SS作家が集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
Arcadiaや小説家になろうなどに投稿しているあなた
このスレで気兼ねなく雑談していきませんか?
宣伝したい人、PV感想欲しくて悩む人、設定語りをしたい人
二次一次関係なくみんなウェルカム


だけど喧嘩は勘弁な!


2この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 09:15:45 ID:MW5Vh8n8
PVが伸びませんと言っている理想郷の二次創作家の貴方

作品がマイナーだと一桁減りますから我慢しましょう
きっと貴方のせいではないのです

だからこんなスレで愚痴書くんじゃねーよ
3この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 11:03:13 ID:d8KF3IjI
書けないときはどうしたらいいんだろう
週1更新してたのが月1更新に…
4この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 11:17:17 ID:xbEMtBmf
とにかく書くしか対処法はなし。
5kでも3kでも、大事なのは毎日文章書くこと。
ただしノルマの設定とかは別問題。
5この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 11:23:45 ID:rZ7psyN9
>>3
俺の対処法は、他人の作品を読む。読みまくる。
大体にして、アウトプット量ってのは、インプット量。
他人の作品読みまくってると、俺だったらこーするとか、このネタ欲しいなとか、色々ネタが沸く。
小説に関連する時間があって、全部書くのだけに回すと、全然インプットがないから、出すものも減ってく。
読む気も書く気も一切しねーときは、小説自体に疲れてるから、他の事する。
6この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 12:36:20 ID:kL8ntWdl
>>3
無理して書く必要はないと思うけど、無理にでも書きたい! と思うなら、書くモードを作るのがおすすめ。

まず、PCに向かっている時は常にテキストエディタを開いて、書きたくなったらいつでも書けるようにしておく。

で、「これから1時間は文章を書く時間にしよう」と決めて、タイマーか何かを用意して1時間計る。
この間、テレビとか動画見ながらは効率悪いから、視覚はエディタだけに集中できるようにする。
BGMかけたり、アロマ炊いたりとかは、「今は特別な事をする時間だ」という意識を高めてくれるから有用。

で、1時間かけて書いた文字数なりなんなりを記録しておくといいと思う。
「昨日は3kだったけど、今日は5k書けたから調子いい」とか思えるようになると、それだけで楽しいよ。

長文ごめん。
7この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 13:01:00 ID:d8KF3IjI
>>4-6
要約すると毎日焦らずコツコツと書くってことですね
ありがとう

ストーリーもそろそろ折り返しだから頑張る
8この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 13:31:56 ID:8LcBUK4a
文章を書く習慣をつけるのは大事だな
少しサボると苦痛になるんだ
9この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 15:13:29 ID:ExZldGtB
同ジャンル
テンション高め一人称、ネタいれまくり→PV伸びた
テンション控えめ三人称、世界観大事に→PV伸びない

一人称の方が感情移入しやすいのかなー
10この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 15:24:04 ID:rZ7psyN9
>>9
余り関係ないとおもうな。

差がでてんのは
>ネタ入れまくり、と、>世界観大事にだとおもう。

シリアスでもギャグでも、読者にツッコミ……もしくは推理をさせるのは大事だとおもう。
ネタがあるってのは、読者が暇にならないってこと。
静かすぎると、読者が暇になる。
読者のテンションを、ある程度意識して上下に揺さぶるのが大事じゃねえかな。
11この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 15:29:11 ID:ExZldGtB
>>10
なるほどと、凄い納得した
ちょっと色々考えてみる
サンクス
12この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 15:35:13 ID:XZTNXv7G
感想とかも、突っ込みどころがあると増えるからな。
まあ、それが作者の望み通りかというと微妙なところもあるのだが……。
13この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 15:45:50 ID:p8U8oE2v
原作読まずにネットの知識だけで書いた → とても好評だった
調子に乗って原作買って読んで、書いた → 凄く不評である


どういうこと?
14この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 16:02:36 ID:rZ7psyN9
お前の妄想にブレーキがかかったんだろ。
リアルに近づけ過ぎると逆に不評になるように(美少女がクラスにいないとか)
原作に近づけすぎてもダメってことじゃね。
15この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 16:35:12 ID:3NEdtrZ7
>>12
大上段からの、それも説教染みた感想を貰うと凹むよね
16この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 16:43:22 ID:MW5Vh8n8
>>9
チラ裏のローゼンものがそんな感じだな
同一原作、同一作者

片方は3000PV/投稿
もう一方は1500PV/投稿

前者はネタ系一人称で原作知識無しでも読める軽めの作品
後者はシリアス系三人称で原作知識必須の重たい大河ドラマ

あんたが↑の作者じゃないんなら、何がこの差に繋がってるのか考えてもいいんじゃないか

俺としては理想郷ならサクッと読める方が受けて当然だと思う
17この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 16:43:49 ID:8LcBUK4a
案外、突っ込まれるだろうと思って散らばしたネタを突っ込まれない不思議
そこに反応するのかよ、と思うことたびたびだ。
なんでだろ?
18この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 16:48:51 ID:MW5Vh8n8
>>17
作者が思うほど読者は作品を丁寧に読んでない、それだけの話

目に付いたネタに反応してるだけ
どういうネタが目に付くかは文章の配置や何かにもよる
流し読みの場合特にその辺がでかい

あと、読者の大部分は臆病か面倒くさがり
感想を書けないくらい臆病か面倒くさがり
たまたま感想書くような奇特な奴が目に付いたネタに食いついてるだけ
19この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 16:55:20 ID:XZTNXv7G
実際感想書くの大変だもんなー。
20この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 16:55:56 ID:rZ7psyN9
arcadiaで、XXX板に書いてた頃は、PVの割に感想が全然なくて困ってたもんだが、
一般板に投稿したら、感想の割に今度はPVが全然ねえw
21この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 17:02:24 ID:3NEdtrZ7
>>19
自分が書いているかと聞かれれば、苦笑いだよね
感想の欲しい人は、先ず、人に感想を出していくべきだと思う
22この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 18:22:02 ID:vnf5wxzy
>>20
エロ読んで感想とか恥ずかしいじゃないか
おまけにすっきりしてて感想どころじゃないっていうね
一般板はまぁ、タイトルとかでも結構変わるかと
23この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 18:36:56 ID:nugTptes
>>21
実際、感想書いたら、それなりに感想もらえるからねー
24この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 18:46:20 ID:GXrNiM2i
>>23
義務感で返信のお礼がわりの感想書いてるときもあるから、できれば
作者の人からの感想は欲しくない。投稿するときと感想書くときは
別HN&別IDにしてくれると嬉しい。 俺はそうしてる
25この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 18:49:18 ID:ExZldGtB
しかしそれもわざとらしい感じがするしな
指摘されたらやだし
26この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 18:50:56 ID:GXrNiM2i
別IDなら誰の感想か、そもそもわからないはずだぞ?
27この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 19:02:03 ID:nugTptes
>>24
そんな面倒なことはやってられんわ
てか義務感で返信書かなきゃいいと思うけど
28この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 19:03:47 ID:rZ7psyN9
そもそも、サイトでPV1位とかよほど有名な作者じゃない限り、
感想くれる人が作者かどうかとか名前そのままでも気付かんわ。
29この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 19:08:34 ID:GXrNiM2i
>>27 投稿はPCで感想は携帯でとかなら、全然手間じゃない気がするが
まあ、作者から感想貰っても相手側へは完全無視というのもありかもな……
30この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 19:09:39 ID:7Y9hjWaK
1回同じジャンルの先達に感想書いてもらってすごく嬉しかったわ
その人のSSに触発されたようなところもあるから特に
31この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 19:46:26 ID:46pjL20n
捜索板とかで自分の作品の名前出ると嬉しいよな
32この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 19:52:06 ID:rZ7psyN9
あれは嬉しいw
エタってても嬉しい。
まあ申し訳ないとはおもうんだけども。
33この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 19:55:07 ID:9GbjGwSg
ああ、うれしいねえ
理想郷には投稿してないけど、それでも名前が出てくるのはありがたい
34この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 19:59:25 ID:XZTNXv7G
たまに「そんなこと書いてねー」って内容の紹介があったりして困るw
35この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:05:00 ID:MW5Vh8n8
まあ感想で「これ読まずに書いただろう……ヤレヤレ」ってのも困るけどな
返事するにしても「読んでないだろお前」とは書けんし
36この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:37:43 ID:3NEdtrZ7
>>32
特に、更新が絶望的なとかのタイトルだったりすると申し訳なさで胃がキリキリと痛みますね
5年ぶりに書いたけど、最後のオチの部分が気に入らなくて更に1年放置状態だと特に

>>35
愚作とは別の作品があるんじゃないかと思うくらいに違ってる発想で書かれた感想とかありますからね
だから正直な話、書きたい
荒れるからスルーするけどさ
37この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 21:30:42 ID:p8U8oE2v
「○○ザマァwww」
と感想に書き込んでくるアンチさん達は本当にウザい。
38この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 23:05:28 ID:XZTNXv7G
>>37
ああいう人は、原作読んだりやったりしてるのかねえ?
39この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 00:06:51 ID:8TvKv8sK
40この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 00:59:59 ID:8Z6iNlr3
SS書いてて思うことは、丁寧に内容書くことと設定羅列することは違うってことだね。
自分の中では魔法の設定とか歴史の設定とかあっても、それをいちいち馬鹿丁寧に書いても読み辛いだけだし。
つーかこんなのに限らず、丁寧な状況描写がいつの間にか無意味な設定解説に変わってるパターンが多過ぎる。

いったいどうしたらいいって言うんだ。
41この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:03:18 ID:pzSvLi7s
削る。
これ大事です。
書かないってのは結構大変なので、後から削る方がいい。
42この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:03:32 ID:dtd9/VKD
何事もいっぺんに行わず、ちんまりと小出しすればいいのでは無かろうかと愚考する
43この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:35:18 ID:Q8aHzQiP
設定は出来る限り、地の文じゃなくて自然な会話の中にださせるようにしてる。
そうすると、不自然にならないよう出す場、文章量を考えるから
自然と読みやすい文になるというのが俺の持論。

そもそも大抵の設定羅列は、量もさることながら出てくる場所を間違えてるというのが大半すぎる。
基本的に事が起こってから解説すりゃいいんで、先に解説する必要はねえ。

例えば麻雀小説があったとして、麻雀知らない人向けに書いた場合。

下手くそ→ダラダラとルールをかきなぐり、レアケースまで含めて役や点数計算の方法を書きまくる。
下手すると麻雀の生い立ちや歴史まで全部語った後に、やっと試合が開始される。読者はもう飽きてる。

分かりやすい→あがってから、今上がった役はリーピンでこれこれこういう役。
雑魚はこれだけやってろという役。とかボケを含めて解説。突っ込みを会話に
いれつつ試合を進めるまたは終わらせる。場が進むし、アクティブなやりとりがあるので読者が飽きにくい。

麻雀を異世界の魔法や世界観に置き換えると、大体通じると思う。
44この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:56:45 ID:HvTReXuG
凄く分かりやすい気がする
45この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 12:22:36 ID:8Z6iNlr3
魔法の解説と言えば、商業ではみんな大好きゼロ魔とかがあっさりしててなお且つ分かりやすかったな。
ああいうのが多分理想形なんだろうなあ。
46この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 14:01:20 ID:Q8aHzQiP
あれも魔法の理屈を説明する前に、現象があるからね。
読者に与えられてる説明なんて、四大属性とドットからスクエアにいくほど凄いよってぐらいだけ。

話変わるが、SS投稿する際にPVを毎回記録してるけど、
その1話ごとのPV数が減るときは、結構やっぱくるもんがあるな。
100→200とかより、500→300が耐えれないっていうか。
47この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 14:25:50 ID:1zeZFw1h
グラフ化してるけど、下降線で切ない。
48この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 14:31:10 ID:Q8aHzQiP
>>47
やっぱ他にも記録してる奴いるんだな。
49この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 14:32:20 ID:0Q/2J5Ny
理想郷限定での話(板にもよる)になるけど、投稿時期に影響してる気もする

チラ裏だからかも試練が、1Pページ目に載ってる時間とPVの伸びが比例してるような
……単なる空気作品だからか orz
50この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 14:43:33 ID:pzSvLi7s
PVはのびてるけど感想数が減っている。これはこれできつい。
51この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 14:50:34 ID:Q8aHzQiP
ベストな投稿時間とか、投稿時期とか考えるよな。

例えば昼がいいのか、夜がいいのか。
それとも、休日がいいのか、平日がいいのか……。

まあ俺の感覚でいうと、いつ投稿しても結構あっさりすぐ下にいくな!って
いつも感じてるんだけどね。
多分被害妄想。
52この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 15:04:19 ID:I47ZnG9K
後、自分が投稿した後に連続投稿とかで一挙にtopページから落ちたときは涙が出そうになる


>>46
減ったといえば、今年か年末辺りで1更新のPvが3000〜4000位減ったのは胃に来た
53この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 15:13:35 ID:Q8aHzQiP
>>52
俺は3000〜4000も減ったらマイナスに突入する。
54この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:07:31 ID:X7YEPAAT
>>52
それは以前の理想郷のURLリンクが無効になったせいで、登録済アンテナの
巡回が無くなっただけなので、恐らく読んでる人数が変わってるわけじゃない
55この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:20:18 ID:TQ1D1Ft5
2ちゃんにしか投下してない身としてはPVってそんなに気にするものなのかという感じだ
まとめwikiに訪れる数は順調に減っているけども
56この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:25:59 ID:gMn6W4R3
>>55
小物を自認する自分の場合ですが明確に総計○話投稿済みで感想数数百件、PV百万越え!
という人気作品があると、やっぱりそういうの気になっちゃう訳ですよ。
どう考えたって作品の出来だけが要因なんだけど似たような属性のあっちのが感想多いーとか。
だから朝家出て夜帰って来てPVや感想がちょっとでも増えてるとアリガトウアリガトウってなる。

2chでの投下はしたことないけど、やっぱり反応貰えると嬉しくないでしょか?
そうならきっとそれと同じ事なんじゃないかなぁと。
当然人によって感じ方が違う物だから一概に言えたもんじゃないと思いますが。
57この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:26:21 ID:91RteelK
チラ裏でかいてて、感想でその他版に移動してほしいというのがあったけど
その場合移動したほうがいいんでしょうかね?
58この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:31:00 ID:bn+KjpNZ
最終的には作者の判断一つだと思うけれど。
でもまぁ、促されたら移行することを検討するべきではある。
規約にもあるのだし
59この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:35:34 ID:Q8aHzQiP
良作ならその他板にきて欲しいかな。
チラ裏は流れるの速いからチェックも難しいんだよね。
それに人はその他板のほうが多いし、もっと注目されるべき作品だって言ってるのかもよ。
60この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 20:17:38 ID:0Q/2J5Ny
いきなり移動すると見失われそうなんで、事前に告知した結果、
お前はまだ早いとか言われたら、色んな泣いてしまうかも試練なw

板移転の瞬間に立ち会ったことがないんで分からんが、
実際、移転する場合は告知とかするもんなんですか?

61この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 20:26:04 ID:oU7A2lZG
>>60
必ず、というわけでもないけど、次回更新時に移転しますって書いてあるのは
何度か見た記憶があるかな
62この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 20:45:24 ID:I47ZnG9K
>>53
頑張れ


>>54
んじゃ、面白いと読んでてくれた人が減った訳じゃないんだね
説明有難う


>>55
2chだと、参加している仲間と盛り上がるから気にしないけど、理想郷とかだと1つのバロメーターだからね
自分で読むときも、感想総数3桁超えとかは気にするからね
まっ、それでも地雷はゴロゴロだけども(苦笑
63この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 20:48:18 ID:pzSvLi7s
あんまり感想多いのも感想覧炎上してるだけだったりするからなあ。
ちゃんと読んでくれる人が感想書いてくれるとそりゃ嬉しいわけだが。
でも、一言でもいいから反応はほしいよなw
64この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 20:58:45 ID:vw0YDi12
感想もらってるけど一度も返したことない
返そうと思うと絶対長文になってなんか恥ずかしい。
65この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:02:17 ID:I47ZnG9K
欲しい欲しい(w

欲しいけど、読まずの感想はいやだよねー
コッチの想定外で否定すると言うか、罵詈雑言と言うかねー
キャラクターがしてない事で、大上段からキャラクターを否定する感想を書かれると、ピキピキっときますねー
66この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:15:15 ID:0Q/2J5Ny
>>61
thx やっぱり告知してるんだね

ま、チラ裏卒業なんてありえない自分には関係ない話ではあるがナ orz
67この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:36:00 ID:oU7A2lZG
がんばれ
地の文での表現力とかついてくれば
チラ裏卒業なんてすぐさ!
まあそれが大変なんだけど
68この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:50:39 ID:bn+KjpNZ
たまに地の文での表現が同じ言い回しばかりのような気がして
筆が止まる時があるよね
表現力もそうだけど、語彙も増やしたいわー
69この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:53:46 ID:pzSvLi7s
ともかく書いちゃうのが吉。
なおすのは後からやるべき。
70この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:13:47 ID:I47ZnG9K
>>68
本をひたすらに読むと良いのですよ
その上で自分の書きたいジャンルで好きな作者を発見して、それを模倣する所から入るのですよ
そうすれば、少しずつでも語彙は、表現力は強化されていくのですよ
71この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:19:48 ID:xtUF7D7V
表現力が貧しくて中々物語りがすすまない俺は一生ちら裏だな…
72この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:26:39 ID:HvTReXuG
チラ裏に居りゃ良かったと思う。
PVと感想数が気になって仕方が無い。
こうなるともう悪循環が止まらない。
どっちにいても見る人は見るしね。
73この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:28:43 ID:A/iP9cEO
ちょっと質問です。

理想郷のオリジナルの場合、空気作品の境界ってPVどのくらいですかね?
まだ、チラ裏で投稿始めたばかりなんで今後の参考にしたいんですが。
74この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:32:32 ID:I47ZnG9K
語るスレからだと、Pv1000が境界線っぽいよ?
オリジナルの場合だとピンキリっぽいけどね
75この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:34:33 ID:pzSvLi7s
理想郷はオリジナル読みに来てる訪問者の数がそもそも少なそうだしな。
76この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:38:51 ID:I47ZnG9K
ああ、そうだ1つアドバイス
最低のドーピング的な奴だけどね

Pvが欲しいなら幼女を出してヒロインにして活躍させるといいかもしれんよ
個人的には趣味じゃないので、俺は愚作の中に出す気は無いけど
77この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:39:48 ID:A/iP9cEO
>>74
なるほど。ついでにもう一つ質問なんですが、
タイトルがちょっとふざけているのに、中身がシリアスって『タイトル詐欺』
って言われますかね?
一応、【仮題】ってつけているんですが……。

78この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:41:20 ID:bn+KjpNZ
幼女ってだけでPV加速するとは思えない
79この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:44:11 ID:I47ZnG9K
>>77
あ、それ、俺やった(w >タイトルがちょっとふざけているのに、中身がシリアス
まぁ、ちょっとどころじゃないフザケタタイトル付けたので、語るスレで「題名を見たらイライラする」とすら言われた(www

けど、「タイトル詐欺」と言われた事は無いよ
初期の感想では散々に「改名しろ」って書かれてたし最終的には改名したけど、「タイトル詐欺」と言われた事は無い

そこは気にしないで良いと思う
80この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:45:18 ID:I47ZnG9K
>>78
じゃ、俺が嫌いなだけかもしれんね
感想で「幼女」「幼女」と書いてあるのが
81この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:48:16 ID:A/iP9cEO
>>79
どもです。どの道改名する予定なんで気にせずに行きます。

あと、幼女のアドバイスは、メインキャラにはいないんで止めておきますわ。
82この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:50:01 ID:I47ZnG9K
>>81
頑張れ頑張れ
オリジナル板で待ってるよー
83この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:51:34 ID:bn+KjpNZ
頑張れー、応援してるぜ
84この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:56:52 ID:Q8aHzQiP
タイトルは結構気を使ったほうがいいぞ。目に見えてPV違うからな。
かといって、中身と違いすぎると、読む方もバカじゃないから即バックする。
タイトル+第一話が重要だ。

まあ最終的には面白くない話は客がどうやっても減るけどな。
毎日更新すれば、惰性でよんでくれるけど。
85この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:24:05 ID:1zeZFw1h
もっと分かりやすいタイトルにするべきだったと思うことはあるなぁ
ほめてくれた人もいるけど、ちと捻りすぎた
86この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:47:04 ID:Q8aHzQiP
ひねって小難しくてってタイトルを、分かりやすいタイトルにしたら
前からいた人には不評だったけど、PVは1.5倍以上に増えた。
87この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:55:41 ID:oU7A2lZG
タイトルから内容が分かると、それだけで興味引かれる人は食いつくしな
変に格好つけたタイトルとかだと、敬遠しちゃう事もあるし
88この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:16:41 ID:u0WYzmqz
後は主な属性を括弧で括って表記しておくとか。【ファンタジー】とか【オリ主物】とかなんでも良いんだけど。
人によっては興醒めみたいなのあるかもしれんが判りやすいってやっぱり利点だと思う。
89この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 01:47:45 ID:vAHKXgzu
自作の傾向から、
一話辺りの量は少なくても、毎日更新
一話に一つ、原作を知っていれば驚くような展開を入れる
タイトルは長くても、分かりやすくする
誤字をなるべくしない。
これができれば感想・PVはけっこう伸びる気がします

あと移転の件はアドバイスありがとうございました
90この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 05:23:27 ID:7elGUH3H
書いていた物がどうしようもないエター状態になってしまった
違うの書き始めたらやっぱり嫌がられるかな
91この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 07:01:29 ID:zeRp+FgO
荒れたり嫉妬乙とかいわれるのがオチだからあっちじゃ言わないが、
どうみてもこれ元々1話だろっていうのを、5,6kb程度の上中下編に分割して投下して
上のほうに居座りつづけたり、ろくに更新ないくせにage更新したりとかは
内心かなりふざけんなと思っている……。

分割統合を繰り返した某作品とか。

>>90
エター宣言は最低したほうがいいんじゃない。話がまとまらなくなりましたすいませんとか。
こっちは停止知ってても、読者は今日こそはって毎日きたりするから。
92この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 07:33:52 ID:21vRmhIW
引導は渡して欲しいよな、無言が一番辛いから
93sage:2011/02/14(月) 12:38:10 ID:rGvJ7qpb
なんというあるあるネタ。
自分は読み専の時は感想書き込んでた方だけど。
SS書き始めてから、感想書くのが怖くなっちゃったんですけど。
皆さんはどうなんでしょう?
94この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:25:32 ID:zeRp+FgO
あんまり変わらないかな。もっというと別に読者の頃も元々感想書いてなかったから。
投稿するようになってからも、特に名前も変えずに読者の立ち位置で感想かいてる。
95この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 14:09:18 ID:IjAate4Y
よし、ちゃんとエター宣言しようthx

そいえば感想って書いた事ない
読み専だった時はID取るのが面倒で書かなくて
ID取ってSS書き始めてからは作家同士のご近所付き合いは避けたいってのや
他人の庭に別作家が来て目立つと読み専してた時にうざいって感じた時あったからしないようにしてる

96この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:26:16 ID:zg9pgljF
せっかく立ったのになんだかスレが停滞してて悲しいね
というわけでネタ振り

話を弾ませるのに適当なキャラ(絡ませやすい、使いやすい、落ち等)は必要だと思うんだけど
それらに用いやすいキャラというのはどんな肉付けだと思います?
個人的にはお調子者は鉄板だと思いますが。
97この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:36:56 ID:+qHhnrfj
お調子者ってつかいやすいかねえ?
調子のられると結局話進まないし、適度に真面目に対処してくれるキャラのほうが好きだな。
98この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:37:43 ID:LkpxBC7g
>>96
男性キャラ限定だけど、いい意味での「バカ」というか、ムードメーカー的なキャラは動かしやすいかな。
普段の言動はバカなんだけど、やるときはやるというのが自分の理想。
問題は話の進行が遅くてバカ行動しか書けてないところか。
逆に大人が活躍しちゃうと主人公達(子供)が目立たないので、その辺のバランスが難しい…。
99この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:39:40 ID:7uHSoSCf
マジメな大人のオジサンキャラのある原作がなかなかないなあ
ダメっぽいくらいでもいいんだけど
100この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:40:07 ID:dwpPRDGi
異性の幼馴染を1人用意しておけば何にでも使えて便利。
その場合、同姓のお調子者は必要ないと思う
101この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:42:55 ID:zeRp+FgO
次スレたつときは、タイトルにアルカディアやなろうとかいれてもいいんじゃないかな。
人集めって意味では……。

>>96
お調子者っていうか、明るい馬鹿は使いやすい。
基本的には、ボケと突っ込みの対比をどっかにつくるようにしてる。
このとき、実害を出すボケと、過剰制裁な突っ込みはしないように気を付けてる。
どっちもアンチを生む可能性があってかなり危険。
個人的に同姓が望ましい。異性はどうしても恋愛ネタが絡んで、単発じゃ使いにくい。
102この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:43:17 ID:zg9pgljF
確かにただのお調子者では話を転がす物にも停滞させる物にもなりえるか
>>100の例は面白いね
要は主人公に理解ある者を用意(真面目にも茶化すにも)するのが理想ってことかな?
103この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:44:38 ID:u0WYzmqz
結局は文章力とか語彙量とか展開考える想像力の話なのでどの状況でもOKな鉄板てのは無いと思う。

>>98
それをやりすぎると常時ハイテンションバカがチートで何でも力業で解決する
典型的な残念賞になってしまうので舵取りが難しいです。身に覚えが何度かあるよ!

個人的に難しいのは設定上賢い人。よく見る登場人物は作者以上に賢くならないってのを痛感する。
104この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:45:17 ID:5tI8uceD
>>98
あえて、大人を主役にしたら相当の腕がないと陳腐化するしな。
でも、仲間内に大人なキャラは必要だと思うな。バカをたしなめたりする意味で。
105この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:49:49 ID:LkpxBC7g
>>103
なるべくチートにしたくないので、バカは会話のみにしたりしてるよ。
大人の近衛隊員たちが、表向きは真面目な顔してアイコンタクトとゼスチャーで乳談義してたりするくらい。
後は表向き厳しい父親なんだけど内実ただの親馬鹿とか。
106この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:52:16 ID:7uHSoSCf
>>104
原作つきのSSとかでよく感じるんだが
そういう大人がいる原作ってなかなか見かけないよな
107この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:52:54 ID:G7Gnq1yz
バトル物書いてない作者が肩身が狭いスレ
108この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:59:26 ID:u0WYzmqz
>>105
そういう味付けの度合いというか、どんなお馬鹿を誰にどうやらせるかって書いてて大事だと思う。
やりすぎてちょっと、の境界とか判断にセンス要ります。

>>107
バトルとか気にせず書けばいいのよ。というか自分もバトル要素のある作品は書いてないし。
109この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:03:34 ID:sDbYId1I
>>107
バトルは好物だーっ!!
というか、戦闘描写に関してだけは、それがロボットだろうが白兵戦だろうが描く自信がそれなりにあるけど、
ストロベリーな描写とかは一切描けない確信がある
110この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:05:08 ID:zeRp+FgO
むしろコメディ要素をいれすぎて、シリアス路線に戻れない事がよくある。
作品の雰囲気って途中で変えるべきじゃないんだよな。
読者離れを引き起こす。
111この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:05:53 ID:zg9pgljF
作品の傾向もあるだろうし、くだけた部分の描写とか、そのへんの匙加減は難しい
例えば下ネタとか思いついたりするけど、何処まで下品になっていいのかとかあるし
112この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:07:18 ID:sDbYId1I
>>96
お調子者の場合、匙加減を間違えるとウザイだけのキャラになると思う
特に、オチ担当とかになると暴力の被害者ともなる訳だから、実は凄く難しいと思う
その意味でコメディってのは、種類を問わずにシリアス以上に書き手の才能を必要だと思う
113この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:11:59 ID:5tI8uceD
盛り上がっているところに悪いんだけど、
オリジナルの場合って最初に世界観説明しないと分けが分からないかな?

話を進めながら小出しにしていこうかと思ったんだけど。
114この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:13:59 ID:LkpxBC7g
>>109
俺は逆にバトル描写でどうしても詰まってしまう。脳内の動きを上手くアウトプットできないというか。
おっさん連中のバカ会話含めた会議シーンとかのほうが書きやすいんだよなあ。
読者にも好評ではあるんだけど、そればっかりやってると主人公達そっちのけになっちまうのが難点。
115この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:15:58 ID:sDbYId1I
>>113
いらんでしょ
俺もオリジナルでやってるけど、世界観的な部分は必要に応じて描写するようにしているけど、文句を言われた事は無いよ
116この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:17:44 ID:OMelhIk9
>>113
つーか、最初に説明をずらずら書かれるほうが読者は引くぞ
設定なんて書く必要があるときに書けばいい
117この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:19:38 ID:sDbYId1I
>>114
主人公そっちのけはヤヴァいな(w
いや、俺もおっさん連中の陰険漫才は大好きだけど、自分の薄っぺらさが描写に出ていそうで自信が全く無い
読者に好評ってのは羨ましいな

俺は戦闘描写では割とほめられているので、まぁなんだ、無いものねだりなのかもしれんね
118この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:21:59 ID:5tI8uceD
>>115
>>116
ありがとう。
他の作品の感想で、最初に説明がないとさっぱりわからない。っていう感想があったんで、
気になってさ。
気にしないようにするわ。
119この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:24:44 ID:u0WYzmqz
>>118
皆レス早くてもう意見出てるけど、世界観が物語にどの程度影響与えるか、って部分に寄るんじゃないかな。
主人公や話の筋に必要な部分は遅かれ早かれ語る事になるので、必要な部分は自分なら触り程度で入れておく。

例えばファンタジー物ならそれが剣と魔法の世界なのかとか、スチームパンクと魔法を両立させるのか、
SFならロボット出すのかそれとも戦闘機や戦車メインなのかとか、主題に沿った内容は早めに提示した方が良い気はする。
逆に極端な例だとエロ書くならSFだろうがファンタジーだろうがどうエロそうな雰囲気をどうやって匂わすかとかになるだろうし。

要は世界観を読んで貰う人に把握して貰えるなら必要最低限で問題無いと思う。
自分自身が設定厨だから無駄に細かく書きすぎて数話丸ごと没、とか良く経験するもんで。
120この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:25:29 ID:IjAate4Y
いやまて、それって>>116>>115の言う必要に応じた場面で説明が書かれてないってことじゃないのか
121この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:26:11 ID:IjAate4Y
>>118へのレスな
122この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:29:46 ID:sDbYId1I
>>120
1ページ目で世界観の大開陳かますか否かって話でしょ?(苦笑
123この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:32:35 ID:5tI8uceD
>>118だが、そんな感じ。
要は、前書きにどれだけ情報をのせるべきかなってことかな。
頭の悪い文章で申し訳ない。
124この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:38:42 ID:G7Gnq1yz
バトル要素の一切ないものが二次創作に殆どない理想郷
125この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:41:14 ID:IjAate4Y
あぁ、他の作品の感想で
ってのちゃんと見てなかったわスマン

とりあえず>>122の(苦笑 ってのは真面目な話しスレ荒らしたくないならやめた方がいい
126この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:17:02 ID:OU8695JU
>>124
バトル要素の一切ない原作はいくつあるんだ?
127この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:26:55 ID:LkpxBC7g
>>126
いやまて、オリジナルなのかもしれん。
そういえば女子高物でバトル要素ないのがあった気が。登場人物が武道を習っていたがバトルはなし。
既に完結していたがタイトルは忘れてしまったな…。

というかここに書いてる人はやっぱ理想郷投稿者が多いのか? 俺は違うんだけど。
128この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:28:37 ID:7uHSoSCf
>>127
もっそい興味あるんだが
何それ面白そう
129この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:31:00 ID:sDbYId1I
>>127
俺は理想郷だね
バトルは好きで好きで仕方が無い
で、好きにバトルの環境を整える為にオリジナルでやってる
130この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:54:17 ID:/Bo3Wadi
>>127
理想郷とにじファンの二重
131この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:13:09 ID:1Fvkb89f
にじファンの使い勝手はどうなんだろう
132この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:27:49 ID:VvlPpVpZ
f
133この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:31:40 ID:VvlPpVpZ
こんなSSがどうしても読んでみたい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281253478/
二次創作総合スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1282482997/
134この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:46:20 ID:5qbNEP8H
やっぱ書いてる時に流してるBGMの影響って大きいなぁ
って今ふと思った。
135この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 04:36:33 ID:YLdOkPkK
>>127
元々理想郷で、作家スレたてようぜっていう話からきたスレだからね。多いだろうよ。

皆ほのぼのとシリアスの両立って可能だと思う?
シリアスの前場面として、ほのぼの日常系書いてたら、やりとりが凄い笑えます!って評価はもらえたものの
とてもじゃないけど誰も死なない雰囲気になってましたみたいな感じになって困ってる。
あずまんがやらきすたの雰囲気から、メインメンバーがたくさん死んで戦争にとかやるべきじゃないよね。

もう本気でこの先どうしようかと。お笑いのままのプロットなんて考えてないし。
笑いのLVを意図的に落とすべきだったのか。
136この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 05:50:44 ID:h66W/yFb
>>135
ほのぼのとシリアスは両立可だと思う。メリハリ付ければいける、多分
物凄く大変だとは思うけれど

けど、欝とほのぼのは多分無理じゃね
その場合、ほのぼのは欝展開のための物だから、両立ではないと個人的に思う


展開が激変するのは、伏線張って、ちゃんと前振りがあったならアリだと思う
逆に唐突にやられると、何この超展開ってなって話についていけなくなる


ところで、1で「宣伝したい人、PV感想欲しくて悩む人、設定語りをしたい人」とある割りには、
宣伝は全くないのなw 
137この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 06:18:00 ID:YLdOkPkK
>>136
ありがとう。正確には両立っていうか、方向転換かな。雰囲気かなり変わる予感。
それやると、今後は以前の雰囲気に多分戻せないし、そういうやりとりもなくなるから
それがどうしたもんかなあと。個人的に、他の作者読んでも方向転換した奴で成功したのあんまみたことない……。
伏線をもっとはっておいて、緊迫感を増しておくかな。それしかないか。

>宣伝は全くないのなw 
言いだしっぺの法則というものがあってだな
138この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 06:21:21 ID:/NwmRoj9
えっ宣伝していいの?
139この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 06:38:24 ID:YLdOkPkK
改めて考えて思ったけど、禁止のほうが荒れないかもしれんね

アルカディアだけとか、なろうだけとかならともかく、
2chのパロ板や他の投稿サイトや個人の作者もいるみたいだし。
そのサイトなりの文化とか雰囲気とかあるから。
例えばそこらだとオリ主クロスの東方なんてあたりまえだけど、創想話だとボッコだろ。
別々の住人同士が同じ基準で評価できるとおもえねえ。
140この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 09:01:06 ID:7PQrUYch
宣伝禁止の方がいいでしょ
わざわざ荒れそうなことをしなくても……
141この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 10:18:41 ID:QO8inZ2A
>>1に宣伝おkって書いてあるやん
142この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 10:51:32 ID:/NwmRoj9
まあ1スレ目だし、立てた後で問題があれば次スレから明文化すればよくね
>>141が自作を宣伝したかったらやればいいが、ここで叩かれたら二度と這い上がれなくなりそうだなw
143この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 11:06:42 ID:QO8inZ2A
なんだよ感じ悪いな
144この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 11:32:42 ID:ffP1iLQc
やりたければ取り合えず宣伝してみても良いだろうけど、
仮にツマンネ、何この駄目な方の典型例、とか言われてちゃんと受け止められるのって話でしょ

どんな良作名作ここで宣伝したって何らかの形で取り合えず反発するだけの人はいるんだから、
>>139みたいなのも踏まえると宣伝すると荒れるだけじゃないって事よ。
いいたかないけど住人層考慮したら理想郷やなろうの作品宣伝したら
才能妬んだお馬鹿とか同一ジャンル他作品の信者が感想荒らし始めない保証なんてないんだし。
145この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:14:00 ID:Y97Bzqeu
>>1だけど代理でてきとーなこと書いて立てただけだから
ルールとかは好きに決めていいと思うぜ

ただ、喧嘩はすんなよな
せっかく同好の士が集まってるんだから
146この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:34:20 ID:x4t+Bfan
1〜33番の二次創作小説SS(Side Story)のコミケや通販予定はないでしょうか?

1. 初恋ばれんたいん スペシャル
初恋ばれんたいん スペシャル PS版は あまりのテンポの悪さ,ロードは遅い(パラメーターが上がる度に、いちいち読み込みに行くらしい・・・)
のせいで、悪評が集中しました。ですが 初恋ばれんたいん スペシャル PC版は テンポ,ロード問題が改善して 快適です。
(初恋ばれんたいん スペシャル PC版 プレイをお勧めします!) 初恋ばれんたいん スペシャルはゲームシステム的にはどうしようもない欠陥品だけど。
初恋ばれんたいん スペシャル のキャラ設定とか、イベント、ストーリーに素晴らしいだけに SSがないのが とても惜しいと思います。
(初恋ばれんたいん スペシャル PC版は XPで動作可能です。)
2. エーベルージュ
科学と魔法が共存する異世界を舞台にしたトリフェルズ魔法学園の初等部に入学するところからスタートする。前半は初等部で2年間、後半は高等部で3年間の学園生活を送り卒業するまでとなる。 (音声、イベントが追加された PS,SS版 プレイをおすすめします。)
同じワーランドシリーズなのに ファンタスティックフォーチュンSSは多いのに似ている 魔法学院物なのに ネギま、ゼロの使い魔 SSは多いのに
エーベルージュのSSがほとんどありませんでした。
147この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:39:20 ID:x4t+Bfan
3. センチメンタルグラフティ2
センチメンタルグラフティ1のSSは多いのにセンチメンタルグラフティ2のSSがほとんどありませんでした。
前作『センチメンタルグラフティ1』の主人公が交通事故で死亡したという設定でセンチメンタルグラフティ2の
主人公と前作 センチメンタルグラフティ1の12人のヒロインたちとの感動的な話です
前作(センチメンタルグラフティ1)がなければ センチメンタルグラフティ2は『ONE 〜輝く季節へ〜』の茜シナリオ
を軽くしのぐ名作なのではないかと思っております。(システムはクソ、シナリオ回想モードプレイをおすすめします。)
センチメンタルグラフティ2 VS ONE 〜輝く季節へ〜の茜シナリオを比べてみました
センチメンタルグラフティ1の主人公 田中 一郎 = 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司 永遠の世界に
センチ1の主人公 田中 一郎は交通事故で死亡 = 城島司は 「えいえんの世界」に旅立つことになる。
センチメンタルグラフティ2の主人公 椎名耕平 =ONE 〜輝く季節へ〜の主人公 折原 浩平
センチメンタルグラフティ1の12人のヒロイン = 里村 茜
4. ONE 〜輝く季節へ〜 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司のSS
茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司を主人公にして、
中学生時代の里村茜、柚木詩子、南条先生を攻略する OR 城島司ルート、城島司 帰還END(茜以外の
他のヒロインEND後なら大丈夫なのに。) SS
5. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩のSS
個人的には 「呪い」 と「花言葉」 を組み合わせた百合奈 シナリオは Canvas 最高と思います。
Canvasの他のヒロイン SSは多いのに Canvas 百合奈・瑠璃子先輩のSSがほとんどありませんでした。
148この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:42:13 ID:32IxFegP
本人証明付きの自作品評価希望だけ有りにすれば良い気もする。
(〜時に更新しますので、その後、評価お願いします)みたいな
149この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:46:10 ID:x4t+Bfan
6. ファーランド サーガ1、ファーランド サーガ2
ファーランド シリーズ 歴代最高名作 RPG
7. MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜
似ている 伝奇バトル吸血鬼作品なのに 月姫、Fate、痕(きずあと) SSは多いのに
MinDeaD BlooDのSSがほとんどありませんでした。
8. Dies irae
9. Phantom of Inferno
END.11 終わりなき悪夢(帰国end)後 玲二×美緒 SS
10. 銀色-完全版-、朱
『銀色』『朱』に連なる 現代を 背景で 輪廻転生した久世がが通ってる学園に
ラッテが転校生,石切が先生である 石切×久世 SS
11. TYPE-MOON
(1) 逆行最強化断罪スーパー慎二がペルセウスを召還する SS
(2) 凛がイスカンダルを召還するSS
(3) 逆行最強化慎二 OR 四季が 秋葉、琥珀 OR 凛を断罪する SS
(4) 原作知識有憑依最強化( 漫画・アニメ・ゲーム すべての作品 技術使用可能。 EX) ダイの大冒険、bleach、エヴァ)
慎二 OR 四季が秋葉、琥珀 OR 凛を断罪する SS
(5) ロアの転生体が 慎二
(6) アルクェイドに 吸血されて 死徒化
(7) ロアに吸血されて 死徒化
12. ゼロの使い魔
(1) 原作知識有 助演 憑依転生最強化( 漫画・アニメ・ゲーム すべての作品 技術使用可能。 EX) ダイの大冒険、bleach、エヴァ)SS
(ウェールズ、ワルド、ジョゼフ、ビダーシャル)
(2) 原作知識有 オリキャラ 憑依転生最強化 SS
(タバサ OR イザベラの 双子のお兄さん)
13. とある魔術の禁書目録
(1) 垣根 帝督が活躍する OR 垣根帝督×麦野沈利 SS
(2) 原作知識有 垣根帝督 憑依転生最強化( 漫画・アニメ・ゲーム すべての作品 技術使用可能。 EX) ダイの大冒険、bleach、エヴァ) SS
(3)一方通行が上条当麻に敗北後もし垣根帝督がレベル6実験を受け継いだら IF SS
14. GS美神
(1) 逆行最強化断罪 横島×ダーク小竜姫のSS(非ハーレム 単独カップリング ルシオラ も除外 )
150この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:52:02 ID:x4t+Bfan
15. EVA
(1) 逆行断罪スーパーシンジ×2番レイ(貞本版+新劇場版)のSS
(2) 一人目のレイが死なないで生存そのまま成長した一人目のレイが登場する(二人目のレイは登場しない)
P.S
エヴァンゲリオンのLRSファンフィクションで、レイの性格は大体二つに分かれます。
1.白痴幼児タイプのレイ
LRSファンフィクションで大体のレイはこの性格のように思えます。
白痴美を取り越して白痴に近いレイであり、
他人に裸や下着姿を見せてはいけないという基本的な常識も知らず、
キスや性交等、性に関する知識も全然無いか、それともほとんどありません。
このタイプの場合、逆行物では、シンジがレイに常識や人間の感情等を一つ一つ教えていくという「レイ育成計画」になってしまいがちです。
このタイプは、アニメのレイに近いと言えるでしょう。
2.精神年齢が高く、大人っぽいレイ
1番の白痴幼児タイプとは違って、他人に裸や下着姿を見せてはいけないという
基本的な常識くらいはあり(見られたとしても恥ずかしく思ったりはしないが)、
キスや性交等、性に関する知識は理論的に知っており、自分の自我が確立している、
(命令には絶対服従だが)感情表現がより豊富です。
このタイプの場合、 コミックスのレイに近いと言えるでしょう。
16. BlackCat
(1) BlackCatの禁書目録のクロスオーバーSS
(2) イヴ×リオンのSS
17. 鬼切丸
鬼切丸×鈴鹿のSS
18. MURDER PRINCESS マーダープリンセス
カイト×ファリスのSS
19. 式神の城
玖珂光太郎×結城小夜 OR 玖珂光太郎×城島月子のSS
20. 大竹たかし DELTACITY 全2巻
21. ヴァンパイア十字界
(1) 蓮火×花雪 OR 蓮火×ブリジット
(2) とある魔術の禁書目録×ヴァンパイア十字界のクロスオーバーSS
151この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:55:46 ID:x4t+Bfan
22. 地獄少女
(1) 不合理な 地獄少女の被害者(e× 看護婦、1期の看護婦、2期の 拓真を助けに来てくれた若い刑事、秋恵) 家族・恋人が 地獄通信に 地獄少女と仲間たちの名前を書くSS
(2) 極楽浄土の天使 OR 退魔師が 地獄少女と仲間たちを断罪するSS
(3) 拓真の 地獄少年化SS
二籠の最終回で拓真が地獄少年になるのかと思ってたんですが・・
地獄少年 ジル : 所詮この世は弱肉強食。 強ければ生き弱ければ死ぬ。
拓真 : あの時誰も僕を守ってくれなかった。
守ってくれたのはジルさんが教えてくれた真実とただ一振りの超能力
・・・だから 正しいのはジルさんの方なんだ。
23. 真・女神転生CG戦記ダンテの門
ダンテ× ユーカのSS
24. スレイヤーズ
魔竜王ガーヴが慎二に転生 ワカメ魔竜王シンガーヴ無双
25. るろうに剣心
志士雄真実が禁書世界に転生
26. CODE:BREAKERととある魔術の禁書目録のクロスオーバーSS
27. ガンダムWとエヴァのクロスオーバー SS
28. ロードス島戦記 IF
(1) ナシェルのロードス統一
(2) ロードス島戦記の破壊の女神カーディス復活 VS ロードス連合軍
(3) 新ロードス島戦記の終末の巨人復活 VS ロードス連合軍
29. ときめきメモリアル4
30. WHITE ALBUM2
31. Canvas3、Canvas4
32. Piaキャロットへようこそ4
33. クドわふたー
34. Rewrite
35. 星の王子くん
152この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 13:12:06 ID:Co8SxH+o
1〜33番……だと……
153この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 13:14:26 ID:x4t+Bfan
1〜35番の二次創作小説SS(Side Story)のコミケや通販予定はないでしょうか?
154この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 13:35:34 ID:/NwmRoj9
取り敢えずNGIDに入れてみた
155この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:47:47 ID:zWuL/qgm
荒らしと変わらんからやめろ
156136:2011/02/15(火) 15:11:17 ID:h66W/yFb
申し訳ない。
単純に俺が読みたいから宣伝してくれ と、軽い気持ちで書いてみただけなんだが
何かいらん火種になりかけたみたいで orz
157この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 15:19:48 ID:r8b2MXB9
気にするな
晒したいヤツが晒せばいいんだ
158この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 17:17:02 ID:8LxdudBr
晒して何があっても自己責任
何スレであってもここは2chってことを忘れるべからず

でも普通に考えて宣伝目的だったら他のスレで批評頂戴して宣伝した方が良い気がする
159この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 17:34:15 ID:YLdOkPkK
晒しはさらに専用スレたててやったほうがいい気がするな。
荒れるから、そっからさらに晒し評価議論スレがまた必要だったりするが。

当たり前かもしれんけど、投稿して丸一日たつとPVや感想の増え方がガクッと減るね。
減るっていうか、ないんだけど。ちなみに理想郷。

やっぱり書きあがってる時は、下手に期間おかずに毎日投下したほうがいいのかな?
160この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 17:41:13 ID:ffP1iLQc
>>159
板によるんじゃないかなぁ、XXXとチラ裏以外は殆どの人が全て、から一括で見てるだろうから、
一度1ページ目から落ちると多分かなり目立たなくなると思う。

期間は個人的には置くようにしてる。
文章校正もそうだけど、一端落ち着いてから読み直してみると結構展開や表現が強引だとかしつこいとか気になる部分が出てくる。
というか一回それやらずに投稿したら脳内設定から外れた事やっててやらかしたー!ってなった事あります。

ペースが早い事には特に問題無いと思うけど、作者として内容とペースのバランスに満足出来るかじゃないかな。
161この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 18:41:16 ID:vdgo4rik
>>159
毎日どかどかっと投下すると、投下終えた途端一切感想なくなるぞw
週一とかでいいんじゃないの。あんまり短期間にやると、印象にも残らず終わりかねない。
162この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 18:57:45 ID:YLdOkPkK
>>161
やっぱそうかねえ。
一応、10話以上ストックあるけど、毎日投下して果たしていいものかとなw
やっぱりできるだけ感想は欲しいし、ジリジリいくかね。
163この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:13:47 ID:n0VsDqgp
毎日投下でも完結までそれが維持できれば問題ないと思いますね。

上でもありますが板によるかと。
チラ裏なんかだと毎日1ページ目にあると気になって見るというのもありますし。

毎日投下で感想が10以上ついてるのもあったりしますしね。
164この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:14:19 ID:h66W/yFb
>>162
長期に渡ってor完結まで投稿を続けられるのなら、毎日でもありだと思うが
そうでないなら、三日置きとか一週間置きくらいの方が良いような気がする

ああ、山場に入ったので区切りのいい所まで、毎日連続更新とかはアリじゃないかな


読む側としては、ハイペースで投下されてたのが、突然遅くなると凄く不安になる



理想郷限定の話で申し訳ないんだが、空行の入れ方って結構マチマチだよね

で、一行ごとに空行が入ってるのを見ると凄い見難いと感じるんだが、
あれって携帯とかで見るとそうでもなかったりするのかな?

環境の違いによって、劇的に見難くなるとかだと、
もしかして自分の投稿してるのもそうなんじゃないかと凄く不安になる
165この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:26:19 ID:vdgo4rik
>>164
携帯とかは動作次第ってのがあるからなあ。
実際には空行ないほうがいいと思うけどね。
ベタのテキストなら読む側でなんとかできるが、空行入ってるといじるのが大変だし。
166この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:32:27 ID:YLdOkPkK
>>163
悩むね……。ちなみにチラ裏ではない。
完結までは……持ちそうにないな。正直なところ。

>>164
1行ごとでもあんまり気にならないかな。
自分は段落ごとに空行いれるみたいなイメージだけど。

空行無しは信じられない。読みにくくて仕方ない。特に地の文と会話文が連なるのが最悪。
よっぽど前評判高くないと即バックLV。
167この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:57:37 ID:fSDPnqVY
キツイ感想とかショックだけど、そこまで俺の作品に期待してくれてるんだな、頑張ろうって思うんだが
「つまらん」「駄作です」とか一文だけの感想には本気でイラっとする

どこが悪かったか書いてくれないと修正も出来ないし成長もないしでお前らただ荒らしたいだけじゃねーのかと
馴れ合いだけも困るけど和気藹々してるなかでそういう糞感想を投下されると作者としては本気で傷つくからやめてくれ
悪いとことか気に入らないとこがあるならそれを書けと
168この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 20:48:38 ID:32IxFegP
一つ質問。みんな二次創作とオリジナルで人物描写の方法変えてる?
俺は二次創作でも、文中で初出のキャラが出たら外見とか自分の知ってる
キャラの背景を描写する方だけど、それって必要ないものかな?
169この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 20:57:37 ID:2KkRR3gD
いくら二次つっても人物描写は必要
原作知らない人でも読んでる人はいる
170この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:10:57 ID:q7EJ8Pu+
>>166
普通に読みづらいよね>空行無し

後、最悪とまで言わないけど厳しいのが、場面転換でも空行が1行とかで、他と変化が無い場合
チョイと混乱したりする


>>167
荒しだと思ってスルーするのが吉だと思う
感想でレスをするなら、「ハイハイオッシャルトオリデスネ」と云う感じで
真面目な対応は疲れる


>>168
2次でも、初めて触れる人っているかもしれないから、一応は描写するかな
背景は、おいおいと明かす感じではありますけども
171この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:17:52 ID:32IxFegP
そうだよね、やっぱり
理想郷の二次で外見描写してるのってあんまり見たことない気がするんだけど……
172この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:24:34 ID:+YZd9K7g
>>166
すまん、俺はその「地の文と会話文が連なる」タイプだ…。
空行は場面変更か段落ごとに1行。2chに投下してるが、確かに読みにくいかもしれん。

>>168
二次創作のクロスものだが外見描写は入れている。
キャラの初登場時はもちろん、そのキャラを第三者が初めて見るときなどにも。
173この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:28:53 ID:vdgo4rik
>>167
つまらないと思ってる人間に、そんな労力を求めるのは無理がある。
荒らしたいと思ってる人間のほうがよほど重箱の隅つついてくる。曲解したりとかね。
つまらないと言ってくれるだけましと思うしかない。
苛つくのも傷つくのもわかるし、本当に、どこが悪いか書いてくれよ、とは思うけど……しかたないんだと思うよ。

実際、大半の「つまんねー」と思った人は書き込みすらせずに閉じてるだけだろうからな。
174この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:38:25 ID:2KkRR3gD
>>171
理想郷はレベルが低いからなぁ
地の文がまともにかけてない人多いから、描写も少なくなるんでしょ
175この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:39:12 ID:7PQrUYch
有名キャラなら外見描写はしないけど、マイナーキャラは描写しとく
二次の原作知らない人を基準にして執筆すると冗長になるから、知ってる人を基準にして書いてるなぁ
176この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:54:07 ID:PdPHNoXR
そこに労力割くくらいなら、素直にオリジナル書くよ。
177この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:55:25 ID:9bry3e4j
理想郷で書かせて貰ってるけど、あんまりほかの人の作品は見ないので聞くが
レベル低いの?
178この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:58:08 ID:OCa20VBf
>>168
二次創作ってファン活動でしょ?
「原作好きなコアなファン同士で楽しみたい」ならば詳しい描写は不要
「原作知らない人も取り込んでファンを増やしたい」ならば原作読みたくなるような描写が必要
やっぱりどんな読者を対象とするかしだいだと思う
179この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:59:25 ID:2rWxdB0A
なろうよりはマシ、ってとこじゃない?
まあ、ピンきりだとは思うけど、そこまで文章的に破綻してるのは少ない印象
180この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:59:58 ID:/NwmRoj9
>>177
投稿したら自分の作品の前後2つずつ読んでみ
181この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:02:36 ID:q7EJ8Pu+
>>179
なろうの場合、厨率が高いんじゃないかなぁと思う
好みの問題かもしれないがね
理想郷のお勧めで地雷を踏むってのは少ないけど、なろうのお勧めって厨的な意味での地雷率が高過ぎる
182この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:22:42 ID:/NwmRoj9
なろう/にじファンの場合刹那的な厨風味を求めている読者が多い
完結しなくても文章が即死状態でも受け入れて貰える
理想郷の場合ある程度体裁が整っていないと受け入れて貰えない
183この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:45:40 ID:T1Us3NJD
クロスSSについて意見を求めたいんだけど。
作品をクロスさせるにあたって好みの展開や嫌な展開、そして自分の方針とかってどんな感じ?

自分がクロスさせる点の方針では、互いのギャップについて前面に押し出すように頑張ってる。
例えばネギまと型月では精霊や魔法の設定が同音異義状態だから、それを利用したギャップ展開をしたり。まあ自分が好きな展開なんですけね。
逆に嫌いな点は、一方の設定だけを前面に押し出しもう一方の設定やキャラが押し退けられる展開。
ネギまや型月で言うなら、型月の魔法や精霊の設定や理屈を採用正当化してネギまの設定を不当化する感じなどなど。

理想で言うなら、型月の宝具や魔法に驚くネギま陣営や、魔法無効化能力で魔術魔法をレジストされて驚く型月陣営などが表現できることですね。
184この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:11:10 ID:q7EJ8Pu+
主な方針としては、バランスを取る、かな?
システムや世界観的意味で、だけど
両立する世界でって感じだったら、特にそこに注意する
そら、完全に再現できない事を批判する人は絶対に居るだろうけど、ね
例えば吸血鬼の括りで見る
エヴァンジェリン(ネギま)vsアルクェイド(月姫)vsミナ(ダンス・インザ・ヴァンパイヤ)ってのをやろうとしてクロスさせても、
それこそ吸血鬼としての特性も社会性とかも全く乖離しているので、原作をそのまま再現しようとしても不可能だからね

その意味では、スターシステムが近いかもしれな
「俺のssの世界」に、各キャラが微妙に設定を変えながら登場する的な

特殊なやり方かもしれないけど、これならば10作品以上のキャラを放り込んで破綻はしないよ
185この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:22:15 ID:PdPHNoXR
両方に見せ場を作る。
バトルもので共通の敵がいた場合、それぞれ片側作品だけでは勝てないことをちゃんとストーリーに組み込む。
互いの宿敵を互いのキャラに認めさせる。

自分の好みの展開……
例えば、
作品その一、主人公はAで、宿敵はB
作品その二、主人公はaで、宿敵はb

A対b、a対Bのバトル。
A(bに向かって)「てめえはBより弱ぇんだよっ!」
a(Bに向かって)「貴方よりbの方が強敵ですよ」
 なんて言ってくれると魂が震える。


186この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:32:20 ID:+YZd9K7g
>>183
方針:蹂躙はNG、必ず双方に見せ場を作る。クロスキャラの影響(原作との差)を明確にする。
好みの展開としては、クロスする事によってキャラクターに良い影響がある場合かな。
例えばルイズが最初に満足のいく使い魔召喚しちゃう的な。
サイトをディスっているわけではないです、念のため。

187この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:49:12 ID:8LxdudBr
クロスは無理に力の均衡を取ろうとする位なら完全蹂躙の方が気持ちよく見れるな
188この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:50:59 ID:5qbNEP8H
バランスを取るのは賛成だけど、弱体or強化しすぎると荒れるからなねぇ
189この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:51:40 ID:q7EJ8Pu+
主役級の、止めを刺すまでのガチバトルって少ないよね
正直、誤解で戦闘して、それから手を取り合って真の敵を討つって、陳腐だから好みじゃないね
多いけど
190この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:01:25 ID:VLOOnABx
「○×がこんな筈は無い」って場外乱闘は怖いよね
ウザイともいうけど

で正直な話、Type-Moon系はクロスさせたくない
キャラクター的には悪くないけど、設定がいい加減過ぎるから
191この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:03:30 ID:w13AxmSi
>>189
やったらやったでそのキャラのファンから苦情が出るのは必至だしなあ…
まあ気にしてたら何も書けやしないんだけど
192この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:10:26 ID:VPiV67+9
憑依ものの延長として多重人格ものというのを考えたんだけどどうだろう
複数の転生者が1人の人物にバッティングしちゃうの
で、それぞれがてんてんばらばらに動いて混乱するんだけど徐々に状況に慣れてきて
外部の手段(メモとか落書き)とかでコミュニケーションを取りながら解決を目指すという……
ビリー・ミリガン読んで思いついた
193この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 03:34:25 ID:S01WV9n2
理想郷での話なんだけど、

属性の被る作品があった。

一話辺りのPV数は同じ、けど圧倒的に感想数が向こう多い。

気になって覗いてみたら感想は荒れる事無く皆素直に褒めてる。

ナズェダ!と思って作品本文読んだら圧倒的に地の文や台詞回しで差を感じる←今ここ


やっぱり自分よりランク上の人の作品読むと勉強にもなるし実力不足も痛感出来るね。頑張ろう。
194この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 03:34:31 ID:kIiXnc7Y
多重人格への印象は、難度のクソ高い群像劇ってとこだな。
感情移入先がそのキャラではなくそのキャラの中の誰かになりがちだし、
あたりまえだけど行動に一貫性が取れないから読んでてストレスが貯まる。
考えついたことはあるけど、爽快感のある話が作れなくて諦めた。
だがギャグならありだと思う。
195この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:41:15 ID:XOBS4s/w
多重人格ネタは俺も考えたことあるな
オリキャラ一人に三人くらいが同時に憑依するんだけど、三人がお互いに干渉しあうせいで基本表に出るのはそのオリキャラってやつ
んで頭の中でがやがや騒がれたり時々勝手に体を動かされたりして大変

でも理想郷に既に似たようなのがあったから止めた
196この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 10:11:56 ID:zvZBel4u
>>166
空行多用は空行無しよりも見難いと思うのは俺だけか?

ところで小説でロボット書くコツとかないかな
197この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:07:33 ID:BZPvud56
>>196
まず、どういうロボットだよ。
産業用ロボットか、ネコ型狸ロボットか、神にも悪魔にもなれる魔神か、白い悪魔か、赤いジムか、
ターミネーターか、ロボコップか、コメディアンなアンドロイドか、萌え萌えガイノイドか。
ロボットつってもいろいろありすぎる。
198この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:15:15 ID:kIiXnc7Y
まあ何事もやりすぎはよくないね。

ロボット小説は難しすぎる。特にオリジナル。小説の鬼門だと思う。
二次ならまあ、原作読んでないとさっぱり通じないというとこ以外は普通のとそんなに変わらんだろ。
199この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:24:26 ID:zvZBel4u
ああ、すまない。よくある人型の戦闘用ロボット。ロボットアニメの様な巨大ロボット
オリジナルで書いてるんだが、形状を文章で見せるのが難しくて
200この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:26:46 ID:tSZizufj
>>193
しかし上手い人の作品って、どこがどう上手いのか具体的に判別しにくい場合も多いんだよね
あるいは理解できても「これは明らかにセンスの塊!」では、その技を盗むことも出来ない
逆に欠点の多い作品を読むと「あれやっちゃ駄目、これやっちゃ駄目」と勉強になる
それまで無意識で避けていた表現や構成などを、意識して避けることができる



……というわけで>>193の作品を読んでみたい。もしかしたら>>193のほうが俺より圧倒的にランク上かもしれないけど。
201この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:34:01 ID:tSZizufj
>>199
>オリジナルで書いてるんだが、形状を文章で見せるのが難しくて

『人』より『ロボット』が難しいのは、『人』ならば読者のイメージがある程度共通だけど『ロボット』だとバラバラになるからだと思う
だからロボットの描写そのものじゃなくて、前後の文章も利用してイメージの下地を作り上げたらいいんじゃないか?

上手く言えんが……色で言うならば、山の話が続けば緑、海の話が続けば青がイメージされているはず
それと同じで、形だって、ロボットの登場前に読者に『直線』をイメージさせたり『曲線』をイメージさせたりできるはず
202この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:51:12 ID:kIiXnc7Y
オリジナルロボットなんて文章表現はもう、大雑把な形以外伝わらんとしか思う他ないだろ。
ガンダムを全く知らない家族に、造形を口だけで伝えてみるといい。無理だから。
さらにその後にGMを説明して、差異を説明してみるといい。何も伝わらんと思う。
せいぜい人型だということが伝わるぐらいだと思うけどな。まあそんぐらいでいいんじゃないか。

>>200
むしろ格上という作品のほうが気になる
203この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:54:40 ID:452Mx4ah
ロンゴロンゴみたく、左右往復するタイプの改行では無いからなぁ普通の文章は
正直、.txtなら一行は空けて欲しい
204この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:01:03 ID:w13AxmSi
>>199
上にもあるが、オリジナルロボットの形状を文で表現するのは難しいと思う。
ただフェイス部分とかはモノアイとかゴーグルとかツインアイだとかである程度は表現できるのでは。
後は飛行ユニットを搭載しているとか、バックパックの形状とか、武器をどこにマウントしているかとかか。
カラーリングやパーソナルマークの説明なども読者の想像力を働かせる要因になるかも。
205この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:14:31 ID:ovc7478A
このスレのみんなの作品の感想数って聞いてみてもいい?
俺は理想郷に投稿してるんだが大体20話くらいで400前後
結構いいペースで感想が付いてると思う
206この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:26:00 ID:eBUmaHzu
五話で十六
207この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:42:50 ID:kIiXnc7Y
>>205
大体1話あたり10〜15ぐらいの感想数。調子良ければ20いくけど、平均はそんな感じ。
大体、20いくと満足する。それ以下はもうちょっとくれと思ってる。
208この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:47:06 ID:0WRU1O/T
一回あたり2,3あればいい方。更新しても感想がないなんてざら。
XXX板だから感想が着きにくいだろうし、PVは安定してるからいいかと思ってる。
209この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:54:13 ID:twJnLnYk
>>205
74話で500くらい
感想を書きにくい作風だと前に言われましたわ
210この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:56:54 ID:Vs4yARoc
最大で5
byチラ裏 泣いてもいいかな
211この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:01:01 ID:kIiXnc7Y
>>208
XXX板は本当にこないね。俺もPV爆伸びでも感想さっぱりとかザラだったわ。
一般板は新作投下してPV1000もあれば、まあ1つはつくかなって気するけど、
XXXは下手すると1万超えてもない。

>>210
よっぽどタイトルがすっ飛んで無い限り、チラ裏はやっぱ中々感想こない印象。
212この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:01:58 ID:VkKnxiAU
原作によって違うからなんとも言えん
>>209みたいな点もあるし

多いのはレス返し抜いて200くらい
少ないのは10とか

>>210
チラ裏は定期更新してないと感想もPVも伸びない
まずは定期購読者がつかないと無理
213この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:03:49 ID:tSZizufj
>>210
チラ裏だから少ないんじゃないの?
偉そうなこと書いてる俺も、計算してみたら1話あたり僅か1.3だった
「チラ裏だから」「完結するまでレス返ししない宣言したから」と自分を納得させている
もしも本板へ移動しても完結しても増えなかったら、その時は泣く……
214この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:04:16 ID:w13AxmSi
2ch投下なのでトータルは不明。現在36話。
最近は1話投下につき6〜7感想レスといった感じ。投下当時は住民が多かったせいかもう少し感想はついていた。
ちょっと移転を考え中。
215この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:34:18 ID:VkKnxiAU
>>213
特定しますた

俺、読んでるがレス返し無しとのことなので書いてないわ
タイトルの割にPV結構伸びてんじゃね?
216この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:35:49 ID:kIiXnc7Y
>>215
特定とか分かってても黙ってあげれよw
俺も一人、これこの人だろうなってレスが過去にあるわ。
217この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:47:41 ID:XOBS4s/w
俺の完結作品の感想の割合が気になったから調べてみたけど、感想/話数で約16と約10だったわ
結構悪くはない・・・よな?

やっぱ丁寧にレス返した方がいいのかね
最近は一応感想は全部読んで、何か反応を返すべき感想のみ返事を返してるんだけど
218この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 14:09:25 ID:S01WV9n2
>>200
そうなんだよねー、あんまりにもセンスある展開や文章って「成る程、判らん」ってなってしまう部分も。
後自分のは批評して貰いたい面もあるけれど、恥ずかしいやらで抵抗もありなので勘弁して頂ければ。

>>202
理想郷外の同一ジャンル以外にもそう感じた作品は多々あるんですが、
個人サイトでやってたりなので流石に迷惑かかる可能性あると思うとやっぱりちょっと、ごめんなさい。

>>208
逆にXXXの完全オリジナルで感想もPVも伸び伸びしてる作品は
作品の主題がウケてるかしっかり文章書いてあったりとか参考になる面も多いですね。
エロシーン以外の部分もしっかり書いてある作品とか見るとやっぱり地力あってこそなんだろうなぁと思う。
219この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 14:11:00 ID:2gfvgnAn
自分は一応全部返してますね

一言感想やほぼ同じ内容のはまとめたりしてます

レス返しにかなり時間がとられるのがあれですが
220この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 15:18:34 ID:udmALPMy
そもそも感想数なんて、大部分がジャンルとか読者受けによるじゃん
とらハなんかよっぽどの下手糞や空気以外だったら簡単に10ぐらい超えるし、
オリジナルはよく出来ててもほかより稼ぎにくい
いっぺんチラ裏で媚びっ媚びの書いてみたらあっという間に一話あたり40超えたりもしたし、
あんまり目安にはならんよね
221この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 15:23:07 ID:0WRU1O/T
いかに読者に媚びることができているかという目安にはなるんじゃないか。
言い方を変えれば、いかに需要にあったものを提供できてるかと言うことになる。
222この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 15:26:21 ID:SyrOPqhV
16話で42……一応処女作だけど割合いいほうなのかな
223この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:42:09 ID:ClOl+Y9y
書きたい物を書くのが一番
だけど感想も欲しいよね
224この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:44:55 ID:nUDv8S2a
同じ板で自分より少ない話数の他者作品にPV、感想で差をつけられると悔しい・・・を通り越してがっかりしちゃう
こんなのって俺だけか?他人を気にしすぎなんだろうけど・・・
225この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:03:48 ID:+Wc6Eixe
>>224
気にしない、ってのは建て前だしねぇ実際
同時期に投稿はじめて差がついちゃうと凹んじゃうもんさ
ネットに公開するんだから皆本音は誉められたいとおもうよ

そういう感情抱くのは人間たもの、仕方ないと思うが
ライバルに粘着したりF5連打したり自演宣伝したりするのは最低だ
226この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:07:54 ID:eBUmaHzu
がっかりする、嫉妬もする。
でも、もっと面白くしてやる、PV感想増やしてやるぜーとも思う。それが難しいがw
227この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:09:30 ID:kIiXnc7Y
気になりまくりに決まってる。
俺、周りの作品の奴を片端から話数/感想で数字だして自分と比べまくってるわ。
PVは全く興味ない。感想数しか興味ない。
ただ、比較したところで何するわけでもないけど。どんだけあってもさらに上は欲しいし。
228この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:25:53 ID:nUDv8S2a
俺だけかと思ってたが皆そうなんだな。ちょっと安心
しかしほんと伸びないな俺の作品ww
229この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:31:30 ID:JLUjhXgc
しかし的外れだったり困った感想しか書かない変な読者コテもいるから
一概に感想くれとは到底思えんだろ。例えば○○とか……
230この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:42:58 ID:o5veG0tR
むしろ自分のSSをググってへこむ。
231この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:06:14 ID:jjXos1c/
オリジナルとかは話数の10倍も感想もらってれば凄いから……
某作みたいに1話で100kとか書けば、俺もあんなに感想もらえるのかな……
232この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:09:53 ID:psjY0Zek
変な粘着つけば、感想『数』だけは増えるよ! 増えるよ!
そして、その後一気に過疎る。
233この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:16:41 ID:xiQPbwaM
>>231
無理。
100kの話が面白く、尚且つ100k一気読みが苦にならない筆力が無いと
長い、じゃなくて、やっぱ台詞の言い回しやら情報量多いけど
短くまとめられてて読みやすい文章を書ければ感想は増えるはず
あ、俺?ムリムリ
234この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:35:27 ID:zvZBel4u
感想率が一番高かったので5感想/1話だなぁ。二次創作のやつだった。
今書いてるオリジナルは7話アップして感想3(自分の感想返し引いたら2)。やっぱり原作のあるなしって重要なのかな
235この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:42:39 ID:xiQPbwaM
重要ってわけではないと思う。
ただ、二次創作だと読者側がある程度世界観や
キャラの性格、外見を知っているわけだから
描写が足りなくても話に入りやすい。
理想郷なんかだと、オリジナル板を見る人が少ないっぽいのもあるかもしれないけど
236この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:54:28 ID:psjY0Zek
そもそも二次創作目当てで来てる人が多いところではしょうがない。
まあ、そうでなくても、オリジナルはどんな要素があるかわからないし、とっつきにくいところもあるかもね。
ネットだと紙の小説的な惹きつけ方は効果が薄かったりすることも多いし。
読む側からすれば、完結してみないとわからんっていうのもあるんだろうが。
237この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:55:40 ID:JLUjhXgc
>>234
個人的な感想としては、プロローグを変えた方が良いと思う。
あれだけ列挙するんだったら、歴史書とか戦史とかの引用の形式にした方が
良い気がする。

そのあとの物語の解説も、ちょっとメタ的で気になる。
(そのまま、本文に入る形にした方が良かったような気がする)
それで、本文自体がまた1人一話みたいな感じで始まってるから、
頑張って読んでても、物語的に何が一番大事で、流れがどうなるのか
わかんない印象。

最初に設定ありきで、設定に色づけした登場人物とかエピソードを
思いついてます……みたいな感じを払拭するには、視線を1人に固定
して書き続けた方が良いんじゃないかという気がするぞ
238この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:00:04 ID:kIiXnc7Y
俺なりの、感想やPV高めるための持論。

反応欲しいなら、タイトルと第一話や序盤に全精力をこめれ。
基本は竜頭蛇尾。後半にいくほど盛り上がる作品を書きたがるのが普通だけど、実際ウケるのは逆。
ラストなんてしょぼくてもいい。出落ちが最高の褒め言葉。とにかくスタートダッシュが全て。

掴みの弱い作品はどんだけ後が素晴らしくても存在してないも同然。
全体の出来が悪くないのに、伸びない作品は総じてスタートが全然ダメ。
掴みも引きも弱すぎる。特に引きが全く意識されてないのが多い。
設定なんて全部後、まずは話を読む、という流れに引きずり込まないと。
239この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:00:26 ID:884XPOKn
オリジナルでも話数×10以上の感想数貰ってる作品たくさんあるし結局は内容じゃないの?
240この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:18:27 ID:fXZxguZp
二次作品でほぼ週一で更新してても、感想返し除くと更新回数×5の俺に死角はないな orz

処女作で粗がありまくるし、根本的に地味だし、スルーされてても仕方が無いよなと半分諦めてるんだが、
自分の記事の前後に同じくらいの記事数でPV・感想が十倍近いのがくるとヘコむなw

チラ裏だから検索かけないと見えないのに、ワザワザ見てヘコんでる自分がいる






241この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:21:51 ID:udmALPMy
チラ裏でPV感想もっと欲しいとかいうやつはなんで本板出てこないんだ?
基本的にチラ裏のに感想つけたことないだけに、そこで吼えるなよ、見たいな感じがするんだが
人目につきにくいところに自分から行っておいて、人目につかないってそりゃ当たり前だろうに
242この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:30:19 ID:zvZBel4u
>>237
なんかえらくあっさり特定されたような気がする。違うのをさしてるかもわからんけど、なるほどなぁとは思った
243この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:45:59 ID:hyN3PkdJ
>>234
そーでもない>原作の在る無し重要
二次創作の強みは、ジャンルと云うかタイトルだけで初期に読者を引っ張れる事だけで、後は地力がモノをいうから

オリジナルはおれもやってるけど、最初の頃なんて題名に対する突っ込みとか避難とかの割合が多かったよ
それが最近、1話更新で10個も感想貰えたり、PVも10000越えしてきたんだわ
だから、頑張れば大丈夫かと
244この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:46:17 ID:2oD6fdm5
本板に移るときって、大幅な改定とかってありなのかな?

正直、感想も無いから変えても問題ないような気もするんだけど。
245この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:33:48 ID:884XPOKn
>>244
改訂するくらいなら、新しいのを最初から本板に書いたほうが良いよ
同じような内容を読まされることになる読者が確実に逃げるし、減ったpvに比例してモチベーションも続かなくなる
246この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:37:23 ID:9IjFO5Lr
確かに改訂は力のいる作業だと思うよ……直したくなる気持ちは分からないでもないけど
247この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:49:57 ID:2oD6fdm5
う〜ん、なるほど。
新しいのって、いったん消してからってことじゃないよね?
おとなしく、誤字の修正と加筆ぐらいにしておくか……。

頭の悪い質問でスマソ。
248この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:52:19 ID:884XPOKn
>>247
すまん、新作って意味で新しいのって書いた
249この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:54:21 ID:psjY0Zek
もし改訂するならいままで投稿してる分どかんとやって、かつ既にこれまで読んでる人にはどこが変更部分かわかるよう
明示でもすればいいんじゃね。
そこまでしてやるかどうかというのもあるわけだけど。
250この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:59:26 ID:2oD6fdm5
まだ話数一桁だから労力的には問題ない。
ただ、読んでくれてる人のことは考えないといかんよな。

まだ、移る予定はないから今後の展開を磨くようにするわ。
251この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:07:08 ID:hyN3PkdJ
というか、作業の煩雑さからエター化する危険性があるから、誤字脱字等の修正以外は改訂は極力避けた方が良いと思われ
252この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:51:05 ID:fXZxguZp
改訂する、終わった頃にまた気になるところが、再び改訂する、また気になる…
気がついたら続きを書くモチベが尽きていた、なんてコトになると笑えないよな

読み手側的には、これからを丁寧に書いて欲しいと思う
並行作業でやれるなら、それはそれで問題ないかも試練が


>>241
鬱陶しい愚痴だったね。スマンかった
253この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:57:35 ID:+uOnPCw6
どうでもいいけど「家に帰ったら修正します」って最後の書き込みがあっても修正されないSSとかあるけどあれってちゃんと帰れてんのか心配するよね
254この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:02:03 ID:ssM7Q+/o
え、ここまで晒し無し?
255この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:19:05 ID:psjY0Zek
>>253
異世界にいっちゃったんだよ。きっと。
256この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:21:05 ID:hyN3PkdJ
>>253
エルフメイドさんと飲む朝のコーヒーがまだ終わってないんだよ、きっと
257この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:22:31 ID:twJnLnYk
過去に遡ってルビを振る作業をしたことがあるけど、モチベーションの上がらない作業だった
258この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:59:16 ID:EXlgE9Yc
だめだー、頭リセットしようと思って作品の事忘れようとしているのに
ついつい書いてしまう。
行き詰まってるもんだからもうメチャクチャ。
259この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:25:11 ID:Ew4iYxWh
gdgdでも書いていた方が良い
今取り組んでいる作品ではなく、短編を書いてみるとかね
文を書くことを習慣づけないと、気分一新している頃には文を書くことが辛くなる
>>258とタイプは違うかもしれないけど、個人的にはそうだったです
260この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:25:37 ID:MbTKCcvp
>>252
読み手側としては「改訂」なんてされた時点で、その作品は見限るな
誤字脱字修正くらいならともかく、大幅な改訂されたら、それまでの伏線とかも全部変わってしまう
せっかく楽しみに読んできたのに無かったことにされるわけだから「今後も同じことあるんじゃないか」と心配になる
完結してから改訂ならまだしも、未完で改訂するのは読者を馬鹿にしてると思うよ
261この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:45:44 ID:yj8fsGPR
改訂っても訂正に近い程度なのもあるしな

それだけで見限るってのは了見が狭いと思うけどなぁ
読者様なら兎も角、作者でもあるんだろ
262この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 07:20:19 ID:wV6YTfh8
>>260じゃないが
未完で改定してるようなSSとかそのままエタるの多いし
読者を馬鹿にされてるとまでは思わないが見切りをつけることはあるだろ?
というか作者だから云々で意見を自重しろとかそれこそ了見狭いんじゃね

あと関係ないが処女作だとか書き慣れてない奴はまず
長編に手をつけず短編から初めて完結癖をつけろとよく思う
プロットも組まずにその場の流れだけで更新してそうなの多すぎだろ
263この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 07:31:58 ID:IrtcDkjT
俺は逆にその場の勢いで書くの肯定派だけどな……。
気軽にSS作家が増えて欲しい的意味で。
勿論完結はしてほしいけど、完結前提だと、誰も挑戦しなくなってしまうと思う。
浮かぶネタが短編用ならいいけど、長編でしか生かせないネタを浮かぶ時も多いだろ?
俺自身、最初の作品は25話ぐらいでエタってごめんなさいした。理由は論争になってる改訂作業でモチベつきたw
ネタがあっても、新しい作品のほうに振り分けたいとか考えて止まっちゃうんだよね。

ただ、完結はともかくエタったときは報告を。それは作者の最低限の義務だと思う。
作者は更新されないの知ってても、読者は毎日見に来る奴もいるんだし。
停止とはいわなくても、当分無理かも程度で察してくれる。
264この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 07:48:26 ID:Z7/UAxee
逆にゾンビ化してる作品を蘇らせるには、どの程度の準備が必要なんだろう

更新とまる -> 一年放置 -> 無理やり一話更新 -> さらに放置

では、世間も自分も納得できんだろ。数話は書き溜めるのが必要かなあ…
265この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 11:47:46 ID:HOB4V0Ep
1週間に1回の定期更新を目指してたのに、仕事が増えて更新が遅れると焦るね。
土日使って、なんとか更新しようとは思っているけど…実はまだ更新分に取り掛かってない(汗
出したいネタはあるのに、こうやって伸ばし伸ばしになっちゃうのかなと不安。
266この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 12:43:23 ID:IrtcDkjT
そうやってなってくよー。個人的に264の考え方は地雷ね。止まる典型的パターン。揶揄するわけじゃないけど。
止まってる分を取り戻そうとしたりするのは危険。そうすると普段より多くかかないといけなくなり
止まれば止まるほどやる気なくなる。止まってる事自体が、止まる理由になってる危険な循環。

こういう時は、止まってたからとか一切忘れて、とりあえず最速で1話だすのが重要。
267この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 14:15:00 ID:kIH2AJor
>>265の定期更新で思ったけど
一週間に一度を毎回決めてたけど、それが破れると次回更新もルーズになって
一週間以内に書かなくてもいい → それが何だかんだ毎日続いてエターになるパターンもあるよね
268この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 16:12:24 ID:q35l9mcZ
>>267
まさに今の俺だ……頭では書きたいことが浮かんでくるのに、それが文章として表現できないもどかしさを感じてる……
269この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 16:26:42 ID:NsETIz8w
>>268
そういう時は小説を読もう。
ああ、こういう表現方法もあるんだな。
とすっきりする事がちょいちょいある。
270この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 16:43:26 ID:LZIRRpQy
話変えて申し訳ないんだけど、
最近会話文が少なく思えてやばいかなと感じてる
会話と地の分の間を空けているので書き過ぎるとスカスカになっていると感じて会話が無くなってしまうっていう……
他の人は地の分と会話の割合どれくらいにしてる?
大体でいいから教えてくれませんか
271この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 16:53:12 ID:ZRTo2qLK
気にしたこと……ないです……
272この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 16:59:09 ID:IrtcDkjT
そこらへんの葛藤は、ナルトのヤオ子とかみてなくなった。
会話文が9割でも割と面白いんだから、気にするだけ無駄だ。
273この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 17:48:33 ID:Aa9JGjI6
シーンによるから、割合なんて意味がない。
274この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 17:57:40 ID:UvtmSQ6X
>>270
地の文って一言で表現しても、設定の描写か場面の描写でも分かれる訳で
だから気にはしていない
でも読む上でというか、見てリズムを感じられる文章は心がけているかな?
275この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 17:59:18 ID:CtbgrvCN
>>270
ためしに、調べてみた

会話文と( )だけ残して、
全部削除してワードの文字カウント使ってみた

文字数 3188 (スペース含めると 3199)
段落数 155
行数   164


何もせずに文字カウント使うと

文字数 14278 (スペース含めると 14622)
段落数 490
行数   819

ワードがどういう集計の仕方をしてるか良く分からんが、
一記事あたり、四分の一くらいが会話文っぽい

ただ、これってシーンや、一人称か三人称かでも変わりそうだし、気にするだけ無駄な気がするw
276この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 18:25:26 ID:MbTKCcvp
>>270
やむを得ない場合を除いて、地の文が数行以上続かないようにする、というのが俺のSS執筆の大原則

小さい頃は早く物語の先を知りたくて読み飛ばす癖があったし、そういう時でも会話文だけは目に入ってた
今でも読んでいて話にのめりこめない時、地の文の内容は右から左になったりするが、会話文だけはパッと目についてしまう

だから他の読者でも同じかな、と思って、地の文を読み飛ばされても会話文だけでもある程度物語が理解できるよう、気を遣ってる
277この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:06:28 ID:Kyy1o9jY
逆に地の文で文章の壁と言わんばかりに内心や風景、周囲の描写をするタイプのが好みの自分みたいなのも居るよ。

結局会話文メインでも地の文メインでもそれで表現したい事がしっかり表現されてるか?
って所に落ち着くと思うので今まで自分が書いた文章読み直してそれが出来てると思うならそのままで良いんじゃないかな。
278この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:31:59 ID:aaZ6+YF4
あー、俺も会話文はあまり続けず地の文を増やす様にしてるわ。
>>277にもあるけど描写がしっかりしてればある程度はいいんじゃないか?
作者の書きやすさも読者側の読みやすさもそれぞれ個人差があるから、「こっちじゃなきゃだめ」ってのはないと思う。
279この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:26:50 ID:x81LOWe0
自分の隣のSSが俺のより話数少ないのにPVと感想数が多くてぐぬぬ
280この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:50:43 ID:tAl5FW60
目を引くタイトルのネタ二次SSなら感想もPVも伸びる気がする
最初だけだろうけど
281この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:53:25 ID:IrtcDkjT
投稿二日目なので、今日一日感想チェックに更新ボタン押しまくってましたが、
ほぼ16時間監視しつづけて、一個増えただけでした。

もっと欲しい
282この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:56:31 ID:Aa9JGjI6
>>281
そういうのは止めとけw
283この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:05:17 ID:DUFu8Pma
>>281
立派なこと言っててそれかいw
とりま、空しいリロはやめれw
284この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:06:15 ID:uO3xvGWL
>>281
あるあるw
寝て起きて真っ先にやることが携帯開いて感想ついてないかの確認とか
で、思ったよりも増えてなくてしょんぼり
285この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:06:31 ID:CtbgrvCN
心が病むなw
後、いくら何でも連射はしてないだろうが、やっぱり止めとけと言いたい
286この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:12:26 ID:tAl5FW60
感想気にしすぎると更新も止まりやすくなると思うぞw
増えないことを気にしすぎてモチベーションが下がったりするから
287この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:13:14 ID:OW6i8GcS
>>281

arcadiaを語るスレ60
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297765140/

【投稿サイト】小説家になろう35【PC・携帯対応】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297650828/

【推薦スレ】小説家になろう【PC・携帯対応】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297847033/

【一般】自作を晒して感想をもらうスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292302843/

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.33
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1296895308/


お好きなところへどうぞ
288この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:15:54 ID:HSQZgXqu
だが投降した深夜の次の朝、寝起きに携帯パカ確認やってるのは俺と>>281だけじゃないはず!
なぜか日中より感想書き込んでくれる人多いんだよねえ
289この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:24:26 ID:MbTKCcvp
>>281
その悲哀を上手く小説化してSSとして投稿するんだ
290この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 23:21:44 ID:IrtcDkjT
>>285
10分か20分に一回、板全体から見るだけさ。PV水増しみたいな真似はせんよw
心は病んでるかもしれんがw

>>287
理想郷ってすげーなんか晒しにくいんだよね。
感想が0とかならまださらせるけどさ……。

>>289
そんな時間はねえ!ただでさえ、未消化の長編ネタがいくつもあるのにw
291この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 00:25:51 ID:S77b02NO
やっぱ初めて投稿した時、やることは皆同じなんだなw
292この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 01:17:39 ID:PnabwRlB
少年漫画板のSSスレで書いてるけど、感想は結構気にするかな…
2つか3つくらいなもんだけど、やっぱ励みになるし
293この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 01:54:38 ID:V05USv7h
>>290
俺も初投稿の時は、1時間おきに感想を確認したものさw
294この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 05:02:27 ID:YUEPmZ0Y
感想で反応貰えると有頂天になれるのだけど、
これどうせXXX板だからでエロ要素抜いたら半分も反応貰えないんだろうなぁと思う卑屈な自分。
でもエロ要素と直接関係無い所を褒めて貰えるとまた舞い上がる始末に負えない小物臭。

>>293
そしていい加減何やってんだろうなぁ、って思った頃に
感想付けて貰えると嬉しくなってまた張り付いちゃうんですね判ります。
295この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 06:38:41 ID:oi/bIbSA
俺が沢山いて目頭が熱くなるな。

どうせ2、3しかつかないのに頻繁に確認してしまうんだなぁ、俺ってやつは。

そして何れ「取り立てて言う事のない箸にも棒にもかからないssなんだ」みたいにネガティヴるwww
296この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 06:41:05 ID:HTOedfev
箸にも棒にもかからなくても
俺の肉棒には引っ掛かるかもしれない
297この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 07:35:04 ID:HnnSZfRK
モチベに影響するものといったら、PVと感想と、あと何があるかな

元が読み専の人なんかは、アンテナとして使ってたSS紹介サイトみたいなところに
自分の作品の名前が上がった場合とかかね

オススメ扱いされてたら、テンション駄々上がりになるんだろうなぁ、と空しい夢を抱いてるところだがw
298この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 08:05:24 ID:8mukphFV
おまえらのせいで「朝おきたら感想が三倍になってる」って夢を見たぞw
起床してから感想チェックしたら一つも増えてなかったけど
299この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 08:48:44 ID:NFAXgrLt
>>297
嬉しくなるよー>SS紹介サイト
ただし「作品のタイトルをググる」のは諸刃の剣だと言っておく
300この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 09:50:02 ID:zVIEoMyc
アンテナで紹介されてても、タイトルでググるとそれと掲載先のページしか出てこないときのさみしさ
301この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 10:07:01 ID:GkbPj71b
やっぱ完結させるのって大事だよね
一つ長編を完結させた途端にいろんなとこで紹介してもらえるようになった。非常に嬉しい
が、SS BunkUm。てめーはダメだ
いちいち検索引っかかって邪魔なんだよ、クソが
302この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 10:15:27 ID:8mukphFV
>やっぱ完結させるのって大事だよね

そりゃそうだ、SSだって小説、ひとつの物語を描いているのだから未完では評価のしようがない
作りかけの料理を食べて「おいしゅうございます」とは言えないよ
303この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 14:09:30 ID:2eEP/bEc
つってもなー。俺の場合なのはのSS書いてるんだけどプロットはstsまで続いてそこでようやく完結なんだけど、それまでのストーリーがメチャクチャ長いんだよなぁ
原作なぞるだけじゃなくてオリジナル路線入ってく予定だからいろいろ大変だし
数十話やってまだフェイトと初めてあったころだからな……完結まで何年かかるんだ
304この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 14:12:17 ID:zVIEoMyc
まあいいや
もう一つ感想付いたら本気出す
305この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 14:40:58 ID:8mukphFV
>完結まで何年かかるんだ

ライフワークでいいじゃん
死後に評価が高まるよ、きっと
ゴッホとか金子みすゞとかベートーベンみたいに
306この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 14:41:01 ID:4ls7SGsI
>>303

リリカル三期までアニメやって、しかも漫画で続いてるからな。
俺も理想郷で二次創作書いてるけど、アニメ原作前から書いてて後20〜30話書いても全然に原作に突入する気がしない。
週一ペースで更新してるが、原作突入はいつになるやら……
307この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 14:48:53 ID:MLL/77Jw
書き始めて1年半で74話、ストーリーはちょうど折り返し
先は長い
308この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 15:10:46 ID:mBSJZhwx
下名さん、お疲れさまです
309この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 16:02:34 ID:upXiesBS
やっぱ、読者が増えてる間はノリノリになるな。
話数更新するたびに、読者が減っていく時の恐怖。

まあ、物語も生き物だから、上がり下がりあるし常に右肩な訳ないんだけどね。
310この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 17:52:02 ID:8mukphFV
逆に考えるんだ
「最後までついてきてくれた数少ない読者にだけ、このクライマックスをお見せしよう! 途中で脱落した諸君、残念だったな!」
311この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 18:48:21 ID:8s7gIDDT
>>302
あとは、やっぱり完結させると力がつく。途中で投げ出すのは結局なんもならん。
と、昔、商業目指してた頃、編集の人に言われた。
312この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:41:56 ID:zVIEoMyc
へえ あんたも商業目指してたんだ
アタイもさ

随分昔のことになっちまったけどねぇ
( ´ー`)y─┛~~~~
313この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:05:25 ID:upXiesBS
投稿してからの2,3時間ぐらいは、3分置きぐらいに感想ボタン更新してる自分がいる。
いや止められないね。

ところで投稿してる時の作品に対するテンションってどんなもん?
俺は、あー俺の作品面白いなー、皆も一目みてさえくれればなーぐらいの
テンションで投稿してるんだけども。
314この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:33:25 ID:4NqC7ZWX
>>313
分かる。書き上げるとやたらテンション高くて「うわ、こんな話書ける俺って天才じゃね!?」という錯覚が生まれる。
(まあ錯覚なんで長続きはせんが)
でも、あんまり反応なかったりで急に恥ずかしくなったり。
そうかと思えば「今回はイマイチだなー」という時の方が読者の食いつきよかったりね…
315この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:37:00 ID:8mukphFV
>>314
逆に考えるんだ
書き手がテンション高い回は、読んだ方もテンション上がりすぎて、何も出来なくなるから感想すら書き込めないんだ
「今回はイマイチ」というのは、読者に書き込みさせるだけの冷静さを残してあげてるってことさ
316この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:37:58 ID:8s7gIDDT
>>314
実際、気合い入れて書いた時にあんまり感想なくて、いまいちと思うときにすごいいっぱい感想来たりすることあるよね。
もちろん、当人の期待の度合いとかもあるんだろうけどさ。
317この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:03:20 ID:XUwjRBM+
テンション的には普通?
創るのが創っている時が愉しいので、出来上がった時点でどっちかと言うと下がる

感想がもらえるとメッチャ嬉しいけど、そっちはオマケ的
318この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:07:25 ID:YUEPmZ0Y
投稿時は寧ろビクビクしながら今回のは大丈夫かなー?くらい卑屈な感じ。
その光景が想像出来る、とか描写部分で感想貰えるとテンションがマキシマムになる。
319この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:25:44 ID:2scSI+9D
あれ。逆に自分は、恐くて当分感想欄見ないなぁ。
叩かれてたら凹むもの。
320この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:33:54 ID:upXiesBS
自信が迷走してるんだな。そういう時もある。
絶対反応いいだろ!って確信してると感想連打。

そうじゃなくて、これ面白くないなーとか微妙だなーっていう感じで書く人いるのかな。
自分が面白いと思わないものを投稿する人の気持ちはよくわからない。
321この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:35:04 ID:lAv8RM5+
Upした直後が、一番次の話を書く上で筆が進んだりするかなぁ
その時間を大事に書いてる
322この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:38:24 ID:YVPYnAsm
感想欄はもらえりゃ嬉しいけど、妄想全開でプロット作ってるときが一番面白いな
323この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:42:34 ID:8mukphFV
>>320
自分では当然面白いと思っているが、万人受けする作風ではないという自覚もあるからな
それに二次創作書いてるときは「面白い」よりも「上手い」と言ってもらえるように書いてるからな
面白くないと言い出す読者もいると判って投降すると、やはり感想を見るのはドキドキする
324この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:43:39 ID:8s7gIDDT
>>320
面白くないとは思わないが、全体の展開を考えた時にフラストレーションがたまる話を続けなければいけない場合は
しばらくは感想とか厳しいだろうなと思って書くけどね。
全体で見れば効果があると作者はわかってやってるけど、読者は投稿された順に見るわけで。
325この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:44:28 ID:XUwjRBM+
>>322
プロットもだが、設定と歴史作りが脳汁全開になる
特に歴史を作り、その過程にそった技術発展とかを妄想するともうたまらない

問題は、そのせいで本編を描く時間が少なくなる事だねぇい
326この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:01:20 ID:6j6FSP25
長編書いてると伏線張っても、それが回収されるのが半年とか下手すりゃ一年後とかザラにあるからな…
多分それまで読者は覚えてないだろうなーとか考えるとちょっとへこたれる
327この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:04:10 ID:HnnSZfRK
元々、とりあえず日本語として読めて、物語として成立しているモノを書く練習として始めたから、
自信の類は全く無い

もちろん、自分では面白いと思ってはいるけど、
それは単に自分の脳内補正のおかげで、実は……という不安に駆られながら上げてるな

基本的に、一回の更新で1エピソードが終わる短編連作的な構成になってるから、
意味が分かりません的な感想が来るのが凄く怖い

あと、ちょっと書き方を変えて見たときに、全く感想が付かないと物凄く不安になる


328この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:18:56 ID:8mukphFV
>>326
その危機感があるから、伏線バリバリの長編書いてると執筆ペースが上がるんだよな
初めて投稿したSSは四十万字超の長編だったけど、投稿期間は三か月だった
そのかいあってクライマックス以降や最終話で好意的な感想もらった時は、凄く嬉しかった
「最後のどんでん返しを楽しんだ」とか「緻密に張られた伏線や謎が魅力だった」とか「原作の上に物語を作るだけでなく原作の下にも物語を作った」とか
329この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:31:53 ID:YRKI/QTO
無茶苦茶話が変わるのだが
読んでる最中にもイメージを保つためにデジタルフォトフレームを買おうかどうしようか思ってるのだが
どうだろう
330この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:33:27 ID:8s7gIDDT
でじたるふぉとふれーむ?
もう一枚ディスプレイじゃだめなのか?
331この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:37:41 ID:YRKI/QTO
>>330
マルチモニターかデュアルディスプレイかどう言えばいいのか解らんが
ディスプレイを二つにするのは難しそうで
デジタルフォトフレームは簡単そうだし
332この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 23:51:14 ID:+l/pi7NL
つか、デジタルフォトフレームに何を表示をさせたいんだ?
やりたいことがさっぱり見えない
333この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 23:55:07 ID:YRKI/QTO
キャラの絵とか風景を表示させて
妄想力をアシストさせたい
334この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 00:03:47 ID:BFN2+D0H
俺は昔からデュアルディスプレイで、サブに関連の映像とか画像とか流してるけど、たしかにテンションあがる。
335この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 00:06:11 ID:BJMmewez
想像以上にどうでもいい使い道だった……好きにすりゃいいじゃん
書いてる途中にウィキとワード切り替えるのが面倒だから二画面にするとかそういう話かと思ったのに
二次書くぐらい原作好きで、いろいろ設定資料集とかも集めてるけど、
いざ書くとなったら不安になってウィキを確認しながら書いているのはきっと俺だけではないはず
336この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 00:08:13 ID:9k2YFFM0
べつに画面に2つウィンドウ出せばいいだけじゃね
読むのに全画面にしなけりゃいけないわけでもないだろ
自動で絵が変わっていってほしいってならフリーのソフト探せばいくらでもある
337この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 00:08:31 ID:BFN2+D0H
呼称表とかは必須だな。
あと、類語辞典とかも。
338この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 00:36:59 ID:oh7yiUTP
>>334
良さそうですね。

>>335
デュアルディスプレイ色々できて便利そうですね。

>>336
うーん、ノートだから元々の画面が狭いんですよね。
だから、ちょっと2画面出すとちょっと扱いづらいんですよ。
339この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 00:41:06 ID:BFN2+D0H
ノートなら、USBタイプのディスプレイを使うという手もあるよ。
340この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 00:46:48 ID:7f1vSKOy
俺はtvに繋いでる>ノートなら
42型AQOSだが、フルハイ規格なので問題ないない
かなりお勧め
341この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 00:47:11 ID:9k2YFFM0
>>338
ああ、ノートなのか
たしかに昔似たような事で悩んだ事あったわ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/22/news100.html
一応こんなのでモニターさえあれば簡単にデュアルにはできるよ
17インチぐらいのモニターなら投売りされてるから、それと買ってくればそれなりに動く
342この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 01:00:50 ID:7f1vSKOy
というか、いまどきのノートだと出力端子が付いてるから、ンナモンをかますまでも無く普通に付かない?
343この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 01:06:54 ID:oh7yiUTP
色々アドバイスありがとうございます

>>339
ググってみましたが
USB接続するだけでデュアルディスプレイとはいいですね
値段も手ごろな物がありますし

>>340
豪快すぎますw
てーか手が届きません

>>341
それを経由すれば手軽にモニタをUSBディスプレイ化できそうですね
難しく考えていましたが、商売する人はそういう人の気持ち考えてますね
344この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 01:14:58 ID:BJMmewez
わ〜い、だらだらと打っていたら二千文字超えた
ここ数日一文字も思いつかなかったからすごく嬉しい
そういや個人的に一話内に山谷盛り込めるのが八千字前後なんで
更新ごとに最低そのぐらい書くようにしてるんだが、
他に分量的なこだわりある人、なんか語ってくれ
345この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 01:22:55 ID:wGTSMaSD
>>344
300行が最低ライン
だいたい6000字くらい
346この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 01:26:32 ID:wGTSMaSD
空行含んでの数字ね
347この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 01:27:53 ID:0agQBtVx
>>344
今確認してみたら基本一話につき15000字前後だった。地の文多めに書く方だからそのせいかも。
348この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 01:30:06 ID:7f1vSKOy
特に意味は無いけど、500行かな?>一回の投稿分
空行は割りと大目かも
場面転換とかで5行とか使ってるから

容量で最低ラインは10kbで、20を超える前に纏めるって感じで
349この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 05:47:47 ID:KMyRzbYx
場面が変わるごとに空行1行で25kb以上40kb以下が自分的なライン
平均で大体34kbくらいかな
350この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 07:44:45 ID:Nx0svw4H
>>349
平均34kbとかすげーなw
俺は最低10kbで基本15kb程度。25kb超えたら分け始めるわ。
つうか自分でも読んでて、あんまり長いと疲れるので……。

最近やっと投下して1日でPV5000いくようになった。理想郷だけど。
1万いきたいね早く。そしたら「見てさえくれればきっと……」とかもう思わずにすむ。
351この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 07:45:51 ID:cdG5Zio2
なんか理想郷のXXX板って
ネタ要素のないエロやストーリー重視のオリジナルだと驚くくらいに感想ないけど
これってどこの投稿サイトでも一緒なのかね
いま書いてるのはまだマシなんだけど、次に書くとしたら場所変えるべきかと悩んでるんだが
352この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 07:56:30 ID:5/papIgS
>>351
そうかな?
エロ今一でも受ける題材でおもしろけりゃ毎投稿感想の5、6はつくイメージだけど
353この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 08:12:02 ID:cdG5Zio2
うーん、そうすると俺の好きなSSがたまたま感想少なかったってことなんかね
エロさをきっちり書いてくれてるやつはPVだけ伸びて感想しょぼいイメージもってたわ
354この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 08:13:29 ID:Nx0svw4H
>>351
経験者からすると多分……。一般に比べて1話当たりPVは10倍。1話当たり感想は1/100ぐらいの勢い。
なろう(ノクターン)や2chエロパロとかでも書いてみたけど、XXX板よりさらにない。
皆恥ずかしい&賢者ってるんだと思う。俺は諦めるという結論に達した。XXX板よりマシな場所あったら俺も知りたい。
それか、ネタエロか二次エロか一般で書いて、信者つくってから書くのがいいかもしれない。

>>352
だからネタ要素のないエロって書いてるんじゃない?オリジナルでガチエロは本当に少ないよ。
PV比でって意味だけど。XXX板でPVの1/1000ずつでも感想貰えたら心の底から尊敬する。
355この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 10:35:39 ID:zktt6Dms
>>354
PVと感想について同意
Pixivの18禁も読者少ないからXXX板が一番いい投稿先だと思う
356この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 11:37:06 ID:kU3vaXg9
理想郷も認めてるんだから、他のところと同時に投稿してもいいんじゃない?
書いてる以上、いろんな人に見て欲しいと思ってるのは当然だから、
同時投稿は別に叩かれるような事じゃないと思う。
357この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 11:37:15 ID:RGdHxc9s
idあるからみんな書き込みたくないんだろ

一般もxxxも同じハンネで感想書いてるやつなんて滅多にいない
358この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 11:39:05 ID:BFN2+D0H
同時投稿が嫌がられる雰囲気のある場所もあるが、そうでない場所ならいいんじゃない?
でも、『いろんな人』に読まれるかどうかというと怪しい。かぶってるからな、読者w
359この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 11:45:44 ID:zktt6Dms
一作品を複数場所に投稿すると、PVや感想が分散されて結局何処でも目立たなくなるからやんない方がいいと思うけどなー
360この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 12:00:56 ID:BJMmewez
なろうから自信満々で理想郷に来てフルボッコにされて涙目で帰って行くのも二ヶ月に一人ぐらい見るしね
確か昨日も神様転生能力貰いで速攻なろうに帰れとか言われてるのがいたし
361この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 12:22:43 ID:+gtYBMtt
>>360
すみわけって大事だよ
ホント大事だから
362この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 13:12:35 ID:zjQCB2IQ
けど、交流が失われるとどこも澱むからなぁ
変えれは解るがもう来るなじゃなくて、年中行事と思うのが前向きじゃないのかな
363この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 13:54:47 ID:7XtM24ky
とりあえず

次回未定だがPVが39,000行ったら本気出すfromチラ裏
364この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 14:17:21 ID:HZsvhqAI
1話あたりPV1万以上、感想3以上をこのまま維持したい今日この頃
終焉の銀河くらい増やすのが夢です
365この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 14:24:54 ID:cdG5Zio2
>>354>>355
情報サンクス
PV増えるだけでも嬉しいことは嬉しいんだが
それだけだと一話目で即バックされてるような疑心暗鬼に陥るんだよな
アンケートやってるSSもあるけど、手を出したくなる気持ちがよく判るわ
366この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 14:27:33 ID:vedzg2TG
>>364
1話につきPV1万で感想3って、逆に難しい気がする。とんでもなく更新間隔あるか、XXX板を除いて。

>>365
アンケートはちょっとずっこくね?って気持ちあるよなw 少なくとも俺はあるw
367この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 14:32:34 ID:Hvxw7psS
作者の描く物語を読みたいわけだし、今後のための伏線もあるんだろうと思って読んでるのに、先の展開に関してアンケートとかされると萎える。
自分が書きたいものじゃなくて読者に受けるものを書くというなら、商業でやってくれと言いたい。
自分が書きたいものが無いから読者と一緒にというなら、投稿サイトじゃなくて自サイトでやれと言いたい。
368この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 14:34:45 ID:3FXXJYdj
基本的にアンケートを取るような作品を読まないな、俺
369この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 15:02:47 ID:pQAiSvdx
ここにいるSS書きはVIPにいるようなやつらと違うの・・・?
370この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 15:15:04 ID:LHWU0hDV
>>369 そもそも派生スレ
371この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 15:17:04 ID:BJMmewez
主に理想郷と個人ブログとVIPで、中身によって分けて投下してる
他の人は知らんけど、いったいどの辺が多いんだろうな?
上のほうで感想数が二十だの十六だのと出てたが、
理想郷一ページ目五十作でも話数あたり十超えてるのは七人しかいないんだが……
そんな人気な奴ばっかがこんなとこ出入りしてんのか?
372この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 15:22:26 ID:0IQrs3eQ
多くはフカシ若しくは虚栄心の発露

だと思いたい最近は投稿数x2=感想数の俺
ちなみにその半分は本人のレス返し
373この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 15:24:38 ID:vedzg2TG
>>369
理想郷派生だから、そこが一番多いんじゃない。

>>371
板でオリジナル・その他・ちら裏・とらハあたりを全部足せば1話あたり10超え作家は相当多いと思うよ。
そもそも週1投稿でも1ページ目落ちなんて余裕だしな。1ページ目の作家とは限らない。
374この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 15:26:00 ID:vedzg2TG
>>372
自作の感想数報告って、自分のレス数は抜いて報告するもんじゃね?
375この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 15:32:39 ID:0IQrs3eQ
じゃあ投稿数=感想数の俺
376この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 15:36:37 ID:0agQBtVx
卑屈にならずに内容で感想貰えるように頑張ろうって気持ちに変換するのだ。

感想少ない、PV伸びないとされるオリジナル作品もちょっと遡ってみてみると
意外と感想数やPVの割に面白いと思う物があるから気長にやった方が良いよ、気にしすぎると反応乞食になってしまうし。

まぁでも自分も人間だからそういう作品の中でPVの割に普通の感想付いてる率高い作品見ると良いなぁ、って思ってしまうけど。
その分そう言うのは何かしら読んでる人の琴線に触れる要素があるから勉強になりそうな所は参考にすると良いよ。
377この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 15:39:09 ID:0IQrs3eQ
オリジナルよりマイナー作品二次/旧作品二次の方が伸びないと思うが
まあいいや
378この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 15:59:14 ID:OFeGWuKz
自分の理想郷での最高記録は「記事数×36」でした。
379この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 16:00:24 ID:Hvxw7psS
>>371
>そんな人気な奴ばっかがこんなとこ出入りしてんのか?

本気で言ってないよな?
上の方をちゃんと見れば、少ない数あげてる奴も結構いるじゃん
380この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 16:15:08 ID:HZsvhqAI
前書き1、本編2で感想50が自分の最高記録
話数/PVで4万弱、夢のようだ
新話を追加すると打率が落ちる気がしてうかつに投下できない
381この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 16:17:44 ID:TtTV1Dl3
なぜか、本末転倒という言葉が脳裏を過ぎったが、気のせいだなw
382この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 17:27:59 ID:pQAiSvdx
VIPでSSをよく読むけどお前らが何を喋ってるのかまったくわからない
PVってなんだ
383この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 17:31:20 ID:kU3vaXg9
PVはページ・ビュー。そのページが何回見られたかというアクセス数をカウントしたもの。
「理想郷」って言われてるのは、「Arcadia」っていうSS投稿サイト。
そこでは作品ごとについている感想とPVが見れるようになってるから、
PVがよく回ると多くの人に読まれてる、という基準になっている。
384この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 17:32:51 ID:hgLM/XtO
ここの住人って 理想郷:個人サイト・ブログ:VIP の割合だと 5:2:3 くらいなのか?
重複してるだろうから一概にそうをはいえないと思うけど
385この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 17:38:05 ID:JLTPfKzF
なろう作家涙目
386この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 17:45:51 ID:N7bX5jpb
理想郷となろうが大半じゃね
ここは理想郷スレの分家だし、なろうはアマ系だと板最大勢力だし
387この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 17:46:15 ID:Hvxw7psS
ID:pQAiSvdxは>>1を見てない?

>Arcadiaや小説家になろうなどに投稿しているあなた

『など』だから当然それ以外も含むわけだが、主な話題がVIPでないことは明白だろう >>369>>382
388この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 17:47:23 ID:BFN2+D0H
2ちゃんのスレ(&まとめサイト)というのもあるぞ。
389この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 18:19:03 ID:hgLM/XtO
>>385見てなろうの存在思い出した
なろうでも書いてるし読んでるのに何で忘れたんだ俺
390この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 18:54:41 ID:Mb043CB3
禁断のアンケートで感想つかなかったら
死にたくなりませんかね
それでもPVは増えているとか、怖いですよね
391この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:21:02 ID:QE6KK6Fp
話を書き上げる

誤字確認

投稿する前に前回の感想に返答

投稿

だんだん不安になる

感想がくるまで5分おきぐらいに更新を連打

ここんとこ、こんなサイクルだ
392この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:27:23 ID:KMyRzbYx
>>388
アニキャラ総合に投下中の俺参上
しかし皆は違うSSを並行して投稿してたりする?
俺は1つだけで手一杯なんだが
393この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:28:46 ID:xnzb5TSU
推敲する→あれ、もうこんな時間だ、投稿して寝なくちゃ→寝れない
→感想が来るまで10分おきくらいに更新を連打→朝超辛い、しにたい

ならある
394この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:44:49.17 ID:kU3vaXg9
18禁と全年齢を別に両方書いてる。
合わせると、一週間で30kくらい。
毎週アップしてたら推敲する時間がないから、どっちか終わったらもう一方に集中しようと思ってるよ。
395この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 20:03:44.83 ID:BFN2+D0H
>>392
一つだけだなー。
他のアイデアとか書きためてるのはあるけど、形にするのは一つだけ。小ネタ以外は。

>>393
投稿したらやりきった感が出て疲れがどっと出るのですぐ寝ちゃうなあw
396この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 20:42:03.67 ID:hgLM/XtO
始めてSS書いてて絵貰ったけど嬉しいなこれ
397この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 20:47:42.07 ID:kDInoAh9
>>396
いっておくが、それは微妙な絵を貰ったことが無いから言える言葉だぞ。
398この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 20:50:32.19 ID:BFN2+D0H
>>397
いやいや、表向きは常に>>396みたいにしてないといけないじゃないかw
399この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 20:56:11.73 ID:hgLM/XtO
>>397
余程酷い絵でも貰わない限り喜ぶ自信がある
というか、絵を貰った事そのものが嬉しいんだよね。わざわざ描いてくれたって辺りに
400この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 20:58:22.44 ID:xnzb5TSU
>>396
おめでとう
うらやましいよー、ぱるぱる
401この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 21:00:38.81 ID:pMtlRZQD
中世ファンタジーを描いてるんだけどさ(でもマスケット銃とかは登場する)
中世で現代の特殊部隊に相当する兵科って存在したんだろうか
主人公たちの供回りにそんな感じの奴らを登場させたいんだけどどう描写したらいいかワカラン
ほんとこう、密使とかニンジャとかじゃなくて「特殊部隊」って感じの
402この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 21:07:09.48 ID:BFN2+D0H
マスケット出てる時点で近世じゃないか。
それにファンタジーなんだろう? 好きに設定すればいいと思うよ。
現実には兵科の概念自体が近代軍隊だからさ。
403この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 21:12:51.98 ID:RGdHxc9s
皇国の守護者ぐらいの世界なら、工兵○○部 とか 諜報局 とかで良いんじゃないの

というか昔からあったという設定なのか、主人公達が作るという設定なのかが無きゃ何も言えないでしょ。
後者の場合、転生・憑依・転移 ならまた違うだろうし
404この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 21:23:40.59 ID:pMtlRZQD
>>402
そうそう近世近世
ホイール・ロック式マスケット銃が歩兵の主力みたいな感じ
しかしこう「ファンタジー」っぽさを残しながらそれを描こうとすると難しくてさ……
なんか史実上にそういう兵隊がいないもんかと情報を捜してる

>>403
いちおう前時代の戦争でそれの前身となる兵士たちが現れて、主人公たちの戦いを支援していく内に「特殊部隊」として確立していく感じ
剣虎兵いいよね……
405この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 21:33:36.71 ID:vedzg2TG
>>401
ないよ。特殊部隊は近世じゃなくて近代だな。というかほぼ現代。
ただ、定義が曖昧で「これが特殊部隊だ!」っていっちゃえばそうなるから断言しにくいけど。
406この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 21:39:07.70 ID:BFN2+D0H
特殊部隊といっても治安維持系(警察系)のもあったりするのでややこしいが、この場合、後方攪乱や偵察の部隊ってことでいいのかな?
そうすると、少数精鋭のエリート部隊として発足させて、任務の内容を徐々にそういう方向に持っていくとかかねえ。
407この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 21:39:26.99 ID:7f1vSKOy
兵科的に言うと、無いと思う
どういうファンタジーかは判らないけど、部隊に伝統があるならその名残を残した命名をしておけば良いと思うよ
或いは、予算が何処から出ているかが判る命名

所属に関しては欺瞞だのの情報戦の一環としてとか、不名誉だからとかゆー適当な理由があれば、何でもありとか思うし
408この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 21:49:48.27 ID:kU3vaXg9
ゲームなんかでは、主人公の立ち位置として使いやすいからよくある設定だな。
タクティクスオウガなんか、騎士団って名前で人質助けたりする少数部隊だったし。
<通常の指揮系統に含まれない、特殊作戦用の部隊
だから、読者が納得してくれる設定を提示できるならそんなに違和感はないと思う。

にしてもディスったりせずにまじめに相談に乗るあたり、ここはいいスレだな。
409この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 21:54:59.22 ID:KMyRzbYx
伊藤勢の「モンスターコレクション」には暗兵というのが出てきてたな。
多分に忍者的ではあるが、ある種の傭兵集団として。
410この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 21:57:38.99 ID:JLTPfKzF
>>404
ファンタジー的な特殊部隊っつーと
深見真の「ロマンス、バイオレンス&ストロベリーパブリック」なんかモロ参考になるんじゃないの?
411この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:02:08.21 ID:pMtlRZQD
>>410
なにこれすごい
ちょっと買ってくる

しかしここのみんなのおかげでいい感じに部隊の屋台骨が出来てきたわ
ありがとう
412この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:04:25.86 ID:kDInoAh9
ヤングガン・カルナバル は読んでたけど、こっちは存在自体を知らなかった……
413この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:18:32.01 ID:0agQBtVx
>>408
共感出来るみっともない本音とかも出てるから、
同じ事考えてる同じ文章書くのが好きな者同士お互いの為に、みたいな部分はあるんじゃないかなー。

>>410
頑張って、もしそれっぽい作品見かけたら応援するよ。


所で皆何か文書いてる上でこだわってる事ってある?
自分は出来の悪いファンタジー風な物書いてるんだけど、なるべく実在しなさそうな名前を頑張って捻りだしてる。
捻りすぎても不自然になっちゃう気はするんだけど、
そこら中で見かける良くある名前よりは良いかなぁという多分読んでる人にはどうでも良いこだわり。
414この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:25:50.18 ID:pQAiSvdx
遅レスだけどサンキュー
415この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:32:08.30 ID:kU3vaXg9
>>413
世界観だけ借りてる二次創作だけど、もとの作品が面白いって思ってもらうのを目的にしてる。
だから原作の雰囲気とか話の作りなんかにできるだけ近づけてる感じ。
これを読んで原作買いましたって感想をいつかもらいたい。

>>414 いいってことよ。
416この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:37:43.95 ID:KMyRzbYx
>>413
クロスものの二次創作だけど、魔改造が過ぎない程度に各キャラに見せ場を作りたいというのはある。
あとこだわりというよりは最低限の前提として、原作を読み込んでおく事と、原作好きな人が読んで不快にならない事というのは常に念頭においている。
417この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:51:59.92 ID:7f1vSKOy
>>413
拘りは、やっぱり戦闘シーンですかね
書いている文章のほぼ全ては、戦闘シーンに味付けする為
シナリオは、やりたいシチュエーションへ持っていく為の道具
んな勢いで

後は、リズムですかね
418この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 23:04:23.79 ID:BFN2+D0H
原作の魅力にどれだけ近づけるかってのは、たしかに念頭において書くかなあ。
それでもなかなかに難しい目標なわけだが。
419この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 23:22:39.07 ID:vedzg2TG
二次だけど原作に近づけようとかほとんど……いや一切考えてないな……。
毎回、次の話への引きは大体作るようにしてる。ジャンプみたいな感じで。
そしてそれは大体すぐ回収するかな。

やはり楽しみに待っていて欲しいからね。
420この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 23:50:29.71 ID:xBKRIIHj
>>413
二次創作だと原作の設定を利用し、原作にないような使い方を考える。
ちょっとズレてるけど、投稿するとき注意書だけの記事は投稿しない。
新作二話投稿されてるwktkでクリックすると、実質一話しか本編なかった。とかだと、読者が損した気分になりそうじゃない?
421この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 01:10:05.68 ID:4b1CKzhk
人気作はうらやましーなーっと思って感想欄覗いたら、もっといい話の展開がある、この話は改訂すべき、と。
すげー長文のアドバイザーが暴れてた。人気ありすぎるのも考えもんだな……。
少数でも、礼儀正しいファンだけで構成されてる今のほうがありがたいかもしれん。
422この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 01:27:31.48 ID:sbE80jPj
良い話の展開があると言われても
今更変更効かないよなw
それでも突っ込みいれられた場合は、
ちょっとだけ修正して、完結後しっかりと改訂しますで押し通す
423この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 02:11:23.54 ID:sAXlM4Lj
いざ改訂すると余計に評判悪くなったりするんだよねーw
424この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 02:28:13.45 ID:dixZI2QR
こういう展開にしろとか言われたら、絶対そうしない
それ以外の展開で、より面白くより説得力のある話をひねりだすようにする
読者の予測・希望は出来るだけ外す、意外性を重視する
425この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 05:11:38.32 ID:5Q5UzSS5
ちょっと聞きたいんだが
自分のSSに感想をもらう場合ってどういう内容のコメントが嬉しいもん?

普段読んでるSSにいざ感想を書こうとすると
面白かったです、続きも期待してます。に毛の生えたようなコメントくらいしか浮かばなくて投下を迷うんだよね
逆に話の内容に突っ込んだのを書こうとすると気持ち悪い長文になりそうで怖いし
426この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 07:18:36.93 ID:FeMZXMlO
>>425
それで十分だと思うけど、
具体的にどこら辺が面白かったか書いてもらえると助かる
427この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 08:14:35.47 ID:d4hrNXFQ
>>425
「気持ち悪い長文」であっても、書き手として一番欲しいのは、それだ
具体的に書いてもらわんと今後のためにならん
良い点ばかり具体的に書かれても舞い上がるだけだし、悪い点ばかり書かれても落ち込むだけだから
両方書いてもらえるのが一番ありがたい

俺は元々理想郷じゃなくて「コメントには五段階評価を付記するサイト」でSS書き始めたが
作品もコメントも修正不可な場所だけあって、コメントも皆キッチリ書かれてたぞ
自分の作品じゃなくて他人の作品のコメント読んでも、結構参考になることが多かった
具体的に長所や短所を挙げるにしても、端的に記せば「気持ち悪い長文」にはならないものだ
428この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 08:29:43.39 ID:PTh+gz9L
もう言われてるけど、やっぱり具体性のある感想かな。
人間って案外単純なもんで、言われたことに対しては意識が働くんだよ。
「よかったです。続きが読みたいです」なら、続きを書く気力が湧くのは確か。

でも、「あなたの書く女の子はかわいいですね」とか、
「女性キャラの魅力が引き出せてないと思います」とか書かれたら、
次からはどうやったらかわいく書けるか、工夫したりするようになるものだと思う。
429この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 08:41:31.06 ID:4b1CKzhk
>>425
褒めてる文なら、長文ほど喜ぶよ大抵。
俺はコメディー系で書いてるから、具体的に「○○のやりとりが笑えました」とか
「○○の一文がツボに入りました」とかは非常に嬉しい上に参考になるね。

でも迷って投下しないぐらいなら、一言でいいから投下してくれ。続きカモンはかなりテンション上がる。
とりあえず投下して、その後にまた言いたいことまとめてもう一度投下すりゃええねん。
430この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 09:54:49.81 ID:sAXlM4Lj
いちばん困るのは「神!」とか持ち上げすぎることだなw
他と比較するのとか以ての外。
431この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 10:35:22.06 ID:5Q5UzSS5
わりと長文なっても受け入れられるもんなんだね。意外だわ

なんというか理想郷の感想って基本的に一言コメントばっかりなんで
その中で一人だけ、あれが良い、これが駄目とか並べてるとすげー浮いてみえるんだよね
あと、好きなSSには頑張ってほしいって気持ちがあるから更新ごとに感想を置きたいんだけど
そうするとやっぱり長文だと重くなったり、書くにも苦しくなるし
個人的にはWEB拍手とか導入してくれると嬉しいんだけどな〜
432この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:15:49.88 ID:d4hrNXFQ
>>431
失礼な言い方もしれないが
理想郷の感想って、匿名掲示板のノリが強いと思う
無責任に自分の言いたい事を放言する、というような
だから部分的な一カ所に関して思った事をバッと言い捨てるだけもOK
作品全体を『批評』しようというものではない
そんな中、作者や第三者のことを思うのであれば、浮くのを承知で真面目に批評してもいいんじゃないかな
433この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:31:56.39 ID:1NNJsDAA
感想はどんな形であれ見てくれた証明だから嬉しいね

皆に教えて欲しいんだけど、
昔感想でチラ裏からの板移動を促されて、
移動しようかと思ったらまた違う人から
「チラ裏でやってた方が良いよ」と言われた
その時は結局移動しなかったんだけど……よく考えれば規約違反だったのかな……
纏まってなくてごめん、分かりづらかったらスルーして下さい
434この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:35:56.37 ID:1NNJsDAA
書き忘れてた
そういう板移動の際に読者からの意見が分かれてた場合、
皆ならどうしますか? って事です
435この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:39:02.81 ID:sAXlM4Lj
そういう場合はなんらかの区切り(キリの良い輪数になったらとか、もう少し展開が進んだらとか)を設けて移動しちゃうかな。
その区切りまでに反対派も納得させるくらいの勢いで。
まあ、チラ裏のほうが変なの寄ってこないよみたいな感じで言ってくる読者もいるので、そのあたりどう判断するかは難しいけれども。
436この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:41:11.00 ID:Fy/NH+Mz
んなもん、自分で決めろよw
437この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:42:03.62 ID:d4hrNXFQ
感想に左右され過ぎるな
納得できる意見は取り入れるが、納得できない意見は却下だろ
板移動だって同じだ
438この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:46:49.02 ID:20cCr5Ic
>>433
規約守りたいんなら移動するだろ普通は

>チラシの裏について
>・ ここは明らかにあり得ない設定や、一発ネタ作品投稿のための掲示板です。
>・ 処女作なので本板は怖いという人もOK。
>・ ただし、ある程度書き慣れてきたら元作品別の本板に移動しましょう。
>・ また、読者の方々に本板への移動を促された場合は、自信を持って本板へ移動しましょう。

読者は本板で変なアンチとかついて更新停止されるのがイヤだから「チラ裏でやってた方が良いよ」
て言ってるだけだろ
チラ裏で連載続けてるヤツは他人のサイトで規約も守れないアホ、と個人的には思う
理想郷は投稿してないんで読者目線だけども
439この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:47:39.90 ID:4b1CKzhk
チラ裏からでろっていうのはいいけど、チラ裏から外にでたものを押し戻すのはNGなので、
出たほうが板移動の意見管理の面倒は少ない。
個人的には、全員一致でチラ裏ならともかく、別れた時点でさっさと移動しろと思うけどね。
読める作品が裏にあり続けるのは読み手としても面倒臭い。
440この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:52:20.61 ID:qh+jKtCv
まあ、百話超えてもへらへらとチラ裏にいるような奴もいるしな
あそこだとある程度までは「チラ裏だから……」って見逃されるし、
批判は嫌でござる君には居心地いいんだろうから出たくないって気持ちもわからんでもない
でもやっぱ、促してくれたなら出るべきだよ。一人でも期待してくれてるひとがいるんだからさ
441この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:57:20.56 ID:d4hrNXFQ
>>438
規約なんてものは法律といっしょで、解釈の仕方次第で変わってくる
文字に書かれたものを万民が同じ意味に受け取れるなら、裁判なんていらない
だから俺は新しく他のサイトに投稿する時は、規約を読むだけでなく
「その規約がいかに適用されているか」を見るようにしてる

理想郷のチラ裏の場合、「一発ネタ」という言葉を「一話限りのネタ」という意味でとらえずに、
「数話に渡ってまとめるような小ネタ」も含めているんじゃないか?

『ネタ』と表記されて連載されているのを見ると、そう感じる
あれを規約違反とは言えないと思うんだがな
442この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 12:02:00.59 ID:grpNxPQT
まあ確かにいくら書こうが本人がまだ慣れてないって思ってたらチラ裏にいていいってことだとも読み取れるしな
正直な話、書き手の好きにすりゃいいと思ってるが
443この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 12:09:51.37 ID:4b1CKzhk
まあ熱くなったところで、既に終わった話っぽいしな。
444この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 12:26:50.10 ID:grpNxPQT
批判されたらと思ったら急に終わった宣言っすか
別にあんたに言ったわけじゃないんだが、びっくりした
445この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 12:56:43.46 ID:n1Q4/HVn
>>443>>433のことで同調してるだけじゃね?
446この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 13:01:11.65 ID:n1Q4/HVn
ん、ちがうのか。ごめんよくわからんで口はさんだ
447この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 16:05:53.40 ID:wbPdlKWq
うーむ、感想がないのは「そのままでよし」とは言うが
投降してから一日ほうちしてもつかないと不安になるのう
感想の為に書いてるわけじゃないが長い事やってると
じょじょに感想書いてくれる人が減ってくるし、モチベーションの低下は避けられんなw

というわけで殺伐としないよう話題投下。
諸兄には外から補給する燃料(やる気)って感想、PV以外になんかある?
448この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 16:17:50.32 ID:JvZnJPkI
感想と似たようなものかも知れないが、
こういうスレや、SS紹介サイトで作品が褒められることかな。
アレはテンション上がる。
貶された場合は経験がないのでよくわからん。
449この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 16:26:07.44 ID:grpNxPQT
他人の面白い作品を読んだり、なんか使えそうなアイデアが浮かぶと書く気になるかな
でもやっぱり感想をもらうのが一番いい供給源だけど
450この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 16:37:45.80 ID:4b1CKzhk
>>447
モチベの低下を感じたら、オススメスレとかで良作探して読んでる。
やっぱ面白い話みると、俺だったらこーするなーとか、この話や演出もらおう(分からないように)とか
これはウケる!というネタを受信できてテンションあがる。
あと同じ属性やジャンル読んで、イラッとくるとこがあったら、ここは気をつけよう……と戒めたり修正したり。

基本的に他人のを読む時間が取れなくなったら、そのうち面白い話も思いつかなくなるな、と感じてる。
そういう状態だと、個人的にだが感想ブーストも限界がある。
ネタが思いつかない状態で貰う感想は負担になりかねない。
451この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 16:53:40.22 ID:d4hrNXFQ
俺は異端なんだろうなあ

むしろ他人の作品を読むとモチベは下がる
長編書くときは最終話までの構想は出来てるわけだし、部分的に文章化してるところもあるから
その状態で他人の同ジャンルの作品読むと「アイデア重なってたら嫌だな」って心配になる
自他と共に認めるアイデア先行型だからな、俺は

長編を仕上げるためのモチベーションは、感想のような外的要因より「早くクライマックスを見せたい」という内的要因のほうが強い
そうやって執筆ペース上げるから、他のSS作家からも、まとめスレでも、執筆速度に驚かれるのかもしれないが
452この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 16:54:34.20 ID:S+He/YBA
>>447
どマイナー過ぎるのか、SSが見当たらない(あっても一作かニ作)
仕方がないから、自家発電しよう

という、あんまりな理由で始めたのが原因だから、
オリジナル(元ネタ)の方で新刊が出るとかの動きがあった場合は勿論、
同じ元ネタ使ったSSを見つけた時とかは、凄くテンション上がる

逆にエターったり、いつの間にか削除されてると凄くテンション下がる

書き手としてというよりは、読み手としてだな、これはw


SS以外だとそれなりに盛況なのに、なぜかSSは殆ど見つからないって、
凄く不思議なんだが何故だ
(決して、SSとの相性が悪いってことはないと思うんだが)
453この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 17:09:34.05 ID:akksKlBn
他人の作品読んでテンション上がることはあるけど、自分の場合はちょっと歪んでるな
好きなキャラがアンチされてるSSを見かけると妙にやる気が出るんだ
なにがアンチだ改悪してんじゃねーよ!てめえらに○○の良さを見せてやる!
みたいな変な対抗意識が生まれる
もちろん書くものではアンチアンチしないよう気をつけているけど
それがけっこう大きな原動力だったりするなー
454この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 17:20:22.40 ID:FeMZXMlO
エロ小説を書く→エロに飽きて一般小説を書く→エロを書きたくなってエロ小説執筆に戻る
なループ
455この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 19:07:49.37 ID:179J6F14
俺今日二次だけど自作SSのエロネタ思いついて書いてる途中だわ
何故か筆が進む・・・けど後で読んだら後悔するんだろうな
456この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 19:27:43.64 ID:5Q5UzSS5
エロって推敲するのがもの凄い苦痛だよな
妄想全開で書いてると改めて読めたもんじゃないし
かといって落ち着いた内容にすると
十八禁要素のあるSSってだけで全くエロくなくなってくるし
457この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 19:33:51.71 ID:4b1CKzhk
分かる。エロ小説は定期的に更新するのムズイ。
高ぶってるときしか書かないし、推敲もしない。賢者時に執筆推敲なんてするだけ無駄。
でも高まってるのを、長時間維持ってムズイじゃん?
すぐ処理しちゃってダメダメだわ。
458この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 19:52:33.11 ID:sAXlM4Lj
処理なんてしちゃだめだ。推敲も悶々としつつやらないと!
459この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 19:56:49.45 ID:d4hrNXFQ
俺は高まるたびに処理できるほど体が若くないからな
おかげでずっと高まった状態を続けられるわ
年をとるとエロ書くには便利だな
460この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 20:51:21.10 ID:qh+jKtCv
そういや、原作キャラって殺せる?
俺は基本的に作中に意味を持たせるためなら誰でも殺していいと思ってるんだが、
最近凄まじく荒れてるのがあるからちょっと怖くなってきた
俺の場合一人目殺したときは肯定的な意見が多かったからよかったんだけど、後でもっと殺す気なので
そりゃ、自分の信じるクオリティの為なら躊躇うな、ってのが正論なのは分かってんだけど、実際えらいことになったら書く気確実に萎えるし
461この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 20:54:24.27 ID:sAXlM4Lj
いまの話じゃ殺さないけど、それはそういう話だからで、必要なら原作キャラでも殺すかなあ。
ただ、反発はどうしようもないね。
それでも、見せ方次第ってのはあるけど、粘着されたらもう諦めろw

なんもしてなくても粘着されることもあるし気にしてもしかたないんだけどな!w
462この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 21:06:17.02 ID:FeMZXMlO
原作キャラが死ぬときは見事な死にっぷりを目指してる
そのキャラのファンでも満足できるようなキャラの死に方になるように
463この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 21:19:39.52 ID:wbPdlKWq
二次だとテーマによるかな >原作キャラの死
原作では不遇だったヒロインBを幸せにする為に
ヒロインAを殺すような事は絶対しないけど
賛否両論ある原作結末を、自分が納得する結末を描く為に
ヒロインAを殺す事はすると思う。


あと>>447に応えてくれた人ありがとう。
俺も感想PV以外に紹介とかされてるとやる気上がってた。
ヘイトなレスされてるのみるとすっげえ凹むけどw
464この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 21:20:07.79 ID:sbE80jPj
さり気なく死んでもらうという手もある
アンチぽくならなければ良いんじゃないかなぁと
465この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 21:35:34.23 ID:qh+jKtCv
みんな、いろいろありがとう
やっぱ、やるんだったらある程度は覚悟するしかないんかね
好きなキャラであろうとも物語の都合の為なら見せ場もなく虫のように死なせたいんだが、
やっぱそれを理解してもらおうってのも二次としては確かに間違ってるわな
オリジナルじゃなくて他人の褌借りてるわけだし
466この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 21:51:14.97 ID:aldGCSC1
銀○伝の作者のように、不幸な目に会うのはずっと以前から活躍していた
自分の作ったオリキャラだけで原作キャラは酷い目に会わないっていうのは
読者対策としては徹底してると思ったな。
467この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 21:52:26.19 ID:FeMZXMlO
うーん、物語の都合のためにキャラが死ぬのは、作者の都合でしか動かないキャラの気配がひしひしと

468この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 21:54:55.01 ID:S+He/YBA
状況描写のために、何の見せ場もなく原作キャラを殺すのなら、
ある程度どころか、徹底的に叩かれることも覚悟した上でやるべきだろうと思うよ

公式でやらかした種とかに対する反応見ると、
人が作って積み上げてきたキャラを殺すって相当キツイものがあると思う
あれは、単に種自体に対するアンチもあるんだろうがw
(種の話題でスマン。
469この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 21:56:42.31 ID:sAXlM4Lj
物語の”都合”というのが、それまでの流れで必然的にそうならざるをえなかったということならいいんじゃないかね。
ここらへんで盛り上げておかないと、とか、戦力均衡させないと、とかの作者の都合だとまずいw
470この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 22:00:07.82 ID:qh+jKtCv
>>467
いや、流石に今批判喰らってる某作みたいに神の見えざる手を露骨に出す気はないんよ
でも、物語の流れとは全く無関係のところでいまだに登場してなかったのに死なせてバタフライ効果の残酷さを出すとか、
原作イベントではたまたま幸運にも助かっただけで、いつ零れ落ちてもおかしくなかった、って表現は最終的には「死」に繋がってもいいかな、と
ただまあ、それは読者側からすれば作者の都合だとかえこひいきとかヘイトに見えるのは確かだとは俺自身も思う
471この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 22:03:02.76 ID:d4hrNXFQ
二次で原作キャラ殺すか否かは、元の原作の雰囲気次第でもあるだろう
原作でも主要キャラがバンバン死ぬなら、そういう世界感なんだから不自然じゃない
逆に一人も主要キャラが死なない世界観なら、安易に殺すのは難しくなる
472この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 22:04:23.83 ID:UrZ4KYdc
だからって、「版権キャラは死なないから(どれだけピンチになっても)大丈夫」と判断されても困る。
見せ方の問題だと言われてしまえばそれまでなんだろうけど。
473この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 22:09:12.59 ID:4b1CKzhk
>物語の流れとは全く無関係のところでいまだに登場してなかったのに死なせてバタフライ効果の残酷さを出すとか
こういうのは、アンチやヘイトに取られると思うよマジで。だって死ぬ理由ないからね。
運命の残酷さとかより、作者の残酷さを受け取ってしまうほうが先にくるよ多分。

俺はハッピーED至上だからそもそもが殺さないけど、やるなら開幕即ぐらいにやる。
それもあっさりとが望ましい。
そうすれば「あーそういう物語なんだ」という風に見てもらえるし。
ずーっと死なない雰囲気や物語できて、殺すのは相当な反動を覚悟しないと。
474この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 22:11:24.58 ID:d4hrNXFQ
俺も今、最終回の直前で主人公(原作では生き残る主人公)が死ぬ二次創作書いてるけど、
タイトルの時点でそれを匂わせてるよ
判る人には判るはず、と信じて書き進めている
475この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 22:17:42.58 ID:Y55IcxlN
どうしても原作キャラが死なないとおかしいことになって殺したな。
特に批判はなかった
476この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 23:09:03.77 ID:IqryFIqK
二次創作でトップを争うくらいの人気のキャラ二人とそれの身内一人。計三人自殺させたけど、その記事だけ感想がつかなくて焦ったなあ。次の記事投稿した時は普通に感想ついて、なんかモヤモヤした。
477この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 23:15:58.00 ID:S+He/YBA
不自然でなければ、の一言に尽きるんだろうな

バタフライ効果の残酷さを見せるのなら、それをネタに一本話を作るくらいじゃないと、
突然思い入れのあるキャラが死んで、それに対する説明が無いor何か一言で片付けられた、とかだとモニョる

470は、その辺も考えた上でやろうとしているみたいだから、大丈夫だろうとは思うが。

あとは、「これくらいは叩かれるだろう」と想定しているものの、
二割か三割増しくらい激しい反応が返ってくるのを覚悟しておけばイインじゃないかなw


似たような話だけど、原作の設定を踏み潰すのってどこまで許されるんだろうな

素で間違えてるのは論外だと思うが、
分かってて無視・改変しようと思ったときに、限度を見誤ってると大惨事になりそうで怖い
キャラの性格なんかはNGだとオモウが、住んでる街なんかを弄るのはアリ?
478この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 23:20:30.22 ID:d4hrNXFQ
>>477
理由があってやってるんだな、って読者が思えるならOKだろ
作中でそういう雰囲気を匂わせていたり、理由付けしてるなら、読者も納得
逆に何もなければ「素で間違えてる」と誤解されるだけだと思うが
479この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 23:28:36.74 ID:/7PYywLt
>>477
原作にない部分を膨らませる形ならいいんではないか
俺も勝手に平民用の食事処とか城の中の隠し通路&小部屋とか出したことあるし
480この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 23:34:08.80 ID:d4hrNXFQ
>>479が言ってるのは補完で、>>477 が言ってるのは改変なんじゃないのか?
481この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 00:50:32.91 ID:WqQ4PTH2
マイナーなギャルゲーSS祭りを開催したいです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gal/1257577488/

断片だが1~35の作品中いくつは直接ssを創作して見ました。
482この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 02:10:14.56 ID:5h0SQC0l
息抜きに書いたネタSSの感想数が真面目に書いてるSSのを越えちゃってちょっと悲しい
483この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 09:27:58.16 ID:JOu3vVwO
あれ?一日我慢してたのに感想がついてない、おかしいな
ああそっか、きっとエラーかなんか起きて書けてないんだな!
それならしょうがないな……
484この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 09:45:59.65 ID:yUWV+YcC
>>483
一日我慢で足りないなら一か月我慢だ
一か月我慢しても駄目なら一年、一年我慢しても無ければ一生我慢してみるんだ
485この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 09:47:16.58 ID:lWkyO8pX
その前に筆が止まる、間違いない
486この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 10:18:00.62 ID:5eviRdyl
>>482
あるあるw
487この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 10:39:46.51 ID:R7kkSrfn
>>483
え、俺嘘つけないから
本音で感想書かれるくらいなら書かれない方が作者も幸せかな
と思ったんだけど……

書いた方がよかった?
488この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:08:21.43 ID:phIOqpx4
このスレみてると、なろうの作者同士のなれあいってそれはそれでいいんだと思えるようになった。
趣味の範疇でさ、ただ気持ちよく書きたいだけで10人も集まって
お互いの投降毎に必ずレス付けるようにしてりゃ、モチベは保ちやすいものな。
しがらみや手間が気にならないのなら、読者の反応に一喜一憂するよりかは駄サイクルの方が楽しそうではある。
489この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:15:44.78 ID:tkxHXPim
批判の海に放り込まれるとたくましく成長するかというとそういうわけでもないしね。
むしろ大概の子は褒めてもらったほうが伸びるし、モチベさがるとエタる。
490この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:27:53.56 ID:5h0SQC0l
叩かれてもエタらない鋼の心を持った作者が必ずしも良作を書くわけでもないしな・・・
強靭で、かつ他からの批判を真摯に受け容れられる人財なんてなかなか転がってないだろうし。
491この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:35:47.15 ID:EXiF5xji
というかただつまらないという人間が多すぎるだろ
どこが面白くないのかいってくれないと困る
492この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:44:52.61 ID:tkxHXPim
もっというなら、読者が指摘する欠点にとっくに気づいてることも多いし。
だが、気づいてるからといって、今更引き返せるかどうかは別だw

この設定いらんかったな……とか、この話修正してーと思いつつ
修正欲求を無視して突き進むのが長編だ。
493この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:45:39.87 ID:DjLQJdZH
>>488
作者同士のレス返しならいいけど
キャラ使ったり、神「」とか感想に書いてあるのは正直ついていけん。
でも感想自体は本当に欲しいのが、正直な気持ち。
494この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:51:31.70 ID:JOu3vVwO
やっちまったとか、ああすればよかったとか
そういう思いを抱えながらも先に進まないと長編って終わらないと思う
ていうか引き返したらそれこそエタる自信がある
495この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:52:00.53 ID:EXiF5xji
そうして成長するんだな
496この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:55:28.23 ID:tkxHXPim
投稿する前はどんだけ読み返しても、これでいいと思っても
それでも投稿した直後にいきなり修正点がみつかるのは永久の謎。

俺もつい先日、重要そうにあつかっておいて、よく考えたらこの設定いらないなというのを投下してきた。
無論、今更修正できない。感想もばっちりついたし。
497この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:56:34.74 ID:+kLJ5w6N
安い読み返しだな



俺もさ
498この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 12:58:23.34 ID:JOu3vVwO
なんか補正がかかってるんじゃねーの?


俺もだけどさ
499この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 13:00:19.02 ID:EXiF5xji
なんだこのスレの一体感
500この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 13:27:37.89 ID:+kLJ5w6N
お前がいま感じている一体感という感情は精神的疾患の一種だ。しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ。
501この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 13:32:52.19 ID:phIOqpx4
>>493
そこら辺は波長が合う人同士での話になるんだろうね。
俺も歯の浮くような褒め言葉か飛び交うような内輪は勘弁な口。
だけど、ここや語るスレ程度の批評が毎回必ず10レスつくとしたら・・・と妄想すると
アリじゃね?ってちょっと考えちゃうw

>>496
俺も良くやる
誤字とか携帯だとほんと良く見つかる不思議
502この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 13:40:01.87 ID:5h0SQC0l
お互いに切磋琢磨するために批評し合うのはいいと思うがね
「暇潰しによむ」のと「批評するためによむ」のは読み方の深度がまるで違うから、自分の為にもなるし
503この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 13:49:22.49 ID:tkxHXPim
外からみると馴れ合いってうつるんだろうけどね。
しかし投稿した直後に見つかるのはなんなんだろう?
俺はWebの利点をいかして、投稿したあとも結構修正するほうだけど。
読者の意見に右往左往してるとか見られるのかな。
先の話をどんどん書いてしまえば、割と無視されるとは思ってるけど。
504この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:06:34.76 ID:yUWV+YcC
「なろう」は利用したことないから判らないけど
一時期頻繁に投降していたサイトが正に「なれあい」だったな

作者もレス常連もほとんどチャットの常連ばかりで
チャットでは結構厳しい意見もぶつけあうのに
作品のレスでは当たり障りない言葉ばかり

せっかく良作家(厳しいヲチスレでも認められる良作家)が多く参加してるのに勿体ないと思った
なんで時候の挨拶みたいなレスへのレス返し考えるのに頭ひねらにゃならんのかと思って、やめることにした

……とはいうものの、他じゃあまりにレスもらえないから、最近また利用しちゃってるんだが

505この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:18:42.70 ID:tkxHXPim
批判意見もらうとすぐ心折れるチキンハートをなんとかしたいなー。
全く続きを書く気がなくなる。
506この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:22:00.15 ID:rGJ/P+PE
誤字脱字とかの修正以外は基本的にしないかなぁ。
プロットはある程度大まかな流れ程度しか決めてないからそれなりに融通利くのと、
例え底辺作家の作品でも一旦公開したなら改訂するより完結って意識のが強いからなんだと思うけど。
加筆修正したからもう一回初めから読んで下さいとは自分は言えないし。

どうでも良いんだけどプロットばかり増えていって投稿中の作品がさっぱり進まないでござるの巻。
507この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:22:48.96 ID:yUWV+YcC
>>505
最終話まで全部書いてから少しずつ投稿すればいいんじゃね?
「続きを投稿する気もなくなる」というのであれば、それでも駄目だが……
508この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:25:29.66 ID:tkxHXPim
>>507
何十話もあるとそれも結構ね……。完璧主義すぎるんだろうな。
509この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:30:48.12 ID:JOu3vVwO
しっかりと読んでくれているのが感想から伝わっても、批判的だと駄目なの?
510この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:39:58.15 ID:iy2C7xkD
俺も今度の作品は全部書き終えてからの投稿にする。
というか、オリジナルだし楽しそうだから生まれて始めてどっか出してみる予定。
511この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:40:00.85 ID:tkxHXPim
うーん、今更修正できないとこをつかれ続けるとね
512この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:40:02.92 ID:yVzh3t1m
>>506
プロットが増えていくってそれもう迷走に入ってね?
大まかな流れに乗せてるだけで書いてると
盛り上がりシーンやその切っ掛け的なエピソードがしっかり立たなくなったり
エンディングが決まってるだけのメリハリないストーリーになりそうなもんだけど

>>509
批判を書きたいための粗探しでしっかり読んでるとかあるよね!
513この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:42:19.99 ID:iy2C7xkD
二行の文章でこれだけ誤字があるようでは先行きは危うい……
514この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:46:45.06 ID:yUWV+YcC
>>508
何十話もあるのを書いていて「全く続きを書く気がなくなる」は、読者に対して失礼だわ。
感想を書かなくても楽しみにしている読者はいるだろうし、そうした読者は続きを楽しみにしているはず。
その大作の行く末が気になって仕方がない読者だっているはずだ。
それを踏みにじるくらいなら、最初から投稿開始して欲しくないな。
同じ書き手の一人として、そして昔はレスすらしない読み手だった者の立場から、言わせてもらう。
515この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 14:46:50.95 ID:rGJ/P+PE
>>512
あー、増えてるプロットってのは全く別の話用で浮かんだネタを溜めてるだけなんだ。紛らわしくて失礼。
ファンタジー作品書いてる時にこれがSFだったらああいうのありかなぁとか思い浮かんだら別作品用ネタ帳に書き留めてる感じ。

今書いてるヤツは遅筆な事以外は特に問題なく進行中です。
とはいえその指摘は耳が痛い所で、そういうミスは身に覚えがあるなー。
ただ最初から細かく決めて、ってやると書いてて途中の肉付けが難しくなってしまうタイプなんで
そこは仕方がないと割り切ってなるべく話の整合性を失わないように気をつけてやってます。
516この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:02:14.45 ID:tkxHXPim
>>514
良くも悪くも、感想にテンション振り回されるというか。
褒められてる間はノリノリで執筆進むし、批判が来ると砕け散っていきなり筆が止まる。
次の話も面白くないんではと自信なくすと、全く筆が進まん。自分でも面白いと思えないものを提供できん。
どんなに手痛い指摘をうけても、完結までは自信を保てる心の強さがほしいねー。
517この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:20:40.61 ID:yUWV+YcC
>>516
一人の意見に振り回されるな。
軽々しく批判意見を書き込む読者よりも、「こんな面白い傑作に自分が感想書き込むのは畏れ多い」と遠慮して書き込まない多数の読者を重視しろ。いるんだ、必ず。そういう読者が、たくさん。

……SSって途中で投げ出す奴も多いみたいだが、読者の立場からしたら、それって最低だと思うぜ?
結末に至らぬ未完の小説なんて、本番のない性行為みたいなもんじゃん。
前戯で読者の気持ちをさんざん煽っておきながら、そこで終了。おあずけ食らわされる読者は「こんなんだったら、最初からその気にさせるな」と言いたいはず。
どんなにヘタクソな前戯でも、読者ってもんは本能的に煽られてしまうものだ。
もちろん、前戯だけで読者を満足させるだけの自信があるなら、そこで止めてもいいのかもしれんが……。

俺はそんなテクニシャンじゃないので、長編は必ず完結させることにしている。
518この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:30:18.23 ID:EXiF5xji
せっかくいいこといってるのに
519この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:33:50.69 ID:JOu3vVwO
>>517
上三行、三点リーダーにしたらカイジのような雰囲気がでそうだw

まぁ作者としては物語を書き始めた以上は完結させるべきだよな
少なくとも、その意思を持たなくちゃだめだと思うよ
完結しなくてもいいやで書き始める人は稀だろうけど
520この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 15:46:03.92 ID:yUWV+YcC
>>518
どんなカッコいい場面にも最後には小さいギャグを入れてオチをつけたくなる、そういう作風なもので。

>>519
実は本当に天やアカギを意識していたことは内緒。ちくしょう、中途半端だった……。
521この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:16:36.67 ID:ihH6BkA3
>>519
そもそも…… 人1人の意見に左右されることが間違いっ…!
軽々しく‥‥ あぁしろ、こうしろ、と批判するやからよりも
書き込むことすらできないやからの方が圧倒的に多数っ!すなわち大勢である…!

無論 目には見えない。 が、いる!必ず、いるんだっ…!

読者からすると、 最も重要なことは完結するか否か…… そこ取り違えて貰っては困る……っ!



こんな感じか
522この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 16:32:00.39 ID:5eviRdyl
最初と最後にインパクトのあるネタがないと意味がないなー
真ん中は殆ど読み飛ばされてる
523この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 17:04:35.86 ID:JOu3vVwO
>>521
そんな感じだ
524この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 17:57:16.29 ID:yVzh3t1m
感想よこさないエア読者に対して責任を持てっていうのも酷な話だけどな
空気に向かってがんばらなきゃって言ってるようなもんだろ

完結前に投げ出すのは確かにまずいと思うけど
それをすることで次に書くSSが面白いもんになるんであれば、良いことなんじゃないか?
結局、時間掛けて苦労するのは作者なんだし、好きにやるべきだろ
525この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 18:00:19.97 ID:PVGXLkpM
残念ながら、投げ出す作者には力がつかない。
結果、次が面白くなるなんてことは、よほどのことがない限りはない。

まあ、趣味のことなんだから好きにやればいいが、しかし、志は高く持っておいた方がよいと思うな。
526この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 18:07:53.64 ID:lWkyO8pX
あ〜書けね〜
最初の5行に30分くらい掛けてるわ
三人称から一人称へのもって行くのが全然うまくいかねえ
もう嫌になっちゃいますう、愚痴愚痴とくらあ、畜生め
527この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 18:09:12.32 ID:tkxHXPim
別に投げ出したいんじゃない。批判されると、自分が面白いと思う基準に自信がもてなくなるだけだよ。
やっぱ俺みたいなタイプは、ある程度完結させてから書きだしたほうがいいかもしれんな。
528この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 18:12:23.20 ID:yUWV+YcC
>>524-525
好きにやればいい、というのは一見正論だけど、自サイト掲載の場合に限るんじゃないか、と思ってしまう
かりにもヒトサマのサイトに投稿する以上は、最低限の責任は持つべき
管理人はスクリプトじゃないんだし、公的機関でもないんだから
……ま、その『最低限の責任』に何が含まれるか、人それぞれの考えが違うんだろうけどさ
529この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 18:12:29.72 ID:y4EyFHSs
全部三人称か一人称に統一しちまえばいいんじゃね
530この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 18:14:11.90 ID:yUWV+YcC
ここは間をとって二人称で
531この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 18:16:08.78 ID:PVGXLkpM
二人称で書きあげたら大したもんだよねw
532この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 18:18:41.51 ID:yUWV+YcC
それは雨の激しい日の出来事であった
いつもの商店街も、すでにシャッターは閉ざした時間帯
その一つの軒先に、女が一人立っていた
あなたと目が合うと、彼女は走り寄って来た
「おねがい! 今日一晩、泊めて!」




……こんな感じかな??
533この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 18:19:52.12 ID:lWkyO8pX
気分転換に自分の作品見に行ったらPV全然増えてなくてワロタ
そんで当たり前のことだが感想も増えてなくてワロタ
まあまだ始まったばかりだと思っても同じくらいの本数の中でも最底辺でワロタ
ワロタ、ワロタ、ワロタ
さあ、飯食ってこようか!
534この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 18:57:25.03 ID:5eviRdyl
二人称の商業小説だとベルカ、吠えないのか?が面白かったな
SSで二人称なんて見たことないや
535この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:19:36.82 ID:0Q8h/bzf
感想が気になって、投稿直後はリロードするって意見をよく見かけるけど
自分は逆に、投稿した後は怖くて丸一日はHPを開けない。
翌日に怖々自分の作品がどうなったか見るタイプなんだけど、これってチキンすぎるのかな?
536この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:21:42.33 ID:cnuEABo2
感想なくても更新した後にPVが増えれば励みにならないかな

理想郷前提で話をするからアレだが、ある程度話数を重ねた結果、
一話あたり5000程度のPVが付いたとして、
重複なんかを差っぴいて一割くらいが実際に読み続けてくれてる人と考えた場合

それだけで500人が続きを待ってくれてるってことになるよ
ネット人口考えるとアレだが、田舎の住人的には信じがたい人数(小学校一つ分)なんだがw

>>535
あるある
537この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:46:31.20 ID:+grVZIuq
どうでもいいけどオリ主ものにもM78星雲みたいな母星があったらいいんじゃないかなーっと思い始めてきた
538この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 19:58:57.12 ID:QD8RV5KB
>>536
PVが五千もついてるのに感想付かないなんて事、あるのか?
個人的には大体PV1千につき一人ぐらいが感想くれるような印象があったんだけど
539この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 20:40:26.11 ID:WGQ0t1Ib
5000はないけど、PV2500越え始めたら感想がつかなくなったな。

シリアスでしかもおっさんばかりの話じゃダメってことかな。
540この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 21:32:39.91 ID:cnuEABo2
>>538
いや、ここで感想欲しいって人は、毎回10くらいは欲しいって感じで言ってるように受け取ったから、
そんなに感想貰えなくても、PVの方で考えれば十分じゃね、的な意見のつもりだった
5も貰えれば十分だろ、て話ならスマン。

PV1000あたり一人ってのは、俺も似たようなイメージ持ってた
(ただし、毎回感想くれる人がついて初めてって感じはするが

541この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:33:38.74 ID:e/ydVurd
むかし、ホビージャパンから出てたゲームブックが二人称だったな
542この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 22:41:54.87 ID:yUWV+YcC
>>541
ゲームブックはホビージャパンじゃなくても二人称だろ
……と思ったが、別に一人称でもいいわけか
543この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:10:24.99 ID:1/gNoUcd
>>533
チラ裏のしかもオリジナルだと更に地獄だぜぇ……まぁ最近やっと常連さんが増えてきた気がするけど。

うーん。PV○○につき感想○○とかのイメージはあんまないかなぁ
PVの伸び率(更新直後)がいい時にいくつか感想がついて
更新ご二日以内なら偶に感想がつくって感じかな。
それ以降だといくらPV菜が伸びても感想がつかない。
544この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:24:27.22 ID:S0PoKoPO
>>542
キミはSSを書いてもいいし、書かなくてもいい
545この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:25:20.69 ID:QD8RV5KB
流石にチラ裏は感想つきにくいのはしゃーないだろ
そもそも一応PVや感想数見れないようになってんだから、
ある程度馴れて感想欲しいな〜と思ったら移るのを推奨されてる
常連つくぐらいだったら、オリジナル板に移ってもいいんじゃないか?
546この名無しがすごい!:2011/02/21(月) 23:53:21.11 ID:1/gNoUcd
とりあえず一番最初の話をきちんと終わらせてからにしようかと思ってる。

ちなみにPV/感想はPV三百につき一つみたいね。
とはいってももともとPVが少ないからあんま意味がないけど
547この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 00:02:25.46 ID:qZ466EkO
>>535
あるあるw

1日ぶりにみたら、感想が批判で埋まってたwwww
ちっと笑えないんだけどほんとどうしよっかな……
やっぱなしで、とか削除するわけにもいかないし、無視してつっきるほかないか。
548この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 01:08:23.31 ID:Pux6p3GB
役に立つ批判はどんどんしてほしい。
ここが分かりにくいとか、つかみが弱いとか。
そういう考えもあるのかと、気付かされることがある。

感想の文がキツイと勿論凹みますがね
549この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 01:16:57.75 ID:G6vfQtfF
言い方ってもんがあるからねぇ……
550この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 01:33:34.77 ID:1XCd1tNt
>>548
>>549


例1
ゴミ。つまんね

例2
ちょっとおかしいのではないでしょうか?
そもそも○×というのは1x世紀に発明されてウンヌン
このファンタジー世界はx世紀の設定のようですからカンヌン
(以下本文より多い蘊蓄が続く)

例3
このままA子を酷い目にry


例4
どうせ○○になるんだろ?
そんな展開だれも望んじゃいねーよwwww
書いてて恥ずかしくないのかよwwww



経験を元に嫌いな感想例書いてみたが、思い出しただけで心がまた折れた。
俺が何したって言うんだ……(´;ω;`)ウッ
551この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 01:52:25.65 ID:qZ466EkO
>>550
心配ない。俺は現在進行形で折れそうだ。
>俺が何したって言うんだ……(´;ω;`)ウッ
つまんない話書いたのが悪いんだよ……(´;ω;`)ウッ

どう言われようと根本からの修正再投稿なんてできないしね。
まあきつい批判せずに残ってくれた人向けに書くしか無いか。
大半の読者が消し飛んだようだがどのみち脱落予定だったと思うほかないな。
552この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 01:59:13.57 ID:7TxI3HEO
そこまで批判されるって、一体どういう展開に批判が集まったのかが気になる。
もし気にならないようであれば後学の為に教えておくれー。
553この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 02:08:31.03 ID:1XCd1tNt
>>551
残ってくれてる人には頭はあがらないけど、なぜか感想書く人ってのは残らないんだよねえ。

>>552
単一作品じゃないよ
俺の場合色を変えて投降する事あるけど
例1はほかの作品読んで気に入ってくれた人が別作品に残した奴
例2はファンタジーの設定提示を作中に書いて、ちょっとマニアックな内容だった時(含む食べ物ネタ)
例3は二次で不人気ヒロインがちょっと不幸になる展開の時
例4は・・・ヒロイン多いSSだったから、きっとキャッキャウフフな展開を望んでいたんだろうね。

書いててまた心が折れたんだがどうしてくれる!
554この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 02:13:26.41 ID:7TxI3HEO
>>553
気にならないようならっていったでしょ!馬鹿!
お前なんて次回投稿後一時間でべた褒めの感想にまみれて自作自演したんじゃないかと思わず自分の正気を疑ってしまえ!

や、わざわざ有り難う。そして頑張れ、俺も頑張る。
555この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 02:13:59.55 ID:qZ466EkO
>>552
俺の場合は簡単に言うと「飛影はそんなこといわない」。
気を払ってたつもりなんだけどダメだったらしい。
二次作品をやるときは特に気をつけるんだ。投下後では直せといわれても手遅れだからな。
556この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 02:33:38.77 ID:7TxI3HEO
>>555
嫌な事なのにわざわざ有り難う、二次創作は2chのキャラ萌えスレにたまーにする程度だけど覚えておくよ。
557この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 02:56:57.04 ID:MS9Sib3C
1人目は良いが、それ以降に全く同じ内容(大概の場合、より説得力に欠ける文章)で批判するやからは何なんだ

数で戦うのは複数同士の時に頼む。こっちは一人なんだ
558この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 04:55:58.03 ID:/DCEMnpg
>>557
感想書く側も他人の感想なんて読んでないでしょ
自分の感想を作者に伝えるのが目的なんであって
いちいち他にも同じ内容が…とか普通考えないよ
559この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 06:55:54.70 ID:PvBWDtx+
>>557
不特定多数に公開してる時点で多対一の状況を選択してるのは書き手の側なんだから、そこらへんは受け入れないと。
560この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 07:14:03.58 ID:KDyy4N9w
>>558
いや集団心理ってのが有ってな。
一人が若しくは複数が言い出すと、自分は正しいと思った輩が声を大きくする事が有る。
>>557の件がそうかは知らないが。
それと理想郷の読者は他の感想を思ったより読んでいたりする。
コメントに対するコメントは禁止されているのに行なってたりするし。
561この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 09:16:42.35 ID:B6bxPr/3
お前らどんなに批判的な感想でも無いよりマシだろ
PVだけじゃ本当に読んでもらえたのか題名見てクリックしただけなのかわからん

ヲチスレでさんざんなこと言われて
「そういう意味で書いたんじゃねえ! 作中の女性キャラから俺のこれまでの女性関係まで推測するな!」と心ん中で悔しくなった時だって
「でもこちらの意図とは違うとはいえ、それだけ解釈してくれたってことは、それだけ深く読み込んでくれた証拠だな……」って嬉しくもなったし
562この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 09:37:40.84 ID:1k0s0XIp
それは流石に卑屈が過ぎるだろ……

作品を向上させうるのは、あくまで善意による感想、批判だ
読者の反応が無反応なら心が折れることはあっても、折られる事はないだろ
でも、ヲチとか祭りはそれらとは全く違う。踊る阿呆を踊れなくしてやろう、ってのがほとんどだ
的外れ、までは我慢すべきだけど、悪意による物は受け止めちゃいけないと思う

というわけで、やっぱ書き続けるからには批判と罵詈雑言を分けてうまく後者をスルーするスキルを磨くしかないんじゃない?
大丈夫、それこそヲチスレとか眺めてれば自然と身につくよ
563この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 09:57:23.98 ID:aGa1r70a
語るもそうだけど、ヲチスレはヲチスレで最近はネトゲで言う所の晒しスレ(気に入らない奴を貶めるスレ)
になっちゃってるから俺は見ない方がいいと思うよ。
ヲチ対象になってる作品はなぜヲチ対象になるのかわかるが、晒し目的に名前上がってるのってただ「俺が気に入らない」的に罵倒してるだけだし

564この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 10:14:43.57 ID:5Hs/jDkS
君たちレスも長文になるんだな
565この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 11:03:26.95 ID:91/109ve
>>561
>>作中の女性キャラから俺のこれまでの女性関係まで推測するな!

この部分が気になってならない俺。一体どんなキャラ描写したんだよw
566この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:10:14.44 ID:2BxHDthi
ハーレム書いて、童貞とかじゃねーの?
567この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:21:33.49 ID:iK4VVnH+
話のストックがかなりある状態で、出会って間も無い主人公に、ヒロインが一目惚れするのは不自然だとか
地位も実力もある人間が、何のメリットも無いのに主人公の仲間になるのは不自然だとかって、数人から
難癖をつけられた場合はどう対処すればいいんだろう?
568この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:24:31.78 ID:83UXqewS
わかっててやったんだろ?ならそのまま突っ走るしかあるまい
569この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:41:16.05 ID:91/109ve
本当は指摘される前に、主人公からヒロインに対して同じ質問を
予めさせておくべきだったと思うんだけど……

1)改訂して、無理やり主人公とヒロインの会話シーンを挿入する。
勿論、ヒロインの返答は主人公を煙にまくだけのもの
「あんた一体どういうつもりで俺の仲間になりたいなんて言ったんだ?」以下Ry
2)どっかで機会を見つけて、周囲の人間に主人公を問い詰めさせる
「俺に聞かれても、○○が何考えてるかなんてわかるわけないだろ!」以下Ry
3)感想の返答で「○○の主人公に対する態度が変ン?当然、伏線があるに
決まってるじゃないですか。謎解きを楽しみにしてください」
と返答しておいて、読者の方を煙にまく。

何にしても、序盤の不自然さは今後の物語の展開のスパイスということでOKじゃない?
570この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:56:20.10 ID:B6bxPr/3
>>567
スルー推奨。
読者の意見次第で展開を変えてしまうようなフラフラした長編もどきではなく、先の構成がキッチリ定まった長編なら、完結するまでレス返ししない方がいいよ。
伏線というものは本来、『それが伏線であること』自体が伏線なんだし、レス返しで「伏線です」と言うだけでネタバレになる。
読者と一緒になって物語を作りたいというのではなく、「俺の物語を読んでくれ!」というのであれば、途中で納得できなくて脱落する読者なんて無視すればいいんだ。
そういう読者は長編を読むのに向いていない、最後までキチッと読んでくれる者だけに私の物語を御見せしよう、くらいの気持ちでいいんじゃないかな。
571この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 12:57:08.91 ID:m8nfP+Of
>>567
http://ncode.syosetu.com/n3599q/

この作者の対処を見習ってみれば?
572この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 13:03:31.54 ID:perJBwQE
反面教師だろうがそれは!w
573この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 13:09:41.85 ID:B6bxPr/3
>>562-563
補足すると、厳密にはヲチスレじゃなくてそこから派生した良作スレ。ただしこれは良作じゃないよ、ということで、良作じゃないが故に議論が活発になっていた。

>>565-566
ハーレムじゃねえよおおw
二次創作なのに女性キャラが原作よりも男を振り回し過ぎ、自分の都合を押し付け過ぎ、という意見だった。
俺はそのジャンルでは当時最速のペースで最大量のSSを書いていたし、複数の作品を読まれた上での意見だったと思う。
スレの意見が「きっと今まで付き合った女性が、みんなそうだったんだね。女性は皆そういうもんだと思ってるんだね」って流れになってた。
574この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 14:26:53.24 ID:9RfzQhGc
レスを見る限り、他者の意見は聞くけど良く分からない自己解釈で説明というかいい分けというかをしはじめる>>573
>>562-563の助言をちゃんと受け止めた方がいい気がした
575この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 14:59:31.61 ID:fCWrWw9A
|ω・`)ノ

 最近一話あたりPVが800くらいしかなくなった……連載終わらせるべきか迷う……
576この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 15:12:50.81 ID:83UXqewS
頑張れ、とは言えん
それでも読んでくれている固定読者はいると思うぞ、なんて言うのは容易いが、このまま続けるのが苦痛ならとやめればいいと思う
それとジャンプの打ち切りみたいのでいいから、簡単なエンディング付けてあげたら読者もそれなりに納得してくれるんじゃないかな
577この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 15:14:21.63 ID:qZ466EkO
>>575
場所どこ?理想郷だとすると大分少ないね。あと話数か。
578この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 15:21:45.35 ID:y+kUgSsL
プロットなんぞ作らず刹那的に書いてたネタSS。
最近ふと続きを書こうと思ったんだが気付けば最後の投稿から半年以上経過してた。
続きなんぞあってないような内容でネタの断片だけは書き殴ってあったんだがどうしたものか。
何を迷うって2,3話書いたらネタが尽きてまた更新途絶がわかりきってることなんだよ。
579この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 15:23:25.83 ID:qZ466EkO
とりあえず投稿してみたらどうか。
ソレを繰り返せば、2年たてば10話ぐらいになってるかもしれないじゃないか。
更新途絶は、宣言さえしてあれば大丈夫だろう。
変に期待を持たせるのが一番酷だ。
580この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:06:53.15 ID:perJBwQE
君は続きを投稿してもいいし、投稿しなくてもいい
投稿先が潰れない限り、その二つの選択肢は常に君の前にある
581この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:07:24.47 ID:5Hs/jDkS
なあ、こんなこと聞くの、恥ずかしいんだけど
SSってショートストーリーの略か、それともショートショートの略?
582この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:10:14.81 ID:m8nfP+Of
しょっぱいストーリー
583この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:16:25.27 ID:83UXqewS
ショートストーリー、ショートショート、サイドストーリー、サブストーリー、SyouSetsu、スプラッシュスター等々
いろいろあるから全部ひっくるめてSSでおk
584この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:18:17.31 ID:KFJSF1xB
恥知らずに開き直って書くかー。
有り難いことに更新停止してからも感想くれた人がいたことに気付いたし……

ていうか今流行ってるやつだとSSよりFFのが意味に沿ってるよね。
585この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 16:51:41.96 ID:DG+WkkHB
一行ごとに改行を入れるのってどんな意味があるの?
586この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:14:45.14 ID:fCWrWw9A
>>576
書くこと自体は苦痛じゃないな……

>>577
そう理想郷
やっぱり少ないよね

100話が見えてきて、メニューが長くなりすぎて気持ち悪くなったから纏めたんだ
それでがくっと減った感じかな
587この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:30:41.84 ID:KDyy4N9w
>>585
行ごとの字が詰まって読みにくいって人が空いている事を好んで、ってのが一般的かな。
少数派として、頭字下げをしないで一文が長い場合折り返されて文の繋ぎが判りにくい、って場合の対応策として空けたり。
ただ後者は頭字下げするか、一文を短くすれば良いって言われかねないけどね。
588この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:48:58.13 ID:2BxHDthi
理想郷だと、台詞と地の文の間に空行を1行ずついれるのがベストだと思う
589この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:50:28.89 ID:2BxHDthi
すまん何か勘違いしたっぽい
590この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 17:54:47.22 ID:z21GD1+C
感想で駄作って言われると凹むね。
正直続き書くの辛いわ。
幸いあと二、三話で終わるから最後まで書くけど……
591この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:05:29.93 ID:NOxqxcxV
>>590
自分で書いてて面白いと思える内容なら書けば良いんじゃないの。
592この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:06:56.15 ID:qZ466EkO
>>591
それが揺らいでくるってことだろ。よくわかるよ。
593この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:12:58.86 ID:9RfzQhGc
オリジナルで文体が酷いとかじゃなければ
駄作って感想を貰える場合、○○の展開が気に入らないとか○○というキャラがうざいとか
その要素がなければあなたの作品を読むのに! みたいな、評価してるからこその感想だったりな場合が結構ある
二次の場合はまた別だけど、そんな感じな事がるから好意的に解釈してモチベ上げるんだ
594この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:15:20.97 ID:LOIxFu0R
>>585
個人の趣味としか言いようが無い
行が詰まっての場合、一行の長さを適切な量に分けて、後は会話を入れればバランスは取れる筈だから。


>>590
書き手である貴方自信はどう思う?
正直、そこが重要だと思う
595この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:15:24.25 ID:PvBWDtx+
というか、駄作って書くやつの何倍も普通に読んでる人いるからな。
ま、言われてへこむのはわかるが。
596この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:16:43.65 ID:NOxqxcxV
>>592
自分の妄想をどうしても発散したくて文章を書き始めるんだけどさ、それが冷めたらやめちゃうのは別に普通で問題ないことだと思うだよね。
自分の思うところを書いて、あわよければ他人に共感をもらえるかもー、位に思ってるから、揺らいだんならやめちゃえばとしかいえないわ。

短気な薬師書いてる人、ミケさんだっけ?あの人の感想付かないんでやる気なくなりました、やめます!!ってのでネット小説のスタンスは良いと思うけどな。
597この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:23:18.76 ID:LOIxFu0R
>>593
自分の想像した展開とは違った>失望した!>だから駄作だ!!  って流れは見るよね
幸いに今まで、そんな感想を貰った事は無いけれど、他人様の所で幾度か、ね

同じようなのだと主人公がキモいとか、文体がイライラするとか、題名が人を舐めているとかetc
2chとかで書き散らすならまだしも、感想で書くなんて何て熱心な読者だろうかと最近は開き直っていますけれども(お
598この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:23:39.05 ID:PvBWDtx+
やる気ないでやめるとかなったら、ちゃんと削除しとけよ?
自分とこでやってるんじゃなければな。
599この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:30:35.29 ID:lmiQBWbs
まー仕事じゃないしねぇ
600この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 18:37:25.40 ID:qZ466EkO
>>596
エタっても宣言するなら好きにすりゃいいと思う。
でもエタが自覚できてるのに報告なしで放置。てめーはダメだ。

>>598
削除なんて一番読者にとって迷惑だろ?
俺は改訂だろうがエタだろうが、絶対に残すって宣言して残してるよ。
それでよく感謝される。
改訂宣言→旧作削除→改訂版即エタ→読者読む物消滅って流れが結構あるからな
601この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:12:56.56 ID:9RfzQhGc
話しの流れとは違うけど、むしろエタらないようにちゃんとプロット練ろうぜ的な感じで行こうぜ
エタってもいい的なスタンスが増えるとやっぱ読者とサイトに迷惑な気がする
602この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:15:30.96 ID:Uw6tSFvI
自分が練っている展開になっても違和感の無いような伏線、描写を出しておくとアンチが沸きにくいよ
603この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:19:46.54 ID:PvBWDtx+
つまり、最終回前夜を最初に書いておくパターンですね。
604この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:25:29.45 ID:R5n8YpbO
まあオチは最初に考えておくべきだよね
なかなかラストまで辿りつかなくていけねえや
605この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:27:14.80 ID:b3ENlMQ3
>>601
「エタるやつは悪」、「エタった作品や作者は攻撃しても良い」
という流れになって、作品を始める作家の母数が減る方が
全体に対するデメリットとして大きいと思うよ。
606この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:31:18.57 ID:Pux6p3GB
盛り上がるところでエタらせる作者は、
やはり狙っているのだろうか

結果はCMの後で! みたいな引きで、更新ストップ

俺も一度やってみたい。
607この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:36:17.89 ID:/C5Gygen
単にその盛り上がったシーンが自分の書きたかったシーンで
そこを書き終えて満足して放置ってパターン
608この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 19:40:22.86 ID:CN1gnvHe
実際書こうとしてみたら
自分の思ってたイメージより全然盛り上がらなくて迷走するパターン
609この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:05:07.77 ID:qZ466EkO
プロットから執筆に落とす段階でこれまでの話と矛盾がみつかるとかよくあるよな。
610この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:08:34.10 ID:9RfzQhGc
>>605
作家スレでエタ推奨というか、エタるのなんて普通って感じの空気ってのはまずい気がしたから書き込んだ
スマンかった
611この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:11:13.78 ID:Hy2KSfWg
オリ主って作者の自己投影乙wwwとかよく言われてるけど別にそんなことないよな
というか主人公を自分に似せて書いたらめちゃくちゃ恥ずかしくならない?
612この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:14:38.81 ID:4l6eH8i/
俺は自分のことすごい変人だと自負してるから
自分が書いたものが人には面白くないんじゃないかと思ってしまう
613この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:17:17.91 ID:PvBWDtx+
大丈夫。そんなに君は特別じゃない。
614この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:29:36.13 ID:kMGo8qN4
基本的にダメな人間だから自己投影したら何もせずに終わる話になるな
ネギまとかのオリ主になっても北海道辺りで普通に暮らしてそうだ。SS書きながら
615この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:35:57.84 ID:B6bxPr/3
>>605
ここはSS作家が集うスレじゃないのか?
作品を始める作家の母数が減るデメリットって、何を言いたいんだ……?
最後まで責任持てずに軽々しく投稿始める似非作家が増えることこそ、作者にとっても読者にとってもデメリットなんじゃないのか?
そういう作家の母体が増えたら「ネットのSSなんて、しょせんそんなもの」って思われかねないんじゃないの?
616この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:37:00.47 ID:4l6eH8i/
>>613
そうだとしても。価値観というのはそんなに違うもの
かと
617この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:38:44.76 ID:83UXqewS
いや、ネットのSSなんてそんなものだよ
趣味の範疇だから
高尚さや気概なんて求めちゃいけないレベル
618この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:41:46.19 ID:91/109ve
まあ、傾向としては辛口目だし、次スレからスレタイを
「SS作家虎の穴スレ」にすると良いかもしれないw
619この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:44:54.21 ID:R5n8YpbO
まあエターするのは書き手の自由だけど、最初からエターを前提に書くのはどうかと思う
エタる時にはその旨を告げて、あと謝罪もいるだろうな
620この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:46:12.89 ID:B6bxPr/3
>>617
すまん。>>601がこの上なく正論言ってるのに、>>610で謝っているから、つい……。
昨日だか一昨日だかのスレの流れでは>>601に賛同者がたくさん出てもおかしくないのに、と思って。
621この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:46:42.87 ID:6n4GGMjf
粗筋が最期まである場合、エタるぐらいなら、粗筋だけでも公開した方がいいのかな?
622この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:47:12.73 ID:PvBWDtx+
>>620
正論だし、俺も賛同するが、それに絡むようなアホがいるスレでなに言っても……という奴もいるのではないか。
623この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 20:47:51.89 ID:2BxHDthi
自己投影と自己を反映することって別物じゃね?
624この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:10:47.42 ID:b3ENlMQ3
>>615
SS作家が集うスレだからこそだよ。
「最後まで責任持てずに軽々しく投稿始め」て、
何が悪いのだ?

もちろん個人が自戒として
「絶対完結させるぞ」と思うのは尊いし
おいら個人だってそう思ってるけれど
それを他人に要求したり一般の風潮にするメリットなんてないよ。
その種の減点主義とか懲罰主義が
文化を育んだことなんて無いでしょう?

そもそも、言論の自由とか発言の自由とかを
どう考えているんだ?
625この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:24:33.40 ID:B6bxPr/3
>>624
ごめん、俺が悪かった。主義だの文化だの難しいこと言われてもよくわからん。
『何が悪いのだ?』と言われたら「>>615で書いた」としか言いようがないし、
『言論の自由とか発言の自由とかをどう考えているんだ?』と言われたら「人様の迷惑にならない限りは自由」としか答えられない。

>>620でも書いたように、拙い俺の説明よりも>>601が上手く説明してくれてると思うんだが、たぶん>>624と俺とでは『人様の迷惑』の前提が違うんだろう。
前提が違う以上、議論しても平行線だし、意見の押し付け合いは本意ではないから、「ああ、根本的に意見が違うんだな」と納得することにする。
からんですまんかった。
626この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:24:55.78 ID:qZ466EkO
>>620
昨日か一昨日の流れは、批判意見に対して心折っていいかって意見だろ。
それに対しては、そんな意見にまけるなよで統一された。


「エタるやつは悪」、「エタった作品や作者は攻撃しても良い」 を是とするのとはまた別だろ。
627この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:34:40.81 ID:lmiQBWbs
お前達の話は全て聞かせてもらった

作業している時にはシーンにあったBGMを流したりするぜ
バトルの時は激しいメタルとか、日常ではジャズとか
628この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:43:24.88 ID:9RfzQhGc
>>605は作者全体の有益有害
>>601は作者の心構え

全体で考えれば、作者が増えれば数に比例して良作も生まれやすく、ネットSSの繁栄になる>>605は正しく
個人での心得の話しになれば>>601で基本的には間違ってはいないと自分では思う

で、これらで対立するのは意味がないし、荒れる要因にもなるから謝る方向で
そして俺も>>627のように、バトルの時はメタルじゃないけど激しい曲とか変えてるなw
629この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:44:06.56 ID:7TxI3HEO
>>621
自分ならそうする、特に本当に再開の見込み付かない場合は。
せめてどうなるのかってのくらいはそれまで読んでくれた人の為に残したいから。
630この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:45:01.19 ID:4l6eH8i/
なんか書くとき自分の中でテーマソングを決めると思いの外進む
雰囲気も統一されるし
631この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:46:25.39 ID:b3ENlMQ3
>>628
うん、おいらも個人の心構えとしては
601が美しい、尊いと思う。
(正しい/間違ってるにするとそれはそれで荒れそう)

ただ、全体論としてその心得を振り回した「読者様」が
作者狩りをするような景色も、見たくはない。
632この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:48:21.78 ID:jDCgZ6ix
最終的に心が折れたり、リアル事情のせいでエタるのは仕方がないと思う
趣味だし、ストレス貯めながらやる必要はないし、それ以上に優先すべきものもあるだろ

けど、最初から完結させるつもりがない、しなくてもいいやで始めるのは
幾らなんでもどうかと思うけどな

それこそ、本当にチラシの裏(理想郷のではなく)に書いとけって話だと個人的には思う
前書きにその旨を書いて始めるのなら、アリだとは思うが叩かれるだろうなw
633この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:50:13.65 ID:h+f4L6YS
自分のssの固定読者数どうやって測ってる?
測ってるの自分だけかもしれんが。
新しい記事投稿してから二十四時間にPVがいくら増えたから、だいたいその人数が固定読者だろうとか考えてる。
634この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:50:57.46 ID:qzQUKabf
別にエタってるわけじゃない。
ただ更新時期は明言してないからなあ。
つまりその気になれば半年、一年後もあり得るわけで
635この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 21:59:20.47 ID:WJrYY/XM
完結しないと作品じゃないって風には俺は考えないなあ。
とにかく書いて形にしてみないと「なんか違うな」とも思えないわけで、
創作をはじめて見よう、っていう勇気自体を褒めたいな。
636この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:00:38.78 ID:Pux6p3GB
プロットぐらいは作っておいたほうがいいよね
ネタなら別だけど
637この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:04:08.68 ID:kmJX0vYm
まー、プロットもしくは構想があってもエタることはあるけどな
ソースは俺
638この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:04:45.95 ID:fCWrWw9A
>>637
まだ書ける、問題ない
639この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:10:22.31 ID:jDCgZ6ix
凄く恥ずかしい話なんだが、プロットってどういうものなのか良くワカンネ

一応、書き始めるにあたって、こんな感じで超大まかな方向性だけ決めてスタートしたが、
これ絶対プロットじゃないよなw

1 異世界にやってくる
2 その世界の紹介と主人公紹介のために、軽い話をいくつか
3 話を展開させるための敵役を出す
4 敵役との追いかけっこを何話か
5 敵役との決着と、話の終着点(ラスボス)を提示
6 ラスボス倒すための準備を何話か
7 ラスボス倒す


640この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:13:44.24 ID:WJrYY/XM
>>639
そんなものでもいい。
プロでも一行しかプロット書かない人が居るらしいから。

でも勉強したいなら、小説の書き方本をいくつか買って読んでみるのがいいと思う。
と言いつつも、みんながどうやってプロット書いてるか見せ合うのもいいかもね。
せっかくの作家専用スレだし。
641この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:18:07.34 ID:PvBWDtx+
>>639
全体のプロットとしてはそれでもいいんじゃね?
もちろん、そのそれぞれの要素に関して、また構成を考える前提で。

俺は大プロット>長編なら部ごとのプロット>数話ごとの塊のプロット>各話のプロットと作っていくかな。
642この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:22:11.86 ID:WHe/C2jX
長編でプロットも構想もできてるけど、空気だし続けても先がなさそうって場合は
どうすればいいんだろうね。
スタートダッシュに失敗したから、たぶん今後何十話続けても盛り返しはなさそう。
だけどすっぱり打ちきりできるジャンルや作風でもない。
どこかに移転するのも躊躇われる。
643この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:23:53.37 ID:1XCd1tNt
>>639

参考になるかはわからんけど

子供の居ないおじいさんとおばあさんが暮らす村
→おばあさんが川で仕事中にありえないモモが流れてきてひろう
→ももから主人公生まれる(転生)
→数十年後。鬼が現れ都を荒らし、姫をさらう
中略
→死闘の後、鬼を倒して姫を奪還。猿は死亡 姫との縁談は断り犬とめでたく結婚

俺は全体プロットを↑みたいに書いといて
主要人物の設定をなるべく細かく作ってプロットにそって動かしながら
詳細を書いていくような感じかな。
キャラクターイメージが固まってたら大体全体プロットの一行で一話〜二話15000字くらいにはなる。
644この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:24:36.57 ID:WJrYY/XM
俺だって誰も見てないのに10万字以上続けてるぜ。
自分でこの話を書いておきたいってのもあるし、
(マイナーだから)他に同じようなの書いてる人が居ないからと言うのもあるんだけど。

ちなみに俺は、それとは別にウケのよさそうなテーマの作品を投稿し始めた。
645この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:25:02.87 ID:jDCgZ6ix
>>640,641
thx そんなもんなのか

一応、話単位でも似たような箇条書きで骨組みは作ってるよ
話の目的(主人公の紹介とか)を決めた上で、起承転結っぽい何かに分割して〜って感じで

ただ、書き終わって見直すと、なぜか起の部分と結の部分以外が
プロットらしき何かと全くの別物になってるがなw
646この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:27:18.80 ID:91/109ve
>>642
何が原因でスタートダッシュに失敗したのか、不人気の原因と思われる
要因を書き出して分析するのはやってみたんだよね?

現時点からのてこ入れや微小な改訂ではリカバリー出来ないと考える理由は?
647この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:30:24.97 ID:6n4GGMjf
>>634
利根川さん、こんなところで何してるんですか。

プロットは……
小さい、ポケットにはいるくらいのノート一冊用意して、思いついた小ネタとか、キャラのやりとりとかを片っ端から記録しておく。
で、あとからそれをまとめる。
長編一つで一冊潰れるかな。使わないネタも含めて。
648この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:34:36.51 ID:WHe/C2jX
>>646
書き溜めもあって100万文字以上書いて、同規模の周りの作品と比べて低レベルに
ようやっと気が付いたからかなあ。

スタートダッシュ云々は、自分の他の作品との比較だから、あんまり大きな意味はなかった。
まあ伸びしろはないって感じ
649この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:37:49.41 ID:WJrYY/XM
自分が言ったことなので書いておこう。
俺は起承転結が面白いと信じてるので、必ずこれに従って書いている。
最初に起承転結の四行で全体をまとめて、その後さらに起の起承転結、みたいな感じで作る。
書いてる途中でプロットからずれた場合は、転の転までにプロットに戻れればいいや、くらいで書いてる。
650この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 22:47:47.33 ID:91/109ve
100万字って既に文庫本6〜7冊分書いてるのか……
スタートダッシュ?に失敗というのとは全然次元の違う問題のような気が(汗)

そんだけ書いてるなら、最初に描きたかったシーンとかは済んじゃってるだろうし
モチベーションが下がってるなら、読者にも一応わかり易く区切りの良い所で
第一部完みたいな感じにできるように、戦略的な撤退方法を考えて終わりに
しちゃって良いんじゃない?
651この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:00:40.60 ID:WHe/C2jX
>>650
作品を、後から比較したときに気が付いたって感覚かな<スタートダッシュ

その長編は過去作と比べて、投稿出だしからあんまり好調じゃなかった。
ただ大長編書くのは初めてだし、SS書いてて楽しい時期だったから、
上の責任もって完結させる理論のごとく2年間書いた。

今は、他人の目と感想が急激に気になったって段階かな。昔は書いてるだけで楽しかったんだけど
652この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:07:14.70 ID:T4ZbPCLe
 小説が伝えるのは創造された経験であり、しすてそれを読めば読者はなんらかの喜びを得るものであるのならば。物語がそういったものであるのならば。
 小説、物語(フィクションが)現実の欲求と無意識の欲求を充たすから人が好むであれば。
 自分がしたい体験を書いたものでも小説とは言えないだろうか。極端な物でエロにするならば、永琳やさとりパルスィとヤりたいで書いてそれでいいのではないのだろうか。
 勿論ある個人だけに特有の内面の欲求を満たす物と、万人の欲求を充たす本は区別されなければならないだろうが。また、欲求と言っても人が悲劇を嫌いなわけではないのだし、苛酷な物語も許容する複雑な物である。
 
 要は言いたいのはどんなに下らなかろうと、妄想はテーマ足りえるのではと思ったわけ。それで評価されるかはともかくね。
 実際は著者自身が〜したいじゃなくて、内に持ちつつ人が持っているそれを洞察して書くのだろうが。まぁそこはssだし、自分一人だけが読者いいののかも。
653この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:46:07.18 ID:pDj9PkX5
>>652
三行でまとめてくれ
654この名無しがすごい!:2011/02/22(火) 23:52:11.39 ID:qZ466EkO
やっぱ悪意が入ってると、感想としてどんだけ読み込んでようが読む価値はほぼゼロだの。
普段理想郷だけどこういうときはなろうに移りたくなる。モチベ下げる言い方な人はいらないや。
655この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:04:04.25 ID:aqNRvJ2z
なろうは「盗作ばっちこーい」な時点で書き手としてはノーサンキューだけど、理想郷もそういうのは困るよね
ああいう端からケチ付けてやろう、って書いてるのは悪意が透けて見えてモチベがくっと下がるよね
ただ、そういうのを全排除していたらいずれは真っ当な批評も排除、ってしちゃいそうなのが怖い
656この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:09:35.63 ID:DxjtURkw
1つも消さなきゃいいんだよ。
(滅多に感想が着かないマイナー原作の意見)
657この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:11:22.15 ID:DizeXg+A
もう速攻で外に出てそのまま逃げようよ
658この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:11:30.56 ID:DizeXg+A
誤爆したわ
659この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:12:21.62 ID:U1socq7I
いやー心配ないと思うな。見分けなんて簡単だし。
良い批判をしてくれる読者ってのは、それでも続きが読みたいんだ!っていう感情が透けて見える。モチベ上がる。
悪意ある批判の読者は、終わったなとかやめちまえっていう感情が透けて見える。断筆したくなる。
前者の読者は10人でも100人でも多ければ多いほど欲しいが、
後者の読者が多いなんて悪夢だね。どんだけ的をいててもいらない。
660この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:13:47.76 ID:ndasrm0z
三行にしてみた
小説が創造された体験であり読むこと、仮想体験、することによって読者の欲求を満たしそれで読者を喜ばせるものであるならば
逆で自分の体験したいこと、欲望や欲求を、小説(物語)という形にするのもありではなかろうか
つまり物語のテーマを煎じ詰めればあのキャラ、例えば東方のアリスなど、が俺にあんなことをという妄想や欲望から持ってきてもいいのではないのだろうか
と俺は思った

上と微妙に意味が変わってるけどこう
主人公が富と名声を得て読者が喜ぶじゃなくて、エロにしたのは欲望の強いやつだから
物語は読むことによる仮想体験で読者の欲求というか感情を満たす物で
欲求は上のようなエロとかそういう直接的なものだけでなく悲劇とかも含む複雑な物だとは思うけど、そこは俺もよく解ってないので上手く言えない
661この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:16:42.23 ID:ikavAVJh
嫌な感想といえば、「原作より面白いです」とかかな。
そんなわけねーだろ、ばーか! お前は俺が大好きでわざわざ二次を書いてる原作をばかにしてやがんのか
と言いたくなる。
662この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:21:44.89 ID:DxjtURkw
>>660
たとえば、
うちに下宿している女学生の蒲団にくるまってクンカクンカしたいですうって小説を書いてもいいんじゃないか
ってこと?
663この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:21:49.22 ID:5A7yI7Hy
「原作知らないんですけど面白いです」

おいおい、と言いたくなるわ
664この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:26:08.55 ID:ndasrm0z
>>662
そういうこと
665この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 00:29:56.03 ID:ikavAVJh
>>662
花袋さん乙
666この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:19:36.64 ID:DxjtURkw
エロを書いてる身から言わせてもらおう。長くなるけど、結論は最後の二行に書いてある。

自分のやりたい事を優先して書いた場合、どんどん話がピンポイントになって、読者からそっぽを向かれることがある。
話をわかりやすくすると、5W1Hってあるだろ。あれを全部自分の好みに合わせてしまうわけ。
読者にもそれぞれ好みがあるわけで、たとえばたまたま「誰が」が好みに当てはまったとしても、
「いつ」の部分でその読者の好みから外れてしまうかも知れない。

「俺はお姉さんキャラは好きだけど、昼間っから川原でエロイことをしたいとは思わない」みたいな感じになってしまう。
これがこじれると批判的な感想に繋がって、「作者は何も分かってない」とか「こういうことはすべきじゃない」みたいに言われる。
たまたま例に出したけど、花袋も「自分のやりたい事をただ書いただけで、創作になってない」ってよく批判されてたんだよ。

だから、何もかもに拘りはじめると、「自分だけが満足する作品」になってしまう可能性もある。
逆に、批判的な感想はむしろ自分の作品が心を打ったからこそ着くんだっていう考えも持っておいた方がいいと思う。
667この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:23:47.64 ID:vGczi7/U
お前ら、自分が書いたヒロインに惚れたりしたことある?
668この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:31:58.07 ID:YSSVUc5Z
ありすぐるw

あんまりヒロインが好きで主人公とくっつけると
寝取られたみたいでやだったからくっつけなかった
669この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:34:12.17 ID:SGYodSJ1
俺はそのせいでヒロインを主人公にして、誰ともくっつけない道を選んだ
後悔はない
670この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:36:50.22 ID:ndasrm0z
>>666
さんくす
要はバランスなのかな
671この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 01:47:24.77 ID:DxjtURkw
>>670
自分ひとりで読者との距離感を計るのは難しい。
だから、読者の感想に対して腐らないで、その人をどうやったら楽しませられるか考えてみるのが実になると思う。
もちろんひとりに対する対策が番人に通じるわけじゃないけど、
そのうちどうやったら読者を楽しませられるか、考え方が身につくと思うよ。
672この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 02:08:29.23 ID:oC1QTvsZ
つまりエロ作家は、密度/趣味性と自由度/遊びの釣合の見極めが重要と言うわけか。
なるほど、もし手があったらミロのヴィーナスはここまで評価されなかった ってのは良く聞くが、それに通ずるモノがあるね

エロ作家は難しいね。
山本直樹の性癖が被るから多分俺が書いてもウケない
673この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 02:15:55.74 ID:DxjtURkw
でも、エロに限った話でもないと思うんだよね。
たとえば、俺は主人公ないしヒロインはピンチになったり不幸な目にあったりすべきだと
(そして、そこからの逆転こそ物語になると)思ってるから、
主人公のやったことが裏目に出たり、ヒロインが誰かにおとしめられたり、っていう展開をよくやる。

でも、世の中には主人公格のキャラが少しでも辛い目に遭うと嫌って人も居るんだよね。
こういうけっこう根本的な部分でも食い違いがあるんだけど、俺はその読者にも楽しんで欲しい……。

あんまり考えすぎるとホントに一文字も書けなくなるから、あんまり思い詰めないようにはしてるんだけどな。
674この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 02:27:33.25 ID:U1socq7I
>こういうけっこう根本的な部分でも食い違いがあるんだけど、俺はその読者にも楽しんで欲しい……。
俺がまさにそういうタイプの作者であり読者だけど、これは諦めたほうがいいと思うぞ。
逆境好きと最強無双好きはマジで相容れないから。
ノーストレスってのが一番重要なんだよ。チートでLV99TUEEしてる奴に、低LV縛りプレイおもしれーぞって持ちかけるようなもん。
こういう絶対に相反するのはあるから、それは切り捨てたほうがいいと思う。
675この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 02:28:16.88 ID:oC1QTvsZ
別に批判するつもりはないんだが、集客に問題はないか?

神様転生でチート貰って順風満帆な主人公がいきなりピンチ!とかだと離脱する読者がいて当たり前だし、その読者は(1つの見方として)被害者だ

読者は読んでて楽しいから読むんだから、いきなり作風や展開が変わったら当然合う合わないの新たな篩が起こる。
もしストーリー上重要な苦難を主人公に与えるなら、それのもう少しお手軽な(苦もありゃ楽もある)ストーリーを最初から展開して準備をするべきだと思う

それを意識しだしてから、当たり前だが、そういった大きなストーリー展開での非難は減ったよ。なくならないけど
676この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 02:44:29.63 ID:DxjtURkw
書き始めの頃にけっこう重大な事故を起こしたんだよ。でもそれからは、多少書き方に気をつけるようになった。
だから、>>671で対処療法も大事にねって言ったというわけさ。
まあ、俺が書いてるのはエロだから、エロさえしっかり書けば過程で多少辛いことがあっても許してくれるだろう、という部分はある。
677この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 02:51:16.61 ID:AnWtlygO
自分の作品、これから主人公が人生が変わるレベルで大怪我するんだけど大丈夫だろうかw
転生、チート、ファンタジーじゃないけど、最初から最強寄りの主人公とは読者に思われている。

といっても作品の根幹だから変えようがないんだよなぁ。
そのために最強にしてるんだから
678この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 07:03:56.84 ID:RHBMw8i0
昨日の夜話題にでてたけど、作品を書き始めるときにプロット作るのは
まあ当然として、作品を横から見たときのお品書きとでもいうか、
ぶっちゃけ作品の仕様書ってみんな作ってる? 
作ってる人がいればチェック項目とか教えてくれると嬉しい

・作品の主題は何か?
・読者ターゲットはどういう層なのか?
・オリジナリティはどこにあるのか?
・上記のコンセプトに基づいて、キャラ形成は適切か?
・物語を通じて一番の展開のきもは何か?
・文の総量はどの程度の予定で、どのくらいの期間で書き上げられるか?
679この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 07:15:25.40 ID:5A7yI7Hy
くだらん
そんなもの書く暇あったら本文書くわ
680この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 07:24:50.90 ID:5XDEQ6a8
>>678
ごめん、作ってない
単に書きたいから書くってだけだしなあ
681この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 07:29:55.96 ID:yThKQh1f
くだらねーとかそういう問題じゃねぇだろwwww
スポンサーだの専門知識の監修だのを呼び込むつもりでもあんのかお前はwwwww
682この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 07:40:42.24 ID:RHBMw8i0
>>681
いや、別にそんなつもりはないけど?
例えば、100万字書いて終わりが見えないSS…というのは
作者のやる気とかじゃなく、作品の構成自体に問題があるとは思わないの?
683この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 07:50:23.32 ID:0O4Zt53K
>>678がSS書いたことないことがわかった。2次創作にターゲットとかキャラ形成とかアホか。
どう考えてもターゲットは原作ファンで、キャラは原作キャラ以外ないだろ。
684この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 07:50:52.25 ID:5oWEJwLC
まあ、こんなSS作家が集まるごときのスレじゃなくてプロ作家を目指すようなスレにでも行くのが幸せだと思うよ
685この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 08:00:57.93 ID:yThKQh1f
>>682
え?ないのか……書きこむスレ間違えてんじゃねーのかと思って草生やしちまったわ、すまん
仕様書なんてどう考えてもあれだ、どこかに持ち込んだり応募したりするレベルの凝り様だと思うぞ
真面目に答えるけど、プロットだけの人ばっかでしょ
いや、プロットあればマシなんてこともあるやもしれん
ノリだけで書いちゃう人もいるし
686この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 08:28:08.25 ID:RHBMw8i0
>>685
わかった。どうやら俺の職業がプログラマーなのがいけないらしい……orz
仕様書書かずにプログラム書き出す人間は許されない業界なせいで、
同じ調子で仕様書書いて文章書いて投稿してたんだけど、皆はそうじゃなか
ったんだな。

>>どう考えてもターゲットは原作ファンで、キャラは原作キャラ以外ないだろ
簡単な例ならゼロ魔とかで、主人公最強系にするしない?内政する?注力する
キャラは?ヒロインは誰?みたいな感じで二次作品にも読者層の違いはあると思う
687この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 08:42:30.26 ID:8PTULViO
ちゃんとプロット作ってから書く人なら
ターゲット層意外の項目は無意識に想定して書いてそうなもんだけど
あとは詳細まで詰めるかどうかの差なだけな気がする

趣味で書いてんだし自分のやり易いようにやりゃいいんじゃね
688この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 09:09:21.84 ID:5A7yI7Hy
>>686
趣味にまで仕事と同じやり方を持ち込んどいて、それがスタンダードだと思ってるなんて凄い自信だね
689この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 10:13:33.00 ID:AlMMLOzb
>>688
スタンダードかどうかを確かめるために書き込んだんじゃない?
690この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 10:14:08.29 ID:u0A5jp3G
別になにも問題ないし悪い事でもないと思うけどなぁ
実際、コンセプトや「誰に対して訴求するか」が曖昧なまま制作をするとマスターベーションになりがちだし。
ただ初めに目標を定めすぎると視野狭窄になって後から思いついた発想を組み込めなくなってつまらないしなぁ
少なくとも>>686と同じような業界で仕事する人間からはこう思える。
691この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 10:21:07.22 ID:U1socq7I
地獄のミサワ。SS業界編。
「ゴメーン俺プログラマーだから、SSに仕様書とかいらないの知らなくて……マジゴメーン!」

こんなネタが浮かんだ。まあ個人としては好きにすりゃいいと思うけどさw
692この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 10:28:45.74 ID:V7+MT2dE
まあ、ある人には不要な物でも、別のある人には必要なんだろう
ただ、常に必要だと思いこんでる人が「必要ないとかクオリティ低すwwww」みたいなことを言っちゃうのは痛い
693この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 11:18:57.13 ID:LhtnT4QO
このスレ出来た時はどうなるか不安だったけど、今の所はなかなか有意義な議論が出来てる気がする。
いろんな考え方があって楽しいな。最近やる気でなかったけど続き書きたい気分になってきたわ。
サンキューな
694この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 12:21:18.13 ID:ikavAVJh
>>678
プロットを別にたててるなら、そういうことはもっと短く、一文になるくらいにまとめたほうがいいんじゃないかと思ってるな。
企画とかも、だらだら長くてもしかたないだろ?
根幹が決まればそれらの細かい部分も意識できるだろ。
695この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 12:51:03.97 ID:ke7hxUc0
誰かにプレゼンするならともかく、単なる手持ちメモならプロット組んだ段階で不要になってる気がする

プロット組む前の頭の整理には良いかも知れないが
696この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 13:35:40.03 ID:GKki+kqC
個人個人のやり方じゃないかな
ただ在った方が無い方より自分の作品を知れるんじゃないの
で、色々批判が着た時に作品を見直す際、仕様書見れば振り返れるから
そういう時や終わりが見えなくなったり、出発点に戻ることが有益である時に役に立つんじゃないの
だけど仕様書に変に拘束されるなら在る方より無い方がいいとも思うけど
ま、結局は個人のやり方でやり易ければじゃないのかな
ただそういう風に色々考えて練って構成が堅牢であれば変な話にはならなさそうだね
しかし、ssは結局欲求だから、人によっては仕様書書くのにss書く欲求を使い果たして、仕様書書いて満足とかにもなりそうだけど
697この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 14:07:53.20 ID:DxjtURkw
>>678
俺は企画書として書いてる。
理由は、第一にこれから書くものをはっきり言語化してからじゃないと、自分が何を書きたいか分からなくなるから。
第二に、書きたいものを全部書いてる時間が無いから、思いついた時点でとりあえず企画としてまとめてる。
作品の世界観を借りてきてオリジナルキャラでオリジナルな話を書く、と言うやり方をしてるせいかも。

内容は、
・タイトル(案が複数書いてある場合もある)
・テーマ・メッセージ性
・舞台(物語が時間的・空間的にどれぐらいの幅を持ってるかを決める。分量の目安にもなる)
・構成(一人称か三人称か、何か凝った書き方をするか)
・登場人物(それぞれのキャラの簡単な設定。テーマに対しての立ち位置)
・あらすじ(5W1Hの形で一行でまとめたものと、起承転結の四行でまとめたもの)

いざとなったらこれを他人に押しつけて書いてもらえればいいなあと密かに思っている。
今のところ、同じジャンルの人が居ないからアレだけどね……。
698この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 14:14:01.97 ID:cW2GZq+h
>>686
>わかった。どうやら俺の職業がプログラマーなのがいけないらしい……orz
>仕様書書かずにプログラム書き出す人間は許されない業界なせいで、

ははは、そんなプログラマー、そんな業界あるわけないだろ。仕様書必須なんてそんなネタ釣られないよ!

ネタだよね、ネタだと言ってくれよぅ…
699この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 16:03:54.25 ID:I6lNq7Rq
このスレ見てたら、また書きたくなってきたので
エタってたのを再開しようと思う
700この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 16:08:35.37 ID:aqNRvJ2z
そういや、他人のSSに感想ってつけてる?
理想郷で投稿してるんだけど、IDの関係上ちょっと怖くてほとんど書いたことがないんだ
たまにネットカフェとか携帯とかでみてたときは感想書いてるんだけど……
701この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 16:13:16.23 ID:I6lNq7Rq
他人のSSの感想数が増えるのが悔しいから書かない
702この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 16:27:41.40 ID:2CzckOB7
なろうではあんまり書いてないけど、アルカディアでは結構書いてる。
703この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 16:28:24.93 ID:ikavAVJh
>>700
同ジャンル以外にはつけるかな。
704この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 16:36:31.41 ID:2CzckOB7
っていうか、そんなに他の奴の感想数って気になるか? 俺はむしろ自分が
力いれて書いた回の話に感想がつかない事のほうが悔しいんだが。
お前らエロネタか百合ネタでしか反応しねぇのかwwwって思う時がある。

人のPVや感想数は気にならないけど、自分がどの辺りの作者なのかは激し
く気になる。空気作家なのか、スコッパーを喜ばせるだけの奴なのか、とか。
だから寧ろPV多い人や感想数多い人は、いい一里塚になる。
705この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 16:44:09.23 ID:RHBMw8i0
作業が一区切りついたから休憩。
>>687 - >>697 レスthx
もう話も終わってるようだし、最後にちょっとコメントを一個だけ
要するに一番何が言いたかったかというと

『終わりの見えない長編SSをひたすら書き続ける作業は
デスマーチ状態のソフトウェア開発プロジェクトと似てる気がする!』

-> 最初から仕様書作っとけば割とうまくいくんじゃね?

という自分の経験だったりする。

プロット、企画書という言葉が出てるけど、それと仕様書がどう違うかと
いうと、目的とか方針とかが首尾一貫するのはまあ当然として、書くシーンを
決めちゃうことで、予め作業量の当たりをつける点じゃないかな〜と個人的
には思う。

全体の起承転結の中で書きたいシーンの重要度とか決めて、場合によっては
ざっくり削ったり……とかの判断をしておけば、

理想郷のSSで「○○は期待してたけど、〜編になってから妙に展開が遅く
なって……」みたいな迷走状態も避けられる気がする。

作業量(文章量?)という感覚が、人によって要るか要らないかの問題かなあ…
706この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 16:49:53.40 ID:V7+MT2dE
微妙な上から目線がイタイイタイ
707この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:02:57.44 ID:U1socq7I
そもそも長い作品は、終わらせる気がないから。
終わるのは人気がつきたときで、人気ある限り物語の世界を作り続けたいという欲求があったりする。
そういう作品は多い。
708この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:09:08.71 ID:5XDEQ6a8
>>700
感想はあんまり書かないな。
2chに投下してるのには少し書いたりもするけど、理想郷とかでは書いたことがない。

>>705
向き不向きがあると思われる。仕様書作った時点である程度満足してしまいそうな感があるし。
まあ自分には向いていないなあ、プロットも頭の中だけで文章化とかしてないし。
709この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:09:25.52 ID:AnWtlygO
仕様書書けば上手くいくとか、それこそ10万字の中編級の話だね
それ以上のは単純にモチベーションとやる気

自分が今書いてるのはもっと長いけど、終着点は誰が見てもはっきりしてる
710この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:11:31.20 ID:AnWtlygO
なんか同義語だった。
711この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:12:58.21 ID:7Rwfgu08
>>673とは美味い酒を飲めそうな気がする。下戸だが。
712この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:18:17.19 ID:pXCyyFbg
>>701
そんな卑怯にならんでもw
713この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:27:27.76 ID:Kvb9MnXH
>>700
感想書いてるよ
どっちかというと自分の気持ちが読者寄りなせいかもしれんけど
感想は作家さんへの栄養補給と思ってるので出来るだけ書いてる
かなりあっちこっちで書いてるw
でも今までその作家さんから自作品に感想貰ったり読んだ宣言貰ったりはしてないし
別に問題無いと思うんだけどな
714この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:29:26.05 ID:3kFjLpf0
>>712
まさか卑屈?
いや……一応SS作家が集うスレだし、卑怯と卑屈を間違えるなんて有り得んよな……
他人のSSの感想数が増えるのが悔しいから書かない=卑屈というのもなんだかおかしいし
他人のSSの感想数が増えるのが悔しいから書かない=卑怯なのか……
715この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 17:41:01.05 ID:DxjtURkw
感想は同じジャンルを書いてる人は、応援の意味で書くかな。
それ以外は、よっぽど気に入ったとき。
「ここがよかった・(個人的に)ここを書いてほしかった」というのは伝えるようにしてる。

>>711
肝臓弱いから週一回以上飲まないようにしてるんだぜ。
716この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:36:11.78 ID:aqNRvJ2z
みんな、ありがとう
結構感想書いてる人多いんだな、以外だった
もうちょっと書いてみることにするよ
717この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 18:58:35.63 ID:I6lNq7Rq
何か馬鹿なこと書いたせいで、自分のSSの感想板が荒れて投げ出す
みたいなことにならんように気をつけるんだぜ
718この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:13:50.80 ID:aqNRvJ2z
そうなんだよね〜、それがあるからたぶん当たり障りのないことしか書けない
719この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:39:25.76 ID:3ZlTcihV
「違和感を感じる」に突っ込み入れてくる糞読者様がうざい
おめーそこ台詞だよ口語なんだよあえてそうしてるんだよ分かれよ!
720この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:40:10.26 ID:2CzckOB7
質問なんだけど、アルカディアのオリジナルで感想3桁、PV15万超の作品ってどうなん
だろう? F5操作とかせず、感想はレス返しが2割程度として。
721この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:52:50.27 ID:vLS3OCx5
>>713
感想もらった時は「ありがとう」ってだけで気づいてなくて
後から「あれ、この人って作者さんだったんだ?」って気づいた時は遅くて
時間が空いちゃってたから、今更その作品に感想書けなかったよ……
案の定、その人から感想もらうことはそれからは無かったけどw
722この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 19:53:43.90 ID:Z9pEsVjG
>>719
そのキャラが国語に明るくないとか言葉遣いがあやしいとかの前降りや、他のキャラは正しく使ってるとかの違いがあるならともかく、
そうじゃないなら自分も作者の間違いだと思っちゃうな…口語の崩れ方にも年代差地域差があるし。
だからと言ってわざわざ指摘はしないけど。
723この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:01:14.66 ID:ikavAVJh
>>719
違和感がある、とかに言い換えできない場面だったの?
書く側はを狙ってやってるにしても、そういう読者の反応があるなら、逆効果だろう。
724この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:09:02.04 ID:SGYodSJ1
他作品の作者が感想かいてくれた場合は相手に書かないな
感想返し的な馴れ合い発展は下手すると互いに気疲れ起こしたりするし
他にも読専の時に作者同士の馴れ合い見て、うぜーって思った時あったからなるべく避けるようにしてる
725この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:31:08.70 ID:k9ie8olX
作者としての感想なんて考えたこと無いわ。
素直に面白ければ書く、それだけ。
726この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:43:34.85 ID:pfZPOFim
お互い作者同士って認識を捨ててそのまま素直に読んでくれるのが一番だと思う
好きだから感想書いたのになんか>>721みたいに思われてたりするとちょっと凹む
途中から読むのが追い付かなくなって感想が滞ってる所とかあるし
727この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 20:55:21.31 ID:Jo7GWDOJ
IDあるし、名前変えても分かるよなとか、
感想書いたから俺のSSも読んでくれとか暗に催促してるみたいだよな、とか
自分のSSの宣伝目的で感想書いてるとか思われたら、アレだよな、とか

ゴチャゴチャと余計なことを考えて、感想を書き込めなくなった

どう見ても自意識過剰です、本当にありがとうございました。

実際には、単なる空気作家なんだから
作者名そのままで感想書いても気が付かれるわけないんだけどなw
728この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:00:30.37 ID:U1socq7I
全然気にせず作者名で書いてたわ。
他人の作者名も気にしないし。例えお返しにきたとしても気づかない。
普通に読者としての立場で感想書くし、あっちからの感想は全部読者として受け取る。
729この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:01:06.26 ID:5oWEJwLC
自分の文章を客観視するのって難しいよな
やっぱ他人に評してもらうのが一番なんだろうけど、読者に文章どうでしょうか?なんて聞きづらいし
それにそもそも後書きとかは書かないようにしているから、どうすればいいものか
730この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:04:16.99 ID:SGYodSJ1
文句がこなければ、最低限読む上で支障がないレベルでは問題ないと思っていいんじゃないか
その上で普通に感想くれば文章問題なく面白く、逆に感想こなければ話しの内容がつまらないって感じで
731この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:04:23.24 ID:UZsRIVva
ここで晒して評価してもらえば良いじゃない
語るスレでもたまにあったが、よほどのもんじゃないかぎりみんな優しく教えてくれるんでない?
732この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:04:23.47 ID:ikavAVJh
自分でなんとか客観視したいなら、まずは書き終えてから期間をおくことだな。
733この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:07:28.51 ID:5oWEJwLC
>>730
そうか、まだ始まったばかりだが今んとこ苦情は来ていない、おかげで少し自信がついたよ
まあ最底辺だから優しいスコップの頑丈な人しか見ていない可能性もあるが
734この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:13:10.22 ID:5oWEJwLC
>>731
それがここで受け入れられるのかはひとまず置いといて、まだ俺の作品はちょっと時期尚早かな
もしかしたらいつか批判覚悟で晒すかもしれんが

>>732
一応明日起きた後読みなおしてみるわ、ありがと
735この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:19:51.55 ID:I6lNq7Rq
始まったばかりが一番大事だぜ
人気作になれるかなれないかは序盤で惹きつける要素があるかないかだからな
と空気作家が言ってみる
736この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:31:09.40 ID:pfZPOFim
自分も空気作家だけどどんな作品でも波長の合う人は必ずいるよ
うちもずっとじっくり読んで感想くれる人が少ないけどいるし
文章の上手い下手は確かにあるけどそれより自分らしさが一番大事だと思う
あと、文章はともかくとして誤字だけは注意した方が良い
誤字で引っ掛かるとどうしてもそこで気持ちが一瞬作品世界から離れてしまう
737この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:46:15.62 ID:ORxOsF78
ちょいと質問。

オリジナルを投下するんだったら、理想郷となろうどっちの方がいいと思う?
投稿はどちらでもしたことがあるんで、読者層みたいのが知りたいんだけど……。
738この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:51:28.68 ID:5oWEJwLC
>>735
ストーリー的な面白さは、正直厳しいな
脳内では面白そうだと思ったけど、実際書いてみると何か物足りなくて
だからこそ文体が気になったわけだけど

>>736
俺に個性は厳しい、基礎さえ怪しいから
まあ未熟さが個性といえば個性だろうか
誤字はそれなりに気を付けているつもりです、ありがとう
739この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:52:29.52 ID:RLQUkuE7
740この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:55:47.41 ID:RLQUkuE7
>>739っす。スンマセン。特に意味はないっす

>>737
細かいことを言わずに両方に投下するんだぜ。
741この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 21:58:02.16 ID:DxjtURkw
>>737
最近、なろうは二次創作を別サイトにわけてオリジナル専門になった。
理想郷はなんだかんだで二次創作中心な部分があると思う。
でもまあ、認められてるんだから両方に投稿慕っていいと思うけど。
742この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:01:16.18 ID:ORxOsF78
なるほ。

まあ、区切りつくまで書いてから考えることにするわ。
743この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:02:32.33 ID:aqNRvJ2z
テンプレチートならなろうへどうぞ。まったり雰囲気で基本褒め殺しになるので不快感なく書けます
ちょっと捻ってあって空気にはなれど酷評されない自信があるならまだ理想郷の方が客としては見る目があるかな
ただたまに勘違いした評論家様がいらっしゃいますが

感想の数は……どうなんだろうな? オリジナルだとなろうの方が稼ぎやすいのかな
744この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:09:42.87 ID:ORxOsF78
テンプレっていうと、
・転生
・神様
・ニコポ、ナデポ
・銀髪、碧眼
・オレtueeeeeeeee
ってとこ?
一番下が当てはまるキャラは後々出すけど他はないな。まあ、その感想数が一番気になるんだよね。
745この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:15:17.49 ID:CBzlOoE3
碧眼ってテンプレだっけ?
746この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:16:57.36 ID:5XDEQ6a8
>>745
碧眼よりは金銀妖瞳の方がテンプレ的ではなかろうか
747この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:18:35.61 ID:ORxOsF78
すまん、金銀妖瞳の間違いだったわ……。

748この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:19:38.12 ID:CBzlOoE3
いや、単純に疑問を感じただけなんだ
気にしないでくれw
749この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:29:36.15 ID:R8OUQuZ7
流れ切るけど
ここで文章の審査ってしてくれるか
750この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:36:48.00 ID:UZsRIVva
文章の審査っていわれると構えちまってあれだが
普通に批評的感想ってんならやれると思う
751この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:44:01.75 ID:c8gy9svm
でも審査する文章、ここに貼り付けるの?
それはちょっとどうかと思う
752この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:46:31.77 ID:CBzlOoE3
一部分だけ貼り付けるだけなら
そんな目くじら立てる必要ないっしょ
753この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 22:49:26.45 ID:iC3ERGAi
五行くらいの分量ならともかく、
ある程度の量があったらどっかにアップするでしょ

批判される覚悟があるならやればいいと思う
754この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:07:26.31 ID:7Rwfgu08
自晒しは厳しい意見が欲しい場合だけにしたほうがいいよ
なろうスレはキチガイが湧いて自晒しする奴がいなくなっちまった
755この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:19:51.90 ID:TYArbkuh
妄想がムンムン溜まってきたからまた書きたいな
といっても文章能力底辺だけど
ここで晒せば助言くれるのかな?
理想郷のXXXの1番最後のゼロ魔のやつなんだけど
とりあえず序盤の最底辺からは、終盤には底辺ぐらいまではランクアップした気がするんだけど、底辺から逃れるために助言下され
756この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:22:45.54 ID:72CXsQ2U
とりあえずわかりやすい文章を書くところからだな
1番最後のゼロ魔、という表現では特定困難
依頼文からも、きっとわかりにくい文章を書いているんだろうなあと読み取ることができる
757この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:25:43.02 ID:SGYodSJ1
晒す時に最低限あると良いもの

・作品名
・投稿場所の名前
・作品のどういう点を批評して欲しいのか
758この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:28:10.88 ID:TYArbkuh
ゼロ魔 オリ主転生 おわびと完結のお知らせ
理想郷のXXXの最終ページの1番下
エロくて抜けて面白いのが書きたいです
759この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:30:39.68 ID:I6lNq7Rq
ガチで一番最後だなwww
760この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:36:53.12 ID:TYArbkuh
>>759
なんか更新したら1番下に飛んでそのままw
あと序盤は自分で読んでて苦痛なぐらい酷いので流し読み程度で先に進んで下さい><
761この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:38:34.93 ID:UZsRIVva
恐ろしく酷い文章だってのが正直な感想だけど
貰ってる感想みると数も多いし尚且つ好意的なんで
ノリと勢いでエロネタSS書くのが一番良いんじゃねって感じかな
762749:2011/02/23(水) 23:40:33.18 ID:vGczi7/U
ありがとう

薫(かおる)とカオル、二人の女がいる。二人は見分けのつかない、瓜二つなんだ
主人公は気がつくと広いところに寝そべっていて、地平線に女の影をみる
その後ろ姿を見て、彼は薫と呼びかけた

この続きから。次の文章
ちなみに主人公の一人称視点
763749:2011/02/23(水) 23:44:44.12 ID:vGczi7/U
でもその女は、薫じゃなかった。

「今のかおるは、どっちのかおる?」思わず怯んでしまう。すごくまずいことをいったんじゃないか。

「お前だよ」うそ。

「どうして嘘ってわかるんだ」無駄だとわかっていても、そういってしまう。

「あなたがわたしのことを呼ぶときは、少し恥じらうから」恥じらうって。そう、恥じらうの。

「いつもそう。いつもあなたはわたしを呼ぶとき、少し恥ずかしそうにして」まあ、それが少し、心地よかったんだけど。

夕日を振り返る。腰に手をあてて、眩しそうに少し笑う。

「こっちの世界にも太陽があるんだ。当たり前だけど、なんだか不思議じゃない」

そういって。ずっと眺めていた。



「」書きでないセリフがあるから注意して。好きな小説家の影響なんだ
764この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:45:55.03 ID:TYArbkuh
>>761
>恐ろしく酷い文章だってのが正直な感想だけど
いや、自分も分かりますw
読み返して酷いなぁ~って今でも思う
やっぱり妄想を全力でぶつけるしかないのか
765この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:47:10.95 ID:1DWrEgF3
一人称なのに三人称混じってね?
766この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:53:08.40 ID:I6lNq7Rq
単純に俺の好みで言うなら、即堕ちしたり、即淫乱化したりするのは嫌い
その過程にこそエロがあると思うんだ
でも多分過程をじっくり書くのは、書きたいものと合ってないだろうから俺からは何も言えない
767この名無しがすごい!:2011/02/23(水) 23:53:12.05 ID:ssMp62WK
>>763
批評になるかはわからんけど、前提としている情報が決定的に不足してる。
「薫の台詞」主人公の台詞 ってレイアウトもすっごく読みにくい。
せめて間にスペースが欲しいかも。
それと一人称の部分に情景描写が欲しいかな?

夕日を振り返る。腰に手をあてて、眩しそうに少し笑う。

主人公からは夕日の逆光が見えているだろうからもっと綺麗な描写はできるかと。
薫の髪の動き、風の流れ、周りの状況と演出に使えそうな要素はもっとあるんでない?
全部に入れる必要がないと思うけど、書き手だけで自己完結してる描写の印象を受けた


768この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:00:11.87 ID:UZsRIVva
>>763
文章を見て欲しいってことなんだけども
とりあえずこういう文がSS内にあったとしたら
昭和の匂いがするモノローグ的な表現だなぁと軽く眺めて、そのまま読み飛ばすかな
拘ってる雰囲気は感じるんだけども、俺にとっては逆効果で読む気を失せさせる文だった
769この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:06:19.70 ID:/zOiacfe
>>758
何気に初の自作晒し乙です

物凄くさらっと読めたから、文章そのものがおかしいとは思わなかった
ノリがやたらと軽いのは、そういう書き方をしてるからなんだろうし

過程をほぼ全て吹っ飛ばして、ガンガン犯ってるから
物語という観点から見ると、どうなんだという気がするが、
XXX板に投稿するもので延々と過程の描写を入れられても、読む側は困るだろうなw

個人的に気になったのは、場面転換が頻繁すぎる点かな
数行から十数行で場面が切り替わるから、物凄いブツ切り感がある

エロくするんだったら、もう少し一つの場面の描写を増やしていけば良いんじゃないかな
全くアドバイスになってないが、読んだ感想はそんな感じ
770この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:06:31.39 ID:yFxd5Th8
>>758
エロくてって部分に力を入れたい場合は
諸所の好みはあると思うけど、もう少し丁寧に書いた方が良いんじゃないかなと思った。
面白いって部分も、やっぱりエロの部分と同じく話しの厚みを持たせないとキツイかなって思うものの
さっくり食べていくのを面白い(爽快に感じるとか)と思える場合は、たぶん今のままでいいのかもしれない。

文章としては妄想の垂れ流しなんだけど、書いてる方向性は一貫してる
でも軽く読めて無駄な尺に引っ張られないでダレずに見れる一つの形になっている気もする。

エロ二次の軽い感じの書き手としてはきっと今のままでも大丈夫な気がする。
ただ雰囲気のあるエロを出すならさらっと流さないで、じっくり内容を書いて見るといいと思った。
以上
771この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:13:30.75 ID:jX9pXgVZ
>>763
雰囲気を出そうとしているのは伝わるが、分かりにくすぎる
誰の台詞なのか、心情なのか台詞なのかも分からない

テンポはいいと思う
772この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:14:21.02 ID:9k/OWQQi
>>769-770
丁寧にありがとうございます
若気の至りと妄想をぶつけてみたのですが、やっぱり色々と浅いですよね
もっとエロと面白さの両立が出来るように頑張ってみます
773この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:16:35.68 ID:yFxd5Th8
>>762
一行目と二行目の繋がりが唐突で、読み手に疑問符を与える。
「」からの会話文も、意図的にしているのかはわからないけど、
会話の雰囲気だけで、誰が何をしているのか言っているのか分かり難い。
現状では小説ではなくポエムになってる感じ。
774この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:30:14.51 ID:3Ck7lyjO
>>758
ぶつ切り感はあるけど、続き書くんなら追っかける。

ぜんぜんアドバイスになってないなwごめん
775この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:32:20.81 ID:1d3jaQWL
そうだ、俺もかねてからの疑問を聞いてみよう。
みんなは行頭にスペースを入れる派? 入れない派?
できれば、なんで入れる/入れないかも教えてくれると助かる。
「入れる(入れない)やつってバカなんじゃねーの」みたいなことを言いたいわけじゃなくて、
SSではどっちも一定数見かけるから、なんでなのか気になるんだ。
776この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:35:58.79 ID:bKfJDhBN
スタイルシートが使えて長文がすっきり見せれるならスペース入れる
理想郷みたいに横幅が個人差で大きく増減する場所なら入れないで文章を細かく区切る
777この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:38:25.57 ID:yFxd5Th8
 こんな感じにスペースを入れるかな。
 台詞と同じ段になるよりも見やすいことが最大の理由で、次いで一般的な手法な為にブラウザバック率を下げる為。
 ちなみにケータイ読者は一切気にしてない。

「こんな感じだね」

 
778この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:39:38.59 ID:lxX36e4q
>>775
入れない。理想郷みたいな場所だと元々先頭が空いてるから、入れても読みやすさに差がない。
それに横幅変化するし意図通りの読みやすさにならない。
段落あるときはそもそも空行いれて改行したりするのも大きな理由。
779この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 00:50:23.13 ID:aPibUi5F
俺も入れない
みっちり行と行、文字と文字の間隔が詰まってると区切らないと読みにくいってルールだと思ってるから、
読みやすさのために適当に空行挿入している場合は不要だと思ってる

>>758
酷評されてたからどうかと思ったけど、結構面白かった
文章的に感じることがないでもないけど、XXXならそこは致命的じゃないのでいいかと
ただ、後書きが毎回あの場所にあるとウザいのと、一話あたりの文章量が少なすぎるのが気になった
抜けるの目指してるんだったら、もうちょっと一話あたりがみっちり長くしないと駄目じゃね?
780この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 05:45:38.83 ID:ppF9BcWa
>>775
決まりごとってのはようするに読み手が読みやすくする為のルールな訳で
使わないより使った方が読む人が楽なんだ
だから小説形式の時は使う
読み難いとせっかくの物語を読むときに引っ掛かって楽しめなくなる場合があるし
勿体無いからね
781この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 08:28:40.42 ID:jX9pXgVZ
スペースは入れてる
読みやすさは入れる入れないでたいして変わらないと思うけど、慣れみたいなもんかな

Web小説の場合、紙の一般小説のルールを当てはめるのはあまり意味ないと思う
一般小説でやってる人はいないけど、台詞と地の文の間を一行あけたり、改行多めにした方が読みやすい
782この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 09:08:03.53 ID:3tpETVkP
行頭には入れない
段落は<P>タグ使ってるので環境によって入ったり入らなかったり
htmlでスペースを入れるのは<br>で行間作るのと同じ種類の邪道だと思う
投稿サイトは使ってないから知らん
783この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 09:52:24.54 ID:1d3jaQWL
ふーむ、みんな解答ありがとう。
パソコン通信とかしてた頃から容量を削るために掲示板なんかでは
行頭空けしないのが普通なのは知ってたんだけど、いろんな意見があることが分かった。

ちなみに俺は行頭空けしてる。
指が覚えてしまってるし、自分がエディタで書いてる時にスペース入ってないと読みにくいから。
784749:2011/02/24(木) 10:23:18.57 ID:actO6Oz3
>>762はこの場だけの簡易説明

この文を友達に見せたら、わからないというんだ
わからないというのはどういうことだと思って見てもらったけど

まあ、何にせよサンキュー

>>767 レイアウトは別に決定してない。流れ

>>771 一人称だから心情はすべて主人公のものだよ
785この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 10:59:52.37 ID:S6EXNwHu
PVと感想が欲しいなら、転生、TS、幼女の3要素を取り入れて書いてみれば良いって言われて
気分転換に、その3要素を入れて書いてみたら、かなり適当に書いてみたのにも係らずPVと感想が
メインの作品の数倍あってワラタ
でも感想のほとんどが○○ちゃんカワイイですとかなんだよねorz
786この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:19:51.91 ID:yFxd5Th8
それは転生TS幼女が問題なんじゃなく、適当に書いた事によるテンプレさが読者にウケた結果な可能性がある
読者って上手くない限り捻った作品よりテンプレで楽なお話が好きだから
787この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:23:30.68 ID:3x7HlwRc
>>784
もらったレスをもっとよく読むんだ。
把握すべき前提条件が多い上提示すべき前提条件が書かれて無いから
分からなくて当たり前だと思うよ
788この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:44:07.52 ID:YdP60pdD
なろう作家。転生TS幼女ポエムと盛り込んでも感想PV伸びない何故……
789この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:47:49.17 ID:lxX36e4q
なんでポエムが入ってんだよw
790この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:53:12.83 ID:YdP60pdD
>>789

なろう二次創作作家。書き初めに味だそうと思い、始めと終わりにまとめみたいなの付けてた。最近リア友に感想貰ったら……死にたい
791この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 11:58:38.60 ID:8eyZgzgu
TSとか幼女とかは一部コア層向けだろうと思っていた俺には>>785は驚愕の事実だった
792この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:05:08.93 ID:lxX36e4q
ポエムつきをリア友にみせるとかマジ勇者だなw
俺には死んでもできんw
作者がこれぐらい自分に酔ってますぐらいの証拠にはなるかもしれんが。

>>791
TSはともかく、ょぅι゛ょ大人気は間違いない
793この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:13:26.08 ID:TeTriONx
序盤でょぅι゛ょ萌えを全面にアピールしといて
後で西尾維新チックにあっさりとょぅι゛ょ殺したりしたら
感想数が凄いことになりそうだよな
794この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:19:05.51 ID:a0stv1r5
TSの啓蒙活動の一環として転生、TS、幼女の3要素をテーマに書いてます
読んだ人がTSを好きになってくれればいいなあ

最盛期より少しましになったとはいえ、現状、理想郷は人が多すぎるのでもうちょっと(5年前のレベルくらい)過疎って欲しいと思う
投稿してもあっという間に次のページに流されてしまうのは嫌なんだす
795この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:19:18.89 ID:actO6Oz3
>>787
もちろん読んでる。何回も
ただどうしようか、あんまり説明臭くなるのも悪いし、その文についても何度も読み返し書き直してるから
自分で読んでわかっちまうからたちが悪い。自分でわかるのは当たり前のことだからな
796この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:34:53.33 ID:a0stv1r5
しまったageちゃった

自分は最初からようじょを殺すつもりで、それを生かすために萌え描写、ラブラブ描写をガンガン入れてました
幸福な日常をきっちり描いてこそ、降りかかる不幸とか慟哭とか憎悪とかが引き立つのだと思う
797この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:40:14.44 ID:yFxd5Th8
俺もTS好きなんだけど、>>796と同じで幸福なやりとりを蓄積させて、ガッツリと不幸に落とそうと思っているから
TS好きってのは思考に通ってるのかもしれん(差異のギャップ好きとして)
798この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:40:44.08 ID:TPOmgumn
自分の投稿が流されるのが嫌だから、理想郷が過疎れば良いとか
釣りにしても酷すぎてワロタ
799この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:42:34.61 ID:lxX36e4q
俺とは逆のタイプだな。
俺も元々殺すつもりのメインキャラがいるが、ほのぼの描写を長くかき過ぎた結果
雰囲気がシリアスから遠ざかりすぎたので、予定変更して殺さないことにした。

作品の方向性が途中で変わる作品が嫌いだから。
今ではもっと早めに殺しとくべきだったと思っている。
800この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 12:46:02.31 ID:uNTYb66Q
>>796
映画「ショーシャンクの空」でも
所長の極悪さのクライマックスだった、トミー射殺後もアンディに協力を要請する所長のシーンは
まず高校卒業資格試験に合格したトミーのシーン
映画冒頭であったホモの恐怖のシーン
ブロックス図書館を作るまでのアンディの尽力
懲罰房二ヶ月
といった読者が感情移入しつつ築き上げた物が壊されクソッタレな状態にっていう恐怖
があってこそだもんな
801この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 13:09:39.58 ID:bKfJDhBN
軽い感じの俺TUEEとか萌を求めてそうなのが多い理想郷とかで
ほのぼのした展開から幼女死亡とか、えらい高二病的な悪意を感じるなぁ

それでも病弱設定とかで時々そういうのを匂わせるシーンがあるとかならいいけど
死因が、事故とか、たまたま飛んできた流れ玉で死ぬような突発的なもんだと
オチや展開が苦しくなった作者の暴走みたいに感じたりするし

落差で激しく揺さぶりたいってのはわかるけど、読んでる分には初めから注意とか欲しいと思う
802この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 13:24:25.78 ID:lxX36e4q
あれだね。無修正ポルノをコウノトリを信じてる女の子に突きつけたい欲求だろ。富樫的に言うと。

客観的に見ると、萌えを望む客層は、その急転直下で離れる。
じゃあシリアス好きは来るかといえば、最初の萌え描写で最初からいない。
喜ぶ客層がいない。某魔法少女も、元々緊迫感あった上に3話という速さで死んだだろ。
あれがらきすたみたいな雰囲気できて、かつ12話だったら厳しい。
もしくは、一気に読みきれる短編でやる。

吸血鬼のおしごとの悲惨な末路を知るべき。
俺はいまだかつてその手の長編で肯定評価をうけた作品を見たことがない。
803この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 13:32:12.10 ID:yFxd5Th8
理想郷やなろうとかじゃ、こんな感じに拒否反応起こるからこいつは別の場所に投稿してる
といっても俺のは幼女じゃないし、複線無しの死でも、萌えでもない
なんとなく俺も含まれてそうな気がするんで、一応。

というか思うんだけど、初めから話しのキモになってそうな部分が注意書きでネタバレあったらブラウザバックしないか?
804この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 13:40:15.67 ID:SbmJccJd
TS物を書いてみたいんだけどTSを伏線としてどう活かしていけば良いかが思い浮かばない
805この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 13:53:16.45 ID:a0stv1r5
第一話の段階から「いつか来る別れ」「いつ死んでもおかしくない」を暗示してるから無問題

幸せを積み上げてラストでぶち壊すといえば、ノベルゲームだけどデアボリカとかがそう
でもって評価も高いよ
806この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 14:02:03.80 ID:Gy0s1Kfk
>>803
自分は作品の傾向くらいは触れてあると有り難いなぁ。
何か糞真面目っぽいタイトルの割にいざ読んだらハーレムです最強ですだとあべしっってなる。

>>804
ぱっと思いついた出来そうな事

・任意で性別の切り替えが利くならば女の時でしか知り得ないあれこれを男時に解決。素敵!抱いて!
・中身が男、または女なので、という意識に基づく葛藤や同性愛描写
・裸を見られても気にしない等の男らしい女、または逆の男の娘系統の描写。

上げてみたらありがちなのばっかりでござるの巻。
伏線ってレベルまで行くと結構捻らないと難しそうだね。
807この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 14:04:16.10 ID:1d3jaQWL
まあ、作者が書いたつもりの伏線を読者が読んでくれるかどうかは別なんだけど。

>>803
読者は他に何百本と候補がある中からどの作品を読むか決めるわけだから、
「こういう展開が読みたいなら面白いですよ」「これが嫌なら読まない方がいいですよ」
っていう情報は提示しておいたっていいんじゃないかな、と思う。
ニコニコやpixivのタグみたいなもんでさ。
808この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 14:05:52.39 ID:TeTriONx
>>805
ラストで全部ぶち壊すというプロットを元に小説を書くときの一番の問題点は
ラストまでたどり着けないということだw
はやくラストを書きたいのに、まだまだ先があることに絶望してエタる
809この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 14:28:45.75 ID:u+7KltYx
TSってなに?
810この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 14:31:00.91 ID:Gy0s1Kfk
>>809
Trans-Sexualだかで要するに性転換の事。
811この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 14:40:58.69 ID:yFxd5Th8
最強とか、ハーレムとか、それをすることが目的でバレてもというか……そういう小説だと明記することに意味がある小説はいい
もしなろう辺りに投稿するんであれば、ほのぼの、シリアスとか当たり障りない位はタグつけるけど
例えばだけどヒロインの死とか、作品内容にもよるけどネタバレタグは無理だー

だからまぁ、この手の作品は理想郷やなろうでは投稿せん
812この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 14:46:37.12 ID:1d3jaQWL
配慮した書き方はできると思うな。「ハッピーエンドではありません」とかさ。
俺は逆に、「こういう作品ですよ」という説明とか、あらすじとかナシでいきなり本文が始まってると、
どういうつもりで読んでいいのか分からなくて戸惑ってしまう。
>>811を批判したいわけじゃなくて、こういう意見もあるよってことで。
813この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 15:04:27.42 ID:yFxd5Th8
自分の物書きとしてのありかたとして、やっぱり俺には無理だ
折角の助言なのに頑固者というか、こんな奴でスマン
814この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 17:01:28.54 ID:S/uD27DL
うちの話でもずっと先の後半でレギュラーキャラが一人死ぬ。
ほのぼの系じゃないけど、殺人なんかまずない現代の世界観だから浮いてるといえば浮いてる。
これが人気上位っぽいキャラだから、なんでわざわざ殺したのってまず言われるだろう。
読者の奇を狙ってるわけでも、感動の押し付けでも、暴走でもないんだよね。
あえて言うなら主人公の自立とか成長とかの促進剤。
最初から死ぬことが決まってるけど、何十話も先の話でこいつは死にますなんて注意書できない。
815この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 17:10:07.04 ID:8eyZgzgu
タイトルの横辺りに(残酷な描写、鬱描写あり)って書いておけば良いのでは?
816この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 17:19:29.61 ID:3Ck7lyjO
でも、何が起こるかわからない。ってのも、面白い要因の一つだと思うんだ。

難しいところだね。
817この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 17:23:09.36 ID:S/uD27DL
いや普段は残酷も鬱描写もないよ。
本当に仲の良かった親友恋人家族が、突然いなくなったとかそのレベル。
葬式は描いても、死亡シーンも詳細に書かないし。
818この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 17:26:09.12 ID:8eyZgzgu
そういう感じのなら読んで判断してもらうしかないね
感想が荒れてもキニシナイぐらいの気持ちでいけばなんとかなる
819この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 17:31:34.86 ID:TeTriONx
理想郷の場合、キャラが死んだだけで鬱展開だって文句言ってくる人もいると思うよ
なろうとか他の場合は知らない
820この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 17:39:49.95 ID:bKfJDhBN
>>817
それなら一部に鬱描写ってのは駄目なのかい?
そういう展開が全面的に苦手って畑違いの人間からすると
その一言だけで十分なんだけども

あと軽い雰囲気の話なのに、死亡とかレイプとか虐待とか暴力とか出てくるのあるけど
わざわざそこまで描写しなくてもいいんじゃねって思うときあるな
童話レベルまで表現を落とすと流石にアレかもしれないが
口当たり柔らかに、大怪我とかそういうものに代替しても成り立ちそうなのをよく見かける
書く分には楽だけどね、急展開や心のトラウマを描くのに
821この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 17:44:05.71 ID:drdJZSs1
塩入りキャラメルのプリンが大好きな俺としては
ちょっとぐらいしょっぱい描写はアクセントとしてうけとってほしいなあ
822この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 17:45:15.98 ID:aPibUi5F
かつて、大半の読者と方向性があわない物語の結末を書いたことがある
無論、それを褒めてくれた人もいたが、まあ半分以上は「ちょっと違う」という意見をくれた
中には、罵倒としか思えないのもあった。今まで読者ともわりと仲良く順調だと思ってただけに結構悩んだ
だけど、俺個人の好みとしては十分考えて書いたその展開が一番面白いと思ってるし、今読み返しても俺の感性には完全に合致する
だから訂正はせずに、そういった意見は無視した

今書いている物語も、そういった要素がちょっとずつ見え隠れしてる
けど、かつて褒めてくれた人は「これがあなたの味ですよね」と認めてくれてるし、
以前よりも「これはないわ」とだけわざわざ言い捨てる人の数は明らかに減っている
いまだに前書きとかで予防線は張っていないからそうとは知らず読んでしまって不快に思ってる人もいるだろうが、
感想欄としては安定しているし、今後荒れたとしてもその経験があるから多分俺は耐えられる
批評は批評として受け止めるが、ある程度は感性の違いだと切り捨てる強さも自分好みに書き続けるには必要だと思ってる
823この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 17:46:57.51 ID:S/uD27DL
ただ死後の鬱描写を引っ張るつもりだけはない。むしろ時間置いてカット気味。
薄情者っぽいけど、元々は爽やか系だった主人公に
長々といじけられると途端につまらなくなる…って昔、漫画とかで体験したことがある。
824この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 18:17:06.32 ID:/zOiacfe
急展開ならおk
超展開は勘弁して欲しい

欝系の展開の場合は特にそう思う
ただ、両者の線引きって皆違うから、結局は作者のやりたいようにやればイインジャネ?
825この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 18:30:06.75 ID:TeTriONx
こだわりがあったり、罵倒されても良いなら前書きに書かなくても良いんじゃね
もし俺がNTR書くとしたら、どれだけ罵倒されてでもNTRって前書きは絶対に書かないし
826この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 19:14:49.63 ID:o5SZ/ASk
そこら辺は作者のこだわりを押し通して良い部分だよね。ただ自分の力不足で自分の伝えたい事が全く読者に全く伝わって無くて
結局○○が死んだ意味って何だったんですかとか感想を書かれると凹む
827この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 20:04:04.48 ID:cXTRL9/G
「坊やだからさ」
828この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 20:38:05.84 ID:W3Th99Mb
その辺は商業でもあるからね。

某ハードボイルド作家の作品なんかでも、「なんで殺したの!?」
って声がすごかったらしいし。
829この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 20:41:25.49 ID:VPQ/BDTR
読者の何で殺したって声に応えて、滝に落ちたのに復活するんですね。
830この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 20:49:00.69 ID:3Ck7lyjO
いやっふー!完結したああああ
66000字の短編と中編の間みたいな感じだけど終わったああ!

あとは投稿するだけだ、このスレがあってよかった!
831この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 20:49:39.97 ID:ppF9BcWa
(;つД`) ホームズ
しかし、そもそもはコナンドイルがホームズ書くのが面倒になったからだという
832この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 20:50:59.60 ID:OcVp1Dyt
バリツがあったから復活できたんだよホームズは
これがなかったらさすがに死んでたぜ
833この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:02:44.77 ID:o7gaVY2c
ミザリーがいっぱいですね
834この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:03:48.25 ID:iZ0K5kGX
9時までに感想がもらえなければ晒してみようと思っていた、というわけで晒したいんだがどうだろうか。
ちなみに今だ導入が終わったばかりの素人底辺です。
聞いてみたいのは文体を中心にいろいろと。
835この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:04:27.39 ID:aPibUi5F
>>830
おめでとう
やっぱ完結した瞬間ってのはなんともいえない感じがあるよね
感想もらうのとはまた別種の喜びが
まじ、おめでとう
836この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:31:35.65 ID:1d3jaQWL
>>830
あんたはえらい!
少しでもここでの議論が力になったらよかったよかった。

>>834
ぜんぜん力になれなかったらすまない。作業の片手間でもよければ読んでみる
自分でどういうところを障害に感じてるかを聞かせてくれると嬉しい。
「もっと読みやすくしたい」のと「もっと美しく描写したい」だと言えることも違ってくるからね。
837809:2011/02/24(木) 21:37:05.68 ID:u+7KltYx
>>810
ありがとう
そういうのが人気、てかあるんだと今日はじめて知った
838この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:40:35.90 ID:VPQ/BDTR
>>837
まー、人間色々な嗜好があるからな。
でも、あの手のは徹底的にだめって人も多いので、注意。
839この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 21:43:32.47 ID:yFxd5Th8
>>837
いや、TS自体はそこそこニッチで
TS単体でってより、それに付属する幼女やら最強やらハーレムとかそっちの属性とかの方が断然人気かもしれない
840この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 22:10:15.86 ID:ppF9BcWa
>>830
おめでとう!!
いいなぁ、うちのいつ終わるか分からないぜ
どうしてこう長編体質なんだろう
841この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 22:20:54.38 ID:qgRs4lrn
>>830
おめでとう!

長編体質かー、分かるぜ
年内に終わらせたいけど、終わるかなぁ
842この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 22:30:59.33 ID:TeTriONx
>>830
おめでとう

俺もいつ終わるか不明だわ
二部構成の予定なんだけど、いまだに第一部すら半分も終わってない
843この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 22:42:07.76 ID:/zOiacfe
>>830
おめでとう、そしてお疲れ様
完結どころか、序章が終わらない俺としては眩しすぎる


>>834
同じく底辺なので、アドバイスは出来ないが、感想を書くくらいなら出来るよ!
844この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:07:02.16 ID:aPibUi5F
そういやみんな一作あたり大体何文字ぐらいになった?
俺は約49万字で完結させたのが最長記録だ
今書いてるのは35万字超えたけどもうすぐ終わるから多分そこまでいかない
845この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:08:35.64 ID:Ta9IICbU
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>830乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\



>>834
PV1000/話行かない空気作家の意見でいいなら力を貸すぜ!
846この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:10:56.45 ID:QCW9jY56
たまーになんだかたまらなくなって、全部投げ出したくなる。
投げ出さないけど
847この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:11:05.36 ID:5xD/wWCz
書くと読むでは全然違うから、空気でも何でも関係ないとおもうぜ!
って自分を慰めようとおもう
848この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:13:43.34 ID:ppF9BcWa
PV1000/話なんてこの世に実在するのか?単なる都市伝説じゃね?
849この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:17:50.62 ID:Gy0s1Kfk
>>848
1.まず理想郷でオリジナル板を開きます
2.数ページ遡って記事数とPV数を比較します
3.Facepalmで画像検索して、同じポーズを取りながらなんてこったと呟きます


二次創作作品は原作やキャラ好きな人達から見て貰える恩恵があるけれど、
マイナー作品の二次創作やオリジナルは目を引く要素がタイトルから見て取れるか、
引き込まれるような展開、または文章でないと直ぐ埋もれちゃうよ。
850この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:25:49.68 ID:Ta9IICbU
>>848
はいはいそうですね。

>>849
理想郷ならチラ裏の方がよりヤバい事実
851この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:26:45.80 ID:Vhh7I31T
>>844
今54万字
プロットではこの倍書く予定

処女作です
852この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:29:36.25 ID:ppF9BcWa
なんか勘違いされてるようだが俺はPV1000/話なんて凄いなぁと言いたかった
てかそういう反応が来るって事はPV1000/話って普通なのか・・・
853この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:31:25.64 ID:1d3jaQWL
>>844
24万字で、ちょうど折り返しくらいのが一番長い。
1万字ごとにエロ入れてるんだぜ……
854この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:34:00.03 ID:qgRs4lrn
今70万字くらいですかねー
全体の半分よりちょい手前くらいまで来ました
いやー、先を見るとがっくりくるなwww
855この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:35:44.55 ID:wu/G7TX4
ここのレス見てると軽く二次創作を書いてる俺はこのままでいいのかと思えてしまう
みんな文字数凄いな・・・
856この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:41:14.09 ID:Gy0s1Kfk
>>855
そう言う作品も書いて&読んで楽しんでる人がいるからそれでいいのよ。単語数=面白さじゃないので。
まぁ丁寧に文章が書いてある作品読んで面白いなぁと思ったら、試しに作風変えて書いてみると得る物があるかも。それを公開するかはまた別なんだし。
857この名無しがすごい!:2011/02/24(木) 23:42:16.38 ID:yFxd5Th8
PVとかと同じで他人の気にしてもしゃーない
858この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 00:26:24.32 ID:KCWtkS37
初めてSSまとめサイトで自分の作品が紹介されたんだけど、紹介されると面白いようにPVと感想が増えていくんだね。
859この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 01:07:40.16 ID:IgMbQx4Q
自分の作品名をググったときの絶望感が半端無い
860この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 06:53:47.95 ID:GAILu3cp
>>858
SS紹介掲示板って
「何故、あんな作品が良作として挙げられてるのに、俺の作品が紹介されていないんだ!」
ってマゾ的な喜びが得られる場所だよな
861この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 07:23:52.36 ID:IGSf5U81
>>844
今書いている作品が総計120万字を超えた。
予定では最低5倍は書かなきゃ成らない。
もう挫折しそうだが、ちまちま書いてる。
更新(掲載)は長いこと止まっているけれど……
862この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 09:37:36.71 ID:0XK6kzCO
>>859
ちなみに理想郷の場合、ググって出てくるスタイルシートが欠落したようなページから
アクセスして読んでもPVは増えない仕様だと思われ
あれでも全件表示とか可能なのだけどね

つまりググってどんなに紹介されてるように見えても
1 きちんとした手順でアクセス可能なURLが入ってる
2 紹介された人がまともにメニューから読みに行く
3 そのまま題名をコピペしてググり、ちょい読みに行く
のうち、1か2でないとPVは増えない


>>860
さあ、ならばここで晒してみるのだ
863この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 09:57:10.51 ID:q0W9rOvE
最近書きかけのSSをほっぽってRPGツクールやってる俺を罵ってくれ……
864この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 10:16:53.18 ID:akH4r7st
>>863
お前の両親が可哀想だ
865この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 10:30:10.76 ID:V8/VJvMA
>>863
ひきこもってないで早く就職しろ
866この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 10:48:20.65 ID:q0W9rOvE
別に四六時中やってるわけじゃないんだが(一応就職はしてるし)、なんていうのかな……
その、ほっぽってるSSをツクってる状況なのよ
867この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 10:51:27.75 ID:jMDjf1Jh
>>863
早く作ってそのRPGを配布しろ!
868この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 11:09:18.58 ID:GAILu3cp
>>862
大丈夫、今まで3つ書いたけどみんなどっかでは紹介されてるぜ。
でも、そこの紹介文がまた微妙だったりして
「紹介されてるのは嬉しい。でも紹介の文章がなんだか変でくやしい」
みたいな倒錯的な気分を味わったりとかあるな。
869この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 11:29:17.01 ID:ipzRBJMq
>>868
何と贅沢な悩み!

味わってみたいないような、そうでないような
870この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 12:22:05.18 ID:W2SPpu6S
俺もまともに完結させた作品が結構紹介されてるわ
二次創作だけど、その原作のSSを語るスレとかで話題に出ててちょっと嬉しかったわ
まあ否定的なのも多かったけど
871この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 12:59:55.13 ID:ERdX7/Ev
>>862
アルカディアは1話のページをスレの外から踏まないとpvカウントアップしない
だから、検索で途中の話に跳んでから最初から読んでもpvは増えない
872この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 13:51:19.27 ID:YkukuCQk
>>864
そういう心に来るのはやめてやれ
873この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 14:14:48.48 ID:52zKXtoQ
よくわからんけど自慢スレ化が進んでいる
874この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 15:34:21.18 ID:wv2VNCpe
名無しスレだからしょうがない
875この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:01:26.37 ID:wTxYplnA
ほほう、自虐スレ化をお望みか
いいだろう
一番…………待ちに待ってようやく感想が来たと思ったら、一言「頑張って」だけだった!
876この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:05:35.01 ID:pF/dB0TJ
別にいいじゃん
877この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:08:08.90 ID:jMDjf1Jh
応援なら良いじゃん
878この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:22:35.26 ID:2roDoyPT
紹介されるのは嬉しいが、変にランク付けしてるサイトだとウザい
しかもどうみてもタグ(転生 とか TS)で評価してるサイトだと‥‥

紹介するなら優劣はアカンよね(´・ω・)
879この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:30:33.11 ID:PDy7LLL8
紹介サイトならタグを付けてのデータベース化は仕方ないんじゃない
そのタグ見て興味持ってくれる人もいるだろうし
880この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 16:52:03.44 ID:wv2VNCpe
>>878
紹介サイトは利用者の利便性を求めるのは当たり前じゃないの?ss作者のためのサイトじゃなくて読者のための
サイトなんだろうし、ランクやタグをつけることは自分の趣味、趣向を公表することに繋がるから辻斬りみたいな一言感想より
公平なんじゃないの?
881この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 17:44:50.63 ID:L2C4uJCT
いいじゃないか。
明らかな褒め殺し粘着より、きちんとランク付けしてくれるほうが!w
882この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 18:48:37.42 ID:OLXHKz2e
読み専の時にアンテナに使ってた所で、
「読んでる」から「オススメ」にいつか昇格することを夢見てるが、
アリだと思うけどな、ランク付け

というか、紹介サイトの場合、レビューもあわせて載ってたりするから、
星いくつみたいな形で普通にランク付けされるもんだと思ってた

何でもかんでもオススメです! とか紹介されたり、
中身のレビュー一切なしで、まとめサイト的に作品名が羅列されてるのよりは、
ずっと使い勝手が良いし、安心してオススメされることが出来る

書き手ではなく、読み手側の意見になるがw

書き手としても、キチンと読んでくれてるのが分かるから、それはそれで嬉しいしな
883この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 19:07:00.54 ID:2roDoyPT
いやなんか
S=何回も読んじゃった
A=楽しめて読めた
B=一部辛かったが読み切った
C=途中で投げた
みたいな感じでさ。

タグって言うか、ジャンルが明らかにランクに影響してる って感じ
現実→異世界 はA〜S、オリジナルFはC〜B みたいな。

まぁ何が言いたいかと言うと、分けた奴の感性に全く同意できず、そのランキングに載ることが恥ずかしくてならない ってことよ
884この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 19:13:01.98 ID:L2C4uJCT
>>883
話かわってんじゃねえか。
>>878で紹介するなら優劣はいけないとか言いつつ、趣味が違うって話になってるぞ。
885この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 19:24:47.92 ID:2roDoyPT
趣味が違うの部分は「変にランク付け」の部分と対応してるつもりなんだが‥‥
886この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 19:30:27.09 ID:IgMbQx4Q
>>883
それくらいのこで恥ずかしいとか、そもそもネットに公開するのが向いてなんじゃなかろうか
887この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 19:39:03.79 ID:OLXHKz2e
趣味が合わないSS紹介サイトなんて幾らでもあるし、それは仕方のないことだろう

自分と感覚が会わない人は、
自分のSSを紹介してくれるな、というのは、正直作者様過ぎないかな?

利用者的には、BとCみたいな、
オススメでないものを紹介する必要はなくね? と思うがw
888この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 19:46:16.28 ID:ScAXcpyI
BとかCは紹介って言うよりその人の好みに合わない地雷作品防止って意味なんだろうな
889この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 19:46:43.06 ID:YkukuCQk
たまにはこうやって煽りあって、ぬるま湯的雰囲気を払拭しておかないとな。
890この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 20:28:26.31 ID:wv2VNCpe
>>883
その話が通るなら、うちの投稿サイトに感性に全く同意できないし恥ずかしいから投稿するなって論法が通ってしまう
891この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 21:27:48.91 ID:akH4r7st
>>872
その言葉が聞きたかったッ!?
892この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 21:42:49.32 ID:2roDoyPT
>>890
三回読んだが、どの立場からだったらその台詞がでるのかがわからないです
893この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 22:28:31.04 ID:+zhSC1Yz
>>887
利用者からするとランク高い作品が地雷だらけなら
むしろBやCにあたりがあるのか、とかそういう探し方も出来るからいいんじゃね
894この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 22:34:16.23 ID:cmcAQdqF
第三者に好き勝手に自分の作品を評価されるのは物書きの宿命だから諦めろ
895この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 22:41:10.62 ID:IgMbQx4Q
今、鬱展開ばっかの話書いてるんだけど、その反動か無性に王道のボーイミーツガールものが書きたい
浮気すればエタることは間違いと分かってはいるが……うーむ
896この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 22:45:47.50 ID:DzQ1HbAh
反動はあるな。
シリアス書いてるとふざけたくなるし
チュッチュしてると殺伐なのが書きたくなる
897この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 22:46:26.60 ID:wJmSqe+J
チラ裏で「ディケイドライバーだと思ったらパチモンだった」って作品書いてた作者なんだけどさ、これもう続きが書けなくなっちゃったんだよ……。
なんでだろ。これ書いてたときには一日で一話書けたりしてたのに……。
プロットとかもちゃんと考えて作ったのに……。



誰か俺の代わりに続き書いてくれ……orz
898この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 22:53:03.05 ID:GAILu3cp
>>897
ずっと昔、確かEVAのSSで中途で断念しそうなSSの続き譲ります……
ってページがあって、色々出品されてたような?気がする。
需要が多いSSで譲りたい人、貰っても良い人がやり取りできるような
良い仕組みがあれば喜ばれるかもしれないね〜と思う。
二次創作だと、そもそも原作しらない人は頭から対象外になるし、結局
かなりの人数に向けて公表しないと実現は難しそうだなあ
899この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 22:53:23.14 ID:0XK6kzCO
諦めろ。もうゲームオーバーだ。
900この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 22:53:41.33 ID:AwuddJUG
>>897
貴方が当人だという証拠がどこにもないんだが……。
その上、1話4kb程度の容量で6話でスラスラかけたとか力尽きたとかいわれても。

さっさと更新停止宣言して次にいけばいいんじゃないか?
901この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 22:53:55.89 ID:VDyKnYvv
>>896
オレも今書いてるのと別のネタが複数思いついて困るw
全部マイナーなクロス系なのは自分でもどうかと思うが、浮気すると絶対両方エタる自信があるので我慢だ

というか閃光のナイトレイドと夢幻紳士怪奇編のクロスなんてどこに需要があってどこに投下すればいいのやら…
902この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:00:06.78 ID:KmEDxZZ3
何かしら書いてると他の話のネタが出てくるのはよくあるよな
思いついた場面とか話しをざっとメモり続ければおk
書いてるのが終わったころには一本書けるくらいのネタになってるよ
903この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:15:58.91 ID:AwuddJUG
こういうネタ思いついたんだ!面白いと思わないか?と
各所のBBSで話したくなる。

反面、そんな面白いと信じるネタは自分がやりたいので、
BBSとかに公開したくないとも考える。

結果的に、執筆時間的に陽の目をみなそうなネタがどんどんたまっていく。
なんかもったいない。
904この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:34:49.88 ID:8gU1+BiR
てか、ワンアイディアなら短編にまとめて発表すればいいじゃない
905この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:36:30.22 ID:JEjqOPyg
粗筋は完成。あと数話で最終回なのに何故か半年ほど放置している俺が来ましたよ。
一旦止まると、書けなくなるなぁ……
906この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:37:49.20 ID:AwuddJUG
>>904
俺が浮かぶのは長編ネタだ
907この名無しがすごい!:2011/02/25(金) 23:57:48.36 ID:ipzRBJMq
ゲームとかのステージやダンジョンを攻略する描写を書いた事ある人いる?

なんかすごい淡々となったりして大変だったんだけど。

メリハリつけるために、どういう所に気をつけて書いたかってのがあったら教えてください。
908この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 00:00:12.88 ID:OIQpR1Bu
必要ないところは描かない。
必要ないところは書かない。
繰り返しは書かない。
書いた後で冗長だと思ったら削る。

これだけでも随分違う。
909この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 00:07:44.07 ID:xKasy1Nh
>>907
ダンジョン物は書いたことないなあ。自分が書くとしたら、
・連携攻撃で各キャラの見せ場を作る
・パーティ分断で危機演出、各人の合流までの描写
とありきたりな感じになる。
商業作品ではベニー松山のウィザードリィ小説が参考になるやも。
910この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 00:23:19.10 ID:OjAzap6x
>>907
自分は本当にデータがあるゲームを起こしたものだからなあ。
自分が気をつけたのは、意味のない罠を書かないってこと。
その罠が物語り上でどんな意味を持って、それを突破したら/引っかかったらどうなるのかをちゃんと演出すること。
ただの罠だと緊張感がないからね。
インディ・ジョーンズなんか、悪役がインディの前に罠に引っかかって死んだりするだろ。
あんな感じで、「この罠は宝を狙うやつを殺すためにある。引っかかったら死ぬ」ってことを読者に迷核に伝えておくんだ。
911この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 02:03:34.99 ID:gtyDlX/O
>>904
今まさにそんな状態だ
クソ、こんな時間なのに筆が止まらない。嬉しいやら明日が怖いやら
次から次へと言葉が浮かんできて、このままのペースだと多分一晩で短編が完成する
メインの奴はさっぱりなのに……
912この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 07:41:42.53 ID:aiq30Oeg
「涼宮ハルヒ」の雑誌「ザ・スニーカー」休刊
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110225-OYT1T00826.htm

良くわからんけど、多分、人気爆発のときに続刊を出せずじまいにして
しまった会社の中の人々があほだったに違いない。
913この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 07:43:50.24 ID:8/rONAWE
ザスニは別にハルヒだけやってたわけじゃねえw
ハルヒ出る10年前からある雑誌だぞ。
914この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 07:49:42.86 ID:aiq30Oeg
でも何か間違えた印象は否めないけどな〜。「IS」や「僕は友達が少ない」
とかみてたら、内容的にはどれほどすっかすかでも人気が出てるうちに、同じ
ペースで何巻が出してさえいれば、いくらでも売り上げあがったんじゃね?
915この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 07:56:14.94 ID:8/rONAWE
いや、だから、ハルヒの続きを出さなかったことが間違いなのはともかく、それと、ザスニを直に結びつけるなっての。
916この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 07:56:54.60 ID:/8Rl25NN
>>914
作者としてはいいもん書きたいだろうから、とにかく出せば売れる!内容なんてどうでも良い!ってのは
受け入れられる人とそうじゃ無い人いるんじゃね?
それでも書くのがプロだって言っちゃえばそうなんだろうけどさ。

俺はハルヒの作者が売れたからとはいえ、あれだけ待ってた(商機逃してた)編集の人すげえって思うな。
917この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 08:38:37.26 ID:pl9rQ4gz
ようするに小説の雑誌が売れないだけなんじゃ?
マンガ雑誌だって今低迷してるみたいだし
918この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 08:48:38.77 ID:8/rONAWE
>>917
まあ、そうだろうね。
スニーカー文庫本体に注力してくってことだから、そっちのほうがいいのかもしれん。
角川はラノベレーベル多すぎだろってのはともかくとして。
919この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 09:00:19.78 ID:1ZvFcT0f
雑誌でラノベを読む習慣自体が廃れちゃったんだろうな。
書き下ろしで売れるコンテンツがあるなら、部数が減って赤出し続ける雑誌を維持する必要がないと判断したんだろう。
メディアミックスの先駆者としての矜持だけでは食っていけないってことなのかね。
920この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 11:47:43.53 ID:lbinkA5u
>>908
書く書かないの判断が難しい、すごい短くなっちゃう。

>>909
ゲームにはない見せ場を勝手に作っちゃえってことかな?あの淡々としたゲーム攻略をどう書いているのか興味あるけど、確か絶版orz

>>910
ゲームでの些細な罠は書かないってことかな?インディジョーンズ云々の罠は感心させられた。

参考になりました、ありがとう。
921この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 12:55:02.94 ID:xKasy1Nh
>>920
まあそういう事。
ウィザードリィの場合キャラの情報は職業だけで基本的にバックボーンはないんだけど、件の小説は主人公が何故ニンジャになったのか、
仲間たちとの関係や過去のトラウマ、ニンジャという職業の特殊さ、使っている武器の所以などを詳しく書いている。
922この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 12:59:26.73 ID:xKasy1Nh
書き忘れてた。
その小説「風よ、龍に届いているか」上下巻はまだアマゾンで買える。ハードカバーなのでお高いんだが。
923この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 13:04:56.44 ID:zkTdunNW
隣合わせの灰と青春は文庫化されてたからブックオフにひょっとしたらあるかもしんないよ
924この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 13:05:36.84 ID:8/rONAWE
まず、「隣り合わせの灰と青春」だろ
925この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 13:09:53.06 ID:xKasy1Nh
>>924
だってそっちは普通に絶版なんだもの…
古本屋巡りをしろとも言えないし
926この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 13:34:06.06 ID:OIQpR1Bu
>>920
凄く短くなったということは、そこが実際は書かなくても良かったところだから。
時間経過とか移動距離がそのまま文章量に比例する必要なんかない。
読み応えのある探索物ってのがあるかどうか知らないが
必要なところだけ書いても読み返してスカスカに思うのなら、どんなにその行間を埋めようがダラダラするだけのこと。
927この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 17:13:02.65 ID:+QLDwZsm
スカスカっていう事は、まず描写が足りないのかもな
不要な部分がいらないのはそうだけど
単体じゃ不要でも、ちょっと後でそれと何かを絡ませる事で
物語にメリハリをつけたりもできるんじゃなかろうか。と思わなくも無い。
ろくに考えずにわりと適当に言ってるけどw
928この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:30:38.80 ID:4+lTqzKM
駄目だ改訂作業に入るとモチベあがらんしネタも縛りできてむずいしで終わらんな。
お前ら安易に修正提案すんなよ。ほんとエタるぞ。
929この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:33:50.94 ID:8/rONAWE
改訂なんて、するにしても完結してからか、一部二部みたいな大きな区切り終わってからすればいいのに。
なんで途中で改訂しようなんてしちゃうんだ。
930この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:38:09.58 ID:Kiq+tL7W
・気になって先を書くことに支障をきたすから
・後でやる位なら今からやる派
・プロットを作っていなかったり、プロットを外したために矛盾が出てきて改訂しないといけなくなったため
etc と色々な理由があると思われる
931この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:43:46.58 ID:4+lTqzKM
>>929
読者につっこまれて、なるほどと思ってしまった。
言われてみると欠点が如実で話を進める気にならない
932この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 18:44:41.25 ID:v7wK+WKU
>>928
俺はあとちょっとで改訂が終わる
本当に地獄だった
色々と妥協しまくったのに、時間とやる気が削られていく一方だった……
933この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 20:59:58.50 ID:lPRpDUx0
改訂は完結後にしてほしい
帝國召喚が好きだった自分はつくづくそう思う

改訂後の方がつまんなくて、しかもエタるとか悪夢
934この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:22:37.52 ID:FM9EiO1C
改定しまくらないと矛盾が生じまくる出来なら改定は一切しないで
始めにご都合主義だけどかんべんなwぐらいで軽く済ませて
そのまま完結させた方が改定するより良い結果につながるよ
ソースは俺
935この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:43:11.01 ID:/8Rl25NN
理想郷に投稿しているけど、にじファンに二重投稿しようか
毎日悩んでる俺にアドバイスくれなイカ?
感想も欲しいがなにより携帯で見る時アッチの方がいいんだよね。
かといって、PCで見るなら理想郷だし、でも二重投稿ってなんか痛い人みたいで・・・
936この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:52:48.55 ID:hFrirYCi
別に痛くはないだろう、確かに投稿後にどっちかを消した場合(多くが理想郷側)は、なんだかなあとは思うが
ただひとつ言うなら、PVなどが分散化して空気になりやすいという欠点がある
937この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:53:14.52 ID:v7wK+WKU
理想郷は携帯で見て、なろうはPCで見てる俺と真逆だな
なろうを携帯で見るとページが分割されて読みにくかった記憶がある

別に二重投稿ぐらいどうでも良いんでね
にじファンと理想郷の二重投稿をしてる作品で、俺はまだ良作を見つけたことがないから、その先駆けとなってくれ
938この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:53:31.25 ID:4+lTqzKM
俺は二重してるよ。まあ対して問題ない。
939この名無しがすごい!:2011/02/26(土) 23:59:00.73 ID:/8Rl25NN
レスありがと。
変に節操ないイメージもってたからちょっと目から鱗だわ。
940この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:05:19.49 ID:ATYKPgK8
二重投稿してるけど丸々コピペするのもアレだから改訂してるわ
941この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:11:08.97 ID:MCdmVu1N
>>935
自分は2chに投稿したものを理想郷となろうに再掲したぞ
942この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:16:53.94 ID:Ix7WbazV
基本的に二重投稿してるのってあまり面白いのがない印象だから避けてる
なろうから自信満々で来て理想郷でフルボッコ喰らって涙目で帰ってるのもたまにいるし、
一応乗せるときはそのサイトのカラーを見て考えてる
943この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 00:44:49.49 ID:uFnSfVKD
自サイトと理想郷とか、
自サイトと2ちゃんはよくやるけれど、
二カ所に同時投稿はしたことないな。
944この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 01:08:30.66 ID:LF+aO/6p
>>942
そのパターンは頻繁にありすぎて困るw
なろうに投下した事はまだ無いんだけど、あそこってキツイ感想は書き込まれないもんなの?
945この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 01:19:41.15 ID:jwlgpEPW
めったにないな。あったとしても、作者が感想に対して削除権限ある上に、
感想不可とかIDもちのみ感想とか選べるから。その分理想郷よりは大分つきにくいけどね。

理想郷でウケればなろうでも大抵ウケるから。同時投稿に抵抗はないな。
俺は最速を理想、改稿をなろう、みたいにしてるけど。
ある程度感想もらうと、数よりも批判が鬱陶しくなるから、なろうも悪くないよ。
946この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 06:58:10.71 ID:ozrKhQNz
なろうで感想受付って、どっちにしてる人が多いんだろう?

やっぱり制限なしに変更してる人が多いのかな?
自分は初期設定のユーザーのみにしてるんだけど
制限なしの方がいいなら変えようと思ってる、読んで感想を書く場合、どっちがいい?
自分はなろうの場合、お気に入り登録のためにIDで入ってるから意識してないんだよね……
結構INしないで見てる人って多いのかな?
947この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 10:15:08.02 ID:lfuMLkgV
自分は元々登録せずに読んでたんだけど感想書きたくなって登録して
せっかく登録したからには何か書くかと書いてる人間なんで
その経験があるから制限なしにしてる
純粋な読み専は登録してない人多いんじゃないかな?
948この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 13:18:11.06 ID:ASUbsw0K
なろうって左右幅が狭くてイマイチ長文派に向かない気がする
949この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 14:45:59.59 ID:DZgd2Pjh
narrowだから仕方ない
950この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 14:49:28.73 ID:9cz7yNqx
なろうはどこまでチートで強くなるか競ってる感じがするわ
951この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 15:38:04.51 ID:SDhwDuec
>>946
なろうはID持ってない読専が感想を書く事は殆ど無いと思って良いよ。
web拍手を設置しとくとそれがよくわかる。
952この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 15:55:51.32 ID:ozrKhQNz
>>947>>951

なるほど、登録していない読み専な人は多い。
反面、そういった読み専の人は感想を書く事はほぼ無い、と。

大変参考になりました
それでも、制限なしの方が感想を書きやすいという事は事実のようです。
意味は薄いようですが、そちらに変更をしてみようと思います。
お二人とも、ありがとうございました。
953この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 16:30:56.24 ID:3iIVwbgM
幾つか不満点があるんだけど修正効かず投稿した話が
ここまで全く批判的な感想書き込まれずほっとすると同時にモニョる
なんだろうなこれ、別に打たれたがりって訳じゃないんだが
954この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 16:31:26.19 ID:jwlgpEPW
次スレは980ぐらいかね。

短編連作ネタだけど40個ぐらいある。
逆に気軽に始められねえ……
955この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 18:16:47.35 ID:9trfI9cg
>>897
確かディケイドもどきが二次創作世界をウロウロする話だっけ?
惨事創作許可もらえないとかも筆が止まった理由?
956この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 22:25:12.63 ID:9cz7yNqx
というか>>897って本当に本人だったの?
957この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:27:45.56 ID:M+ng24yN
>>956
そんなの確かめようがないがな

ところで、
>>980 に次スレをお願いしたい
958この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:43:38.25 ID:v8kGD/9F
テンプレ考える?
959この名無しがすごい!:2011/02/27(日) 23:59:13.92 ID:lXoH1Ceg
今回のスレで大きく問題なかったし、なくてもいいんじゃね
960この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:04:30.72 ID:4H0mqN5C
その辺はスレ立てする人のセンスにお任せしないか?
せっかくの作者スレなんだし、きっと>>980が面白分かりやすいので立ててくれるよ!
と、ハードル上げてみる
961この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:06:15.48 ID:zq2fN+nh
とりあえず、こんなもんでどう?

ここはネットで小説を投稿しているSS作家が雑談するスレです
二次一次関係なくみんなウェルカム

・荒らし煽りはスルーしましょう

次スレは>>980

■前スレ
SS作家が集うスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297464095/
962この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:09:02.35 ID:WdK1x0kX
晒しについてはどうなったんだっけか?
963この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:09:47.60 ID:N+hXbd1v
関連サイトはどうするかねえ、まあ>>980におまかせでも構わんけど
964この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:13:36.08 ID:zq2fN+nh
>>962
このスレで自作晒しもあったけど、問題なく進んだからOKでいいんじゃないかな

>>963
理想郷、なろう、Pixivくらいは書いてあってもいいかもしれんね
965この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:46:44.97 ID:EnWzSWLj
とりあえず2スレ目だしテンプレは>>961程度でいいんじゃない?
宣伝、関連サイトは今のところ問題らしい問題は無いし
必要になったら都度追加ってのはどうだろう。
個人的にはいま位緩い方がいいかなあ
966この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 00:52:08.19 ID:YZG0pWeX
イラストサイトの顔が強いpixiv追加してく位だったら関連サイト無しの>>961まんまがいいかなぁ
とpixiv嫌いの俺が言って見る
というか特定のSS書き集めるってわけじゃないから、理想郷やなろうも専用サイトって感じに見えるリンクは普通にいらない気もする
967この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:03:12.70 ID:1E6iKAqC
SSを“投稿”してる作者って限定しないでも良いんじゃないかい?
と思ってる個人サイト持ちの俺のようなのも居るんだぜ
968この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:18:40.86 ID:F0eL2n8p
言葉遊びじゃないんだからそんなの気にしなければ良いじゃない。
969この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 01:27:36.36 ID:csYh6Qxa
文章書いてるから細かい事に拘っちゃうんだよ、分かってあげて。
でもまあ、俺も>>961でいいんじゃないかと思うね。
「理想郷ってどういう意味?」って聞いてくるやつは1スレに1人くらい居るかも知れないけど、
テンプレに入れて読み飛ばされるより、そのときに「親切な人が教えてくれた、ありがとう」っていう気持ちを大事にしたい。
970この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 07:53:48.94 ID:8CN9inWT
なろうと理想郷はあってもいいと思うけどな。まあ建てる奴にまかせるけどよ。

感想を取り入れるって難しいなあ。
ちょっと批判されたから、かなり手をいれて我ながらよく出来たと思う話に改稿は
できたんだけど、実際差し替えすべきかどうか迷うわ。

正直今回のに味をしめて、口出されまくるのも困るしな。
971この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 10:22:27.21 ID:yYUdgSOR
取り入れるべきと思えば取り入れれば良いし
取り入れるべきじゃないと思ったら取り入れなければ良い
972この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 12:55:45.46 ID:4H0mqN5C
自分でも改稿がよく出来たと思うんだったら、その批判って適切だったんじゃないのか?
だったら今後も適当に受け入れられる部分だけ聞いて、自分の目指すところと違う奴は無視すりゃいい
別に悩むところなくね?
俺のおかげでよくなった、とかいう勘違い君は出るかもしれんが、そういう奴は何やっても出る時には出るよ
973この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 13:45:27.97 ID:8CN9inWT
皆が、言い方を考慮してくれるなら、何も悩まないんだけどね……
974この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 14:00:44.95 ID:USA4j4PU
やたらと得意げに発言とかしてくるやつもいるだろうけど
そこから自分の作品にとってプラスになるものを見出したり
あるいは完全にスルーしたりするのも大事
ネット小説家である以上、そういう部分も作者の実力だと思うぜ
だからキチガイじみた輩を恐れて、差し替えないなんて間違ってると思う
975この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 14:30:27.19 ID:yYUdgSOR
>>973
それは確かにわかる
言いたい事はわかるんだけど、なんでそんな乱暴な口調なんだ?
っていうコメントがあるよな。
丁寧でもやたら上から目線だったりとか
聞く部分だけ聞いてあとはスルーがいいとおもうんだぜ
976この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 16:47:09.43 ID:z8f+zrdr
誰か試しにバクマンの七峰方式でSS書いてみれば良いかも。
読者感想の展開希望の中から作者が自分の意見も含めて一番気に入った
アイデアを取り入れて、次話を書き上げていくみたいな……
今までウザかった展開予想が一転して宝の山に??
採用されなかった読者が荒れて見も蓋もない状態になるだけの気もするけど
977この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:24:58.62 ID:USA4j4PU
その方法で上手く纏められるだけの力量があれば
普通に書いてもプロになれるんじゃなかろうかw
978この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:25:46.77 ID:jLYKmT56
筒井康隆がそういう企画やってたよな。
リレー小説なんだけど、筒井が書いたのに読者が続編を応募して、一番良かったやつが採用。
その続きを筒井がまた書いて、その続編を読者からまた応募するってやつ。
979この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 17:25:50.00 ID:/MVYTsOy
>>975
確かに、したり顔で講釈垂れてくれるのも有難迷惑なんだけど
そう言うのに限って、どうせ原作も読んでないんだろうとか、決めつけてくるし
そしてさらに残念なことに、原作はアニメだったから
この場合は「見てない」というべきなのだということも、気づいてくれないww
980この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 18:08:21.50 ID:XBeQhB1O
>>976
すでに普通にPBMとかPBWebとかでやってることだと思うが。
あれはプレイヤーとして参加ということだが、実際キャラを動かして展開をつくってるわけで、まとめあげるという意味では
そう変わらない。
981この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 20:42:59.56 ID:EnWzSWLj
>>980
次スレヨロ
982この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 20:48:54.82 ID:XBeQhB1O
おっと。踏んでたか。やってみるか。
983この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 20:51:42.08 ID:XBeQhB1O
ほい。

SS作家が集うスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1298893853/
984この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 20:55:17.30 ID:SUPwBjme
>>983
よくやった
自作をエタる事無く完結させる事ができる権利をやろう
985この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 21:09:06.98 ID:USA4j4PU
自作をエタる事無く完結させる事ができる権利は誰にでもあるぜ!
986この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 21:39:54.33 ID:rxdn04/P
うめ
987この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 21:40:49.47 ID:zq2fN+nh
>>980
PBM、俺もやってるけど、
プレイヤーは妥当な行動に偏りがちだから物語の面白さと両立させるのは相当難しいと思う
988この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 21:41:27.64 ID:Eg2EoAgt
>>985
では義務もあげよう
989この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 21:58:27.95 ID:USA4j4PU
>>988
それはそれでキツイぜw
990この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 22:01:35.31 ID:DCZdzkqV
>>983
乙〜
991この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 23:50:04.30 ID:EuuP03md
埋めついでに愚痴。
SS書くための資料を漁る時間が足りない。
図書館に行く時間が欲しい。
992この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 23:59:04.68 ID:N+hXbd1v
埋めえ
993この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 00:02:28.90 ID:vEQg10mh
埋め
994この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 00:05:44.02 ID:uNi3Bujf
埋め

sageたまま投稿して携帯でチェックしながら編集してるんだが
ageる前に、誰かに投稿したことに気付いてほしいような気付いてほしくないような
何だろうこの気持ち
995この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 00:16:12.67 ID:vEQg10mh
それが恋だろ
996この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 00:40:41.23 ID:w9jed3NN
間違いないくそれは恋だな
997この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 00:52:21.41 ID:puBHZUcv
>>995-996
いやそれは変だろ
998この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 00:52:25.92 ID:4AB3kksl
間違いなく変だよね
999この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 00:54:29.70 ID:w9jed3NN
いや、変なのは>>1000だな
1000この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 00:57:21.23 ID:3c+c/kME
どうも私が変なおじさんです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。