【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレでは言いにくいことや本スレでやるとスレチになる議論はこちらでどうぞ。

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.36
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1305807121/

・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ23
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1305030650/
2この名無しがすごい!:2011/06/12(日) 16:40:49.35 ID:ctWSgR9w
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1305030650/
---ここまで------------------------------------------------



管理人さんのご厚意により避難所が建っております。
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/
3この名無しがすごい!:2011/06/12(日) 16:50:48.56 ID:Ip+MFKWK
>>1
乙ですた。
4この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 16:03:28.57 ID:9hB+7RUc
>>1
本スレ>>358ってそんなに文章粗いかな
割と読めてしまった
なにか始まりそうなワクワク感はあったのに結局転換もないから感想は付けられないんだけど
5この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 16:08:17.57 ID:b/6HXK4i
>>1

>>4
あれが粗くないと思えるのはネットで見ているからだ
つかあれがそのまま2chに貼り付けてあっても不思議じゃない
つまり便所の落書きとしちゃすらすら読めるが、その程度だってこと
あれを印刷物だと思って読んでみればいい
6この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 16:16:28.23 ID:dASq4icz
>>1
>>4
文章もまずいんだけど、あの程度なら他の晒しと大差ない
好意的な感想が付かない理由は別にある

内容が好みだと思ったなら、なんでもいいから褒めてやれよ
本スレでな
7この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 16:27:31.24 ID:JaNXgnT1
導入部分で失笑ものの粗さだと思うが
意味が通じないほどじゃないけど、推敲してないのが丸分かりだからな
まあたとえ文章がしっかりしていてもラノベとして出版できる内容じゃないし
作者は何を考えてラノベスレに投下したのやら
8この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 16:27:41.62 ID:+6EXG68v
>>4
本スレに感想を書いたものです。

明らかに粗いよぉ。
晒しスレの作品読みすぎて麻痺しちゃってんじゃない?
段落落ちとか句読点が無いのを粗いと言わずに、どんな文を粗いって言うのさ。
あのタッチがあり得ないとは言わないけど、意味がわからない文もちょこちょこあるし。

しかもこれ、二度目の晒しなんだよ?
前のときと大して変わってないんだよ?
ストーリーが先に進んだわけでもないだよ?

初心者は改稿可にすれば、親切な人がいろいろ教えてくれるのに、なんでそうしないんだろう。
9この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 17:05:43.51 ID:26v+yAMu
>>8
今回に限らず、自分の文章が何を書いても世間に受け入れてくれると思ってるからじゃないかな。
でも現実はそんなにあまくないから今回のような酷評になってしまう。
初心者が改稿を恐れているのは自分のネタを書きなおされていくうちに、自分のネタを他で使われるのではないか。
自分の作品が壊されて、自分よりもうまくなっていくのが怖いから。
小説をかけば、書いた文だけお金に繁栄されると思いがちだから、自分を保護している面もあるんじゃね?
まぁ、改稿して貰ったとしても本人が納得してなければそれまでの話だし、
それに第三者が改稿した文章を受け入れるのは、今までの自分を変えるってことで凹むからな。
あくまで推測だが。
10この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 17:09:13.29 ID:+zMmm/sp
ラップの歌詞と思って読んだら意外とハマった
11この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 17:10:25.93 ID:+6EXG68v
>>10
ちょw 天才w
韻を踏んだら完璧w
12この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 17:11:38.29 ID:+sS0SHTb
「自分じゃ面白さがわからないからどこが面白いか教えてください」って論外だよー
「これ面白いから見てくれ!」っての来てくれよー
勘違いはウザいけどそっちの方がまだ期待できるよ
13この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 17:15:57.18 ID:lVqPU/hF
本スレ358って、改稿のしようもないと思うけどね。
根本的に「ストーリー(本筋)を始めないと読んでられない」もの。
始まってないから改稿じゃなくて自作になっちゃう。

前フリは、せめて一続きのエピソードにして、ひとまとまり読んだら作品の方向性が分かった方がいいと思うけど、
この作品を改稿しようにもどうすればいいか全く分からない。方向性がまだ不明だから。
14この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 17:16:33.14 ID:+6EXG68v
>>13
ラップに改稿すればいいじゃない
15この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 18:26:13.07 ID:gBL621/H
流し読みしかしてないけど
日記かエッセイみたいだった……
16この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 20:01:44.00 ID:Io/fTiAW
本スレの執筆体力不足って、すごくよくわかるわw
最初は俺もあんな感じだったなあ。
17この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 20:13:04.16 ID:V1Tv/uKL
もっと描写を丁寧に長く……
って伸ばす意見が多いけど、まだ全体構成が見えてないしなあ。
あのまま短く告白シーンばっかりでつないで、何らかのオチを見いだす手法もあると思うんだけど。
18この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 20:25:09.20 ID:MJL8YzN2
あれで描写を丁寧にしても面白くないと思うけどね。
積み重ね無しの告白イベントだけじゃ面白いもんじゃないしねえ。
恋愛ループっていうアイデアは面白いけどさ。

必要なのは主人公の心情のゆれかな。リセットが淡泊なのに主人公も淡泊じゃ盛り上がらない。
19この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 20:27:21.66 ID:Io/fTiAW
>>18
心情の揺れやらも描写に含むだろ。心理描写ってやつ。
20この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 20:39:42.68 ID:ups/6SVU
本スレのネカマさんの口調がウザすぎてヤバい
普通の口調でかい感想書いてくれればいいのに
21この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 20:40:59.16 ID:V1Tv/uKL
>>18
まだ三章までは説明の段階だし、心情とかちゃんと描くのはこれからでいいよ。
充分惹き付けられる内容だと思うけどな。
22この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 20:45:33.13 ID:AwTWk3Md
ネカマさんよりヤバイのキター
23この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 20:45:43.52 ID:Io/fTiAW
あの友絵ってやつ、前スレでスレ違いって言われてたのに、何で来るの?
24この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 20:51:35.33 ID:ups/6SVU
>>23
そういう人って往々にして学習能力ないからじゃね?
25この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:04:33.04 ID:b/6HXK4i
友絵も紅茶同様お触り厳禁でいいだろ
電撃スレならお友達なら相手してくれるから
そのノリで晒したのかも知れんが
ここでは明らかなスレ違いなんだし荒らしも同然
26この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:04:58.32 ID:JaNXgnT1
酷すぎて序盤で読むのやめたわw
絶対前作でも指摘されていそうな失敗しているから学習能力無しはあってるかもね
27この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:14:36.50 ID:lVqPU/hF
すまん、最近来てなかったから友絵って人を知らないんだが、
どういう人か教えてくれないか?
スレ違いってのが分からない。

せかせか感想を書いてたんだけど。
28この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:14:46.50 ID:V1Tv/uKL
がんばって今風の言葉をしゃべらせてる割には、昭和の匂いがする台詞。不思議だ。
29この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:17:46.78 ID:V1Tv/uKL
>>27
俺もコテは知らないけど、
新人賞応募を前提としているスレでパート2とかあり得ないでしょ、って話かと
ただ人に読んで欲しいだけなら他所でやれよって
30この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:20:06.18 ID:ZyDnRX6K
受賞したわけでもないのに続編書くとか意味不明すぎるw
違う作品書いて別の賞に応募した方が遥かに有意義な気がする
GAやMFなら一次落ちでも評価シートもらえるし
31この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:20:58.24 ID:AwTWk3Md
全く意見聞き入れ無いどころか、噛みついたジャン。
32この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:21:01.26 ID:b/6HXK4i
>>27
議論スレの前スレ嫁
だけじゃなんなので

>788 名前:友絵少尉 ◆MoriartyRk [sage] 投稿日:2011/06/05(日) 03:22:07.46 ID:5NGV11T3 [1/3]
>みなさま、おひさしぶりでございます
>去年の9月、今年年初に「その少女破門者につき」を晒した友絵少尉と申します
>恥ずかしいかぎりではございますが、「その少女破門者につき 2」を現在執筆中です
>つきましては、この「2」の序盤、30DPを晒して、みなさまの感想を頂戴したいと思いました
>
>ですが、お前、誰やねん? 「破門者」って何やねん? お前ウザいから読みたくねーよ…… 
>状態ですと意味無しになってしまいます
>前作、多少覚えてるから読んでやってもいいよ、って方がいらっしゃるようでしたら、晒そうかと思います
>晒す是非につきまして、ご意見など頂戴いただければ幸いです
>よろしくお願いします

>793 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2011/06/05(日) 04:02:11.82 ID:GJ1/2lE8
>「1を読んだ人だけ感想つけてねv」なんてクソなことやらない限り
>別に続編だろうとなんだろうと好きにすりゃいいんじゃね
>けど、晒しスレに晒す作品は全て
>「ラノベ新人賞を目指す」ことが前提になってるんだから
>晒す方もそのつもりで晒してほしいもんだ
>
>まあ、こっちでそんな構ってちゃん全開な伺い立ててる段階で
>馴れ合いたいっていうのが透けて見えてるし
>なろうに帰ってそこから出てこないのが一番だと思うがな

>799 名前:友絵少尉 ◆MoriartyRk [sage] 投稿日:2011/06/05(日) 12:01:37.01 ID:5NGV11T3 [3/3]
>>けど、晒しスレに晒す作品は全て
>>「ラノベ新人賞を目指す」ことが前提になってるんだから
>
>ああ、そうでしたね……申し訳ないです、大前提を忘れておりました
>続編晒しとか、非常識な行動でした
>これにて失礼いたします

これで引っ込んだはずなのに堂々と続編を今晒してるわけだ
ちなみにこのコテは盗作されてない&自分からネットにアップしたのに
盗作されるー、と騒いで弁護士に相談したことがある
33この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:22:51.79 ID:2R1NxkuF
一次落ち作を自らネットに公開しておきながら、微妙に似たタイトルの作品が
他で一次通過しただけで自作の盗作と思い込み、鼻息荒くして「弁護士に相談しますた!」と
2chと自ブログに書いちゃった人
34この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:26:31.30 ID:h9W8lTmz
>>10 11
お姉さんより……そこに早く気づいた人がいたなんて……
レス時間を見て愕然としたわ。
しばらく立ち直れそうにないわ……orz
35この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:35:39.77 ID:lVqPU/hF
大体分かった。意外と最近の人なんだね。
けどまあ、その程度なら感想を書くわ。
36この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:35:48.13 ID:YwT4FcA7
お姉さん、せっかくの改稿可なんだから改稿してさしあげてはどうでしょうか?
いえ、前の感想では改稿不可してることをぐだぐだ言っていたようなので
37この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:37:55.58 ID:Io/fTiAW
>>35
いや、去年の夏に彼のおかげでこのスレ荒れたんだが…
38この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:40:02.63 ID:UGfK+Un0
>>35
キチローが生まれる前からいた人だよ
電撃○次通過とか言ってた気がする
どうでもいいけど、ラップ小説といえば介護入門だよね。…つまんないけど
39この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:40:07.82 ID:h9W8lTmz
>>36
前の子は一生懸命だったからねぇ……

後は、弄ろうとしたけど弄りにくいのよ、あの子の文章。
会話文の中の心理描写前提で会話進んだりしてるからね。
数行書き直す気力はないわ。

ラップの方は論外。全面書き直しになっちゃうわ。
お姉さんはラッパーじゃないから、韻も踏めないしねw
40この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:40:11.24 ID:b/6HXK4i
>>35
電撃に二回も同じ作品投稿してるぐらい前からいるが?
それに晒しでも馴れ合い始めて「コテいらね」という流れになることがあった
つか、その程度ってwww
41この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:45:13.84 ID:Io/fTiAW
>>38
1次落ちじゃなかったか?
42この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:45:43.94 ID:26v+yAMu
だから不思議とタイトルに2がついてたのか。
作品を諦めきれずに続編を作るということは、続編に繋がる内容(伏線未回収)に仕上げている可能性がある。
そもそも小説は1巻完結が基本だから、完結出来る能力も当然ながら判断されてる。
しかし、1巻を基本としているならどの巻から始めても読める意味ではいつも通りに判断するだけの話。
1巻としての内容で説明やら系列が出来ていなければ、説明、この描写がないと指摘するだけ。
43この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:46:21.07 ID:YwT4FcA7
むむ、ならば仕方ないですね
気が向いた時にまたお願いします
お姉さんの神秘のヴェールが気になって気になって仕方がない今日この頃です
44この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:51:05.85 ID:oV2gwdYj
なんだっけな
結構前にアナザーストーリーみたいなの書いてSD二次通過してた晒し人いたな
って考えると一次通過くらいは続編でも行けるのかも
受賞は絶対無理だと思うけど
でももし無茶苦茶面白ければ、是非にとなるんだろうか……
良くわからん
45この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:52:38.86 ID:Io/fTiAW
>>44
それはアナザーストーリーというタイトルの普通の晒しだったんじゃなかった?
魔法少女の舞台裏みたいなやつ。
46この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:54:24.98 ID:b/6HXK4i
>>44
一次通過するために続編送るってなんか違くね
47この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:54:36.88 ID:UGfK+Un0
>>41
電撃がどーたらって騒いでたのだけ覚えたから「○次」ってしといた次第です
言われてみれば、電撃スレだったかで、一次落ちってからかわれてましたね
四次通過した人と時期が被ってた(?)から、ごっちゃになってるのかも
記憶って曖昧模糊な奴ですね(;´ロ`)
48この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:56:37.18 ID:UGfK+Un0
四次通過じゃなくて、四次落ちですね。。。
49この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:56:42.97 ID:oV2gwdYj
>>46
まあ皮肉みたいなもんさ
50この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:56:54.23 ID:AwTWk3Md
せめて最終オチで続編なら一考の余地もあるだろうに
51この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:57:28.22 ID:Io/fTiAW
>>47
それは竹ノ穂と思われ
52この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 21:58:03.88 ID:h9W8lTmz
>>43
お姉さんは求道者。
多分、ここで晒してる平均レベル程度よ。
文章はテンポ重視型で、普通〜お上手って言われる程度。
構成面も普通〜お上手とは言われるわね。
でも、絶望的に演出が下手糞なのよ。

他人のダメ出しは簡単なのにね。いざ、自分となると……
ふふっ、悲しくなってきたわ……
ボロカスに叩かれた時って涙が出るわよね?
でも、一人位は誉めてくれる人がいるからお姉さんは戦うの。

そして、お姉さんは求道者。晒し人を糧にして強くなる為に感想を書いているの。

53この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 22:03:38.20 ID:oV2gwdYj
他人の作品なら、ここをこうすればよくなる、とか言えるけど
自分の作品だとそういうのが全く分からなくなる
裏設定とかまで含めて頭に深くインプットされてるからなんだろうけど
ある種のゲシュタルト崩壊みたいな現象だと思う

何か全体が見えなくなるんだよね
54この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 22:49:28.74 ID:x7HWDXMU
どうしても目が曇るんだよね……
こだわりのあるシーンや演出でもその作品に必要かどうか、で商売品は見極めなきゃいけないのに
なかなか捨てきれない
結果応募作品として取り留めのないものややたら長編になっちゃう
55この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 22:57:22.36 ID:GrxDNtjH
>>38
キチローw へんなとこ面白くするな!
56この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 22:57:53.27 ID:+sS0SHTb
>>17-18
描写は必要十分
エピソードを増やしてほしい
一本道すぎるんだよね
もう少し幅や遊びが欲しい
例えばキャラ増やすとか
57この名無しがすごい!:2011/06/13(月) 23:56:49.18 ID:YoxmuqBO
お姉さんの感想欲しい。容赦ないところ萌え。罵倒されたい。
時たま誉めてたり感想がまともな所が萎え。
58この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 00:27:50.41 ID:jckVfsI2
お姉さんコテ付けてくれね?
存在自体は許容できるが、一々持ち上げるやつと貶すやつが出てきて非常にめんどくさい
アレな人に信者とアンチが付いてると思えばもうちょっと許容限度が上がる
59この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 00:36:46.59 ID:ktC0of4T
そうやっていちいち気にする自分が一番面倒くさい奴だと自覚してくれ
本スレのマナー守ってる以上は感想人のキャラとか全くどうでもいい
60この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 00:42:00.27 ID:jckVfsI2
>>58
そういうなら黙るけどさ
お前と俺が言ってることあんまり変わってなくね?
61この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 00:44:42.55 ID:lrtQqGKU
>>59
そんな無茶な
62この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 00:48:55.39 ID:jckVfsI2
ごめん
>>60>>59あて
始まったばっかりだけど今日はずっとROMに徹する
63この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 00:54:48.65 ID:zgw1LCLz
>>60
そう思うならお前もコテ付ければいいんじゃね?
んでお姉さんにもコテ付けてもらえばいいんだよw
64この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 04:44:53.46 ID:RXOZ74rA
しかし、長編を目指して書いてるのに最初しか出さないのはどうなんだ?
長編はトータル勝負だと思っている俺が間違ってるのか?
65この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 04:58:09.60 ID:fJaAZO56
長いの出されても読んでらんねーよ
66この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 05:11:32.34 ID:/r/7aROY
別に、感想人は各々が好きなとこまで読んだらいいと思う。強制じゃないんだし
だから、「読んでらんねー」って思った人は読めたとこまでの感想でもいいだろうし

そんで、もしかしたら長くても最後まで読んでくれる人だっているかもしれないんだから
長めに晒しとけばどっちにも対応できるんじゃないかな

晒しが短いと、そういう意味で損かなーとは思うんだよね
冒頭についての感想しかイラネー、ってんなら別だけど
67この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 05:27:46.87 ID:qf8ev1R+
>>64
書き始めって不安になるんだよ。
基本的なこと間違ったまま書き進めて後で大改稿になるのも怖いし。
68この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 07:27:26.57 ID:OvyE+gwa
ほんと、読めたところまでの感想を書けばいいと思うんだよね。
PCの画面で長編なんか読んでられないってのなら、そう断って途中までの感想を付けるのもありだと思う。
と、初晒しの時に、長編を一週間置いといて3つしか感想が付かず、うわ〜ん、ってなったおれが言ってみる。
69この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 09:58:08.15 ID:ktC0of4T
まともな感想が3つ付いたなら上出来だと思うよ
長編は流し読まずに最後まで読まれるだけでたいしたもんだから
70この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 13:28:39.90 ID:eRYDbCkC
今さらだけど、勇者レジの人受賞したんだね
もう見てないと思うけどおめでとうと言っておく
71この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 18:10:35.02 ID:PX5PqDOz
どこで聞いたらわからんからここで質問させておくれ
原稿書くとき、まずセリフから全部書き出して、後から描写やら書いてるんだけど、他にこういう書き方してる人って居る?
やっぱ、普通は描写とセリフ込みで書いてくもんかな?
72この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 18:16:54.98 ID:ITnr93cv
俺はキャラ視点で情景思い浮かべながら、描写セリフ込みで書いてるけど、
筆が進まん時や短編は、セリフ→他の分。ってやってる。
73この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 18:41:06.78 ID:zr4DEvSf
>>70
似たようなのがいっぱいあったからわからんたい
74この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 18:49:49.24 ID:fKaq8IUu
>>71
やってる。地の文が浮かんでくるときはそのまま書くけど、大概は台詞が先。
有栖川有栖もそんな書き方じゃなかったっけ、あれ綾辻か?

>>73
スレ通称コンビニ勇者のことじゃね。
75この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 20:04:23.84 ID:qimNEoWD
>>71
森博嗣もそうらしい。
自分には無理だから羨ましい。

>>73
そうそう、コンビニのやつ。
今日富士見HP見たら銀賞取ってて驚いた。
晒し読んだから受賞作も読んだら参考になりそうだ。
76この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 21:20:09.91 ID:vHR19YEw
>>71
そうする時もあるけど、そういう書き方は少数派だと思う。
77この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 22:02:02.95 ID:ktC0of4T
文章にこなれてる人って案外少ないな
78この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 22:08:07.51 ID:PX5PqDOz
>>77
本スレ見ててそう思ったの?
79この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 22:32:53.14 ID:ktC0of4T
>>78
うん
このスレに限った話だけどね
80この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 22:46:41.48 ID:CwyQkhzd
本スレ35とかは、こういう言い方も変だけど、まだまともなのあったよ。
36から慣れてなさそうに見える人は増えたけど
81この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 22:55:03.02 ID:toC+IESx
申し訳ないって言うか、
話の方向性が見えない(長編用の序としてはだれる)のが問題ってことなんだと思うんだ
82この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 22:58:53.45 ID:PX5PqDOz
現行スレは最近書き始めたばかりの人が多い印象だな

とりあえず長編一本書き終えてから来る方が自分のためにもなりそうだけどなぁ
その頃には多少は慣れてるだろうし

83この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 23:06:15.21 ID:ktC0of4T
もちろんずっとスレ見て来ての印象だよ
こなれてる人が浮くくらい少ない
賞の選考なら明暗はっきりだね

新しい晒しも三点リーダやダッシュや体言止め使うのにビビってるね〜
まあそこそこ力入れて書いたものみたいだしちょっと読んでみるかな
84この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 23:18:09.17 ID:yAOQU90z
感じ方は違うけど、感想スレでは意見を書く人は大体同じ意見になってることが多い。
大まかに分けて、良い作品と普通の作品と未熟な作品。
特に、感想人が内容を選り好みで判断しないのは良い傾向。
掲示板で一部提示した作品が本として発表されれば、自然とこの板で作品を提示される機会も多くなる。
まさにWIN-WINの関係やな、感想人が的外れなこと言った場合は知らんがw
85この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 23:20:22.04 ID:ktC0of4T
と思ったらめちゃくちゃきちんと書かれてて俺がビビッた
寝なきゃいかんから読む時間無い
なんかラノベっていうより普通の小説
晒しで久々に小説の文体見た
惜しむらくは少し重たい
口語体とかで軽妙さ出してるんだろうけどもっさり感解消には至ってない
最後まで読んでないから今は感想は書けないが明日まだあったら読みます
86この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 23:56:13.78 ID:fRlS66MP
三次落ちの晒しって語り口から設定、キャラなどあらゆる部分から昭和の匂いがするな
87この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 00:07:51.88 ID:K5ILGNtF
うん、すごく懐かしい感じがする。新宿少年探偵団とかそういう
88この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 00:17:28.16 ID:ewsTVTA5
読もうと思ってファイルを開いては文体にやられて閉じるを繰り返している…。
一人称のノリが痛々しすぎてキビシイ。
89この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 00:24:35.55 ID:1NQ/ZeIl
>>86
昭和の匂い……なんという適切過ぎる表現w
何かこう、痛々しくて懐かしい、独特の苦痛を感じさせてくれる作品だね
改行がまともなら、もう少し読みやすいのかもしれないけど……
90この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 00:41:08.15 ID:sATFD6jX
うおおお三次落ちがもう消えてる!

しかしどのぐらい古い作品なんだろうな
参考までに教えてくれないだろうか
91この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 00:44:51.69 ID:FGtxgpu9
ちょwwwww
いくら何でも早すぎんだろwwwwwwww
92この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 00:55:57.00 ID:DQtB4xEM
ていうか、アップロダに企画書みたいなの上がってるな
なんだこれ?金になるのか?
93この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 00:58:57.23 ID:dfcQSZTa
冒頭晒しが多いだけで
こなれてる人はいたと思うがなあ
こなれてるってのがどのくらいを指してるのかが分からんのと
少ないってのがどれくらいの数を言ってるのかは分からんけど

このクオリティで書ければ一次か二次くらいは通過できると思えるようなのはちらほら
三次四次クラスはないかもしれないけど、そんなのお前らだってそうそう書けないんじゃないのか?

94この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 01:01:09.57 ID:LhAdrNtk
あれ? 消えたの? 最初読めなかったけどしばらく頑張って読んでたら慣れて来たので、
最後まで読んだら感想付けようと思ってたのに
95この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 01:03:34.45 ID:FGtxgpu9
>>93
語り合うスレでもそうなんだけど、自分を棚上げしてるのかしらんが妙に上から目線の人がいるんだよねー
96この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 01:04:55.78 ID:InIGj4F6
まぁ投稿するのも削除するのも個人の自由だし。
97この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 01:14:59.12 ID:ADIFXuPW
一次落ちばっかの人とかまだ書き始めたばっかで投稿どころか完成すらさせたことないような人とかでも
そういうの隠して感想書けるわけだから、まあそういう認識でいた方がいいよ
98この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 01:15:44.17 ID:sATFD6jX
>>92
ニコ生のゲーム実況本のための販促企画書か
なんでこんなもんここにアップしたんだ?
99この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 03:24:44.54 ID:qh/1PPR+
昭和のかほりのやつは、サロンの電撃の前スレに10年以上前に富士見で三次行ったって
書いてた人がいたからたぶんそれだと思う。語りからリナ臭がするのもたぶんそのせい。
それにしても平成のはずだがw
100この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 03:39:57.57 ID:ssrXuI69
スレイヤーズ、ロードス、フォーチュン・クエストといった初期のラノベ作品が出たのがちょうど平成に変わる前後だからぎりぎりだな
まあ正確に表現するなら90年代のラノベ的って感じなのだろうけど
101この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 08:10:13.18 ID:hkadtMm8
消えてるんだ…長いから帰ってから読んで、と思ってたんだが
今の人の率直な意見が聞いてみたかっただけで小説としてね感想はイラネ
ってことかいな
102この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 09:10:01.48 ID:KN+q18vf
本スレ415

>だいたい2031年なら皿洗いぐらい、人の手を使わなくてもすむようになってるだろ?
さて今からたった20年後にそこまで世の中が変わっているだろうか。
もしくは、すでに「食洗機」なるものが存在することを知らないのだろうか。
そもそも、文明レベルの進歩に合わせて、国民全てが一律に便利な道具を共有できると考えている事自体、古い日本の考え方である。
格差社会になった日本では、食洗機を持っている人と持っていない人が存在するのだ。
別に近未来小説で扇風機を使っているシーンがあっても何らおかしくないのだ。
103この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 12:04:12.97 ID:C/8dbF8R
皿洗い機はともかく、途中まで読んだ感じ未来である必要性を感じないなあ。
翻訳機も必須のガジェットではないし、現代でもいい気がする。
104この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 13:44:29.81 ID:BcybhDla
本スレ412は未来なのに携帯を持ってなくて自動車電話だもんね
ネット予約もしない、というかネットがなさそう

でもそのへんはささいなことかな。古臭く感じる最大の理由は
キャラを魅力的に見せるために設定やストーリーがあるのではなく
ストーリーを続けるためにキャラが配置されてるだけ、なのでキャラの魅力が乏しい
その辺が前世紀のラノベっぽく見えてしまう理由なんだろうね
105この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 13:55:42.05 ID:InIGj4F6
キャラの特徴を出して、ストーリーを平凡にするか、(キャラを立たせる)
ストーリーに特徴を出して、キャラを平凡にするか、(ストーリーをたたせる)
キャラとストーリーに特徴を出すか(内容が支離滅裂になる可能性があるため、要、辻褄合わせ)。
どれが良いのやらwどれも一長一短だしw
106この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 14:13:34.37 ID:po0eTHce
キャラ〇、ストーリー〇
キャラ〇、ストーリー×
この2つはありえても
キャラ×、ストーリー〇
これはない
107この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 14:49:59.30 ID:FGtxgpu9
ラノベに限った話なら、やっぱそうなんだろうなぁ…
108この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 14:52:09.69 ID:iyKbixRq
「キャラが平凡」と「キャラ×」はまた別だと思うけど
109この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 14:59:21.46 ID:hkadtMm8
ここ何日か本スレでくだまいてる人がいるけど同じ人なのかな
せめてこっちに書けばいいのに……
110この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 16:26:01.73 ID:ssrXuI69
ここに書かない時点で荒らし目的だろ
無視しとけ
111この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 19:05:14.71 ID:NHNIQ1lo
本スレ397です
感想へのレス以外になっちゃうと思うのでのでこっちにきますた

フルボッコ状態ですが自分が最低限、人に伝わる文章を書けてる点のみは安心できました
たまに知人に日本語怪しいぞ!とか言われるのでorz
ただの説明じゃなく、ちゃんとキャラを生かしたり描写できるようになっていきたいものです
とりあえず、次本スレに投稿する時は作品1本ビシっと完成させてから晒しに来ます
議論スレやらで相談することもあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします

最終的にはどこかの賞に応募してみたいですけど、当面は長編一本書ききるのを目標にがんばってみます!
書き終えるころには多少は成長してるといいなー
112この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 20:06:47.39 ID:ewsTVTA5
晒しを見てて不安になったんだけど、投稿するとき、1枚目にプロフィールとか書いて、2枚目から本文書くけど、
2枚目の1行目って、タイトル書くの?
113この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 20:12:53.43 ID:ZJFVRy7Y
>>112
自分は書かないね
プロフィールを一番上にして紐で綴じるからプロフィールだけにタイトル書いてる
114この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 20:14:27.34 ID:igM+Eakz
本文に精神病院が出て来たり、主人公級のキャラに精神病患者を置く晒しを見ると、作者がそっちな人なんじゃないかと思っちゃう俺は考えすぎ?
115この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 20:15:40.31 ID:qh/1PPR+
>>112
書いても書かなくても問題ないよ、よほど文字数行数がシビアでない限りは。
もし書きたいなら、本文関係なしの枠外に印字できればそれがベターかもしれん
116この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 20:29:43.00 ID:po0eTHce
>>114
「モチーフに使ってるだけですよー。作者はいたって普通の人間です」
って空気を行間から出すことさえ、ある程度書き慣れた手練れの人じゃないとできないからなー
あまり達者ではない人がのめりこんで書いてると体験記みたいに見えちゃうのはよくある
117この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 20:47:33.47 ID:qh/1PPR+
アマチュア作のエロシーンから童貞臭が漂うのと同じ原理か…w
118この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 20:49:46.17 ID:ewsTVTA5
>>113>>115
ありがとう!
最近の晒しはわりと書いてる人が多いから心配になったw
119 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/15(水) 21:20:43.08 ID:YOdmFB9r
>>114
間違いなく考えすぎ
私小説じゃあるまいに、ラノベで作者≒主人公なわけないって
120この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 21:45:40.15 ID:N76Owtcf
設定大好きな人って設定を見せたいのであって、物語はおまけなんだろうなぁ
でもさ、大して面白くもない物語の詳しい設定を知りたがる人なんていないよね
121この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 23:04:38.97 ID:DQtB4xEM
校正さんwwwwwwww
122この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 23:12:51.50 ID:yq4T3c0k
たしかに校正さんはまずかったけどそんなに笑うなよ
一生懸命感想書いてるんだから
123この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 23:30:43.38 ID:ewsTVTA5
本スレ440
雑魚視点いらんと書いたけど、書き落とした、「ラノベとしては」いらない。
もしくは「プロローグとしては」いらない。
書いてある内容は面白かったよ。
124この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 00:07:01.33 ID:0b19sWYt
諸葛了孔明って昔某小説で突込みが入るシーンがあったんだけど
普通に使っちゃう人が普通に出るんだなぁ……
125この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 00:11:19.91 ID:8QgF1FFC
誤字のほうで?それとも字の用法で?
126この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 00:13:32.40 ID:0b19sWYt
用法 結構有名な小説だけどもうかなり昔、になるのか……
127この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 00:14:02.86 ID:nudvyxmh
創竜伝かね
128この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 00:16:07.54 ID:0b19sWYt
そう やっぱり覚えてる人は覚えてるか 割と好きだったんだ (最初の頃は)
129この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 00:28:48.94 ID:S2prDwDZ
名と字は一緒には云々ってやつだっけ?
ぶっちゃけ、慣用句の誤用と一緒で、一般的には「諸葛亮孔明」で普通に通用しちゃうし、有名な三国志関係の本でも
そのまま使っちゃってるしで、正しさを採るか分かりやすさ(この場合は雰囲気も)を採るかという二択だと思うんだよね
正しい知識があるなら、誤用のまま押し通すのも有りじゃないかなあ、と個人的には思うけど
130この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 00:29:48.47 ID:nudvyxmh
それだったら諸葛孔明でよくない?
131この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 00:32:16.70 ID:S2prDwDZ
なんか寂しくない?
「諸葛亮孔明」っていう響きが中二病的優越感を刺激してくれるというかなんというかw
132この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 00:36:16.76 ID:8QgF1FFC
諸葛孔明はなんでもいいけど、劉玄徳とか曹孟徳は耳慣れないんだよな
誰のおかげかわからんが劉備玄徳、曹操孟徳がしっくりくるわ
133この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 00:39:54.65 ID:nudvyxmh
>>132
そっちが耳慣れないのはすごくわかるw
でも大概、劉備で曹操で関羽で張飛じゃね?
そうなると諸葛亮になっちゃうけど。
134この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 00:52:08.90 ID:8QgF1FFC
まあそうだね
諸葛亮という並びが物足りないのかもしれんね
孫シリーズなんかどう書いても誰も気にしないしな
135この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 00:58:35.59 ID:xA3DV52l
孫シリーズ扱いひどいなwww
136この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 01:02:59.29 ID:HgLqnL0+
>>134
馬鹿やろう!
謝れ!
孫権…あれ? 孫策……あれ?
ごめん下の名前思い出せんからもういいや
137この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 01:06:53.26 ID:3Y519+z2
諸葛亮孔明は、たしか横山光輝三国志の弊害だったかな
138この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 01:12:33.97 ID:nudvyxmh
諸葛さんちは瑾さんもいるからなー
139この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 01:17:38.45 ID:HgLqnL0+
本スレ422のやつ、
俺も冒頭の敵視点は切った方がいいと思ってたんだけど、狙いがあるなら残してもいいと思うんだよね。
確かに手法としてはある方向だし。
ただ、問題は面白くないんだよね。

まず、最初に抽出した台詞。これだけ独立させてるんだから、よほどインパクトがあるのかと思ったらそうでもない。
ファンタジーならよくある、ぬるっとした台詞。
その後に続くのも、どっかで見たような悪役の台詞。ぬるい。
どうせなら、もっとぶっ飛んだ小悪党に仕立て上げて欲しかった。

「おい、ボイス。ほんとにこんなとこにいるのかよ? いちおうお姫様だぜ」
ぬるいぬるい。普通すぎ。
もっとハードに、クレイジーに行ってほしい。

「さーぁ、とっととお姫様の貞操と財産をいただいちゃって帰ろーかぁ」
「ボイスぅ、ここに姫がいるんだろぉ? お前っちが唇奪うのと、俺っちがナイフで刺しちゃうのと、今日はどっちが先だろーなぁ?」
「さーぁ、追い詰めちゃったお姫さま、お仕置きターイム。今日はどの道具でいこーかぁ?」
「ボイスぅ、マジでこんなボロ屋にお姫様がいんのかぁ? 面倒だからいなかったことにして帰ろうぜぇ」

これが酷いと思った人はもっといいの考えて書き込むように

140この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 01:21:55.13 ID:xA3DV52l
それ自体はキャラ立ってて面白いけど、あの話にマッチしないという問題が
141この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 01:22:28.25 ID:kUOn/0Iq
くだらない予防線はるぐらいなら書き込むなよ
142この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 01:32:19.42 ID:1IndPp9e
平均的ワナビ視点では冒頭の悪役シーンは切った方が良いって意見になるんだろうとは思った

でもノリや勢いで押し切るタイプじゃないよね
沼のようにズルズル引き込んで気付いたらどっぷりってタイプ
それならあの冒頭でも損はしないと思う
そこそこ興味は引くし

問題はその後
時代背景の説明とかこの段階では全く必要ない
雑魚二人の会話→戦闘までもっとパッと移行するべき
北斗の拳が理想な
143この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 01:44:28.12 ID:HgLqnL0+
>>142
北斗の拳はいい例え。
あの「ヒャッハー」な感じがやられキャラには欲しい。
クレイジーな悪役がシリアス路線に合わないかというと、それは折り込み方の問題。
映画だけどダークナイトとか鳥肌たつ。
144この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 01:55:09.97 ID:MCaMUYjO
冒頭の悪役シーンは無い方がいいと思うよ。
ラノベの冒頭って、読者ってかなり「何でも来い」な感じだと思うんだよ。
そのある意味無敵タイムをすぐ死ぬ悪役の描写に使っちゃうのってもったいなくね?

それに、両方からの視点があると、スリルが減じない?
相手が何してくるか分かるから何が起こるかわからないってスリルが減じちゃうと思うんだ。

ただ、原稿用紙500枚超えとなると、割と特殊な例だよねえ。
出版社としては、SDと星海と・・・他に何かあるかな。
あとは、ノベルスとかの方面か。
ノベルスって、「ズルズル引き込む」系が多いかもしれない。
むしろ、ラノベの読者ほど無敵タイムをくれてないというか。
145この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 02:51:02.69 ID:39PC8Hsk
>>139
ひどい
すごくひどい
この二文にまけるくらいひどい
146この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 08:10:19.51 ID:HgLqnL0+
設定語りが大好きな奴はその呪縛から抜け出すまではまともな作品書けないと思う
読者のためじゃなくて自分の設定を見せたいために小説書くんだから
147この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 08:33:15.90 ID:+Gnp2Ixi
>>146
そういう「ぼくがかんがえたすごいせってい」って、たいていありがちでつまんないんだよな
家畜人ヤプーぐらいぶっとんでれば、設定だけを楽しむこともできるんだが
あれ、半分以上が設定の説明だしw
148この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 09:03:39.55 ID:fIzHAJsj
あるいは、設定を説明にしないことだろうね
ただの説明文なんて読んでてつまらないのは当たり前

設定を読者に知ってもらうにしても、いかに面白く、飽きさせずに語れるかが大事なんじゃないかな
それこそキャラやストーリーとうまく絡めてエピソード的に設定を出していければ理想なんだけど

設定をつくること自体がダメ、ってわけじゃないはずだよ
149この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 10:49:04.49 ID:CUd28oob
今、吟英伝みたいな冒頭で、ついてくる読者はいるのかね?
150この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 10:59:52.69 ID:1IndPp9e
銀英伝は作者の後年の頑張りあってこそ光った稀有な作品
単体だったら埋もれていたんじゃなかろうか
どっちにしろ今の新人がやることではないね
151この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 12:18:09.35 ID:+shPydLl
>>147
わかるわw

でも面白いから読んでしまうw
152この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 13:42:01.06 ID:3GBONyn9
本スレ422は歴史改変SFって言ってるけど、重要な「なぜこんな世界になったのか」がわからん
一見するとデタラメな世界でも、そうなった理由付けがきちんとしてるのが歴史改変SFでしょ
「第二次大戦で枢軸国側が勝利した世界」とか「蒸気コンピュータが実用化された世界」とかさ
晒されてる範囲ではそういった明確なコンセプトをもとに改変世界を構築してるとは思えないね

まぁ、晒されている部分の先に理由付けがあるのかもしれないけど、未来人による歴史介入とか
153この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 15:03:29.52 ID:1IndPp9e
>>152
高い塔の男はマジ名作
でもラノベの新人賞じゃ長さ的にも無理だな
154この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 18:47:14.60 ID:pXJEGMKk
>>152
そりゃそうだろ
155この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 19:20:35.82 ID:nudvyxmh
>>152
そういうのこそ先に出さなきゃまずい気がするんだがなあ
156この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 19:23:24.81 ID:6i/KgWQr
これ以上、設定語りを増やされても読めないよ
真相は小出しでいい
で、クライマックスでどかーんとヴェールをめくればいい。
ただ、違和感無いように、何かしら裏にあるものを匂わせるというテクニックは必要かもね
157 ◆u2.d2qEQ9k :2011/06/16(木) 20:41:57.98 ID:7+FlZIfc
前スレで晒した、自作を晒して感想を貰うサイトです。
暫くお休みしてましたが要望のあった機能を加えて再開してみました。
良かったら自由に使って下さい〜。
ttp://literature.jpn.org/

● 各感想への返信
● カウンター
● 一覧で作品の初投稿日と最新編集日の表示
● サイドメニューの固定
158この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 20:52:56.33 ID:OG/Xh/Ff
>>157
最近このスレ来てなかったんだが、これはなんなの?
このスレ用のアップローダみたいなものかい?
159この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 20:57:01.00 ID:pXJEGMKk
>>157
俺は使わないけど頑張って
160この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 21:36:50.59 ID:tp/YVN0s
本スレ422の問題点は、何が歴史改変なのかまるでわかんないって事じゃね?

読んでても、異世界ファンタジー、としか思わなかった
西暦1640年ていつだよ、レキアってどこだよ、って話

外国が舞台だと、日本の歴史改変物(織田信長とか)と違って、正史と比較しづらいし。


>>157
宣伝乙 消えうせろ
161この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 21:38:19.96 ID:0b19sWYt
一時期ここのスレがアレに荒れて事実上運営できない時期があった……という話
162この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 21:39:49.29 ID:BApBk7sJ
経緯がわかってればここまで邪険にせんでもと思うが
163この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 21:41:22.41 ID:0b19sWYt
運用、のが正しいのか
164この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 21:41:32.82 ID:cyAD1x7v
使いたい人が使えばいいじゃない
俺はいらないけど…
165この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 21:42:55.66 ID:nudvyxmh
またこのスレが荒れたら大活躍するかもしれんね
166この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 22:00:58.87 ID:OG/Xh/Ff
なるほど、普段は使わない感じなのか
そうだよな、あっちで投下も感想も書いたら単なる小説投稿サイトだもんな
167この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 22:46:37.68 ID:5aMEQq47
経緯知ってようと知ってまいと、個人サイトの管理人が
「更新しました! 使ってね!」ってURL貼るのは宣伝だろ
本人は外部サイト気取ってるんだと思うが
実質こことはなんら関係ない
使いたい奴は使えばいいが、更新報告をここでやるなよ
168この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 22:49:54.36 ID:nudvyxmh
経緯からすると、立ち位置的には>>2の避難所とあんまり変わらんで
今後の発展方向は知らんけど
169この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 23:00:06.64 ID:Q0keZCEn
他人の粗探ししか能のないゴミどもは今日もケツの舐め合いか
批評家ごっこは楽しいだろ? そうしてれば何かやってる気分になれるもんなあ?
結局お前らのやってる事は幼稚な自己満足に過ぎないのにな
170この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 23:04:59.14 ID:0b19sWYt
他人を貶める暇があったら自分の趣味のことでもすればいいのにな

と、いうか唐突なコメ過ぎて正直笑った
171この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 00:14:04.44 ID:6j5mDp5P
>>167
止まってたのが再開したんだろ?
一時的にお世話になってたのなら、別に宣伝とかそういうのでもないだろう
2chのスレ云々ってサイトの方にも書いてあるんだから
172この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 00:49:20.00 ID:7E58Ilot
本スレやここから正式に場を移して世話になったことは全く無いよ。
メンテ関係なしにできたばかりだし。
あくまで有志の人の独断で作られた外部サイトだね。
トリで検索したら、なろうの2chでのまとめサイトとかも作ってる人のようだ
173この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 01:49:30.31 ID:jtdPqUJ1
もうこの話題いいだろ・・
174この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 02:08:59.56 ID:X1l+ei2D
話し続けたい人がいるんだろ
175この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 09:45:35.13 ID:26tSDGY1
80DPまで描き上げた。
後2日ぐらい推敲してから晒す。
176この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 11:34:05.59 ID:ut6KVcUg
楽しみにしとく
177この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 12:10:08.21 ID:YT62LUv4
薄っぺらな世界観を薄っぺらい描写で書いてたんじゃ小説にならない気がする
178この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 12:47:31.21 ID:yLDEMPps
>>169
自分以外の人間を他人の粗探ししかできないゴミとしてふんぞりかえってるお前は結果でてんの?
179この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 13:52:44.09 ID:yLDEMPps
新しい晒しは……
社会経験に乏しい人の書いた作品っぽいな……
180この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 14:00:30.45 ID:wmzYwSZn
>>177
むしろラノベの主流です
181この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 14:52:11.89 ID:SFsNLYQz
本スレの方にまた痛いのが毎日湧いてるなあ
ワナビって長年続くと歪むんだよなあきっと
182この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 15:33:54.57 ID:U23ufz/A
>>181
ゆ、ゆがんでなんか、ないもんっ!
183この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 17:25:04.28 ID:eUZs3r+7
別に痛くてもしょうがない。アドバイスも全部真に受ける
必要がはまったくないよ。それを取捨選択して
自分の中に取り入れることに意味があるんだよ。
忌憚のない意見というのは重要だからね。
特に明確な理由も付けずに難癖付けている馬鹿は、
こちらもただ受け流すだけだし。
ラノベ版だから、リアル厨房の低脳もいる。
中学生レベルの馬鹿はこの程度の長文や固有名詞も理解出来ないのかと、
参考にはなる。
一人で書いていると、これすらわからないから貴重。
184この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 17:29:04.61 ID:D5/DPNMH
>>175
晒す前から成功しそうな匂いをさせやがって
絶対に読んでやるからな
185この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 17:39:08.32 ID:SFsNLYQz
こういうのを忌憚ない意見と言うのか


437 名前:この名無しがすごい! メェル:sage 投稿日:2011/06/15(水) 22:50:21.95 ID:Eh/ZTOs6
うんこ

470 名前:この名無しがすごい! メェル:sage 投稿日:2011/06/17(金) 14:42:56.49 ID:HJJGSLBG
えらそーにwww
186この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 17:46:43.21 ID:gTXe+9Lz
それは難癖つけている馬鹿の方だろwww
187この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 17:57:36.00 ID:eUZs3r+7
まぁ自信のない初心者なんかは
オロオロなんでも受け入れてしまうんだろうけど、
意見を言う奴のそれぞれのバイアスはあるからね。
ハイファンタジー読んだことない奴の意見は、まさに
そういう奴としての意見だし、その中でも
いい意見もあれば、くだらねー童話でも読んでろカスがという意見もある。
譲れる部分と譲れない部分を自分のなかで作ればいいだけの話。
難癖付けるような馬鹿ははじめからガン無視。
188この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 18:11:15.13 ID:26tSDGY1
>>184
小説を晒すのって
スカートの中見られるような気分なんだよね。
189この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 18:11:58.00 ID:eUZs3r+7
まぁ感想言う奴は、自分のなかのバイアスに多少自覚しながら
モノを言えと思う時はある。ラノベ文法なんて特殊なものだし、
今のそれがあっという間に廃れる可能性もある。
190この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 18:19:21.70 ID:eUZs3r+7
「まぁ、頑張れば少しはいけるんじゃね……わかんねいけどね」とか
ドヤ顔で感想書いている奴は、俺は心のなかで爆笑しているけど。
191この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 18:20:14.06 ID:W/4jlOGw
晒しへの感想に自分のバイアスをかけるのは感想人の自由
貰った感想を反映させるかどうかの取捨選択は作者の自由

って、ことでいいんじゃないかな
192この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 18:29:47.07 ID:U23ufz/A
何回ループしとんじゃ、この話題w
193この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 18:37:13.22 ID:eUZs3r+7
ドヤ顔で感想書いている奴は、自分が他人から見ると
すごく痛い奴だと言うことを自覚しないから、
(しょうがないよ、だってワナビだもん)
感想で腹立てた奴が怒って、何回でもループ。
194この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 18:39:20.99 ID:BHmHmTnR
>>185
長年ワナビを続けて歪んだなんていうから長文で変な講釈垂れている奴でもいるのかと思ったら
そんな小学生の落書きレベルの荒らしを気にしてたのかよw
195この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 19:59:47.19 ID:26tSDGY1
晒してきた。
どんな感想がつくかドキドキするわ。
196この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 20:02:57.67 ID:6j5mDp5P
推敲はどうしたんだよ
字下げがないのはなぜだ?
197この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 20:05:20.95 ID:26tSDGY1
ごめん、バックアップ用ををアップしてた。
30分ぐらいしたら晒し直す。
推敲はさっき誤字脱字が無いかだけチェックした。
198この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 20:07:18.63 ID:SFsNLYQz
きみはいつになったら段落落としや「」中の最後の句読点を省くことなど基本の作法を憶えてくれるんだい
199この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 20:09:14.07 ID:Kvlcnlg/
とりあえずタイトル見ておかまを思い出した
200この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 20:18:54.18 ID:26tSDGY1
ごめん、やっぱりちゃんと推敲してから晒すよ。
201この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 20:24:08.76 ID:6j5mDp5P
>>200
どのサイトでもいいから最低限の文章作法を調べてから推敲するといい
202この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 21:01:50.62 ID:l9dPXDFA
また読みそびれた……でもあれだけ感想ついてたら晒し人には十分だもんね……
203この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 21:58:42.36 ID:YqmXSco5
このスレの住人らしいのに最低限の作法もできてないってどういうことだ?
204この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 22:18:13.10 ID:l9dPXDFA
最低限の作法っていうのは文章作法のこと??
205この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 22:19:03.45 ID:Trvh2Yly
>>203
あれが処女作でここに来たのも1ヶ月前、みたいな
206この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 22:26:11.04 ID:l9dPXDFA
どこにいても技量や作法を吸収するのは個人だからなぁ ここ塾じゃないし
207この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 22:28:14.81 ID:WhGoPlP2
なんだかんだで初晒しなんじゃない?
文章作法どおりじゃないやつもたまに晒されてるから、そんな珍しいことでもないかと

個人的には文章作法とか誤字脱字はマナーの範疇だと思ってる
心象はあんまりよくないけど、だからダメだとかいうつもりはあんまりない

ただ、プロ目指してるんだったら守れよ、とは思う
文章作法なんてルールどおりに体裁を整えるだけなんだから、一番簡単なとこだろ
キャラがストーリーが文章が〜とかで迷う前に、
真っ先かつ確実に良くできる部分なんだから、ここから手をつけるのがお得だと思うんだけどなあ
テストでいうならサービス問題みたいなもんだろう、と
208この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 22:35:46.13 ID:l9dPXDFA
てか、前にも書いたけど、自分が始めて小説を書き始めたときには
まず手持ちの小説をみて基本的な作法を確認したんだけど 括弧とか段落とか
意外に書くときに疑問に思わないもんなんだね
209この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 22:36:54.21 ID:Trvh2Yly
確認はしたことないなあ。指摘もされたことないけど。
そのへんは読書量にも絡んでくる気がする。
210この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 22:47:08.66 ID:WhGoPlP2
あ、そういう意味では性格もあるかもなあ
俺はそうとうビビリで慎重だから、おかしなところがないか何度も確認してしまう性分だったから
ミスが怖くて、文章作法とかについても入念に調べてから初執筆に挑んだ記憶があるわw
211この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 22:47:19.11 ID:U23ufz/A
一般の方の晒しスレにもそのレベルのが来てるから、ジャンルとか年齢とかじゃなくて個人の資質だな
212この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 22:50:15.95 ID:l9dPXDFA
中学生のときの話だね
自分もびびりなのかも 
確かそうだと思うけど確認しよう ってPCの前で
小説引っ張ってきて確認した思い出ww
213この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 22:56:44.99 ID:MEL5Wo5O
書こうと思い立った時
まず最初にやったのが
「小説 書き方」でググることだったわ
その後、自作なんて一切書かずに、指南サイトを巡って熟読したり、手持ちの小説やらを参考にしつつ熟読したりの繰り返しが二か月くらい続いた

ちなみにここ見つけたのもその時期
214この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 22:58:21.62 ID:Trvh2Yly
みんな偉いな…
漫研所属だったから周りが書いてて、つられて何となく書き始めて今に至る俺…
215この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 23:00:33.81 ID:YqmXSco5
>>205
すまん本スレ見てやっと理解した
ID:26tSDGY1は116だったのか

つか前も作法について指摘を受けていたはずだが?
116に親切な感想つけてた人がここで「二回指摘しても直さない」と
愚痴ってたのを覚えてる
それなのに推敲しない、作法もなってない、って、逆にすごいな
216この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 23:16:53.05 ID:l9dPXDFA
多分書くのが楽しくて仕方がないんだろうなぁ と は思う

でも新人賞にほんとに出すなら作法にそって直すのは当人のためでもあるね
217この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 23:17:01.09 ID:26tSDGY1
色々言われてるみたいだけど、一応直そうとは努力したんだ。
序盤に修正してない部分で「」の最後に。が残ってたみたいだったのは本当にミスだったけど、改行に関しては

改行に関しては
一応改行してあった文章もあったんだけど、一太郎の文章を見やすいように揃える機能を使ったらああなった。
218この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 23:21:37.13 ID:Y/A8YhgX
そんな言い訳されてもここにいる誰も得しないし
219この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 23:22:02.57 ID:l9dPXDFA
がんばれ
結果的に作品がよくなればそれでいいんだから

って、自分も書かなきゃなぁ……
220この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 23:25:06.28 ID:YqmXSco5
>>217
とりあえず落ち着け
なんか一事が万事その調子だなw

きつい言い方するけど、推敲なし+作法守ってない作品を人目に晒したんだから
「何も学んでない」と思われても仕方ない
晒す以上は作品で示してくれ
221この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 23:53:22.45 ID:l2Ku+W2N
Don't worry about it.
222この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 00:18:57.80 ID:DzYsM9L5
>>217
ツールの使い方を学べ
。」 で検索すれば直すべきところわかるだろ
223この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 00:21:22.40 ID:o1R8Eg9u
一太郎の検索ってCtrl+^とかいう訳わからんショートカットキーだから嫌い
せめてカスタマイズ出来りゃいいのに、それもないしなあ
224この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 02:46:20.89 ID:2ColarG6
184のレスした者だが
ID:26tSDGY1どうなっているんだ落ち着こうぜw
お前俺の想像とは違ってたなもっと手堅いタイプかと思ってたわw

80DPを書いてすでに改稿何回目かで後二日でようやく長くやってきた推敲が終わって
晒して感想読んでさらに改稿してよし投稿だ! 的なものを想像してたw

ツールの使い方間違えたとかどうとかじゃなくてどっしり構えていこう
二日なら二日一週間なら一週間
スケジュール取って推敲に雑多な勉強タイムにかけると決めたらそれを実行すればいい
まずその実行があやふやだったりするとこを正さないといけないレベルだぞ

待っててやるから二日を一週間くらいに延ばすとかして
みんなが指摘してくれたのを参考に辞書や文章作法サイト巡りするとかしないと
いつまで経っても前進しないぞ
225この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 08:38:11.35 ID:Ghscv5PQ
>>193
晒された者に感想を書いた後で、その感想で指摘した悪い点が全て自分に当てはまってると仮定して推敲するようにしてみた
思った以上に捗った。自作を客観的に見るという事に近づけた気がした
晒しスレには感謝している
226この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 09:23:46.03 ID:EGOV+aHV
>>225
嘘っぽいな。本当ならそれ晒してみろよ。
227この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 09:51:18.63 ID:3sQfHJ3e
というか俺は執筆速度に脱帽
もう80DPか
生産力がすげーのな
俺は週あたり10〜20が限界だわ


駄作書くのが早くても自慢にはならんが
武器にはなるな
228この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 10:11:05.78 ID:ZUH/GPQT
駄作を一週間で20DP書くやつと80DP書くやつなら、80DPの方が成長早いぞ。
229この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 10:12:08.39 ID:iuBHTond
>>222
ありがとう!
目で確認してた。
そんな方法があったなんて。
230この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 11:06:56.05 ID:0BvarRLi
>>226
スレの指摘を自分の作品に当てはめてみるのは普通に有効だろ。
少なくとも、初心者がやりがちな失敗のチェックリストとしては、かなり役に立つ。
まあ、それでも「これくらいなら大丈夫だろ」とか甘いこと考えて、爆死するわけだが。
231この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 11:17:22.91 ID:SOjFrWuN
>>230
役に立ってるかどうかみてやるから晒してみ?ってこと。
漠然とした話をされても判断できない。
以前晒した作品名すら書かないのなら
単発IDで適当に嘘を付いてスレをミスリードしているとすら思う。
232この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 11:18:37.02 ID:DzYsM9L5
ID:SOjFrWuNさん気持ち悪いです
233この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 11:25:41.34 ID:SOjFrWuN
具体的ではない話が嫌いなだけ。
漠然とした話をして同意を求められても返事は出来ないだろ。
過去の作品がどうで、今はこうなって、このスレのこの感想によって
この辺がレベルアップに役に立ってると言うのなら分かるが。
ぶっちゃけ馬鹿が嫌いなんだよ。
234この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 11:47:01.36 ID:wU1TRFaM
そんな高尚さを匿名掲示板に求められてもなぁ
235この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 12:13:16.46 ID:blvfY2Hp
そこそこ文章書ける人が実はメモ帳で書いていたことを知った時にびっくりしたことはある
236この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 12:17:07.85 ID:xrjcxO7K
いきなり命令口調になってる礼儀のなってない人間も嫌いです
237この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 12:20:39.61 ID:ZUH/GPQT
>>235
起動軽くて余計な機能がないから、アイデアが沸いたときすぐに書き込めるからでない?
それこそ一太郎とかワードとかが必要なのって公募用の印刷するときくらいだし
238この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 12:21:52.26 ID:+nLKJoy8
>>235
なんせ軽いからなー
テキストエディタで草稿、その後印刷用のワープロソフトと使い分けてる人なら
多いと思うよ。改行位置の指定、行数表示と検索と置換があれば最低限は足りるし。
俺もterapad→一太郎にしてる
239この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 12:35:38.15 ID:Ghscv5PQ
>>233
他人に対して自分が付けた感想を、自分に適用できるか試したら案外上手くいったってだけです

スレに晒したことは無いですし、他人が他人に付けた感想についても今回は触れていません
書き込んだ以上、何らかのレスポンスは期待していましたが、ここまで真面目に考えてもらえるとは思いませんでした
240この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 12:43:53.66 ID:bXxHdhKc
晒しないね
241この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 12:46:31.69 ID:1//Owhml
俺もずっとエディタ。notepadで書いてるよ。
ワードを文字数の確認に使う。アウトラインプロセッサはStory Editor。
ワープロソフトの使い勝手のよさとか、意見があったら教えて欲しい。
242この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 12:47:10.51 ID:nT5ls2fC
晒したいけどとなー。一章が書き終わらんのだ。いまも書いてるけれども。
243この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 12:51:24.53 ID:SOjFrWuN
>>239
だから、実際に上手く行ってるのかどうか俺らに分からねーだろ?
相手に理解を求めない話は日記帳にでも書いてくれよ。
ていうかお前、馬鹿っていうか発達障害かなんかだろw
244この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 12:56:31.00 ID:nT5ls2fC
>>241
HC_Editorっていうの使って書いてるよ。日本中探しても、このツールで小説書いてるのなんて自分だけなんじゃないかって思ってる。
メモ帳と同じくらい軽くて、文字数計算してくれるだけ、みたいなソフト。
あとは、保存形式がtext形式に指定しない限り謎のファイルとして保存されるから、誰かにPC見られても創作活動がまずばれない。
ただ保存した謎のファイルに.textをつけるだけで化けの皮が剥がれるから、勘のいいやつが.rarとか.zipとか入力して執拗に調べてくると多分すぐバレる。
245この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 12:58:52.77 ID:DzYsM9L5
>>239
もう触らないでNG入れとけ
246この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 13:02:52.97 ID:JgC88HAa
>>244
何でそこまでして書いているのを隠すのかがわからない
247この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 13:03:42.62 ID:Ncr6fp9D
シンプルなテキストエディタで書いて直して
印刷用にワープロソフトに移して微調整→印刷
いつもそれだな

正直テキストエディタはもう軽ければどれでもそんなに大差ないと思ってる
昔から使ってるやつが慣れてるからそれで書いてるけど
248この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 13:19:18.35 ID:nT5ls2fC
>>246
俺だってほとんど隠してないんだぜ。
ただな、ネタ帳だけは見せれんのだよ。ネタ帳だけは。
パクられるからとか言う謎の自意識過剰が理由じゃもちろんないよ。
女の子のハァハァする部分メモとか、それにともなった、僕のお気に入りA○女優の興奮したセックスランキングとか、自分の編み出した奥義ベストイレブンとか。
万一知り合いに見られて「あいつ、五十代もいけるらしい」とか噂になったら困るだしょ。少なくとも俺は困るから、隠してる。


・・・・なんの話だっけ
249241:2011/06/18(土) 13:34:04.87 ID:1//Owhml
>>244 >>247
ありがとう。やっぱり慣れたものが一番かもね。
250この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 13:35:32.66 ID:Svm2sVNX
>248
オマイは何を創作して……
251この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 13:54:58.68 ID:vSnX5IT+
>>228
そうでもない
駄作にもピンキリがあるから
そんな分量を書こうとも、ちゃんと質が伴っていることが前提になる
252この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 14:25:57.91 ID:/TYg62zO
とにかく量を書く、ってのは秋山、古橋を排出した法政大の金原ゼミでもやってた方針だな
まずは書くということがどういうことなのかを知るためにとにかく書きまくれ、という方針らしい

まあ、俺もこれには賛成だわ
完成度は気にせずとにかく書きまくってれば、そのうちに質も追いついてくるし
質を気にして口ばっかり達者になってくタイプの人間が身近に何人かいたから、とくにそう思う
253この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 14:35:13.40 ID:ewVZqsu1
>>251
そうか。たしかに質は大切だよな。俺も遅筆だから、質くらいは向上させたいもんだ。

ただどんなに面白くなくても、原稿用紙何百枚も書き込めるのは個人的には凄いことだと思う。
普通の人には無理だと思うし、例え独りよがりでも、それだけの分量の世界観が自分の中にあるってことの証でもあると思うから、それだけでも無駄にならない財産だと思うわ
254この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 14:36:36.71 ID:fbA40SfB
秋山、古橋と同じスタートラインにいま立ってると錯覚してる馬鹿発見。
ゆとり教育って素晴らしいわ。
255この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 14:37:29.72 ID:vSnX5IT+
>>252
>>質を気にして口ばっかり達者になってくタイプの人間が身近に何人かいたから、とくにそう思う
俺は全く逆だわ
部活の練習で質を全く考えずにダラダラと時間だけ練習する奴見てきたから
質をもっと向上させろよとずっと思ってた
256この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 14:40:59.12 ID:ewVZqsu1
>>250
ライトノベル書いてるよ。

ただ、この間これだけ萌えとかエロスとか視野にいれて考えてるにも関わらず、ヒロイン含めて登場人物の外見描写が一切なく、それどころか名前さえもないという作品を晒して、作品全体を通してみんなから「これライトノベルなの?」みたいなことを言われたい人間ですけどね
257この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 14:41:33.78 ID:UrZYcVEt
量をちゃんと書いて、あとちゃんと起承転結あれば、
それなりのものになるからね。歴史モノ書いている奴なんて
何千枚平気で書く。あとは無駄なところを周りに聞いて
削ればいい。ただ根本のアイデアの面白さがないと凡庸になる
だけだけど、逆にそれがあれば確実に面白くなる。

よく身の丈にあった小作で練習すればいいなんて言う奴いるけど、
手の先で書いているような小器用な物語
なんて編集者に馬鹿にされるだけ。
文章は書いていれば誰でもある程度の水準になる。
ある程度の量をきっちり書ける方が才能だよ。
258この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 14:45:50.14 ID:vSnX5IT+
量の意味が変わった気がしないでもない今日この頃
ま、書き方は人それぞれでいいんじゃね?
そら後は受賞して、売れっ子になったもんの勝ちよ
259この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 14:47:11.77 ID:fbA40SfB
>>257
そういうのはプロになってから言えよw
素人の癖に編集はこう言って馬鹿にする筈とか、知ったかぶりやがってw
お前がプロになってる妄想はお前の頭の中だけにしとけw
260この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:00:08.99 ID:90qF2/TP
>>255
それで、こんな練習やってなんねーよ、俺がベストの練習法を編み出す!と考えて、
結局走り込みも投げ込みも素振りも筋トレもせずにいる人の話だと思うよ。
261この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:00:52.09 ID:+nLKJoy8
創作法は人それぞれでっしゃろ
262この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:02:29.25 ID:fbA40SfB
単発IDが顔真っ赤にして反論www
263この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:06:10.50 ID:fbA40SfB
自演の出来る2ちゃんねるでは神。
神である自分の考えが絶対に正しい!この世の理。
自演が出来ないリアルではゴミ屑以下の幼稚な駄々っ子w
死ねばいいのにw
264この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:06:58.22 ID:p5+FC+yU
なになに。
じぶんがプロになったとき用の妄想トークなら拙者もいくらかあるニンニンよ。
取り敢えずアニメか目指す。で、声優さんのアドレスとか聞く。で、結婚。

その為にも狙いの声優さんとお近づきになるために書く小説には、必ずアニオタを登場させるニンニンよ。
そんで、そのアニオタに「君の声、末来さんみたいだブヒィィィイ」って言わせて原作の段階から声優推しを進める。
ドヤっ


ごめん。ここ感想スレだったな。
265この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:10:21.97 ID:/TYg62zO
>>260
うん、そんな感じ
いきなりドラッカーのマネジメントを読んだりして知識だけは凄いんだけど、でも役に立ってないという
266この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:13:52.70 ID:vSnX5IT+
>>260
それはもはや質も量も足りない問題外な人じゃね?
そういう人を例に出してたってんなら特に何も言うことなく肯定するけど

文章力なんかは確かにとりあえず書いとけばいいかも知れん
でもプロットや話の構成、キャラの造詣あたりの項目は漠然と量書くよりは、ある程度意識した方が良くなってくイメージあるけどどうなんだろうね

特に俺は、文章力や描写力は良いんだけど……うーん……、的な評価されることが多いから、余計に考え込んでしまう

まあでもその辺もきっと人それぞれなんだろうな
267この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:23:17.53 ID:JgC88HAa
まぁ質重視であれ量重視であれ、ここで不毛な言い合いしてるより書いた方がマシだよね
268この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:23:52.37 ID:90qF2/TP
>>266
当人は創作について深い思索をしているつもりだし、創作論とかが大好きで、
ベストな話を一発で書かなきゃ、、無駄な練習は無駄でしかない、と考えてるんだよ。
基礎練しなきゃ身につかないものに体力っていうものがあるわけだけど、
それが身についた上で、今回はこの辺に気を付けようとか考えないと、
結局何も書かないで方法論を云々するだけの人になる。

こういう人は、ものすごく多いんだよ。長編を書き終わることが出来ない人。
269この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:31:24.46 ID:3sQfHJ3e
ある程度文章力や描写力があるなら
書かない時間を多めにとる方がいいこともある
というか実際小説家の先生の中には、何か他のことをやってる時の方が、ふっと小説を書くためのネタや展開思い付くことが多い
って人がいるからね

基礎力がある人で、発想力や独創性みたいなスキルの足りない人はそれこそ見聞を広めるために旅行にでも行くべきなのかも
270この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:49:16.14 ID:pko20Q6f
旅行行きたいなー
271この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:49:18.41 ID:Ncr6fp9D
結局は、それぞれに向いた向上法があるという、当たり前の結論に
272この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:50:39.06 ID:UrZYcVEt
とりあえず長編三百枚程度完成出来る力なければ、
何を論じようが練習しようが論外だよ。土俵にすら立っていない。
ほんと、俺も266が言うように、口先だけで完成させられない奴
一杯見てるからね。逆に最初がドヘタでも、ちゃんと
起承転結はっきりしてわかりやすい物語書けてる奴は
感想書いて応援してやる価値はある。少なくともただの
未完ヤローよりはね。
273この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:54:03.99 ID:UrZYcVEt
ああ間違えた268か。まぁここはちゃんと投稿出来る奴が
多いと思うけど。
274この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 16:02:19.33 ID:pko20Q6f
未完の物語がたくさんある。
完成させられたのはごくわずかだ。
だめだめ…
275この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 16:33:12.04 ID:+nLKJoy8
>>274
寝かせてるネタは一作に凝縮すればいいよ
他の物語で使おうとストックしてたイベントやギミックなんかは出し惜しみせずに
使ったほうが話の濃度が上がって良くなると思う。
残りをデビュー後に温存したいっていうなら仕方ないけど
276この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 16:52:02.96 ID:pko20Q6f
いやデビュー後に温存っていってもデビューできるかどうかだからな
ほとんどファンタジーだし、凝縮してみるかな
277この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 16:57:56.04 ID:UrZYcVEt
>>274
完成させられたのがあるんだからいいだろw
スタート地点には完全に立っている。
278この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:07:36.49 ID:61z4VAuI
要するにどんな方法でも継続は力なりだと俺は思うよ
筆が止まるときは必ず理由があるんだよな
それが分かるまで考えつづけられるかどうかだと思う
279この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:10:53.85 ID:vSnX5IT+
完成させてない作品なんかいくらでもあるぞ
処女作はとりあえず書きあげたけど、二作目以降は特に未完が多い

なんというか二作目以降、冒頭30P程度まで書いてその段階で初めて、これ以降書くかどうかの判断の俎上に乗せる方式でやってる
冒頭面白いかどうかが重要だと思ってるから、その時点で面白いと感じた作品の続きだけ書く
おかげで未完の冒頭やプロットが七作くらいあって、完成させて出せたの処女作含めて三作しかないけど
とりあえず一次で落ちた作品は今のところ処女作含めてないから、まあ悪くないやり方なのかなとは思ってる

ちなみにここで冒頭晒して酷評されまくった揚句お蔵入りさせた作品も当然ある
280この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:28:48.45 ID:wU1TRFaM
最初ガツンと面白ければ
中盤なんて勢いですらすら読むようなもんだし
冒頭面白く書けたなら、後はオマケと思って楽に書いたら良いよ
281この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:32:42.97 ID:/TYg62zO
まあ、受賞を目指すなら最後もびしっと決めたいところだけどね
つうか、「最後まで読んでくれる(はず)」という前提が存在する新人賞では、出だしより締めくくりの方が重要な気もするが
282この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:32:59.26 ID:UrZYcVEt
>>279
うーん。冒頭は撒き餌だから、それ以降の本体が
重要だと思うんだけどな。俺とかは。
冒頭だして、ここで酷評受ける場合は、俺は
ある意味、その撒き餌としての効果測定を見るためなので、
あまり真に受けない方がいいと思うけど。
283この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:37:22.15 ID:p5+FC+yU
でも撒き餌が良くないと魚がよってこないと言う罠
284この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:39:50.54 ID:o1R8Eg9u
最初が、最後が、とか分けてもしょうがないような?
最初だけよくても竜頭蛇尾って言われるし、最初が駄目だと投げられるし。
最初には最初の、途中には途中の、読者を引っ張っていく書き方があって、
最後まで書かないと上達しないってのはそういうことなんだと思っている。
285この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:41:11.52 ID:3sQfHJ3e
一次二次くらいの段階なら冒頭のが重要で
それより上の選考になるとオチが重要になってくる印象
でもその後、商品になった時にはまた冒頭が大事になるのは間違いない
あとは絵師次第かなw

未完の七作の中にもし、冒頭が駄目だけどオチには自信があるって作品があったならあえてそれ完成させてみてもいい気はする
でも一番良いのは冒頭が良くてオチもいい作品だな
当たり前だけどw
286この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:43:35.13 ID:/TYg62zO
俺は逆の印象かな
大量に読む下読みの段階だと、締めが弱いとあっさり忘れられそうな気がする
まあ、両方ガンバレってだけの話だけど
287この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:51:54.37 ID:vSnX5IT+
この作品は最後が駄目だな、と思う作品はそもそもプロットの段階で避けるか、良い最後が思い浮かぶまでは書かないw
一応最後だって重要視してるさ
冒頭は少ないページ数で先が気になるような展開にしなくちゃいけないし、かつ目的提示やらキャラや設定の紹介も効率よくやる必要があるから苦手なのよ
288この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 18:03:16.53 ID:C337g7Uu
一瞬電撃スレに間違ってきたかと思ったぜ……
なんか今日は良くも悪くもテンション高いな
289この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 18:11:32.06 ID:wU1TRFaM
まあラストは置いといて、中盤も全力で書く必要はないんじゃない?
中盤はむしろ力抜いて流れでさらさら書いてあった方が読む方としても読みやすい
全編ギチギチは逆に疲れるよ
290この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 18:12:25.37 ID:o1R8Eg9u
軽く読めるように全力で書くんじゃないの?
291この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 18:17:47.42 ID:UT4iJpCp
中盤は中盤で全力で書かないと中だるみになってしまうけどな
読者は人によって中盤が流せるほうがいい人もいるだろうけど作者が手を抜いていいという話にはならん
292この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 18:35:26.97 ID:wU1TRFaM
俺が大事だと思うのは「力抜いて書いてもちゃんと水準以上の文章になってる」くらい慣れるってことなんだよね
毎度毎度頭ヒネりながら絞り出すように書いていても楽しんで書けないと思う
でも作者が楽しんで書いたものの方が絶対面白いはず
大事なのは楽しみながら勢いに任せてサラサラーと書いても崩れないだけのしっかりとした基礎を作ること
293この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 18:41:57.85 ID:wU1TRFaM
まあそれも俺の主観で、世の中には頭ヒネってうんうん唸りながら書くことこそ至高の楽しみとできる人もいるのかもしれないが
俺は“言葉を書くこと”よりも“妄想をアウトプットすること”の方が好きだからさ
294この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 20:12:50.20 ID:wYXhl7O4
頭ひねってうんうん言いながら書くのが楽しい
最近はMなんじゃないかと思えてきた
295この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 20:14:10.52 ID:o1R8Eg9u
本スレ486
一応野球少年、そして姉との会話でにおわせてたような記憶はある。
「今年もずっと〜」「そういう運命〜」とか、ゲーム云々とか。
でもさらっとしすぎてて、多分普通はスルーするような書き方だったんだよね。
で、自分の感想としては、もっとにおわせても〜という書き方になった。
普通スルーするよね、やっぱw
296この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 20:15:02.71 ID:DzYsM9L5
頭ひねって登場人物を困らせようとしてるんだからドSかもしれないな
297この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 20:29:48.30 ID:+nLKJoy8
長年書いて慣れてくると語彙が固定されてくるのが難点。
辞書を引きながら言葉遣いに悩んでた頃のほうが表現に幅があった。
298この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 20:46:37.85 ID:97Zukw1M
>>295
さりげなさを装うならあれくらいでちょうどいいと思うけどな
「チラつかせる」をちょっぴり超えてそれとなく読者に教えてあげてるレベル
299この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 20:51:16.45 ID:o1R8Eg9u
>>298
あれをメインに据えようっていうんだろうに、そして、それ以外にめぼしい情報がないのに、あれじゃあ…。
300この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 21:05:00.16 ID:WxnTDNn7
俺はこー思った。あいつはあー思った。それでいーじゃん
乞食っぽいけど、議論しても無駄ー
301この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 22:29:38.47 ID:wYXhl7O4
新しい晒しさん。
ファンタジー好きには、ああいう設定を考えついて書けるのが羨ましいというかなんというか。
302この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 23:05:33.83 ID:JgC88HAa
重たすぎる設定に振り回されてて、肝心のお話がおざなりな感じも否めないけどね
303この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 23:12:13.07 ID:2ddwmL4N
基本的に自分が駄目なジャンルなんで感想はパス……

でも、設定に振り回されてるってのは同意かなぁ
戦記はいいけどなにをテーマに書くのかしっかり舵を取らないとグロやエロで多少ごまかされても
散漫な印象になる悪寒
SFは設定が面白ければっていうの果たしかにあるけど
少なくとも描写としての魅力は感じない
304この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 23:18:55.58 ID:byKcioqw
ラノベとしては見せ方にもうひとひねりは欲しいね。

兵士の導入がダメだってのはラノベとして面白くないからだよね。誰得だよって感じ。

305この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 23:26:55.24 ID:2ddwmL4N
原稿が500枚突破してうんぬんですでにラノベ投稿用じゃないんだろうな
あくまで序章と言い張るならもっとスピード感(P数的な意味でも)と
印象だけを重視したほうが見栄えがすると思う
どの章も均等に書くのは長期連載物でもないと読んでるほうも疲れる……
306この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 23:30:23.87 ID:+nLKJoy8
先入観や前知識ゼロの読者からすると、まず誰が主役でどんなことをする話かを
把握しながら読まないといけないから、序盤にメイン以外のキャラの視点が出ると
分かりにくいと感じてしまうね。
ホラー映画のバカップルみたいに、いかにも死に役ですとわかればいいけど。
307この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 23:34:52.72 ID:eA/I8lAX
過剰演出すればそこそこいけそう
308この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 23:35:27.88 ID:2ddwmL4N
オムニバスっぽい感じで書いてくわけでもないんだろうね、序章っていうんだから
309この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 23:39:24.45 ID:byKcioqw
本スレ493氏が的確な感想をいってると思うね。
設定語りがダメだってことを歴史改変の人は勘違いしてると思うんだ。
削れば良いってもんじゃない。

設定語りって他のラノベファンタジーでも普通にやってるし、ようは入れるタイミングだよね。
310この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 23:51:00.47 ID:yDSiVdCl
またネクロマンサーか……
311この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 23:52:54.20 ID:JgC88HAa
というか冒頭の展開ってかなり幽遊白書……
312この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 00:02:25.76 ID:OUGrxm6t
既視感の無い作品が書ける人っているのかな?
313この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 00:09:48.08 ID:1s35B2Qs
いないと思うが、すぐに別の作品名が出てくるってことは
意識して似せてる、またはパクってるってことじゃねーの?
314この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 00:15:53.51 ID:aC92hbqb
設定はともかく展開でデジャブるのはかなり危険だよね
315この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 00:18:20.14 ID:7Pa/RxGo
轢かれそうになってる人を助けて死んで、幽霊になって自分の葬式を見て
能力持ってる女のサポートで、時間はかかるけど生き返るチャンスを得る

って所が似てるだけ、それをどう判断するかはご自由に
316この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 00:21:22.36 ID:RZtxkb/G
同じ設定も危険だろう。
少なくとも同じネタの先輩達と違う料理を出さないと二次通過しないだろう。
入賞するなら先輩を超えるレベルで料理しないとだめだしさあ。

最初から苦労する道を選ぶのはどうかと思うなあ。
317この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 00:22:13.64 ID:3e5/UBvN
パクるならマイナーな物をって冨樫が言ってた
318この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 00:22:20.90 ID:EvUiYxyU
俺も似てるとは思ったなあ。その印象が最後まで抜けなかったし。
主人公の名前まで似てるし。
319この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 00:28:48.45 ID:rdYGUv0d
もうあれも20年前の漫画だからさすがに意図的に似せたわけじゃないと思うよ。
かといって昔の作品はパクっていいかぶらせていいというわけでもないけどね。
効率的な展開を考えると似通ってしまうことは少なくないからなー
俺はもうレスしたから誰かほんすれで一応指摘してみてくれ。
しかし何か21世紀らしい斬新な死に方ってあるかなw
320この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 00:31:40.74 ID:xF4kL10i
テクノブレイクとか?
321この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 00:32:54.85 ID:n8VXmFVP
>>319
中華製爆弾とか
322この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 00:44:16.95 ID:aC92hbqb
似てる云々より、ラブコメっていわれてこれだけ延々親こみの展開がまったり
続くほうが問題な気がする……なんだろう、丁寧すぎるのかな
323この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 01:03:01.24 ID:7Pa/RxGo
地面はまぁいいとしても、公園シーンの頭でベンチに「座ってる」事が大問題だよな
324この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 01:05:21.77 ID:3e5/UBvN
>>319
無差別殺傷とかは?
325この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 01:10:42.97 ID:2jP/3hPd
>>324
どっかのお姫様がやらかしたろ。
結構売れたしアニメで。
326この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 01:28:19.31 ID:W8rCoZ39
>>319
斬新ではないけど21世紀らしいのは若年層の孤独死とか
最近ようやくネグレクトが周知されてきた感じがあるし
この辺の問題ってどうしても大人視点から書いた物が多いから
子供視点で誰かラノベでやらないかなw
327この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 01:32:29.75 ID:n8VXmFVP
都会のスラム街
捨てられた子供達がマフィアとシノギを削り合うとか
328この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 01:38:08.00 ID:2jP/3hPd
いっそ21世紀らしい死に方を探す主人公を題材にするとか
329この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 02:01:15.15 ID:iTpAK9DN
事故死や病死のことを忘れないであげてください……
330この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 05:57:15.36 ID:yJWMstVZ
おはようございます、本スレ494です。
感想返しは夜まとまった時間がある時にでも書くとしまして。

・幽遊白書
意識はしてませんでした。
どちらかといえば、その幽遊白書も意識してるであろう、「男が女子供を助けて車に轢かれる」というベタベタなパターン。
他にもそういう話が沢山ある中(手元にある本の中では鬼頭莫宏さんの短編で「女の子を車から庇って死んだ少年と彼が見える少女」の話がありました)
幽遊白書のみを複数から指摘されたのは正直意外でした。

・親込みの展開がまったり
本スレの感想の方でも似たような話がありました。
親を含めたキャラをもっとはっちゃけさせてギャグにしてしまうか、あっさり流すか、まあとにかく修正はしようと思います。

・ベンチ
細かい事はいいんだよ! でした。
あまりルールを厳密に決めると、ベンチばかりか「家の床は?」「階段は? 二階は?」とキリがなさそうだったので。
どうしても理由が必要なら、なんかエピソードを加えて「ドラえもん方式で軽く浮いてる」とかなんとかで。
331この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 10:07:54.25 ID:V1Q1j1f1
幽遊白書はいまだに人気あるしね
332この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 10:17:39.19 ID:76hS1cYE
コメディしたいのかバトルしたいのかラブしたいのか
フラフラしていてよくわからない
「全部やりたい」っていうならコメディパートとシリアスパートの綺麗な切り替えができてない
そんな感じ

幽白……ねえ
死因をちょっと変えるだけで防げるのにそれをしないのはオマージュと見られるかもしれないし、否定するなら怠慢ととられるかもね
333この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 10:26:44.19 ID:WXW4yiar
フィクションラインも大切だよなぁ
Angel Beats!とかシリアスなシーンなのに前回やったグロギャグのせいで全然シリアスに見えなくて、むしろ不快だった覚えがある
334この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 10:37:42.36 ID:RZtxkb/G
コメディとシリアスの調整は難しいわな。
特に死がテーマじゃ超シリアスだし。

富士見のこれゾンは、上手いことメチャクチャに混ぜてたんだって思ったね。
335この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 10:40:32.58 ID:V1Q1j1f1
てか読んでみたら主人公の名前が幽か…幽白を連想するのも無理ない気が
336この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 11:25:25.78 ID:Q+r39FXP
そもそも子供の名前に幽なんて物騒な字を使う親の神経があり得ない
337この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 11:29:55.24 ID:76hS1cYE
フィクションに対してありえないからとツッコミ入れるのが楽しくて仕方ない時期ってあるよね
338この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 11:59:26.65 ID:EvUiYxyU
違和感に理屈を求めてもしょうがないだろ。その人はそう感じたってだけなんだから。
でも、幽助でも「売れる」ってのは証明されてるわけだし。
少しくらいの違和感よりもインパクトや分かりやすさを選ぶという考え方はあるのかもな。
登場人物が5人も出てくると、状況を把握するだけでも苦しいし。
名前が役割も示してくれれば、それだけ読者は楽が出来るのではないかな。
339この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 12:08:49.17 ID:6LuFsKVX
あんまりそのままな名前でも、違和感あるよね
ばかだから幼なじみの名前が途中から読めなくなった
なんか記号のように感じてしまう
340この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 14:41:10.57 ID:2SyDsnEn
変な名前と言えば海野藻屑
341この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 14:44:24.64 ID:lpvlg3Xz
でもあれは作品世界に合っていた気がする
あの親だったら藻屑って名づけそうだもん
342この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 14:52:45.52 ID:pW1f5Bcn
最近のDQN名知ってれば違和感なんてないけどなw
むしろこの作品の場合問題は幽助ともろ被りで作者がどう言おうと読者は幽遊白書のパクリと意識してしまうことにあると思うが
343この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 15:08:50.44 ID:2SyDsnEn
幽遊白書ってバトル系じゃなかったっけ
344この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 15:13:09.99 ID:EvUiYxyU
逆にそういう名前を付けることで、記号化させてしまえばいいのかもしれない。
>>あの親だったら藻屑って名づけそうだもん
それもそうなんだろうけど、ああいう名前だから、読者も素直に海野藻屑の運命を受け入れられるんじゃないかな。
藻屑はそういう存在なんだって。
自分はああいう展開、読んでていらつくことが多いんだけど、あの小説はそれを感じなかった。
キャラを記号化すれば、異論の余地を挟まなくなる。リアルがどうかとか、比べなくなるし。
345この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 15:25:54.39 ID:6LuFsKVX
それにはなるべくリアルとリンクさせないほうがいいよね
非日常に真面目な親がまぎれこんでたり
うまく料理できてればいいんだろうけど
346この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 15:55:50.86 ID:lpvlg3Xz
先に進められないとお菓子ばかり食べてしまう
太るはずだわ
347この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 16:08:31.05 ID:rdYGUv0d
>>346
口寂しかったり歯軋りするとかで仕事中マウスピースする漫画家がいたはず
ガムを噛む人もいるけど甘味料とりすぎもよくないし、なにか工夫したほうがいいかもね
348この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 16:18:27.00 ID:76hS1cYE
じゃあスルメとか煮干しで
噛む力って思考力とも関わるらしいね
349この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 18:00:04.63 ID:1TNWxWt4
既に消えてるけど勇者と魔王に転生する奴おもしろすぎる
350この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 18:10:21.45 ID:lpvlg3Xz
>>347
マウスピースか!今作ってるところだから、つけてみようかな
でも我慢できないかも
スルメもよさそう
さんくすです
351この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 18:16:04.75 ID:vxyPgZ5t
俺は詰まるとひたすらお湯とか麦茶とか飲むから、お腹たぽたぽになるw
352この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 18:38:27.45 ID:VB9WuKFm
>>334
コメディとシリアスの両方やろうとして爆死したシロクロネクロさん・・・
結局、どっちかに特化したほうがいいんだよな
353この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 18:47:00.79 ID:1oP0drNe
>>349
読んだのか。
354この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 19:21:52.44 ID:1TNWxWt4
>>353
ソッコー保存しといた
355この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 19:23:51.65 ID:QfWjuBY9
>>352
ガガガの新人の、赤鬼?とかそういう感じのタイトルも、
前半と後半があまりに違ってて爆死してるとスレで言われてた。
ある程度慣れたプロがやるべきなのかもなあ。
356この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 20:01:24.06 ID:aC92hbqb
魔王と勇者兄妹のは序盤さらしのときから
おおむね 全編このままいけばすごいって感想だったからなぁ
2度目のはそっこー削除だったから見れてない
357この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 20:12:07.24 ID:7Pa/RxGo
ここ最近ちょっと改稿/推敲しただけですぐ晒すやつ多すぎる気がする
358この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 20:12:38.14 ID:76hS1cYE
それってきっと「このままラストまで書けるわけがない」って念も込められてるんだろうけど
この勢いのままラストまで行けば……と思わせてくれる序盤晒しが今までいくつあったろうか
359この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 20:13:32.56 ID:1oP0drNe
>>357
確かに多いね。
360この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 20:24:04.83 ID:aC92hbqb
勢いがあってテンポもよくて、だったからね、
ただ、思いっきり感性(天然)でかいてますって感じで同時に不安定な危険な香りもあったから
半々ってのは正しい感じ……
ああいうのは文章や技巧がうまくなる代わりに失うことが多いし
暴走しすぎれば放送禁止レベルだし
361この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 20:34:56.81 ID:pW1f5Bcn
>>352
読者視点で言うと最近の電撃大賞はもうだめだな
去年は盗作、今年は既存のアニメ化作品の寄せ集めともうさっぱりだ

ワナビ的にはパクリだろうと売れ線ぽい作品をそれなりのレベルの文章でまとめればいいだけだから美味しいかもw
まあそうは言っても読者から見てその程度のものでもいざ書くとなると難しいのは事実だが
癖の強い作品を書きたいなら電撃は無理かもな
362この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 20:35:46.86 ID:VB9WuKFm
コメディでも、話をまとめるために後半シリアスを入れるヤツ多いよな
コメディのまま、全力疾走で投稿作品を完結させるのは何気にとても難しい
コメディ成分だけだと、どうしても話が盛り上がらないからな
363この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 20:36:08.85 ID:1TNWxWt4
>>356
そのままいってるのは間違いない
長くてまだ真ん中へんまでしか読めてないんだけど、
ギャグの引き出しの多さは間違いなく才能
ドギツい下ネタが多いけど、実は下ネタじゃないギャグも面白い
荒いし、メチャクチャだけど、これぞラノベって感じもする。
あれに描写がどうとかっていうのはもはや無意味だわ
ギャグのために小説の何を省くべきかっていう選択に恐ろしいセンスを感じた
誉め過ぎだけど読めばわかる
364この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 20:39:03.39 ID:VB9WuKFm
富士見の大賞もバカコメディだったな
365この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 20:42:33.22 ID:aC92hbqb
出だしで50年後に完成〜って言われてるのに実用化されているのをみて絶望して自殺……?
366この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 21:00:15.77 ID:aC92hbqb
基本がなってなくてもルール無視でも面白いもんは面白いからなぁ
そういうのは読者としては楽しいけど、自分の参考にはできないんだよな……
まねできるもんじゃないし上っ面だけまねしても大玉砕するだけだし
367この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 21:08:27.82 ID:rdYGUv0d
>>361
今年の電撃は揺り戻しで多彩なのを採用する…かもしれない
368この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 21:09:33.72 ID:ll4HjoBJ
面白さとは一体何だ
369この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 21:14:39.68 ID:/R2aq6qZ
この前読んだばかりだと改稿分を読む気にならないや
けっこう好きな話なんだけど
370この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 21:17:35.94 ID:aC92hbqb
一体なんだ? っていう不定形なものだからまねできないものが多いんだよw
371この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 21:21:05.34 ID:6SUidPdt
>>368
企業であれば、売り上げ。
個人であれば、自分自身で判断すべきこと。
大衆であれば、個人判断の集積であるべきはずだが、必ずしもそうなってはいない。
どうしてそうならないのかは知らん。
372この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 21:21:34.05 ID:QfWjuBY9
>>369
途中から話が違ってるから、そこから読むのもいいかも。
373この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 23:08:50.99 ID:6LuFsKVX
>>372
読んでみたけど感想書くのが難しい
一晩寝かせてみる
374この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 23:13:11.08 ID:aC92hbqb
結局異世界パートはただの一ゲーム、一個ゲームが終わったあとでこのあとも
次のゲームクリアーしてね、っていう話なのかな……

感想かいといてなんだけど自分も感想かきづらかった
結局で出しと終わりの部分の話は解決しない終わりっとこが腑に落ちないのか
小説としてダメなのか自分が好みの問題でダメなのか判断つかない感じ
375この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 23:20:35.36 ID:aC92hbqb
他の方の感想でコメディって単語があったけど、少なくともコメディではないと思う
それなのにコメディっぽい落とし方だから違和感があるんだろうか
逆に割とまじめに(登場人物は)やってるのにそれがこっちからみると生きた感じ
がしないからゲームっぽいって感じるのかなぁ
書き手さんがどういう雰囲気の話にしたいのかにもよるけど
なんにしても書くべきことと書かないことのバランスがおかしいのかも
376この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 23:31:58.91 ID:76hS1cYE
酷だけど
誰を喜ばせる為に書いたのか
ターゲットがよくわからないね
377この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 23:50:41.76 ID:3fkZAZCi
>>375
自分もコメディではないと思う。
でも主人公のあの設定と書き方じゃ、コメディでもなければ乗れないというのも事実に思う。
主人公がなに考えようが「広めりゃいいじゃん」で終わってしまうんだもの。
誰も頼んでいないのに無意味な縛りプレイを入れてゲームオーバーになって、それで悲しめとか無理。
378この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 23:51:28.58 ID:RZtxkb/G
一昔前の日本SFによくある感じだと思った。

オチでニヤリとしたんだけど、今のラノベとは遠いなあ。
ラノベなら異世界召喚で止めとくよね。
379この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 23:57:16.80 ID:aC92hbqb
一昔前のSFにするなら一ゲームが長すぎるんだよなぁ 
短編にするか転生を繰り返させられるのほうに主題を置かないと
結局なんだったの?っていうのが強くなっちゃう
380この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 00:02:08.91 ID:bLFW1HPc
ぶっちゃけ、つい最近読んだどこだったか小説サイトのゲーム世界に飛ばされて活躍する小説と
某シュミレーションエロゲの二次小説(エロじゃなくて世界観を使ったIF小説)に
似てるってか連想するってか
それでその印象で感想かきづらいのかも……
381この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 00:07:22.44 ID:IGIQcfCy
オチが悪いんだよねーどう考えても
転生を終わらせるなら、すっきり読めるのに
382この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 00:12:45.14 ID:bLFW1HPc
転生パートとファンタジーパートがうまく融合できてないんだよね
どっちかに絞るか神バランスを構築するか
383この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 05:04:48.04 ID:y8X0oxdT
わかった
天使を主人公にしたらいいんだよ
人類の進歩と文明を司る天使
進歩を司るから人類が自力で発明しなきゃなんないのに
すぐ自殺されちゃって文明が先に進めない
384この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 08:37:57.64 ID:sV1uIdex
並行世界ってのがなあ
世界自体より主人公に理由があるんだろうって思わせるのに理由表示がない。
385この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 08:38:33.75 ID:pxlKq/IV
>>363
褒めてくれてありがとう。
386この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 09:22:52.21 ID:UBH0/rF/
褒めてたのか?
387この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 10:53:10.10 ID:pxlKq/IV
褒められているように聞こえたけど、
もしあれで皮肉を言われてるんだとしたらもう誰も信じられない。
388363:2011/06/20(月) 11:09:19.63 ID:y8X0oxdT
フフ
389この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 11:15:07.73 ID:UJYIxNWR
感想書いてみたけどやっぱり難しかった。

で、ふと思ったんだけど。
晒しスレってだいたい何人くらいの人がみてるんだろ
390この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 12:28:33.71 ID:yw8qMTSf
>>389
俺、本スレ>>494なんだけどさ。10人から感想貰った。
ありがたい話だ、ってのはさておき、「被りがなければ最低11人はこのスレにいるって事か!」とびっくりしたw

常駐しているの感想人が10人前後、実際に気が向いた作品に感想を書くのがその半分くらい、と適当に想像してたからホント驚いたわ。
まさか常駐してる人全員が感想書いてくれた訳じゃないだろうし、15、6人は感想人がいると見ていいのかなー?
感想は書かずに作品投稿のみ、ROM専の人なんかも含めれば30人弱くらい? なのかな?
まあ入れ替わりとか一見さんとかの要素も色々あるんだろうけどさ。
391この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 15:20:44.40 ID:vs43MPbN
ROM専と感想人だけでも5,60人想像してた
一日に複数の作品に感想書ける人っているのか?
392この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 15:42:52.05 ID:IGIQcfCy
>>391
書いてるけど?
393この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 16:05:31.09 ID:pxlKq/IV
>>388
ふへへ
394この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 17:47:01.12 ID:IGIQcfCy
本スレ522のはプロットスレにあったやつだし、本人だと思うがね?
つか、いちいち検索する人もいるんだな、意外だった
395この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 18:03:33.40 ID:Kvk8VYkQ
>>394
串が暴れてた頃、無断転載っぽい作品もあったから念のため検索してるんじゃない?
396この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 18:09:32.93 ID:GE8Zd4tA
どちらにせよ最初のうざい独り語りでギブアップw
感想は書けんわ
397この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 18:33:47.03 ID:DJ19+V6A
プロットスレで感想もらったのに、何もレスしなかった人だね
まあ「晒し人から返事や感謝がなくても気にしない」なんだけどね。
そこから書き上げて作品にするなら、何かあってもいいんじゃないかとは思うよね
398この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 18:36:02.55 ID:IGIQcfCy
レスはなくてもいいけど、反映されてないんじゃ感想書いてもなあと思うよね
399この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 18:37:52.09 ID:QLCCHZ4G
>>396
そこでギブアップするって、読む前から感想書く気ないだろ、お前w
むしろそこまであっさり読むの辞める人間が、今までにどういう作品なら感想書く気になったか単純に知りたいw
400この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 19:01:17.25 ID:3avS0AX9
しかし全幅の信頼をよせられても、落ちたら落ちたで感想人は責任とれないのだ
401この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 19:13:32.28 ID:DJ19+V6A
>>399
晒し読めばわからなくもない
一文一文に突っ込みどころが多すぎて、校正力テストみたい。
402この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 19:32:20.77 ID:HdchVkXg
書き込んでから一つ上の書き込みを見て、実は眼の色が違ったのだと知った。
ちゃんと読んでないのが浮き彫りで恥ずかしかったり。作者の人、ゴメン。
403この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 19:56:27.50 ID:IGIQcfCy
そういや、あのサンタクロースがロリコン云々ってのも、アンサイクロペディアのネタそのままなんだよな
出だしからそれもどうなのと思ったんだけど書き忘れた
404この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 20:16:47.06 ID:GE8Zd4tA
>>399
出来の悪いもしくは根本的に自分には合わないと感じた作品を速攻で切って何が悪い?
感想を書く気がなければファイルを開くことすらせんわ
面白かったものはちゃんと読んで感想も書くがお前にそれが関係あるのか?
俺としてはお前がなぜそんな頭の悪い事を言い出したのか知りたいものだなw
405この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 20:22:48.50 ID:B0RCTR9/
良い感想がついてるのを見るまではまともに読まないタイプの感想人は少なからずいると思う
一次落ちや最終落ちって情報が入るとバイアスがかかっちゃうタイプともいう
406この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 20:24:07.70 ID:ZG6l8yKf
>>404
なにをそんなに苛々してるんだ(´・ω・`)
407この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 20:25:19.52 ID:QLCCHZ4G
>>404
うーん、そんな喧嘩腰になるんなら別にどうでもいいや
408この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 20:30:58.08 ID:sV1uIdex
まあ、人にものを訊ねる態度でもなかったしね

自分もあわないのは即閉じちゃうな……
409この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 20:35:15.76 ID:sV1uIdex
しかも言い方はともかくちゃんと答えてるのに
410この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 20:37:00.72 ID:PIgnaVv9
俺も序盤で強く抵抗を感じた小説は閉じちゃう。
そのまま感想書いても素直に書けるとは思えないし……
自分が完全な客観に立てるとは到底思えないもんなあ。
411この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 20:44:00.55 ID:QLCCHZ4G
冒頭が大事だと良くわかるね
お金を出す必要すらなく、感想書く気で開いたにもかかわらず数行で閉じちゃう人がいるんだから
412この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 20:50:56.07 ID:B0RCTR9/
感想書くつもりで開いたら数ページは我慢するな
とりあえず読んでみたいだけの時は数行切りする時はあるけど


ちなみにその判断基準は時間の余裕と気持ちの余裕
どっちかが欠けてるときは感想書こうと思って開かずただ自分の参考(反面教師的な意味になることが多い)のために開く
413この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 21:02:16.65 ID:G1u7KN4i
文章もストーリーもしっかりしてるが、ツマラン
一章まるまる使って描いたのが、男子高校生の日常と
ちょっと変な人に会っただけって
414この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 21:22:34.23 ID:/GEAINg9
ここでネチネチ言ってないで晒しスレに感想を書きに行けよ。性格悪いな
お前みたいなのでも、晒し人の役に立てるかもしれないぞ
415この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 21:28:23.47 ID:B0RCTR9/
意味もなくイラついてる人が多いね
何か嫌なことでもあったの?
416この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 21:28:52.35 ID:G1u7KN4i
なんだ、たった三行でも書き込んでいいのか
417この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 21:40:03.80 ID:1G9nBDtu
評価基準にそえなきゃ、感想書き込まないようにしてるけどな
418この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 21:50:47.95 ID:bLFW1HPc
自分も……

それはそれとして、ギャグって実際芸人でも漫画でもそうだけどセンスと才能が如実に現れるって言うか
すごく厳しく求められるから自分には到底できそうにないと思う、
合間にちょっと面白い展開入れるのとは違うからね
419この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 21:52:20.49 ID:bLFW1HPc
なんていうか、絵がうまいとか文がうまいみたいな技術的な技巧を鍛えても
手に入らない類の才能って感じがする
420この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 22:06:56.90 ID:qE1S1CPL
>>414
晒しスレにくだらない感想書かないための愚痴スレになってるな
まぁ、これも正直な感想だな
421この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 22:24:58.44 ID:DJ19+V6A
>>413
文章もストーリーもしっかりしてるって本気で言ってるのか
自分にはどこがしっかりしてるのか分からん
文法が間違ってるとまでは言わないけど、文法があってるだけで内容も文章も支離滅裂じゃない?
しっかりしてると思うなら、そういう感想も書いてあげればいいと思うよ
422この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 22:50:10.93 ID:GtLkzo7d
ごく普通の日常を読むのは特別な人の話でもない
限り読みたいと思わない。
体験出来ない異常な世界が見たい。
これが小説書くことで大事なことだと思ってる。
423この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 22:54:38.57 ID:S5ABbh9y
116が絶讃で522が低劣とかわけわかんね
知的さのカケラ?
116の時にも言ってやって欲しかったわ
424この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 22:55:48.72 ID:oHgupw7d
なんでいきなり116が出てくんだ
比較できるほど似てる話だったか?
425この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 22:59:55.37 ID:pxlKq/IV
まぁ知性が無いのは事実だよ、中卒だし。
426この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 23:02:33.59 ID:oHgupw7d
そういう個人情報はいらん
もし自分語りしたいなら語り合うスレへどうぞ
427この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 23:03:10.77 ID:IGIQcfCy
>>423
全然違うタイプの話を引っ張ってきて比較されてもねえ…
522の場合は、せめて知性のカケラでもないと読めないってことでしょ
428この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 23:05:35.01 ID:bLFW1HPc
比較自体もわけがわからないけど不特定多数の意見てただの事実
わけがわからなければ自分なりに解析してみたらどうだろう?
429この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 23:20:51.56 ID:DJ19+V6A
>本スレ538

あれは「出典:wikipedia」まで書かないとギャグにならないってことだと思うんだ
430この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 23:23:19.65 ID:IGIQcfCy
紅茶のときに電撃スレで話題になったけど、ウィキペディアをコピペするのはフリーなんだよね
ただ、コピーした文書も同じように改変・二次利用可能なものになってしまうんだよね、条件を継承するから
431この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 23:40:48.25 ID:bLFW1HPc
引用はフリーでも出典もとの表記は引用する場合は普通の本でもやるね
432この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 23:50:27.14 ID:G+kVezqJ
お前らって本読むとき、いや映画やアニメやゲームやマンガでもいいんだが新しい作品を見るとき何に期待するんだ?
そこにある「新しい何か」ではないのか?
誰でも思いつきそうな話、どこかで見たような話を誰が金出して読むんだよ
とか言うと「世の中には新しいものなんて無い」とかしたり顔で言う奴いるよな
じゃあよく考えてみてくれ
お前らが最近ハマったものに「新しい」はなかったのか?
誰も見ることのできない世界全体がどうなってるかの話はどうでもいいんだよ、うんざりだ
個人単位で考えてくれ
自分の価値観で勝負してくれ
433この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 23:56:08.86 ID:lKXKCYTR
例のAAの出番だな
434この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 23:58:53.10 ID:lK8GYtlR
>>411
お金払って買った物は、大抵は最後まで読む
ネットの無料小説の方が、最後まで読ませるための要求値が高いと思う
市販小説の代金って、一定の水準を出版社が保証する事に対して支払われてて
一番貴重な自分の時間を無駄に過ごさないための保険金みたいな物じゃない?
435この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 23:59:36.49 ID:G1u7KN4i
>>432
どんな議論でも大抵そうだが、究極的にはと、一般的にはというのをきちんと区別した上で
話した方がいいよ
436この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 00:00:50.23 ID:1owUlVLe
あれ、久しぶりIDかぶっちまった
413、416は別人ね、念のため
437この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 00:01:26.46 ID:G1u7KN4i
おっと、こんどは日をまたいじまった
ややこしめんどくさいな
438この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 00:02:05.67 ID:G1u7KN4i
?? もうわけわからん
439この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 00:05:30.64 ID:xSLZ2YVU
何が起こってるんだw
440この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 00:07:19.40 ID:KN+sgbOM
>>432
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
441この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 00:11:58.52 ID:ALQKZwOg
>>432
御託はいい
442この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 01:16:27.12 ID:59VgaiOL
>>440
このAAよく見かけるけどさ、ぶっちゃけ、王道を受賞レベルで面白く仕上げるより、「先人があえてやらなかった」ことを
「いま、あえてやる」ほうが簡単だよな
読者の好みも流行も日々変化してるんだから、過去の基準がそのまま通用するわけじゃない
というより、その要求と許容レベルは日増しにエスカレートする一方だ
マゾ男を主人公にしたり、実の妹といちゃいちゃするような話がアニメ化まで行くなんて10年前には誰も思わなかったろう
ゴミだと思って捨てられたものも、時代が変われば宝になるもんなんだよ
443この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 01:32:05.68 ID:2P3K9ghE
マゾは知らんが、「みゆき」という名作があってな
444この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 02:12:03.45 ID:pa2Wg7bH
ラノベに限らなければ主人公マゾも昔から普通にあるな
兄妹でイチャイチャなんてそれこそ王道中の王道だしw

流行が日々変化しているといったところで自分で流行が作れなければ結局は時代に即した王道を書いていることにしかならん
445この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 02:18:42.25 ID:Mq3VBoj3
なんでwikiのブルマの文を丸パクったって気づくんだよwww
見ててワロタ
446この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 03:13:56.43 ID:ahQdDEMX
>>445
やっべーブルマわかんねー⇒wiki見てしらべっか⇒小説みて⇒
あれこの文章どっかで見たぞ⇒やっぱwikiだ⇒これ丸パクリだわ

の流れだろ
447この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 05:18:28.89 ID:KN+sgbOM
>>446
wikiにあるブルマの項を編集した本人なのかもしれない
448この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 06:28:19.01 ID:lgUqMVAT
>>442
他人から痛みを受けるとマゾのスイッチが入って、さらなる被虐を相手に求めだすヒロインを主役にした少女漫画なら十年前にあるけどね。
449この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 06:46:00.00 ID:ahQdDEMX
>>447
小説とwiki比較して見てないんだが、
一般的に無料の、しかも前者がいる既存からだと第三者が
判断出来る物を持ってきたら後者は疑われるのは当然。
仮にwikiで自分で編集したとしても疑わることはしないほうが良い。
小説家目指してるなら言葉の意味を調べたら
自己流で良いから改良する技術を持たないと後で困るのは自分。
万が一、発刊しても油断して同じように利用すれば
盗作だって言われるのがオチ。
450この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 06:53:49.95 ID:KN+sgbOM
>>449
言葉が足りなくてすまん
指摘した側が、編集者だからすぐ気付いたんじゃないかって意味だった
451この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 07:03:10.08 ID:ahQdDEMX
>>450
まぁ、編集した側でも利用した側でも良いけど参考として見るだけで、
使いたいなら言葉を変えるのが無難。触らない方がいい。
それに盗作とか言う話は置いといても、
自分の技術じゃないからその説明とか解説で、
周りの文章に比べて違和感が出るよ。
452この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 08:22:39.58 ID:3bmhskYH
本スレ538ですけど

>>446
>>447
お前らなww

ブルマについて細かい説明をしている

ブルマについて色々資料をあたったのかな

まさかWikipediaをそのまま使うなんてことはしてないよな?念のため確認

……オイオイ

っていう流れだよ

調査にWikipediaを使うのは誰でもやってるだろうし、
まるまるコピペでも著作権の問題はないのかもしれないけど、明らかに手抜きだろう
複数の資料をあたって、自分なりの言葉で説明付をするのが、作家として当然の姿勢
453この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 08:32:05.47 ID:AB3bQnLC
大事なのはブルマなんだろうか?
454この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 08:43:24.65 ID:JE2deMMf
>>453
それ以外なにか?
な、なかみか
455この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 08:51:36.60 ID:AB3bQnLC
>>454
食い込むお尻が大事なんじゃ無いかな。
もっといえば、それを指で直す仕草こそ、忘れてはいけない大事なものだと思うよ。
456この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 09:08:43.43 ID:QC37mTuS
何だこの流れ
457この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 09:20:45.04 ID:YzkZEgoH
つまんない言い方だけど新人賞に送る、仕事にする以上、名前とか展開とか
世間でどう使われているかとかどんなものが想起されるのか調べた方がいいと思う。もちろん版権とかも
知らないじゃまかり通らないんだし
458この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 10:12:11.99 ID:D/EReRg5
……???
誰か解説をプリーズ
459この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 10:44:06.70 ID:lgUqMVAT
細かい技術論や理想論ばかりを語って肝心なところを二の次にするのはワナビの悪癖な気がするぜヒャッハー。
本スレの晒しはブルマがどうこう以前の問題が山積みだし。
460この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 11:12:22.26 ID:OhSyEPHI
・「酷評になります」の前置き
・「それ以前の問題」
・「〜でギブアップ」
・評価基準に沿っていない感想
・終始喧嘩腰な感想

こういう感想が沢山つく人はもう一度自分がなぜ作家になりたいかってところから見つめ直した方が良いかもしれない
461この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 11:23:36.89 ID:jvbzvvs+
まえの死因ネタかぶりの件かな?
晒しだと序盤しか無いからそこで重複要素があると目立つけど、後の主題が全然違うなら
最初のお膳立てが似通う程度なら気にならなくなるとは思うよ。
もちろんパクリ擁護ではないけど、ネタ元作品独自の要素ってわけでもない部分なら
数十年前からのあらゆる既存作にかぶりがないかを血眼でチェックする必要はないと思う。
初代ウルトラマンや鉄腕バーディー、あとパロ気味だけど一番湯のカナタなんかは
全部最初の死亡理由がかぶってるしね。宇宙人と強制共生のお約束みたいになってる。
まあ作者自身分かってて「あ、そんな似てますかね」と開き直られると困るけど
462この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 13:56:15.29 ID:cE9W8gDJ
いやブルマの話だろ
463この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 14:33:02.90 ID:JE2deMMf
Mっパゲの嫁でトランクスのかーちゃんか
464この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 14:49:14.84 ID:YzkZEgoH
なんか色々すまんかった
いや、ここしばらくの晒しで、名前と展開で想起されるとか、その名前は男名なんだけど意図が、
とかwikiまるまるとか、ちょいちょい意見があったから
使う言葉をなんとなくで吟味してないのかな
しないで、それがマイナスになることもあるんだよな、と
自己反省的に書いたらブルマで盛り上がってたので滑りまくったでござる
携帯からだったんで最新の会話が見れて無かったようだw
まあ、パクりに関してはあんまり血眼になる必要はないってのは同意
465この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 14:49:33.87 ID:OhSyEPHI
糞ビッチやロリコン剣士は良いがベジータ様を侮辱するのだけは許さん
466この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 15:41:20.92 ID:cE9W8gDJ
えっ


' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,  lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ
    ,.ゝ-\ー、 ','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /  /
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ    /-/_/
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''    /=''"´
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-   ,/'``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
467この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 18:22:47.64 ID:zbHH0GCr
凌辱に見えた
ごめんね、ごめんね
468この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 20:12:08.44 ID:A67xUEry
>>467
IDにHが2つも入ってるから仕方ないな
469この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 20:41:13.54 ID:yX3QVpFL
>>442
そう思って挑戦したはずの斬新なネタが、実はとっくの昔に誰かが書いてて、自分は無知なためそれを知らなかっただけ
――ってパターンも、結構あるから困る

手塚神や星神が手をつけていないネタが、一体どれほど残されてるんだろ?
470この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 20:59:33.49 ID:9GBomZ8G
やっぱ平日は晒しが少ないのか
471この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 21:13:09.73 ID:zn3HnIQI
ガガガの寄生虫ヒロインがどう評価されるか見ものだな
472この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 21:25:10.97 ID:DCrkaF1N
寄生虫ヒロインって漫画で読んだ記憶がある、
それとは別にヒロインの中に寄生虫ヒーローが住み着く話も
漫画は短編とか連載もやりやすいし冒険しやすいんだろうなぁ
473この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 22:02:25.15 ID:D/EReRg5
毎月、アクセルワールドかSAOの模倣が現れるの法則
474この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 22:22:52.74 ID:vDohXUq2
川原礫自体が王道だからな
475この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 22:29:26.99 ID:wK1TKuKg
>>460
上三つはいいとして
下二つは感想人の資質の問題じゃね?
むしろ下二つは晒し人側からしたら取捨選択の判断材料に……
476この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 22:39:46.23 ID:ahQdDEMX
感想人に〜を書くなといったって聞かないだろ。
おまけにこの小説は内容がダメと言う感情論になりがち。
面白いか面白くないかは個人によって別れるから、
文章力と内容の矛盾しか見てないw
そこまで出来て初めて内容の吟味が出来るがそこの判断は決してしない
だって、賞によって別れるしw
477この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 22:47:08.13 ID:NNa41sBA
>>460
喧嘩腰ばっかなら確かに自分の作品に原因があると考えるけど
割と建設的な感想が並ぶ中、
喧嘩腰の感想が少数あったら間違いなくその感想は無視する

同じく、そこまで批判的な感想があるわけじゃないときに、それ以前の問題〜 って曖昧な言葉使って酷評する人は
その後にちゃんと「納得できる具体的な指摘」がない限り無視

あとの三つは肯定的な感想が並んでる時だろうと参考にしてる
とくに肯定的な意見が多い中で、ギブアップ位置の情報はむしろ積極的に参考にしたいくらい
478この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 22:49:29.45 ID:jvbzvvs+
賞のような正確で公正な評価がほしいならその賞に出せとなるわな
479この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 22:51:16.56 ID:FJY8QV+c
・終始喧嘩腰な感想
これは晒しのせいじゃないと思うw
480この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 01:34:23.29 ID:yALFkS29
ちょっと参考になりそうなので思わずコピペ

531 名無しは無慈悲な夜の女王 sage New! 2005/08/01(月) 03:55:40
じゃあ俺が考えたんじゃなくて聞いたことのあるSF分類をいくつか列挙するぜ?

ファースト・コンタクトもの(宇宙人とか非人類知性体との遭遇だぜ?)
未来史もの(未来の歴史の色々な出来事を描くシリーズものだぜ?)
近未来SF(読んで字のごとくだぜ?別に22世紀でも雰囲気が近未来なら問題ないんだぜ?)
遠未来SF(人類が違う生き物になっちゃってるような遠い未来だぜ?)
スペースオペラ(宇宙冒険活劇だぜ?野田大元帥によるとキャラが大事だぜ?だから萌え系SFだぜだぜ?)
ステープルドニアン(我々はどこから来たんだぜ?そしてどこに行くんだぜ?)
改変世界もの(もしあのときああなってたら?な歴史改変SFだぜ?)
ハードSF(結局のところ科学っぽく見せたSFのことだぜ?)
スチームパンク(産業革命的技術でハイテクやってくれる改変世界ものだぜ?)
ワイドスクリーンバロック(大風呂敷を広げてたたまないで破いて見せるんだぜ?)
人類学SF(奇妙なエリリアンの文化や異星の生態を学ぶんだぜ?)
ユートピアもの(理想郷小説じゃなくて架空の文化社会を作って現実の批評とするお話なんだぜ?)
ディストピアSF(悲惨な社会を描くユートピアSFなんだぜ?)
SFファンタジー(邪道なんだぜ?)
481この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 01:37:20.95 ID:5MrbDDkn
>>476
評価じゃなくて感想を書くスレなのに、深く考えすぎだ。
482この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 02:17:02.73 ID:Lde5YDhE
>>442
そのマゾ男主人公とか、実の妹とイチャイチャは、話の展開は王道だと思う
先人があえてやらなかったことってのは、キャラとか世界設定みたいな意味じゃなくて
例えばループ物を書く時、実際に全く同じ話を8回連続で読者に見せるとか
現実は唐突だ。事前に予兆がない物の方がリアルだ。とか言い出して
誰も求めてないリアルさで最終回に今まで積み上げてきたストーリーを唐突に全部ひっくり返すとか
そんな事を指してるんじゃない?
483この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 08:01:28.37 ID:zt7wxvR/
>>480
エリリアンに萌えた
ちょっと一作書いてくる
484この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 13:04:46.64 ID:EbQkNRNw
エイリアンとエイドリアンって似てるよね
ちょっと一作書いてくる
485この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 16:00:43.44 ID:COkEWjBa
SFファンタジーって邪道なんだ
486この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 17:57:12.93 ID:0UYAu5dD
名無しみりゃわかるけどSF板のレスだからでしょ
487この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 23:09:02.61 ID:Lfgf2Rv7
新しい晒し読んで一瞬プロットスレかと勘違いした
内容云々以前に小説になってないでしょうよ
まず描写が圧倒的に不足していて風景も登場人物の表情もさっぱり浮かんでこないし
488この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 23:14:42.22 ID:N13wH09h
晒しを呼んでると、ラノベの文章ってあんがい難しいんじゃないかと思えてくるな。
自分では読みやすく書いてるつもりでも、他人に読んでもらうと全然だめなのかもしれない。
新しい晒しはとにかく会話がわざとらしいと思った…んだけど、感想で書くの忘れてしまったな。
489この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 23:25:17.33 ID:W3RkYMtx
ハルヒとかあんな感じな気がする
490この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 23:34:49.21 ID:Lfgf2Rv7
全然違うだろwww
ちょっとくどかったら全部ハルヒかよ
491この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 23:36:16.28 ID:H4S6a49v
運が悪い主人公なら、すでに追手内洋一君がいるしな
五体満足、暖衣飽食満ち足りて生活してる時点で恵まれてると言えるし
492この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 23:40:00.80 ID:W3RkYMtx
>>490
くどい……?
むしろあっさりしすぎじゃないか晒しのは(改行が多いだけ?)
情景描写が不足してるのは共通してる気がするけど、あの手の理屈っぽいのは嫌いじゃないな
493この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 23:48:21.48 ID:LRhPmDoH
くどいというより、申し訳ないけど、だるい ね……
こういう文体で、こういう内容をだるだるやられても引き込まれない

文体、と 書く内容 の相性とか総合力とかそういう問題じゃないかな……
494この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 23:50:29.34 ID:Lfgf2Rv7
そうだね
文章の量じゃないんだよね
興味のわかない話なら数行でさえ苦痛なんだ
495この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 23:57:57.79 ID:Lfgf2Rv7
自分が本当に面白いと思ってる話を本当に他人に伝えようと思って書いてりならそんなにつまらない話にはならないはずなんだけどなぁ

なんかワナビ段階で既にネタ切れ?
ふんばってひねり出して書いてるような苦しさのある人が多いね
496この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 23:58:13.69 ID:LRhPmDoH
ラノベだから、事実を説明するより コメディならなおのこと
状況で読み手に理解させるような展開の方が ベタだけど楽しめると思う
ただ、テンポよく書いてくれないとダメだけど

不幸幸福だとそういやアニメでそういう主人公いたね……
497この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 00:07:18.82 ID:qyjcy9ia
不幸主人公と聞いて、上条さんと答えるか諸星と答えるかで世代が何となく別れるよね
498この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 00:09:48.60 ID:rpcAEqqG
そういや、諸星もそういう触れ込みでしたねww

多分ドマイナーなのかもだけど西南っていう回りにも影響を及ぼす
不幸体質ってキャラもいますな
499この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 00:21:07.96 ID:K1N03hx3
追手内と答える中間の世代も居るぞ
500この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 00:22:12.43 ID:5Lg9+Spb
>>495
単に読書経験や創作経験が浅くて
発想が貧困なだけだと思う
ネタって、結局いろんなジャンルから美味しいところ持ってくるしかないからね
ラノベ書くなら、ラノベ以外の本や映像作品見たほうがいいかもしれない
501この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 00:27:00.31 ID:ndV+mtKE
鈴木はただただ見上げるだけだった
(でけぇ!)

こ、これは……いいのか?
鈴木の心理描写だよな?
502この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 00:29:50.06 ID:qyjcy9ia
>>501
自分の書く鈴木なら確実に仰げば尊しを歌ってる場面
503この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 01:25:55.24 ID:uUDKuAbx
>>500
発想の粋だしは読書経験とか創作経験とかじゃなくて、もっといろんな現実に触れることで増えるもんだと思う

>>501
普通の作法だとあり得ないけど、ラノベだとそういうのも多い
504この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 01:56:05.18 ID:CFee3pSO
あの晒し、1人称視点のほうがよくね?とかよりも気になったのがヒロインの描写

>腰まで届く黒髪のロングヘアー。その黒髪に実によく合う清楚な顔立ち。それでいながら、
>人形のような可愛らしさも兼ね備えている。

こんな感じの描写を何度見たことか
狙いすぎだし、ぶっちゃけ分かりづらい
505この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 02:11:32.53 ID:m0DRZGFs
>>504
なにが「それでいながら」なんだろう
長い緑髪の人形なんてありそうなもんだが
506この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 02:16:45.88 ID:uUDKuAbx
これは有益な議論になりそうだな
でも改稿不可なんだな
問題点は、具体的な表現が髪の長さだけで、後はもう清楚な顔立ち」「人形のような可愛らしさ」と全体的なかわいらしさを示す抽象的な表現が続いてることだと思うんだよね。
507この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 02:46:01.83 ID:m0DRZGFs
和人形と洋人形の対比ならまだわかるんだがな
しかしこの手の流れは日付が変わる前に来て欲しかった
眠いわ人は少ないわでもうね
508この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 07:32:09.02 ID:nwvT/u1F
>>507
おはようそんな事言うなら大分時間空いちゃったけど俺も一言書いちゃうぜ。

「清楚な顔立ち」「人形のような可愛らしさ」は確かに抽象的な表現で直接的な外見は判断しにくいけど、むしろそれでいいと思う。
そのキャラの印象を短い文章で伝える事が出来るから。

各パーツを細々と書いて120文字くらいの文でキャラの容姿を説明するのも悪くはないと思ってるんだけど、
(俺はこっちよりらしい。特徴的な部分を3、4個描写して、「○○のようだ」みたいに総合的な印象を書いて締める感じ)
それだと人によっては「長すぎ」という印象を与えてしまうみたいだし。実際そういう感想受けた。

でも>>504で引用しているような抽象的な表現中心の書き方でも読者には「そのキャラを見たときの印象」は伝わるから、それで十分な気がする。
「いたずらな子猫みたいな」「力強い猛禽のような」「大きな熊のような」みたいな動物に例えた印象でまとめてしまうのも分かりやすくて俺は好きよ。
509この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 08:33:56.78 ID:CdCaLdtl
省略は大事
ねっとり書き込むのは卓越した文章力を持ってる人じゃないとツライ
ユーモアセンスのかけらも無い面白みの無い描写を長々と書き込まれるのはちょっとね
ハッとさせるような気のきいた一文を挟める能力が無いならおとなしく淡々とした描写に終始した方がいいよ
510この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 09:10:20.93 ID:ypKJ5Rjz
個人的には、顔立ちが「清楚」というのには違和感があるな
「清楚な」っていうのは、人のたたずまい全体を表す形容詞だと思うんだよ
服装、姿勢、言葉遣いなどなど含めて
まあ「清楚な顔立ち」というのが間違った表現だと言い切ることはしないけど
511この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 09:17:50.16 ID:CdCaLdtl
清楚な(雰囲気のある)顔立ち
512この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 09:23:30.48 ID:yZAi7ojT
昨日眠かったからざっとしかみてないんだよな……
小説だから印象的な部分だけ言及していれば後は読み手の想像に委ねるのはありだと思うんだ
ただこの文に関して色々感想がでるのはわかる
ヒロインの紹介にしては手垢の付いた表現で印象付けには足りないし
文的にもちょと?ってなる
513この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 09:35:16.35 ID:JRfbdpFl
人物の描写方法は、どの作品でも絶対に避けて通れない部分なので
最初の頃は、ある程度のテンプレを先に作っておく意図で
各部位ごとの描写に使える単語を何通りも考えておいてそれを組み合わせたりとか最初はしてたな
ただ、生き生きとした描写は出来なくなるから今は感覚で描写するようにしてるけど

顔 面長な 小さな 丸い すっきりとした 端正な 顔立ち 童顔 目鼻立ち etc 
目 切れ長な 細い 大きな くりっとした 丸い 碧眼 etc……



etc

こんな感じでな
何か本読んで、新しい表現を見つけるたびに追加したりしてた
514この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 09:38:42.87 ID:bYh8M79p
美少女描写で目→肌→髪→…とパーツごとにいかに優れてるかを説明するのはよくあるけど
読者には大抵退屈なパターンになるからなぁ
とくに一人称でやられると、「そんなに初対面で外見ばっかり観察するなよ」と思ってしまう。
分散させてそのキャラの行動の端々で目についた部分を描写したりするとスマートかもね。
顔が近くに来たから見えてしまったとか、手を動かしてるのがきれいだったとか。
515この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 09:58:49.93 ID:CFee3pSO
三人称最強説
516この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 10:45:12.07 ID:aumphdeO
あの晒しは三人称だったような気がするが…
517この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 12:41:49.27 ID:CdCaLdtl
確かに完璧超人キャラって魅力無いよな
作者願望っぽくて気持ち悪いし
いかに欠点を描くかが共感を呼ぶポイントだな
518この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 13:29:51.09 ID:aumphdeO
ドクター・メフィストは、仮にせつらを好きでなくても魅力的なキャラだと思う。Dに至ってはもっと完璧だし。
銀英のラインハルトも頭脳明晰総身優美で、これといった欠点はなかったんじゃないか?
完璧超人だって魅力的なキャラはたくさんあるよ。完璧って時点で一つの魅力なんだから。
問題なのはヒロインが完璧超人であることじゃなくて、あの話とか、あのポジションには相応しくないってだけじゃね。
文体と内容があってないのと同じように、使いどころを間違ってるんだ、きっと。
519この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 14:14:17.41 ID:cBvJJ1aT
そこに必然性を感じられりゃいいよ

それにしても本スレ554
すげえいいアイディアだだだだ
520この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 14:23:02.63 ID:L7Q3AVdA
ラインハルトはユーモアのセンスがないっていう欠点があったじゃないか。
あと完璧ってのは相対的なもの。
キャラ設定が完璧のようでも敵役がより優秀だったら完璧っぽさは薄れる。
銀英伝にヤンがいなくて、ラインハルトの無双が止まらなかったら、物語としてはやっぱりつまんないと思うよ。
521この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 14:42:02.38 ID:ypKJ5Rjz
ストーリーの基本だけど、ドラマを生むのは「ギャップ」だな
天才なのに勝てない、天才なのに致命的な失敗をする、
怖そうな奴と見えて実は優しい、優秀と見えて実はバカ……
そこにドラマが生まれる
「ツンデレ」は言うに及ばず
522この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 14:49:23.09 ID:yZAi7ojT
てかラインハルトは完璧じゃなかったから二巻みたいな展開になって
そこが深みにもなってると思うよ
523この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 14:53:17.14 ID:lShS6GdX
>>508
「いたずらな子猫みたいな」も「力強い猛禽のような」だって「いたずらな猛禽のような」じゃ変だ。
力強い子猫もおかしい。いたずらと子猫だから成り立つ表現じゃないの?
524この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 15:06:20.27 ID:aumphdeO
>>520
今回の指摘が運が良くて頭がいい完璧ってことだから、能力的な部分で探したんだ。

>>522
あれ、ラノベじゃないけど、最初は1巻完結だったんだぜ。
だから初版は1巻って書いてない。
525この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 15:18:04.92 ID:yZAi7ojT
一巻だけで見た方が完璧でない気がするけど……
ん―難しいな完璧超人の定義が固定でないで話してるからな
あれはあの先生が最初から計算してきっちり終わった(珍しい)作品らしいね
526この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 15:54:23.87 ID:J6PMVSz/
改稿したのを晒したけど、今の自分的にはあれが全力。
文章作法とかも勉強してきたけど、多分まだおかしいところがあると思う。
それでもいいなら誰か読んで、感想くれないかな。
527この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 15:57:54.62 ID:uUDKuAbx
だから改行したら段落落ちるんだってば!!
528この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 16:13:09.36 ID:J6PMVSz/
>>527
落としたはずだけど。
何処か落ちてないところあった?
529この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 16:13:46.16 ID:K1N03hx3
>>526
前にも改行後の字下げ指摘したのに治ってないのはさすがに無い
530この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 16:17:57.16 ID:J6PMVSz/
>>529
もし、生後〜の所を言ってるんだとしたら、わざとなんだけど。
ああいうのも改行しないと駄目なの?
531この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 16:26:17.96 ID:f2sYszhE
そこ以外にもいっぱい落とせてないとこあるじゃない

ソフト的な問題なのか、それともまだ本当に間違ってるのかもはやわからん
わざとなのか?
532この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 16:34:22.56 ID:J6PMVSz/
>>531
改行の後の字下げは気をつけたから、もうないと思ったんだけど……
ごめん、もう一回晒したのを見直してくるね。
533この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 16:42:50.30 ID:wZrVX8ex
途中までしか読めてないからここで言うけど、
やっぱ一人称視点でですます調は違和感があるな
ロザリーだけなら主観が変わったことを示せていいけどロイもそうだから
かと思ったら所々で「〜だ」って感じになって安定してないし
あと余計な描写が多すぎ
ガキ大将だの藤田だのカズマだのいちいちどうでもいい変態の思い出をいれるからテンポが悪くなってる

上手いこと書ければ似たような傾向だけど既視感まみれで失笑ものだったシロクロネクロよりは面白くできそうなんだけどな
534この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 16:48:12.65 ID:J6PMVSz/
>>533
一応ロイの時は強調したい時だけ、「〜だ!」というのを使ったんだけど、
違和感があったか。
変態の思い出は自分では面白いと思って入れたんだけど、
他の人の感想次第では削ることにするよ。
535この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 16:56:44.92 ID:ypKJ5Rjz
なにこれ
とてつもない才能を感じる

>>526
アリスソフトのランスシリーズやったことある?
センスだけで言うと、すでにあのレベルに到達してるわ

全部読んでから感想書く
536この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 17:00:09.80 ID:uUDKuAbx
ギャグは好みだから、あんまり一人の意見に左右されすぎない方がいいよ
ドクロちゃんとかもですますだし、筆者としてどっちが面白いかで判断すればいい。
キツい下ネタの連打と同性愛者に対する侮蔑は問題あるけど、いっぺんこの辺で投稿してみればいいと思った。
537この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 17:23:53.69 ID:J6PMVSz/
>>535
戦国ランスはやったことある。
ランスクエストも予約してる。
538この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 18:15:37.05 ID:bYh8M79p
コメディ系はセンス勝負だし、人を選ぶ内容でもあるし、ここで意見を反映させて
ブラッシュアップさせるよりも、いっそどこかに応募して手応え確かめた方がいいかもね
539この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 18:29:00.62 ID:d0/3eGi9
うん。字下げが何度やっても出来てないのに、変な信者ついてるし
これがいわゆる文法作法ダメダメでも光るものがあれば…‥な作品なんだろ
もうどっか送っちまえよ
勢いだけで読む人の事考えてない作品何度もあげられても困る
540この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 18:33:23.25 ID:3sDK7MSm
銀英伝の完璧超人はジークフリード・キルヒアイスだと思う
女性キャラだと、アンネローゼ様
他のキャラは男女問わずみんな欠点があるが、この二人には全くない
541この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 19:17:19.70 ID:yZAi7ojT
読みたいけど家につくのが10時回るわ……
できればそれまではあげてて欲しい……個人的な希望ですが
542この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 19:22:25.96 ID:lB4qP31X
なるほど
ランスがコメディとして面白いと感じてる人らが信者層なわけか
ハイパー兵器って言葉のチョイスなんかは確かにセンスあるとは思うけど……
543この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 19:29:28.45 ID:yZAi7ojT
むしろ、「信者」とか言う方が首を捻るんだが……
何度もと言っても二回目だよね?これ
読んでないけどダメなとこ好いとこ言うのは良いけど、使うなって言うのは極端じゃないかな……
544この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 19:34:09.55 ID:JRfbdpFl
マスコミのやってるAKBやら韓流アイドルのゴリ押しの空気を思い出した
545この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 19:34:34.30 ID:yZAi7ojT
それとも最後まで読んで
破綻なく、エロネタ描写バランス問題だけで送っちまえよって出来なんだろか
546この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 19:52:46.57 ID:wZrVX8ex
信者ねえ
まあ明らかに異常な持ち上げ方して心酔している連中が前からいるからな

出来自体はまだまだ荒削りな部分が結構あるから今送っても細かいところを気にする下読みに当たったらアウトかも
547この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 19:56:31.49 ID:lShS6GdX
>>526
面白ければ作法云々は抜きにして読んでみるわ
548この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 20:13:19.11 ID:g+Gvvter
>>544
AKBと韓流は実際人気あるよ
工作員で有名なまどかも同じ
549この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 20:15:35.60 ID:Lgaa0oqw
細かいところを気にするって言うか
複数キャラの一人称と三人称が混在しているフリーダムな文体は
ギャグでもさすがにどうなんだろうと思う
荒削りで片付けていいのかw
変態ネタだけで全力疾走するスタンスは好きだけどね
でも、変態変態連呼すれば変態描写できるみたいな書き方してるのが気になるかな
550この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 20:17:50.56 ID:yZAi7ojT
並行世界の人(魔王の人)の時も連打であげたり評判もよくて割と盛り上がってたと思うけど
信者と云々なんて台詞は無かったよな……?
下ネタの危うすぎるバランスと文法作法的間違いが言われてもあるとこが違い?だろか
551この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 20:20:56.39 ID:JRfbdpFl
>>548
いや、そういうことでなくてねw
マスコミが推し始めた当時は人気なかったでしょ、あれら
人気ないのに、マスコミがさも人気あるように見せかけて、ゴリ押しでひたすら褒め称えてるうちに……あれ、いつの間にやら……
って感じだ
552この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 20:24:21.15 ID:Lgaa0oqw
変態心理描写がね、エロゲのテンプレ的で情熱が感じられないんだなあ
まあ、ギャグだから気にしてもアレなんだけどさ
ノーパンにときめくなら、その先の世界まで独自の言葉で思いをはせてほしいというか
変態的想像の翼をもっと広げてほしいよ
浅い変態描写が機関銃のように発射されてる感じ
553この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 20:30:49.56 ID:gYcT3EPB
ラノベで変態ものって読んだことないんだけど、読んどいたほうがいいのかなぁ。
ああいうノリのラノベが売れてるのかと思うと自信なくす。
554この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 20:34:07.35 ID:Hz54beDa
うーん、何かあれは感想つけられないなあ…。
途中までざっと目を通したけど、細切れに何度も晒されてたから、食傷気味だ。
555この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 20:35:37.92 ID:Q8qN3o2P
変態はもはや立派な属性の一つ
556この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 20:41:34.93 ID:bNJ2E7Dz
人によるんじゃない?
そういうのがあまり好みじゃなくて、自分の作風にも合わないなら無理して読まなくても…と思う
ギャグ系は人を選ぶだろうから

557この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 20:41:43.93 ID:rpcAEqqG
行き過ぎると商業的には一般ラノベではアウトの場合もあるだろうけど
最近その垣根がどんどん低くなってるからね……

ギャグやテンポがよくて面白くても1本の小説として完成・昇華できてないと
賞の一次を抜けるのは難しいかもね
ギャグ短編漫画みたいな分類のってラノベであるのかな
558この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 20:50:03.32 ID:Hz54beDa
ギャグかどうかは知らないけど、四コマってことで1話4ページにしているのは、GAにあるようだ。
559この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 20:50:25.14 ID:Lgaa0oqw
ってか、正直これを新人賞に出しても通らないと思う
作品の体裁的にw
まおゆうと同じジャンル
サイト作ってウェブで公開して、出版のオファーが来るの待ったほうがいい
来るかどうか知らんが

まあ、個人的には、エロネタは多いけど、そこにオリジナリティはないから
微妙かな・・・・
地の文、台詞でアホほど「変態」って単語が乱れ飛ぶ割に
どの変態も記号的な描写で終わってるし・・・
何か一つのジャンルの変態を深く掘り下げるほうが好きです
緩急も生まれやすいしね
560この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 21:07:54.57 ID:8KOGn+WO
「魔王が僕で〜」って3回目の晒しか
晒すたびに変な持ちあげ方する信者がついてるから
味占めて何度も晒してんのかな
それでも言われたこと直してないなら意味ないと思うし
馴れ合いたいだけならいい加減他でやればいいのに
561この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 21:11:48.55 ID:g+Gvvter
>>549
人称の混在ってこの前の電撃受賞作でもやってるのなかったっけ?
562この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 21:12:27.15 ID:oWPC/fnE
今回、完結してるのが興味深いけどな
個人的には「ノリだけ」「勢いだけ」って印象だったから、物語としてどれだけまとめられる力を持ってるのかが気になる
読んでみようと思ってるけど、ちょっと時間かかるなあ
563この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 21:17:40.45 ID:g+Gvvter
>>552
いや、変態ってある程度デフォルメしないと割とキモイぞ
えむえむとか見ててもあんなんエムじゃねーよマゾッホか沼読めよと思ったけど、やっぱりあれくらいでいいんだよね
564この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 21:21:05.89 ID:Lgaa0oqw
>>561
ラノベでは大目に見られてるし、
ブギーポップみたいに読者が混乱しない程度ならいいんだろうけど
これは節操がなさすぎだと思う
三人称で統一すれば済む話なのに・・・
文体も変態ネタも、全てにおいて落ち着きがなくて
途中で疲れるかお腹いっぱいになる
作品のトーンにまったくメリハリがないからね
565この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 21:27:11.33 ID:JRfbdpFl
>>561
アンチリテラルだっけか?
設定は面白そうだと思ったんだけど、読み進めるのが結構苦痛だった覚えある
566この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 21:31:21.99 ID:Lgaa0oqw
>>563
うん ラノベとして軽く笑い飛ばすならこれぐらいでもいいかもしれない
個人的な好みで、もうちょっと掘り下げてほしかったって話
例えば、ノーパンにときめいている変態さんの心理描写が
「可愛い子のノーパンが見たい」で終わってるのがもどかしいのw
それだけ
567この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 21:45:13.71 ID:g+Gvvter
>>565
ああそれだ。
人称変更自体は意図があるなら別にいいんだけど、一応禁じ手(?)な雰囲気はあるんだから軽くやるのはあんまり良くないよね。
でもまあアンチリテラルになんかしらの意図があったのかは不明だが……なんであれが受賞したんだろう。つまらなくはなかったが……
568この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 21:56:35.29 ID:JRfbdpFl
これはあくまで俺の考え方だけど
一人称でできることってのは大抵三人称でも出来るし
三人称でできることってのは大抵一人称でも出来る
一人称じゃなきゃ、とか三人称じゃなきゃできないことって本当に少ししかないと思うのよ

だからこそ統一させる方が高い評価になるんじゃないかと考えてる
実際技術のある人はそれが難なくできるんだよね
569この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 22:00:37.45 ID:Lgaa0oqw
藤本ひとみの著作に「王女アストライア」ってのがあって
主人公の一人称なんだけど
途中で主人公のいないところのドラマを描くために
脇役キャラに延々話をさせるシーンがある
プロならこれぐらいやって当然だろうね
古い作品だけどさw
570この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 22:00:58.27 ID:lB4qP31X
叙述は一人称、神視点は三人称じゃないとできない気はするけどそんくらいかね?
571この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 22:23:58.66 ID:gOHSLhZL
なんか落語とかのが向いてんじゃないかとちょっと思った
572この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 22:24:21.40 ID:bYh8M79p
>>569
新潮文庫のテーヌフォレーヌだな、四巻出してそれっきりの。
あれは最初から全部三人称だった気がするが記憶違いかな。
アレクの出征中とかエリス放逐とか親父の妾ののお姫さまだとか、結構場面の切り替えが
多かったから、全部誰かの背後霊視点の三人称だったような。
他のカズマやマリナは一人称だけど
573この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 22:36:07.03 ID:Lgaa0oqw
>>572
あれ? 三人称だっけか?
でも、ずっとアストライア視点だった気がする

三人称なら、エウリュディケの長い長い独白とはなんだったのか・・・
574この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 22:56:12.42 ID:bYh8M79p
>>573
親父との婚礼で壺がひっくり返って酒がこぼれ終わるまでに〜のシーンだけ
やたらと記憶に残ってるが、あれは三人称だったはず。
姫さんの長い語りってエア成人の儀かな。冷静に考えると相当イタかったなあれはw
575この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 23:18:11.90 ID:CdCaLdtl
ちょっと後半にかけて失速したかなー
真に失速しない人って途中で晒して他者に意見仰いだりしないもんね
576この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 01:23:14.62 ID:zyRf0etg
娘視点になった時点で失速したと感じた。ずっと主人公同じにしとけば、まだ良さそうだったのに。
577この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 04:32:59.12 ID:PrHusg4i
中盤以降で完全に失速したな
決闘までは読めたし笑える箇所もあったけどそれ以降は完全にグダグダ
ギャグもつまらないし会話も意味不明な部分が多くなってめちゃくちゃ読み辛かった
それでも最期まで読んで、オチでがっかり
残念ながら序盤の勢いだけの人だったようにしか俺には思えないな

安易なパクリとかしていない点に関してはいいと思うけどこれだと1次突破も無理だろ
578この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 04:51:46.15 ID:9xwLqB7f
中盤以降が駄目だったか。
締め切りまで、まだあるから言われたところを見直してみるよ。
ありがとね。
579この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 06:14:27.17 ID:9xwLqB7f
いや本当に読んで意見をくれた人はありがとうね。
こんな内容だと、知り合いにも見せたら縁を切られそうだから困ってたんだ。
こうやって客観的な意見をくれるのはとてもありがたいよ。
言われたところは自分なりに取捨選択して内容を直してみるよ。
580この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 09:10:24.31 ID:5pLRBw7w
無理して直さないで、一次落ちでもきちんとした評価をくれるところに出して、業界の人間の意見をもらった方が良いよ
ここの感想にはあなたの持っている「努力ではカバーできない才能」への嫉妬が多分に混じっていると感じるから
勢いだけ(褒め言葉)の人が色々なことを意識しはじめると肝心の“勢い”が無くなるもの
長年書いてる人はそれを知っている
多くのワナビたちが陥りがちなどろどろの深みにあなたをはめようとしている
あなたは勢いだけで十分勝負できる人だと思う
実際ドクロちゃんとか勢いだけの人がデビューして売れてるのが現実なんだ(多くのワナビたちはそれを認めたがらない)
「努力すれば結果が出る」と信じながら何年もデビューできず自己満足の「努力して実力がついた」に陥っている、ここの評価人たちの感想はおそらくあなたの作風の参考にはならないです
581この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 09:18:43.85 ID:Lk8D8hyf
もれなく妄想で人を導く中二病がついてきます
582この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 09:25:06.19 ID:9xwLqB7f
>>580
一応、文法だけもう一度見直して、投稿してみようと思う。
それで駄目だったら、評価シートとかここの感想とかを参考して、また新しいのを書くよ。
途中無理矢理視点変更を入れた所とか描写が少なすぎたところは、手直しを加えてみたら
結構面白くなったし、此処での意見は凄く参考になった。
まだ書き始めて小説みたいのを書き始めて三ヶ月ぐらいだし、
すぐに結果が出るとは思ってないので、ゆっくり頑張るよ。
ありがとう。
583この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 09:40:40.76 ID:fEWqBfGC
そんなこと言ってるから信者とか言われるんだよ
誰とは言わんが
584この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 09:42:18.47 ID:XtlBBxWs
>>582
立ち止まらず一気に行けよー
センスはあるよ
激レアの才能とは思ってないけど、そのセンスをラノベの分野でうまく出せるのはセンスを持ってる上で尚且チャレンジした人だけだからさ
だからチャレンジはしてくれ
で、書きはじめてそれくらいの時期はアイデアとかいっぱい沸いてきて次々新作書きたくなるけど、一本に絞って完成させろ
そんな平凡なことしか言えんわ
585この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 09:51:59.53 ID:9xwLqB7f
>>584
ありがとう。
とりあえずこれに絞って完成させてから、次に移るよ。
586この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 10:00:10.90 ID:zyRf0etg
>>582
一応性別女だけど、常識を外すレベルまでシモネタに走れば笑えるし、気にしなくていいかとー(含魔王は凌辱云々)。
変にリアルにありそうなことだと、気持ち悪いと感じるけど。以前書いた笛と体操服とか、今回のTさんのコートとか。
だからって消さなくてもいいよ。ギャグは人の意見はあまり気にせず今の勢いでいいと思う。意識するといろいろ死ぬ。
それより、小説として肝心のストーリーがおもしろくないんで、そっちのほうが致命的な気が。
次に書くときは、ストーリー展開に気を配った上で、今回みたいなギャグ入れたらいいんじゃないかねえ。
587この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 10:17:07.30 ID:9xwLqB7f
>>586
消すと言うより表現を面白くできないかしてみたよ。
次はストーリーにも気を使ってみるよ。
ありがとう。
588この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 10:43:39.30 ID:zyRf0etg
>>587
そこをいかに、より面白くするかと考えてるならいいかも。
他の武器「も」探すのはいいことだと思うけど、捨てたり鈍磨させたりしちゃ駄目だと思う。
あなたは、シモネタHENTAIギャグを書かせたら天下一品だと思うのでw
589この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 11:11:51.10 ID:9xwLqB7f
>>588
自分言うのも何だけど、結構改善されたと思う。
後、文法とか字下げとかも、勘違いしてたのがやっと理解できたから、直した。
とりあえずこれで送ってみて、駄目だったら新しいのを書いてみる。
ありがとう。
590この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 11:16:45.71 ID:tkPxRsUP
まず応募要項が守れるかどうかが心配だ
591この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 11:31:06.56 ID:bFnyQnkt
交換日記かよ
592この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 12:19:13.88 ID:cnjhmlIE
>>589
どうなんのこれから?と思わせて学園潰れたとか風呂敷広げて破り捨てるとか惚れる。
先が読めないって意味だと面白い。
593この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 12:29:39.03 ID:XtlBBxWs
>>589
いや、小説として面白くするためのテクニックは何一つ進歩してないか ら

段落下げたりとか、はっきり言って前提の部分がスタートラインに立っただけだから

それでもみんなが背中押すのは、下手なテクニックを身に付けようとしてテンポ落とすより、いまの勢いのままいく方が面白いし、下ネタなんかの有り無しの線引きはプロに任せた方が確実だからってだけ

書きはじめて三ヶ月は三ヶ月だよ
ただ書いてる長さが長けりゃ面白いものを書けるかってなると話は別だし

応援はしてるし、どんなの書くかも興味はあるよ
594この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 12:41:01.59 ID:tkPxRsUP
今晒されてる短編、なんで読みにくいんだろう?
かき分けられてもいないのにキャラが多いから?
でも冒頭からずっと読みにくいんだよなー
595この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 13:05:57.62 ID:PZVkwAs+
>>594
ちょっとこういうタイプの文章を表現する言葉が見つからんが……
プロットのような、箇条書きのような文章だったりだからじゃね?
あと一行に詰め込みすぎなのも気になった
「自負の土台」とか言い回しが微妙なのもある
596この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 13:07:46.27 ID:zyRf0etg
>>594
プロットレベルのことが淡々と書いてあるだけだからじゃないかと。
597この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 13:44:05.06 ID:5pLRBw7w
>>594
キャラに特徴が無さすぎだな
全員堤真一
シーンの視点主は商人なんだから商人目線の心情描写をもっと挟めばだいぶマシになる
「三人称はキャラの心理書けない」って決めつけてるみたいな書き方だ
598この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 14:08:24.33 ID:QmnBDUsj
短編を書いてるんですが、登場人物の名前を書かないで書いています。
あなた、先輩、みたいな会話を中心にしていますが、他の人は読むとき混乱してしまいますかね?
599この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 14:19:48.82 ID:zyRf0etg
あなたの技術力なんて知りません。
読んでみなけりゃわかりません。
600この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 15:00:46.38 ID:Gxd1lOFP
自分の技術力と相談するしかないんじゃないかな
わかんなくなる、わかんなくなるとまずい
なら、なぜその手法をとるのかまず疑問

文法的トリックとして意図的に使うんじゃなきゃあまりにも意味がない
601この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 15:10:12.10 ID:QmnBDUsj
登場人物は2人だけです。
会話を中心にしたいので、名前を書かなくても(呼ばなくても)成立するかな、と思ってます。
周りの様子はもちろん書きますが。
602この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 15:25:15.31 ID:YnKU0WgS
>>580
普通に読んだままの感想を書いたらキモ信者に人格批判をされたでござる

晒された作品を読んだ上で素直な感想として読みにくかった点や欠点を指摘しているだけなのに
感想人の人格批判や罠にはめようとしているだのよく言えたもんだな
それとも自己紹介でもしているのか?

第一にあの作品は好みの一言で片付かない粗い部分が多いからブラッシュアップすべきという意見が出るのは当然だろう
書き直すことでどんどんレベルアップする可能性も、勢いを失って駄目になる可能性も両方あるのは事実
そのまま送ってもいけるという意見を言うこと自体は問題ないが、
だからといって感想人の感想をさも妨害工作のように言いだすのは度が過ぎている
ここの感想は役に立たない、参考にならないというのならお前のその発言こそが最たるものだ

そして当然のことだが、自作をどうするかなんてのは作者の自由だ
このまま応募するかもう一度書き直して晒すかは本人が決めたらいいことだ
603この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 15:29:52.16 ID:MNQeq9Z4
>>601
そんくらいの短編ならいくらでもあるから問題ないでしょ。
長編ですらラストやラスト周辺(名前明かしのどんでん返しのためね)まで違和感なく名無しのまま通す話はいくつもあるし。
ハルヒの「キョン」や戯言の「いーちゃん」だってあだ名しか開明かされていない。
「キョン」や「いーちゃん」が「先輩」でも成り立つ話。気にするような事じゃないんじゃね?


本スレ>>555は多くの人が「失速した」って言ってるんだから、その失速したの感想が多い辺りから書き直せばいいと思うの。
少なくとも序盤晒しをしたあたりまでは絶賛してくれた人が複数人いたんだから、そのノリが戻るようにいじってみるのもいいと思う。
(ネタの量・質、ストーリー展開など全体にわたって)
俺はまだ>>555を読んでないけど、感想見る限り方向性に関しては統一性を保てているっぽいし。
604この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 15:43:12.37 ID:MNQeq9Z4
長文書いてたらレスが進んでなんだか言い争いに混じっているような感じになってしまったでござる。

>>602
気持ちは分かるけど落ち着け。
いってる事には概ね同意。でも>>580の言うとおり、一度このままMFとかの評価シートのある賞に出して手ごたえを試してみるのもありだと思う。


>>580はここには色んな人がいて、色んな意見があるという事を意識してやってくれ。
決め付けの人格否定はよくないよ。否定的な感想が全て嫉妬は言いすぎだ。
ここの感想人の感想が、本スレ>>555の役に立たないかどうかを判断するのは本人だよ。君が決める事じゃない。
605この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 15:47:13.64 ID:zyRf0etg
あれは荒らしじゃないのか!
あんな頭の悪そうなレス、116だってスルーするっしょw
606この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 15:50:01.93 ID:4d5GoCAt
本人がレス返してるじゃん>>582
607この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 15:51:54.40 ID:4d5GoCAt
短編の晒しはラノベって感じがしないね
感想書こうか悩む
608この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 16:15:13.82 ID:YnKU0WgS
>>604
俺は一言も今のまま送ることに反対とはいっていない
あくまでも書き直す直さないは作者の意思が尊重されるべきであり、
感想人への気持ち悪い人格批判をしてまでそうするよう誘導するのはお門違いだといっているだけだ
609この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 16:26:44.00 ID:zyRf0etg
>>606
ああごめん、スルーってガン無視のことじゃなくて、本気にしないでしょ、ぐらいのつもりで書いてた。
610この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 16:33:55.92 ID:oxYvtLm9
もう、説明文に魔王や勇者なんてあるのは開きもしない
611この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 17:50:56.47 ID:/5IXSRsp
今回のは王道って感じ。既視感がハンパないけど
でも、下ネタ無いだけまだマシかな
612この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 18:19:24.70 ID:efd7xKwU
感想付けてる人たちって一読者としての意見を言ってあげてるの?
それとも何らかの実績がある人とかなの?
俺みたいな只のオタが感想書いてもいいのか?
613この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 18:24:07.44 ID:gzz2X+lJ
>>612
書店に並ぶ本は俺達みたいなただのオタが読むんだ
文才があろうが無かろうが関係なし
614この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 18:27:05.82 ID:9DviKGhu
感想と助言は違うぞ。
615この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 18:53:13.39 ID:IKRhn3GZ
>>612
悪い部分の指摘がメインみたいになっちゃってるけど
感想をもらうスレなんだし、純粋に感想だけ書くのは大歓迎だと思う
指摘をしてる人の内容も、大半は校正に毛が生えたような物でしかないし
一読者が送る単純な感想の方が役に立つ事もあるはず
616この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 19:54:11.31 ID:Qe4PRmd8
>>612
晒したことがあるが、書いている側は感想に飢えているからどんなことでもオッケー。
一読者の意見も非常に重要です。

ただ、一行だけの感想は出来ればやめてほしい。
つまらなかったとかの一言だと、どこがつまらないのかわからないので。
617この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 20:10:31.01 ID:qsdsIbJY
一行目から日本語が間違ってると、そこで読むのをやめたくなるし
そういう一行レスも場合によってはしょうがないと思う

なんでみんな冒頭ぐらい推敲しないんだ・・・
618この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 20:18:51.81 ID:Zp/PZe2+
>>612
ただのオタ、大歓迎だ。主観バリバリで、思ったことを思った通りに、歯に衣着せずに書いてくれればオッケー。

ここ最近、感想人も多くていい感じだね。この流れが切れないうちに、かつ、電撃一次落ちの晒しラッシュが来る前に
おれも晒したいのだが、執筆する時間ががが。今週末には全編の音読を一周させたかったのにorz
619この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 20:20:43.27 ID:qsdsIbJY
えんため一次発表が七月一日だから
そこから少し流れてくると思う
あとは電撃、講談社の一次落ち晒しと続く・・・

電撃は今年は缶詰発表かな?
あるいは去年同様十日にサイトで発表?
620この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 20:38:24.54 ID:uVMQsP5V
万が一誤解があるとイヤなので、
ウザイかもしれんが1レスだけ自己弁護させてくれ
本スレの560と、このスレの580は別人だからね

本スレ555に才能があると感じたのは事実だし、
それをもって「信者」なんて呼ばれるのは別に気にしないけど、
他の人の感想や動機を批判するつもりは毛頭ない
621この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 20:50:13.75 ID:nOgdg9Ky
>>619
むぅ、そうなると理想は来週前半に晒せれば、埋れづらいか……うん、無理w
どうせボコられるなら、自分視点で見える穴は潰してからの方が、受けるダメージを有効活用できそうだよね。
やはり来週末まで頑張って、やれる事はやって晒すわ。
622この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 21:28:06.50 ID:/jncOWvg
>>617
推敲したって知らないものは出てこない
間違った日本語覚えてる奴は推敲しても意味が無い
623この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 21:32:50.80 ID:irCs2Y47
>>620
両方見てきたが、両方気持ち悪い
ああいう作風だから、嫌いな人もいれば好きな人もいるだろう
それなのに認めてないのは嫉妬だとか、せっかく感想くれた人に酷い話だと思うが
624この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 21:34:21.07 ID:4UhhdL0r
なんかここ数日の晒しはきわどい内容が多い気がするw
今はああいう作風が求められてるのか?
625この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 21:40:20.90 ID:PZVkwAs+
俺も読むの面倒になって辞めてしまったな あの作品は
ただ、面白いと言ってくれる人達だけにターゲット絞るのも悪くはないと思う
俺にもお気に入りのラノベ作家がいるけど、他人に進めたら微妙とか言われて愕然とした覚えがあるし……
626この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 21:41:46.80 ID:YnKU0WgS
きわどいといえば今日の晒しも悪い意味できわどいな
狭い範囲で需要はあるかもしれないがエンタメとしてはねえ
627この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 22:02:43.24 ID:zbYUjjxy
なんで葛藤してるところを「葛藤」の二文字で済ますのか…
小説の心理描写って一番面白い所なのに
商人カミナも鬼畜ファンタジーの姫様ももったいない
628この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 22:08:33.55 ID:zbYUjjxy
ごめん姫様の方は後からちゃんと書いてあったわ
629この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 22:16:59.95 ID:hnJEgL8a
嫌な場面を「他人を楽しませるために」書くって難しいんだろうな
どうしても前のめりになって作者が熱意を叩きつけてるのが透けて見えるようなのが多い。
あとエロシーンでも似たようなことがよくある。
630この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 22:47:33.09 ID:SwgOSkFd
>>629
他人の欠点は良く見えるもの。
それは相手を陥れようとする本能に近い物で仕方ないこと。だから暗い部分が多くなってしまう。
楽しませる内容とは見知らぬ人と人間の本心を共感させることだから、
筆者の手探り状態になるのは仕方ない。
631この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 22:57:18.46 ID:uVMQsP5V
>>623
いや俺は本スレ560の方の人間なんだが
まあ両方気持ち悪いんなら仕方ないな
632この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 23:00:27.67 ID:YK4FQ1Be
うーん。なんていうか、ラノベってどんな本か読んだことあるんだよね……?
っていうようなぶっちぎり感のものが……

どっかのブログで人妻不倫ものを送ってくる意味がわからないって話があったけど
ラノベとして感想書くのは厳しい……
633この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 23:11:06.53 ID:YK4FQ1Be
隣の家の少女って結構気軽に出す人がいるけど、免疫のない人が事前知識無しに読むと
大変なことになるんじゃないかなぁ……余計なお世話だろうけど
634この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 23:23:13.37 ID:1Z0R9ign
あ、俺も書いたあとにちょっと思った。自分でやっといてアレだけど。
でもまぁ、自分で拷問モノ書いてるくらいだし大丈夫かな……と自己弁護。
635この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 23:30:05.51 ID:cPv3B3wO
隣の家の少女は前半でラブコメチックにキャラを立てて、後半で一気に落とすという落差感が見事だと思いました
636この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 23:30:43.86 ID:zIF6qdEc
>>633
Amazonで検索してみたよ
拷問ものっていうと終わらない夏休みが思い浮かんだけど(あれはラストでぎぃぃぃぃ!てなった)
キング絶賛なら読んでみようかな
637この名無しがすごい!:2011/06/24(金) 23:32:58.64 ID:YK4FQ1Be
あれは精神面への攻撃が半端ないからなぁ

実際の事件のほうの記事よむだけでもかなり欝る
ちなみにママンは模範囚で刑期終えてるはず
638この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 00:02:12.96 ID:XwWd1HS/
>>631
いや、すまん
そっちは言うほど気持ち悪くはない

ただ、なんというかあの人マンセー。認めない奴は価値が解らない! みたいな空気が蔓延していたのが嫌だったんだ
オレは好きでも嫌いでもないけど、価値観なんてそれぞれだろうしさ

確かにあれだけ信者のついたあの人は凄いんだろうなとは思うんだ
639この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 00:07:50.85 ID:8r3Eltyx
認めない奴は価値が解らない! なんて空気あったっけ……?
ほめてる人も概ね、このままいけばすごいけど自爆するんじゃないかなって
感想だったきがするんだが

天然で持ってるものがすごいけど小説としては基本がなってないってのも最初から言われてたし
むしろ、今回の完成後の作品に対してって言うより書いた人とほめる感想書いた人への
存在自体、への拒絶反応が激しいのに驚いた
640この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 00:13:51.37 ID:sEc7RFe/
もういいんじゃないその話題は
641この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 01:19:24.23 ID:xF5fO+Ir
>>636
おわらない夏休みは二日目でリアリティのなさにがっかりして、オチをどうつけるかだけ気になって、
義務感で最後まで読んで、二度がっかりした覚えがw
隣の家の少女、このスレでよく話題になるね。
そんなかなあ?と思ってた自分の感覚の鈍さにちょっと絶望した。
642この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 01:28:11.82 ID:8r3Eltyx
あれが、少女の身に起こったこと(虐待死)自体はほぼ実話ってのが他人に勧めない理由(自分は)
少年の心理も十分トラウマものだけどさ
643この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 02:39:19.52 ID:ZWu5yl9x
ノータッチ過ぎて怖いんだけど、本スレ埋まってるよな?
644この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 02:57:19.58 ID:xF5fO+Ir
>>642
たぶん勧めないのと同じ理由で、ウィキペディアの方がえぐく感じたわ。
演出だとかの意図なく淡々と書いてあるから、かえって迫ってくる。
645この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 06:47:08.30 ID:bKp1ZVmA
>>643
ほんとだ。終わってた。容量制限は気付きにくいね。
新スレ立てるの試して良いのかな
646この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 06:56:30.89 ID:bKp1ZVmA
規制で新スレ立てられなかった。誰か代わりに頼む
647この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 08:09:28.40 ID:lD7hs6LY
じゃあ例によって前スレで良かったと思ったものをそれぞれ上げていく話ー。
まあ>>116から始まる例のヤツが良くも悪くも全部もっていってしまった気もするがw
ちなみに俺は>>116肯定派。まだ最新の完結したまで晒したやつは読んでないが。

それ以外だと>>28が改稿次第ではいけると思った。(こっちはこっちで物議をかもし出していたがw)
そんなわけで、改稿はとりあえずあからさまなトレース要素から。
あと、キャラの目立ち方がそれぞれの役割と比べてガタガタしたような印象があるから、そこも。
(親友キャラの立ち位置なのにやってる事が主人公、とか。主人公なのに主体性がない脇役的行動、とか)
でも基本的なストーリーラインはいい感じ。綺麗にまとめれば十分いけるんじゃね? と思った。
648この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 08:26:45.40 ID:ZWu5yl9x
その前にスレ立てだろjk
(俺は無理)
649 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/25(土) 08:30:12.08 ID:PlLWW3T9
いってみる
650この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 08:32:29.86 ID:WsD4F8x5
>>649
IDが大三次世界大戦
651この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 08:36:55.58 ID:PlLWW3T9
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.37
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1308958320/

立った

>>650
不吉すぎるw
652この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 09:13:08.79 ID:pcfixMLC
おっつ
このところは習作とはいえ、読者のために書いてるって感じがしないのが
ちょっと多かったかなぁ
653この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 10:05:51.40 ID:FBNP8RxM
>>651乙です
てか語り合うスレでも晒されてるんだね
あっちって本スレで晒された作品について晒し人と感想人が語り合うスレなんじゃなかったのか
654この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 10:35:46.56 ID:xF5fO+Ir
まあテンプレも緩いしあのスレ的にはかまわないんだろうけど、さらす場所が分散すると、
三ヶ所のスレの複合機能的にあんまりよくない気がするね。
655この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 10:59:31.70 ID:E3dnOmrY
いじめの晒し
題材や雰囲気がなんとなくケータイ小説向きな気がした
文章は読めるレベルだけどね
656この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 16:34:25.18 ID:yPgsDnNE
語り合うスレが賑わうとこっちが閑古だな
あっちは垣根が低いから晒し人はあっちの方が気軽に晒せる^^
と思ってんのかも知れないが
このままだと重複スレじゃねえの
657この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 16:41:56.74 ID:XIx+hJDb
最新のは本スレが容量オーバーしてたから向こうに晒したのかなとか思わなくもないが、
今の状態はよくないな、どう考えても機能的に重複してる。
荒らしも収まったようだから、今後は向こうの晒しを本スレに誘導した方がいいのかね。
658この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 16:45:16.56 ID:fXdCVkIy
そもそも語り合うスレってなんで出来たの?
659この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 16:47:26.54 ID:XIx+hJDb
誰かがよくわからないうちに立ててたって感じだな。相談とかがあったわけじゃない。
ただ、ここで特定の晒し人と感想人が延々話し合ってると、(馴れ合い)ウザいと言われるから、
そういう人を向こうに誘導して語り合いましょう、という趣旨だったと理解している。
あとは、串が暴れてたときは向こうでいろいろやっていたようだね。
660この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 16:50:54.28 ID:8r3Eltyx
確か、晒した人の感想の感想とかが本スレで長々続くのは歓迎されないってのと
どういう意図でこうしてたっていうのを話したい、聞きたいって言う人たちが
作ったんじゃなかったけ?
4月のアラシの時まではあんまり動いてなかったはず
こっちが事実上使えない間に向こうがある程度避難所的な役割をしてるうちに
スレが進んでたみたいだね
661この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 17:08:08.73 ID:Tk5UvXwy
まあ小説書く人は大なり小なり自己主張が強いから、色々自作について語りたいってのがあるんだろうね
語り合うスレに貼る晒し人が増えたのはそういう意識からじゃないかな

なにせ(酷評か好評かはともかく)自作について他人と語り合えるんだもんな
気持ちはわかる
でも、本スレに晒して、それでもまだ何かあるなら語り合うスレで、って感じでいいと思うんだけどなあ
いきなり語り合うスレに貼っちゃうのは本スレが寂しい
662この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 17:09:43.31 ID:XIx+hJDb
晒しスレに晒して感想をもらう→議論スレに持ち込む→話が長引くなら語り合うスレへ

という流れでいいと思うんだけどね。
晒す場所が2箇所あるってのがおかしな話になってる気が。
663この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 17:12:46.19 ID:Tk5UvXwy
てか、語り合うスレはもともと晒し用のスレじゃないしね
今はもうなんだか晒しOKな流れになってるけど
664この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 17:19:08.22 ID:8r3Eltyx
みたいだねぇ自分はあっちはチェックしてないから読んでなかったけど
機能重複になると2ch運用的にはダブり扱いになるのかな
665この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 17:22:12.27 ID:XIx+hJDb
> スレッド一覧を見て類似・重複スレッドが立ってないか確認しましょう。(Win「Ctrl+F」 Mac「コマンド+F」)
とLRにもあるから、類似も駄目なんだろうね。
そうなると、削除依頼したら、いきなりスレストにはならないだろうけど、
統合してくださいみたいなアナウンスは入ると思う。
666この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 17:31:45.07 ID:8r3Eltyx
向こうだけ見てる人もいたりするのかな、きたばっかりの人は当然混乱するよね
自分は向こうにかかわってないから向こうの使用の認識はよくわからないけど
向こうを運用してる人が向こうで
こっちの本スレ誘導するか、晒しも続けるなら独立するか

向こう向こうと同じ言葉が続く文は美しくない……な
667この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 17:44:36.12 ID:XIx+hJDb
向こうは向こうで、どういうスタンスでいこうかねえって感じだったような。
そもそも、晒し人と感想人が語り合うって、本来はここでやるようなことなわけで、
明確な線が引けてないんじゃないかな。
最近向こうに感想書いたり晒したりする人が増えてきてややこしくなってきてるけど、
しばらく前は、概ね>>662みたいなニュアンスで話が進んでたよ。
すべてのスレの意味が怪しくなってきたし、そろそろ明確化した方がいいだろうね。
668この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 17:46:33.70 ID:wJSvQOGD
住人の住みわけで語り合うスレの方が古参で良識的な人が多いって印象もあるのかもしれないね
669この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 17:50:13.65 ID:8r3Eltyx
新規や一見が来ないし知名度が低いから荒れてないんだろうね
実際何人ぐらい流動してるんだろ
670この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 17:51:53.19 ID:Tk5UvXwy
良識的というか…まあ語り合うスレのほうが優しい印象はあるかな
でもやっぱり、たくさん意見が欲しいなら本スレに晒したらいいと思うんだよね
本スレで晒した作品について語り合うスレで語ることはできても、逆はないわけだし
671この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 17:56:04.52 ID:XIx+hJDb
住人は丸被りで、向こうの方が少ないってだけで住み分けられてはないよ。
空気が違うんですってのは、重複定義には影響しないしねえ。
>同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
と削除GLにもあるから。
672この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 18:28:00.31 ID:n5Cz+nce
じゃあ今後、向こうで晒しがあったら本スレに誘導したほうがいいってことか
673この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 19:07:09.15 ID:E3dnOmrY
ほっときゃいいと思うけど
どうしてもその議論がしたいなら、むしろあっちのスレでやってくればいい
あっちの住人を納得させる意味でもね

ここでその議論が持ち上がるのに凄い違和感を感じる
674この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 19:16:16.34 ID:lyHeyGuq
自治厨ってのはいるもんだけど、他スレの自治についてこのスレで話すのは、なんか変だし
むしろこのスレ的にもスレ違いじゃね?
675この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 19:22:42.98 ID:8r3Eltyx
まるっきり係わり合いがないわけでもない という事実が出来上がっちゃってる(はたから見た場合)
から
こっちのスタンスをはっきりさせる意味でもこれぐらいの議論はしょうがないんじゃないかな
結局は向こうで向こうのスタンスをはっきりさせてください、ということになるけど
676この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 19:56:48.52 ID:Tk5UvXwy
あれ、誰か削除依頼だしたの? なんか向こうのスレが穏やかじゃないんだけど…
ちょっと使い方について議論は必要かとは思ってたけど、いきなりそれはやりすぎなんじゃ?

てか、使い分けさえはっきりすれば、語り合うスレもあれはあれで必要だと思ってたんだけど
677この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 19:58:05.31 ID:XIx+hJDb
出てるらしいね。
まあ、今後明確に使い分けできれば、削除人もちゃんと別のスレとして機能してると判断して生かすから大丈夫だよ。
678この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 20:00:38.64 ID:8r3Eltyx
誰が出したんだろ……?
こっちでは何にも言ってないね??
679この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 20:04:59.13 ID:XIx+hJDb
そういう趣旨の発言はないね。
削除依頼はいつでも誰でも出せるものだし、まああとは削除人任せって感じかね。
680この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 20:08:54.81 ID:lyHeyGuq
じゃあこれ以上は議論凍結ってことで

結果的に向こうのスレ荒らしただけになってしまったが
681この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 20:49:34.64 ID:fXdCVkIy
そういや前にキチロウさんが建てた一般文芸の奴って未だにあるんだよなw
この板ってどれくらい書き込みないと落ちるわけ?
682この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 20:50:53.78 ID:xF5fO+Ir
結局、こっちの晒しはこっちで、向こうの晒しは向こうで処理して不干渉ってこと?
683この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 20:53:30.55 ID:lyHeyGuq
>>682
削除人の判断にゆだねるってことで
684この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 20:53:52.71 ID:XIx+hJDb
>>681
鯖が飛んだから、現状最古のスレという範囲でしかわからない。
前の設定だと、だいぶ古く残ってたような気はするけど、どうだったかなあ…。

>>682
削除判断が出るまではそうなるんじゃない?
こっちでのやり取りが長引いたら向こうに誘導するとかいうルールがどうなってるのかはよくわからん。
685この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 20:54:32.29 ID:8r3Eltyx
向こうを基本見てないから向こうで何か言うのもあれなんだけど
そこまで行ってるならもうそれは別の独立スレだよね……
686この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 20:56:26.04 ID:XIx+hJDb
そういうことになるんじゃないかなあ。
こっちはこっちで勝手にやるから関わってくるなって言ってたし。
687この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 21:02:40.88 ID:XIx+hJDb
>>681
ざっと見てきたけど5/20が最終書き込みのスレは残ってた。
今はまだスレ総数が少ないから圧縮もないだろうし、結構残ってるんじゃないかねー。
688この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 21:04:36.02 ID:wJSvQOGD
晒し場所が分散されるのは晒し人にとっても感想人にとっても不便とは思う
689この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 21:10:53.16 ID:PlLWW3T9
>>688
けれど今回は晒し人が望んであっちに晒していたしなあ

まああっちが関わってくるなと言うなら、こっちもあそこへの誘導なしでいいのでは
690この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 21:14:03.19 ID:w4dQSIPW
なんというのか、誰もいないド田舎の山奥で立小便をしてたら「法律違反だ!」と注意されたような気分だ。
人が多くて重複っぽいスレが増えたら多大な迷惑が行く板ならわかるけど、ここって過疎板じゃん。
半年以上もまともな書き込みがないスレだろうと残っている過疎板じゃん。
そこまでガチガチになる必要もないと思うんだけどなぁ。
691この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 21:15:07.39 ID:fXdCVkIy
>>687
じゃあまだしばらくは残っている感じか

>>688
まぁ本スレの方はどっちかって言えばガチで新人賞狙ってる人推奨なんだろ?
駄文未完成文章作法無視には容赦ない感じだし
軽くスパーリングして自分の力量計りたいって人は、本スレだとちょっと評価厳しいのは確かだな
692この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 21:16:04.39 ID:XIx+hJDb
>>690
だから、ガチガチにやらず、あとは削除判断に任せてお互い不干渉でいきましょうってことになったんでしょ?
693この名無しがすごい!:2011/06/25(土) 23:57:37.66 ID:lyHeyGuq
>>692
ひっかき回した張本人の一人が言うなよ、とは思うが
まあそういうことだ
694この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 00:02:09.31 ID:3A6Sk4EZ
>>693
たしかにw
削除依頼もこいつがだしたんじゃないの?w
695この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 00:02:21.85 ID:hw1c3iPp
それ以上に、何時間も経過して鎮火仕掛かったものに燃料を注ぐなと言いたいが。
696この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 00:15:30.70 ID:1NWcORbS
せっかくの休日なんだから作品の話してくれw
昨日は晒しが2つ3つあってすごい盛り上がったっぽい雰囲気があったのに、新スレになったとたん静寂したな
697この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 00:23:14.22 ID:hw1c3iPp
来る時は一気に来るよなあ、なぜか。
698この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 00:53:15.35 ID:bUMPJUDi
VIPのワナビスレに晒したSSならあるけどなー
ロダにまだ残ってると思う
699この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 01:55:32.57 ID:uOgwiLFN
魔王勇者はなんていうかラノベ見て書いたラノベって感じだったな
それ自体の是非はわからんが
700この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 10:30:51.14 ID:fVfr+u2U
一口に魔王勇者と言われてもどれなのかわからん……
701この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 11:03:45.63 ID:hw1c3iPp
116のことだろう、最近はそれ位しかない。
702この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 12:36:12.98 ID:sa62ZwBJ
前スレは冒頭だけ晒しみたいなのと、カテエラの短編みたいなのばっかりだったからな
自分は116→555ぐらいしか印象に残ってないなー
703この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 12:46:28.00 ID:xovoPf96
116が印象に残ってるのは言うまでもないが、並行世界を転生する話は好きだったな。あと恋愛リセット。
704この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 14:12:00.60 ID:1NWcORbS
金曜。
魔王勇者の下ネタギャグ→美少女虐待ファンタジー→エロゲス学園サスペンス
と続けざまに読んでこのスレすげえと思った
705この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 14:23:08.25 ID:xovoPf96
アイディア自体はすごいんだが、面白ければなあ…w
706この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 14:29:53.53 ID:J37sEEB5
トータルで考えると116の人の存在が大きかったのは確かだが、他にもいろいろな意味で、人材豊富なスレだったってことは間違いない。
ホント、晒しスレは読んでいて飽きないわ。思わず、自分の作品書くのを忘れそうになるw
707この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 14:52:18.53 ID:1NWcORbS
116もとい例のギャグ小説は全編笑えたんだけど、アレって出来の悪さすら面白さに変換してしまうタイプのものだと思うんだよね。
誤字とか日本語として成立してない文章とか、そういう単純なミスでも面白く感じられるんだけど、それは商業になるのかな?って感じ
ニコ動のRPGツクールで何十万再生を獲得してる人気動画に近い気がした(出来の悪い黒歴史を笑うタイプのやつ)
でも学園ハンサムみたいにあえてそっち系を狙いつつ商業としても成立させちゃうようなのもあるからぜひとも頑張って欲しいね

虐待ファンタジーはしょっぱなの展開がエロゲすぎ(女の子を洋館に監禁とかまたずいぶんと古典的だな)
それもフェイトとかスクイズみたいなストーリーの中にエロがあるタイプじゃなくて、「舞台設定とか最低限でいいから手早く本番本番!」みたいな空気が問題だね
しかもやってることはエロでもなんでもないただの加虐。リョナメインにするにしてもまずはストーリーに凝って欲しいね

学園サスペンスは他の人の言うようにラノベじゃなければなんとかいけそうな気がしないわけでもない
どっちにしろカテエラかな
MWでも微妙だろうね
708この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 15:00:13.23 ID:mVdX3VnI
はたから見た商業的商品価値のレベルに差こそあれ
やりたいことやってるのはわかるんだけど思いつきだけでつっぱしった感が透けて見える
って点では3点とも共通してるかもね
先に進みたいから展開や書き込みかっとばしでおざなりになるってのは
書きはじめには良くあること……
709この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 15:03:59.53 ID:xovoPf96
>>707
真ん中に書いてるFTのやつは、手早く本番本番!でも構わないんだけど、本番が全然魅力的じゃなかった。
書いた本人が言ってたとおり、エロじゃなくていいっていうか、エロはあるとかえって邪魔なんだ。
そこはいいんだが、それならそれで丁寧にエグく書いてもらえないと、読み手は楽しくない…。
710この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 15:38:43.41 ID:fVfr+u2U
116は一応読者を楽しませよう!ってサービス精神をメインに作られてるみたいだから変態でも歪んでいても笑って許せるけど
他の2つはその点で大きく見劣りするね
まさに誰得というか……もう少し幅広い読者層を意識しないと
この作品に合う感性の持ち主は10万人に1人くらいしかいないんじゃなかろうか、っていうのはキツいよね……やっぱり
711この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 15:43:05.81 ID:8RmZ0jRQ
リョナだと漫画になるけど屍姫みたいなのが俺は好きだな
一般へもアピールするならあんな感じにバトル中に嬲ればいいんじゃないかと思うのだが
712この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 15:45:01.49 ID:6zyjUXFH
エロゲスは全然合わないんだけど、最後まで退屈はせずに読んだなあ。
もう少し長くてもたぶん読んだと思う。
あんなムチャな内容なのに、わりと読みやすかった。そこが不思議だ。
116はあんまり読めなかった。読んだとこは面白かったんだけど、なんか読むのに気力が要るというか。
713この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 15:46:27.57 ID:LQf4T4j7
エロもグロも『それだけ』をラノベに求めてる読者がいるかっつったらいねーんだよ
いるとしたらラノベ読者かつそうした嗜好も併せ持つ人間だろ。どんだけニッチかって商売が成立するレベルじゃない

だから書くなら本筋となる何かにエロやグロを混ぜ込まないと
ただそういう嗜好を満たす為だけのものじゃカテエラにしかならん

一般の映画にベッドシーンやグロシーンがあるのとは意味が違う
スプラッタやロマンポルノを作りたいなら目指してる場所が間違ってると思うんだ
714この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 15:52:08.88 ID:xovoPf96
>>714
彼、DBとかRAVEとかを例に挙げてたけど、どっちもそれメインの話にはなってないしねえ。
どうしてもそういうのが書きたいなら、それが許されるようなシナリオにしたらいいんだろうけど。
まあ、あれでやってたつもりらしいけど、シナリオにおける必然性の程度によるんだよな。
これが書きたかったんですねってバレる時点で、シナリオに馴染んでないんだろうな。
715この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 15:53:38.24 ID:xovoPf96
安価ミスってるよ>>713だよ。
716この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 16:26:40.14 ID:91tqzs4j
人形サイズヒロインの異能バトルものの冒頭が個人的には好きだった
ちょっと説明臭くて失速しそうな気配はぶんぶんしたけど
717この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 16:37:42.45 ID:1NWcORbS
>>714
リョナについてはあんま詳しくないから間違ってるかもしれないけど、リョナって要するに少年漫画とかのちょっとしたやられシーンで興奮する性癖だよね?
ニコニコとかでもたまにリョナシーンまとめみたいな動画がランクインすることあるからそれなりに需要はあるんだろうけど、完全にリョナメインの作品てのは聞いたことない(コミックヴァルキリーとか言ってたがあれは全然知らん)
だからまあ、そういう新しいのをやろうとしたのか? ってのはなんとなく汲み取れた
超絶流し読みだけど悲鳴の書き方があの手の小説にありがちな長々とした絶叫タイプじゃなかったのは評価できる「ギャアアアアアアア!!!」みたいなのは途端にネット小説臭くなるんで
718この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 16:59:51.94 ID:xovoPf96
>>717
やられシーンはちょっとしてなくてもいいよ?w

やろうとしたことはわかるんだけど、どっちにも受け入れられない状態になってたのが駄目なんだろうね。
大半の普通の人には、何このSM…という受け止められ方をしていたし、
平気だったり好きだったりする人間には、誰かも書いてたけど、しょぼかったんだよ。描写が全然駄目で。
もっとじっくり丁寧にエグく書いてくれてたら、自分としては面白かったかも。
でもそうなると、今度は「ライト」ノベルじゃなくなるんだよね。難しいところだ。
719この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 17:16:07.71 ID:G2oWOtz7
そもそもあの作者としては、リョナ(って言うのか?この言葉初めて知った)もありつつ
後半は中二テンションで話が進むって言ってたような。
だから俺が思うに、あれの問題は
「冒頭でちゃんと作品の方向性が見えてない」
ってことなんじゃないかなー。
洋館に女の子閉じ込めていたぶってるシーン見て、中二テンションを期待してくれって
言われても困るわ。先に本閉じちゃうわ。
720この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 17:22:22.26 ID:mVdX3VnI
序盤で作品の方向性を示すのは大事だよね
学校の国語の授業では「40P以上読めばその話のよしあしがわかる」なんてこというけど
ラノベでそこまで我慢して読ませて買わせるってのは事実上不可能だし
721この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 17:37:15.73 ID:1NWcORbS
そもそも中二っていう言葉の定義が曖昧すぎてよくわからんw
722この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 18:08:17.13 ID:zOnyJlCG
>>713
一昔前に、「萌えとかツンデレなんてのはメインじゃなくて〜」とか大まじめに論じてた時代があるから
それは何とも言えない
723この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 18:11:44.54 ID:ft3WBUEe
>>713
逆だろ?
エロとかグロが本筋でもいいのはスプラッター映画やホラーが成功していることで証明されてるけど、それをどう見せるかが問題なんだよ
724この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 18:14:43.53 ID:mVdX3VnI
ラノベって限定してるんだからホラー映画を引き合いに出すのはちょっとおかしいだろ
それを言えば何だってニッチ商業はあるぞ
どうみせるかっていうの自体は間違ってないと思うけど
725この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 18:16:24.07 ID:ft3WBUEe
ホラーがニッチとか……
ラノベ読者向けの見せ方ができてれば、カテエラなんてないと思う
726この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 18:20:57.40 ID:mVdX3VnI
ホラーがニッチという意味じゃなかったんだが、言葉が足りなかったすまん
特化したジャンルを引き合いに出すのは違うんじゃないかといいたかったんだ
727この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 18:24:27.70 ID:zOnyJlCG
なんか、ラノベに枠を設けたい人がいっぱいいるんだな
728この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 18:28:18.74 ID:mVdX3VnI
ホラーでもなんでもラノベでかけるとは思うけど713がいってることを否定する
ことにはならないと思うんだ、ラノベで書く以上ラノベ風にせざるをえないし
特化するならそっちの市場でやったほうが成功する確率は高いと思う

見せ方って言うのも、713が言ってることも結局は似たことだと思うんだ
729この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 18:38:06.03 ID:zOnyJlCG
いや、だからその「ラノベ風」ってのはなんなのよって話
自分の中に「ラノベ風」って枠を作って話してないか?
730この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 18:41:41.22 ID:mVdX3VnI
うーん、劣化グインサーガをラノベ新人賞に出して受かるか? とか
劣化リングをラノベ新人賞に出して受かるか? とか
今、過去売れたラノベを見てそういう特化したものをラノベで買う人が
どれくらいいるだろうか? っていう感じ?
731この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 18:46:02.15 ID:zOnyJlCG
それは現在の流行であって、ラノベの定義じゃないぞ?
定義論をする気はないけど、仮にラノベを「中高生向けの小説」とするなら、
ホラー特化もエロ特化も十分にアリだと思うけどね
なにが今後売れるかなんて誰にもわからん
732この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 18:46:04.90 ID:mVdX3VnI
日本のSFでもそうだけど、特化したものの固定ファンてすごく敷居が高いんだよ
特化したものじゃないナンチャってをかくならそれはラノベでもいけるんじゃないかな、
って言う

ラノベってどんな風でもかけるからその点は気楽だけど、こだわって書こうとすると
かなり舵取りが難しいと思う だから、エロ特化グロ特化で「ラノベ」を書こうっていうのは
自分からするとすごく難しいし矛盾した感じがする あくまでも自分がね
ファンタジー書いてるから余計そう思う
733この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 18:49:34.61 ID:D4MooFdy
その辺りは「だしてみなければなんとも言えない」じゃないかなぁ。
劣化これゾンが電撃の金賞取ったりしてるし。

ただ本スレのあの人の場合、素材よりも料理の仕方がなぁ。
鞭で叩くシーンをダイジェスト式に流すのはどうなのよって感じ。
734この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 18:54:27.92 ID:mVdX3VnI
だって特化した段階で、中高生向けっていうのがすでに矛盾しないか?
中高生向けグロ特化って?
社会的に全年齢向けって言うのには規制がかかるって言う事実もあるから
やりすぎれば売れる売れない以前の問題だし

全編にわたって特化で書いたらやっぱりそれはラノベではなくなると思う
むしろ昔のラノベって呼ばれる前の方が自由だった気はする

うん、特化っていうと最初の話の流れから大きくずれてる気がするよ……
調理法=舵取り=ある程度幅広い層に読めるように濃さの調整って感じ……
735この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 19:03:37.89 ID:ft3WBUEe
電撃とかは売れるならどんなジャンルでもて出そうとするでしょ。
だから、単にマーケティング的な意味でのカテゴリー分けでしかないと思うんだよね。
736この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 19:04:31.20 ID:zOnyJlCG
中高生向けの演出をすればいいだけなんだけどな
まどかマギカでヒロインの一人が頭を喰われたシーンが話題になったように、グロとオタク業界ってのは必ずしも
背反するもんじゃない
見せ方が難しい、ってならわかるんだけど、矛盾とまで言われちゃうとちょっとなあ……
737この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 19:06:57.42 ID:fVfr+u2U
作者はある意味非情にならなきゃならないんだけど、あの作品はそこが中途半端なんだよね

姫を突き落とすなら落とす前にいた場所の高みを見せなきゃいけないんだよね
まだ平和な異世界の城で豪華なパーティーさせたり
温かい家族との触れ合いや
友人や恋人との関係を幸せいっぱいに描いて
一気に突き落とす
その“落差”が読者を揺さぶるんだよね
738この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 19:09:09.40 ID:HlfbP+uQ
>>721
最近の中二やツンデレは言葉が先行しすぎている気がして、どうも違和感がある
これらの言葉は事象の後に来る物だと思う
739この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 19:12:26.29 ID:mVdX3VnI
どんどんずれていってるよう……
自分の前提の受け取り方がまずいのか……

見せ方が難しいっていうのは全年齢にするには表現の規制が入るってことだと思うんだ
(もちろん見せないことによっての恐怖演出というのは別にものとして)
その規制に縛られないのが特化ジャンルだと思うんだが
ラノベは全年齢が前提になっている以上、どうしても規制が入る
特化がやりたいならそのジャンルレーベルで書くほうが有利(新人賞的な意味で)
って話なんだが、ここまで話がいくと最初に713の話をしていたのに
ずれているなぁと自分でも思うわけで……
740この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 19:21:55.93 ID:ft3WBUEe
713つーか、元は本スレのSM小説だろ?
あれで言うと、全年齢で出版できる程度の表現だったとは思うよ
でもあのまんまじゃ、ラノベレーベルだろうがエロレーベルだろうが出版できるレベルの作品じゃないんだから、そういう意味ではどっちでもカテエラ。
あのテーマでラノベ書くことも可能でしょ。
741この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 19:39:38.36 ID:mVdX3VnI
うん、それはぜんぜん可能だと思う

結局はどこかで読んだラノベはキャラクター小説っていうのが自分の意見としては
一番しっくりくるかも
それ以外に重点を置くとこけやすい、と
742この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 20:03:54.15 ID:mVdX3VnI
あー、日本語おかしいけど勘弁……<ぜんぜん
743この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 20:13:45.82 ID:xovoPf96
グロではないと本人は言っているが甲田学人はわりとグロい、ていうか痛い。
でもラノベでホラーのシリーズを書いている。売れてるってこった。
どんなものだって、ラノベならやれるし、それがラノベのいいところだと思うんだ。

ただ、書きたいものを、俺はこういうのが書きたいんじゃあああ!ってだけで書いてちゃ、どんなジャンルの話だって駄目だわな。
あれはそういう話だったんだよ。売りであるはずの加虐シーンですらそうだったから。>>733の最後2行の通り。

やりようはあると思うんだけどね。
その隙間を狙いたいとは思わないから、自分はその辺抑えて、間口を広めにとって書いてるけどw
744この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 20:25:49.17 ID:1NWcORbS
>>732
グロ特化は知らんけどエロ特化のラノベならそれ専用のレーベルがあるでしょ
美少女文庫とかってゼロまの作者が書いてたとこじゃなかったっけ?

どうでもいいけど、SMってMの要素がなくてもSMって言うのw?
俺のイメージだと鞭でうたれて喜んでるのがSMなんだが……w
745この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 21:59:24.39 ID:8RmZ0jRQ
武林クロスロードとか見ているとラノベにカテエラなんてものは存在しないように思うけどなw
まあこれはこれで物議を醸していたから極端な例なのだろうけど
晒しでダメなのって結局は下手だったりつまらなかったりってだけなのだろう
746この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 22:46:07.69 ID:jd2NbvkY
武林クロスロードはアウトだろうw

いや、どうなんだろうな
個人的には好きだった
何度かアレで抜いたしな
747この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 22:47:34.36 ID:fVfr+u2U
武林はエログロの中に得体の知れない気品がある
絵がアレだからそういう風にしか見えなくなってるのが惜しいが
まああの絵はあの絵で好きだ
748この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 22:52:00.58 ID:jd2NbvkY
でも武林の場合だとさ、ストーリーラインだけ追うと普通に感情移入できるよね

主人公が封じられていた武術家を開放してしまう

主人公はとある武術大会で優勝しなければならない
そのため武術家と一緒に旅して鍛えてもらう

悪いやつが現れて倒す

こんなだったと思う
ちゃんと主人公の動機も判るし、悪いやつがいたら読者的には「倒さなきゃ」と思うし
エログロで外側が覆われているものの、わからない話でもない
あとエロ方面に関して言えば、それ目当てで読んでいる読者もたくさんいたはず
グロはしらん
749この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 22:52:48.99 ID:mVdX3VnI
結局は編集部の意向しだいだからなぁ

出版後に差し止められるかどうかはまた別として……
っても漫画のほうではギリギリでチャレンジして差し止められてるのあるけど
文章的表現だと結構いっちゃうかもね
750この名無しがすごい!:2011/06/26(日) 23:00:37.00 ID:fVfr+u2U
まあ購買年齢層が若干高めだからな
サンデーに広告挟んでもね
751この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 00:39:03.78 ID:DZGLv19I
ラノベで書きたきゃ根っこがラノベでなきゃ。要はエンターテイメントよ
上辺が何だろうと客に面白さを提供出来るんならそれはアリと判断されるよ
小説に対象年齢の法的線引きなんて無いしね

だから特化するなら「そうしたモノを好きな人が読んでくれればいい」じゃ駄目で
「これはこういう作品です! 好きな人には損をさせません! それ以外?本を閉じろ」
って位の事を最初の数ページめくっただけで読者に分からせないと
752この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 01:36:19.76 ID:iYpaLRju
うまいこと言うねw
多分その効果で、SMですか^^;って人たちは閉じてしまって中二バトルとやらまで辿り着けなかったのだろうけど。
753この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 02:01:58.15 ID:xXF7pMTM
>>736
まどマギはアニメのBDの売上で結果を結んだけどあれはアニメであって小説ではない。
小説に興味はないけれども、アニメには興味がある人向けだろう
それに小説とアニメは別物。
ちなみにまどマギが最初から小説で売りはじめてたらここまで売り上げはなかっただろうと思う
それに特徴の一つで、あの戦闘する空間が独特過ぎて言葉だけは説明出来ない。
形に決まりがなく小説で表現すると作者が想像してた魅力を一つ潰す結果になる。
アニメとしての強みを出したうまい作品だと思う。
754この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 03:46:54.17 ID:aAEmTxa6
要するに面白けりゃいいんだよ
面白ないからカテエラの一言ですまされる
面白ければ誰かが絶対、カテエラかもしれないけど、作品をどっかの賞に送って下読みや編集に判断してもらうのも有りみたいな結論に至ってたと思う
厳しい世界だなホント
755この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 10:27:31.87 ID:xXF7pMTM
>>754
面白ければそれはエンターテイメントだから要項を満たす。
つまらなければ、物足りないとかカテエラとか、言われるんだろうな
756この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 11:00:40.37 ID:zHbksJjd
晒し作品って、完結してないと駄目なの?
起にあたる部分でのネタの入り方や詰め具合の感想を知りたいんだが
757この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 11:05:41.13 ID:2hJQDKKS
>>756
途中でも問題ないけど例えば一章の半ばとかだと評価しにくかったりするよ
758この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 11:12:26.03 ID:hGlxC8Sl
完結してなくてもいいんじゃない?
冒頭晒しとかも結構みかけるでよ
759この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 11:38:43.74 ID:QdBuHgeA
冒頭のみでも問題ないよ
むしろ長いとよっぽど面白くないと最後まで読まない
文章が日本語として成立してるか見てほしい、とかそういうレベルなら短く晒した方が良い
760この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 11:52:50.77 ID:I9RdFyIu
本人見てないかもしれんが、例のリョナファンタジー、リョナのとこより、
お互いに持ってるなあ、主人公の素質ってやつをよ!みたいな台詞(うろ覚え)が印象に残ってる。
ダークヒーローものとか書いてみたら、実はいいのかもしれないなと勝手に思った。

>>756
それはあとで説明するつもりでいるんだよってとこにも突っ込みが入ったりするけど、それを承知の上なら。
761この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 13:00:01.23 ID:9GjRxpdF
物語自体を評価して欲しいなら20〜30DPくらいはあった方がいい
762この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 17:36:45.04 ID:kGw79gPE
別に冒頭晒しでもいいけど
掌編短編まで頑張って書けば少しは肥やしになるのにもったいない気がするよな
763この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 17:53:09.38 ID:gwUlknSO
>>732
鞭で打つ方がS
打たれる方がM
764この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 18:55:19.19 ID:QdBuHgeA
>>762
完成してても冒頭しか晒したくないって人もいるからね
765この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 21:17:27.76 ID:jzPjiF3p
冒頭晒ししてる人が皆完成させてないわけでもないしな
766この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 21:18:55.85 ID:iYpaLRju
MFの1次メールが発送されたそうじゃないか。
今週はこれから祭りか?
767この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 21:23:59.73 ID:MlmqwscI
長編の場合、完成してたら全文晒しはしたくない心境はなんとなくわかる
でも冒頭晒ししてる人の多くは完成してない状態の人が多い印象だね

俺は短〜中編の完成作を晒してる
未完成の冒頭を晒すのも、完成した長編を晒すのもなんとなく抵抗あるなあ
768この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 21:31:22.57 ID:ylIkDZqn
俺の妹は漢字が読める
ってのが各所で話題になってたから試し読みしてきたけど

もしここで冒頭晒ししたらフルボッコにされそうな内容な気がする

受賞作品ってフィルターがあれば別なんだけど
769この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 22:15:32.52 ID:aLJiBrlx
ここの評価がすべてじゃないし。

個人的には読者を惹きつける書き出しだと思ったし
ラノベ読んでれば読んでるほど世界観で笑ってしまったから仮にもしここに晒されても俺はいい評価を出したと思う。

文章のノリは気に食わんけど。
770この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 22:16:42.43 ID:NmfaseBw
>>768
新人賞スレでも軽く話題になってたが人気ラノベでも面白い冒頭って以外と少ない気がする

× ろりきゅー……主人公がウダウダしてるだけ。ヒロイン登場遅い且つ5人同時で見分けがつかない
× とらドラ……しみったれた日常と竜二の目付きの描写のみ。一応タイガーと接触するが衝撃の展開(木刀持って家宅侵入)までにはだいぶ間がある
× ゴールデンタイム……そもそも記憶に残ってない。地味で意味深なプロローグの後、大学に良く道で迷う
× アクセル……卑屈主人公の日常+設定語り
△ ハルヒ……ダウナーの戯言。キョン人称自体が面白いのでまあアリ
△ シュガダ……ラストに繋がるプロローグの後状況説明。派手さはないが状況自体が特殊なのでそこそこ期待は持てる
○ SAO……戦闘描写の後時間が戻るがすぐ「閉じ込められたどうしよう」状態になるので引きこまれやすい
○ 禁書……戦闘描写しながら世界観、能力説明 + 不良を守るという軽いどんでん返し。直後にベランダにひっかかってるシスター
771769:2011/06/27(月) 22:22:10.11 ID:aLJiBrlx
すまん、訂正。

惹きつける書き出し→斬新な書き出し

だとおもった。まあ古今東西探せば似たようなのいっぱいあるだろうけど。
772この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 22:27:28.34 ID:MlmqwscI
『俺の妹は漢字が読める』、試し読み部分を冒頭とすると、ここで晒されてても俺は面白いと評価したと思う
冒頭でその作品の基本的なスタンスや大元のアイデアがちゃんと出てて、そのアイデアもインパクトあったと思うし

アイデア重視の作品の場合、冒頭でそのアイデアが伝わるなら面白い冒頭になりえるってことかと
もちろん、そのアイデアそのものの出来に左右されるのは言うまでもないけどね
773この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 22:34:46.33 ID:xXF7pMTM
>>770
禁書のベランダは違和感あるかも。
なんで?それどう考えても唐突だよね?って答えそう。
774この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 22:38:49.80 ID:ylIkDZqn
そりゃま合う合わないはあるし
受賞作という前情報がなくても目が曇らない人もいるかもしれないが
大半は酷評しそうだなと思ってさ


特に
話題になってる
受賞作
ってフィルターのあるなしで
好評:酷評の比率がかなり変わりそうな作品だと感じたのよ


俺は違う、と主張したくなる人も結構いるだろうけど
775この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 22:40:02.91 ID:cJwJF3jS
落ち物ヒロインってそういうもんじゃないの?
776この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 22:43:58.20 ID:gPNk9nkk
ラピュタだって落ちるまではともかく落ちた場所はご都合主義と言われなくもないだろ
777この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 22:54:21.04 ID:tDbc5d1T
落ちモノ系は「目の前に落ちてきたからそいつが主人公」なんじゃないの?
別のとこに落ちてたらそっちのほうの誰かが囚人公
778この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 22:55:22.20 ID:tDbc5d1T
>>777
しまった、適当なところに「ヒロインが」と入れておいて下さい
779この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 22:58:18.60 ID:jzPjiF3p
前スレ>>116みたいに絶賛と酷評に分かれる気もせんでもないが
よく現われる質問口調の人が
これはどういった狙いで書いた作品なの?
とか偉そうな感想書きそうな気もせんでもない

あと禁書がもしここで晒されたら、展開とか言う以前の段階で酷評されてたと思う
もしどうしてもこういう風に書きたいなら、○○の作品を読んで勉強するべき、今のままでは読めたものではない、とか
○DPあたりでギブアップ
なんて感想が飛び交ってたことだろう
780この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:01:26.97 ID:K+QGmWRe
禁書は正直、人称が最初わからなくて戸惑った 自分の読解力が足りないのかもしれないけど
ところどころでいろいろ躓きながら読んだ覚えが……
話は強引だけど一応盛り上げるに必要な要素がちゃんと入ってるなぁと思った
しかし1巻しか読んでない……
781この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:03:57.87 ID:ylIkDZqn
>>777
その理屈は俺もよく考えるわ
ある種後日談的な考え方だよな


最初にその理屈に辿り着いたのは、RPGでなんで勇者の旅立つ周辺では弱い敵しか出て来ないのか、を疑問に思った時だった
782この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:15:35.56 ID:lFdtq4Rp
>>781
それもわかるし、あんまり議論しても結論でない話ではあるんだけど、毎回落ちもの系の主人公ヒロインは問題に対しての解決策を持ってるやつのとこに現れるやん?
ヒロインがテキトーな大地に放り出されて問題解決を出来る主人公のもとに行くのかリアルって言い方も変だけど確率的にベターだと思うんだ

あと何一つヒロインを救えるようそのない主人公って盛り上がらないってこともあるから殆どいないだろ

色々言って尻すぼみになるけど落ちもの系とかって疑問が残ってもまあいいやで読み進めれる勢い作るのがが大変だよな
783この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:19:00.86 ID:MlmqwscI
まあ、読者もある程度は「お約束」ってことで流してくれるからね
それに甘えすぎてもいかんのだけど、そのへんのバランスが難しい
784この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:23:42.81 ID:xXF7pMTM
そういえば禁書は拾い上げだっけ?
今回のような疑問点を他が上回ったから特徴の一つとして許されたと邪推してみる。
まぁ売れた物勝ち。しかし結果的に化けたから実力はあったんだしょ。
785この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:23:44.04 ID:8pyT34qH
ぶっちゃけヒロインを救えないならそれはヒーローじゃないし主人公足りえない訳で物語として成立しない
「親方空から女の子が」の場合主人公の戦う理由はヒロインに集約されるわけだしね

そこの否定は起承転結の否定並みに意味が無い
786この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:24:04.63 ID:lFdtq4Rp
批判する訳じゃなくて、読んでみての感想なんだけど、俺修羅なんてその「お約束」の上に全部成り立ってる作品に思うわ

羨ましい
787この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:25:13.70 ID:K+QGmWRe
うーん、平行世界で成功した唯一の例を「完成した作品」として読者がみてると思えばいいんでは?
って、これで話のねた1本書けるけどw
788この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:26:55.54 ID:K+QGmWRe
失敗した世界を書くのも乙だけど、成功した世界が落ち物、世界系では好まれる、と
789この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:34:48.66 ID:NmfaseBw
最近の晒しの人称変更の荒ぶり具合は禁書に影響されてるような気もする
ちょくちょく変わる上に平気で敵視点になるからな
790この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:38:07.72 ID:K+QGmWRe
禁書の地の文のつっこみ(感想、心情)は結局神視点(作者)のつっこみなの?
791この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:41:20.98 ID:NmfaseBw
>>790
アクセラ視点のシリアス場面でも、上条の日常パートと同レベルの間の抜けた例えが一貫して出てくるからな……
792この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:43:23.47 ID:hGlxC8Sl
更に突っ込んで考えようぜ

世界中にオチモノ系ヒロインは結構いて、物語になるやつだけが主役になるんだ
バッドエンドのオチモノヒロインもごろごろいるけど、それは本にならない
これだな
793この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 23:44:45.66 ID:K+QGmWRe
1巻の盛り上がりの部分でも、神(作者)がいってるのか上条の心理なのか
よくわからなくて誰の吐露なの? これ? ってなった
でも、そういうのを読者に疑問に思わせないぐらい勢いで押し切ればありなのか、と
794この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 00:05:47.35 ID:pIaRY/rB
演出上の省略は無視できないな
ロープレの地道なレベル上げや次の目的地探してウロウロなんて読者は読みたくないんだから
ある程度は“美味しいとこだけ持ってきました”の繋ぎ合わせになるんだよな
それが端的に表れてるのがシータが降りてきた場所がバズーの元だったって部分
やろうと思えば別の場所に落ちて苦労しながら旅して歩き、やっと出会うって手法も取れたんだろうけど
それだと“お話”的には前半が重くなっちゃう
リアリティより重視されるものがあるんだよね
795この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 00:13:52.17 ID:WzV6tddY
>>787
ラノベじゃないけとマブラブ思い出したわ

後はクロスチャンネルとかEVER17とか
796この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 00:14:49.68 ID:72ZUZwB7
>>795
スマガもなんかそんな感じだった気が。
797この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 00:18:21.43 ID:72ZUZwB7
スゲー昔、既存概念を何とかうち壊せないかとシータとパズーの別な出相方とか考えたな。
結局出相方よりもあの出会いに対する設定の妄想に終始してしまったけど
798この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 04:46:53.79 ID:f/YaA1jX
たとえば空からムスカ様が落ちてきた場合、その前後になにがあってどう展開するのかを想像してみると
物語作りのいい練習になるよ

きっとなるよ!
799この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 05:59:47.04 ID:Ysx53ir0
>>798
前:「目がぁ、目がぁー」って叫んで空から落ちてきた
後:ぐちゃり
800この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 10:07:53.98 ID:oBoS+jdz
ムスカが落ちてきてどうするんだよw
801この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 10:30:09.68 ID:8/tKqW8Z
受け止めたのが親方だったら、間違いなく別の話になってたな。
802この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 10:34:53.39 ID:3XAli98F
>>770
ろりきゅーぶは映像化されてはじめて見分けついたよ。声と髪の色は大事だな
そして文章でそれを表現する難しさを再認識
803この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 10:39:58.98 ID:2KjaiVxn
>>802
考え方を変えよう。
この際、5つ子にして口調も変えない。
違いは性別と性格だけ。
個人を特定出来る名前を使わずに他人がそのキャラを特定することが出来たら、
自分は文章がうまいと思っても良いと。
まぁ、一種のトレーニングだな。
804この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 10:43:06.56 ID:w12hipR5
基本的にはヒロインは1人ずつ出した方がいいね
新人賞じゃなければ、イラストで見分けられるからいきなり5人以上のハーレムや百合でもいいんだろうけど
新人賞は文章だけで勝負せにゃならんからな
805この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 10:43:58.70 ID:FYCjtcYM
>>803
おそ松くん程ではないから余裕だな
俺にはむりだけど
806この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 11:05:23.23 ID:3XAli98F
>>803
口調を変えないでだと。。。確かに訓練になりそう
キャラ個性に困ったら文学線な少女が登場してしまう自分の中のワンパターンから早く抜け出さないとな
807この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 11:08:41.70 ID:XNsJA0Ml
>>801
そのレス番は狙ったのか否か
808この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 12:51:50.23 ID:tM2U6lid
晒そうと思ったんだが
新スレの最初に作品を晒すのはなんだか勇気がいるな
809この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 12:54:31.76 ID:GjuOD5pw
度胸だしなよ!
優しい気持ちで感想を書くよ!
810この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 13:50:00.93 ID:QaW4eOnA
本当に優しくしてくれるの? 痛くしちゃやだよ
811この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 13:51:41.69 ID:GjuOD5pw
日本には釣った豚は鞭で叩くという格言があってね
812この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 13:53:35.10 ID:3XAli98F
他人より先に見せようっていう露出狂には厳しくピシピシしちゃうよね
813この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 14:11:49.77 ID:GjuOD5pw
>>812
なにそれ怖い
814この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 14:14:26.43 ID:RnqxQ2KM
おまえが晒したら俺も晒す
815この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 14:20:49.78 ID:AkXXwxVO
いや俺が晒す
816この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 14:36:54.47 ID:tM2U6lid
何この流れ
優しい気持ちでって言ったじゃない! うそちゅき!
817この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 14:49:49.61 ID:GjuOD5pw
>>816
まぁ、さっきのは冗談だよ。
晒したら真面目に見る。
818この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 15:43:51.50 ID:tM2U6lid
勇気を振り絞って晒してきた
819この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 16:07:22.05 ID:gZ29BVSV
だいいっしょうまででギブった
一口食って吐き出す感じに拒絶反応が出てしまった
ごめんね
820この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 16:11:45.53 ID:Yd0D3NgP
なぜに、ですます口調
821この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 16:29:25.15 ID:pIaRY/rB
確かにですます調や安い言い回しで導入ちょっと損してるけど読んでるうちに気にならなくなるレベル
ただ飛ばし読みになるね、どしても
ハッとさせられる表現が飛び出してくる気配もないし
822この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 16:44:43.84 ID:URPUU474
>>816
そこはおまえ
「じゃあ俺が」「どうぞどうぞ」
の流れでry
823この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 17:36:21.39 ID:gWsdHVd+
「僕」と「俺」が混ざってるのは狙って書いたのかな
824この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 17:56:00.14 ID:S+J1ds3D
変態描写がおっさんくさいのもわざとなのかな
最初のすっぽんはシリアスギャグを狙ってるのかと思った
825この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 18:16:35.48 ID:1NLVMdeM
【ジャンル】微エロ萌えシチュコメディシリアス添え
【タイトル】変体王子の魔改造

これだけで読む気が失せる
826この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 18:18:38.75 ID:JBN1heMI
家に帰るまで晒しておいてくれよ
あのジャンルについて言いたいことがあるんだ
827この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 18:19:00.18 ID:/SzU4/tk
ですます調、ハンマー、破壊と再構成、変態主人公、欲求に敏感な体
完全に劣化ドクロちゃんじゃないか
あまりに似すぎてて、根本から見直さないと絶対二番煎じって評価されるぞこれ
828この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 18:57:05.87 ID:tM2U6lid
本スレとここの意見で、見直さなければいけないところが自分なりに見つかった
感謝だ!

万人に受け入れられる作品なんて無理だけど、より良い作品になるように願って大幅に書き直してる
別モノに変わるだろうけど、章に出したらその結果も報告しに来るぜ

>>826
残すことは残すけど、自分の作品についての意見じゃなくてジャンルの意見ならここに直のがいいと思う
829この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 19:53:31.63 ID:3XAli98F
頭からの文末表現に違和感を覚えながら読んでいたら気がついたら終わってた
ありがちなパターンきたな
830この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 20:32:37.19 ID:S+J1ds3D
ってか、変態王子〜って作品がすでにあるわけで
831この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 21:02:34.43 ID:tM2U6lid
残すって言ったけど、数日PCに触れられない状況になりそうなので閉めて消すことにした
多数の感想、意見に感謝する
832この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 21:16:46.18 ID:sWtMkYNp
>>831
中国のODAに対する感謝みたいな言い方w
833この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 21:42:04.98 ID:pIaRY/rB
まぁ今回の晒し、内容ちょっともったいないねー
変態がテンプレすぎるんだよな
スプーンなめたりとか発想が普通すぎる
ここって作者の個性を見せる重要な部分だと思うんだよね
もっと「こうきたか!」って膝打って笑えるようなものをチョイスしてほしいよね、そこに頭使うべき
このままだとテンプレ変態行為の弾撃ち尽くした後早くもネタ切れで無理やりバトル展開とかにせざるを得なくなったりとかね
アイデアというかストックというか、バリエーションが足りないよねー
834この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 21:44:41.39 ID:hlpiEU/x
処女作なんだからそんなものじゃないの
835この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:02:21.05 ID:Fp73mDvu
処女作でそれだと、次作以降でもっと困るんじゃ?
836この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:06:44.90 ID:pIaRY/rB
発想力に処女作とか関係ないだろ
普段どれだけクオリティの高い妄想ができてるかって部分だよ
837この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:10:20.18 ID:MF8n55ry
何だ、先に晒されてしまったか。
新スレ一番乗りは次スレ待たねばいかんか……無念。
838この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:11:31.37 ID:Fp73mDvu
今回の次スレは早いだろうから安心しろ。
もうすぐあれこれが発表になる。
839この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:12:29.64 ID:hlpiEU/x
処女作だと発想を生かすことより書くこと自体に頭がいっちゃうと思ったんだけど
840この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:20:07.87 ID:Fp73mDvu
書くこととか、考えることは二の次で、好きなことを好きに書いちゃうのが処女作じゃね?
黒歴史になるぐらい、ある意味一番勢いと輝きがあるけど、へたくそでもあるっていう。
これは二種類の人が存在するのかなあ? 上手に書こうとする人と、好き勝手書くタイプと。
841この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:20:23.56 ID:pIaRY/rB
文章書きたいだけなら作家になる意味ないな
842この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:23:41.75 ID:pIaRY/rB
ってのは言い過ぎだけど、作家じゃなくてもよくね?
843この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:27:07.39 ID:iLijaGfb
別に作家でいいじゃん
844この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:32:32.59 ID:sWtMkYNp
野球やりたいだけならプロ野球選手にならなくてもよくね?
って言うのと同じ
プロ野球選手になるのに、野球やりたい意外の何がある?
845この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:34:08.46 ID:XNsJA0Ml
ちょっと何言ってるかわかんないです
846この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:35:06.70 ID:Fp73mDvu
>>844
え、野球やりたいだけなら、草野球でもいいんじゃないの?
何かたとえが変だよ。
847この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:40:55.72 ID:pIaRY/rB
>>844
カネが欲しいとか
名声が欲しいとか
女にモテたいとか
子供に夢を与えたいとか
848この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:44:58.31 ID:5SyZfHW7
自分が好きなものを職業(生活糧)にしたいとしたらってこと?
849この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:45:50.95 ID:sWtMkYNp
>>846
いや、だからそれをプロ野球選手志望者に言ったら変でしょ
850この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:46:38.52 ID:Fp73mDvu
>>849
君のたとえだとそうなっちゃうよって話だよw
851この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:48:59.08 ID:sWtMkYNp
>>850
ならないよー
ワナビに「文章書きたいだけなら作家にならなくてもいいでしょ」って話の続きなんだからさ

>>847
それこそプロ野球選手じゃなくてもできるじゃん。
まず、野球をやりたいってのが基礎にあるわけでしょ
852この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:53:09.55 ID:pIaRY/rB
>>851
認識の違いかもな
俺は作家の根底にあるものは「物語を作りたい」だと思うんだよ
「文章書きたい」の中に創作を含まない場合の話してたんだ
853この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:53:34.96 ID:XNsJA0Ml
ラノベ作家になりたいから、一般は無理でもラノベ作家にならなれそうだから、
ラノベか書きたくて書いたラノベを大勢に読んでほしいから、いろんな動機が存在する。
書きたいものがないけど仕事として書いてる森博嗣みたいな人もいるし、
それでやっていけるなら、ラノベ作家になって金儲けたいからって動機でもかまわないんじゃないかと。
854この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:54:06.37 ID:Fp73mDvu
>>851
なぜ? エッセイストでもいいじゃん。
855この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:58:16.14 ID:w12hipR5
>>846
お前な〜
野球好きな人が野球選手になったら一日中野球できるんだぞ?
草野球じゃ、せいぜい仕事の休みの日しかできないんだぞ?
仕事サボって一日中野球やってたら怒られるけど
野球選手だったら一日中野球できるんだぞ?
856この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 22:59:52.90 ID:Fp73mDvu
>>855
野球やるなら草野球でもってのは俺の主張じゃないので、そこに絡まれても、その、何だ、困る。
比喩が変だよって話をしただけだから。
857この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:02:13.14 ID:hlpiEU/x
妄想でエッセイが書けるか
858この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:04:14.63 ID:Fp73mDvu
>>857
だから、文章が書きたいだけならっていう条件なんじゃないのかと。
まあそれも俺が言い出したことじゃないけどもw
859この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:04:38.21 ID:w12hipR5
>>856
>>846
>え、野球やりたいだけなら、草野球でもいいんじゃないの?
>>856
>野球やるなら草野球でもってのは俺の主張じゃないので

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
860この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:11:22.37 ID:Ysx53ir0
Fp73mDvuが何を言ってるかわからなくて、頭が変になりそうだぜwww
861この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:11:45.43 ID:Fp73mDvu
>>859
「文章書きたいだけなら作家になる意味ないな」 >>841
「野球やりたいだけならプロ野球選手にならなくてもよくね? って言うのと同じ」 >>844
「野球やりたいだけなら、草野球でもいいんじゃないの? 比喩がおかしくね?」 >>846
「それをプロ野球選手志望者に言ったら変でしょ」 >>849
「君のたとえだとそうなっちゃうよって話」 >>850
「ならないよー ワナビに「文章書きたいだけなら作家にならなくてもいいでしょ」って話の続きなんだから」 >>851
「エッセイストでもいいじゃん」 >>854

という流れで、俺としては、ボールが投げたいだけなら野球じゃなくてもいいだろっていう比喩なら納得したのだが。
野球がやりたいだけなら、別にプロ野球選手になる必要はなくなってしまうでしょうと突っ込んだの。
比喩に比喩で主張を返したわけじゃないのよ。ここが多分混乱の元凶だな、悪いw
862この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:14:36.96 ID:WzV6tddY
そんなんじゃ、人に分かりやすい文章書くのなんて夢のまた夢だ
863この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:15:03.65 ID:+8+URrwQ
>>861
おk
あなたの言いたいことはよく分かったから
864この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:15:45.93 ID:Fp73mDvu
そらまあ2ちゃんのレスは推敲ゼロだから、小説と同じほどわかりやすく書いてはないよw
感想のときはさすがに、それなりに推敲するけどね。
865この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:17:17.52 ID:WX2Njw3M
普通は作家になりたいから文章書くんじゃね?
866この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:19:32.13 ID:+8+URrwQ
>>865
人それぞれ
としか言いようがないな
867この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:19:33.55 ID:2KjaiVxn
毎年のこの季節。
電撃やらその他諸々の1次落ちが感想スレに投稿されてくる。
踏ん切りをつけて全てを晒す人も居れば、
諦めきれずに改稿を目的に一部を晒す人。
まー、一次落ちとかは書いても書かなくても判断は気にしないでするつもりだが。
・・・それにしても投稿スレに作品が少ないなw
嵐の前の静けさと言うことで期待するかw
868この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:20:42.55 ID:w12hipR5
なんか腑に落ちないけどまあいいや

物語作りたいから→作家
が自分の場合一番近い気がする

あと他に実際に聞いたことのある理由は
在宅ワークがいいから、とか
一発当てれば儲かるから、とかだけど

根底には
これなら俺でも書けるんじゃね……? 的な考えから入った人も多いと思う
869この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:21:39.59 ID:+8+URrwQ
不幸の手紙のやつが晒されたのも去年の今頃だっけ
870この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:21:49.40 ID:WX2Njw3M
>>866
それもそうだな
普通って言って悪かった
書いたあと決めつけは良くないと思った
871この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:23:33.44 ID:Ysx53ir0
>>VTzf1TZO
文章書きたい! 文章だけ書いて暮らせる作家最高!

これだけでも立派な理由じゃねーの?
勿論その裏にはお金が入るやら、生活の大半を執筆に費やせるやら色々あるだろうけど
それくらいは想像しようぜ
貴殿の書き込みは揚げ足取りに近いと思うが、どうなのかw
872この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:25:57.73 ID:Fp73mDvu
>>869
7月ぐらいだろうね、電撃1次落ちだったから。
873この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:33:56.21 ID:iLijaGfb
文章書きたいならエッセイストでもいいんじゃねーの

でも作家でもいいんじゃねーの

って思う
874この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:39:16.06 ID:B/9lyzvv
晒しに関連する雑談やってくれw
875この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:49:15.35 ID:bt1POj1P
微エロ萌えシチュコメディシリアス添えってジャンルは今のラノベの王道だよな?
入賞作でも晒しでも多くなってるし。

これはライバル多くなってキツイジャンルと見るか、手堅い安全ジャンルとみるかどっちだろう?
876この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 23:53:59.55 ID:Fp73mDvu
前者じゃないかねー。
何しろ、プロっていう商品を書ける人たちを超えなきゃならんのだから。
○○が流行ると劣化○○が増えるみたいなパターンに思える。劣化禁書とか、劣化西尾とか。
877この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 00:09:17.63 ID:l3w7QCMu
劣化春樹ってありそうだけどあんま見ないね
878この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 00:12:22.93 ID:g7r6om8o
ラノベ以外のワナビ作品じゃめっちゃ見るよ
879この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 00:13:48.11 ID:VxUSkqPz
劣化春樹は見てきたけどな
ラノベジャンルでは見たことないけど
880この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 00:45:08.27 ID:t8G1agfq
不幸の手紙のやつって何?
俺最近ここに来たから分からんけど、興味ある・・・
881この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 01:01:03.70 ID:uQ1AaJdu
>>880
ガガガの「キミとは致命的なズレがある」って本の晒し
882この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 01:08:55.67 ID:t8G1agfq
>>881
サンクス!
過去ログ見てみるかな
883この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 01:35:24.47 ID:L3CkNoTi
確認なんだが、晒すとGAには送れなくなるんだよな?
884この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 01:58:46.81 ID:ka2Qxqpi
晒した(かもしれない)人が賞を取るとその掲示板の指摘が的外れではないことを周囲に知らせることが出来る。
それに友達間よりも適切にアドバイスしてくれる可能性がある。
目の肥えた人がどういった経緯で来たのかしらんが、見てくれるかもしれん。
この板は使い方次第で薬にも毒にもなります。
賞は様々ですが、基本全ジャンルをカバーして指摘してくれます。
・・・ってな感じで作品誰か投稿せんかね?
まぁ、晒して発刊まで行った人は評判が良いけどな。基本。
885この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 02:14:59.76 ID:0qk3DWIY
http://unkar.org/r/bookall/1279022856
>>33が不幸の手紙だな
886この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 09:55:54.12 ID:z9/d5JtK
今までここに晒されて賞とった作品でどれくらいあるん?
887この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 10:04:01.36 ID:/5WnhSuf
俺が知ってる範囲では三つ。
「作品」ではなく「人」にまで広げれば四つ。
ただ四つとも最初から好評だったりするんで、ここの意見がどこまで重要なのかは不明。
888この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 11:18:06.12 ID:WtdaFWH+
拾い上げ報告とかは結構あるけどね
ただどこまで本当かはわからんw

ベントーの人は晒してたんだっけか
俺は読んでないけど
889この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 11:22:00.89 ID:vKeB0zb4
劣化春樹ってもうどうしようもないゴミじゃんか。どこにも需要ないだろ
890この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 11:29:59.57 ID:nQtokcA6
>>888
それはここの作品晒しではなくて、ラ板や専スレでやってる名前晒しかな。
名前だけの晒しなら他にもす花さんとか兎さんとかいる
891この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 11:38:19.38 ID:EunlvDHE
名前晒しで一番有名ったらロリキューブじゃね
892この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 11:50:26.01 ID:EunlvDHE
>>883
何をどう見てそう判断したんだかよくわからんな…
893この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 12:19:44.61 ID:nQtokcA6
事前のネット公開も禁止なのはスクエニじゃなかったかな?
あと落選作の権利すら持っていくせいで後で公開できないのがジャンプノベル
894この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 14:15:08.59 ID:KMoaFWIb
最近晒しスレが沈静化したね。
895この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 14:26:44.01 ID:ka2Qxqpi
>>894
電撃とかイベント控えてるし終わったら幾つか来るだろう。
それまでの辛抱さ。
896この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 14:47:47.04 ID:EunlvDHE
ここはいつも波があるからなー
来るときはまとめてどっさり来るさw
897この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 14:49:08.76 ID:3V5lZIc2
去年も、あんまり連続過ぎて悲鳴を上げたことがあったな
波があるよね でも連続すると読みきれないし、感想も結果的に減るから
できれば間を空けて欲しい……
898この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 16:07:27.01 ID:bOQVTZOh
>>897
好きな話だけ感想書けばいいじゃんw
感想は義務じゃないんだし
「感想書けないから間空けて」なんつーのはわがままだろ
899この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 17:05:52.71 ID:3V5lZIc2
目を通す前に消えるんだよw
それに読む気があっても全編晒しが3つも4つも出て1個読んでるうちに
消されちゃうともう感想書かないほうがいいのかなー……とかなるし
900この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 17:08:14.86 ID:3V5lZIc2
まあ、個人的な意見だわな
自分は感想つけられないってだけの話だ
901この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 17:25:34.85 ID:rc5FQP2h
読むスピードを上げるんだーッ
速読は結果的に執筆にも役立つしオススメ
まあオススメといっても環境で身に付くものだけど
902この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 19:53:46.42 ID:SGPmjRqk
消える前に保存すりゃいいじゃん
903この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 20:45:18.28 ID:6hUJUpY4
ラノベってざっくり言うとオタ向けって事でいいのか?
それとも単純に中高生向け?定義がイマイチわからん
904この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 20:48:02.57 ID:l3w7QCMu
中高生以上且つヲタ向け
905この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 20:52:55.43 ID:/5WnhSuf
>>903
美少女がこっちみてる本をなんのためらいもなく買える人をノーマルと言えるならオタク向けではない。
906この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 20:54:17.45 ID:vKeB0zb4
あの絵が恥ずかしすぎて書店で買ったことないです
907この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 21:25:01.55 ID:9SXel17r
一昔前は「中高生向けのエンタメ小説」って建前だったのに、いつの間にかこんな事に……

ただ、このまえ道ですれ違った中学生の集団が「東方が」とか会話していたので
「俺のイメージしてる中高生」と「現実の中高生」が違うものになりつつあるのかも知れん
908この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 21:36:13.18 ID:6hUJUpY4
そいつら東方神起の話でもしてたんじゃね
まあでも、実際オタクは多くなってんのかもな
909この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 21:39:33.95 ID:6t3T5xuR
>>903
まぁ、簡単にいえばアニメや漫画を見てる層だね
910この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 21:45:16.30 ID:ka2Qxqpi
とりあえず萌えを前提に入れとけば読みやすい(手にもってくれる)はず。
萌えなしだとほとんど一般だしそっから自分のやりたいことを注ぎ込むのが今の主流かと。
911この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 21:47:30.11 ID:kFlpsvtq
小さい頃からネット環境が十分にある世代だからそりゃ変わるよな
中高生と話してても、けいおんハルヒは知らない方が少数派って感じだったぞ
912この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 21:47:42.83 ID:6hUJUpY4
>>909
うん、それは解るんだけどね
境界線が解りにくいんだ。どこまでがエンタメになるのか
漫画で言うと島耕作とかはカテエラなのか?とか

>>910
やっぱり萌えが無いとだめなのかねえ
まあ、ある意味解りやすい定義ではあるね
913この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 21:51:10.98 ID:/5WnhSuf
>>910
あとはMWだな。
今のようなブームは終わってしまう可能性も高い。
そうなった時に備えての橋渡しや受け皿なレーベルだから。
914この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 21:56:44.55 ID:ka2Qxqpi
>>913
たしかにどこもかしこも美少女を全面に押し出して、
全部同じに見えてくる
美少女が何?だからどうした?なんて風潮になったらラノベが変わるw
やっぱ個性のある作家は強いというか生き残れるんだろうな
915この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 22:15:20.22 ID:XaJeD70a
表紙には美少女キャラがどかっとでかく描かれてる…
たしかに最近のラノベはそういうのが多すぎて区別がつかなくなってきた感があるなあ

売れ行き微妙らしいがMW文庫みたいなのには頑張ってほしい
派手すぎず萌えすぎず、でも一般よりもラノベっぽい…あのくらいのスタンスが自分の好み
自分の晒す小説も基本的にはMW方向なつもりで書いてるし
916この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 22:17:34.77 ID:l3w7QCMu
最近は小学生でも初音ミクとかけいおん!知ってるやつ多いよ
ニコ動の影響かね
917この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 22:31:41.06 ID:ka2Qxqpi
>>916
ニコ動はアニメメインだから小説は読まない人多い。
しかし、ニコ生は本当に小中高が居るのでどういうのが駄目とか即答で聞きやすいかも。
まぁ、分からんときは人に聞いて何が好きかを合わせるのかも重要なことだと前向きに。
・・・それにリアルで聞いたら不審者だろ、常識的に
918この名無しがすごい!:2011/06/29(水) 22:35:03.19 ID:3V5lZIc2
親の影響だろな……どう考えても
919この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 04:46:59.50 ID:+cDCkzcA
白黒ハリケーンのひと近日中に全部読むから慌てず待っててくれよな
920この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 06:36:08.81 ID:zlsdb81j
忌憚ない感想が欲しいのはわかるけど、まるでなにがなんでも酷評してほしいみたいな言い方しなくてもいいのになあ
心配せずとも酷いと思ったら言うし、いいと思ったら褒めるよ
921この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 07:19:45.50 ID:VYU3xbkY
本スレ24です

>>919
了解です。しばらく置いておきます。
最後の感想がついてから一日経ったら消そうと思っていましたが、
読み終えたら、こちらか本スレにそう書いていただければ。

>>920
結局は「忌憚ない感想が欲しい」の一言に尽きますよね。
確かに、言わずもがなのことでした。
922この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 07:55:06.39 ID:J9AykC/E
>921
本スレ34でも書いたけど、個人的には近未来モノは大好きなので頑張って欲しい。
自分も似たようなの書いてたので、ちょっと励みになった。

ところで、感想にも書いたけど、これはどうして三人称なんだろう。
個人的には「三人称の地の文ではウソはつかない」が基本だと思ってるので、細かい話だけど地の文で「ホワイトボード」と書いたらそれは普通の人が想像するホワイトボードであるべきかなと思うんだ。
近未来の世界観ならわざわざ板書しなくても表示される、というのは違いを見せるいい演出だと思うんだけど、そこで「ホワイトボードのようなもの」じゃなくて「ホワイトボード」と言い切っちゃうと…無駄に読み手を混乱させちゃうかな、と。

他にも幾つも、勿体無いなぁと思う部分があったので。
感想とはちょっと違う気がするからこっちに書いたけど、良ければ気にしてみてくれると嬉しいかも知れない。
923この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 09:31:57.02 ID:yct7a4x0
少女向けのラノベはここだとスレ違いになるかな
924この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 09:38:16.99 ID:cyPjaKFg
>>923
構わん。
別に賞としてカテエラがあるわけでもないし
ラノベと思ってるなら晒せば良い。
仮にジャンルは違っても評価はしてくれるはず。
925この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 09:51:27.97 ID:ETSpXZiu
>>921
自分は今晩読むからそれまでは何とぞ!
926この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 09:56:50.09 ID:u08FOKNF
>>923
スレ的には問題ないよ
俺も読んでみたい
ただ完全に「少女向け(男性読者おことわり)」だと真っ当な感想書ける人は少ないかもしれないけど
927この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 09:59:59.80 ID:62Iebkfo
>>926
所謂「腐」要素だと自分はちょっとNGです
928この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 10:06:49.43 ID:yct7a4x0
>>923>>926>>927
晒しても問題なさそうですね
腐要素はないです
もう少し手を入れてから、近いうちに晒してみようと思います
ありがとうございます
929この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 10:08:16.41 ID:yct7a4x0
自分にレスしてしまった……
>>923>>924
930この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 10:08:43.53 ID:jcpA9tv3
>>923
晒すときは「少女向けラノベです」って書いた方がいいかもね
少年向けとは方向性違うし
931この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 10:12:11.71 ID:8kmvZrTw
>>923
俺も少女向け書いてるからぜひとも読ませてほしい

しかし少女向けラノベとBLは全く別物なのに
混同する人がいるんだな
少女向けだと腐要素はNGといってもいいぞ
まあ男キャラいっぱい出して匂わせるぐらいのことはよくあるが
932この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 10:13:32.19 ID:u08FOKNF
腐ってのがよくわからない
いわゆるBLってこと? 素敵男子が掘ったり掘られたりしちゃう系の
それなら俺も無理だ
嘔吐感しかしない
ただ登場人物全員男子だけって程度で直接的すぎるシーンが無いなら全然問題なく読める
なんていうか……女だけしか登場しないタイプの男向け読み物を逆にしたようなスタンスなら
933この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 10:27:47.50 ID:62Iebkfo
>>931
畑違いだとなかなか詳しく知る機会も縁もないもので
手をつけたことがあるのは昔のコバルト、ホワイトハートくらいですね
どうも最近はBLが急激に広まった反面、少女向けの影が薄くなったようで
まああくまでイメージですが垣根が曖昧になったのかな、と思っていました
934この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 12:24:26.99 ID:ItG+Dw1X
>>922
ありがとうございます。
実は一人称で書いた経験がなかったのと、一美の一人称だと痛すぎて読めない話になるのが予想されたので、三人称を軸に
何とかしようとして失敗したというのが真相です。
あとは剛視点の一人称で、ハードボイルド・サイバーパンダストーリーの案もあったのですが、こちらは形にしきれず。

ホワイトボードは、微妙に不正確になるので本当の固有名詞を書くかどうしようか迷った所だったのですが、確かに"のようなもの"
にすればよかったですね。

>>925
あんな感じで感想もらってますが、すぐ逃げたりしないから大丈夫ですよ。
935この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 12:38:58.46 ID:CLi97EUJ
サイバーパンダ(*´д`*)
936この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 13:12:32.27 ID:cplo9hhM
>>934
あらすじしか読んでないから感想としてレスをつけられないんだけど、
「グローバルアストロライナー号」ていうアニメPVと漫画があるからどうしてもそのイメージに
引っ張られる。パンダっぽいケモミミのついたゴリラ風宇宙刑事のオッサンが出てくるSF
937この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 13:33:00.21 ID:iWtek/xf
なるほど、サイバーパンクでなくてサイバーパンダということか
その線ですすめたほうが楽しいんじゃないの
紅の豚みたいなハードボイルドやりたいんでしょ
938この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 13:53:25.89 ID:cIfuJFJv
こういうやりとりこそ語り合うスレでやるべきなんじゃないのか
939この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 14:22:30.15 ID:ETSpXZiu
何で?
別にここで構わんでしょ、晒し作品の話なんだし。
940この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 17:23:07.81 ID:aRW2+5cb
ちょくちょく見かける小説にもなっていないクソつまんねー会話劇の晒しって一体どういう層を狙って書いてるんだろう?
初心者が設定やストーリーもろくに考えずに勢いだけで書くとああなるのだろうか
魔王勇者のはシモネタギャグに特化していたからツボにはまった奴はもてはやしていたけど
あれもあれで幅が狭いからギャグが合わない奴からしたらただの駄作だろうし
941この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 17:28:34.87 ID:HDGkAMdn
>>940
自分で言ってるじゃん
一握りの天才を除けば誰もが最初は通る道なのだよ
942この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 18:10:01.79 ID:KU1X7cHT
……
943この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 18:18:03.67 ID:ayMiGeq2
会話劇の晒しって具体的にどの辺の?
初心者っぽいていうのはいくつものあっるけどそれとはあえて分けるほど会話のみに特化してるやつがあった?
気になる
944この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 18:18:28.41 ID:ayMiGeq2
会話劇の晒しって具体的にどの辺の?
初心者っぽいていうのはいくつものあったけどそれとはあえて分けるほど会話のみに特化してるやつあった?
気になる
945この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 18:18:31.03 ID:I/SKuiEt
おもしれーって思ってるんだよ
946この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 18:20:06.62 ID:ayMiGeq2
二度上げすまん―!
947この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 18:42:42.22 ID:8IFuPKRq
おもしれーって思ってやった
後悔はしてない
でも逃げる

感想をくれた人は本当にありがとう
本スレ38
948この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 18:52:40.88 ID:iWtek/xf
メタルスライムかよ逃げるのはえーよ
下ネタなんだから深夜帯まで粘ったら同好の士からの感想も来るかもしれないよ
949この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 18:52:45.82 ID:f+iAVCGz
俺もお漏らし我慢する女の子は好きなんだぜ・・・
950この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 18:53:37.20 ID:I/SKuiEt
会話下手って話は晒しのだったのか。まだ見てねーよ
951この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 18:55:47.32 ID:KU1X7cHT
下ネタやパロネタって、自分には笑いの才能がないと宣言してるようなものだと思うのだが   
そういうのが書けるのも才能かもしれんが
952この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 19:16:26.43 ID:E/R84m1k
下ネタなんてギャグのほんの一部でしかないから、それだけだと絶対途中でダレるよな
大抵は下ネタ→主人公への制裁 の繰り返しになるか
もしくは飽きられないように次々と変態の新キャラを増やしていって収集がつかなくなる
953この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 20:50:51.65 ID:MaVR6kHS
まあ言いたかないが、酷評されるのが嫌で予防線張ったようにしか見えんな>短期間の晒し宣言
1、2個感想ついてそれが酷評だったらそれ以上酷評されるのが嫌だから消す
割と良い評価だったら消さない、みたいな
954この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 21:02:09.07 ID:iWtek/xf
なんだなんだ急に完結作の晒しが増えてきやがってないか
955この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 21:15:25.26 ID:iU5fTfi/
でもラノベじゃないけどファイト一発充電ちゃんもしょっちゅうヒロインがおしっこ漏らしてたぞ
しかもPSPでゲーム化までしたし
俺個人はノーマルな一般人だけどウンコはダメでもおしっこなら萌えるし
まあ本当に才能さえあれば一般で尿ネタもいけると思う
つっても充電ちゃんは最高につまらない駄作だったし、本スレ38は見る前に消されてたりで踏んだり蹴ったりなわけだが
956この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 21:18:48.32 ID:ZT3wIrQ1
自分女だけど38はそこそこ楽しく読めたな
尿ネタを全面に押し出してるシーンはだめだったけど
主人公とかりん(だっけ?)のやり取りは面白かった
957この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 21:28:15.31 ID:KU1X7cHT
その会話がおもしろくないと上で言われてるのだが
958この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 21:29:08.14 ID:b1QABS1h
本スレ45のやつは、レスつけていいのかね?
本文中にURLが普通に晒してあるんだが。
959この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 21:33:35.40 ID:WbH3PmVe
誰とは言わないけど人様の感想にまで意見するのはどうかと思うよ(;^_^)
いくら自分が面白くないと思ったからって、その感性が絶対的な訳じゃないし
960この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 21:46:59.35 ID:1SOyBYYJ
本スレ45はある意味過去最低の晒しな希ガス
961この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 21:51:40.20 ID:b1QABS1h
>>960
うん。レスするのはやめておくことにした。
962この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 21:56:51.43 ID:MaVR6kHS
シェアワールドってのはなんだ?
リウイとかロードスみたいな認識でいいの?
二次創作とは別物扱いになるのか、それとも二次創作みたいなものなのか……

そもそも楽園世界ってシェアワールドとして有名だったりするのか?
分からんことが多すぎる
963この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 22:12:12.20 ID:HeT6zide
コテの晒しっていつもあんな感じのような気がする
964この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 22:13:31.58 ID:b1QABS1h
>>963
レアとはいえ、例外もあるよ…一応…竹ノ穂とか…。
965この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 22:24:59.87 ID:HeT6zide
口調は丁寧なんだけど、対応がなんとなくあれな人が多いイメージがあるけど、
例外もいるんだね
966この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 22:26:24.62 ID:v+5ZIFgw
少なくともラノベの新人賞に投稿しようとして書いたものには見えない……
一昔?以上前ならこの手の文章を書く人は沢山いたけど 今も昔も狭い趣味の世界だね
967この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 22:30:42.44 ID:v+5ZIFgw
本スレ45みたいなのから抜け出てラノベにするならまずあらすじを書いてみて
その制限の中で読んだときになにが売りか、なにが面白いのか自分で書き出してみるといいかも
世界の設定が細かいですよ!なんてのはラノベでは下敷きでしかない
それでこの話が本当にラノベとして成立するのかから始めたらどうかなぁ
968この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 22:37:57.04 ID:DvYAku5w
>ウリョーアがチャンスを掴んだのは、アエリスの一二ファールス(※1)だった。
この一文でギブアップ


俺もw
ちょっと方法論から違うよなw
969この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 22:56:29.35 ID:sOZDieI1
最近だとまおゆうの書籍版が注釈つけまくりだったな

それでもの凄く萎えたけど(小説としてみるなら明らかに下の下の手法。注釈つけない方がマシなレベル)
970この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:05:16.38 ID:Ycjgm2YU
注釈というか、各章いろんな言葉にリンクが貼ってて、そのリンク先がまたそれに対応した新しい章…
って感じの異色小説というか実験小説があったような
なんだったかの賞でいいとこまで候補に残ってたはず(ラノベではないが)
971この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:09:54.39 ID:62Iebkfo
>>970
小説ではなくアダルトゲームになりますが、
「最果てのイマ」という作品が記憶に新しいですね
しかし本レス45はまだ序文を一見しただけですか判断に困ります
972この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:12:12.13 ID:iWtek/xf
>>965
> 口調は丁寧なんだけど、対応がなんとなくあれな人が多いイメージがあるけど
まさにそうじゃないか
何かイラっとしないか
973この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:12:37.05 ID:v+5ZIFgw
賞でもなんでもないけどDTってゲーム思い出した
リンク先がまた別の物語ってとこ あれはすっごく想像力を刺激されるややグロイけど
けど全部テキストだから当人の想像力しだいかもしれないけど
974この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:14:05.35 ID:oUsKeyhH
注釈を付けることよりも、注釈無しで読むと面白くないことが問題だと思う
(注釈ありでも面白くないってのはひとまず置いといて)

まだ小さかった頃、低年齢層向けに出版されてた
文学作品の分かりにくい単語や、海外の風習、難解な単語に注釈を付けて
本の上部にある空白で解説する構成の奴を読んでたから、注釈自体には拒否感が無い
975この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:18:55.15 ID:sxsUHEGQ
45を読んでみた。注釈は確かに鬱陶しい。
でも、みんな注釈に釣られ過ぎかも。
中身も結構すごいぜ。文章が軽く見た感じそんなに酷くなさそうに見えたから騙されたけど。
976この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:20:30.55 ID:b1QABS1h
>>976
書きかけてた感想は、注釈よりもそっちがメインだったわ。
2つ目のURLで切ったけど。
977この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:24:05.39 ID:RThA10QZ
あんなもん本にするほうが間違ってる
ネットで読むべきものだ
978この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:27:42.49 ID:iWtek/xf
夕食(セレナ、シーナ、セナ)
コラ(コラー、チャー、チーセ、チー。牛や山羊の乳を発酵させて固めた物)
発酵させた野菜のペースト(ベーゼ、ベジェ、ベジィ。いくつかの種類がある)
なにこの三段活用
979この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:34:50.88 ID:62Iebkfo
>>972
おそらく自分のことと思うが、もし自意識過剰だったならスマソ
丁寧語は晒しとはいえ他人の話にケチつけることに対する最低限の線引きのつもりだった
まあこれも気にしすぎなのかもしれんが、議論スレでも統一してしまったのが余計にまずかったかな
ともあれ鬱陶しいと思う人が居るならやめようと思う
スレと関係ないことを失礼した
980972:2011/06/30(木) 23:40:04.90 ID:iWtek/xf
>>979
ちがうよコテハンの本スレ45のことだよ
オレが何か勘違いしてるんかな?
981この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:43:15.76 ID:J4lq/y16
 47 名前:この名無しがすごい! sage 2011/06/30(木) 21:32:19.80 ID:9HPgamDg [1/4]
文章の途中で意味不明で説明不足な単語があったりすると、それまで読者が文章を読んでいた流れが途切れちゃうから。
あなたが今まで読んできた小説で、こんな鬼のような説明文を付けた小説なんてあった?


ド変態の脳内妄想設定集でおなじみ澁澤龍彦訳「ソドム120日」思い出した
現代文学でやっちゃいけないことを全てやってると言うより、やっちゃいけないことしかやってない
982この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:43:40.73 ID:62Iebkfo
>>980
そうだったか、恥orz
マジで自意識過剰だったな、スマン
かなりハズいので本スレ含めしばらく黙ることにするw
983この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:45:10.59 ID:J9AykC/E
いや、俺も本スレ45はちょっとアレだと思う。
ダメ出しされて「あ、やっぱり?」とか言っちゃう神経もどうかと思うし、
そもそも読んで感想を書くって行為が他人の時間を犠牲にした行動ってことに
実感を持ってないんじゃないかなぁ。
最初は感想書こうかと思ったけど、ああいう他人を道具扱いする奴は好きになれないからパス。
直すべき所が分かってるのに直さず出すって、
自分の二度手間>他人の時間
ってことでしょ……。なめんなって思うわ。
984この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:48:47.79 ID:ETSpXZiu
本スレではID違うけど>>925は読みました、どうも!

>>982
もうIDが変わるから大丈夫だぞw
985この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:50:02.66 ID:ETSpXZiu
連投失礼、誰か次スレお願いします。
986この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 23:55:17.90 ID:u08FOKNF
>>46ねぇ……
丁寧に書いてるんだけど語彙が乏しいかな
絶叫絶叫って昔のハリウッドのパニックホラー映画じゃないんだからさ
987937:2011/06/30(木) 23:55:28.98 ID:bjNkFhDU
>>937
紅の豚……たしかに、テイストは近いかもしれません。

煮詰めきれなくて横道にそれた結果があのザマなので、しっかり煮詰めて
勝負できる素材にしたいと思います。
988この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 06:45:48.47 ID:y8KcXCZ0
>>983
余所の何次落です!
みたいなのは俺達の参考にもなるから、改稿なしで直さずに出しててくれるとむしろ有り難いけどな
基本的には晒し人と感想人はギブテイクだと思うから、テイクが何もないと判断したら感想書かないと思う
反面教師的な意味合いも含めて、普通は無意識に参考にするものだ
俺なんか、感想書く気なくても、とりあえず開いて読むし


でもあれは駄目だw
1行目で読む気が大幅に削られるのは久々w
そして晒し人の感想返しを見て感想書く気が0になった
989この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 07:02:50.33 ID:km/kVBQk
>>988
読む人は小説の体裁が整っているものが、
あくまでも読みたいってことなんだけどな。

小説の評価をする人は純粋に作品が読みたいのに・・・。
まぁ、才能ある人が生き残る世界。
評価したくなければスルーも問題ないでしょ。
自分が評価したいと思った作品には、
自然とアドバイスとかこうしたら良いとかつけたくなるものさ。
990この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 07:51:12.40 ID:5509TJLa
あのコテは下げてないし、完全に紅茶かと思ったわw
991この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 08:53:21.12 ID:IsrRy9A+
さすがに文章だけは、紅茶のほうがマシだったかな…
中身はどっこいどっこいだが。
992この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 09:17:05.39 ID:/PnI/Too
えんための発表が今日か
晒し来るかねぇ
993この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 10:10:26.23 ID:UvwUGR35
次スレ立てれぬ
誰か頼む
994この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 11:19:24.24 ID:Xpp/nPF2
初めて立てたけどいけてるよな?
995この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 11:44:01.15 ID:4GUy1P88
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ25
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1309486639/

スレ立て宣言してから立てた方がいい
でないと人が他にいたとき重複する
それとURL貼ってくれ
ひとまず乙
996この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:32:38.44 ID:km/kVBQk
5レスしか書けないので埋めます。
997この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:34:49.36 ID:km/kVBQk
埋め
998この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:35:20.85 ID:UPlix3ml
>>994
立て乙

>>995
誘導乙
999この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:35:40.14 ID:UPlix3ml
うめえええええええええええええ
1000この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:35:41.49 ID:UPlix3ml
うおおおおおおおおおおおおおお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。