【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレでは言いにくいことや本スレでやるとスレチになる議論はこちらでどうぞ。

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.33
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1296895308/

・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297081237/
2この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 16:36:06.16 ID:y9bfC1o2
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1295538653/
---ここまで------------------------------------------------



管理人さんのご厚意により避難所が建っております。
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/
3この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 23:43:22.87 ID:sKV48+SY
乙、もう書く気など無いのにネタが思い浮かんで困ったよー
4この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 23:50:20.35 ID:mKK05VLI
俺が書いてあげるからネタplz
5この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 02:18:50.69 ID:swWW/zTz
シーンごとのキャラクターの心情変化については、書いてる時間と読む時間のギャップのせいで
書いてる方は違和感を感じにくいんだろうな。
ジャンプの漫画を週刊で追ってる時には気にならないキャラの転変が
一気読みしたら「なんじゃこりゃ」ってなるのと同じで
書いてる時間のあいだに作者の中ではゆっくりキャラの心情が変化していくんだよね
6この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 02:36:10.45 ID:GLidhmyZ
それあるわー。
文章に悩んでリアルの時間がすぎたとことか、読み返すと自分でもプププってなったりする。
7この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 06:31:27.11 ID:QC6XkT5W
>>3
ならば描くんだ
8この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 11:36:28.72 ID:66470KJD
例えばさ
他の全てが駄目だけどキャラだけはマシな作品Aと
他の全てが良いんだけどキャラが足を引っ張っている作品B
でも絶対評価でみたら、作品Aのキャラの良さと作品Bのキャラの良さは変わらない
こういう状況の時、

感想として作品Aの良いところを上げるときに、
キャラはマシって言う人と、キャラは良いって言う人がいるよね

で、逆に作品Bの悪いところを上げるとき
キャラが他の良い部分を打ち消しているって言う人がいれば、キャラは駄目って言う人がいる

俺が見てる限り、後者後者の作品内相対評価で感想付ける人が多い気がするんだよね
そうすると、なんか周りから感想だけ見てると作品Aのキャラ>作品Bのキャラって錯覚してしまうわけなんだけど
なんつーか、こう、感想って付けるの難しいなと思った

こういうことって、キャラ、文章力、設定なんかの感想言う時に良くあると思うんだけど
9この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:07:33.75 ID:QC6XkT5W
投げっぱなしと言われるかも知れないけれど、所詮素人の感想だから俺はそこまで気にしたりはしないな。
いや、そこまで考えることが出来る>>8は親切な人だと感嘆するけど。
10この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:26:02.40 ID:bGXmVNUi
もういっそどっかの評価シートみたく点数付けろよw
11この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:28:45.94 ID:NM5v1v8m
晒す側だが、点数付けられると嬉しいな。分かりやすくて。
12この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:38:55.17 ID:K1/XRTZN
>>11
自分の過去作品の点数と、今を比べる
ほかの人の作品と、自分の作品を比べる

確かに点数あればこういう事ができるが、それって意味あるか?
そもそも点数にしたって、一人一人評価基準が違うんだからまちまちだし、
全く参考にならないと思うんだが。
13この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:50:04.98 ID:IV+2vM6d
>>8
そこまで気を使わないでいいと思うよ
晒した人の受け止め方に全ては掛かって来るはずだから

ホントどうしようもないオナニー駄文を晒してフルボッコされても
「俺の傑作が理解出来ない底辺ワナビどもめ!おめーらこそデビューも出来ないで(ry」
こうしか受け止められない奴もいる

逆により美味しくなる提案は素直に吸収して
読み違えによる見当外れの批評にも反論せず「その箇所は読み取ってもらえる改稿をしよう」
と考える人もいるだろうし

感想や批評を実の有る部分だけ抽出して取り込めるかどうかも作家の才能だと思う
新人賞だけ突き抜けた物を書いて受賞出来ても
以後の創作で担当さんや読者からの様々な意見を受付られなくて喧嘩になったり
言われるがままに改稿して自分の売りが消えたら潰れるだろうし
最後は作家さん、晒しワナビさんのモノサシの使い方
14この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:59:31.53 ID:yd6JzSF2
主人公の目的って、そのまんまなんだけど
「金が欲しい」とか「ヒロインを守りたい」とか「ヒロインと付き合いたい」とか「記憶を取り戻したい」とか
「○○の敵を討ちたい」とか「世界を救いたい」とか「ヒロインの絵を描きたい」とか
「魔物に食べられて死にたい」とか「死んでもいいからエッチしたい」とか
新人賞作品は主人公の能動的な目的が最初に提示されるのが多い
プロのシリーズ二作目や三作目だと、続編前提なので提示が遅くなるけど
15この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 13:30:46.47 ID:dZ7x4NQl
点数はつけなきゃしょうがないときとそれっぽく見せたいときにつけるもんで
無くてすむならその方がいい

分かりやすいってのは
そんな気にさせるために点数が使われてることが多いからで
大体嘘です
16この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 13:49:09.22 ID:xr+cBr3h
>>8
批評で大切なのは、批評そのものの正当性より道具としての使い勝手だと思う。
キャラに対する不当な評価があったとしても、作品Aの作者がすることは「ほかのすべてを直す」だし
作品Bの作者がするのは「キャラクターをなんとかする」で変わらない。
だからそれは気にしないでいいんじゃないかな。
17この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:33:00.53 ID:ELLIBzTR
これまでも何度か評価シート制が提案されたり雛形が作られたけど、
毎回誰も使わなくなっておしまいになってるね。
晒し人が五段階評価してほしいとか希望した時だけその基準に沿って書けばいいんじゃないかね
18この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:08:42.75 ID:E1QGv6jF

今まで風の聖痕の作者に憧れていたので、模倣するつもりで小説を書いていました(休み時間に小説の切れ端とか何度も読んだり)。
それで、最近になって聖痕の形式が神視点だと気づきました。今まで一元視点で書いていたのでまったく手付かずで、よければ神視点の注意点などを教えていただけないでしょうか。
19この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:40:50.69 ID:K1/XRTZN
>>18
客観性が大事。
神視点とはいうけど要は、個性のない語り手だということ。
語り手の性別年齢趣味嗜好というものが表に出ないように語らなくてはならない。

神様を主人公にして、「あれは私が生まれて3000万年くらい後だったかな」とか書いても神視点ではない。
20この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 17:04:38.83 ID:IV+2vM6d
あとキャラにリンケージしないよね>神視点

>ヤバイ? う〜ん、ヤバげかもぉ。
>アリアは少し不安に思った。
他にも「と思った」「こう感じた」付ける前に真情の吐露で地文を書いてしまうと
神視点からはずれるとばっちゃが言ってた
21この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 17:51:19.61 ID:GLidhmyZ
>>19
ある意味神視点www
22この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 18:54:07.83 ID:xr+cBr3h
>>18
単純に考えれば「作品の空気を壊さないこと」と「視点をころころと変えないこと」じゃないかな。

特に後者は、神視点初心者だと
「色んなキャラの心理描写できる。マジ便利wwwwww」
なノリで次から次へと視点が変わったりするけど、それをされたらものっそい読みにくい。
心理描写を入れるのは主人公ひとり。それ以外の心理描写は、セリフや仕草で表すことを考える。
使う前には、本当に必要なのかと三回ぐらいは問いかける。

神視点だ一元視点だと言っても、要は「必要な情報と作品の空気をきっちり伝える」ができればそれでok。
神視点作品コンテストに応募するわけじゃないんだから、あんまり難しく考える必要はないと思うよ。
23この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:16:09.57 ID:IV+2vM6d
ラノベ作法をよく習得してない自分が変かもしれんが
視点について随分神経質な人がいるよな
書くほうでも批評するほうでも

視点も大事だが同じくらいにキャラの意見相反も気を使って欲しい
設定じゃ性格が違うはずの連中が1つの事件に同じ反応
同じ意見でイベント通過が多過ぎる
24この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:18:03.70 ID:QC6XkT5W
迷い猫オーバーラン辺りを読めば、視点なんてどーでもいいんだーって
達観した気分になれるぞ!
25この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:18:59.66 ID:bGXmVNUi
やっぱ男主人公の話でヒロインの心情がマッ裸だと萎えるんかね
ちなみにラブコメ系
実際エロゲでもあまり見ないし
26この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:21:12.99 ID:bGXmVNUi
>>24
下を見るなよw
矢吹の原作本だろあれ
27この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:24:54.24 ID:QC6XkT5W
>>25
どういうのを目指しているのか解りかねるから答えにくいなー
だって、たいていのラブコメって、「なんでこの男主人公はヒロインたちの気持ちに鈍感なんだよ」ってぐらい
女性側の心情だだもれじゃね?
28この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:31:44.64 ID:bGXmVNUi
それは各種お約束を利用してるからじゃね? 赤面とか小声とか
俺が言ったのは極端な話主人公とヒロインの一人称が両方あるやつ
2918:2011/02/21(月) 19:35:59.39 ID:QeLLvOJ6
レス有難うございます。
そういえば聖痕も()内の心理描写は誰かひとりにしぼられた書き方でした。
ここでのアドバイスと聖痕を見て修練を積んでいきたいと思います。
30この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:36:15.46 ID:QC6XkT5W
>>28
うーん、そうなると男側に感情移入しきれなくなるんじゃないかな、読み手が。
一歩引いた視点で、つまり覚めた視点で眺めるしかなくなるのかも。
31この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:44:29.60 ID:K1/XRTZN
>>25
推理小説で犯人が初めから解ってたら萎えるかって話に似てるな
でも、そういう作品が無い事もないし、魅せる場所が違うってだけなのかもしれん
32この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 20:22:19.14 ID:xr+cBr3h
>>31
基本事項を破るならそれに代わるなにかが必須、とも言えるな。
コロンボや古畑は最初に犯人を提示する代わり、追い詰めるまでの過程をユーモラスに描いている。
そういったギミックがないまま「最初に犯人を提示」って部分だけを真似たら、それはもう酷い駄作だ。
33この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 20:43:28.70 ID:+VsF3y/i
>>23
それは基本が出来てから気をつける部分じゃね?
基本も出来てないのに応用だけ気をつけても無意味じゃん。

>>25
それに対して男が全然気がつかない鈍ちんwだったらアリだと思う。
もしくは男がツンデレ。例、Theかぼちゃワイン。
34この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:02:47.14 ID:IPFvQxhr
それ基本事項破ってるんと違う
倒叙っていう形式や
35この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:58:15.22 ID:7Bnu3KHu
最初は型破りだったんだろ
面白かったから、そういう形式として認められたんだろうよ
お約束を破るのが新たなお約束になっていくのなんてよくあることだよ
36この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:10:48.43 ID:6KEHDFcG
へー倒叙っていうんだ。勉強になった。
37この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:15:43.11 ID:e189KsFg
このスレだけでも何度か出てきた言葉だよな
38この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:39:59.04 ID:eZ44D78o
容疑者Xの献身も倒叙ミステリでいいんだよな?
39この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:45:49.65 ID:bGXmVNUi
まぁ王道ってか常道から外れた手法を新人が使うのは
生意気以前に単なる瑕疵と取られて1次落ちな可能性が多いんかな
天才じゃない新人はおとなしく基本を守ったラノベを書き
キャラなり設定なりでチビっと個性を出すのが評価するほうもラクなんだろうな

電撃の受賞作とか見てそう思った
40この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:48:47.32 ID:e189KsFg
結果として毎年誰の興味も惹くことはない、と
41この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:53:00.79 ID:bGXmVNUi
あと29見て思ったけど
( )でモノローグ書くのは
「 」でセリフ書くのと同じくらい普通な手法ってことでオケなんだろか?
まだ使ってないラノベ結構あるけど
42この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:08:21.73 ID:2xar8In9
>>41
モノローグって言われるとちょっと演出として違う気もするが
要するに思っていることだったら()でくくるのは普通だと思う
43この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:13:11.99 ID:e189KsFg
会話文には直接話法、間接話法、なんて用語があるけど、本来言語化不能な
人物の心情までもを直接話法的に書き表したくてこうなったんだろうね
作品内で統一されてるなら約物の種類とかはなんでもいいんじゃないかしら
44この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:54:20.72 ID:ya0wvzHj
単にマンガのあの吹き出しに相当するものとして使いだしただけじゃ?
45この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 01:21:51.22 ID:m6BKSOfH
起源を辿らなくてはならなくなるのでできれば検証は避けたい
46この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 02:27:55.24 ID:f5Yo5gpM
>>41
「」と同じくらいかといわれると、そんなことはない
会話文を「」に入れない小説のほうが珍しいくらいだけど、心情を()に入れてなくても多くの人は不自然とは思わないはず
ただ、心情を()に入れてるからと言って、それを斬新な表現と思わない程度には一般的
47この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 05:03:14.59 ID:dA8nNesu
そういえば心情を( )でくくってる晒しに対して斬新だとか言って笑ってた感想があったな・・・
さすがに本をもっと読めと思った
48この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 05:12:13.48 ID:Buo/SeAf
皮肉で言ったんじゃないの?
何はともあれ一人称で主人公のモノローグ形式で進むラノベ多いから、
()で心情表現するのは新鮮だと思うね
斬新ではない
49この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 07:35:25.76 ID:qHRNLk3X
>>47
そいつ、議論スレでも暴れてたよな。
()で心情を表現するのは小説作法に外れてるとかなんとか。
50この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 08:32:35.48 ID:cx4BI261
外れてるかは知らんが若干ダサイ
51この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 08:52:10.26 ID:BrS/Hmoh
ダサいかどうかは個人の主観だからともかく、司馬遼太郎だって使ってると言ってんのに聞きゃあしなかったな。
52この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 08:54:00.75 ID:RVcIXXoO
児童文学、三人称一元視点
三人称神(多)視点だが時代劇などの歴史もの
あたりは()使っても違和感ない
癖の強い一人称のライトノベルだと、多用してみずぼらしくなってるのが多々ある
53この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 09:13:09.91 ID:orNnb/qO
ただの好みの問題だわな
54この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 09:22:21.18 ID:YdaunJ75
三人称小説だったら地の文のモノローグと()を使い分けるのなんてざらにあるし
書いててもこだわりすぎずに使い分けた方が効果的だと思うんだが

結局一人称しか書いたことない、書けない、あるいは読んだことないからダサイだの思うだけなんじゃなかろうかと
ラノベでもフルメタや水野良作品(ロードス リウイ) 十二国記なんかはまさに使い分けてるぞ
55この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 09:25:03.11 ID:yFcMCgNF
オレも()はクソダサいと思うけど、ラノベなら読みやすいければいいとは思う
ダサいからオレは絶対殺らないけど
56この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 09:29:35.55 ID:NJVsiXDX
なんでこんな作品が売れてるんだ、俺の方がいい小説書けるのに!

おそらくこういうワナビだろうな
こういう勘違い野郎は結構数いそうだし
57この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:11:14.73 ID:wvrzmp/0
ラノベ新人賞に限って言うと、()での心情描写は避けるよう求められている
ソースはGAの基準
ふりがなを()で振るように指定している

別に()での心情描写がダメなわけではない
しかし、()を使わずに心情描写する表現力の無さの表れと読み取られるリスクはある
最悪、セリフを台本形式で書くのと同程度の扱いになる
そういうこと
58この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:13:09.28 ID:YdaunJ75
>>57
それのどこがソースになるのかと(ry
59この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:18:50.63 ID:7cO+fQVZ
オレもクソダサいと思うから直接話法の「」なんか絶対使わないw
あんな記号の多用してるから一般作家とかって馬鹿にされんだよなあ
すこしはラノベ作家見習えよw
60この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:20:43.63 ID:wvrzmp/0
なるだろ?
他の場面で使う約物をルビに使えと指定することは絶対にありえない
加えて言えば、あそこはデータ投稿で、()内をルビとして読み替えるリーダーで読む編集者もいることになる
すなわちGA文庫編集部は心情描写の()は使わない前提を持っている
そんなもの使わずに書くべきだと考えている根拠にはなる

どういう意味で使うべきでないと考えているかまでは分からんがな
61この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:28:11.83 ID:YdaunJ75
>>60
>加えて言えば、あそこはデータ投稿で、()内をルビとして読み替えるリーダーで読む編集者もいることになる
ここがソースと明示されれば確かにそうだと思うけど、明言したことあるの?
普通にそんなもん使わずとも読めばルビと心情吐露の違いくらいわかるし、
むしろ()でルビ振るように指定してるならそういうリーダーは使わないようにすると思うがね

GAはデータ投稿の形式取ってるから、印刷形式ではOKだったソフト依存なルビの振り方されると困るからそうやって指定してる
62この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:30:19.35 ID:wvrzmp/0
データのDTP処理で混同する可能性があるものを推奨することは絶対にありません
それだけ
63この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:36:48.02 ID:YdaunJ75
ついでに言うと
GAの出してるラノベには()の心情吐露使ってる本あるよ
例えば、織田信奈の野望書いてる人は普通に使う
それもこの人の場合一人称ね。かなり文章が稚拙な人だが、
それでも編集にそういう信念があるなら()の心情吐露なんて出版前に直させると思うんだけどね
でGAが()の心情吐露を駄目だと思ってるソースはどこ?
64この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:38:08.86 ID:YdaunJ75
一人称じゃない、三人称だ
書き間違えたすまん
65この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:38:24.25 ID:wvrzmp/0
ダメだと思ってるソースはないよ
新人賞の投稿作で使わないように指導しているだけ
66この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:48:06.90 ID:YdaunJ75
>>65
その辺の曖昧な表現に逃げるの嫌いなのではっきりさせたいけど
お前の言ってることを単純に捉えるなら
ルビを使う時に()使うように指導してるのは確かだろうけど
そこから先の話はただ単にお前の単なる想像というか論理の飛躍だよね?
リーダーの設定を()=ルビ前提にする理由も良くわからん
んなもんいくらでも変えれるだろ

俺が気にしてるのは
>>63の事実を踏まえたうえで、
()の心情吐露が新人賞で投稿作の面白さと無関係にマイナスに作用するのかどうかってところ
前に題名の新人賞における重要性の議論が繰り広げられたことはあるけど

67この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:53:29.92 ID:wvrzmp/0
()でルビを振るよう言っている以上、リーダーの設定は絶対に変えられません
リーダーなんか使わずに読んでるんだよ!!!という主張なら否定はできない

論理の飛躍ではなく当然の論理の帰結
受け入れないのは好きにしろ
68この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:00:14.04 ID:9i0FvHRY
()とか形がダサいじゃん!

ただそれは抜きにして、「」でのセリフと同じように、多用すると作品の空気が軽くなるってのはあると思うな。
軽く読ませる作風やパートなら問題ないけど、重い作品で多用されると微妙になることはあるかもしれん。
69この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:04:47.25 ID:YdaunJ75
>>67
いや飛躍してるよw
ルビに変換するか()のままで読むかは別の話じゃんw
70この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:21:19.57 ID:NJVsiXDX
ダサイって表現使って批判してる奴が全部単発なのはたまたま?
パクりの話の時にID変える奴の存在が明るみに出たせいで
こういう煽り的表現使う奴が単発でどんどん現れるとどうも疑ってしまう
ダサイ、なんて表現、誰もが使いたがるような表現には思えないし
71この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:30:57.64 ID:RVcIXXoO
お気づきになられましたか
多分、次は「IDいちいち追っかけてるやつきめえw」とか言い出すね
72この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:33:23.03 ID:PgrZqFqB
関係ないがメイド様の二巻はロボットの会話を〔こういう括弧〕にしてて、すごく読み辛かったな
73この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:27:22.27 ID:YdaunJ75
GAのルビに関する指定って
()に指定してるわけじゃなくて、()で問題ないです、って書き方だよね
あとルビ振りが選考に影響することはない、って注釈で断言してる
74この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 13:12:05.44 ID:7eSb0BST
()を使っていようが使っていまいが、面白ければそれでいいじゃん
75この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 13:16:31.24 ID:6lTfssrJ
そういう話はしてないんじゃないか
76この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 13:58:22.32 ID:yFcMCgNF
マジで好きにすればいいと思う
小説なんて相手に伝わればいい。せっかくこんなにも自由なものなんだからさ
使いたい人はどんどん使うべきだし、別に俺はなんとも思わない

ただ俺はなんか微妙にダサい感じがして、もっと他の表現がいいなと思ってるだけ
カドノのあとがきとかでカッコが連発されてるとすげえだせえとお申し
77この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 15:05:54.86 ID:cx4BI261
>>70
単発IDwww
バカ?
50で最初にダサいっつったものだけど、こんな話題で持論押し通したくてID変えて自演するやつなんているわけないじゃん
みんなそんなに暇じゃねーだろ。張りついてられるか

すぐそういう発想になるってことは、2ちゃんに漬かりすぎて脳が腐ってるんじゃない?
78この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 15:07:08.40 ID:NJVsiXDX
ま、プロの第一線でやってる作家を
ワナビがダサイダサイ言ったところで所詮やっかみでしかないがな
79この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 15:09:13.40 ID:YdaunJ75
禁書、はがない、俺妹あたりを徹底的に馬鹿にするワナビがいるんだから
色んなやつがいるさ
80この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 15:47:06.51 ID:vdpY36Nk
一般文芸といっしょくたにすると、ダサい、ヤバい、マズい
所詮ラノベって漫画とかそういうものと同じだろ? って考えると、別にいいと思う
81この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:11:35.54 ID:fijUJYm+
なんでおまえら
俺が( )でキャラ心情を書いた作品を書き上げたところでこんな議論をするんだよwww

ダサイのなんのと言われてて挫けただろがw
82この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:17:00.40 ID:TM63bK81
ルビ振りはどこからどこまでの文字にルビ振るかの情報が必要だから
リーダーで()内の文字を自動的にルビに変換されるなんてことはまず無いぞと念のため
83この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:22:57.91 ID:2WP9IQa9
あるかないかで言えばある
遡って文字の種類が変わるところを区切りとみなす
84この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:54:02.21 ID:PgrZqFqB
まだ終わらないのか()議論
()は純粋に文章技術の一つなんだから、良いも悪いもないだろ
ダサく見えると言うだけでは思考停止してる。文章の上辺を見ただけで本質を読めてないぞ
85この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:03:09.37 ID:fijUJYm+
まあいいや
1次落ちしたらダサかったんだなと推察できるし
いいところまで通ったら次でも気兼ねなく使えるし
86この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:31:35.21 ID:ya0wvzHj
カッコ使い分けの明確なソースは無いのかね?

「 」
『 』
( )
《 》
 
【 】
87この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:38:58.39 ID:LPx1R9Ex
例えば人語を解する犬が主人公でも()はNG?
(ご主人様おはよう)ポチは心の内で言った。
みたいなのw
88この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:42:32.93 ID:2WP9IQa9
面白ければいいんだよ
落選の言い訳探すな雑魚が

全部これで両断できるな

最初からNGとかねえから
強いて言えば「NG?」って聞いてる時点でNGだから
自分でその表記がもっともふさわしいと思えば貫けよ
89この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:43:00.24 ID:YdaunJ75
読みやすくて面白ければ駄目ってことは何一つないよ
実際ここで話題になったGAのスレでも()使って一次通ったって人は何人もいたし
プロでも普通に、それも結構売れてる作家でもよく使ってる
でも一人称で使うのは俺は見たことないからさすがに避けた方がいいかもしれない
90この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:50:59.46 ID:ya0wvzHj
面白いうんぬんより
あんま本読んでないワナビは安心したいんだよ
傍点は・と、のどっちであるべきかとか
そもそも傍点使うのダサぇと思われないかとか
下読み様のご機嫌を損なうかもしれない要素を可能な限り排除しときたいわけ
91この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:54:03.98 ID:YdaunJ75
まあ読んでないんだろうな
一般文芸でも三人称小説の()の心情吐露なんて結構な割合で使われてるのに
ラノベが一人称多いせいで一人称ばっか読んでるんだろうかね
92この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:59:56.81 ID:ya0wvzHj
つか一人称で( )を単独で使いたくなる場面なんてあるか?
小声?
93この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:00:58.14 ID:loX829Xq
テレパシー
94この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:06:02.94 ID:YdaunJ75
>>92
俺は一人称では使ってる小説は見たことはない。三人称なら使ってる小説はしょっちゅう見る。
でもここでダサイダサイ言ってる人は人称とか関係なくダサイダサイ言ってる
95この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:06:11.16 ID:UQ8WsFgJ
自分に対するツッコミ
96この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:15:18.29 ID:NJVsiXDX
一人称しか書けない、書かないワナビが多いらしいから
一人称基準でしか語れないんじゃね?
97この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:23:10.79 ID:ya0wvzHj
一人称は視点が固定するから初心者向け
しかし単独視点で文庫一冊書くのは至難の業
だから一人称なのに別キャラの一人称に移行してページを稼ぐ
そういうときは大抵きのこがやってるから〜と言い訳
98この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:40:02.72 ID:h+f4L6YS
NGだと思うならやらなきゃいいのにグダグダいっているヤツはなんなんだ
自分で書きもしない自称評論家様か?
99この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:47:44.03 ID:UQ8WsFgJ
このスレは書かない人も普通にいるだろ?
100この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:53:25.93 ID:mCZlQW5b
>>99
ROMってるだけならまだしも、なにをどう発言するわけ?
101この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:55:15.47 ID:2WP9IQa9
議論する場なのに「一次落ちの言い訳にすんな」「自分が使わなきゃいいだろ」とか
煽っときゃいい、って感覚しか見えないんですよね

俺様は作家様の原石、お前らはカスワナビ、と思ってるからだろうけど
お前が見下している名無しの一部はお前よりはるかに上の実績持ちだと思うよ
102この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:02:25.79 ID:TM63bK81
分裂症ワロタ
103この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:04:13.58 ID:vdpY36Nk
>>98
この議論早く終われよ……ってときは自分から話題振ってあげると良いぞ
みんな暇でほかに話すこと無いからレスが伸びてるだけなんだから
104この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:44:47.76 ID:3+I7fo8z
>>94
本読まないんだろう
ほっとけよと思うが
105この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:50:24.11 ID:2WP9IQa9
「自分と意見の違う奴は本を読まないゆとりでセンスの古いおっさんで一次落ち」

もうこれテンプレに入れとけよ
お前ら常にそれしか言いやがらねえ
106この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:54:20.18 ID:9i0FvHRY
>>101
「俺が気に食わないからダメ」以外を言わない相手とどうやって議論すればいいんだ…
107この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:56:27.57 ID:3+I7fo8z
本読みゃわかることだからな
言い訳すんなってことだ
108この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:00:41.97 ID:vdpY36Nk
>>106
そもそも議論しないでいいだろ
109この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:17:12.57 ID:PgrZqFqB
()は純粋に文章技術の一つなんだから、良いも悪いもないだろ
使う奴の技量しだい

そんなことより、もうすぐスニーカーの締め切りだぞ
みんなは書き上げたか? 俺はようやく書き上げた
しばらく置いてから推敲する
110この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:29:47.65 ID:geZi+n59
むしろ電撃
111この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:33:19.35 ID:Sah4R9HV
三人称の()話題。少し前の流れだと、この後嘉一朗が出現したっけな…

スニーカーなら俺は電撃に送るな
まぁ、スニーカーから電撃に拾われた例もあるけど
112この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:53:52.92 ID:RVcIXXoO
()を使う、使わないの議論になってるからいつまでも続くんだよ
「使い方に気をつけましょう」
これで良い
113この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:50:50.46 ID:Jf4msOgN
>>92
あるよ。説明補足の意味合いで必要になってくる。
内心でやってる説明の流れを、更に重ねて説明する場合、
クドくならないように一人称でサッと使う。滅多にやらないが。
114この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:51:40.68 ID:b5jCcXMe
>>()の心情吐露
風の聖痕じゃそれだけじゃなく、「――」も多用されまくってる。
新人賞気にしている人は、古本で簡単に手に入ると思うから一度目を通してみるのもいいかも。日常から戦闘の描写のまで結構参考になると思うから。
115この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:57:35.98 ID:JZ8SfTbQ
マーガリンの話とかと一緒で、いついかなるときでも()は燃料になるんだよな
116この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:09:38.48 ID:jS1ZgAXg
>>114
風の聖痕のキャラ作りは素人にはオススメできないけどなw
主人公もヒロインもショタも、かなり嫌いな読者が多かったぞ。

まあアニメ化したほどの作品だから信者も多かったんだがな。
でもワナビが参考にするにはなあ。
117この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:37:56.99 ID:ya0wvzHj
一応受賞作だから
デブー後の新シリーズと違って
参考にならないことはないだろう
118この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:05:47.22 ID:b5jCcXMe
>>116
最終巻のあとがきによれば、ヒロインのキャラが立ってないと思う、って担当に言われたみたいだしね。
でも、読者に嫌われるキャラだったとしても、編集の目に留まるキャラだったのは間違いはず。
読者からの人気を考えることも重要だけど、受賞できるようにするというのが前提やしね。
119この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:33:01.05 ID:ya0wvzHj
つか、あのころの富士見なんてキャラ軽視な時代じゃね?
世界観とか文章力優先で
120この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:31:13.14 ID:1VT62xoj
そもそも、ラノベにおいて「キャラが立ってる」とはどのような状態を指すのだろう?
キャラが目立ってるの? 存在感がある、ということ?
121この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:35:14.38 ID:EZRpdI8J
仮定のイベントごとの反応が読者にも想像できるレベルかな。こいつならこうするだろうって。
二次創作ができたりルイズに召喚されたり
122この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:43:08.51 ID:Y62c0j2s
一人称では()を使う必要性が薄いんだよ
一人称の場合、焦点は語り手になるから
三人称の場合、焦点移動することがよくあるから、キャラクターごとの心情を簡単に表しやすい
だから司馬遼太郎作品みたいな、三人称作品でかつキャラクターが多い場合は便利
逆に太宰治みたいなのが()を多様してもあんまり効果的でない気がする
結局一人称の語りってのは、会話文以外は全部語り手の思ったこと感じたことなんだから
123この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:43:40.68 ID:+6aKHo06
>>120
ラノベに限らず魅力的ってことじゃねーの
124この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:46:39.26 ID:Y62c0j2s
>>120
>>121と同じだけど、そのキャラ単体で取り出せることじゃね?
要はVIPでSSを書かれるか
125この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:49:29.63 ID:tRJ7hI1L
>>120
存在感があって好感もてることじゃないの?一番理想的な立ち方は。
126この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:57:31.42 ID:1VT62xoj
人気とか、好感っていうのはちょっと疑問。
だって、悪党とか嫌われ役としてのキャラの立ち方ってのもあると思うし。
キャラの行動が分るというのは必須条件だとは思うけど、
テンプレキャラとか記号キャラとかをキャラが立ってるとは言わないと思う。
127この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:15:36.24 ID:uaxtpf8S
「   」と○○は言った。
と書かなくても誰のセリフかわかるかどうか
128この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:23:24.16 ID:Y62c0j2s
>>126
そうは言っても、「キャラが立ってる」って言い方はもともとマンガ用語で
マンガではシルエットでどのキャラかわかるってのが、「キャラが立ってる」の重要な条件だった
小説は絵がないから、そもそも「キャラ立ち」しにくいんじゃないかな?
小説の特性を生かして「シルエットでわかる」と同じことしようとすると、語尾や口調が特徴的くらいしかない気がする
すごく魅力的にキャラを書けたとして、それは「キャラが立ってる」とは言われず「キャラが生き生きとしている」とか言われるだろうし
129この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:28:00.03 ID:1VT62xoj
じゃあ、キャラが分かればキャラが立ってるでいいのか。
そのキャラの価値とはまた別の問題なわけね。
130この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:28:55.33 ID:uaxtpf8S
そうこう言ってるうちに本スレに2個投下ktkr
131この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:31:11.72 ID:+6aKHo06
262は俺は普通に読めるな
132この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:36:41.88 ID:5DPlQBVH
俺も普通に読める
133この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:53:41.18 ID:VH2gcSR/
ぼくも読めたけど面白くない、まだ作者が自分の考えた設定に酔ってるレベル
134この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 02:06:33.56 ID:tRJ7hI1L
>>126
だから理想的なのはと言ったのさ。主人公はそれが望ましい立ち方。
サブとか敵役の立ち方は別。細かいこと言うと役柄に応じて最適な立ち方が理想。

>>128
「キャラ立ち」で言えば似たタイプは出さないとか、性格が違うものどうしで掛け合いを
やらせて立たせるように俺ならするけどね。立たせる演出の大事じゃね?
135この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 03:18:05.13 ID:HQl0GIaC
しかし本スレの一人称モノって100%クソだなw
136この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 03:31:57.24 ID:uaxtpf8S
そんなに長くいるのか
137この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 08:14:08.33 ID:B62FQc8k
何でもクソクソ言ってりゃ通ぶれると思っていたら
ワナビ進行状況レベル5くらいです。もう取り返しがつかないかも
138この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 08:56:09.74 ID:M9FUwfEP
>>122
君は全然わかってない。一人称というものをまるで理解してない。
139この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 15:14:15.60 ID:aF5rynm5
本スレ>>282
dp一桁の晒しは昔から多かったよ。むしろそちらのほうがスタンダードだったと言っても過言じゃないぐらい。
140この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:14:09.09 ID:+y895dgd
個人的には長い晒しは敬遠するw
読むのめんどくさいからw
141この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:59:20.47 ID:8C/uzxo2
ラノベで一桁DPでダメな作品って残りも絶対ダメだよなw
だから短い晒しでも、ラノベならかなり重要だと思うんだよね。
142この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:59:52.08 ID:uaxtpf8S
>>138
横からkwsk
143この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:01:40.84 ID:X8mpjzPH
>>141
シロクロネクロの立ち読み版分のページだけ読んでクラクラしてしまった俺はどうすれば……

あれ、仮にここで晒されたらぼっこぼっこにされてそうな勢いなんだが……
144この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:02:44.64 ID:BweVV8cl
そんなにひどいのか
ちょっと読んできてやる
145この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:10:13.27 ID:X8mpjzPH
>>144
うむ、まあ私見とか嫉妬とか言われちゃうかも知れないけれど
久しぶりにクラクラ来たな。
でも仮にも大賞作品だ。きっとこの先がぐっと面白くなるに違いない
146この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:11:03.87 ID:BweVV8cl
んー、俺には合わなかった
合わないから、良いとも悪いとも言えないな
147この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:12:54.20 ID:ptASaFyb
いや俺はおそらくこのスレの人は大賞作品並みのクオリティの作品だろうが、駄目なところを探してぼっこぼこにすると思うからなんとも言えんな
いや、勿論的を射た感想言ってる人もいるけど、そうじゃない人も目につくし
ハルヒやフルメタでも、素性隠して晒されたらフルボッコにしそうな奴いるぞ
148この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:15:48.70 ID:3NrjC5YT
まあそりゃそうだろ、大賞作品は「完璧なラノベ」じゃなくて「面白いラノベ」なんだから
完璧じゃない(と読み手が判断した)部分はまあ突っ込まれやすいわな
149この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:37:49.50 ID:uaxtpf8S
面白いのは銀とか拾い上げだろ
金とか大賞は(比較的)完成度が高いやつ

今回のはまだ読んでないから知らん
150この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:42:46.68 ID:H9dP11uR
読んできたけど……相当うまいよ?あれ(当然だけど)
151この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:45:17.01 ID:X8mpjzPH
>>150
そうか、まあ、それならそうなのかも知れないが、
俺はもう最初の辺りでマシンガンのように台詞で「ここはあーでお前はどーで私はなんで
で○○がどーたら××がかーたら」と説明を叩きつけられるのがもうだめーアワビューな感じだったんだ。
152この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:55:40.37 ID:ptASaFyb
ライトノベルの読者層が全部で100万人だと仮定しても
10人に1人面白いと思って買ってくれる人がいれば10万部売れるわけだからな
でもその場合、合わない奴が9人いるわけだからそういう意見が多いように見えるわな

実際は100万人じゃないだろうし、宣伝とかもあるから一概には言えないけど
そういうもん、そういう商売だって自覚はしとくといい
153この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:57:44.48 ID:Y6rciWJV
競馬で言えば
同ー年で牡馬クラシック三冠
全部勝ち馬が違うのにすべてのレースで2着、JC2着、有馬記念1着で年度代表馬とったみたい。
154この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:01:05.24 ID:rhX1WjzD
ハルヒもフルメタも冒頭はぜんぜんなってないだろ。
いいか、完璧な冒頭ってのはな。
食パンを口くわえた可愛い女子高生が「わ〜、遅刻遅刻」と言いながら
家から飛びだしてきて、街角で出合い頭に見知らぬ男の子とぶつかって
いきなりラッキーパンツ……
155この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:05:52.74 ID:P2g1zM9y
うまいの基準をどこに置くかだろ
ここの晒しよりはよっぽどうまい
古い漫画だけどGS美神の横島みたいだったな
設定はうまい。つかみもよかった

やっぱ最低このくらいの長さがないと、ラノベの良し悪しはわからんな
キャラとストーリーが売りなんだから、それが判断できるくらいは読まないと
156この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:11:29.20 ID:8C/uzxo2
フルメタはたしか最初にギャグ外伝を連載してたから、そっちの読者に手にとってもらえるように工夫してあるんだよね。

ハルヒのキョンのモノローグは賛否両論だけど、その後のハルヒの自己紹介やらSOS団結成までは凄いの一言だと思うけどね。
キャラ立ちのお手本というか。
アニメが良い感じに作り直してて改めて凄さがわかったんだよなあ。

日常系の冒頭って、とんでもなく難しいってワナビになって実感したからさ。
157この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:46:55.55 ID:Y62c0j2s
>>147
ハルヒはキャラ設定に文句が出そうだな
「テンプレキャラすぎる」とかw
158この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:09:25.32 ID:5DPlQBVH
逆に、ここでパーフェクトな感想をもらっても、それはそれで
問題がありそうだ
159この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:13:00.56 ID:y1283sHF
軽くて読みやすい文章を書くのがいかに難しいのか、ここでいろんな作品を読んでいれば
イヤほど分かるから、シロクロの作者は相当うまいと分かる。
160この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:18:28.96 ID:0ws31NWd
大賞受賞作の冠をバイアスとして読めば誰でもそう言うだろうが
情報なしで晒されたらどうだろな
161この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:50:27.96 ID:ptASaFyb
>>160
俺もそれは大いに関係してると思う
162この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:51:57.96 ID:oA+Q/a0W
ここで全会一致の花丸を貰えたら大した腕ではある、というのは間違いないね。
誰よりも遠慮なしの意見が出るし
163この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:53:53.67 ID:ACmB9RET
>>143
尼のレビューでふるぼっこされてるよ
164この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:01:59.45 ID:aTyhsLZ/
最初は、え、何で、普通に読めるじゃん、と思ってた。
シロクロネクロの説明と向こうのゾンビが現れたあたりで読めないってのを理解しつつギブった。
好きじゃないタイプの話だからなんだろうか。それとも、このあと怒濤の展開で面白くなるのかね。
165この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:13:10.24 ID:TIzA3+aq
>>157
つーか「キャラがテンプレ」って言われてるのはよくあるキャラだから批判されてるんじゃなく、
上っ面だけしかなくてそいつ自身ってのがまるで感じられないってことだからな
同じツンデレでも台詞回しや反応にそいつらしさがうかがえれば「ツンデレの誰々」というキャラクターで、
そういうのが無いのが本スレで「キャラがテンプレ」と指摘されるキャラクターもどきのハリボテ
166この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:17:58.65 ID:uaxtpf8S
まぁほうかごも大賞だったし
マゲも大賞だったし
大賞に過度の期待はやめまSHOW
167この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:18:38.06 ID:p/zYepAB
>>162
ここで大絶賛は二次落ち三次落ちの罠だと俺は思うけどな
褒めやすい技術面にだけ秀でてて、肝心の面白さに関しては賛否両論のない特徴の無さって事だし
両極端の意見がある方が、伸び代もあるってことだし嬉しいわ
168この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:19:34.06 ID:ptASaFyb
うーん、ハルヒなんかはkなりキャラ立ってると思うけど
長門辺りはここで晒すともろテンプレ無口キャラ扱い受けて不評買いそう
でも人気が出るのもそういうキャラなんだよね、長門人気だし
売れ線の萌えエロラノベがここじゃ不評買いそうな原因もその辺りの感覚の乖離とかかもね
俺妹とかここで晒されたらフルボッコだろ
169この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:20:37.90 ID:Y6rciWJV
最終残ったので改稿の手間が少ない順で決まってたりしてな
170この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:24:44.07 ID:uaxtpf8S
新人賞はページ少ないんだから
テンプレを利用するのはもう一種の技法だわな
つか、不景気だから
売れ線を外した実験作出せる余裕なんてないわな
171この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:28:07.98 ID:bvrsCrZg
俺はもう割り切って90%のテンプレと10%のオリジナルでプロット書いてるよ
1%の読者で良いから込めた物に気づいてくれれば十分満足
172この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:37:24.60 ID:uaxtpf8S
審査員も新人に過度な期待なんてしてないんだわな
だから少しでも基本から外れるとその時点で瑕疵瑕疵瑕疵ィーッ!
って落とされるんだわな
面接にはスーツが必須なんだわな
173この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:40:49.24 ID:0ws31NWd
スーツ来ててもネクタイほどけてて髪がばさばさでシャツの裾出てるのが新人だから
むしろ社会の窓を全開にしてるような突出性を求めているのかと思っていた
174この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:51:21.60 ID:p/zYepAB
チンコ丸出しでこられても帰れとしか言えんけどな
パンツくらいはけよ
175この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:56:49.95 ID:oA+Q/a0W
>>174
お前社会の窓開ける時パンツ脱いでからおろすの?
176この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:00:16.21 ID:p/zYepAB
この場合、丸出しを個性とか突出性と勘違いしてるよねって意味なんだけど
マジレスさせんなよ
177この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:09:07.48 ID:oA+Q/a0W
いやいやその大きさによっては価値を見出されるかもしれんぞ
178この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:14:52.53 ID:uaxtpf8S
マジレスすると
そういうのは拾い上げなり特別賞なり期待賞だわな
179この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:19:14.75 ID:bvrsCrZg
たまたまの拾い上げを狙うのもリスクが高いしなあ
180この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:20:54.67 ID:oA+Q/a0W
俺は冗談みたいな設定とか使った作品を一応変化球として出してみる事にしてる
181この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:23:39.41 ID:aTyhsLZ/
>>179
たまたまついてるかもしれんて
182この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:32:48.78 ID:5DPlQBVH
シロクロの尼レビュー見てきたけど、減点材料が少ない、無難な作品みたいな印象
冒険せず、手堅くテンプレを利用するのが受賞の近道かね
尖った作品は落とす理由が見つかりやすいから、審査員も落としやすいんだろ
183この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:33:55.51 ID:uaxtpf8S
あー
スーツ着せるのは就活だけにしてくれー
184この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:36:07.03 ID:oA+Q/a0W
盗作騒ぎがあった事も関係してるのかな。
編集というか、盗作した奴を評価した人が大賞の評価もしていたと仮定するなら、今回の作品には特に「無難さ、平凡さ」を重視したのかもしれない
もちろん編集もそんな事が二度三度あるとは思ってないだろうけど、一度あったことだからね。
と勝手に想像してみる
185この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:36:45.65 ID:oA+Q/a0W
>>183
授賞式はみんなスーツだろ
186この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:40:27.34 ID:uaxtpf8S
編集「おかまが売れたからシロクロなんて●●に大賞やったのに
とんだ期待はずれだぜ。
今年はまたどこぞのweb小説()にでも大賞やるかw」
187この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:49:29.16 ID:oA+Q/a0W
新しいものが思いついたから今マッハで書いてるんだが、どう考えても靴には間に合いそうにないなぁ
まだ5Pぐらいしか進んでねぇ!
188この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:54:29.38 ID:B62FQc8k
今、ソードアートオンラインの一巻読んでるが
これも間違いなく、本スレに晒しとして出てきたら叩かれてるだろうな
冒頭の戦闘の解説っぷりがひどい
189この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:00:08.51 ID:uaxtpf8S
いつか誰かこっそりと
HJあたりのマイナーな受賞作を晒してみればいいよ
190この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:02:05.30 ID:p/zYepAB
>>188
web連載時の冒頭はもっと酷かった
文章堅くてブツ切りで、本気で読めねえと思ったもん
で、読み進めていくと内容はパクリ臭がするし、最後は力尽きたかな? ってくらい唐突にボス戦だし
なんでこんなに閲覧数多いんだと本気で悩んだもんだ
読んでると気にならなくなってくるし、二話目以降は普通に面白くて好きなんだけどさ
191この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:22:33.77 ID:oA+Q/a0W
俺が言うのもなんだがそろそろ趣旨と話が違うと思う
192この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:27:56.80 ID:Y6rciWJV
冒頭だけで言ったら 晒しスレでまともに読めるレベルでとりあえず十分と言うことか。
193この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:36:50.71 ID:B62FQc8k
まとめると、どこかしら叩かれるのは当たり前なんで
晒した人は自己責任で意見の取捨選択をやれってことだな
194この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:38:42.14 ID:7qccpJKH
一番売れてる禁書ですら
叩きどころは腐るほどある
195この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:41:04.86 ID:TIzA3+aq
俺禁書が晒されたら絶対叩くわ。ガチに冒頭でクソ疲れて読むのやめたし
まあそういう訳だし本スレで叩かれても気にするなよ
196この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:51:14.14 ID:uaxtpf8S
シュレディンガーの街が科学サイドだけの話だったとして
それでも下読みの壁は突破してるわけで
197この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:51:56.57 ID:aTyhsLZ/
叩かれたところは、ここは読みづらい、気になるっていう読者の指摘であって、
作者の側にコンセプトがあって、意図してそうしてるんだったら、別に直さなくたって構わんのだし。
198この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:49:08.28 ID:2sB0JPUW
>>168
長門は、あれは狙ってやってるから、ここで晒されるテンプレキャラとは全然別物でしょ
晒し作品は、作品世界での理由づけとかいっさいなく、ただ無口、ツンデレとかだもん
199この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:59:32.28 ID:osPuP6hA
何言ってんだ?
長門も退屈まで行かないとただのテンプレキャラだろうに
200この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 01:01:32.24 ID:BpV1xGpZ
ハルヒ冒頭は面白いよなあ、つか全編通して冒頭が一番面白いかもしれない
UFOの夏も冒頭がもしかしたら一番面白いかもしれない

キャラは無駄話をしてるけど、作者は無駄な情報を一切書いてない
お前らができないことだよ
201この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 02:25:10.60 ID:KCWjdeAf
ちょいと訊きたいんだが、みんなはどんな感じにアイデアが浮かぶの?
ぼくは前触れも無く大半の設定やキャラ、話の大まかな流れが出来上がるんだけど
202この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 02:47:59.01 ID:imytuxfa
ぼくはラ板の新人賞スレあたりで聞いた方がいいと思うんだ
203この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 03:53:02.34 ID:WIIEjGdC
雑談スレでも質問スレでもないしな
204この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 08:48:22.92 ID:XIGDQUiq
>>200
おいおい、その言い方だとまるでお前にはできそうな感じじゃないか
なんでこんなところにいつまでもくすぶってるんだ
205この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 08:49:41.42 ID:XIGDQUiq
ってageてる奴かよ
206この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 10:56:32.83 ID:JPK9+iXB
聖書ですら叩かれるんだから
万人が誉める本なんてあるわけねえ
207この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:02:23.88 ID:6siNuE01
イリヤの冒頭は確かに雰囲気とかいろいろかもし出しててすごいと思うけど
よく考えると新人賞に出す作品であんな冒頭してたら絶対ページ数足りなくなるよな
主人公が学校に忍び込んでヒロインと出会うってだけのことに8ページもかけてるし
208この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:07:19.21 ID:osdLNEj9
>>207
でもアレだけのことを新人がやれば賞はとれなくても推薦くるだろ
209この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:56:11.49 ID:KpwhhGWg
>>207
実際足りなくなってて、全四巻にした上に中盤から後半はやっつけに近いまとめだったしな。
最終兵器な少女に監視もつけていない組織ってなんだよとか思った。
210この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:09:41.90 ID:4nt/pO+/
イリヤは受賞してないんだっけ
何か違反したとかで
211この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:29:06.72 ID:c4WX+pvN
>>209
やっつけかどうかはともかく、中盤から後半は確かに面白くなかった
ただ、
>最終兵器な少女に監視もつけていない組織
は誤解じゃねーかな?
あれは承知の上で榎本がずっと泳がせてたんでしょ?
浅羽が負け惜しみ言ったとき、
「ん? まだやる気あんのか? ・・・おい、状況変更! お姫様の監視解け!
 今から王子様が助けに行くってよ! 手ェ出すんじゃねーゾ?」
「ちょ・・・な・・・」
「・・・んだよ、ハッタリか。がっかりさせんなよ・・・やっぱ今のなし!」
みたいなやりとりなかったっけ?
212この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 13:06:32.57 ID:PlMOvBDn
>>210
イリヤっつーか、秋山は応募作が締め切りを過ぎていたにもかかわらず
編集の目にとまって拾い上げられたというかなり希有なパターンじゃなかったかな。
213この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 13:14:45.03 ID:KpwhhGWg
>>211
どっちかって言うとイリヤが倒れた時の話ね。
謎の敵対組織がいる上に、いつ倒れるかわからん体調って段階で、普通は監視役の誰かをつけるだろう。
ついでに言うと、いつ死ぬかわからん最終兵器を個人の独断専行で放流できるのもおかしい。
まぁ細かいことは一切忘れて、筆力のある恋空みたいに読むのが正しいんだろうけどな。
214この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 13:21:02.69 ID:adW8iCRN
付けてるんだよ常に
子猫作戦だか子犬作戦だかで浅羽視点では付いてないように見えるだけで、常にお釈迦様の手の中なのよ
それを示したのが、ラスト近くのアリスを解放しろ云々(211)じゃないの

>>212
それもおなじゼミだった古橋が「こいつ面白いの書くよ」と言ったからであって
一般人には可能性ゼロだわな
215この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 13:21:26.51 ID:bBA+j3AF
明らかにスレチだが
イリヤは最終兵器彼女の影響下にあるよね。
216この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 13:47:45.49 ID:KpwhhGWg
>>214
それを言ったら浅羽が椎名を呼びに行った際、椎名がドタバタ慌ててたことの説明がつかん。
監視があったら発作の時点で椎名に連絡がいくだろう。
そもそも>>211のやり取りにしたってイミフ。
あの命令を訳すとこうだぞ。

目の前の少女がいなくなったらオマエやオマエの家族、恋人なんかも確実に死ぬけど逃がしてやれよ。

これを許諾する組織とか明らかにおかしいだろ。
217この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 14:10:26.39 ID:osdLNEj9
>>216
もうそれ以上は秋山のスレでやってこい
218この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 17:07:16.52 ID:1GY3eFhR
-------ここから議論スレ---------
219この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 18:48:55.75 ID:V22DKDlh
ラノベの読者層を意識して登場人物の年齢を下げろってのはよくみる話だけど
実際、何歳くらいが適齢なのかな?

ついつい自分の感覚だと「二十代後半くらいまではオッケーじゃね?」
とか思ってしまう(特に男キャラの場合)けど、それじゃ歳とり過ぎなんだろうし
(女キャラも二十代前半くらいまでは許してよ、とか思ったり)
中高生以外も積極的に使えると、物語の縛りが緩くなって書きやすいんだけど

荷物整理してたら単行本版の『塩の街』が出てきて、あとがき読み返したら
18歳の設定のところを17歳に変えろと言われた話とかがあって面白かった
「それで何か変わるんですか?」「変わる! 読者の印象が!」だそうで

まあ、変わるか確かに…
自分が17歳だったとしたら、17と18の違いは20代の今より意識してただろうしなあ
220この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 19:40:04.51 ID:bY4cVMYR
20歳なのに15歳の読者が共感できるのだとしたら、そのキャラは15歳でいいじゃん。
行動の自由のために20歳にしたいのだというなら、そこは作者が知恵を絞る場所じゃないのかね。
その自由な行動は、15歳の読者には共感しづらい部分になることが多いんだから。
221この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 19:41:51.06 ID:bBA+j3AF
スパロボZの男主人公みたいなのは共感できそう。
222この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 20:24:32.76 ID:gYUHm95P
>>221
ランドか、確かに…スレチだが俺、Zは男も女も好きなんだよね。
話を戻すと、読者に共感もたれる主人公が理想って話だけど…
俺も晒して何度も指摘されてるけど、書いてみると難しいですよねー
223この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 20:57:09.04 ID:XIGDQUiq
なんていうかなぁ
自分の場合、中学生や高校生の時に読んだ本が
自分と同じ年代が主人公じゃないと共感できないかって言われれば決してそうじゃなかったからな
結局面白いか面白くないかだけで漫画も小説も判断してた
俺が普通かどうかは分からんけどさ、極端な話スラムダンクとかは小学生のころに読んでも面白かったろ?
こんなこと書くと年がばれそうでだが……w
小説だってきっとそうだと思うんだよ

ただ無理に年代外す必要がないのなら、似たような年代にしとくのが無難ってだけの話で
外した方がいいものが書けるならこだわるべきではないと思わないではない
224この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:06:59.94 ID:X2zPHYDb
スラムダンクは好きだけど、この場合は共感という目的には当てはまらないような。
だって、花道とかは共感するタイプのキャラじゃないと思うし。
言ってみればあこがれるヒーローだよね。
それだったら年が離れててもいいと思うけど。
225この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:13:37.21 ID:dY77yzGI
問題は内容が面白いかどうかじゃなくて、それ以前に手にとってもらえるかどうかだと思うんだが
新人賞では下読みは必ず読んでくれるという前提があるから、それほどこだわる必要はないだろうけどね
226この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:20:15.57 ID:bY4cVMYR
デビューが決まってから担当と考えたらいいんでない?
227この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:29:22.74 ID:XIGDQUiq
>>225
それは絵師と題名と宣伝(棚占有含む)が大きいから新人賞の時点ではどうしようもない
せいぜい冒頭頑張るくらいだけどそんなの新人賞でも当然やらなきゃ駄目だからな

どうしてもっていうなら題名くらいは今のうちにキャッチャーなのを考えとけばいい
あと絵師にだす絵のリクエスト
228この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:50:30.24 ID:dY77yzGI
>>227
いやいや、あらすじレベルでガチムチ中年おやじが主役だったら、中高生が興味を示すのかという話
229この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:51:43.33 ID:bY4cVMYR
ラノベはジャケ買いだからねえ…。
絵になる子がいないのは不利かなあと思う。
230この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 22:15:22.85 ID:gHFOlZKE
絵になる子なんて編集さんがでっちあげるよw
売るための変更ってのは必ずするんだよ。
それは担当編集者の仕事だ。
ワナビが考えることじゃないだろ。
売れ線考えるワナビってのは下手なことが多いからな。
231この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 22:18:30.02 ID:qzg1ZsJd
二十台の主人公って本当にすくないよなー。女性でそれってまったく見たことがない。
上でも出ていた風の聖痕の主人公が22歳。大人が主人公だから幼少から今まで、色々な過去設定がつけられていた。
主人公の過去を深く掘り下げられる、という利点もあるんだなぁと思った。

主人公の年齢の大体が15歳(高校一年生)〜18歳なのは、やっぱし読者層も考えてなのかねぇ。
17歳の学生という設定だと、先輩後輩キャラが出せるという利点もあるか。ラブコメでは年下年上のヒロインが出しやすい。
232この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 22:34:26.60 ID:osdLNEj9
テニプリも読者層考えて中学生なのだろうけど、アレはないよなぁw
233この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 22:45:16.71 ID:XIGDQUiq
まあ、ヒロインの年齢が80才だったり300才だったり1200才だったりする俺は隙だらけだった。
234この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:25:40.02 ID:7LJEZ+0y
本スレ>>289、タイトルが作中にあるんなら勿体ぶらずに書けよwwwwwwww
235この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:27:44.68 ID:78HPfoya
ぐぐったときに簡単に出ないようにするため かなぁ
晒すための仮タイトルが思い付かなくて本タイトルのままだからとか
236この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:30:31.51 ID:bY4cVMYR
正直に、どこを縦読み?って思った。
237この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:27:08.57 ID:+Or4rRfp
ゲーム物のラノベか・・・あぁ冒頭数Pしか出来て無い作品が増えていく
238この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:30:49.54 ID:rvXehEjg
ググり防止するんだったら、「.」とか「/」とかを間に挟めば良い

239この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 07:58:42.80 ID:tsatdeJI
まさか俺以外に格ゲー+ラブコメなんてニッチなモチーフ使う人いると思わなかった。
中身は…まあアレだが、頑張って欲しいな。

あと、エリアルレイブはダメだろう流石に…
そもそも格ゲープレイヤーをターゲットにしてるのに。
その読者層に「うわ、もろやん」って思われちゃうし。
240この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 10:29:05.36 ID:J+jKFx2Q
いや、むしろアクセルワールド辺りの流れから
毎回結構な数が送られている設定のような気がするのは俺だけか……?
241この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 10:45:34.88 ID:ni1GTLaM
ゲームメーカーが考えた技名なりシステム名なりは商標(だっけ?)として登録されてるのが多い
そんなん使いまくってたら自分から落選してくださいって言ってるようなもんだ
作中にエリアルレイブはその良い見本だな
242この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 11:41:03.93 ID:tsatdeJI
せめてエアレイドとかオリジナルな技名にしないとな…既出かもだが
243この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 11:56:28.58 ID:K3rPFmr9
格ゲーを使いたかったら、技名とかそっちの知識が必要なのか。なんか大変だな。
244この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 12:14:07.16 ID:NJJC5+7Q
無難なのは○○ファイターって感じの名前だよな。
インパクト薄めだけど。
でもインパクトは本編中でも出せるし。

ソリッドファイター思い出したよw
245この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 12:42:55.66 ID:lliksKnG
格ゲー作品書けよ、と勧められたがアクセルワールドあるし
あきらめた
246この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 13:19:29.83 ID:nXa8YVID
このスレ以外に、比較的オールジャンル可能で、返信が早くて、馴れ合いが少なくて、厳しい意見が多く出やすい
投稿サイトってどこかある?
247この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 13:21:49.73 ID:J+jKFx2Q
知らん!
248この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 14:08:35.17 ID:BDd9L1yJ
>もっと分かりやすくもできるのですがさてさて

って言うなら最初から分かりやすくしとけや
っていうか最後の、さてさて。ってなんやねん……
って思ったのは俺だけではないはず

それ以外でも、もうちょっと考えたらどうよ、って言い方が多いような……

以下改稿例

【評価基準】
話の流れが特に気になっています。
分かりにくくはないでしょうか?

ちなみに駄目元で富士見あたりに公募する予定です。
処女作なのでかなり稚拙だと思いますが、どのような意見でも前向きにとらえて、 糧にしていきたいと思います。
よろしくお願いします。





まあ、どうでもいいか、こんなこと……
249この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 14:14:24.19 ID:lliksKnG
本スレのレスくらいつけろ
250この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 14:21:09.09 ID:BDd9L1yJ
ピンとくる人だけ分かればいいと思ってるから一々名指しはしないよ、俺は
251この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 14:44:22.88 ID:+C4vTKB0
特定できる例だして名指ししないってなにいってるんだ
252この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 14:45:58.19 ID:nXa8YVID
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  厳しい指摘のフルコンボでェ……
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  カウンターしてェ・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  いいですかァ・・・・・?・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
253この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 14:50:59.22 ID:BDd9L1yJ
別に特定できようが、レス番指定しない人の方が多いと思うんだけどね
気にさわったのならすまなかった
254この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 15:43:39.41 ID:+C4vTKB0
いや、引用するなら引用元を明示してくれーって思っただけなんだが、
言われてみると過剰反応だったかもだ、すまん
255この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:36:26.36 ID:lliksKnG
本スレ289
格ゲーあんまやったことないんかな
256この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:41:52.48 ID:7wvhvyB6
>>255
ブレイブルーとかギルテイをちょっとさわってるくらいの
観戦主体なんじゃないか
やるよりアルカディアとかニコとか闘劇とか見て熱くなる方

なんか元はソーシャルゲーベースらしい
てか本人北
257この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:43:54.12 ID:/tmda4tC
マヴカプ3発売に合わせての投稿かと思った
258この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:57:47.48 ID:y/JCJ5c8
感想に対する返信が既に日本語としてやや難解な文章になってる気がする
いや、意味はちゃんと分かるんだけどさ
259この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:59:37.86 ID:7wvhvyB6
こっちも殺伐としてて驚いた
なんかこわい、仲良くやろうず
>>234
検索にひっかかると嫌だなとやってみたんだが、
他の方法もあるんだな
>>239
上にも書いたけど、ソーシャルゲーベースで
格ゲーはギルティとブレイブルーだけ
それよりお前の作品に期待
>>252
わろた
260この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 17:02:20.81 ID:lliksKnG
>>256
おお本人さんか
闘激とか楽しいね
ブレイブルーはあんまやらなかったけど、ギルティは未だにちょこちょこさわる

俺も格ゲーネタで少し考えたことあるけど、緊張感の演出が大変そうで断念した
遊戯王の闇のゲームや映画のマトリックス的なリスク?
いやいや、ウメハラ的なカリスマ美少女キャラを書けよ
と知人に真顔で言われた
261この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 17:07:35.99 ID:KSQRDNB6
マヴカプ3の春麗コンボがハンパ無いみたいだな
動画見て笑ったわ
ああいうヒロインを文章で表現できると格ゲー小説も楽しそうなんだけどなあ
262この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 17:18:55.55 ID:7wvhvyB6
>>260
おお、年季入ってるね
ギルティの有名プレイヤーたちは神
ウメハラいいね、14歳のロリにしたい
でもコイチンコのファン
面白いやつだからね

緊迫感難しいねー
ゲームで死ぬと現実でも死ぬネタは、もう使い古し感がある
シングルマッチトーナメントもかなりきちぃです
263この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 17:20:26.48 ID:0XV/QAyR
ゲーセンのカードものや早押しクイズもので何かできないか考えたことはあるが。
難しかった。
264この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 17:24:25.07 ID:J+jKFx2Q
そう考えると、今回賞を取ったアイドライジングは読んどくべきなのかも知れんぞ?
265この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 17:30:59.65 ID:7wvhvyB6
>>264
買う
これはガチ
266この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 20:12:31.80 ID:XnUD6dfX
金曜の夜に晒すと、感想がもらいやすくていいとか書いたヤツ誰だよ。
これだけの長文が三つもきたら、さすがにレスが分散するだろ。
267この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 20:28:38.28 ID:5BFzBqen
なんでこんなに降ってくるのかと思ったらそれか
撤収が早くなければいいんだが
268この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 20:35:51.34 ID:/tmda4tC
>>266
私だ
269この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 21:00:20.62 ID:6BeheKXT
3つともつまらなくて早々にギブだ
270この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 21:10:21.49 ID:6eQJRJq+
競作スレにガガガ二次落ちとMF三次落ちが来てるよ
明日から投票だから暇なら感想書いて出すのもいいんじゃない
まあ本スレの作品を優先すべきだけど
271この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 21:26:18.47 ID:XnUD6dfX
>>270
競作スレってどれよ
272この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 21:40:31.61 ID:lliksKnG
【矜持を】晒したラノベで競い合うスレ7【賭けろ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292074488/

たぶん、ここだろ
どれが二次落ち、三次落ちかしらんけど
273この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 22:12:17.97 ID:3BotJL+w
なんかもうスレからしてgdgdじゃね?
274この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 22:54:55.65 ID:3BGkzV8v
ミッションインフロ-マージュが三次落ちなことはわかった。
半年ぐらい前に四回ぐらい晒して、そのたびにフルボッコにされてた人だ。
275この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:43:29.51 ID:7wvhvyB6
どんなに面白くてもボコられそう
MF良いとこいったならHJ送れば受かるかもなー
276この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 00:02:29.62 ID:Tj1vosaK
ボコられるために晒してるんだろうが
褒めてほしけりゃ褒めちぎり合いサイトに上げろよ
277この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 00:48:34.67 ID:2jG7baRH
あんまり全部アップされても最後まで読めないんだよね。
起承くらいまででいいんじゃないかなーと思う。
278この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 00:57:40.03 ID:8/gIJb9U
どこそこまで読んだって一言断り入れてから、読んだとこの感想でいいのでは?
279この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 00:58:08.49 ID:T3U5ct/i
ザ・スニーカーが休刊か、いよいよラノベバブルも崩壊し始めたのかな
みんな、これでもまだラノベ作家を目指すのかい?
280この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 01:01:27.80 ID:emjclAWL
そう? わりと最後まで読むし、途中までだと評価に困ることがよくあるけどな。
まあ今回に関しては来週まで時間とれないから、
落としてはあるけど、感想付ける前に締められちゃいそうだな。
281この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 01:42:01.76 ID:wvc1tDFy
生徒会だの学園都市だの超能力だのが出てこないとやっぱダメなのかね。きょうび('A`)
282この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 01:44:06.50 ID:Tj1vosaK
少なくとも、お前が(俺が、でもいいが)落選したのはそれらが出てこないからじゃないよ
283この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 01:46:34.68 ID:wvc1tDFy
二つは出してんだがw
つかそういうのバカみたいだからもう書きたくないんだよ
284この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 01:51:02.16 ID:Tj1vosaK
じゃあバカみたいだけどバカ読者に媚びて入れとくかってナメきった態度が出て落選したんだろ

媚びるなら、書きたいものをラノベ的に曲げて書けよ
書きたくないものを書いてろくなもんが書けるわけないだろが
285この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 02:14:05.04 ID:MpVZJpj6
というか、題材に合わせて応募先を決めるのが普通
ラノベでは売れない題材選んだなら、それを求める所へ送れよ
286この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 02:24:58.62 ID:wDWBtj9t
玩具販促アニメみたいなものを小説で書きたい自分は
キャラと設定をラノベっぽく仕立てて出してる
かなり無謀なことは分かってるけど止められない…
287この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 03:19:32.44 ID:vop7ayDP
読んだけど、こういう抑揚のないやつがウケるのか?w
もうわけわからん
288この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 03:23:06.13 ID:Z/k599TJ
>>287
受けないから落ちてんだろ
289この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 03:47:11.77 ID:UdD4Fp3m
>>272
感想書こうと思って真面目に2作読んだんだけど
結構キツイ・・・文章はそこそこなんだけど話がつまらん
290この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 06:23:09.20 ID:4CPQPMTV
全文晒したほうがちゃんと感想がかける
ただ時間がかかるからテキストをすぐ下ろされると
二つ目の感想は減るかもね
291この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 08:00:31.33 ID:ZduhilBU
ただねぇ
よく全部読んで感想書くことが使命のように勘違いして
途中から流し読みだけど全部読んだ(キリッ
って大層に言う奴いるけど(言わなくてもそうしてる奴も多そうだが)
無理やり読み流したような奴に読み流した部分の的を射た感想が言えてるのかは甚だ疑問なんだけどね

そんなんだったらちゃんと読んで、これ以上無理って思ったところでちゃんと切って
そこまでの感想と、なんで切りたくなったのかを書いてあげた方がいいと思うんだけどね

流し読みした上で流し読みした部分の感想は言わんようにしてる人はそれでいいけどさ
292この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 08:23:07.99 ID:heo7C+IA
とりあえず何か言いたいんだよ。
そして、途中でつまらないと気付いても、そこまで読んだ労力を無駄にしたくない
だから、義理は果たしたとばかりに流し読みで一応全部には目を通す。
そんなんだから出てくるのは文句ばかり。
でも、読んだのは事実だから感謝しろよ。こんな感じだろう

まあでも、わざわざ流し読みと書いてくれているんだ。
そこまで重要視する意見じゃないと自分から言ってくれてるんだから、ある意味ありがたい
293この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 08:50:18.48 ID:UJPTKEm/
>>291
大層に言うもなにも、単純に流し読みしたから「流し読みした」って言ってるだけじゃね?
「今はツマランが、後半には光るものがあるかもしれない」と思って読んでいく場合だってある。
さらに言うと、ラノベ自体が流し読み感覚で読んでいくやつの少なくないジャンル。
だったら流し読んでく人間からはどう見えるのか? もあながち無駄な感想じゃないだろう。
294この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:10:49.31 ID:Ffke2BXy
>>291
下読みだって、最初にあらすじ見てダメだったら流し読みしてるよ

あらすじで気になったシーンだけ読むとか、
あまりにひどいときは本文読まない
295この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:15:43.55 ID:BdhUxH83
流し読みでも内容を把握できるかが知れるし、全然無駄じゃねーよ
むしろ、貴重な感想だ
そもそも大前提に、つまらないから流し読みされるってのがある
それも貴重な感想だ
そんなことも考えに及ばないって、空恐ろしいな

つか、他人の読み方にいちゃもんつけるって、何様だよ
殿様気分の晒し人様か?
ほんと、このスレには、モンペみたいなやつが住みついてるよな
296この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:29:51.25 ID:Ffke2BXy
つうかここの作品真面目に読めって言われても無理だから
プロの作品ですら感想率ニ割くらいだし
297この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:30:04.08 ID:ygYsVZXL
俺は晒すことなくて、ここじゃ読み専だが
自分が読んでつけた感想と
流し読みしたって奴の感想はなんかズレてること多いな
どっちの感想を聞いたら作品が良くなるのかは分からんけどね
298この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:33:38.56 ID:heo7C+IA
「流し読みです。伏線とか読み落としてるかもしれないけど、感想を書きます」
「そうですか。じゃあそれなりに受け止めます」
「ちゃんとこっちの感想受け止めろよ。バカかお前は」
「え? じゃあ何で流し読みとか書いたの?」
「お前の作品がつまらないからだよ!」

こんなの何回繰り返した話なんだか……
299この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:39:55.52 ID:BdhUxH83
「ちゃんとこっちの感想受け止めろよ。バカかお前は」
「そうですね、考えてみます」


晒し人が引けば済む話
300この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:40:01.63 ID:K5WsFrIv
それは確かにあるな

大体、感想にしたって人によって全然違うこと言う時あるし
そういう時は、流し読みしてるって宣言してる人の方や
そんな感じで感想書いてるんなろうなって感じる方を無視することが多いな、申し訳ないけど

なので流し読みしたならしたって書いてくれると晒す側としても非常にありがたいよ
その感想を無視するかの一つの判断材料になる

大体流し読みって一言に行っても、人によっては、本当に読んでない人もいれば
流し読みでも中身を読み取ってる人だっているしね。
>>293-295あたりが、流し読みでも読み取れる人なのか
そうだと自分で思い込んでるだけの勘違いな人なのかは分からないけど
その辺の判断は結局晒し人が自分でするしかない

あと感想10個くらいついてる時は統計とって同じこと言ってる人が多い感想は参考にするってのが
俺が一番良く使う感想の取捨選択法
301この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:41:30.57 ID:VdX1WrZf
毎日スレのあり方に問題定期する人がいるなぁ
語尾けどさの人とか
302この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:45:24.64 ID:heo7C+IA
感想人が晒し人が取った態度に一々喰ってかかって
「お前、仮にプロになってもそんな態度取る気なのかよ。そんなんじゃやっていけねーぞ」
みたいな説教かますのもよくある光景
303この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:57:52.80 ID:MpVZJpj6
結論:晒し人に気を遣おうと、自分の都合優先しようと、好きにしろ
304この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 10:02:15.81 ID:Ffke2BXy
悪いがお前らの感想をそもそも信用してない
文章を素人に教わるくらいなら写経した方がマシだし
矛盾やアラをなおしても作品は面白くならない
分かりやすくはなるが、元の素材が面白くないものは面白くならない

文章が終わってても禁書が売れたのはそういうこと
一巻を一年に渡り改稿させまくった三木副編集は、
基本文章には手を入れない
なぜなら文章と矛盾の指摘は、一番レベルの低い批評だから

比較すると素人の感想は基本見るべき点がズレてる
全部真面目に読もうがお前らじゃ無理だ
だからそのウワズミだけ見た感想を見て、
どうしてそう思ったか思索しなきゃならない
晒した方読んでる方どっちかが上ってのは有り得ない
どっちもクソだとはおもう
305この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 10:04:18.39 ID:QzgZriQx
>>304
ならば何故このスレにいらっしゃるのw
306この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 10:05:30.85 ID:8/gIJb9U
というか、自分が手にした本を、一冊残らず最後まで読み通した人って存在しないでしょ
五分で読めるジャンプの新連載でさえ、俺は読んでなかったし、ゲームの説明書なんかも疑問に思った箇所以外は……
307この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 10:06:14.48 ID:BdhUxH83
毎回この手の話題上がるけど、ここは批評スレじゃなく感想スレなんだよね
だから感想人に、高度な批評を求めてもしゃあない

的外れな感想だったらスルーすればいいだけなのに、いちいち食ってかかるから
ややこしくなる
308この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 10:12:34.94 ID:MpVZJpj6
>>304
悪いがお前の解説をそもそも信用してない
素人の長文を眺めるくらいなら射精した方がマシだし
例を挙げて妄想と屁理屈をくっつけても説得力はない
309この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 10:18:18.29 ID:K5WsFrIv
スルーすればいいってのは感想人にも言えることではないの?
そのあたりのことが俺には良くわからない
310この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 10:21:31.78 ID:BdhUxH83
感想人がスルーしたら、感想書けないっしょw
とんちんかんな感想かもしれんが、本人は精一杯のつもりかもしれんし
311この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 10:23:42.29 ID:Ffke2BXy
>>305
ただしく絶望するため

>>307
はいはい
編集ですらはずすのに、
素人は論外ってこと位分かってる
自己認証欲求ゲームだってことも分かってます
「私の作った作品を見て! 私の作った作品を全部読めば、私の気持ちを分かってくれるはず!」
「俺の感想を聞け! 俺の感想を否定するのは、俺を否定するのと同義、そんなやつが存在する世界許さない!」
312この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 10:32:16.42 ID:BdhUxH83
>>311
この世から戦争がなくならないように、ヘンな感想もなくならないよ

「私の作った作品を見て! 私の作った作品を全部読めば、
私の気持ちを分かってくれるはず!」
「俺の感想を聞け! 俺の感想を否定するのは、俺を否定するのと同義、
そんなやつが存在する世界許さない!」

ワラタw
313この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 10:36:00.03 ID:heo7C+IA
僕が文句言うのは僕の勝手です。でも僕の文句にあまり言い返さないでね

僕は感想人でも晒し人でも、あなたのお好きなように当てはめてください
314この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 10:40:58.59 ID:Ffke2BXy
まー底辺同士ケンカ漫才してると楽しいよ
それくらいには屈折しちまった
315この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 10:41:15.89 ID:ygYsVZXL
感想言う人って別に完全な善意だけでやってるわけではないよな?
俺は他人がどんな作品書いててどのくらいのレベルか知りたいからここにいる
そのなかで感想書く気になった作品だけ感想書いてる
そんな感じ


感想人がスルーし出したら、作品に感想がつかなくなる、って言うけど
晒し人と感想人を兼任してない人が果たしてどれくらいいるのか
そういう状況になったら困る感想人なんていくらでもいそうだし、そしたら晒し自体がなくなって過疎るから
読み専の俺ですら困ってくる
316この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 10:41:19.95 ID:9EDBjrCb
>>311
私の気持ちを分かってくれるはずなんて失敗した私小説だよ。
そんな気持ち悪いの読む気しない。
てか、そこまで自分マンセーな感想人もいないだろう。押し付けタイプはいるにしてもだ。
317この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 11:03:55.08 ID:Ffke2BXy
>>316
俺は似たような作品書いてるやつ探して、パクるために読んでる
こうすればよくなるって案が浮かんだとき、
感想書かずに自分の作品に活かす
318この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 11:17:16.18 ID:Z/k599TJ
ID:Ffke2BXyはことあるごとに感想のあり方について文句言ってる奴か?
毎回同じこと言ってるがなんでこのスレにいるんだ?
違う奴だったにしても、やっぱりここまで文句言いながら
ここに書き込む意味が分からない
愚痴言ってる暇があるなら自分が望むサイトを見つけたらどうなんだ
少なくともここはID:Ffke2BXyの望む場所じゃない
319この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 11:27:46.84 ID:ygYsVZXL
そいつは荒れることそのものを目的にしてる奴で、他の奴より更に一段タチの悪い奴だから相手にしない方がいいと思う
320この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 11:30:49.22 ID:lZJNjZK+
>>318
ID:Ffke2BXyがここにいる理由は317でしょ
321この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 11:32:39.60 ID:3zuasQbw
>ただしく絶望するため
ギャグにしても寒いっす
荒らしだとしてもスレが冷めて逆効果になってるがなw
322この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 11:40:27.91 ID:9EDBjrCb
直近の晒し作についての議論が盛り上がらない件について
323この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 12:08:26.53 ID:Ffke2BXy
>>318
同じような理由でヌンチャクしてるやついんの?
人違いだ
俺はお前らと議論しようと夢にもおもわない
好きなこと言ってるだけだし
324この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 12:16:14.33 ID:NQZEaUC0
>>323
お前スレタイ百回読んでこい
ただの荒らしじゃん、>>1にあるように以後スルーで
325この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 12:29:26.63 ID:ygYsVZXL
本スレ>>310は伝奇ものっぽいから夜に読んでみよう
伝奇好きだし
残念ながら今はよめないが……
326この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 13:11:16.65 ID:iHK8GG6P
310
なんで鎌鼬なのに刀なんだよ……
327この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 13:20:17.97 ID:3zuasQbw
あの制限があるなら
鎌やカミソリだよな
328この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 13:23:12.90 ID:iHK8GG6P
構え太刀って妖怪もいるのにな
作中で二之太刀とか言っちゃってるし
329この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 14:55:21.21 ID:4CPQPMTV
オレも310読んでみるか
330この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:19:04.62 ID:ddcn0ipV
なんか編集編集言う人いるけど、編集だって読むプロじゃないだろ
特にラノベの編集部なんて、名誉や地位では一般文芸に劣り売り上げでは漫画に劣る底辺部署な気がする
そしてそんなところにまわされる編集者も何をかいわんや
唯一のとりえは、出版社のカラーを知ってるってことぐらいだろうけど、作品を見る目や向上心、編集者としての誇りについてはそうとうに疑わしい
でなければ、クソみたいなラノベがあれほど量産されるはずがない
331この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:29:45.31 ID:u0miiyCz
やっぱり全晒しすると感想減るよね。
読むのも時間かかるし、途中まで読んで感想書くのもなんかやりにくいし。
332この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:31:53.50 ID:ddcn0ipV
>>223
遅レスだけど、これはマジでそう思う
小学生中学生のころから、高校生や大学生以上が主役の漫画読んでたし
小説にしても、それこそ東野圭吾とかでは大人が主人公だけどおもしろく読めてた
登場人物と読者の年齢が同じじゃなきゃ共感できないってのは
@出版社が読者をバカにしている A作家の実力不足 B実際にラノベ読者がバカ のどれかだと思うが
おそらく@とAだと思う
333この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:46:48.02 ID:qbAl7dm/
編集には二種類いて、漫画とかの部門から実質都落ちみたいな感じで回ってくるのと、
ラノベ専門の編集として各社の契約社員になってる渡り鳥的なのがいる
能力も人間性も人それぞれだが、
バクマンで書かれてたとおり当たりもいれば外れもいて、前者の方が外れ率が高いっぽい

ぶっちゃけ編集二人と作品を遣り取りをしたことがあるが、片方は当たりだった
作品作りの引き出しの量があまりにも違うし、意見の大半は確かにその方が面白いと思えるものだったし、
構成とか演出とかに関する部分がきちんと理に適っていた。しかも実績ある人なのに俺なんかにも腰が低かった
色んな巡り合わせで結局俺はここにいる訳だけども、
きちんと大当たりの編集者がいると知れただけでもありがたかったよ……
334この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:52:08.91 ID:qbAl7dm/
>>332
@はどうだろうね
塩の街ラノベ版では「男主人公は大人のままでおk、ヒロインは大人から少女に変更」だったし、
基本的にはヒロインの年齢以外はガチガチに決まってないんじゃね? まあホロとか800歳だけどw
評価シートでよくある「読者の年代では共感できない」ってのは、
単純な年齢じゃなくキャラ自身の人格とか問題でしょ
335この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:59:07.53 ID:rXov3pmF
ゲームは20前後どころか、アラサー男性でも楽しんでるやつ多いのに何でだろう。

さすがにこの点はゲームとラノベは方法論違うは的外れに思う
336この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:03:51.82 ID:wmy9Am2s
漫画やラノベは「今楽しんでくれてる人」に向けて限定的に作り続けると、年を経ると先細りで終わってしまうから
若年齢層を常に取り込む努力をしなきゃいけない。ジャンプが特に顕著だね
337この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:06:19.01 ID:NThy923N
こち亀見るとわかるなあ。より。
338この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:12:26.93 ID:uIX1MJYf
>>334
それは「塩の街」が例外なだけだと思うけどな
統計とってるわけじゃないし、全部のラノベを読んでるわけじゃないけど、大部分のラノベが
主人公とヒロインの年齢はそれほど離れてなくて、しかもどちらも18歳以下
もしくはホロみたいに、実年齢は100歳越えだけど見た目は十代とか
そしてキャラの人格が問題ならそれこそ、年齢や見た目は関係ないはず
擬人化している部分が多いとはいえ、車やロボットや魚に感情移入するものがピクサー作品にはあるんだから
それなのにあくまでおれ個人の体感としては、キャラクターの年齢はみなそろって18歳以下なんだよね
339この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:18:21.16 ID:uIX1MJYf
ごめん途中で書き込んだ

それなのにあくまでおれ個人の体感としては、キャラクターの年齢はみなそろって18歳以下なんだよね
ということは
@出版者は、ラノベ読者を年齢や見た目が自分と違う共感できないバカである、と想定している A年齢や見た目が読者と違うキャラクターを出して読者に共感させる腕が作家にはない B本当にラノベ読者はバカ のどれかだと思う
ただラノベ読者だって漫画を読むだろうと考えるとBは消える
340この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:27:21.68 ID:AQ61JMor
>>335
違うに決まってるじゃん。ゲームは究極の一人称だから、対象年齢は選ばない
だって小説のキャラは読者の思い通りには動かないが、ゲームのキャラはプレイヤーの思い通りに動く
感情移入度が桁違いに決まってる。ゲームは思わず体が動くぐらいの感情移入度だもんな
341この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:28:42.38 ID:bPqqTA1N
C出版者は、ラノベ読者を年齢や見た目が自分と近いほうが共感しやすい、と想定している
342この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:30:21.79 ID:AQ61JMor
でも子供の頃読んだ江戸川乱歩で一番感情移入したのは小林少年だったよな
343この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:31:48.97 ID:AKmcNX/t
学生は社会人主人公に自己投影できない
社会人は学生であったことがあるのだから学生にも自己投影できる
だから学生主人公が好ましい
なれるSEやMWの一部は学生需要を切り捨てても良いと腹を括ったところに成立している

異世界ものであればこの制約は緩い
ファイターやメイジが17歳であれ25歳であれ、自己投影できなさに大差はない

>>331
俺は全晒しにしか付けないけどな
まあ今の時期は勘弁してくれ
344この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:34:44.87 ID:dUVKzep5
>>341
ラノベ読者、というより基本的にヒトは自分に近い存在の方が共感しやすいよ
345この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:35:25.08 ID:NThy923N
たとえば 前半はダイジェストだけですませて

後半からラストまで見てほしいと晒すのはあり何だろうか
346この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:36:47.15 ID:AQ61JMor
そういや、子供の頃読んだ星の王子さまを最近読み返したら驚いた
街灯男も王様もバラも狐も機関車も蛇も全部覚えているのに、
主人公が王子様じゃなくてパイロットだったのに驚いた
パイロットの存在はまったく覚えてなかった。王子様視点で読んでた
347この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 01:07:34.82 ID:vxE2rw58
>>346
まさかこのスレでそのタイトルに出会えるとは!

名作だよなあ
パヤオ御大がまだ体力の残っているうちに
紅の豚テイスト足した星の王子様+夜間飛行を最後の劇場版として作って欲しいわ
最後にテグジュペリがドイツ機と死闘の果てに堕ちる史実まで含めて
348この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 01:14:40.35 ID:FPu/O8kF
今は銀河の美少年的なアニメやってるから元ネタ読んでる人結構いそうだな
349この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 01:28:33.55 ID:uIX1MJYf
>>346
星の王子様の主役は王子であってる気がする
パイロットのぼくはただの語り手で、話の中心はいつも王子様だし

しかし、星の王子様はなんであれだけ売れるのかよくわからんな
特別おもしろいともおもわなかった
350この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 01:29:37.61 ID:NThy923N
なら ホームズも語り手はワトソン君だな
351この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 01:55:07.50 ID:uIX1MJYf
>>350
うん、多くの作品はそうだよ
ごめん、そういう返しが今流行ってるのか?
352この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 03:05:13.93 ID:FPu/O8kF
>>350
もしかしてホームズ読んだこと無いのか?
353この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 08:12:20.70 ID:0Gh4dK3a
宮崎ホームズかも知れんジャマイカ!

まーちーになーがれーてるー♪
354この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 10:09:45.43 ID:JqQUJsUQ
果たして大人向けのラノベってどのくらい需要あるんだろうな?
例のメディアワークス文庫とか。
俺はそんなラノベ見る位なら青年マンガかドラマ見るけどね。
個人的な意見になるが、ラノベのいいところって、萌えと厨二くらいだと思う。
若気の至りで許されることも、20過ぎの大人主人公だと、
どうしてもリアルな感覚が入ってきちまう。
例えばロレンスくらいの年齢だと、わんこより普通の女と結婚しろよww ってなるだろ。

ラノベのキャラがなんで年齢低いのかって言うと、
まず学校を使えること。
中高なら普通行く、イメージも大体同じなはず。
学生時代は一般的に一度しかない。
それは大人にとってファンタジーみたいなもの。
355この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 10:39:49.68 ID:EHDAElrN
子供向けなんだから、大人の諸事情書き込んでもしかたない。
大人が主人公でも全く構わないけど
大人の事情をごちゃごちゃ書き込む必要がないから
一般小説と子供向けでは求められる大人の像が違うだけだと思う。
子供向けに出てくる大人はあくまでも子供視点からみた大人だからな。
356この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 10:41:10.65 ID:EHDAElrN
大人向けラノベなんて定義しなくても
一般小説のなかにラノベっぽいのいくらでもあるしさ。
需要があるかないかといえばあるだろう。
大人の方が許容力が大きいからなんでもありだしな。SF以外w
357この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 10:45:35.46 ID:tUutQrBM
二十歳過ぎの才人とあの見た目のルイズとの方が興奮するだろ
でもなんかそれ犯罪の匂いがする

それが大人向けのラノベ いやそれは薄い本でいいのか
358この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 10:49:01.39 ID:FPu/O8kF
>>354
話の趣旨がわかんない
何が言いたいの?
359この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 11:00:02.79 ID:rC00nvja
狼と香辛料のあのハイファンタジーな世界観で、
わんころより普通の女と結婚しろなんて思う奴がいるのが驚きだぞ
ひねすぎだろ
360この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 11:19:51.82 ID:JqQUJsUQ
>>355
狼と香辛料は作者が大学生だから書けたんだろうね
リアルに仕事してたらあんな感覚なかったろうな
子供が書くほんの少し先の大人像がかっこいいのかも知れんね
俺は大人だから大人書くと辛くなってくるw

>>356
世間的注目が薄いってだけで、売れる素材はごろごろしてるんだろうな
361この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 11:38:55.49 ID:JqQUJsUQ
>>358
世論調査
>>359
俺はけっこう年いっちまったから、やっぱ大人主人公はきつい
リアルで女子小学生に好かれて、世間体が危なかったのもあるけどw
そうでなくとも、大人なら多かれ少なかれメタるんじゃないかね
なんだろう、子供の世界に大人が紛れ込んじゃった違和感っての?
362この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 11:55:47.19 ID:rC00nvja
ファンタジーでそんなこと言ってたらもうファンタジー読めないな
大人が魔法使うのが当たり前の世界観でも、
いや、いい年した大人が魔法なんて使ってないでちゃんとした生活しろよw
って思うのか?
363この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 11:57:23.94 ID:EHDAElrN
ガキの頃は「戦隊もののヒーローって正社員なのかな?」とか考えないだろ。
子供向けをかくなら、ちゃんと子供の視点を意識しないとだわな。
364この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 13:02:02.74 ID:ILtPTSET
主人公を大人にしたら美少女をヒロインにできませんって、どんだけピュアだよw

自作の主人公に作家が感情移入したらダメだろ。
日記じゃないんんだから、客観性がないとグダグダになる。
感情移入するのは読者だけのほうが良い。

オッサンワナビなら自己投影で書くのはよけにダメだと思うね。青臭ささが悪臭になる。
365この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 13:55:58.99 ID:rC00nvja
本スレ>>322の希望してる感想ってああいう形式じゃないよな?
1から5のそれぞれに、良いとこと悪いとこ挙げる形式が多いけど、
多分、1から5の中で良いとこと悪いとこ一つずつ挙げるっていう、相対評価的な意味だよね

良い点
キャラ
理由〜

悪い点
その他
理由〜

みたいな
とはいえ、感想としては皆のやり方の方が晒し人の参考になりそうなのは確かだからむしろ良い

ただ、評価基準どうでもいい、と思ってやってるんじゃなくて
評価基準に沿ってやろうとして、読み違えてああなってるように見えてちょいと気になったんだ
366この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 13:59:50.61 ID:5gXvYUw2
太古の大映ドラマみたいな
男性教師とヒロインの高校生がとか、かんたんだとおもうが
367この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 14:08:09.12 ID:JqQUJsUQ
>>364
いつの間に書く話になったんだぜ?
反対に質問になっちまうんだが、ある編集が狙って書くとヒット作が作れないって言ってたんだ
もちろん狙って書いて、そこそこ売れたりデビューくらいは出来る
だが一段上はそうじゃないらしい

読者って勘がいいから理論で書くとバレる
そこそこ萌えさせたり泣かせたりできるが、それじゃ届かない
具体的には禁書と同じ設定とキャラ使っても、あんな熱くてカッコイイ台詞書けるか?
俺は無理だね
もちろん客観視は必要だけど、技術でいけるレベルはタカが知れてる
センス全くないと言うならアレだけど、投影以外の方法でどうやって
自分のセンス引き出すの?
それともバクマンみたいに最初から諦めて、競争相手が少ないジャンル書く派?
368この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 14:12:40.56 ID:JqQUJsUQ
>>366
それ今やってる月9の構図
まー書けるがハッピーエンドは無理だな
369この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 14:39:06.37 ID:HaYyHOYM
自己投影によってセンスが引き出される…というのがそもそも「?」ではあるけど…
引き出されるのは、センスというより一種のリアリティや主観じゃないの?

で、そもそもそういう方法論が確立できてるなら、それも「理論」じゃん

理論だけで書ける売れるとは俺も思わないけど、このスレでそれ以外の何を議論するんだよ
皆で共有し体系化できる「理論」だからこそ議論の余地があるんだろ

「そこそこ売れたりデビューくらいは出来る」のは大切なこと
デビューする前から「一段上の大ヒットの方法」なんて考えててもしょうがないじゃん
それこそデビューしてから自分で悩んでいくしかない。誰にも聞けないんだからさ

技術や理論は共有できるからこそ、このスレとかで議論の余地があるんじゃね
センス云々とか持ち出されると「人それぞれだから」としか言いようがなくなっちゃうんだぜ
370この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 14:40:04.77 ID:xNmB9anj
>>367
そうか?
実例として俺妹とかISとかまどかマギカとか、モロに狙ってる臭いがぷんぷんしてるけど
こういうのが好きなんだろええっ? ってのに対して、ハイその通りでございますゴロゴロってやってるのが
最近のオタク層なんだと思うが
ちょっと感覚古くねえか?
371この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 14:42:13.54 ID:HaYyHOYM
同じこと2回書いてしまったのは、ただの推敲ミスですw
大事なことだとは思うけど、本意ではなかったので察してくれ
372この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 14:49:25.42 ID:TUUOgnBK
>「そこそこ売れたりデビューくらいは出来る」
じゃあさっさとデビューしろよw
373この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 15:20:26.23 ID:rC00nvja
禁書は著者が狙って書いてるかは知らんが、ミキティーは間違いなく狙って書かせてるだろ
374この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 15:22:34.75 ID:JqQUJsUQ
>>369
かまち西尾きのこあたりが、何が自分と違うか考えたことない?
なんて言ったら分かるかね、
作者自身が作中世界に住んでる感じ?
それがないと結局嘘くさくなるし、凡作になってしまう。
投影は入り口だけど、そっからの差はセンスかなと思う。

そもそも万人向けの理論なんて幻想だろう。
俺はかなりの直感型だと自負してるが、
理論重視のやつとは合わない。
議論してる内に拾えるものがあれば、拾うくらいにしか思ってない。
多種多様な人種が揃ってる以上、誰かにとっての間違いも別の誰かの正解にもなりうる。
それこそ作法本や、どこにでも転がってる3冊以下で切られた作家や下読み専門のやつに聞く方がいいしね。
375この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 15:24:45.47 ID:JqQUJsUQ
>>373
三木の話きちんと読めw
あいつは禁書一巻切りして別の書かそうとしてたんだぜ
376この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 15:25:07.15 ID:rC00nvja
最近こういう奴多いなあ
377この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 15:31:41.97 ID:JqQUJsUQ
>>370
伝わるかねー
ただ理屈で狙うのと、本気で狙うのとの違いがあって
本気で狙うのは、論理より深いなにかだと思うんだ

意味わからねーだろ、俺も勘でしかわからねー
378この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 15:33:11.75 ID:bPqqTA1N
>>370
まどかマギカのシリーズ構成は
元からああいう作風の人だったとか聞いたような
379この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 15:38:45.62 ID:xNmB9anj
>>377
ゴメン、マジでなに言ってるんだかわかりません

>>378
いやあ、虚淵って根本的に計算型だと思うんだよ
エロゲの頃から狙ってダーク+熱血路線を走ってる感じがしてて、魔法少女にもその路線を意識的に導入した感があるんだ、個人的に
まどかマギカに関しては反論ありそうだから取り下げとく
380この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 15:47:02.67 ID:bPqqTA1N
>>377
俺も勘でしかないし、このスレの人には通じない気もするけど
今やってるデジモン(クロウォ)とその前のデジモン(セイバ)がその意味で対称的だと思った
どちらも熱血路線なんだけどクロウォが理屈・計算型、セイバが感覚・センス型に見えるんだ
まあ後者の構成の人の作風や思想を知ってるせいもあると思うけどな
381この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 15:48:31.11 ID:EHDAElrN
シーンは当然狙って書くけど、その狙いにセンスが必要ってことだろ。
ドリフが一切アドリブ禁止だったような感じ。
子供のころには全部アドリブにしか見えなかったもんだ。
382この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 15:52:28.68 ID:JqQUJsUQ
>>379
では具体的に。
ISは未読だけど、俺妹の伏見さんはテクいよ。
けどそのテクいアリス売れなかったろ。
素材がアレっていうのもあっただろうし、
俺妹は伏見さん自身のオタクライフが活かされてる。

そこがただ狙って寄せ集めただけの作品とは違う点。
だからあざといけどあざといだけじゃなく出来たんじゃないのかね。
383この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 15:56:21.94 ID:xNmB9anj
>>382
え、いや、その例で言ったら、あざとさが上なのは俺妹のほうなんじゃないの?
アリスのほうこそ、本当に作者が書きたいことを書いている作品に見えるんだけど

うーん、どうも根っこの部分で感覚が違うみたいだから、ここまでにしとこう
たぶん、同意を得ることはお互いになさそう
384ゾンビ:2011/02/27(日) 15:59:40.69 ID:fyGeMw8e
センスが重要なのも持ってたら得なのも間違いない。だけどまずは、理論や技術だろう。
才能だけで書けちゃう人もいるけど総じて軽いんだよなー。深く考えないで能力さけで
書きましたって感じがしちゃう。逆に才能ないと理論や技術を身に付けるしかないから
いざセンスが発揮できた時は強いと思うけどな。

テンプレを徹底的に使いこなせるのも力量じゃないか?
テンプレで手堅く書ける奴もいれば、テンプレ無視の方が面白いの書ける奴もいるだろう。
つーわけで、創作の理論とか技術とか最低限必要なのはあるが、そこから先は作家の得意不得意とか
個性で別れるんじゃないの? その個性がセンスの一端かもだが。
385この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 16:02:25.61 ID:t2eXU/eP
わかったぜ。必要なのはテクニックなんかじゃない
情熱なんだ!
386この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 16:03:56.62 ID:EHDAElrN
全員デッサンが完璧にできたとして、そこからどういうモチーフを選んで
どういうタッチでどういう画材をつかって絵を描くかがセンス。
文章も音楽もダンスも表現はすべて同じだろ。
387この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 16:05:13.07 ID:zxRAlB33
でも、情熱的なテクニックってものも・・・とか言って混ぜ返してみるテスト
388この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 16:18:45.60 ID:b6ASUNR1
複雑に考えすぎ
自分が面白いと思うものを書けばいいだけじゃん
389この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 16:30:08.68 ID:Zc3pxDVh
>>388
それはだめだろw
読者が面白いと思うものを書かないと。
390この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 16:34:26.25 ID:JqQUJsUQ
そういやスレで説明部分を指摘してる奴がいるがなにか理由あんの?

俺妹なんて冒頭2ページに渡り妹と自分についての脳内説明なんだが
つか1人称で2人称するとか、3人称で2人称してる作品もあるけど
391この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 16:41:24.56 ID:3PHdU6Ud
>>390
必要ならいいんじゃない?
俺妹を出すまでもなく、ハルヒがまさにそうじゃん。
でもあれは最後の「涼宮ハルヒに出会った」に繋がってるし、その後の
ストーリーの基幹を説明してる。
392この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 16:45:59.02 ID:WFnehyg4
>>390
長々と続く説明は基本退屈。
それを楽しく見せるためには語り口や説明内容を面白くする必要がある。
でもそれはかなり難しいことだから、差っぴいたほうが無難って話だよ。
393この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 16:46:08.77 ID:0zdw8S/S
ID追ってみたら語るたびに俺妹とか持ち出してて笑える

つかいい加減この話もループ気味か?
説明することが悪いとは誰も言ってないんだと思うんだがなあ
それに俺妹でやってる=投稿作でやってもいい
にはならないと思うんだけど
俺妹を神格化してるらしい人には何言っても通じないか
394この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 16:49:23.42 ID:WFnehyg4
あと本スレ322のことを言ってるとしたら、あの人の場合は冒頭以外の説明も多い。

ハルヒなんかも説明口調は多いけど、あっちはメリハリをつけてるし語り口で個性を出そうとしているのがわかる。
ただ長々と説明してるのと一緒にしたらいかんと思うぜ。
395この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:05:41.12 ID:JqQUJsUQ
なんかよく分からない煽りまで混じってるんだがw

外見と人となりの説明は、キャラ登場時にしていいケースが多い
ないと意味が分からなくなる

あとはキャラ動かしながら適時だろうけども
396この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:21:15.76 ID:0zdw8S/S
>>395
いや、ちょっとIDにカーソル当ててみたら面白くてつい
それに、俺妹が冒頭説明してるからなんだっていうんだ?
とちょっと反発覚えただけ

冒頭妄想説明2pだろうとなんだろうと、それが面白くて
後にちゃんと繋がってるならそれはそれでいいんじゃねえの
けれど説明がどうこうと指摘されてる晒し作品て
もう本当に説明してるだけ! 本当にただの設定羅列!
読んでて混乱する単調すぎるつかなげーよいつ説明終わるんだ!
みたいなのが多いから、盛大にツッコミうけるわけで
397この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:23:10.81 ID:gEiRDow6
とりあえずここまで読んだけど
うだつの上がらないおっさんワナビが
わけしたり顔で自分の執筆論を語ってる感じ?
参考にする気が全く起こらんのだが
398この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:28:59.95 ID:T/KywCLR
ここは本スレの作品や感想を肴に
自己陶酔した評論家気取りがあれこれ好き勝手言いあい
しまいには相手を言い負かそうと喧嘩する感じ
ここの意見を参考にしてる奴がいたらそっちの方がびっくりだ
399この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:31:44.36 ID:wmy9Am2s
互いに持論があって譲らないからなぁ
別に皆で同じ見解を持つ必要は無いから、違う意見は違う意見として「そういうのもあるのか」と
思うくらいにしといたほうがいいかもね

そもそも納得のプロ級の創作論創作術があるんだったら既にデビューしてるわな
400この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:37:58.10 ID:uIX1MJYf
狙ったらヒットしないって、それじゃハリウッド映画はどうしてヒットしてんのって話になるだろ
ガチガチにマーケティングして、十数人でアイデア出して脚本練って、それできちんとヒットしてる
狙ったらヒットしないじゃなくて、その狙いのあざとさを隠す腕が作家にないってだけだろ
401この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 17:51:35.40 ID:WFnehyg4
>>399
まったくもってその通りだな。
自分の書きたいものを書きたいように書いて成功しちゃう人がいれば、独りよがりで終わる人。
きっちり計算してヒットを飛ばせる人がいれば、読者を意識しすぎてなにが書きたいのかワカランと言われてしまう人。
色んなタイプがいる以上、「人によって合う方法、合わない方法がある」としか言いようがない。
402この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:02:06.52 ID:JqQUJsUQ
そりゃあ自分の役立つことだけ信じる方が身のためだ

>>400
はいはい
編集にハリウッド映画の話して、お前は間違ってると言ってきてくれ
403この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:04:35.63 ID:TUUOgnBK
ID:JqQUJsUQ
404この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:11:16.00 ID:0zdw8S/S
ID:uIX1MJYfとID:JqQUJsUQは同じこと言ってるように思うんだけど
405この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:14:49.66 ID:b6ASUNR1
ID:JqQUJsUQは自分の理屈が正しいと思い込んでいるただの痛い奴じゃん
406この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:32:50.80 ID:dUVKzep5
持論のぶつけ合いって何も生み出さないよね、時間と労力の無駄遣い
それより自作書くとか、あるいは本でも読んだ方が自分のためになると思うけど
407この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:41:06.93 ID:TUUOgnBK
相手を受け入れられる柔軟さがあれば、それなりに実になりそうだがね
ここで持論展開する人は、なぜか相手を言い負かそうとする
408この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:42:18.48 ID:SGYRFPwF
紅茶信者とか?
409この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:44:36.92 ID:xNmB9anj
持論展開したからには、漢として勝たにゃならんがな!
漢としてっ!
410この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:51:13.58 ID:FQPTvCHv
>>409さん///
411この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:54:41.33 ID:FPu/O8kF
そういうのはどのスレでも痛い子扱い
さっさとNG放りこむのが吉
412この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:09:19.19 ID:dUVKzep5
そういえば上でハリウッド映画について言ってる人がいるけど、実際は
ガチガチにマーケティングして、十数人でアイデア出して脚本練って、それでもハズレ
という例がかなり多いんだけどね、ただそういうのはひっそり消えるので忘れられてるだけ
超大作は米国外での公開と大規模広告の影響のおかげで採算とれてるのも多いけど
413この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:10:05.59 ID:uIX1MJYf
>>406
そうは言っても、昔の正しい意味での同人誌ってまさにこのスレでやってることをやってたからな
自論をぶつけ合うだけでも、そういう意見もあったなって思うやつがいれば無駄にならないし
つうか、自論のぶつけ合いだから意味ないって言うのが一番意味ない

>>404
いや逆のこと言ってるよ、たぶん
414この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:15:42.41 ID:uIX1MJYf
>>412
それは当たりまえだろw
ただヒットした映画の多くは、狙って作って狙ったとおりにヒットしてるって話だから
415この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:25:26.09 ID:JqQUJsUQ
>>413
少数の出版関係者と作家だけで出版が決まってしまう小説と、
ハリウッド映画では根本が違う
ハリウッドは数百人単位でテスト上映をする
全員にアンケートを取り、段階評価で面白かったかどうかや、
つまらないシーンを洗い出して、
徹底的に差し替え編集する

それでアンケートの面白いという評価が、仮に8割目標だとすればそのラインを超えるまでテスト上映を繰り返す
要するにデータ上で売れると確信が得られるまで公開しないんだよ

ハリウッド映画は狙ってるんじゃない、売れるものを売ってる
416この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:29:07.35 ID:bPqqTA1N
>>415
何故実写版DBなんて作ったし…
それともあれヒットしてたのか
417この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:37:43.55 ID:97E4GrFp
>>416
あれは配給会社に一回ストップかけられて撮影し直したそうだから
ガチのオリジナルは更に酷いと思われる
418この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 19:45:16.67 ID:xNmB9anj
最近のハリウッドってシナリオ不足が深刻らしいし、そこまで厳しくは無くなってるんじゃないのかね、知らんけど
ところで、シナリオを買い取られたAll You Need Is Killはどうなった
419この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:12:16.41 ID:5mUdOvy3
読み飛ばし歓迎わろた
420この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:17:57.73 ID:JqQUJsUQ
ハリウッド方式で読み飛ばしたシーン全部メモって教えてあげればいいよ
421この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:30:42.80 ID:2njCazTy
なんだか最初から英文を和訳したみたいな文章だな……。
海外文学の影響なんだろうか?
422この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:34:48.85 ID:xNmB9anj
翻訳小説というか、無機質であることを目指した星新一のショートショート文体を
そのまま長編で使っちゃったって感じかな
序盤で投げちゃったから、感想は書けないけど
423この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:35:31.82 ID:0zdw8S/S
やべドヤ顔で本スレに1貼ったけど下の文章見てなかった
スルーしてくれ
お詫びに読んで感想書いてくる
しかしなんで改行してあるんだ……
424この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:38:34.65 ID:8mdQBEJ5
純SFを読みたがる読者って、絶滅危惧種やん……
425この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:41:42.04 ID:TUUOgnBK
ぱらぱらっと見た感じだが、読みやすそうだった
星新一っぽいね
426この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 20:43:43.19 ID:BQnSYHnE
横スクロールが面倒だろうからって改行してくれてるんだろうな
俺はメモ帳に貼り付けるけど
427この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 21:18:08.84 ID:2njCazTy
本スレ>>343

焼き直しでなく一からつくりなおすべき。
感想と関係ないので議論スレで返信。
428この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 21:31:58.46 ID:EnDfMcdW
スレチをしてしまってすいません
308です。
たくさんの感想をいただき、とても嬉しく思っています。
そして、こんな作品で電撃に勝負しようと思っていた自分が恥ずかしくてたまりません。
皆さんの感想にもあった通り、大幅に書き直してみようかな、と思います。

こんなことまで相談してもレスしてくれるかどうかいささか不安ではありますが、今の所案は二つです。
一、天使と悪魔は登場させて、どちらも最初から正体を明かした状態にする。
二、そもそも天使と悪魔は登場させず、三人の関連の中での物語を作る。
私個人としては二番がいいのかな、と思いますが皆さんはどう思いますでしょうか。
皆さんの意見をお待ちしています。
429この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 21:34:16.30 ID:3PHdU6Ud
本スレ>>343

自分もこれはこれで一つの物語として作者の中で完結し、次に取り掛かるべきだと思う。
やりたいなら
>二、そもそも天使と悪魔は登場させず、三人の関連の中での物語を作る。
こっちがいいかなと。個人的にはね。ファンタジー要素を排除して、「他人を不幸にしてると思い込んで
いる少女」を似たような境遇の主人公が手助けして互いに成長する話とか。一般寄りになりそうだけど、
電撃に拘ってるならMWあるし大丈夫かも。
430この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 21:34:53.68 ID:EnDfMcdW
続けてしまってすいません
308とは本スレでのことです
431この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 22:02:57.68 ID:ILtPTSET
>>428
>私個人としては二番がいいのかな、と思いますが

こう思ってる時点で2で書かないとダメだろ。
他人の意見より自分のモチベーションの方が大事。

ていうか大幅に変えたいって思うなら、天使と悪魔を削るぐらいの変更のほうが書きやすいわな。
ちょっとした変更ってのは、傷口が広がってグダグダになること多いよ。
432この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 22:22:12.13 ID:dUVKzep5
>>424
そう? 一時期の大低迷期を抜けて今は結構マシな状態だよ
奇想コレクションや未来の文学、他に大森望主導の和物アンソロがかなり出てる
あと本スレ339はSF新人賞がいくつかあると言ってるが、今は創元短編だけのはず……
433この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:18:18.79 ID:fH0IjZ6j
競作がものすごく静かに終わったな。
感想付けてないだけで読んではいたって人はどのくらいいたんだろ。
434この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:21:51.93 ID:AQ61JMor
>>428
1でも2でも、暗くて重い話なのは変わらなさそうで、うわべをいじってるだけにしかならなさそう
だって、いじめだのリスカだのトラウマはこの物語に必要なかったりする
一目でお互いを気に入った二人が、天使などの障害を経て結ばれるってだけ
トラウマは障害の一つでしかない。それなら異能バトルで敵をぶっ飛ばしてヒロイン救ったほうがスカッとする

電撃の受賞作は明るくて楽しい話ばかり
これはもうこれで送るとして、まだ一ヶ月あるんだから
他人が読んで楽しくなるような明るい話をもう一本書いたほうがいいんじゃないか
435この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:34:55.54 ID:SGYRFPwF
典医の女房の受けたわけ

NTR、NTRといってもとさやで安心が評価されたのかも
436この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:52:45.94 ID:Pmw2PClO
エヌ・ティー・アール?
エヌ・ティー・ティーじゃなくて?
437この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:53:58.96 ID:2njCazTy
お値段以上、NTR〜♪
438この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:15:41.52 ID:yyAnvzsT
「ラノベとしてはカテエラ、でもSF(ミステリー、ファンタジー)としては行けるのかも?」みたいなフォローは要らないな
その手の言い訳にすがって選考に納得しない状態をこじらせたらもう救えなくなる
439この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:58:48.37 ID:yXBko3qm
それ言ってる奴って要するに「俺が落ちたのはSF(ミステリ、ファンタジー)だからなの!」って言いたいだけだよな
星界の紋章もGOSICKも普通にラノベですが
440この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 08:54:34.38 ID:lTvkdTmf
少なくとも俺が下読みと編集にツイッターで質問した範囲では
SFはカテエラじゃないと言われたよ
人気ないジャンルだからって需要が0じゃない
ラノベに必要な要素は別にあって、それを入れられるかどうかが需要
441この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 09:23:24.14 ID:lTvkdTmf
つか評価シートに「需要あるものを書いて下さい」と書かれたら
ジャンルが悪いやら物語が悪いやら勘違いするやついるからなぁ
大抵もっと基本的なことを指してるのに
442この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 09:30:52.30 ID:kB/hA2WW
どのジャンルも、ラノベ風にアレンジしろってことだろ?
ガチSFとか、ガチミステリーとかじゃなくて
443この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 11:57:41.57 ID:8E18gUny
本スレ361、ぱら見だが”……”が多いな
444この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 13:56:45.99 ID:epcbeil0
風の聖痕の作者とか()、……――を多用しているけど、それでも受賞した。
という風に例を挙げたけど、やっぱし初めは好きな作品、作者の模倣から始める人もいると思うから、その作品の影響をモロに受けるのかもね。

445この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 14:22:53.82 ID:lTvkdTmf
……は文章に余韻を残す意味合いがあって、
特殊な効果狙ってないなら、
言い切りできる部分は言い切るべき
読者のストレスになる……
これは小説だけじゃなく……一般的な文章作法だね……
446この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 14:34:13.22 ID:epcbeil0
読んでみたけど、本当に……が多い。聖痕でもこんな使い方はしてねーっすよ。
風邪引いてでフラフラで弱っている感を出すつもりならともかく、ヒロインまで……多用してるし。

>>445
ダウナーキャラは萌え対象よん
447この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:20:04.92 ID:uDmqsH9S
ネット小説だとこんなもんじゃすまないくらい使ってる人をたまに見かけるんだよな
句読点の代わりに使ってね? みたいなレベルで
手軽に余韻のある(ように見える)文章を書けるから、気がつくと多用しちゃうって感じなのかね
448この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:21:26.58 ID:N32NV1rG
まあMF系とか読んでるとこのくらいはあるかなぁと思わないでもない
449この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:26:50.48 ID:tMxQMuYB
伝勇伝は、鬼の敵のように……が使われてたな
450この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:31:53.69 ID:BiUYBnPh
……より……ッ!のが気になる。
あと塩酸って水鉄砲に入れて使えるの?熱膨張した拳銃みたいに使えなくなるんじゃないの?
一連のやり取りがあの作品を思い出させたぜ。   
451この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:34:31.80 ID:BiUYBnPh
……ッ!
上げてしまった……すまん……
452この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:39:30.04 ID:uDmqsH9S
参考までに訊きたいんだけど、本スレ364の中で、蒸気機関を「エンジン」と呼んでいることに
微妙に違和感があるのって俺だけ?
意味上は正しいんだけど、なんか聞き慣れないというか、別のイメージがあるというか
内燃機関=エンジンっていう、妙な思い込みがあるんかな、俺
453この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:42:23.48 ID:lTvkdTmf
プロット晒しの嘉一朗見るとなぜか怒髪天になるんだが、
これってなに、恋?
前よりはよくなってるんだけど、なぜか読むのがきつい
そもそもあらすじの書き方って、キャラの行動を書くものであって、
台詞や設定だけ書き込むとやりづらくね?
454この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:43:10.88 ID:N32NV1rG
スチームエンジンなんだから、そんな違和感は感じないと思うんだけどどうかな?

なぁに、一方通行をアクセラレータとルビふることに比べれば屁でもないね!
455この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:44:33.18 ID:fMPoDQEY
>>452
steam engine
456この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:46:37.31 ID:uDmqsH9S
ああ、やっぱりただの思い込みなのか
そのうち自分で書くことになったときのために、こういう思い込みって解消しておきたかったんだ
ありがとう
457この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:54:33.21 ID:kB/hA2WW
>>456
そういう時は語源やら歴史やら調べていくといい
458この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:56:47.77 ID:uDmqsH9S
>>457
いやあ、意味上は正しいっていうのは理解してたんだけど、語感が読者に与えるイメージってのは
また別物じゃない
今回は自分の方がズレてたというのがわかってしまったけどw
459この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:04:16.58 ID:CQrS8iRU
>>450
その水鉄砲が何でできてるかによる
普通のプラスチック製のヤツはダメだろうな
すぐに溶解すると思う
金属製の水鉄砲なら、多少耐えるだろう
金属の厚みや塩酸の濃度にもよるけど
……なんて、ね
それらしいことを言ってみたが、強化ガラス製なら平気だろうよ
中身が王水だって大丈夫だ
460この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:05:36.09 ID:dInGaBeO
内側と銃口部分だけ特殊金属なり強化ガラス?なりでコーティングしてあればいけるかもよw
461この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:20:46.06 ID:kB/hA2WW
まぁ、タンクとチューブが溶けなきゃ大丈夫だろう。
本体がタンクの役割をする水鉄砲が多いが、改造すればどうとでもなる。
462この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:29:51.12 ID:BiUYBnPh
作品内ではパッと見で偽物とわかるくらいのものって書いてるんだが……
そんな改造していて水鉄砲と判断できた主人公はすごいな
463この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:35:08.93 ID:kB/hA2WW
まぁ、正直作者の書き方次第だよな
読者に疑問を持たせない、もしくは読者の思考に先回りしてフォローする
464この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:40:10.17 ID:YC4lbr7t
プラスチックが塩酸ですぐに溶解する(笑)

熱膨張レベルの失笑もんですな
お前ら学校の授業聞いてたか?
内職でラノベでも書いてたのか?
465この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:43:51.02 ID:CQrS8iRU
>>462
いや、だからさ、
俺が想像したのは、
素材がプラスチックじゃなくてガラス(色つきガラス)なだけで、
成形とかのクォリティはちょっと上等な水鉄砲と同等のもの、
460とか461が言ってるのは、
(たぶん)普通のプラスチック製水鉄砲の内側を耐酸性に改造するだけでいけるかもな
ってことだと思うよ
いずれにせよ、パッと見で偽物だなってわかって当然っしょ?
466この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 18:18:57.88 ID:BiUYBnPh
ちょっと読み返してきたぜ
見た目は黒い鉄砲と書いてたしモデルガンかもしれないとも言っていた
しかし、根拠もなく「ホンモノな訳がない。そんなことは分かってる」
銃口から滴が落ちて水鉄砲と判断、という流れ
偽物にしてもモデルガン並のクォリティはあったということだね
467この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 18:42:54.62 ID:N32NV1rG
まて

その滴れているのは水じゃなくてコーヒーだったりしたんじゃないかげふんげふん
468この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 18:47:56.46 ID:Uw7R49rO
標的が 溶ける布地で出来た水着の女の子なんじゃない。
さすがにそれで本物はないだろう。むしろこれなら水鉄砲こそ王道
469この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 19:25:35.87 ID:C1CjVaPt
確認するけど塩酸じゃプラスチックは溶かせないよな?
470この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 19:54:41.55 ID:15kD+SO7
つYahoo知恵袋
471この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 20:48:11.95 ID:gGr/5mll
晒したい長編があるけど、もう少し今出てるのに感想がついて落ち着いてからのがいいのかなー
472この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 21:06:43.90 ID:5vUkKN5e
本スレ364が主人公の名前をすぐに出さないで失敗してるが、俺も三人称だとやってたぜ。
彼がとか少年がとか、俺も最初は名無しで始めてた。
プロ作品もそうだからマネしてたんだよね。

だけど364の感想人のわかりづらいって感想で、目からウロコ状態になったわ。
下手なワナビはキャラの名前をすぐに出した方が良いんだな。
473この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 21:37:05.79 ID:lTvkdTmf
統計とったわけじゃないが、強引に登場時からキャラ名入れる作品のが多くね?

うちにあるラノベがたまたまそうなだけなのかね
474この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 21:40:34.87 ID:JD5b4O5w
俺は逆に、最後までヒロインの名前を出さない、ってことがあったわ
序盤では意図的に出さずにいたんだけど、そのうち名前を出すタイミングを見失うというオチに…

中盤で名前を出すのが、実はいちばん難しいかもしれん
475この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 21:41:05.87 ID:kB/hA2WW
まぁ、なんだかんだで設定強引にでも前の方に入れておいたほうが後々楽だしなぁ
プロならではのバランス感覚ってところか?
476この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 22:01:41.93 ID:lTvkdTmf
>>474
なんだよその空気ヒロインw
最後の一行でヒロインの名前がはじめて明かされる、
とかなら逆にカッコイイけどな
477この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 22:09:40.72 ID:OBJRD6Wf
>>472
最初名無しにするのが悪いわけじゃなくて
たんに本スレ364の処置の仕方が下手すぎるだけだと思う。
478この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 22:10:56.32 ID:p5klxgR2
本スレ>>369の、
>孤児時代の二行目に「上空に存在する無数の黒い雲」てあるのに、
1P後には「灰色の雲」「灰色の空」とか書いてあって意味不明

の意味がよくわからんのだが。表現する意味無いだろって事?
479この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 22:18:50.36 ID:7PFcwGm9
>>478
たぶん「上空に存在する無数の黒い雲」=黒いイメージなのに
「灰色の雲」「灰色の空」にしたら空の色が変わってるじゃん
……ってことかね?
晒し人は曇り空を言い換えただけなんだろうけど
480この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 00:03:05.18 ID:xhc2Sg21
>>474
>>476
アクセル・ワールド?
481この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 00:54:38.31 ID:sEXq/1cf
ここ数日で晒しがずいぶん増えたな、どれもパッとしないのばかりだけれど
そういえば勇者コンビニって富士見二次を通過したのかな……誰か知ってる?
482この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 01:05:37.30 ID:mwNc2lw3
そういうのを詮索すると荒れやすいってことを、まだわからないのか・・・
483この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 01:16:56.93 ID:JnjzjJIr
>>481
スレ違い、富士見スレで訊けよ
484この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 01:23:39.11 ID:xhc2Sg21
どうでもいいことだからこっちに書くけど、塩酸水鉄砲のやつ、本スレでも言われてたがラブコメじゃないなw
流し読みだがヒロインへの暴力描写が酷い
塩酸→平手→バットで打撲→眼に火をおしつける(そのくせ読んだ限りでは主人公は無傷)
色々と強引だし作者さんはリョナ趣味でもあるのかw
485この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 06:38:46.13 ID:clpjKE2T
ひでえw
486この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 06:42:18.51 ID:ATxfeC5d
>>484
ヒロイン→主人公ってのは割とラノベじゃ多いが
主人公→ヒロインってのはある意味斬新だな!
487この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 12:56:20.37 ID:52eIGcT+
>>480
しかも文庫版では一巻の時点でとうとう名前が明かされなかったという

というか、あのネーミングセンスはちょっとないと思うw
488この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 13:25:32.82 ID:yLiHpsfA
本スレ385,名前sageてるぞー
489この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 13:36:55.04 ID:yLiHpsfA
本スレ386のサプライズにワロタw
490この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 13:43:35.39 ID:52eIGcT+
消すの早いな……
491この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 13:48:08.38 ID:ATxfeC5d
というか、「ゾンビ」ってなにがしたいの?
さっさとトリでも付けてくればいいのに
492この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 14:42:10.87 ID:HUG99AAU
そういえばイーノックもいつの間にかいなくなったな
493この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 14:43:41.22 ID:XgCkYMLs
飽きたんだろ
494この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 14:45:25.64 ID:a/OwFOTB
電撃3次落ち作品って、惜しかったよな
靴は見る目なさそう
495この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 14:48:57.99 ID:52eIGcT+
ここで晒された電撃一次落ちがガガガ最終まで行ってるんだから
各社の傾向や動向はどうしてもあるんだろう。でもね、たぶん、きっと。
496この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 14:56:52.60 ID:a/OwFOTB
そういえば下読みに聞いた話だと、
締め切りより一カ月くらい早く送ると一次通りやすいらいぞ

大体届いた順に小分けにされまとめて下読みに送りつける
あとの方が充分な推敲がなされた作品が集まりやすく、
遅いほど激戦区になるそうだ
497この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 15:10:34.66 ID:52eIGcT+
センセー、それ、下読みの鉄人で読んだ気がします
498この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 15:14:37.41 ID:a/OwFOTB
>>497
見てきた、もっと詳しく書いてあってわろた
俺のドヤ顔をキリッに変換して読んでけれ
499この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 15:21:01.94 ID:3pKQog/X
俺、締め切り直前に送って一時通ったけどな
まあ、ここじゃフルボッコだったけど
500この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 15:23:26.07 ID:52eIGcT+
最終日は煮詰まった原稿も集まるけど
無理矢理間に合わせた駆け込みもまた多いんじゃないかなー? わからんが
501この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 15:35:32.47 ID:2TGrOMyf
一次通過のリストが応募順もしくは下読みから上がってきた順って説があるけど、
17回電撃で3月始めに投函したのが50番目くらい、4月始めに投函したのが150番目くらいで
リストに載ってたよ。全部で550作くらい通過だから、自分の投函時期から鑑みるとほとんどの人は
4月の〆切ギリに投稿してると思う。通過する・しないに関わらず。
ずれもあると思うしそもそも順番になってないかもしれないけど、一応参考までに。
でも受賞したのは52,66,189,203,281,404,505,536でばらけてるから、受賞レベルなら
いつ応募しても安泰っぽいけどね。
502この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 15:40:26.58 ID:ATxfeC5d
締め切りギリギリまで書いてるような作品は駄目だろう……
最低でも2ヶ月くらいは寝かせるでしょ?
503この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 15:49:36.01 ID:HUG99AAU
>>501
去年の一次発表時に投函が早い人がリストの下の方だったり、遅くても上にある人がいたから、下読みから上がってきた順かもしれない
504この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 15:52:26.56 ID:52eIGcT+
>>502
インタビューとか読んでると、結構「ぎりぎりでした」ってのもあるからなあ……


結論:寝かせようがギリギリだろうが、受かるものは受かる

おお、なんて身もふたも無い現実
505この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 16:14:16.53 ID:a/OwFOTB
ああ受賞クラスならそりゃあいつでも受かるよ!
正面突破できる奴はすればいいさ
506この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 16:16:32.19 ID:1Z2svC15
投稿時期によって一次通過の期待値は変わるけど
受賞レベルの作品ならいつ送ろうが関係なく上までいける、ってのはよく聞く話

でも賞によって同じ作品が一次落ちだったり最終だったりすることもあるとなると
そもそも「受賞レベル」ってのの基準がわからなくなってくるなあ

ガガガで最終なのに電撃で一次落ち…
そこまで毛色が違うのかな。というか、電撃は間口も広いのに…
507この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 16:20:10.74 ID:1Z2svC15
>>505
その話、投稿時期によって結果が変わってくる程度では、結局受賞は無理ってオチじゃなかったっけ?
そういう微妙なラインでは、一次(よくて二次くらいまで)通ったところで、最終には残りっこないっていう
508この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 16:23:24.84 ID:52eIGcT+
>>506
電撃二次落ち→富士見で受賞なんてのもあるからなぁ
自信作が出来たなら、あちらこちらに再投稿してみるべきなのかもねえ
509この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 16:23:31.81 ID:yLiHpsfA
あえて言おう、一次は運であると
510この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 16:24:17.29 ID:a/OwFOTB
意味わからんことに、万年一次落ちが賞とったりはある

一般的かどうか分からないが少なくとも俺の知り合い数人は、
一度も二次通ったことなにも関わらずいきなりデビューしてる
大賞、銀賞、拾い上げと色々だけど
出版社ごと評価違うのは間違いない
特に競争率低いところ狙い目
511この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 16:31:56.47 ID:NxLgvbZ6
絶対的に面白ければ関係ないんじゃない?
アクセルワールドの場合、一次発表の頃に作者に電話したって聞いたことあるし
512この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 16:32:33.84 ID:BI7wW6lb
俺、もしデビューしたら「電撃の一次落ちです」って騙ろうと思うんだ
そして全国のワナビたちの希望の星になる
513この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 16:45:09.52 ID:a/OwFOTB
デビューしたら晒せねぇよw
過去作でも晒すのかトクマの一次落ちとか言って
514この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 16:54:42.69 ID:g8+o732Q
本スレの>386見て思ったんだが、
ここの感想人にも一次落ちって前評判に目を曇らされずに、きっちり作品だけで良さを
見抜けるやつって何人もいたんだな。俺にはたぶん無理ぽ。
一次落ちは一次落ちのレベルでしかないと思い込んで目が曇ってしまうわ。
515この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 17:12:22.36 ID:cezGiqDp
靴は一次倍率高いから、それを知ってる奴なら
そう簡単には曇らない
晒し人はむしろ曇らせようとしてたみたいだけど
本当に曇らせたいなら某賞一次落ち、とかで靴の名前出さない方が良かったと思う
516この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 17:29:57.89 ID:dpsUj2rZ
カテエラもあるが、一次選考は読めるか読めないかだと思われ。
数点の中から選ばれる以前に読める物が欲しい。
アイデアで編集に文章の矯正可能だと思われたら拾い上げでいけるんでないかな?
517この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 17:36:13.25 ID:g8+o732Q
>>515
なるほど。靴一次は厳しいのか……
518この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 18:00:22.78 ID:AXtu3Yc6
靴は1000作から一次で60、二次で7だから倍率は屈指だよ。
同じ比率にすると電撃が100、SDが130、えんために至っては400だし
519この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 18:29:47.72 ID:4tOo69cP
だけど今の靴の新人プッシュは凄いからねえ。
大賞とかすぐドラマCD化してたよね?
そんな異常プッシュは靴だけじゃないかな?
狙い目ではあるね。

まあ記者会見するほどプッシュしすぎて失敗したりもしてるがw
520この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 20:04:57.17 ID:n/o4U9K3
なるほど、鞄ってそんなに倍率高いのか。背表紙があまり目立たない冊子だから軽く見ていた。まさに目からうろこだな、靴。
521この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 20:17:09.25 ID:l56ExxJn
また読めねぇ・・・消すの早すぎだろ
522この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 20:19:30.37 ID:k0st6a+7
同じく。
せめて24時間は晒して欲しい。長文だとじっくり読めない。
523この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 20:22:25.81 ID:Hr87ougY
>>519
シュガーダークは本当に気の毒だった
524この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 21:41:57.46 ID:mJcZ95iW
本スレ388

さすがにそれはまずいかも
晒し人が感想にダメ出しするとか……どう考えてもロクなことにならんよ
525この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 21:58:25.06 ID:8OJFcDrr
例の人が頭をよぎる
526この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 21:58:36.68 ID:0SXvskrg
本人が望んでるんだから388に対するダメ出しだけすればいいんじゃねえの

とは思うものの、なんでそんなことをしてほしいのか分からない
「よく考える」って何を考えるんだろう?

「ここが参考になりませんでした」
「分かりましたよく考えます」
  ↓
「よく考えました。その結果作者さんの意図が分かりました」
or「よく考えました。やっぱりそこは自分の意見が正しいと思います」

……うーん
527この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:05:28.44 ID:IKmeU3+a
考えた結果だけでなく過程が欲しい場合もあるんじゃねーの
528この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:08:20.71 ID:yLiHpsfA
面白そうな企画ではあるが、確実に荒れそうw
529この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:13:37.97 ID:l56ExxJn
リア友に頼めと
530この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:13:51.72 ID:ApXZT0ib
>>527
この時期にその表現はよせよw
現在進行形の別の事件が頭をよぎるだろw
531この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:13:59.12 ID:a/OwFOTB
見るとこ間違ってるだろって奴はちらほらいるけど、
そういう奴とは会話したくないしなー
532この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:14:09.43 ID:3pKQog/X
そもそも、本人が別に「意見が参考にならなかった」なんて言ってないじゃん
「個別に話したら言い訳になる」ってだけでしょ?
この二つは別に同じ意味じゃないよ
533この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:22:22.12 ID:4tOo69cP
あの長文に一つ一つ返信なんてできるわけないからなw
それをこのスレでやってくれってのはムチャぶりすぎる。

構成をしっかりわかりやすく的な真っ当な指摘で、けっこう良い感想は書いてんのになあ。
534この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:23:37.57 ID:a/OwFOTB
困ったときはヤフれ
535この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:59:47.72 ID:l56ExxJn
ところで誰か本スレ371を再投稿して貰ってみたいんだが、色んな意味で駄目かな
536この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:08:46.68 ID:MABi4IxB
駄目にきまってる
537この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:09:20.49 ID:cezGiqDp
んなこと晒し人以外の奴がやったら薄氷の上に築かれていたわずかな信頼関係も崩壊するわ
常識で考えろよ
538この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:25:16.97 ID:l56ExxJn
>>537
どうして崩壊するのか、一応聞かせてみてくれ
539この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:27:00.92 ID:Q5uDauGp
NG検定実施中
540この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:28:07.68 ID:MABi4IxB
自分がされたらどう思うか考えれ
なんとも思わないという特殊な思考回路の人かもしれんが、
多くの人はそうではないんだ。
想像するくらいはできるだろ
541この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:31:16.14 ID:yLiHpsfA
言ってる意味がよくわからないんだが……
誰かが本スレ371を勝手に投稿するってこと?
542この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:32:24.19 ID:IKmeU3+a
律儀に全て保存してる奴は確かいたはずだが……あかんだろ
543この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:32:40.42 ID:YCijo/xF
今回は実際どうなのか知らんが、
もし敢えてにごしたことを具体的に話してくれとか言われたらたまんねえわw

>>541
そういうことらしい。マジキチ
544この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:34:57.78 ID:l56ExxJn
あ、なんか凄い書き方が悪かったことに気が付いた。なるほど
再投稿ってはアレ、賞じゃなくてろだにだよ。
俺も読んでみたいけど消えちゃってるから誰か投稿し直してみてくれというのは駄目かな、という意味で。
545この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:36:56.42 ID:yLiHpsfA
>>543
レスd
自分にはない発想なので、ひどく混乱したよ
546この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:37:04.94 ID:IKmeU3+a
ロダから消す=感想打ち切りだろ
ただ読みたいだけで感想つける気ないとか?
547この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:37:57.66 ID:yLiHpsfA
>>544
馬鹿だろう、おまえ
悪いことはいわん、そろそろ黙っておけ
548この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:38:16.00 ID:8OJFcDrr
第三者が著作者に無断で上げるのはさすがにまずい。
549この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:39:09.95 ID:YCijo/xF
>>544
わかっとるわwww
お前自分の作品が自分の知らないトコで勝手に公開されてたら堪らんだろ
本人の作品を公開する権利は本人にしか無い。おk?
550この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:39:12.88 ID:gv1RK1a7
もう消されたんだからわざわざ371読まなくても他の残ってる晒しを読めばいいじゃん
551この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:39:48.17 ID:MABi4IxB
>>544
いやだからまさにソレが駄目だってみんないってるんだが
さすがに丸々コピペ盗作して応募するとは思ってないよ
552この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:41:48.81 ID:0SXvskrg
あれだな
「うpされたエロ画像流れちまったから誰か再うpよろwwww」
っていうのと同じだな
リア友に頼んだらどうだ
553この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:41:56.56 ID:cY3mu0xe
作品のネット公開/取り下げは作者当人の制御下になければならない
なぜなら既に再投稿していた場合、再うpされると規約違反に該当してしまう

気分や権利の問題としては理解できないなら、これで納得してくれ
まず、誰かじゃなく作者本人に呼びかけるべきだった
554この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:44:05.16 ID:2TGrOMyf
色々と長引かせてすみません。
ご指摘はどれも真摯に受け止めさせてもらっていますが、最近少し体調不良で、文字のやり取り程度なら
できるのですが、実際に中身とつきあわせながら具体的に「じゃあここをこう手直ししてみますね」とまでは
言うことのできない状態です。
言及されたポイント・概要については忘れず次に活かしたいとは思いますが、なにとぞご容赦を
作品自体は後で別の保管場所にも上げますのでそちらでご覧いただければ。ただ前述の通り改善は
できませんので、そのまんまのものを明日にでも上げておきます。
「パンダを見るなら上野よりも和歌山・白浜のアドベンチャーワールドがおすすめですよ!」でぐぐれば出るところです
555この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:51:56.75 ID:0SXvskrg
なんだろう、言い知れぬものを感じる
この流れは全て宣伝のためだったんだよ!!!
なんて陰謀説を唱えたくなってきた

とりあえず、個人サイトの宣伝は2chでやらない方がいい
悪意がなくても
2ch住人であることを喧伝したところでいいことは何もない
556この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:56:34.94 ID:l56ExxJn
確かにタイミングは良かったw
557この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 00:01:07.16 ID:sVTWgTGy
>>554
しかもググってみれば、あんたの作品だったのか
そのサイトお気に入りに入ってるぜ

とここまで書いて更に陰謀っぽくなった事に気が付いた
558この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 00:10:59.96 ID:JKBCEKg+
陰棒とか淫棒っていやらしい響きだよね
559この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 00:11:15.46 ID:Wx5C3BVV
うがちすぎだとは思うけどね
560この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 00:27:08.22 ID:sVTWgTGy
うがつものだからね
561この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 00:46:59.82 ID:jhEx8/8p
あらすじスレにも新作来たが また他力本願主人公
562この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 04:48:16.82 ID:mXF9Uds9
革命側の青年を主人公にして、首切り女はヒロインの方がまだマシだと思うね
563この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 07:33:26.52 ID:Wx5C3BVV
あの人だったらそういうのを主人公にそえられない
564この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 12:10:49.68 ID:BSFhoN1j
本スレ >>396 ってどっかで見たことあると思ったらWord形式で
以前上げてスルーされたやつか。
靴に出したとか言ってたけど、ダメだったんかね。
565この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 12:12:22.47 ID:mXF9Uds9
むやみに断片化された晒しが……最初のファイルを流し見たが設定に目新しさ絶無だね
あとハーフ出すなら美少女がラノベ的王道だと思うのだが、デブって誰得なのさ
566この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 12:22:30.22 ID:mlW8+Jid
本スレ396、なんか頑張って書いている感じがするんだけどね
メカやらロボットやら苦手で読めない……
567この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 12:40:26.17 ID:mXF9Uds9
全体ざっと読んだけどラノベの受賞で求められてる類の話じゃないよ、これ
かといってガチSFの世界で通用するかというと、全体的に雑だから無理だろうな
568この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 12:43:01.85 ID:0Mex3sXC
俺はわりと好きなんだけど
ラノベじゃないな
もっとこう世界情勢にでかい嘘を投じるだけで
軽くて楽しめるものになるとは思う
569この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 12:43:22.33 ID:mlW8+Jid
本スレ397見て思ったんだが、
そんなにあっさりと核って使用するもんなの?
国際的に考えて、非常に印象が悪くなるような気がする
核の存在は、もっと抑止力的なもんだと思っていたよ
570この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 12:46:16.68 ID:0Mex3sXC
>>569
国家の生き残りかけたら平然と撃ち込むだろう
今の世の中は経済的に繋がりあって相手に撃ち込んだら
大損害受けるというリスクあるけど
世界中で戦争始めてる状況なら、中国やアメリカは撃って来るよ
国家が滅びる前に相手を消滅させりゃ勝ちなんだから
まああくまで個人的意見なので、異論は多いと思う
571この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 13:06:16.14 ID:mlW8+Jid
核保有国に核兵器ぶち込んだら、報復で共倒れになるような気がする
死なばもろとも、うう〜ん、Aボタン連打ッッ!

ま、そんな細かいところより、もっと大きな嘘に目を向けたほうがいいね本スレ396
日本はついに核保有国なり、その抑止力の盾を持って、某国に攻め入った
その真相とは……
とか
572この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 13:14:03.77 ID:AP63Esaj
中国とロシアはわからんが、アメリカが自分から使用することはねーよ
現在、アメリカが積極的に米ロ間で核軍縮を進めてるのは、
オバマの思想もあるけど、
そんな後始末の面倒な使い勝手の悪い兵器より、
もっとスマートで破壊力でも戦術核に劣らない通常兵器がいろいろ開発されたからだ
まあ、創作的にはむしろ戦術核をばんばん撃たせるべきだと思うけどね
戦術核ミサイルVS汎用人型決戦兵器(ヲイッ!
超高空で繰り広げられる超音速バトル
シンジたちは迫り知る多数の核ミサイルを一発残らず迎撃し、回収できるのか!?(ヲイッ!
573この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 13:21:36.54 ID:ZwuP5dXF
ガチSF(SFマガジンとか)まではいかない、「少し不思議話」の受け皿が今は無いような気がする
つまりは需要が無いのかも。今のSFは精鋭読者ばかりだからな
574この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 13:26:38.11 ID:mlW8+Jid
核保有の潜水艦があれば、本土が焦土と化しても報復できるからね
やはり核兵器の使用は現実的じゃないな

ラノベなら、心臓に核を仕込んでバトルする話を見てみたい
575この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 13:30:36.58 ID:d8Fh7U4q
今やってるISとかいうアニメもロボットものなんだが
トップのパイロットが一人出撃しただけで、国に飛んできたミサイルと戦闘機
それぞれ数十発と数百機を落としたとか書いてたな。全部同時に飛んできたってのにさ
それだけでSF求めてる人はそっぽ向くだろうけど、ありゃハーレムラブコメ狙ってるからそれでいいんだろうな

しかし、でかい嘘って↑みたいなのでいいのかね?
576この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 13:31:36.00 ID:mXF9Uds9
>>573
少し不思議話ってどういうのさ、まさか星や筒井のエピゴーネンとか?
577この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 13:52:31.50 ID:AP63Esaj
>>575
見てないけど、『すごい』光学系兵器装備だろ、どうせ?
長距離レーザー砲とか精密狙撃用ビームライフルとかそんなヤツ
だとしたら、音速でしか移動しないミサイルや戦闘機とじゃ
スピードに差がありすぎるわけだから、エネルギー供給のトコさえクリアしちゃえば、
迎撃側圧勝で当然
北朝鮮からミサイル撃っても、着弾まで数分はかかるわけだから、
何回撃ち直せるんだって話
シーティングで全画面攻撃に制限がないようなもんだ
578この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 13:58:32.21 ID:mlW8+Jid
ロボットもの苦手だが、第二世代、第三世代の機体とか、なんか漠然とすげーと思えるし、
SF(?)音痴な俺でもついて行けるよIS
まあ中身は、萌え豚が安心してブヒれるハーレムなんだがね

ロボットはZZガンダムくらいまでしか免疫がないせいか、
ISの戦闘シーンとか普通に見られる
といっても、学校内でチャンバラしている感じだけどね
579この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 14:02:35.48 ID:8+wsuJwt
ISを語るスレはここですか
580この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 14:17:57.70 ID:mlW8+Jid
>>579
ロボットやらSFやらやりたいんなら、もっと読者に歩みよれ
あくまで一例だがこんなのあるよ本スレ396

いちいちこう書かにゃ、ならんのか?
581この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 14:32:55.67 ID:d8Fh7U4q
俺はでかい嘘ってのがどんなのかを知りたくてISを出したんだが
他に何かないの?
582この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 15:20:01.36 ID:AP63Esaj
>>581
でかい嘘ってのは、人型ロボ兵器が通常運用されてるってことと、
ロボでしか状況を打開できないってとこだと思うんだが・・・
その説明部分はむしろ小さな嘘

・人間だって天使とガチバトルできる(エヴァ)
・巨大ロボがリアルで造れないのは囁かれた人がまだ居ないから(フルメタ)
・合体だ! とにかく合体して、あとは力技でそれらしく乗り切れ!(アクエリオン、ゲッター)
・こんなこともあろうかと思って……でたいていのことは何とかなる(マジンガー)
・本当は地球を侵略しようとする敵などいなかったんだよ!(ザンボット3……だったかな?)
・力が欲しいか……?(風のハヌマーン)
・ニュータイプとコーディネーターとミノフスキー粒子なら何とかしてくれる(ガンダム)
583この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 15:21:21.61 ID:hhRy69cL
コードギアス
サクラダイトにより超電導技術は発達。おかげでバッテリーやモーターがあまりに高性能

必要がないためか内燃ガソリン機関はあまり発達せず、原子力も理論段階。核兵器などの大量破壊兵器は
まだ作品開始時には未開発。

サクラダイト 日本が全世界の生産の7〜8割産出 ブリタニアが利権のため侵略

IS
初開発は日本。コアの製造は日本人。現状コアの追加生産不可。利権は日本がもつ
584この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 15:23:47.23 ID:0Mex3sXC
>>582
みたいな感じだな
禁書作者のヘビーオブジェクトも
核戦争に変わる戦争をする為に巨大ロボ作りました
これからガンダムファイト始めますだな
ロボ売りならロボを全面に押し出したほうがいい
585この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 15:27:34.30 ID:hhRy69cL
ロボットやるなら発掘兵器が楽なんじゃない。

イデしかり、アクエリオンしかり、月光蝶しかり、ラーゼフォン、ゴットマーズしかり
586この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 15:29:01.78 ID:/Mxi6mRb
ダンバインは人型兵器が運用されてる理由を異世界にブン投げてたせいか、現実世界に出現してからは
当たり前みたいに核兵器が投入されてたな
587この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 15:32:53.56 ID:mXF9Uds9
あるいは戦国時代の種子島に巨大ロボが流れ着いた、くらい荒唐無稽にしたりとか
588この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 15:37:08.45 ID:hhRy69cL
宣教師ロボVS大魔神だな
589この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 15:43:08.82 ID:/Mxi6mRb
戦国自衛ロボ隊か
歴史は俺たちに何をさせようとしているのか!
590この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 17:06:05.55 ID:UpY9de4z
昔、惑星ピスタチオという劇団のお芝居で
戦国時代にロボが出てたな。

タイムスリップしてきた部屋で、チャート式日本の歴史を見つけた明智光秀が
自分が信長を裏切ることを知ってしまい……みたいなSF。
面白い芝居だった。
591この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 17:11:37.83 ID:UmFqQULt
>>590
どんなオチなの?
592この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 17:29:22.38 ID:UpY9de4z
>>591
お芝居とはいえ、ビデオや再演の可能性もあるからオチは書けない。
ぐぐってくれ。
惑星ピスタチオの「Believe」っていう芝居
593この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 17:44:33.10 ID:YfubPi8W
ISは本当にもう市場のニーズを徹底的に狙って作った作品だよね。
プロですらそこまでしてるのに、なぜワナビができないのか。
594この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 18:16:24.36 ID:sVTWgTGy
コテコテ過ぎて面白くないと思ったな、ISは。
IS自体もウィッチーズとガンダムを足して四分の一にしたような感じ。
キャラもビックリするほどテンプレな割りに魅力無しだし、フィギュアかプラモか分からんがそれ以外狙える所あるの?
とワナビが吼えてみる
595この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 18:21:49.20 ID:0Mex3sXC
ISはエロゲライターがエロを抑えて
市場を狙い撃ちした作品だからな
でも、あれ1巻あたり6〜10万くらい刷ってるらしい
MFはアニメ化で爆刷りするのは有名だけど、実際にあれが受けてるし売れてる
個人的には面白いとは思えなかったけどな
596この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 18:30:54.58 ID:K3HT5bpB
本スレ412、あらすじスレで晒してた人の作品か
…なんか例の人っぽいなー。まあいいけど
597この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 18:34:51.79 ID:EBfhbfFV
このスレ今日発見
暇つぶしって言ったら怒られそうだけど
いいよなこういうの
598この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 18:49:56.97 ID:r9iTOQyy
違うと思うよ
どっちかというとまだ書き始めてから日が浅い人なんじゃないかなー

精読できないから感想は書けないけど、もしこっちも見てるようなら
赤黒青てWEB漫画が死刑執行人と国の制度に関して描いたファンタジーだから
一読してみるといいかもね。作者さん亡くなってるのが残念
599この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 18:50:55.50 ID:SClBYO2b
誰か中二出してくれないかなぁ。
鉄板のジャンルだからそう分の悪い賭けじゃないと思うけど
600この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 18:56:00.84 ID:sVTWgTGy
>>600
俺が今書いてるからちょっと待って
601この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 19:17:06.80 ID:SClBYO2b
おっ、期待しとくよ
602この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 19:34:58.77 ID:59wOoR5G
>>599-601
おまえらニュータイプかw
603この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 19:43:14.31 ID:JKBCEKg+
>>602
よく見ろ、一見会話しているようで、実はひとり言を言ってるだけだぞ
604この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 19:43:15.20 ID:93PVKY2R
「中国は資源が豊富だから資源を理由に日本に攻めてくることはない」ってどんだけお花畑
605この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 22:10:19.15 ID:mXF9Uds9
じつは>>578は実在したりする、天魔の羅刹兵

>>598
死刑執行人一家ネタはSBRのツェペリとか有名なのが多いからなぁ
606この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 00:16:45.97 ID:Z73/rZsY
あらすじ晒しに来た、一巻終わりのあいつは釣り?
607この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 00:22:07.88 ID:PPR9fWVu
釣りだろうと本気だろうと、どうせレスしないんだったらどっちだっていいじゃん。ほっといたれ。
608この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 00:37:29.74 ID:oVTFdJuO
かかとからしか魔法が出ないって設定はセンスがあると思うよ。
ラストはライダーキックで締めるんだろうなぁとか、惑星のさみだれ思い出したけど。
個人的には主人公をイタチなんてお荷物にしないで、かかとからしか魔法を出せないヒロインをサポートする役割を所望したい。
ヒロインも「こいつがいなきゃ私ザコだ!」って思うから主人公を求めて色々ラブコメできるし。
…このスレでなに言ってるんだろう俺…
609この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 00:44:28.95 ID:PPR9fWVu
ただし魔法は尻から出る
610この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 07:20:05.84 ID:FteT6ALX
ジャンプて落選作の権利まで持ってかれるんじゃなかったっけ…?
611この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 07:29:11.86 ID:EBF+Fnw/
>>610
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( その通りでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、
612この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 07:37:01.05 ID:EBF+Fnw/
ドーリア人と書かれると、どうしてもドドリアさんを思い出してしまうのは
俺だけじゃないはずだ
613この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 10:43:03.14 ID:ckXXY662
落選後の公開は自由なのかな
614この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 10:45:29.89 ID:gdxUCwwy
めっちゃ今更なんだが感想でも
言われた直後はいまいちしっくりこない感想でも
日をあけて読むと、何言ってるのかが分かったりするな

何言ってんのこいつ?って感じで理解できてなかった感想が、改めて読み直してみると
実は短所を的確に指摘した非常にためになる感想だったと気付いた昼前
615この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 11:52:10.36 ID:g1N0qKQy
流し読みでも、読んでくれる人が近くにいない俺としては非常にためになる。
どんな感想でも。
616この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 13:16:24.64 ID:L8QN92Md
>>614
なんて言われたの?
617この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 17:20:48.82 ID:xRoNhrwR
本スレの420、けっこう評価が割れてるな
618この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 17:32:38.72 ID:L1O0upAU
電撃まで一ヶ月しかないと思うと、気ばかり焦って読み通せない
619この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 19:25:41.74 ID:dyJ406xR
書く側の需要があっても読む側の需要はなかったりする
レイプが書きたかったら携帯小説か一般小説でやればいいんじゃないの
今のラノベだとそこまでは行かないから安心して読めるってのもある

カズマの時代からいるおっさんは反論しなくていいです
620この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 20:11:09.21 ID:oYS2N2TP
カズマと聞くと風の聖痕が真っ先に思いつく青年時代ですノ
621この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 21:00:51.88 ID:yLm1uhhN
本スレ426
冒頭ちょこっと見たが”ように、ような”と直喩だらけ
比喩に比喩を重ねる箇所もあり、読みづらいっすよ
622この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 21:17:24.43 ID:V50tobid
YURUSANNZOくそわろた。ここだけは削らないでほしい
623この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 21:24:31.00 ID:PPR9fWVu
ここだと、いろんなジャンル者がいるから、感想の偏りが少なくていい。
624この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 22:34:09.30 ID:1xaO+Qcn
ていうか消すの早っw

たった二つの感想で心が折れるなら、最初から晒さない方がいいだろうに……。
晒す前までは自信があったんだろうってのは、俺もよくわかるけどなあ。
625この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 23:05:05.31 ID:SDwWrhIL
また上げるって言ってるからすぐ来るのでは?
626この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 23:13:45.49 ID:7C7J4uKA
コテハンはトリップ付けたほうがいいんじゃないか。
627この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 23:18:34.34 ID:fdeBBtd3
何回あのやり取り続ければ気が済むんだ
それにゾンビって奴なんでトリ付けないんだ?
628この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 23:20:37.77 ID:pUFfN1pk
>>433
読んだ・・・3作とも最低。
こきおろすだけの文になるので書かなかった
629この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 23:27:31.47 ID:ckXXY662
また随分な言われようだw
630この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 23:29:43.73 ID:GC152HCr
>>619
ラノベでレイプやりたいなら素直に美少女文庫とか二次元ドリームとか言ってやれよw
なんで携帯か一般の二択なんだw
と、いうか美少女文庫は自称ラノベじゃなかったか
631この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 23:30:19.85 ID:REwfaj/C
読者は思ったことを口(カキコミ)にする。
それで十分でしょw
出版なんか全く関係ない状況では、素直な感想が一番参考。
意見があればまだましで、何もなければそのままさようなら〜。
632この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 23:45:15.93 ID:GG1U/yIW
多分、本スレの>>434だけでなく>>436も偽者だな
荒らしが常駐してんなここは
633この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 23:48:34.44 ID:yLm1uhhN
本スレ
推敲してから晒せよ、と思うのは俺だけか?
634この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:01:35.61 ID:zh0rQGWZ
>>629
○○まで読んでギブアップしました。
ここがダメ、ここがダメここがダメ・・

こんなの3回連続で感想書いたら
さすがに嫌がらせだと思われそうだろ・・・
ちゃんと感想書くのってかなりエネルギーいるじゃん。
だから書けなかった。
635この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:04:12.50 ID:REwfaj/C
>>633
まぁ、仕方ないんじゃない?
文章を指摘されるのは覚悟の上で指摘された箇所で違和感+推敲で微調整して
どっかに送ろうとか思ってるのかな〜、っと。
そういう使い方もあるさ。最終的に決めるのは出版社だし個人的な感想を言えば問題なしでしょ。
636この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:05:20.27 ID:ZPgHnjuU
まあ、あの一行目は確かに突っ込みたくなるわな
637この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:07:03.75 ID:NpfrYRzq
感想かいててなんか突然力尽きて、短い文になおしたり結局上げなかったりすることは
確かにある……
638この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:35:06.25 ID:hUVgTMFF
(、、、、、、)はいったいなんなんだろうか?
639この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:36:54.51 ID:flDTTC//
警察小説は難しい。ガチにすればするほど取材能力が問われる
既存の有名作品も腐るほどあるし
640この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:42:51.47 ID:+NVBaght
>>638
ルビとして傍点を打ってるんだろう
smoopyとかのテキストビュアーなら、括弧をルビにする機能があるから、それをオンにすればOK
641この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:43:22.92 ID:rsAq8n2S
>>638
読んでないけど傍点じゃねーの
642この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:45:30.32 ID:o/rPt+Ka
>>639
レディジョカとかか……
書くのも難しいが読むのも難しいな
643この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 01:02:41.57 ID:4Y8Ky77Z
>>633
それ前にも言われてた人いたな
推敲してから出せって。たしかに人様に文章見せてお金もらう仕事を目指してるのに、
「推敲してないけど我慢して読んでください」ってのはプロの心構えとして問題あるわな。
なめんじゃねーぞと

そんなマインドセットはまあ許して置いとくとしても、
推敲なしの文章じゃ、感想や指摘がしょーもない基礎文章レベルに
集中してしまうんでこのスレ住人としても横で見ていてあまり面白くない
644この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 01:03:11.07 ID:SfTB75/1
高村薫はほとんど全部読んでるけど取材とか凄過ぎるよな
ただ緻密すぎて、人を選ぶ作品になってしまっている

間違いなくラノベではあそこまで求められない
つーか、あそこまでしたら逆に落とされそうだ
645この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 01:09:40.69 ID:X2cjc3Rs
本スレ441
あれだけ属性を列挙してるんだから、男向けだろう、おそらく。
女は属性じゃ萌えないし、イベントよりキャラへの共感とかキャラの行動重視だから、
少なくとも少女向けという意味では女向けじゃない。イラストの美形ならともかくね。
646この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 01:16:27.65 ID:tTlM1YVN
すごい勢いで投稿されては返す刀で即座に消されていくのな
もう追いつけないや
647この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 01:17:44.90 ID:X2cjc3Rs
全部追いかける必要ないんだし、今あるものだけ見たらいいじゃん。
648この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 01:36:45.92 ID:crjEa4AF
>>645
そうなの?
俺あの主人公が死ねばいいのにと思いながら読んでたら、
ちょうど殴られたからよっしゃーと思ったらなぜか殴ってたから読むのやめたんだ。
女が喜ぶのかと思ったが、もちろんそうじゃないよな
649この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 01:55:01.17 ID:eF9EwXVs
>>643
まぁ推敲前だと読者側としても具体的に指摘し辛いために、
内容に対しての良いか悪いか程度の評価しか出来ないのはありますね。
しかし、作者側にとっても不都合はあるでしょうね。
読者がどこが悪いのか?が具体的に指摘できないため。

結局作者自身が考えるしかなくなるので、堂々巡りのように思えますw
650この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 02:09:01.53 ID:H38va0xl
俺もこないだあらすじスレに晒して「山も落ちも意味も無い」とか言われた口だからわかるが
あんまり考えすぎると変になるよね
651この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 02:28:16.63 ID:x7MLKimK
>>645
男は適当に乗せといた属性で喜ぶ、女は深い造型で喜ぶ、みたいな性差別やめてくれませんかね
652この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 02:30:26.55 ID:eF9EwXVs
本スレ445に426の人が還ってきたけど早かったなw
653この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 02:30:29.09 ID:7dyrxN+1
>>650
やおい乙
654この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 02:31:23.11 ID:7dyrxN+1
>>652
前回見てないから分からないが、指摘されたところを
全く直してないと予想
改稿が早すぎる
655この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 04:47:56.10 ID:Uh3jc6w+
冒頭だけ何度も書き直しても、意味無いと思うんだけどなぁ。
結局指摘された所だけ直しても、そればっかりやってたら九分九厘完成しないから、作品として意味無いし。
656この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 17:32:20.61 ID:F2Gb1qNU
>>655
冒頭に問題おおありだから、このまま書くより良くなった冒頭を基準に書いた方が案外いいかもよ?
657この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 17:37:48.91 ID:SDMo4iG9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1296895308/452
>  >>434>>436は例の一言コメの荒しさんですか?暇人ですねー。

こんな事書くから荒れるんだろうが
もうこいつはNGでいいよ
658この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 18:05:49.00 ID:bs36jiWb
その人が
>例えば「里美がいない屋敷にいても仕方ない。気晴らしも兼ね誘いに応じたからだ。待ち合わせ場所にはすでに純白の軍装を着込む二人の悪友まっていた」の待ち合わせの前には「既に」とか記すべき
って書いてるけど、待ち合わせの後ろの「すでに」じゃ駄目なのかな……?
659この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 18:10:23.50 ID:a+2a3wzt
名前騙ってる奴は、またやるだろうし
ゾンビの人トリップ付けちゃえば?
660この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 18:27:26.04 ID:NGEPCSRp
>>658
・すでに待ち合わせ場所には純白の〜
・待ち合わせ場所にはすでに純白の〜

”既に”とは副詞です。副詞とは”下に来る用言を修飾するもの(国語辞典参照)”と記されております。
次に”既に”の意味ですが、(こちらも国語辞典参照)
・その時点ではもうその状態になっていることを表す
の意味があります。

個人的にもこのままで問題ないように思えますw
661この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 18:30:22.75 ID:gp8kS0yl
これはひどい
662この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 18:30:26.43 ID:XMUnLWtl
>>658
「すでに」の前の言葉とくっついて見えるからじゃないかな
「待ち合わせ場所にはすでに純白の軍装を着込む二人の悪友まっていた」

「待ち合わせ場所には、すでに純白の軍装を着込む二人の悪友まっていた」
「待ち合わせ場所には既に純白の軍装を着込む二人の悪友まっていた」
663この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 18:37:31.59 ID:EuChPViz
そもそも「すでに」っていらなくね?
664この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 18:38:24.54 ID:PxAc/fA6
>>658
「待ち合わせ場所には、すでに純白の軍装を着込む二人の悪友まっていた」
これだと、すでに着込む、と着るほうを強調してしまうな

「すでに待ち合わせ場所には、純白の軍装を着込む二人の悪友まっていた」
ゾンビの言うこっちだと、すでに待っていた と待つほうをちゃんと就職して
たぶん誰も勘違いする可能性はないはず
665この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 19:45:14.14 ID:WacQGJn1
>>656
ただ冒頭っていうのは今後の起承転結に大きな影響を及ぼしてくるわけで、
そこも含めて考えないとキャラもストーリーも酷い勢いでブレてくんじゃないかと思う。

>>659
それ以前にコテ名乗る意味あんの? って感じなんだが。
名無しと大差ないことしか言ってないから名無し同然の空気コテと思ってたけど、ああやって反応するなら消えろと思う。

>>663
っていうか「既に」がどうこうよりも、文自体に手直しが要るレベルだと思ったんだが。

里美がいない屋敷にいても仕方ない。気晴らしをしたい気分でもあった。
待ち合わせの場所に着く。先に来ていた悪友二人が笑いながら手を振ってきた。二人は純白の軍装をしており、普段着の新二郎の方が場違いに見える。

多分だけどこっちのがずっと読みやすい。
666この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 20:10:45.43 ID:0YFLgrw5
冒頭ダメなら全部ダメだろ。
後半面白くなるのは当たり前だし、ツカミが大きい。
けどやっぱり全部書いてから直す方がいいかな。
667この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 20:18:09.88 ID:AVcDP1Oc
本スレの東野好きは何なんだw
668この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 20:22:21.29 ID:0YFLgrw5
>>667
酔っぱらいだろ多分
669この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 20:34:21.63 ID:zbal21pb
あれラ板にもいる
670この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 20:35:45.32 ID:KMfcIj4j
東野圭吾は読みやすいから、初心者には勉強になる。
671この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 21:21:28.83 ID:7dyrxN+1
わざわざこっちにも来たぞ
672この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 22:53:45.68 ID:H3RzzQ8r
え?東野圭吾ってあんまり良くない感じ?
673この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 23:01:50.21 ID:PxAc/fA6
>>472
東野圭吾の文は飾り気なくてあまり読書しない人にもスラスラ読めるし、少しも悪くはない

ただ何かにつけて東野圭吾の名前出してマンセーwしてる不思議な人が最近いてはるってだけ。
今回の感想だって「あなたはダメです、東野圭吾を読みましょう」ってだけで感想としてはほぼ無内容だし
674この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 23:08:28.42 ID:0YFLgrw5
知識ないから脈絡なく好きな作家言ってるだけだろw
似た作品見せて、こういう風に書いてみたらってやる編集いるけどまったく違うからな
675この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 23:11:58.21 ID:zh0rQGWZ
ええやん東野圭吾w
676この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 23:14:53.88 ID:KMfcIj4j
まぁ、東野圭吾の文章は簡潔だし無駄な装飾もないから、初心者が勉強するには最適だと思って個人的にオススメしてるだけだけどね。
気に入らないんだったら今後はやめるわ。
ごめんね。
つーか、もっと気の利いたアドバイスができるんなら本スレで書いてあげればいいんじゃない?
677この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 23:26:03.46 ID:flDTTC//
プロの作品読めってのはアドバイスじゃない
一つでいいから悪い点を具体的にいわないと
678この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 23:27:42.46 ID:H38va0xl
凄くどうでもいい
一スレに一回言えば、普通は皆1から読んでるだろ
679この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 23:31:51.36 ID:KMfcIj4j
>>678
そうなんだ。
書き手は暇じゃないかと思ってたから、自分のレスしか読んでないかと思ってたよ。
気に触ったらごめんね。
今後はもうしないから。
680この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 23:37:53.22 ID:SDMo4iG9
>>673
一般文芸として癖もなく、一般的に周知されてる作家を例として挙げただけだろ?
東野圭吾と言われたら東野圭吾を参考にしなきゃいけないんだな……と考えてしまう馬鹿が居るとは思えないがw
681この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 23:54:21.52 ID:/clEG6qc
「プロの作品を読んで」ならわかるけど、東野圭吾と固有名詞上げるのはおかしいよな
682この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 23:55:32.09 ID:+/jYxnq0
せめて読みやすいラノベを勧めたら?
683この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 23:56:11.10 ID:PxAc/fA6
>>680
おまえ、なんか勘違いしとるようだから言っておくけど、

東野圭吾やたらマンセーしてるやつなんなの? アホなの?
え?東野圭吾ってダメな作家なの? って勘違いした人がいたから
それを修正して東野を擁護しただけだぞ。
いやいや、東野は悪くないよ。ただスレ現状が東野厨みたいなのがいるなって話になってるだけだぜって。

ついでに東野嫁ってだけじゃ何もアドバイスになっとらんから、あれじゃつまらん!とも言ったがなw
684この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 00:07:18.08 ID:qaUWLCUr
警察のやつ。途中でギブったが新宿鮫とか好きなのはよくわかった。
鮫のフォロワーってついぞ出なかったな。今やってもダメそうだが。

ところで、文章の上手さでいえば

大沢>>>>東野だと思うけどどう?
685この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 00:16:31.65 ID:PNlGqB71
新人賞スレで訊けばいいんじゃないでしょうか
686この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 00:18:05.86 ID:kUuI9Dh2
>>684
ウマさっていうか年齢の差もあると思うわ
687この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 01:35:35.10 ID:fOrLuNX8
文章の巧さってのは、一定以上の水準になると、あとは好みによる部分が大きい気がする
リズムや波長が合うかどうか、みたいな

「文体が合うかどうか」ってのは、その小説を面白いと感じるかどうかを、かなり左右すると思う
688この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 02:17:44.85 ID:8FGR0v/8
それじゃあ読みやすいと思うラノベ作家を教えてくれ
689この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 02:29:17.55 ID:vOXgt9q1
山本弘

…もうラノベやってないのかな。
690この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 02:37:12.90 ID:T2OChrod
俺は有川浩
けれど他人が読みやすいと思うかどうかは分からない
691この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 02:39:08.87 ID:oA8QDMGH
>>673
感想としてはほぼ無内容って言うけど、本スレ453になら456程度でも充分すぎると思いまっせー。
っていうか人に感想に文句言うなら、自分流の感想つけようぜー。
692この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 03:13:27.84 ID:BUI9nnnC
>>691
ちょこっと叱られたくらいでまぁムキになっちゃってw
693この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 03:19:04.29 ID:7MTLpAli
読みやすさで言えば、ファンタジーならゼロの使い魔、学園ラブコメならとらドラ、
バトルならフルメタ、コメディならバカテスだな

禁書、ハルヒ、一存は読む人を選びそうな気がする
694この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 03:23:50.03 ID:8nvm5iFZ
なんか本スレ>>461が丁寧なムスカに見えてしまったわ

話はずれるが魅力的な敵役って難しいわ…
主役を食わないほどに印象ぶかくとかさじ加減が微妙、
頭悪くするとそれに対抗する主人公も魅力なくなる気がするし
695この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 03:45:50.35 ID:8FGR0v/8
なぜ人物の外見や今いる場所の描写が無いことに気づかないんだろう、不可思議

>>689
もともとSFの人だからねぇ
696この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 04:06:09.86 ID:T2OChrod
あー、俺も場所の描写ないのに気づいてなかった
図書館の情景脳内補完してた……馬鹿だ

しかも無駄に偉そうな感想になったし
眠いときは感想落とさない方がいいな
ごめんね本スレ466
697この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 04:32:05.36 ID:63bz5VW8
>禁書、ハルヒ

あぁ。どっちも生理的にダメだった。読了すればまた変わったんだろうか・・・
698この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 09:25:42.95 ID:7q09av3y
読みやすさなら断トツでフルメタルパニックだと思う。
699この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 10:57:41.60 ID:e/2jsWRl
>>695
その辺の匙加減
読者としてと著者としてとどう考えている?

プロ作品で少女の外見描写は多いのに男主人公は一切無しで流通しているのが
自分は理解出来なくて困っている
男スルー読者お任せなら可愛いイラスト付くんだから少女もお任せでいいだろうに、と

場所の描写も細かくしないとまずいんか?
――騒がしい2年B組の教室。 とか ――放課後。誰もいない西陽の差し込む体育館。
こんなで済ましていたが
700この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 10:59:53.71 ID:oA8QDMGH
>>692
どなたと勘違いしているのかはわかりませんが、俺はかなり丁寧にレスしたつもりの本スレ455です。

そしてムキになるの定義がよくわからないけど、なんの感想もつけず、そもそも読んだのかどうかも怪しい人が、
一応は読んだ人を○○厨みたいに叩くことに違和感を感じることがそんなにおかしいことですかね。
701この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 11:09:34.58 ID:mFnLrcZ4
でも、人物の外見の描写が皆無(or最低限)なのも、海外作品だとすげー多いよな。
性別と年齢くらいでいいんじゃね?あとは口調や行動で匂わす。
702この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 11:27:22.25 ID:T2OChrod
>>701
海外作品書くならそれでいいだろうが、ここはラノベのスレだからな
それに行動で匂わす=描写ってことでは?
本スレの作品には登場時だけでなくその後も外見に関わることは出てこなかった
それに髪が長いかどうか登場時じゃなくて後から言われても
印象散漫になるだけ
703この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 12:10:21.02 ID:5u6OKG0Y
Windows, DOSはShift_JISのような「何か」だが、WindowsからみればそりゃShift_JISなんだろうな
704この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 12:11:06.20 ID:3YmZHTvX
うーんどうだろか
バカテス一巻は、姫路さん以外の外見描写一行前後だった
しかもあれラブコメだぜ?
最低限外見記号が分かれば充分だと思う
貧乳とか男女だとかヒゲのオヤジとか

外見描写が雑でも売れてるのはいくつかあるね
でも外見記号すらないのはダメだと思うけど
705この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 12:22:18.32 ID:3YmZHTvX
と言って、禁書の外見描写まったくない敵キャラやら思い出した
ポジションにもよるかも知れないが、ストーリーで機能さえしてれば良いかも知れない
706この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 12:26:00.88 ID:vMuziJS1
>>700
本スレ456はどう考えてもアウト
あれこそ読んだのかどうかも怪しい感想の典型だ
707この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 12:34:26.67 ID:vOXgt9q1
>>700
うん、おかしいこと
妙な感想を付けたら槍玉にあがるのがここの流儀
よほどのことがなきゃそうはならん
逆に、これだけ言う人が多いのは感想に違和感を覚えた人が多い証拠
そして、ここは読まなければ発言権がない場所でも、感想を付けた人のほうが偉い場所でもない
708この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 12:50:41.50 ID:oA8QDMGH
>>706
本スレ453は読んでみた?
はっきり言って、感想をつけるとかそれ以前の状態になっている作品だよ。
そういう作品に限って言うなら「あなたはダメです。もっと本を読みましょう」でも的外れじゃない。

>>707
その言葉を意訳するとさ、「感想をつけない不親切な人間であっても、他人の不親切を叩く権利がある!」となるけどそういうことでいいわけ?
709この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 12:56:47.22 ID:3YmZHTvX
作品を読んで勘違いしてどんな役に立たないクズ感想でもつけていい
読者を選べない以上、作者が聡くあるべき

ただしここはにちゃんだからな
外野から何か言われても仕方ない
言う権利はある
710この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 13:03:24.81 ID:oA8QDMGH
>>709
それなら俺にも「自身はなにもしないでただ人を叩くだけの不親切な人」を叩く権利があるということになる。
なにを言われても仕方ないなら、
「人になにかを言う時はまず自分がちゃんとするのが常識。その常識のない人間が他人の非常識をあざ笑うのは単純に醜悪」
と言われても仕方ないことになる。
711この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 13:09:28.15 ID:Ql41cZOX
本スレ472
名前はあの賞の応募要項で指定されてたんだ
外見もイメージイラストがあったから、完全オリジナルというより
二次パラレルみたいなものだな
712この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 13:11:00.05 ID:K43MEYUJ
>>708
横で悪いが、
その意訳を前提に「それでいいの?」と言ってみても皮肉にも反論にもならんと思う
ここは議論スレで、感想をつけてない人間にも議論に参加する権利はあるからね
しかし、議論スレったって晒しスレの派生スレであるからには、
該当の晒しを読んでない人間には議論に参加する権利も資格もないと、少なくとも俺は思う
実質的には晒しと無関係の抽象論に近い議論もあるから、一概には言えんけど
713この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 13:20:43.94 ID:FlNYn1yK
話は振り出しに戻って、馬鹿の一つ覚えみたいに東野圭吾を推す神経がわからん
あんたにとって東野圭吾は神かもしれんが、
東野圭吾にとっては、うざい信者だろ
714この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 13:25:25.94 ID:8FGR0v/8
>>699
あくまで個人的な見解である、と前置きしておいた上でまず場所の描写について
初登場の場所、特にその後もよく出てくる所は80〜140文字程度の描写があった方が良いと思う
手っ取り早く実例を挙げてみよう、以下はハルヒ/文学少女/俺妹の各第1巻より引用

「意外に広い。長テーブルとパイプ椅子、それにスチール製の本棚くらいしかないせいだろうか。
 天井や壁には年代を思わせるヒビ割れが二、三本走っており建物自体の老朽化を如実に物語っている。」

「もとは物置に使っていたようで、壁際に段ボール箱がうず高く積まれ、
 真ん中に樫でできた古いテーブルがある。あとはスチール製の本棚が二つとロッカーがひとつ。
 これでもういっぱいいっぱいで、収納しきれない古い本が、あちこちに重ねてある。」

「俺の部屋より広いじゃねえか。八畳くらいある。ベッドにクローゼット、勉強机、本棚、姿見、
 CDラック……等々。内装自体は俺の部屋と、それほど代わり映えしない。
 全体的に赤っぽいカラーリングだ。違うところといえば、パソコンデスクがあるくらいか。」
715この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 13:26:02.20 ID:K43MEYUJ
あー、東野圭吾は俺も正直よくわからん
福山主演のドラマの原作のヤツと「手紙」は読んだことあるが、
文章は上手い部類に入るんだろうけど、無機質すぎてあまり好きじゃないな
716この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 13:46:28.02 ID:Ukj2kBxa
初投稿です。
冒頭部分のみ晒します。

辛口で批評お願いします。




頭の中で誰かの声が響く。……うるさいな、まだ寝かせといてくれよ……。


「…………いちゃんっ。なるみお兄ちゃんっ! 朝だよ? 学校遅れちゃうよ? ほら、起きてっ〜!」

自分の部屋の自分のベットで、寝ていた俺の胸を、小さな手が強く揺する。

……少し力が入りすぎてないか? 若干、苦しい。

声を無視して、声が聞こえる方の逆方向に寝返りを打ち、手が届かないようにする。

「もうっ! お兄ちゃんが起きない〜。こうなったら、最終手段を使うしかないのか…………え〜いっ!!」

風を切るような音と共に、寝ている俺の脇腹に、まるで棍棒で殴られたかの様な痛みが走る。

一気に意識が覚醒し、激痛にのたうち回り、俺はそのまま布団を跳ね飛ばし、ベットから転がり落ちた。

床に脇腹を抑えながら、首だけ動かし、俺を殴った奴を見上げる。

そこに仁王立ちしていたのは……、






「おはようっ〜。 なるみお兄ちゃん。早くそのマヌケ面を洗ってきたらぁ? 学校に遅れちゃうよ?」


棍棒を手にしたセーラー服姿の悪魔(妹)だった。
717この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 14:06:24.36 ID:bzXJjQa1
>>710
言われても別に構わないんじゃない?
それに対してあんたもまた、言い返されるだろう。
スルースキルのない2人が絡めばエンドレスになるだけのこと。
2ちゃんのよくある風景じゃないか、何を今さらw
718この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 14:10:31.27 ID:bzXJjQa1
連レスになってすまない。
どこかのプロの作品が参考になるなら、推すために具体名を書くのは別に構わないけど、
誰でも彼でも「東野圭吾〜東野圭吾〜」って言うからおかしく見える。
その人の作風、内容的に、この人の作品は参考になるっていうことならいいと思う。
719この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 14:15:24.81 ID:t7fURo0X
>>716
晒すなら本スレでどうぞ
720この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 14:17:32.01 ID:Ql41cZOX
本スレ、1にテンプレのこと書いてないからって
鬼の首とったようにわらわら沸くなよw

そしてあの人はこっちに誤爆したことは黒歴史にしてしまったんだろうか
721この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 14:32:48.91 ID:oA8QDMGH
>>713
その理由は俺にもわからん。ミステリーが好きでないので、東野も読んだことがない。
ただ、文章テキストにも使える作家を、書き方が滅茶苦茶な人に勧めることが悪いことだとは思えない。
三桁に及ぶ他人の晒しへの感想を、一から読んでる人なんて想定するほうがバカらしく思うし。
東野が使えない作家なら、それこそ本スレで別の作家を勧めてやれしー、と思う。
722この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 14:46:54.14 ID:vOXgt9q1
>>721
そもそもみんなが話してたのは>>718のとおり
東野が例として不適切かどうかなんて、あんたしか話題にしてない
723この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 15:08:30.85 ID:bzXJjQa1
彼は、しょうがないなあのび太くんは〜って言ってもらえるのを待ってるんだろうか…。
言い訳を書いている間に、リンクで晒しても感想もらえる場所を探せばいいのに。
724この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 15:15:46.81 ID:Ck4lIg9X
2ch慣れてないみたいだから、判り易く説明したら
無理ですって返された
なんか疲れたよ…
725この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 15:17:14.94 ID:bzXJjQa1
>>724
あんた優しいよw
あの時点で相手する気になれなかったw
726この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 15:29:44.13 ID:VMpVpcQj
本人のものじゃない可能性もあるから、あんまり晒したページ弄ってやるなよ?
727この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 15:32:22.44 ID:4ATNYU5y
2ch慣れうんぬんつーより携帯だしな
懇切丁寧に教えたところで徒花
728この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 15:43:16.26 ID:bzXJjQa1
>>726
そもそも2ちゃんに晒されてるURLなんて滅多に踏まないw
リンク先に何が潜んでるかわからないじゃないか!
729この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 15:47:23.68 ID:vOXgt9q1
本スレ490、お前がいろいろ間違ってる、落ち着け
あれだけ撤退宣言して戻ってくるとは思わなかった
別に戻るのは構わんが、嘘を教えるなよ
横からレス(スレじゃないぜ)するなら流れも読め
730上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 15:51:18.37 ID:CFIo7HNo
嘘とは?
誰も感想書かないから僕が書いたまでのことだ。
書かないより書いた方がいいでしょうに。
曖昧過ぎて何を言ってるのか分からない。
731この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 15:52:31.10 ID:bzXJjQa1
>>730
すでに直上のURL直張りしてるレスについての話になってるのに、
あんた一人それ以前のことを想定して、とんちんかんなレスをしてるだろ。
732上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 15:58:29.10 ID:CFIo7HNo
感想書いたのは最初に貼られた作品に対してだよ。
最初から作品のURLを貼り付けてたら相手にしないが
作品のURLを貼り付けたのは、合ってるのに間違ってるとミスリードがあってのことだろう。
何が問題なのかサッパリ分からない。
733この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 15:59:17.18 ID:bzXJjQa1
>>732
アンカ先が問題。
734この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:02:17.54 ID:vOXgt9q1
>>732
TXT形式以外のURLを張ったことに対して>>1を読めと言って、
それに対してやり方が違うかと尋ねているのに、お前はあってると答えている
どの辺が問題にならないと思っているんだ
735上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 16:02:55.71 ID:CFIo7HNo
だからなんだよ。アンカが悪いとかなんとか、揚げ足とりかよ。小姑かっての。
スレのルール通りにさらされた作品に対して感想を書いた。それだけのこと。
非難されるのはルール知らずに勘違いで叩いてた人だろうに。
いちいち噛み付いて来るなよ。
736この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:05:10.91 ID:bzXJjQa1
>>735
あれじゃあ、晒し人が勘違いするだろ。
URLをそのまま貼っとけばいいんだ、こうしとけば誰か感想をくれるかもって。
間違った箇所については訂正すべき。不親切だ。
737上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 16:09:07.79 ID:CFIo7HNo
なんかもう難癖の部類の指摘なんですけど
間違ってるもなにも

>いや合ってるよ。感想を貰うのが1スレ分でいいなら直接貼ってもいいというのがルールなのだし。
>アンタは間違ってない。

>ただ1スレ分の作品に対して書ける感想というのは限られるから、感想付くのは少なめかもな。
>だから、まぁ、僕のような1スレ投稿した作品に対してのみ出てくる感想人が現れる訳だが。

>あと2chに直貼りは著作権的な問題もあるので、公募とか考えてる人は避けた方がいいかもね。

どこが間違ってるの?
どう直せというの?
ていうか、なんで最初にミスリードした人には

>間違った箇所については訂正すべき。不親切だ。

と、何でいえないのかね。
そもそも誰に対しての不親切なの?
感想を入れて不親切なの?
738この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:14:54.52 ID:bzXJjQa1
>>737
 478 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2011/03/05(土) 14:11:52.88 ID:bzXJjQa1
 >>1はわからんが、>>2は読むべきかと。
とは書いたが?

>アンタは間違ってない。
これを、間違っているレスに対して言っていることが間違っているんだよ。
>>474>>476に関しては、そのあと第三者からツッコミがいくつか入って訂正されてるだろ。
あんたの場合は、正しいことを言ったあとに間違った答えで上書きしてるから訂正が必要だと言ってるんだ。

晒し人が勘違いする状況をそのまま放置しておくことが不親切。
感想じゃなく、間違った内容を書いていることが。
感想についてなんて、俺もID:vOXgt9q1も、何も言ってないぞ。
739上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 16:20:34.15 ID:CFIo7HNo
下らないなぁ……。
実際問題、この人はロダを使わない訳でしょ。

>それでしたら
>ちょっと無理です

じゃあ、もう1レス分で感想を書くしかねーじゃん
訂正しろってなら訂正してくるけど、それがなんの意味があるのかサッパリわからんわ。
740この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:21:32.18 ID:vOXgt9q1
俺訂正してきたからもういいよ
741この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:22:09.34 ID:4ATNYU5y
484→485→486→490
この流れで読むなら言ってることのおかしさぐらいわかるだろうに
742この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:22:38.71 ID:bzXJjQa1
>>739
意味ってそんなの、彼(彼女)に、このままでも感想くれるかもって期待させたらかわいそうじゃないか。
743上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 16:28:33.98 ID:CFIo7HNo
面倒だが訂正してきた。全く無意味なことだと思うが。
こんなのグダグダ言う前にちょっと感想書いてやれよ、その方が余程、有意義で親切だと思うが。
744この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:30:25.05 ID:8m/0U1Ns
>>718
あからさまな初心者には作風を云々言う前に、まずは基礎を学ぶことを教えてあげるべきだと思う。
東野圭吾の文章は初心者が学ぶテキストとしては最適の部類に入る。
だから初心者に東野圭吾を進めることは、なにも問題があることとは思えない。
むろん初心者じゃなくても勉強になるしね。
絵を描くにしてもまずはデッサンを学ぶでしょ。それと同じこと。
作風は初心者を脱した後に自分で考えればいい。
745この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:31:21.02 ID:bzXJjQa1
>>743
あれ以上書きようがねえよ、俺には。何にしても短すぎる。
746この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:33:47.16 ID:bzXJjQa1
>>744
1人だけの抽出ではデータに偏りがありすぎる。
ほかにも、違う傾向の作家が列挙してあるなら別に気にならんが。
そういう意味で言うのなら、ラノベ以外も含めてもっとたくさん本を読みましょう、でいい。
747この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:43:06.95 ID:FlNYn1yK
あからさまな初心者には作風を云々言う前に、まずは基礎を学ぶことを教えてあげるべきだと思う。
西尾維新の文章は初心者が学ぶテキストとしては最適の部類に入る。
だから初心者に西尾維新を進めることは、なにも問題があることとは思えない。
むろん初心者じゃなくても勉強になるしね。
絵を描くにしてもまずはデッサンを学ぶでしょ。それと同じこと。
作風は初心者を脱した後に自分で考えればいい。


こうすれば、一人の作者を推すうざさがわかるだろ
いい加減、宗教の勧誘くさい
748この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:44:09.80 ID:4ATNYU5y
ケーゴケーゴうるさいな
それしか知らないと思われても仕方がないぞ
749この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:47:03.17 ID:8m/0U1Ns
>>747
なるほど。一理あるなw
ただ、西尾と東野を一緒にするのは流石に無理があるんじゃないかなw
それは極論だよ。
750この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:47:49.60 ID:3YmZHTvX
無駄だな

結局人格性の欠陥問題に落ち着いてしまうし
勝手にしろとしか
751この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:49:28.36 ID:vOXgt9q1
>>749
いやいや、西尾はたまに、本気でそういう信者がわくw
752この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:54:52.50 ID:oA8QDMGH
>>722
俺も「東野が例として不適切かどうか」の話題なんて出していないはずなんだけど……。
出したって言うならレス番を指摘してくれ。

>>747
全然わからんぜー。
俺がそれみたら「西尾西尾うるせーよ」じゃなくって、「西尾の文体は独特すぎるからやめたほうがいい」って感じに勧めるよ。
753上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 16:55:18.43 ID:VZtXTACr
参考にするなら、東野圭吾でも、宮部みゆきでも、花村萬月でも誰でもいいと思うよ。
プロなら誰でも参考になるよ。それぞれに良いところがあるし。
ひとりじゃなく多くの人の作品を読んだ方がいいと思うよ。
ていうか東野圭吾は文章力より構成力が凄いと思うけど。
754この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:58:19.89 ID:8m/0U1Ns
>>750
まぁ、それが結論といえば結論だな。
感想人は自分が思うように勝手にアドバイスすればいい。
わざわざ読んで感想してるんだから悪意があるとは思えない。
外野がどうこういう問題じゃないよ。
それをどう取るかは晒した作者の自由。
755この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 16:59:20.66 ID:vOXgt9q1
>>752
>東野が使えない作家なら、それこそ本スレで別の作家を勧めてやれしー、と思う。
756この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:00:01.50 ID:T2OChrod
>>753
いやだから皆そういうこと言ってんだろうよ
757この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:09:43.63 ID:oA8QDMGH
>>755
すまん。>>721のどこが「東野が不適当かどうか」について語ってることになるんだ?

「東野が参考になるなら『東野を読め』は有益な感想。それなら指摘に問題はない。
違うのであれば参考になる作家を教えるべき」

言っているのはこれだけだぞ?
この主張に東野がテキストとして適当かどうかの話は含まれていない。
「有益ならいいじゃん。有害なら本スレで正してやれよ」っていう、このスレの趣旨を考えてみれば極めて当たり前の理屈を語っているに過ぎないと思うのですが。
758この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:10:20.83 ID:FlNYn1yK
>>752
>東野圭吾の作品を読んで、
>自分の文章となにが違うのかをよく考えながら推敲をしましょう

と、ことあるごとに書き込めばわかると思うよ
759この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:14:37.14 ID:vOXgt9q1
>>757
だから、その「有益ならいいじゃん」という話すらしてないんだって
東野が有益無益有害なんて話じゃなく、あいつは何であんなに東野にこだわるんだ?という話なんだよ
760この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:18:39.99 ID:8m/0U1Ns
>>759
初心者が基礎を学ぶには最適だと思うからじゃないの?
なんでこだわったら駄目なのかわからんよ?
761この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:21:22.50 ID:4ATNYU5y
>>757
横レスだが
>すまん。>>721のどこが「東野が不適当かどうか」について語ってることになるんだ?
二行目を読むと東野圭吾が不適当であることを否定しているように見えるが
762この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:23:39.11 ID:vOXgt9q1
>>760
>>747が感覚的に理解できないようだから、これ以上説明しても理解してもらえないと思う
763この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:26:00.82 ID:owJvULlc
>>760
ここが信者の巣ではないから
764この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:27:29.12 ID:Ck4lIg9X
東野圭吾好きなんだろうけど
しつこくてアンチ生産活動になってるよ
765この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:29:04.81 ID:8m/0U1Ns
>>762
そんな極論もちだされて感覚がどうのこうの言われても困るよw
実際には西尾とは書いてないんだよ。
どうやら東野圭吾の文章はこのスレでもかなり評価されているようだ。
だったら初心者に進めても問題あるまい。
766この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:31:13.31 ID:kxxcCFJG
いつからここは東野圭吾議論スレになったんだよ
767この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:32:03.49 ID:bzXJjQa1
違うな、東野圭吾信者議論スレだw
768この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:33:08.09 ID:FlNYn1yK
エコエコ叫んでいる団体が胡散臭く見えてこないのかな
こないんだろうね
769この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:33:14.93 ID:T2OChrod
この流れで、意見を言い合って、
>どうやら東野圭吾の文章はこのスレでもかなり評価されているようだ。
どこをどうすればこんな結論が出てくるんだ
しかも「このスレでもかなり評価されてる」=「初心者に薦めてもいいよね!」
トンデモ理論すぎてついていけない
770この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:34:36.22 ID:owJvULlc
>>765
西尾を極論扱いとかお前マジでアホだろ?
豊富な語彙、韻と音感をうまく掴んだ文のリズム、飽きが来ない一人称、
切れ味鋭い現代社会への観察眼、
西尾維新こそがこのスレにいる初心者みんなが参考にするべき小説家だろうが

そんなことも分からんからいつまでもてめーはワナビなんだよww
771この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:35:39.20 ID:T2OChrod
772この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:36:06.79 ID:owJvULlc
どうだ、ウザいだろうwww
773この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:37:35.81 ID:8m/0U1Ns
>>772
そりゃウザイけどw
東野信者はそんなことは言わないから。
774この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:37:36.84 ID:FlNYn1yK
は〜い、みなさん注目
>>770が自ら汚れ役を買ってでてくれましたよ〜
775この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:37:49.62 ID:4RdAwyfb
すまん。本スレに直接突っ込みを入れてしまった。
776この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:38:55.72 ID:bzXJjQa1
>>773にはすまんが、吹いたwwwwwwwww
まさに>>750を地でいくわけですね。
777上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 17:39:51.62 ID:kTbLlwpp
>>756
いやだからと言われても
別に反論を書き込んでる訳ではないのだが。
778この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:40:11.04 ID:owJvULlc
>>773
西尾信者もそんなこと言わない
西尾信者は節度を守って明るくコミニュケーションする立派な人たち
779この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:40:21.19 ID:T2OChrod
>>772
真面目に安価つけちまったよ!ww
けれど通用してないようだぞ

つっか、東野がどうこうなんて昨日の夜で終わったと思ってたのに
なんでまた蒸し返してんだろうなあ
780この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:41:01.27 ID:oA8QDMGH
>>761
それは気のせい。
東野が不適当であることを否定するなら、>>721の四行目がない。
あくまでも、「適当ならばよし、違うなら別なのを教えてやれよ!」と言っているだけ。
そしてくり返すけど、俺は東野を読んだことがないんだよ。
だから適当かどうかもわからない。
わからないけど、本スレ453の作品はハッキリ言って滅茶苦茶で、「まずは本読め」だけでも充分な感想になるレベル。
(実際、俺は455で好きな作家を作って真似ることを勧めている)

そういう人になら、テキストに使える作家を勧めて終わることが的外れの感想だとは思わない。
それに対してもっといい形の感想があると言うなら、それは本スレに書いてあげなよと述べているわけ。
暗い暗いと不平を言うなら、進んで明かりをつけましょうってことだよ。

たったそれだけのことなのに、どうしてここまで過剰反応する人が出るのかがわからない。
781この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:41:22.76 ID:T2OChrod
>>777
皆が言ってることを何したり顔して書いてんだと言いたかった
けどもうどうでもいい
782この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:43:18.15 ID:bzXJjQa1
>>780
みんながなぜ東野?と感じるのは、「東野は相応しい」じゃなく「東野が相応しい」に読めるからだな。
783この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:44:09.14 ID:8m/0U1Ns
>>778
いや、西尾信者はそういう事をいいそうだぞ。
784上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 17:46:14.76 ID:kTbLlwpp
みんなが言ってることは書いちゃいけないのか……。
785この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:47:26.04 ID:owJvULlc
>>783
東野信者もそういうこと言いそうだよね
786この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:48:01.27 ID:8m/0U1Ns
>>780
まぁ、確かに本スレ453には二人しか感想つけてないんだよな。
その感想が気に入らなかったら自分で感想付けてやればいいだけなのにね。
ここで管巻いてても晒した作者のためにはならんよ。
787上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 17:50:14.96 ID:kTbLlwpp
テキストファイルの直リンクをクリックする勇気がないんだよな。あれば感想書くんだが。
どうなって読めるのか想像できない。
788この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:53:09.27 ID:bzXJjQa1
>>787
ブラウザだったら、改行コードまで改行されないまま、横スクロールが発生して表示される。
ローカルに落として、テキストエディタで開いて読む方が、多分読みやすいよ。
789この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:53:19.73 ID:FlNYn1yK
>>787
>テキストファイルの直リンクをクリックする勇気がないんだよな

意味わからん
おまえは、俺に見えない何を見ている……?
790この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 17:55:13.03 ID:T2OChrod
>>789
別世界の住人なんじゃねえの
俺は得体の知れないサイトのURL貼られて
「こっちにありますからこっち読んでね」とやられる方が怖い
URLで必ず検索するクセつけてるから飛ぶことはないけど
791上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 17:59:47.16 ID:kTbLlwpp
>>789
リンクをクリックしたらブラウザが立ち上がって、ブラウザでTXTを読むことになるの?
それともTXTファイルがZIPファイルのようにDLされるの?

ローカルに保存ってのは、ブラウザに表示された文章をコピペして貼り付けるってこと?

ていうかロダにチェックなしで直接上げてる訳でしょ? 安全性とか大丈夫なの?
TXTファイルって絶対に安全だったっけ?
792この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:02:49.79 ID:FlNYn1yK
>>791
クリックすればわかるよ(ニヤニヤ
793この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:03:43.74 ID:bzXJjQa1
>>791
ブラウザの仕様に準拠するけど、普通はブラウザがHTMLを開くように開かれる。
拡張子を偽れば、100パーセント安全とはいえないが、対ウィルスソフトがちゃんとしてれば、普通は問題ない。
ローカルに保存は右クリックで。
794この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:04:56.47 ID:bciabcJL
バイナリじゃないからjpegみたいに閲覧だけで感染、みたいなことは難しいだろ
いまんとこそんなウィルスは発見されてないはずだから無問題
それより、アップロードされてるURLに気をつけた方がマシ
795この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:06:07.44 ID:bzXJjQa1
>>791
>>793に追記。
心配ならローカルに保存してウィルスチェックをしてから開けばいい。
796この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:07:37.79 ID:T2OChrod
文字化けしてるだけでウィルスだ!と騒ぎそうだな
797この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:09:38.69 ID:VMpVpcQj
コテハンはNG入れとけ
798上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 18:10:26.97 ID:kTbLlwpp
>>792
いやーそれが出来ないんだよ……。

>>793
セキュリティーソフトは入れてるんだけど
青空のようにZIPにして上げてくれれば
解凍前にチェックして、読むのだが。
直ってのはなぁ……。うーん……。

>>794
うむ。普通の個人サイトのリンクを踏むより安全なんだろうけど。

まぁ、僕はやっぱスルーしときますわ。
なろうの感想でも書いてるのが似合ってるのだろう。
799この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:15:13.56 ID:FlNYn1yK
どうしても心配ならセキュリティー最高にしてクリック
気が変わったら、試してみそ
800上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 18:15:34.16 ID:kTbLlwpp
>>794
ていうかバイナリじゃないからって言うけど、ロダで上げるって普通バイナリでそのまま上げない?
801上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 18:18:04.48 ID:kTbLlwpp
>>799
そうですね。まぁ、あとで参加するかもなので、今はやめときます。では、さようなら。
802この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:18:32.95 ID:JaHDwSpv
てか.txtをDLしてプレーンなエディタで開くより安全な方法なんて無い
803この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:29:59.48 ID:T2OChrod
ネットにアップできるファイルは大別すると二種類に分けられる
アスキー(いわゆるテキスト)とバイナリ
実行ファイル、画像ファイル、圧縮ファイルはバイナリ
テキストエディタで強引に開くと謎の文字列
文字データのみ含むものはアスキー
804この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:30:44.24 ID:bciabcJL
>>800
ほとんど承知の上で確信的にかまってちゃんやってるな?w
805この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:39:56.38 ID:FlNYn1yK
ロダの作品を読むどころか、ダウソもせずに議論スレにいたのか?
という突っ込みはなかったな
806上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 18:41:29.64 ID:kTbLlwpp
>>803
いやそういうことじゃなくて
FTPソフトなら拡張子を識別してTXTファイルならアスキーモードでアップされるけど
TXTファイルでもやろうと思えばバイナリモードで上げることは出来るんだよ
ロダは普通、拡張子がどうであれバイナリで上げてるんじゃないのって思ったんだよ
もしそうなら拡張子偽装して上げれば、どうなるのと
改行コードの変換もなくそのまんまバイナリモードでアップされるんじゃないのと
いやもういいんですけど
807この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:51:20.58 ID:T2OChrod
>>806
ああ分かってて言ってたのか。俺あほくさい

偽造できるよ
偽造されることすら心配なら、ダウンロードできねえよ
そして偽造心配でダウンロードできないのになんでここにいるのか不思議で仕方ないよ
808この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 19:06:35.99 ID:7CA9iJSA
なんか荒らし増えてね。何があった
809この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 19:14:15.73 ID:mtQ4Gv+7
もうsmoopyで直接対象のURL開けよ
だいたいウイルスがどーたら以前にURLの偽装なんてザラにあるし
いちいち気にしてりゃ切りねーべ
810上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 19:18:09.97 ID:kTbLlwpp
あぁ、誤解のないように言うと、別に危険だって言ってる訳じゃないスよ

TXTファイルは、多分、もっとも安全なファイル形式だし。
仮に偽装されてても、多分、開いても実行もされないだろうし
仮にバイナリモードで上がってたとして特に危険だってことでもない、何の問題もない、多分

ただ僕の知識不足で完全に安全だとの確証も持てないから
危険でないと自分で思い込むことが出来ないのでクリックする勇気が持てないと
こう言ってるだけのことです
安心して下さい

99、99パーセント安全だと思うが、0、01パーセントの恐怖が
どうしても僕には拭えないと、つまりこういってる訳です。
811この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 19:20:18.75 ID:hsCQIZxX
>>810
だから、そんな奴がこんなところで何してんのって話だろ
スレに直張りなんて例のゆとりくらいで、それこそ99%がtxtファイルでうpしてんだろうが
アホなのか?
812この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 19:23:31.39 ID:FlNYn1yK
自分は病人ですって言ってるようなもんだな
例の人を思い出してしまった
813この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 20:04:19.02 ID:8FGR0v/8
ちょいと出かけている間に、なんだかまた面倒なことになってるなぁ
>>699への返信の続き書こうかと思ったが、この流れならやめとこ
814この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 20:37:01.02 ID:mM9gBYUl
本スレ>>500のああいう、まさにって感じのが書けるやつはいいなあ
俺には無理だ

ただ、あのまま突っ走りきるようなラノベってあんまり見ないよね
最近のだと変態王子と笑わない猫ぐらいか
815この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 20:58:47.51 ID:/D2J9kk6
最初の数行でギブしかけたよ
で落ちをそんな長くやるなって感じで・・・ネタも風化しそうなのしか無いので続きは厳しい
816この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 21:19:30.84 ID:ZDPeiYzv
同じく、冒頭だけでお腹いっぱいだった
で、読んで忌憚なき感想を書こうとしたんだけど、更新して見たらあまりにも好評価過ぎて尻込みしてしまったよ
笑いのツボってのは人によって全然違うんだなと実感した


某魔装少女アニメに何かしら影響受けてるのかな、と思った(QBじゃない方)
魔法少女物は今年は競争率高いんだろかね、やっぱ
一つの新人賞で同じジャンルのものが二つ受賞することはそうそうないだろうし
はやり物で攻めるならかなりのクオリティがいるんだろうな……
817この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 21:29:36.54 ID:hsCQIZxX
>>やっぱりジョジョネタに見えますか……
>>気にはなってたんです。

(笑)
818この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 21:49:19.39 ID:wry9N1NL
そろそろ見たいな……コテつきのまともな奴
819上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2011/03/05(土) 21:54:17.74 ID:Cvc64PMg
照れるが、いいよ。
さぁ、僕を見てくれ!
820この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 21:59:04.28 ID:Z5O+09pp
まともな奴ならコテをつけないのでコテつきのまともな奴というのは存在しません
821この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 21:59:50.73 ID:leBfLXZC
>>815-816
いやそれは本スレで忌憚なく書けよ
スレの流れに沿った同じような感想しか出ないんじゃ何のために多人数の目に晒しているのか
822この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 22:03:23.40 ID:Q/qeRFl/
ああいうのがここだと高く評価されるんだなー()というのは分かったよ
まあラノベだし当然だよね()
823この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 22:12:36.81 ID:ZDPeiYzv
>>821
じゃあ、まあ思ったこと忌憚なく書いてくるわ
評価基準も一つだけだし
824この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 22:26:43.90 ID:mM9gBYUl
>>822
別に高くは評価してない
ただ、突っ走りきったら商品になるかもとは思う
俺の買わない類の商品にな
825この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 22:45:16.40 ID:/D2J9kk6
>>821
書く興味も失せた
くだらないとマジでどうでもよくなる
826この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 00:56:29.96 ID:ziiPwLrr
ニャル子がありだったんだからアルパカもありだろう。
風化しそうなネタでもさらに入れ込むくらいの気持ちで。
ただ俺はあれ無理だ、読めないw
827この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 01:24:11.51 ID:5hdcnpyD
真性基地外「上級読者」(=ウンゲロ)について 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1296741895/
828この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 01:48:43.25 ID:NgybP/G7
>>827
なろうで追い出されてこっち来たのか
迷惑な話だなあ・・
829この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 01:50:50.83 ID:v+Ms2Iqs
俺的にはジョジョとかガンダムとかネットコピペ使うのは有力だと思うが。
アニメならこれはゾンビですか?が言うまでも無いし、西尾維新もやってるし
830この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 01:56:41.58 ID:44if47Id
すでにルーチンワークが許されたプロと新人をいっしょにしたらあかん
831この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 01:58:07.32 ID:qyywPmxn
>>829
それはプロだから許されるんじゃね?
新人賞受賞作品で他人のネタをパクった(リスペクトした)作品ってあるっけ? あるならすまん、俺の勝手な決め付けだ
832この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 02:10:59.05 ID:BzkJB61s
>ウホッ……そんな声が聞こえて、俺は目覚めた。
>電車でウトウトと2次元ドリームに溺れていたはずだった。だがリアルワールドでは、
>俺の指先は水着の美少女ではなく体格のいいオッサンの乳首にタッチ。嘘だッ!
>しかも。「うれしいことしてくれるじゃないの」ちょ、ちがうっす! アッー!
>そんな歪みねぇピンチを救ってくれたのは、あこがれのななかさん!?
>でもありえん。だって、ななかさんはマンガのキャラのはずなのに――。
>第4回小学館ライトノベル大賞ガガガ賞受賞作。オタクのオタクによるオタクのための青春ラブコメ。
833この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 02:21:34.10 ID:cbFQZRLg
>>829
もう飽きた
834この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 02:48:56.38 ID:NgybP/G7
>>831
メイド様
835この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 02:57:28.12 ID:Ct1UzmHs
>>831
ニャル子は新人賞受賞のデビュー作だが
836この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 03:04:19.84 ID:3ZSJ0Z7t
クトゥルーはシェアワールドだからニャル子は参考にならんのでは?
837この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 03:05:53.41 ID:zgdCQkOz
効果的に入れられるなら入れればいいだけで
入れなきゃ不利ってものでもないよなぁ>他作品ネタ
ま、不利なら俺オワタだけどw
838この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 03:09:25.75 ID:BzkJB61s
いやジョジョとかライダーとかガオガイガーとか2ch用語とか全貌を読み解けないほど突っ込んである
その頃は新しかったしありだったんじゃない

今後のことは編集の見通し次第だから何とも言えんよ
ただ読み手としては、一気に増えて食傷してきた感じがあるのは確か
電撃なんかも現代ものにはアニメネタを必ず入れさせるようにしてるだろ最近
839この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 03:57:46.07 ID:bIeKdAYY
なんかvipの奴らにロダお借りされてんんだけど
840この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 04:02:10.41 ID:h00+51E1
何を今更
841この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 04:03:08.70 ID:ysuMNa6P
このスレだってお借りしてるんだけどw
管理人さんは元々お題スレかなんかの住人で2chの文章ワナビに開放してくれてるはず
VIPでもちゃんとラノベ目指してる系のスレならいいんじゃねすか
842この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 04:03:13.49 ID:1bXi/otn
既成事実にしようとしても無駄だよ
843この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 11:02:14.02 ID:fQS9aiOC
>>839
管理人さんに聞いてみて、構わないと言うのならいいんじゃないのかな。
駄目だったら、本人が何とかするでしょ、というか本人以外にどうにも出来ないでしょ。
844この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 11:06:13.78 ID:ziiPwLrr
どこにある?
845この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 20:18:19.89 ID:xWJ0Ic6x
>>839
ここだけのもんじゃないし
いいんじゃないの
846この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 20:21:07.94 ID:pgUZ5S6h
居直り強盗みたいだな
VIPのロダなんて他にいっぱいあるんだからそっち使えよ
847この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 20:54:05.18 ID:fQS9aiOC
>>845
第三者が無責任にいいとは判断出来ないでしょ。
848この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 20:55:09.32 ID:ziiPwLrr
春厨ばっかだな
849この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 22:14:05.51 ID:xWJ0Ic6x
>>847
いや管理人がいいって言ってただろ
850この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 22:23:23.25 ID:fQS9aiOC
>>849
いつ?
851この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 22:37:25.92 ID:xWJ0Ic6x
>>850
覚えてねーかけどよ・・・
ワナビなら誰でも使ってよしみたいなことは言ってたぞ
ていうかダメなら

このアップローダーはライトノベル以外の創作物にも使えます(対応拡張子→doc,txt)
例えばこんなスレなどでの利用もOKですが、ファイルの保管場所ではないので、
アップロードサイズは小さいです。

こんなこと書かないだろ・・・
ていうかダメな理由がわからん。そんなにヤバいやつらなのか
852この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:08:04.78 ID:hsvKHEhS
よくアラブの人とかが、放置された日本のロダを乗っ取ってるよな
853この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:10:10.67 ID:pgUZ5S6h
>>851
ソースなしでvipper擁護しときながらvipperを知らないだと?
854この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:15:37.70 ID:xWJ0Ic6x
>>853
ああわかった
管理人がNGって言ったら俺が丸坊主になって土下座で写真うp
OKて言ったらお前が丸坊主になって土下座で写真うp
それでいいだろ
855この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:20:37.83 ID:pgUZ5S6h
>>854
巣に帰れ
856この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:22:25.46 ID:zlO028lM
最近見えない敵と戦ってる奴多いな
857この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:26:25.35 ID:xWJ0Ic6x
>>855
わけわかんねーよ気に入らなきゃ他のロダ使え
もともとあそこ使う義務なんぞないだろうが
858この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:30:05.86 ID:fQS9aiOC
ID:xWJ0Ic6x はいったいどうしちゃったの?
859この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:34:21.45 ID:TFOk+Sma
最近騒がしいけど前いた感想人は残ってるのかな
書き上がったらそいつら(電撃四次落ち二人と三次落ち二人)に見て欲しいけど
860この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:34:46.34 ID:zOuXw6ht
管理人でもないのにVIPPER叩きに精を出してる奴らの方がよっぽどおかしい
861この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:38:03.58 ID:xhaCmhiA
競作スレでやるとき確か創作系ならどこが使ってもいいいみたいなこと言ってた気がする
それはそうと土下座うpは面白いからID:fQS9aiOCも加えてやるといい
862この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:38:26.22 ID:Zl6pYZQP
じゃあ何故使う前に管理人に聞かなかったんだ?
管理人がいいと言えば使っていいのは当たり前だが
使う前に聞けば大手振って使えるだろうに
863この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:39:46.19 ID:Ct1UzmHs
>>859
今のうちにタイトルだけさらしてくれ
対象外だから感想つけないようにする
864この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:41:40.46 ID:zlO028lM
竹の穂と……誰だろ?
865この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:41:58.17 ID:fQS9aiOC
>>860
VIPPER叩きじゃなく、別にいーじゃんって他人が勝手に言うわけにいかんだろと言っているんだよ。
ソースがあるならそれを出せば、勝手に使っているんじゃないんだってわかるんだから、それで全部解決する。
866この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:44:49.10 ID:lhg/kDPW
横文字の専門用語が多いと、人物名との区別がつかなくなる
867この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:45:03.85 ID:xhaCmhiA
>>865
わかんねーけど
勝手に使っちゃなにがイカンの
868この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:54:04.16 ID:fQS9aiOC
>>867
個人サイトの掲示板で、「みなさん楽しくお話ししてくださいね(^^)」って書いてあったときに、
管理人と縁もゆかりもない人たちが、自分たちの内輪の話ばっかりしてたら、それはおかしいのはわかるよね。
言わなくてもわかるでしょっていう常識と呼ばれる部分は人によって違うけども、
個人サイトに設置されているものである以上、当初想定されていた(と思われる)目的外の使い方をするのなら、
管理人に一言断りを入れるのが常識だ。

で、もし最初から管理人が、別にVIPだろうと構わんよと言っているのなら、
今回みたいにVIPPERが使おうが構わないわけじゃん。
>>843で俺が書いたけど、管理人がいいって言ってるんだから、いいんだよ。
で、いいと言っていたなら、そのログを出せば何も揉めることはないわけだ。
ただ、管理人がサロンで使うことを想定していたのなら、VIPで使う場合はやっぱり一言断るべきではないかと思うよ。
869この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:57:22.99 ID:OGNAjoqV
>>868
>このアップローダーはライトノベル以外の創作物にも使えます

ということはいいんじゃないの
870この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:58:32.96 ID:fQS9aiOC
>>869
文サロには一般向けのスレもあるから、それを想定してのコメントかと思ってたんだけど。
その辺はそれこそ、管理人に聞かなきゃわかんないな。
871この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:00:56.72 ID:V1LufAXX
とりあえず
ID:fQS9aiOC
ID:pgUZ5S6h
ID:xWJ0Ic6x
土下座期待
872この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:02:38.00 ID:iJ926WpG
ID:xWJ0Ic6xが言い出しただけで、誰一人として受けて立っていないと思われるがw
873この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:05:47.61 ID:+lmd0Oq4
There's no much to say
874この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:07:04.92 ID:0BjK5IFM
本スレ544
もう483kbだったのか
スレ立て乙
875この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:08:13.46 ID:iJ926WpG
新スレ立て乙です
876この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:09:04.96 ID:UHWY47Be
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.34
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1299423803/

乙有りです。
877この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:13:37.36 ID:QyPz7GZt
お前ら荒らしすぎだろ
競作スレの基地外がこっちにもいるのかね?
まぁいい、わずかでも期待してた俺が間違ってただけだ
878この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:18:22.96 ID:RAP2htxS
ラノベ関連のスレはどこも酷いあり様だな
締め切りが近いからかな
879この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:22:19.09 ID:MK+6dzGF
ここは大して盛り上がってないだろ
管理人がさっさとOKかNGか宣言して3人のうち誰かが土下座すればいいだけ
880この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:24:59.09 ID:xfxhCsQW
スレ立て乙!
Vol33も終わるけれど、まともだった作品はあった? 無料で読めたにしては楽しめた作品みたいなの
881この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:25:46.73 ID:MmbaMi9+
>>868
>言わなくてもわかるでしょっていう常識と呼ばれる部分は人によって違うけども、

まったくもってその通り。
だけどそれを決めるのは管理人さんでお前さんじゃない。
お前さんのやっていることは、「みなさん楽しくお話ししてくださいね(^^)」とあるところに、
管理権のまったくない人間が「あんたら許可取ったの? 取ったの? 取ってないならダメだよ、はいはい、出てって」と自治を始めるようなもの。
それがどれだけおかしいことかは、それこそ常識でわからんか?
882この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:25:54.59 ID:iJ926WpG
OKかどうかって聞かれたら、OKって言うんじゃね?
聞かずに使うのがどうなのっていう話をしてるんだから、聞いてOKって言われたんなら、使えばいいじゃん。
883この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:26:51.56 ID:iJ926WpG
>>881
出て行ってとか言っとらんしw
最初から、管理人に聞いてみていいって言うならいいんじゃないのって言ってるじゃんか。
884この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:30:02.77 ID:MK+6dzGF
ID:iJ926WpG キチってるなぁ
885この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:30:33.59 ID:RAP2htxS
つか、こっちにも作品を晒すように勧めればあっさり解決じゃね?
そう提案すると何故かみんなすぐに削除しちゃうんだけど
886この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:34:23.35 ID:0BjK5IFM
管理人がいいって言ってたよ→ソースは?→反応なし
管理人に聞いてみていいと言ったら使っていいんじゃね?→反応なし
分かりやすいw

>>885
なんでこっちに晒さないんだ
晒してくれるなら読むのに
887この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:37:21.02 ID:iJ926WpG
VIPがろだを使ってる!って言ってた人がいたから、管理人に聞いてみていいって言うならいいんじゃね?と言ってる。
そしたら、別にいいんじゃないのとID:xWJ0Ic6x が言うから、管理人じゃないのにいいと勝手に判断できないだろって言った。

ID:xWJ0Ic6xが管理人がいいと言ったと言う、そのソースが出れば、VIPも管理人の承諾のもとで使ってることになる。
管理人の許可があるんだったら、別にVIPが使おうが、どうでもいいんでないの。

最初からこれしか言ってないぞ、俺はw
888この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:42:03.19 ID:t1zju59i
>>884
コテ消して潜伏してる例の奴だろ
889この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:43:23.30 ID:TlbCWmRC
IDかえて頑張ってる人がいるようにしか見えん…
890この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:43:33.29 ID:7OTT0RP0
>>865
あなたがそう言っているならあなたの主張はおかしくないでしょう


「サロンで使うために立てられた、VIPPERはだめだろ」とか思い上がるにも程がある
創文で使うために立てられたんだよ
俺らもお借りしてんの
891この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:46:03.01 ID:0BjK5IFM
そりゃ個人サイトだから俺たちもお借りしてるに決まってんだろ
ただし許可もらってな
リンク貼ってあるし管理人本人もここに書き込みしてたから
許可はしっかり得ている
892この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:48:46.71 ID:7OTT0RP0
>>887
おかしい

大量投稿で流されて消える等の緊急事態でない限り、管理人の判断が出るまではニュートラルでなければならない
また、管理人は2chの小説ワナビに一般的にはOK出してる
VIPPERが使ったとしてただちに問題がないとはいえる

なのに「管理人に聞いて答えが出るまでは使うな」と言ってるんだよお前は
893この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:53:53.02 ID:RAP2htxS
よそで使ってるのを見つけたら、自主的に転載してあげるようにしたらいいよね
こうすればお借りされてることにはならないし、向こうさんにとってもたくさん感想意見が貰えて一石二鳥だね!
894この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:55:38.73 ID:iJ926WpG
>>892
管理人の答えが出るまでは使うなとは言ってない…んだけど、多分俺のレスが曖昧なのが悪いんだろうな。

>>839に対しては、管理人がいいって言うならいいんじゃないのと言った。
ついでに、駄目なら本人が何とかするしかないでしょ、ともね。
>>845が、ここだけのものじゃないしいいんじゃないのと言うから、いいかどうかの判断は管理人じゃなきゃ出来ないだろうと言った。

使っちゃダメ!って人がいたから、別に管理人がいいならいいんじゃねーのと言ったし、
使っていいだろって人がいたから、管理人以外が判断しちゃ駄目じゃね?って言った。
俺としては、いいも悪いも、どっちでもないんだよ。
最初から、どっちにしても管理人の判断次第だろとしか言ってないの。
気になるなら気になるやつが聞いてくればいいじゃん、ぐらいにしか思ってない。

で、管理人がいいと言ったと>>845=847が言うから、いつ言ったんだと尋ねたんだよ。
答えはないけど、もしそれがあるんなら、元から許可があるんだから、
こんな論争をするまでもなく、使えばいいじゃんか。
ないんだったら、気になるやつが聞いてくればいいだろ。
あの管理人だったら、多分それで許可出るだろうし、それはそれで問題がなくなる。
895この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:55:57.89 ID:MK+6dzGF
>>893
子供か
896この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:57:15.52 ID:iJ926WpG
ああ、あと>>868については、
> 勝手に使っちゃなにがイカンの
というものに対してのレスだから、「だから使うな!」ではない。
なぜ勝手に使ってはいけないのかという問いに対する、ただの一般的な答え。
897この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:58:41.05 ID:RAP2htxS
>>895
善意は世界を救うよね!
898この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 01:07:29.67 ID:dwtgtfwk
ひどい流れだなあ
おっぱいでも描写して落ち着けよ
899この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 01:08:35.08 ID:TlbCWmRC
貴様、尻だと何回言えばッ!
900この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 01:09:04.45 ID:h9Do7czy
>>880
結構多かった気もするけど、どれかって言われると特定の作品名あげるほどでもないかな?
つか、こういう話題しようよ。あくまで晒しスレに対する議論スレなんだし
901この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 01:11:28.91 ID:JBIYsf9y
間を空けてみてもくだらない流れのままか、暇になった学生でも増えたんですかね
しかも晒しは冒頭ばかり、中身も残念なものばかりだし……困ったもんだ
902この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 01:15:56.44 ID:MmbaMi9+
>>898
その必要性を痛に感じて、最近こういう本を買った。
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E8%83%BD%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E3%81%AE%E5%A5%A5%E7%BE%A9-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B0%B8%E7%94%B0-%E5%AE%88%E5%BC%98/dp/4087204103
そしてこれによれば、官能小説界のおっぱいは巨乳と美乳が双璧で、貧乳なんては圧倒的少数派らしい。

なんなんだろうな、おっぱいって。
903この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 01:21:34.25 ID:0BjK5IFM
>>901
冒頭晒しなのは電撃がもうすぐ締切だからじゃないか
904この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 01:21:39.55 ID:JBIYsf9y
>>880
悪い意味だけど印象に残った作品なら本スレ10かな、多重人格のセラピーみたいだった

>>902
amazonのURLの短縮方法くらいは覚えておいたほうが良いよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4087204103
905この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 01:22:35.81 ID:QyPz7GZt
>>886
ふつうこの地雷源に突っ込みたくないはないだろう

>>902
現実の日本人の女は大体貧乳じゃないの?
巨乳女とせくろすとか、夢があっていいんかねぇ
906この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 02:11:56.46 ID:QyPz7GZt
告白してどっちかがふられるって難しいよな
いきなりだと、どうしてもふられた方に同情しちゃうんだよな
どうせなら曖昧な書き方して欲しいねー

伏線でこいつふられます! ってやって、やっと読者は納得してくれるものだ
907この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 02:21:41.78 ID:iJ926WpG
ああ、それはあるね。
日本人は判官贔屓気質だからなあ。
908この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 02:41:07.79 ID:JBIYsf9y
指摘すべき点は「>>1を読んで専用ロダを使え」だと思うが、まぁいいや
しかしアンドロイドなのかロボットなのか、用語くらい統一してほしいものだ
909この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 02:41:52.84 ID:iJ926WpG
TXT形式直リンだったら別にあのろだでなくてもいいんだよ。
910この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 07:54:58.35 ID:iGhORzEl
ここにきて割とちゃんと読めるものが投下される率が増えてきたなー
やっぱ電撃の〆が近いからか
911この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 16:52:01.38 ID:X+Mhe5aA
>>699 >>695
今さらだけど、情景描写ってそんなに重要かな
本スレだと>>361>>466が同じようなこと言われてたが、俺はそれほど違和感感じ無かったなあ……
少なくとも「どこでなにやってんだかわかんねーよwww」とはならなかった
ラノベだから人物の描写は重要だとは思うけどね。情景はどうなんだろうね

つーかこのスレ流れ早すぎw
912この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 19:06:40.19 ID:cRUopZaf
151 :名無しさん:2011/03/06(日) 23:29:07 ID:g3iMz2Fw
アプロダだけど別に2ch以外のひとが使ってもいいんでしょ?
vipの人が使ってるらしくて揉めてんだけど晒しスレ限定じゃないって前言ってたよね?


152 :管理★:2011/03/07(月) 18:27:03 ID:???
>>151
同じような質問なんどか有りましたけど
基本的にワナビなら誰でも使ってください

ID:fQS9aiOC
ID:pgUZ5S6h
ID:xWJ0Ic6x

土下座うp期待
913この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 19:33:15.90 ID:TlbCWmRC
>>912
おまえが一番の荒らしだってことに気付いたほうがいい
914この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 20:08:45.17 ID:PdmGb3ED
いや、あんだけ偉そうにわめいてよその投稿妨害行為を行ったんだから、土下座うpはしろよ
915この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 20:42:41.46 ID:t1zju59i
>>913
はやく土下座しろよ
916この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 20:59:00.15 ID:aAaAajQN
ぶっちゃけ土下座ってそんな屈辱的か?
俺は靴なめるほうが嫌だったぞ
917この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 20:59:57.51 ID:h6/vwDmq
>>913
丸坊主土下座wwwwwwwww
918この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 21:22:35.20 ID:MmbaMi9+
>>911
俺もあんまり気にならないほうだな。
まったくないとやっぱりあれだけど、「大図書館」とかあれば、でっかい図書館イメージできるし。

>>916
そんなことよりお前のIDが凄いな。
919この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 21:28:57.64 ID:QyPz7GZt
ひでぇスレだぜ
920この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 21:58:16.80 ID:PgE64WCP
厨二キャラテンプレート
銀髪
肩まで伸びた長髪
オッドアイ
中性的で端正な顔立ち
細身
冷静だけど熱血
暗い過去を背負っている
921この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 22:16:51.26 ID:N3sQJuH1
>>920
このテンプレート自体古くね?
おっ度合とかいまさらwwwwww
922この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 22:21:26.49 ID:fOfuGniE
>肩まで伸びた長髪
全然長髪じゃないぞ
923この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 22:21:28.54 ID:4a3ZHEX9

黒髪
場面によってかっこ良くなる髪型
目が光ったりする
女装シーンを出すために女顔という設定
細身という設定だが場面によって筋肉質
冷静というよりは冷めている 熱血というよりは子供じみている
割と幸せな家庭で育った
924この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 22:23:59.99 ID:br8scCJT
>目が光ったりする

コレなんか違うだろw
925この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 22:43:34.30 ID:0wmKTXkY
今書いてる作品思いっきり光るぞw
926この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 22:43:42.66 ID:N3sQJuH1
>>911
俺は欲しいほう
大図書館の大って言われても、地方都市がいうところの大図書館と
大英図書館や中世のお城がまるまる図書館になってるような場所じゃ規模もまるで違うから
927この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 22:48:52.36 ID:J5gWoCEo
>>920が言いたかったのは

マリア>銀髪
肉  >肩まで伸びた長髪
小鳩 >オッドアイ
幸村 >中性的で端正な顔立ち
夜空 >細身
理科 >冷静だけど熱血
小鷹 >暗い過去を背負っている

つまり「はがない」tsueeeee
928この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 22:50:58.68 ID:QyPz7GZt
春厨さっさと消えろよ
929この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 23:42:13.34 ID:JBIYsf9y
>>911
いちおう>>714に実例つけた個人的見解を書いたけど
930この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 23:53:43.31 ID:4a3ZHEX9
情景を描写すべきかどうかで考えるべきことは色々あるけど、思いついたのを二つ挙げてみる

ひとつは、その場所が今後も舞台として登場するのかどうか
ふたつは、その場所がキャラクターにとって特別orプライベートな空間かどうか
要するに話の種になるかどうかってことだね

931この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 23:54:42.04 ID:X+Mhe5aA
確かに>>714は参考になるね
情景でも明らかに異質なものとか、詳しく印象づけたいものは精密に描写しても良いと思うけど、日常系もある程度はやっといたほうがいいってことか
932この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 15:11:47.57 ID:XLAv0zLs
また荒れそうな雰囲気
933この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 15:12:35.83 ID:c0V5zPlo
一方あかほりは「全部イラストにまかせときゃいいんだよ」と言った
934この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 15:40:15.26 ID:oK25A6+E
本スレ>>8さん、そっちに誘導しても
そのスレは死んでいますってレス以外帰って来ないよ
今までに二回は同じ流れになってたし、彼には伝わらない
935この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 15:44:08.06 ID:BNJGeyPy
>>934
とりあえず2ch以外の投稿サイトに行くよう促しておいたよ
936この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 16:02:46.67 ID:KPLIgr1V
埋めるにしてももっとうまいやり方があるだろwww
937この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 16:55:44.82 ID:M20VGFab
これだけコメントもらえるならよそに誘導しようがそりゃこっちに晒すわ
938この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 17:03:39.10 ID:b3VoXOHn
だから徹底的に無視すべきなのにいちいち反応する人がいる、困ったものだ
939この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 17:06:52.04 ID:c0V5zPlo
> 「実は私はね、アポロンなのですよ」

アポロン、ヘッダー!
アポロン、トラングー!
アポロン、レッガー!

本スレ>>7の優しさに全俺が泣いた
940この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 17:35:41.05 ID:XLAv0zLs
俺も彼は擬人化猫のラブコメ書けばいいと思う
独自性あってもつまんなきゃどうしようもない
よくあるそこそこ面白い作品のがマシ
941この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 17:55:48.68 ID:h0+IzCBG
アポロン「そうかんたんに わたしが たおせるかな
942この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 18:29:37.38 ID:AyiEKs2S
何をどう間違えたのかw
いろんな意味で気になる
943この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 18:30:03.19 ID:shRsM/mV
書き込み間違えましたってどういうことだってばよ
944この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 18:37:01.40 ID:oK25A6+E
>>942
あの串の人は並行して電撃スレを荒らしていたから紅茶コテに変え忘れたまま書き込んだと思う
945この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 18:40:08.54 ID:3WPArZTh
>>944
ん、つまりあの串の人は喜一郎ってことか
946この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 18:41:18.63 ID:ZBlfYhM0
ま、しれっと「あれは私ではありませんよ」とかいうんだろうな
947この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 18:42:38.33 ID:AyiEKs2S
>>944
感想自演用とコテハン書き込み用を間違えたのか?
って考えてたけど、荒らし用だったのか
948この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 18:45:36.21 ID:L2zgtJJT
それより本スレ3にあるアンドロイド物みるといいよ。
全体的に地味で賞を取れるかって言うと怪しいけど、かなり高いレベルでまとまってる。
949この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 18:47:25.96 ID:oK25A6+E
>>945>>947
電撃スレ見るとわかるよ
キレ出した時間と酷評され出した時間がシンクロしてるから
950この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 18:54:49.26 ID:AyiEKs2S
本当だ、晒した後に書き込み内容が変化してるな
向こうはID出ないからって自作を褒めるなよ……
951この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 19:02:46.78 ID:3WPArZTh
見てきた、酷すぎるなあいつwwwwwww
ってか本スレ>>7は「これ以上読めない」ってちゃんと前置きした上で的確な感想書いてるのになぁ
キチロウは本当にスルーしか対策が無いのか
952この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 19:05:27.83 ID:oK25A6+E
>>950
実は前も晒しスレで自演してたんだよ
ここでは話題にならなかったかもだけど
953この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 19:08:26.40 ID:Hgt5E/9F
自分も晒しスレには応募の度お世話になってるからなあ…
だからこそ、感想を書く側に回る時も自分なりに真面目なつもり。
しかし今回はうっかりものすごい核地雷を踏んでしまったでござる。
同時に見てた電撃スレの痛い人と同一人物だったとは(汗)

もう構うのやめよう…ほんと空気読めなくてスマンカッタ。
954この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 19:09:47.61 ID:h0+IzCBG
でも初めて晒して勉強になった。ワナビギナーです。
955この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 19:11:18.27 ID:ZBlfYhM0
>>952
大震災の小説の時に現れた不自然な文体の人なら有名
956この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 19:54:05.30 ID:AyiEKs2S
普通本人っぽく、批判的な感想返しをしていたら
紛らわしい事しないように注意するよな?
見事にアレだけスルー
957この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 19:59:13.47 ID:CeqnxXr/
何事かと思ったら、また本スレにコテが湧いたのか
958この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 20:01:43.24 ID:M20VGFab
串刺して自演と荒らしとをやってたならもう完全に黒じゃないか。ただコテつけてるのとは訳が違う
荒らしとしてテンプレ入りさせるか、次回からどうしても感想付けたい人はコテトリ付けるかの措置を希望
959この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 20:07:30.38 ID:oK25A6+E
>>958
遂に電撃スレで感想人の悪口を言い始めたよ
テンプレ入りした方がいいと思う
960この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 20:11:29.30 ID:3WPArZTh
もう嘉一朗は荒らし認定して今後はスルー決め込んだほうがいいね
テンプレ入りには俺も賛成
961この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 20:13:02.99 ID:AyiEKs2S
自演されちゃスレにとって害にしかならない
テンプレ入りに賛成
962この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 20:15:15.75 ID:CeqnxXr/
投票するなら俺も一票入れておく
今、確認のため電撃スレ見てるがこりゃひどい
963この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 20:21:04.39 ID:0p8omNVk
見る限り褒められたこと一度もないようなんだが・・・
なんで晒すんだろうね・・・
964この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 20:23:58.57 ID:h0+IzCBG
最初の頃は文章力は評価していたやつも多かったが。

小説には文章力、知識は必要だが
それを見せつけて、ひけらかす場でないと思う
965この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 20:44:47.18 ID:yVajmIJt
電撃スレってどこぞ
966この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 20:45:34.61 ID:cPo8yMLT
1回目に多少褒められても2回目以降にまったく成長がみられないと
もう読むのがだるくなる。
結局それ以上伸びないってことだから、感想付けても意味がない。
967この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 20:46:45.51 ID:0p8omNVk
まぁ何かしら得るものがあるから晒すんだろう・・・
それもいいじゃない・・・
968この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:11:11.18 ID:Rb/c3t4l
荒らしは迷惑だからなあ
テンプレでスルーに賛成
969嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2011/03/08(火) 21:18:12.02 ID:pkpIVhGj
>>all

一言言わせてください。

まず、私がこの板及び創作文芸板の電撃スレで、自作自演をしている、という
お話ですが、これの根拠はなんです?
ネットにお詳しいかたなら、IPなり、ホスト(?)なり、接続記録を
見れば、私が明らかに自演ではないとわかるはずです。
このスレにおいて、私の一連の行動を荒らしとみなすことに関しては、
とりあえず置いておくとして、私を自演する精神異常者扱いするなら、
それなりの根拠、証拠を私の目の前に突き出してください。

百万言を費やすまでもなく、それが最も確実です。

私もここまで事態が酷くなり、かつ、無実の罪(自作自演)という濡れ衣を着せられた
からには、出るところに出る覚悟はできています。

今すぐに警察署なり裁判所なり、あるいはそれの外郭団体なりに、通報してください。
そして私はこのパソコンを証拠として提出します。
それを調べればすべてわかるはず。

根拠もなく一人の一個人を荒らし呼ばわりして、勝手に結末(テンプレ入り)させるほうが、
よほど悪質です。

今、このパソコンの向こうで私の自演疑惑をさも本当のように喧伝している人は覚悟なさい。
こうなったら出るところへでようではないですか。
簡単です。
お手もとの受話器で110番。

これぐらいの措置は講じていただきたい。
人一人を荒らし呼ばわるするからにはね。
970この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:21:11.32 ID:yVajmIJt
次スレマダー?
971この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:23:16.70 ID:BNJGeyPy
誰か次スレ立ててくれー
972この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:24:14.33 ID:3WPArZTh
今から次スレたててくる
973この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:28:23.75 ID:0p8omNVk
>>969
なんで串使ってんの?
そこが不明だからだと思うよ
974この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:30:27.32 ID:3WPArZTh
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1299587316/
きいちろうのテンプレも書くわ
975この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:31:29.94 ID:GmSy54xj
>>974

そしてテンプレよろしく
976この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:33:08.38 ID:0p8omNVk
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ@したらば
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/9536/1283284755/

嘉一郎先生はここに投稿するってのはどうかな!
ここだったら、このスレの住人も読むし、自演も証明できるぞ!
977この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:33:09.07 ID:3WPArZTh
と思ったけど、議論スレのほうにきいちろうの警告文章載せる意味あるかな?
あと俺が勝手にテンプレ作るのはやっぱり問題あるだろうからもっと吟味してから作りませんか
先に次スレ立てちゃったけど・・・申し訳ない
978この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:34:13.23 ID:0p8omNVk
>>977
まぁテンプレなくていいよ。
どうせなら本スレに荒らしテンプレ入れないと意味ないし。
次スレでそこんとこ話しあおう
979この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:36:54.27 ID:bsEVV6Zu
>>977
それもそうか
本スレのテンプレ改変しないといけないよな
980この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:37:25.73 ID:M20VGFab
なんでこっちが措置を講じるねん。出るトコ出るって言っとるのはお前や
措置を講じるのはお前の側やろ。どこまでアホやねん
981この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:37:52.47 ID:wHn86d/G
現住人で同意していても、ここの住人て思ったよりも入れ替わりや新規流入が激しいから
ちゃんと明文化しておかないと、数週間後にはこのことを知らない人がまた善意で
レスつけてしまうこともあるからね。
できればテンプレ作って置いた方がいいと思うよ
982この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:40:09.97 ID:oK25A6+E
>>980
これも電撃スレ参照です
983この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:42:56.01 ID:0p8omNVk
出るところに出る覚悟があるならフシアナくらいしろって話だよな
984この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:45:12.48 ID:AoUP8gOi
allってなんぞや?
everyoneやろ?東大受験生やろ?
英語頑張れや( ´Д`)y━・~~
985この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:45:55.57 ID:AyiEKs2S
>>974
スレ立て乙
986この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:47:12.60 ID:XLAv0zLs
無実にしてもきいちろうの発言おかしすぎる……
こいつアク禁に出来ないのかな?
987この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:49:24.07 ID:yVajmIJt
小論文読む試験官がかわいそうだ
988この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:54:00.81 ID:Yjo7qLTl
この人はレスも推敲した方がいいな
989この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:55:35.49 ID:AyiEKs2S
>>981
テンプレはできるだけ早く決めたほうがいいね
gdgdのびてるとコテはずして反対し始めるから
990この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:00:12.13 ID:CeqnxXr/
とか言ってる間に、本スレにレスついっちゃったね
俺はテンプレ追加に賛成
991この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:00:13.82 ID:xNLVLUAV
スレもオワルっぽいし、話題出してみる

>>「豪華な食事」って何よ? 俺にとっての豪華な食事はギョーザだぜw
こういうのってその作中の、で考えるのが普通だと思うんだが。言いがかりに見える。
>>月のない夜。
>>猫の鳴き声が一つとガス灯のみに照らされた二つの影があった

>> 月がない夜、って「暗いんですよ〜」って視覚的な話を始めたのに、どうして次に猫の声ってあんま関係ない言葉が
>>が挿入されるわけ? そのまま「ガス灯が照らすだけの薄闇の中に二つの影が〜」って普通はなるんじゃないか。
>>情報はできる限り同じ種類のものを揃えて出せ。ついでに「なんのためにその情報を出してるのか」をもっと自覚しろ。
>>思いついた順に適当に書いてんじゃねー。あっちこっち飛ばれると読書の集中力が途切れてしまう。

↑これってそこまで突付くようなことか? この程度で集中力が途切れるってありえねぇと思う。
992この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:06:56.09 ID:0p8omNVk
>>991
どうでもいいツッ込みだな
俺なら無視する。感想未満
993この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:07:44.85 ID:Rb/c3t4l
議論スレのテンプレに入れときゃいんじゃね?
994この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:08:12.59 ID:yVajmIJt
>>991
豪華な食事のくだりは
説明不足を回りくどく指摘しているだけじゃないのか
995この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:09:26.67 ID:0p8omNVk
>>994
じゃあそこを書けよって話だろ
回りくどくて読む気にもならん。駄作。駄感想。
996この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:11:31.85 ID:CeqnxXr/
難癖のような感想だね
997この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:17:44.42 ID:h0+IzCBG
感想人的には
物語、ストーリー的には気に入ってる。だからこそ難癖付けた。とも読める。ところもありそう
998この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:18:45.17 ID:0p8omNVk
よくよく考えてみると
>>「豪華な食事」って何よ? 俺にとっての豪華な食事はギョーザだぜw
これはOKかもな

めったに食べられない、格別の豪勢な食事としてギョーザが出てくる人物ってのは
想定しにくくはあるが、実際そういうひとがいたら物語的にもさほど問題ではないんじゃないか
この程度のボキャブラリーの人物なら、たとえファンタジーや江戸時代のラノベを読んでいて
ギョーザがでてきても余裕でスルーしそうに思える。

彼にとっては給料何か月分とか病気の時にしか食べられないものがギョーザで、
それが物語上違和感なく登場するということは、そういう生活なのだろうということで
別段ギョーザではないと否定する必要もないような気がする

餃子ではなく、子羊のなんとかかんとか、、とか説明しても余計にわからないだろう

王宮の来賓客用の長テーブルに並ぶ豪勢な料理として即座に餃子を想定する。
そういうひとには、別にそれが餃子であっても過不足なく物語を読んでいくのではないか・・・

999この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:20:36.20 ID:0p8omNVk
>>「豪華な食事」って何よ? 俺にとっての豪華な食事はギョーザだぜw

の1文だけで阿呆だなと思ってしまったが、そうではなくて
本当にご苦労されてきたのでしょね、という反応が正しいのかもしれない
1000この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:21:17.04 ID:0p8omNVk
この難癖、君に届け!

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1299587316/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。