風味のスープが特徴的ながらもなかなか長い間売られている商品である。
ジャガイモ以降のくだりが不要なら実に制限が強いように思える。細かい歴史を語りだしたらアウトなのはわかるけど
511この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 21:57:41.35 ID:Q67Iuwal
更新していないときってお気に入り伸び率半端ないよな
んで更新したらすげー減るという
512この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 22:17:58.01 ID:/fjkQZ1h
>>510
「カップヌードル」という超有名固有名詞を使うなら説明は不要だと思う
あくまで「カップ麺」と書くなら、そのくだりは書いといて良いと思う

関係ないけど、その例文の「ながらも」の使い方おかしくね?
513この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 22:20:34.50 ID:7I/5XWBk
すぐに具体的な作品を離れて自分が気が利いてると思いこんでる
駄文例文で語り出してしまうのもマイナーなら仕方ない
514この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 22:41:39.29 ID:l24zXxpd
いや、どれくらいがアウトか聞くなら一文書いた方が手っとり早いと思ってな
超有名だから書かないってのが手抜きのように感じるのはバランス取るのが苦手だからかねぇ……とりあえずなんとなく分かった気はする
515この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 22:46:20.39 ID:bCtg2IM9
感想もろた
スゲー嬉しい!スゲー嬉しい!あとお気に入りも増えてた!

思わず手持ちのストック放出しちゃったよ
そして投稿した後で、再考するべき部分があったことを思い出しました…
頭冷やすのに、ちょっと風呂で水に打たれてくる
516この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 23:05:57.37 ID:AP1pLhVw
>>515
手持ちのストック放出しても問題ないでしょ
再考という事はプロット変更を余儀なくされるような問題でもあったのか?
517この名無しがすごい!:2012/07/30(月) 23:20:53.57 ID:bCtg2IM9
水シャワー浴びると余計暑くなる!お薦めしない!

>>516
個人的に微妙なこだわりで悩んでいるところがあった
勢いでやるって駄目だね
あとでこっそり直してしまおう…
518この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 00:32:10.97 ID:oWozsUVO
マイナーのいいところは誰にも縛られないところにあると思うんだ
519この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 00:40:31.75 ID:oWozsUVO
投稿するたびお気に入りを入れたり消したりする人、なんなの・・・
連レスすまん
初めてのことで不気味すぎるんだよね
520この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 00:49:56.61 ID:iUpuTl5t
>>519
ものすごく好意的に考えてみれば
投稿のたびに2pt献上してくれる凄いいい人なのかもしれない
521この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 02:24:30.03 ID:eGmOlOg/
毎日20ポイントずつくらいしか増えない。なんか、一気にパーっと増えないかな……
522この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 02:27:07.56 ID:/Z4oPTe/
毎日20ポイント……
十ヶ月あれば6000超えるぞ……っ!
こいつ、化け物か……?
523この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 03:10:06.92 ID:UhQWsWk8
ポイントなんてお気に入り以外で入ったことない
13話9万字で16ポイントの底辺だけど書くの超楽しいいいいヒャアアア
524この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 03:13:14.30 ID:Y/fhscex
>>519
ブックマークかIEのお気に入、栞の代わりと思われ
525この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 03:31:43.60 ID:uIlJ+5Kd
わしもそんなもんじゃったけど完結させたらポイントたくさん入ったわい
作風にもよるんじゃろうがな。ま、楽しんで書けるのが一番じゃよな
526この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 03:53:28.48 ID:/Z4oPTe/
みんな書き方には色々こだわりがあるとは思うけど、とりあえず試しにランカーになった時のイメージトレーニングしてみようぜ。

え、出版の進めの話? いや自分としてはもう少しメジャーな出版社のほうが……まあ、あれは趣味で書いてるものだから

うわー感想が多すぎて返せないや!仕方無い、ここからは返信無しで……

お気に入りが増えたのか減ったのかよくわからない……

逆お気に入り? 二百から先は数えてないなぁ
527この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 03:56:31.29 ID:SEPgtoTs
>>525
確かにそうですよね。
俺も完結させたその日にお気に入りが一気に十人近く増えた時はマジでビビったものさ。
しかしアレだね。完結したらある程度はお気に入り減るかと思ったけど、みんな残してくれてるのは非常に有難いね。
528この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 08:26:01.92 ID:8a+JXp2T
ここってマイナーでも、結構面白いのあるな。
もしかしてマイナーの人って宣伝が下手なのか?
529この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 09:01:30.02 ID:PV/6dG9J
致命的に下手
でもどう下手かが自分で分からない
俺も自慢じゃないがユニアク20人当たりお気に入り1人だ
累計ランカー並みの集客が出来たら、俺自身が累計に乗る自身がある
でもその集客方法が分からない
530この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 09:11:28.10 ID:BPi41q+4
書き終わったら読み返して推敲すればいいと思うよ
531この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 09:21:21.90 ID:PV/6dG9J
いや、だから
読みさえしてくれればお気に入りが増える自信があるって言っているのに、そんなアドバイスされても
532この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 09:28:18.98 ID:9kvdL/zB
ユニアク20につきお気に入り1あったら及第点なのか
俺お気に入り2しかないけど自信持っていいのかな…
533この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 09:31:02.54 ID:HGqXJr5O
>>531
晒せば良いじゃない
どんと来い!
534この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 09:32:40.28 ID:Y0/9Neit
ふむ、本当に作品が面白い、魅力がなければ意味がないけど一つ有効な宣伝方法をば。

なろうで認められている他サイトにも投稿をする、以前だったら理想郷あたりがベスト。
その際連載が十話くらいなら他サイトには五、六話くらいまで、できれば続きが気になる切り方している話のところまで。
そして冒頭に『だいたい小説家になろうに投稿してからになりますのでそちらもどうぞ』といれておく。
熱心なウェブ小説ファンは当然他サイトのチェックしてるのでなろうにも着てくれる。
これをすればまず総合日間ランキングの下位に顔を出すことも可能だ。

後は己の作品の魅力しだいだ。

ただしこれは本当に自分の作品に自信がある人しかやってはだめだ。
実力不足や勘違いがやると思いっきり叩かれるだけで終わる両刃の剣でもあるので注意。

535この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 09:34:27.39 ID:BPi41q+4
>>531
そんなに焦る理由がわからない 
評価されたくて書いてるの? 
 
最近「異世界」で検索して読みまくってるけど俺が除外する条件を挙げとく 
前触れもなく現れる神様・痛い主人公名・ハイテンション一人称・あらすじがさっぱり面白くない・タグで遊んでる 
一話一話に解説か後書きが書かれてる・一番最初に設定集・話数は多いくせにスクロールするまでもない 
 
この逆を行けば少なくとも俺は読む
536この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 10:12:56.97 ID:tDh5AYqu
自分の書きたい物と読者の読みたい物が一致していれば、そこそこ書ける人はジャンル別には上がるんだと思う
ただ、そこそこ中堅の作家の作品を見ても、あるジャンルでは受けているけどこっちでは駄目っていうのはざらかなあ
だから、無理にならない範囲で今書いているのと違うジャンルにも挑戦してみると当たることもあるかも
で、一回当たると他のジャンルにも目を通してもらえて、そっちも評価される……はずw
537この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 11:49:16.38 ID:XPI3iShy
>>531
晒せば読むよ。
538この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 11:55:58.37 ID:SPYnOaez
>>531
読み専だけど晒してくれたら読むよ
面白かったらポイントもいれるしお気に入りにもいれる
539この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 12:17:30.19 ID:nISbUJ4v
>>531
ほら晒し待ちがこんなにいるだろおうはやくしろよ(下衆顔)
540この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 12:23:43.56 ID:kYDbdSrP
>>531
ほらほらー恥ずかしがってないでさー
541この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 12:53:26.30 ID:SdhX/Aty
>>535
531じゃないけどそんなあなたに晒したい任せろーバリバリ
http:// ncode.syosetu.com/n9137bg/
室温39度なんですけどPC切るべきですかね
542この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 12:59:34.93 ID:SdhX/Aty
俺の頭が39度だったorz
http://ncode.syosetu.com/n9137bg/
これでリンクついたかな?
543この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 13:44:55.29 ID:NBoIjERe
>>542
まず各種小説作法ができてない時点でバックする。
・・・→…
記号の半角→全角
記号の後は一字空け
。」→」(別に間違いじゃないけど)

それだけでこの人真面目に書いてないなって思うから
544この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 13:54:35.51 ID:SdhX/Aty
>>543
どうもです
早速真面目に修正いってきます
545この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 13:55:44.99 ID:SPYnOaez
>>542
死んで〜の話が冒頭にくるのはお腹いっぱい
こういう系統のはもうちょい構成を変えればいいのになんで皆変化させずに一番最初にもってくるんだろうかといつも疑問に思う
多分、そこを乗り越えればテンプレとは違った話が始まるんだろうけどそこまでいかない

序盤の混乱を表そうとしている一人称が俺には合わなかった
合間合間に入ってくるのはまだいいんだけど、一番最初にくるのは無理。ごめんね

あと文章作法かな
うん
546この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 14:33:51.51 ID:g7XkbpNj
>>542
去年高温下でノートPCで3Dゲーム動かして
熱暴走させた自分が通りますよ^^
冷却シート置くかthilmera7みたいな
温度監視できるソフトの導入を推奨します

だいたい楽しく読ませていただきました
脇役ですがはつさんがいいキャラ出してて好きです
文章作法をきちんとすればもっと読んでもらえるんじゃないでしょうか
>>543さんの指摘+長台詞の改行をなくすといいと思います

気になったのは「10.魔法少女の中身はおっさん神様たち」の誤記
SUN値じゃねぇ、SAN値だよ、sanity checkなんだから、と
ラヴクラフト好きの自分はついつっこみました
547この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 14:37:20.29 ID:ZSEU+Vy0
>>542
第一話に対するノベルチェッカー先生による指摘。
行頭下げ(1)、三点リーダ(4)、かっこ句点(12)。
その他、半角文字の"?"も使ってるみたいだけど出来るだけ全角に統一したほうがいい。

半角文字もそうだけど字下げ/3点リーダ/かっこ句点(。」)は何故か間違える人が多いね。
特にかっこ句点は文法的には間違えてないんだろうけど出版の世界が"。」"を使ってないせいで
一般に流通している出版物を見たり読んだりしてる人にとって台詞文の末尾が"。」"になってるのは
なんとなく違和感があって、物語に集中するのを邪魔してしまいやすいのかもしれない。
いわゆる興ざめ、白けるというヤツだね。
そういう理由から避けたほうが良いらしい。

あと個人的には徹底してネタに走る時以外は変な日本語を入れ込むのはやめてほしいかな。
自分の場合にはこういう部分も興ざめのポイントになってる。
特定の文化を知ってる人にしか通じない造語を使うのはやめたほうがいいと思うよ。
548この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 15:15:59.79 ID:cbHm7D2Z
投稿すると10分おきくらいに小説情報を見て評価かお気に入りが入らないか確認するが徒労だぜ。
549この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 15:28:40.39 ID:nISbUJ4v
そんな素早く入ると思わず一睡しろよ、サンタクロースを待つ子供のような気持ちになってさ
550この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 15:36:51.39 ID:BPi41q+4
>>542
五話までで勘弁し(ry 
 
>>535に4つくらい当てはまってるぜハニー 
感想としてはテンション高いのにリズム感が悪い、何か妙に目が滑って読みにくいって印象 
タイトルの意味をまず始めに持っていった方が良いと思うの 
「報酬は世界の半分」ってタイトルが全く意味を為してないわ、あらすじも読んでることが前提だわ 
言い方悪いけど、まさしく作者のオナニー 
作者は脳内設定で補完できるけど読者は文章を読むしか物語を知る術は無いってことを忘れちゃメーなのよ
551この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 16:04:58.89 ID:SdhX/Aty
>>542です
みなさんありがとでした
あと数部を残して一先ず記号処理が追い付いてきたかなというところです
ちょっとダメダメ具合がぶっちぎったのでさっくり止めを指して改稿するしかないかなぁとPC に冷えぴたをはる作業に入ることにしました
カリカリです
全削除ダメらしいのですが全く視点の違う話を上貼りしてもいいのですかね?
それとも下に継ぎ足して上から消していくのはありなのか
ちょっと中身をかたそうとしたらシステム理解の壁にぶち当たってます
基礎を習う機会がなかったので大変ためになりました
ここで晒し中タグはずします
本当にありがとうでした!
552この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 16:06:34.63 ID:ecN5ZNxf




【五輪/柔道】松本薫が初の金メダル!今大会日本勢金メダル第1号!女子57キロ級[7/30]★4




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343689616/





553この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 16:09:29.17 ID:dcvzoJiH
ちょっと前ならここ見てみると良いよ、ってモノ書き一里塚ってサイトを紹介できたんだけど
残念なことに閉鎖されたんだよねぇ……。
554この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 17:07:49.20 ID:MmReyrOb
555この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 17:20:30.58 ID:QT47DzBv
>>554
そうそれ。
……あれ、閉鎖して無い。自分の気のせいだったのかな。ともあれサンクス。
556この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 17:22:18.89 ID:cbHm7D2Z
>>555
それはウェブアーカイブだ。つまり残骸。
557この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 17:42:12.53 ID:2+8ZPZbI
>>556
ああ、やっぱり閉鎖してたんだ。

なんどもなんどもありがとう。
558この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 19:16:09.92 ID:xQIKFgg+
一話更新する度に
一人増えるお気に入り
まだ60話は残ってるし、このままいけば70人も目じゃないな
559この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 19:20:29.03 ID:aj2sXgnr
>>558
安心しろ
ある時から読者が読者を呼び、飛躍的にお気に入りが増えるはずだから
560この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:01:42.63 ID:GOFFcS/C
まだ二話しか書いてないけど晒しっておk?
561この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:04:54.75 ID:cbHm7D2Z
あんまし短くても批評しようが無いけど、一区切りついてるならいいんじゃん?
562この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:07:23.11 ID:GOFFcS/C
一話完結なんだ
ほのぼのを目指してるけど自分で書いててこれってほのぼのかと思い始めてきて

一応晒してタグもつけとく
http://ncode.syosetu.com/n5827bh/
563この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:15:57.44 ID:2+8ZPZbI
>僕はカレールーを鍋に入れ、かき混ぜる。
>そして少し経てばカレーのスパイシーな香りが辺りを満たしだした。
あっさりしすぎてて勿体無い。 ごろごろ転がってる具の様子とか、どんな食材が使われてるとか、描写を増やして何これ美味そう、って思わせれば良い掴みになると思う。

>突然だけど、この世界には“妖怪”という奇妙奇天烈な存在がある。
>まぁ妖怪といっても危険な奴らじゃない。むしろ優しい部類に入るだろう。
>彼女が言うには、伝承などに書かれている事などはここ数百年やってこなかったらしい。
前文からの流れ的に居候=彼女=妖怪なんだろうな、とは分かるけれど、いきなりでてきた彼女誰だよ、ってなる。

ジャンルはほのぼので問題無いんじゃないかなぁ。
564この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:20:52.13 ID:GOFFcS/C
>>563
なるほど
とりあえず彼女のところは違和感ないように直した
カレーの部分も頑張ってみる
565この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:23:52.70 ID:2+8ZPZbI
>けたたましい音を部屋中に響かせる目覚まし時計を切って、夏の暑さでけだるい身体を無理やり起こしながら、僕はベッドからのそのそと立ち上がる。軽く伸びをした後、カーテンを開けて日の光を浴びると体が目覚めていくのを感じた。

こういうのとかも、もう一手間、例えばカーテン開いた時の外の様子とか、小鳥が鳴いてるとか、欲しいんじゃないかなと思う。

ほのぼのってやまなしおちなしとは違うけれどやっぱりミステリーだとかバトルだとか謳ってる作品より目を引きにくいから、細かな描写に気を配ってくのが大事だと思う。
566この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:25:20.78 ID:cbHm7D2Z
・キャラクターの外観描写がほぼ無いのはよくない。
 特に一反木綿は人型じゃないんだから、たぶんゲゲゲの鬼太郎のアレなんだろうけど、
 ちゃんとどういう姿をしているか書かないとダメ。

・ほのぼのというよりは、ヤマなしオチなしイミなしになってる気がする。
 大きな起伏は無くとも小ネタとキャラ立ちで読者の興味を惹かないと退屈になってしまう。
 難しいけどね。漫画だが「よつばと」を参考にするといいかも?(「あずまんが大王」の方が
 いいかな)

・これから展開があるのかもしれないが、妖怪たちが普通の人間過ぎて、なんのために妖怪
 の設定入れたのかようわからんね。これが漫画なら、異形の妖怪たちが普通の暮らしを
 しているという絵の面白さがあるんだろうけど。
567この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:25:59.00 ID:2+8ZPZbI
なんかすっごく偉そうなことを言ってしまいましたが、ネタとしては面白いと思いますので、頑張ってください。



こんなこと言ってる自分が底辺種族なんだけどな!
568この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:30:41.55 ID:cbHm7D2Z
>>567
心に棚を作れ
569この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:30:49.01 ID:SPYnOaez
>>562
読み専だけど、ほのぼのしてると思う
集中して読むんじゃなくて、休憩中に読みたい話
そんな感じ
570この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:32:33.06 ID:2+8ZPZbI
>>568
た、棚に上げろってことっすか!?
571この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:39:50.02 ID:cbHm7D2Z
>>570
自分のことは棚に上げて他人を批評しよう

という島本和彦先生のありがたいお言葉。
いちいち自分のことを振り返ってたら誰も正論なんて言えなくなっちゃうじゃんということ。

詳しくは「炎の転校生」を読むべし。
572この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:45:28.19 ID:NNCYDVpT
>>562
うん、悪くない。全体の雰囲気は好きだよ。
前の方も言っている通り、もう少し描写に気をつけて丁寧に書いていけばいいと思う。
例えば、カレー食うシーンとかでも淡々と書くんじゃなくて、
どのキャラはどんな表情で食べている――とかそういうことを描写していくといい。
そしたらもっと登場人物が魅力的に書けると思わないかな。
いま気付いたんだけど、人物の描写が少なすぎるのも問題。
小豆洗いさんってどんな背格好? どんな顔かたち?
こちらの想像力に頼りすぎだと感じますね。
上手く文章が纏まっていない感じがしますがぱっと見た感想です。
573この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:53:03.99 ID:GOFFcS/C
>>565
なるほど
細かい描写を表せるように頑張ってみる
ありがとう!
>>566
確かにそれくらいなら分かるかなと思って書いてたわ……ちゃんと書いてくる
あずまんがは面白かった。確かにあれは参考になるかもしれん
妖怪らしさも出せるようになったるで!
>>569
そう言ってもらえると嬉しい!
574この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 20:55:53.41 ID:GOFFcS/C
>>572
やっぱり描写か……
そこら辺を細かく書けるように精進します!
575この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 21:02:49.70 ID:gQ7aaYqV
かなり面白いけどここマイナースレだと思うの
お気に入り3400抱えた作家はマイナーと言わないだろ
576この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 21:14:31.08 ID:2+8ZPZbI
>>571
なるほど、そういう意味か。
ありがとうございます。
577この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 21:21:17.07 ID:ZSEU+Vy0
>>562
キタロウみたいなメンツだね。話自体は可もなく不可もなく。
台詞行ごとに空白を入れるのはやりすぎかもしれない。
その他には特に文章作法的な部分で大きな問題はないかな。
ただ、なんだかあちこち表現というか言い回しが不自然に感じる箇所があるね。

>突然だけど、この世界には“妖怪”という奇妙奇天烈な存在がある。
 生き物に対して"ある"はちょっと不自然な言い回しに感じる。"いる"の方がいいかもしれない。

>────純粋な恐怖が
 ──は二本で統一したらどうだろう。

>少しの恐怖でも自分の力に出来るようにと進化していっただからだ。
 "いったからだ。"かな?

>そして手を洗って僕の前に来た後、腕を組んで顎を上げ僕を見ていた。
 身長に関する描写がないので分からないけど背か低いのかな?

>はやく食べたいから手伝うわ。勘違いしないでよね、別にあなたの負担を
 手伝うわの直後に勘違い〜と連続で言われるとなんだか変な感じがするね。
 僅かに間を取る意味で……を間にかましてみたらどうだろう。

>天邪鬼と僕の分を最初によそい、その後カレーを甘口に調整した。
 甘口を辛くするのはレッドペッパー振るだけだから簡単だけど、その逆は
 結構難しくないだろうか。

>こんな毎日は案外楽しいと感じることは秘密だ。
 しいて言えば"感じる"よりも"感じている"とかのほうが言い回し的には適しているような気がする。

重箱の隅みたいな指摘ですまん。
描写の薄さについてはすでに指摘されてるので省略。
578この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 22:01:22.75 ID:GOFFcS/C
>>577
言われたところは直しときました
あと一話修正してみました、どうでしょうか?
579この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 22:32:48.43 ID:y8Qh/n1c
一応晒しタグつけとく、って何なの
580この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 22:41:03.81 ID:GOFFcS/C
>>579
晒すからタグつけとくって事だったんだけどよく考えたら当然だな…
スルーして!
581この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 22:46:01.69 ID:lzBtqPhn
>>562
結構面白いと思います
次読みたくなるような後味のいい文体

ちょっと気になるのはそのテンポの良さは
セリフ
文章
セリフ
文章
のところにあるとは思うけど、そのせいか会話の内容が若干薄いかなあと
もう少し不規則なリズムで場所場所で掘り下げるとキャラが生きて会話しているようになるかなあと
582この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 22:48:37.44 ID:7vhH5O9i
>>580
晒しでどんなコメントを望んでいるの?
583この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 22:57:39.87 ID:GOFFcS/C
>>581
なるほど
文章多めとかにしたほうがいいか
ありがとう!
>>582
いや、>>1の晒すうえでの注意事項に書いてあったから入れたんだけど…
どこどこがどうだった、でもどこどこをこうした方がいいみたいなコメントだと嬉しい
584この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 23:08:44.59 ID:7vhH5O9i
>>583
片っ端から助言を書き出したら、キリがないので
今、自分が一番望むテーマを提示してほしい
585この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 23:22:09.00 ID:GOFFcS/C
テーマ…
やっぱり描写についてとか
586この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 23:54:11.07 ID:zGaWM0/L
>>562
全体的に冗長だなあ
二話じゃストーリーについては評価不能だが、
これで「一話完結の連作」とはとても言えない
起承だけで転結がないですよ
587この名無しがすごい!:2012/07/31(火) 23:58:22.93 ID:7vhH5O9i
>>585
まだ未完成の自分の研究ノートによると、描写は
@舞台描写 A設定描写 B人物描写
C思考描写 D感情描写 E行動描写
F会話描写 G非言語会話描写 H粗筋描写
の9種類に分けられる。

ざっと見た限り>>562は全て網羅していて流石とは思うが、やや偏りがある。
例えば、一文章、一分節の中にCEGが混ざっていて、読みにくさを感じた所があったりする
588この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 00:01:07.94 ID:rDfrWfy/
「自分の研究ノート」基準で語っちゃうのもマイナーなら許されるよね
589この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 00:02:20.28 ID:Eijfv04D
妙に理屈っぽくて実力が無いのもマイナーならでは
590この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 00:10:02.64 ID:kn4+8F8Q
>>586
オチがないって事ですかね…?
>>587
@を書いたら場面を変えてAにいったりBにいったりするって事ですか?
591この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 00:36:42.01 ID:xtJ4+Gku
なんか「夏のホラー祭り」やるらしいけど、お前ら書くの?
592この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 01:09:19.03 ID:1qgvhElZ
正直、このスレって批評のレベルはかなり低いよね
的外れな意見ばかり
593この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 01:11:53.86 ID:Eijfv04D
まぁ正直なるほどと思うような意見は無かった
594この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 01:12:14.18 ID:5/GQBJJK
マイナースレで何言ってんだ
595この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 01:30:12.95 ID:pfdK9o/2
マイナーは人から意見もらえすらしない奴もいるんだぜ
596この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 02:56:07.87 ID:k4/WTr1g
>>592
だったらそんなこと書かずに的を得た指摘をしてやれよ
折角晒して指摘求めている人がいるんだから
597この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 03:03:47.63 ID:EcIRJGgN
>>593
>>299だろ?
598この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 07:35:45.13 ID:QXhEHvTt
2chの批評スレは毒キノコばかり
だが稀に食べられるキノコもあるというだけ
食えるキノコだけがほしければ素直にスーパーに行けばよい
599この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 08:09:48.94 ID:rBEUpPtA
そういや最近、会話文ごとに空白改行いれて、とか、段落ごとに空白入れたほうがいい、とか批評する人がいなくなったな
600この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 08:25:44.26 ID:WFPnC/Qw
>>599
ランキング上位って全部それだけど、俺はあまり空白改行入れてほしくないな
やたらと場面転換が多いと錯覚してしまう
それに隙間だらけのをみると、10歳以下用の児童文学読んでる気分になるんだよな
話にのめりこめる小説なら、会話文に改行入れなくても、すんなり読めると思うんだけど
601この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 08:30:37.46 ID:qp6qpoHF
横書きならでは、って気もするが個人的には読みにくいと感じてしまう
まあ……慣れもあるのかな?
602この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 10:56:46.63 ID:2xOWIceK
内容によるなあ
ストーリーや細かな心情描写主体なら空白改行なくてもいい
ただ場面転換するくらいなら次話っていうのがなろうな気がする
わかりやすいし更新数稼げるし
603この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 12:04:14.61 ID:mHcxmFzp
ここの叩きは口が悪かったり集中したりで知らない人間が見たら荒れてるように見えることもあるかもしれないけど
的外れな意見なんて見たことないな
スレが荒れるのは一目でひどいとわかる作品か作者が痛いときだけ
叩かれた本人は的外れな意見なんて言って指摘されたとこも改稿せずに被害者ぶってるけどね
604この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 12:50:08.88 ID:oG7i19DS
会話ごとの空白改行は正直欲しい。
無くても読めるけど、あったほうが見やすい。

デメリットは無いと思うよ。
605この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 13:55:38.30 ID:ptrSr72f
たぶん技法的な意味での改善点を求めているのに、なろう受けするにはどうしたら良いかってアドバイスが多いからじゃないの?
ジャンプがすぐバトルに走るように、マイナー民はすぐになろうに受ける方向にもっていこうとしがちだと思うな
606この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 14:02:51.43 ID:iqDn6WHM
>>605
なろう受け?
またまたご冗談をwww
607この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 14:09:07.05 ID:ptrSr72f
>>606
だからどっちの意味でも良いアドバイスじゃないんだろwwwwwwwwww
なろうに受けない奴らがなろうに受けるためのアドバイスをするからさwwwwwwwwwww
608この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 14:17:05.65 ID:mHcxmFzp
>>605
このスレだと逆が多いような気がするけどなぁ
技法的な改善点を言ってるのになろうじゃ受けないなんて言い出す
受けを狙って不快な文章垂れ流してる奴には技法的なアドバイスなんて無意味
609この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 14:23:56.50 ID:iqDn6WHM
>>607
なろう受けうんぬん言う人たまに出るけどそれ以外は文章作法の指摘とか誤字指摘とか矛盾点の指摘とかでで比較的普通じゃね?
俺は面白かったよぐらいしか言わないけど
610この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 14:25:06.71 ID:9jbvkLDZ
>>603
さすがに全面肯定はできないわぁ
ときどき個人の趣味嗜好、性癖丸出しの批判するやつも出てくるんだしさ
611この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 15:07:03.53 ID:mHcxmFzp
>>610
それ自分の性癖叩かれたからそんなふうに感じてるだけじゃね?
ここの批判で一般の感覚より外れた叩きって見たことない
的外れな褒め方してるのはたまに見るね
612この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 15:13:40.18 ID:zgiw2HeB
何が正しいのかわからないからとりあえず誰か晒して、それの意見を見た後で考えよう(提案)
613この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 15:28:06.49 ID:9jbvkLDZ
>>611
こことかに叩きたいだけの奴がときどき出没するじゃないか
ああいうのまで肯定できそうにない
614この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 15:57:25.64 ID:ptrSr72f
そんな必死だとID:mHcxmFzp自身に心当たりがあるように思えてしまうな
615この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:00:45.92 ID:rBEUpPtA
>>613
具体的にどの批評が叩きたいだけなん?
>>82か? >>270か? それとも>>589のことか?
616この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:05:03.27 ID:ptrSr72f
まあ>>82だろうな……
617この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:07:23.01 ID:QXhEHvTt
商業にもあるごく普通の書き方を
違和感がある、見たことがないなどと言って
あたかも間違った書き方であるかのように批評する奴は見たことがある
単に本人が無知なだけなのかなんらかの布教をしたいのかは知らんが
618この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:08:09.91 ID:BBm3BcG1
批評を批評する流れ待ってましたー!
619この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:10:13.32 ID:Eijfv04D
参考にならんよここ
620この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:11:27.67 ID:ptrSr72f
>>265で使われてる語彙程度を堅苦しいとか言っちゃう時点でね
621この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:11:31.12 ID:sM72HcZL
とりあえず、「カマチーガーニシオガー」 はもう聞き飽きた
「商業にもある」 みたいな言訳はみっともないからやめとけ
プロがやれてるからって、その上っ面だけ真似てもあかん

トルネード投法や1本足打法を真似てはしゃいでも良いのは小学生までだ
622この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:14:25.90 ID:QXhEHvTt
そういうんじゃない
野球でいうならバントを知らないってレベル
623この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:16:31.09 ID:zfZ+0HIG
真似ると参考にするは必ずしもイコールではないとだけ言っておく
真似たら盗作スレのヲチ対象じゃん
624この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:17:18.41 ID:Cw5YO3iS
面白ければ正義
625この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:21:37.13 ID:TAO9jJ9E
>>621
「カマチー」がだれか分からんかった、禁書の人のことか
多少文章のアラがあっても
それ以上の魅力があれば許されるんだよな、商業のラノベでは
伝勇伝なんかその最たるもの
626この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:22:33.10 ID:75JY0FrF
豚ギるけど自分の作品のタイトルで検索した事ある?
検索してみたらエロゲーやら東方のとあるカップリングが出てきて驚いた
627この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:26:55.02 ID:yLliQMxv
>>624
往々にして、ただただ面白くないんだよな……
628この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:29:57.33 ID:ptrSr72f
そういう奴の集うスレだからな……
629この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:36:33.18 ID:Cw5YO3iS
小説なんてのは面白いor面白くないでいいんさ 
書きたい奴が書いて読みたい奴が読んで感想言いたい奴が言って 
批評を見て参考にしようとしまいと作者本人の勝手 
批評する奴は好き勝手に言ってんだから参考になろうとなるまいと知ったこっちゃない 
それで完結してるのにゴチャゴチャ言う奴は他人のせいにしてるだけのアホ 
 
>>626
にじファンかネット小説批評・紹介サイトに引っ掛かるであります
630この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 16:43:14.97 ID:iqDn6WHM
>>626
新着とか眺めてて、これ良いセンスしてるなって思うようなタイトルに似た作品を本屋で見つけたりする
内容は全く違うものだったけど、人の目を引くようなセンスのあるタイトルって法則でもあるのかな?

夏休みで色んな作品読みたいから晒しいっぱい来ないかなあ
アドバイスなんて全くできないけど
631この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:03:40.64 ID:mHcxmFzp
>>629
そうそうその通り
参考にならないと思うなら晒さなきゃいいんだしね
自分の欲しい褒め言葉が来なかったからって批評やこのスレが悪いってことにしたい人がいるから困る
632この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:11:23.80 ID:0Pg9MNgh
第一章投稿し終えた所だからイってみようかな
最低限の世界描写しかしてない拙いファンタジーなんだけども
でも酷評されたらと思うとgkbrが止まらなくて迷う…
633この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:15:05.49 ID:zgiw2HeB
嫌なら酷評から耳を閉ざせば問題ないし、飴と鞭の割合リクエストもあるよ
それでも言いたくなるほどの問題点はもしかしたらあるかもしれないが、それはまぁ気に留めておけばいいんじゃね
しかし酷評も一つの感想だってこと忘れないでな、俺はそんなに改善点とか見つけられないけど
634この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:16:55.04 ID:iqDn6WHM
>>632
なにもアドバイスできないけど読んでポイントはいれるよ
面白かったらお気に入りにもいれる
あとは>>1を読んで自分で決めればいいと思う
635この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:18:09.34 ID:QXhEHvTt
>>631
自分の欲しい感謝の言葉や言ったとおりに変更してもらえないからといって
晒し人に文句言うのはやめろよ
636この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:18:43.67 ID:75JY0FrF
>>629
うらやま
自分はスレで晒されていたみたいだけど総スルーされてた

>>630
タイトルはすごく悩む
悩みに悩んだ結果ありがちなものになって他の作品(エロゲー)が引っ掛かったんだろうなぁ
637この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:19:15.41 ID:0Pg9MNgh
>>633
良し!イッてみる!
http://ncode.syosetu.com/n5014bh/

世界観なり展開なる色々と見るに耐えない部分も多いかと思いますが、
・プロローグから第二話までで最低限キャラの動きだけでも把握できるか
・文章作法に問題はないか
・他にもつけておいたほうが良いタグはあるか
を見てもらえれば嬉しいです
638この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:22:13.93 ID:mHcxmFzp
>>635
酷評したくなるようなひどい作品を読んでもらったのに
お礼の一つもろくに言えない作者って人格障害か発達障害だと思うわ
小説以前にWEBに書き込むなって言いたくなる
639この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:23:56.50 ID:QXhEHvTt
すぐに人格批判に走る
だからせっかく批評しても相手にされない
ますます晒し人に噛み付くようになる
哀れだな
640この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:27:25.53 ID:9jbvkLDZ
>>615
返答が遅れて申し訳ない
酷いのが出てきたから、これをもって例とさせてもらいたい
>>638
641この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:35:48.69 ID:P4Eg42p5
>>637
読み専だけど、表現がひっかかるな。なんだろ。
見えたものをそのまんま書いてるだけって感じか。

「着ている衣服はまるで白い布切れのようなものでしかなく、
その他には靴すら無い」

「着ているものは皮のズボンとそこから肩に回したサスペンダー
だけという簡素な物で、身体の動きを邪魔しないためか
上半身を保護するものはほとんど身に着けて無かった」

プロローグから1話、2話へのつなぎがうまく言ってない気がする。
出会ったあと、2人で冒険者家業やることになったんだろうなとは思うが、
俺はついていけんかった。
642この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:37:07.40 ID:zgiw2HeB
>>637
よし、捻り無し展開多目タグと世界観適当タグを今すぐ外すんだ
タグで自虐されると見ただけでげんなりすることも多いからな
643この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:37:58.18 ID:Cw5YO3iS
>>638
ガチのアスペルガー持ちでごめんね 
でもあんまり障害を悪く言わないで欲しいな 
こっちも好きでそうなったわけじゃないんだし
 
>>637
これプロローグいらないんじゃないかな 
プロローグの一番最後に 
>(換金が楽しみだな…)
> レヴィンは嫌らしい笑みを浮かべながら最深部を後にした。
を入れたら別の話になるなーと思いました まる

携帯食がある種のキーワードになってるならもう少し形態についてくわしく書いて欲しい 
小麦粉と砂糖を練って固めただけの質素な物 とか(本当にそれが食えるかどうかは知らん) 
携帯食の形態……シャレじゃないよ 
 
他には別にこれといって気になった部分は無いかな 
元々戦闘場面とか流し読みする性質だから文章とかは正直どうでもいいし
644この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:38:19.50 ID:0Pg9MNgh
>>641
そうですか…、描写が拙いのは危惧してたことですね
少しずつ過去を語る形式にしてるんですけど
それだと掴みがアレなんですかね…
645この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:39:04.20 ID:go1NLU4k
>>642
他人事なのにすげードキッとしたw
646この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:41:08.88 ID:0Pg9MNgh
>>642
>>643
なるほど…、考えてみます。
やはり晒すと見えないもんが見えていいですね…
647この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 17:58:20.93 ID:TAO9jJ9E
>>637
気になったところを書いとく

・…(三点リーダ)は……というふうに二つセットで使う(これは慣習みたいなもの)
・タグ「異世界」は若干アクセス数を増やすはず、これで新着を検索する人がいる
・きちんと話者を主格で示しているので会話文で誰がしゃべってるかは分かりやすい。
・その反面、主格をあんまり省かないせいで、彼や彼女といった代名詞の繰り返しが多くなってしまう。省略できる部分があるかも、これは好みの問題なので、参考程度に
>彼が傷つくことを恐れるその気持ちは、裏返せば彼を信用していないことであると彼女は自覚し、落ち込む。
→彼が傷つくことを恐れるその気持ちは、裏返していえば信用していないことであると彼女は自覚し、落ち込む。
648637:2012/08/01(水) 17:58:44.71 ID:0Pg9MNgh
そろそろタグを外させて頂きます
お付き合いいただきましてありがとうございました
649637:2012/08/01(水) 18:02:15.61 ID:0Pg9MNgh
>>647
なんとなく、会話の最後は「…」黙っているときは「……」ってしてました
「異世界」タグ入れてみます、
主格のところはまた時間があるときに推敲してみます

ご指摘ありがとうございます
650この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 18:07:30.64 ID:7HxGH4lG
>>637
>・プロローグから第二話までで最低限キャラの動きだけでも把握できるか

問題ない
表現も自分はこのくらいのが好み

>・文章作法に問題はないか

三点リーダーは二個使いが基本。突っ込む人は突っ込む
二話目の会話文内の三点リーダーは「でも…」以外全部いらないと思う
読み手のリズムが狂う

それと作法というより「…!」に違和感
話し終える→少し間があって異変を発見とか何かに気づくとか
この場合ならいいと思うんだけど余韻を示しながら感嘆符つくっておかしくない?
651641:2012/08/01(水) 18:10:55.70 ID:P4Eg42p5
>>644
説明読まんでいきなり本文読んだせいかもしれないけど、
あのプロローグだと、レヴィンがアリスを引き連れまわす成長物語を
イメージすると思うんだな。

んで、いきなり冒険者コンビみたいになってるので、ギャップに苦しむ。
冒険をメインディッシュにしたいなら、そっちを先にもってくるか、
いろいろあったけど、冒険者コンビやってるよ、みたいな記述がないと、
本編読ませる前に、読者がついてきてくれないと思うんだな。

>643がプロローグいらないんじゃねって書いたのもそういう意味ではないかと。
2人の出会いとか過去とかが複線として意味があって、
描きたいのなら、もうちょっとストーリーが進んだところで、
回想すればいいんじゃねぇかと思うなり。
652637:2012/08/01(水) 18:11:56.97 ID:0Pg9MNgh
>>650
三点リーダーはやはり気になるんですね、考え直してみます。
確かに「…」多用してますね…。ウザったいようでしたら、推敲の参考にします。
「…!」はこう、なんというか力を入れながら喋るときのうまい表現が
思いつかなかったのでこうしてます、そこももう少し調べてみます。
653637:2012/08/01(水) 18:14:15.45 ID:0Pg9MNgh
>>651
なるほど…、そこら辺は構成に難があるようですね…
うまく把握出来てるかわからないんですけど、先が書き終わったら
直して見ることも考えてみます。
654この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 20:41:13.61 ID:Xo9+Jcf5
>>637
序盤だけ呼んでの所感と私なりの対策方法の提案。

まずは文章から。
表現がいい意味でも悪い意味でも簡素。クセが無い。
紋切型の表現やそこらにある汎用性の高い平易な表現が多く、独特な表現がもう少し欲しい所(対処案としては韻を踏んだり、比喩表現を用いたり、とか。
知ってる慣用句や四字熟語をちょいとひとつまみ混ぜてみるだけでもちょっとしたアクセントになる。好きな作家の文体を真似てみる、というのもいいかもしれない。ただし、多用は厳禁。中庸過ぎて中庸過ぎることは無い)。
読んでると飽き性な奴だとが飽きが来やすい、程度。
正直、問題としてはあってないような物。所詮は個人の感性と慣れ。「無個性が個性」とでも言えば良いのだろうか。おそらく早急な文章改革は要求されますまい。

それから、少々文章が総じて長めの傾向がある。特に地の文が固まってる所。
別段長いことが悪いこと、というわけでもないのだが、それも時と場合、場面と雰囲気だろう。
緊張感やスピード感などといったものは何も状況だとかから作り出されるものではなく、文章のテンポや語彙などの要素も深く関わっている。
まあ要するに戦闘シーンとかだったら短文にしたり体言止め使うと「それっぽいの」がお手軽に出る。

それから「間」というのもある。これがあるのと無いのとではだいぶ印象が違ってくる。
適当な文章をでっち上げれば、
――間ナシ――
「食うかい? なかなかうまいぞ?」
 そう言って少女は私にポッキーを差し出してきた。私はそれを手で押しのけるようにして拒否する。

――間アリ――
「食うかい?」
 そう言って少女は私にポッキーを差し出してきた。
「なかなかうまいぞ?」
 私はそれを手で押しのけるようにして拒否する。

とまあ、こんな感じ。(少々文章が前後したのは文才ないせいである。この辺はコレ以上は自分でも説明が難しい。自分で研究されたし)


あとは展開的な疑問だとか設定的な疑問が少々多いぐらいか。これは少々厄介で、なおかつ重大な問題である。単刀直入に言ってしまえば、合理的な説明ができていないのが原因である。
例えばプロローグ邂逅で、レヴィンはアリスを拾うが、その理由が「両親がいないこと」である。恐らく同情から拾ったのだろうが、その場合感情の過程が省略しすぎている上に汎用性が高過ぎる。
汎用性が高過ぎる、とはどういうことか?端的に言えば、「別にアリスでなくても良かった」。同情なら他の孤児にもかけられる。つまり、アリスが選ばれた「必然性」が皆無であることが原因である。
であるからして、対処案としてはアリスを拾うことに何らかの理由を付け加えることをオススメする。例えば、レヴィンと関わりの深い人物にアリスが似ていた、とか。

私がちょっと読んでぱっと思いついたのはこの程度か。
それでは、長文失礼した。
655637:2012/08/01(水) 20:50:49.54 ID:0Pg9MNgh
>>654
例を絡めてのご指摘ありがとうございます。
確かに淡々が過ぎたと思います。自分でも表現難しいなと思ったので
もっと文学的な表現ができるようどこかで勉強させて頂きます。
展開とか設定の方も思いついたものがとにかく前に出るタイプなもので、
確かにうまく説明できてないかも…、精進します。

晒して見るとわかるけど、読者が分かるようにって自分だけでは無理なもんですね…
656この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 22:32:36.46 ID:FXobXW+M
完璧な作戦だと思ったね。異世界トリップ物を書いて一週間で日刊上位を狙える作戦だと確信してたさ。
まずは、トリップの原因を無理矢理こじつけてジャンルをファンタジーからSFにしたんだ。
だって、ジャンル別だとSFなら4ptで日間にのれるんだぜ。
さらに、一週間毎日午前中に6千文字予約投稿してユニアクを稼ごうと考えて、
投稿二日目にしてジャンル別日間に乗ったまでは良かったさ。
でも無理だったね。まず、プロットが大雑把過ぎた。一日目は6千文字越えたけど日を追うごとにかける文字数が減っていくんだ。
さらに、ジャンル別日間に乗ってもユニアクが増えないんだ。
三日目にはジャンル別週間にものったけどそこまでだったね。
せめてジャンル別の日間上位に行ってくれと念じてみたけど、そこにはVRMMOという妖怪がいたんだ。
穴だらけの作戦だったよ。
まあ一番の原因は俺の作品が面白くないからなんだろうけどな。
657この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 22:36:09.01 ID:Xo9+Jcf5
>>656
つまり晒したいと、そういうことだね?ニヤリ
658この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 23:20:57.39 ID:FXobXW+M
>>657
ごめんな。晒す気は無いよ。
愚痴を聞いてほしかっただけなんだ。
659この名無しがすごい!:2012/08/01(水) 23:58:06.99 ID:ZsbbAWfI
>>658
共に頑張ろうぞ。
660この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 00:03:54.03 ID:grGphlEY
さっき晒してた人の文章をみてから、自分の文章を比べてみたら
余りにも自分の文の描写が杜撰過ぎて、自分が書いているのは
何なのか判らなくなって自信喪失した……
別にチラッ、チラてしてるつもりはないけれども
底王学でも学ぼうかと思う、今日この頃

>>656
ドキッとさせられた、じゃないか
661この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 00:09:25.49 ID:SkE70Cba
>>660
共に切磋琢磨していこうぞ。

文章構成能力向上はやっぱプロの書いた書籍を読みまくるのが一番近いとは思うがね
662この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 00:33:51.01 ID:+dOC19i2
お世辞ではなく日間ランキングの殆どの作品よりはここで晒される作品のがうまいと思う

ここんとこ晒されるのって三人称だからそう感じるのかもだけどね
読みやすい一方でのめりこめないから
わざとひどい日本語で書くのがランキングに載るコツだとじさまが言ってた
663この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 01:07:25.90 ID:kM4Xd1nw
みんなってプロットって書いてる?
書いてるとしたらどんな感じ?
664この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 01:14:03.69 ID:wOA9r6kO
>>663
大まかな流れを書く。今書いてるのは冒険譚だから
○○へ行く

××のため■■へ

△△発生

という感じ。
あと、思いついたのを忘れないように、この項目ごとに起こるイベントを書いて言ってる。
台詞とかも、忘れないように。
流れを作って、少し肉つけておくって感じかな。忘れないためのメモ帳って感じ。こんなの参考にならんと思うけどね。
665この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 01:22:46.06 ID:v2kv82JC
基本的には自分も>>664みたいな感じだなぁ
セリフはシーンを書いてるときに考えるけど、どういうことを言わせたいのかは分かってるしね
666この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 01:43:28.52 ID:8ki5cIjS
さっき見たら、これまで6人の人がお気に入り登録してくれてたのに5人に減ってた(涙)
もともとお気に入り登録してくれてる人の人数なんて少ないんだから、すごい貴重だったのに・・・。
それにしても読者数が少ないなあ。
テーマがマイナーすぎるんだろうなあ・・・。
でも、折角趣味で書くんだから、本当に書きたいことを書きたいし。
今のままだと読者も少ないってわかってるけど、ジレンマですね。
667この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 01:47:47.21 ID:8ki5cIjS
プロットは立てたことないな・・・。
書く話が単純だから、立てる必要ないってのもあるけど、だいたい物語は映像として見えるような感じなので、取捨選択しながら直接書く。
よっぽど長い話の時だけ、要所要所忘れないように書くくらいかな・・・。
668この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 01:48:37.32 ID:SkE70Cba
>>666
晒してみようぜ!!
669この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 01:52:40.58 ID:Xu3Itqbw
最近書き始めたんだけど3000字くらいで4時間かかっちゃうんだが・・・・
ひょっとして俺才能ない?
670この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 01:54:47.76 ID:kM4Xd1nw
>>664>>665>>667
なるほど…
とりあえず起承転結に肉付けしていく感じでいいんかな?
671この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 01:56:33.88 ID:woIFfXz8
>>669
文章を書くことはスポーツと同じだ。日々の継続と反復で初めて作文体力がついてくる
まだ今は数キロ走り切るのが精一杯だろうが、毎日書き続ければフルマラソンも完走できるようになる
672この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 02:05:58.22 ID:8ki5cIjS
666です(なんか気持ち悪い数字やな)。

>>663
あんまり「こうすればいいかな」とか難しく考えないで、気持ちの赴くままにがーっと書いていけばいいんじゃないかな・・・。
って、へたっぴな私が言っても、説得力ないかもだけど。
>>669
私は3行書くのに数日かかることもあります!
その時は、「私遅筆な文豪みたいでかっこええ!」と思った。
でも自分は文才はないけど。
書く速度は関係ないんじゃないかな・・・。

>>668の方の「晒してみようぜ」に背中を押され、本当に晒してみます。
今書いてるのは完結していないので、とりあえず完結したのを・・・。
ここで晒すのはすごく勇気がいることだけど、どんなご意見も受けます!

http://ncode.syosetu.com/n9424bb/
673この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 02:26:40.46 ID:W+QdNQx3
>>637
もう見てないかもしれないけど自分も感想を
内容既出だと思うけど

文章は読みやすい。どんどん読める。その辺りはよくあるウンチクで冒頭読者を突き放すものよりは考えられている
前作も一通り作ってるし中級者位のレベルはあるんじゃない
後は読者を引き寄せる技的なものかなと

例えばアリスとレヴィンが冒険をするまでの理由付けが弱いかな
物語的には
・最初はぶつかっていたが、理由があって無理に一緒になるパターン
・どちらかにメリットがあって無理やり冒険をするパターン(ミステリアスな謎をつけたり)
・あからさまにほっておけない 等
「ちょっと、なんでついてくるんですか!ここから先は私一人で十分です!」
「いいから、いいから」
「きゃっ!?腕なんかつかまないで!叫びますよ?!!」

勝手に前作の方の感想を
前作もちらっと見たけどそれなりに終わってる。
自分はラストは何か、二人でしか共有できなかった物事とかで締めくくるといいんじゃないかと思う

僕はあのクリスタルを握りしめた。
あの時の記憶がよみがえる――
「ありがとう」
彼の口はそう動いたように見えた
それきり全く動くことはなかった……

674この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 02:39:32.06 ID:yYsu7mIA
学生さんはまずsageを覚えようぜ

>>672
晒しタグどこ?
675この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 02:45:57.14 ID:8ki5cIjS
672です。

>>674
初歩的ですみません。
「晒しタグ」って何でしょう・・・
676この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 02:49:43.84 ID:8ki5cIjS
>>672

>>674
ご指摘ありがとうございます!この掲示板の最初をよく見ずに投稿してしまって反省。
「晒しタグ」つけてきました。
677この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 03:03:25.62 ID:Xu3Itqbw
>>671
そうか、頑張ってみるわ
スピード身に付くといいな
ありがとう
678この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 03:05:41.33 ID:Xu3Itqbw
>>672
3行で数日はさすがにないw
このスピードだと仕事にはならなそうで・・・
文豪とかは時間かけてるのかな
679この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 03:08:22.41 ID:W+QdNQx3
>>672
オーメン。マイガー!!

文章は素敵だと思いました。読ませるな〜とうなる
今風に、もうちょっと改行あってもいいかも

最初の感想は、「彼、悪くないよね?」だった
多分だけど、そう思っちゃう理由は
・彼女がどうしようもなく美人だという描写がない→描写を冒頭で多く!
後半に厭味程度に女の口から言われても、気分がよくない。ここはスパッと!読者を喜ばせるために!

もしくはこちらを描写
・彼女との楽しい思い出が皆無&最高級の美人でないとありえない彼女の性格が足を引っ張る(お世辞にもいいとは言えない)
→夢の妄想を現実にして、彼女だけは僕に付き合ってくれた、等
→いつものように笑ってごまかしていたが、顔には酷い傷がありかすかに震えていた、等

冒頭が老人であることに疑問→特に理由がないならないほうが無難
ロードオブザリングのようにメインのストーリーがあり、ビルボ・バギンズがサイドストーリーとして回顧録として書くならアリ
ハッピーエンドではないのも足を引っ張る。タイタニックのように主人公が満足した関係ならアリ
680この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 03:34:57.74 ID:yYsu7mIA

自分の書き込みが緑表示のやつはメール欄にsageと入れろそうすればエアポイントが入ります

>>672
そこそこ楽しめた。こらまたしっかりした文書きが来たなあ
こだわりがあってのことじゃないなら、この作品は一般的な小説作法に則ったほうがいいんじゃね

679とだいたい同じ気がするな
俺はセラフィーマが物足りなかった 主人公が執着し続ける理由に終始首をひねってた
せめてデレ的思い出でもあれば、主人公の一途な性は十分伝わるから、それにすがる気持ちもわかるんだが
あと、回顧録としての魅力もいまいち感じなかった 構成としてまとまってるとは思う
文章は読ませるけど文学として楽しむには人物、内容、展開ともに物足りなく感じますた

おまけ。細かいところで「センセーション」とかこの作品で英語は見たくなかった

681この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 07:53:34.12 ID:nzGQe/cP
>>673
637です、返信遅れました。ご指摘ありがとうございます
とりあえず文章自体は読むには困らないということは言って貰えたので
あとは表現なり構成なりでもう少し掴むことを意識できたらと思います

前作まで読んで頂いてるとは本当にありがたいです
確かに、終わりの方ももう少し含みを持たせられたら良かったのかもしれません
次書くときの参考にします。
682この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 08:03:23.38 ID:8ki5cIjS
>>679, >>680

672です。貴重なアドバイスありがとうございます。
あまり説明的になりすぎるのもなあ・・・と思って、主人公の心情をそこまで書かなかったのだけど、
確かにセラフィーマへの執着の理由とか、明らかなほうがいいですね。
主人公が長い間思いを引きずっているということを示すため、回顧にしてみたけど、
最初と最後も手直ししようかな・・・。
もうじき帰省するのですぐには無理だけど、折角アドバイス頂いたし、
テンションが下がらないうちに早く手直ししたいな。
「センセーション」も、日本語に直しときます。
683この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 08:06:18.88 ID:GJAgoyN8
>>682
名前欄に「fusianasan」って入れろよ 
ここじゃそれが初心者のするべきことなんだぜ
684この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 08:12:59.59 ID:XnBl7V/y
とりあえず、晒す前に色々することがあるだろってそろそろ突っ込みたくなる緑色w
685この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 08:37:33.55 ID:jsDJhiZK
ここで批評されてそれを生かそうと前向きに努力し、書き続けるのって豆腐メンタルの俺からしたら賞賛ものだわ。

686この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 08:39:03.96 ID:GJAgoyN8
ここで晒した後に書き続けて完結した奴っているの?
687この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 10:19:02.70 ID:VfWuaZCr
完結はともかくとして、ほとんど文句がつけられないような作品が晒されることもごく稀にあるし、
そういう人は普通に書き続けている
688この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 10:47:12.63 ID:OAcjddjL
他所のサイトと同じモン載せて、閲覧数で100倍の差がつくのは、流石に凹む。
なろうは読まれるだけでも大変だなー。

VRMMO&TS&ハーレムネタで客釣りたくなってきたおヽ(`Д´)ノウワァァン
689この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 10:52:25.04 ID:5vyrZULQ
>>688
チートと転生とデスゲームも忘れちゃだめだ
690この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 10:55:45.82 ID:xFA3xdfM
昨日初めて感想貰った
嬉しくて長文になりそうで、ひかれそうだったからそっけなく短文で返してしまった
いま果てしなく後悔している
感想返信ってなに書いたらいいの……
691この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 11:01:03.60 ID:UKR0cwe0
ものすごく初歩的な質問なんだけど
ランキングで表示されてる文字数って改行分もふくまれてるの?
692この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 11:21:19.77 ID:xRLM72e9
>>686
ID:/rdoem3W
693この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 11:46:42.99 ID:GJAgoyN8
>>692
お、いたのかスマン 
何か皆へこたれてエターになってるイメージがあったわ
694この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 12:52:52.50 ID:wOA9r6kO
そういえば、ファンタジーとかだと世界観説明とかキャラクター紹介のページある人居るけど

やっぱりあった方が良いのかな。そんなもんに頼らずに、文章で戦えって方がいいのだろうか。
695この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 12:57:24.78 ID:GJAgoyN8
そんなのに頼らずに文章で戦え 
設定集は見える地雷と公言してる俺にとってはブラウザバック以外の何物でもない
696この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 12:59:34.30 ID:81r2/w5V
キャラが多すぎて把握しきれん、と言われるようになったらキリの良いところで
これまでのあらすじとこれまでの登場人物をまとめておけば良いのよ
697この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 13:01:36.28 ID:wOA9r6kO
なるほど。頑張るわ。ありがとう。
それまではひたすら書き続けるぜ!
698この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 13:05:17.16 ID:JMmMfN53
みんな逆お気に入りはどれくらいいるの?
そのうちどれくらいの人と絡んでる?
699この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 13:08:05.69 ID:81r2/w5V
逆お気に入り
何それ美味しいの?
700この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 13:08:53.60 ID:GJAgoyN8
逆お気に入りは100人弱 
絡みは一切なし
701この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 13:49:51.46 ID:DjuBP7mC
100人てマイナーじゃなくね?
10人の自分涙目
ちなみに一切絡んでない
702この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 13:57:57.28 ID:YNR3DlA5
こんにちは、1万ちょいの文字数でまだ導入部分しかありませんがアドバイス良いでしょうか?
ストーリーは「トレーディングカードゲームをモチーフにしたオフゲー」と同じ能力を使える異世界トリップものの予定です。
まだそのゲームの設定まで行ってませんが、初めて書いてみたもので分からないことだらけで不安になってしまいました。

http://ncode.syosetu.com/n7801bh/

特に聞きたいことは
・文章の作法は間違っていないか
・「あらすじ」は分かりやすいか
・ルビはどの程度必要か(今のままで足りているか足りていないか)
・続きが読みたくなるような導入か
・キャラの動きは分かりやすいか
です。
もしあれば感想も是非聞かせて欲しいです。
703この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 14:03:46.63 ID:plPtqtcK
まずはタグをつけてくれ
704この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 14:08:37.43 ID:YNR3DlA5
>>703
失礼、今付けました
タグじゃなくてあらすじに付けるんですね、勘違いでした
705この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 14:21:00.35 ID:bhHP/CpN
>>702
あらすじ、文章作法で特に気になる箇所はありませんでした。
ルビは個人的な印象だと振りすぎ。
難しい漢字を使いた様ですが、少なくとも、一回(ひとまわり)といった箇所は、ルビ振るぐらいなら最初から開いた方が読みやすいと思う。

内容についての感想は導入部だけなので割愛。
ただ、テンプレな異世界転生の導入なのでここから面白い作品になることを期待します。
頑張って続き書いてねー。
706この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 14:22:43.73 ID:mgW1h36X
>>702
ルビは足らないことはないと思うけど、
ルビを振らなきゃいけないくらいの難しい言葉を
辞書を使いながら、無理やり使ってる印象を受けた。

「ほとんどの人が名前を聞いたこともないような、
知名度はお世辞にも高いとは言えない地方Fラン大」出で、
これまで何の努力もしてこなかった超怠惰な主人公が
湛然無極なんて言葉を知ってて、使えるかね。

各話タイトルを漢字2文字でそろえて読み仮名振ってるくらいだから、
たぶん、意図してやってるんだろうけど、
小学校の時は「漢字博士」のあだ名で呼ばれるくらいだったけど、
勉強にはまったく関心を見せないで、そのまま大きくなってしまった・・・くらいの
設定がないとダメなんじゃないのかなぁ。

あと、「◎回生」は関西方面の方言なので、「◎年」の方がいいと思う。

707この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 14:36:03.09 ID:ypxCxWP8
>>702
作法からっきしの人参上
1話目の***の後の段落、一瞥のルビかっこが閉じ忘れてるよー
俺もちょっとルビ多いなって思う
文体固めだから読者層は結構読める人が多いと思うな
あらすじは異世界って言葉を使った方が簡潔だし検索に引っ掛かる(のでタグが1つ節約できる)よ
1話目での感想だけど主人公の背景が多くて、なんか飛ばされちゃう所が少なく感じた
多分どっちも大事なんだろうけど
2話目は特に違和感なかったかな
708この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 14:45:12.60 ID:plPtqtcK
>>702
・あらすじについて
「自身の受動的を極める性格」
わざわざ回りくどい言い方をしなくてもいいような。意味は分かるけど。

・ルビはこれで良いと思う。

・特に引っかかる内容ではなかったので、続きは読めるかな、と思う。

・キャラの動作についてはとても分かりやすいと思う。動きがイメージできるくらい
丁寧だと思った。逆に、心理面で動きが理解しにくい。
老人をすぐに神と分かるとか。チートな能力か?
一話目が特に、言い回しがくどく感じる。
Fランク大学のくだりなんかは数行で終わると思うんだけど。
「しかし――とても失礼なことだが」が次の文のどこに掛かっているのか分かりにくい。
このセリフ自体消してもいい。
「何故俺のことを知っていたのか」と驚愕するシーンあるが、
まず老人がそれほど主人公のことを語ってないのに、「俺のことをなんでそこまでっ!」
と言えるのか?だったら老人にもっと主人公の詳細な性癖とか語らせた方が良いのでは?
・・・と、いうように、主人公の心情の流れが唐突に感じた。
あと、鬼がイメージしづらい。もう少し様子を書いてみては?

ストーリー自体は、次回も読めそうな気がする。
709この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:02:55.96 ID:yYsu7mIA
>>702
ひさしぶりに次が気になった 完結したら読む
文章が気に入ってるだけかもしれんがとりあえず鬼かわいい
2話冒頭の、陽太がものすごい勢いで思考放棄したあたりがいかにも若者で気に入った
ダイスが浮き出てくる描写「点が〜」も好き イメージできたからか印象に残った

・地の文、かための単語を使いつつもそこそこ砕いてあって読みやすい
 でも最高学府からF大出の説明へとつながったとこは「最高学府関係ねえじゃん!」ともやっとした
・1話***「毎年、新卒〜」以下は一人称なの三人称なの?
 どちらのルールも守れていない、三人称に一人称を組み込めているわけでもない
・「?」のあとの半角スペースはわざと? 全角が一般的
・かぎかっこ内末尾に!や?が来る場合は一字空けない「これ間違い! 」「これ正しい!」
・1話***後 「いちべつする」ルビミス
・ [D-3] 半角ハイフンは縦書きPDFだと正常に表示されない
・ルビ多い
・あらすじわかりやすい、ただ「存外」が間をおかず本文にも見られたから気になった
・キャラの動きは印象に残らず
・イラストに起こせるようなビジュアル描写を増やすとあらキャッチーに
710この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:04:01.97 ID:VfWuaZCr
>>702
ひとつだけ
二章の中段、高い木の下で焚き火している場面で時系列が一旦巻き戻るけど、
ここの場面の切り替えが不自然というか唐突に感じた
というか、
>陽太は焚き火の前に座っていた。
以降の二行には有意な情報や先の展開を匂わす描写がないので、このタイムシフト自体演出上必要性を感じない
やるなら鬼を捕まえたあとの時点からそこに至るまでの経緯を振り返るほうがいいと思う
711この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:04:58.14 ID:YNR3DlA5
>>705
>一回(ひとまわり)
確かにと思いました。ルビか文を変えるか、削ったほうがいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

>>706
指摘されてみると、主人公の経歴の説明が長いわりに捉えきれてないなと気づきました。
地の文(?)と主人公の独白では文章レベル変えれば大丈夫かな?
>「◎回生」
関西出身で初めて知りました。後ほど書き直します。
ありがとうございました。

>>707
>一瞥
確認しました。何度も読み返してみてもどこかに誤字があって謎です。
>文体固めだから読者層は結構読める人が多いと思うな
尤もですね。
長いこと文章練ってると不必要な部分が増えちゃいます。
簡潔な文章を意識してみますね。
あと全体の文量の構成も考えなおした方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

>>708
>あらすじ
そうですね、回りくどいですね。
「あらすじ」を本文の文体で書いちゃってますね。
>心理面
実際の物体をどうにか動かす文章は湧いてくるんですが、心理面は難しいですね
無意識的にサボってたようです(描写を)
指摘の箇所は確かにと思います。踏まえて文の取捨選択してみます。
>鬼
これゴブリンのことなんですが、「ゴブリン」って単語使わず(使えず)に話を進めるのに苦慮しました。
やっぱり書きにくいところは描写が少なくなりますね。気をつけます。
>ストーリー
ありがとうございます。頑張ります。
712この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:24:31.18 ID:YNR3DlA5
>>709
>鬼かわいい
ですね。伝わって嬉しいです。
2話からは筆が進む進む。書きやすい場面は読者さんにとっても良い文章になったのかも。気に入ってもらえて嬉しいです。
>三人称、一人称
これも難しいかったです。未だに概念がよく分からない()
ご私的の通り一話の中でコロコロ変えるのは良くないですね。
ちゃんとしてみます。
>「?」「!」
これも「お約束」としてよく目にするんですが、理解出来てなかったり。
>かぎかっこ内末尾に〜〜
分かりやすいです。晒し終了後に直して統一しますね。
>[D-3]
ここも実はどんな括弧を使うか悩んだところです。
基本的に何使ってもいいらしいんですが、こういう判断基準もあるんですね。
無駄に自由より、選択肢があったほうが書きやすいですね。今度からはそういったことも考慮します。
>キャッチー
これも結構気にしてます。頑張ってみますね。ありがとうございました。

>>710
>時系列
映像作品に多い「カットバック」って手法でしたっけ。結果が先にきて、そこに至るまでを一から描写する。
>やるなら鬼を捕まえたあとの時点からそこに至るまでの経緯を振り返るほうがいいと思う
これ、いいアイデアだと思います。この先の展開でどうなるかは分かりませんが、取り入れて文の再編したくなりました。
ありがとうございました。
713この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:25:20.09 ID:wH3gr78M
ドラクエXやりながら、「小説家になろうで、小説書いてまーす!」って宣伝したら、読んでくれる人増えるかな?
714この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:27:06.39 ID:GJAgoyN8
>>713
pgrされるだけだから止めた方がいいよ
715この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:36:30.03 ID:ypxCxWP8
>>713
黒歴史が増えるぞ
ネトゲの鯖掲示板で小説書いてた強者がいたけどかなりドン引きされてた
更に結婚決まったので本編離れますとエッセイが始まり離れてひそひそされまくってた
今思うとなろうで連載してたらランカーになれるであろう量と早さだった
惜しい人をなくしました
716この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:37:39.79 ID:mgW1h36X
>>711
>地の文(?)と主人公の独白では文章レベル変えれば大丈夫かな?

706だけど、僕が感じた違和感は、設定上の主人公のキャラクターと
1話の前半独白部分の文章から感じる知性とのギャップだから、
それで対策できると思う。
あと、2話の冒頭の『明晰夢 』って単語も一般用語じゃないし、
「こいつ、そんなに馬鹿じゃないよな」って思ってしまうんだよね。

キャラクター設定にふさわしい表現を意識すればいいんじゃないかな。
717この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:38:40.54 ID:5vyrZULQ
いつの間にかPVが1000を超えていた。ちょっと嬉しい。
718この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:46:09.54 ID:wH3gr78M
>>714 >>715

そうですか。ありがとうございます。
んじゃ、やめとくかな。

んー、けど他に良い宣伝方法が思い付かない。
アルファの大賞に参加とかかな?
719この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:49:21.70 ID:kM4Xd1nw
>>718
実力で勝負だ!
720この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:50:40.26 ID:GJAgoyN8
>>718
理想郷の捜索掲示板で自演でもしてきな 
ごそっと増えるから 
増えなきゃ別の意味でpgrされるだけだから安心しなよ
721この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:56:38.45 ID:ypxCxWP8
>>718
今どれくらい稼いでどこまでやったの?
何もしてないなら0時1分投稿でもユニアクに効果あると思うけど
722この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 15:57:14.56 ID:YNR3DlA5
>>716
どうもです。
私も考えてみればリアルの生活で「明晰夢」って聞いたことなかったですね。
ネットだと「明晰夢を観る方法」みたいな2chスレは読んだことあるんですが、
分かる人にしか分からない説明って意味ないですよね。再考してみます。
>キャラクター設定にふさわしい表現
これですよねー。キャラの内面もあらすじも、地の文の文体に引っ張られてるっぽいです。
今はまだ主人公とじじいと鬼しか登場してないけど、これから先ちゃんとした人間が動くときには超えてなきゃいけない壁ですね。
実はカードとか世界観の設定が50k字ぐらい溜まってるんですが、キャラクター設定は3k字ぐらいしかないんですよね。
723この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 16:19:52.79 ID:YNR3DlA5
あまり長々と居座るのもどうかと思うので、そろそろ「晒し中」タグを外しますね。
意見もたくさん聞けて、話の筋も見えてきました。
結構大幅に改変すると思うので、なろうの方は軽い説明を付けて置いとこうと思います。
入れ違いで作品を読んでくれた方がいた場合申し訳ありません。
ですがもうしばらくスレ覗いてますのであしからず。
皆さんありがとうござました。
724この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 16:36:34.07 ID:+dOC19i2
>>721
0時じゃなければだめなの?
よろしければ教えて下さい
725この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 16:38:38.73 ID:wH3gr78M
>>719 実力w やっぱりそれが一番ですね。
>>720 自演ですかー。結局pgrは免れないっと。
>>721 宣伝らしいことは特に何もしてないですね。ポイントは、900くらい。マイナーというには稼ぎすぎかもですが、メジャーというには少すぎな気がしているんですよね。
726この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 16:51:00.55 ID:ypxCxWP8
>>724
えっと0時はダメです
0時1分がいい感じです
予約投稿しているとぴったり何時の群れに埋まります
だから手動で数分ずらすと新着に記載されるチャンスが増えます
タイトルキャッチーだったらトップページに載る効果は高いと思われます
0時は予約投稿の大ラッシュで更新待ち読者のヲチ数も高いのもあります
>>725
マイナーじゃねぇw w w
このスレではムリポ
727この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 17:00:26.06 ID:ytZNrplf
最終的に抱かせる感情を「(妹として)兄は最高です」にしようとしていたのに
気づいたらなんで現時点で一番甘ったるいイベントをこなしてるんだろうと思ってぶち壊したくなる衝動が…
時折NTRガーレイプ展開ガーってのが出てくるのはこれに心が耐えられないからかと納得しかけた自分がいる
砂糖吐きたくなるようなイベントってニヤニヤ笑わずに書ききれるのかみんな
728この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 17:04:55.88 ID:GJAgoyN8
>>727
完全にキャラになりきって書くからそれほどでもないな 
戦友の死を見送る場面で号泣しながら書いてたら親がメチャクチャ優しくなったぞw
729この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 17:16:39.84 ID:+dOC19i2
>>726
ありがとうございます。
PCの向こう側で目一杯に頭を垂れさせていただきます。

>0時は予約投稿の大ラッシュで更新待ち読者のヲチ数も高いのもあります

なるほど知りませんでした。
730この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 18:04:46.58 ID:Xu3Itqbw
やっぱり主人公の中身が作者と被ってるかどうかで全然違うのかな
俺も自分とは似ても似つかないキャラ書いてるけど心理描写が難しすぎる
731この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 18:06:29.91 ID:kM4Xd1nw
>>730
俺だったらそうする、みたいな考えが頭によぎっちゃったりして分かんなくなることはある
732この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 18:13:24.60 ID:grGphlEY
晒し外したみたいだけれども
鬼にチョコを投げてた場面で
『チョコ口に運ぶ』
の部分、助詞が抜けてた
『独り言つ』の部分でちょっと詰まったので、
間を作ることを狙ってないなら、
開くかルビをふった方が良いかもしれない

話の雰囲気は好きだった、文章の硬さと三人称だったこともよかった。
それと、蹴り飛ばした老人がかなり良い性格してると思った。
老人の言葉遣いは悪いけれど節々に優しさが溢れていると思った。
でも、この爺さんは後にならないと出てこないのだろうなと若干残念に思った

なんとなく、李徴を思い出しました……
自分はあんまり漢詩とかは知らないし、
山月記を理解している訳じゃないから
ミーハーな自分が引き合いに出すのは
良くないかもしれないけれど

もっといいたい部分はあるけれど、箇条書きで読みづらくなりそうなので
この辺で失礼します
スレ汚し失礼した
733この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 19:25:22.12 ID:YNR3DlA5
>>732
>チョコ口
確認しました。
>独り言つ
ここ自分も詰まりましたw
最初は「呟く」としてたんですが、何かこの主人公呟いてばっかりだなーと気になって、使い慣れない表現にしちゃいました。
多分ルビをふると思いますが、言い換えに良い語句が浮かべばそっちにするかもしれません。
>老人
概ねご想像の通りになると思います。

ありがとうござました。
734この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 19:48:11.97 ID:LYjZXPTa
週間ユニークユーザが100未満じゃなくなった時、得も言えぬ感動があったな
一日に複数話を投稿して、週間ユニークユーザが104を記録した時の達成感は尋常じゃなかった
735この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 20:20:53.01 ID:k5H+CpHj
>>734
一日に複数話を投稿してユニアクを増やしたいんだっら例えば8時1分と0時1分
とかアクセスの多そうな時間帯に分けて投稿すると駄作でも一日100くらいは
稼げるぞ。稼げない場合はタイトルが悪すぎるんでないの?
まあ面白くなければPVとptはつかんがな。
736この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 20:40:56.87 ID:LYjZXPTa
そうみたいだな。
あの時はユニアクが少し減るだけで、展開まずっちゃったかと心配になってた。懐かしいな。
そんな俺もこの度、週間ユニアクが20000を突破だ。みんなありがとう、愛してる
737この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 20:43:06.86 ID:v2kv82JC
20000もユニアク持ってる奴を愛すほど落ちぶれちゃいねぇんだよこっちは!
ここからさっさと消えて人気作家にでもなってどこへなりといきやがれ!
738この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 20:48:37.81 ID:CwB7DEj2
>>702
サイコロ世界というと、がぁさんという漫画家の「だいらんど」って作品を思い出しちゃうな
Jコミで無料で読めるから読んでみては
739この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 21:02:20.64 ID:vihuoLvc
>>736
出て行け!出て行っちまえおめでとう!
740sage:2012/08/02(木) 21:42:22.77 ID:DDinOMlx
携帯の機種にもよると思うんだけど
(自分はスマホ&文字は多いほど歓迎派)
5000字越えると携帯だと萎える?
741この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 21:59:54.18 ID:CzhmcJuB
>>740
sageはメール欄に入れましょう。
気になるなら仮想表示できる筈だからやってみるよろし。
ただアクセス解析見ると1万文字投稿した場合携帯からの閲覧1件でアクセス100超えるから
半分の5000でも相当数クリックしているんじゃないかなぁ……。
742この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 22:38:00.37 ID:QJ03UWUs
みんな拍手にお礼作品って付けてる?
743この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 22:39:21.71 ID:DDinOMlx
>>741
ありがとう。
自分は面白ければ長さは気にならないけど(PCメインだし)
携帯だと長さがいやでやめちゃう人もいるのかなと思ったんだ。
いずれにせよ、読みたい!ってクリックさせるくらい面白い話にしなくちゃだな。
744この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 22:39:32.59 ID:aZxfPEOV
>>742
イラストなら。
745この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 23:22:59.93 ID:lg00xRoz
複数話数日にわたって投稿したのにお気に入りも評価もゼロwとかwww
はwじwめwてwの体験に心が折れそうwww



……なんなのなろう読者にこびた作品に挑戦したのが駄目だったの
わが道をいけってことですかそうですか
746この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 23:25:10.69 ID:kgEf6MUK
俺は昼の12時にうpしたらユニアク7で止まった
お気に入り1だけだった
747この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 23:26:27.66 ID:v2kv82JC
>>745
まぁまぁ、元気出せよ
おまえもいつかここの空気に慣れるから心配すんなよ!
748この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 23:36:50.50 ID:O229yIJJ
あるある
749この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 23:38:51.47 ID:HudOv5BQ
>>745
なろう読者に媚びた内容で複数話掲載でpt0って逆にすげーな
ちょっと興味出てきたから晒してみてよ
面白かったらきちんと評価入れるからさ
750745:2012/08/02(木) 23:57:26.54 ID:lg00xRoz
自分で冷静にみると痛々しい作品かもしれん

毎日投稿で予約してあるからあと一週間がんばってみる
それで駄目だったら晒しにくるわ……
751この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 00:02:01.74 ID:o+sxGaF/
俺も三日程一日3回程度投下し続けてるが、ポイントゼロどころか、
ユニアク20前後の惨状ですがな。
752この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 00:12:11.44 ID:0A1Zc5Xm
タイトルガーアラスジガー(ry
753この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 00:21:54.65 ID:WFytnu9c
プロットを書いてみたら自分の中ではすごく面白いんじゃね?って思うのに実際書いてみると山梨オチなしのつまらん作品になる…
どうすりゃいいんだ!
754この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 00:22:09.10 ID:fnlW+0wB
投下タイミングとタイトルとジャンルだな
なろうTOPの更新された連載中小説の載ってる間が新規ユニアク獲得のチャンスだ
オレはそれをキチンと考えて初投下から7日7話目で週間ユニアク650突破したぜ
755この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 00:52:57.54 ID:tFdZ/McV
まずオチから書けってじじいが言ってた
次に見せ場を書いて
他の部分はそこを盛り上げるために使えってばばあが言ってた
756この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 01:09:18.71 ID:HwYPwfYV
まずオチを書くと一気にモチベが尽きる罠もあるから気をつけろ
757この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 01:11:22.86 ID:05c6WCdb
そうなったら「いきなり最終回」ってタグ付けて上げればいいってじっちゃが
758この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 01:21:33.97 ID:Xz73BNQ0
山場を先につくってそのために話を作ったりしてたらグッチャグチャになったことあったなー
細かな設定の狂いで小さなセリフにも気を使わないといけなかったのはマジで応えた
759この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 01:25:39.88 ID:w75+6DQV
お礼だけ言わせて下さい。
色々わからないことだらけで迷惑をかけましたが、
皆様の親切に支えられ、最初の投稿を終えることができました。
思ってた以上のPVやポイント、評価を下さった方もいて
感激しております。
ありがとうございました。
本当はもっと色々とお礼を言いたいのですが、特定されそうなのでやめてROMに戻ります!
760この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 01:31:22.82 ID:f+920b8d
一瞬縦書きかと思ったがそんなことは無かった
761この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 04:55:19.16 ID:UmKxf0IS
連作短編で二十万文字分くらい書き溜めたんだが、こう中々投稿に踏ん切りがつかないな

マリッジブルー的な感覚が抜けきらないし、もうちょい書き溜めてから投稿するか
762この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 11:14:50.15 ID:ZJVQR03L
遂に自分のところにも妖怪お気に入り外しが現れた……これは凹むね
763この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 12:07:54.45 ID:utDJdYjA
久しぶりにマイナースレと本スレを覗いてみたら、相変わらず何も変わっていなくて安心したわ
764この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 13:30:55.06 ID:ueW7PTNL
活動報告って書いた方がいいのだろうか。
765この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 13:53:25.15 ID:hzS8uN3b
一つ完結にしたら、もう一つの作品に人が流れたのかメインで書いてるのが10ptくらい増えてた。完結って大事なんだな
766この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 14:30:19.47 ID:utDJdYjA
>>764
好きにしたらいいと思うが。
俺は、「小説のあとがきイラネ」「うっとおしいよね!」という発言をスレでたびたび見かけたので、もっぱら1話ごとのあとがきを書くのに使ってる
読みたい人だけ読めるし、自己満足にもなる
767この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 14:34:39.50 ID:BN/4ad2n
>>766
後々の反省点にもなるかなとそれやってるとあのスレ民にヲチられるでござる
暇な時とかわりと見境ないからな
768この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 14:49:55.23 ID:ueW7PTNL
>>766
そっか。いや、単にする、しないで少しくらい読んでくれる人は増えるのかなぁと思って

あれは「そろそろ投稿します!」とか「第三話は○○で、■■な内容でした。これは△△を表していて〜」とか書くもの
という認識でいいのかね。好きにしたら、って感じだろうが
769この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 16:04:39.31 ID:kUM0MRei
マイナーってどこまでをマイナーというのだろうか?
新参者ゆえに、よく分からない。

点数つけてくれる人はありがたいんだけど、感想も残してくれると良いのにな。

後書きとかで感想も遠慮なく。とかオネダリする方が良いのだろうか?
770この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 17:20:56.19 ID:WFytnu9c
>>769
マイナーだと思えばマイナー……のはず
771この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 17:22:35.90 ID:utDJdYjA
>>767
マジか
どんだけ暇人なんだよww
772この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 17:30:52.91 ID:hzS8uN3b
>>769
感想も遠慮なく、程度ならいいんじゃないの?
そう書いても実際に書いてくれる人は少ないけど……
773この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 18:14:05.19 ID:ek8oCXml
読ましてもらってる身分で悪いが、
感想つけるためにID取得するのがマンドイ。

あほんのアプリで読んでるから、前書き、あとがき読まんし、
あらすじのところに、モチベにつながるから、「感想是非」とか
お願いされたら、気に入った作品なら、書こうかなと思えるレベル。

晒されたほうが気軽に書けるかな、感想。
774この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 18:32:43.63 ID:3mWF6cCc



























































775この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 19:23:05.30 ID:3QOO8CYN
テス。
PC壊れたのかと思って……
776この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 19:29:17.66 ID:7yvCx7Ol
よし、いまから夜中まで集中して執筆する。目標四千字
777この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 19:32:31.60 ID:eRMb/sbI
俺も夜通し書いて、翌朝までに三万字描き上げてみせるぜ
お肌が音を立てて崩れていきそうだぜ
778この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 19:38:32.22 ID:ueW7PTNL
長い一話を投稿するのと、それを分割して二話にするのってどっちが良いのかなぁ。
あと、20時投下が良いって上の方であったけど、それはなんで? 0時1分は納得したんだけど
779この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 19:53:20.80 ID:p8o4N7d+
文字数は作風によると思うよ
軽くて読みやすい作風なら少なくてサクッと読めるのが良いし、重厚と言うか読ませる様な話なら長い方が好きだな
780この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 19:53:36.09 ID:N9u6CV6j
>>778
他のアクセス数の多い作家のアクセス解析見ると
朝と夜にそれぞれ山がある。

夜の山の始まりがそれぐらい。
781この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 19:55:20.79 ID:aJ7AkVP2
>>778
予約投稿する人が少ないからじゃね?
でも読む人は多い的な。多分だけど
782この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 19:55:35.36 ID:ueW7PTNL
>>779
くどい上に長いと、確かにうざいもんなぁ。うーん。難しい
>>780
そうなんだ。ありがとう。まだ始めたばっかりで、全然タイミングとかわからんのよね。
闇雲にやるだけじゃダメだから、大変だ。
783この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 19:57:05.65 ID:dJ2ZljDV
きっと>>774は書けない苦しみを現しているに違いない
20時は夕飯終わった層なのかなゴールデンって言うし
個人的に朝の7-8時は出勤暇潰しなのか短編閲覧が意外とあるなとかも思ってる
書いてるものに合わせて実験するのがいいんでないの?
784この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 20:05:30.15 ID:Nn1N734P
1話が長くても話が進まない作品は嫌だなぁ。
785この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 20:16:37.26 ID:o+sxGaF/
朝に投稿した事無かったな、読む人いるんだろうか?

予約投稿で7〜8時あたり試してみようっと。
786この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 20:17:50.64 ID:Xz73BNQ0
展開の速すぎるのもちょっと勘弁な
787この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 20:41:21.96 ID:N9u6CV6j
>>782
http://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n3406u/

参考までに、ヒモのアクセス解析ね。
内密さんは、更新したばっかで参考にならない。

朝と夜に山がある。
これは、大抵の作品で共通する傾向。

ことによると、平日のお昼にもう一山ある作品も多い。
788この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 20:45:46.13 ID:o+sxGaF/
あーほんとだ、朝八時結構いるな。
789この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 20:47:01.43 ID:B44sjuGn
>>787
すると、夜の1時に更新して朝まで新着検索の上の方にいるよりも、夜の8時から3時間人目につくほうがユニーク増えやすいってことかな?
790この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 20:52:15.34 ID:N9u6CV6j
>>789
読者の総数から言えばそうなるだろう。

ってか、俺らも朝の3時とかに読む気になるかって話だよ。
読者のことを考えてこそ、マイナー脱出の道だと思うがね。

媚びるとか云々抜きにして、マーケティング的な?
791この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 20:55:44.97 ID:krIkUCe9
通勤、通学狙いか
792この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 21:02:31.66 ID:B44sjuGn
>>790
自分が割と夜型だから、そのあたりの感覚ずれてんだろうなー
平日だと深夜にならないと自分の時間とれないし
たまには予約投稿つかってみるか
793この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 21:11:47.54 ID:dJ2ZljDV
すごく……マイナースレが脱マイナーに向けて真面目に動いてる気がします
794この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 21:13:36.28 ID:WFytnu9c
俺たちの夜明けは近いな
795この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 21:51:52.78 ID:CKBbepBz
とりあえず俺は完結までに目指せ100pt!
796この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:03:20.39 ID:8CrNZyMK
灰王忌譚 (短編ファンタジー)
http://ncode.syosetu.com/n8141bh/

最近スランプ気味だったのだけれど、がんばって書いてみました。
感想、批評お願いします。
(創作文芸ワイスレとのマルチポストになってしまいすみません)

>>776
がんばったけど三千字にも届かなかったよ……orz
797この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:17:27.80 ID:iTqcda4I
>>796
謝るならマルチで晒すなよ。
自薦・感想クレクレは該当スレでお願いします。

最近のこのスレの馴れ合いが本気でウザイ。
798この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:20:18.53 ID:Xz73BNQ0
なら見るなよ
799この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:20:46.81 ID:yfaimaIG
昔っからこのスレに粘着してる嫌馴れ合い()厨がいちばんウザい

一切の馴れ合いがイヤなら、このスレを読まず、2chもネットもやらず、
一日布団をかぶって過ごしてればいいと思うよ
ありとあらゆる馴れ合いから遠ざかれるよ
800この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:28:48.67 ID:aJ7AkVP2
>>798>>799
本スレでも暴れていたキ印さんだろ、相手にするなよ
ここは自晒しおkだし批評って書いてあるんだから欠点なりなんなり指摘してやれば慣れ合いにはならんだろ

>>796
いまから読んでみるけど、どういった点を特に読んで欲しいか、感想が欲しいかの指標がないと見当はずれな感想になるかも
そうなったらごめんね
801この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:30:39.35 ID:ueW7PTNL
>>796
とりあえず読んだよ。ここで感想とか書いた方がいいのかな?
やっぱ、あっちでの感想の方が>>796さんにプラスになるだろうか?
802この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:32:19.37 ID:5FujD4fk
慣れ合いスキーならコテでもつけてVIP行ってこい
803796:2012/08/03(金) 22:33:54.76 ID:8CrNZyMK
>>801
このスレでの感想でも十分励みになります。

・文章が破たんしていないか
・物語に説得力不足な点は無いか
・もっと詳細に書いてほしかった点はないか

あたりの感想が欲しいです。
804この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:34:38.24 ID:4xJqSVDD
でもマルチはなー
ここに限らずどこでも嫌がられる
805この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:37:07.24 ID:krIkUCe9
せめて、日にちをずらすなりの工夫が欲しかった
うぷようの晒しスレとろだを使うなりすれば、アクセス目当てと勘繰られることも減るだろうに
806この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:41:19.64 ID:8CrNZyMK
>>805
ちょっと躁気味で今日の内に色々やりすぎたのかもしれません。
すみませんでした。
807この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:47:48.52 ID:krIkUCe9
>>806
自薦もアリだし他を使うのも良いと思うけど、あちこち同時に使うと嫌がられるぜやっぱ

ワイスレとかのローカルルールは知らないけど、ほとんどのスレにおいて
自サイトやブログ、アクセス順位が出るようなもののアドレスをそのまま使うと怪しまれるし
また逆に、他人を晒し上げて笑うために使う奴も居たりするしな
(晒しタグはそういう行為回避の理由も)
808この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:48:36.24 ID:aJ7AkVP2
>>796
読んだ
お伽話風というか昔話風の雰囲気は出ていると思ったけど、“〜た”って形を使いすぎてて読んでる時リズム悪い
内容は、うん、まあ、うん

>>805
別にアクセス増えても作者の小さな虚栄心が満たされるだけのオナニーだしって思う俺はおかしいのか
アクセス増えるとランキングに影響あったっけ?
809この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:51:27.65 ID:4xJqSVDD
アクセス狙いがどうというより、ネット全体の基本的なマナーだなー
810この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:53:08.72 ID:krIkUCe9
>>808
俺も気にしないけど、そういうのを嫌がるのはいるぞい
てかしょせん晒してアクセス増えたところで、元があれなら伸びないしな(震え声半泣

まあとりあえず、4桁オーバーの奴が似たような事を言ってたら全力で叩くがなっ!
羨ましいし妬ましいから理屈とか関係なくムカツクっ!w
811この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:53:41.21 ID:aJ7AkVP2
そうだな
マナーは大事だもんな忘れてたよ
812この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 22:54:45.70 ID:M3Fb4IJQ
生まれて初めて感想じゃなくてメッセージ貰った!
めっちゃドキドキしながら開いたらお約束の誤字の報告だった
感想欄は誰でも読めるところだから、気軽に当たり障りの無い返事書けるんだけど
メッセージってそのユーザーと自分の一対一のやり取りって感じがして
読者とはあまり慣れあいたくないマイナー作者として返信すべきか悩み中
813この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 23:06:36.32 ID:4xJqSVDD
>>811
マルチを嫌がる人が狭量みたいな流れになってたから
一応言ってみただけだ
嫌がるほうが一般的だから、本人にもマイナスだし。
今後はマルチは控えればいいだけの話
814この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 23:09:24.81 ID:NqXKeNdh
ああそうか、メッセージで感想を送ればいいのか 
あんまり慣れ合いとかしたくなかったかし、感想から辿られて荒らされても嫌だしと手を出さんかったんだが
815この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 23:41:11.34 ID:HyKOumw6
嫌馴れ合い()厨は厨二病まき散らしてるみっともなさを自覚しとけよ
816この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 00:36:44.96 ID:7YQqzZqE
俺も馴れ合い嫌厨ですー挙手しとくわ
仲良く会話した相手の作品を正直にぼろくそに言えるならいいけど


>>796
読んだ。結構楽しんだ。こういう文章は好み。実在する外来語は雰囲気を壊したので控えて欲しかった

文章は読めるけど物語は読みづらかった。
基本的に予測の演出がされてなくて、三人称で登場人物の心中まで書かれているのに誰がどんな役なのかつかめず、
何度か読み返さないと意味がわからなかった。
手直しのない童話みたいとも思ったけどそのわりにエルフは砕けた描写があったりして
作品全体の方向性にブレを感じた。

エルフとの問答は楽しんだけど、これは知恵じゃなく人間性を評価してると思った
817この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 00:50:24.88 ID:e4bOoXRG
>>815
2ch来なきゃええだろうが
小さな匿名じゃない掲示板に行っとっけ
818この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 01:02:38.96 ID:RVgYUOkh
もうみんな面倒くせえ
819この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 01:07:10.85 ID:GAjffbXj
>>796
読解力がないのか何か見逃したのか主旨がよく分からなかった
なぜエルフの女王だったのか
セールストークはなんの意味があったのか
エルフの女はなんでそれに従ったのか
エルフの女が王子と結婚したいのはなぜか
王子の呪いがあるのにどうやって幸せになったのか

今のままだとエルフの女が軽くて、アクティブで、押しが強くて、度胸もあって
それにしては今までなぜか結婚していないって印象がある

あとは、ただいい男がいたから知ってる奴に押し付けてみたってだけなら
主人公?のインテリっぷりを強調するような文は引っ掛かるかな
何かが隠されてるのか勘ぐっちゃうから無い方がいいと思う

文章に関しては俺は苦もなく読めたけど
繰り返し表現が詩的に酔ってるみたいなくどさがある
「罪であり、恋人を〜」とか「伴侶を見つけてきたり、異国の姫〜」の方が読みやすい
820この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 01:22:59.61 ID:CUhC69mh
>>796
ワイスレで見たぜ☆
なかなか良いではないか
821この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 01:40:16.42 ID:jwwp/W18
>>796
>物語は読みづらかった
>何度か読み返さないと意味がわからなかった
>手直しのない童話みたい
>作品全体の方向性にブレを感じた
胸に突き刺さる御指摘ありがとうございます。

>王子の呪いがあるのにどうやって幸せになったのか
やはりそこの説明が不足してますよね……。

>繰り返し表現が詩的に酔ってるみたいなくどさがある
確かに韻を踏む事より、読みやすくするほうが大切ですね。

>>820
ありがとうございます。
822この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 03:07:32.03 ID:att3Xyjc
のりのりでうまく書けていると思える時は、文字数が三千字でも中身が詰まっているように感じる
とにかく更新しなきゃ、とやみくもに書いたものは五千字いっていてもすかすかな気がする
でも、そのプレッシャーに負けてやみくもに書いた物を更新してしまった……!
少ないお気に入りがこれ以上減りませんように!
823この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 03:46:00.45 ID:fDshbtok
「EX!」読んで変身物書こうかなって思って、その手のジャンル調べてみたら、どれもポイント少なさ過ぎて心折れそうになた
最大でも300ちょいって……そんなに人気ないんかい
824この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 03:46:24.78 ID:F8LrcWgy
>>822
そんなあんたに一番手痛い感想を言っておこう
「今年は一段と暑いですから、ちゃんと水分補給して、ちゃんと寝てくださいね。作者さまの生活が第一なんですから」
825この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 04:27:30.24 ID:buzzdvA+
そういうのってよく感想の最後に書いてあるの見るし、自分が書くときにもご自愛下さいってつけちゃうんだけど
あんましよくない言い回しなの?
826この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 05:12:32.70 ID:sWziokKB
>>823
いやまて
どういう検索したのかわからないが、
私が悪の女幹部である理由とか5000pt近くあるぞ

銀色ペルセウスや装着変身ブラッディクロスなんかも
まだ連載開始して一か月ぐらいで少しずつ伸びてる

いずれにせよ、マイナージャンルで挑んでランキング入り狙う方が熱くないか?
827この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 05:50:17.71 ID:01l1xHoK
まったくマルチかよ
向こうで感想書いちゃったわ。しかもスルーだし
しっかりしてくれよ
828この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 09:15:28.17 ID:8PKAedFf
管理しきれないならマルチしなければいいのにな
だから敬遠されるんだ
しかしマルチで晒してユニーク101っていうのも
なんだか寂しいな
俺が以前短編出したときは、どこにも晒してないけど
800いったぞ
829この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 09:34:23.03 ID:pMCnByNR
短編ねぇ
逆お気にユーザー稼ぎがてら書いてみようかな
830この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 10:34:04.01 ID:F8LrcWgy
>>825
いや、作品の内容には触れずにただ労られる
これが地味にクル
831この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 11:04:07.50 ID:x/SHRMSN
こんにちは。夏休みだし、勇気を出して晒します!
http://ncode.syosetu.com/n0816bh/

処女作です。
一応歴史ジャンルなのですが、いつジャンル詐欺と言われるか冷や冷やしています……。
ライトノベルの軽いノリを目指して書いたので、時代考証はふわっとしています。

すでに感想欄で文章作法の方を指摘していただいたので、こちらでは主に
・キャラクター、ストーリー、設定や描写におかしなところや分かりにくいところがないか
を見てもらいたいです。

鞭が飛んでも泣きません! 
率直な感想・批評の方よろしくお願いします!
832この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 11:55:54.04 ID:yJSVCCzs
脳内を程よく覚醒って何やねん
脳内は空間であって物じゃないぞ

という感じでいいの?
833この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 11:56:10.05 ID:na16vE9A
>831
「力に狂った貴族が剣をふるい、首が転がる物語」という、あらすじから
イメージする世界観と、第1幕、第2幕のギャップが大きすぎて、違和感ありまくる。

鬼との出会いからがメインなのに3幕まで出てこないってのはどうよ、コレ。
俺は、1、2話で拒否反応を起こして我慢して4話くらいまで読んだが、
最後まで読める奴は多くないんじゃね。
834この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 12:02:24.43 ID:x/SHRMSN
>>832
た、たしかにそう言われればおかしな表現でしたね……
違う表現にできないか考えてみます。

>>833
たしかに、あらすじと序盤のギャップが激しすぎましたかね……。
あらすじの方を変えてみます。

お二人とも、わざわざ読んでくださってありがとうございました!
835この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 12:13:12.16 ID:MtdHjQNn
>>831>>833

番外編以外は最後まで読んだ。

@キャラクター
問題ない。それぞれに特徴があって、分かりやすい。
難を言えば、個々の行動原理が曖昧すぎる。

Aストーリー
分かりづらい。
特に鬼との出会いが唐突すぎる上に、急に場面が変わることが多い。
起承転結が無く、起承・起承・起承と続くようなストーリーになってる。
兄を倒した所で場面が変わるから、余韻も無くまた新しい場面が始まっている。
盛り上がりだけ作って、フォローが無い。

B設定
良い
独自の能力設定や、それぞれの得物の設定、世界観もしっかりしている。
食事の所でも時代の趣が出ていて、分かりやすい。

C描写
悪い
その時代にあり得ない言葉での描写が酷い。
例えば第一幕
>ほんのりとした温かさが、俺の脳内をほどよく覚醒させた。
”脳”内とか使わんだろ。
近代知識だ。頭の中ぐらいにしとくべき。

D総評
面白い。
ただ、人を選ぶ。

ヤンデレ・近親相姦・キチガイ等々…読んでいて気持ちが悪い表現が多い。
文章自体が良く出来ているだけに勿体ない。
836この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 12:20:22.48 ID:x/SHRMSN
>>835
おお、細かく指摘してくださってありがとうございます!
 
自分でも読む人を選ぶ小説だと思っているので、大っぴらに
人前で名前を出すのは今日限りにします……

場面展開や描写など、指摘してくださった点を頭にいれて
もう一度書き直してみます。

全部読んでくださって、本当にありがとうございました!
837この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 12:27:07.95 ID:MhTLKwgX
>>831
謙遜だと思ったら挿絵が本気で残念だった件。
これは酷いwなんでつけたw
この挿絵を冒頭において内容読んでもらえるほど読者は寛容じゃないと思う。
838この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 12:29:25.48 ID:ZSaRuw26
始めて三日。遂にお気に入り一件してくれる人が出てきた(´;ω;‘)
例え一人でも、この人だけは絶対に楽しませるくらいの気合で書いてくるわ!
土日も、投稿時間のゴールデンタイムは一緒なのかなぁ
839この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 12:30:22.59 ID:x/SHRMSN
>>837
ごめんなさい……本当に残念でごめんなさい…… (´;ω;`)

やっぱり挿絵なんて百害あって一利なしですよね。
こっそり外しておきます。
840この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 12:31:05.77 ID:HlkpRysv
>>837
ジャンルはアレだろ? 
作者が勘違い物ってやつ
841この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 12:35:05.74 ID:MtdHjQNn
>>838

夜中の0時がピークというのは変わらない。
カササギだけでなく、他のツールでも0時がピーク。

ただ、お昼の時間帯にある山が、均される。

もし大勢に見て貰いたいと思うなら、土日はこの昼の時間帯が狙い目
842この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 12:39:56.80 ID:ZSaRuw26
>>841
ありがとう! 覚えておく!!
843この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 12:55:20.79 ID:x/SHRMSN
そうそう、夜中の0時はやばい。
何がやばいって、もうユニアクがその他の時間帯と比べて
5倍くらいはね上がる。
(うつらうつらしながら投稿した作者談)
844この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 13:56:00.23 ID:x/SHRMSN
そろそろ感想も一段落ついたと思われるので、「晒し中」タグを
外しますね。

読んで下さったみなさん、本当にありがとうございました!
読んでいて気分を害された方々には、深くお詫び申し上げます……。

「気持ちが悪い」という意見をいただいたので、これからは
なろう一のキ〇ガイ小説書きを目指して前向きにがんばっていきます。
ね、年齢制限に引っかからない範囲で……(;´∀`)
845この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 13:56:54.59 ID:WC/nt6iM
>>831
通して読んだ。

キャラクターは良く立ってる。ストーリーも分かりやすいし、おおざっぱな
時代設定も悪くない。

書かれている文章は概ね上手い。地の文、台詞ともとても読みやすく、不自然な
ところが少ない。結構文章を書き慣れている人の文。

注文をつけるとすれば、書かれていない部分。場面転換、人物の感情の変遷が
全般的に唐突に、あるいは説明不足に感じる。部分的にではなく、本当に作品の
全体を通して、場面場面のつなぎが欠落している。

そういう大雑把な部分が改善されれば、ぐっと良くなるんじゃないかな。
846この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 14:05:58.27 ID:x/SHRMSN
>>845
場面場面のつなぎですか……たしかに、話ごとに場面転換が急すぎる
とは感じていました。
主人公の足が不自由なので移動の描写がなかなか難しく、ついつい
瞬間移動(?)みたいになってしまったのかもしれません。

場面のつながりを意識して書き直してみます。
読んでくださって、本当にありがとうございました!
847この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 14:07:02.98 ID:8PKAedFf
あ、さっき晒してた奴・・・
いきなり逆お気に入りユーザ登録されて
作品もお気に入りに入れられたが
数日後に作品だけ総削除して別のジャンルを
無差別にお気に入り入れてたやつじゃん
↑これを何度か繰り返して今に至る
なんつーか、作品以前に印象良くないわ
妖怪お気に入り外しかと
848この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 14:14:57.37 ID:8PKAedFf
すまん、間違えた
総お気に入りしてたのって別の作者だったわ
最近似たようなのが大量に出現してるから
勘違いしてしまった
ほんと、すまん
849この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 14:18:32.06 ID:HlkpRysv
あまりにもひどい勘違いだから責任持ってレヴュー書いてやれ
850この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 14:23:10.31 ID:8PKAedFf
謝罪とレビューは別ものだ
読んで面白いと思えば書くが・・・
とりあえずROMることにするわ
851この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 14:47:52.79 ID:x/SHRMSN
もしかして疑われてたのって、俺なのかな?
最近ユーザー名で検索すると一番上に「〇〇のお気に入り小説一覧」
ってでてきてたから、「みんな俺のお気に入り小説見てどうする気なんだろう」
ってずっと不思議に思ってたわ……。

俺とその作者の名前が似てるのかな? だったらちょい迷惑。
852この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 15:29:42.44 ID:JnH78KvJ
一度表のチャットに参加したとき
お気に入りを義理でつけてくれたからこっちもつけ返したけど
交流苦手だからだんだんプレッシャーに感じてきて
悪いと思ったけどブロックユーザーに入れたうえで外させてもらった。
(ブロックは外した)

自分のことながらこういうことするくらいなら最初からSNSに参加するなって思う。
853この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 15:32:26.44 ID:xs8yEH9L
チャットに表とか裏とかあるんだ
854この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 16:39:31.12 ID:cj945j4T
最近投稿を初めたんだけど、お気に入りに追加して貰えるとすげー嬉しいね。
855この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 16:46:38.64 ID:yJSVCCzs
>>854
感想もらえるともっと嬉しいぞ
俺は泣いた
856この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 18:06:05.30 ID:/nOBitSW
感想は確かに嬉しい
なんとなくだけど投稿初日から一週間くらいで謎の評価がつくことがある(ユニアク30とかでも)
お気に入りもなくただひとりぶんの数字が残る
お気に入り7件行くとまた評価がつく
それで3-4人が評価してくれると感想が入る
一体何が起きているのかわからないが最初の謎の評価がついたら人が来てくれるようになるので座敷わらしみたいな人がいるのかなとか思ってる
座敷わらし様、レビューなるものをお恵みください
857この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 18:49:45.91 ID:yJSVCCzs
>>856
その謎の評価やった事ある
テーマや予想される展開が明らかに趣味に合わない
だけど面白くて上手くて続けて欲しいって思ったからお気に入りに入れず評価した
短編に評価入れる感覚かな?

最終的にはお気に入りに入れたけどね
その方が応援になるって知ったから
858この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 19:29:26.02 ID:cj945j4T
お気に入り8件まで来てるので、>>856の理屈なら、
初感想も近いうちに貰えそう。適度に叩いてくれる感想が良いなぁ、楽しみだ
859この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 19:44:21.58 ID:y4DRMl1e
俺は明らかに中坊と思われるユーザからの批評なし・全面肯定な短い感想が初めてだったんだけど、どう返していいか一瞬迷った
経験不足のせいでもあるんだろうけど 少しは鞭振るってほしいよね
860この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 19:46:16.47 ID:ZSaRuw26
謎の総合評価2ptのみはいってる。お気に入りは一件。
まだまだ序盤だから何とも言えないのだろうか。
861この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 19:54:49.97 ID:xJkYXexc
それお気に入りにされると入るポイントだから
お気に入り1件につき2pt
862この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 20:02:56.56 ID:ZSaRuw26
あ、そうなんだ。知らなかったわ。ありがと
863この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 20:14:19.52 ID:T75fAuib
約三ヶ月間ほったらかしてたエロ小説(18禁)を久々に見てみたら、
何かお気に入り登録増えてて2桁逝ってたwwwwwww
エロはやっぱり偉大だわさwwwwwwwwwww
といっても9→13ってなっただけだけどwwwwwww
でも何かお気に入りしてる人に申し訳なくなったなぁ(´・ω・`)
最近気分が落ちてたから書けなかったけど、またちょろっと書いてみよーかなぁ……
864この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 20:25:36.56 ID:KHIfu8vG
>>831
第六あたりでギブ

いきなり新キャラが出てきて
「俺はお前に嘘をついていた。俺はお前を恨んでいる。この事件の全ての黒幕なのだ」とか言われましてもね……
何言ってんだおまえ、としか思えないわけで
865この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 21:07:07.13 ID:x/SHRMSN
>>864
おお、今ごろ感想をいただけるとは思いませんでした!

その「何言ってんだお前」感が大事です。主人公も同じことを考えています。

新キャラは狂ってるので、彼が言っていることに大した意味はありません。
とりあえず「こいつ主人公のこと殺そうとしてるんだな」程度に捉えて
ください。

上から目線ですみません……確かにわかりにくい台詞が続いているので、
分かりやすいように書き直せないか考えてみます。
わざわざ読んでくださって、ありがとうございました!
866この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 21:31:22.23 ID:PecIF8jG
このスレってほのぼのしてると見せかけて薄皮一枚下ではどす黒いイメージ
867この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 21:34:10.31 ID:RkvqNFAl
ソンナコトナイヨ、チョット他人カラpt奪ウニハドウシヨウカ考エテルダケダヨ
868この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 21:39:15.85 ID:MtdHjQNn
お気に入り登録数には制限がある。
そして、マイナー作品はそもそも読む人間が少ない。

つまり、マイナーな人間は、そもそも限られたパイを如何に奪い合うかの勝負に勝たなくてはならないのだ。

新規が常に読むランカーとは、そもそも次元の違う高度な戦いなのだ
869この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 21:41:01.59 ID:PecIF8jG
ランカーなんて読むのは中高生ぐらいだろう
870この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 21:45:51.99 ID:k7yHsyAZ
「自分だけの隠れた名作」と思われたい今日この頃
871この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 21:49:23.90 ID:FZP5mD4z
>>869
俺のところの感想書いた人の年齢見ると
16〜45まで幅広くいたから違うんじゃね?
872この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 21:53:33.61 ID:MtdHjQNn
おい、こんなところにランカーのクソッタレが居るぞ。
873この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 21:56:11.77 ID:OriHLAUW
>>871
      ∧_∧
     (; ´Д`) 
    ⊂  /
      |/ /⊃
       /  |
       し ⌒J
      
                           _,-、-,    安心してください
                            | 〃  ̄ ヽ    峰打ちですから
                  ========!iとエヽ !/从i.リl)) _
                             〈 ハ||#゚ -゚ノ|/ //
                           ))l⌒l二{ヾ)/
                          ゛〈坐〉人ヽ二).:.:.:::.:.:::.:.:.:.:.:.:.:.:.
874この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 21:59:50.46 ID:08UQuV1U
>>868
ネタにマジレスになっちゃうのかもしれないけどさ
VRMMOでもなく、異世界ファンタでもなく、転生チートでもないのに
すげえptついてる作品だってあるんだよな
マイナージャンルなのに日刊に載っちゃうような、そんな作品がさ

お気に入り登録数には制限がある。それはその通りだけどさ
でもマイナージャンルでも面白ければptもらえるし、名前も知られるんだと思う

俺はそんなマイナー作者になりたいんだ
875この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 22:06:11.17 ID:F8LrcWgy
>>874
叶うと良いな
でも何だろうこのそこはかとなく漂う死亡フラグの臭いは
876この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 22:10:20.07 ID:RkvqNFAl
そういうときはこういってあげればいいのよ

安心しな、骨は拾って有効活用してやるぜ!!
877この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 22:13:51.01 ID:FZP5mD4z
>>875
死亡フラグというより、ptもらえて名前も知られる人は
すでにマイナー作家ではないのではないか? 
そんな疑問が悪漢に切り付けられ、死の淵に瀕している俺の脳裏を(ry
878この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 22:21:24.09 ID:n3O8JVat
http://honya.asahaka.com/archives/1218
【あらすじ】
おじいさんとおばあさんのところに赤ん坊が現れる。
赤ん坊は桃太郎となり、鬼が島というところに行き、
財宝をゲットし、犬、猿、キジを連れておじいさんとおばあさんのところに戻る。
879この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 22:28:32.19 ID:cj945j4T
>>877
童話やコメディのように、ジャンルという定義でのマイナーだと思えばスッキリ
まだ大丈夫、蘇生するんだ。
880この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 23:22:39.47 ID:0Jhd1Mfw
>>831
なんか自分が読んだときには無かったが元々挿し絵があったらしいので
みてみんで探して見てきた

上手い下手で言ったら手放しでうまいとは言えないけど、女の子はちゃんと
かわいいし、個性のあるいい絵だと思う
一部の無礼な意見の陰には、好意的に受け止めている多数の静かな読者が
いるってこと、覚えといて
改心の絵が描けたら、また挿し絵載せるといいよ
881この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 23:32:33.29 ID:x/SHRMSN
>>831
うわあ、まさか挿絵の方に好意的なご意見をいただけるとは
思いませんでした……!

ありがとうございます!
小説も絵も中途半端なのは嫌なので、絵の方もみなさんに
お見せできるレベルのものが描けるまでは、がんばって
修行をつづけたいです。

ところでみなさん、今まで「上手いなぁ」と思った挿絵ってありますか?
これからの目標に……というか、参考にしたいのですが(´・ω・`)
882この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 23:34:18.24 ID:bJgTj/dY
>>880
多数()の静かな読者()
中々なろうの感想ではいえない意見だけどここでは匿名だから言えるということもある。
お前さんみたいな厳しい意見はすべて悪意があると思ってる人はこのスレに向いてないよ。
つーか、自分では分からないだろうけど、普通に気持ち悪いから。
883この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 23:34:23.90 ID:x/SHRMSN
あ、まちがいました。
>>880さん
でした。ごめんなさい!
884この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 23:46:55.23 ID:e4bOoXRG
他人の晒しの感想に文句つけんでヨロシ
885この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 23:47:35.54 ID:WC/nt6iM
ユビフの人とか絵上手かったな
自分も>>831さんの絵は嫌いじゃないよ
886この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 23:54:13.60 ID:x/SHRMSN
>>882
そうですよね、気持ち悪かったですよね……。

今まで読んでくれた方々に感謝の気持ちを……なんて思いながら
かいていたのですが、読んでる側からすれば、下手な挿絵より本編更新
しろって話ですよね。
これからも絵はやめておきます。

挿絵を見て気分を害された方々、本当に申し訳ありませんでした!
みてみんやピクシブでお気に入りの美麗イラストを見て、
汚れた眼球をきれいさっぱり洗い流してください。
重ね重ね、深くお詫び申し上げます……。
887この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 00:03:38.42 ID:2MOc3tFp
煽りじみたネガティブな意見を優先してると、まともに感想帰してる人にも愛想尽かされるぞ
888この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 00:12:49.74 ID:sGjMZBtt
>>887
いや、わたしの絵を好意的に見てくれた人がいたというだけでも
幸せなので……

色んな意見を聞かせてくれてありがとうございました。
まったく、これだからマイナー版は最高だぜ!(´;ω;`)
889この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 01:35:05.69 ID:ELBT27Ma
挿絵なんてプロ級じゃないなら地図以外は載せない方がいい。
中途半端に描ける方だと揉め事の原因にしかならんぞ。
831の絵は見てないから関係ない話ね。
890この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 01:55:43.59 ID:R5Tn/VtY
友人から頂きました的なもの以外、挿絵とかは設定集並に痛いって思われそう。
ただ、俺は自由だと思うけどね。

ところで俺の小説。PVとユニークに4倍くらい差があるんだけど、
これは皆読み進めてくれているという解釈で良いのよね!?
全7章でエピローグとプロローグ付きなんだけど……。
891この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 02:17:29.21 ID:XQgsTOOP
>>868
なんか結構恰好イイじゃん、
マイナーに憧れてしまった……
文末にはもれなく、キリッが付いてくるのだろうけれど
892この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 02:47:13.63 ID:AQd5Eoom
というか、sGjMZBttはなんつうか、痛い
なんてんだろ、慣れてないからってのもあるけど馴れ合い求めすぎていてちょっと……
口先だけって感じがびんびん伝わってくる
同人にいるとよくいるタイプだから、慣れてるっちゃ慣れてるけど
893この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 02:54:34.43 ID:IS1whzS7
わかるww
駄作です!とからくがきです!って実は自信満々の奴なw
なんつうか作者が出過ぎ
多分内心、こうレスしておけばいいだろうってのが透けて見えるへりくだりかたがもやっとする
ま、偏見だけどw
894この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 05:09:56.59 ID:hwryLgVG
つーことで、挿し絵で煽ってたのは嫌馴れ合い厨=例の荒らしでしたとさ

またメンタル弱めな作者と見て潰そうとしてるが
こんな奴の言うことに取り合うのは「荒らしに構う奴は荒らし」と同義
二度とこいつにレスすんなよ>>888
895この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 07:15:16.16 ID:QNjOFc0E
>>831
語彙の選び方が今までの晒しより群を抜いてる
その時点で読者を引き込むのでかなり文章力はあると思う
シーンも大体のところが想像できるし、キャラが立ってる。
これくらいかければ、運が良ければ賞にひっかかるだろう
もし若いなら、賞に応募するのをオススメしておく
若いと言ったのは、これで20前後ならば、将来を見越して編集がかってくれる可能性が高いから
あとはストーリーはここまで出来てれば編集によって持ち上げられることもあるし
頑張ってみたらいいと思う
896この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 08:23:25.00 ID:nmDfNvM0
それは褒めすぎかと思うが、まぁ普通
運命が豹変するっていうのがひっかかるが
897この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 10:27:27.69 ID:L7Dj8S0U
あらすじの書き方がよく分からなくて、嘘設定並べたててしまったんだけどやっぱ駄目か?
「実はこの世界は〜」的な真実は結構序盤で明らかになるんだけど、
読み始めたときは嘘の世界観を当然として始まるんだ。
ていうか、そうしないと主人公の身の上が唐突すぎることに最近気付いてちまちま修正してる。
話が進むと嘘設定は鬱陶しいだけだし、あらすじからばっさり切っちゃった方がいいかな?
898この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 10:30:36.78 ID:a5lWEMpa
あらすじって読み始める前に読むものやん 
嘘設定並びたてて、実は〜って最後にちょっとほのめかすようにしたらたくさん釣れるんとちがう?
899この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 10:34:55.01 ID:ErincJhZ
「いい意味で裏切られた!」ってなればいいけど、「まるで違うやん」となってしまうと考えると恐ろしくなるな
900この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 10:37:29.58 ID:a5lWEMpa
スターオーシャン3の悪口はそこまでだ
901この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 12:36:35.41 ID:XQ7nb8LO
スタオは初めから一貫して被造物が造物主に反逆する話じゃん
合う合わないはあっても違うとは思わんなぁ

だからまるで違うと言うなら4だろ
902この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 12:48:08.95 ID:wWSFGhA1
覚悟完了したので晒し、厳しめにお願いします

http://ncode.syosetu.com/n7563bh/
初投稿してから日が浅いけど、文章に変なクセが付く前にアドバイスが欲しい
話のテンポは適切か、場面の切り替えに違和感がないか、特に気になってます

PVとユニークの割合から考えて、読むのを途中で辞める人が多い感じで……
903この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 13:01:08.15 ID:ErincJhZ
あと1ポイント……ッ!あと1ポイントで……ッ!ケタが変わる……!
904この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 13:01:47.98 ID:ELBT27Ma
>>902
晒し中タグがついてなし。
905この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 13:02:08.38 ID:JEuy0IY2
>>902
一見でもう嫌悪感。でも、もしかしたらと思って頑張って読んだが、やっぱり無理。どの層を狙ってるの?
感想はこれぐらいしか出てこなかったわ。紹介されないかぎり、自分はあらすじの時点で拒否る。
あと、15禁じゃなくて18禁じゃない? 中学生が書いたようなノリだから15禁程度でいいかもわからんけどさ
906この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 13:04:26.47 ID:XvD9VIh0
あらすじで即バック余裕
てか>>902で作品内容に触れてない時点でわかってやってんだろ?不快だわ
907この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 13:09:20.75 ID:D7e6WxaB
あらすじはまぁ、別にいいや
見方によっちゃシンプルだし
でも一話から糞のネタは勘弁してくれと
晒した時間も何の因果か飯時だし…
908この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 13:11:42.42 ID:GkwQf9uq
>>902
文章自体は読みやすい。
内容は下ネタしかないんだから、マイナーは当然だろ。これは人を選ぶ。
場面の展開はとても萎える。
他者視点を少しだけ入れる必要あるの?
風景描写がまったくないから、想像しがたいし、擬音語、擬態語が効果的でない。
あとなに、処女の夜伽部隊って。ないわー。童貞乙だわー。
909この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 13:14:00.89 ID:aztfB6FG
>>902
そりゃ、早々に読むの辞めるわw
いきなり変態プレイから入るとかどんだけハードル高いの。
自分なら第一話の途中で読むの辞めると思う。

文書作法としてはさほど問題はないと思う。
?の後の空白入れるのを忘れてるくらいかな。

自分がアドバイスをするとしたら冒頭からアブノーマルな展開は避けて
汚物に関する部分を切り落として、なんでもスライムで解決しようとする
スライム馬鹿っぷりを強調してキャラを立てたほうがノーマルな面白さを
追求出来る気がするって所かな。
やっぱり特殊性癖ってのは人を選ぶと思うよ。

あとは脇役をたくさん出すつもりがあるのなら、ちゃんとキャラに名前を
つけてあげた方がいいかもしれない。
脇役Aとか村人Aとかなら名前はいらないけど重要人物くらいは名前で
呼ばないと変な気がするよ。
910この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 13:28:59.84 ID:Gt1YSyE2
初めてお気に入り以外のポイントが入ったああああ
嬉しすぎて爆発しそう
911この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 13:35:08.03 ID:1OfEnIfn
マジで爆発すれば良いと思います
912この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 13:48:27.37 ID:ELBT27Ma
>>902
とりあえず好き嫌いは置いといて、なろうでは受けそうなネタじゃないかな。
ノクターンでのびのびやればいいのにとは思ったが。
なろうで受けることを考えて改善点を言うとしたら

・文章はもう少し少なめ、改行は多めに。携帯小説並に。
・主人公のステータスやら覚えている技をゲーム風に表記。
・「何が」「どうなってるか」をきちんと書くこと。
・話のテンポはもう少し遅くてもいいんじゃないの?
・特にヒロイン一人に対する話数は増やしてもいい。

たぶん読まれてないのは中途半端に理性があって文章力があるせい。
↑のアドバイスは小説を確実にダメにするアドバイスだけど
扱ってるネタがネタだから小説じゃなくて妄想を書き散らすつもりで書いた方がいい。
913902:2012/08/05(日) 14:00:45.50 ID:wWSFGhA1
糞ネタ関連は、不快感を感じた人が多いようで、申し訳ないです。
昼時も考慮にありませんでした、重ねてすいません。
なろう読者の方にも、同様に感じる人が多いと思うので
まえがき、あらすじ で警告を付けて回避できるようにします。キーワードも再考します。

>>905
ノクターンでやるレベルではないし、ネタの範囲だな。という認識でした。
これ以上酷い表現は控え、同様の意見が多いなら移動させようと思います

>>902,>>907
配慮がありませんでした、申し訳ないです

>>908
主人公がいない場面の掘り下げが上手くできなかったので、他者視点をいれてみました。
童貞乙な部分は、童貞乙、と笑いを取りいったつもり……でした
ギャグなので風景描画は省いてましたが、追加していこうと思います。

>>909
これだけ叩かれるまで、うんこネタはギャグとしてあんぱいだと思ってました……
ノーマルな構成になるように、見直します。
名前の件は、主人公は他者を役職で呼ぶ設定にしようとして失敗した感じです。

>>912
指摘頂いた点、修正します。
ステータス関連などは、中二病的なものを押すような感じにしてやってみます。
914この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 14:11:00.26 ID:Rd4eaDlG
>>902

>>909に自分の意見を補足してみる

漫画だとこれくらいは普通と思うけど小説読む層は明らかに違うよ
漫画と違ってリアルに想像しちゃうから
915この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 14:47:02.42 ID:JEuy0IY2
>>913
セクハラまがいの適当な人だと思ってたわ。マジで考えていたのに驚いた。ゴメンよ。
>>912の下の方に書いてるように、中途半端に理性的な言葉と、意味の分からない展開やギャグ? がかみ合ってなくて判断が難しい
これは一体なんなの? っていう内容。カテゴリーが意味不明だと思った。

あと、なんというか勝手な意見だが「うんこ」って言葉は、文字に起こすと途端に幼稚になると思う。いや、実際幼稚な言葉だけども。
ギャグ路線でふりきるなら、この言葉が浮かないくらいふざけた方が良いんじゃないかな
916この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 15:03:59.02 ID:1OfEnIfn
幼稚な言葉というより明確に幼児語だろう
乳房を幼児語に直すとおっぱいになるように
大便を幼児語に直すとうんこ、うんちになる
917902:2012/08/05(日) 15:09:00.25 ID:wWSFGhA1
貰った意見をまとめ、取り急ぎ1話を改稿しました。
雑な部分も多いですが、頂いたアドバスを取り入れられたつもりです。

意見くれた人、ありがとうございました。


>>915
こんだけ叩かれて、NTR作品にタグが付いていなくて、読み進めて嫌な気分を味わったのを思い出し……
自分が平気でも他人は駄目ということを考えないと駄目だったと深く反省しましたよ。

幼稚なノリが埋もれるように、頑張ります。
918この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 15:26:17.48 ID:ELBT27Ma
>>917
おっぱいファンタジーって前例もあるし、
逆に幼稚なノリを前面に押し出してしまえば受けると思うよ。
確実に2chのスレだと嫌われる方向性に行くけどね。
ノーマルな方向で行くならスライムをペットとしてひたすらに可愛がるとか……。
919この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 15:48:59.96 ID:GkwQf9uq
文章はすごく良いと思うから、変な性癖出さなくていいと思うけどな。
ま、ウンコ書きたいんなら仕方ないけど。
ひたすらスライム使ってチートとかだったら、なろう受けしそうだ。
920この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 15:57:17.43 ID:uCHAuZh7
>>902
俺はうんこ実験新鮮で面白いと思った
確かに偏見持ってる人は嫌悪するだろうし人を選ぶんだろうけどPTAみたいなもんで
支持層も大勢いるだろうからそのままでいいと思う
万人受けなんて無理な話だし
921902:2012/08/05(日) 18:00:06.78 ID:wWSFGhA1
あらすじの時点で駄目な人は回避できる、うんこネタはマイルドなものが1話だけ
卑猥なのも、R-15に相応しい高校生の妄想レベル、現物はおっぱいスライムで代替。

……こんな感じで、全話改稿してきました。
ギャグ路線のスライムチート、という体裁には落ち着いたと思います


うんこはくそみそテクニックという漫画で大爆笑した自分が自信をもって導入したネタなので、
性癖ではないとだけ主張させてください。本当に。


以上で名無しに戻ります、ありがとうございました。
922この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 18:05:12.97 ID:dDN/u0CE
  /⌒ ̄ ̄ ̄\ ρ 「う〜〜トイレトイレ」
  /川‖‖| ‖|  ゝ  今トイレを求めて全力疾走している僕は
 〈巛《〈〈 \巛 |    予備校に通うごく一般的な男の子
  │个 个 ヘ |    強いて違うところをあげるとすれば
  │┌−   )/     なろうに投稿しているってことカナー
   ヽヽ 丿//      
    ┼┬┼
 /┴┴┴┴┴ ̄\
 | │       ┤ \
 | │       │\ \
 | │       │ \ \
 | │      /│  │ │
 | │     / │  │ │
┌─ヽ       」   │ │
│ ├┴┴┴┴┤   田田
│ │  ‖   ヽ   / │
├-┤   /   /   LllLノ
923この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 18:21:37.68 ID:I+j3tnJJ
昨日から妖怪お気に入りはずしにじわじわと弄ばれてる。
24時間で-6,+2のトータル4件減。
これは一気にバーストするための助走期間…だと信じたい_| ̄|○
924この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 18:37:49.13 ID:NXYT4MAG
>>923
夏は妖怪の季節でつね

ホラーの参加申請明日が〆切に迫りました
合わせて洒落怖も巡回中
誰かコトリバコレベルに凝ったの出してくれないかな(チラッ
925この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 18:40:40.37 ID:nBm2f2cv
>>922
書かないか
926この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 18:43:55.62 ID:Q6+FKipO
マイナー妖怪、妖怪お気に入り外しなんかを出せばホラーになる……よな?
お前ら企画参加しないの
927この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 18:44:49.59 ID:B6JSM8VH
>>926
怖いけどなんか怖くないというか、ほのぼのマスコット妖怪枠っぽいなそれ
928この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 19:10:15.45 ID:lkbUN706
>>923
4件も減るとか、何かやっちまったのか?
たとえばキャラ殺したり欝展開入れたとか
929この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 19:45:55.03 ID:qg+j07VH
4回更新して1人お気に入り増えるかも程度だったのに、今回5人増えた!!
10万字書いたからか、区切りがいいからか、夏休みだからか
もしかして夏って頑張り時かな
930この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 19:50:20.31 ID:I+j3tnJJ
>>928
923ッス。
実はもう完結してるんだ…。
たぶん完結ご祝儀でアクセス跳ね上がる(当社比)

ついでにお気に入り登録も増える(当社比)

読者「読み終わったからもーいーや」

みたいな感じだと思う。
でもいくらお気に入りが増えても、外されると凹むんだなと確認したよ…orz
931この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 19:50:32.60 ID:D7e6WxaB
そりゃ普通のサービス業もかきいれ時だぜ
夏には色々儲けるチャンスが詰まってる
932この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 20:18:41.51 ID:4S9arXRm
みんな小説とかどのくらい読んでる?
933この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 20:22:16.96 ID:CdWV9NJO
最近あんま読んでねーなー。月に数冊くらい
ノンフィクションとかビジネス本が多くなって小説の割合が減っちゃってる
934この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 20:24:17.07 ID:a5lWEMpa
紙媒体なら月に2冊くらいかな 
ネットは知らん 一日2時間くらいだ
935この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 20:25:18.68 ID:4S9arXRm
ジャンルは何読んでるの?
936この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 20:29:50.46 ID:IvUCGV7C
美少女文庫
937この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 20:33:57.50 ID:eN/dUSMr
小説は5年ぐらい前に読んだきりだわ
宮部みゆきとか東野圭吾とか、その辺り
今読んでる文章の内訳は3割漫画、1割ニュース記事、6割なろう小説かな
938この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 20:35:32.12 ID:a5lWEMpa
最近のネットは「異世界」タグオンリー 
MMOはクリス・クロスとドットハックでお腹いっぱいだから読む必要性を感じない 
転生は場合によっては受け入れる つーか俺>>535
 
紙の方はホラーだったりエロゲだったり推理ものだったりその時のインスピレーションで選ぶ 
あと蔵書数が半端ないことになってるのでこれ以上増やすと家族から苦情が出るからもっぱら昔のを読み返すだけになってる 
……という建前で月2冊は古本屋漁っております 新刊だとバレるから
939この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 20:40:09.42 ID:CdWV9NJO
歴史小説は老後の楽しみにとっとくことにしたからそれ以外なんでも
940この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 21:24:47.66 ID:GYEOVYYa
商業小説はほとんど読んだことがない
941この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 21:28:17.87 ID:k6zwY31S
ドットハックって名前を見るたびにNetHackを思い出す
942この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 21:32:13.94 ID:4S9arXRm
みんなあまり読んでないんだね
943この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 21:35:07.55 ID:D7e6WxaB
気付いたら掛け合いがやたらと増えてた境ホラ読後の自作最新話
944この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 22:37:30.23 ID:L7Dj8S0U
Another読んで、叙述トリックってこうやって使うんだったなって改めて思った
945この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 22:48:17.05 ID:s87pCcij
叙述トリック作品は、その作品がそうであることを言ってしまうこと自体がネタバレ行為
946この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 23:04:44.95 ID:ErincJhZ
こんなものを見つけたんだが
ttp://www.raitonoveru.jp/
947この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 23:09:55.42 ID:lbhi2ARE
そんな超有名サイトを晒されても
948この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 23:10:22.85 ID:0R8kwZ5A
同じ板に専スレがあるサイトを紹介すんなよ
949この名無しがすごい!:2012/08/05(日) 23:10:38.58 ID:ErincJhZ
有名だったか、すまん
950この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 01:44:41.32 ID:3ngH2ttF
もしかして君たちってあの糞vipで慣れ合ってるワナビスレの人たちより下手なの?
951この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 01:55:23.95 ID:R2LqTVYU
おい、>950が俺たちの水準を遥かに凌ぐ自作の名文を晒してくれるってさ
952この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 02:00:40.93 ID:q5Zu8qtR
>>950
次スレ任せた
953この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 02:01:40.88 ID:q5Zu8qtR
970からか
すまん何でもない。忘れてくれ
954この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 02:03:08.19 ID:CVTRi4FE
>>950
まさか、そんな事があるわけないッッッ!(YES!YES!YES!)
955この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 02:37:52.90 ID:32CeaLzT
出たよ妖怪お気に入り外し……
というか最新話が悪かったのか一気に10件以上減るってどういう事だってばよ……
956この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 03:28:24.69 ID:3ngH2ttF
だって晒しに対してあらすじで切ったとか、途中でバックとかは言う必要なくないか?
(読者としてエンカウントしたなら)あらすじで切る、って意味なら良いけどそうじゃない人沢山いるじゃん?
ここはエンタメ系のサイトなのに、内容じゃなくて粗探しで批評した気になってる人が多い気がするよ
957この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 03:36:13.40 ID:cB5LGO1V
10件減るってマジかよ
なにか変な話でも書いたん?
958この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 03:39:54.94 ID:R2LqTVYU
俺主人公が女の子ぬっ殺す展開書いたらお気に入りガン減りしたけど
評価ポイントが上がって結果的に総ポイント上がっただよ
959この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 07:38:36.73 ID:7Jt7FWp1
あらすじバックとか一話でギブとか言ってる奴の批評は大抵的外れなのは確か
960この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 08:10:06.14 ID:DPGgDVRX
またまたまた(略)批評を批評する流れか
>>950の発言から考えるにお上手な人に評価されたいんだろ?
僕の欲しい褒め言葉がもらえるところに行けばいいじゃん
961この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 08:12:32.70 ID:LAfhaccL
罵倒じゃなければ、「あらすじが〜だと思う」とか「一話までしか読めなかった」っていうのも、いち意見かなとは思う
そういう人の感想が嫌な場合は、最初の申告で読み飛ばせばいいから
話別アクセス見てどうも一見さんに最初で切られてるな、とか、お気に入り増えないな……てときは、
ぱっと普通に読んでどこで躓くのかがわかるし
ここでそういう意見を聞いて、それを参考にあらすじと最初のあたりを改稿したら、目に見えて話別のアクセスが最後まで伸びて
お気に入りも増えたよ
962この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 08:29:27.50 ID:pneQUrSL
晒し批評スレはどう思う?
俺あそこはさすがに厳しすぎると思うんだ。
なんつうか最初から批判する気で読んでる気がする。
963この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 08:30:42.41 ID:/3bFxA8i
ゴミは黙ってろといいたくなる気分はわかるが

枯れ木も山の賑わいというし世の中どんなものでもゴミばかりだと思って
絶対数を減らしたら良質のものも減ってしまうもんだ
それと同じでゴミのような批評もないと良質な批評が受けられないとわりきるべきだな
964この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 08:43:44.77 ID:9Xtw5wi9
タイトル、あらすじから読者をふるい落としていくのがマイナーの第一歩
自分にとって興味のない、読みづらい文章を1万字読むのがどんだけ面倒なことか
マイナーから脱出したいって本気で思ってんだったら
タイトルあらすじ含めた1万字を本気で読ませる文章に仕立てろよ
そこで釣れたらあとは以下略
965この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 08:48:20.03 ID:jXjHQIB/
俺短編書きだから1万字も書かないれす
966この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 08:56:41.28 ID:cA+bRHjl
確かに普段なろうの小説を読む読まないどこで判断しているかといえば、まずあらすじとタグ
それから1話を読んで…って流れだよな
ただ、あらすじで切ったわ、しか書かないんだったらわざわざレスする意味ないような…
あらすじで切った、その理由は〜だったからでって続かない奴は批評じゃないし
それでも嫌だって人は、全部読んでの意見頼むって書いておけばいいんじゃね
967この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 09:08:34.65 ID:DPGgDVRX
あらすじで切ったって言われたなら読ませるあらすじにすればいいだけの話
なんで理由や改善点まで言わなきゃいけないの
どんな批評や罵倒が来ても晒した奴の責任
立派な批評が欲しければどこかで金払って読んでもらえよ
何回ループすればいいのこの話?
あらすじバックだろうが読んでもらったことに感謝できないなら人としてカスだな
968この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 09:13:25.99 ID:/3bFxA8i
感謝してない奴なんていないだろ
みんな感謝してるからこそお前のクソ感想を読んでも
バカじゃねーのとか言わずにありがとうございますと
敬語つかってお礼言ってるんだぞ
969この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 09:23:50.56 ID:svh/w3do
糞小説は酷評されて当たり前なのに
糞感想は酷評されたらおかしいとな
ここは掲示板で糞感想は書き込みだぜ
さすがに自分ルールがすぎやしないかい
970この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 09:31:24.35 ID:r3cMx3j2
ここにいる人間が優秀でないとして 
実際に本を出版した時に読んでくれる人間は優秀な人ばかりなのかというとそんなわけない
批評に優劣を付けたがるのは「作者が勘違い物」ジャンルと相場が決まってる 
「高尚な人間じゃないから僕の作品をマンセーできないんだ」ってバカに付ける薬は無いよ
971この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 09:35:25.18 ID:/3bFxA8i
>>970
スレ建てよろ
972この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 09:37:00.31 ID:r3cMx3j2
お、>>970か 
テンプレはそのままでいい? 
次は39でオッケー?
973この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 09:44:36.08 ID:r3cMx3j2
次スレ建ててきた
 
【マイナーの集い】小説家になろう39【コテお断り】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1344213822/
974この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 09:52:09.42 ID:vEHoKCOl
975この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 09:59:58.70 ID:r3cMx3j2
>>974 
そいつは盗作スレの管轄でござる 
それをここに貼りつけたのがどっちの人間かは知らんが誤字は直した方がいいでござる 
「永遠と」とか笑われる余地を残すだけでござる
976この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 10:14:46.44 ID:DPGgDVRX
誤爆じゃないの?
まぁ本当に面白い小説ってのは誰が読んでも面白いもんなんだよ
そんな作品がマイナースレに晒されるわけないんだから叩かれるのは当たり前
作品がつまらなければ批評も厳しくなる
あと人格叩くなって意見もよく聞くけど
糞作品を恥ずかしげもなく晒してる作者って痛いのが多い
作品がつまらない奴ほど一言言いたくなる性格してる
977この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 10:19:42.46 ID:KU3qA58u
>>973
さぁてホラーも締め切り迫ってるし、予告だけでも書き上げるか
978この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 10:32:03.46 ID:aaV+TxIE
>>972
>>973
おつ
979この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 10:48:47.91 ID:cB5LGO1V
ホラーの予告文ってあらすじってことだよね?
980この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 11:42:36.29 ID:9Xtw5wi9
作者と読者の力関係についていつぞやなんかいってたけど
あんなもん作者の人気で変わるよな
読んでやるよが読ませてくださいに変わったら本スレでもどこでもいっちゃえばいいじゃない!


なにが言いたいかって>>973
981この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 11:59:07.89 ID:LAfhaccL
>>973乙!

そういえば、前に「これはこれから書く予定の小説の予告です!」っていう何百文字のやつがジャンルランキングに
のってて不可解だったなー
その人のページに飛ぶと、そんなんばっかで小説がひとつもないというホラー
982この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 12:08:41.74 ID:CVTRi4FE
>>981
だがそれは君にだけ見えない作品
他の誰に聞いてもその作品は有るという
ある時その作者がまた予告を出した
次は夏のホラーに投稿してみるそうだ、殺人鬼が登場する話らしい、舞台はストックホルムの田舎、小さな集落での出来事
あなたが今度夏休みの旅行に行く予定の場所だった。
そして唐突に>>973
983この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 12:09:38.61 ID:tT9MC2m7
で、それは面白そうだったの?
984この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 12:36:58.95 ID:32CeaLzT
>>957
普通に続きを書いただけなんだけどね
主人公が劣勢だったのがダメだったのか…
985この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 12:37:24.82 ID:qTOd9dJw
予告編の書式で書いた小説なんじゃね?
いわゆるパスティーシュ小説ってやつ
986この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 12:47:03.56 ID:LAfhaccL
普通に予告として読んでもつまらなかった……
そして本当に予告で、まったく小説じゃなかった
そうか……自分の目には見えない小説だったのか……!
987この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 14:59:47.98 ID:UhlYoxCH
ユニアク100越えたのに、読もうでみると、100未満になってる……なんで……
もしかして、月曜日から一週間とか?
988この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 15:01:12.41 ID:ulBEg60g
パティシエ小説ってなんかおいしそう
989この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 15:39:59.88 ID:e36+eaZa
小説をお気に入りに入れたら、その作者に分かる?
お気に入り入れるタイミングで被お気にが増えるんで
お気に入りの小説と被お気にがイコール
お気に返しじゃなくてただの偶然だったらいいけど
990この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 16:40:10.42 ID:cB5LGO1V
>>984
劣勢てだけでお気に入り外すとか鬼畜すぎるな
バッドエンドものとか書いたあかつきには0になりそうだ…
991この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 16:52:21.72 ID:UhlYoxCH
やっぱりバッドエンドってキツイかなぁ。今まで書いたことないから、試しに頑張ってみようと思ってるが……うぅん。
一応、全く救いのない終わり方じゃないんだけどね。今からでも結末変えようかな……
992この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 16:56:10.29 ID:7aif1bNy
主人公が負けて、その後リベンジとかは一時的に減っても、その後回復しそうだが
バッドエンドは回復手段が無いから、一気に減りそうだよね
しかも、新連載始めても影響が出そうだし・・・
993この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 16:58:26.53 ID:cB5LGO1V
難しいところだよなあ…俺もバッドエンドもの書こうと思ってるけど、
お気に入りやアクセス減ったら凹みまくってエタっちゃいそうだ…。
でも書きたい話捻じ曲げるのもそれはそれで。うーむ
994この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 16:59:09.58 ID:9TJrQ1Dr
バッドエンドはチーレム並に難しい。
なんというか、ただバッドエンドにするだけなら簡単なんだけど、
ちゃんとバッドエンドにするのは難しいというか。
995この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 17:00:48.72 ID:UhlYoxCH
後味が悪いバッドエンド、救いのないバッドエンドとかいろいろあるしね。
後味悪くて救いのない、読んだ人が胸糞悪くなるようなものが真のバッドエンドなのか……な?

まあ、冒険とか戦争もので、主人公の目的が結果的に果たせない終わり方をすれば、とにかくバッドエンドなんだろうね
996この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 17:04:55.77 ID:32CeaLzT
>>990
リベンジはさせる予定だけどな!

納得できるバッドエンドならいいんじゃない?
ダイの大冒険みたいな
一応ハッピーエンドとは言えない?と思うし
997この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 17:23:41.40 ID:1mai8RNO
邪神なんちゃらは倒せたけどあいつ(メインヒロイン)は消えてしまった
あいつが居ない世界で生きていくなんてことはできそうにないし
せめてこの封印の地を守護し続けるぐらいしか俺にはあいつの思いに報いることはできそうにない
たとえそれが、那由他をも廻るほど続く宿命になったとしても……的な方向がバッドエンドなんじゃないか
998この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 17:28:07.41 ID:9Xtw5wi9
バッドエンドにクレームつくのは予想とか期待の問題

この作者シビアそうだから覚悟せんと、とか思って読んでられればいいんだが
主人公の挽回を期待して長時間読み続け打ち切りレベルの豚切りで胸糞エンドだったら

怒るっていうより凹む
999この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 17:30:45.26 ID:hv1HIJVZ
予想を外そうとして期待を裏切ってがっかりさせてしまうくらいなら、
バレバレだと笑われるくらいの方が良い

頑張ればきっと、"ご期待通り" や "期待以上" に近付くことが出来る
1000この名無しがすごい!:2012/08/06(月) 17:32:21.12 ID:cB5LGO1V
1000ならみんなバッドエンド
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。