【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレでは言いにくいことや本スレでやるとスレチになる議論はこちらでどうぞ。

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1310796608/

・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ27
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1311507832/

2この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 15:14:43.14 ID:YblMVo2K
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1311507832/
---ここまで------------------------------------------------



管理人さんのご厚意により避難所が建っております。
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/
3この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 15:21:18.24 ID:vj1E622p
>>1
4この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 15:26:01.99 ID:OkD4UdCM
マダー?(AA略

1000 :この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 15:19:06.16 ID:UuSSxVub
>>1000なら次スレにデビュー報告
5この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 15:28:43.61 ID:UuSSxVub
今スレ中には
6この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 15:41:03.90 ID:+mMZuMHG
おつ
7この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 15:48:01.61 ID:OkD4UdCM
>>5
ここで晒した作品ってこと?
8この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 16:01:51.38 ID:v8BIEwsr
おつん
9この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 17:10:29.23 ID:Tc5xPfs/
壊れたの?
10この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 17:34:43.82 ID:s9LpnEPW
書けるかテスト
11この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 17:48:41.66 ID:s9LpnEPW
書きこめたか。
所で、たまに日本語としておかしい文章が晒される時がある。

私は〜先生の教え子です。

なんて文章があったとしよう。
これ、間違ってる使い方何だけど
プロット考える前に自分の日本語力に自信ある?
ってか、辞書を片手にいつも言葉の勉強は欠かしてないよね?
突飛で受賞出来ると思ってるような文章がたまにあるので聞いてみたり。
12この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 17:53:38.20 ID:RpGr7i9C
よほどじゃなければ、気にしない。
重要度で5番目ぐらいだと思ってる。
ストーリーやキャラ考えてる時間のほうが100倍は長い。
13この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 17:59:39.59 ID:64pIpZrU
文章力は編集もいるし校閲もあるし、それこそ一太郎で教えてくれたりもするし
ある程度の力があればのちのちそんなに問題にはならないと思う。
それよりはそういった力の介入できない発想力とか表現力に力入れた方がいいんじゃないかな
14この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 18:16:01.60 ID:h7curYab
ここ数日、落ちてたのはアレか?

韓国のF5アタック。
15この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 18:26:32.53 ID:wiPfu4Ue
文章力と発想力は比例するよ
文章力と呼ばれるものの正体は(より自分の思い描いた通りの形で発想を世の中にアウトプットする能力)のことだ
いくら良い発想があっても伝えられなければ自己満足以上の価値はない
そして、長いこと晒しスレにいる者なら誰もが知っている通り、「ただ伝えるだけ」では、表現として、弱い
悲しい話で泣かそうと思っても、ただ淡々と死んだとか書いても誰も泣いてくれないのよ
技術を磨きましょう
文章力がある≠日本語書ける
日本語書けるのは大前提だからね
16この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 18:29:22.66 ID:AE1DZXEQ
>>15
比例するとしてどこに比例定数があんだよ
お前が言ってるのは「相関」って呼ばれる日本語だ。
それすら知らんのに「日本語書けるのは大前提だからね」とか、誰に向かって言ってるんだか

いきなり創作論語り出す人間ってどうしてこんな痛々しいんだろう
17この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 18:31:26.91 ID:64pIpZrU
>>15
アイディアを思い浮かべる力=発想力
それをアウトプットする力=文章力とした場合
確かに結果的に世に出すものは文章力の範疇内のものだろうけど
いろんなアイディアや世界観を頭の中で発想する力は、まったく別物じゃね?
マンガで言えば、画力が優れているのとアイディアが優秀なものは
ベクトルがまるで違うものでしかないように。
18この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 18:35:23.41 ID:P+04Xj5y
>>11
どこが間違ってるの?
むしろ何だけどのほうが気になるけど
19この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 18:38:47.42 ID:wiPfu4Ue
ヒント:自分では言わない
20この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 18:48:05.01 ID:64pIpZrU
>>18
本来は教師からみたときに用いる言葉
21この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:03:00.83 ID:CKQ8BYmc
>>20
>>11の使い方だと、教え子の主語は先生だから合ってるように感じる
主語にかかわらず、その語を使える立場の人が限定されている言葉だから、この場合は間違ってるって事?
22この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:06:02.95 ID:vjWSiLbF
生徒と言えば済む
23この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:07:05.35 ID:AE1DZXEQ
>>21
先生が生徒を指して「教え子」と呼ぶならおk
生徒が自分自身を指して「教え子」と呼ぶのは微妙
こんなこと気にするならストーリー展開の方を気にするけど
24この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:09:34.27 ID:64pIpZrU
>>21
おしえご 【教え子】
自分が教えた生徒。弟子。

つまり、教わる側から「私は先生の教え子でした」っていうのは望ましくないってこと。

25この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:13:01.75 ID:QjhkFIfs
『不肖の息子』みたいなもんだな
立場によっては使わない言葉
26この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:13:43.91 ID:wNDcAqUl
>>14
お前は韓国を買いかぶり過ぎだ
中国政府が国連の鯖を攻撃したら2chも巻き込まれただけ
27この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:17:28.77 ID:s9LpnEPW
>>19
正解。
同程度の構成作品があるがあると仮定して、
選考にはなるべく正しい日本語を使った方が良いに決まってる。
理由は読みやすいから。
それに日本語の最低限と言ってもわかんないしw
日々、電子辞書片手に勉強さ。

日本語が怪しいと本人は意識していなくても第三者から見れば既製品の劣化作品として
印象を与えてしまうかと思う。
良く素材の話が出て来るけど、
相手は筆者+編集+校閲
こっちは基本一人。
確かにアイデア勝負になるのも分かるけど、
相対的に見るよりも絶対値を伸ばしたほうが良いでしょうね。

ちょっと文章長くなったけど、
問題を出して今日のカキコミは止めときます。

弟の逆鱗に触れた。

この使い方は間違ってるので注意。
28この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:19:28.29 ID:AE1DZXEQ
>>27
逆鱗は竜(目上の人間の比喩)にしか無いから
目下の弟に対して逆鱗を使うのは不適切
こんな常識的な問題をどうしてどや顔で出していく必要があるんだ?
29この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:19:29.57 ID:64pIpZrU
>>27
俺の弟は立場的に目上だから何の問題もない!
30この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:22:04.40 ID:RpGr7i9C
>>27-28
これをみて、やっぱ文法間違いなんて、大した問題じゃないなと改めて思った。
31この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:29:06.83 ID:wNDcAqUl
普段はつっこむ側だが>>29-30に同意かな
32この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:33:52.08 ID:eiSH3JIb
文法的に間違っていても、おれの語感としては問題なく意味が通じるし、年配の人も使うと思うんだけどな
「あの人は○○先生の教え子だから」とか「○○先生。あなたの教え子はどうしてますか?」とか日常会話で使って、問題なく意味が通じるでしょ
それに「教え子」には「教師・師として、自分が教えたことのある相手。また、現在教えている生徒。」と「弟子」って意味があって
今では「自分が」って限定的な意味が薄れてきてる気がする
33この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:35:36.57 ID:NGn6VX5Z
文章力を上げたところで発想力は上がらないし、比例って言い方はやっぱりおかしいだろ
34この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:35:55.59 ID:eiSH3JIb
なんかわかりにくいな・・・
「教師・師として、自分が教えたことのある相手。また、現在教えている生徒。」っていう意味が薄れて、単なる「弟子」になりつつあるってことね
35この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:37:11.56 ID:4OUYDfn7
つーか、ID:s9LpnEPWの日本語も所々ちょっと変だよなw
36この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:37:50.16 ID:RpGr7i9C
相手に通じたかどうか、より、辞書的な意味を優先させてるようでは本末転倒。

例えば確信犯を、わざわざ故意犯と言い換えるとかね。
もっというなら、確信犯すらまだちょっと通じにくいと思えば、
「お前、知っててやったのか!」などと書くべきだろう。読者層を考えれば。
37この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:42:24.00 ID:X+ZsDZ7q
誰の語感でも大方、意図した通りに意味が通じること
より適確な表現が他にあれば、そちらを使うこと

の二点を満たしていれば、
言語学的に解剖されても過ちが見つからないこと
の重要性は、ラノベにおいては相当低いと思う
38この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:43:06.70 ID:P+04Xj5y
知らなかった恥ずかしい…
恥ついでに
ということはさ、AさんはB先生の教え子ですって言ったら誤用になる?
39この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:44:07.23 ID:wiPfu4Ue
作者の日本語に対する意識の高低は長編作品ではごまかしようがないね
40この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:49:08.58 ID:eiSH3JIb
あとこれは単純な興味なんだけど
たとえば、大学生が教授に教えを受けたことを言いたい場合、どういうのが適切なの?
「弟子」は「教え子」よりも、やや深い関わりがあるように思うし、「生徒」は中高生によく使う言葉だからそぐわない
「私は教授の弟子だ」や「私は教授の生徒だ」より「私は教授の教え子だ」のがしっくりくる気がするんだよ
文法的に間違いがあっても
まあ、これも個々人の語感で違いはあるだろうけど、なんか良い表現ってある?
41この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:51:35.47 ID:eiSH3JIb
>>38
ヤフーの大辞泉、大辞林の両方に「自分が教えた/ている」ってのがあるから、間違いになる
B先生自身が「Aさんは教え子だ」って言わないと駄目
42この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:53:36.51 ID:RpGr7i9C
>>40
語感優先で問題ない。俺も教え子でいいと思うよ。辞書マニアには喚かせておけ。
43この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:55:46.73 ID:P+04Xj5y
>>41
なんてこった! 俺は実生活で教え子という言葉を正式には使えないのか……
ショックだわ……さよなら教え子……
朕なら言っちゃダメってわかるんだけど
44この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:04:02.24 ID:+zNolIXa
オマエラ現国の勉強でもしてんのか。
45この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:06:54.03 ID:4aUd6me6
不肖の意味をググったら何が正しいのかわからなくなった
気にしすぎるのもいかんな
46この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:11:39.38 ID:P+04Xj5y
>>40
いまみつけた恥ずかしい日本語というページでは
薫陶をうける、師事するが正解と書いてあるけど、
たぶんあなたが求めるニュアンスとはちがうかな
学生じゃだめなの?
47この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:14:00.84 ID:XNI0n9pt
ラノベで、薫陶をうけた、とか書いたら
ちゃんと中高生でもわかる言葉で書け、と下読みに怒られるな
48この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:19:26.88 ID:AE1DZXEQ
ところでこのスレって何回まで晒せるんだろうな
いや、好きに晒せば良いって言うルール的な側面じゃなく
感想書いたり読んだりする側の視点として
49この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:21:22.04 ID:eiSH3JIb
>>46
「学生」は身分をあらわしてる感じがするし、先生個人よりは大学で学んだって意味が強い気がする
それに「私は先生の学生でした」とは言わないし
おれの語感では
教え子は、先生にいろいろ教授されたって意味を表す
弟子は、教え子よりもさらに熱心に指導されたって意味がある気がする
だから「私は教授に師事した」が近いんだが、言うとおり、ちょっと固いね
50この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:21:57.04 ID:+zNolIXa
>>48
何回までとは?
同一作品の改稿版?
51この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:23:31.60 ID:eNVT97V3
ひとつの作品を?
どの程度変わったか、書き進めたか次第だけど
全面改稿しない限り三回くらいが限度じゃない?
新人賞前提のボリュームなら、そんな手を入れられるところないだろ
52この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:24:15.05 ID:AE1DZXEQ
>>50
そう言うこと。個人的にはストーリーの根幹がまるっきり変わるような大規模改稿で、
しかも好きな方向に変わっていそうなら三回まで読む。
スレの主体層はどうなのカナーって
53この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:24:16.92 ID:QjhkFIfs
>>49
少し限定されるけど「ゼミ生だった」くらいがちょうどいいんじゃね
54この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:24:22.05 ID:9phuc3ma
>>49
別に辞書的な意味を重要視しないなら語感でよくね?
それが誤用であれ、しっくりこないならどうしようもないだろ
教わったでいいと思うけどね
55この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:25:38.73 ID:eiSH3JIb
ぴったりのたとえが思いついた
教え子は大学生まで、弟子は大学院生から使う感じかな
愛弟子>弟子>教え子だわ

>>48
冒頭晒し→感想→「感想をふまえて直したので、見てください」みたいなのは嫌われる
そんなことより一度書き上げろって
同じものを何度も晒せば晒すだけ人は減る気がする
56この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:29:00.42 ID:+zNolIXa
>>52
まあ、別に気にしないけどね。
改稿したって言ってる作品を読む事はあるけど、
そもそも以前のを読んでなかったりするし。

先行した感想の内容がよければ、
既読でももう一度読んでみようと思うかもだし。
57この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:46:14.75 ID:s9LpnEPW
尊敬語、謙譲語、丁寧語
でを使い分ければおk

勿論このまま書くと堅い文章になりそうだけど、
誰に対しての発言で、誰にその言葉を伝えるのか考えるのと、スッキリ。
相手の立場を、状況によって変えれば良い。
ROMしてたら、自分の考え書きたくなったので、
27番を訂正します。
58この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 21:42:01.11 ID:qRypP0r4
>>36
「知っててやる(=結果の発生を確信してやる)」のは故意犯だよ
そこが「確信犯(的)」の誤用の本質だ
確信犯は「実質的には違法でない(=正しい)と確信してる」ところが通常の故意犯と異なる
59この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 21:53:01.10 ID:RpGr7i9C
>>58
……知っててやる=故意犯だと知ってるから>>36みたいに書いたわけなんだが。
それを踏まえて、>>36の1行目を今一度読み返してくれ。
60この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 21:53:37.35 ID:zOvJaCrL
日本語能力クイズはそろそろやめとけ
そんなにやりたきゃ国会でやれよ
61この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 23:03:29.19 ID:uglZOTvd
>>40
教授の下で勉強しました
でいいんじゃないの
62この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 23:11:48.28 ID:AyFWUkTz
日本語クイズ面白いじゃん
そんなにスレ違いとも思えないし、新しい話題がないならこの流れでも困らない
63この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:01:28.84 ID:B34cyTof
言葉の誤用やそれまでにない表現がいつしか普遍的なものになっていく
昔から日本語はそういう軌跡を辿ってきた
今更日本語の乱れとか声高に叫ぶのアホらしい
64この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:06:50.17 ID:S/YMWYWK
変わっていくものに普遍的というのは既におかしいw
65この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:13:04.07 ID:64qHMj7Z
まあ意識は高めに持ってた方がいいよ
作者の日本語に対する考え方の深度で書く文章も変わってくるから
66この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:14:56.99 ID:0CvI7eI6
>>63
そんなもんここに居る人なは当然知ってるんじゃね?
それを前提とした上で新人賞で、
言葉の意味を無視してやるのは地雷にしかならんといってるんだよ。
それは、地位があって初めて出来る技だ。
某有名な当て字作品から見ればでさえ、漢字から読みとくのが精々。
牽引したければ今ある基本を守るのが前提で、それからの先のことだろ。
先を見ず、今ある現状を考えるのが先だと思うが?
67この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:16:49.02 ID:GITXuGx0
>>61
まあ、もちろん言い換えればいいんだけどさ
「○○くん、君は優秀だね。やっぱり××先生の教え子だけあるな」のほうが「××先生の下で勉強しただけあるな」よりいいケースがあるでしょ?
そういうときに、いちいち「あ、教え子は自分の教えた人に用いる言葉だから、不適切だな。他に言い換えられる言葉はないかな」って探した上に、名詞で「教え子」とか「生徒」って表現できないのは、なんかストレスなんだよ
だから代わりを聞いたんだけど、「教え子」でも特に違和感がない人が多いので、これからも「教え子」をつかおうと思ってる
68この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:26:50.04 ID:GITXuGx0
>>66
日本語でおk?な部分がかなりあるが、今議論の的になっているのは、一概に「誤用」と言い切れないものだろ
「確信犯」だって、日本語の調査では半数以上が、本来は誤用の意味を正しいと思ってることが明らかになってる
しかも若者だけでなく、高齢者でも、間違った意味を正しいと思っている人のが、正しく使ってる人よりも多い
そんな中で「確信犯」の基本てのは、「正しいがほとんどの人が使わない意味」の方か「間違っているが多くの人が使っている意味」の方かどっちなのかね?
69この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:29:00.82 ID:3LOFj8eN
まだやってたのか…殴り合うスレ行けよ
70この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:30:11.15 ID:EilQ8Xv3
どっちでもいいけど言葉の勉強をしない言い訳にはならんよねぇ
71この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:34:04.08 ID:64qHMj7Z
そういや別の場所で似たような話題になって
文章力はデビューしたらついてくるとかいう意見を聞いたときは心底呆れたな
72この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:40:01.48 ID:G320ytS7
それ編集も言ってるからな>文章力は
73この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:43:58.73 ID:0CvI7eI6
>>68
それは、読者の勉強不足じゃないのか?っと正直に言いたい。
読者に娯楽を与えるためにも基礎は重要だ。
化石言語なんて使ってないで新しい言葉をどんどん使えば良いじゃん。
って言いたそうだから聞くけど、誰が多くの人が使って判断するの?
自分勝手に決めるつもりなの?
74この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:47:23.81 ID:B34cyTof
>>73
まあ自分勝手に決めればいいんじゃね?
75この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:53:14.25 ID:64qHMj7Z
>>72
まあ鎌池とか確かにそうかぁ
ほんと、なんのために腕磨いてるのかよくわからなくなってくるよな
そもそも腕を磨くことにすらなって無さそうで
76この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:57:01.56 ID:GITXuGx0
>>73
いやだから日本語の調査ではって言ってるじゃん
6割近くの人間が使っている意味は「多くの人が使ってる意味」だろ
たとえば、役不足とかも、今では誤用のほうを「正しい意味」として使っている人が多い
論点が違うというか、明らかにそんな言葉はないとかそんな意味はないってのは問題じゃないんだよ
やっかいなのは、もともととは誤用だったけれど、それが広まって、むしろ正しい意味よりも誤った意味のほうが使われてしまってる場合でしょ
しかも、そういうやっかいな言葉は、「実はそれは誤用ですよ」ってのがクイズ番組とかで出るから、知識としては「正しい意味」も知ってる場合が多いしね
77この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 00:58:04.17 ID:0CvI7eI6
>>73
打ち間違ってたw
×、使って
○、使っていると

それと、確信犯でいえば、自身の行為が正しい事と、
問題を引き起こすこと
の両方が意味として辞書にのっている。
ならば両方使えば良い。
言葉は辞書を基準に判断したほうが良いのは当然。
毎年変わる言葉があるならば、それに聞く耳を持たせ
言葉に注意を払うのも当然。
使ってない言葉の意味だからと、切り捨てにするのがありえない。
78この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:01:44.94 ID:gup00/15
個人的に、「経験値」ってドラクエ由来の言葉が、
あまりに広く使われてる状況にすごく違和感があるけど、
それが日常会話はおろか物書きの文章にまで頻出している現状では、
抵抗しても仕方無いと思ってるかな。
79この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:03:42.98 ID:B34cyTof
>>77
あなたの言いたいことはよく分かりました
80この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:06:35.36 ID:GITXuGx0
>>77
なあ、「確信犯」の誤用について語るときは、「政治的・思想的な信条に基づいて行う行為」と「悪いことだとわかっていて、する行為・した人」が議論になるが
あんたの言う「自身の行為が正しい事」も「問題を引き起こすこと」もどっちも辞書には載ってないと思うんだが・・・
これはおれの使ってるヤフーの辞書が悪いの?
81この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:08:52.34 ID:GITXuGx0
ああ、「政治的な〜」ってのが「自身の行為が正しいこと」に含まれているのか
82この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:09:22.12 ID:B34cyTof
>>80
まあそういうことでいいんじゃないすか?
83この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:14:41.52 ID:0CvI7eI6
>>80
確信犯という単語で言えば、少なくとも持っている電子辞書には記載している。
ネットで調べない理由は、簡略化される傾向にあるから。
専門のデバイス持っていると役に立つことは多い。
84この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:26:07.81 ID:0CvI7eI6
>>80
言葉が曖昧だったので、もう少ししっかりかきます。
1、信念に基づき、自分の行為が正しいと信じてなされる犯罪
2、ある行為が問題を引き起こすことを予め分かっていながら、そのようにする人

勘違いされた方がおりましたら、お詫びして訂正を申し上げます。
言葉を説明するときに簡略化しても通じるわけなあわなw
85この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:26:46.68 ID:GITXuGx0
>>83
もしよかったら、電子辞書に載ってる確信犯の意味を全部描いてくれないか?
電子辞書に「問題を引き起こすこと」って載ってるの?
86この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:28:31.38 ID:fzpYmdhn
本スレ385ってどうかな
俺はわりと好きなんだが評価別れてるな
87この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:31:52.95 ID:DZmoQkD5
文があんまりにもレベル低くて読む気にならないのが本音。
感想見て「我慢して読んでみる?」と開き直し、そしてまたげんなりして閉じる
文章力はそこまで重視しないつもりだが、それでもアレは完全に足かせかと
88この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:32:35.66 ID:GITXuGx0
>>84
これは煽りや皮肉じゃなくて、本心で聞くけど、もしかして、日本語を母語とする人ではないんでしょうか?
なんか日本語が不自然な気がする
それとも単純なタイプミス?
もしタイプミスならごめんなさい
89この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:35:19.67 ID:GITXuGx0
>>86
本スレに感想を書いたとおり、ああいう文体の人は既存の作家にもいるので問題なく読める
もちろんプロのものよりかは、下手だけど、体言止めのタイミングとかはなかなか上手い
ただ、描写がないからイメージが浮かばない
90この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:39:35.49 ID:EtoPln08
>>86
空白がきつい
本文は流れるようなリズム重視の文体なんだけど、空白のたびに流れが止まる感じがする
91この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:42:02.94 ID:55B5ymFw
>>86
あっちでも書いたけど冒頭は結構うまかったと思えたよ
最初に「うわっ」って思ったのにその次では「あれ?」って思わせてくれて
全体で見るとアリだなこりゃって思える
センスはあると思う
洗練させたら個性になるよ

しかしそこから先が酷い
苦手というよりもそのために書くのがしんどいのでは、と思えるほど
文章に配慮が足りない、とにかく足りない

これは純粋な実力不足だろうから、伸びるの期待してるとこなんだけどね
92この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:44:47.52 ID:0CvI7eI6
>>88
ちょいちょい間違えるのは、PC壊れて不慣れな携帯で入力してるから。
後、出典が嘘っぽいと思うなら、
スーパー大辞林3.0から引用だから
正確に調べたいなら、御自身でどうぞ。
ネットで無料公開っぽいのがあったので記載しておきます。
93この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:50:40.19 ID:zs+k7v7N
>>86
後半の失速感って意見には同意するが
俺もわりと好きだな
前半の詩的なリズムが心地良かったり

世界感が好きってのもあるかもしれない
94この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:51:30.88 ID:S/YMWYWK
>>88
何が気に入らねーんだよ
95この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 01:58:15.30 ID:J6qCFc5i
おれの使ってるヤフーの辞書が悪いの?
とか悪いに決まってんだろ……マジ寝言は寝て言えよ
96この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 02:06:45.92 ID:GITXuGx0
>>92
そういうことね
外国人の留学生かなんかが書いてるのかと、一瞬思ったw
悪かったね
確信犯については、どちらの意味も、ヤフーの辞書に載ってるから大丈夫
>>84読んで納得したから
97この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 02:17:32.45 ID:UFVj041L
恥ずかしい子がいるみたいだね
ヤッフフー
98この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 02:37:16.91 ID:mFXEblB/
新しい晒しは小説と呼べる段階になっていないな、ほとんどが説明
99この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 04:37:39.92 ID:WzpYeBib
何か起こった!→その説明。
これを繰り返してるだけだから、リズムもへったくれもないな。
100この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 06:09:04.34 ID:Wqx0I63f
心情こそ小説だ
状況説明こそ小説だ
キャラこそ小説だ

小説はいろいろある
これだって1つにこだわっている内は三下
101この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 06:21:04.11 ID:3YdzSj56
そのとき奇跡が起こった!
102この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 10:13:32.70 ID:6/x7j49o
あんなんで説明多いとか言うやつ、鎌池や川原の小説を読んだ事があるのか聞きたいわ
この手の複雑な設定のバトルものは説明に次ぐ説明で当たり前だろ
上に挙げた2人なんて初期で複雑な基本設定を説明し終えたと思ったら巻が進むたびに新しい設定が出てきてその度にまた説明
どんだけ説明好きなんだよってツッコミたくなる
でもそれで想像力広がるし、この手の小説はこういうものだと割り切って読めば気にならない
それがマイナーな作家ならともかく結果出してるメジャーな作家なんだからそういう作風もあると認めざるを得ないよな
つーか上の2人に限らず少しでも設定が複雑な作品は全部そうだろ
その程度でも気になるなんて、どんだけライトな内容のものしか読んでこなかったのか聞きたいわ

それよりも指摘するべきは様々な矛盾点や説得力の無さだろ
それに冒頭(第一章まで?)に宇宙戦艦とか切り札的なものを出して、この先どうやって盛り上げるのか聞きたいわ
もう何出しても宇宙戦艦のインパクトには負けるし、仮にそれより強い武器を出してもインフレ激しくてついていけないわ
とても序盤の展開とは思えない
完結した短編と勘違いされても仕方ないな
103この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 10:24:07.02 ID:2n1aKXvt
晒す人はできれば、文章作法について一通り常識を学んでから晒して欲しい
いまさら一字下げとか、小学生かよって言いたくなる
104この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 10:27:39.55 ID:6/x7j49o
本気で字下げしてないやつが字下げ知らないとでも思っているのだろうか
105この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 10:29:26.61 ID:/rsxg3tm
人に見せるための最低限の努力が足りないといわれても仕方が無いのは確か
106この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 10:30:54.89 ID:6/x7j49o
今更字下げの話題とか、このスレに来るの初めてかよと疑いたくなる
107この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 10:35:50.32 ID:hJAL9bTp
前回の議論で統一見解が出たわけでもないし、はじめての晒し人が字下げしてない度に
話題になるのは仕方ないかもね
108この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 10:55:08.48 ID:64qHMj7Z
>>102
問題は量じゃない
質だ
109この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 10:55:54.99 ID:DZmoQkD5
>>108
確かにもうちょっと文章力がないとただの羅列だな
苦に感じるって程ではないけど、つまんない
110この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 10:57:55.93 ID:64qHMj7Z
つまるところ、なんで中学生でも考えられるような偽物感丸出しの偽科学設定を読ませられなきゃならんのかってこと
現役院生とディベートで戦えるくらいの知識身につけてこいよ
111この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 11:01:55.13 ID:DZmoQkD5
>>110
熱膨張って知ってるか? ってのを知ってるか?
ガキくせー知識でも読めりゃ商品になんだよ
112この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 11:04:51.84 ID:T+De9AdD
専門書でも読んでろよタワケ
113この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 11:18:09.14 ID:64qHMj7Z
相手を強引に納得させられるなら、もしくは一方的な負けになるとしても、『議論になる』なら、俺様理論でも良いんだ

問題は議論する気がないってこと
みんな『これはこういうもの』っていう概念に頼りすぎな気がするんだよ
自分の言葉で語る気がないというか

魔法は魔法です
異能力は異能力です
ロボットはロボットです

みたいなおうむ返しの説明が成立するような意識が根強くある気がして

何言ってるかわからないなすまん
114この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 11:20:21.63 ID:DZmoQkD5
>>113
それなら院生とか言い出すなよ
フィクションを持ち込むにしても、1つストーリーの核となる大きな嘘以外は
現実的な展開や説明で物語を綴っていくべきって言う当たり前の論じゃねーか
115この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 11:21:34.68 ID:nHr4DMUQ
つまり物が落ちるのは、落ちるからだよ!じゃなくて
重力があるからだよ的な説明が欲しいってこと?
116この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 11:33:30.07 ID:d28UViSL
ただ難癖付けたいだけ
117この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 11:35:47.57 ID:T+De9AdD
エロ本を読んで、
「うーん、この身体反応は、神経生理学、薬理学、精神医学、
その他もろもろの学術的に考えてみてもありそうもないな。
ちゃんと院生レベルの知識と教養を身に付けて
その理屈を自らの言葉で語るべき。
お約束に頼るのは安易だ」
なんて言いだすつまらないやつがいるとしたら、それはお前だ
118この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 11:44:04.09 ID:WzpYeBib
重いものほど速く落ちる
119この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 11:50:34.39 ID:hLpn9ANl
本スレ397は説明が多いんじゃなくて下手なだけじゃねえの
携帯小説みたいに一文ごとに改行してたり
必要もないことを逐一描写してたり
説明が全部台詞じゃなくて地の文だったり
120この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 11:51:02.55 ID:09Bc8sC4
実際にはうまく語る必要なんて無い
必要があるのはむしろうまく隠すことだよ

感想としては書かなんだが
397の場合「静電気で張り付いている」とかどう考えても不要
読者にあれこれ想像してもらえるだけの余地をわざわざ消してる

説明にしても要不要はきちんとわきまえておかないと
余計な事書いたりしてダレさせるだけ
上手い人は惹きつけるための説明をするが
下手な人は納得させようと空回りしてしまう



121この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 11:51:29.16 ID:/rsxg3tm
>>118
ゆで乙
122この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 12:35:05.00 ID:gup00/15
殺人の経験が無くてもミステリは書けるし、
ハーレムの経験が無くてもハーレムものは書ける。

重要なのは屁理屈をも押し通す説得力であって論理性ですら無い。
文章力、知識、経験など、みなその道具に過ぎない。
123この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 12:42:16.44 ID:2n1aKXvt
つか、商業作家目指しているんなら、最低限の作法くらい守れってんだ
本スレは同人小説晒すところじゃねーぞ
124この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 12:43:14.38 ID:0CvI7eI6
文章を読んでイライラするのは、的を射た文章ではないと思ったから。
プロの作品なら何重にも校閲かけてるから読める作品になったということだろ。
晒しの文章が説明口調でもストーリーが進んでいれば
間違いではないだろ。

ちなみに晒しは見てませんw
125この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 12:55:34.46 ID:64qHMj7Z
目的に向かって進んでいかないからだよ
なんも考えずにとりあえず書き始めた、先のことは後から考える、みたいな作品に多い
「目的のない序章」
126この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 12:56:42.93 ID:DZmoQkD5
>>125
お前はそろそろ上から目線で創作論語って悦には入るのやめたら?
127この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 12:57:51.62 ID:VPRRIlvF
はーい、お前らの物真似やりまーす

[偉ぶるバカのポーズ]
128この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 12:59:16.40 ID:gup00/15
いいから、感想付けてこいよwww
129この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 13:01:10.42 ID:E+Ij5T2o
>>124
ここは基本晒しについての議論が主だぞ
それ以外で他人の文章能力について語りたいなら他行ってくれ
130この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 13:37:05.19 ID:0CvI7eI6
>>129
晒しの感想オワタ。
ちなみに他の感想は見てない。
131この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 13:49:29.16 ID:T+De9AdD
報告しなくていいよ
132この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 14:24:36.05 ID:f1mOtndu
1kgの綿と1kgの鉄では鉄の方が重いし早く落ちる
133この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 16:56:26.61 ID:6iFH0DdK
検索て
134この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 16:56:49.99 ID:wPlbEAdy
本スレ>>402

さて、どうしたものかな……
135この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 16:58:37.86 ID:FppClqMe
スルーで
136この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 17:36:29.49 ID:s+cG94NY
本スレ>>407

以前あれだけ強く指摘した箇所が全く直ってない
つまり本人はそれでいい、と判断しちゃったってことだ
あるいは読んでないのか

アドバイスの是非は書き手の取捨選択によるものにしろ
こうもあからさまだと読む気がせんなあ…
137この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 17:37:12.96 ID:iqtRw15a
読まなきゃいいだろ……
頭悪いのか
138この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 17:52:56.07 ID:s+cG94NY
そら読まないがね

参考になりました!→実際はスルー
というのを食らうと気分的にはちょっとアレだわ
139この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 18:01:03.93 ID:DOY3BXmP
>>138
頭悪いんじゃねーの
140この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 18:03:40.85 ID:eE3UpmzO
これは酷い単発
141この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 18:24:26.15 ID:/aBF8Srq
おぉ、久々に大物のバカだ
鬼の首取ったようにはしゃいじゃうよ

自分のアドバイスが活かされなかったから怒るとかバカか
お前の考えは100%正しいのか?
そんなに的確ならお前はとっくにその知識を活かしてデビューしてるっての
感想人が上から目線で偉そうに好き勝手言えるのと同じように晒し人だってどのアドバイスを使うかを取捨選択するのは自由
そりゃ晒し人は立場上、したでに出なければいけないし、
一方匿名の感想人は好き勝手偉ぶれる
でも現実見ろよ
晒し人は表向きには参考になりましたと言っても所詮は建前
腹の底ではどや顔で偉ぶるバカな感想人を見下している
感想人はこの表向きだけの上下関係に酔いしれて周りを見失ってるんじゃねぇよ
お前、全く偉くないから
ここは感想人が他人にダメだしして自分の実力が上がったかのように勘違いしてオナニーする場所じゃないから
悔しかったらより的確なアドバイスを心掛け、晒し人にも受け入れられる優れた人間性を見せてみろよ
感想人の中でも明らかに差が出てるぞ
勘違いして偉ぶるバカはまるで的外れなアドバイスしか書けない
一方丁寧で慎ましく人間性が優れている感想人はやっぱりアドバイスの質もいい
評価されるのは晒し作品だけじゃない
感想そのものも評価対象に含まれるお前らの作品なんだよ
いいかげん気付けや
142この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 18:26:20.21 ID:FppClqMe
>>141
はしゃぎすぎだろお前もwwww
143この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 18:26:45.83 ID:DOY3BXmP
>>141
落ち着けよ。。
144この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 18:27:30.21 ID:wPlbEAdy
【速報】紅茶先生がワナビ復帰へ

36 :嘉一朗@東大文V【206.5】 ◆oOLN65ZNXE :2011/08/05(金) 02:03:15.09 ID:GCBB+X5d0
>>34
それなんですけど、ドクターが「あんた疲れてるよ」って言うし、
父も、「お前の体調を無視してまで受験出来ないだろう」って言うんですよね。
祖母も、「あんた疲れすぎ」って言うし。
しばらく受験を離れるかもしれません。
もちろん最終的には受験しますけどね。


38 :嘉一朗@東大文V【206.5】 ◆oOLN65ZNXE :2011/08/05(金) 07:13:25.97 ID:GCBB+X5d0
>>37
昨日父と話し合って、しばらく様子見で、ラノベ書きすることになりました。
実際、ドクターストップ直前な状態なんで。



帰ってきたのか……
145この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 18:33:32.48 ID:s5OK8X4D
いや、普通にどっか一次は通ってたじゃん
…どーでもいーけど
146この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 18:58:05.54 ID:7pVzFw1k
実際407は長くしただけって感じかな
確かに読む気はしない。
147この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:01:27.80 ID:r4dqIG1c
続き読みたいとか言われてた気がする
けなされる一方でこっちで話題になって地味に誉められてもいたからそっちに縋っちゃったんじゃないの?
本当に直す努力があったかどうかは読んでないからわからんけどさ
148この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:04:12.28 ID:9Tgbpyi6
406の話もしてやれよ
149この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:08:13.47 ID:f1mOtndu
窮屈かろうってどう読むの
150この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:15:52.62 ID:ns4TUtkc
お前知らないの? あれは窮屈(きゅうくつ)って読むんだぜ

つまりきゅうくつかろう!
意味は知らん
151この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:20:02.23 ID:Gw5Ax3qa
ググっても出てこねえ
造語じゃね
152この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:30:38.28 ID:f1mOtndu
うんとあのね
「〜かろう」は形容詞カリ活なのね
つまり和語として「窮屈い(窮屈し)」が読めなきゃダメなのね
まあいいや
153この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:32:09.99 ID:DZmoQkD5
和語も何も方言じゃねーかw「いずい」だろ?
154この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:32:41.97 ID:64qHMj7Z
言いたいことはわかるが、『窮屈』に『かろう』は着けないな……

きゅうつかろう?
155この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:33:33.86 ID:64qHMj7Z
いずい か
聞いたことあるような無いような
156この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:33:34.46 ID:Gw5Ax3qa
方言か

まあ関西弁キャラというのもいるんだし、アリ…か?
157この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:37:46.39 ID:xf01Yi4v
本スレ397
主人公の新井輝はラノベの作家でいるから、名前は変えたほうがいいんじゃないかな
158この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:47:29.15 ID:f1mOtndu
方言だったのか
じゃあありだな
159この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 20:11:44.63 ID:zs+k7v7N
生きにくかろう ってのを受ければ
きゅうくつかろう って読むのが普通じゃね

よってなしだな
160この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 20:51:05.20 ID:6BmC9N9l
正直言うと、学生とか子供が書いた話は面白くない。

人間をよく見てないのが透けて見えるし、
人生への洞察も足らんし、
知識や教養も不足してるし、

ないないづくしだから読むに堪えないものばかり。

まあ、誰でも最初からできるわけじゃないから書き続けること、
これが一番大事だと思う。
小説が心底好きなら他人から何言われようが一生書き続けるだろうけどさ。
161この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 21:04:32.07 ID:Gw5Ax3qa
いやあ子供の日記とか面白いぜ
計算の無い個性ってやつが読み物としてすげえ興味をひくよ

小説の時点で打算は入るから
それが稚拙なのがつまらないんだよな

で、突然どうしたの
162この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 21:12:43.98 ID:PnNd/QmK
オッサンがワナビか。それも嫌だなあ
163この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 21:19:23.43 ID:DsEOdjQv
>>160
かわいそうなやつ
どんだけ若い作家が受賞していると思うんだよ
お前は若い=つまらないって短絡的なレッテルを貼って他人を切り捨て、持論っぽいものを展開して自分に浸ってるだけだろ
他人をふるいにかける自分高尚でカッコいいってか?
バカも休み休み言えよ

洞察、知識、教養、これが本当に年齢に比例するものだと本気で思ってるのか?
才能あるやつは若くからとっくに能力を発揮しているだろ
何の才能もなく年だけ重ねたお前は経験(笑)だけしか誇れるものは無いよな
だから自分に近いものが若者より優れてると持論展開して間接的に自画自賛し、悦に入ってるんだよ
若くして才能を持つやつはどれくらい効率よく年を取っているんだろうな
少なくとも自堕落なお前より遥かに有意義な年の取り方をしてるよ
安っぽいプライド持って偉そうにしてるんじゃないよ無能
164この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:01:28.17 ID:p2VN66no
>>163
まあ、なんだ。人間だれでも年をとっていくから焦る必要はないと思う。

それに、若いから書いちゃいけないとか、子供だから書いちゃいけないなんて言ってないよ。
事実として若いうちに書かれたものは面白くない、が、
書き続けているうちに自分の経験や知識が練られて面白くなると思う。
面白くなるまで書き続けられればの話だが。

恐らく貴方も、十年たったら自分と同じように思うはず。
なぜって、十年前の自分も今の貴方と同じ考えをしてたからね。
165この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:03:21.63 ID:p2VN66no
あーあと、確かに若くても面白いものを書ける「例外中の例外」みたいな人はいるね、凄く稀だけど。
でも、すごい稀な例を引き合いに出してもそれが普遍的かって言われると、首をひねらざるを得ない。
166この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:09:18.08 ID:AmVGHVRl
MFJみたいに明らかに若い作家を優先してるレーベルもあるんだがなあ
今回の受賞者なんて16歳ときてるし
単に自分が老化したことから目を背けようとしてるようにしか見えんわ

面白い/つまらないじゃなくて、十代には十代、三十代には三十代にしか書けないものがあるって話なら
賛同してもいいんだが
167この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:13:51.99 ID:p2VN66no
>>166
うん、それはある。確かに10代でないと書けないものってものはあると思う。
でもねえ、やっぱ面白くないのよ。ここに上げられてる作品読んでもさ。

あと思ったけど、若い若くないはたしかに不正確だね。
正確には「作品を書いてきた経験年数」じゃないかと思った。
これなら単純な年齢とは関係ない。
168この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:17:49.28 ID:nHr4DMUQ
どうして若い内にかかれたものが面白くないことが事実と言い切れるのかがわからん
あんたの中での事実ならわかる
169この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:19:25.07 ID:64qHMj7Z
年くうと面白く感じられなくなってしまうものがある
逆に昔は面白いと思わなかったものを面白く感じるようになったり
今の中高生のどストライクと「ズレた」って認識した方がいい
修正はきく
170この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:20:19.82 ID:l94+beBl
自分の感性を一般化しているやつに未来はない
171この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:28:52.06 ID:5LE1E8wK
俺もおっさんだから、最近の若いモノは……とか言っちゃうおっさんの気持ちはわかる。
確かに10代の小説は薄っぺらい、と感じちゃうのは事実。
でも、受賞するにはそれなりの理由があって、
若い読者の共感を引き出すセンスとか、時代観とか、
おっさんにはなかなか見出せないものを持っているわけで。
おまけにラノベにはそれが実際に重要だったりする。
高二病ならぬ三十路病を発症しているだけだと思われる。
172この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:31:55.84 ID:2n1aKXvt
このスレが本スレそっちのけで議論している時ってのは
大抵本スレに晒しが無い時か、もしくは晒された作品がアレな時だな
173この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:37:04.28 ID:p2VN66no
>>169
どストライクとズレてるとは思わんけどね。
実際面白いものは今でも面白いし、つまらんものはつまらんし。

確かに10代でないと楽しめない作品というのはあると思うけども、
それは自身の無知さや経験の無さが作品を面白く感じさせてたんだな
ってのが今の正直偽らざる気持ち。
174この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:41:01.47 ID:p2VN66no
>>171
まーでも、自分は年を取ってよかったと思うよ。
以前よりもずっと視野が広がったし、経験も増えたし、
何よりも人間というものを以前よりは知ることができた。

確かに若い人の共感を引き出すセンスは鈍ったかもしれないけど、
人間の普遍的な共感を引き出すセンスには磨きをかけられたと思ってる。

時代や年齢に影響されるような物語よりも、ずっと人の心に残るような物語が書きたいと思ってる。
175この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:43:20.12 ID:nHr4DMUQ
だめだこりゃ
176この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:44:56.69 ID:rWRsCnmj
お姉さんなんかは、20超えてから文章書き始めたクチだからねえ。

若いうちからこの楽しさに気づけたらとは思うわ。
大学時代何やってたのかしらね。ホント。

ちなみに、お姉さんは今日はドキドキして何も手につかないから、
希望があれば批評してあげるわよ。
つまらなかったら途中から斜め読みになるかもだけれど。
177この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:45:31.54 ID:2I47aZw6
>>172
逆にアレな作品ほど感想はつきやすいように思える
晒しスレの傾向として
178この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:47:51.53 ID:5LE1E8wK
>>174
その感覚を持ったのなら、
ぶっちゃけラノベより一般を目指したほうが幸せになれると思うけどね。
ラノベはその薄っぺらくても読みやすい、面白い作品が求められている市場なワケで。
気持ちは多いにわかるけど、ラノベは結局、読み捨ての600円文庫なんだから。

179この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:54:57.32 ID:r506Trnt
プロになれないまま年だけとった思い込みの激しいやつの典型だな
にしても自分を慰めるための妄想をまるで常識のように語るのは間抜けにしか見えん
一般文芸ならまだしもラノベスレで得意気に語っている時点でお察しなのだろうけど
まあ持論を証明する簡単な手段はあるがな
作品を晒せばいい
180この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:55:59.22 ID:Zm4AYoX1
最低限日本語が出来ていて、面白くないと斬って捨てる程でもない
だが惹かれる訳でもないってのが一番レスに困るな
181この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:57:10.70 ID:p2VN66no
>>178
一般という手もあるにはあるけど、自分はライトノベルが好きだからここにいる。

あんまり感覚がズレるようなら一般へ移るのも考えないといけないかもしれないけど、
まだ大丈夫だとは思う。

それに、面白い作品を面白いって思う気持ちは年齢に関係なく一緒じゃね? とも思うし。
182この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:59:32.37 ID:p2VN66no
>>179
機会を見て晒そうかなとは思ってるけど、
完成してもない中途半端な作品を晒すのもなんだかなあ、
というジレンマですハイ。
183この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:01:05.36 ID:UwD1fRq2
へー
184この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:01:56.28 ID:rWRsCnmj
>>180
読んだのなら、そのままの感想を書いてあげなさいな。
暦が長い人でそれだったら、向上心がないってことだからどうしようもないけれど。
短い人でそれだったら、お姉さんもそうだけれど、何が必要なのかを必死に探している途中なワケ。
人に言われて気づくこともあるし、自分で考えないと分からない事もあるわ。
完成度の低い素人の作品を読んで感想を書くってことは、
一番は自分の勉強だけれど、それのほかにも、私たちの大好きなライトノベル業界の
下支えっていったら大袈裟だけれども、それでも互いに切磋琢磨って意味も
あるとお姉さん最近思い出したのよね。
1行でもいいから書きましょうよ。もらったほうは1行でも参考になるわよ。
185この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:02:46.58 ID:nHr4DMUQ
えっ?冒頭晒しとか結構やってるじゃん
どっちかっていうと完成品を晒すスレではないだろ
186この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:05:28.55 ID:r506Trnt
>>182
書けてるならある分晒せばいいじゃん
途中晒しなんていくらでもあるし
口先で理屈こねているだけの奴の言葉になんて価値はないよ
187この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:05:54.76 ID:p2VN66no
>>185
うん、それなんだよねえ……
確かに冒頭晒しってやってるけどさ、あれって結局邪道じゃん。
作品を批評する・されるなら完成した状態じゃないと無理、
っていうのが普通じゃない。

だからなんだかねー、って感じ。
188この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:06:14.02 ID:mFXEblB/
ここに張り付いてグダグダ言ってる暇があるなら書けばいいのに
189この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:07:53.52 ID:p2VN66no
>>186
推敲してから機会を見て晒すよ。
まだ不満があるから人前に出せる状態じゃない。
190この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:08:27.95 ID:p2VN66no
>>188
それもそうだ、という訳で書くのに戻るわ。
191この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:13:42.14 ID:oTDJd44E
個人的には、冒頭晒しで十分だけどね。

大抵の場合、最初の十ページで品質が分かる。
プロの作品でも、駄目ならその辺で切る事が多いわけだしな。
192この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:17:59.44 ID:5LE1E8wK
晒しじゃないけど、被弾のアリア(漢字誤変換)の冒頭はきつかった。
本屋で立ち読みして意識が飛びかけた。
193この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:20:02.15 ID:nHr4DMUQ
10ページで大体わかるよね
文庫本レベルで晒されても逆に困る、というかもうそれなら応募しろよと思う
194この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:23:26.15 ID:r506Trnt
とりあえず突っ込みどころとして
今まで書き続けていたのなら作品のストックくらいいくらでもあるだろうに
あるのは書きかけの作品だけでなぜ自分の実力がわかるのだろう?

妄想で創作論を語るバカはなぜこうも後を絶たないのか
195この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:24:56.80 ID:2I47aZw6
ID:64qHMj7Z

本スレ397や409にはさっさとレスつけてけなしまくってるのに
その間の406や407を無視してるのはなにか理由でもあるのかな?
196この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:31:50.06 ID:p2VN66no
>>194
ストックはあるけどねー、昔の作品って今見るとすっげえ稚拙なのよ。
だから晒したくない、恥ずかしいから。
197この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:34:44.42 ID:mFXEblB/
さっきからグダグダ語ってる事の方が恥ずかしいと思うんだけど
198この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:38:14.35 ID:r506Trnt
>>196
できる奴は作品で語る
駄目な奴は口先で逃げる

だいたい今まで稚拙な作品しか書けてない奴がなぜ偉そうに創作論が語れるんだ?
それだとろくな作品も書けない年だけとったただの駄目ワナビってことになるじゃないかよ
199この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:40:01.57 ID:2I47aZw6
結果を残してない人間ののたまう創作論なんて誰も参考にしない

ここで「僕の考えた創作論」をひけらかすならまずはそのことを念頭に置こう
200この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:48:14.90 ID:2n1aKXvt
>>187
遅レスだけどさ、オレもその意見に賛成だな
よく言われるけど脱稿して、一ヶ月寝かせてから推敲しろって話、あれは本当だ
百歩譲って、脱稿して推敲済みの作品を冒頭だけ晒すっていうのならばまあアリかな、という感じ

途中まで書いたので晒します、とかってのは自分で推敲していない物を晒している訳だからな
大抵は読むに耐えないクオリティだし
201この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:48:19.11 ID:u0EC854A
「一物も持たず。胸の覚悟一、作分一、手柄一、此の三箇条の調いたるを侘び数寄と云う」


覚悟・創意・手柄(実績)のないものは真のクリエイターじゃねえよ!
と読み替えると面白いw
特に最後、手柄(実績)というものが入ってるあたりが
重いな、と思う

ぶっちゃけさー、それなりに才覚があれば20代のうちになんらかの成果は出てるものよ
それが作家としてのプロデビューという形じゃなくてもさ
202この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:48:21.57 ID:GITXuGx0
批評と実践は別物だけどね
203この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:48:29.21 ID:sshwzJ3k
なんか中学生が沸いてるな
204この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:48:34.12 ID:DOY3BXmP
>>199
そんなこと言っても何もはじまらないから
もっといい加減に考えろ
禿げるぞ
205この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:49:58.85 ID:sshwzJ3k
正しい日本語なんて抜かしてるアホは
たぶん友達がいないから生きた言語に触れてこなかったんだろうな
206この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:56:20.10 ID:f1mOtndu
>>205
古典の授業真面目に聞いてた奴いないんだなって思います
伝説の魔王が意味の上で正しい助動詞選んで正しい活用形で喋ることがまずない
出版された漫画やラノベでさえそうなんだから新人賞で瑕疵にはならないんだろうが……ひどい
207この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:57:35.26 ID:sshwzJ3k
>>206
瑕疵とか使う意味あんの?
208この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:58:52.25 ID:r506Trnt
>>201
30代でもデビューできますかって話じゃなくて
30代まで書いているけどまだデビューできません作品も晒せませんって話だからなあ
209この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:58:58.73 ID:sshwzJ3k
俺は言葉には正しい使い方があるって思ってるやつを煽ってるんだが
210この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:59:37.34 ID:f1mOtndu
>>207
ほんやさんでうられているまんがでもよくまちがっています。
ですから、しんじんしょうでもマイナスのてんすうをつけられないですむとおもいますよ
211この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:00:37.90 ID:dq4I1i/m
お前人の話聞かないなwww
使う意味があるのかって聞いてるのにww
212この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:00:57.61 ID:8pJ7vN+4
正しい言葉はあくまでも体裁のようなもんだ
気にするも気にしないも作風次第

ついでにいうなら読者のためを思えば
よく使われる言葉のほうが理解はされやすいだろう
213この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:01:34.81 ID:sshwzJ3k
>>210
は?
よみづれーーーwwww
こんな文章で小説家なる気なのwwww
プププwww
214この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:01:35.82 ID:2n1aKXvt
取り敢えず、文章作法については正しい使い方をマスターしとけ
商業作家目指しているんならな
215この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:02:25.43 ID:LI0Chwzn
まあ、出版社の編集者でラノベ担当ってのは、たぶん社内でも役立たずだろうからな
文化的にも売り上げ的にもラノベってアレだし
メディアワークスとかならまだしも、講談社や集英社でラノベは日陰でしょ
ちょっとでも文章の上手いやつ、有川とか冲方とか桜庭とかは一般に行っちゃうし
冲方なんて、「ラノベに可能性を感じてたけど、一般で書いてみると、一般というだけあってこっちのが自由」とか言っちゃうし
ラノベってのはそういうものだってわりきったほうがいいんじゃね?
216この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:03:09.37 ID:7d/B9KAe
>>195
簡単だろ
貶して優越感を得る為だけにこのスレに来ている
貶す材料が無いから食いつけないそれだけの話
はじめから貶す姿勢だから優れた部分には嫉妬の感情
嫉妬と認めたくないから無かった事にして、「コメントするべき事がない」と片付ける
本当の実力者なら褒める実力もあるはず

ちなみに406はvipにも晒されてて向こうでは評判よかった
こっちで無反応ってのはある意味いい作品なんだろうね
粗探し出来ないって意味で
それで別の層から一定のファンが付いてるなら言うことなし
217この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:03:28.13 ID:rjZ/RHAS
学校文法に洗脳されてる奴ら多すぎ
218この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:08:40.89 ID:eUnaDOqd
それを無知の言い訳にするなよ
知り尽くした上で崩せ
219この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:08:42.08 ID:7d/B9KAe
>>217
洗脳というか文法を道具として捉えられてないんだろ
それが無いと言葉が使えないみたいな
教科書読みながら喋ったり小説書いたりするのはかえって不自由だよな
220この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:10:53.36 ID:ofT0D9dC
文法の間違いはとりあえず叩くことができるからな
余程の悪文でない限りはスルーしてもいいと思うが、叩くことが目的の連中には格好の餌になる
221この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:11:22.75 ID:LI0Chwzn
>>217
時枝文法を学ぶべきだよね
222この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:12:32.45 ID:rjZ/RHAS
>>219
禿同
多分小説を書くことが現代文でいい点数を取ることと一緒になってんだろう
223この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:14:10.29 ID:rjZ/RHAS
この文法は正しい
この文法は間違ってる
そういう硬直した思考こそもっとも避けねばならない・・・
224この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:16:27.32 ID:eUnaDOqd
「文法間違ってる」ってのは「日本語を使いこなせてない」って言われてるんだがな
学校のお勉強すらできないのをそんな言い訳でごまかしてるようじゃ
もっと高い次元のものである文章表現なんかできるわけないだろう
225この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:16:48.09 ID:lESkFXQ8
>>216
お姉さんの処女作なんだけれど、ドラえもんのネタ系2次創作なのよね。

VIPでスレまで立てた記憶があるけれど、評判良かったわよ?
今見るとカスも良い所で、いろんな意味でお話にならないわ。
あそこはチャレンジブル精神だけで買ってくれるからね。
VIPでスレが続いて特設サイトまで出来れば、ある程度本物なのでしょうけれど。

厳しいこと言わせてもらうと、
もう一つ上のランクで勝負なさい――見苦しいぞ、小僧が。
226この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:17:29.40 ID:mvkXmnVz
まあまあ、仲良くしようぜ
どうせいつもどおり、どっちも折れないで、延々同じことを言い続けるしかないんだから
227この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:19:45.45 ID:LI0Chwzn
VIPっていつの間にか小説の良し悪しの尺度にまでなったのかw
228この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:20:26.79 ID:rjZ/RHAS
>>224
国語の成績が低い人でも日本語は正しく使えている
学問ってのはあくまで現実のモデルなんだよ
あんたの頭は逆さまになってる
学問のほうが現実になっちゃってどーすんの
まさにシミュラークルとシミュレーション人間だな
229この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:21:55.03 ID:rjZ/RHAS
父性隠喩が強すぎるとこーなる
230この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:23:08.06 ID:U2MBBvez
まあ、将来は一般に行きたいワナビなら正しい日本語を使うべき。
人気ラノベ作家を目指すなら、下読みに弾かれない程度の文章力があればいい。

禁書・バカテス・はがない・生徒会・これゾン
どれも日本語かさえ怪しい最低レベルの文章力だけど、
普通のラノベの何倍も売れいるわけで。
むしろ日本語としておかしくてもいいから、
パワーやギャグを求めたらこういう特化した文章になったとも考えられる。
平坂とか普通のシーンはちゃんと書けるしね。

231この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:23:17.09 ID:rjZ/RHAS
あと俺をお勉強不足だとか言うのは多分やめたほうがいいとおもう・・・
232この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:23:38.95 ID:eE7wJbNB
日本語がそもそもおかしい投稿作って、下読みが嬉々として落とすだろうな
233この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:24:26.33 ID:LI0Chwzn
つうかワード使ってれば、最低限のてにをはの間違いくらいは指摘してくれるだろ
234この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:28:33.26 ID:lESkFXQ8
>>231
小学校〜中学校:国語
高校:現代文

全国模試(旧帝大○○オープン模試系除く)偏差値70切ったこと無い
お姉さんが通りますよっと。
古典と漢文はごめんなさい。

そんなくだらないことで自慢するんじゃないわよ。その程度いくらでもいるのよ、
この、オタンコナスっ!
235この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:28:39.94 ID:rjZ/RHAS
間違った日本語を使うことは、ある意味不可能
236この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:29:40.61 ID:rjZ/RHAS
>>234
え?
勉強って模試の点数のことなの?
237この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:29:55.69 ID:mvkXmnVz
ID:rjZ/RHAS はSFとFTが好きな文学部の大学生の彼かと思ったんだけど
238この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:31:53.49 ID:LI0Chwzn
>>237
それはおれだな
239この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:32:05.32 ID:rjZ/RHAS
稚拙な創作論を語るひとがいたからついつい連投してしまった!!!!!
240この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:33:33.20 ID:nC6k7x0d
>>237
どうして特定出来るんだwwww
有名なのか?
241この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:34:23.13 ID:mvkXmnVz
いや、こないだ自己紹介してたから
まあ当人もいながら外れたようだw
242この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:34:24.08 ID:eE7wJbNB
「一次選考は日本語がきちんとかけていれば通過できる」

巷でよく言われる、この意味を考えろって話だな
まあ、一次落選してもいいってんなら、どうぞご自由に
243この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:39:25.92 ID:U2MBBvez
俺みたいに文章力Aで、感性が古いという理由でMF一次落ちさせたれた奴もいるから。
日本語が書けていても、下読みと相性が悪いと普通に落ちるよ。
他のレーベルにまったく改稿せずに同作品を出したが、ちゃんと一次は通ってるし。
244この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:41:48.99 ID:eUnaDOqd
>>237
夏休みで暇なただの荒らしだろうさ
245この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:42:12.09 ID:N1TGF7VM
俺国文学科だけど
まぁお前ら頑張れよ
246この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:46:08.19 ID:LI0Chwzn
国文学科って珍しいな
東京だとあるのは国学院大学くらいかな?
247この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:48:06.39 ID:N1TGF7VM
>>246
うんにゃ。呼び名が違うだけでわずらわしいから
国文学会では国文で通る
248この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:48:14.36 ID:nC6k7x0d
国文学科ならなぜラノベ....
249この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:49:39.20 ID:eE7wJbNB
>>243
日本語が出来てなけりゃ一次で落とされるっていう意味だよ

レーベルカラーにそぐわない作品送ったらいくら文章力があっても一次通らないよってのとは
また別の話なんだけど
250この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:52:21.13 ID:U2MBBvez
>>249
日本語になっていなくてもラノベになっていれば受賞できるって話だよ。
意味がわからないなら。これゾンの一巻を読んでみろ。
日本語にはなってないが、ラノベにはなっているから。
好きか嫌いか、と問われれば嫌いな作品だけど。
251この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:58:29.99 ID:eUnaDOqd
>>245-247
特に珍しくないんじゃないの
日本文学科に改名したのは外国人大好き!文化相対主義!な大学
つまり環境学科や人間学科を作るようなレベル低い私大と、国費留学受け入れるような国立大
その中間の大学は割と国文のまま残ってる
252この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:00:44.07 ID:+H19XeEH
一次で落とされるのは、「日本語として正しくない」場合じゃなくて、「日本語として意味が通じない」場合だな
最低限意味が通じれば、正しさなんて誰も気にしちゃいねえわ
253この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:06:33.36 ID:LI0Chwzn
>>251
いやいや、日本文学科or国文学科として、つまりdepartmentとして残ってるのは、東京では少ないぞ
たいていは文学部文学科日本文学コースとか、日本文学専攻とかになってるから
254この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:11:14.53 ID:xyFDpidh
>>252
正しさなんて言い出したら一次通過は今の1/30くらいだな
しかもそれで落ちる作品の中には本来おもしろさで受賞出来たはずの作品も含まれる
255この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:17:04.39 ID:GuS7murg
今日だけで3作平行15DPは書けたからのぞきに来たわ
お前らレベル低いことやってるなー
256この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:21:37.71 ID:lESkFXQ8
>>255
4月から、短編×1 長編×2 合計270DP書き終えてますが何かw
257この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:25:00.74 ID:nC6k7x0d
量じゃなくて質はどうなんだよ
面白いのか
晒しスレで書いたアピしてんだから当然晒すんですよね?
258この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:25:13.22 ID:Tx9eHd0u
>>256
それだったら俺は600DPは書いているんだが
259この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:26:32.85 ID:dq4I1i/m
53万DPです
260この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:27:11.52 ID:lESkFXQ8
>>257
多分2次以降も一本は戦えるお。
もう一本は完全に未知数。いろんな意味でぶっとばしすぎた。
短編は一次は通ると思われ。今年のアレで通ったんだったら間違いない。

ってかw既に晒してるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
261この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:27:15.63 ID:mvkXmnVz
フリーザ様乙です
262この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:28:32.43 ID:GuS7murg
>>257
まぁちょっとアピりたい気分だったんだよ。正直調子乗って悪かった。すまん

実はもう晒してる。評価は「期待はずれだよちゃんと書け」だった
晒しスレで貰ったところを修正してるとどんどん筆が乗って……あれ?これもう別作品じゃね?

ところで書くスピードってどんなもんなのかなー
大学生なんだが、講義期間中は書けないから今一気に書いてる
4月から今までで400DP位か? 時間で割ると結構遅いんだよな
263この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:30:56.85 ID:lESkFXQ8
この酒の臭いはまさか、来週からは消えるエースか。
まあ、宇宙人の話は来年冗談抜きで結構いいところ行くんじゃね?
あんた多分2〜3年で本気で最終とかまで行きそうだから黙ってろ。
264この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:31:25.04 ID:mvkXmnVz
戦闘機だな
265この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:47:53.08 ID:nC6k7x0d
>>264
戦闘機か
たぶん読んだよ

そのペースであの内容書けるなら結構行けそうだな
266この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:48:13.32 ID:GuS7murg
>>263
>>264
悪いが多分言ってるのとは違うと思う
>SFとFTが好きな文学部の大学生の彼
これって確か今スレか前スレの戦闘機と天使の?

それにしてももっと書くスピードでないかなーって感じだわ
267この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:49:50.09 ID:nC6k7x0d
>>266
違ったわwwww
わりー
268この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:51:45.76 ID:mvkXmnVz
>>266
話題が錯綜している…
俺があんたに言ったのは、あんたがそれ書いた?って意味
SFとFT云々ってのは、読み専の人の話
269この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 02:44:29.65 ID:7Qvduxj6
汚らわしい読みキチか
ワナビのやつは感想書けば自分にとってもプラスになるけど、
読み専はあからさまに上から目線になる為に来るのが目的だから救えないよな
270この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 02:46:34.73 ID:GZAMxhV8
そ…そんな大きな釣り針……っ、おくちに入らないよぉ……!
271この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 02:49:32.21 ID:lJ6UZcOl
上から目線でも横から目線でも、そういう場所だよ2chは
272この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 02:50:29.45 ID:5K76mWeT
読み専のやつは何の為にここに来てるの?
わざわざド素人のつまらない作品読みに来てマゾなの?
273この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 03:10:37.92 ID:LI0Chwzn
実は有望な新人を青田買いしようと思っているのだよ
274この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 08:56:08.54 ID:S/T7VzGs
お色気って特に、作者は十分だと思っていても読者は不十分と感じることの多い部分だよね
431はもしかしたら冒頭をお色気として書いたのかもしれないけど……(愛撫とか書いてるし)
まったくエロチックは感じられなかった
恍惚を浮かべて喘ぎ声を漏らすくらいじゃないとなぁ
もちろんやりすぎたら即NGだけど
そのへんのさじ加減もプロになりたいなら必要な技術だろうね
275この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 08:58:15.91 ID:b5hLrP9K
僕には大人の話しすぎてエ、エッチな描写の話とか難しかったです(^o^;)
276この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 09:03:02.76 ID:S/T7VzGs
最後まで読んだだけで十分エロイいや偉いよ
277この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 09:38:05.75 ID:eE7wJbNB
最近は改行しまくりの作風でも流行っているのか?
本スレの385といい、431といい

はっきし言って読みにくいだけなんだが
278この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 09:47:21.31 ID:IF5Vjgpo
ラノベ的な何かを目指してるんなら、全然ありゃ話しにならんだろ。
かのこんの1/10すらもエロさがねーな。
279この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 09:49:36.33 ID:GZAMxhV8
空行が読みづらくて一瞬で閉じた
280この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 10:54:08.90 ID:XxsBTaW3
二行空けはエディタで横書きなら確かに
読みやすいが縦書きにすると厳しいな

チラ見してじっくり読む気になれば縦に
するから結局空けない方がいいな俺は
281この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 11:21:12.58 ID:GZAMxhV8
本スレ>>430は、417と418のどっちに感想書いてるつもりなんだろう
アンカだけじゃなくて評価項目も混じってないか
282この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 11:26:02.94 ID:TlszC2Gj
晒しが多くて混じったのかな
どうして一気に晒しが増えたんだろ、なんかあったのかな
283この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 11:33:14.72 ID:GZAMxhV8
どれも途中までだから、夏休みに入って書き始めたやつを、ドヤッてやりにきたんじゃね
284この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 11:37:16.36 ID:b5hLrP9K
>>283
オラもドヤッてやりたいわwww
かれこれ本スレ2〜3個分くらい晒してないわ
285この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 12:22:18.93 ID:Vx5maITy
スレが伸びているときは大抵荒れたときだな
286この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 12:44:01.82 ID:apSvecoo
インターネットである不動産関連の記事を読んでいた時、次のような一文に出合った。

●日本の家督制度が廃止され、人の死亡によって持分権と云う権利は、嫌応なく発生しています。

 ここにある「嫌応なく」は「否応なく」と表記するのが普通だろう。「嫌応なく」と書かれた例は、そう多くはないが、次のようなものが目に付く。4例だけ挙げておく。「嫌応なしに」の用例も同じく4例だけ挙げておく。

1.当然、ダウンラインのモチベーションも嫌応なく高まるでしょうから、マトリクスの成長速度はグングン加速していきます!
2.嫌応なく狩り出された彼らは、怪異の密輸組織に追われる一人の少女に出会う。
3.だがクリフの怪我の状態は良好とはいえず、結局嫌応なくその病院に入院せざるをえなかった。
4.前夜の雨もすっかり上がり、グリーンを吹き抜ける風も気持ちよく 頬に当り、ゴルフ好きの集まった12人の気持ちを嫌応なく高めて くれました。
5.私どもの人間としての問題点を一つ一つ押さえていくことによって、嫌応なしに仏陀のお言葉に迫っていかざるを得ない…
6.そこに自己を尋ね求める姿勢というものが嫌応なしに要求されてくる。
7.昨今の養鶏業界でも、嫌応なしにコスト競争の波に呑み込まれ、併せて安全性の証明や品質の向上など、販売コストに上乗せできない経費が増加しております。
8.今まで会社中心の滅私奉公的多忙人間でロクに自分の将来を考えたこともなかったが、二年後に嘱託期間が満了すれば嫌応なしに離職しなければならない。

 こうした、「思い込み」による誤字を書くことは誰にもあることだろう…。
287この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 12:53:19.76 ID:apSvecoo
アイデアが出なくて煮詰まった時、どうしていますか? 
「Psychology Today」に、アイデアが煮詰まった時に思い出すといい「SCAMPER」が紹介されていました。

新しいものとは、すでにあるものに何かを足したり、何かを変更したりするものだ、という考えが元になっているのが「SCAMPER」です
。何かお題を抱えている時は、どこかを変えてみましょう。

例えば、発掘された石油は、化学原料にもなれば、合成ゴムにもなり、車のタイヤにもなります。
天然ガスは、ポリエチレンにもなれば、マグカップにもなります。採掘された鉱石は、鉄にもなれば、ワイヤーにもなり、モーターの部品にもなります。

今あるものを変えて、新しいアイデアにするのです。

その考え方を思い出すための「SCAMPER」は、それぞれ以下の言葉の頭文字を取ったものです。

S = Substitute(代用品、置き換える)

C = Combine(統合する、組み合わせる)

A = Adapt(適応させる)

M = Magnify(拡大する) = Modify(修正する)

P = Put to other uses(他の使い方をする)

E = Eliminate(除外する、取り除く)

R = Rearrange(再編する)= Reverse(反対にする)


何かアイデアが欲しいと思った時は、それぞれの言葉を当てはめながら考えてみてください。
例えば、「新しいものを生み出すこのアイデアのどれか一つの言葉は、他の言葉に置き換え(Substitute)られるだろうか?」とか
「何か他のものと組み合わせ(Combine)たり、違う状況に合わせ(Adapt)たりできるだろうか?」と自問自答するといった具合です。

あるアイデアを、これまで使われてこなかった他のものや状況に合わせた時に、一番いいアイデアが生まれることがあります。
ですから、行き詰まったり、煮詰まったりする状況を避けるには、先入観や思い込みをできるだけ持たないようにするといいでしょう。
頭の中をクリアにして、子どものような自由な発想で、上のキーワードを参考に考えてみてくださいね。

288この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 13:04:17.23 ID:zmijBQn1
どうでもいいが「煮詰まる」の意味間違ってね
289この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 13:06:58.85 ID:dq4I1i/m
本来は誤用であるが最近はどっちも増えてきた
290この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 13:07:28.81 ID:dq4I1i/m
どっちもってなんだよ、間違った意味で使われることも増えてきた
291この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 13:22:06.43 ID:GZAMxhV8
また昨日の流れを戻して荒らそう、というわけだ
292この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 13:24:51.74 ID:S/T7VzGs
大切なのはそういう「大アイデア」では無くて、一文一句の単位で読者を退屈させない「小アイデア」だと思うよ
293この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 13:24:52.90 ID:FHoDk7bd
ライフハック系とかあのへんのコピペなんだろうけど、内容が内容だけにこういう誤用を見るにつけ、
中身に対する信頼度がゼロになってしまうな
294この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 16:01:37.32 ID:mCWNHGIX
マルタの人
次のフルメタ特番に出演するってさ
295この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 16:07:03.30 ID:Vx5maITy
丸太の人、まさかの大出世だな

まあ真価を問われるのはこれからなんだろうが……
296この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 16:18:02.38 ID:zmijBQn1
オリジナルじゃないからなあ・・・
印税もノベライズと同じくらいだろうし
297この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 16:23:30.95 ID:ofT0D9dC
でも新人のオリジナル作品よりもはるかに多く刷られるし売れるだろうからオリジナル書くよりも儲かるんじゃね?
298この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 16:25:47.64 ID:yvN3vu1K
だから、言葉は

お前がそう思うならそうなんだろう、
お前の中ではな!

って結論だろ。辞書を第一に考えてれば・・・

って面倒だから止めるw
勝手にしろとしか言わん
299この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 16:26:20.48 ID:Vx5maITy
ある程度の成功は保証されているのは大きいよな。
こののち、オリジナルに上手くステップアップできれば大成功だろう
300この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 19:56:23.37 ID:L4NW3MvW
晒すんならある程度話が動くところまで晒してくれないかね
序盤から話を動かすなんてうまくやらないと結構難しいだろうし、別にゆっくりでも雰囲気あればいいよ
文章力自体も話の邪魔にさえならなければそこまで叩かれることもないだろうに、
緩急がまるでない序盤からの急展開じゃ相応の文章力を求められる
というか完成したの晒してほしい
301この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 20:34:55.14 ID:Nkaa4CQ3
そんな事言ってるとまた変なのが沸くぞ
302この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 20:51:36.94 ID:S/T7VzGs
まだ何も決まってないような状態で持ってこられても意見に困るよな
きっちり仕上げるか、せめてある程度は自分のスタイルを確立したうえで来いよと
なんで赤子に歩き方教えなきゃならないんだ
303この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 21:00:21.31 ID:1aGxMR4J
マルタの人か……
俺はずっと新人賞に必要なのは、荒削りでも大胆なアイデアや、キャラの魅力だと思ってた
マルタの人の書いたものって、文章や構成は確かに巧いんだけど、そういう魅力には欠けてるんだよな
『マルタの十字』を読んで俺はそう思ったし、最終落ちも当然――むしろ最終審査まで残れたのが奇跡だとも今でも思ってる

ガトーや富士見編集部が、あんな面白味のない話のどこに魅力を感じたのか、今でも皆目見当がつかない
て言うか、今期でまっとうに受賞してデビューした、カナクやヘルカムやツーちゃんの作者は、この依怙贔屓をどう思ってるのかね?
304この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 21:02:32.45 ID:S/T7VzGs
いや文章うまいのは普通にアドバンテージだと思うけど……
305この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 21:03:08.54 ID:zmijBQn1
職業ライターとして拾われただけだろ
306この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 21:07:19.05 ID:3awX6pXp
大多数の人間に文章UMEEEいわれるのはやっぱ大事だよ
ロボット系は特に顕著でね?
307431:2011/08/06(土) 21:10:52.34 ID:CtwebXwz
お色気というので大分誤解をさせてしまったらしく、お詫びを申し上げます。色気の表記は外すべきでした。
拙作に用いている色気は、海外ドラマの刑事やスパイものによくある男女の絡みではなく、一騎当千的な方向での意味で使っていました。
(なので「エロ」ではなく、あえて色気と書いていました)。最初の戦いで上着のひとつでも破れるようにするべきでした。
308この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 21:31:24.63 ID:S/T7VzGs
マルタの人はフルメタスピンオフを書ける逸材を求めていた富士見の需要に合致したのが勝因じゃないかな?
まあ何が引っ掛かるかはわからないし、諦めずに出そうぜ、頑張ろうぜってことだな
309この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 21:32:14.93 ID:Nkaa4CQ3
>>442は良い子
色々言う人もいますが、皆大事なことを言ってくれてると思います
しっかり頑張って自作をより良くして次はびっくりさせてほしいですね
310この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 22:27:14.02 ID:IF5Vjgpo
>>307
いっちゃわりいが、あの調子で戦いで服なんて破れてもエロくないよ。
はっきりいうと、あんたの書き方自体が、全然エロさを感じさせないから。
媚も無ければ萌えもない。恥じらいもない。どこにエロを感じろってんだよ。
描写もそうだが、キャラも萌えないんだ。
311この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 22:29:27.60 ID:IF5Vjgpo
ああ、あえてエロって書いたけど、そっちのいう意味でも色気なんてないよ。
一騎当千だって。あの執拗なまでのねちっこい描写に比べて、淡白すぎるわ。
312この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 23:16:08.08 ID:S/T7VzGs
もっとあざとさが必要だね
あざとさっていうのはモロをやれって意味じゃなくて
小説の場合は、「さりげない部分」を本当にさりげなく書くと、消えて無くなっちゃうんだよ
さりげないものを全力で書くことでやっとさりげなさが伝わるんだよね
313この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 23:17:59.57 ID:zmijBQn1
美人の幼馴染がおっぱいびんたで主人公を起こしに来るとかかなw
314この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 23:23:10.63 ID:S/T7VzGs
全然アリじゃない?
現実や一般では体験できっこないキャラやシチュがラノベ読む醍醐味だろう
なんならおっぱいびんたで起きないからって股で顔挟んでもいいし朝立ちちんちんを握ってもいいよ
315この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 23:39:53.63 ID:BFhLVd2V
>>314
股で顔挟みはやられたいな!!
杉本彩に本気で挟んで欲しい!!
ぜひ幼なじみのお母さんとかでやって欲しい
蒸れたパンストの臭いとか、異臭でしかないからラノベ的に上手にフローラルとかラベンダーとかで誤魔化しつつくんかくんかして、紳士を増やして欲しい
で、実際くんかくんかしちゃったヤツが絶望すればいいのにな、ホント
316この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 23:47:24.15 ID:5ewXif6H
警察に捕まって絶望するんだよな?
317この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:04:21.01 ID:aAExod/D
>>316
そうそう、大体そんな感じ。
くんかくんかして意外にもそんなフローラル系の臭いではないことを知り、逃げ出そうとするものの持ち主熟女にバレる。
熟女の中で女が目覚めてしまい、布っぺらでもパンチ利いてるのに今度は下半身のどことは言わんけど海藻もっさーみたいなところをダイレクトに舐め舐めさせられる。
お母さんゴメンなさいって本気で思うけど、下半身の息子はゴメンなさいとは反対の感じになる。
どことどことは言わんけど熟女の女の子と男の子の利かん坊ばぽぽぽぽーんする。何かよくわからんけど、「おめでとう」みたいなテロップが頭に残る。
後日熟女の音楽教師(53)がインコーの疑いで捕まって、男子生徒の間でいつからか少年は「英雄」と呼ばれるようになる。
そんな感じかな
318この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:10:22.58 ID:KXZloOxr
そんなのが本当に面白いと思ってるなら、自分で書けばいいのに
319この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:12:47.41 ID:9Xrzn9vK
クサいオヤジだな
見た目もダサいんだろうな
320この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:17:22.45 ID:TsYZsvGs
お前らのキモイ願望はここに書かなくていいんだよ
321この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:18:56.16 ID:9Xrzn9vK
ここは高尚厨が俺TUEEEしてオナニーする場所なんだよ!
322この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:22:15.64 ID:aAExod/D
熟女受けが悪くてマジshockだわ
ラノベのヒロインとしてーーーとかなら、分かるけど普通に不人気とか
みんなロリコンか
323この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:24:27.07 ID:TsYZsvGs
何のことか知らんが、熟女だって魅力があればちゃんとウケると思うんだ。
324この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:29:50.40 ID:iiFvFtTI
ライトノベルの読者層を鑑みるに熟女はほぼ需要の対極にあるはず
まだしもその中間域を狙ったほうが可能性は高いだろう

ただ萌え需要ということではなく
物語としての熟女は価値を持つのでそちらで狙ってみる方が現実的と言えよう
325この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:31:18.32 ID:9Xrzn9vK
ねーよキモオヤジ!
この特殊性壁野郎!!
326この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:38:18.53 ID:aAExod/D
いや、思ったよりも真面目な回答なんかありがとうございます。
熟女はヒロインにしません。ホントに。
私程度では無理です。
どこかラノべで熟女ヒロインが出てきたら全力で応援するくらいです。


>>325は熟女に怨みがあるのか?
オジさんは認めよう
ただ変態は認めれんな
ガンプラ踏み潰すだけのAVで欲情できるとか、そこら辺のレベルになったら言ってくれ
327この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:47:41.85 ID:iiFvFtTI
数百歳の吸血鬼ーとか
40歳くらいだけど見た目は美女ーとか

そういう方向性ならまあアリだよ
でも基本的に想像力の足らんラノベ読者にその恋愛の先は想像できないと思うよ
対象にならんってのはそういうことだ

ハッピーエンドを求めて読んだ結果「熟女との心豊かな生活」を
想像力のねえ素人さまにも空想させうるようなお話を書けるのならそりゃあ全然アリです
でも書き手にしてもテーマとして難易度高いっしょ
やれるくらい実力ある奴はやれるだろうね、しかし誰がやるかって言う
老婆が若返るほうがまだ夢がある

新しい事というのはそれだけリスキーです
頑張って下さい

328この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:50:16.44 ID:9Xrzn9vK
黙れ特殊性癖部隊!!
老廃物とともに腐りはてろ!!
329この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:52:01.26 ID:aAExod/D
>>328
cv.釘宮理恵
330この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:53:54.92 ID:TsYZsvGs
熟女つーか、ラノベの主人公の年齢を考えると、
ヒロインは「僕は勉強ができない」の桃子さん位で限界かな。
ま、山田詠美はラノベじゃねーけど。
331この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:58:46.75 ID:iiFvFtTI
逆を言えばそうした誰もやらんつまらんことを自分の力で面白くするというのが創作の一つの楽しさでもあるだろう
ラノベを読むような年代の未成熟なメンタルに対して
新しい扉を開けるかもしれないと思えば挑戦の価値はあるやもしれん

世の創作を眺めてみるとババアが若返って薄い本で普通に活躍してたりするんだし
どこぞのラノベで美少女種族だっけ? あんなのだってあるしな
332この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:04:55.74 ID:6s9/rzfZ
絵師に任せたら普通に美女に描いてくるでしょ。
333この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:07:10.35 ID:b4j7Y088
ラノベをよく読む中高生からすれば、30以上はババアとしか思えないだろ
大学生からしてもちょっと厳しいかもね
ヒロインはせめて20代前半くらいかな
334この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:07:53.57 ID:wMyGLaHW
ヒロインでアウトなんて、ラストで男の子になっちゃった!ぐらいじゃないのん
危険かとおもったらハーレムにするんだ
木は森に隠せで、特殊属性が気にならんくなる
335この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:16:41.04 ID:9Xrzn9vK
この腐れド変態てめぇ死にやがれ!!
てめぇは誰に読ませる為にラノベを書くんだ!!
読者だろ糞アホ!!
てめぇの腐った性癖の為に作品があるんじゃねぇよ!!
一生肥溜めであっぷあっぷしてろ!!
336この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:25:28.10 ID:aAExod/D
設定年齢は正直何歳でもありなんだろうな
容姿が結局は問題になってくるだろうから、まあラノベや漫画にありがちな女子高生と見間違うほど若々しい母みたいなノリだったら許容の幅も広がると思うんだ
でも使いどころが難しいよなー
あえてそんなの出す理由って自分でいっておきながらあれだけど、思い付かんのだよね
337この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:29:11.34 ID:9Xrzn9vK
>>336
自分の為だろボケ!!
何でそんな見た目女子高生の年増が出ると思う?
逆だよ
見た目年増のキャラを出さない為に見た目若いやつを出してるんだよ
出してるんじゃなくて消してるんだよ!!
それだけラノベ界では萎え要素のババァはタブーなんだよ!!
ジジイよかババアの方が萎えるんだよ!!
338この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:30:35.35 ID:aAExod/D
>>337
えらい食いつきいいな
339この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:33:22.85 ID:KXZloOxr
>>338
ほっといてあげなさい
340この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:38:13.70 ID:9Xrzn9vK
>>338
俺はオヤジハンターだからな
目指せオヤジ撲滅
341この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:41:30.67 ID:aAExod/D
>>340
おい、ワカゾー
オヤジって何歳からオヤジなんだ
そこだけは教えた下さい
マジで
342この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:42:40.50 ID:8cCzqK65
だがロリババアはあるぞ
343この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:44:55.10 ID:DTkNbBil
リロードせずに転載しちゃった
すまん
344この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:47:19.86 ID:aAExod/D
>>342
あの万能属性か
345この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:47:20.15 ID:9Xrzn9vK
オヤジをこけおとすのは気持ちいいぜぇぇケケケケケケッ

>>341
年じゃねぇ、見た目や思考やしゃべり方だよ
ちなみにお前の胡散臭度年齢は53歳
346この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 01:55:43.69 ID:9Xrzn9vK
10代20代を見下す中二病延長上オヤジって世の中に腐るほどいるけどさ
こいつらだっていい具合に自分も年相応の思考に染まってんじゃん
本質はガキと変わらねぇよ
347この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 04:18:12.36 ID:0OzXYBBk
晒しスレ感想人最強の人ってやっぱり●の人?
俺この人の意見以外ゴミクズだと思ってる
348この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 04:19:54.96 ID:ChF/DPJW
知るか。そうおもう人が晒す時は、そう書けばいいだけだろ。
349この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 04:20:28.26 ID:KXZloOxr
最強(笑)
350この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 04:22:21.69 ID:0OzXYBBk
お?雑魚カス感想人気に障っちゃった?
悔しかったら●さんレベルの感想書いてみろや
351この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 04:27:46.36 ID:Qlxgp+Vo
●わかんねー
快晴ラッコ
全部読んだのひと
ゾンビ
これくらいかな、へーって思うのは
352この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 04:28:50.28 ID:KXZloOxr
>>351
気が合うな
353この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 04:30:31.89 ID:0OzXYBBk
>>351
項目を

●長所
●短所
●どこまで読めたか

という感じで書いている人
●さんマジ神だわ
褒められても貶されても参考になる
その上礼儀正しく人間性が優れている
おら、お前らも見習えや
354この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 04:38:24.92 ID:KXZloOxr
しかし、あれだけ連続してた晒しがぱたっと止まったな
355この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 04:43:16.87 ID:0OzXYBBk
>>354
特定の人物が作風変えて投稿しまくってたって可能性は考えた?
356この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 04:54:11.14 ID:djgMeZdG
完成した作品をここに晒す馬鹿はいないべ。完成したんだから、さっさと応募に出して結果を待つ。
ここで賞賛されても受からないと無意味だし、逆にこき下ろされても受かればこっちのもの。何の権限もない他人に見せても意味がない。
完成した作品晒しがないのは当然かと。
357この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 04:59:58.84 ID:0OzXYBBk
>>356
そらそうだ
いろんな作風で断片晒して自分の武器を見つけるのがここの正しい使い方
最終的には出来の良かった武器を活かした投稿用の作品を書き上げる、もちろんそれは晒さない
投稿用の作品を晒してるやつや、同じ作品を晒してるやつは頭が悪いね
一生受賞には届かないよ
358この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 05:01:07.04 ID:fOXhxUqH
冒頭サラシが多いのはそういうことなんだよね。序盤だけ書いて読者を引き込めるかどうか、ここで聞きにくる。
「面白いか」「続きが気になるか」
と言う評価基準が多いのがその証拠やねん。
359この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 05:05:49.33 ID:2hS+L4cU
ここはクレーマーが多いよな
冒頭だけ晒したら冒頭だけでは分からないと文句を言い、
全部晒したら全部読む気にならないと言う
自分のアドバイスが通らなかったらまた文句
偉そうにしてんじゃねぇよマジキチ
360この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 08:32:03.94 ID:+YZC7chC
感心するのは快晴ラッコだけだな
斬り方が納得できるから気持ちいい
案外セミプロとかじゃないかな? と思う
ぜひ一度彼の晒しも読んでみたいもんだ
361この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 10:36:13.95 ID:V6IqgfAP
全部よんだの人最強説
362この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 10:44:47.27 ID:TsYZsvGs
>>359
基本的に未完成だったり、ハズレの作品を、
時間かけて読んでもらってるだけありがたいと思うところなんだよ。
何勘違いしてんの?
363この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 10:48:21.61 ID:pSMUMD6s
全部読んだの人は、一行目が「全部読んだ。」だけの時と
「全部読んだ。つまらなかった。」みたいに一言感想が書いてある時があるけど
あれは違う人なのかな。

欠点は指摘するけどあんまり毒がないから、俺は快晴ラッコの次くらいに好き。
ゾンビの人とネカマの人は…まぁ。
364この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 10:54:19.49 ID:+YZC7chC
「全部読んだ」の人は毎回ちょっと主観的で納得いかないことも言うんだけど、単純に全部読むパワーは凄いと思うし、尊敬する
晒しスレに貢献してくれてる縁の下の力持ちだよね

ネカマの人は感想見たら機嫌がわかるくらい気分屋なんだけど、好きだな
俺も気分屋だからさw
365この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 10:54:59.24 ID:aAExod/D
全部読んだ人って具体的にどの作品に感想かいてるの?
366この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 11:03:10.64 ID:wMyGLaHW
全部読んだの人は一人+不特定いるんじゃないかな。
俺もたまに全部読んだ、って書いちゃうから、そう思うんだけど…。
367この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 11:03:52.46 ID:IiBOTcwu
新参だからむしろどこまで読んだとか書くのが普通だと思ってたわ・・・・・・
368この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 11:08:36.14 ID:+YZC7chC
ああ、複数いるのかな
てっきりひとりかと思ってた
特に電撃一次落ちラッシュあたりに微妙に目立ってた
「全部読んだ。面白くなかった。」の人のことだと思ったんだけど
毎回よく最後まで読む体力あるなあと感心してたんだよ
369この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 11:10:01.02 ID:aAExod/D
>>366
いらん保証だけど保証しよう
複数いるよ
僕もその一人
全部読まなかった作品には感想かかないからなー
370この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 11:31:07.51 ID:vZUpgMeg
書き手自身が感じている違和感は、読み手には数倍になって伝わるよねー
371この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 11:33:13.24 ID:HGd8TOYF
このスレって誰かを語るのは御法度だと思ってたんだけど
徐々に緩くなってるのかな
372この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 11:38:58.07 ID:aAExod/D
自分で自分の首を絞めた。
あんまり感想に突っ込まれるとアレだから、逃げるわ
373この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 11:41:19.55 ID:+YZC7chC
>>371
昔から話題になるものは普通に話題にしてきたと思うけど……
ただ定期的に、「ぼくがかんがえるさらしスレのただしいありかた」を振りかざして文句いってくる人は現れるけどね
374この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 11:46:40.96 ID:mLWmHzAC
極力コテとか特定に繋がる書き方は避けた方が無難ではある
375この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 11:46:47.34 ID:D5SNk/wz
>>372
おい、ゴミ感想常習犯
376この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 12:01:39.07 ID:wMyGLaHW
たまの感謝はだめかね?
全部読んだって言ってくれるだけでもモチベめちゃくちゃ上がるんだが。
377この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 12:33:19.35 ID:h9EoPYTZ
>>376
晒し人として、その場で感想にお礼を言うならいいんじゃね?

でも、晒しとは関係のないタイミングで名前を出すと、ちょっと微妙かも。
あなた一人が言う分にはいいけれど、便乗レスが続いてて「xxxマンセー」
みたいな雰囲気になると、コテ嫌いの人を刺激する可能性がある。

場合によっては、難癖つけ始める奴が出ることがあるので、相手に
迷惑がかかる可能性もあるかも。

おれも、晒した時に感想くれた人の中でも、何人かには特別に感謝している
から、改めてお礼を言いたい気持ちはわかるけどね。
378この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 12:47:36.97 ID:D5SNk/wz
>>372
おい、オヤジは感想禁止だぞ?
379この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 13:19:18.54 ID:ZEcho1Xr
380この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 16:20:09.19 ID:Ooqt7No6
本スレ>>418の文って、あれ上手いのか下手なのか。
381この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 16:31:12.59 ID:+YZC7chC
>>380
ケータイ小説家。基礎体力不足。
382この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 17:15:52.53 ID:eZt+vT2l
>>372
>文章が常にフルスイングすぎて、これが読んだときの疲労の原因かと。
>文章に良くか悪くかクセもないことだし、フルメタルパニックみたいなスマートな描写になればもっと面白くなると思った。

この二つがよくわからなかったよ
383この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 17:27:15.56 ID:9PkClknI
フルスイングwwwwwwww
死ねよ脳筋うさんくさオヤジwwww
384この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 18:48:50.65 ID:VkI/UJxI
ネカマの人しか実績晒していないと言う。
まぁ電撃一次通過とか下らないレベルだけど。ラッコさんの実績を聞きたい。
385この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 18:56:44.93 ID:88rZ5gTN
新しい感想で晒しの校正されてるけど
東奔西走として、って使い方も違和感があったかな
東奔西走するって使うかなあ、普通は

まあ、晒す前に推敲はしたほうがいいよね
386この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 19:14:12.62 ID:ERlUjICz
そこも確かに引っかかった
いちいち片っぱしから挙げるのもいやらしいから例を挙げるにとどめた

「文章が常にフルスイングすぎて」の言わんとするところはだいたいわかる
地の文を常に全力で装飾していて冗長
サラっと流す場面を設けて緩急つけてもらった方が読みやすい
387この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 20:25:36.60 ID:plaBe0qF
本スレ445の文章に対する感想が前半と後半で180度違うのな
ここまで露骨に違うと読んでいて楽しい

俺は証拠品である金属片採取をメスでやろうとしたところで
この作者は頭良いキャラ書く度量ない
と思って読むのやめたが
388この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 20:43:20.05 ID:+YZC7chC
書いてあることの一切が全部デタラメだったとしても、とにかくスラスラ読ませることさえできれば作者のものになる可能性はある、と思う
メスでは無くて専門器材を取り出し、その器材の説明をするために文章重くなって脱落者を産むくらいならメスで良いってのが俺の考え
389この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 20:47:16.54 ID:h/RywZrH
445は三人称もどきというか、主人公の名前を俺とか僕に入れ替えても大差無いんじゃね?って文章がなあ
地の文の知識的な誤りや説明の不足も「そのキャラがそう思ってる」ってんなら大した問題じゃ無かったと思うんだけどね

ただの八つ当たりを「自分の信念をどこまでも貫いている」とか言われたのはポカーンとしたわ
作者がツンデレを何か勘違いしてるのか主人公の異常性を見せたかったのかは分からんが
390この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 20:57:00.24 ID:plaBe0qF
>>388
それなら
「メスを取り出して削ろうとしたけどなかなか削れなかった」
という描写もいらない
「刑事に頼んで金属片を採取した」だけでいい
わざわざ描写しなくてもいいことを描写した結果があれじゃ無意味だ
391この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 21:04:03.51 ID:+YZC7chC
>>390
うん
他にも円盤やゴミ山が全くイメージできなかったりとか色々あって結局ギブったんだけど
言葉を選ぶセンス自体は悪くない気がしたから、背伸びしないで書けばいいのにな、と思ったよ
392この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 21:16:36.41 ID:ERlUjICz
>>390
人類の科学力が及ばないと示したい場面で簡単に試料採取できてはいけないだろう
>>387のように受け止められるならメスはまずいと言えるだろうが
393この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 21:30:02.26 ID:ERlUjICz
靱性に優れ(破断せず伸びる)粘性に難がある(伸びず破断する)なんて矛盾した特性を併せ持つ物質なわけよ
これでは砕くことも切り取ることも容易でない
その謎物質に人類の科学を結集したすごい採集道具が押し負けた、と示したいわけだ

ダイヤモンドカッターなり、先端科学マシーン何でも採取君なりを出せばよかったんだろう
これなら>>388の危惧する状態にはならないだろうし

すごい採集道具でメスが出てくるようではだめという批判は理解できる
しかし、その文章自体が不要、というのは外してる
394この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 21:42:48.31 ID:88rZ5gTN
というか、あの冒頭のシーン自体がな・・・
天才少女がUFOの調査ってすげえ古臭いんだが
395この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 21:43:36.29 ID:4JduVACT
読んでないけど凄い物質なのに「なかなか採れなかった」じゃ
結局どうにかして採ったんだから別にすごくなくね
396この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 21:44:20.46 ID:plaBe0qF
>>392
「簡単に採取できない」という出来事が伏線として生きてくる展開なら
大げさに、ひたすら大げさに、読者が「おや? なんだこれ?」と興味引くような
シーンを描写すればいいだけのこと

>人類の科学力が及ばないと示したい場面で簡単に試料採取できてはいけない
伏線も何もなく、あのシーンにこれだけの意味しかないなら、メスなんて出す必要はない
そもそも、人類の科学力が及ばないものが、たとえ手間かかったとしても
メスで削ぎ落せるのはおかしくないか

文章自体が必要ないのではなく、作者の中であのシーンがどうしても必要なら
説得性と意味を持たせろ
必要ないなら簡略化すればいい

まあ、外してるというならそれでも構わない
ぶっちゃけ、こんなワンシーンだけどうこうしたところであの作品はよくならないからな
397この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 00:24:32.84 ID:heP2Uu9u
ギャグを鍛えるためにギャグ小説を書こうと思う。
最近のラノベで「このコメディは読んでおけ」ってのがあったら教えてくれ
一応馬鹿テスは読んだ
398この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 00:34:14.34 ID:yTg4XSpo
>>397
バカテスでいいのか?
あれはものすごくライトかつ狭い層にしか通用しないような笑いだぞ
たまたまそれが時代的にウケただけ
すぐに受け入れられなくなる
あまりギャグに触れてない層ぐらいしか笑わせられない
そんなの参考にするぐらいならギャグ小説にこだわらずハルヒのような上手い小説のギャグを見習った方がいい
399この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 00:36:21.28 ID:heP2Uu9u
>>398
ブラックジョークとエスプリのギャグは自慢じゃないが結構得意
だけど勢いのギャグってのを書いてみたくてね
馬鹿テスも結構笑えたし
400この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 00:41:44.82 ID:yTg4XSpo
>>399
勢いのギャグを書きたいのか
だったら本スレ324くらいのものは書けないとな
401この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 00:51:49.06 ID:4BU/ADI9
>>397
ベン・トーとか
402この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 01:17:56.78 ID:oZaF/4ov
>>397
一応ニャル子も入れていいんじゃないかと思ったり。
403この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 01:23:10.99 ID:oZaF/4ov
>>460
嫌いじゃないけど、小説でもないなって感じ。雰囲気だけの文章か。
雰囲気はものすごくいいと思うんだけどね。
淡い恋と失恋の話だと思って読んだけど、そうじゃないですって言われても、ああそうなんだって思うぐらい、
雰囲気しか存在しない文章だね。
ご想像にお任せしますっていうのは詩歌の世界で、小説はある程度、道を明示しなきゃならんと思うよ。
404この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 01:28:09.79 ID:oZaF/4ov
まあ普通に本スレのゴバクでした。失礼!
405この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 01:32:54.85 ID:faen6rvL
ラノベに限らず小説で笑う人がいるんだな
ラノベのコメディってジャンルは、キャラがドタバタしてるものをさすだけで、笑えるかどうかは関係ないと思っていた
本当に笑っている人がいることに軽い衝撃
406この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 01:44:02.40 ID:oZaF/4ov
バカテスはテストの回答と先生のコメントがやばかった
電車で読まなくてよかった
407この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 01:46:34.95 ID:mvlf8YFI
ギャグは新人賞では不利だろ
ドクロちゃんみたいなノリだと普通は一次で落とされる
408この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 03:10:24.49 ID:5KOMVkqI
クソみたいな新人賞だよな
魅力のある尖った作品が落とされる
409この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 03:29:01.99 ID:mvlf8YFI
バカテスもえんための投稿数が今より少ない時期の「奨励賞」だからね
しかも一度MFで落とされてる
410この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 07:48:19.47 ID:J8e2Eda3
実際本スレの方も減点方式で、尖った作品は叩かれる流れだしな
たまに何であんなに自身満々にばっさり斬れるんだろうとも思うが
「ここどういう意味? おかしくない?」ならともかく「この展開はクソ」って断定は中々勇気がいるよね
411この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 08:10:38.26 ID:ZmX9w75v
物語というものに正解がない以上、じつは不正解もないわけで、ぶっちゃけ言ったモン勝ち
そういったどぶ泥の中から自分に有益な言葉だけを掬い取れる「納得力」がない奴は、どんな世界に行っても駄目よ
412この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 08:19:03.00 ID:IFl3ktNL
それ普通に説得力でいいやん
413この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 08:57:46.87 ID:AC8Kxtc0
取捨選択できる判断力でいいんじゃないか
414この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 09:17:36.31 ID:oZaF/4ov
凝った描写をしようとして失敗するのはこういうタイプなんだなw
415この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 09:28:59.68 ID:IC+/hwE3
>>410
良作を見つけようって気がないんだよ
下読みは問題外のものを落とす読み方
精神的体力的に無理やってて時給も割に合わないから、他人を切り落とす事で優越感を感じて元取ろうとしてる
勘違い酷い下読みは落とす事に充実感を感じるくらい
一方本スレの感想人はもっとタチが悪い
下読みと違って苦労してない癖に優越感を得る為だけに読んでいる
それだけ他人の作品を評価する事(それも貶す事)には醜いうまみがあるんだよ
そんな読み方では売れる作品が生き残る訳ないっての
416この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 09:33:33.41 ID:oZaF/4ov
そう思いながらスレに残り続けるって、池沼ですね
417この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 09:40:41.11 ID:k9V5V/kQ
>>416
図星乙

読むやつがどんなゴミでもゴミに受ける作品を書かなきゃいけないのがワナビだろうが
お前らゴミはラノベ業界の足を引っ張っている
ゴミのふるいにかけられても生き残り、ラノベ業界を支える事が出来るのはワナビだけだ
418この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 10:39:26.60 ID:ez3K3HA4
「」つきで納得力なんて言われた日には、思わず後ろに(キリッってつけたくなる
なんとなくドヤ顔が見えたのは気のせいかな、うん
419この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 10:49:22.36 ID:LTpwZtfC
何にせよ、読んでもらってる、って立場を忘れたら駄目だな。
所詮はアマチュアの作品だぜ。
わざわざ時間かけて読んで貰うってのは、相手の時間を浪費させてるわけだ。
だからこそ下読みはバイト代を貰って読む。
ここの感想人の質にバラツキはあるが、タダで読んでもらっておいて納得いかないとか喚くのは、あまりに恩知らず。
420この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 10:49:25.93 ID:AC8Kxtc0
まあ言いたいことは前後から大体汲み取れるわけだしいいんじゃないの
421この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 11:02:15.31 ID:oZaF/4ov
本スレ472の始まり方がものすごい好みだった
帰宅後に腰を据えて読むことにした(ので消さないでねアピール)
422この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 11:24:22.14 ID:EEfT/NVe
本スレ>>473の感想で笑ってしまった。なんだあのテンション。
423この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 11:33:09.35 ID:LTpwZtfC
ラリってるんだろ
424この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 11:37:32.72 ID:XClfxAaC
>>294
フルメタのニコニコ生放送に出るとかマルタの人出世したなー
文章は上手かったが晒されたの読んだ時はここまで出世するとは思わなかった


まぁ重要なのはオリジナルを書いた時にどうなるかだが
425この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 14:20:20.85 ID:t7ubX9q3
>>416
感想人を貶めることで優越感を得ているんだろ
小説も感想も書けないから感想人に噛み付くという一番簡単な手段しか取れないような奴だと哀れんでやれ
426この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 17:12:27.78 ID:DQ1lpw1q
さて、HIの謎を解いてくれる人は居らぬのか
427この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 18:07:53.24 ID:LTpwZtfC
476の人。そんなアッサリ諦めるのかよ。
文章なんて、それこそ努力でどうにでもなる部分だと思けどな。
ま、物書きに思い入れがさほどないなら、それまでの話か。
428この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 18:32:14.45 ID:oZaF/4ov
地獄に足を踏み入れる前に踏みとどまれるなら、幸いなことだろう
429この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 18:38:01.54 ID:L15cmQ6F
新しいスターがきたぞ!
晒せ!
430この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 18:38:35.34 ID:cgbPOtdf
ワナビは膨大な時間を無駄にするからな
431この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 18:39:04.23 ID:cgbPOtdf
>>429
おまんこスター?
よし晒せ!
432この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 19:18:30.85 ID:oZaF/4ov
472がなくなっておる…早すぎだろう
433この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 19:36:55.16 ID:XF6py7XY
476
前回カス印押してないですよっと
むしろ伸び代があると思うのだからそう簡単に諦めないで欲しい

感想じゃないからここに書くけど
書いた! また書いた! じゃ腕なんて伸びるわけない
前回の天狗もそうだが焦りすぎだ

アドバイスを参考にするもしないも自由だが
参考にするのならそれをじっくりと噛み砕いてくれないと
良かれと思ってアドバイスした意義も薄くなっちゃう

インターバルを置くなりして落ち着いてくれないと
単なる続きでは如何ともしがたい
434この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 20:04:38.55 ID:KSTSbf7i
>>424
マルタの人か
オリジナル作品で、黄昏やウィンクルムみたいな重厚なファンタジーを書いてくれたら俺得
435この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 20:14:51.75 ID:1Vezb7LO
天狗の作者です。やっと規制とけた……

自分は476さんとは別人です。
なんか昔も勘違いがあった気がしたのですが、
自分が書いたので晒したのは天狗と同時期に晒していた天使だけです。

自分の文章は結構ありきたりみたいですね……少しショックです。
436この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 20:24:21.66 ID:XF6py7XY
>>435
こちらこそ済まない
476の前回とあなたの天狗は別なんだ
ややこしかったね
437この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 20:26:20.63 ID:XF6py7XY
訂正
こちらこそ、はないな
失礼しました。
438この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 20:36:19.75 ID:zr6EptoJ
二次落ちしたかなこれは……ショックだ
439この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 20:56:31.04 ID:LTpwZtfC
>>438
ソープへ行け

俺もプロになったら、この位の迷言を残したいものだ。
440この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 21:13:08.31 ID:L15cmQ6F
ならパクってんじゃねーw
441この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 00:09:26.56 ID:KT3PLJIn
おい、バ感想人どもお前らにいい事を教えてやるよ
ミスというものは無知からくるものとさじ加減からくるものの2種類あるんだよ
同じ説明不足のミスにしたって知らずにミスるのと知っててミスるのでは訳が違う
さじ加減でミスしたやつにどや顔で「作者の頭の中にあるものは書かないと分からない」って言うやつ、自分がどんだけズレた事言ってるか分かるか?
そんな事そいつには分かってるっての
説明過多にならないように調整しようとしてさじ加減を間違えただけだろ?
どこにミスがあったか指摘するだけならともかく、既に作者が分かっている事を指摘するのは全くの無意味
全部読めば作者が理解してるかしてないかくらい分かるよな?
逆に全部読んでなければ分かる訳がない
お前らはミスを1つ見つけるたびに自分の手柄だと勘違いしている節がある
お前らにとっての本物の手柄は作品の武器を見つける事と画期的な改善点を見つける事
分かったら偉そうにゴミ垂らして威張ってるんじゃねぇぞ
役立たずのゴミ野郎はさっさと死ね
442この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 00:10:16.69 ID:9qUyMfkF
今日のNG一発目か
443この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 00:10:38.51 ID:u5Ny4+Go
今週末はコミケだっけ。晒し少なめかなあ。
444この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 00:13:29.30 ID:ChSEGfG8
>>442
目を逸らせばお前は不快感から逃げられるだろうが一生バカなまま
結果、いつか恥をかいて怠惰のツケがかえってくる
445この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 00:51:07.91 ID:KMpKL/ub
感想人を親の敵のように憎んでいる人がいるな
なんか夏休みに入って急に出没した気がする
446この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 00:57:29.17 ID:vGyHp2R3
ただの荒らしだろ
NGしてほっとけ
447この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 01:11:24.52 ID:ChSEGfG8
>>445
全て夏休みのせいか
そういうお前は夏休みに全てを奪われたかのようだな

ー失われた夏休み、再び動き出すー
448この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 01:19:42.94 ID:bQmXiL19
自分に酔うタイプの荒らしか
449この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 01:20:38.34 ID:KMpKL/ub
すべて、太陽がまぶしいせいだからな
450この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 01:21:54.13 ID:O1O5TKzX
>>449
カミュの話はそこまでだ
451この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 01:23:17.98 ID:LhFyeIqc
グラサンすればええやん
452この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 02:38:01.87 ID:y1LJOY/5
感想人を恨むのは自分の作品を酷評された類の人間だろう。
そしてこういうことを言う奴の作品は全然面白くないと相場が決まってる。

何故かと言えば、自分が失敗した理由を外に求めたり、
自分可愛さのあまり延々と言い訳してるような書き手は成長も望めないから。
今までも、これからもね。

なんで酷評されたのか、その理由をちゃんと考えるべきなのにね。

読み手に面白いと思わせられなかった時点で書き手の負けだってことは自覚した方がいい。
(これも何回言ったことやら)
453この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 02:45:03.38 ID:KMFHPuXu
>>452はアスペ
454この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 02:50:58.75 ID:jQP2ccuG
無駄に感想人に攻撃的なアホは、
感想人がアマチュアの未完成作を、
時間を割いて読んでるって事を分かっていない。

下読みだって一作毎に金貰って読んでるってのに。
455この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:00:27.03 ID:sMRzHMYM
優越感に浸る為に読むんだからどっこいどっこいだろ
ボランティアなんて美化すんなよいやらしい
456この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:02:06.78 ID:LhFyeIqc
ボランティアじゃなくてチャリティね、ここ大事
457この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:15:47.51 ID:/28FHve9
晒しが評価されるように感想も評価される
それだけの事
叩かれたくなければ有意義な感想を書け
晒しがクォリティー求めるんだから、感想がクォリティー求められるのも当然だよな
感想を書くのも才能
458この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:18:42.80 ID:LhFyeIqc
アホなやっちゃなー
叩かれたくないならそう書けよ
批判的な感想いらねーから誉めるとこだけくださいって
使い方が間違ってんだよ
459この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:21:35.04 ID:/28FHve9
上手い感想は貶されても為になる
全ては感想のクォリティーの問題
叩かれたくなければクォリティーの高い感想を書け
クォリティーの低い作品を読みたくないなら晒し作品を読むな
460この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:23:43.47 ID:LhFyeIqc
読まなきゃわかんねーやん
アホな感想は無視すりゃええ
反論でもここで陰口でもすりゃええやん
たかが素人の感想にクォリティ(笑)
ばかじゃねーの
461この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:27:05.08 ID:/28FHve9
読むまでもなく素人の作品だと分かるだろ
何のスレだと思ってるんだ?

たかが素人の作品にクォリティー求めるなんてバカじゃねーの?

このように晒しと感想の立場は全く一緒なんだよ
462この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:28:10.39 ID:LhFyeIqc
素人が素人に感想するスレなわけ
プロの批評がほしいなら持ちこんで爆死しろ
わかったら黙って顔真っ赤にしとけ
463この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:31:52.45 ID:/28FHve9
素人が素人にクォリティー求めて感想するスレだろ?
同じように素人の感想にもクォリティーが求められるんだよ
はい、またループ
晒しと感想の差異を見つけ出せないだろ?
どっちが顔真っ赤だよ猿が
464この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:33:39.60 ID:LhFyeIqc
なんか前提がちがうな
赤の他人の感想がほしくて晒してるんじゃないの?
もし編集者みたいな意見がほしかったならごめん
ここはあなたみたいな高尚な人間がいるところじゃないよ
465この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:38:04.55 ID:c4QaY3DJ
クオリティの低い感想はいらないって人は晒さなければ良い
それでも良いから人の感想が欲しいって人だけ晒せば良いんじゃないの
466この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:38:54.06 ID:/28FHve9
どこが前提違うんだ?
感想人が晒し人を評価するように晒し人が感想人も評価する訳だ
素人同士評価し合ってるだけの話だろ?
問題は晒し人には評価される覚悟があって感想人には評価される覚悟が無い事だ
感想人を批評して何が悪いんだ?
お前だって>>460でそうしろと言ってるじゃん
自己矛盾乙
467この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:48:32.92 ID:vGyHp2R3
まーたクソ議論ふっかけてきてる構ってちゃんにまんまと釣られてw
アホの許可がなければ感想書いちゃいけないわけじゃないんだしNGして相手すんなよ
468この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:49:12.58 ID:5e1U0f0p
スタンス的には二つに分かれるかね
スレの質をさらに上げるために、感想人にも相応の努力と責任感を要求するスタンスか、
そんなにハードルあげたら誰も感想なんて書かねえよ質なんて量の中から生まれるんだよアホじゃねえの、ってスタンスか

量があったほうが個人的には嬉しいから、ハードルは上げないほうがいーかなー
469この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 04:03:16.26 ID:KMpKL/ub
個人的には、他人の感想読んで「それはおまえの読書経験が少ないだけで、そういう小説は一般にも純文学にも海外文学にも古典にもあるぞ」と思うこともあるし
「単に読解力がないせいだろ」とか「おまえが晒し人のやりたいことを理解できてないんだろ」と思うこともある
だから、感想人のクォリティが求められるってのは同意できる
でも、それを実践するのはあくまで個々人の心構えの問題であって、スレとして明文化することはできないよね
質を見定めるのは誰がやるかってなると、結局このスレにいる人間になるわけだし、コテがない以上質が低い感想ばかり書く人を排除することは不可能だし
なので、「これはちょっと問題あるぞ」と感じる感想があったならば、それよりも説得力を持った感想を書くことしかできない
470この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 04:29:37.35 ID:d35hpYe/
感想人に問題があるときもあるが、真剣に批評をかなり書いたのに
作者から一切レスなく、まとめて皆さん批評ありがとうで終わらせたりしてんのみると
もうちょっとねえのかよと思う。
471この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 05:06:07.22 ID:lBCIdFBo
>>469
読者に読書経験や読解力求める時点でラノベというジャンルとしては厳しくないか?
後半は禿同
472この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 07:21:39.42 ID:kj3hGv/h
>>470
晒してないこの先で説明するんですって反論し始めなきゃ別にいいよw
ありがとうございましたさようならでも問題ない

むしろ感想を生真面目に捉えすぎて筆折りますSFやめますと続いたのが少し気になる
減点箇所を探しながら読んでる感想なんだからそこまで自己否定しなくていいと思うんだがな
473この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 07:29:33.41 ID:eymPvgjf
ま、そういうところも含めて、情報の取捨選択は自己責任だろ。
つーかこの20レスぐらい、数日前にも同じ議論を見たはずなんだが、デジャヴか?
474この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 09:28:04.72 ID:2jZ7Qiap
辛口大歓迎です



次カス印付けられたら小説書くの止めます……

ちょっと笑ってしまった
475この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 09:45:39.79 ID:2OlabtLP
サービス精神の欠落というか……『他人の喜ぶ顔なんてみたくねー』って気持ちが根本にある人の作品ってわかりやすいね
読者との距離に真剣に悩んでないから筆も異常に早い
476この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 10:09:27.79 ID:no+fYlUM
>>470
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
気持ちは分かるがテンプレだ。


確かに晒し人は感想を「いただいている」立場だけれども、感想人だって晒しを読むのは義務じゃない。
場所を設けて晒して「もらっている」作品を感想人は読んでいる。読みたいと思ってここに来ている人に作品を読ませるのは義務じゃない。
双方とも好きでやっている事のはず。
このスレで「読んでやっている」とだけ堂々と言っている一部の人はどうかと個人的に思う。
同じように「ゴミ感想垂れ流すな」と言ってる一部の人も。

だから感想人が上とか晒し人が上とかいうのはないんじゃないかと思ってる。
だから本当は晒す側も感想書く側も、同じように敬語なりタメ口なりで言葉をやりとりしていいと思ってる。
現状晒す側が敬語で書いていても、感想人はタメ口や汚い言葉で書いている人もいる。それは寂しい事だと思う。
多分晒し人がタメ口で晒してきたら、反発的なレスをここにする人も出てくると思う。

クオリティどうこうに関しては、作品も感想もそれぞれ別の個人が書いているものだから差があると感じるのは仕方がないかと。
それなら作品も感想も沢山集まった方がいい。
感想人側としては、複数感想貰った晒し人から、その一部に「この感想は問題外。参考になりませんでした」と返されない環境なだけ優しい方かと。
作品の方は「この作品は問題外。まずは文章をかけるようになってください」的な感想が飛んでくる環境なだけに。
477この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 12:37:34.66 ID:pip1INto
的はずれに思える感想には「こだわりなのでそこだけは変えない」とか「もっといい方法が思いついたら変えます」
とか書いておく
的確に思えるような指摘には「なるほど直します」と素直に書く
俺が晒すときはたいていこんな感じ
478この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 12:47:43.42 ID:ehgUv1yU
というかね
「読者が悪い」なんていうラノベ作家はおらん
仮に思ってても口には出さない
当たり前だ

読者の意見は全て正しいのと同様に
感想人の意見は全て正しい
例えボロクソに書かれてもそいつにとってそうだっただけで
それがまるで全てかのように思う奴もいるってのが信じがたい

書き手に与えられるのは利用の判断と感想の取捨選択だけで
どこにも義務は無い

嫌なら利用せずにそのまま書き上げてどこぞに応募すれば良い
これからもっと厳しい世界に飛び込もうという
実際にお金を貰って商品を出させていただく立場を目指そうというのに
高々2chでグダグダグダグダあまりに情けない

「お前らが優しくしないからダメだ」「お前らの意見がクソだからダメだ」
言い訳であって甘えでしかねえよ見苦しい

どっちも好きでやってる
だから嫌ならやめてしまえば良い
感想人が良い顔するのは向上心のあるやつだけだろ

クソな作品を書くなら来るな、なんて言う感想人はいない(それでも感想をくれる)が
クソな感想を書くなら来るな、なんていう晒しはいるようだ
書き手が一番質が悪いよ
479この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 12:51:30.15 ID:9qUyMfkF
なんでいちいち構うのかな
スルーしてればいいだけなのに
480この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 12:52:11.23 ID:nwcOaTrB
>>479
ナイスブーメラン
481この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 13:19:01.54 ID:buYxvFlx
「あ〜あこう判断しちゃったか。でもこれは的外れなんだよね(キリッ」

なーんて晒しもいるんだな
判断しちゃったんでなく判断されるような作品だって事なんだが
482この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 13:22:31.17 ID:6XQyoCUM
的外れと判断するより
別の的に当たった、と解釈したほうがいい
書き手は本来射るべき的の他にもダミーの的を用意してしまった
やっちゃったと言うならむしろここが問題だろう
483この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 13:52:05.70 ID:nwcOaTrB
実際的外れなときもあるがな
484この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 13:54:17.32 ID:2OlabtLP
だから感想人はもっと増えるべき
1人に読めないと言われても納得しにくいが20人中18人から読めないと言われれば深刻だと認めざるを得ないだろう
粉々になってもう二度と立ち上がれないかもしれんが
485この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 13:55:50.66 ID:6XQyoCUM
いや、外れてはいない
そう思われる作品を出した以上はどんな矢も的は外さない
作品を書くにあたり、そういう的を出してしまっただけなのだ

それが作者の本来読ませたかった意図とは外れているというだけで
やはり全ての意見は正しいのだよ

でもってこんなところじゃなく
実際に商業の世界になると、外れたはずのそれが正解になる
だから皆頑張って作品を修正したりするのだ
486この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 14:03:42.30 ID:1QinBcEr
読者の意見が正しくない場合があるのは芸術の世界だけ。
商業=出す側のアピールの世界だから
全ての読者の意見は正しいってのは事実

要するにアピールが足んねんだ
「ここここ! これを読んで下さい」って配慮がな
それが読まれなかったからっつって文句言うのはそれこそ的外れってもんだ

まあワナビだから
普通の読者よりはそういうところに気がつくはずの人たちだし
そういう意味ではかなり感想人にも求められるところは大きいはずだけどな
487この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 14:07:19.44 ID:2OlabtLP
つまり「こういう風に読んでね」ってのは口で言わずに文章の中で示せってことね
488この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 14:09:32.42 ID:1QinBcEr
そうそう
そうでなくても皆そうするべきなんだよな

ただ作品の場合イラストやら広告やらの後押しがあるし
それが商業の世界だから
そんなものに頼らないでもいけちゃうって判断もまあ無理ない

忘れてはならんのは
ラノベ以前にお前らは作家志望。
489この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 14:56:30.88 ID:Srkh+Y1s
面白いか、つまらないか、だけだったらどんな人でも客の立場で的確な感想を書けるんだろうけどね
こうした展開にした方がいい、ここをリライトした方がいい、という意見を言うようになると、
途端にプロデューサー的な能力が必要になってくるから難しい
プロの演出家やディレクター、編集でもきちんと脚本を読める人は少ないっていうし、
おまえらには正直、素人でもわかるレベルのツッコミどころの指摘しか期待してない
490この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 15:06:13.98 ID:2OlabtLP
・文章が読めるか読めないか
・単純に面白いか面白くないか
・自分では発見できない誤字脱字誤用の指摘

晒しに期待する価値なんてこれくらいだよ
まあ自分1人では見えにくいことばかりだから凄く助かる
491この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 15:40:29.32 ID:O3jNyMoW
面白いかどうか
つまらなくても料理方法さえ変えればいけるか
もうどうしようもないゴミか

これさえ教えてもらえれば晒した甲斐がある
客観的な意見だけがひたすらに欲しい
492この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 15:58:54.25 ID:vGyHp2R3
設定の説明がちゃんと通じているかどうかも重要だと思う
作者がわかっている情報が読者にわかるように書けているかは実際読んでもらうのが一番早いからな
493この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 16:02:59.51 ID:Z0IpWx9d
「読者の意見は全て正しい! じゃあアンケで出た希望要望を全部取り組めば売れる!」って言って大失敗した話を思い出した。

あと「好きなジャンルじゃないから興味もてずに斜め読み。でもここはこうした方がいい」ってのは晒し人に何の参考にもされないと思う。
なんか感想人も仮想電撃的なアドバイスが多いというか、柔軟性のない文章批判になってるんだよな。

「ラノベなんだから誰が見ても分かる文章にしろ!」「読者が感じたことが全てなんだよ!」
確かにラノベの読者は十代だけど、だからって二十代を対象にしたラノベがあっちゃいけないってわけじゃないと思うよ。受賞がゴールじゃないんだしさ
494この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 16:05:55.00 ID:5J/gqjlA
何回か辛口の感想を書いたことあるけど
晒した人はそんなに凹まなくていいよ
むしろ、ダメ出しされたことを喜ぶべきじゃないかな

小説執筆の初級者、ってのは例えば他の芸事、絵やイラストの初級者
と比較して、総じてプライドが高く、自分の作品を過大評価する傾向があるのね
絵でいえば、人体デッサンもまともにできない、ぐにゃぐにゃの子供の落書きレベルの作品なのに
書き手はプロにも劣らない、と思い込んだりできちゃうジャンルなわけよ
それは、晒しスレで他人の晒しと感想を読んでたら、わかると思うのよw
反論し始める人、自分の作品の価値はもっと高い、と暗に言いたがっている人がなんと多いことかw
よーく他の感想と、それへの反応見てみたらいいよ
自分が、有象無象の一人にすぎない、って気付くから
そこがまず上達への第一歩なんじゃないかな
495この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 16:12:16.23 ID:2OlabtLP
>>493
受賞がゴールの人もいるよー
496この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 16:53:18.57 ID:fJeXZ1pn
> 「読者の意見は全て正しい! じゃあアンケで出た希望要望を全部取り組めば売れる!」

読者の意見は全て正しいって話を
そうとしか捉えられない無能はその話と同じ失敗を犯すんだろうな
497この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 17:12:32.13 ID:ePX57OSi
>>494
小説は一見して分かりづらいからな
評価も分かりづらいが逆に上達も分かりづらい

本当はじっくりと取り組んでいかなきゃいけないはずだが
焦る奴が多いんだ

晒して意見を受けたにもかかわらず大した手直しもなく
またすぐに晒して、ってやつが最近多いのもその傾向なのだろう
498この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 17:20:40.02 ID:2OlabtLP
本当にそう
みんな焦りすぎなんだよね
新人賞も似た傾向なんだろうと考えたら下読みの苦労パない

とにかく時間置いた冷静な推敲もなしに投稿とか、ありえないよ
499この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 19:24:18.10 ID:PtxbHpv7
>>493
読者の意見はすべて正しいんだよ
でも気に入らなきゃ無視すりゃいいだろ
なんか義務でもあんのか
500この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 19:48:40.53 ID:d35hpYe/
読者の意見は正しい。ただし、そいつの感性にとって正直だという意味であって、
そいつ以外の感性については保証しない。それだけの話し。

冗談抜きに、指摘の取捨選択が自分で出来ないなら晒すべきじゃない。
あと、晒す側も指摘する側も、作者の人格と作品の質は別という大前提を認識すべきだな。
別に作品否定されたって、作者自身の否定にはならないし、
作品を通して作者を否定すんのもお門違いだ。
501この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 19:50:09.03 ID:vJrn0tvY
前に晒した時はここでもらった意見の半分は作品に生かさなかったなあ

そういう考えもあるんだなって参考にはなったけど、それでも自分の考えの方がマシだろってね
502この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 19:51:37.51 ID:oEHFSZaK
変な質問で申し訳ないんですが
「鎖で巻かれ廃人となった貴方においては、立ち直るだけでは罪と覚悟なさいますよう、お願い申し上げます」
という文章が本の帯とかに書かれてたら、励ましてるように感じますか、責めてるように感じますか。
503この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 19:53:21.55 ID:F6QAogdw
もっと分かりやすく書いてくださいと感じます
504この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 19:53:43.77 ID:O3jNyMoW
でも、晒したとき感想人のほぼ全員に言われたことは意識して直したな
5〜6人くらいからもらったけど、それだけの人が同じ感想を抱いたんだったら直すべきところなんだろう
505この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 20:00:51.65 ID:5J/gqjlA
>>504
正しい使い方なんじゃね?
複数人が指摘する欠点は、間違いなく欠点だ

あなたが無視した意見の中には卓見もあっただろうし愚見もあっただろう
それをあなたが弁別することはできない、書き手は、自分が到達している見識に応じてしか感想をくみ取れないからね
弁別できないなら、無視しておくのは正しいんじゃないかな

 
506この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 20:21:56.30 ID:hJFvyfXs
そう思わないのなら無視で良いのさ
ただそれを「使えない意見」などといってドヤ顔するのはアホのやること

読者の意見は全て正しいのだから
自分が使えなかったというだけの意見を勘違いするのが一番良くない
相手にも失礼
507この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 20:26:33.51 ID:IXUX2+xG
まぁ、好きにすれば良いんじゃね?
赤の他人が陥れるためにやってんのかわかんないし。
真面目に回答してるかもしらん。
まぁ、下読みの人だって人間だから、ここと大差ないように思うけどね。
まぁ、そんなときは諦めるしかないね。
508この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 20:35:46.41 ID:vJrn0tvY
読者の意見は全て正しいということは
読者の意見は全て間違っているということでもあるね
509この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 20:41:46.26 ID:hJFvyfXs
間違いは無いよ

間違うのは常に書き手
評価ってのはそういうもの
510この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 20:43:30.92 ID:pip1INto
ジャンルによって好き嫌いもあるだろうし、そのへん補正かけて感想書く人ばかりでもないだろうし
全て正しいはありえない
狙うターゲット層だってあるだろうし、このスレの感想人がすべての読者の代表ってわけでもないんだから
結局、全部の感想人に感謝しながら取捨選択ってことなんだけど
511この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 20:45:57.39 ID:aIro/II2
好きだろうが嫌いだろうが補正かけようがかけまいが
読んで吐き出したものが正しい感想だよw
大嘘こいてるっつーなら話は別だがなw何の意味があるのか

>>507
他人を陥れるために感想つけるやつとかいるかねえ
いるのかもなあ
512この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:07:42.08 ID:bPF31DSX
>>511
いる気はするなぁ…
しかしそういうのは大体読んでてわかる気がする
513この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:11:38.08 ID:2jZ7Qiap
正しいのはあくまで感想であって、評価や意見が正しいとは限らないだろ
つまらないと感じた、盛り上がらないと感じた、これは読者の素直な感情であって本当のこと
でも「〜を〜しろ」って意見が全部正しいとか言うのはおかしいわ
「つまらないと感じた」←これは正しい。こう思う人もいるってことを書き手は受け入れろ
「だからこうしろ」←これは正しいとは限らないからここで初めて取捨選択しろ。意地の悪い奴は別にドヤ顔してもいい
514この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:11:55.19 ID:7ypz9pV2
陥れるっつー意義が薄いと思うんだが。

こいつの才能本物だ!
ここで潰しておかなきゃやべえ!
みたいな三下のよーな考えを発揮できるような晒しなんて今までにあった?
515この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:16:29.92 ID:2OlabtLP
むしろうまいと応援したくなる
というか応援したくなる作品=うまい作品だな、俺の場合
もうね、文章力とか見たらどれほど努力してきたかと思うわけですよ
516この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:17:23.06 ID:vGyHp2R3
ヤバい才能持ってる奴なら潰そうとする感想よりも高評価の感想が沢山つくだろ
517この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:17:41.24 ID:tiHnpfMu
つまらないとワナビ目線になるけど、面白いと読者になっちゃう俺ちゃん
518この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:18:11.77 ID:vJrn0tvY
>>514
そこまでいかなくても
単に自分の作品よりよく出来てたからそれをひがんで、とか
単にむしゃくしゃしてやった、とか
519この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:19:38.64 ID:Fz11ccFV
>>513
評価も意見も正しい
感想も同じだよ

「〜を〜しろ」というが
した場合としなかった場合で判断するのは言われた作者になるわけだが
作者のお眼鏡にかなわなきゃ完全に間違ってるのか?
それを自前で判断したいから晒してるんだろうに

間違った意見っつーのは間違い
「言われているにも関わらず」無視した意見、が正解

そういう取捨選択の自由がはじめから晒す作者には与えられてる
だから間違うのは常に作者であり
読者は常に正しいってわけ
520この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:20:00.65 ID:d35hpYe/
晒してる方は傑作を出してるつもりなんだろうけど、
読む方からすると、10作に1作すらあたりがない。
うち7作は晒しじゃなきゃ読むこと自体が苦痛。普通に最後まで耐えることすらできない。
あえて分かりにくく、読みづらくかいてるんとちゃうかという作品がほとんどだ。
521この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:25:09.75 ID:F6QAogdw
晒す方は、苦労して書いた可愛い作品なのだろうけど
それは読み手にはあまり関係のないこと
自分の可愛い作品だから、感想人が悪い、なんて考えは捨てれ
それじゃ、モンスターペアレントとなんら変わらん
叩かれたのには、叩かれたなりの理由がある
522この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:27:53.04 ID:IXUX2+xG
自分は晒された小説は途中まで読む派。
枚数にして、5DPぐらいだと思う。
展開が進んでなければ、もう少し読むが、
それで実際文章能力は分かる。
視点をどう扱ってるのかも分かる。
内容は分からないが、前提は読むことから始まるので、
文章を読めるようにして欲しい。
特に晒しで多いのが視点から見た、風景の過剰書きが多いということ。
この時点で視点が定まっておらず、
作者も基準が決まってないんだと思う。
全部読まないのは・・・あれだ、
本屋で全部読むアホはなかなかいないでしょw
523この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:28:21.84 ID:pip1INto
>>519
正しい意見感想評価と、参考にすべき意見感想評価は別ってことね
新人賞を目指す上で取り入れるべきものを正しいって言ってるのかと思ったよ
食い違いがあったんだね
524この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:29:02.51 ID:Fz11ccFV
取捨選択は自由
だからこそ作者には他者の意見をはねのける自由があり
それ故に感想人に文句をつけてはいけない
それが嫌なら晒さない、はここに限らず商業世界全体の理屈でもある

まあ昨今はありがとう参考にします! と勢い良く言っておいて
次回作になんの進展も見られなかった作品もあったようだが

何にせよ礼儀は忘れないようにしたいもんだ
525この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:31:11.93 ID:dUGqD5Z7
ホント駄目な奴が書いてんだから
感想に依存されても困るってのが本音
◯◯しろ」とか書くやつ。無視でいいだろ。◯◯したほうが個人的に好きです
とかならわかるが、書き方が悪い。尊大。ていうか俺が感想書くときは参考に
してほしいから、そんな喧嘩腰で書かないけどね
横柄に書く人は参考にするなってことでしょ
526この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:33:09.92 ID:dUGqD5Z7
俺の感想が活かされてない! てお怒りの人

当たり前じゃないですかぁ……
冒頭読んで流し読みのひとがいっぱいいるみたいに
書き手だって感想流し読みにしますって
嫌なら感想書かなきゃいいでしょ
527この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:35:39.98 ID:IXUX2+xG
>>525
これを読んですぐに焼き土下座を思い浮かんだ自分は、
多分正常。
528この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:36:58.67 ID:O1O5TKzX
うーん
そこそこレベルがあって、修正の方向も見えるようなときしか感想書かないな
賑わしのために感想書くわけでも無し、言って無駄な人間だと思えばスルーする
俺が感想書いた人間はその後に晒すとしても、結構マシになってる人間も多い

逆に晒すときは自分に出来る部分と出来ない部分を分けてる
こいつの言い分は確かに正しいのかも知れないけど、実現は無理だから諦めよう、とかね
529この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:37:25.95 ID:pip1INto
>>526
それは思っても言っちゃいけないこと
感想は不特定多数ではなくひとつの作品に的を絞って書かれてる
そもそも感想は大抵の晒しより短いんだから、そう労力を使うことでもない
530この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:39:07.26 ID:Fz11ccFV
>>523
実際何が正しいかなんてわからないから
色んな見識を取り入れてそれらを自分で判断できるように人は成長するものだ

だから言う側に間違いなんてものはなく
何を取り入れたかの結果だけが正しいか間違っていたかになる
そして取り入れた結果、はねのけた結果は全部自分に返ってくる。
それが世に出すってことだから

ここも厳しいようでいて、意見を頂く場所としてすごく有意義な場所だと思うんだけどね
メンタル弱かったり頭固かったりする人多いようだからねw
531この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:41:05.00 ID:BgTL2eSj
>>529
お互い気楽にやれよって思う
532この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:57:18.65 ID:vJrn0tvY
まあ晒す方から見ての「正しい意見」ってのは
「その意見通りに修正すれば受賞のチャンスが広がる」
そんな意見なんですけどねw
533この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 21:58:07.43 ID:IXUX2+xG
1つの小説に何百時間も費やして、
受賞間違いないと思ったのに、1次も通過出来なくて
どこが悪いかとネットで晒したらふるぼっこ。

まぁ、あれだ。売れないプロの所で愚痴見てると、
そんなメンタルじゃ、2年以内で消えるぞ。
耐性をもう少しつけようよ。
初投稿、即受賞なんて凡人には無理だ。
534この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 22:02:22.97 ID:2OlabtLP
労力=面白さ
って考えは真っ先に捨てるべき
535この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 22:04:31.11 ID:tiHnpfMu
労力が直結するのはは効率アップだな
536この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 22:11:17.09 ID:2OlabtLP
書き上げた瞬間は本棚のどの本より面白いものを書いたと錯覚する
プロでも陥るんだからワナビなら尚更
1ヶ月置いて、冷静に読み返して、やっと本当の自分の実力がわかる
プロになりたいなら必要な作業だよ
537この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 22:14:42.95 ID:i712nmhf
西尾の文章ですらネットで叩かれる
晒しは不利益しかない
晒すやつはバカ
538この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 22:17:13.96 ID:2jZ7Qiap
>>519
言いたいことは分かるけど成功と失敗の定義次第で変わるだろ
とうかそれって「お客様は神様」という心構えの話じゃないか?
実際にお客様は何やってもいいってわけじゃないし、現実的に間違った意見もあると思う
悩む男がテーマのハムレットに「うぜえ、男だったらすぱっと決めろ」なんて意見が正しいと思えない

「間違うのは常に作者、読者の意見は正しい」って精神は立派だが、晒し人が求めているのはそういう答えじゃないと思うが
まあ晒し人は感想人に文句つけちゃいけないのは礼儀だな
539この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 22:23:25.43 ID:2OlabtLP
>>537
プロなら読まれた証ですし
晒しスレで叩かれるのとは根本的に違う
ワナビでもない一般人がお金払って買って内容について議論してるんだぞ
540この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 22:24:32.82 ID:MRt1sBYP
今まで書かれてきた意見におおむね同意。
というかこのスレにまともな考えの人間がいると知って
少々驚いている俺がいる。
悪目立ち人間が目についてたってことなのかね。

まあそれはともかくとして、自分の作品に対する甘えを捨てるのは最低条件だよね。
自分とその作品を擁護して言い訳ばっかしてる奴は成長しないし。

作者が読者に「ここはこう読め」とか「読み違えてるんじゃねえよここはこういう意味だよ」とか
言ってるのは噴飯ものだわ。
作品が全てなんだから語りたいことがあるなら作品中で語れっちゅーの。

自分の作品の面白さで読者や下読みなんぞねじ伏せてやる、ぐらいの気概が無いと。
541この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 22:42:46.81 ID:kztQLIBm
>>538
間違うかどうかは作者次第
現実的に間違った意見なんてものは無い
精神云々でなく、これは晒しと感想の構造の問題

「意見が正しいと思えない」それはそれでいい
あなたはそう思う人なんだから

でも意見に対し「これは作品をより良くするために使えるのでは?」
という考え方が出来る人もいるんじゃない?


あなたが「正しいと思えない」とはねのけるのなら
あなたが良いと思う意見しか良くはならないってことだ
そんな偏った見識をどうにかするために晒すんじゃないの?

繰り返すけど意見は皆正しいものだ
お客様がどうなんて関係ないよ
勘違いしてる

まああなたは「お客様は神さま」も勘違いしてるようだが
さらにそれをごっちゃにしてるな
542この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 22:51:54.29 ID:2OlabtLP
いや晒しスレの未来は明るいね
なんだかんだ意識高い人多い
543この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 22:52:57.77 ID:IXUX2+xG
勉強は導べがあるから、基本出来るようになってるけど、
小説はちょっと頭の使う部分が違うからな。
偏差値では、単純に計れない部分だから、
そこが、過剰な自信を持つ原因かも知れないと思ってる。
教えもらったインプットからのアウトプットじゃなくて、
(主に整理してる内容を自分の力だと過失する原因)
自分の中だけで整理したアウトプットだから混乱してんのかもね。
客観的に見れる力が欲しいかも。

皆ぼくのことわかってくれない。

っていうのが多いキガス。自己主張したいなら本でお願いします。
544この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:01:08.29 ID:tiHnpfMu
>>538
「正しいと思う、でもこの話で取り入れるわけにいかない」ということもあるだろうし、
「想定外だった、でも取り入れたら面白くなると思う」のもあるだろうし、
「そんなの取り入れたら別物になるわボケ」ってのもあるだろう。
取捨選択の判断はさ作者が好きにしたらいいんだよ。
ただ、読み手がどう思ったか、という点に関しては、正解も不正解もなく、それは事実ってことだ。

……ということが言いたいのではないかな。
545この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:04:35.43 ID:kj3hGv/h
あくまで感想スレであって、受賞できるように指導するスレじゃない
勘違いしてる奴が読み手か書き手か両方か知らないけどな
546この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:08:44.91 ID:2jZ7Qiap
>>541
>あなたが良いと思う意見しか良くはならないってことだ

別に乱暴な言葉でも構わないからもうちょっと分かりやすく書いてくれ。いちいち考えて読むのが辛い
あと誤解しているが、俺は自分の好みに合わないのは全部間違っているなんて言ってない
自分と正反対の意見でも参考になる場合もあると思う
547この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:11:05.81 ID:kztQLIBm
そんな客観的な感想=読者にとっての事実ってのは
作者にとっては伸び代なんだよ

貶された人も凹むには及ばないってのはそういうこと
むしろ知らない可能性を模索できる良い機会であり、レベルうpのチャンス


次カス印押されたら筆折るとかいう奴いたけど
むしろはぐれメタルがあらわれたくらいに思ってもいい
テレビの前に正座しろ

何も言われないのが一番凹むべきとこだと思う


548この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:13:55.48 ID:Kv35mrF1
>>547
すいませんもうちょっと分かりやすく説明してください
549この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:18:43.46 ID:4LBcmN4h
>>547
それまでの晒しにはかなりの数の感想がついてたのに、この流れならと思って晒したら感想が激減した俺に喧嘩売ってんのかw
550この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:23:19.33 ID:2jZ7Qiap
>>544
俺は>>513でそう言ったつもりなんだけどなぁ
まあ基本的な意見は一致している思ったから別にもういいんだが
551この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:25:12.08 ID:O1O5TKzX
っていうか電撃2次落ちてたんだけどどうすれば良いの?
552この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:26:59.71 ID:Kv35mrF1
晒せばいいと思うよ
553この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:27:41.34 ID:RY4W11XW
とりあえず深呼吸しながら公式更新を待って、本当に当落確定してからにしたほうが
554この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:30:10.12 ID:O1O5TKzX
まぁ落ちて当然のうずたかく積み上がったクソだったんだがw
4/9前後に晒して以降改稿もしてないしなー
555この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:30:36.95 ID:tiHnpfMu
>>550
そもそもが「正しい」「間違い」という言葉がおかしいのではなかろうか、という俺の感覚。
事実ということと、正しいということは、別にイコールではないと思うので。
「受け入れる」「受け入れない」を判断する、「要」「不要」を判断することはあっても、
間違った意見ってこともないんじゃないのかな。

……ということが言いたいんじゃないのかなと。別に本人じゃないから、知らんけどね。
556この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:31:13.45 ID:tiHnpfMu
あ、失礼。最初2行は俺の意見だった。
557この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:32:10.79 ID:IXUX2+xG
>>551
2次落ちだったら、細かい点がダメだったんじゃないか?
設定の詰めが甘いとかカキコミが甘かったと見る前に予想してみる
矛盾もあったりして。
558この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:34:54.37 ID:O1O5TKzX
>>557
改稿しないまま晒したら「一次は運」ってのの格好の証拠にされそうで嫌だw
まぁ参考になったりするのなら晒すのもやぶさかじゃないけど
559この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:38:18.96 ID:2OlabtLP
まあ下には4500作品あるんだから自信にして次書こうぜ
荷物は未練ないように置いてけよ
560この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:39:27.51 ID:tiHnpfMu
>>558
日付的に、魔王と勇者と側近のやつ?
561この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:48:45.13 ID:J0KHGcUq
>>558
待ってるぜい
562この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:53:23.33 ID:MRt1sBYP
というか疑問なんだけどさ、なんで作品が「つまらなくなる」んだろう?

皆それぞれ、自分が感動した作品とか面白かった作品があるわけだよね。
そいつを元にして「なんで自分は面白いと思ったんだろう?」ってところを突き詰めれば
自分の作品にそれを取り入れられると思うのだけど。

どうにもつまらないものを書いてしまうメカニズムが分からん。
お手本になる作品なら世の中にいくらでも転がってるだろうに。
563この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:56:08.77 ID:2OlabtLP
面白いと思って書いたら実はつまらなかったってパターンが大半
そこが才能なのかもしれないな
564この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:56:13.04 ID:NZicM5lT
>>546
単純に

主にスレで言われてる「正しい」は「意見として正しい」だが
あなたのいう「正しい」は「結果として正しかった」なのね
そこを違えているから噛み合わないだけだ


>>549
自分も感想は書くが
続けて二作品三作品というのは正直タルイ

狙い目はむしろ感想がない時だと思うぜ
ってか今でもいいじゃん
もっかい晒せ
565この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:56:18.85 ID:tiHnpfMu
>>562
書いてみりゃわかるよ
566この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:57:26.64 ID:2OlabtLP
しかし感想に困る晒しが来たな
「う……うん」
としか書けないのだが
567この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 23:59:57.48 ID:O1O5TKzX
>>562
頭の中で展開する物を言語化するって難しいのよ
例えばミリオンヒットを飛ばした映画があるとする。もう文句なく面白い。
んで、それのノベライズ。文章クソ。面白いと思えるか?って問題
映画→小説に置き換えるのはちょっと齟齬があるかも知れんが、それでも方向は同じだと思う
568この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 00:01:27.43 ID:ir0F/IUh
>>558
まぁ、落ちたことが分かって晒したくなればすれば良い。
2次だったら、評価シートもくるだろうから、
設定の矛盾とか詰めの甘さ。
可視領域とか細かい部分か、
キャラが弱いとかかかれてそうだな。
これらを万遍なくやって3次の道と憶測してみるテスト
569この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 00:08:36.23 ID:ir0F/IUh
>>562
それはだな、お手本の作品をパクるわけにはいかないから、
良い部分だけを盗ろうとしたら、盗った部分を小説に入れると自分の設定に矛盾が出てきて
にっちもさっちもいかなくなるから、それがつまらなくなる原因だと思う。
単純に言えば、お手本を意識しすぎて自由に出来なくなっている。
570この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 00:21:56.84 ID:1M6yBWup
>>569
それは掘り下げが足りんのじゃないかなあ、と思うよ。
つまり、根本の要素を掘り出さずに表層のみパクろうとしてるから
自分の作品に組み入れた時に矛盾が起きてるんじゃないかと。

根本の要素って自分の作品に組み入れても矛盾なんか起きんよ。
矛盾が起きるってことはつまり、まだ余計なものがくっ付いてるということかと。
571この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 00:28:56.83 ID:P4uTxRfU
>>570
そういうご託は書いてからでいいよ
572この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 00:34:09.65 ID:ir0F/IUh
>>570
あまり強くは、書きたくないのだが、
要素は主観的判断になる。
そして、特定の作品から感銘を受けたとしても、
作品のキャラやら部分でズレが出て来る。
そして、致命的なのが相手は既製品として歴史を持っている。
何をやっても浅く感じてしまい、つまらないと感じてしまう。
573この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 00:51:50.29 ID:vifTHrRH
晒しスレの>>476
ありゃなんだ
山田悠介もひっくり返るぞ
574この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 00:59:23.14 ID:0+fNRr9A
476か。
実況してるみたいで、意味分からん。
文法的に問題があるレベル。
575この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 01:07:04.66 ID:P4uTxRfU
待て、そんなことを言ったら筆を折ってしまうぞ!w
576この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 01:20:04.97 ID:AIX8uWDq
小谷真理かと思った
577この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:10:38.93 ID:3gT4Sfw/
本スレ488は、結末を頭に持ってきたんじゃないの?
578この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:20:13.31 ID:ir0F/IUh
>>577
読者は結末だろうが何だろうが、最初にあの部分読まされるわけで
夢って書いてあるから夢の中の出来事として判断した。

そして・・・あれだ。
他の人の評価が優しいのはきのせいか?
まさか、思っきり場違いをしたか?
579この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:26:45.86 ID:3gT4Sfw/
最後の笑顔→それから幾夜も過ごす→その間この夜のことを何度も思い出したよ→夢に見るほどにね!

と書いてあるような気がするんだが。
で、知らない人扱いで出てきたから、結末かなと思ったのよ。写真見てぴんと来てないし。
580この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:28:25.75 ID:0+fNRr9A
>>578
優しいかは知らんけど、別に叩く程のものは無いと思っただけ。
なら、気になる点を挙げて、長所も挙げて、終了。
あくまで感想であって、粗探しや添削をしてるわけじゃ無いからさ。
581この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:28:53.97 ID:6fTSqEO3
別に場違いだろうが、思ったことならそれでいいじゃん
ついでに言えば、感想が箇条書きなせいで、疑問としてあげたものの意味がよくわからないものもあるけど、それも個人の感想なんだから好きにすればいい
582この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:36:19.01 ID:1M6yBWup
>>577
結末を頭に持って来たんだとしたらそりゃ最悪だぞ。
夢オチと同じぐらいの悪手だ。
583この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:38:22.77 ID:3gT4Sfw/
>>582
心のそこから同意w
だからみんなその発想にならなかったのだろうし、本当にそうかはわからんけどね。
途中を抜いたのかもしれん。
584この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:41:55.73 ID:6fTSqEO3
>>582
なんで最悪なのかわからないんだが?
オチがわかっていてそれまでの過程を楽しむ小説だってあるだろ
585この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:44:26.73 ID:y5rBdWxL
結末を最初にもってくる名作はいくらでもあるっしょ
おもしろくないだけで悪手でもなんでもない
586この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:45:32.22 ID:XEonglWa
本スレ>>488で晒したものです。
すいません、あの晒しは夢オチということで書きました。
夢の方が現実という展開です。
587この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:46:50.36 ID:ir0F/IUh
あー、確認した。
夢の中で何回も過去の事を繰り返してるのね。

向上を目的としてるのか、感想を目的としているのか分からなくなってきたw
この境界線が曖昧だから、自分は向上を目的に自分の主観で書いたんだけどね。
箇条書きは順を追って読んで違和感に思った箇所だw
途中で愚痴を入れているがな。

うーん、まぁ書き慣れていないような気はする。
作者のイメージが先行しすぎて、文が追いついてないので、
情景やら具体的なものが無くなったんだと思う。
588この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:46:57.46 ID:0+fNRr9A
結末を冒頭に持ってくるなんて珍しく無い手法だよ。
演出の仕方次第であって、別に悪手ってわけじゃ無い。
冒頭に結末の一部だけを持ってきて、読者に結末を想像させておいて、
本編では更に続きの場面を付けてひっくり返すとか、よくある手。
589この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:47:38.30 ID:oBakr9+L
古畑任三郎方式
590この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:51:43.15 ID:3gT4Sfw/
恋愛ものだと厳しいよねって話じゃないの?
また深読みのしすぎか…?
591この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:53:07.25 ID:6fTSqEO3
夢のほうが現実っていうのは、つまりどういうことだ?
まったく意味がわからない・・・
主人公の見た夢の内容が第一章で、そこからいろいろあって、結局「始まりの夢」に戻るってこと?
592この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:54:18.69 ID:ir0F/IUh
>>586
ということはあれか。
最初の序章は、現実世界の過去。
第一章は全部夢か。
ってあれ?進展何もしてなくね?
593この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 02:57:56.34 ID:XEonglWa
大まかに言うと本編はヒロインの見ている夢という設定です。
主人公が神様に願ったのはヒロインと夢で出会うことです。
594この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:00:10.54 ID:6fTSqEO3
>>590
映画だけど、「500日のサマー」っていうのがあって、それは倒叙形式だった
「ブルーバレンタイン」って映画もそういう形式だと聞いたな
あとは「野菊の墓」は明確な倒叙形式にはしてないけど、二人の仲になにかしら問題があったことを示唆する部分が冒頭にある
だから恋愛にしたって別に厳しくないと思う
595この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:00:33.78 ID:0+fNRr9A
よう分からんw
よかったら、あらすじプロット晒しの方で、公開してみて
596この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:03:40.26 ID:y5rBdWxL
>>578
あんたもあれだけ適当に書きちらしておきながら場違いだった?とかいらんエクスキューズいれるなよ
堂々と的外れな感想書きちらかせ
597この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:04:24.12 ID:3gT4Sfw/
>>594
普通恋愛ものを読むときって、ほっといても、あーこいつとこいつがくっつく話ね了解、と思って読むじゃん?
そこを最初に別れるとネタバレしていて、それでもしっとりと別れまでの日を切なく描くならよさそうだが、
おっぱい言いながら神社で踊る男が出てきて神様からメールが来るような話じゃあ…。

まあ、どっちにしても夢オチみたいだから、どうでもいいや。
598この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:07:43.32 ID:ir0F/IUh
>>593
プロット頑張ったの分かりましたが、
読者が混乱してしまうのはまずいです。
理由は単純で時系列がバラバラで更に夢を使っているので
混乱に拍車を掛けてます。
そこらへんを考えて欲しいかもです。
後、固有名詞が少ないのと視点の転換には描写を詳しく書くことをお願いします。
599この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:09:34.34 ID:6fTSqEO3
>>597
うーん、別に序盤でおっぱい言ったりすることと、しっとり書くことは矛盾しないと思うけどな
むしろ前半はアホみたいにしといて、後半「実は地上にいられるのは数日だけです」とかになるとベタなラブストーリーになると思うのだが
600この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:09:50.21 ID:3gT4Sfw/
ああ、一応付け足すと、回想シーンはやめましょうって理由は、どんなに危機的な状況に陥っても、
今こうして主人公が語っている時点で無事切り抜けられたとわかってしまって魅力半減だから、だとされている。
恋愛もののネタバレも同じ仕組みだろうという意味もある。

…けど夢オチなら(ry
601この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:10:48.19 ID:0+fNRr9A
メメントでも見とけと
602この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:11:43.83 ID:XEonglWa
>>595
感想も見ていろいろ書き直すつもりなので、今は難しいです。
ずっと後でもいいなら出来ます。

>>598
ありがとうございます。頑張ってみます。
603この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:15:14.10 ID:6fTSqEO3
主人公とヒロインが付き合いましたなら、確かに魅力がそがれるというか
「これから先、何があってもおまえら付き合うじゃねえか」と思うが
それが失恋なら別じゃね?
むしろ「こんなに愛し合ってるのに、なんで冒頭みたいな別れがくるんだよ」と思う
さらに言えば、大オチとしては実は冒頭には続きがあって、二人は結局くっつきましたなら、まさに通俗的だがウケる展開
604この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:15:43.75 ID:maoXY/uJ
いきなり返信されてびくっとしてしまったw
議論スレのほうが今や伸びちまったな

>>602
流し読みしかしてないので感想書かなかったけど乙
おっぱいの単語だけはやたらと目に留まったよ
ああいう手法は地味に危険だと思わなくもない
605この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:19:29.97 ID:3gT4Sfw/
>>603
なので、途中を抜いてきたのかもしれないし、と書いたわけさ。
全然、予想の斜め上だったみたいだけど。
606この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:22:32.76 ID:0+fNRr9A
なんか、おっぱいに引っかかる人が多いんだな。
不思議だ。
リアルでは大声で下ネタとか言う人いなかったのか?
そんなのむしろフツーにいて、女子も聞いててゲラゲラ笑ってるみたいなのが、
中高生の日常って感じだと思うんだが。
しかもラノベだぞ、これ。
607この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:27:19.45 ID:y5rBdWxL
おっぱいについてどう考えているかを掘り下げずに展開の道具として利用したからじゃないかな
おっぱいを愛する者ほど違和感を覚えるだろう
608この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:28:28.21 ID:0+fNRr9A
なるほどなー。
おっぱいを哲学する姿勢が足りなかったか。
609この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:31:06.82 ID:6fTSqEO3
>>606
大声で下ネタはあったけど、それはやったやってないみたいな話で、おっぱいおっぱい言うやつはいなかった
女子はこっそり聞いてたな
610この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:35:24.91 ID:bBzlWKMK
○○な晒しが来たなってここで言うやつ黙ってろよ
感想なんて三者三様なのに何で扇動しようとするんだ?
他の人まで先入観を持って読む事になるだろうが
ここに書くくらいなら感想書けるだろ
反応に困るったってその理由も感想として書けるだろ
自分の気持ちを文章に出来ないとか作家志望の癖にどんだけ表現力が無いんだ?
いちいち同意を求めるとかガキくせぇんだよ
611この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:36:46.78 ID:maoXY/uJ
>>606
実際にはおっぱいとかちんことか普通に言うが
小説の中で言うとまた趣が違うもんだぜ

例えば小説の中で「〜だわ」「わよ」等、キャラ付けのために使う場合があるが
実際にはあまりないだろ
あれと同じ

小説は文章っていうエンタメの一種だからな
日常の細かいところにあるもんが突然メインとして出てくると読み手としてはびっくりさ
612この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 03:43:18.68 ID:6fTSqEO3
なんか逆だな
おれはむしろ「おっぱいが見たい、触りたい」なんていうキャラはラノベではありふれていて、だからこそ陳腐に感じる
そういう極端にエロイ友人(主人公の親友)って恋愛ゲームやマンガなんかではお約束だからね
もちろんお約束だから書きますってのも否定しないが
613この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 04:11:57.11 ID:QLbdS0pT
おっぱいおっぱい言う文体じゃないわけだよ

おっぱいおっぱい言ったり神社で変態踊りを踊ったりして許されるのは
日本語として成り立ってないような生徒会だのゾンビだのの系統と
京都が舞台でおかしな文体で書くあの系統ぐらいじゃね
文体がまともすぎてギャップが埋まらないんだよな
614この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 08:36:08.61 ID:YSz++pXC
晒されてるのに亀レスで感想付けるのってアリなのかな?
晒されたのを一旦保存して、余裕のある時に一気読みし
読んだら削除をここ2〜3ヶ月やってたんだが
大抵、2〜3週間遅れになって一向に追いつけそうも無い

感想を書く目的ってより、半分暇つぶしの感覚でやってるんだがたまに感想付けたくなる
615この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 08:50:37.80 ID:3gT4Sfw/
>>614
俺みたいな常駐者としては問題ない。
前スレならタイトルとかにしてくれないと追いづらいがw
まあ新規晒しの感想とかレスがついてるタイミングは避けたほうがいいかもな。
616この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 08:52:42.56 ID:3gT4Sfw/
アンカじゃなくてタイトルってことで連レスすまん。
あと、作者が感想を目にしなくても泣かないってのが重要かも。
617この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 09:03:16.32 ID:YSz++pXC
d

レスした相手が居ないかもしれない前提で書けって事ね。了解
では、たまにものすごい亀レスするかもしれないが許してくれ
念の為にだが保存した物はちゃんと読んだ後、削除してるから安心してくれ
618この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 09:29:20.99 ID:3gT4Sfw/
アデューのテンションがこの上なくウザイんだが、カールルイスの遺伝子で不覚にも吹いた。悔しい!
619この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 10:03:40.90 ID:+VxdbFO0
アデューに読んで貰いたくなってきたwww
620この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 10:30:46.84 ID:3gT4Sfw/
あれだと感想を読み切れなそうw
621この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 11:03:37.87 ID:veH825OF
質問なんだが
現実世界を舞台にしてる時に、ある程度どの地方の話とかイメージすると思うんだけど
地名とか、学校名とかもそのままの名前で出す?
それとも多少もじったり、あるいはそういう固有名詞は全部架空のものを使う?
622この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 11:10:42.55 ID:cKK07EoM
冒頭は主人公の主観でしかも夢(?)の出来事なんだから
別に桜が浮かび上がったり闇に消えていくって擬人化表現も間違いとは言い切れないとは思うが
なぜかこういう手合いに限って断定口調になるんだよな
623この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 11:14:27.65 ID:ir0F/IUh
>>621
人気作品になれば信者が土地柄だけで場所を探り出す。
ちなみに名称は作品にもよるけど変えたほうが無難。
小説内で、名称だして崩壊とかバイオハザードとか大量殺人の話だしたら
市長名義で苦情きそうだし。
624この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 11:21:20.09 ID:ir0F/IUh
>>622
冒頭はあれ現実世界の過去だ。
第一章が夢の世界らしい。
625この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 11:33:25.31 ID:0+fNRr9A
>>621
地名はともかく学校名はマズイ

俺の場合は、モデルはあるけど少し名前をもじる。
現実に、物語の舞台が縛られてしまうのが理由。
626この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 11:46:35.24 ID:3gT4Sfw/
>>621
まずかったら出版に際して編集から直せと言われるだろうから気にするなよ。
とりあえず、渋谷とか新宿とか大阪とか京都とか広島とか北海道帝国とか、
地名に固着したイメージを使いたいときはそのまま使うけど、地名自体書かない。
627この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 11:52:13.12 ID:1c2Iyfjk
実際の地名を出すなら、地名だけは出すが作中には使わない
しかし自作の地名との繋がりは強調する、のが良いのでは

ジョジョでいうと露伴繋がりで杜王町と神保町みたいな
まああれは仙台らしいけど
628この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 12:18:19.34 ID:veH825OF
了解サンクス
基本的に独自の固有名詞を使うようにするわ
629この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 12:39:15.98 ID:0+fNRr9A
502、無駄にキャラ立ってるな。
もはやJOJOの登場人物だ。
630この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 13:00:31.38 ID:ir0F/IUh
アデューはキャラが立ってるけど、
小説内で出すとしたら、敵キャラで下から二番手ぐらいの位置か、
上から三番手ぐらいだな。
631この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 13:05:05.29 ID:8xw59upS
人が頻繁に入れ替わるのか、しばらく見ないうちにここも変わったな
「コテハンつけるな」「感想人にキャラ立てなんていらねー」で荒れに荒れて
一度ここを離れた口なんだが
632この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 13:09:35.32 ID:tHXBbcYQ
真っ当な(というか少なくとも害ではない)感想を付けるならコテハンだろうが文句ない
ゴミがコテ付けてたらそりゃ反発はあるけどな
633この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 13:11:51.45 ID:DS4BtmHu
個性は出そうと思うのではなく出てしまうもの
アデュー某も実は素でああなのかもしれないぞ
634この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 13:12:52.80 ID:8xw59upS
いや、以前のコテハンつけるかつけない騒ぎの時もまっとうな人がほとんどだったと思うがな……
まあ流れだろうから、そのこと自体に文句をつけるつもりじゃないんだ。
以前は「この感想人は感想文にいちいち段落を開けて自分の存在感を出している! 自意識過剰!」
みたいな酷い状況だったからw
635この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 13:15:48.90 ID:ir0F/IUh
>>631
キャラ立ちなんて永くは持たん。
語彙のストックが無くなって勝手に消える。
コテハンはまぁ、つけたきゃつけろとしか言えない。個人的にはコテハン見る前に小説見ろよw
と思うがな。
636この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 13:19:00.76 ID:3gT4Sfw/
今もさほど変わらないよ。
おかまが出てくるとウザいと言う人もセットで湧くし、アデューも時間の問題だろう。
637この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 13:22:08.93 ID:tHXBbcYQ
さて、電撃2次落ちが確定したわけだが。

ちょっと伺いを立てておきたいんだけど、
2次落ちした作品(未改稿・処女作・晒し済み)と新作(晒してない)を同時に晒して、
ちゃんと成長してるか評価して欲しいって言うのはアリかな?

同時に二作品晒すのはマナー違反だと思うけど、
2次落ちの方は晒した後改稿してないし、近いうちに改稿する予定もないんだ。
前晒したとき貰った意見もちゃんと覚えてるしね。

二作品同時晒しについての意見を聞きたい。
638この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 13:23:35.96 ID:0+fNRr9A
>>637
好きにしたらいい。

但し、具体的にどの辺を比較して欲しいのか、
そっちで支持してくれると助かる。
639この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 13:29:19.65 ID:3gT4Sfw/
>>637
二つともちゃんと読むとも限らないけど、それでもよければ。
640この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 13:30:31.93 ID:bBzlWKMK
くぱぁ、夏の獣がくぱぁくぱぁ
641この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 13:37:22.03 ID:ir0F/IUh
>>637
道は自分で作れ、ってなわけでスキニスルヨロシ

おかまは、
達観したような上から目線+奇妙な存在+普通に嫌悪感+読みにくい
の4重コンボが原因だと個人的に判断した。
642この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:01:56.62 ID:6egjylX0
>>637
ちゃんと比較しやすい箇所を晒して
比較してほしい点を明確にするなら付き合う人もいるだろう
例えば会話シーンとかバトルシーンとか、同じような内容じゃないと
成長したのか分かりにくい
643この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:03:04.72 ID:tHXBbcYQ
晒してきたー

例外的な晒しかたなんで、反発が起こったときは謝罪します。
辛口な感想や比較をお願いします。
644この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:04:36.87 ID:0+fNRr9A
>>643
まぁ手間かかりそうだし、気長にな。
645この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:04:43.55 ID:6egjylX0
て全部さらしたのかよw
付き合う人がんばれ
646この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:05:03.84 ID:DS4BtmHu
小説は一見して分かりづらいから
比較はただでさえ手間

その上長いとタルイから
重要な部分をピックアップしてまとめた内容であれば読む
647この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:07:00.29 ID:tHXBbcYQ
全文晒しは流石にやり過ぎたか……
どっちか片っぽだけとか、比較なしの単純な評価でももちろん喜んで受け入れます。
2次落ちのだめ出しも目的だったし……なんというかすまん
648この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:10:12.84 ID:DS4BtmHu
>>647
ああすまん、もう晒してたのか
後でじっくり読んでみることにする
649この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:22:40.12 ID:6egjylX0
>>647
そりゃそうだろ
普通の全文晒しだって読むのに時間かかるし感想も落ちにくい
それなのに二作全部読め、その上で比較して感想を書けって
お前が感想人ならどう思う?
他人に手間かかること求めるなら、自分も手間かけろよ
650この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:30:28.29 ID:tHXBbcYQ
>>649
それは自分でもよく分かってるよー だからこそ厳しい意見とか反応とかあっても甘んじて受けるつもり
かなり例外的な晒し方だし、感想人に面倒を押しつけてるわけだからね。
だけど構成力を比較して貰いたいって言う想いもあって、全文晒すことにしました。

もちろん途中で切られたり、一本だけ読んで感想書くってのも全然構わないし、むしろ喜んで読む。読んで感想貰う側だからね。
まぁとにかく反応待ちだ。荒れる原因になったら、その時は誠心誠意謝罪する。
651この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:40:45.67 ID:3gT4Sfw/
別に全文晒しで何も問題ないが?
全部読むかどうかは読み手次第なんだし。
652この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:46:12.18 ID:8xw59upS
>>650
いや、別に気にする必要なくね?
そもそも晒すのも自由、読むのも自由、感想つけるのも自由なんだし
極端にアホみたいなことしなければなんの問題もないだろ
653この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:50:30.12 ID:zQ7xlyyC
>>650
後でじっくり読ませてもらうよ
二時落ち晒してくれただけでもありがたい
654この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:51:38.84 ID:y+GZFcOQ
>>650
読もうかどうしようかと思ったら、お前あの戦闘機もの書いてた奴かよw
まー読めるレベルだったら感想書くわ
655この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 15:47:47.36 ID:veH825OF
戦闘機ってプロフェシアの人
だったら興味あるな、と思って読んでみたけど
最初の戦闘シーンでいきなり詰まった
なんとなくキャラの体の動きみたいなのが想像しにくいんだが俺の読解力が足りないのかな

とりあえず全部読めたら感想書くよ
多分読み切れるのは明日になると思うけど
656この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:01:33.76 ID:tHXBbcYQ
想像通りラプラスの方はフルボッコだなぁ……読んでくれてる人ありがとね。
自分でもどうして通ったのか分からない部分があるんだよね。一次は運って言われても仕方ないんじゃないかと

魔法の靴の方は最近書き始めたから、かろうじて読めるレベルに達してると思う
ラプラスクソつまらん死ねって人は、ちょっとだけそっちに目を通してくれると嬉しいです
657この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:02:46.40 ID:8xw59upS
量があるんだし、感想をもらえるのもこれからが本番じゃね?
二、三日くらいどっしりと構えていた方が良いぞ
658この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:06:17.36 ID:tHXBbcYQ
了解ー! それでも読了してくれてる人がいて嬉しいや
なんとか四月頃から成長できてればいいんだけどねー

あと例によって語り合うスレも見てるから、そっちに感想貰っても大丈夫です
プロフェシアの改稿に戻るか……
659この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:11:40.18 ID:JMcSzNZm
>>658
とりあえず俺はでも、ラプラスの雰囲気は嫌いじゃなかったよ。
ただやっぱり、用語が既視感バリバリだったから萎えただけで。
今度からさ、設定や専門用語が出揃ったら、ひと通りググってごらん?
俺もね、必死で考えた「斬新な設定!イケてる語感!」が既出だったことある。
よくあることだし、逆を言えば少し気をつけるだけでなおるから、ガンバ!

あと、もしよかったらsageてくれ(笑
660この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:12:56.75 ID:ir0F/IUh
なんか晒しを読んでいると伏線をしている作品が少ないと感じるこの頃。
直球過ぎる作品が多いような。
伏線って気づいて貰えないと、文章が下手とか言われそうだけどねw
661この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:19:45.49 ID:yIovjArx
本スレ>>504の感想書いたがキロバイト規制で書き込めんw
こっちに書くのはダメだよな?
662この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:20:41.49 ID:0+fNRr9A
ま、既視感のあるのが用語程度なら、変えればいいだけでな。
選考で見てるのは、主に話がオモロイかどうかだと思いんす。
663この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:21:54.59 ID:JMcSzNZm
>>661
レスを二つに分けたらどうでしょうか。
別に「一つの感想は一レスにまとめろ」ってルールはないかと。
駄目なのは晒し人とのレスのやりとりな訳だし。
って訳で、分割してカキコ希望、正直他の人の感想も見たい。
6641/2:2011/08/10(水) 17:23:37.11 ID:yIovjArx
>>504
同じ二次落ちだけど感想を。
両方読むつもりだがラプラス読んで疲れたし、
構成力やテーマ性は最後までやらんと比較にならんと思う。

@
全体としては並以下。序盤で損して、終盤で僅かに取り戻したって感じ。
主人公を理解し始めたところで、突然別キャラに視点変わって、
第二幕までは非常に長いプロローグとしか思えなかった。
そこからはまあ普通かなと思ったが、鬱展開キタコレと思ったら、
コミカルなややハーレム展開になったのは予想できなくてよかった。

A
悪くないと思うが、台詞内改行の意図がわからんし読みにくい。
地の文と同程度ならともかく、地の文より頻繁にやる必要あった?
665この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:25:55.88 ID:yIovjArx
マジごめん誤爆した。
>>663
いやそれが、>>661の文だけでもなぜか規制かかったんだよ。
666この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:27:10.80 ID:8xw59upS
ああ、本スレが500KB超えてるジャマイカ

新スレ立ててくるよ
667この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:27:23.34 ID:QLbdS0pT
500kb超えてるんだよ

ラプラスがガンダムのパクリとか勘弁しろよ
賢者の石がハガレンのパクリ騒動を思い出すな
668この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:29:10.37 ID:bh08DiTN
ネタとしか思えないが、本気でそういう奴がいるからなあ。
一度調べてから発言しろよとは言いたくなる
669この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:32:07.70 ID:JMcSzNZm
>>667
別にラプラスという単語だけならパクリとは言わないよ。
それに、「ラプラスの箱(匣)」でも、俺はパクリとは思わない。
思わないけどでも、確実に突っ込んでくる層はいるよねって話。
そういう弱点というか、負の要素を避けるのも創作技術だと思う。
今回はラプラスの箱に加えてバチカン十三課もあったからね。
二つ重なると「あ、ガンダムとヘルシングからチョイス?」って無用な誤解を生んじゃう。
用語一つとっても、そのチョイスのセンスは二次選考で問われると俺は思うよ。
ましてそれが既出の物ばかり並ぶと、ちょっと苦しいな、と感じたです。

…因みに「匣」は「はこ」って読んでいいんだよね、これ。
670この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:33:32.53 ID:8xw59upS
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.39
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1312965000/

へいお待ち
671この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:34:41.57 ID:us5HmFrd
本スレの504さんに勉強させてもらおうと思ってさきに新作読んだんですけど、
出てくる用語と展開が以前晒した自作に似ててかなり衝撃なんですが……
自分はこれの303なんですが
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.37
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1308958320/

ぶっちゃけ自意識過剰と呼ばれたほうが嬉しい、客観的判断をいただきたい…
672この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:36:35.86 ID:MUFC4UX6
>>669
そんな馬鹿に何か言われたところで痛くもかゆくもないだろ
ガノダが馬鹿なだけだ
673この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:40:36.78 ID:us5HmFrd
つか冷静になってから考えたらロダから下ろしてるから、当時読んだ人がいなきゃだめだよね
スレ汚しごめんなさい、素数を数えてきます…
つか一次落ちしたよりカブったことのがショックだorz
674この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:41:40.79 ID:JMcSzNZm
>>671
そのスレの303の晒し、もう見れないのでなんとも…
でも、「空を飛ぶ物語」というのは、沢山あるんじゃないかな。
言ってみればジブリの80年代〜90年代は全部それだし。
大丈夫、ちょっと自意識過剰なだけ、勿論誰にでもある錯覚だよ。
俺も前、全然意識してなかったけど「ヴァルキリープロファイルまんまだ」って言われたしね。
気にしてもせんないことだし、同じ方向性でじゃあ、どうやって独自性を出すかを考えた方が前向き。
675この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:47:30.83 ID:8xw59upS
>>674
まあその通りだよなー
気にしていたらやってられない。用語なんかは仮に出版される段階にまで行けば
編集との話し合いで十分に変更可能だし。

昔書いた原稿で、アーマーを体から外すことを「パージ」と表記して
やったこれピーンときたばっちりだと思っていたら
PS3のエロティックゲームでまんま同じ用語使われていて頭ぶん殴られたかと思ったw
676この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 17:51:07.92 ID:JMcSzNZm
>>675
ロボ物かい?アーマーパージはロマンだよなあ。
最近は漢字で書いてカタカナ読みのルビをふる手法もある。
書き手としては常に、細かいとこまで気を向けていきたいとこだね。
677この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 18:10:07.43 ID:us5HmFrd
>>674
そうなんだよね……
ただ本当にショックすぎるから、やっぱり語り合うスレに移動して、そこでもう一度聞いてみるよ
678この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 18:23:03.69 ID:JMcSzNZm
>>677
や、それはつまり「あなたパクりましたか?」って問い詰めたいの?
もしそうなら無粋だよ、本当にアイディアが被ることなんてザラなんだから。
納得できないかもしれないけど、君自身の為にも大人しくした方がいい。
自意識過剰な奴だと思われたら、それだけで損しちゃうしね。
あなたはパクられてないし、件の晒し人もパクっていない。
断言できる、同じレベルのワナビで同じ方向性が好きなら、よくあることだから。
だからここは一つ、変に絡まず大人になっておくといいんじゃないかな?
679この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 18:32:06.54 ID:MFWJP7jh
>>677
客観的に見て、まあ確かに被ってはいる
冒頭、少女が空から落ちてくるところとか、空中レースとか、義足のレーサーとか
でもパクリとかじゃないと思うぞ、仮にパクリだったとしても要素のパクリだから別にどうこう言えない
インスピレーションレベル
680この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 18:46:24.51 ID:JMcSzNZm
逆を言えば、被ってる部分はある意味で「王道」であり、「ありがち」なことなんだよね。

・冒頭で空から降ってくる女の子
「落ち物」というジャンルの代名詞にもなった、ラピュタの冒頭シーンそのものでしょ。
504氏の新作は、この落ち物に対して、どこかメタ的な展開にしてるのは少し変化球。
でもそれも、どう取られるかは危ういかな…読者によってはひねた気になるかも。

・空中レース
似たような競技を、マクロス7トラッシュって漫画でもう二十年くらい前にやってる。
これに限らず、空飛ぶ靴なら山ほどあるぞ…リーンの翼とかもあるし、数えきれないよ。

・義足のレーサー
主人公ないし主要人物に欠落を持たせるのは、作劇上の常套手段、いわばセオリー。
で、何を欠落させるかっていったら、得難い物で、他者には当たり前で、テーマやモチーフに密接した物。
必定「空飛ぶ靴でレースする人達」にとって、足の欠落があるキャラというのは普通にある話じゃないかな。
681この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 19:03:33.57 ID:us5HmFrd
確かにあるあるだ。テンパって書き込んで申し訳ない。恥ずかしい限りだわ……
諫めてくれてありがとう。作者さんも、変なこと言い出して驚かせてごめんよ
682この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 19:05:41.14 ID:JMcSzNZm
>>681
ドンマイ、気にしなさんな。
その、俺も何度も絡んでごめんよ。
なんでその、おせっかいしてまうかというと…
俺も、なんだ、ほぼ全く同じ話を考えたことありましてね(遠い目)
683この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 20:40:54.20 ID:EOPGEGZL
本スレか次スレ移行したようなので、前スレで良かったと思った作品をいくつか
多分晒されてる作品全体の4割程度の数しか読めてないので漏れはあるけど
天使の出て来るファンタジーもの(名無し)
アクトレス
ブラハム保育園

この辺が良かった
プロフェシアは期待してただけに少し残念だったけど、少しいじればまた良くなる気がしてるのでやっぱり期待してる


アクトレスはかなりすらすら読めたし、ちょっと改稿してどっか送ればいいとこ行くんじゃないかとさえ思うんだがな
684この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 21:29:32.51 ID:06NyypEq
>>671
それ覚えてるわ
冒頭で女の子が降ってきて両足がもげるという展開がモロ被りってことだよな
まあ言っちゃなんだけど誰でも思いつくありきたりな展開だったということなのだろう

それより504の新作のほうがエア・ギアのエアトレックと色々と被っていることが気になる
パクリとは言わないけど、有名作との被りが真っ先に思い浮かんでしまうのはどうしたものかと
685この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 21:34:14.34 ID:tHXBbcYQ
>>684
落ち物をリアルに書いたらどうなるかなーって思って、
いや空から女の子降ってきたら死ぬよね常識的に考えて、ってことで生まれた冒頭でした
確かにメタネタとしてもありきたりだったかなぁ

エアトレックを完全にリスペクトしてます。あれ格好いいじゃん!w
ただ有名作とのかぶりってのはどうしても不利だよね。ギミックとして作品に絡みついてるから
引き剥がすと全部壊れちゃうのが困るなー……

686この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 21:38:59.47 ID:xBk6o/vN
>>683
俺もあんまり読んでないけど。というか晒しラッシュになっちゃうとさっぱり手が出ないw

上げている所だと、天使の話は俺も良く出来ていたと思った。
キャラ立ちもストーリー構成も雰囲気作りも水準以上と感じたし、読んでいて純粋に楽しめた。
ハードな描写と生活・かけあい描写のバランスが絶妙だと思った。

保育園はなんか全体的に惜しい。
軽さが売りなんだけど余計な所まで軽量化しちゃってスカスカになっちゃってたイメージ。重い所は変に重いし。
保育園の親子がどの組もいい感じに立ってたのは上手いと思った。

オサナナジマナイも惜しい。小骨の多い魚みたいに微妙にひっかかる。

22せいき魔法の靴には期待している。ああいう雰囲気とギミック、ストーリー構成は好きよ。
687この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 21:40:29.02 ID:yIovjArx
俺も最初エアギア思ったけど、扱いが違ったから途中から気にならなくなったな。
けど、エアギアのストーリーがアレだからそう思った可能性も否定はできない。
つまりもしエアギアのストーリーが傑作だったら……あれ、なんか逸れてるな。
688この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 21:58:16.24 ID:ir0F/IUh
ネタ被りは仕方ない。
女の子→普通の子or能力のある子?
→空を飛ぶ→なら落ちる事だってあるんじゃね?

って感じで被ったんだろ
689この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 22:10:43.93 ID:NV+lzraO
天使の話を書いたものですが、
>>683 686 
ありがとうございます。 短編のままで戦えそうですかね?
スレラストで名前が前作に引き続きあがったので
着実にレベルアップかな?とか思ってテンションマックス……って
わけにもいかない事情が……

他の物語を電撃で2本一次通過して両方とも2次で落ちましたw

以前にも晒したものを改稿したりしてなかったりなんですが、晒して良いでしょうか?
VS紫式部とかを読んで、これが2次落ち……とドン引きしてしまったのです。
何故に私のこのレベルの物語が1次通ってしまったかってのを、批評してもらいたいという次第なんです。
一応2分の2で通ってるので何らかの因果性はあると思うのですが自分では
何故に両方通ったのかってのがよく分からんのですね。
まあ、ゴーストバスターズ部の改稿前と精神病カウンセリングみたいな話なんですけど……orz

後、以前に長編の途中までを挙げて、パクリの研究とか言ってごめんなさい。
正直、恥ずかしさのあまり引っ込みがつかなくなった事情もあります。
690この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 22:31:22.73 ID:xBk6o/vN
>>689
おwwwまwwwえwwwかwww

とはいえ例のパクリ実験の奴も構成はとても上手かったと思っていたから、多分一次を抜けてる要因はそこなんじゃないかなぁと思う。
文章は読めるし、キャラも立っていない訳じゃないので水準以上。
正直、二次を抜けられない理由の方が自分には気になるくらい。

時間があったら読みたいから、よかったら晒してみて欲しい。
691この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 22:38:46.47 ID:NV+lzraO
>>690
おwwwwれwwwwだwwwwww

構成は自分でも上手いと思うw
っていうか、自分で一次抜けた理由と思っている要因はそこだけwwwww
いや、他にもあるっちゃあ、あるんだけどね。
が、しかし、電撃に送ったやつは書き始めで文章(純粋な文章、演出面)までもが酷かったからなw
パクリの奴だったら一次通過の時点で高次でも戦えるかもとドキドキできたんだが、
通った2本は、おいおい通過しちゃったよって、自分でも唖然としたものw

っつても、初落選は胸にくるな。お前等いつもこんな事やってんだな、尊敬するわ
692この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 22:55:25.78 ID:veH825OF
アクトレスは面白かった
商業作品もピンキリで、買って後悔するような作品も多いんだけど
そういう作品に比べればはるかに楽しく読めたよ
特に、軽妙な語り口が読みやすくてかなり良いね
ただ、ラノベとしての商業化を考えた時に

感情移入できるヒロインが不在
ラストのどんでん返しがやりすぎ
何気にかなりグロい
主人公の能力が続編考えると扱いにくそう

この辺がネックに感じる
元凶ヒロインはメンヘラ臭強すぎで感情移入不能な上に、
実は主人公と何のかかわりもないことが最後に判明して使い捨て感も満々
幼女は主人公との関わりが少なくていまいち影が薄いのと、棘があるなんてレベルじゃない異能もヒロインとしてはマイナス
上司は完璧なる良い脇役ポジション

元凶ヒロインとバトル以降の展開は、少し直せばいいだけなんだけど
グロは変えようがないし、主人公の能力も変えようがない

どこぞじゃ寄生虫ヒロインなんてのもアリらしいから、受賞レベルにさえ達してれば良いんだろうけどね
前スレの中じゃ一番面白いと感じたので頑張ってほしいと思う

保育園はキャラの立て方は良かっただけにそれ以外の部分が目についたかな
舞台の設定の仕方も面白いと思ったので、他の人も言ってるけど惜しいなって感じだった

天使のはおそらく読めてないな……
>>172のことかね?
読んどくんだったーorz

前前スレの式部は、文章とかの技術的な部分では相当レベル高いけど
いかんせん題材の選び方がラノベとしては致命的に思えて
二次落ちと言われても納得できてしまう自分がいた
693この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 23:19:46.61 ID:ir0F/IUh
自分の商業として売り出してもらったときに、
魅力あるキャラで形成されてる?
相手は金儲けがあくまでもであって、
ストーリーだけじゃ受賞は難しい印象があるんだが。
694この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 23:27:53.00 ID:0qoA3dpJ
ストーリーとキャラは車輪の両輪だろ。
ここぞというとこで葛藤するストーリーなら、絶対に悩まずあらゆるものをぶったぎりが魅力、なキャラにはならないし、
切り離せるものか。
695この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 23:32:53.30 ID:MYzGFnx1
>>692
完璧に筆者のやっちまった感を代弁しているw
696この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 23:34:34.26 ID:tHXBbcYQ
アデューも語り合うスレに来て欲しいぜw
キャラ立ててるのはあれだけど見る目はあるみたいだし
697この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 23:37:32.00 ID:OyVUiPDH
>>696
来たら叩く癖に
この愚か者
698この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 23:56:04.87 ID:X/Os+rWU
>>692
前に晒してた時にはヒロインと主人公はきちんと関係してたんだけどね……
あと「どんでん返しがやりすぎ」というけど、前の方がはるかに超展開だったよ
699この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 00:01:27.59 ID:h5c2UVL8
>>698
前のを知っているだけに、今回は地味過ぎた感じだったなあ。ステージもなかったし。
前のは、あれはあれでどうなんだと思うけど、感想にも書いたけど華やかだったからねえ。
700この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 00:18:49.83 ID:I0tIVGyb
向こうに晒すほどでもないので供養がてら没ネタ
ttp://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si0947.txt

時代は前の設定時の一年前
矢端さんと九澄とのなりそめの辺りの戦闘シーン
九澄がペラペラ喋るのは成人バージョンな為

>>699
ステージなどは、より現実い近づける為、削除したんだよねぇ……これには使ってるけど
そもそも十波君の能力は別物だったという

推敲はほどほどだし、かなり前のものだから読み辛いところがあったら、すまない
701この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 00:41:05.30 ID:PrBhvvph
>>689
作品名を上げてもらえるとか羨ましすぎ。おれの投稿作は、二度と名前が上がらずショボーンだよ。
僻みはともかく、>>689は基本スキルが高いので、一次通過してたとして、別に驚かなかったよ。
落選作の晒しは、一次通過の理由分析とか、サンプルを増やしてスレ住人の見識を深めるにもいいと思うな。
おれも、三次落ちしたら感想のフィードバックの報告とお礼を兼ねて晒すつもり。
702この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 00:41:26.93 ID:M0Ayis1q
>>700
現実に寄せた分だけ突っ込み所は減ったけど、その反動として地味になった感じだよね
エンタメに徹するなら派手な展開は欲しいので、ステージなどは入れた方がいい気もする
そこら辺のバランスをもう少しうまく調整できれば、もっといい作品になると思うよ
まぁ文章のテンポ&センスは抜群なので頑張って欲しい、別作品でも上手く書けると思うし
703この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 00:46:04.07 ID:h5c2UVL8
>>700
そこには──
そこには何だよ、こんなとこで切んなwwwwwww

で、やっぱりミナトには出てきてほしかったに1票かなあ。
まあ、あのままじゃ急転買いすぎて無理ってのもわかるんだけど、
そこは前半に出てくるアクターを派手にするとか…。
704この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 00:46:49.31 ID:h5c2UVL8
急転買いすぎって何だよ急展開過ぎだよ。
705この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 01:23:40.59 ID:M0Ayis1q
>>703
あのミナト登場が急展開だと感じるのは、やっぱり伏線が少な過ぎるせいじゃないかな
ミナトの存在や十波とミナトの関係をもっと匂わせておけば、軟着陸できたと思う
ただ、あの書き方だと「十波がいない時にミナトを出す」って方法は出来ないけどね
706この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 01:52:09.05 ID:ysjwBRGR
>>705
携帯だからID違うけど。
地道に伏線でもいいし、アクター/アクトレスってそーゆーもんですってことを、
それまでに出てくる他の雑魚アクターで見せてもいいかなーと思った。
そうすると設定に支障があるなら伏線一択になるけど。
707この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 01:58:27.04 ID:JKFvgGoF
天使ってどれ?
708この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 02:01:03.03 ID:ysjwBRGR
塔の上に楽園があって暴力女天使が落ちてくるやつじゃね
709この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 04:35:39.45 ID:M0Ayis1q
魔法の靴を流し読みしてるんだけど、とにかく未来っぽさが感じられないなぁ……
まともに考えたのは一部のガジェットだけで、世界観とかはかなり適当なんだろうな
710この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 04:46:33.87 ID:Ydby+lk8
世界観ってどれくらい作りこむのがいいのだろう?
現代物ならそれほどでもなくてもSFやファンタジーで一から世界観を考えないといけないような作品だと
作中で使わない部分とか徹底的に考えていくとそれこそ設定だけで何十ページにもなって本編書く時間なくなる気もするが
まあそうやって時間を書けて魅力的な世界が作れればそれだけでも武器になるのかもしれないけど
711この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 05:03:45.76 ID:0GexpSlg
世界でいちばん人気のあるファンタジーたるキリスト教がガチガチに設定固めてあるんだから
基本的には描かれていることの十倍くらい考えておかないとSFFTはきついんじゃないかな
まあそのへんのガチガチからちょちょっとオマパクすればいいだけだけど
712この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 05:28:57.06 ID:M0Ayis1q
別に徹底的に考えないとダメとは言わけどさ……SFなら未来っぽさを追求しようよ
例えば、22世紀の空飛ぶ義足を作る工房が裸電球に紙のフォルダの山ってどうなのさ?
世界観をきちんと考えてないと、そういう細部にまで想像力が追いつかないんだよね
713この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 05:43:53.46 ID:eJreON3q
読んでないから知らんけど、他に22世紀だと分かる描写があれば古臭い工房でもアリ
酷い環境でハイテクメカを作るのはロマンがある
映画のアイアンマンだって試作品は洞窟の中にあるテロ集団のボロアジトで作った
714この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 05:44:35.45 ID:bbB41eEq
読んでないがファンタジーならあからさまに技術のバランス悪いのいくらでもあるしょ
イラストとかは雰囲気だからね
だから強調するべき部分を間違ってるだけだ

裸電球なんて書かなきゃいいだけ
そうすりゃイラストレーターが適当に解釈して想像を広げて良い世界にしてくれる
小説としては片手落ちだが、頼る事自体は悪くない

まあ空飛ぶ靴といえば個人的にはライアンしか想像できないがね
715この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 06:04:25.32 ID:M0Ayis1q
>>713
その「テロ集団のボロアジト」みたいな理由が書かれていないから問題なんだよ
古臭さの理由が考えられていて、その設定をうまく演出できていればそれはアリだ
例えば「父親が超アナクロな職人で、あえて時代遅れの工房を作った」とかね
そんな工房を見たヒロインが、あまりのボロさにビックリする描写を入れたりさ
716この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 06:19:39.61 ID:eNCMaTjG
読んでないからレスの内容からの推測でしかないけど……
「裸電球」の時点で現代としてすら古くさいんだから、何らかの意図があってやってるように思えるんだが違うの?
22世紀だからハイテク、ってほうがよほど使い古されてるように感じちゃうんだが
717この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 06:33:45.83 ID:M0Ayis1q
じゃあ読んで意図を探して教えてくれ……もう読んでない人の相手はしません
718この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 06:41:11.23 ID:eNCMaTjG
なんだ、軽く読んでみたら、やっぱり意図的にやってるんじゃん、これ

> ――人類がかつて夢見た近未来は、西暦二二〇〇年を前にしてちょっとだけ叶い、
>そしてほとんどはまだ夢のまま。
> SF作家になるやつは、もうちょっと人類に悲観的であるべきだったよね。
> 二二世紀には、結局猫型ロボットなんて現れなかったし。

こんな説明もあるし、工房ではCADも平行して使ってて、フォルダに紙で残してるのは父親の遺産であることを強調する意味でっぽいし
未来世界が都市部と下町で技術力に馬鹿でかい格差があるみたいな世界観って珍しくもないよ?
超ハイテク都市とは別に、ちょっと下町に行ったら昭和風の町並みが取り残されてて、ハイテクとローテクが入り乱れてる〜みたいなの
チームパンクとか、アニメで言ったら電脳コイルとかがイメージ近いかな
まあ、ちょっと世界観を伝えるのに描写が足りないような気もするけど
719この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 06:45:17.85 ID:eNCMaTjG
チームパンクとか → スチームパンクとか

なんか一文字消しちゃったわ
720この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 06:45:18.37 ID:WwAdFHfe
>>683
個人的には竜騎兵のやつ。
翻訳小説の文体を苦にせず、ローマの休日とか、そういう系の作品が好きな人ならツボにハマる。
そうでない人には文章が苦痛、展開が退屈ってなるだろうけど。
721この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 07:22:18.18 ID:gBzjeTtr
だいたい皆いいと思う作品は似通っているな。オレもそう思うよ
私見だけど、この作品はラノベの公募に投稿しても、一次は通過すると思う

商業的な見解が入る二次選考はレーベルにあっているかどうかだけど
MFとかなら、多分全部駄目だw
722この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 07:23:37.96 ID:Ydby+lk8
>>718
いっそ下手に22世紀とかにしないで時代をぼかすかオリジナル世界にしちゃえば「そんなもん」で通じるだろうけど
723この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 08:14:38.55 ID:boe5DxHY
>>720
>文章が苦痛、展開が退屈
それ俺だw 序盤で挫折して感想も書けなかった。
ローマの休日的な話になるなら頑張ってもう少し読んでおくんだったと後悔。
724この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 08:40:45.22 ID:KAHhbHBj
STRは面白くなりそうな素材なのに見せ方がマズイんすよ
期待するのは華やかなレース・シーン、空を疾駆する爽快感であって、地味な技師の仕事の話ではない
725この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 09:19:22.50 ID:ysjwBRGR
>>710
昨日ちょうど榊一郎のつぶやきをまとめたのを読んだけど、
・あまり厳密に考えず、独自性の芯だけはかっちり組む。
・描写を重ねれば自動的に「設定」は増えていきます。
だとさ。
726この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 09:34:49.32 ID:ItFo2qoj
>>724
STRは華やかなレースを裏方で支える面を書きたいんじゃない?
プロジェクトX的な展開をやろうとしているのだと思った。
727この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 09:50:26.23 ID:KAHhbHBj
>>726
それにしたって、まず大元設定の『人々が夢中になるSTR』をきちんと描写しないと弱いだろう
主人公の特異性にも、五条の不安感にも説得力が無い
多分我慢して我慢してラストに書くんだろうけど演出的にはちょっと違う気がする
728この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 13:09:31.75 ID:chtWF8E5
>>724 >>726

確かにその部分の弱さは感じてたー
脚を無くして父親に捨てられ皮肉屋になっちゃった少年が
逆に脚を作る側(=父親の側)になったことで成長するーっていう心理的成長がメインで
その下準備のために前半のおもしろさが低減してるんだよね

空中バトルは多少自信があるし、なによりゼロシフトが格好いいから
そこまで溜めた鬱憤が一気に! 空を飛ぶことで! みたいなのを目論んでる
当然バトルシーンが一つの見せ場になる予定なんだけど……ゼロシフトは後半なんだよね。構成力がw

世界観の提示も兼ねて、前半にSTRを入れようと思うんだけど……
ここら辺上手くやらないと流れが切れちゃうからなー
729この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 13:17:35.90 ID:nzQt/Qs2
本スレの36へ。
その27を書いたのは自分だが、その考え方だと概念しか生まないから標準もあやふやなんだよ。
自分の考えが他人も同じ事を思っているだろうという考え方もあるだろうが、
伝わならいことだって現実社会でもあるだろ?
それを補うための具体例が欲しいんだよ。
その考え方だと、自分がうまく書けたとおもっても堂々巡りになると思う。
730この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 13:33:48.60 ID:KAHhbHBj
正直、本スレ5はなんで一次通ったのかよくわからない
同じ箱の作品がよっぽどアレだったのか
質は別として文章をどんどん書けるような(1日で10DPとか軽く書いちゃうような)空気はあるんだけど
どういう作品が一次通るのかとか、いろいろ勉強になるね
731この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 15:35:56.20 ID:MlUkIlZ1
>>729本スレ36です。指摘ありがとうございます。
その考え、とはどの事を示すのか教えて頂いてもよろしいですか?
具体例と言うと、『駄目人間の少年のもとに猫型ロボットが来て道具で助ける』とか。
或いは『(神の悪夢が人間の意識を上回ると大変な事になる)ので立ち向かっていく話』の()の部分を具体的に事件として最初の方に書く、みたいな感じでしょうか?
732この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 15:57:20.74 ID:Ydby+lk8
>>730
下読みの趣味によるんじゃないか?
なんでこれが一次落ちなんだって作品もあるわけだし
733この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 16:18:30.23 ID:chtWF8E5
本スレ>>40には厳しいこと言われちゃったなー
確かにANUBISやエア・ギアから引っ張ってきた部分は多いんだよね。ANUBISに至っては7回ほどクリアしたし

ただ世界観作ってないわけじゃなくて意図的に隠してるんだよね
海没世界のプロフェシアの150年後の世界で、空間歪曲に関する基幹技術も
プロフェシアの御名代や遠野がひねり出した物だったりとか
ゼロシフトは天使の空間跳躍を小規模に発生させた物だとか
もちろんそんなことどこにも書いてないから全部言い訳だし、
逆にこんなの書いても設定資料集になっちゃうよ、ストーリーに絡まないんだから

1人称視点でやる以上設定(NOT世界観)を語ってる暇が無いんだよなー
一介の義足技師が技術体系の根幹に触れられるはずもないし、
3人称で書いたらヒューマンドラマにならない

設定を開示する分配ってどうすりゃ良いんだろうなぁー と質問。
734この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 16:27:28.49 ID:KAHhbHBj
読者の欲しいところに出す

または読者が説明欲しいって思う状況を作り上げる

ほとんど体感の世界だけど長く書ける人はみんな持ってる感覚なんだよね

ちょうどいい場所が、どこなのかって
735この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 16:27:46.97 ID:W8ckWtxf
>>733
「設定パクリがばれちゃった、どうすればばれないようになりますか?」
みたいな質問をして何の恥も感じないおまえの存在が恐ろしくてならない

ネットの片隅で二次創作でもやってろ
736この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 16:32:10.48 ID:WwAdFHfe
>>728
自分は逆に、str登場の遅さは気にならなかった。
心理的な部分をメインに読んでたからだと思う。

それよりは、姉との仲直りや義足の作成関係のエピソードが淡々と解決していったことに首をかしげた。
すべてを難しく書く必要はないと思うけど、ひとつかふたつはもうちょっとなにかあって欲しかった。

ヒロインがさらわれたシーンで「義足にはリハビリが詰まってる」とあったけど、言うほどリハビリしてないし。
737この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 16:32:54.57 ID:J5Uoy8+9
>>733
1人称視点でやる以上〜以下の三行が固定観念だと思う。
限界まで試行錯誤もしていないのに(推定)、無理と決め付けるのよくない。
738この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 16:36:15.49 ID:YluAh8Qp
まあ簡単でよく使われるのは
違和感なく説明語りするために物を知らないキャラをだすとかだな。
739この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 16:37:08.38 ID:KAHhbHBj
まあ普通に三人称でもヒューマンドラマは書かれてるわな
740この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 16:42:17.93 ID:Ydby+lk8
>>733
3人称でもキャラの視点に近い形で心情を書けばヒューマンドラマは書けるし
1人称でも主人公が他人に説明する、資料を調べるなどで設定語りは出来る
それよりもあんたの作品の問題はとにかく他作品から用語を丸パクリしているせいで
オリジナリティが失われている点にあると思う
元ネタを知っている読者からしたら用語の設定も語らず元ネタと似たような表現をしたら
それはもうただのパクリにしか見えないわけで
741この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 16:58:44.81 ID:nzQt/Qs2
>>731
その考えとは、あっちでご自身が書いた主題のこと。
説明下手ですまないが、あれが概念なんだよ。
暗い洞窟の中をライトも持たず聞かせた声だけで読者を進ませようとしてる。
読者に正確に伝わらなければ暗い中で、読者に手掛かりもあたえずに置き去りにする。
それに表現を増やすっていっても、小説1本全てに表現入れようとすると必ず表現に誤差が生まれる。足りない部分も出てくる。
うまく入れたとしてもくどいと言われる。
だから、具体的な物で読者を誘導して欲しいんだよ。
自分が序章で止めるのは、先が全く見えなくて、手掛かりもなにもないから。
それが序章で発見出来たから止めたんだよ。
内容は見てない。
742この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 17:00:17.99 ID:chtWF8E5
確かに情報開示の方法は分かるんだよ。タイミングもだいたい感覚でつかめる……つかめてなかったのかな?
問題は場所や方法じゃなくて「分配」だと思うんだよねー
どこまで言えば過剰だったり不足だったりするのかが分からないんだよ

パクリパクリ言われるのは名前のせいなのかな?
空飛ぶ靴→エア・ギア 空間利用の瞬間移動→ANUBISって連想されて「剽窃じゃね?」って言われるよりは
スカイトレックだとかゼロシフトだとか名前を出して、この作品をリスペクトしてますよーって暗示してるつもりだったんだけど……
SF好きだから「ガジェットは共有材」って発想があって、現に読んでる本でも似たようなことしてる人は多い。

ただそれが逆にパクリ色を強めているんだったら何とかするべきなんだよねー
空飛ぶ靴や瞬間移動なんて誰だって思いつくわけだから、それだけでパクリ呼ばわりはされるはずもないし
二次創作やら文句付けられるのは単純に名前のせいなのかもなー
743この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 17:11:52.98 ID:ysjwBRGR
>>731
向こうの25だけど、ルビは1章に振ってある。プロローグにつけ直すといい。

私は「幸せ」ってのを「幸せメーターが100になること」みたいな具体的な記号として読んだけど、
幸せになりなさいって言われたときの「幸せ」ととる人もいると思うし、そうなれば向こうに書いてあった『』の台詞は、
ただの漠然とした思考になってしまって、具体的な目標にはなりえない。

意味がわからないっていうのは、言葉通りと捉えてくれればいい。
遠足の感想文を出発から全部書いてあれば、冗長であったとしても意味はわかる。
そうじゃなくて、意味がわからない。
上の「幸せ」と同じことを、ずっとやっている。作者にしか通用しない書き方しかしていない。
744この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 17:26:14.37 ID:J5Uoy8+9
>>742
複数使ってるからパクリと思われるんじゃないかね。
ちょっとずつ混ぜ合わせてオリジナルと言い張ってるぜこいつ、みたいに。
俺はエア・ギアしか知らんかったから、
こいつ間違いなくエア・ギア好きだなと思っただけだった。
ラプラスは元ネタ一切知らんかったから何も気付かんかったし。

あと、分配はいっぱい書いて身体で覚えるしかないんじゃね?
俺も最初は全然だったけど書いてるうちに自然とできるようになった……と思う。
745この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 17:29:16.96 ID:e3F+o2Xp
>>742
いい加減こいつうざいな。
「エアロバイク」を語感だけで持ち出すアホさ加減をなんとかしろと言ってるんだよ。
746この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 17:29:51.24 ID:a7Ewu3nD
STRのはネーミングがまずかっただけじゃねーの?
全く別の名前だったら間違いなく「連想」程度で終わってたと思うが

コアなオタクが名前だけでパクリって言ってるだけにしか見えん
2次創作とか言ってる奴らは嫉妬でもしてんのか?
747この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 17:37:25.86 ID:JKFvgGoF
普通に嫉妬っしょ。嫉妬されても仕方ないくらいのクオリティだもん
748この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 17:42:48.65 ID:G2TWd4qU
え?
二次落ちに嫉妬?
749この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 17:47:19.50 ID:4AuUwHF1
>>748
底辺は哀れすぎるな
750この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 17:50:35.94 ID:KAHhbHBj
二次落ちはまあなんというか全体的に凡作というか
「おっ!」と思わせておいて、最後まで読んでみたらガッカリってパターン多い
たぶんあらすじも期待できるような書き方になってると思う
751この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:05:57.33 ID:GbOEDNNI
まあ嫉妬するレベルではない。が十分上手いと思うぞ?

>>745
エアロバイクってトレーニング器具だろ?なんか問題あんのか?
それとも本当に嫉妬なのか、哀れだな
752この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:09:37.44 ID:0CZ7H6EL
>>750
がっかりって悪い意味で予想通りのラストってこと?
ラストらしいインパクトがないってことだろうか……
753この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:12:06.87 ID:G2TWd4qU
嫉妬とか、せめて最終選考まで残ってからほざいてください
竹の穂ぐらいまで行ったら嫉妬してあげてもいいですよ
754この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:12:37.23 ID:JADWWqSh
パクリかどうかはともかくとして、元ネタを知っている読者に良い印象を与えられなかったのはマイナスだと思う。
例えば同名のキャラで性格も酷似しているキャラを作ったとしよう。
その場合、元となったキャラを超えなければ誰もそれを評価はしてくれない。
リスペクトっていうのは、オリジナルを超えて成り立つものだと思う。それが出来てなければ二次創作の域を超えられない。
だから名前のせいにしてはいけないと思う。

あくまで私論だけどさ。
755この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:16:09.03 ID:4AuUwHF1
哀れすなー
756この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:16:36.74 ID:e4NXHzTR
パクリはパクリでも、神話や歴史、伝承なんかを流用するのはむしろ面白いんだよな
つーわけで、パクリ元作品が神話になるまで待て
757この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:17:04.32 ID:ysjwBRGR
屍鬼とかニャル子とかのレベルにきっちり自分の物にしてないと、オマージュのつもりでもパクリや流用にしか見えんのよね。
758この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:18:42.21 ID:WwAdFHfe
エアギア自体がjsrのパクリというかオマージュって言われてるしなぁ。
オリジナリティの欠如を言うなら分かるが、鼻息荒くして叩くほどには思えん。
759この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:19:10.51 ID:KAHhbHBj
>>752
絶対的に足りないのはたぶん「満足感」
読了後に「読んで良かった!」「こういうのが読みたかったんだ!」と思えるものかな
760この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:22:41.29 ID:chtWF8E5
ちょっと荒れてきたので言わせて欲しい。嫉妬がどうこうじゃなくて、
作品に批判すべき点があったからこそ批判されてるんだと思うから

問題なのは名称だと個人としては思う。たとえば空を飛ぶ靴なんてギリシャ神話にも童話にもあるし、
それで瞬間移動したりする例はめちゃくちゃ多い。ヘルメスなりドロシーなりも当然参照してるしね
その上でネーミングっていう苦労をせずに、既存のものから名前を取ってきたのが問題だったのかな
エアギアにしてもゼロシフトにしてもすごく名前が格好いいし、格好いい名前を作った人は絶対苦労したはず

そういう意味ではリスペクトに至らないただの模倣と見られても仕方なかった。反省します。


それを踏まえた上で世界観を「どれだけ」見せれば良いかの話を聞きたいんだけど、ここでやるとマズいかな
761この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:24:09.07 ID:ysjwBRGR
殴りあうスレにいきたまえw
762この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:27:01.66 ID:e0s/xcW3
空飛ぶ靴がかっこいいのは
靴なのに空を歩くからかっこいいのであって
根底が単なる技術だと他にいい素材があるだろくらいにしか思われまいよ

だから徹頭徹尾雰囲気で押し通してしまうことだ
763この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:27:59.78 ID:KAHhbHBj
>>760
全然荒れてないから気にしなくていい

さじ加減は作品で変わるから本人が頑張ってちょうどいいのを見つけるしかないよ
たとえば女の子がメインのゼロ魔は細部の設定がザルでも許されるし(女の子が見たい読者には設定語りなんて一行でも邪魔)
禁書なんかは設定自体に面白みがあるから延々解説されてもある程度読めるし
764この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:29:50.65 ID:GbOEDNNI
このスレも腐ったのが流れ込んでるんだな 夏だからか
処女作で1次通った奴がこの中に何人いるのやらな

ともかく反省点を自分なりにかみ砕いて書き直してきてくれ
そうすりゃ荒れることすら無いだろうし、スレももっと役に立つはず
765この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:32:48.89 ID:kUg8Yhuw
スレ住人が愚か者である限り、どのような作品でも荒れる
違うか?
766この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 18:54:44.98 ID:1tugWE3a
てす
767この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 19:17:25.63 ID:1SHxJtDs
>>764
処女作で一次通ってるよ。ここに晒したわけじゃ無いけど。
二作目を冒頭晒ししたら色々駄目出しもらったけど、それなりに演出の参考にしてる。結果、ストーリー以外は、晒した時の原型を留めないレベルで変わっちゃいそうだけどね。

768この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 19:20:02.25 ID:KAHhbHBj
まあ普通に本気でやってれば一次は通るからアピらなくても大丈夫だよ
本気のひとって案外少ないんだよな
769この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 19:29:59.23 ID:1SHxJtDs
何その上から目線w
770この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 19:31:40.41 ID:1Ro22j8w
>>760
榊一郎の呟き。
○パクリについて
http://togetter.com/li/46074
○オリジナリティについて(キャラのだけど本質は変わらないだろう)
http://togetter.com/li/104014

つまり、話の根幹をなす設定を、他人の作品から便利に、安易に引っ張ってくんなよってことだろ。
アイディアが悪いのではなく、既存とわかるものを持ってきてるのが悪い、と。
空飛ぶ靴っていう骨格についてじゃなく、それを成立させている設定をコピってくるのが悪いと思われてるんだろう。

ふまえようがないが、世界観の見せ方なんてのは修練しかないだろ。
話にもよるし、文章技術のレベルにもよる。自分なりの感覚を掴むしかない。
771この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 19:33:16.16 ID:J5Uoy8+9
>>760
設定云々だけど、過去ログ見れるなら、
創文にそれ系の専スレあったから参考になると思う。
新たにやるなら語り合うあたりでやった方がいいんじゃないか?
ここまでのレス(練習しろ)以上のこと求めるなら簡単に終わる話題じゃない。
まあ、どっちにしても結論は変わらんわけだが。
772この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 19:55:12.59 ID:1Ro22j8w
>>760
常駐してるそうだから誘導はいらんかな。書いてきた。
773この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 21:36:40.19 ID:Ydby+lk8
久し振りに読んでて頭の痛くなる晒しを見た
前作は中盤までは結構楽しんで読めたが今度はかなりしんどいな
好きな人は好きなのかもしれないけど俺はダメだわ
いきなり地元の神社の名前が出てきたのは驚いたがw
774この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 22:25:20.23 ID:I0tIVGyb
亀になってすまないが、一応晒しなので返信をば

>>692
感想人の鑑ですね貴方
ネックに感じている所は、モロ感じていたことww

>>702
突っ込み所と、違和感を極力失くす方向にした結果がコレですw
ミナトという矢端さんを超えるチートキャラが出てくるからこそ、非現実のステージも生きてくる
とか思ったり思わなかったり
そもそも、初めのテーマは『演劇』をモチーフにした作品にしようと思っていたのに
いつも間にやら鬱グロに どうしてこうなった

>>703
そこには―― の先は想像にお任せします
いや、一応書いてあるんだよ? 過去編だけで40DPくらい
でも、あまり面白い話ではないなーと思って総ボツに
晒した分は、本当の意味での第一話
本編がああいう風に始まるのは、特課に順応した十波くんの方が書き易かったから

>>705
伏線は大量に用意してあったのだけど、総ボツにしちゃった
やっぱり現実的を求めると、ミナトさんは……ほら、アレだ

本スレとは違って気楽に返信させていただきました
775この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 00:36:40.19 ID:n0sSuGDT
この時期は、そこそこ書けて、しかも熱意のある晒し人が多くていい刺激になるわー
電撃の3次が終わったら、もう少しレベルの高い晒しがくるかな?
今から楽しみだ
776この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 01:06:22.89 ID:i1O48Zx/
二次落ち晒しラッシュをレベル高いと感じるんじゃ普段どんだけレベル低いかって話だなw
777この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 01:22:46.00 ID:laBQYsE+
普段は完成してないからな
778この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 01:25:17.47 ID:MEyA8hri
>>742
ガジェットが共有財って……お前さんはその借り物を自分の中で消化もせずに
ただ作品に放り込んでるだけだろう。
自分もSF好きだけどそんな意識はねーぞ。

仮にもSF好きなら世界最先端のテクノロジーを常に追うべきだし、
それらのテクノロジーの歴史や現状を理解したうえで自分なりの未来を作り出すべきだ。
世界は未来においてこうあるべきorこうなるかもしれない、という説得力を持たせないと嘘だろう。

借り物だけじゃ未来は作れない。
そうじゃなくて、自分で理解した知識や事実から未来を創り出すんだよ。
779この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 01:46:28.75 ID:pwzdSRCz
俺のようにな
780この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 01:50:54.06 ID:zqH81jQ8
>>778
このスレや語り合うスレで何度か同じ事言われてるけど
その部分についてだけ、スルーしてるみたい
指摘するだけ無駄っぽいよ
781この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 01:51:49.52 ID:VkZl5QW4
現実問題、二次を越える晒し人って、ごく少数かと。
「こいつはいいところまで行きそう」と解釈できる評価をもらった晒しなんて、
ここ10スレくらいさかのぼっても、数えるくらいでしょ?
それも途中までのが多いから、後半失速してたらわからんしね。

まあ、頑張ってる人たちが多いから、この先は違うのかもしれないけど――。
782この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 01:54:22.27 ID:+Bhmmx8r
>>780
まーた嫉妬してんのかよ
いー加減死ねば??
783この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:05:15.93 ID:laBQYsE+
最近の子は、MADはオリジナルと扱うと勘違いしてるなんて噂もあるからな…
784この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:07:04.80 ID:VoQYTf2H
水月紗鳥さんもどこでか最終に残っていたな
785この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:08:08.57 ID:TFlulFiV
マルドゥックスクランブルのパクリもあったからな…
786この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:10:19.18 ID:vobHQn/W
新しい晒しってやたらとルビが多いけど
これぐらいラノベじゃありなのかな
なんか読んでて恥ずかしい気持ちになる・・・
787この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:10:55.20 ID:l+ciwUlW
また叩きたいだけの奴が沸いてるらしいな これだから夏ってやつは
語り合うスレも見てたが、スルーされたのは2時創作だとかクソ下らん嫉妬書き散らかしてた奴だろ
他の奴らにはちゃんと回答してた

STRのやつも嫉妬とか気にすんなよ 嫉妬する人間を黙らせるようなもの書け
788この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:12:14.46 ID:vobHQn/W
ってか、よく読んだら「手際良くお持《テイク》ち帰《アウト》り用」ってあってワロタ
このルビへの執着はなんだよwww
もっと他のことに生かせよwww
789この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:16:56.03 ID:CXEyjQMc
黒丸文体にかぶれたんでしょ、過剰すぎるからセンスのなさを露呈してる感じ
790この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:17:03.80 ID:TFlulFiV
しかし熱意は感じるぞ……!
だけどこれだけ漢字とカタカナのルビが多用されるなかに「ディスプレイ」とか「リロード」とかぽっと出のカタカナがでてくると
「きさま手抜きするな!」と思っちゃう
面白そうだけどなげえ
791この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:21:33.76 ID:vobHQn/W
ルビは造語だけでいいだろ・・・
日本語を簡単な英語に翻訳してるだけのが多いなあ
中二を狙ってるのか?
792この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:27:58.81 ID:TFlulFiV
気持ちはわかる
俺もルビ機能を覚えたとき、カタカナで言いかえられる漢字すべてにルビをふった
そして余裕で一次落ちした
もちろん内容もクソだったが気をつかうところがおかしいということはある
793この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:29:47.15 ID:mEqI6nXm
俺としてはアーマードコアの二次創作に見えるのが気になったわ
794この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:31:16.38 ID:TFlulFiV
フロムソフトウェア好きなひと多いな
795この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:37:11.17 ID:18cYJKtZ
今禁書読んでんだけど、自由すぎだろこの書き方
ここに晒されたら否定意見が山ほど出るぞ
796この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:40:32.61 ID:TFlulFiV
でも晒しで自由に書いてんなーと思わせるのなんかほとんどないぞ
797この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 03:19:36.04 ID:uvsZI6al
>>795
だから読者にウケるものと、ここや下読みにウケるものは違うんだって
基本的にここも下読みも無能
だから受賞作品も糞ばっか
問題はこの無能ども達に合わせたものを書いて受賞しないとデビュー出来ないという事だ
単に読者に売れるものを書くなら多くの人が出来る
でも勘違いした下読みクズどものせいで受賞し、且つ売れるという目標のハードルが高くなってるんだ
俺らはこの無能下読みどもをクリアしつつ売れなきゃいけない
バカ正直に一般読者に売れるものを想定して書いてるだけで上手くいくほど甘くはないんだよ

ぶっちゃけ最近晒されたエアギアのパクり落選作品でも出版すればそこそこ売れるわ
もちろんそれ以上の作品もごまんとある
そういう世界なんだよ
798この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 03:22:02.16 ID:i1O48Zx/
テキストで読むから「ルビ多いよいい加減にしろ」と思うんじゃねえの?
《》でルビ振ってるなら青空文庫互換のリーダーで読むべき
そうしないのであれば、ルビに関してはコメントを避けるべき

テキストデータ提出の新人賞がどうやって読むかは知らないが、
印刷で出すならルビはちゃんとルビになっていて本文を寸断したりはしない
799この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 08:33:19.39 ID:n0sSuGDT
作品よりも感想の方が面白かったりして困るな
800この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 09:07:32.11 ID:18cYJKtZ
>>797
はいはい無能乙
801この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 09:30:03.91 ID:IhTtPrDF
>>799
あるあるw
「作品よりも読みやすくて面白い感想」
802この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 09:40:22.37 ID:laBQYsE+
>>798
我々が読むように、テキストのまま読むらしいよ
803この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 12:52:37.81 ID:zZ3NHvi0
>>800
図星無能感想人乙
頭悪いから言い返せないよな?
でも悔しいよな?
痛々しいやつ
804この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 13:10:30.79 ID:6XNFzuT9
>>802
キネノベだったら知らんが新人賞でテキストで読むわけ無いだろ
印刷した紙で応募させてるんだぞ
ルビはそれぞれが手書きで書いたりかっこで囲ったり
思い思いの方法で対応してんの
805この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 13:21:49.92 ID:laBQYsE+
GAェ…
806この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 13:40:33.13 ID:77em4v5v
ルビが多いっていうより、もっと他に指摘することがあるんじゃないかと思うけどね
807この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 14:43:38.37 ID:zZ3NHvi0
>>806
基本的に無能だから仕方ない
808この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 16:28:36.91 ID:l+ciwUlW
>>807
無能な人間が増えてきてるんじゃね?
昨日のパクりがどうとか電球がどうとかもはっきり言ってどうでもいい
そんな細かいことまでほじくって叩きたい奴が増えてんだよ 夏だからな
809この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 16:36:31.57 ID:Re4tTFXB
電球はともかく、パクリの方はダメだろ
810この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 16:42:19.59 ID:l+ciwUlW
>>809
ZOEもエアギアも知ってるが同じなのは名前だけだったろ
名前は一緒で別の扱いされてるならオマージュだろうが
811この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 16:46:35.70 ID:zzOtT4Su
ルビの振り方はその人の一般教養の問題だからな。
自分は杜撰とか目論見とか簡単なのにはルビを振らない。
普通に難しいと思わないとやらない。
812この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 16:51:49.28 ID:bTlEYaFL
難しい漢字は
使うにしても前後の文脈や字面から想像がつくような書き方でないと中高生には厳しいね

目論見はどうとでも想像がつきそうなものだが
杜撰は厳しい気がするわ
813この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 17:42:52.98 ID:dSqAOOls
読みの難しい漢字にルビを振るのは作家の仕事じゃないだろ
なんか、ルビの使い方間違えてね?
814この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 17:45:17.72 ID:w3NRv9Go
>>813
演出の一環として使うか使わないかの裁量は書き手側にある
もちろん出版という運びになったとき、読みづらい漢字を見定めてルビを振るのは出版社だけど

投稿するという前提を置けば、どんな風にルビを振るかは表現の一つじゃないか?
815この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 17:51:33.98 ID:+bIHhEy8
不運と書いてハードラックと読む
816この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 17:54:11.36 ID:dSqAOOls
難読漢字にルビを振るのが表現だというなら、なにも言うことはないけどね
817この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 18:33:27.00 ID:F+8U3uz9
ルビ振らなきゃならんような漢字は平仮名で書くわ
名前とかの固有名詞には必要に応じて振るけど
818この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 19:57:36.47 ID:laBQYsE+
夜露死苦(よろぴく)
819この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 21:27:20.18 ID:5/GCZYMO
>>811-814,816-817
いつからそんなルビの話題になった?
お前ら、晒された作を一瞥すらしてないだろ?
820この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 21:54:44.27 ID:zzOtT4Su
>>819
exactly
821この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 22:07:40.96 ID:goj0T24Y
俺達はルビの話しで忙しいねん。
822この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 22:25:08.83 ID:spBbNNsG
ルビを一つも振らない俺に死角はなかった
823この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 22:26:45.72 ID:pD+t3FWE
そうね誕生石ならルビーなの
824この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 22:29:46.97 ID:rkkVVFE6
お前らも重箱の隅突いてないでまともに感想書けよ
電球がールビがー難読漢字がー どうでも良いわそんなん
叩きたいだけの奴に目を付けられたSTRやフラグメントの晒し人が可哀想
もっと本筋に近いところで感想書いてやれよ
825この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 22:38:42.62 ID:spBbNNsG
>>824
そんなことを言われてもな〜
読み手がそういう風に感じてしまった時点でアウトじゃね。
つまんねーから細かいところに視点がいってしまう訳で。
826この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 22:42:07.64 ID:rkkVVFE6
>>825
確かにお前の言うとおりだ。まともに読んでつまんなかったって言うなら仕方ないわな
だが>>820-821 >>823を見てどうだ。これがまともに読む気がある奴の吐くセリフかよ
1次も通れないような奴らのやっかみと見られても仕方ないだろ
827この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 22:47:38.40 ID:w3NRv9Go
22せいき魔法の靴書いたの俺だが、こうやって荒れてるの見てると責任感じるわー……

正直納得いかない誹りもあったけど、殆どの人が有用な意見をくれたわけだし擁護してくれる人もいた
議論スレや語り合うスレでも、最終的にわかり合えなかったとしても本気で付き合ってくれる人だっていた
そういう人たちには感謝してるつもりだったんだけど……荒れる原因になって申し訳ない。感想返ししてロダから下ろすわ
828この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 22:47:50.46 ID:enpr3suy
ま、なんつーか二時落ち作品を晒す気が削げるな。
もう評価シートだけでいいか。
829この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 22:49:34.93 ID:spBbNNsG
まあ、落ち着けよ。
あんたの気持ちは分かるよ。
俺も晒してこんな些末なことをつっこまれたらキレるし、まともに読んでないのに感想書くんじゃねーとも思ってる。
だけどその程度の感想しか貰えなかったってのは、やっぱり自分自身の力不足なんだって最近思うんだわ。
なんか独り言みたいになっちまったw
830この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 22:59:07.61 ID:pD+t3FWE
本当に出来のいい作品だったなら去年の不幸の手紙みたいに絶賛の荒らしだったろう
そうじゃないってことはまあそういうこった
831この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 23:16:00.17 ID:w3NRv9Go
感想返し書いてきました。
ちゃんと読んで感想くれた人にはほんと感謝してます。下手な文章を読んでくれてアイディアまで貰いました。
もちろん語り合うスレで「言っても無駄」って言った人にもね。語り合いに本気で付き合ってくれてありがとう。
今度は叩けるような瑕疵を磨いて削って書いてくるから、その時はまたよろしく頼む。
っていうかぎゃふんと言わせてやるから覚悟しとけーw
ちょっと空気悪くする原因になって悪かった。時期が時期とは言え、文章がマズかったのは本当だからな
832この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 23:22:11.71 ID:mEqI6nXm
>>831
荒れた原因はあんたでも感想人でもなく他人の作品をダシにして悪ふざけしている夏厨のせいだと思うがね
たまたまあんたの作品の感想に奴が目をつけただけさね
833この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 23:23:46.30 ID:12M2T4Ib
>>831
クズ感想人に対する媚びへつらいは表向きだけでいいからな?
有用な情報だけ取捨選択してがんばりやがれ!
834この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 23:49:27.48 ID:CXEyjQMc
他人に感想書けって言ってるけど、>>824自身は感想を書いてない気がするんだけど
835この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 23:56:29.20 ID:V6earx/I
なんで俺がクズどもに感想書かにゃならんのだw
836この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 23:58:57.61 ID:l+ciwUlW
>>834
日付変わったらIDも変わるんだっての
837この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 00:02:26.51 ID:jJzIgCLn
>>835
ここに何しに来てんだよw
838この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 00:04:24.24 ID:1VWjzCjA
>>837
クズ感想人を叩くためだよ!
839この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 00:06:22.56 ID:OHi7vqLT
というかここの連中がテキストファイルをそのまま開いて読んでいることに驚いた
840この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 00:07:58.83 ID:1VWjzCjA
そのまま開いてない俺カコイイ
お前は何をやっても優越感に浸る事ばっかり
現実のお前は結果も残せない無能でかっこ悪いゴミクズの癖に(^-^)
841この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 00:15:11.49 ID:Grf0Ozn5
青空文庫リーダー使ってるな
一回だけ印刷して読んだこともあるが
842この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 00:29:30.31 ID:yKvQDrTJ
>>839
そのまま開くってブラウザで読むってことかな?
俺はエディタにDP原稿環境つくって、そこに入れて読んでるわ
843この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 01:06:50.04 ID:8wzcIl/B
俺はファイルみただけで頭に文章展開できるけど
844この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 01:11:14.69 ID:WdPAoXLJ
俺はURLみただけで頭に文章展開できるけど
845この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 01:21:32.75 ID:yKvQDrTJ
>>843-844
ブラクラとかグロ画とか貼られたら回避できんなw
846この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 01:36:04.20 ID:u61k7ea8
>>845
思わず笑っちまったww
いい発想してるなお前
847この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 03:05:46.18 ID:rOOSkdvq
テキストエディタだけど、推敲の時と晒し読むときはDPの縦書きに切り替える
横だと書くときの感覚で読みにくいんよね
848この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 07:14:45.55 ID:5zqibCeu
smoopy とかもういっそテンプレに入れとけ。本スレもここも
849この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 11:04:27.98 ID:B1dHvIGY
さて、講談社の二次が発表されたわけだが、二次落ちの作品来るかな?
850この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 12:14:55.63 ID:1Qlg3C1n
おお、味噌が通ってるな。
あそこは、元々一次でかなり絞り込んで本数が少なかったから、電撃二次落ちほどの
ラッシュは期待できないか。
でも、その分質が高いのが……ないか?
851この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 12:17:21.59 ID:PyIK8u/n
「なんでこれが二次落ち? 他に出したらもっと行くんじゃ?」
というような作品を期待
852この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 12:19:31.54 ID:jJzIgCLn
評価シートで十分なので、ここに出すつもりはないな。
853この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 12:25:55.91 ID:na8wP1w2
>>851みたいなこと言われるちゃうと
まあこれは二次落ちが妥当か……みたいに思われそうな作品は出しづらいよね>>852
854この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 12:32:59.62 ID:PyIK8u/n
>>852
それが普通だと思うよ
編集からもらった評価シートでは飽き足らずワナビも意見も聞きたい
なんて、ワナビの意見大切にしてるから落ちるんだよ!
と突っ込みたくなる
855この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 12:34:55.90 ID:jJzIgCLn
>>854
新作とかの冒頭晒しならやるけどね。
完成作にワナビの意見求めたところで、っていう。
856この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 12:37:05.25 ID:na8wP1w2
大切にしたらそりゃ落ちるよ
自分の作品を客観視するための手段の一つであって、鵜呑みにしたらそら駄目だわ
これ以上言うとループするからあまり言わないけど
857この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 12:38:09.02 ID:1Qlg3C1n
おれは参考になったけどね >完成作の晒し

まあ、創作の方向性とかが完全に固まって、安定して高次選考に手が届く
ようになったら、確かに晒すメリットはなくなってくるんだろうな……。

晒しで名前を見た作品が、二次選考ぐらいで消えるのが多いのは、
それくらいのレベルの人までしか晒さないからなのかね。
858この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 12:39:04.03 ID:l+L7kstN
お願いします!

http://id16.fm-p.jp/112/hydio/
859この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 12:45:16.38 ID:B1dHvIGY
自分にとって他人の感想を聞く一番の利点は、
感想人が自分の作品の中にいくつかの視点を用意してくれることなんだよね

晒して感想もらうと、その視点に沿って自分の作品をもう一度読み直すことができる
そうするとたまに今までとは違うものが見えて来ることがある
860この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 13:16:46.30 ID:rOOSkdvq
晒す価値があると思う人だけ晒す、ないと思う人は晒さない、なんて当たり前のことじゃん?
宣言してどうしたいのか…
861この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 13:30:17.03 ID:na8wP1w2
宣言?
本スレでは言いにくいこと議論してるんだろ
862この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 13:31:20.36 ID:WdPAoXLJ
>>852
ここに何しに来てんだよw
863この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 13:58:27.57 ID:B1dHvIGY
やはりおっぱいか
864この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 13:59:13.96 ID:Grf0Ozn5
それ以外、何があると言うのだ
865この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 13:59:36.30 ID:B1dHvIGY
誤爆
866この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 14:00:10.98 ID:jJzIgCLn
>>862
講談社の二次落ち作品を晒すか、って話題に反応しただけ。
たまに他の人に感想付けたりはしてるし、全編でなければ晒す事もある。
867この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 17:28:35.71 ID:eqpmZCdL
お、ブラハム来ましたね
後で読みます
868この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 20:21:35.00 ID:nMV/XGoV
何回目の晒しなんだ、あれ
869この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 20:27:07.09 ID:xqioyby2
三回目だったかなあ
一回目、二回目は感想書いたけど今回完成してしまってるみたいだね
870この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 21:07:10.12 ID:eqpmZCdL
最近晒しに対して感想が少ないような・・・
みんな忙しいのか
871この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 21:14:08.50 ID:TgZJ6euy
むかしも何度も晒して文通状態になってた作品あったけど結局どうなったんだろ
鳥籠のアリス?とかそのあたり
872この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 21:23:55.10 ID:wW+2nKp3
なんだろう。あの舞台で日常系とかやってほしい、そんな風に思ってしまう。
もしフルメタ形式にした場合、長編より短編集の方が好きになるとも思う。
といってもあくまで俺の好み的な話であって、それじゃあ新人賞にはなんともならんから言っても仕方がないんだけど
873この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 00:16:49.46 ID:fyp/Bv2b
>>871
麒麟児の人でしょ。
あの人は晒しスレから手を引いたんじゃなかったっけ。
引退宣言してた記憶があるが。
874この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 00:58:18.70 ID:pGVwGUYQ
指の血はセラスにインテグラがなめさせてたのを思い出した
ラノベだと輸血パックとか普通だし、熱があるなら首からとかこだわらなさそう
875この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 01:00:32.81 ID:qOGu29QJ
太ももから吸わせりゃなあ…
876この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 01:04:42.73 ID:iAF4fMzG
しかしだよ、大好きなてんてーの血を吸いたくしょうがないという幼女が、
ほら飲めよ、といわれて飲むより「治ったら自分で吸うもん!」とか熱っぽく意固地はるほうがかわいいじゃん
血を吸うのは性衝動の一環だと明言されてるわけだし、やらしてやるよ、でやるのはちょっと据え膳いただく男みたいで……
まあただの俺の好みなんですけどね
877この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 08:14:09.45 ID:WldCmSxK
ミィちゃんにほんの少しでも売女的なイメージをもたれるのは我慢ならないので、
マグカップのくだりでは意地はって飲まないようにしよう。
そいで、指の血を飲んだことを指摘して、頬膨らめて、そっぽを向かせよう。
そいで、血抜かれた結果がこれだよ!とブラハムをうなだれさせよう。
そいで、指の血のくだりにルドルフが反応して、話をややこしくさせよう。

>血を吸うのは性衝動の一環だと明言されてる
改稿した時にけずったままだったorz
878この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 08:20:30.98 ID:cx83fxDT
今夜、荒れるぜぇ
879この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 09:14:57.55 ID:YoI+Yazv
>>870
お盆だしな
880この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 11:15:54.15 ID:1Dg6eNN6
アデューが最高評価出してるな。
感想人を越えたか。
881この主観が読めない!:2011/08/14(日) 11:30:31.66 ID:SjJRA9JR
文量内でうまくまとまり、児童文学に毛が生えたような印象で
薄味好きなお兄さん的には楽しめた!しかし商業的には不十分とされる薄さかもしれないッ!
お兄さんの採点は基本的に甘いのだッ!
882この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 11:37:02.47 ID:BaYZQM6n
アデューって前に良くいたオネエ言葉のおっさんと同一人物じゃないの?
883この主観が読めない!:2011/08/14(日) 11:37:50.82 ID:SjJRA9JR
また、昨今ラノベ界で流行の兆しを見せ始めている(とお兄さんが勝手に考えている)「ロリ」に合致した点も評価を底上げしたッ!
お兄さんはブームに流されやすい純日本人体型なのである!

連投スレ汚し失礼した!
お兄さんは《航海》に戻る!
884この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 12:55:14.63 ID:VFwzMbir
>>882
オレもそう思った
たぶん電撃の二次に落ちたからキャラ変えたんだと思う
885この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 13:05:49.72 ID:LxySIFB2
ID:SjJRA9JRってワイさんの真似してるのかと思った
886この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 13:07:55.61 ID:IVJV+eyx
887この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 15:31:24.70 ID:WTK72Tjp
>>882
違ってたら悪いから言わなかったけど、同じことを思っていた。
口調だけ変えても雰囲気はそっくりだなあと。
キャラが立たないので変な語尾つけてますってタイプなのかなとか。
888この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 16:11:47.48 ID:f+JLrHnH
本スレ>>81
アメリカ人の例え、俺も言われたわ。復讐の動機ってムズい。
889この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 16:17:28.88 ID:WTK72Tjp
感想書き終わってスレ読み返してみたら被りまくりだったでござる…
書く必要なかった!!!
890この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 16:46:41.76 ID:1Dg6eNN6
被っても感想の一般化と言う点で、意味はある。
891この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 17:39:44.03 ID:cx83fxDT
誰か僕と議論と言う名の言葉の殴り合いをしてください
892この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 17:44:27.28 ID:WTK72Tjp
>>891
しかるべき場所で、何の作者か明かして議題を提示しておけば、誰かが来るんじゃないかと。
気が向けば行くし。
893この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 17:53:40.13 ID:pGVwGUYQ
>>891
創作論を話し合いたいなら、ラノベの総合スレに行くといい
894この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 17:54:55.33 ID:0K2UmVhU
>>891
晒し中の作品についてであれば語り合うスレにでも来い
895この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 19:04:26.44 ID:KcYTDdZJ
何が始まるんです?
896この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 19:59:22.24 ID:NkQkT4e9
>>888
第三者が介入した場合の落とし所のつけ方の難しさは異常。
小説内ではようやりませんけど、「の」を三つ続けた時の気色悪さも異常w

>>890
たとえ内容が同じでも視点は違うので、是非是非感想書いてください。
復讐云々のところとか書いていることは同じでも、各々の視点は違うから、かなり良いデータとれてますし。


感想への感想は明日にでも書こうかな、とかなんとか
897この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 20:42:16.80 ID:WTK72Tjp
>>896
第三者が絡んだら、正義を語っちゃ駄目なんだと思う。
俺の哲学、俺の真実で押し通すしかないんじゃない?
898この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 21:21:40.05 ID:FZt2iaaj
前から疑問に思っていたことがあるんだけど、感想人の感想レベル(質)ってどの程度なんだろ?
899この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 21:27:01.02 ID:WTK72Tjp
>>898
感想人の感想レベル=あなたの感想への満足度
900この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 21:29:29.01 ID:FZt2iaaj
>>899
そうなのかもしれないけど、晒す側としては実際に売られている作品をどう批評するのか知りたいんだ。
特に大賞を取ったような作品。
もちろんこういった議題が不毛なのは百も承知なんだけどさ。
901この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 21:30:11.37 ID:WTK72Tjp
>>900
晒されている作品と感想を読み比べて判断すればいいじゃない
902この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 21:34:41.64 ID:FZt2iaaj
>>901
それで納得するしかないか。
903この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 21:34:55.78 ID:pGVwGUYQ
受賞レベルの晒しが来たときは、これまでは大概大絶賛されてるな
まあコンビに魔王とカケヤのことだが
904この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 21:36:09.14 ID:0K2UmVhU
ある程度書いてると自分の文を客観視できるようになる
まぁ文章書くのってリズムだから、自分の文章と他人の文章なら
自分の文章の方がノリやすくていい文に見えはするけれど

そこら辺を差し引いて読んで「どうでもいいから先を読ませろ!」と思うのなら自分より上
「この展開をこういじり、キャラクターの背景をこう変えて……」と思うなら自分より下
上なら褒めて終了、下なら問題点を洗って駄目出し
そういう風に感想書いてるけど
読みたいと思う文章なんて人それぞれだから、諦めて主観で感想書くことにしてるよ
実際に売ったらヒットになるだろうか ってのはあんまり考えないな
905この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 21:43:54.06 ID:1Dg6eNN6
カケヤって晒しスレに来たことあるのか。

電撃落ちのをここで晒して改稿したの?
906この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 21:45:25.95 ID:WTK72Tjp
来たことは来たが、改稿したかどうかなんぞ本人に聞けよ、知らんよ
907この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 21:56:25.78 ID:jSG3KiFQ
俺の場合感想は常に晒し側が提示する評価基準に合わせて書いてるから
当然それ以外の部分で思うところというのもある

評価基準を設けるってことは作者が気になるところだということだし
それ以外の部分は、目を瞑りたい事情もあるだろうから深くは立ち入らないな
長くなるし


908この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 22:30:40.88 ID:1Dg6eNN6
>>906
だって両方読んでりゃ分かる事だろ
知らんなら、普通に知らんと言ってくれ
909この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 22:33:46.75 ID:WTK72Tjp
>>908
サイトの選評には精神科医と書いてあって、本文は保険医って書いてある人物がいる時点で、
どの段階でどれだけ改稿されたのかわからんだろ。
910この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 22:48:30.20 ID:4M6frsL3
受賞した後改稿したのかもしれないよ
911この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 22:51:28.14 ID:WTK72Tjp
>>910
だからだよ。どこを受賞後に改稿したのかわからないから、晒して改稿して出したかどうかは、わからんでしょ。
個人的には、選評に精神科医って書いてあったから、あのまま出したんじゃないかって気はしてる。本はだいぶ変わってたけど。
912この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 23:07:24.71 ID:AVXt/KZs
改稿の有無なんてそんな細かいこと気にしても受賞に繋がらないよ
どのみち出版社が理想とする文章や内容は出版物のそれ
913この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 23:19:44.81 ID:cx83fxDT
かかってこい
914この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 23:48:59.31 ID:FZt2iaaj
>>912
じゃあ感想人に出来ることってなんだろ?って考えたら必然的に
>問題点を洗って駄目出し
にたどり着くのかな。
915この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 23:53:00.41 ID:WTK72Tjp
感想人に出来ることは感想を書くことだろ。
晒す側として知りたいっていうなら、感想人がどうのこうのじゃなく、感想をどう使うかに頭を使うべき。
916この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 23:59:17.92 ID:pGVwGUYQ
最近は、正解が存在して、誰かがそれを与えてくれると思ってる人がちらほらいるね
創作活動において、それはない
917この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:02:08.20 ID:AVXt/KZs
そうそう。感想は参考にしながら、自分なりの正解を絶えず考え続けるためのもの
プロだって編集者がアテにならない場合はそうするしかないんだ
918この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:03:29.34 ID:0K2UmVhU
っていうか正解を知ってるならさっさと賞取ってるっての
誰がお前らなんかにタダで教えたりするものかよ

それがわからないからここで晒したり感想書いたりして
自分なりの近似解というか、方向性を探すことにしている
使い方は人それぞれだと思うけどね
919この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:24:26.51 ID:H7ibt1pM
う〜ん俺の言葉が悪いのか意味がよく伝わってないみたい。

>>915
感想人は一般化出来ない感想よりも文法やストーリーの展開などといった基礎的な部分の批評をすべきなのでは?
そもそも>実際に売ったらヒットになるだろうか
という受賞の際に必須になるであろう視点の欠如のある感想に意味はないと思う。

>>916
答えがないのを知っているから、答えがありそうな部分の指摘をしてあげるべきなのでは?と思ってしまうのです。
920この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:27:12.51 ID:9CPqspjw
>>919
友達と映画見に行って感想を言い合うときに、そういう話し方するんだ?
感想って、何だか知ってる?
ここ、批評をもらうスレでもなければ講評してもらうスレでもなく、感想をもらうスレなんだけど。
スレタイ読める?

意味がないと思うなら晒さなければいい。それだけのこと。
921この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:27:38.46 ID:T3AVcN5A
まぁ所詮、分かってないもん同士の感想だから、自ずと限界もあるわな。
受賞作ですらワナビにボロクソ叩かれるわけだしね。
話の矛盾とか常識的な指摘以外は、参考にしても仕方ないかも。
922この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:29:28.87 ID:DVRELY9H
>>919
じゃあお前さんはそのスタンスで感想を書いてやればいい
他人のスタンスに口を出すな、だな
923この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:31:00.34 ID:9CPqspjw
>>921
その辺は晒し人の好きに出来る領域だし、参考になると思ったら取り入れたらいいし、
ならんと思ったら捨てたらいいさ。すべて自己責任ってやつで。
924この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:35:00.30 ID:53Wl+U2X
>>919
擦れたいも読めない勘違い野郎が出たと聞いて
925この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:37:29.03 ID:af4ZX418
重要なのは「基礎力(クオリティ)・客観視(一般化)・運(試行回数)」
プロの作品をジャンル問わずよく読んで自作との違いを把握し、
編集者が読むと意識しながら書いた作品を、毎月一本完成させて出版社に送ればなんとかなるよ
926この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:39:00.84 ID:9CPqspjw
正論すぎて吹いたwww
その通りだはw
927この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:39:13.77 ID:ofmfJytq
作品に質はあるけど感想に質はないっていうのがこのスレのスタンスだよね
勘違いされがちなのは「指摘したのに直ってない」とか「感想を総スカンしてまた晒されても」
っていう感想人がすこしばかり居たせいだろうけど
プロ並みの批評でも小学生並みの読み違いをしてようと等しく感想として扱うのがこのスレなんだから
作者は晒した結果の反応がどういうものか見るだけでもいいのよ

たぶんね
928この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:52:19.07 ID:H7ibt1pM
えーと、初めて知った。どこかに書いてあった?
>作品に質はあるけど感想に質はないっていうのがこのスレのスタンスだよね
何とも言えないな〜
929この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:57:19.15 ID:af4ZX418
感想人は文章の質が低いと思えばそれを書いてやればいいし
晒し人がそれは自覚あるから黙っててくれと言えば黙っていればいい
感想人は自己満足なツマラン作風だと思ったらそれを書いてやればいいし
晒し人がそんなの俺の個性だ俺は俺のやり方で受賞するって言えば黙っていればいい

晒しスレってこんな感じかな
ひとつ言えることは、感想人の感想はいつも正しいし平等
ただし創作論や文章技術についての知識は常に正しくもないし平等ではない
930この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:00:16.51 ID:9CPqspjw
>>928
半年ROMればわかる。
そして過去ログを読んでもある程度わかる。
あのね、クソほどループしてんの、君の発言は。また厨がわいてるって感覚なの。
931この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:06:46.90 ID:H7ibt1pM
>>930
だったら>>929みたいな文章をテンプレにすべきじゃないのかな?
人にROMれっていう前に。
クソほどループしている間、あなたはROMってただけですかって感想なんですけど。

テンプレに書いてれば俺は何も言わないし、俺が無意味にうざがられないで済んだじゃないか。
新参でも良かれと思って発言する権利はあるはずでしょ。
932この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:06:59.71 ID:DVRELY9H
テンプレに感想は自由って書いてあるのにどうして、
「ぼくのかんがえたさいこうのかんそう」
を押しつけようとするやつが後を絶たないのか…
933この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:08:38.93 ID:B0oIENcD
ID:H7ibt1pMは感想人の地位を高く想定しすぎ

晒し人がそうであるように感想人も素人なんだよ
「基礎的な部分の批評」をする批評力があるかさえ怪しい
感想ではなく批評をせよということだと、確実に言える文法語法の指摘ぐらいしか書けなくなる
その上で批評力のない感想人が指導してる気で振舞ったりしたらこりゃ最悪
だからただの個人の感想ですというスタンスを採用することになってる
934この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:08:45.61 ID:9CPqspjw
最近の若者は半年ROMルールも知らんのか…
935この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:13:04.11 ID:53Wl+U2X
夏だなぁ厨と煽られることも厭わず言う
ID:H7ibt1pM これが夏厨と言う奴だ
936この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:14:02.59 ID:g3biKIFZ
半年ROMらなくても、このスレを最初から読むだけでもわかるのに・・・
ホントに教えて厨っているよね
テンプレにすればいいのに、とか言わないでちょっと考えれば質を問うたところで意味がないのがわかるだろうに
937この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:14:12.43 ID:9CPqspjw
>>932
坊やだからさ
938この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:16:08.02 ID:DVRELY9H
>>936
>>916なんでしょう

>>937
真実すぎる
939この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:19:54.62 ID:0Tl3r6sI
感想に質求めるのって、感想書いたことも晒したこともない新参なのかね
毎回同じ奴かって思うぐらい「ぼくの考えた理想論」を声高に主張して
ボコボコにされて消えて行くけど
940この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:26:53.13 ID:H7ibt1pM
>>939
俺に関しては違うかな。
長期休暇の度に晒して、余裕があれば感想(基礎的な部分の指摘)を書いてますよ。
ま、間隔が空くので新参と言えば新参ですかね。
941この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:31:28.36 ID:53Wl+U2X
>>940
っていうか分盲がしゃしゃってんじゃねぇよ 書いてあるものすら読もうとせず
何が>俺に関しては違うかな。 だよ笑わせんなw
さっさとROMるか夏休みの宿題でもしてろ(笑)
942この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:33:28.02 ID:9CPqspjw
>>941
俺が言うのも何だが、君も少し落ち着くといいぞ!
943この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:34:46.24 ID:0Tl3r6sI
>>940
そうか違うのか
新参でない分、新参より性質悪いな
長期休暇のたびに脳の中身リセットされるわけじゃないんだから
言い訳にもならないぞ
944この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:47:08.10 ID:ozHzwofA
同レベル
945この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:48:30.59 ID:H7ibt1pM
>>943
正直もうどうでも良いかなって感じかな。(提議したのはこれが初めて)
感想のクオリティーは個々人に任せるってスレのスタンスだから俺が何言っても仕方無いでしょ。
でも少しでも晒し人にとって有意義なスレになるようにという想いで発言したことは偽り無いことははっきりさせておく。
946この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:49:45.90 ID:OaHBc68T
なんか妙な空気だと思ったが、バカが一人いるだけだったか
ID:H7ibt1pMはごめんなさいしてさっさと消えろ
947この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:50:06.50 ID:ofmfJytq
質の高い感想低い感想ってのはあると思うけどね
それを求められても困るってだけで
だからすべての感想は正しいってのは極論じゃないかと思わないでもない
948この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:52:08.99 ID:53Wl+U2X
>>945
なに言っても仕方ないって分かりきってる話だろうが それはテンプレにも書いてある
杓子定規に「こういう風な感想を書け!」って言ったとして、お前以外の誰が従うんだよ
少数のテンプレばった感想が返ってくるよりも、取捨選択の余地がある多様な感想が返ってくる方が有益だとは思えぬものかね
それとも腐った(とお前が思ってる)感想がどうにも許せなかったのか
949この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 01:56:25.28 ID:g3biKIFZ
>>945
スタンスも何も、その質を見定めるのは誰がやるんだよ?
あんたがやるの?
クソみたいな感想を書くやつはどうやって排除するの?
おまえの言ってるのは、あくまで心構えの問題でしかない
そして心構えで言えば、質の悪い感想を書こうと思ってるやつは、常識的に考えているはずがない
だから感想の質云々は議論するだけ無駄だろ
質が低いと思ったなら、おまえが説得力のある感想を書けばいいだけ
950この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:00:39.85 ID:H7ibt1pM
>>948
いやあなたの理屈だと荒しすれすれの感想も許容しなければいけないんですけど。

>>949
何を言っているのかわけ分からないんですけど。
いまこのスレにあるスタンスはどうしようもない(動かしようがない)と俺は言っただけですよ。
クソみたいな感想を排するために、最低限のことをすれば良いと提案したんですけどね。
951この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:08:02.00 ID:OaHBc68T
次スレ立てます
952この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:08:56.45 ID:0Tl3r6sI
早くね?
ここ落ちないから大丈夫か?
953この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:09:04.08 ID:9CPqspjw
よろしくぅー
954この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:09:28.22 ID:9CPqspjw
>>952
夏はほら、何が起きるかわからないからね…w
955この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:11:05.72 ID:0Tl3r6sI
>>954
ここから怒涛の逆襲が始まるとか? 勘弁してほしいw
956この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:11:45.95 ID:0gZ47CuV
>「指摘したのに直ってない」
>「感想を総スカンしてまた晒されても」

ぶっちゃけ指摘されたことを問題点として捕らえ、考えなおす努力も見られないのなら
何故にここに意見を求めたのか、というような晒しもいる

他者の意見が欲しくて晒すべきところを
自分の求める意見だけを欲しがって挙句総スカン
自前のプライドだけが先立ってる良い例だが

取捨選択の自由どいえど
お互いにワナビと侮りあってるのが一番の害悪だわ
957この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:13:12.43 ID:9CPqspjw
>>955
安価つけなきゃ反応ないみたいだから、あとは皆さんのスルースキル次第かとw

>>956
指摘内容にもよるからねえ、一概には言えまいて。
ただ、そういう状態で2回目晒したら、感想が減るのは致し方ないことだわな。
958この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:13:15.86 ID:OaHBc68T

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ29
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1313341758/

この流れだとすぐ埋まりそうだったからね
アホな子が次スレテンプレにあることないこと書き足すかもしれないし、先手を打っときました
959この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:13:44.76 ID:9CPqspjw
>>958
960この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:16:23.58 ID:0Tl3r6sI
>>958
なるほどアホの子対策か。乙
961この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:16:37.99 ID:53Wl+U2X
>>958
よくやった 俺の小説に来てヒロインをファックして良いぞ
962この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:19:31.07 ID:9CPqspjw
早速変なことしてるみたいだし、立てて正解だったかもな
963この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:23:09.48 ID:0Tl3r6sI
あんな乱暴なテンプレ改正案初めて見たw
テンプレ改正してほしいなら、改正したテンプレと改正したい理由を添えろ
「ボクが納得行かないからテンプレ改正してください><」
じゃ誰も動かないぞ

って安価つけないと眼に入らないのかw
めんどくせー奴だなあ
964この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:28:35.80 ID:9CPqspjw
その辺がヒナ鳥ちゃんなんだよね。高校生以下なんだろう。というか、そうじゃなくてあれだとヤバイ。
口を開けて待ってれば、教師や大人が餌を運んできてくれるっていう状況しか知らないから、
正解の感想クレクレ言ってみたり、誰かやってくれるだろうってあんなの放り出して行くんだろう。
965この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:31:39.10 ID:0gZ47CuV
いつからか「晒しに優しくしてね組」が頻繁に議論スレを荒らしてたが
これもその一種なんだろうなあ

その時に言われたことがその作品に対するすべてなんだと気付かないと
いつまでたっても取捨選択に縋って、あるいは盾にして晒しに甘くしろと叫び続ける

努力の見られないやつに誰もいい顔はできないというのに
プライドばかり高い
966この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:33:29.11 ID:H7ibt1pM
誰も甘くしろなんて言ってないのにね〜
評価基準が曖昧なうちは晒し側にとって晒すメリットが限り無く少ないって主張してるだけさ。
967この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:34:28.05 ID:9CPqspjw
晒し用テンプレに評価基準ってあるのに活用しない方が悪いな。
968この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:35:03.55 ID:53Wl+U2X
>>966
言うなら晒せよ 本気で読む気になったわ
お前が今のIDでトリップでも付けて晒すんなら全力の感想ってもんを書いてやろう
969この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:37:53.37 ID:0gZ47CuV
>>966
お前が次スレでコピペしてまでテンプレに入れろと主張してたコレな
「指摘したのに直ってない」とか「感想を総スカンしてまた晒されても」ってやつな

これ「俺様に優しくして下さい」って言ってるのと同じだからね
言われたことは言われるべきことだと早めに気づけ
商業世界に実際に出たらもっと厳しいと思うから

そうしてそれが気に入らないのならそもそも他者に感想を求めるべきじゃないんだよ
作家として何かに偏重するのがイヤだから普通は晒すものなのだからね
970この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:38:59.50 ID:ofmfJytq
>>956
直さなくても不思議はないんじゃないのかい?
意見じゃなくて感想をもらうスレなんだから
単に書いたものがどういう印象を与えるのか聞きたかっただけなのかもしれないし
指摘が欲しくて晒したわけじゃねーって突っぱねたのかもしれない
971この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:43:04.30 ID:0Tl3r6sI
>>966

ちげーよ。お前のやってる事は1から10まで間違っている
改正の理由

>不毛な議論を嫌う方々がいるようですし、何よりも良かれと提案して散々コケにされる人がいなくなることは良いことだと思います。
>以上がテンプレを追加して欲しいと考える理由です。

不毛な議論にしているのは提案側、つまりID:H7ibt1pMだ
提案を持ちかけた「お前が」実現可能な案を提示しないから「不毛」になる
提案するならば、感想の標準基準をあますところなく設定し
その基準をどうやって感想人に守らせるのか
また晒し人は感想を受けてどのような反応を返すのか
一連の流れをテンプレートとしてプレゼンしなければならない
それをせずに、
「ボクにいい感想クレクレ」「いい感想って言えばいい感想だようジタバタ」
「お前らいい感想も分からないのかようボクにとっていい感想だよう分かれよ」
と言われても、誰も理解できない、誰も賛同しない
972この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:43:59.11 ID:H7ibt1pM
>>968
あんたの全力=俺の罵倒だろ。
俺の人間性を罵倒されるために作品晒してる訳じゃない。
>>969
ちゃんと文章読んでる?
そのレスは感想人批判しているんだよ。晒し人にそういうこと求める感想人って何なの?
973この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:45:09.45 ID:9CPqspjw
否定的な感想がほしくないなら、ごはんとかあるのにね
974この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:47:15.19 ID:ofmfJytq
そもそもなにかズレてると思うけどね
単に晒しと感想を繰り返すだけなら新人賞を前提にする理由がないから
そんな前提があると感想は偏るし、間口を広くするならそんな前提を消してすべての作品を受け入れたほうがいい
名前は感想をもらうスレだけど、そこに新人賞対策のような批評や指摘が含まれるのは自然なことでそれこそ前提だと思ってたよ
晒し人は貴重な意見をもらうために晒して、感想人は良かれと思って酷評する
そういうスレじゃなかったっけ
975この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:48:36.68 ID:0Tl3r6sI
>>973
ごはんもあるしなろうもある
小説SNSならいくらでもあって、感想を付けてもらえる
なら何故そこに行かないのか? って思うんだが
今までこのスレに文句つけた奴でその理由はっきり言えた奴は誰もいない

結局、文句言ってる奴も晒しスレの歯に衣着せぬ感想が欲しいんだとは思うんだよ
ただ、納得できない感想はいらないんだろう
「歯に衣着せぬ感想で、自分に役に立つアドバイスをしてください」
っていうのが、感想にクオリティ求める奴らの本音なんだと思う
976この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:48:42.87 ID:H7ibt1pM
>>971
頭悪すぎて笑ってしまうわ。
どんな提案をしても不毛になる→だったらこのスレはこういうスタンスだよとはっきりと明示しておく

俺は新機軸の感想を提案しているんじゃないのよ。二度とこういうことが起きないようにするために提案したんだよ。
あれを載せておけば俺みたいな提案をするヤツがいても安価一つで沈黙させられるだろ。
977この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:49:09.20 ID:0gZ47CuV
>>970
どうだろうな
少なくとも俺が一度そう進言した時は
晒し自ら自分の修正不足を詫びたものだったけれど

ただ俺の作品を読め、って人はここには来るまいが
少なくとも何一つ変化がない=意見聞く気0と思われるのは確かな事
商業は配慮の世界だし、そうした文句が出てもそれこそ不思議はないだろうね

それでも我道を行くようであればだんだんと感想も無くなっていく

それで良いならいいんじゃない
つまり総スカンってこと

自分の意見を押し通し、他者の意見をはねのけて、晒す事に何の意味があるのかは知らないけどね
978この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:52:11.80 ID:9CPqspjw
>>974
だから酷評が多いんだろうし、そこは敢えてどうだって言わなくても不文律なんじゃね?
何しろ本スレの>>1に書いてあるんだし。
感想人がそのスタンスで書いているわけだから、もっと感想にクオリティをって言うほうがおかしいって話よ。
979この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:52:16.88 ID:53Wl+U2X
>>976
ネガティブキャンペーンで我を通そうとするなよw
テンプレ入れてくれなきゃ俺みたいな荒らしが沸くぞー! つって荒らしになるつもりか? 失笑させんなw
この一連の流れ自体がスレのスタンスだってなぜ理解できないのかね
お前はこのスレにこだわる必要なんて一切ないはずだぞ? 他でいくらでも感想は貰えるわけだし 
それともクソ作品晒してフルボッコにされた憂さ晴らしか? え?w
980この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:53:08.31 ID:ofmfJytq
>>977
そうじゃなくてさ
感想はただ思ったことで、意見は言い換えれば指摘だよね
で、このスレは感想をもらうスレだから、すべての感想は正しいんだよね
つまり間違う可能性のある意見は求められてなかったのかもよ
だから意見の部分は切り捨てられたのかもしれない
この場合間違ってたのは意見を投げたほうだよ
981この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:54:34.77 ID:H7ibt1pM
>>979
だから荒らしが出ても誰も止められないんだよ。
そいつが「これは感想です」なんて言えば、それが通るのだから。
982この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:55:17.21 ID:9CPqspjw
>>975
それはママに頼むしかないだろうwww

>>980
意見だろうが感想だろうが、取捨選択権は晒し人にあるのは間違いない。
ただし、どの晒しに感想を書くかを決めるのは感想人の権利だから、
こいつは俺の言ったことを受け入れないんだからもういいやって感想を書かなくなっても、
それはそれで仕方のないことだよ。
983この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:55:26.68 ID:ofmfJytq
>>980に一文抜けちゃった
俺はこのロジック絶対間違ってると思うよ
984この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:55:27.09 ID:OaHBc68T
香ばしい奴が来て楽しいのはわかるけど、次スレでえんえんやられても迷惑だしそろそろNG入れとけ
それで全部解決だ
985この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:56:11.38 ID:53Wl+U2X
>>984
半分はこのスレの埋め立てのつもり。まぁ次スレでは黙ってNGするから大目に見てくれw
986この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:57:47.04 ID:0Tl3r6sI
>>976
お前がやってることは新機軸とかそういう話じゃない
テンプレ改正の提案なんだよ

「二度とボクみたいなアホを生み出さないためにもテンプレ改正お願いします!」
と言われても「スレタイも読めないアホは来るな」で終わるんだよ
だってここ2chだから
馬鹿が沸いても叩けばいい
不毛なのは馬鹿が同じお題目を馬鹿の一つ覚えみたいに唱えてかるから
分かる?
987この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:58:36.16 ID:0Tl3r6sI
>>984
皆次スレでやりたくないからこっちでやってるだと思う
どうせ埋めないといけないしな
988この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:00:00.17 ID:0gZ47CuV
>>980
すべての指摘も正しいけどな

「晒しが切り捨てたからそれが正しいのだ」というのは結局
自分が求めるものだけ求めているという証明
言い換えれば指摘されたにも関わらず問題視はしなかったということで
結局自前の偏見を打ち破るための晒しの意味が消えてるわけだ

何せ商業小説を志しているにも関わらず、何らの変更(配慮)も見られないのだから
むしろ個人的には「そんな奴いるんだな」って感じだ

取捨選択は結構だがお前さんのような意見が出るあたり
晒しスレというのは随分晒しに甘いもんだとは思うな

989この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:00:22.27 ID:ofmfJytq
>>982
しょうがないじゃなくて感想人のやってること(意見を上げること)がスレの趣旨から外れてるって言いたいんだよ
要するにすべての感想が正しいなんてありえないって言いたいいだけなんだけど
国語のテストの読み取り部分は満点以外存在しないっていうのと同じだよ
990この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:01:43.00 ID:0Tl3r6sI
>>986訂正
×唱えてかるから
○唱えてるから

ミスった失礼

つか、ここまで言うなら自分が「いい感想」「質の高い感想」を示してみればいいのになあ
感想つけてるらしいし
自分が出来ないことを他人に求めてるわけじゃないだろ?
991この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:03:03.13 ID:H7ibt1pM
>>988
といっても感想人の中には>実際に売ったらヒットになるだろうか ってのはあんまり考えないな
ってヤツも居る。こんな感想垂れ流している感想人にずいぶん甘いと思うけど、晒しスレは
992この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:03:31.99 ID:9CPqspjw
>>989
「すべての感想、指摘は(感想人の主観において)正しい」 が正確だろうと思うけど。
そういう視点もあるってことは事実だけど、すべてを受け入れる必要はないさ。
プロと編集の間でも、別に編集の言うことをすべてハイハイ言って受け入れるばかりじゃないし。
正しいっていうのは真実であるという意味であって、正解という意味じゃないと理解している。
993この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:04:52.92 ID:53Wl+U2X
>>989
お前の言っていることも極論だと思うがなぁ
感想と共に自分の思う改善点を上げて、それに「頑張って書き直します!」って返した晒し人が
次の晒しでまったく改善してなかったら普通の人間は読む気なくすだろ
お前は「どんな人間も改善点を述べず、また晒し人の態度にも一切反応せずに感想のみを書け」
とでも言ってるのかよ そんなこと強制するより晒し人の自由裁量に頼れば良いだけだろうが
994この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:05:17.99 ID:H7ibt1pM
>>990
だからあんたは根本を間違えてる。
俺が提唱したのは「出来る範囲のことだけやろう」ってことだ。
つまり素人にも出来ることを提案したんだよ。
995この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:05:35.55 ID:ofmfJytq
晒し作品に質を求めても、常に高い水準が維持されるわけじゃない
同じように感想に質を求めてもあまり意味はない
それでも、良い感想もあるし悪い感想もあるはずなんだよってことが伝わって欲しい
996この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:06:02.49 ID:53Wl+U2X
>>994
じゃあもう晒し人の「できる範囲」である自由裁量に任せればいいじゃん
なんか問題あるわけ?
997この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:07:25.65 ID:H7ibt1pM
>>996
出来ないのにやろうとするあんたみたいなのがいるから問題あるんだろ。
998この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:07:43.82 ID:ofmfJytq
>>993
皮肉のせいでわかりにくくなっちゃったかもしれないけど
俺は感想には指摘と批評が含まれるべきで、そこには明らかに質の差が存在する
それは良いとか悪いとかは関係ない
っていう立場
999この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:07:45.46 ID:9CPqspjw
>>995
「すべての感想、指摘は(感想人の主観において)正しい」と同じように、
「(晒し人の主観において)有益かそうでないか」だな。
1000この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:08:29.31 ID:0Tl3r6sI
>>994
だからー
できることだというのならお前が実行してみろっていうんだよ
プレゼンて言葉分かる? そういうモデルを提示して
「皆様いかがでしょう? こちらの方が有意義ですよ」
と訴えろって言ってんの

俺の言ってることそんなに理解できない?
今の現状はお前一人がダダ捏ねてるだけだって言ってんの
有意義じゃないの
お前がやり方示さない限り誰もお前を満足させてやれないの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。