【年2回】GA文庫大賞39【評価シート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは『GA文庫大賞』を愛好する紳士淑女たちが集うスレです。
雑談や選考の経過報告などにご活用ください。

○約束
次スレは >>980 が立ててください。
立てられない場合は、他の方に代行を頼んでください。

○第三回選考スケジュール
 2010年07月31日 前期一次通過者の発表
 2010年09月30日 前期奨励賞発表

 2011年02月21日 後期一次通過者の発表(延期されました)
 2011年03月10日 後期二次通過者の発表(延期されました)
 2011年03月31日 後期三次通過者、最終選考通過者の発表
 2011年04月30日 第3回GA文庫大賞 選考発表

○第四回募集要項
(p)http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/howto1.html

☆GA編集部によるブログ
(p)http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/
応募に関する疑問は、K村編集長のなぜなに一問一答などを参考にするといいでしょう。

☆GA編集部によるツイッター
http://twitter.com/GA_bunko/list-2
http://twitter.com/GA_bunko

第3回GA文庫大賞(後期)編集部つぶやきまとめ
http://togetter.com/id/r_r_s_s

■前スレ
【年2回】GA文庫大賞38【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297875490/
2この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 00:13:31.82 ID:d2GdKFFL
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1207837345/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞2【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1216301149/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞3【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1222100800/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞4【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1224137248/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞5【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1225351195/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞6【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1227494776/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞7【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1233366229/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞8【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1235810006/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞9【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1238423298/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1240483095/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1243257281/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞12【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1246108396/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞13【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1249630233/
【年2回】GA文庫大賞14【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1251541577/
【年2回】GA文庫大賞15【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1254230436/
【年2回】GA文庫大賞16【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1256627264/
【年2回】GA文庫大賞17【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1260803316/
【年2回】GA文庫大賞18【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1265567116/
【年2回】GA文庫大賞19【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266644140/
【年2回】GA文庫大賞20【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269020407/
【年2回】GA文庫大賞21【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1271681730/
【年2回】GA文庫大賞22【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1274440753/
【年2回】GA文庫大賞23【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1276730375/
【年2回】GA文庫大賞24【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1279478589/
【年2回】GA文庫大賞25【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1280549297/
【年2回】GA文庫大賞26【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1284011538/
【年2回】GA文庫大賞27【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1286360719/
【年2回】GA文庫大賞28【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1288798169/
【年2回】GA文庫大賞29【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1290613615/
【年2回】GA文庫大賞30【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1291595410/
3この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 00:14:22.90 ID:d2GdKFFL
【年2回】GA文庫大賞31【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292511203/
【年2回】GA文庫大賞32【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1293897106/
【年2回】GA文庫大賞32【評価シート】 (実質33)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1294845422/
【年2回】GA文庫大賞34【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1295562112/
【年2回】GA文庫大賞35【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1296092555/
【年2回】GA文庫大賞36【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1296742932/
【年2回】GA文庫大賞37【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297188916/
【年2回】GA文庫大賞38【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297875490/
4この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 00:15:07.61 ID:d2GdKFFL
×→冒頭から60P不要(アズラエル)
×→キャラが少ない(もな)
×→皮肉で「これはまたすごい日本語」(編集T)
○→冒頭からずっと続きが気になる不思議系青春ストーリー(アズラエル)
×→文章やストーリーラインはいい感じだが筋の通らない流れ(編集長)
○→ヒロイン高評価(編集T)
△→最後の流れに疑問(もな)
×→つかみはOKだがその後迷走(編集T)
△→押し掛け女房的設定で目新しさはないがきちんと読ませてる(編集T)
○→幼女ヒロインとたまに入る青春ドラマ的エピソードも高評価(編集T)
×→言葉遊びに終始してるだけ(編集T)
○→よくある毒づきヒロインに主人公が圧倒されるケースだが、テンポが良くていい(編集T)
×→「何このハーレム展開(´・_・`) 」(もな)
×→推理に穴がありすぎ(編集T)
×→設定が定番過ぎて目新しさがなく、コミカルなシーンのテンションが低いのもったいなく、文章も無駄に長ったらしく、キャラも全体的に地味(サト)
×→行動原理がバラバラでついていけない(編集T)
×→よくある召喚ものだがちょっと変わった設定がついていて期待するも、あんまりその設定が活かされていない(編集T)
○→おもろい!(編集長)
○→純粋に読み進むのが楽しい(編集T)
×→要素が多すぎて物語の軸がぶれてる(編集T)
×→キャラの名前コロコロ変わりすぎ。推敲不足(編集T)
○→観念的、哲学的な主題だががっつりと取り組みつつ楽しく軽く読ませてる(途中まで)(編集T)
○→「人間」的に壊れぎみなラブコメ(サト)
×→わかりにくくてメインヒロインの登場が遅い凡庸なオチモノ(大風呂敷)(サト)
×→レベルが低い擬音に頼るレベル(サト)
×→「今風」で予想の範囲内で主人公キツい(方向性はアリ)(サト)
△→地力は高いが、キャラが地味(サト)
○→後ろに視線を感じるガチ和風ホラー(サト)
○→なんというユニークなオチモノ(サト)
○→詰め込みガンアクション(サト)
×→全体的にテンポが遅く、シーンの必要な情報量に対して文章が冗長(サト)
×→後半のどんでん返しがかなり好印象も、全体的に強引でアラが目立つため「惜しい」(サト)
○→キャラが魅力のボーイミーつガールもの。後半は重かったが、面白く読めたのでOK(サト)
○→ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス。今まで読んだ中で一番面白い(編集T)
×→設定に無理がありまくり。みんな変な人ばかりで、読者側に立ってツッコミを入れるキャラが一人もいない(編集T)
×→日常パートが単調な繰り返しになってしまっている(編集T)
×→それまでの過程台無しのオチ(編集T)
×→どんでん返し風のオチ(つまり普通)(編集T)
○→良いボーイミーツガール。途中こじれたが、綺麗にオチた(編集T)
×→2/3を過ぎてから登場するキャラが中心でバランスが悪く、そこまでの流れにも意味なし(アズラエル)
○→設定は生かされてないが、くだらない展開からまさかの盛り上がりまでグッド。ヒロイン◎(アズラエル)
△→伝奇もの。雰囲気はいいが、どう見ても負けてほしいほうが勝ってて、勝ってほしいほうが負けてる(編集T)
○→ラノベとしては地味だが、いくつもの要素がラストで綺麗にまとまるガールミーつボーイストーリー(編集長)
×→荒削りだが、勢いのある中二バトル。どこかで見たシーンが多いが、最初は模倣から始まるものなので今後に期待(編集T)
×→ちょっと変わった設定のバトルもの。サクサク読めるのはいいが、先の展開が予想出来過ぎ。あとサブヒロインがメインヒロイン食いまくり(編集T)
△→ヒロインの性癖が微妙。それ以外は普通のボーイミーツガール(編集T)
×→伏線と思っていたものが結局なんでもなかった(編集T)
△→話は面白い。ただ地の文が多めで、コミカルとシリアスのバランスが悪いのがもったいない(サト)
△→緻密な推理もの。最後で状況が一変するのはいいが、中盤に設定の帳尻合わせ多いのが微妙(編集T)
×→ネット世界とリアル世界の対比は面白い部分があるが、キャラが突飛過ぎてついていけない(編集T)
○→設定と話のまとめかた、スタンドバトル的な知能戦は良かったが、ヒロインの設定が少々ラノベ読者にはハードル高い(サト)
○→つまり面白い(サト)
×→退魔もの。設定、ストーリーが凡庸、オリジナリティが薄い。キャラ、会話等も弱い(サト)
×→大きな謎を持たせといてそれが明かされないまま終わる。不完全燃焼な読後感(サト)
5この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 00:16:15.17 ID:VFsfNFSe
>>1

みんな、頑張ろうぜ〜
6この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 00:16:56.03 ID:d2GdKFFL
×→手堅くまとまってるが、それだけ。すべて中途半端(サト)
×→表現が過剰で、それが展開の遅さに繋がっている(サト)
×→謎がノータッチで終わってるのに、登場人物が全員やり切った感(編集T)
×→半分くらいの時点で誰が何をやってるのかわからない。もっと国語がんばれ(編集T)
×→そこそこ面白いが既存作品の影響受け過ぎ(サト)
×→ シリアスとコメディのバランスが微妙。また主人公に感情移入が難しい(サト)
×→オチモノとか悪魔ものとか、手あかが付いている素材だけに、会話でも、なんでも「おお!?」って思わせるところが欲しい(エムモト)
△→スマートな退魔もの。そつなくまとまっているが、ラストはもっとハッピーエンドでよかった(サト)
○→ヒロイン能力に制約ありすぎかと思われたが、いい意味で裏切られる。ウェルメイドな物語に仕上がっている(編集T)
○→素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ(サト)
×→何処へ向かうのか、何がメインなのか不明(エムモト)
×→ヒロインの設定はユニークだが、魅力が生かされていない(アズラエル)
×→読者にとって思い入れのないヒロインとの別れなんてあまり感動しない。説明不足(アズラエル)
×→人気作品の影響受け過ぎ(サト)
×→とてもポエティックな作品。雰囲気はいいが、少年向けラノベとしてはちょっと厳しい(サト)
×→お姫さまはただ無謀なだけ(編集T)
△→舞台もキャラも悪くなく、途中までドキドキだが終わりがイマイチ。もうひと山あれば(ねこぴょん)
△→読んでいて恥ずかしくなるボーイミーツガール。気恥ずかしさが出せておるのはいいが、物語の中盤で作品の全容がわかるのは遅い(サト)
○→ヒロインがめちゃくちゃで良い(編集T)
×→勿体つけて死んだのに簡単に生き返らせるのはちょっと・・・(編集T)
×→流行りもの。展開が遅い、地味、誰の話かわからない、読み進めやすさの低い作品(サト)
△→絶望的な世界の割に希望を感じさせる終わり方。重い(編集T)
×→展開が遅い。物語の全容が終盤過ぎでわかるようではダメ(サト)
×→展開が遅い。主人公が何でそんなことをしてるのか、巻き込まれてる騒動が何なのかわからないまま引っ張り過ぎ(サト)
×→キャラ(複数)の性格破綻がひど過ぎる(編集T)
×→要素を詰め込み過ぎで、何が物語の本筋なのかわからなくなってる(アズラエル)
△→複数ヒロイン落ちもの系。キャラは立ってて安定したドタバタ感だが古い(編集T)
×→とことんgdgdでいい加減なノリは嫌いではないが、作品としてまだまだ(アズラエル)
○→ 少女と異形の生物との心の交流が、素直にすっと感じられるのが好印象。ただひねりがなくストレート過ぎ(編集T)
×→中盤までずっとやってたあれって本筋とは全然関係ないの!? (編集T)
×→ホラー。大枠はよかったのに、一つずつの展開や全体の解決が弱すぎ(編集長)
×→ミステリー。大ネタの意外な犯人はよかったが、そこにばかり注意が行きすぎて、事件そのものと立証のステップが甘い(編集長)
×→ディープな方言の多用は判りやすさの面から避けたほうが無難(編集T)
×→生粋の中二バトル。圧倒的な説明不足(編集T)
×→ヒロインの特殊な愛情表現についていける読者はかなり少ないと思われ(編集T)
×→モテモテリア充になりたい願望は判るし、読者の共感も誘えるが、その手段として●●をするのは・・・(編集T)
○→ヒロインがウザ可愛くてよかった(アズラエル)
○→片田舎を舞台にした伝奇モノ。めずらしくしっとりした雰囲気が肌に心地よい感じ(編集T)
○→ちょっとドラマが薄かったが十分面白かった(編集長)
○→王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ。アタリ(編集長)
×→文章表現が過剰。話が転がり出すのが中盤は少し遅い。キャラが弱い。どういうテイストの物語かもっと早めに伝えるべき(サト)
△→盛り上がりに欠けるという連作短編形式の弱点がそのまま出ている。設定、キャラともに良い面があるのでもったいない。演出不足だが少し面白い(サト)
○→普通の世界にはある●●が欠落した世界という設定がまず面白い。キャラの心情描写とかそこで起こる事件とかも存外しっかり地に足がついてていい感じ(編集T)
×→オリジナリティの薄いライトファンタジー。 あとコメディ、シリアスのバランスが少し違和感(サト)
×→なかなかなメカ描写。良いところもあるがキャラが地味で、ライトノベルとしてのエンタメ性が低い(サト)
7この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 00:19:00.22 ID:d2GdKFFL
×→異世界なのに日本刀! 異世界なのに「ケネディのような演説」という表現! というパターン(具体例は改変した別の表現)。要推敲(サト)
○→インパクトのある序盤OK。ノリOK。冒頭10Pで既に良く、後半も大丈夫(サト)
×→青春もの。現実よりの設定で地味。キャラを立たせよう(サト)
×→作中で何がおこっているのか、よくわからない・・・(アズラエル)
×→話の展開が遅め。キーとなる設定自体が、面白味に欠けるというか、面白さが出てくるまでが遠いのがネックか(アズラエル)
○→クオリティの安定したオチモノ系。男ツンデレもいい(アズラエル)
△→モチーフはありふれているが、しっかり書けている怪異もの。しかし展開に意外性が不足気味(アズラエル)
×→設定はユニークだったけど、そこからの展開がいまひとつ。主人公も感情移入しにくい(アズラエル)
○→登場人物のキャラがしっかり立ったハイファンタジー。もう少しラブコメ分があると、なおよかったかも(アズラエル)
△→ドラマの盛り上げが上手く面白い。しかし、このヒロインの設定は難しいかも・・・(アズラエル)
×→パロディにも許せる使い方と、違和感を覚えるものがある(サト)
×→うおおおおおお、話が終わってないですよおおおおおおお(サト)
×→勇者の物語に飽きても、同じセリフを繰り返す村人Aの物語を読者は読みたいわけではない(サト)
×→バランスが悪い。主人公の物語を描きたいのか、設定を巡る大きな話を描きたいのかがバラバラで焦点があっていない。勿体ない(サト)
×→とてもバランスが悪い。ありがちなセリフ、シーン。「自分の言葉」で文章は書かないと(えむもと)
×→オーソドックスな伝奇もの。キャラが立ってない。作品への吸引力が弱い。タイトルに入っていた特徴的なキーワードが作中で一度も出てこない(アズラエル)
×→このレベルのバトルものでは厳しい。厨二でバトル「だけ」するのではなく、バトル以外でもその要素を活かす作品は作れるのでは?(サト)
×→題材は新鮮だが、既存の作品以上に魅力あるレベルまでは届かず。また物語と主人公の立ち位置の問題で、誰の話か少々どっちつかずになってる(サト)
△→文章の地力があり、設定にひねりがあり、キャラも個性的に書けているのに、物語が平板で、面白みに欠ける(サト)
×→異能バトルもの。押しかけヒロインと主人公のやりとりが徹頭徹尾ずれており、読んでる間ずっと?マーク浮かびっぱなし(編集T)
△→幽霊ヒロインのキャラは立っており、主人公とのやりとりもとても楽しめたが、あまりにもご都合主義展開が多いのがちょっと(編集T)
○→吸血鬼モノ。やりとりのアホっぷりが大変楽しい。ちょっと文章にクセがあるが、設定も活かされてるしええ感じ(編集長)
○→最後の盛り上げどころが大変惜しかったが、十分おもしろかった(編集長)
○→古風で特殊な言い回しは、過剰な表現、読みにくい文体になりがちですが、本作は内容にも合致していてOK。続きが気になる作品(サト)
×→アイドルもの。物語の枠はきっちりできているが、逆にできすぎていてキャラがその枠に押し込められた感じ。惜しい(編集T)
×→ハイファンタジーもしくはSF的。 作品の設定、世界観の情報の出す順番が上手くない。読者が知る情報を意識して順番と量をコントロールするべき(サト)
×→ギャグがさむい(編集T)
×→ファンタジー。主人公が独善的過ぎて、読者の感情移入を妨げる印象。ヒロインにもそれが言える(サト)
○→展開に無駄のないオチモノ。お約束を上手く踏襲しつつ省略してる。中盤から良い意味で予想外の展開。ただ続巻出すならラストの展開は変更ありかも(サト)
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。物語、構成に難のある魔法もの。キャラが浅く、パロディ要素も笑いにつながらず、厳しい(サト)
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。ピンチでヒロインと主人公に関係性が生まれるのが文庫換算で100ページかかるのは遅い(サト)
×→ヒロインはかわいい。設定が浅い、とってつけた感が少々。学園パートと戦闘パートのバランスが悪く、 それぞれ独立してしまっている印象(サト)
○か△→生徒会の一存+ハルヒ系。少し禁書のキャラも?ちょっと似過ぎな面もあるが、一応別物か。そこそこキャッチーなキャラで、日常ものとしてテンポは良い(サト)
×→そこそこ書けてるが凡庸で地味。天使、悪魔、神様、死神、勇者、魔王等の一般的なネタだけでは「読者の手に取らせる」戦闘力に欠ける。個性が欲しい(サト)
○?→まさか魔法少女と●●(※食べ物)を結びつけるとは……。この発想はなかったわ!(編集T)
8この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 00:22:00.08 ID:d2GdKFFL
×→「中2病の小説」ではなく、「中2病の人の書いた小説」。主人公の傲慢さと死の軽さが。それと誤字脱字も多過ぎる印象で、要推敲(サト)
×→ステレオタイプなホラー。あと今回の話のメインのネタが一般受けしない(サト)
×→かなりオリジナリティのある世界観だが、制御し切れていない。物語のラストで上手く話が閉じられていない。ただの能力者ものになってしまったのが勿体ない(サト)
×→ 敵の目的、行動がイージー。展開も唐突で、ラストも後味が悪い。キャラクターが地味、構成も盛り上がりに欠ける(サト)
×→「俺たちの戦いはこれからだ!」は、ないですよおおおおおお!!(サト)
×→ふつーの伝奇もの。設定は無個性、キャラは良い点もあるが、構成がぎこちない。無駄なシーン多過ぎで、要推敲(サト)
○→女主人公の乱暴な学園バトル。マガジンかチャンピオンのマンガで見たい。でも面白かった(サト)
×→設定を活かしきれてない。ラブコメとシリアスさのバランスが悪い。構成の悪さで必要な緊張感が作品に出ていない。犯人探しももうひとひねり欲しかった(サト)
×→生徒会もの。設定の馬鹿馬鹿しさがバランス悪く、読者の感情移入を殺している。もっとコメディにふった方が良い。あとコメディ要素があまり面白くない(サト)
○→ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。あえて分類すると奇妙な味系。でもおもしろかった(編集長)
×→普通のナルニア系ファンタジー。設定が浅め、物語は一本道。ファンタジーをやるならば、もう少し色々用意した方が良いかと(サト)
△→Cノベっぽいファンタジー。端正な文体で、レベル高い。オリジナリティもあるが、物語の安易さが少しもったいない(サト)
×→最後の最後に来て「奇跡の連続」。あっけにとられる(編集T)
△→もったいない異能学園もの。キャラは非常に魅力的なのに、ストーリーと設定周りの説明ベタが足を引っ張っている(サト)
×→終盤になって急に来たサブヒロインの裏切りが唐突感&「どうしてこうなった!?」感満載。本当にどうしてこうなった(編集T)
○→妖怪ヒロインたちと同居する主人公のどたばたな日常が楽しい物語。コメディも独特のセンスがあり。少し変わってるがありかも(編集T)
×→どう考えても目的と手段の選択がおかしい。そんなちぐはぐな状態で、世界を相手に戦うって、あなた……(編集T)
○→ 王道ながらしっかりとしたスタンスを持っているファンタジー。ちょっとキャラが弱い&展開が素直すぎるが、姫様が可愛いからいっかという気にさせられる一本(編集T)
△→しひねりを入れた現代異能モノ。全体に淡々と進みすぎている感はあるが、高い地力を感じる〈アズラエル〉
×→この尺で「エヴァ」は難しいかと。丁寧な描写で、後半、話が閉じていない〈サト〉
○→あるジャンルと、あるジャンルを足したユニークな作品。基本ベタなもの同士の組み合わせなのに、上手く別なものに仕上げている。文章も読めるしOK〈サト〉
×→前半の明るいノリが後半ではどうしてこうなったのか。最近話題の魔法少女アニメのッ展開を想起してしまうような驚き。一応ラストで拾っているが……〈サト〉
9この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 00:23:41.70 ID:d2GdKFFL
×→読みにくい。読者配慮がごっそり抜けおちている。 一章まるごと意味が解らない所も。後半解ると面白い所もあるのに、時系列シャッフル演出失敗している〈サト〉
×→ファンタジーっぽい世界観に、アニメやマンガのパロディは違和感がある。ギャグが残念ながら面白く感じられない。文章も雑な面があり〈サト〉
×→部活もの。上手くまとまっているが、そこまで。部活ものは王道を狙うとかなり定型が決まっている。どう良い方向に裏切るか、どんでん返しが重要〈サト〉
○→二人のヒロインとのラブコメ。どこにでもあるようなプロットをキャラクターの見せ方で非常にレベルの高いものにしてる。読んでて気恥ずかしいのは良い傾向〈サト〉
△→ブラコンの姉とツンデレヒロインに振り回される主人公は定番ながらなかなか良い。ただヒロインの持ってるトラウマ設定が有効に機能してない点がマイナス〈編集T〉
○→良い学園青春もの。キャラが今風に立っていて、楽しい。文庫換算で40Pくらいで「これはいけそうだな」というレベルは判断できたかも。ラストもきれい〈サト〉
×→推理に無理あり。推理と呼んでいいのかすらそもそも疑問な感じで、キャラもはっちゃけてない〈編集T〉
×→シーンごとに一人称を変えている作品。投稿作のそれは演出意図が見えず、失敗している印象の作品が目に付く〈サト〉
△→主人公の過去だけでは、物語を引っ張る力は弱い印象。定番をきちんと書けているが、もっと驚きのある展開も欲しかったかも〈サト〉
○→勢いだけで突っ走るヒロインが爽快。勢いだけで最後までいけるのかなと懐疑的に観ていたら、ほんとに最後までそのままの勢いでいった!? ……脱帽〈編集T〉
×→コメディテイストの作品だが、残念ながら面白さを感じられず。面白さの判断には主観的な面が少なからずあるが、様々な評価項目から判断しても厳しい印象〈サト〉
編集T
×→ほのぼの学園日常モノ→シリアス学園→軍事サスペンス→魔法→SF
○→なにこの執事さん超かっこいい。 メイド刑事の朝倉さんをちょっと思い出しました
○→魔法少女もの。主人公の隠された能力とヒロインの魔法が連動して力を発揮するという設定がうまい。 日常のやりとりも楽しめる
△→死神が死神っぽくない。そこが独特の面白さにつながっているか? 作品全体を支えるような魅力にはなっていない
×→ヒロインが出てくるのが遅いですよ〜〜〜もう後半入ってますようぅ〜〜〜!  無邪気な主人公とのやりとりが面白かったのに
△→異能バトルもの。シリアス(特に戦闘部分)は雰囲気たっぷりでいい感じなのだが、 コメディパートになると途端にぎくしゃく
×→異能バトルもの。描写不足で能力者同士がどんな闘いをしているのかさっぱり判らない。敵側にだったらよくいるキャラの主人公がちょっとついていけない感じ
○→魔法少女と狐が絡む。ちょっと変わった感じで面白い。会話のテンポとノリは良いのですらすら読める。ただちょっとあっさり味すぎ?
△→ガチ硬派SF長編モノだったでござる……これは時間かかりそう……
○→バンドもの。たいした事件は起きないのに妙に読ませる。キャラに変な味があって(※褒めてます)、ノリでどんどんページをめくらせられる感じ。ほかの人の意見も聞いてみたい
×→魔法学園もの。イベントバランスが悪く終盤駆け足過ぎ。キャラもステレオタイプで面白みに欠ける。説明だけが異様に長いパートがある。頑張りましょう

編集長
△→文章ダメ誤字多く構成イマイチでちょっとレベルがアレな感じなのだが、設定をうまく活かしたストーリーと時々弾けるキャラが楽しいというか、ぶっちゃけおもろい
×→異世界勇者もの。ストーリーラインは美しく王道。どこにも無理がなくキャラクター配置もスタンダード。うまく料理すれば大変盛り上がるはずなのだけれどなぜかちっとも盛り上がらない
△→全体としては冒頭に大きな謎を提示してそれで物語を引っ張るパターン。 いろいろ粗いけど仕掛けはおもしろかったし読後感も上々。 ただ視点人物の変更が足を引っ張る
○→を、なんか久しぶりにアタリを引いた感触。うひょひょひょひょ
10この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 00:25:01.15 ID:d2GdKFFL
編集T
○→近未来ロボットもの。主人公の娘の、まっすぐでぶれない性格・行動にまず好印象。
脇を固めるキャラも、それぞれ持ち味がはっきりしていていい感じ。
唯一、相方役の娘だけキャラ的に弱かったのが惜しいところ。個人的にじじいが良かった。
×→異能バトルもの。前半までは非常に良い感じで進んでいたのですが、
後半から「過酷な運命」という名の設定もろもろにキャラが振り回されて感情動線がばらばらに……。
え? きみ今泣くとこ? そんでなんで急にそんなことをするん?
という展開が多く、辛くなってきたであります……。

編集長
×→主人公とヒロインの視点を行ったり来たり。その結果、物語全体が誰のドラマなのかわからなくなっているのが大いにマイナス。
途中でサブキャラのスゴイ過去が明かされたり、そのキャラのドラマが別視点で始まったりで大混乱
大枠のストーリーはちゃんとしてるし、視点を統一してキッチリ書けば面白くなると思うんだけどなぁ。残念
△→途中までキャラクターが弱く退屈だったのは事実。用意されていたどんでん返しもありきたりだし、物語の中心となる仕掛けももうひとつ説得力に欠ける。
が、しかし。大切なのはそこから。すべての仕掛けがわかった後。残り1/4からとても美しいストーリーが待っていた。これはいいなぁ。いろいろ越えるべきハードルは高いけど、個人的にはアタリ
○→今、ねこぴょんがアタリを引いた! メッチャうれしそう
△→む。激しくアタリの予感。出だしの2Pからワクテカが止まらん。ひゃっほー
会議を挟んで読了。おもしろかった! ホラーっぽい設定&グロい描写ありなのだけれど、キャラクターの孤独と悲しさがとてもキレイに出ていたんじゃないかしら。
設定を使い切れていなかったのと、キャラクターのドラマのバランスがもう一つなところが弱点か
でも文章は読みやすかったし、作品にもマッチ。これはちょっと他のメンバーの意見を聞かねばなるまい
○→SFだぁ! と思ったらものすごくかゆい空間が広がっていた。うわ〜、これはタマラン。助けて〜。うわぁぁぁ、一転してシリアス展開。目が離せなくなってきた。
読了。予想通りの展開、お約束のラスト。だがおもろい。なにより文章がこなれていて読ませてしまう力があるのが素晴らしい。


サトさん
△→この作品は「売り」が弱い。しかし、ポテンシャルは高い。キャラがこれだけ魅力的に書けるなら、この先、何を書いても一定以上のクオリティは期待できる。
そういう時は受賞させるべきか? これまでの私の新人賞に対する位置付けと異なるけど、才能は感じる……

△を○とするとここまで83/190
△を×とするとここまで51/190
11この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 01:33:59.57 ID:bGXmVNUi
GA_SATO 原稿が超楽しい。
約1時間前 webから
GA_SATO 面白かった。次、いってみよう。
42分前 webから


サトさん劣化してるな
12この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 01:50:07.67 ID:BUe5Ixs2
>>11
一次で力を使い過ぎたんだよ。
充電中なんだよ。
13この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 01:51:00.55 ID:s4ht6Z54
二次ではないと信じてるんだけどな
14この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 01:57:47.31 ID:nIliQjtA
やはりV6がどうなったか気になるな
15この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 02:04:33.89 ID:dZAfGgLB
ミュージックフォーザピーポーダンシン
こーのー手ーに ビークートーリー
16この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 02:08:06.96 ID:s4ht6Z54
V6落ちた気がする、勝手な妄想だがw
17この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 02:56:49.60 ID:wXVioBMD
何の話じゃ?
18この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 03:03:37.42 ID:ALMEdBDb
あ、あれええええええええええええええ
落ちてたと思ったら受かってた( ゚д゚)
いいんすか俺1次通ってて……
19この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 03:58:11.74 ID:BUe5Ixs2
>>18
良いに決まってるだろ
俺のドックダグは……頼んだぜ……
20この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 04:05:33.49 ID:IWGAVwVn
自分でも明らかに売れ線から外れてるってわかってるけど通ってたよ
評価シートが目的だったからいろいろ「ねーよw」って設定を入れたのがよかったのかな
実験作だからどこまで行くか楽しみ
21この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 06:41:17.11 ID:7Paa5jXZ
評価シートまーだー
22この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 07:02:06.73 ID:BsuAvzb7
気がはえーよw
23この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 07:23:21.90 ID:BsuAvzb7
「不可思戯―哲学狂と仮想世界―」赤嶺拓也
「1mmの世界破壊」新木理祭
「天使のキスは剣の煌き」加納涼
「完全書式アアア」鈴本郁生
「世界の終わりの欠陥品」氷高悠
「君よ、死に給え」山口拓也

落選のショックが収まったので気になったタイトル探してみた。
自分が世界系厨二病患者なことに気づいて目から鱗でした。
24この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 07:36:30.63 ID:EJcbJ9Jt
ってか、新スレ立てるなら一次通過リストも載せようぜ。月曜まで発表無いと思ってスレに来てない人も居るだろうしさ。
25この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 07:37:11.80 ID:EJcbJ9Jt
383 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2011/02/18(金) 19:39:09 ID:/gxe2ZwJ [1/4]
「彼と人喰いの日常」HINEKO/
「ぺたばいと!」ktr/
「キリング・エンゼルス -喪失のゆき先-」逢坂冬馬/
「リトライ 私は不幸の三枚女神なんかじゃない」藍禅浴衣/
「皇様ゲーム」青木寛/
「不可思戯―哲学狂と仮想世界―」赤嶺拓也/
「動物ミーティング・キングダム」叡惟匡見/
「九十九士」明田考正/
「鏡には、大事なことが、映ってる。」章照自由/
「カリバーン」葦谷歩/
「りげるとめあ」東屋金時/
「ハネムーンは月旅行へ。」左沢一/
「実在する非実在の出納記録」アトリエ7/
「ストーカーの彼女」アトリエ7/
「赤面症の僕と彼女と」阿野ロロ/
「魔女の艦隊」阿野ロロ/
「少しくらいなら見せてあげないこともない!」あまくちまえん。/
「銀と凍てついた闇」天辰訓雄/
「正直者が嘘をつく」彩門達希/
「プリンセス番長」鮎川シノブ/
「1mmの世界破壊」新木理祭/
「マグニフィセンスドラグーン」新殿翔/
「ケール」新殿翔/
「SOAREYE」新殿翔/
「ヨギの年代記」有沢真尋/
「スマラクト」石川晃司/
「少女ウイルス」イシュ/
「囚われの魔王」和泉ユウキ/
「白色スクール」一ノ瀬六樹/
「手前勝手にセレナーデ」井月イッキ/
「マジョがり」いとーりゅーた/
「駕籠ガール・ファミリア 〜知らなきゃ言って聞かせてあげる〜」イマノ酔月/
「守宮のいる生活」宇野越観月/
「人の望みの喜びよ」大民三乃/
「天架ける虹のそばへ」岡崎武人/
「南の色白」岡崎武人/
「破界少女」御倉ほうじ/
「ロケット・ミー」押田霧也/
「わらわめ」忍足エルレ/
「ヒーロー通信」忍足エルレ/
「陰陽師の末裔 〜千年の呪縛〜」おりは沙都/
「我流院高校打撃部!」佳功操/
「パンピー・ナ・ブラカマン」笠原曠野/
「しーくれっと・ぼいす」柏木浩行/
「ストレートきゃっと」春日秋人/
「ステーション」桂田崇宏/
「クロノス博士の財産分与」金暮銀/
「学園裁判」金梨夢竹/
「天使のキスは剣の煌き」加納涼/
「準備のいい彼氏」神代デルマ/
「17歳のマシン・コード」亀田敬介/
「恋≠変」軽川有馬/
「三人の距離。」神崎さくら/
「S3!!! 〜スペシャル・スペース・ストーリー〜」かんならね/
「しずるショックシュート!」刻一刻/
「ひまわりの空」木地翔太/
「私の中のルシファーさん」きすぎ/
「リカバリー」木村百草/
「S×M」霧平けい/
26この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 07:37:58.85 ID:EJcbJ9Jt
384 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2011/02/18(金) 19:39:23 ID:/gxe2ZwJ [2/4]
「天海の或る空」空海餡子/
「搭載! 無間地獄!」九笠出/
「天才少女と九尾のキツネ」九條葉月/
「翔天の燕」楠木譲司/
「エンドレス・レイジ」九頭龍怖/
「図書委員部!」国囲困/
「HB少年」黒宮竜之介/
「夏色迷宮」香坂奈々/
「千年魔女伝説」香坂奈々/
「けーぴー」阪上幸司/
「START UP!」坂上茂吉/
「幽霊少女の復讐劇」桜三里/
「口づけに嘘を重ねて」桜山りょうえ/
「夢見るオッサン戦隊サギゼンシャー」佐々木ユッケ/
「ABandoneDチルドレン」笹目笹人/
「黄昏のリッカ」椎野隆寛/
「うちうじんハウスッ!」椎野隆寛/
「封殺者-the proven being-」識宮皐月/
「カノジョ?なにそれ?おいしいの?」時雨司/
「トリニティの解散」東雲長閑/
「デジタライズド・ワールド」シミケン/
「魔法少女マイティ☆パステル」聖護院大根/
「お実姉ちゃんとお義姉さん」白河こたろー/
「サイケデリックサイキック!」菅谷果実/
「完全書式アアア」鈴本郁生/
「魔法使いなら味噌を喰え!」澄守彩/
「繋の塔」汐森遠也/
「アイズ・リヴァース」世羅つかさ/
「メタでもわかる感情力学」千現ねむぬ/
「コノモノガタリハフィクションデシタ」千槽にしん/
「ゆきふり」空空出雲/
「ドージンノベルス!」田井中エイジ/
「やったねお兄ちゃん! かわゆい萌えキャラが二次元の世界から飛び出してきたよっ!」太陽ひかる/
「恋のなんたるかを教えてやろうじゃないの」高木幸一/
「箱庭のフィーリア」嵩乃朔/
「死払い」滝上徹/
「吾輩は猫又である」竹林七草/
「どれいん!」田中緑茶/
「劇場に曲がかかれば踊り出す」田山渉/
「夢の中の彼女」田山渉/
「魔王は勇者のなれの果て!」二六零/
「激烈ワナビ戦」常木らくだ/
「竜が飛ばない月曜日」十識透/
「天使のおしごと」戸田恵介/
「ガイコツ撫子」とびきたつや/
「もののふ姫」長物守/
「幼馴染はスーパー系」長物守/
「キュートだねっ!」長物守/
「銀月色の海の中」永良嘉久/
「僕と私の魔女裁判」夏川涼二/
「鐘鳴マニューバ」夏木孜/
「マリッジ・フロード」七条剛/
「引き継がれるこの世界」西向士/
「魔王サマの子育て」猫梟/
「その扉を開けるもの」睡猫カオリ/
「Happy Death Day」望公太/
「奇跡と子猫の婚活計画 ――ヴァージンロードはフローチャート式!?――」延野正行/
「ふぇいく・めいく・みらくる!」ノリヤス/
「破壊神には愛を」間章成/
27この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 07:38:42.30 ID:EJcbJ9Jt
386 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2011/02/18(金) 19:39:41 ID:/gxe2ZwJ [3/4]
「プライベートなディティクティ部」葉月ヒロ/
「アンルナティック・アイランド 〜鶯、天使、狼〜」八美奈央/
「フリョーメシア!」初美陽一/
「常世の国の女神さま」花房ひづき/
「空と風船の大爆発」林祐一/
「ブラックキティ」針クロエ/
「贖罪のブラックゴッド」柊空夜/
「生徒会長・剣音禍鉈の嗜好症」緋色友架/
「絶対無敵!? いちごちゃん!」東尭良/
「世界の終わりの欠陥品」氷高悠/
「気高さと程遠い気位」馮河某子/
「卑怯クンの惚れた彼女は」馮河某子/
「ソラヨリタカク」平乃ひら/
「あおそらカンパニー」藤山弥芳/
「飛べない鳥のアイソレイション」船木翔平/
「(仮)サウスランドストーリー 魔王について」吹雪吹/
「リア充のすゝめ」僕と久保/
「神棚の小人神様」穂波千夜/
「ラクラクアグリカ」穂畑ソガオ/
「梟神オウルカイザー」焔犬助/
「魔女たちの供宴」誠富なーが/
「君のためにできること」町田清吾/
「一秒間の死刑宣告」三木和弥/
「先輩と後輩 〜俺の私の世界とセカイ〜」三家原優人/
「子猫と手紙のストーカー」水月紗鳥/
「それでも俺はキミの手を離さない」眠眠/
「リハビリテーション・マイライフ」望月唯一/
「バイブレートハート」望月裕記/
「双子と幼なじみの四人殺し」森田陽一/
「偽りの再会はリインカネーション」森田陽一/
「裏切りテンダーキッス」森田陽一/
「ニード! 〜Not in Employment Education or Detective〜」森田陽一/
「ロイドですけど……なにか?」やい行事/
「はーとらじっくふろー」安熊田ガイ/
「年の瀬、うちの大家が魔王になった」安田秀敏/
「デビル×ライザー」夜塚若紫/
「POSTMAN」山縣イツキ/
「君よ、死に給え」山口拓也/
「イタコ←鎖→幽霊」大和空人/
「生徒会爆発しろ!」山吹匂/
「学園王カレン!〜すすめ!黒須灘島王国学園王族部っ!〜」夜真ゆうじ/
「かっとべ! 破天荒人造人間ポン子!」夜真ゆうじ/
「孤独の零 ―真夏の優しい子守歌―」夜真ゆうじ/
「胸とお風呂と男と男with男」闇近ゆう/
「勇者さん、さすがです!」夜々里晴/
「鈴木姉妹の平均的アンバランス」ゆーう/
「果てしなきカノジョの部屋」結城博士/
「Desperate 〆 Deathparade」遊馬裕義/
「カノジョは南の島の独裁者 〜がんばれ大統領選〜」弓原英明/
「collector」流星/
「エターナルラビリンス」龍山甲斐/
「青き惑星のナギサ」渡辺犬将/
「半妖SPアカデミー」渡辺大大/
「上下逆天」わらべみかど/
「いも・おと・ぺっと&殺ルキなアネキ」んんん川春雨
28この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 07:39:24.98 ID:EJcbJ9Jt
第3回GA文庫大賞(後期)・一次選考通過者一覧(敬称略・五十音順)
【応募総数573作品/一次通過173作品】

第3回GA文庫大賞(前期)・一次選考通過者一覧
【応募総数446作品/一次通過140作品】
これ忘れてた。
29この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 07:49:23.92 ID:dbVFb5+e
前スレの手首…アレ落ちるなんてあり得ねえだろ
作者の才能にさっきから震えが止まらん
30この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 08:12:44.80 ID:/4SYNOIN
一次通過のタイトルには神、魔王、魔女が多いようだな。
31この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 08:27:53.92 ID:BsuAvzb7
ああ、通過リストとか全く気がまわらなかったわ>>24乙。
神とか魔王とかのフレーズ率、ラノベ公募としての割合でいうとどうなんだろね。
電撃じゃ事件のあとその手のがタブーになったとかって話もでたりしたけどさ。
よく見るしありがちだから逆にその中で目を惹くのって難しい印象あるわ。
32この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 08:29:23.91 ID:AtqoWRUR
>>29
手首が落ちると同時に作者も落ちたのです
33この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 09:01:31.86 ID:USv5lUOf
>>31
おかまのことか?今年の新人賞では六畳一間の魔王城ってのが受賞してるけど。
34この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 09:26:20.46 ID:dbVFb5+e
完全に流行りみたいだな

ディスガイアじゃあるまいし、魔王何人いるんだよ
35この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 09:45:43.62 ID:h3yXbIyY
>>29
設定だけだから本文見てみないことには分からないだろw
36この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 10:41:16.44 ID:AIfm5Jl9
V6って自分のことライブ型とか言ってたあいつかw思い出せんかった
受かってたらどや顔でスレ現れそうだから、ダメだったんだろうなあ
37この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 10:55:07.42 ID:USv5lUOf
ずっと気になってたんだけど……V6じゃなくて、V4だよね?
38この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 11:26:10.57 ID:BsuAvzb7
>>33
うんうん。どこの公募でもある程度の数はあるんだよな。
GA今期が多いってわけじゃないのかって思っただけ。分析にもなってなくてごめん。
39この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 11:57:53.57 ID:USv5lUOf
>>36
いや、こっちこそどうでもいいところに反応した。
ていうか、最近はファンタジーが下火だから、現実世界に魔王が来るっていうのが主流っぽいよね。
目立とうとするなら、むしろ近未来SFに魔王を入れてみるっていうのも面白いかも。
40この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:13:42.40 ID:m1yyZubI
マンガで4年間を棒に振るについて漫画家たちが語っているツイッターまとめ
ttp://togetter.com/li/102735
を見てたら、椎名高志のデビューの頃の話に手首を思わせるものが。
賛否割れやすいが、この時の椎名高志はこれはありだと選考側に思わせられたわけだ。
ttp://twitter.com/Takashi_Shiina/status/39076404201127936
ttp://twitter.com/Takashi_Shiina/status/39076704383283201
41この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:23:39.79 ID:bGXmVNUi
絶チルは中学生編から面白い
ただしネタはヲタ向け
42この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 13:03:04.00 ID:EJcbJ9Jt
そういえば絶チル本編に糸色チルが出てたな。あれは個人的にウケた。
43この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 13:28:20.33 ID:WZ5iR/TY
公式で一次選考の発表されたな。
http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/03/index2.html
44この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:27:15.56 ID:FdnYk2Cc
公式UPがきたというのに、静かだな
45この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:41:09.19 ID:jGYqwwLg
へんじがない。ただのしかばねのようだ。

そういうこと。
46この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:41:53.09 ID:USv5lUOf
じゃあ、騒ぐか。

ああああああああうおおあああああああおっぱいあああああああああ
あああおっぱいああああああああああああおっぱいああああああああ
おっぱい揉みたいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!
47この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:42:31.01 ID:dZAfGgLB
             `゙'''ー ..,_         `゙''ー ,,,>.._,.. ,,,.゙"     .''-、    ヽ   .l   .!  r ̄ 、/    /
            - ..,,_"''― ..,,,_、 ゛..,,,_           `゙'''`-..,゛ rー      `'-、  \       / 、,〃  //
           、 .`゙゙'''〜      `゙゙''''― ..,,,_.     {   ミ      `'-、 \(^o^ )/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!.
               `゙゙゙'"  __  r'"⌒'- ..,,.    ´゙"''―`''' ー= .`゙''ー ,,、  `'-│  │′   ″ /   //
'-、,      . _,゙,゙ ゙̄""         !   .`゙'ミ 、 .¬―--   ___        │  │
  `゙"────'               ゙'-- ―¬           ____       │  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ⊂ω )       : ー ..,,_.
            ,, -――ー- .              /  .゙│ : ー''''"゙,゙.. ー'''',゙./   /  \        、,    .`゙'''ー
          /        ゙̄二ニ--、   : _,,,.. -ー''''  ゙ー- .″ .‐''"´ ,.. -''″   /     \  \
       .l゙         二ニ-- ‘´    _,,.. -ー     _..-‐'″ .,..ー _/     .i′ ! .l,   、 \
       .l             'ニ―' ._,,.. -‐'''"゛     ,,, -'"゛.,..  ,/´ /    ,   .l゙  | ヽヽ ヽ  `-、
... --ー'''^゙´ .ヽ          _;;jjl″       ._,,, ._..-''"゛._.. ‐'´ ., / .../    ../    . l  ! .! .ヽヽ ヽ  .`'-,
        . ゙'ー ..,,..  .'“´       ,,‐'"  .''彡….‐'″ ,/゛ . ,/   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
   ._,,,.. -‐''"                _,, ‐l゙   ._ /   ,..-'´  _、./   〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
''''"´                 ,,, -''"  ._.ゝ__ r'"  .,..‐″  .〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''" l, .ヽ  \
             ,,, -''″  _..-'"゛    ,/゛   ., ‐l゙ ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''". !   ..l .ヽ \
         _,, -'"゛   ._..-'"゛     .,..-'゛   _,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二>│  !     .ヽ ヽ\
     ._..-‐'″   ._..-'"゛      .,..‐" ,.._,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} + |    .'i    ヽ  \
. _,, -'"゛    _.. ‐'″         ,..-'゛.,..‐ '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'  /  /  ゙.!  |   i l.l 、  .ヽ  ヽ
     ._..-'"゛        _/´., ‐'´   " / .,,‐   /;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  廴__ノ  |  ! !..l !、    ヽ
 ._.. ‐'″        ,..-'´  ./       ゛ .,i'゙,./  ./   / ./ .゙./,i/  /  /   i   .!  .|   ゙!.l   l,
'"           _. _/゛    l           ,ノン ./   ./  !    .;l′ .i′  !   .l   .|  l   /    ヽ
  _.. -''"゙_..-'″  .,..      .l           〃゛     ./   ヽ__./   ./   /   .}   :!   `--"
.''″ ,..-'´   ,..-'" .,,  : ,/ .ヽ、     ,./      ,ノ゛      ./    l   !   ,!   !    .l  lL 、
      ...-'″ . /  -"    .、゙''―ー''゙゛./    /      .r  ,i",ノ .l゙   !   .!   .|  i i l l ! .l
        ,/゛ /    .,/     . /     ./    , ‐ ,i′./ ./ .,″  /    l   │ .l .! ゝ .ゝ l、
          ´  ./    ./      /    /    ,/  ./  / ./ / .、  /   │   .|  | ."     "ヽ
           //  ./      /    . /   : ,/"      ゛/ ./ l .i . l    |    l .l         !
48この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:44:27.50 ID:aM5YktPU
前スレで情報は分かってるからな。
別に騒ぐことでもないだろうし、落ちた人は次の作品のプロットを組んでるだろうしな。
静かでも仕方がないよ。
49この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:51:38.57 ID:WZ5iR/TY
大賞出るのかな?
でも、大賞を出すメリットってあるのかな?
50この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:00:00.26 ID:h3yXbIyY
二次選考分って呟かれてる?
ちょい前にサトさんがいくつか呟いてたけど、あれがそうなのかな?
51この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:03:33.09 ID:X8StiUvM
>>49
むしろ、百万円くらいケチるほうが意味不明
大賞なら宣伝効果になるし、凄まじく外さない限りもとは取れるっしょ
よその出版社も、ぽこぽこ出してるし

という感じで、今年こそ出るんじゃないかと思う
つか、もう三回目だしね
そろそろ出さないとヤバイかもしれん
52この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:06:45.85 ID:Bf6N9wDO
百万円は毎回出すレベルの賞金だよな
三百万は大賞数回に一度は納得できる。
二千万は疑うべき。だとおもうが。

でもホント他社の出し殻しかこなくて出すに出せないかもですが。
53この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:10:06.36 ID:h3yXbIyY
>>50だけど探してきた。

この作品は「売り」が弱い。
しかし、ポテンシャルは高い。キャラがこれだけ魅力的に書けるなら、こ
の先、何を書いても一定以上のクオリティは期待できる。そういう時は受賞させるべきか? 
これまでの私の新人賞に対する位置付けと異なるけど、才能は感じる……
2011年2月11日 22:11:54 webから

これだけサトさんの一次選考が終わってから、しばらくして呟かれてる。
今のところ二次っぽい呟きはこれだけかな
54この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:16:45.02 ID:BsuAvzb7
よくも悪くも大賞って看板イメージついちゃうから、悩んでるってのあるんじゃない?
GAのレーベルカラーがいまいちわかりづらいってのと関係あると思う。
目指す先は電撃なのかMFなのか、富士見かまさかの角靴か。
でもそろそろ出さないとこの先ますます出しづらくなるよねー。
他社の出し殻って言いえて妙だなw確かに、GAに最初に出すって人少ないかねぇ。
編集側としてはそういう人材こそ確保したいだろうけど。
55この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:20:30.39 ID:h3yXbIyY
MFみたいに一番出来の良い奴を対象にするとかでいいんじゃね?
56この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:50:28.93 ID:LN5/YRxs
やはり名前がなかった(-.-;)
57この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:55:46.88 ID:WZ5iR/TY
GA_hensyu_T 編集T(GA文庫編集部)
登場人物がみんな(普通に考えると)かなりズレてるはずなのに、それぞれの価値観に基づいた発言・行動に一貫性と変な説得力があって、こちらもふむふむと興味を刺激されつつ納得させられてしまうという不思議な作風。

GA_hensyu_T 編集T(GA文庫編集部)
敢えて言えば「萌え成分」が少ないですけど、読んでる間もまったく気になりませんでしたし……。テンポも良いし、展開の畳み掛けも心地よいし……。これはあれですね、「エサの撒き方」が上手いんですね。食いつきまくっちゃいました。
19分前

さすが一次通過作。べた褒めだぜ。
58この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:58:02.15 ID:Bf6N9wDO
レーベル規模で言ったらMFは電撃の次ぎかもしれないけど
新人賞の格式でいったらまだまだ富士見、靴の足下すら及ばないよな。
59この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:10:54.98 ID:AIfm5Jl9
靴は権威の落ちっぷりがやべえけどなw
MF方式でいいと思うけど、あえてそうしない理由でもあるんかねえ
まあ単純に、そこまでの作品が現れてないってことなんだろうけど
60この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:16:44.41 ID:Bf6N9wDO
途中送信すまん。
MFは萌え特化してるし公言してるから投稿者もわかって応募してるからいい。
GAも最初に出すヒトは板と思うがMFに近いキャラ的な物rと考えていたと思うが
編集長のついーとで。売れ線から外してるのあげた、ゾーンニングあってれば良いといったのは
そのGAねらってを最初に出す層とほぼかぶらないとおもう。
回りくどい言い方しないゾーンニングのあったはんいででハヤカワ的ラノベものCノベ的な物もほしい
といえばよかったのに。
61この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:18:03.69 ID:9UQwskNI
>>60
すまん、いっている意味がちょっとわからない
62この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:23:15.37 ID:Bf6N9wDO
いままでわざわざGAをねらって応募してくれたひとは、ロリっぽい作風だからGAに応募したというひとが多いと思う
編集長のついーとで、売れ線から外してるのあげた、ゾーンニングあってれば良いといったのは
そのGAねらってを最初に出していたひととほぼかぶらないとおもう。

きついとんがった言い方でいえば編集長はできればもうロリっぽいのはいらない。といったのと同じだ。
63この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:26:12.18 ID:jGYqwwLg
GAの一次は、実質的に編集者一人のOKが出てる状態だからなあ。
あんがい、つぶやきでダメ出しはしづらいんかもしれん。
64この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:34:36.64 ID:laENF1R3
>>62
>もうロリっぽいのはいらない
同意だが勘ぐりすぎ
なんだかんだでロリっぽいのを受賞させるのがこのレーベルだよ
65この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:38:24.61 ID:h3yXbIyY
>>63
それでも呟いて欲しい……ッ

二次は173÷8だから、一人21作程か。
66この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:39:31.10 ID:BsuAvzb7
ロリはいらないってのはちょっと極端な受け取り方な気もするけど、、
「面白ければなんでもあり」でも実際に発刊されてるやつは?ってのはあるよね。
だから大賞選ぶの難しそうなイメージ。というか作品のイメージが沸かない。
でもそんなのまだ大賞でてないんだから当然だし、とりあえず出してみればいいよなー。
67この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:45:51.92 ID:X8StiUvM
ちなみにロリってどこまでが範疇なんだ?
小学校低学年から中学生くらい?
68この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:51:55.84 ID:WZ5iR/TY
>>67
中学生はババァ。
26歳無職こそロリ。
69この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:53:11.36 ID:UzUzK2Fd
>>67
うーん、中学生が主役なら中学生はロリじゃないし、
小学生が主役なら中学生はお姉さんだろ?
相対的なもんだろうが、ジジイが主人公でもロリはロリだもんな
70この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:56:49.67 ID:VNqWg6HR
>>66
「面白ければなんでもあり」として実際に受賞したものが面白くないってことは、
それ以外の受賞できなかったものはもっと面白くないってことだと思うよ
面白くないものの中から選ばなきゃならないとしたら、そりゃどうしても売れ筋になるだろう

ロリとかエロとか、そういう次元じゃないんじゃねーかな
自称非萌え硬派って人はワナビにもいっぱいいるけど、
それが何で受からないのかは(本人が思ってるより)単純な話だろ
71この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:56:55.20 ID:UzUzK2Fd
あ、属性と役割・立場とを同列に語るからいけないのか
すまん。忘れてくれ
72この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:57:31.93 ID:Bf6N9wDO
ざしきわらしはロリばばあ

ナゼか今頭に浮かんだ
73この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 17:03:49.00 ID:jGYqwwLg
>>67
歯が生え替わるぐらいから、生理までがロリ。
歯が生え替わる前はペド。
74この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 17:08:37.62 ID:BsuAvzb7
>>70
つまりそういうことなんだろうね、向こうが納得できるほどの作品がまだない。と。
前あったけどGAの特色は?って質問の答えが「ワナビに親切」とかだし、
日常業務まで圧迫しながら地道にそういう評判を得てるわけで、
一次編集読みが破綻しないうちにいい人材と出会いたいって切望してるだろうなあ。
うう、力になれずほんとすいません編集長。。
75この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 17:10:17.03 ID:USv5lUOf
>>67
ロリっつーのは生後三カ月までだ。
一歳超えたらババアだよ。
76この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 17:20:10.24 ID:HM1iXkRr
二次選考は二人が目を通すんじゃない? 346を割って43作くらいではないかと。
77この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 17:21:11.74 ID:USv5lUOf
>>76
一次で一人読んでるんだから、それプラス一人が読んで二人分の評価だろ。
78この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 17:21:21.78 ID:HM1iXkRr
上のは>>65へのレスね。
79この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 17:58:38.64 ID:7JATkrDq
一人で四つ通ってる人がいてワロタ
俺は一つも通ってなくてさらにワロタ
8067:2011/02/21(月) 18:01:38.45 ID:X8StiUvM
ちょっと目を外した隙にいっぱいレスついててワロタ
おまえらロリ好きだなw
81この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 18:10:01.62 ID:1H/DvFf7
今回大賞なしで、期待賞とったひとが
第四回で初の大賞受賞者になったりしたらおもろい
82この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:00:47.01 ID:bGXmVNUi
全住人が泣くなw
83この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:32:56.70 ID:AIfm5Jl9
そういえば前期の期待賞受賞者は後期送ってなかったんかな。やっぱ期待賞の位置付けがよくわからんなあ
84この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:36:58.92 ID:AtqoWRUR
期待してるからうち優先で送ってね
デビューは確約しないけど

こうだろ
85この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 20:07:36.76 ID:IWGAVwVn
なんでそんなネガネガな想像しかできないんだ
86この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 20:13:01.50 ID:AIfm5Jl9
あーなんか変な話題にしてすまんかった
ところで一次通ったはいいが、自分の作品っぽい呟きがまるでねえ。△か×にしかねえ
二次の呟きほしいなあ。前回も二次以降ってこんな感じだったっけか
87この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 20:17:38.82 ID:AtqoWRUR
むしろこんな状況でどう期待賞擁護してやればいいんだよw
出版不況のご時世にものになるかならないか不明なワナビを手厚く扱ってくれるとでも思ってるのか
88この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 20:18:34.02 ID:1H/DvFf7
住人のみなさんGA向きの一人称ラノベを読みたいんだがおすすめを教えてくれないか。
89この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 20:18:41.95 ID:IPFvQxhr
もちろん手厚く葬ってくれると思っています
90この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 20:34:44.25 ID:hV6d0O6H
期待賞は別枠でデビューさせてくれよ……
でなきゃ電撃に逃げられても文句言えないだろ
91この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 20:43:38.10 ID:USv5lUOf
>>88
GAの小説か、GAっぽい方向性の小説家で答えが変わる。
92この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 20:44:04.43 ID:BAEj3d4R
電撃前の模試のような賞。それがGA
93この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:09:32.45 ID:1H/DvFf7
>>91
方向性でお願いします。(GA以外でもおkです)

>>92
受験の滑り止めみたいだなあ
94この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:12:52.34 ID:h0mNlalm
でもさ、スレ違いかもしれないけど
俺は今回の電撃受賞見て「?方向性変わった??」と妙な気持ちになったわ。
MWで住み分け出来たせいか、萌え萌えしてない?

なんか憧れのレーベルでは無くなった感じ…。
95この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:16:31.32 ID:USv5lUOf
>>93
ロウきゅーぶ。ロリだから。あとは掛け合いで言うと生徒会の一存かな。
96この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:17:42.53 ID:7Paa5jXZ
大丈夫。迷走した結果、今年はまた元に戻ると思うぞ
てか個人的には昔から圧倒的な憧れがあったのは大賞だけだけどな
そして銀はゲテモノ
今だと大賞取れないならMW行った方が生存率は高いんじゃないかな
97この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:21:04.41 ID:s4ht6Z54
AAみたいなのを投稿作に貼っ付けたと言ってた猛者がいたが彼は受かったのだろうか
98この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:24:23.84 ID:h0mNlalm
銀はゲテモノかぁ。
自分の作風が数年前の銀の「パララバ」みたいな感じなんだよね。
丁寧だしそこそこよく出来てるけど、地味だしそこまで売れなさそう…みたいなw
そういうのは電撃しか受け皿なさそうなんだけど、GAだとどうなのかな…。
99この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:26:39.65 ID:d2GdKFFL
>>94
かといって幕末魔法士やヴァンダル画廊に憧れるかっていうと、そのへんどうなの?
もちろんこの2作の出来が悪いってことじゃないけども。

>>96
でも魔王さま売れてるぜ。
魔王さま>シロクロネクロ>電撃中堅>青春ラリアット
みたいな売り上げ。
もちろん新人補正はついてるけど。
100この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:33:59.71 ID:lXg9Ri1p
>>94
MWは賞を分けて独立してくれるといいんだけど
101この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:35:48.56 ID:IPFvQxhr
>>94はお留守バンシーやほうかご百物語が受賞した時点であこがれを捨てるべき
102この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:36:37.41 ID:1H/DvFf7
電撃のシャナもMFのゼロも終わるみたいだしラノベ界は過渡期かもしれない。
103この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:41:23.83 ID:h0mNlalm
うーん…。
萌えって書ける人には書けて書けない人にはとことん書けないんだよ。
俺どんなに頑張ってもキャッチーな売りのある感じにならないし、萌えも無理。
だから電撃しかないと思ってた。そして俺みたいな志望者は案外多いと思う。

ただ、サトさん見てるとやっぱGAでは、キャッチーで萌えじゃないと無理なのかな…。
地味な良作って一番扱いが面倒と思われてそう。
104この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:41:41.11 ID:USv5lUOf
>>98
パララバって金賞じゃん。
105この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:43:47.43 ID:h0mNlalm
金だっけ!?すまん。
「次点」と記憶してて銀と思いこんでた
106この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:46:52.14 ID:d2GdKFFL
>>103
魔王って萌えっつーか、聖☆おにいさん系じゃね?
107この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:48:11.46 ID:VNqWg6HR
>>103
そういう考えのやつが「自分では硬派だと思ってるつまらないだけの出来そこない」を送りつけて落ちて、
そこから学びもせずに「俺が落ちたのは萌え主流のラノベ業界のせいだ、レーベルカラーが合わないからだ」って言い訳してんだよ
わざわざつけてもらった評価シートやアドバイスに「こんなのは建前だ」なんていちゃもんまでつけてな

なにが「地味な良作」だよ、阿呆か


なんかこのスレ、定期的に「自称硬派でレーベルに恵まれない良作書き」が出てくるんだよな
あんまりにも努力を放棄しすぎてて、見ててイライラする
108この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:50:20.63 ID:USv5lUOf
むしろ、107の突発的なキレかたがいちゃもんに見えるのは俺だけだろうか。
109この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:50:27.32 ID:gynWF7BK
>>99
魔王は、力を失ったサタンが正社員を目指して真面目にバイトに励むって、設定にやられた! となったなぁ。
香辛料の人が帯に書いてる、地に足の付いた魔王w って処で掴みはバッチリだったし、改稿はもちろんしてるんだろうけど、平易な文体でシリアスな心情描写までキッチリ読ませてるし、厨二臭さもほどほど。
他のは帯見ただけで、それが漂い過ぎてて敬遠したわ。
って、なぜこのスレで電撃の話題がw
110この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:51:42.98 ID:h0mNlalm
不快にさせて、すみません。
本当に仰る通りだと思いますし消えます。
111この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:53:25.91 ID:VNqWg6HR
>>110
いや消えんなよ頑張れよ硬派で萌え少な目で面白いの書けよ俺そういうの好きなんだから
112この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:53:52.00 ID:EJcbJ9Jt
>>103
俺は子供の頃は鬼平や司馬遼太郎とか時代物にずっぽりだったけど、ここ二〜三年萌えラノベや漫画を読みあさって
一次通過出来る程度の萌ラノベを書ける様になったよ。適正よりも慣れと情報のインプット量が重要じゃないかと。
113この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:56:11.91 ID:IPFvQxhr
107はいきなりブチキレ過ぎだが正論
2行目みたいな言い訳にはいつもイラッとさせられる
114この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:56:39.71 ID:WZ5iR/TY
>>111
すごい! フォローと同時にツンデレまで教えている!
115この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:58:09.30 ID:dZAfGgLB
出来た自分、成功した自分をイメージし続けて行動すれば
自ずと結果は精神的にも肉体的にも付いてくる。

要は萌えの書けない奴は萌えを書けてる自分を考えてないんや。そりゃ書けるわけないわ。
116この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:03:42.72 ID:BAEj3d4R
萌えとは一体・・・ウゴゴゴゴ
117この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:03:46.49 ID:JvorDp+U
硬派なの書きたいなら幻狼とか送ればいいじゃん。
118この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:04:22.20 ID:1H/DvFf7
 萌えを書いてるつもりでもポルノになってしまう。
119この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:07:49.85 ID:tmEuezrF
きみたちがなぜGAのレーベルカラーを勝手に規定するのだ!
120この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:09:15.30 ID:IPFvQxhr
幻狼の受賞はコネと萌えだったじゃないか
121この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:15:02.77 ID:h0mNlalm
レスが多かったのでもう一度だけ書きます。
俺は以前漫画で受賞してアシやりながら食ってたんですが、挫折したんです。
その際「地味な良作の読み切りが書けても、それが掲載されても何にもならん」と実感しました。
扱いに困ってる旨も言われました。
キャッチーな能力が無かったし目指した方向性と、いる場所(ラノベでいうレーベル)が噛み合ってなかったのかもしれないですが。
今は漫画に未練はないんですが、地味な売りどころのない作品を見ると複雑な気持ちになります。

しかし!努力不足&言い訳過多なのは確かです。不快な気持ちにさせてしまってすいませんでした。今後は萌え養分をしっかり取りつつ、修行に励みたいと思います。
お互い頑張りましょう(キリッ

122この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:16:52.03 ID:USv5lUOf
マンガで受賞だと……!?
普通にすごいじゃねえか。イラストレーターになろうとは思わなかったの?
123この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:23:16.16 ID:dLCnnDvS
GA公式ページで自分のPNと作品名をみつけた。
「ああ、一次は通ったんだな」と一安心したけど、胃の痛みも胸の動悸もおさまらない。
これからまた3月10日まで、この緊張感と付き合わなきゃいかん。

いや、出来れば月末まで付き合いたい。苦しいけど。
124この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:24:26.29 ID:VNqWg6HR
>>121
お互い頑張ろうぜ
レーベルカラーがどうとかより、書きたいもので他人を唸らせられるようになろうぜ
125この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:30:36.17 ID:hV6d0O6H
>>123
オレもだ
二次で落ちるんじゃないかと動悸が治まらない
ラクになりたい気持ちとラクになりたくない気持ちが半々
今週別の賞の実質的な発表もあるんで尚更
126この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:33:00.98 ID:dme6spyF
>>121
>キャッチーな能力が無かったし目指した方向性と、いる場所(ラノベでいうレーベル)が噛み合ってなかったのかもしれないですが

最後に取ってつけたようなこと付け足してるけど、最初の意見から何も変わってねえぞ
一から九ぐらいまでほぼ全部言い訳のまま
結局、お前が受賞出来ないのは時流や環境のせい”だけ”なのか? 
そもそも自分の作品のレベルが低い、という発想はまったく持っていないようだけど
なまじ過去に漫画で受賞している分、そういう考えに至らないのか……
127この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:33:01.42 ID:dbVFb5+e
なんか乗り遅れたけど
硬派で実力があろうとプロのエンタメ作家になろうという人間なら
読者の満足する物語が書けないという一点だけでプロになる資格はないし
なっても出版不況で潰されるだけだから選考で落とされるのは当たり前だろ?
商品にならないものをいくら書けたって出版社にとっても読者にとっても何の価値もない
128この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:33:18.23 ID:bGXmVNUi
>>97
Yonda?
 &
Bye-bye.

おとなしく評価シート待つわ
129この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:33:35.40 ID:IPFvQxhr
さっき別のスレで石原のせいで漫画オワタと言ってた人か?
別人なら漫画から流入しすぎだろう

小説ってそんなにナメきられてんのかね
130この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:37:31.04 ID:bGXmVNUi
小説じゃなくて
ナメられてるのはラノベな
ここ試験に出ます。
131この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:39:11.44 ID:dZAfGgLB
どっちのジャンルも書けばええんや。書けないとかいうほうが甘えなんや
132この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:39:35.46 ID:IWGAVwVn
ラノベ=絵で勝負できない奴が最後に行く場所
と一部のイラストレーターや漫画家は言っている
ID:h0mNlalmがそうだと言ってるわけじゃない
俺もイラスト描くからそういう知り合いが結構いるだけ
表紙なければ売れないくせにwと陰で言われてるよ
133この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:41:36.94 ID:d2GdKFFL
>>121
おお、すごいな。
書きたいものを書きたい気持ち、それで認められたい気持ちは大事だと思う。俺が言うまでもないだろうけど。
その上で、それに売れ線のもんを投入してみるのもチャレンジとしてはいいんじゃないかな。
というか俺が今やってることなので、半ば俺に言ってる再決意表明みたいなもんだけど。
134この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:41:48.35 ID:I1W3d5em
所謂なべおさみというやつですね
135この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:46:39.30 ID:AIfm5Jl9
>>132
そう言われても仕方ない作品が多いのも確かだよな。そのことをいくら歯痒く思っても受賞しない以上遠吠えでしかねえし
地味とか良作云々じゃなくねじふせるくらいのもの書けってことだな。言うほど簡単にそれができたら苦労ねーけど
136この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:53:41.04 ID:a1VA3KN0
というか、単純に自分が「これは地味かもしれないが良作だ」って思ってるだけでさ。
実際にはそんなに大したもんじゃないし、仮に受賞させて販売したところで今いる読者さんに何かが届くとは思えない。
って判断されてるだけなんだよね。
結局は力不足の一言に尽きる。ふがいない話だが。
137この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:54:13.46 ID:IWGAVwVn
まあ俺がラノベ書いてるのはラノベの方が情報量が多いからなんだけど
500円払って読み応えがあるのはやっぱりラノベだと思う
萌え絵は萌え絵で単体で欲しい!
138この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:56:56.23 ID:7Paa5jXZ
値段あたりの読み応えならノベルスだ!
講談社が君を待っているぞ
139この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:58:07.36 ID:bGXmVNUi
俺はまだ絵だけに3ケタ以上出せる域には達してないな
140この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:00:52.81 ID:EJcbJ9Jt
俺はコストパフォーマンスの問題で子供の頃は本読んでた。
少ないお小遣いでたくさん楽しもうと思ったら漫画より本の方がコスパが良いからね。
でもほんとは漫画も読みたかったんだ……
141この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:01:23.32 ID:AIfm5Jl9
情報量、それに空想量も小説だと思うんだけど、
最近は地文を読まずに台詞だけ読み流す若い読者もいるとかって聞くと少し不安に思っちまうぜ
まあこれも読者のせいにしたらただの言い訳なんだけど
142この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:02:34.68 ID:BAEj3d4R
ラノベのイラストパワーがないとは思わないが
初動だけだとは思うんだがなあ。最初に手に持ってくれるかはイラストの影響が大きいだろうけどさ
143この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:05:43.67 ID:7Paa5jXZ
まぁイラストなかったら書き方も変えなきゃいけないからな
ラノベ書くときは人物描写かなり簡素化してるし
なもんは妄想と絵に任せときゃいいんだよ
144この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:05:57.01 ID:wXVioBMD
応募作でそこまで考えんでも。
っていうかあれじゃねーの。今売れるのは萌えで、萌えって要するに記号なんだから、
要素分析して各キャラに色々記号ぶち込んで適度にエロ入れて
でもって既存の要素うまく組み合わせてオリジナルっぽい何かで話が成立すればいいじゃーん。
ぐらいの気持ちでいんじゃない。応募数も多い中でそれやるのが難しいんだろうけど。
145この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:09:35.78 ID:bGXmVNUi
電撃の大賞か
146この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:10:28.89 ID:X8StiUvM
○○たん萌え萌えー
と素直に思えるやつは強いだろうね
自分の嗜好と合致しているから

いろんな作品を見て、それでも萌えられないって人は厳しいよね
ヒロインのレパートリーが少ないってことだろうから
そういう人は、あんまりあざとく狙わないで、素直に長所を伸ばした
ほうがいいかもね
147この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:13:16.16 ID:RVvn1QLh
>>144
前から思ってたんだが萌えは記号ってどういう意味?
148この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:15:17.61 ID:X8StiUvM
属性ってことじゃね?
ツンデレとか猫耳とか
149この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:16:41.76 ID:I1W3d5em
萌え要素のない一般小説を萌やしてみる修行とかどうだろう
150この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:17:10.51 ID:zQqS9mBR
>>118
遅レスだが、それってどこの流鏑馬剣(byラノたの)だw
あと、入選してから魔改造されることはあるだろうが、自分の中に沸き上がるドグマを描かずに売れ線のモノをなぞるだけってのどーかなーと思う。
すでにプロな知人の薦めで書き始めて1年経ってしまったが、書きたいモノが売れ筋になってしまうのと、無理矢理その枠に収めるのとには、
テクニック以前に大きな壁があるのでは? いい例がおかま。
などと、偉そうなことを書いてはみたが、俺もガガガの2次落ち程度のレベルだし、
GAも1次は通ったものの、まだどうなるか判らない立場なのだがw
151この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:17:33.23 ID:bGXmVNUi
>147
げんしけん読め
何巻かは忘れた
152この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:17:40.00 ID:d2GdKFFL
最近目に付く話題作は、もしドラもそうだけど「もし○○が○○だったら」系が多いように思える。
だから、地味だとかキャッチーさが足りないって人は、その地味な設定に何かをぶち込んでみたらいいと思うんだ。
153この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:18:49.73 ID:Hle1DlNr
記号化でよく使われる
単純化やパターン
154この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:19:09.14 ID:bGXmVNUi
>>150
順調に以前の俺と同じ道筋を辿ってるなw

ちなみにこっちは今回1次落ち
155147:2011/02/21(月) 23:25:02.53 ID:RVvn1QLh
自己解決した
d>148 >151
156この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:26:07.35 ID:wXVioBMD
>>147
造ってる方が
「これはツンデレ」「このこはクール」「このヒロインはバカキャラ」
って具合に類型化して、なおかつ受け手もそのように認識してくれることだとオモ。
これなら「よし、このヒロインはツンデレ+クールな秀才でロリにしよう!」
って風に記号的な組み合わせで造れるし、読む方も楽じゃん。
実際の人間みたいに、リアルな多面性を持ってたら萌えにくい。
157この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:27:18.68 ID:wXVioBMD
あっ解決してたごめん。あとそういうのが悪いとか言ってるわけじゃないんで。
158147:2011/02/21(月) 23:27:40.05 ID:RVvn1QLh
>>156
まさにそのように理解した
的確だな
159この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:34:30.49 ID:Hle1DlNr
(´・ω・`)
160この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:34:38.05 ID:AIfm5Jl9
技術だけ磨くのがいいかどうかはむずいな
口出しされずに作品にできるのは公募の時だけなんだし、新人賞は書きたいことを書けって言う選評者は多い
つっても受からんことには始まらんのだから建て前にしか聞こえないんだが
今回の作品に出したヒロイン、萌えどころか特殊すぎて二次結果が怖えええ
161147:2011/02/21(月) 23:40:55.25 ID:RVvn1QLh
>>159
失礼した
俺向けかどうか迷ったd
162この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:42:48.53 ID:X8StiUvM
>>160
特殊ならキャラ立ってるんじゃね?
手首切り落としてプレゼントまでいくと、あれだが
163この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:46:22.77 ID:d2GdKFFL
>>162
手を突き返されると、「そっか! 足のほうがいいんだね!」って足を切ろうとするかわいい子だよ。
164この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:47:00.08 ID:s4ht6Z54
手首渡すのはありだと思うんだけどなぁ。どうせギャグ系でしょ。普通におもれーって
165この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:49:59.56 ID:bGXmVNUi
つか、ギャグにしないと成立しないだろw
166この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:52:10.43 ID:BAEj3d4R
グロでギャグつーとドクロちゃんとかあるわけだしな
手首くらいは良いと思うんだけどね
167この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:54:51.24 ID:ab35e/NV
リアルな多面性をもつと萌えにくい……だと…うそだろ…
168この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:56:11.00 ID:wl5lbE0l
それは萌えじゃないんだよ、恋なんだよ
169この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:58:29.84 ID:bGXmVNUi
ホントだよ
人に説明しづらいしネタにしづらいし
このキャラはツンデレ、このキャラはクーデレとかわかってたほうが読むのラクだろ
頭を使うためにラノベ読むわけじゃないんだからわかりやすさがいちばん
170この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:00:27.46 ID:ZSFMlzRR
そんなので楽しいですか
171この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:09:48.47 ID:seDH7SCr
でも一度そういう属性つーか記号が焼き付いちゃうと
ちょっと変わったこと言うと性格の破綻ととられちゃいそうだな
決まりきったテンプレートがあって、ロボットみたいにそれに沿わないといけないのも過酷なもんだな
172この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:15:28.68 ID:njdY5uQ4
ラノベだから記号の組み合わせで充分。頭なんか使いたくない。
そりゃ他の分野から馬鹿にされるのもしゃあないわ。
173この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:15:38.95 ID:NaZkKhj7
とらドラの大河とかみのりんとか
記号をおさえつつも最後はぶち壊したから
あそこまで人気出たと思ったんだが
174この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:18:45.30 ID:wyOxwTVs
というか、記号って要はキャラを理解するまでのガイドだよ。
全くの手がかり無しで付き合っていくのはしんどいから、ある程度の目安を提示して最初の取っつきにくさを緩和する。
最後まで記号のままのキャラは人気なんか出るわけが無い。
どこかで、ガイドなんて必要なくなってキャラだけを純粋に楽しめるようになる。
そのための、目安。そんな感じじゃね?
175この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:19:13.33 ID:UQ8WsFgJ
頭使わないのは作者じゃなくて読者だよね?
読者が頭を使わなくてもいいように書くのは結構たいへんだと思うけど
176この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:20:15.88 ID:ya0wvzHj
どっかの大漫画家が言ってたけど
自分が描かなくても作品が続くようになるのが読者的には一番なんだから
ロボットみたいに沿えるテンプレ作ることこそ望ましいだろ
177この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:20:56.31 ID:y62GLKs/
萌えは記号って非現実的であっても極端で分かりやすいほうがいいって意味じゃないの?
手塚治虫の漫画は記号から勝手にそう思ってたんだが。
178この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:23:35.58 ID:UdZV1/YO
とらドラはプールあたりが最高潮で文化祭ぐらいで興味が薄くなった
個人的な印象だけどなあ
妙に感情を揺さぶろうとしすぎたのに抵抗があった
179この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:24:26.71 ID:t32mMjD0
いい物を作ろうとした結果出来そこないになるのと、
最初から出来損ないを目指すのでは天と地ほどの差があるわけだが

んで、前者がいつまで経っても成功しないラノベ作家で、
後者がいつまで経っても受賞できないベテランワナビなんじゃないかと思うわけだが
180この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:25:02.61 ID:yBcmtudL
>>174に同意。
最初のキャラ紹介としては、記号的に認識できるくらいわかりやすい方がいいと思う。
その後、物語を通じてそのキャラなりの多面的な個性が出てきて魅力になる。
で、一巻だとメイン二、三人以外たいていのキャラは紹介どまりで終わっちゃうんじゃないかな。
色々なキャラのリアルな多面性は、長く作品を続けていくうちに出していけばいいと思う。
181この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:26:50.55 ID:y62GLKs/
どっかのスレで句読点使うやつはワナビって言われてたけど
ここ見る限り、そんなことはないな。
182この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:27:23.53 ID:ya0wvzHj
とりあえず好きになってもらわないと
深く知ろうとは思ってくれないからなー

見た目→表面的なキャラ→内面
ってカンジに読者をハマらせるべ
183この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:29:19.43 ID:6eo3QGPf
でも最初の10DPがテンプレ通りじゃいけないんだよね

いや、いいのか?
184この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:31:11.67 ID:wyOxwTVs
それでも60DPまでなら……っ!
アズラエル様も許してくれる!
185この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:32:53.54 ID:seDH7SCr
冒頭から60P不要って悲しすぎるな
186この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:35:14.19 ID:njdY5uQ4
小説なんて媒体、読者に頭を使わせてなんぼだと思うんだが。
別にわかりづらい文章にしろとか小難しい漢字使えってんじゃなくて、読者の想像広げない文章に価値あるのか?
読者が頭を使わないようにわかりやすく。じゃなくて、読者がわかりやすく頭を使えるように、がラノベだと思ってた。
だからなんかすごく納得いかんかった。そんだけなんだ、すまん。
187この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:35:17.66 ID:wyOxwTVs
冷静に考えたら、半分要らないという。まさに真っ二つ!
188この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:35:36.27 ID:ArIj8nPT
不要と言わないといけないレベルってどんなのだろう…
189この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:39:12.29 ID:CSCDsxyX
俺のやつは大雑把に言うと80GAPまでが事件の下準備で以降事件が起きるって形だったが一次通ったぞ。
まじで日常描写ばっかだったんじゃん?
190この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:39:23.10 ID:wyOxwTVs
けど、このシーンイラネっていうのはプロでも珍しくないらしいし。
俺妹なんか、どの巻も平均して七割ぐらいはリテイクのあげくに完全書き直しだとか。
改稿とかじゃなくて、書き直し。
応える方もすごいが、そこまで要求出来る拘りっていうのはやっぱすげえなと思う。
191この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:40:12.66 ID:y62GLKs/
>>189
単に下準備が下準備としてうまく機能していたんだろ
192この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:44:08.46 ID:UQ8WsFgJ
>>186
俺は気分によっては敢えて頭を使わないラノベを読むことがある
両方あっていいと思うよ
で、自分はどちらを書くのかっていう……
193この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:45:59.24 ID:UtlvXIyH
龍騎の北岡弁護士だっけか、
英雄になりたいと思った時点でなれないのと同じように
萌えキャラを作ろうと思った時点で萌えキャラにはならない気がする今日この頃。
194この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:51:53.97 ID:njdY5uQ4
>>192
だな!頭を使わないって言葉の解釈を勝手に狭くしてたかもしらん。
視野が狭かったわ。噛みついてすまんかったー消えとくわ。
195この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 01:08:39.54 ID:ya0wvzHj
>>189
事件の下準備って時点で
それは日常描写じゃないわな

日常描写ってのは事件に何の関係もない掛け合いを言うんだ
196この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 01:21:31.06 ID:UtlvXIyH
60P不要か……、
俺の送った落選作の方は130P不要だったのかな……
197この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 01:27:48.99 ID:CSCDsxyX
GA_mona @GA_SATO お疲れ様もな?。さらにさらに頑張るもな(=´∀`)人(´∀`=)
7 minutes ago via TwitBird in reply to GA_SATO

GA_mona 今日は良く食べたもな!♪( ´▽`)
1 minute ago via TwitBird

もな復活w
198この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 01:56:23.34 ID:Np2owgVI
不要なもの60DPって逆にすごくね?
必要ない文章大量に書くって、やろうと思ってもなかなかできないと思うんだけど。
プロットなしで日常学園もの書いてたら60DPで魔が差して異世界召還でもしちゃったのか?
199この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 02:05:33.64 ID:t32mMjD0
魔が差して異世界召喚吹いた
それだけぶっ飛んでたらいっそ読んでみたい気もする
200この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 02:16:17.03 ID:c5owfCDt
萌えな日常ものってそれこそ130P不要な世界だよな
若い層には一番受けてるジャンルだけど
201この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 02:36:53.80 ID:o7/51ghM
>>199
構想と序盤は出来てるけど誰得すぎて断念した物ならある
今は元々MF向けに構想してたお色気コメディをGA向きに作ってるけど
202この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 03:23:02.75 ID:59iFlZnC
萌えラブコメ書いてたらエロゲシナリオになってたでござる
203この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 03:37:43.66 ID:3Feu7FzI
 本番なければ、良いんじゃない。
204この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 07:11:32.94 ID:XGzCv/dw
最近のラノベは萌えエロに特化してるとは言ってもほぼ全て寸止めだからねぇ。
むしろ90年代中盤辺りのラノベの方が性描写は多かった気がする。レイプシーンとか普通に有ったよね?
205この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 07:24:57.98 ID:KnwhnF1q
黎明期のラノベのレイプ描写と言えば「異次元騎士カズマ」の第二部で
ヒロインの一人がさらわれて、再開した時はもう原形を止めぬほど
ボロボロにされていて、そんな彼女に「変わってないかわいいままだよ」
と主人公が伝えると彼女は満足して死んでいった、なんてのがあったな。
西谷史もレイプ好きで「神々の血脈」とか過半のヒロインがレイプされる。
206この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 07:25:15.89 ID:M4zZ/+RV
デビル17は2005年発売だけど普通にやりまくってたが
207この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 07:35:44.36 ID:vakSKFpp
初恋マジカルブリッツは主人公がほぼすべてのヒロインとセックスする。
たしか3Pもあった。
208この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 09:44:51.13 ID:X+qt7peC
>>205
当時、すげーショック受けたけど、
あのままマノンが生き残っていたら、どうなってたんだろう
と思ったことがある(ガクブル

西谷史はレイプ多かったね
209この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 09:49:48.15 ID:wyOxwTVs
レイプに限らず、やりまくりだったような。
なんか、フリーセックス上等! な雰囲気を感じてどうにも好きになれなかった。
210この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:00:22.73 ID:NJVsiXDX
ここじゃないところで議論になってるんだが
GAは()でルビふるように指定してるから、
ルビ以外の()書き表現(注釈表現や心情吐露なんか)は
リーダで読む時勝手にルビにされて良く思われないから避けろ
みたいな主張する人がいて
議論になってるんだけど、お前らどうしてる?

まあ一人称書く人は心情吐露の方はあんま関係ないだろうけど、三人称小説書く人とかでもやっぱ避けてるのか?
211この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:06:06.90 ID:wvrzmp/0
違うぞ
ルビに使うよう指定している約物を別の用途にも使うなんてシステムとしてありえない、
すなわちGAは()で心情描写を行わない想定をしている、と言っている
リーダー云々はあくまで派生
212この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:06:41.68 ID:ict32rgS
ルビと心情吐露では明らかにカッコの中身が違うから、漏れは気にせず使った。
ちなみに、一次は問題なく通ったよ。
213この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:09:09.42 ID:qA/Qdv1a
ルビなんて基本人名しか使わないしなー。
>>212と同じく気にしてない。
214この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:10:28.50 ID:wyOxwTVs
滅多に使わんけど、ルビは半角()なはずだから、普通に全角()でやるようにしてる。
215この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:12:24.34 ID:YdaunJ75
なんでここにまで派生してるんだよw
>>211
>ルビに使うよう指定している約物を別の用途にも使うなんてシステムとしてありえない、
リーダーが関係ないって言うならここがおかしい
リーダーで機械的に処理しない限りは普通に判別できるもん
216この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:13:35.87 ID:X+qt7peC
(ルビ:ファイヤーバード)
ルビの()はこんな感じに指定すればいいじゃん
217この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:16:00.33 ID:X+qt7peC
って晒し議論スレのことか
最近あそこ迷走してるね
218この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:22:09.14 ID:XGzCv/dw
俺はルビ外括弧を使ったけど通ったよ。

「お姉ちゃんサイコー(と言っておかないと冗談抜きで殺される)」みたいな感じで。
219この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:25:41.30 ID:+LaiqHhd
はっきりいって超どうでもいい。
落ちた人間の言い訳にしか思えんっす。
以前K村さんがblogで言っていたことじゃないけど「それで評価が変わるようでは仕事に支障をきたします」という話でしょ。
ちなみにそのすぐそばに「あらためて言いますが、大切なのは中身。」とも書いてある。
220この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:28:09.41 ID:wyOxwTVs
まあ、ルビに関してはわかればそれでいいって、何回も書かれてる罠。
ヘンなとこで改行は行ってたり、空行入ってても読み込んでくれるんだから必要最低限でいいんじゃね?
普通、ルビと混同するようなことなんてまずないんだし。
221この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:28:09.34 ID:loWUCUWN
何でも落ちた奴の言い訳にするんだなw

()は使ってもいいに決まってるじゃん
だがそう言えばルビの同じなのはちょっとおかしいよなって事だろ
222この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:33:33.85 ID:vakSKFpp
それ以前に、普通の読解力があれば、ルビかそうでないかの違いくらい分かるだろ。
223この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:34:15.47 ID:JiIPzBGO
ルビって基本的に使わないしな
224この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:34:25.09 ID:X+qt7peC
言い訳というより、ただ騒いでいるだけのような…
つか、()が落選理由とか、そこまで自分を偽れないでしょ
225この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:36:37.15 ID:YdaunJ75
議論スレで実際に議論かましてた俺が言うのもなんだが、
最近の議論スレは変な持論振りかざす奴多いからな
226この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:39:44.33 ID:3r1VltY4
>>219
自分と違う意見は一次落ちしたゴミの言い訳ってw
ちょっと一次通過で天狗になり過ぎじゃないか
それ、ネトゲで中堅の雑魚がよく吐くセリフだぞ
227この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:43:40.11 ID:NJVsiXDX
使っても通過した人がいるなら、やっぱ関係ないってことかな
皆教えてくれてサンクス
228この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:44:03.69 ID:59iFlZnC
そんなに不安ならルビには【】でも《》でも使えばいいじゃんね
アホらしくて笑えるな
229この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:55:20.74 ID:+LaiqHhd
すまん、「落ちた人間の言い訳」というのは言い過ぎた。
スレを荒らす目的ではなかった。
自分の意見としては>>220>>228とほぼ同じ。
不安であればべつの種類のカッコにすれば済む話かと。
230この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:03:33.92 ID:YdaunJ75
そもそも、()の心情吐露の議論があって、()心情吐露表現を否定する人が
GAを引き合いに出したところから始まってるから、嫉妬とか不安とは別だと思うわ
ただ堅く凝り固まった持論を展開しようとした人がいたってだけの話
このスレにまで波及するとは思わんかったわ、すまんかった

57 :この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:11:14.73 ID:wvrzmp/0
ラノベ新人賞に限って言うと、()での心情描写は避けるよう求められている
ソースはGAの基準
ふりがなを()で振るように指定している

別に()での心情描写がダメなわけではない
しかし、()を使わずに心情描写する表現力の無さの表れと読み取られるリスクはある
最悪、セリフを台本形式で書くのと同程度の扱いになる
そういうこと

60 :この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:20:43.63 ID:wvrzmp/0
なるだろ?
他の場面で使う約物をルビに使えと指定することは絶対にありえない
加えて言えば、あそこはデータ投稿で、()内をルビとして読み替えるリーダーで読む編集者もいることになる
すなわちGA文庫編集部は心情描写の()は使わない前提を持っている
そんなもの使わずに書くべきだと考えている根拠にはなる

どういう意味で使うべきでないと考えているかまでは分からんがな
231この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:05:16.94 ID:XGzCv/dw
ふりがなを()で振るように指定しているのは、ATOKとかワードでルビ付きの文章をテキスト出力するとルビが
()に変換される仕様だからでしょ?
232この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:15:18.05 ID:wyOxwTVs
仮にGAの中の人が青空文庫リーダーとかをあいぽんに放り込んで読んでるとしたら、それに準拠するのがたぶん一番親切。
233この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:20:26.76 ID:PrGv3hl7
しかし《》も色々落とし穴あるけどな
234この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:28:53.68 ID:3nKVoVbV
編集の中の人が公言していない限り断言できることじゃないと思うけどな
規定さえ守っていればいいんじゃね
読みやすかったら好感度があがるレベル
235この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:29:32.69 ID:CHbKkOwA
そろそろ2次選考の読みを始めるターン。
先行されちゃってるんで、さっさと追い付かねば (K村)

編集長はこれからか。
今のところの二次は
>>11
>>53
>>57
の三つくらいか。曖昧なのもあるけど
236この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:46:11.73 ID:JiIPzBGO
2次通過ってどうやって決めてるんだろうな。
(´・ω・`)
237この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:54:13.99 ID:qA/Qdv1a
>>236
まさかのトーナメント方式
238この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:57:37.69 ID:wyOxwTVs
>>236
原稿のMD5ハッシュとタイトルと著者名を繋げて、http://btl.baikaku.com/でバトル

239この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 13:18:21.99 ID:6eo3QGPf
一次でAさんが読んで、二次でBさんが読んで、
その2人攻略出来れば、めでたく三次進出ってこと?

BさんがAさんに向かって「これマジつまんなかった。何で通過させてんの?」
ってキレたりするのかね
240この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 13:46:23.30 ID:vakSKFpp
>>239
総合点だろ。
A○B×C○って作品があったときに、
Bが最初読んだら一次落ちなのに、AとCが二次まで担当したら三次まで行くことになる。
241この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 14:09:35.30 ID:CHbKkOwA
単純に考えると、173÷8 だから一人21作担当。
んで、二次通過するのが30作程だから
一人当たり21作品の中から4作品ほど通す。

通す数は決められてないって言ってたから絶対ではないけど
厳しい道のりだ……
242この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 14:11:45.59 ID:wyOxwTVs
正直、誰かが落ちるような呟きには見えないのがなんとも。
243この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 14:33:22.17 ID:JiIPzBGO
まあつまらないのはあらかた落としちゃってるからね……
こっからどう決めるのか気になるところ。
244この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 14:45:04.74 ID:t32mMjD0
二次以降の選考の仕方について呟いてほしいな
と、ストレートにお願いしてみる
245この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 15:01:31.79 ID:qA/Qdv1a
2次読みなう。文章は粗いし、途中でキャラクターの名前がとっちらかってちょっと混乱。
でも最後はきれいにまとめていて好感。さてどうしたものか (K村)
GA_bunko 13 分前

来たぞ! ちなみに俺はキャラの名前をよく間違えるぜ!
246この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 15:04:42.61 ID:wyOxwTVs
多少の粗でも面白ければおk。けど、他の人にとってそれほどのものかはわからない。

っていう、絵に描いたようなパターンが来た。
さて、K村編集長の判断やいかに。
247この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:04:56.85 ID:59iFlZnC
こう言う編集間の感覚的なギャップを目の当たりにすると、一次で運の要素がないとは言いきれなくなるよな
まあいくらガイドラインがあっても感覚の個人差は仕方ないと思うが、落選作の中でも他の編集さんなら通過出来てた人も多いんだろうなと思ったり
248この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:10:45.87 ID:UQ8WsFgJ
小説の新人賞は運が悪いと内容がよくても落ちることがあります
とテンプレに入れてもいいレベル
249この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:12:22.98 ID:YdaunJ75
「えむもとさんはどんなゲーム音楽が好きですか?」
「あたし、ゲームは音消してやるから特にないよ」
「えっ!?」

えむもとさん女かよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
今初めて知った驚愕の事実
250この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:13:15.12 ID:YvMuuwN1
>>248
それは小説に限ったことじゃなくて、
世の中そーいうもんだ
優れたものだけが上にいくわけじゃない

内容が良くて運だけで落ちたなら、他のところに送れば受かるだろ
251この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:13:18.92 ID:2WP9IQa9
確か編集部唯一の女性ではなかったか
ほかの女性陣はスタンド
252この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:22:16.29 ID:W1/gBo5n
だからついったーの動物アイコンは女だと
253この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:26:05.35 ID:sHWi8xsW
出来が良くて落ちることはないよ
出来が悪くても受かることがあるだけ

この違いが分からないと精進できないじゃん

あるいは出来が良くてもカテエラかな
254この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:26:15.64 ID:njdY5uQ4
アイコンがエスプレッソマシンの事務職っぽい人もいるぞ!
255この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:34:32.62 ID:JiIPzBGO
SATOさんは実は男装の令嬢。

……ないな。
256この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:55:36.73 ID:ict32rgS
@GA_bunko GA文庫

K村が1次を通した作品について、編集Tと「これ、おもしろいよね」で意見が一致。
他のみんながどういう評価をするのか、激しく気になる今日この頃 (K村)
24分前

うおおおお! 漏れのでありますように! 神様ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ
257この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:55:39.72 ID:NDlrQ1hZ
アズ様
ウサギは 女子だとおもった。

258この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:56:30.12 ID:UdZV1/YO
えむもとはドラクエ5のサンチョみたいなものと思ったぜ
259この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:57:06.10 ID:ict32rgS
すまん、sage忘れた。
吊ってくる。
260この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:05:46.05 ID:z0G4PIV8
1次通過みてきた。

ストーカーが2人いた。
261この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:14:19.36 ID:qA/Qdv1a
>>256
どう考えても俺のだな。宇宙がそう言っている。
262この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:22:20.86 ID:ya0wvzHj
>249
「あたし」だから女とかw
あたしゃ開いた口がふさがらないよ
263この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:34:23.65 ID:vakSKFpp
それ以前にアイコンがメスだろ。
264この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:35:58.55 ID:59iFlZnC
MmotoのMはマツコデラックスのM

繰り返す

MmotoのMはマツコデラックスのM
265この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:42:09.43 ID:NDlrQ1hZ
じゃあいい年したおっさんが、ねかまツイートしてるわけだよな
266この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:42:59.49 ID:W1/gBo5n
>>265
お前こそブツクサ言ってないで原稿書けですに
267この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:46:34.25 ID:njdY5uQ4
>>266
自分の語尾にはもう少し気をつけたほうがいいかもな
268この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:50:03.61 ID:vakSKFpp
>>267
お前もな。
269この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:51:28.71 ID:59iFlZnC
もな蔵は今こそえむもとをしっかり貶めんかいワレ
わたくしは高みの見物ですわよ
270この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:58:12.96 ID:wyOxwTVs
このレスから60レスは要らないわね。
271この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:03:47.99 ID:ya0wvzHj
つまり270も要らないのでそのレスは無効になりました。
272この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:04:40.45 ID:CHbKkOwA
ツイッターをみると原稿の流れは編集長→編集Tか
273この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:10:53.82 ID:YdaunJ75
>>272
ん?
全部同じ人から同じ人に行くのか?
バラけさせないの?
274この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:16:50.48 ID:4JPkwxsU
>>181
どこのスレだかだいたい見当がついてるけど、あれワナビストーカー君の妄言だからなぁ
そのスレでそいつの発言追ってればわかるけど角川の工作員がID変えて云々言っちゃってるアレな人だから
ネタ的な判別手段としては前々からあったけどあの妄執具合はちょっとw

>>255
サトさんはアイコンだけ見て谷岡っぽいと思ってるんだが・・・
275この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:41:06.93 ID:X+qt7peC
>>256
少しくらい内容にふれて欲しいっす
276この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:04:20.78 ID:6eo3QGPf
なんか賞の枠が着々と埋まっている気がする

一次の時
・アズにゃんがTに読ませたうざかわ
・Tが今までで一番面白い言ってた作品
・サトお気に入り女主人公、漫画で見たい学園格闘

追加して
・K通してTも同意

すでに4つ!!!

277この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:42:38.39 ID:YdaunJ75
>>276
賞のボーダーライン低いな、おい
それ見てる限り上から2番目の今までで一番面白いって奴しか賞の枠と思えないんだが
278この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:45:57.44 ID:NDlrQ1hZ
編集長がほぼ最後につぶやいた。読ませてしまう力が素晴らしいは残りそう。
279この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:46:32.42 ID:wyOxwTVs
期待賞枠はサトさんが、受賞させても面白いのいくらでも安定してかけるんじゃね? これ自体はウリはイマイチだけど。
ってヤツな気がする。
280この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:09:58.50 ID:ya0wvzHj
GA_Mmoto
Tさんと編集長が熱く語り合っている。
24分前 ついっぷる/twippleから


T「     ?」
編集長「   (キリッ」
T「   !!」
281この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:12:24.70 ID:njdY5uQ4
せっかくだからついった上で語り合ってほしいぜw
282この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:17:09.10 ID:yjQQO6Sj
T「入っとる?」
編集長「入ってない(キリッ」
T「入っとるやないかい!!」
283この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:19:25.66 ID:X+qt7peC
GA_Mmoto ……ちなみに、投稿作も高頻度で最後から読みまする
(補足すると、冒頭を読んで一通り登場人物がそろったあたりで、
最後の数行を読む)これはもう癖なんでしょうがない。でも、
最後の〆が気になる展開の作品は面白いことが多いんだよぅ!!(力説)


……気持ちはわからないでもない
284この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:22:15.63 ID:W1/gBo5n
そもそも俺もえむもと側の人間だわ
285この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:24:50.80 ID:3nKVoVbV
熱く語るのもいいけどさっさと次の原稿も読んでもらいたい
286この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:40:11.53 ID:XGzCv/dw
もしその熱く語っている原稿が自分のだったら?
287この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:48:57.25 ID:X+qt7peC
冒頭に力を入れるのはまあ当然として、ラストのラストで
力尽きるってパターンはよくある……気がする
288この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:49:49.59 ID:3nKVoVbV
自分のでもやっぱり先に次の原稿読んでもらいたいな
最初にのんびりやったせいで二次の報告が……なんてことにならないか心配
289この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:53:31.60 ID:njdY5uQ4
逆に後半からラスト一気に盛り上がって読後感の良さが半端ないヤツもあるよなあ
終わりよければじゃないけど、まとめ方も大切だわ
290この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:09:39.91 ID:CHbKkOwA
>>272
俺はまるまる同じ人に行くと思ってた
こればかりは分からんね。

それにしても賞の発表時期がちょうど大学生の春休みと夏休みに
被っているってのもあってスレがよく進むな。
291この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:11:02.73 ID:CHbKkOwA
間違えた>>273だった
292この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:20:57.06 ID:CSCDsxyX
ホント、昼間レスしてる奴がみんな大学生だと日本は健全なんだけどなw
293この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:21:01.42 ID:qA/Qdv1a
>>288
二次は評価シート作らないから楽なんじゃない?
294この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:25:26.15 ID:CSCDsxyX
え?二次の評価シートって一次とクオリティ変わらないん!?
前一次落ちで「文章力磨け」しか無くてまるで役に立たなかったんだが。
295この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:39:40.64 ID:vakSKFpp
>>292
仕事がシフト制だから平日休みの社会人もいる。
かくいう俺もその一人。
……四週六休って話だったのに、入社してみたら週休一日だよ!
296この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:46:41.03 ID:c5owfCDt
>>294
役に立ってるじゃん
297この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:04:16.46 ID:CSCDsxyX
文章力の無さは火を見るより明らかだったんだよ。しかもあんま上達できなかった。
あとラスボスの登場が唐突とも書かれてたが、それはブログで全体に向かって言われてしまったという
298この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:17:29.87 ID:6eo3QGPf
でも今心配してるってことは一次通過っしょ?
基礎的なことが改善されて良かったとオモ

自分だけに向けられた言葉が欲しいのはわかるけどね。

299この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:31:50.50 ID:ya0wvzHj
ひねくれてるせいか前回は1次通過したものの設定が難解って言われたなー
懲りずにめんどくさい設定の書いて今回は落ちたw
どこにでもある感じの設定ってテンション上がらないんだお
とりあえず落ちた理由を早く知りたいな
300この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:36:34.11 ID:X+qt7peC
>>299
設定が難解です
独りよがりに終始するのではなく、もっと読者のことを考えましょう

たぶん、こんな感じ
301この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:38:58.16 ID:ya0wvzHj
それならそれで良いんだよ
もう設定厨卒業するから
302この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:41:21.76 ID:CSCDsxyX
やっぱそういうのだと設定評価欄の「難解なところが無く〜」はノーチェックなのか?
303この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:43:24.07 ID:59iFlZnC
ラブコメがエロゲシナリオになったまま戻ってこれない
キャラの自由にさせてたらついに実姉にクンニしだした死ね
304この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:45:48.30 ID:NDlrQ1hZ

>>303
まよわずいけよいけばわかるさ
305この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:47:54.61 ID:ya0wvzHj
青年誌と少年誌の中間を迷わず進め!
A以上C未満だ!
306この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:49:22.23 ID:NDlrQ1hZ
>>305それでいって玉砕しました
307この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:59:55.28 ID:NUY1OzwB
>>303
なんか設定に縛りをつければいいんじゃないの。
主人公は女体に触ると死ぬとか。
308この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:03:37.65 ID:qA/Qdv1a
>>303
エロ行為と認識しててのクンニじゃなきゃいいんだよ。
姉のマンコの中に飴が入っちゃって、もったいないから仕方なく舐めてると。

うん。俺も書いていてどういう状況か分からないや。
やっぱりクンニはだめだよ。
309この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:10:33.92 ID:59iFlZnC
主人公の暴走を止めようとクンニする前に幼馴染みを投入したら3Pが始まった
今日はもう寝ようと思う
結構疲れてる死ね
310この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:12:10.54 ID:CSCDsxyX
もったいないから……その手があったか。
311この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:36:26.77 ID:5B5jFYJe
>>307
寸止めモノだな。
でも、俺がそれをやった前回は「ギャグが下品過ぎる」と1次で落ちたw
マットプレイやら、足コキなんてのを煎れたのが間違いww
他の公募で2次落ちしたのも考えてみると、ちとやり過ぎな部分があった。
ので、今回は会話の流れ止りにしてみたら、無事通過した。
312この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:43:25.23 ID:Np2owgVI
ところで、△は○とカウントするのと×とカウントするの、どちらが正しかったんだろう。
313この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:48:34.48 ID:KYstbMUZ
○よくできました
△もっとがんばりましょう
×問題外です
314この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:50:29.04 ID:6eo3QGPf
実際の倍率が3.3倍
△を○とした倍率が2.28倍
△を×とした倍率が3.72倍
だから、まあ、△は通過もあり落ちるものもあったかと
315この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:52:32.59 ID:Np2owgVI
>>314
おお、ありがとう!
計算しようと思ったけど過去ログ拾えなくてあきらめてたんだ。
△はやっぱり厳しめってところかな。
316この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:54:05.69 ID:ya0wvzHj
まったくもってサトさんの仰るとおり
△はコインで決めてたんだよ!
317この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:55:18.24 ID:X+qt7peC
一次突破は、とりあえず○よりってことか
318この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:55:39.99 ID:ya0wvzHj
>>311
たぶんそれ書いたの犬じゃね?
俺も前に似たようなこと言われたけど
同じ臭いがする文章だわ
319この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:01:49.34 ID:xOgfWHzJ
とりあえず、複数送りのメリットはほぼ確実に複数の目に留まるってことがはっきりしたな。
次は下読み入るかもしれんから、どうなるかはわからんが。
320この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:07:28.31 ID:aLjQ64Ej
やっぱ数字にするとリアルだよね
ボーダー上は審査員の好みも少し影響する思う

一番判断が難しいのって、ギャグじゃないかな。笑いは最も個人差があるような気がするよ。
俺、流行り出す前に友達から「大丈夫だ問題ない」の動画見せられて
その時よくわかんなくってさ。
映画みたいな映像だから、すごく真面目に観ちゃったんだよな。
321この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:18:02.08 ID:5DPlQBVH
ありゃ分類不能の笑いだ
たぶん、あの笑いを文章で再現しても理解されんと思う
322この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:31:10.27 ID:uaxtpf8S
故エンタ芸人みたく旬は短いが爆発的な作品は
受賞させるべきか田舎に返すべきか
323この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:40:15.43 ID:8gLZXUtk
スリムクラブか……………





ムスリムクラブか……………
324この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:45:26.83 ID:5DPlQBVH
コメディは人を選ぶから、新人賞に向かないって聞くね
325この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:46:35.29 ID:4cMQMDxY
思いっきりコメディ送った俺を泣かせる気かよ、お前らァ…
326この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:01:57.16 ID:tCIVG4HZ
コメディで1次は通ったが?
大体、それを言うならラブ(クラフト)コメディのニャル子さんは?
327この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:05:25.48 ID:YhusWNS4
GAは公式がコメディは有利ってぶっちゃけちゃった希有なレーベルだろ?
厳密に言えばシリアスを上手に書くのはコメディよりも難しいだろうと言っただけで
GAが特にコメディを欲しがっているという意味ではないが
328この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:21:20.07 ID:aLjQ64Ej
ギャグはウケるかウケないか個人差が出やすいよね、ということを言っただけで
コメディが不利とか有利までは言ってないよ。

自分で書いてて思ったけど、ギャグとコメディとコミカルの差は難しいな。
俺が思ってるギャグとコメディとコミカルのイメージが
皆と一緒とは限らないしな。
329この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:31:02.68 ID:uaxtpf8S
そうだな
コメディとコミカルを分ける猛者なんて初めて見たし
330この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:41:12.01 ID:aLjQ64Ej
ギャグ、コメディ、パロディかな…ゴメン
331この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:46:22.50 ID:uaxtpf8S
ギャグ:M-1
コメディ:キングオブコント
パロディ:言わせんな恥ずかしいっ
332この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:55:24.52 ID:Pq9gM9wT
いつかAWのダスクテイカ―並みの敵を書いてみたいもんだ
彼ラノベ界トップクラスの悪ものだったと思うんだよね
333この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 02:01:58.45 ID:DW0BUXEg
まぁ確かになかなかだった。
334この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 02:55:28.45 ID:eA6VV+I8
前回とかなり真逆に、世界観と設定をほとんど出さず、エロに走りすぎたコメディを送って一次落ちした
前回は三次に進めなかった。今回のはちょっと下品だったと思うし、無理にコメディしようとして半端になったような
なんか極端なんだよな。バランス感覚が悪い
長くてすまないが思い当たる×が多い

×→つかみはOKだがその後迷走(編集T)
×→設定に無理がありまくり。みんな変な人ばかりで、読者側に立ってツッコミを入れるキャラが一人もいない(編集T)
×→それまでの過程台無しのオチ(編集T)
×→伏線と思っていたものが結局なんでもなかった(編集T)
×→謎がノータッチで終わってるのに、登場人物が全員やり切った感(編集T)
×→何処へ向かうのか、何がメインなのか不明(エムモト)
×→ヒロインの設定はユニークだが、魅力が生かされていない(アズラエル)
×→とことんgdgdでいい加減なノリは嫌いではないが、作品としてまだまだ(アズラエル)
×→作中で何がおこっているのか、よくわからない・・・(アズラエル)
×→パロディにも許せる使い方と、違和感を覚えるものがある(サト)
×→勇者の物語に飽きても、同じセリフを繰り返す村人Aの物語を読者は読みたいわけではない(サト)
×→ギャグがさむい(編集T)
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。物語、構成に難のある魔法もの。キャラが浅く、パロディ要素も笑いにつながらず、厳しい(サト)
×→設定を活かしきれてない。ラブコメとシリアスさのバランスが悪い。構成の悪さで必要な緊張感が作品に出ていない。犯人探しももうひとひねり欲しかった(サト)
×→最後の最後に来て「奇跡の連続」。あっけにとられる(編集T)
×→コメディテイストの作品だが、残念ながら面白さを感じられず。面白さの判断には主観的な面が少なからずあるが、様々な評価項目から判断しても厳しい印象〈サト〉
335この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 06:31:45.50 ID:bFv9Bo+J
>>334
なぜだ。一次通ったはずなのに沢山当てはまるような……
336この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 09:08:40.42 ID:X+UbxFHA
ツイッター見ていて、落とされたと思ったな。
実際はSATOさんと編集T氏には読まれていなかったみたいだけど。
あんまりツイッターのつぶやきは真に受けないほうがいいかもしれない。
337この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 09:16:32.68 ID:YhusWNS4
真に受けるも何もほとんどの作品は特定不可能じゃないか
338この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 09:17:50.32 ID:kqQsf4ms
まあやっぱしコメディ系は強いわな
俺の本棚もそれ系ばっかだw
サッと手が伸びるジャンルではあると思う
339この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 09:18:35.26 ID:aLjQ64Ej
呟き数/全応募作品数は
190/573

つまり、呟かれているのは3作品に1つだしね。
340この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 09:20:35.01 ID:BxqM8M2z
○×もこっちで勝手に判断してたりするし、そもそもの呟き率がまるで違うからな。
妥当性はともかく信頼性はかなり微妙。でも悔しい、気になっちゃう!
341この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 09:23:58.61 ID:S1VC0Z7v
もともとから自分のを探す気はなかった
他人のから編集の着眼点を見つめてゆこうとしていたなあ
342この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 09:41:48.75 ID:aLjQ64Ej
そういや、よく「作品を見ると同時に作者を見ている」
「作品を通して作者のモチベーションを見ている」という言葉を見かける。
それは最終選考レベルだと思うけど、
一体何を見てどう考えてるんだろう。

343この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 09:58:56.17 ID:8gLZXUtk
作品だけ見てんじゃないかね

作者なんて実際会わんとわからんし
344この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 10:03:12.90 ID:S1VC0Z7v
作品で作者の何を見ているかによるわな
才能や将来性なら、サトさんのつぶやきで該当するだろう
性格や素性なら、作品からはわかりづらいな
345この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 10:23:05.92 ID:5DPlQBVH
わあお、こんな作品書ける人と会ってみたい!
と思うらしい
どっかのサイトかブログで見た、こういう記事
346この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 10:26:36.77 ID:W64kBclN
会ってみたら、ぶっちぎりのヲタでした。とかいうのは馴れてるらしいけど。
たまに、税務署のお役人みたいな作家がいて逆にびびることがある。
ってのは昔、聞いたことがあるw
347この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 11:32:33.76 ID:ZAERTMpA
あー
なんなんだろうなあ
昨晩
「超面白えなんだこの小説!」
とか自画自賛フィーバーしてたのに
今見返してみたら
「なにこのくそつまんねえ小説」
って思っちゃったよ
いやよくあることなんだよな
うんうんよくあるある
あるんだけどさあ
348この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 11:41:52.93 ID:3BqYOddI
>>347
つまり、その作品の長所と短所が理解できたってことだろ?
ということは後一歩じゃないのか?
349この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 11:47:28.06 ID:BxqM8M2z
>>342
作品のテーマとか、なぜそれを選んだのか読み取ろうとすることはあるかもね。
今風の記号を上手く使ってる人は流行りを知ってるってことになるし、
逆に全く使ってなかったら流行を知らないか、あえて使おうとしてないのかとか。
まあ最終的にはおもしろければOK、になるらしいが。
350この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 12:41:17.65 ID:p7uTE/Sh
サトさんの呟きで改稿に応じてくれそうかも考慮してるみたいのがあったけど
どうやって考慮してるんだろうな?
作品見ただけではわからない気がするけど
351この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 13:02:23.55 ID:ZAERTMpA
>>348
うんまあ、成長してる
ってことだろうだから
けっして悪いことじゃないんだが
なんていうか
人間の意識が一律になんねえかなあ
とか
そんなの妄想して攻殻のパクりみたいなSF一本書けちゃいそうだw
352この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 15:59:55.83 ID:1nSxLiJe
早く来月10日になんねーかなー
353この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 16:43:46.62 ID:aLjQ64Ej
俺も、ほんっっっとそう思うわ
354この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 16:47:26.74 ID:Pq9gM9wT
でもあと二週間と一日さ。
355この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 16:54:02.25 ID:NMkaNYgb
編集のつぶやきがないなぁ。
どうなってるんだろう。気になって仕方ない。
356この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 16:58:46.29 ID:Pq9gM9wT
そういや一次終わったせいか呟きまとめてくれてた人が消えちゃったな。あれ重宝してたんだが
357この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 16:59:24.08 ID:3BqYOddI
来月10日こわい。
やだよやだよやだよ。しにたくないしにたくないしにたくない。
アインドンワナダイだよーーーーーーー!
358この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:03:16.78 ID:Pq9gM9wT
ふふ、貴様が倒したのは我ら選考四天王の中でも一番の小物……
359この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:48:39.93 ID:DyXwl/Tb
さすがにちょっと過疎ったか
360この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:49:19.12 ID:83fEOGwm
選考四天王を倒そうとも、
魔王である読者にフルボッコされる><
361この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:52:24.93 ID:OSmPTmZu
魔王の群れと戦う勇者か…
362この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:52:47.36 ID:5DPlQBVH
魔王までたどり着ければ、とりあえず本望
選考四天王の一人が仲間に加わるから
363この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:56:13.79 ID:XGrAl+V7
魔王に喰われて同化されることだけは避けろよ
364この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:57:47.81 ID:uaxtpf8S
同化して逆に乗っ取るのか
365この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:00:28.77 ID:CnF+RA5f
儲にパフパフされたい
366この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:45:45.44 ID:OSmPTmZu
まとめると、四天王を倒してラノベ作家になったヒロインが魔王の軍団までも従えて調子にのっていたところを、主人公になんやかんやされて魔王らにパフパフされてしまうわけですかね
367この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:03:48.91 ID:NMkaNYgb
キュウべぇ「何でも願いを叶えてあげる。だから、弊社と契約してライトノベル作家になってよ!」


おまいらならどうする?
368この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:10:50.65 ID:C/pks4Re
願いは作家で食っていける才能
そんでもって契約する
369この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:14:18.16 ID:tF4pkwyB
本物の作家の才能をくれ!

と言ったら一生うだつが上がらず赤貧のまま死んでいくが、死後その現行が
脚光を浴びて歴史に残る作家になる、なんてオチかもなw
370この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:16:57.08 ID:sj25btnX
>>367
ああ、んで毎日10GAP書かないと魂が濁ってリョナな感じの話しか書けなくなるんだろう?
371この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:41:48.42 ID:S1VC0Z7v
>>367
アズラエル様の鎌で首を落とされるんだろ?
372この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:21:04.95 ID:0ws31NWd
>>350
ここを直せばいいと思っても改稿に応じてくれるかは分からねえ、としか言ってなくね?

強いて言えば年齢じゃないの
それ以外、素直に言うこと聞いて改稿しそうか考慮できる要素ないだろう
373この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:28:27.49 ID:4cMQMDxY
けいおんのライブ行ってきた。自分も含めてだけど、やっぱファンの熱狂ぶりが凄かったわw
そして同時に、仮に自分がプロになれたとして、ここまで愛されるキャラクターを産み出せるのかを考えて、かなり凹んだ
374この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:42:26.24 ID:XGrAl+V7
>>372
編集者「この幼女は同級生に変更しましょう」
受賞者「そんなことは了承できねー!」

ってことだろ
375この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:45:51.91 ID:OSmPTmZu
この黒髪は金髪にしましょう!
376この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:45:46.49 ID:0ws31NWd
それは了承できねーな
377この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:50:58.96 ID:tF4pkwyB
このヒロインは「男の娘」にしましょう!
378この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:51:18.79 ID:uaxtpf8S
ふぁみまの人は言うこと聞いてくれたですに。
379この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:52:07.96 ID:0ws31NWd
同級生をょぅι゛ょならぺろぺろしながら従おうッ
380この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:54:26.90 ID:0qv88u3h
作者が改稿に肯定的な人であってもそれすなわち編集の意図通りの改稿をしてくれる人、とは限らないわけで

魔改造の要請にさらなる魔改造で答えた結果、初稿とは全く違う怪作ができちゃったりして
381この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:55:10.28 ID:OSmPTmZu
受賞者と編集がお互い引けなくなることってあるのかな
382この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:02:30.95 ID:dxnKcl25
>>372
俺は筆力レベル関係だと思っている。
ベースは一人称なのに戦闘シーンだけ三人称で書いているとか、
(戦闘シーンを一人称で書けるスキルがないから逃げた)
情景描写の手抜きが多いとか、
(表現力が苦手、言葉をあまりしらない)
同じ表現を繰り返し使っているとか、
(背中に冷たい汗が伝う、眉が跳ね上がったとかを1作で2回以上使っているなど)
おもしろいのだが、いらないシーンがあまりにも多いとか、
(削る能力がない。つまらないこだわり(プライド)を曲げることができない)

注文しても応じるだけのレベルがないと話にならんからな。
こういったことで邪推されることはあると思う。
383この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:09:05.74 ID:uaxtpf8S
>381
逆に最近はそういうことしない(できない?)から
お行儀のいい受賞作ばっかになるんじゃなイカ?
ヒヒヒがMFで言ってたがスーツ姿の就活生みたいな作品ばっかだそうな
まぁ新人賞なんだからそれが正しいとフォローしてたが
384この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:46:34.88 ID:Dper3JgM
改稿に関してはねこぴょんが前にツイッターで言ってた「貫きたい拘りがあるなら編集の一人ぐらい納得させろ」ってのがそのまんまブーメランだと思うけどな
改稿させたいなら何故改稿が必要なのか作者一人ぐらい納得させろって話
普通の神経してりゃ理に叶ってる改稿は受け入れるだろ
385この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:07:15.66 ID:ssFCPjmC
なんとなくラノベ編集は「今売れるもの」を欲しがるけど
作者は「将来売れるもの」が欲しいからかみ合わなくなるんじゃないのと思った
386この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:11:11.75 ID:uaxtpf8S
俺は1巻から売れたいぞ
387この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:30:30.62 ID:83fEOGwm
一巻から売れなくて人気が出たのは、あんまりないもんなあ
388この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:33:33.85 ID:xOgfWHzJ
どっちかつうと、編集は売れると確信出来るものが欲しいけど、作者はこれが売れると信じたい。
という絶望的な差を感じる。
389この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:43:20.39 ID:UFXFkfgm
だけど編集の考える「売れると確信できるもの」がラブコメしかないっていう
390この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:48:37.76 ID:jPBj+LpO
作者に適性があるように、編集にも適性があるのさ。
なんかGAは他社から発信された流行を追いかけるだけの気がする……。
類似作品が溢れてる中で似たような良作を投入しても、小爆発が精々だろうに。
391この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:52:37.07 ID:uaxtpf8S
せっかくサトさん爆発してるんだから水を差してやるなよw
392この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:00:10.94 ID:BxqM8M2z
聞いたことあるタイトルに見たことあるような登場人物。
俺修羅は追っかけ二番煎じの成功例としてはこれ以上ないよなぁ。
これからもGAがその路線でやってく算段なのか気になる。
393この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:00:33.38 ID:83fEOGwm
俺修羅のアイデアはサトさんの気がするんだよなあ
ジョジョネタや外道な先輩とか好きそうだし、
プログでのキャラの掛け合いは作者より上手
394この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:04:23.54 ID:dtElaeqh
絶望先生に
二次選考の壁突破できず
というネタがあってへこんだ

デビューできますようにデビューできますように……
395この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:05:38.66 ID:uaxtpf8S
GAの今後の見所は
HJ金賞とった逆太公望を後追い受賞させるか否か
396この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:09:34.05 ID:0ws31NWd
ブロントさんがダメでジョジョならいいかってのはちょっと
パロネタ嫌いではないんだが元ネタ散らしてほしいわ
397この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:19:08.89 ID:Pq9gM9wT
先週の絶望、先生がモンスターワナビと化してて噴いたけどな
398この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:38:21.41 ID:xOgfWHzJ
サトさんは、電撃の三木みたいな感じを目指してる雰囲気を凄く感じる時がある。
たしかに電撃の三木さんは、ラノベ編集者としては今一番っていうぐらいに八面六臂の大活躍だけど。
399この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:42:38.41 ID:DW0BUXEg
GAもこんだけ編集で人気があるんだからラジオでもすれば良いのに
400この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:45:44.52 ID:0ws31NWd
「自分の意見が通ったことない」とまでライターに言わせる三木さんと
「あくまで作品は著者様のもの」と言い切るサトさんは真逆に思える
401この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:51:27.18 ID:M4pjDU9I
本音と建て前かもだしそもそも聞いてる対象が違うから比べようがない。
俺も同じようなイメージあるけど、成功者を目標にするのはなにも悪いことじゃないよな。
402この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:53:13.28 ID:uaxtpf8S
三木ティーはいつ独立するんだ
403この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:05:34.51 ID:NxnFeslc
けどミキティーみたいなスタンスを取るのは編集者側にしても怖いだろ
作者の意向無視で編集の意見をごり押し、挙げ句売れなかった場合、金が絡む訳だから作者からの恨まれっぷりが半端ないと思うぞ
編集と作者で上手く折衝して「売れなかった場合はお互いの責任な」ぐらいの保険は掛けたいだろうよ
404この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:16:22.51 ID:FWEK+s8c
売れたら作家の才能、売れなかったら編集の無能って言われるけどね
ミキティの場合は売れても編集の才能だからなあ。作家っていうよりミキティ専属ライターだし
405この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:19:37.04 ID:Ui/zTEH1
逆恨みを恐れて作者の顔色を窺う編集は三流だろ。
保険をかける弱気な編集の方が信用できないわ。
406この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:26:17.10 ID:CtUFfYxd
同時期に送った純文学はダメだったみたいだ……
407この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:27:13.92 ID:fnXBGScq
>>405
いや結局は能力だろ
イケイケで的外れな戦略立てる編集だったら最悪やん
408この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:28:01.57 ID:XIGDQUiq
>>405
そうは言っても、三木くらい実力があるって分かってる編集ならともかく
大した実力もないのに、何が何でも自分の意見通そうとするのはちょっと御免こうむりたい
あと小学館とか集英社とかにいそうな、ラノベを鼻から馬鹿にしてそうな編集とかはな
まあGAの編集なら誰であってもちゃんと意見聞く気になると思うが
409この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 02:12:40.23 ID:sCuGxe7R
呟きないと過疎るな〜。若干さびしいぜ。
410この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 02:42:03.61 ID:d38kc/sg
仕事のヤマを越えたサトさん、お疲れ様です!

俺気付いたんだ…。呟きがないとかなり寂しいってことに…。
色々文句言いながらも、今後もGAに投稿するぜ。
今回で受賞できれば、もちろんそれが最高だけどな。

>>409
よくわからんけど、雑誌の校了や山場だったらしい
これから増えるかも?期待。
411この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 02:52:44.36 ID:NxnFeslc
さっきモロにMF向けなエロ系のラブコメが書き上がったんだが、今回受賞出来なかったら、やっぱりそれはGAに送ろうと思う
なんと言うか編集さんの熱意だったり評価シートの内容だったりを考えるとGAの方が得れる物が多いもんな
412この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 03:15:41.43 ID:sCuGxe7R
書き終えた、がうらやましい。オレは全く進まない。まだ40GAPだ。
やっと部活が本格稼働し始めた。あと40GAPはキャラ達遊ばせつつラストへの流れつくって
ラスボスと戦わせるわけだが書き終わるのはまだまだ先だな。

あともろMFならMF送った方がいいんじゃない?
ツイッターだってキャラ作れるし、評価シートの質も大分落ちたらしいじゃんか。妄信は危険だぜ。
それに自分がベストに戦える環境で勝負するのが大切ってホロホロも言ってた
413この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 03:32:11.17 ID:NxnFeslc
>>412
去年の9月だから2期になるのかMFに出したんだ
で二次まで通過したんだけど評価シートがホントに原稿読んでんのか?ってぐらい内容がメチャクチャだったんだよ
だから俺の中では印象が最悪になった
それなら結果がどうあれGAの方が真面目な意見が聞ける分いいなと思ってる
414この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 03:49:42.67 ID:4gMWYwV2
すげー興味あるから訊いちゃうけど
評価シートの内容がぐちゃぐちゃってどんなの?
ガガがは決まり文句コピペらしいが。
415この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 03:57:47.53 ID:9n3xX8If
>>414
横からだが、MFは項目チェック欄と、文章での評価欄の2つがある。
で、項目のところに文章力、ストーリー、ヒロイン……みたいにチェック欄があってそれぞれ文章力はある、みたいな
評価がわかるわけだ。
ところがこのチェック欄では文章力が高い評価をされてるのに、文章で「お前の文章はダメだ」みたいに書いてある
ことがある。どっちなんだよっていう。これは文章に限らない。完全に逆ってのが多々ある。
酷いのになると、文章で前段に書いてることと後段に書いてることが真逆。
416この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 04:01:06.16 ID:NxnFeslc
>>414
良い点で「冒頭からラストまで中弛みする事なく一気に読ませる素晴らしい構成でした」と書いておきながら悪い点で「中盤は展開が遅く中弛みしています」とか書いてやがったよ
あとは「主人公とサポート役の親友が〜」とか書いてるけど親友キャラなんて登場しないんだが…って感じ
417この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 04:04:00.09 ID:FEeizYiO
よっぽどメチャクチャだったんだろうな
418この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 04:23:53.28 ID:sCuGxe7R
まあ確かにGAの場合は評価シートの「一次通過するために特に足りなかったと思われる点」
を少し改善したら無事通過できた俺みたいなのもいるからな。短いけどアドバイスもテンプレじゃなさそうだしMFより優秀だなw
ちなみに足りなかった点は「キャラクター」「ストーリー」「文章力」です。ワナビとしてどうなのこれ
419この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 04:25:27.59 ID:sCuGxe7R
あと謎の親友キャラ吹いた。気の毒すぎる、絶対他の作品混じってるな
420この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 04:27:56.88 ID:4gMWYwV2
教えてくれてありがとう
予想の斜め上の酷さでワロタ
モチベーション落ちるし信用出来なくなるわ。確かに
421この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 05:13:13.22 ID:Ui/zTEH1
MFはあのくそ高い点数評価が気にいらない。
その点ここのはリアリティある点数をつけてきたな。
一次落ちの作品なんて遠慮なく酷い点をつければいいんだ。
現実の厳しさを知り、そこから這い上がる気骨が大事だというのに
MFは変な自信を持たせることで再応募を促している感があるからな。
422この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 08:01:13.68 ID:5+l74Isj
MFの話はMFスレでやれ
事実がどうであれ落ちたワナビが逆恨みしてるようにしか見えない
423この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 08:09:52.34 ID:mDmvrRaT
すばらしいマイナス思考
こういうキャラって創作に使えるかも
424この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 08:22:07.64 ID:2r5lYuIi
MFで落ちたの、そのままGAに送ったら一次通った
どうやら、おにゃのこが足りなかったらしい
幼女の裸は出てくるが、おぱんつペロペロって内容じゃなかったし

GAはまだまだ受け皿広いんかもね
425この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 09:42:04.11 ID:nGcp6oBH
落ちた基準がおかしいっていうならまだしも、
評価シート内容がおかしいって言うと逆恨みになるの?
426この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 10:07:19.30 ID:5+l74Isj
スレ違いって言ってるんだよ
本当におかしくてもMFスレでやれ
427この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 10:13:51.63 ID:0ITp8XnL
次の前期の体勢が気になって仕方が無い。
下読み制度になっちゃうのかなあ。仕方ないのはわかるけど、切ないなあ。
もう次の応募規定は確定してるから、こっちを触るのは難しいだろうし。
428この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 10:32:33.89 ID:7U446563
べつにスレ違いじゃなくね?
どちらも一次からシートを導入してるレーベルでGAはMFのように下読みを導入しようか悩んでる段階だろ
もっと関係ない雑談はしょっちゅうしてるくせに過剰反応もいいとこだ
429この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 10:37:12.83 ID:uvdKu+yn
>>428
それにしてもIDが惜しいな。

うん。こういうのが雑談だな。
430この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 10:37:43.42 ID:0ITp8XnL
そういや、オーバーキャパシティで限界に来ている。
というのは何度となく呟かれているけど、下読みを検討中っていうつぶやきってあったっけ?
他がみんなそうしてるし、現実的にそれ以外に手がなさそうだからそう思い込んでたけど。
けど、下読みを使わないって創刊以来の編集方針なんだから、簡単に投げちゃうようにも思えない。
431この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 10:42:52.36 ID:XIGDQUiq
人手が足らないのなら下読みではなく編集を雇えばいい、ってことか
432この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 10:43:16.07 ID:nGcp6oBH
じゃあ、編集を増やすとか?
433この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 10:48:52.80 ID:EEJh/lrW
編集プロダクションから呼んできたら、下読みと変わらんしなあ
434この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 10:53:14.41 ID:JiKZOp0R
編集を増やすためには儲けなくといけなくて、そのためにはヒット作が必要で、
ヒット作が出たらGAの知名度あがってさらに投稿作増えて以下ループ。
ビジネスにおける質と量なんて新卒がよく口にすることだけど、限界はあるな。
思いつくのは分散とかかなぁ。年に2回の苦しみが通年に変わるだけかもだが
435この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 10:58:25.92 ID:0ITp8XnL
なんか、負荷分散とか出来ないのかな。
一挙に集中して、短期間で結果を出さなきゃいけないのが問題なんだから。
例えば、後期日程だと8月までに送ってきた分の一次通過だけは9月とかに先行で出しちゃう。
9月分は10月ぐらいに一次だけは発表する。
その代わり、そこで一次落ちしたヤツは同じ後期には改稿して送るのは禁止。別の作品はもちろんおっけー。
とかある程度の縛りはつけて。
こんな感じだと、全体数は若干増えるだろうけど、極端に偏ってる今みたいなことは避けられる気がする。
先行発表での通過組は待ち時間は増えるけど、一次っていう最低限のハードルだけはかなりはやくわかる。
とか。

436この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:09:15.24 ID:7U446563
数が多すぎて一次選考に時間がかかるのが問題なんだから
一次選考は一切読まずに全部通過させてしまえば良いんじゃないか?
437この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:15:59.85 ID:JiKZOp0R
>>435
結局はいま編集が被ってる負担をどこに持ってくかになるからな
どうストレス部分を解消して流れをスムーズにするかが大事で、
やりかた変えて他から不満がでたらそれはそれでまずい。
過ぎた特権も一度与えられたら普通に思っちゃうし、むずいな。
438この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:20:19.13 ID:LCGOnQAU
twitterみたいなのはうまく行ってるうちはいいが、一旦不興買うとフルボッコだからなあ
一迅社がいい例
望まなくても応募数減るリスクが常に口を開けている
439この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:32:26.66 ID:FWEK+s8c
アイデアおもいついた
上の案じゃ通過後の待ちが長くなって一部から不満がでるから、二期じゃなくて四期くらい募集すすんだよ
そのなかで一番いい作品に毎回大賞だすようにすれば大賞だせって文句もなくなるし完璧じゃね?
440この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:48:07.11 ID:mDmvrRaT
二期がいいよ
一次審査が長引こうとも編集読みを継続してくれれば
441この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:59:04.09 ID:4nt/pO+/
カトリーヌっていうバイト?を戻せんかね
442この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:16:54.54 ID:nGcp6oBH
僕と契約してくれたら、下読みは全部やってあげるんだけどね。
443この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:21:07.94 ID:XIGDQUiq
>>435
それ一々発表を別にする必要なくね?
やるとしても水面下で進めといて発表は一括にするべきだと思うんだが
444この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:31:48.55 ID:0ITp8XnL
>>443
それだと、投稿原稿の到着が〆切前の一週間にほとんど集中するって言うのを防げないって思ったから。
一次だけは順次発表することで、到着集中を避けて平均化を促した方がいいんじゃまいかなっていう。
445この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:41:45.89 ID:nGcp6oBH
>>444
成立しないだろ。
八月と九月に締め切りがあっても、実質的な締め切りは九月だろ?
なら九月の締め切り一週間前に集中する。誰だってギリギリまで推敲したいんだし。
446この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:45:34.34 ID:4gMWYwV2
俺修羅効果で応募数どのぐらい増えるんだろう?
447この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:50:09.95 ID:bBA+j3AF
2期制を維持したまま
各期を3ブロック(2ヶ月)に細分化する。
応募は一人ブロック一作品(各期3作まで)
1次通過はブロックごと、2次以降は期末にまとめて。
評価シートは基本Eメール化(年齢よりPCとかいってるし)
ブロックごと一定数(例:最低相対評価で応募者の上位30%)は通過させる。

今より分散すると思うが、やはり期末に応募作集中すると思うので
前半、中盤ブロックは、後半ブロックより一次突破しやすいと応募者が思うのでは。
また速力も計れるじゃないだろうか。



ところでGAの編集は直接雇用なのか。事実上GA専属のフリーの編集者なのだろうか。

448この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:50:16.43 ID:XIGDQUiq
>>444
あー、そういうことね。
それだったらその案をいじって変則4期制を推すわ
締め切り前に発表してしまうのはさすがに問題が多すぎると思う


1次最終締め切りを5月11月に設定する場合
1次先行締め切りを4月10月にする
で、それまでに投稿した人は
5月11月の最終締切日後(ここ重要)に、4月前分が全部終わり次第、先行で一次通過を発表
5月11月の締め切りで出した人は今まで通り2ヶ月後の7月11月発表
これがギリギリのラインじゃないかな

さすがに最終締め切り前に発表するのは駄目だ
449この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:53:42.54 ID:XIGDQUiq
あかん、色々ミスってる……


5月11月の最終締切日後(ここ重要)に、4月前分が全部終わり次第、先行で一次通過を発表

5月11月の最終締切日後(ここ重要)に、4月10月締め切り分の選考が全部終わり次第、先行で一次通過を発表


5月11月の締め切りで出した人は今まで通り2ヶ月後の7月11月発表

5月11月の締め切りで出した人は今まで通り2ヶ月後の7月1月発表
450この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:56:40.19 ID:bBA+j3AF
でも編集が、応募の下読みだけが仕事じゃないんだ。と怒り出しそうだよな。

451この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 13:10:35.33 ID:adW8iCRN
>>450
誤爆したら作品うpすべき
452この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 13:28:09.30 ID:5mJNgOUn
俺の作品通してくれればバイトでもいいよ(´ω`)
453この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 16:10:34.17 ID:uxz6jKxw
あと二週間か。長いなぁ……。
454この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 17:59:36.77 ID:LBIf9bCo
一次を通った自作を読み直して、我ながらこれはひどいと絶望した…。
まあ、次頑張るか…。
455この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 18:00:43.21 ID:Q1uqqJXN
ぼちぼち受賞者には連絡が来るだろうな
456この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 18:02:21.08 ID:uvdKu+yn
>>455
まじで! そんなに早いの? 2週間前に電話とかはインタビューで見たことあったけど。
457この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 18:22:16.34 ID:NxnFeslc
>>456
そんな訳ないから落ち着けww
458この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 19:24:24.67 ID:2PgmIt9i
>>456

まだ二次の読み込みやってる最中だろう。そんなに早く連絡が来るわけないから心配すんな。

それよりおまいら、胃の痛みはどう押さえてる? 漏れは胃薬処方されてるからそれ飲んでるんだが。
459この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 19:29:17.42 ID:sCuGxe7R
>>454諦めるな。前の呟きでも文章力荒いがうまくまとめてあるからどっちにしようか困るってのがあったじゃないか
一芸あれば通るんだよ、他とは違う何かがあれば。つーかオレも読み返して文章力カスすぎて絶望した。
それでも希望を持とうとしてるんだからヤメテくれw……まぁ一芸あればってのも限度があるよね
460この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 19:35:22.32 ID:nGcp6oBH
一芸があるのと、一芸「しか」ないのは違うと思います!
そして一芸もないのがこの俺。
461この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 19:35:50.46 ID:uvdKu+yn
>>458
俺は寒さのせいもあってか、普通に下痢してるよ!
462この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 19:37:13.93 ID:FEeizYiO
もなにはもうハラミが付いてるですに
463この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 19:48:35.29 ID:5mJNgOUn
<丶`Д´>ポシンタンニダね
464この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 20:07:22.61 ID:LBIf9bCo
>>459
サンクス。そうだよな、まあ結果出るまでは期待して待つよ。
それにしても呟き見てても、自分の作品が該当するようなものは全然見当たらないw
465この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 20:23:21.30 ID:gYUHm95P
あと二週間か…どれか一本だけでも二次突破して欲しいのだわ
466この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 20:24:51.66 ID:KkSMYHGt
幾つか思い当たる呟きはあったが、選ぶかどうか悩まれてたヤツ全部が思い当たるので胃が痛い。
467この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 20:57:59.00 ID:2PgmIt9i
漏れは一本に自分の「面白い」を叩きつけた。
心当たりのある呟きはあった。

とにかく、信じて待つだけだ。
468この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:04:08.33 ID:nGcp6oBH
もなの語尾が、「もに」になってやがる……!?
469この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:06:54.46 ID:iCCggo2j
元々は通年で選考でなかったです?
470この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:18:28.26 ID:iDOj0I8O
そういや、電撃で言うMWっぽい一般よりな賞が昔はあったような。
471この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:41:54.52 ID:j2spFGj5
>>470
メディアワークスなんだろうけど
モダン・ウォーフェアと読んでしまった。
あの小説が浮かび上がってくるぜ
472この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:46:05.01 ID:FEeizYiO
待ち伏せだぁー!
左だ! 左からくるぅ!!
473この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 22:11:52.44 ID:sCuGxe7R
呟きまとめてくれる人が消えてしまわれたから二次選考っぽい呟きをまとめてみた

GA_SATO この作品は「売り」が弱い。しかし、ポテンシャルは高い。キャラがこれだけ魅力的に書けるなら、
この先、何を書いても一定以上のクオリティは期待できる。そういう時は受賞させるべきか? 
これまでの私の新人賞に対する位置付けと異なるけど、才能は感じる……
10:11 PM Feb 11th via web

GA_SATO 原稿が超楽しい。
2011年2月21日 0:07:14 via web
GA_SATO 面白かった。次、いってみよう。
2011年2月21日 0:50:52 via web
GA_SATO 脈絡脈絡脈絡。
2011年2月21日 2:04:48 via web

GA_hensyu_T 登場人物がみんな(普通に考えると)かなりズレてるはずなのに、
それぞれの価値観に基づいた発言・行動に一貫性と変な説得力があって、
こちらもふむふむと興味を刺激されつつ納得させられてしまうという不思議な作風。
2011年2月21日 15:34:50 via ついっぷる/twipple

GA_hensyu_T 敢えて言えば「萌え成分」が少ないですけど、読んでる間もまったく気になりませんでしたし……。
テンポも良いし、展開の畳み掛けも心地よいし……。これはあれですね、「エサの撒き方」が上手いんですね。
食いつきまくっちゃいました。
2011年2月21日 15:35:14 via ついっぷる/twipple

GA_bunko 2次読みなう。文章は粗いし、途中でキャラクターの名前がとっちらかってちょっと混乱。
でも最後はきれいにまとめていて好感。さてどうしたものか (K村)
2011年2月22日 14:44:46 via web

GA_bunko K村が1次を通した作品について、編集Tと「これ、おもしろいよね」で意見が一致。
他のみんながどういう評価をするのか、激しく気になる今日この頃 (K村)
2011年2月22日 16:29:20 via web

一番上のサトさんの奴は一次通過決める会議前だけど、自分の配分が終わってるサトさんの呟きだから取り上げた。
多分受賞なんたら言ってるから一次は通過してるでしょ。あとサトさんの「脈絡」とかの短い呟きは勘。他の仕事の可能性も多分にある。
そのあとの「終わった、いや終わって無かった」はメールの処理だと考え省いた。
にしても…………あぁ〜〜呟いてくれ〜〜〜〜!!
474この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 22:14:11.42 ID:6zu2kMwa
基本GA晴れ以外ありも萌えありきだな。やっぱし
475この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 22:26:32.09 ID:6zu2kMwa
基本GAはまず萌えありきだな。やっぱし
476この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 22:46:13.94 ID:mAIvshkg
>>473
まとめ乙
何だかんだでここもすっかり寂しくなったけど、二次発表が終わったらもっと過疎るんだろうな
477この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 22:51:37.11 ID:7U446563
一次通過くらいだとまだ受賞の夢も見れず
「どーせまたダメなんでしょ!」みたいなツンデレ的期待にとどまる
だが二次通過し三次発表前で電話を待つ段階になると
通過者名簿を見て「他にろくなタイトルは無いな。俺様がNo.1だ!」とベジータ的自信を持つようになる

そして最後に数百人の中で最も評価されるということの意味と難しさを思い知る…
478この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:01:20.14 ID:sCuGxe7R
なんか、深いな。そんなんなるんか。
二次通過って30作ぐらいでしょ。一次選考で三分の二が潰されるけど二次まで行くと十五分の一が葬られるわけだ。
ならここの民も殆ど落ちてるだろうし、むしろ人が帰って来るんじゃない?
479この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:06:00.10 ID:mDmvrRaT
MFや電撃が終わった頃に戻って来るんじゃね?
480この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 00:06:09.55 ID:Ja+A9Ny9
15分に1って、殆ど落ちねえじゃねえか。
481この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 00:21:52.14 ID:AMqOFjb2
電撃だと1/30だぞ
482この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 00:27:44.17 ID:6k1imtcO
胃が痛い
二次選考通るはず!という考えと
ダメに決まってる!という考えが
超高速で行きかっている
483この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 00:32:45.30 ID:pMFbphWZ
五分の一になるんだよな。確か。
五作品の中で一番面白いかと言われると不安だけど、五作品の中から選ばれるかと考えると意外とイケるような気がするから不思議
そんなことよりも原稿に手がつかなくて困る
484この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 00:32:52.13 ID:iYqgH4zl
>>482

あれ? 漏れがいる。
485この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 00:32:56.84 ID:AMqOFjb2
三本送って二本通ったが、一次でも上手い下手よりも売れ線を選んでいるような気がする。
落ちたヤツも、文章、ストーリーとも他の二本と比べて低くないと思うんだけど、あまりキャッチーじゃない。
一次から編集者が読む特色かなと思った。
486この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 00:39:25.72 ID:pMFbphWZ
なるほど。GAにはより王道な方がいいってことか。そこに少し意外性があれば最高みたいな感じかな
でもかんなぎなんかが受賞してるから不安だ。あれは掛け合いが評価されたんだろうけど
ちなみにキャッチ―じゃないってどんなのだw
487この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 00:44:00.97 ID:AMqOFjb2
キャッチーだと思うのはやっぱコメディ。
送ったキャッチーじゃないのは、ダークファンタジー。
通ったのは、学園ギャグコメディと、王道マニアックファンタジー。
どちらが上に行くかで方針が分かる。
王道マニアックファンタジーは電撃三次落ちなのでそこそこの出来。
488この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 00:51:31.85 ID:UoWdypjJ
二次通るかどうか、不安八割期待二割で心臓バクバク。
その上、靴の締め切り間近で脳内が修羅場すぎる。
489この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 00:54:25.97 ID:UxDQ2Duo
>>467が自分と同じ心境です

信じて待つのみですね
490この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 00:54:43.80 ID:AMqOFjb2
>488
おれもこのラノにSF1本送って、1本落ちて計三本待ち。
ぜったいファンタジーは売りにくいと思うんだよな。
491この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:05:42.29 ID:AMqOFjb2
やっぱ今売りやすいのは、現実現代コメディだろうなあ。
それで、題名で内容が分かり易いやつ。
俺妹とか、はがない、とか、そういうライン。
修羅は読んでないけど、当てはまりそう。
492この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:19:21.97 ID:5PNzlciU
一度に4通通ってる人いるけど
何通出したんだって話だな

2通で1通通過した俺の経験から言えば
もしかして、7通以上とか出してたりするんだろうか?
493この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:36:56.19 ID:pMFbphWZ
それはなんとも言えんが、今回複数応募多すぎだな・・一次通過表で一作だけ応募して見える奴も、実は2作中の1作だったり3作中のだったりすんだろ?
まして複数通過はそれ以上に応募してる可能性もあるわけで、複数応募して全部一次落ちしてしまった方もいる。
そう考えると応募者数自体は500行ってないな。
494この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:38:42.69 ID:tn/B2niN
ワナビッティさんも複数全滅といってた。
495この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:40:44.24 ID:5PNzlciU
たぶんな250〜300人くらいじゃね?
あとちょっと気になったんだけど、みんなって規定字数x行数の設定って
どうやってtxtファイルに送ってますか?

ワードとか一太郎みたいなソフトで一度調整して、それからコピペで
txt送るのでしょうか?

心配事なのは、実は一太郎→txtにコピペしてるんだけど、もしかして落ち作品の1通が
応募規約に違反してるのではって、今さらなが思ってるんだけど
496この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:48:15.49 ID:UoWdypjJ
>>493

いや、俺は1/1で一次通過してた…。
っていうか書き始めたのが割と締切ギリギリで、2作送る余裕なかっただけなんだけどw
497この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:48:19.58 ID:pMFbphWZ
いくらなんでも減りすぎだろw俺みたいに一球入魂の奴もいるよ。300人くらいなら競争率下がってうれしいけど

前にブログでサトさんがtxtへの仕方教えてくれてたよ。それじゃダメなの?それでいいならブログでサトさんの記事、左で検索できるからそれで済むはず。
あと編集長が送られてきた作品は出来る限り読むとか言ってなかったっけ?応募規定から外れてるから落とすってことは無いって言ってたような気がする。
でもマイナスの印象つくからやめろとも
498この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:49:18.56 ID:tn/B2niN
GAのばあい 42文字がときたま43文字になった。
規定に1−2行足りない、多いで落ちたりしないと思う。



499この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:50:44.81 ID:pMFbphWZ
すまん、もしかしたらK村さんだったかも。
500この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:55:34.98 ID:ZbKo85yg
何回ループすんだって話だけど、そもそもtxtファイルに文字数やら行数の設定とかないから
一太郎だろうがワードだろうが規定枚数内で書いてtxt変換すれば大丈夫
ちなみにtxtファイル以外の応募は編集長もみっひーも規定外応募の扱いにすると明言してるからアウトな
501この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:56:28.62 ID:ma/zo82x
>>495
俺はMS-WORDからコピペしてテキストエディタに貼り付けして大失敗。
WORDは勝手に行頭一字下げするから、見た目は一字あいてるはずがコピペだとスペースが入ってない。

また、ルビは文字と文字の間に入る。

ジーエーぶんこ
GA文庫

こういうルビを振ってたとすると「GジーAエー文ぶん庫こ」になる。
素直にメニューからファイルでテキスト形式保存したほうがいい。一太郎はどうだかわからん。
502この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 02:03:03.23 ID:iYqgH4zl
>>493

漏れは一作のみ送って、一次通過したぞ。
漏れの知人は複数送って全部通ったらしい。
503この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 02:05:10.57 ID:tn/B2niN
一太郎でルビを振ったものをTXT変換すると
一太郎(いちたろう)と自動変換される

逆は2008ではされない
504この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 02:07:44.66 ID:iYqgH4zl
一太郎2006では一太郎形式からtxtにすると、ルビの設定は無視される。
2008はカッコでくくられるのか。楽で良いな。
505この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 02:10:59.97 ID:tn/B2niN
わざわざGA用に()つきで書きなおしたんだが
送った後に教えてもらったんだ。自動的に変換される事実を
506この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 02:11:11.23 ID:ZbKo85yg
秀丸エディタを使ってる俺にはtxt変換は関係なかった
507この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 02:12:16.05 ID:JG4P8ijx
Wordなら2003年の時点で()対応してるぜ!
508この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 02:40:18.63 ID:e72FpHJU
Word PadとMicrosoft Office Wordの違いを知らないんじゃね
ワナビスレでワードと言ったら、基本は後者を指すものと思ってたんだが
一太郎と比較されることも多いし

と書き込む前に不安になってWord Pad起動したら、ルビの設定なんてなかった(Windows 7)
>>501はいつのOffice使ってるんだ
509この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 02:42:29.56 ID:tn/B2niN
ワードパッドというよりメモ帳と言う単語で覚えてるのでないか。
510この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 03:27:55.88 ID:pMFbphWZ
なんか伸びたな。つか「激烈ワナビ戦」の常木らくださんは絶対にこのスレにいると思うんだ
511この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 03:34:47.17 ID:JG4P8ijx
待つのだクチビルの民よ
512この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 06:25:43.60 ID:5PNzlciU
確認だけど、ワードとか一太郎でルビ付加した時に(○○)とかは、
txtファイルのルビは、行数x文字数には関係ないよな?

ルビも文字数としてカウントすると1行60字くらいになるけど
ワードとか一太郎では規定文字数なら問題ないってことでおkでしょうか?
513この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 06:40:46.76 ID:7WB3iWRi
駄目です
514この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 06:43:13.52 ID:ZbKo85yg
>>512
だからそもそもtxtファイルには文字コードと改行コード以外の情報はないんだよ
改行をいれなけりゃひたすら一行の文章が続くように出来てる
本文と()表記のルビも含め、作品として規定文章量に収めていれば問題ない
515この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 07:22:29.21 ID:5PNzlciU
え?それはつまり、「42文字×34行の書式で、80枚以上130枚以下」

・41文字の時点で、改行(エンタキー)必須
・ルビ(○○)も1行内の文字数42文字の中にカウント

↑の2点を注意し、80〜130枚以下の量で作成ってことでしょうか?
516この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 07:25:21.83 ID:VW1nP6H9
違う。

改行は改行したいところでする。
ルビも含めてすべて一文字とカウントする。
規定枚数は、これらを満たした上で所定の書式を適用した場合に130枚以下。
517この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 07:42:41.94 ID:5PNzlciU
>改行は改行したいところでする

↑すまん。この意味がよくわからん。普通にエディタで打ち込んでいくと
メモ帳にした場合、永遠に文字が羅列するが、唯一エンターを押した部分で「改行」扱いになるから
それでいいってことか?

試しに例文を撃ってみたんだけど「※=エンターキー」

 天気予報(てんきよほう)による混雑(こんざつ)がそうていされますので、おはやめにお※
でかけください。※
 次のニュースです。※



みたいな感じでしょうか?なんかルビ(○○)があるとあっという間に42文字に達するんだけど……。
これで問題ないのかな?
518この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 07:46:40.04 ID:ZbKo85yg
難しい事を考えなくても、ワープロソフトで書いてるならルビを括弧書きにして130GAP以内で原稿書く
それをCDに焼く前のファイル保存でtxtファイルに変換すればOKだ
それすら難しくて分からないならエディタソフト買え
そうすれば何も気にしないで済む
519この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 07:49:15.94 ID:VW1nP6H9
だから、テキストファイルの場合は「一行四二文字」っていう概念を捨てなきゃだめってこと。
たとえば、プリントアウトしたら三行ぐらいの文章でもテキストベースでは一行になる。

じゃあ、これは一行扱いになるのかっていうとならない。

あくまでも所定の書式でプリントアウトした場合の規定枚数が上限と下限。

だから、

 天気予報(てんきよほう)による混雑(こんざつ)がそうていされますので、おはやめにおでかけください。※
 次のニュースです。※

ってやらないとダメ。ただし、これはテキストファイルでは二行だけどプリントアウトでは三行になるので三行分と考える。

あと、天気予報とか混雑なんかにルビはいらないよ。ルビの通りに読んでくれないと困る造語とか人名だけでいい。
銀河的美少女幽霊(ミルキーゴースト)とか、そんな感じのだけにつけておけばおk。
520この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 07:57:59.21 ID:g8hSiZ14
おまいら、優しすぎる
調べようとしないワナビはほっとけよ
テキストファイルの仕組みぐらい、ググらせればいいだろw
521この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 08:05:54.59 ID:g3jCGESg
テキストファイルと仕組みぐらいわかるだろww
問題は、ワード→テキストファイルにした時にルビも文字数に含めるかどうか
それと自動改行はどうするかの質問だと。

「。+(Enter)」で改行する場合はそのままだけど、43文字目からの自動改行に関しては
そのまま書けってことだろ

俺はワードじゃないから、ちょっと質問したいんだけど一太郎でのルビって横に青文字で表示されるんだけど

規定に合わせるには、

>銀河的美少女幽霊(ミルキーゴースト)の、
「(ミルキーゴースト)」って文字は自分で文字書かなきゃいけないんだよね?
522この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 08:08:28.98 ID:g3jCGESg
自分で一太郎にルビの「(ミルキーゴースト)」って文字書くと
あっという間に42文字突破するんだけど
この考え方で間違いない?
523この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 08:10:56.58 ID:7WB3iWRi
お前らな
ここは無料人力質問コーナーじゃねえんだぞ
過去に何度も何度も何度も出てる話題ぐらい検索で過去ログ調べて自力で理解に至れよ

理解できないならそれはデータ形式で送るための知識が足りてないんだよ
印刷して送れる所に送れよ、それなら問題ないんだから
524この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 08:14:32.17 ID:g8hSiZ14
一太郎の仕組みもググレよw
文字数が気になるなら、ルビを振らなきゃ良いだろうがw
525この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 08:38:57.64 ID:iHxxYtDg
なんで一次通過後にこんな話題になるんだ。締め切り直前ならともかくw
526この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 09:06:05.77 ID:JG4P8ijx
マヒしてたんだよ多分
527この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 09:59:38.67 ID:nn/duDFl
俺、ルビを文字数に含めずに送ったけど、一次通ったよ?
528この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 11:59:08.72 ID:lliksKnG
CDやFDで送るの超楽
ってやつは、けっこういそう
529この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 12:15:00.45 ID:NJJC5+7Q
ルビは文字数に含まれないだろ。
530この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 12:18:31.83 ID:iHlJvKjx
いちいち編集がルビをいくつ振ったから、
文字数の計算をすると思っているの?w
531この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 12:40:28.25 ID:9hRDiY7o
世の中には毎行、改行キーを打つ人間が案外いる。四十代以上とかな。
現業とかだと仕事でもパソコン触らないんだろうな。
532この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 12:51:45.15 ID:AR44tnzK
SFだぁ! と思ったらものすごくかゆい空間が広がっていた。うわ〜、これはタマラン。助けて〜。うわぁぁぁ、一転してシリアス展開。目が離せなくなってきた。
読了。予想通りの展開、お約束のラスト。だがおもろい。なにより文章がこなれていて読ませてしまう力があるのが素晴らしい。

これ自分のっぽい
頼む! 残ってくれ!
533この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 13:08:36.39 ID:lliksKnG
水虫もののラノベか…
斬新だな
534この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 13:22:29.17 ID:e72FpHJU
>>532
どのへんがかゆい感じなんだ?
かゆいって表現がいまいち理解できなくて、気になってたんだ
535この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 13:39:16.57 ID:AR44tnzK
さわやか三組ばりの青春描写を入れた
なにより最終的に予想通り、お約束って言われたのが自分のくさい
536この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 13:48:32.10 ID:G7G9+RMw
んじゃ俺も

うはははは! 天真爛漫なお嬢様っぷりがハンパねぇ。こりゃ良いわ〜。
突っ走るお嬢様に振り回されっぱなしの主人公が時折り放つツッコミがまた的確。
そして脇を固めるキャラも役割がはっきりしていて実に隙のない構成。
最終的にいい感じに「良い話」に着地するのも判ってらっしゃいますわ〜。.

が俺のっぽい。
異論のあるやつでてこいやぁ!
537この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 13:51:26.39 ID:0XV/QAyR
未来少年コナン見たいのはSFになるのか?
538この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 13:53:05.41 ID:0XV/QAyR
誤爆まことに申し訳ない。
539この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 13:56:49.88 ID:BDd9L1yJ
>>536
あれ、俺がもう一人いる……
つーかここまでネタ被ることがあるのか……鬱だ
540この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 14:00:08.81 ID:i5SC7dTC
割とかぶるものなんだね。
541この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 14:23:48.07 ID:G7G9+RMw
>>539
うわ……
そう言われると俺のじゃない気もしてくるから困るw
でもこれっぽいんだよなあ……
542この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 14:26:43.16 ID:pMFbphWZ
同ジャンルの天真爛漫なお嬢様がダブル受賞はあり得ない。
より完成度の高い方が生き残る。早くも最大の敵を見つけてしまったかもしれないなw
543この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 14:39:45.81 ID:AR44tnzK
結構具体的にかぶるもんなのね
SFも意外と多いみたいだし532のも自分じゃないかもなあ
544この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 14:46:48.79 ID:BDd9L1yJ
具体的かな……?
ツッコミ主人公なんかはむしろ一般的だし、ヒロインの性格からすればむしろこの場合は必然
キャラ数は増やしすぎずに役まわりにたいして最小数に抑えるのもセオリー

結局は
ヒロインが天真爛漫なお嬢様ってのと、最後を「良い話」って部分がおそらくもろ被り

でも正直俺のは絶賛されるような出来じゃないのは自分でも分かるから多分違うんだろうな


ぬか喜びしてしまったぜ……鬱だ
545この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 14:51:32.43 ID:i5SC7dTC
SFはあまりかぶらない気がするけどな。
そもそもの数がコメディよりはるかに少ないみたいだし。
546この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 15:12:29.50 ID:iYqgH4zl
>>532

悪いな、それは漏れのだ。
通っているに違いない。
547この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 15:13:47.70 ID:G7G9+RMw
>>544
確かに設定だけ見ればそうなるよなー

他に判断できそうな所探してみた。

>>536の呟きは後ろから二番目。
番号順に読んでいるのなら、締めきり日に出した方の可能性が?

それと前原稿と呟き間隔が一時間程、ということ。
つまり一時間程度で読める原稿(文字数少なめ?)

無駄な妄想だけど、これくらいいいよね?
548この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 15:16:53.98 ID:emPffsJJ
何度読み返しても、俺のっぽい呟きがないんだけども・・・
△の呟きにもない
549この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 15:18:16.37 ID:AR44tnzK
>>546
なん…だと…?
550この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 15:18:43.21 ID:i5SC7dTC
>>548
奇遇だな俺もだ。
551この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 15:43:45.99 ID:e72FpHJU
>>535
それは確かにかゆそうだ
ロボット物なのか?

近未来といいかゆいSFといい、今回はSF多めみたいで期待してる
三月刊の埋まったままで宇宙戦争といい、"GASF時代"でも来ないものか
552この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 15:53:30.51 ID:D3SP4gc7
>>536
俺の設定もそうだ。
>>547
そういや、出したのは締め切り日で枚数も規定よりちと多い程度。

もしかしたら、もしかして?! なんて期待が湧いただけ、
落ちた時のショックはデカくなるんだろうなぁw
553この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:03:04.63 ID:jKYH5Qa3
二次発表でまた延期になるフラグ
554この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:05:03.86 ID:AR44tnzK
>>551
ロボは出てくるけどちょっとだけだな
ただの乗り物扱いみたいな?

SFブームとかくればいいのにね
555この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:06:05.52 ID:G7G9+RMw
>>552
うわーまたライバルが増えた……
よく考えると俺のはハンパないほどのお嬢様っぷりではないかもしれない……
主人公のツッコミも時折ではなく、結構突っ込んでいるし……
うわー うわー
556この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:26:49.07 ID:PRpnWB0G
△に俺のっぽいのがあるってことは俺は二次で落ちるのか…
557この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:36:01.21 ID:pMFbphWZ

GA_bunko みっひーが一心不乱に2次読みなう。とりあえず話しかけてジャマするターン (K村)
37 minutes ago via web

編集長〜やめろお〜〜
558この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:41:58.87 ID:lliksKnG
ハルヒって広義だとSFに分類されるのかな?
559この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:45:42.93 ID:ma/zo82x
SFとその他の境目って、素人には難しいよね。
「SF要素が入っている」ってことなら、イカ娘のオーバーテクノロジーとかSFギミックではあるんだけど
SF漫画なのかっていうとそれはない。
560この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:46:03.33 ID:Ix1zd713
二作送って

○→女主人公の乱暴な学園バトル。マガジンかチャンピオンのマンガで見たい。でも面白かった(サト)
×→勿体つけて死んだのに簡単に生き返らせるのはちょっと・・・(編集T)

の二つがそれぞれに当てはまったんだが、前者っぽいのが落ちて後者っぽいのが一次通った。

×の方は俺の作品だったのか違うのか……
561この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:46:45.81 ID:emPffsJJ
やはり、暴走ヒロインとつっこみ主人公との掛け合い系は、ライバルが多すぎたか・・・
562この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:48:04.95 ID:y/JCJ5c8
>>558
広義どころか、作者が確かSFオタで意図的にSF要素入れてラノベ書いてるはずだが
563この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:52:43.21 ID:0XV/QAyR
>>562
時を書ける少女もSF扱いだからハルヒもその系列といえると思う。
564この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:52:49.32 ID:Ix1zd713
何らかのテクノロジーがメインテーマとして重要な位置を占めてればSFと呼べると思う。
この何らかのって所がミソで、鈴木光司のループなんかはバイオテクノロジカルな意味で完全にSFだけど、
一般人にSF作として挙げると首を捻られる事が有るし。基本的に宇宙関係のテクノロジーに関連した作品が
SFだと思われがちだよね。スターウォーズとか2001年宇宙の旅とかの影響で。

最近は世界系とか日常系とか便利なジャンルが出てきてるし、ハルヒなんかはそっちに放り込んどいた方が良いんじゃないか?
565この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 17:04:29.01 ID:FS5ekN9E
なんか1次より感想のリアクションがみんな大きいな
なんでだ?
566この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 17:07:41.71 ID:lliksKnG
>>565
そりゃ他の編集が挙げたやつだもん
社交辞令は必要でしょ

ハルヒがSFなら俺のもSFに分類されるかも
内容は似ても似つかないが
567この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 17:12:40.27 ID:0w4CHa1q
少し不思議ならSFで良いよ
568この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 17:27:40.42 ID:JG4P8ijx
サディストファンタスティックなら次くらいに書くから
569この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 17:42:32.55 ID:pMFbphWZ
そういえば丁度1週間前か、一次通過発表があったのは・・
570この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 18:23:10.05 ID:Ix1zd713
>>565
単純計算しても、呟きが自分の物で有る確率が3.3倍だからね。
しかも複数の編集者が一次より時間をかけて読むわけだから作品毎に呟かれる率も上がる。
式にすると

3.3mn {m=# of reader, n=twitting probability, m∈+I, n∈+R,}
∴nankadoudemoyokunattekita
571この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 18:26:20.28 ID:5PNzlciU
!?




イミフだ・・
572この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 18:30:36.92 ID:AR44tnzK
全く分からん
さては貴様、理系だな!?
573この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 18:32:32.16 ID:i5SC7dTC
俺理系なんだけど全然わかんねぇ。
574この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 18:33:31.13 ID:KxQb8uoJ
つまり3.3倍ってことかなるほど
575この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 18:34:40.64 ID:5PNzlciU
ちなみに少し考えたんだけど
4作同時に予選通過している人とか、複数予選通過してる人と
1作品しか送らず予選通っている人で

選考が進むにつれて逆に不利ってことはないよな?
編集に「また、こいつか?」って思われてたりして

あくまで1次は読み物として読めるレベルなら通過するのだから
それ以降の選考がちょっと気になった
576この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 18:40:09.74 ID:q3erHjl4
複数送ると、平均点で判断されるから不利とか
似たような作品だと、引き出しがないことを見抜かれて不利
とかは言われてるよね。
それでも、単純計算で一作の人より数倍通るんだけど。
577この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 18:42:53.20 ID:y/JCJ5c8
どれも一定水準に達していたら逆に生産力を評価されそうではある
冬樹は、そんな感じな気もするし
578この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 18:45:35.05 ID:A1ASjIB4
>>536
異議あり!
・お嬢様
・天真爛漫
・突っ走りっぱなし(主人公巻き込む)
・主人公のツッコミが時折
・ラストが「良い話」
俺の作品は全てを満たしているぜ!
・・・という人は結構多いの?

お嬢様ってツンデレとか陰険キャラが多い気がする
「天真爛漫」というと、どんな感じなんだろ
フラクタルのヒロインみたいな女の子かなぁ
あと、主人公のツッコミが激しくないのは、
ジャンル的に他の役割も引き受ける必要があって忙しいのかも

そんな自分も、心当たりがありまくる投稿者の一人です
579この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 18:47:43.95 ID:FS5ekN9E
>>566
社交辞令かw
少しワロタ

編集が2ch確認してるGAらしい出来事だ
俺のも読まれたら大きいリアクション用意しておこう
580この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 19:00:01.88 ID:GAbmu5Hx
群像スレの葬式っぷりが半端ない

3月10日にはおれももう一度ああなるのか……
581この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 19:13:20.15 ID:8KAjK2U3
もう、後悔は一週間も前にすませた。
あとは次はどうするか、だ。

ふん。
582この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 19:14:54.59 ID:q3erHjl4
>>580
見てきた。なんだあれ……怖いぞ。
どうしてあそこまで落ち込んでるんだ?
583この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 19:16:00.76 ID:qeVr7KzV
とりあえずGAが天真爛漫なお嬢様を求めているということだけはよくわかった
584この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 19:39:04.15 ID:g8hSiZ14
>>577
冬木はGAに何度も送っていたみたいだしな、インタによると
内容はどうあれ、参考にはなる
585この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 19:51:00.48 ID:Ja+A9Ny9
>>578
俺のは無邪気なロリっ子お嬢様という感じだな。
調子にのって、その相手をする執事の主人公が愚痴るという感じの。

しかしここでいう主人公とお嬢様は多分、キョンとハルヒみたいな感じだと思っている。
(Tさんが好みそうな作風という意味で)
ちなみにキャラはテンプレだし、よい話での着地点なんて当然のことだ。
よって該当策はかなり多いと思うぞ。

その上、売りが弱いし目新しさもないので
二次で落ちる典型的なパターンだとも思っている。
586この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 20:15:53.28 ID:G7G9+RMw
軽い気持ちで書いただけなのに、まさか天真爛漫お嬢様がこんなにもいるとは……

うわー 二次ヤバイ
587この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 20:31:43.23 ID:UoWdypjJ
「天真爛漫な貧乏ヒロイン」だったら、こんなにかぶらなかっただろうに。
588この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 20:36:12.86 ID:VW1nP6H9
天真爛漫なリストカット引きこもりお嬢様でもかいてやがれ。
589この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 20:51:25.98 ID:ZbKo85yg
>>582
常日頃から純文書いてる奴は精神病んでるからな
ソースは年に一度ぐらい鬱な時に純文を書いてすばるに送る俺
日頃は幼女のツルペタおっぱいハァハァばっかりしてるのに、鬱ると「人の世の儚さに僕は抗う術を知らない」みたいなのしか頭になくなるからタチが悪い
590この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 21:00:23.70 ID:UxDQ2Duo
>>586
天真爛漫お嬢様という設定自体は1作品に1人はいるくらいメジャーだから被るのは仕方がないかと

でもみんなが好きな設定だし、うまく書けば問題ないでしょ

好評価貰って羨ましいなー
591この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 21:04:10.40 ID:xWjcgHVa
女のコが屋上で逆立ちしてようが、天地がひっくり返ろうが純文的なモノが書けない俺は、
こっちへの投稿後に書いたのを新潮エンタメに送ってみたりもした。
しかしまぁ、これが40代のオッサンを主人公にした見事なオチモノ系で、
我ながらその手の話しか書けないのかとゲンナリする。
592この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 21:07:46.39 ID:nn/duDFl
そもそも純文学がなにかよく分からない俺。読んだことない。
593この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 21:17:49.88 ID:lliksKnG
天真爛漫お嬢様の競争率激しいな
俺、一抜けた
594この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 21:25:00.82 ID:g8hSiZ14
天衣無縫なお嬢様で書こう
おまいら、真似すんなよ
595この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 21:27:52.42 ID:G7G9+RMw
>>590
俺はサブじゃなくて、メインに添えたなー
というか>>536が当てはまっている人は全員、ヒロインが天真爛漫お嬢様じゃないの?
596この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 21:32:52.87 ID:i5SC7dTC
天真爛漫大人気だな
597この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 22:07:36.10 ID:Hz2bnoy8
>>594
全裸系お嬢様と聞いて
598この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 22:42:51.18 ID:qR9y/aWt
そろそろ天地無用なお嬢様という三十路感涙のネタが出る頃
599この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:01:28.67 ID:VW1nP6H9
T氏、一次と同じノリなのがそこはかとなくおっかねえ。
600この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:04:17.94 ID:rxgZWY0/
呟ききたな。二次だしこのくらいの呟きで心当たりあるやつ出てきそう
601この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:09:18.48 ID:q3erHjl4
このつぶやき、かなり特定できそうだな。憑依ネタなんて数一桁だろ。
602この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:16:19.24 ID:rxgZWY0/
GA_hensyu_T 編集T(GA文庫編集部)
憑依のギミックは面白いんだけど、それがいまいち全体に活かされてないのが惜しい……。
もっと上手い使い方、あると思うんだけどなあ……。
「大丈夫、心配するな! 俺が憑いてるだろ!」「だから余計心配だっつーの!」(意訳)
的なノリは良いんだけどなあ。惜しい。
13分前 ついっぷる/twippleから

いちおうあげとく
603この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:23:25.67 ID:sXRL4IsA
>>602
それっぽいのを独断と偏見で選んでみた。

・宇野越観月 守宮のいる生活
・おりは沙都 陰陽師の末裔 〜千年の呪縛〜
・桜三里 幽霊少女の復讐劇
・滝上徹 死払い
・大和空人 イタコ←鎖→幽霊
・渡辺大大 半妖SPアカデミー

なんとなく幽霊っぽいやつと和風っぽいやつを選んでみたが、
このどれかなのか?
604この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:33:36.95 ID:A1ASjIB4
>>595
コメントから読み取ると、どう考えてもヒロインだと思う
天真爛漫お嬢様を愛でる者同士、仲良くしよう!
二次、一緒に通過しようねっ(学校のマラソン大会的な展開)
605この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:38:52.66 ID:sXRL4IsA
>>604
きっと、胸の差で一緒にゴールできないんだろうな……。
そう思うとさ、みんな天真爛漫なヒロインの胸のサイズってどうなのさ?
606この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:40:05.06 ID:VW1nP6H9
ハレルヤ。
607この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:52:12.21 ID:ZbKo85yg
バカたれ
大事なのは胸のサイズより乳首の色だ
608この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:53:24.19 ID:VW1nP6H9
乳輪の大きさだろjk。
609この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:57:34.64 ID:pMFbphWZ
お前らwwこの流れを文字を読む動画系に仕上げニコニコにあげたらさぞや再生数取るだろうな。

「俺が憑いている!」か。上手いな。つか作者これがやりたかっただけなんじゃねーかなぁ
610この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 00:45:15.71 ID:ioTbHWvj
西尾維新風の文字遊びか
611この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 00:49:40.86 ID:EQA1JwmP
やばい
群像での落選で悲観的になってる
こちのほうでも落ちてる想像しか出来ない
612この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 00:50:14.00 ID:a/6DCefi
HAHAHA
肉食って元気出すもな
613この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 00:52:51.19 ID:OY1s58+R
もなのご飯は抜きにするゾナ
614この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 01:17:25.82 ID:JMNZcEBP
>>611ここはラノベ板だ。笑っていこうぜw

自分で書いてて意味不明だがなw
615594:2011/02/26(土) 01:17:43.02 ID:K0LRhWz5
天衣無縫は天真爛漫と同じ意味じゃないかとツッコミ待ちだった
やはりコメディは難しいな
616この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 01:22:35.72 ID:JMNZcEBP
面白かったからいいんじゃない。
そんなことより面白くないのはニャルコだ。
誰もツイッターで告知しないからどうしたのかと思ったらあのラストは酷いだろwどうりで誰も触れないよ
617この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 01:48:45.89 ID:BdhUxH83
フラッシュアニメなんて始まる前からオワコン
618この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 01:58:45.65 ID:JZxOZCnh
>>616
続編への布石w
619この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 02:40:14.34 ID:knCXzEEd
犬とハサミ、2月末1巻
4月末2巻て…

うらやましいっす
620この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 02:43:29.38 ID:wM2LdvF5
>>618
「続きはDVDで!」かもしれん。なんにしてもあの終わりかたはひどいし、サトさんとかどう思っているのか気になる
621この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 03:06:48.07 ID:caei7rQ2
最終話とか言っといて普通に12話ありそうだから困る
622この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 06:06:37.26 ID:PhmOBIXu
憑依もの……もしかして、安倍清明さん大量発生と関係ありか?
主人公が土御門の子孫で、先祖の清明に憑依されて無理やり悪霊退治とか。
「うわ!悪霊五十匹に囲まれたよ!清明、どうしよう!?」
「大丈夫。俺という悪霊に日ごろから憑り付かれてるお前なら切り抜けられる!」
「何を根拠……ていうかお前って悪霊なの!?」
「まあ、半分キツネですから(キリッ」
みたいな?
623この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 07:21:38.83 ID:x4npai5t
>>619
月末発売ならそろそろ出てるのかね
イク種とかんなぎと読み比べてみないとな、最終の当落ラインの参考になるかもしれん
624この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:26:50.36 ID:ygYsVZXL
俺は晒すことなくて、ここじゃ読み専だが
自分が読んでつけた感想と
流し読みしたって奴の感想はなんかズレてること多いな
どっちの感想を聞いたら作品が良くなるのか分からんけどね
625この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:28:26.12 ID:ygYsVZXL
ごめん誤爆した……
しかも下げれてないし……
626この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:36:22.79 ID:BdhUxH83
思いっきりデジャヴw
そこ向こう見てたし
627この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 11:55:30.97 ID:Rdvwo95q
このラノの一次発表きてるな
自分は送ってないけど一応見てたら、望公太さんの名前があった
628この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 13:01:05.72 ID:knCXzEEd
二次ってあんまり呟きないんだね
あと12日か 落ち着かない
629この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 13:12:44.07 ID:5mNXmgqj
170作品から30〜40に絞り込む過程が見たいが
まあ、さすがにそれは控えているのかな……
630この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 13:38:21.23 ID:Sg2j5hPc
望公太トリプルあるかな
631この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 13:42:04.04 ID:Sg2j5hPc
>602
ネタが同じでも料理の仕方が全然違うと分かるつぶやき
632この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 15:47:04.55 ID:U5bSx3cK
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
この原稿を通した人は誰だー! シェフを呼べー!!!
29秒前

編集長が通した奴の予感
633この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 15:48:12.13 ID:a/6DCefi
また墓標が増えるな
634この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 15:50:13.67 ID:SLjvBBja
>>632
できれば理由も書いて欲しいよね。
このあらいを作った(ry 状態なのか。
それとも、美味しかったからシェフにレシピを聞きたいのか。分からない。
635この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 15:51:36.16 ID:rXov3pmF
でも それで海原さんほめるパターンあるから
636この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 16:05:35.91 ID:t/bOQ08V
>>632
この呟きも俺のかも知れん……。
でも、今日はバスを待ってたら目の前を銀のトヨタ2000GTが横切ってったし、
本屋に寄ったら、丘ルトの2巻が出てたし、吉兆が続いてるような感じもするのだが。
とりあえず胃が痛いw
637この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 16:07:35.83 ID:BdhUxH83
海原雄山的なノリだね
原稿の食事シーン見て腹減ったのかな
638この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 16:08:51.13 ID:JMNZcEBP
やべ、俺のか?文章力皆無だから余裕であり得る
639この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 16:14:47.89 ID:SLjvBBja
>>636の吉兆の基準がいまいち分からない件
640この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 16:40:09.89 ID:N3SlgqXU
おまいら。
これは、「こんな面白いものを先に読むなんて狡いじゃないか! よく通した!」
フラグだろう。これは。
641この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 16:40:11.41 ID:SFTu+Avs
俺だな一次通ってないし
642この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 16:50:11.03 ID:5mNXmgqj
ヘンシュウチョが言ってた例の奴か?
643この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 16:53:06.69 ID:BdhUxH83
魔法使いなら味噌を喰え!


これかもしんない
644この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 17:59:15.30 ID:SyssaIau
GA_Nekopyon @GA_SATO 当店自慢の料理になにか? ですに?
でも、にゃんとにゃく、その原稿を通したシェフはへんしうちょうにゃ気がするのですに。

やはり編集長か
そして俺のですね、わかります
645この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:00:39.18 ID:K0LRhWz5
つーか、誰が通したか伏せて読んでいるんかいw
646この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:03:25.82 ID:sRpj2UjS
文章ダメ。誤字多く、構成イマイチ。ちょっとレベルがアレな感じ。なのだが、設定をうまく活かしたストーリーと時々弾けるキャラが楽しい。というか、ぶっちゃけおもろい。さあ困った (K村)
これではなイカ?
647この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:07:08.22 ID:caei7rQ2
うおおおおお、じらさないでくれ!
もっと、もっと言葉多くなじってくれええええええええ
648この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:07:25.61 ID:5mNXmgqj
レベルがアレな感じと言われると自分のかと思ってしまう。
たぶんヘンシュウチョは読んでいないと思うけど……('A`)
649この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:14:46.40 ID:CnXz0sNT
やっぱ一次は運的な要素もあるんだな
650この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:19:00.32 ID:8uvNNaud
「シェフを呼べ!」が実は「作者を呼べ!(良い意味で)」という意味合いだったらと、可能な限り前向きに考えるべき。
651この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:22:02.00 ID:U5bSx3cK
>>646
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
@ @GA_Nekopyon 編集長が迷って、Nekopyonの一声で通したやつです! 作品の売りと欠点が不可分でどうにもこうにも。
1分前

当たりだな
652この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:24:06.01 ID:5mNXmgqj
作品の売りと欠点が不可分……(;^ω^)
やべぇ、すげぇ俺のっぽい気がしてきた。
653この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:24:53.40 ID:JMNZcEBP

GA_SATO @GA_Nekopyon 編集長が迷って、Nekopyonの一声で通したやつです! 作品の売りと欠点が不可分でどうにもこうにも。
3 minutes ago via web in reply to GA_Nekopyon

色んな通され方あるんだなぁ。オレの奴な気もするのでとりあえずねこぴょんに感謝
654この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:25:58.16 ID:K0LRhWz5
GA_Nekopyon
もうへんしうちょうのアシストはするまい……にゃのですに。

反旗を翻した
編集部が修羅場wktk
655この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:26:19.05 ID:U5bSx3cK
売りと欠点が不可分ってつまり売りにしている部分がとても中高生向けとしてはあり得ないものってことか?
どんな作品なんだよ
656この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:26:47.68 ID:SLjvBBja
作品の売りと欠点が不可分ってどんなのか気になるな。
657この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:27:46.32 ID:5mNXmgqj
俺の作品の場合説得力を持たせるために少し説明が長くなってしまったんだ。
それを言われているとしたら、あぁ……やっぱりっていう。
658この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:31:04.86 ID:kHbMdC/o
設定だけ聞いたらぶん投げるレベルの糞設定だがその設定を生かしたキャラの掛け合いが面白いとかだろ
659この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:36:36.85 ID:scHiWOVD
主人公がクズで読者が好感持てないが、そうじゃないとストーリーが回らないとか。
660この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:37:10.73 ID:JMNZcEBP

GA_Nekopyon ね、ねこぴょんは知らにゃいのですに! 迷うにゃら通したらいいと言っただけなのですに! むしろねこぴょんシェフのおすすめ料理をぜひたんのうしてほしいのですに!!
11 minutes ago via web

GA_Nekopyon もうへんしうちょうのアシストはするまい……にゃのですに。

GA_Nekopyon そしてねこぴょんシェフいちおし作品のサトさん感想がとっても気ににゃるのですに。超オススメ“気まぐれシェフのそよ風メニュー”にゃのですに!

GA_Nekopyon そしていまへんしうちょうシェフがオススメする一次通過原稿がてもとに……ごくり。ですに。

GA_Nekopyon (ちらり……)
7 minutes ago via web

GA_Nekopyon …………!

GA_Nekopyon ……つづきはあとのおたのしみにするのですに。
5 minutes ago via web

編集長の通した奴が怖がられてて面白い
661この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:37:56.17 ID:6MhbNq/L
日常系、かけあい系じゃないってことだよな
普通の読み飽きたからそういうのも通して欲しい
662この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:37:57.14 ID:8uvNNaud
これだけ気にかけてくれるってだけで十分だろ…。
該当する呟きが全然見当たらないよりは、はるかにマシだよ。
663この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:40:01.73 ID:5mNXmgqj
ヘンシュウチョのっていうと、SFかミステリってことかな?
664この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:42:13.43 ID:N3SlgqXU
ミステリなら、月見月みたいな怪作に耐性のあるサト氏がひるむとは思えない。
変態破廉恥エロ系じゃまいか?
665この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 19:09:40.34 ID:HaIjFII4
でも、編集部の人もツイッター楽しんでそう。ここで俺たちがヤキモキしてるのを観察しながら……
666この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 19:33:10.68 ID:11xewI+K
反社会的なネタをギャグにしてるとかでは?
たとえばエログロや暴力描写をストレートに笑いに繋げてるとか。
……って、俺のだw
残った奴らは俺の分まで頑張ってくれ。

>>639
遅レスすまん。
で、トヨタ2000GTとは、40年前に生まれた名車でな、現存する個体は100台に満たない上、
走行可能な個体は50台あるかないかだとも言われてる。それが目の前を走ってたんだから、
盲亀の浮木、優曇華の花。まぁ、吉兆と感じていいと思う。
丘ルトは、まぁ、単純に読みたかったので早く手に入って嬉しいというだけだw
667この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 19:58:47.24 ID:BdhUxH83
>>654
>>660
ワラタw
編集者がいちおし、オススメする原稿って、やっぱりあるんだな
668この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:01:44.76 ID:5mNXmgqj
GA_SATO コメディ要素が一番、人により意見が分かれる気がします。
そういう時は、それ以外の要素も加味して判断しないといけません。面白いと思えた場合なら簡単ですが。


コメディがかなりの割合を占める作品ってことか?
(´・ω・`)
669この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:02:31.87 ID:U5bSx3cK
ブラックジョーク作品の気がしてきた
特に政治ネタや社会ネタがふんだんにはいった感じの
670この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:06:22.94 ID:PhmOBIXu
サトさんはコメディ至上主義っぽいしな。
671この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:10:41.75 ID:K0LRhWz5
俺修羅だって幼なじみの扱いが引く読者もいるみたいだしなあ
672この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:14:30.20 ID:HBTCBP9g
GA文庫の5月〆切とMF文庫どっちに送ろうかと思っているんだけど
時期的にはGA文庫に送って、からその落選発表後にMF文庫に送った方がいいのかな?

MF文庫はつい最近、発表が1ヶ月遅れだったらしいけど。
GA文庫って遅れがないとこを考えると、5月〆切だと何月頃に発表なのでしょうか?
673この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:19:03.59 ID:gyRXux7P
GAが遅れないだと!
釣りか?
674この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:22:43.71 ID:BdhUxH83
>>668
コメディは審査員の満場一致を得にくいから、審査方法によっては……
たとえば審査員一人一人が持ち点一点ずつしか、一つの作品を推せないとしたら、
まんべんなく平均点を取る秀作に負けちゃうらしい

だからコメディであっても、それ以外にも目を向けろ、
って小説指南書に書いてあったの思い出した
675この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:22:50.30 ID:HBTCBP9g
すみません。MFとGAって今回が初めての応募のために遅れる事はあまり存じてませんでした。

自分的には、3月MFに作品を送ってしますと発表が終わる頃にはGAの5月末の〆切が終わり
次の後期に回されるので、GAだと思っているのですが
676この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:27:25.16 ID:5mNXmgqj
>>674
そ、そーなのかー(;`・ω・´)
有益な情報サンクス
677この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:31:20.80 ID:caei7rQ2
話にはまったく関係ないが、その敬語なんか怖い

http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/howto1.html
とりあえず、四回の要項はここな
>>1にも書いてあるけど、おじさん今賢者モードだからな、特別だぞ

んで、下の方にある「選考スケジュール」にはこう書いてある
> 前期一次通過者の発表/2011年8月15日
> 前期奨励賞発表/2011年09月30日
>
> 後期一次通過者の発表/2012年2月15日
> 後期奨励賞発表/2012年3月31日
> 第4回GA文庫大賞 選考発表/2012年4月30日

一次で落ちる気満々なら、8月15日には結果が出ることになるな
678この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:32:19.99 ID:6MhbNq/L
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
やばい、3ページ目で笑ってしまった……不覚。

SATOさんを即落ちさせた猛者がいるらしいぞ!
コメディ勢がんがれ!俺?憑依モノ切り捨てられましたがなにか?
679この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:38:51.61 ID:Rdvwo95q
思わず自分の3ページ目を確認してしまったが、特に面白い部分はなかった
680この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:44:50.68 ID:MXI+kxgK
漏れの一発目のコメディ的なシーンは3P目だった。
漏れか? 漏れなのか?
681この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 21:17:49.85 ID:N3SlgqXU
だが、待って欲しい。
その3P目というのはDP換算か? 文庫換算か?
682この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 21:22:49.58 ID:FMY+GFWl
呟いてるのがサトさんだから文庫換算じゃないか?
smoopy使って42×17で原稿読んでるって前に呟いてたし。

で、そういう俺もDP換算と文庫換算のどちらでも確認したが
笑える箇所なんて皆無だったぜ……
683この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 21:32:04.38 ID:a/6DCefi
サトさんの机の上にあったもの
http://www.mensknuckle.jp/pc/
684この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 21:36:17.30 ID:8+4sLWVC
自分らサトさん好きだな
俺はサトさんのお陰で俺の作風はGAはカテエラなんだと気付いたわ
前回通ったのは一次でサトさん系に当たらなかった単なる偶然ぽい
685この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 21:43:49.66 ID:caei7rQ2
またカテエラ論か

という流れを期待
686この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 21:45:59.96 ID:J5zySEDd
またカテエラ論か
687この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 21:46:09.32 ID:N3SlgqXU
そろそろ、GAの誰かがBLを期待した呟きを投下して新人賞BL祭りを期待しているんだが。
688この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 21:48:27.98 ID:wBJTfAgh
カテエラはおいといても最近のツイート選考のおかげで案外萌え重視だってのはわかったな
689この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 21:50:17.67 ID:JMNZcEBP
最近のツイ―ト?萌え重視だったか?
690この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 21:50:46.32 ID:mD58h20I
だって萌えは売れるもん
691この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 21:53:04.66 ID:gyRXux7P
もう萌えしか売れないよ
692この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 21:56:34.71 ID:N3SlgqXU
アズ様 ネコピョンが私にもっと呟けと囁いている

おまいら、ガタガタ震える準備はおーけー?
693この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 22:06:20.59 ID:a/6DCefi
なるほど。完全な人間は男で完全な動物と擬人化は女なのか。
694この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 22:18:38.17 ID:8uvNNaud
俺の3P目を確認したら、女の子同士で抱き合ってた。
695この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 22:53:27.76 ID:U5bSx3cK
スニーカーも落ちていたよ
やっぱり俺にはGAしかないようだ(キリッ
696この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:08:27.53 ID:PhmOBIXu
>>684
カテエラではない。サトさんの嗜好に合わなかったんだ。
強いて言うならサトエラですよ。
697この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:12:26.15 ID:a/6DCefi
ヘリが墜落した。ブラックホークダウンだ。
698この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:34:47.26 ID:JMNZcEBP
ツイッター重過ぎw俺のパソもそろそろ寿命か
699この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:36:45.70 ID:N3SlgqXU
心配するな。twitter側の問題だから。
700この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:49:25.58 ID:K0LRhWz5
ツールによると思うぞ
701この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:14:38.85 ID:e5DG50uU
>>697
直接降りて助けに向かいたい。許可を。
702この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:42:19.88 ID:yX0awezB

GA_Nekopyon 帰りの電車にゃう。うとうとするねこぴょんですに
GA_Nekopyon ねこぴょん(うと……うと……)
GA_Nekopyon ちかくにいたよっぱらいさん「♪?疾風のよ?に?♪」
GA_Nekopyon ねこぴょん(……はっ!)「(小さにゃ声で)ザブ◯グル?ザブ◯グル」
GA_Nekopyon ……おぢさんと目があったのですに(汗)
GA_Nekopyon すや……すや……(寝たふりですに)

寝言でザブングルって、ねこぴょんがお前らの応募作のせいで病んでるぞw
703この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 01:12:11.22 ID:yX0awezB
GA_SATO ストーリーと設定、キャラのノリにブレがない。ツッコミどころはあるがそれも自覚していますね、これは。

ありがとうございます。でもこれだけじゃ何とも言えねぇw俺のじゃなさげだな
704この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 01:34:02.69 ID:yX0awezB
GA_Azrael 序盤の衝撃的な出会いから始まる、危うい関係。作品全体に漂うダークな雰囲気。
一気に読ませる力があるわね。しかし、最終的な主人公の選択は……評価に迷うところね。
1 minute ago via web

今日はみんな寝てしまったのかな。アズラエル様がぶった切られたぞ。そしてまた俺のじゃない・・・
705この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 01:52:07.17 ID:Li8bGqcC
おお……アズラエル様が……応募作品をお褒めになっておられる……
ありがたや……ありがたや……
706この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 02:04:32.17 ID:RGmfKb/8
もし二次で落ちるのならば、せめてアズラエル様にキモオタ死ねと言われて落ちたい
707この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 02:35:00.25 ID:S3K1Xzhx
>>703
キャプ翼やテニプリみたいに王道でありつつ破天荒なノリなんじゃないかな。
でもこの呟きは褒めているかどうか微妙だ。
708この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 03:17:48.55 ID:3TJlTd57
GA_SATO 筆力は感じられますが、エンタメ小説としては、魅力が薄い気が。
最近のライトノベルは読まれない方なのかなあ?

サトさんって本当に時代を追いかけるんだな……
ライトノベルの編集さんとしては正しい態度なんだろうけど、
サトさんに当たった(本当の意味で)地味な良作は一次で軒並み落とされてそうだ
とでも思わなきゃやってられない俺
709この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 03:18:34.60 ID:Li8bGqcC
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
筆力は感じられるますが、エンタメ小説としては、魅力が薄く感じられてしまいました。最近のライトノベルは読まれない方なのかなあ?
27分前

自称カテエラ組、喜べ
お前らのためのコメントがきたぞ
710この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 03:19:51.29 ID:Li8bGqcC
先を越された……それも、カテエラ組に……ッ
711この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 03:21:52.23 ID:yX0awezB
これぞ「地味な良作」だな。そんなこと言ってるから受賞を逃すんだ
712この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 03:25:09.09 ID:yX0awezB
一押しってことは一応受賞候補だよな。それが
GA_SATO @GA_Nekopyon  今、読み始めました。これは冒頭からトバしてますねー。
俺の奴全然トんでねーよ…
713この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 03:26:23.93 ID:Li8bGqcC
むしろサトさんがトバしすぎて体調を心配するレベル
ハードワーカーすぎるだろ……
714この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 04:04:49.53 ID:0kqdyzzO
>>709
なんか相当年上の原稿っぽい言い方だな
715この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 04:36:01.06 ID:yX0awezB
GA_SATO うん、面白かったですね。制御された破天荒。
2 minutes ago via web

そしてこの感じ。制御された破天荒、身に覚えがあるが冒頭トバシてないから、はぁ〜
716この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 08:20:38.99 ID:z+aWOnQ3
>>704
俺のっぽい気がする。でも、危うい関係といえば、危うい気がしなくもないけど
そんなに、危うくないとも言えるからよく分からない。
何言っているかよく分からないけど、俺もよく分からない。
717この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 09:14:09.76 ID:TUUOgnBK
>>708
地味な作風はこういうコメントが怖い
派手さの欠ける作品は、大抵あてはまりそうだからね
718この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 09:34:08.50 ID:XH4kTcQ0
怖いも何も地味ってのは普通に短所なんだからしょーがねえだろ
文章がクソ、構成がクソ、キャラがクソ、そういうのと同じだよ
魔法とかそういうのが何もない作風だろうと売れてる奴はそれなりに「売り」がきちんと見える作風になってる
それができてないんだから批判されるのは当たり前
719この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 09:38:30.54 ID:Bty08onZ
地味に作ったものを地味と評価されるならまだしも、

(本人は)派手に作った(つもりの)ものを
地味と評価されたら嫌だな。

今回派手にしたつもりだけど、どう評価されるか心配…。

ちなみに皆はキノ1巻や文学少女1巻は派手だと思う?地味だと思う?

720この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 09:39:26.66 ID:AXvsL8On
筆力がある人って、地味になる傾向があるのかなぁと
SDのうさぎ戦車とか見てると思う。
721この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 09:42:44.77 ID:xdbilCnr
そもそも華やかな文章ってどういうの想定してる?
722この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 09:52:53.28 ID:Bty08onZ
華やかな文章は、よくわからない…。
文章はわかりやすいのが最優先だと思ってる。

華やかなキャラと設定は大事だと思う。
そして、華やかなキャラのセリフや描写を書いていたら文章も派手にはなるのかも。

723この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 10:00:28.95 ID:yX0awezB
GA_mona あと少しで挙式がはじまるもな♪( ´▽`)晴れて良かった良かった。
5 minutes ago via TwitBird

あ?モナが結婚するのか?モナの友達か?よぉ分からん。
でももしモナならおめでとう。
724この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 10:04:23.56 ID:G4+bKpgX
ソフトバンククリエィティブの入社式とかだったりして。普通、挙式とはいわんか。
725この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 10:06:00.62 ID:xdbilCnr
分かりやすい文書くと地味って言われるんだよな……
んで西尾パクって自己嫌悪な文章吐き出すと受けるという謎
726この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 10:14:06.74 ID:TUUOgnBK
>>719
>ちなみに皆はキノ1巻や文学少女1巻は派手だと思う?地味だと思う?
地味に一票
派手さはないけど、いい作品だと思う
文学少女はしらんが、キノは拾い上げだけどね
727この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 10:17:07.87 ID:z+aWOnQ3
>>723
挙式がはじまるって変な言葉だな。
728この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 10:38:20.41 ID:45G04P9U
GA突破の鍵は

・キャラを前面に押し出す
・ストーリーは凝らずに王道でいく
・冒頭に強烈なシーンを必ず入れる
・群像ものは避ける
・主人公一点で行く。ライバルやヒロインその他を入れ込むように描かない。
・視点はできるだけ主人公のみ(一人称・三人称関わらず)。その他は補足程度
・今時のラノベに合わせる

こんなところだな
729この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 10:54:58.76 ID:rC00nvja
>>721の質問が変というかすり変わってると俺は思うんだが
文章に華やかも糞もないだろ
筆力はあるけど、エンタメ作品としての魅力が薄いってのは
文章力はあるけど、キャラや展開がラノベ向きじゃないって意味に普通はとるよ

文章そのものが問題になってるわけじゃないと思う

そもそも文章の形容に、華やか、はおかしい気がする
730この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 11:13:07.71 ID:CTmBXH+9
ラノベの文章は分かりやすさ優先
それか悪い意味での個性だろ
入間とか修飾過多にも程があるくらい

文章に華やかさを求めるならそれはもう芸術になるから一般へ行け
731この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 11:13:31.25 ID:1H2J16Sm
>728
GA突破というか新人賞を手堅く攻略するならって感じかな
ちゃんと扱えてるなら一つ二つ道を外してもいいと思うんだけど
そのちゃんと扱えてるかどうかが自分では判断し辛いもんで…
やっぱり作者以外の視点って大切という結論
732この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 11:22:26.87 ID:CPyoufJP
>>728
GAの大好きなロリを入れるのも忘れてはならない
733この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 11:27:27.41 ID:G4+bKpgX
>>728
・ヒロインを抱き枕にして編集部の誰かが大ハッスルできるか。
734この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 11:31:05.03 ID:mEBfDehW
GAの既刊タイトル一覧見てワロタ。表紙の違いが半端ねえ
クレイジーカンガルーとか懐かしいぜ
735この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 11:47:42.10 ID:G4+bKpgX
ひょっとして、作家さんのケコーン式?
736この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 11:55:17.76 ID:1H2J16Sm
シュレリア様かわいい、かわいいよー!
737この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:10:43.62 ID:RaAzbI48
>>728>>731

・オチはなるべく読後感がいいもの(ハッピーエンド)

これだけは他賞と違うと思う
738この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:16:23.87 ID:9ge/yEUA
・群像ものは避ける

これもここだけのような気が
739この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:17:15.72 ID:XH4kTcQ0
その二つが明言されてるのがここだけで受賞作の傾向で言えば別に珍しくないような
740この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:25:05.67 ID:G4+bKpgX
主に10代の読者が読んで、「ああ、面白かった!」と言えるだけのものを一冊で仕上げるには読後感が重すぎたり、誰に感情移入していいか判りづらい群像物はハードルが自動的にあがっちゃうからなあ。
741この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:28:50.31 ID:XH4kTcQ0
しかも通常の文庫本に比べてかなり枚数が少ないという前提で応募原稿を書くわけだし、群像劇はさらにハードルあがる
742この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:29:17.27 ID:wTlQ/8G7
ストーリーは王道というよりは悪く言えば売れ線トレースって感じじゃね
743この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:36:18.87 ID:JRBlVTYM
例え編集の好みにあわない群像劇でも、なにこれすげえ!って思わせれば勝ちなんだよ
書けるかどうかは別としてね
744この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:36:33.15 ID:8VNvoM8p
応募規格はDPと同じなんだし少なくも無いだろ
745この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:38:19.40 ID:aeDpTPe3
地味だから落ちるなんて誰も言ってなくないか?

論点が変わってる気ガス
呟きで出てるのはあくまで作品の完成度だろうよ
通る作品は通る
746この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:44:10.85 ID:XH4kTcQ0
>>744
少ないのは書式じゃなくて「枚数」だよ。新人賞は概ね200Pくらいが上限だからそれで群像劇は厳しい
面白ければ通る、完成度があれば通ると言うけど、それが難しいからできてる奴いないんだろ、って話
747この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:46:28.81 ID:AXvsL8On
SDでこの前でた『二年四組 交換日記』ってのが群像劇にあたるのかな。
(´‘ω‘`)読んでないので評価はできませんが
748この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:51:18.01 ID:G4+bKpgX
あの枚数で群像厨二バトルで読後感ハッピーでないというブギーはやっぱり恐るべしだな。
749この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:52:37.73 ID:Bty08onZ
サトさんの言う「ツッコミどころはあるけどそれも自覚してる感じ」
て、どういうのだろ?
750この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:54:01.78 ID:Li8bGqcC
>>745
自称カテエラ組に正論は通じない
自分が落ちたのは萌え主流の業界のせいで、売れ線トレースな方針のせいで、地味な良作()を見る目のない編集のせい
751この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:57:58.38 ID:JwwUJC5V
よーろれりっひー
752この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:00:34.53 ID:TUUOgnBK
>>749
熱膨張って知ってるか?

この手の論理破綻を、ボケと自覚してやっているってことじゃないかな?
753この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:00:56.21 ID:mEBfDehW
>>ID:Li8bGqcC
カテエラカテエラうるさいな、なにかあった?よかったら相談のるよ?
754この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:03:45.71 ID:45G04P9U
>>750
むしろ君が自分の作風でも通れると思いこんでいる気がするよ
未だに箇々にいる理由を考えてみればいい
755この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:03:57.86 ID:JT7y5NTd
段々カエラに見えてきた。
756この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:05:24.81 ID:AXvsL8On
ぶっちゃけ佳作とか銀賞だとわりとそういう新人賞の掟みたいなのからはずれてるケース多いんだよね。
実際そっちのほうが面白いケースが多いと思うし。
大賞は無くして欲しいなぁと思う今日このごろ。
(´‘ω‘`)
757この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:05:46.70 ID:TUUOgnBK
>>755
おりゃはカポエラ
758この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:06:00.91 ID:S3K1Xzhx
群像劇って筆者のエゴの集大成って気がするんだよな。
色んな側面から物語を見せたい、説明させたいといったね。
面白くするための要素であると誤解し、テクニックの一環みたいに考えている奴が多そう。
人称を変えずに書くときの物足りなさは確かにあるけど、
正直、違うキャラの視点は読み手からすれば蛇足に感じることが多いからなあ。
759この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:10:31.32 ID:wTlQ/8G7
一般とかで本当に秀逸な群像劇はぐいぐい引き込まれるからな
群像劇をラノベに持ち込みたいと思うのは凄い分かる
760この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:12:05.97 ID:G4+bKpgX
というか、自分が群像劇と思い込んでいるだけで、単に人数が多くて視線がばらけてるだけ。
というのがかなり多い気はするな。
761この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:12:53.10 ID:mEBfDehW
それが本当に群像劇である必要があるか、ってのはそのとおりだが、
群像劇=筆者のエゴの集大成ってのは極論すぎるだろう。
ラノベでも一般でも古典でも群像劇の名作を知らんわけじゃあるまい。
762この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:24:12.15 ID:0kqdyzzO
>>760
ありそう
763この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:29:09.36 ID:sRrll8uW
そうだろうな
地味な傑作、優れた群像劇なら通る
地味だからいけないわけじゃない
いけないから地味と評される

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1296405843/285
こういうのはな・・・
764この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:35:11.45 ID:TUUOgnBK
>>763
その例も極論だろw
たしかに、こんな人いるよね
765この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:36:28.59 ID:AXvsL8On
ふふんとかいいながら眼鏡をくいっとあげているイメージが出た
(´‘ω‘`)
766この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:36:57.46 ID:LNRr5QAG
なんだかんだで俺はテンプレ系よく読むけどなあ
普通に楽しく読める
書くのが難しいのもワナビになってわかったし
767この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:37:00.69 ID:45G04P9U
そういやサトさんが凝ったSF&キャラが地味でハヤカワに送った方がいいと落としたのがあったな
768この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:38:44.93 ID:Li8bGqcC
>>753,754
一次発表からこっち、実のない悲観論ばっか聞かされてりゃそりゃトサカにもくるだろ
詰まんないから落ちるってだけの話
お前らも、俺も

つうか、度々出てくる地味な良作()ってなんなんだろうな
自分が書いて自分が面白かったものを指して言ってるなら、それはものすごく滑稽じゃないか
769この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:39:31.43 ID:G4+bKpgX
最近だと、少女小説系を送ってカテエラっていうのが増えてるかもしれないと思うことはある。
昨今はかなりボーダーレスになってきてるから、余計に。特に主人公が女の子だと線引き難しいし。
770この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:42:58.11 ID:RGacY1Tc
>>768
いい加減自分らが面白い話なんて書けないんだと自覚すべき
自覚した上で通るためには何を書けばいいのか考える
俺はそうすることにしたよ
771この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:44:40.22 ID:0kqdyzzO
>>763
吹いた
このスレも見てるんじゃねえのw
772この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:44:49.34 ID:TUUOgnBK
>>768
>お前らも、俺も
相手が落ちているとは限らんだろ
773この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:46:04.67 ID:mEBfDehW
>>768
別にそういう話題じゃなかったときにもお前からケンカふっかけてるじゃん。
774この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:51:16.67 ID:sRrll8uW
ひとつ言えるのは、仮にカテエラで落とされる良作があったとしても、それはお前や俺のではないってことだよな
こういう場に出入りしてる俺らは、良くも悪くも(男性向け)ラノベのフォーマットを理解してるだろ
質が高いがカテエラを理由に弾かれる、というほどはみ出た代物を書いてしまうことはないはず
落とされるなら何かが足りないだけ
775この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:51:40.61 ID:RGmfKb/8
カテエラはない、但し顧客年齢層に合わなければアウトって編集長が言ってたべ?
要は面白い作品でも購買層に訴求する物がなければアウトって事だ
まあジャンプに島耕作載せて人気出るか?って話だわな
776この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:54:36.99 ID:XH4kTcQ0
少年誌に青年誌に載せるようなのを送りつけるのは論外だわな
どっちも買ってる奴はいるだろうけど、そいつにしたって少年誌には少年誌らしい面白さを期待してるわけだし
777この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:06:41.34 ID:CPyoufJP
地味な良作って半分の月みたいなのかね
778この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:08:41.02 ID:DWej5J6m
おれは「ぷるりん」を上げよう。
779この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:11:17.05 ID:Bty08onZ
名指ししちゃ失礼かもだけど
ペンネームとタイトルですでに地味な良作ポイのはあるよ

「君のためにできること」とか
この人ペンネームもラノベらしくないしね
このスレにもいなさそう
780この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:14:13.20 ID:TUUOgnBK
ハンターとかデスノみたいなカテエラぎりぎりのラインから攻めると、
かぶる率低くなるね
相当にハードルは高そうだが、天真爛漫お嬢様のような、
競争率の激しい作風を避けるのも一手かも
781この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:15:10.70 ID:AXvsL8On
「天架ける虹のそばへ」岡崎武人

これも名前とタイトルが地味だな。
782この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:17:59.71 ID:Bty08onZ
さらに追加すると「ひまわりの空」の人も
783この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:18:18.13 ID:TUUOgnBK
>>779
>>781
おまえら失礼だぞw
784この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:19:41.89 ID:AXvsL8On
( ゚3゚)しぃません
785この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:20:07.37 ID:mEBfDehW
「君のためにできること」とか、大昔に読んだ小説思い出しちまったぜぇ。。
逆に「世界」とか、「魔王・勇者」はやっぱり一定数あるな。
タイトルだけではあるが競争率とか印象を考えるのも大切だよな。
786この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:23:26.18 ID:Bty08onZ
>>783
スイマセン…。
地味を誠実に置き換えてくれ!
787この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:26:06.42 ID:JwwUJC5V
俺、最終落ちした作品の評価シートに「地味な良作」って書かれたことあるよ
788この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:28:12.62 ID:Bty08onZ
>>787
その時のタイトルとペンネームは地味だった?
今は作風変えた?
789この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:28:31.27 ID:z+aWOnQ3
四つ通ってる人もペンネーム地味だな
790この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:28:36.05 ID:AXvsL8On
(;^ω^)おいおい
791この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:29:42.78 ID:e5DG50uU
見える、見えるぞ!
これが嫉妬の嵐というものか!
792この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:32:34.43 ID:TUUOgnBK
四つ全部、二次で落とされたら腹抱えて笑いころげる
…ごめん四つの人、この流れにちょっとだけ便乗してみたかったんだ
793この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:42:13.33 ID:AXvsL8On
名前で検索すると結構ヒットするな。
(´・ω・`)みんな若くてちょっと落ち込んだ
794この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:43:11.69 ID:e5DG50uU
>>793
ご年齢をお聞き致してもよろしいでしょうか?
795この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:43:33.34 ID:6B2Hf/tW
この流れに便乗して聞きたいけど、
皆は一次通過でどのタイトルが気になる?

気になったタイトルとその内容を自分なりに想像してみると
アイデアだしの練習になるかなと思って。

ちなみに、俺は『夢見るオッサン戦隊サギゼンシャー』が気になる。
主人公おっさんなんだけど、見た目が若いから齢誤魔化して
幼女達と世界の平和を護る話だよね?
796この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:44:55.36 ID:AXvsL8On
>>794
永遠の17歳で通しています。


(´・ω・`)嘘です20代後半です……
797この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:50:21.09 ID:AXvsL8On
>>795
(´・ω・`)⊃「完全書式アアア」鈴本郁生
内容がまるで想像つかないので
798この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:02:29.56 ID:Li8bGqcC
>>795
> 「カリバーン」葦谷歩
> 「魔女の艦隊」阿野ロロ
> 「マグニフィセンスドラグーン」新殿翔
> 「天使のキスは剣の煌き」加納涼
ファンタジー要素濃そうだから応援してる

あと
> 「クロノス博士の財産分与」金暮銀
金のにおいしかしない
799この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:06:59.70 ID:1H2J16Sm
あの中に80代の人はいるんだろうか…
年齢がないからドキドキだよぉお兄ちゃん///
800この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:12:19.74 ID:QFGmrdC1
80代は判らんが、40代はいるぞ。
801この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:15:51.78 ID:TUUOgnBK
>>800
本人さんですか?
802この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:20:33.76 ID:SGYRFPwF
MFでよく最終オチしてる人ですか
803この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:26:38.22 ID:NJQiwr6R
>>802
HJでも同じ作品で最終落ちしてたなw
804この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:27:50.23 ID:QFGmrdC1
>>801
聞くなよ恥ずかしいw
>>802
ガガガとザ、・スニには送ったが、MFには一度も送ったことがない。
というか、2次落ちしたガガガが生まれて3本目に書いたので、こっちに送ったのは4本目。
知人の薦めで書いてみたら面白くなって、仕事の原稿でもないのにネトゲもおろそかにして書いた。
ロリ編集が仕切る某文庫なんて潰れてしまえとまで思う小説書きじゃない物書きだ。
805この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:33:18.63 ID:TUUOgnBK
>>804
歳から連想して申し訳ないが、地味めな作品?
806この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:35:33.06 ID:mEBfDehW
>>804
個人的な興味で申し訳ないが、タイトルどのあたりが気になりますか?
自分とは年代が違う人だとどうかなって思って。
807この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:38:47.61 ID:QFGmrdC1
>>806
馬鹿話なコメディ。
なので地味ではないとは思うが、他人がどう感じるかは判らん。
ただ小説でないモノは、ブンヤとか固めの出版社編集から瀟洒闊達とよく言われる。
まぁ、社交辞令だろうけど。
808この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:45:12.66 ID:e5DG50uU
>>796
まだ若いジャマイカ

ごめんなさい。心の中ではオッサンと思ってしまった。
809この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:53:53.66 ID:TUUOgnBK
>>807
d
レスずれてるけどw

俺もけっこうなオサーンだが、コメディ送った
だから地味ではないと信じたい
あと、瀟洒闊達って読めなかったorz
810この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:57:43.46 ID:JT7y5NTd
>>795
俺も「完全書式アアア」鈴本郁生
あと
「いも・おと・ぺっと&殺ルキなアネキ」んんん川春雨
のペンネームとのシンクロ度というか対称度が気になる。同じ人じゃないよね。
811この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 21:04:33.47 ID:9g+SQlnJ
>>806
「天才少女と九尾の狐」「我が輩は猫又である」「カノジョは南の島の独裁者」
「魔王は勇者のなれの果て!」「胸とお風呂と男と男with男」
辺りかな。
上記3本は、初めて書いてダメ出し喰らった話が、
九尾の狐の子孫を主人公にしたもので、モロ被りな「天才少女〜」と同じく妖怪モノらしい「我が輩〜」は
気になる。「カノジョ〜」は、書かなかったけど、女のコが南の島の元首になるってモチーフが同じなので気になった。
下記2本は、単純にコメディ好きだから。特に「胸とお風呂と〜」は、タイトルからは内容が見えないけど、馬鹿話の予感がする。
812この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 21:08:46.07 ID:9g+SQlnJ
連投になってしまうかも知れんが(^_^;)
>>810
瀟洒闊達(しょうしゃかったつ)だけど、
思い出してみたら軽妙洒脱(けいみょうしゃだつ)の間違いだった<(_ _)>
813この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 21:09:41.71 ID:mEBfDehW
>>811
ありがと!コメディ好きに年代差なんてないと確信したぜ!
814この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 22:07:40.81 ID:cbpCrfHN
オレの作品は一度も名前が挙がっていないざ
ホッとするやら淋しいやら

まぁ読み終えて初めてタイトルの意味がわかるタイトルなんで
初見でインパクトが足りないのはわかってるんだけどね
815この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 22:14:12.22 ID:yPyM6Fcf
漏れも40代だが、コメディを送った。
意外に30代後半とか40代でもラノベ(というか、若年層向けエンターテインメント作品)を書きたいってヤツは
多いと思うぞ。漏れの周囲にも結構な数いるし。
816この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 22:18:19.30 ID:TUUOgnBK
俺のも作中でタイトルの意味がわかるー
案外、おっさん多くてちょっと安心した
817この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 22:24:49.65 ID:iFxK3Sdv
30代〜40代でラノベ書いているってことは、だいたい中高生の時にロードス島戦記やスレイヤーズ読んでたってところか。
まだラノベレーベルの新人賞なんて、富士見くらいしかなかったような気がする。
818この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 22:25:42.78 ID:Qpbq2qj2
おっさんが多くて安心するのはおっさんだけだとおも
819この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 22:32:27.13 ID:0kqdyzzO
大昔バッカーノが一次か二次通ったとき「これ読んでみたい」「こんな適当なタイトルでいいのかよ・・・」
みたいに評価が二分したことを思い出した
820この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 22:32:58.52 ID:cbpCrfHN
>>817
オレが初めて小説書いて応募したのがまさに
第一回の富士見ファンタジア大賞だったよw
そのとき世にでたのがあのスレイヤーズで、あまりの才能の差に
以後二十年以上小説を書くことはなかった

いまでもあのときあきらめなかったらどうなってたかなぁと思うことはある
821この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 22:48:10.04 ID:JwwUJC5V
>>788
タイトルがスレで話題になったことは一度もないです
822この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:09:34.60 ID:tt4MpjQN
>>817
ラノベを読み始めたのは、自分で書こうと思った1年前からで、それまでは馬鹿にしてて読んでなかった。
同じく深夜アニメもエヴァを観たのが映画化直前にまとめて放送してたのを
家に帰らないと怒られるって姉ちゃんを帰した後のラブホで見たほど。
今、そういうのを取り戻すようにネット配信のアニメなんかも観てて、損したなぁと思ってる。
こんなことなら、馬鹿にして断った買取り契約のエロラノベの話を引き受けとけば良かったと、
今更ながら後悔してるわ…。
823この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:14:00.06 ID:wTlQ/8G7
エロラノベとラノベは決定的に違うけどな
824この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:14:49.61 ID:CPyoufJP
うん、決定的に違うね
825この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:14:59.73 ID:z+aWOnQ3
にゃるほど今日で15連勤ですに……
そろそろおやすみがほしいのですに。
GA_Nekopyon 24 分前

ねこぴょんかわいそうです。
826この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:20:52.25 ID:RGmfKb/8
ねこぴょんの中の人が無精髭の三十路だと思うと可哀想にならないふしぎ!
しかしまた新作の筆が進まない
期待してるからなんだろうけど、結果が出ないと気分が乗らないよね
827この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:23:39.24 ID:jGHOMo9M
知らんうちになんかモメてたみたいだが
地味な良作とか群像劇書いてる人はもうGAは見限っていいんじゃないだろうか
自分は通ってるけどつぶやき見た印象では狭量すぎると俺も思う
828この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:23:44.51 ID:6HZ1DcXK
安心しろ。
落ちたら、下剤飲んで浣腸したみたいにだう゛ぁだば出てくるから。
829この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:29:37.62 ID:tt4MpjQN
と、サトさんの呟きが、公募作品を読んでいるのではなく、
ここのやりとりを見ていてのモノだと思うのは俺だけだろうか?w
830この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:30:02.15 ID:1H2J16Sm
>827
群像劇書いたの?
俺も書いたけど通ってたよ
おまけに読後感アンハッピーともうね、なんで通ったのかわからん
831この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:30:33.12 ID:S3K1Xzhx
>>822
その文章力でエロラノベの契約話が来たの?
書き捨てとはいえ、そこまで酷いのは久しぶりにみたぜ。
832この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:33:36.29 ID:JRBlVTYM
ツイートをいちいち額面通りに受け止めるなら、確かにどんだけ狭量な賞だよって思うけど
つまんないものに対してつまんない理由をあげつらねてるだけなんじゃないのあれ
「どんなに出来が良くても群像劇はウチじゃダメです。通しません」ってツイートがあったなら話は別だが
833この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:36:00.00 ID:XH4kTcQ0
>>832
むしろ額面通りに受け止めるなら「群像劇はダメ」という話にはならないと思うが
ツイートやブログの内容は要約すれば「群像劇とかバッドエンドはあんま向かないよね」という話であり、送ってくるなとは言ってない
ただまあ額面通りには受け取れないよね、オブラートに包んでるだけだよね、みたいな話じゃね
834この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:41:26.51 ID:0kqdyzzO
群像劇を書く実力なんてないくせに送ってくんなって言ってるだけの話
群像劇こそ自信がある、完璧だと思うなら送ればいい
一人称にしろと強制しているようなツイートは一度もない

おそらく群像劇書いたことないから評価シートほしさの踏み台にしてる って奴が多いんだろうな
835この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:43:00.14 ID:XH4kTcQ0
人称についてならむしろSATOさんか誰か「なんで三人称で書かないの」みたいな呟きなかったっけ
836この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:43:13.29 ID:E+Ba7iI/
「○○でも面白ければ通しますよ」系のつぶやきは、明らかに○○であればそれだけでハンデ、マイナスポイントだよ
って言ってるも同然。
837この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:43:20.12 ID:wTlQ/8G7
GAは三人称主人公視点推奨じゃなかったっけ?
いや推奨というか、MFじゃなくてGAでもほとんど一人称だよ……┐(´∀`)┌ヤレヤレ
みたいなツイートなかったっけ
838この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:43:58.43 ID:tt4MpjQN
829だが、サトさんの呟き云々は最新の呟きに対する感想。
あと、>>823,824he.
「魔海少女ルルイエルル」だったかな? は、ニャル子のまんた先生も5巻でオマージュしてるぞ。
>>831
悪いが、今回の1次は通ったので文章は読めるレベルかと。
839この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:44:40.16 ID:jGHOMo9M
GAが本当に>>728以外欲しくないなら狭量ながらそれはそれで良いと思うんだ
今の時代無難に売るために正しいことを言ってるからね
ただ求められてないのに地味小説の面白さをわかってもらおうと送り続けるのは不毛なんじゃないかなって
840この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:45:41.89 ID:CPyoufJP
新人賞のページ制限で群像劇をやるのは難しいですよ、ってアドバイスしてるだけじゃん
あとバッドエンドの話は人に勧めにくいから営業的に厳しいとかね
送ってくるなら、そこは覚悟しとけよ、って言葉にしてくれるのがGAだけってだけ
どこの賞でも変わらないだろ
841この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:45:44.84 ID:mEBfDehW
三人称も、なんだっけ。自由なんとか話法とかいう三人称もどきがあったり
厳密な意味での三人称って言ってるわけでもないだろうしな。
「俺」「私」をそのまま名前に置き換えただけで三人称って言ってる作品もあるし。
842この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:46:36.18 ID:XH4kTcQ0
それ以前に面白さがわかってもらえないならその程度の作品ってことじゃねえの
843この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:55:34.71 ID:Aj9BGLU0
えんための犬を読んだ
かんなぎより掛け合いは軽快で良かったし、イク種より熱い部分は熱かった
何か致命的な欠陥でもあったのか?

一次通過したけど、急にこれからの選考が不安になってきた
早く結果が出てくれ。
844この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:55:53.04 ID:Li8bGqcC
だから「つまんない」を必死に「求められていない」とか「レーベルに合ってない」とかに変換したがるんじゃねえよ
どんだけ甘えてんの
そういうの真面目に書こうと思ってるやつからすりゃ、一番うざったいんだよ
845この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:00:48.78 ID:0df1nsJi
>>841
自由間接話法は歴とした三人称における手法の一つだ
もどきとか言ってるとラノベでも大衆小説でも純文学でも海外小説でも笑われるから覚えておいたほうがいい
846この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:00:55.06 ID:37lifVNz
>>844
そう言われないために一次は通ってると前置きしておいたつもりだけど
熱い向上心も冷静に観察できなければおめでたいだけだよ
847この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:01:33.06 ID:E+Ba7iI/
>>842,844
マイナスはマイナスだから、それをあらかじめ対策できるようにってことでみんな考えてるんじゃん。

○→設定と話のまとめかた、スタンドバトル的な知能戦は良かったが、ヒロインの設定が少々ラノベ読者にはハードル高い(サト)
○→つまり面白い(サト)

これなんかも、「面白い」けど「ラノベ読者にハードルが高い」設定が入っているのがマイナスなんだから、あらかじめそれが
わかっていればラノベ読者にストレートな作品にできたのかもしれない。
面白い作品を書こうとするってのは当然の話。誰だってつまらん話を書いてやろう・それで受賞してやろうなんて思ってもい
ないだろう。
いくら面白くたって純文学送られたって困るだろうよ。「ラノベって何」「GAは何を求めてるの」ってのは大事だろ。
848この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:03:25.05 ID:X5U626wQ
じゃあ面白いの定義を説明するべきだな
つか、「求められていない」=つまらないだな
849この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:04:05.06 ID:Uc5oKtWk
>>847
いや、誰もマイナスなのは否定してないから
ただマイナスを補いきれなかった力量不足を「求められていない」とか「面白さが伝わらない」なんて言葉で済ませるのは責任転嫁だろと言ってるだけ
850この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:04:45.08 ID:KDtIJelk
なんか争ってるが
GA_SATO この展開は上手い。序盤がスローリーだが、話が転がりだすと、続きが気になる。
14 minutes ago via web
これ俺のだああああああああああああ。
て思ったが当てはまりそうな奴いっぱいいるよな
851この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:05:02.00 ID:X5U626wQ
つまらないから落ちたんだろというだけなのはそれこそ思考停止だろ
852この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:05:38.96 ID:ft4uEMdN
ハードル高いのわかってて、それでも送るからには結果が出てからツマラン愚痴垂れんなってことだ罠。
853この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:05:53.02 ID:l5w/rJra
おいおい熱いなみんな、どうしたw
定義から説明(キリッとかやめてくれよガキくせえ
854この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:05:53.79 ID:kWhJUnkA
「一次は通ってる(キリッ」とか免罪符にもなってない気がするんだがw
855この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:08:25.82 ID:6hjrp8vm
すまん、レス間違えた。こういうのも活気があっていいな
どうせあと10日なんだ。いいぞお前らもっとやれ
856この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:09:21.65 ID:jYIKwk9m
まあ、編集部的に一番ありがたいのは即戦力だろうけど、基本的には「才能のある原石」を見つけ出すために新人賞はあるわけで。
そういう意味では「GA読者・編集部がどんな作品を求めているか」を敏感にキャッチできるかどうかも、才能の一つじゃないの?
857この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:09:22.11 ID:8E18gUny
>>850
ようやく俺のっぽい呟き出た
858この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:13:10.55 ID:Uc5oKtWk
マイナスなのわかってて送って落ちたなら「つまんなかった」以外の結論はねえだろ
そっから何でつまんなかったのか考える。ここで求められてないとか言い出すのはただの間抜け
そういう書く前にわかることを落ちるまで考えない時点で頭が足りてない。予習もせずに必死でノートとってるだけの馬鹿学生状態
反省して予習を始めることをこころがけるか、自分に才能があることを祈ってそれが開花するのを待つしかない
859この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:13:13.90 ID:esAPOjP5
>>845
いや、歴としてじゃなくて持ち込まれた概念だから
860この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:13:41.12 ID:BELvp50R
例えばスレイヤーズとか銀英伝みたいな昔に流行したタイプとか
桜庭一樹とか有川浩みたいなラノベよりエンタメ向けのとかは
つまらなくはないけど求められてないと言われそう
塩の街みたいなの送られてきたら扱いに困るわな
ドクロちゃんやバカテスみたいな文章力<面白さのでも困りそう
861この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:15:12.28 ID:ft4uEMdN
T氏も割とその辺シビアな感じだな。確か、前回の前期のつぶやきで、昭和の香りがするでざっくり言ってた記憶がある
862この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:16:29.91 ID:X5U626wQ
>>858
さっきからおもしろけりゃ絶対に通るみたいに言っているようにしか聞こえない
市場と読者が完全に見えてないタイプ

一番重要なのは”読者にとって”面白いか、だ
でも新人賞だと市場に出る前の段階だから”編集者にとって”面白いかになる
863この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:20:14.63 ID:9sJggpej
見所がありゃなんでもOKだよ、が本当のところ通じるのは結局一部の大手だけじゃないかな
大抵の人はだめだろうけど一部の読者的にはアリ、みたいなのはそもそも黙ってても売れるようなブランドだから出来ることであって
864この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:21:23.55 ID:BELvp50R
>862
だよなー
電撃だとラノベ読者に売れなさそうでも出してくれるけど
それってそれだけ電撃に余裕があるからできることだろ
正直な話、GAにエンタメ性のない作品を売る余裕があるとは思えない
かといってこのまま売れる萌え路線に入ってもMFの後追いになるだけなんだけどさ
865この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:22:39.22 ID:Uc5oKtWk
>>862
んー、たぶん俺の言ってることの趣旨はお前とあんま解離してないと思うんだよな。となると俺の説明が悪いのか
誰も「面白ければ通る」とは言ってないわけ。
俺は要するに「ラノベというジャンルの分析や新人賞という規定で何が向いてるか、レーベルの傾向はどんな風か」なんてことは書く前に調べろと言ってる
その上で群像劇を書いて落ちたなら、「群像劇はページ数からして厳しい」とかそんな書く前からわかりきった結論を出しても意味がないだろと言ってるの
例えば剣と魔法のファンタジー出して落ちたとしてさ、「ファンタジーは今の流行りじゃない」で結論おわりとか馬鹿丸だしだろ
「なんで今はファンタジー流行ってないの?」「なんで今は学園異能バトルが受けてるの?」って思考をしなきゃ意味なくね? ってこと
866この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:22:58.67 ID:ft4uEMdN
なんか一つでもブレイクすれば、それがそのレーベルのカラーになるけど。
MFにしたって、ゼロ魔で跳ねておっぱいで安定するまでは迷走しまくりだったし。
まだ、そういうのがGAには無いからなあ。
867この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:24:26.12 ID:9sJggpej
よく知らんけどにゃるこさんって売れてるんじゃないの
レーベルの代表作として胸を張るタイプの作風ではないのか
868この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:24:39.08 ID:X5U626wQ
>>865
>その上で群像劇を書いて落ちたなら、「群像劇はページ数からして厳しい」とかそんな書く前からわかりきった結論を出しても意味がないだろと言ってるの

今こんなことを言っている奴いるか?
俺の目にはとまらないが脳が拒否でもしているんだろうか
869この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:25:02.21 ID:+YmvEyRs
なんかさ
GAに「地味な良作(笑)」を送ってここで愚痴愚痴言ってる人に向かって「つまんないから落ちたんだろ」って言ってる人に向かって
>>847とか>>851とか>>856とか>>862とか、文脈読めてなさすぎじゃね?
それに同調してるのが「地味な良作(笑)」を書いてる人だったら、かなりいいジョークだよ
ギャグにでも転向した方がいいんじゃね
870この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:26:27.90 ID:6hjrp8vm
果たしてGAで有川浩は作家として開花できたか?
なかなか面白そうな話ではある
もう二次で地味系だめなら電撃送ればいいじゃんさー
871この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:27:26.68 ID:ft4uEMdN
にゃる子はGAの代表作の一つだけど、ニャル子だけでレーベルを宣伝して引っ張るほどのパワーは無いから……。
まあ、営業展開がアレだっていうのもある気はするけど、それこそ他のすべてのラノベの存在感を一時的に消し飛ばすぐらいの威力が無いとレーベルカラーを決めるには至らないわけで。
872この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:27:59.99 ID:yyAnvzsT
落ちた理由を「俺の玉稿は今の時代に求められていない○○だから落とされた」って言ってる奴は
その○○を今の時代に合わせる努力をしてから言ってるんだろうな?
作品の質は高いのに落とされたという言い訳をしたがってるようにしか見えないんだよ

まあ、負け惜しみだと分かってて、心を折らないように強がってるなら構わんけどよ
本気で主張してるのは噴飯物だわ
873この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:29:09.33 ID:Uc5oKtWk
>>871
そもそも売れるラノベがあってそっから営業してさらに売れるものであり、
マジでメガヒットするラノベって営業する前からスゲー売れてるんだよね
874この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:29:45.72 ID:X5U626wQ
>GAに「地味な良作(笑)」を送ってここで愚痴愚痴言ってる人に向かって
>落ちた理由を「俺の玉稿は今の時代に求められていない○○だから落とされた」って言ってる奴は

さっきから見えない奴を叩いている気がしてならないよ
こんなこと堂々と言っているのがいるならレス番で示してくれ
俺には見えない
875この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:33:44.28 ID:Uc5oKtWk
>>708とか>>717とかはモロに「俺の作品は地味だから良作でも落とされるんだ……」って言い訳かましてるじゃん
>>708は自己弁護だとわかって言ってるから別に普通だとは思うけど>>717はわりと救いようがないと思う
876この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:34:26.35 ID:+YmvEyRs
って言うかさ、カテゴリー論については、GA文庫の最高責任者(?)の編集長がわざわざ名言してくれてるわけじゃん
わざわざ探してきたから、貼っておくけどさ
2月19日の@GA_bunkoのついーとな

改めて応募者の皆様に一言。以前ブログでも書きましたが、ジャンルは気にしないでください。10代のライトノベル読者が夢中になれる作品であれば、ガジェットや器は何を使っても大丈夫かです (K村)
ただし、ここで注意がひとつ。先の呟きにある、ジャンルが何を意味するのか、10代のライトノベル読者が夢中になれる作品という条件を満たすにはどうあるべきか。この2つについては、意識的でいてください (K村)
言葉の意味を取り違えていると、正しい答えにたどり着けません。◯◯もの。ジャンル。カテゴリー。これらの言葉は、意味の捉え方が人によって異なることが多いというか、曖昧さを多分に含みます (K村)
それだけに、言葉を見てなんとなくわかったつもりになるのではなく、少し突っ込んで考えてみて欲しいのです。その単語が使われている文脈をきちんと理解することも重要ですね (K村)
とはいえ、ぶっちゃけ作品が面白ければ、多少荒かったり的が外れていたとしても、スタッフの誰かが「これはいける!」と判断すれば受賞のチャンスはあります (K村)
なので、応募者の皆様。臆せず自分の持っている“おもしろい”を作品にぶつけてください。結局のところ、それが1番の近道です (K村)
ただし、ここでも注意ポイント。本当に自分の思っている“おもしろい”が、具体的な形として作品の中で表現できているか、ということは意識したほうがいいです (K村)
怖いのは、なんとなくおもしろいはず、という自分の中のイメージを突き詰めないで書けたつもりになっちゃうこと (K村)
「あ〜、きっとこういうのがやりたかったんだろうなぁ」と思うような応募作がよくあります。まず、自分のイメージする“おもしろい”が、レーベルの方向性と一致しているか。または、一致するようにチューニングできるか (K村)
次に、その“おもしろい”を原稿の中できちんと表現できているか。この2つの柱を両方持っているのがベスト。逆に言うと、もし上に上がれないのであれば、自分に足りないのはどっちなのか、ということを考える (K村)
そうやって一つずつ考えると、ステップアップしやすいかもしれません (K村)

こういう金言をシカトぶっこいてやれ「あの呟きが群像劇を嫌ってた」とか「あの呟きが萌えじゃないのを弾いてた」とか重箱の隅をつついてさ
あまつさえ「いやこれはオブラートに包んだのに違いない本当はもっと萌えを求めてるんだ」とか「こんなのは建前だ本当は萌えを求めてるんだ」とか
お前らどんだけ萌えを求めてるんだよ渇望してるんだよ
こんな厚意普通ないだろ、せめて「ステップアップ」する努力をしろよ

>>874
不思議なことに、都合の悪い物が見えないやつらがいるんだよ、このスレには
不思議なことに、あんたには見えないみたいだけど
877この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:34:38.95 ID:ft4uEMdN
>>873
禁書の放置プレイはちょっとキツかったと思うの。
本気で禁書が全面的にプッシュされ始めたのって、わりと最近の話でかなりの長期間、作品のみで戦ってたからなあ。
それでも最後はああなるんだから、やっぱりすげぇ。
878この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:36:36.98 ID:pvQ0pPO2
よしわかった。まずは一次通過作品を系統別に分けることからはじめようか
地味系、萌え系、一発ネタ系。世界系に異世界系。あとはなんだ?
879この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:37:59.76 ID:X5U626wQ
>>875
そこまで露骨に言っているようには見えないが
さっきから悪いのは俺の作品じゃない編集部の方だみたいなレベルで言っているように批判しているけど
そこまで悪意丸出しにしているようには感じない
880この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:38:14.01 ID:8E18gUny
さっきから、つまんない、つまんないとか喚いている馬鹿がいるが、
何が受けるかなんて編集者でもわからんよ

自分なりに判断して、一作入魂のやつもいれば多作でカバーするやつもいる
市場や流行の先取りし、レーベルカラーを重視するやつもいる
誰かに読んでもらって、死にほどダメ出しもらいやつもいる
自分のやり方がこうだ、と主張するのはかまわんが、自分のやり方がベストだ、
と押しつけがましいのは痛い人
881この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:38:26.68 ID:KOAIJrnh
>>874今までずっといたからな、地味な良(?)作で落ちたという奴らが。
鬱憤がたまってたんだろ。
882この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:39:03.99 ID:+YmvEyRs
>>878
SFっぽいのもいくつかあるんじゃね
ハードボイルドは、地味系でいいのか

>>879
そろそろやめときなよ
なんか、すごいダサいよ
「俺は知らない、俺は認めない」みたいな
883この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:39:19.77 ID:Uc5oKtWk
>>877
アニメ化にしろマジで遅かったな。でも禁書で驚くのはスピンオフとコミカライズしてかつ両方がそこそこ成功したってことだと思う
元々が派手なバトルラノベだったから漫画という媒体が合ってたのかもしれないけど、わりと珍しいんじゃねーかな

>>881
でも個人的に真にウザいのは「僕の作品グロ入ってるんですけど大丈夫かな?」とか言う奴らだと思う
884この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:39:20.10 ID:37lifVNz
>>876
貼り付けご苦労様だが
カテエラの話ではないことすらわかってないならもう消えてほしい
885この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:40:18.30 ID:oSyHDIMd
少なくとも不利になるとわかっていながらそれでも送って文句を言っている奴はいないな
886この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:41:24.56 ID:0M5DIzTG
とりあえず、サトさんの呟きが……。
読まなきゃいいのに読んでると胃が痛くなる。
887この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:41:25.32 ID:pvQ0pPO2
ああ、SFにホラーもあるっぽいんだったか
うん、タイトルだけじゃまるでわからんな!
888この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:41:58.92 ID:b1hQC15C
一つ言える事は現時点でこのスレ住人に、売れるラノベ、或いは賞を取る為のラノベ論を語る資格はないって事だ
自分がベストだと思う事をやりゃいいんだよ
889この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:43:37.20 ID:X5U626wQ
>>882
>「俺は知らない、俺は認めない」みたいな

ガチで誰と戦っているんだよ……
俺が言っているのはこの場にいないようなのを叩いているようにしか見えないってことだぞ?

ID:Uc5oKtWkは
>「群像劇はページ数からして厳しい」とかそんな書く前からわかりきった結論を出しても意味がないだろと言ってるの
>例えば剣と魔法のファンタジー出して落ちたとしてさ、「ファンタジーは今の流行りじゃない」で結論おわり

書く前からわかりきっていながら送って落ちて愚痴を言っていると言っているが
指摘している>>708>>717は地味だったから落ちたんだろうな、程度のことを言っているだけで
わかっていたけどやっぱり落ちたまでは言ってない
890この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:46:28.74 ID:V6pJp0/S
>>849
>ただマイナスを補いきれなかった力量不足を「求められていない」とか「面白さが伝わらない」なんて言葉で済ませるのは責任転嫁だろと言ってるだけ

誰もそんな話はしてないだろ。マイナスがマイナスだって話をしてるだけだ。
891この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:46:48.61 ID:4v7tyFsT
ケンカすんなよ…
892この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:47:51.31 ID:8E18gUny
言えない…
>>717だが、一次通ったとは言えない…
893この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:48:55.24 ID:ziKJODw1
今さっき完成した投稿用2作目を全推敲している俺が一番勝ち組。
894この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:49:04.53 ID:+YmvEyRs
いや、「地味な良作(笑)」の話は昨日今日始まったんじゃないんだって
ちょうど昨日今日、聞いてるやつらの鬱憤が爆発しただけの話で
なんかID:37lifVNzとかID:X5U626wQとか、なんでそんな喧嘩腰なんだ
「誰が言った」とか「どれが言ってる」とかそういうレベルの話じゃないんだって
もう一週間、小刻みにまじってくる悲観論にみんなうんざりしてるんだって
スレがどんよりとしててみんな救いを求めてんだって

そこで俺がこう降臨してK村編集長の金言を貼ってやったわけだから、みんな心して見るべき
895この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:49:28.96 ID:KOAIJrnh
まあこういう日もいいもんだ。あと十日しかないからな。
つか応募作に誰にも気づかれないほど違和感なく、続巻への伏線を入れた馬鹿はオレ以外にいないか?
896この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:50:01.75 ID:A37JpfJW
そろそろ議論ではなく言った言わないの口喧嘩になってきたな
897この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:50:18.95 ID:NikA8xUg
こういった話題で揉めるのはこのスレくらいじゃない?
898この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:50:40.14 ID:V6pJp0/S
>>894
主語が大きくなってるな。それは気をつけたほうがいい。
「みんな」とは誰なのか。
899この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:52:13.43 ID:6hjrp8vm
V6さんや!懐かしい!と思ったらあっちは確かV4だったでござる。
900この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:52:22.06 ID:ft4uEMdN
とりあえず、よりよりのおっぱいでもちつけ。サブリナのおっぱいでもいいぞ。
901この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:52:30.89 ID:Uc5oKtWk
>>897
電撃スレは今こうして荒れてる俺でさえドン引きするような有様だし、
新人賞スレはコテが一人消えたと思ったらさらに頭トんでる奴が居座ってることを考えると、
こうした話題で揉めるのはむしろ健全と言えるのではないか、とか自己弁護してみる
902この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:52:43.18 ID:+YmvEyRs
>>898
わかった、今度は丸い重箱でも持ってくるよ
903この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:56:41.59 ID:KOAIJrnh
>>901ぶっちゃけこのスレがワナビスレの中で一番健全で活気あるスレだよな。
電撃スレもID出るところでやればいいのに。一年で変わっちまった、久しぶりに覗いて驚いたよ
904この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:58:12.04 ID:0M5DIzTG
>>895
俺オレ、俺!w
エンディングに続編への伏線と堂々と書き入れたww
905この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:00:07.68 ID:8E18gUny
つ伏線回収しとけ
906この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:02:02.09 ID:ft4uEMdN
つ俺たちの戦いはry
907この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:03:27.66 ID:jYIKwk9m
他社のラノベ新人賞に、同じ設定で別の主人公・ストーリーの作品を送ってる奴もけっこういるんだろうなあ…。
908この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:03:32.31 ID:+YmvEyRs
つワナビ先生の次回作にご期待ください
909この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:03:56.23 ID:KOAIJrnh
>>904ツワモノすぎるだろwそのレベルの蛮行を犯したのかよw
オレは細心の注意を払って漢字変換ミスにしか思われないものを入れたのに。
それで、結果は……
910この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:04:42.34 ID:X5U626wQ
物語の終わりはいつも迷う

例えば宇宙人が圧政を敷いている町でそれに不満を持った主人公がいたとした場合
宇宙人を倒さないと話が終わらないのか、それとも圧制された町の状態はあくまでも舞台装置であって
その中で起きた事件が解決できたら終わりになるのか

後者だと根本的な解決になってないんじゃね?とつっこまれそう
911この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:06:08.62 ID:NikA8xUg
>>901
ああ、電撃んところはもう全然見てなかったから眼中になかったわ。あそこはラ板にあった新人賞スレの
いちばん悪いところをぜんぶ持って行ったみたいな感じだったし。って、ラ板見たらまだあるのね、スレ。

健全かあ、まあねえ。でも、議論と言うよりただの言い負かしあいじゃない?
でうやむやになって、なんかの折に再燃すると。
「地味派はちったあ考えろよ、言い訳するな」というのはわかるけど、そこまで懇切丁寧にムキにならんでも
って思って
912この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:07:09.09 ID:y5gkbqY3
そういや昔、中途採用の面接にカテエラ野郎が来たな。
大学では電子?量子?の研究をしていたとかアツく語ってたけど、
接客業にそんなもん必要ねえとか思ったもんだよ。
それでも勉強してきたという努力は買えるし、
話術や笑顔に長けていれば採用したんだがな。
まあこいつがうちに入社しても幸せになれなかったと思うが。
もうちょっと受賞した後のことも考えようぜ。
地味な話なら絶対GAよりスニーカー辺りから出版された方が売れるよ。
913911:2011/02/28(月) 01:07:50.61 ID:NikA8xUg
ごめん、リロードしてなかったから、流れかわってたのに蒸し返すレスになっちゃった
914この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:09:32.80 ID:yyAnvzsT
>>894
一週間でもなくて、大昔からいつもずっと言われてきてることだからな
915この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:11:04.58 ID:zZUno1j4
ぶんさろに避難所が細々とある。でんげき。
そこで細々やってる
916この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:12:18.13 ID:A37JpfJW
派手派「GAは面白ければ取ると言っているのに、地味派は言い訳ばかりする」
地味派「GAの面白いはゾーニングをクリアしてる前提だが、その基準が厳しすぎる」

派手派「地味や群像劇でマイナスだと思うならプラスに塗り替えるくらい別の部分を面白くすればいい」
地味派「地味や群像劇だとマイナススタートだから最初からやめておいた方が良いのではないか」

この食い違いを理解せずによくもまあ長々と・・・
917この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:12:22.15 ID:8E18gUny
>>910
狼と香辛料はまさにそんな感じだね
読者の読後感がマックスになるように調節すればおk、とかブログでいってなかったっけ?
918この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:14:46.03 ID:6hjrp8vm
ただ、狼はそのことにケチつけた選考者が確かいたよな。
それ以前に地の文がなかなかどうしてひどかったんだっけ?
919この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:15:07.59 ID:+YmvEyRs
>>910
圧政が舞台のキーになってるなら、それをどうにかしないといけないんじゃね?
圧政はあくまでも舞台背景で、その中で話を完結させるなら、別の要素がキーになるべきなんじゃね?
たとえば、小役人風が「特別の」税金を取り立ててくるせいで幼女が体を売らなければならなくなった場合、
小役人風をぷち倒せばそれで話は済むわけじゃん、幼女に体を売らせないのが目的なんだから
でもそれが国全体にかかる税金だったら、小役人風倒してもなんの意味もないわけじゃん

要するに、幼女を救う物語なのか、革命による素晴らしい世界を作り出す物語なのかで、事件の規模と結末は勝手に決まるはず
920この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:17:45.57 ID:4v7tyFsT
最近はあんま伸びなかったのに、ケンカになると伸びるのなw
921この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:28:16.83 ID:0M5DIzTG
おおかみさんは、GAの話じゃないと思うの。
GAは面白いお話しなら、受けると:いてるの皆、
いきり立ち過ぎだと思うもな。
922この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:34:33.48 ID:pvQ0pPO2
>>921
いや、レーベル云々じゃなくて物語が完結しているかどうかの話だろ。。
923この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:39:52.09 ID:0M5DIzTG
多分、だけど、
サトさんの今の呟きは、この流れに対するものですもに。
924この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:43:35.40 ID:NikA8xUg
>>910
このたとえだったらあきらかに現状を打破しないとまずいんじゃない?
主人公の不満が動機付けになるわけだから。じゃないと舞台設定の意味がない
なにか動機の置き換えが可能ならばいいだろうけど、初期動機があまりに大きすぎる
のでむつかしそう

たとえば主人公は刑事で、はぐれ宇宙人とコンビを組んで事件を解決していく
でも、その事件の背景には宇宙人支配が原因にあって、刑事という体制側である自分
と被支配者でもある自分の葛藤に揺れ動きながら、その二つに身を置く彼は、いまある
なかで最善の答えを見つけ出す、とかなんとかならOKか? それにシリーズ化もできそう!
でもまあ、ラノベじゃねえな
925この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:45:14.82 ID:V6pJp0/S
おおかみさんっていうと別の作品を想起してしまうな。
この手の話だと香辛料が例としてわかりやすいんだよな。
主人公の目標である大商人になる、自分の店(ついでに家)を持つってのは1巻ラストで達成されてない。
また、ヒロインの目的であるヨイツに連れてってってのも達成どころかこれから旅に出ますENDだ。
でも1巻としてちゃんと完結してるんだよね。
926この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:56:08.41 ID:8tn8Lslu
>>910
圧政に不満を持つ主人公が圧政にレジスタンスのように立ち向かう話ならば、
圧政を駆逐するかせめて譲歩させるとこまで行きたい。
圧政に不満を持つ主人公がただ不満をぐちぐち言いつつ、なんかちょっとした事件に巻き込まれる話
ならば別に圧政はそのまま存続でもいい。
927この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:57:48.89 ID:NikA8xUg
>>925
これについてはいつだったか晒し議論スレに興味深い意見があって、ロレンス視点じゃなくてホロ視点でみると
自分の居場所を失ったホロが(発端)、ロレンスの存在という新しい居場所を手に入れた(結末)というふうに
きちんと完結しているそうで、なるほどなあと思った
928この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:59:50.87 ID:V6pJp0/S
>>927
そうなんだよね。
上の圧制の例で言うと、幼女を助けるミッションに成功すればそれでそのエピソードはちゃんと完結してる。
929この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 02:33:06.04 ID:y5gkbqY3
>>927
そこまでの洞察力を編集部員に求めるのは酷だよなあ。
というか、筆者も狙ってはなかっただろ。
930この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 02:41:41.03 ID:ziKJODw1
そういうのは香辛料の同人誌を即売会に出して
買いに来た本人に直接聞いてください。
931この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 02:59:57.12 ID:DsBsSYpM
すまん。
GA文庫の5月末の応募締め切りに出したとして、
1次通過の発表っていつごろあるのでしょうか?
932この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 03:02:21.56 ID:zZUno1j4
去年の前期にならえば7月末頃
でも8月末になるかもとみておいたほうが良い
933この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 03:06:04.37 ID:DsBsSYpM
サンクスです。HP見たけど1回2回の発表の1次通過が載ってなかったので
助かりました。。。

なんかできあがった小説がMF&GA文庫双方に送れそうで
MF3月末(〆切)。GA5月末(〆切)

を調整しようと思ったのですが、やっぱGA優先でとった方がいいのかな・・・
934この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 03:12:08.26 ID:zZUno1j4
その二つなら基本MFを進める。ただ電撃も入れて良いんじゃない。

935この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 03:23:01.22 ID:DsBsSYpM
たしかに943さんがおっしゃるとおり、MFの方がレーベル的には大きいから
俺も送ろうとしたんだけど、やっぱそう簡単にはいかないと思ってさ。

たとえば、MF3月末〆切→7月発表。
GA文庫5月〆切→8月発表となると、

MF送ったヤツが落ちると、
時期的にGA文庫は後期に送らなきゃいけないと大分時間をロスすると思うだ

ならいっそのこと。

GA文庫に送って落選した場合、MFの2期〆切に送った方がいいかなって…

すみません。
GA文庫だとMFも視野に入れてるワナビの方がいると思ったので…質問してしまった…
936この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 03:24:44.18 ID:DsBsSYpM
>訂正です。943さんではなく、>>934さんでした。
あとMFの2期〆切2期〆切が9月って書くの忘れてすみません。
937この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 03:29:43.09 ID:KOAIJrnh
GA_SATO この方でしたか。独自の強みを持っていますが、弱点もかわらない印象。
8 minutes ago via web

だってよ。初投稿じゃない奴、中でも何度もGAに送ったことある奴は気をつけろ!
938この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 03:36:14.32 ID:zZUno1j4
MF後 富士見も入れてGA後期と2択もいいかなあとおもって。
939この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 03:37:01.74 ID:zZUno1j4
>>937

常連が一人死んだ
940この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 03:40:30.23 ID:+YmvEyRs
>>937
いや、複数投稿して一次でサトさんに読まれた奴かもしれない
そして「〜いますが、」という言い方を見るに、自分では落としたやつの可能性も
941この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 03:46:07.52 ID:mTE163m7
二次通過の発表は10日の何時頃かわかりますか?
942この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 03:52:21.92 ID:OzE+Iyqe
GAスレって活気あるよなあ
ツイッター実況あるし、次の締め切りには出してみようかな
943この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 03:52:56.27 ID:KOAIJrnh
例によって業者にページの作成を頼むならその前に会議で二次通過が決められるはず。
つまり10日より前に決まるはずなんだけど、今回はそんな余裕ないだろうし10日にブログで発表だろうね
会議で話し合う本数が一次より少ないから早めに終わる気もするけど、二次だから一本一本より吟味するのかもしれない。
だから時間に関しては何とも言えない。前と同じように19時くらいじゃん?
944この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 03:59:00.68 ID:DsBsSYpM
>>938
さすがにGA後期だと、もう来年の話をしなければならないからちょっときついですね
もう19歳なもんで、真剣なんですよ…
945この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 04:01:10.99 ID:DsBsSYpM
時期的にって意味です。
そう考えるなら、年4回ある。MFは3月末の〆切はいったん諦めて
5月末のGA前期に全力を注ぐ。そして、結果がわかったら
MF文庫の2期(9月〆切)ってプランだったのですが

やっぱレーベルブランドでMFが上だから…そっちがいいのかな…

さすがに電撃は無理そうです。。。作品完成は問題ないんですが
応募数がはんぱないし
946この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 04:08:37.30 ID:ziKJODw1
真剣なのはお前だけじゃないって解かって言ってんのか。
1回か2回就職したほうが勉強になる。バイトすらせずにラノベ作家になれたとしても100%後悔するって断言してやる。
947この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 04:08:41.27 ID:y5gkbqY3
>>940
一次落ちした奴の名前と作品をわざわざ覚えているとは思えないな。
やはりここは常連の誰か、もしくは前にあった商業経験者と見るべきであろう。
中学生や80歳の人という可能性もあるが……。
948この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 06:01:10.09 ID:ZNNrGwWs
2回も3回も当たればさすがに覚えているんじゃね。
949この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 06:07:43.56 ID:kWhJUnkA
インパクトのある名前だったんだろう
食糞好太郎とか
950この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 07:40:05.22 ID:ft4uEMdN
今回、複数送ってすでに片方を一次でサトさんが落とした香具師。
という可能性もあるな。
951この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 07:44:46.47 ID:OKuk0Fzh
確かに社会人経験はあったほうがいいかも
体験しないとわかんないことって結構あるから
引き出しは多いに越したことはないし

あとラノベ作家になるならラノベばっかり読むな
漫画家になるなら漫画ばっかり読むな
ってのはよく言われる
視野を広くってことだと思うけどなかなか難しい
952この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 07:48:18.70 ID:DsBsSYpM
1次から編集が見るとしても1作品を複数でたらい回しで読むって聞いたんだけど
あれ?GA文庫じゃなかったですっけ?
953この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 07:56:19.51 ID:DsBsSYpM
GA文庫の路線からすると萌えロリだけど
仮に書籍媒体だとすると、なかなか萌えロリに合致するものってないと思うんだけど

もっと言い換えるなら、ラブコメを学ぶにしても一般文芸の恋愛を読んで
それをラノベのラブコメに生かせるかっていったらかなり無理があるし
954この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 08:21:45.62 ID:+YmvEyRs
いろいろ読めってのは、単純に知識量の問題じゃね?
何も知らなくたって想像だけで戦争物は書けるし、SFも、ファンタジーも、もちろん現代も、書けないということはない
でもそれに対応した知識を知らないと、リアリティを無視した結果になりやすいってことじゃね
たとえば中世ベースのファンタジーで、海も川もない痩せ細った土地に数万の軍隊を派遣しちゃったらおかしいじゃん
兵士どうやって食ってんの、馬どうやって生きてんのって話で
魔法でパンが出てくる世界にしろ、魔法でパンを出す必要がある程度に補給が逼迫しているのかどうかは、やっぱり知らないと書けない

んで、そういう一見どうでもいい知識を得るには、やっぱいろんなもんを広く読むのが一番いいんだと思うよ
955この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 10:27:45.13 ID:ZNNrGwWs
GA_Nekopyon ……と思ったら電車が人身事故で大幅な遅れ発生ですに!

グモッたか(´ω`)
956この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 10:42:13.62 ID:dQ5mSBN/
グモッチュイィーンって最近の中高生には通じるだろうか
例えば擬音として使ってみたりして
957この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 12:28:49.73 ID:s0uzZ2P7
ひとつ聞いてみたいんだが、皆の中で、これはGAじゃカテエラだな、と考えているジャンルとか要素ってなに?
鬱グロレイプとかネタ的な意味じゃなくて、ちょっと真面目に参考にしたい。
ちなみに俺は、八割以上のリアリティと少年誌レベルを超えた実用に耐えうるレベルのエロはアウトだと考えている。
八割以上のリアリティってのは地に足が着きすぎてるという意味ね
958この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 12:38:41.23 ID:eYGqrydZ
>>957
幼馴染みにコンドーム渡されたり、アキバでスカトロDVDを買ったり
959この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 12:45:16.15 ID:8E18gUny
カテエラじゃなく、求めている要素ならロリだな
売りの見えにくい硬派なジャンルはことごとく毛嫌いして、MFとの差別化を図るのに
大量の幼女を導入

なんでもこいの電撃路線は早々に見切りをつけているイメージだし、どう見たって
MFの後追いにしか見えない
表紙に男キャラが載ってもおかしくない作品は、よくて最終選考止まり
ええ、もちろん独断と偏見による見解ですよ
ロリ最高ー
960この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 12:59:11.49 ID:7DRo+6sa
カテエラと地味な良作の話をすると
「ワナビは落選をカテエラのせいにしているに違いない!(キリッ」
の人が湧きますよっと
961この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 13:04:49.86 ID:XDovpFc5
スレが進みすぎて読み返さないけど、
GAは手堅く売れそうなものかな
売れてないものが多いんだけどね
MFの真似というよりも、MFも手堅いしな
あんまり差別化は必要ないんじゃないかな?
962この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 13:07:45.25 ID:ZNNrGwWs
まるで手堅かったら全部売れるみたいな言い方だな。
例えばあれとか、またそれとか、そうじゃなくてもこれとか
売れてなかったじゃん(´‘ω‘`) 皆までは言いませんが
963この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 13:11:22.41 ID:XDovpFc5
売れてないものもあるって書いているじゃん
964この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 13:14:14.97 ID:Uc5oKtWk
手堅い物って基本ヒットはしないからね
とは言え冒険しようとすると外れたときのリスクがでかいから、体力ないと冒険もできないし
電撃がMW文庫とかやれるのも禁書だの俺妹だのの収入源があるから

要するに大手は「金がある→冒険できる→ヒット作が出る→冒険する余裕が増える」のフィードバックループが望めるが、
逆に中小は「金がない→冒険できない→そこそこの売り上げしか期待できない→冒険する余裕がない」のフィードバックループに陥る
965この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 13:21:50.39 ID:XDovpFc5
そうだね
他で受けたものをGAに持ってくるやり方だね
MFみたいに萌えで狙うしかない

あんまりラノベにない要素の作品は、
他に送るほうが良いかもと個人的に思っている
966この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 13:42:56.47 ID:s0uzZ2P7
それこそ、GA以上に方向性の定まってないカガガあたりが適当だろうな
967この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 13:45:10.16 ID:8E18gUny
そもそもラノベのリスクってなんだ?
アニメや映画の爆死はリスキーなのわかるが、ラノベのリスクなんて
ほとんどないんじゃない?

初版からバンバンするわけでもないし、最低限の費用で済む
宣伝に金をかけるのならともかく、少々冒険といっても受賞枠が一つ潰れるくらいでしょ?
968この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 13:51:12.51 ID:Uc5oKtWk
>>967
本刷って出して売れないだけで困るに決まってるだろ
本が売れなくてもリスクが殆どないとかどんだけだよ
969この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 13:57:35.34 ID:8E18gUny
>>968
期待値に対するリスクって意味だ
アニメや映画ならルーレットの一点買いかもしれんが、ラノベならもっと低いんじゃね?
って話

実際に鳴かず飛ばずの大賞作品って山ほどあるじゃん
それの負債ってどんなものだろ?
言い換えたら、こんな感じ
970この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 13:58:22.42 ID:bopQbTzf
どうでもいい話だが、昨日のMAGネット見たやついるか?

途中で漫画家の吾妻ひでおさんが出てきた時、「最近ツイッターやってる」みたいな会話の
ところで出た画像が「今日の昼食はKさんからもらった油そば」って呟きだったんだが、
これK村編集長じゃね?
971この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 14:04:26.09 ID:ly3ZQLmZ
>>970
いやそこはうぶちん特集なのかラノベ作家志望界隈だったのかに食いつくべきなのでは
書けるものを書くな、書けないものを書け。だそうで
972この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 14:25:47.80 ID:bopQbTzf
>>971
そういえばラノベ千冊以上持ってる奴が万年一次落ちなの聞いて元気出たわ
973この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 14:33:25.15 ID:6hjrp8vm
大手だってはじめから大手だったわけじゃないが、
一旦差がついちゃってからだと後発はそれだけで不利だからな。
後追いといわれようが堅実な作品で地道に企業体力を高めつつ、
編集にかなりの負担をかけてワナビからの高い評価を維持。期待の新人を待つ。
これがGAの戦略かね。とはいえ編集陣の負担も限界に近いようだし、
ラノベ全体が飽和状態から淘汰衰退期に入りそうだし。ジリ貧だよなぁ。
974この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 14:47:41.24 ID:Mx8L3/dP
実力より少し背伸びして筆力の成長と知識の涵養を目指す意味で書けないものを書くのはいいがさ
基本的には、書けるもの、書きたいものを書けよ
それが書けるのはワナビの間だけ

ワナビがプロとしての心構えを語り我慢と販売戦略を説くなんて馬鹿馬鹿しいんだよ
プロのやり方を意識したらプロの方が上手いに決まってるじゃんか
975この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 14:48:34.31 ID:BELvp50R
しかしなんだな
編集がこのスレ見てるのに金の心配とか
ここが匿名掲示板で本当に良かった
976この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 14:53:18.33 ID:mTE163m7
なんだよー
このスレでえんための犬誉めてる人がいたから
帰りに買おう思ってたのに
アマゾン見たら微妙言われてる。
どうしよう。しかしGAとしては売れて欲しくないだろうな
犬のカバーデザインは凄く好きだが
977この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 15:29:54.06 ID:XDovpFc5
匿名だからなあ
この程度のやり取りくらいラノベ板でもあるし
ワナビだからどのは関係ないや
978この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 15:35:49.71 ID:8E18gUny
MAGネット見てきたー
で、うぶちんのアドバイスを文章に起こしてみた
>「書けるもん書いちゃダメ、以上。書けるからといって書いてると、
>書けなくなりますよ。書けないものを書けるようになりましょう」


ラノベ千冊以上持ってた人、印象深かったな
979この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 15:38:58.77 ID:dQ5mSBN/
別にうぶかた信者でもないしなあ
書けなくなったら思い出してみるよ
980この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 15:45:27.24 ID:OBJRD6Wf
MAGネット
冲方特集なんだかワナビ特集なんだかwww
ライトノベル作法研究所やってたのってやっぱ素人なんだな
981この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 15:50:58.20 ID:8E18gUny
次スレよろ〜
982この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 15:51:34.47 ID:7UFlZ+g2
GA文庫

●おとーさんといっしょ! 少女とメガネとハイペリオン 【著:中谷栄太/絵:シコルスキー】
 [第3回GA文庫大賞(前期)<奨励賞>]
●踊る星降るレネシクル4 【著:裕時悠示/絵:たかやKi】
●這いよれ! ニャル子さん7 【著:逢空万太/絵:狐印】
●ふぁみまっ!4 【著:九辺ケンジ/絵:鶴崎貴大】
●ちみっ娘小学生レストラン ストロベリーフィールドへようこそ!2 【著:野島けんじ/絵:赤人】

見せて貰おうじゃないか、前回の俺を超えた作品とやらを!
もう一人の新人ないけど、もしかして大賞候補だから外したのか……?
983この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 15:53:32.49 ID:OBJRD6Wf
ごめん、俺のとこからはスレ立てられん。
誰か頼みます
984この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 15:53:48.10 ID:auuItf2T
ロリしかいないよ
ちびニャル子さんでも出てこんかなw
985この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:02:03.90 ID:s0uzZ2P7
>>978
栗本薫とは真逆のことを言ってるな
栗本は、ワナビのうちは好きなものだけ書けとさんざん言ってた
986この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:12:21.93 ID:b1hQC15C
>>985
結局それが一番ベターなんだろう
読者が楽しめる物を意識して書くってのは当然としても、過去受賞作の傾向をトレースしても意味ないと思うしな
987この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:13:51.33 ID:C1ghxXur
>>985
サントリーのミステリ大賞だったかな、彼女が講評で、どこかで見たような作品ばかり、
下手くそでいいからパワーあふれる既存にない作品をといった主旨のことを述べてたな
小説道場は名著だ
988この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:15:19.17 ID:qQ4UEoPk
>>985
番組見てないけど、冲方はテクニック的なことを言ってるんじゃないかな。
ある物語を書きたいけどそれをちゃんとした形にするには今の自分じゃ難しそうだから妥協して
今の自分でも書ける形にして書く……なんてやり方だと早晩行き詰まる、みたいな。
「書ける」「書けない」の話と「書きたい」「書きたくない」の話とすれば、両者の意見は別に対立
してない気がする。
989この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:18:24.63 ID:YdI19QG8
>>987
ただやりすぎるとこうなるからな
どこかで制御しないと


      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

990この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:18:46.19 ID:C1ghxXur
ああ、ウブチンの言ってることと排反はしてないよ
991この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:43:39.32 ID:JO9cS0Vd
次スレ立てたよ。

【年2回】GA文庫大賞40【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1298878237/
992この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:49:10.49 ID:Vx4CWJYC
>>985
小説道場で言ってたな。
ワナビのうちはもっと小説に対して素直にらぶらぶしながら書けって。
どーせプロになったら、そんなこと出来ないからとかw
993この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:04:01.21 ID:s0uzZ2P7
皆意外と小説道場を読んでるんだなww
たかがラノベスレと侮っていた
994この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:04:32.07 ID:Uw7R49rO
結局ロリか……
995この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:07:31.43 ID:QR00ihZp
>>991
乙です

>>993
いやいや自分含めて年寄りが多いだけかとw

埋め草に、ほかに自分が読んでよかったと思った本をあげると
野田大元帥のスペースオペラの書き方とか
996この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:08:10.96 ID:s0uzZ2P7
ということはきっと10代にはロリが人気なんだな
997この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:17:53.45 ID:uKMBYfVK
うんこになりたい
埋め
998この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:20:41.63 ID:DsBsSYpM
MFとの違いをくわしくおえしえてくれ
999この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:51:06.78 ID:Uc5oKtWk
>>985
ていうか三島と太宰じゃないけど創作論でそんな簡単に絶対の解答でるなら俺ら苦労してないよね
1000この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:54:22.76 ID:y5gkbqY3
もしかして1000ゲット?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。