【年2回】GA文庫大賞37【評価シート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは『GA文庫大賞』を愛好する紳士淑女たちが集うスレです。
雑談や選考の経過報告などにご活用ください。

○約束
次スレは >>980 が立ててください。
立てられない場合は、他の方に代行を頼んでください。

○第三回選考スケジュール
 2010年07月31日 前期一次通過者の発表
 2010年09月30日 前期奨励賞発表

 2011年02月21日 後期一次通過者の発表(延期されました)
2011年03月10日 後期二次通過者の発表(延期されました)
2011年03月31日 後期三次通過者、最終選考通過者の発表
 2011年04月30日 第3回GA文庫大賞 選考発表

○第四回募集要項
(p)http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/howto1.html

☆GA編集部によるブログ
(p)http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/
応募に関する疑問は、K村編集長のなぜなに一問一答などを参考にするといいでしょう。

☆GA編集部によるツイッター
http://twitter.com/GA_bunko/list-2
http://twitter.com/GA_bunko

第3回GA文庫大賞(後期)編集部つぶやきまとめ
http://togetter.com/id/r_r_s_s
【年2回】GA文庫大賞36【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1296742932/

2この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 03:17:02 ID:o6DlCTM3
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1207837345/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞2【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1216301149/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞3【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1222100800/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞4【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1224137248/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞5【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1225351195/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞6【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1227494776/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞7【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1233366229/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞8【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1235810006/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞9【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1238423298/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1240483095/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1243257281/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞12【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1246108396/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞13【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1249630233/
【年2回】GA文庫大賞14【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1251541577/
【年2回】GA文庫大賞15【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1254230436/
【年2回】GA文庫大賞16【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1256627264/
【年2回】GA文庫大賞17【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1260803316/
【年2回】GA文庫大賞18【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1265567116/
【年2回】GA文庫大賞19【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266644140/
【年2回】GA文庫大賞20【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269020407/
【年2回】GA文庫大賞21【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1271681730/
【年2回】GA文庫大賞22【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1274440753/
【年2回】GA文庫大賞23【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1276730375/
【年2回】GA文庫大賞24【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1279478589/
【年2回】GA文庫大賞25【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1280549297/
【年2回】GA文庫大賞26【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1284011538/
【年2回】GA文庫大賞27【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1286360719/
【年2回】GA文庫大賞28【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1288798169/
【年2回】GA文庫大賞29【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1290613615/
【年2回】GA文庫大賞30【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1291595410/
3この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 03:18:40 ID:o6DlCTM3
【年2回】GA文庫大賞31【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292511203/
【年2回】GA文庫大賞32【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1293897106/
【年2回】GA文庫大賞32【評価シート】 (実質33)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1294845422/
【年2回】GA文庫大賞34【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1295562112/
【年2回】GA文庫大賞35【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1296092555/
【年2回】GA文庫大賞36【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1296742932/
4この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 03:20:09 ID:o6DlCTM3
×→冒頭から60P不要(アズラエル)
×→キャラが少ない(もな)
×→皮肉で「これはまたすごい日本語」(編集T)
○→冒頭からずっと続きが気になる不思議系青春ストーリー(アズラエル)
×→文章やストーリーラインはいい感じだが筋の通らない流れ(編集長)
○→ヒロイン高評価(編集T)
△→最後の流れに疑問(もな)
×→つかみはOKだがその後迷走(編集T)
△→押し掛け女房的設定で目新しさはないがきちんと読ませてる(編集T)
○→幼女ヒロインとたまに入る青春ドラマ的エピソードも高評価(編集T)
×→言葉遊びに終始してるだけ(編集T)
○→よくある毒づきヒロインに主人公が圧倒されるケースだが、テンポが良くていい(編集T)
×→「何このハーレム展開(´・_・`) 」(もな)
×→推理に穴がありすぎ(編集T)
×→設定が定番過ぎて目新しさがなく、コミカルなシーンのテンションが低いのもったいなく、文章も無駄に長ったらしく、キャラも全体的に地味(サト)
×→行動原理がバラバラでついていけない(編集T)
×→よくある召喚ものだがちょっと変わった設定がついていて期待するも、あんまりその設定が活かされていない(編集T)
○→おもろい!(編集長)
○→純粋に読み進むのが楽しい(編集T)
×→要素が多すぎて物語の軸がぶれてる(編集T)
×→キャラの名前コロコロ変わりすぎ。推敲不足(編集T)
○→観念的、哲学的な主題だががっつりと取り組みつつ楽しく軽く読ませてる(途中まで)(編集T)
○→「人間」的に壊れぎみなラブコメ(サト)
×→わかりにくくてメインヒロインの登場が遅い凡庸なオチモノ(大風呂敷)(サト)
×→レベルが低い擬音に頼るレベル(サト)
×→「今風」で予想の範囲内で主人公キツい(方向性はアリ)(サト)
△→地力は高いが、キャラが地味(サト)
○→後ろに視線を感じるガチ和風ホラー(サト)
○→なんというユニークなオチモノ(サト)
○→詰め込みガンアクション(サト)
×→全体的にテンポが遅く、シーンの必要な情報量に対して文章が冗長(サト)
×→後半のどんでん返しがかなり好印象も、全体的に強引でアラが目立つため「惜しい」(サト)
○→キャラが魅力のボーイミーつガールもの。後半は重かったが、面白く読めたのでOK(サト)
○→ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス。今まで読んだ中で一番面白い(編集T)
×→設定に無理がありまくり。みんな変な人ばかりで、読者側に立ってツッコミを入れるキャラが一人もいない(編集T)
×→日常パートが単調な繰り返しになってしまっている(編集T)
×→それまでの過程台無しのオチ(編集T)
×→どんでん返し風のオチ(つまり普通)(編集T)
○→良いボーイミーツガール。途中こじれたが、綺麗にオチた(編集T)
×→2/3を過ぎてから登場するキャラが中心でバランスが悪く、そこまでの流れにも意味なし(アズラエル)
○→設定は生かされてないが、くだらない展開からまさかの盛り上がりまでグッド。ヒロイン◎(アズラエル)
△→伝奇もの。雰囲気はいいが、どう見ても負けてほしいほうが勝ってて、勝ってほしいほうが負けてる(編集T)
○→ラノベとしては地味だが、いくつもの要素がラストで綺麗にまとまるガールミーつボーイストーリー(編集長)
×→荒削りだが、勢いのある中二バトル。どこかで見たシーンが多いが、最初は模倣から始まるものなので今後に期待(編集T)
×→ちょっと変わった設定のバトルもの。サクサク読めるのはいいが、先の展開が予想出来過ぎ。あとサブヒロインがメインヒロイン食いまくり(編集T)
△→ヒロインの性癖が微妙。それ以外は普通のボーイミーツガール(編集T)
×→伏線と思っていたものが結局なんでもなかった(編集T)
△→話は面白い。ただ地の文が多めで、コミカルとシリアスのバランスが悪いのがもったいない(サト)
△→緻密な推理もの。最後で状況が一変するのはいいが、中盤に設定の帳尻合わせ多いのが微妙(編集T)
×→ネット世界とリアル世界の対比は面白い部分があるが、キャラが突飛過ぎてついていけない(編集T)
○→設定と話のまとめかた、スタンドバトル的な知能戦は良かったが、ヒロインの設定が少々ラノベ読者にはハードル高い(サト)
○→つまり面白い(サト)
×→退魔もの。設定、ストーリーが凡庸、オリジナリティが薄い。キャラ、会話等も弱い(サト)
×→大きな謎を持たせといてそれが明かされないまま終わる。不完全燃焼な読後感(サト)
5この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 03:22:10 ID:o6DlCTM3
×→手堅くまとまってるが、それだけ。すべて中途半端(サト)
×→表現が過剰で、それが展開の遅さに繋がっている(サト)
×→謎がノータッチで終わってるのに、登場人物が全員やり切った感(編集T)
×→半分くらいの時点で誰が何をやってるのかわからない。もっと国語がんばれ(編集T)
×→そこそこ面白いが既存作品の影響受け過ぎ(サト)
×→ シリアスとコメディのバランスが微妙。また主人公に感情移入が難しい(サト)
×→オチモノとか悪魔ものとか、手あかが付いている素材だけに、会話でも、なんでも「おお!?」って思わせるところが欲しい(エムモト)
△→スマートな退魔もの。そつなくまとまっているが、ラストはもっとハッピーエンドでよかった(サト)
○→ヒロイン能力に制約ありすぎかと思われたが、いい意味で裏切られる。ウェルメイドな物語に仕上がっている(編集T)
○→素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ(サト)
×→何処へ向かうのか、何がメインなのか不明(エムモト)
×→ヒロインの設定はユニークだが、魅力が生かされていない(アズラエル)
×→読者にとって思い入れのないヒロインとの別れなんてあまり感動しない。説明不足(アズラエル)
×→人気作品の影響受け過ぎ(サト)
×→とてもポエティックな作品。雰囲気はいいが、少年向けラノベとしてはちょっと厳しい(サト)
×→お姫さまはただ無謀なだけ(編集T)
△→舞台もキャラも悪くなく、途中までドキドキだが終わりがイマイチ。もうひと山あれば(ねこぴょん)
△→読んでいて恥ずかしくなるボーイミーツガール。気恥ずかしさが出せておるのはいいが、物語の中盤で作品の全容がわかるのは遅い(サト)
○→ヒロインがめちゃくちゃで良い(編集T)
×→勿体つけて死んだのに簡単に生き返らせるのはちょっと・・・(編集T)
×→流行りもの。展開が遅い、地味、誰の話かわからない、読み進めやすさの低い作品(サト)
△→絶望的な世界の割に希望を感じさせる終わり方。重い(編集T)
×→展開が遅い。物語の全容が終盤過ぎでわかるようではダメ(サト)
×→展開が遅い。主人公が何でそんなことをしてるのか、巻き込まれてる騒動が何なのかわからないまま引っ張り過ぎ(サト)
×→キャラ(複数)の性格破綻がひど過ぎる(編集T)
×→要素を詰め込み過ぎで、何が物語の本筋なのかわからなくなってる(アズラエル)
△→複数ヒロイン落ちもの系。キャラは立ってて安定したドタバタ感だが古い(編集T)
×→とことんgdgdでいい加減なノリは嫌いではないが、作品としてまだまだ(アズラエル)
○→ 少女と異形の生物との心の交流が、素直にすっと感じられるのが好印象。ただひねりがなくストレート過ぎ(編集T)
×→中盤までずっとやってたあれって本筋とは全然関係ないの!? (編集T)
×→ホラー。大枠はよかったのに、一つずつの展開や全体の解決が弱すぎ(編集長)
×→ミステリー。大ネタの意外な犯人はよかったが、そこにばかり注意が行きすぎて、事件そのものと立証のステップが甘い(編集長)
×→ディープな方言の多用は判りやすさの面から避けたほうが無難(編集T)
×→生粋の中二バトル。圧倒的な説明不足(編集T)
×→ヒロインの特殊な愛情表現についていける読者はかなり少ないと思われ(編集T)
×→モテモテリア充になりたい願望は判るし、読者の共感も誘えるが、その手段として●●をするのは・・・(編集T)
○→ヒロインがウザ可愛くてよかった(アズラエル)
○→片田舎を舞台にした伝奇モノ。めずらしくしっとりした雰囲気が肌に心地よい感じ(編集T)
○→ちょっとドラマが薄かったが十分面白かった(編集長)
○→王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ。アタリ(編集長)
×→文章表現が過剰。話が転がり出すのが中盤は少し遅い。キャラが弱い。どういうテイストの物語かもっと早めに伝えるべき(サト)
△→盛り上がりに欠けるという連作短編形式の弱点がそのまま出ている。設定、キャラともに良い面があるのでもったいない。演出不足だが少し面白い(サト)
○→普通の世界にはある●●が欠落した世界という設定がまず面白い。キャラの心情描写とかそこで起こる事件とかも存外しっかり地に足がついてていい感じ(編集T)
×→オリジナリティの薄いライトファンタジー。 あとコメディ、シリアスのバランスが少し違和感(サト)
×→なかなかなメカ描写。良いところもあるがキャラが地味で、ライトノベルとしてのエンタメ性が低い(サト)
6この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 03:23:17 ID:o6DlCTM3
×→異世界なのに日本刀! 異世界なのに「ケネディのような演説」という表現! というパターン(具体例は改変した別の表現)。要推敲(サト)
○→インパクトのある序盤OK。ノリOK。冒頭10Pで既に良く、後半も大丈夫(サト)
×→青春もの。現実よりの設定で地味。キャラを立たせよう(サト)
×→作中で何がおこっているのか、よくわからない・・・(アズラエル)
×→話の展開が遅め。キーとなる設定自体が、面白味に欠けるというか、面白さが出てくるまでが遠いのがネックか(アズラエル)
○→クオリティの安定したオチモノ系。男ツンデレもいい(アズラエル)
△→モチーフはありふれているが、しっかり書けている怪異もの。しかし展開に意外性が不足気味(アズラエル)
×→設定はユニークだったけど、そこからの展開がいまひとつ。主人公も感情移入しにくい(アズラエル)
○→登場人物のキャラがしっかり立ったハイファンタジー。もう少しラブコメ分があると、なおよかったかも(アズラエル)
△→ドラマの盛り上げが上手く面白い。しかし、このヒロインの設定は難しいかも・・・(アズラエル)
×→パロディにも許せる使い方と、違和感を覚えるものがある(サト)
×→うおおおおおお、話が終わってないですよおおおおおおお(サト)
×→勇者の物語に飽きても、同じセリフを繰り返す村人Aの物語を読者は読みたいわけではない(サト)
×→バランスが悪い。主人公の物語を描きたいのか、設定を巡る大きな話を描きたいのかがバラバラで焦点があっていない。勿体ない(サト)
×→とてもバランスが悪い。ありがちなセリフ、シーン。「自分の言葉」で文章は書かないと(えむもと)
×→オーソドックスな伝奇もの。キャラが立ってない。作品への吸引力が弱い。タイトルに入っていた特徴的なキーワードが作中で一度も出てこない(アズラエル)
×→このレベルのバトルものでは厳しい。厨二でバトル「だけ」するのではなく、バトル以外でもその要素を活かす作品は作れるのでは?(サト)
×→題材は新鮮だが、既存の作品以上に魅力あるレベルまでは届かず。また物語と主人公の立ち位置の問題で、誰の話か少々どっちつかずになってる(サト)
△→文章の地力があり、設定にひねりがあり、キャラも個性的に書けているのに、物語が平板で、面白みに欠ける(サト)
×→異能バトルもの。押しかけヒロインと主人公のやりとりが徹頭徹尾ずれており、読んでる間ずっと?マーク浮かびっぱなし(編集T)
△→幽霊ヒロインのキャラは立っており、主人公とのやりとりもとても楽しめたが、あまりにもご都合主義展開が多いのがちょっと(編集T)
○→吸血鬼モノ。やりとりのアホっぷりが大変楽しい。ちょっと文章にクセがあるが、設定も活かされてるしええ感じ(編集長)
○→最後の盛り上げどころが大変惜しかったが、十分おもしろかった(編集長)
○→古風で特殊な言い回しは、過剰な表現、読みにくい文体になりがちですが、本作は内容にも合致していてOK。続きが気になる作品(サト)
×→アイドルもの。物語の枠はきっちりできているが、逆にできすぎていてキャラがその枠に押し込められた感じ。惜しい(編集T)
×→ハイファンタジーもしくはSF的。 作品の設定、世界観の情報の出す順番が上手くない。読者が知る情報を意識して順番と量をコントロールするべき(サト)
×→ギャグがさむい(編集T)
×→ファンタジー。主人公が独善的過ぎて、読者の感情移入を妨げる印象。ヒロインにもそれが言える(サト)
○→展開に無駄のないオチモノ。お約束を上手く踏襲しつつ省略してる。中盤から良い意味で予想外の展開。ただ続巻出すならラストの展開は変更ありかも(サト)
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。物語、構成に難のある魔法もの。キャラが浅く、パロディ要素も笑いにつながらず、厳しい(サト)
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。ピンチでヒロインと主人公に関係性が生まれるのが文庫換算で100ページかかるのは遅い(サト)
×→ヒロインはかわいい。設定が浅い、とってつけた感が少々。学園パートと戦闘パートのバランスが悪く、 それぞれ独立してしまっている印象(サト)
○か△→生徒会の一存+ハルヒ系。少し禁書のキャラも?ちょっと似過ぎな面もあるが、一応別物か。そこそこキャッチーなキャラで、日常ものとしてテンポは良い(サト)
×→そこそこ書けてるが凡庸で地味。天使、悪魔、神様、死神、勇者、魔王等の一般的なネタだけでは「読者の手に取らせる」戦闘力に欠ける。個性が欲しい(サト)
○?→まさか魔法少女と●●(※食べ物)を結びつけるとは……。この発想はなかったわ!(編集T)
7この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 03:24:49 ID:o6DlCTM3
×→「中2病の小説」ではなく、「中2病の人の書いた小説」。主人公の傲慢さと死の軽さが。それと誤字脱字も多過ぎる印象で、要推敲(サト)
×→ステレオタイプなホラー。あと今回の話のメインのネタが一般受けしない(サト)
×→かなりオリジナリティのある世界観だが、制御し切れていない。物語のラストで上手く話が閉じられていない。ただの能力者ものになってしまったのが勿体ない(サト)
×→ 敵の目的、行動がイージー。展開も唐突で、ラストも後味が悪い。キャラクターが地味、構成も盛り上がりに欠ける(サト)
×→「俺たちの戦いはこれからだ!」は、ないですよおおおおおお!!(サト)
×→ふつーの伝奇もの。設定は無個性、キャラは良い点もあるが、構成がぎこちない。無駄なシーン多過ぎで、要推敲(サト)
○→女主人公の乱暴な学園バトル。マガジンかチャンピオンのマンガで見たい。でも面白かった(サト)
×→設定を活かしきれてない。ラブコメとシリアスさのバランスが悪い。構成の悪さで必要な緊張感が作品に出ていない。犯人探しももうひとひねり欲しかった(サト)
×→生徒会もの。設定の馬鹿馬鹿しさがバランス悪く、読者の感情移入を殺している。もっとコメディにふった方が良い。あとコメディ要素があまり面白くない(サト)
○→ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。あえて分類すると奇妙な味系。でもおもしろかった(編集長)
×→普通のナルニア系ファンタジー。設定が浅め、物語は一本道。ファンタジーをやるならば、もう少し色々用意した方が良いかと(サト)
△→Cノベっぽいファンタジー。端正な文体で、レベル高い。オリジナリティもあるが、物語の安易さが少しもったいない(サト)
×→最後の最後に来て「奇跡の連続」。あっけにとられる(編集T)
△→もったいない異能学園もの。キャラは非常に魅力的なのに、ストーリーと設定周りの説明ベタが足を引っ張っている(サト)
×→終盤になって急に来たサブヒロインの裏切りが唐突感&「どうしてこうなった!?」感満載。本当にどうしてこうなった(編集T)
○→妖怪ヒロインたちと同居する主人公のどたばたな日常が楽しい物語。コメディも独特のセンスがあり。少し変わってるがありかも(編集T)
×→どう考えても目的と手段の選択がおかしい。そんなちぐはぐな状態で、世界を相手に戦うって、あなた……(編集T)
○→ 王道ながらしっかりとしたスタンスを持っているファンタジー。ちょっとキャラが弱い&展開が素直すぎるが、姫様が可愛いからいっかという気にさせられる一本(編集T)
△→しひねりを入れた現代異能モノ。全体に淡々と進みすぎている感はあるが、高い地力を感じる〈アズラエル〉
×→この尺で「エヴァ」は難しいかと。丁寧な描写で、後半、話が閉じていない〈サト〉
○→あるジャンルと、あるジャンルを足したユニークな作品。基本ベタなもの同士の組み合わせなのに、上手く別なものに仕上げている。文章も読めるしOK〈サト〉
×→前半の明るいノリが後半ではどうしてこうなったのか。最近話題の魔法少女アニメのッ展開を想起してしまうような驚き。一応ラストで拾っているが……〈サト〉
8この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 03:26:36 ID:o6DlCTM3
×→読みにくい。読者配慮がごっそり抜けおちている。 一章まるごと意味が解らない所も。後半解ると面白い所もあるのに、時系列シャッフル演出失敗している〈サト〉
×→ファンタジーっぽい世界観に、アニメやマンガのパロディは違和感がある。ギャグが残念ながら面白く感じられない。文章も雑な面があり〈サト〉
×→部活もの。上手くまとまっているが、そこまで。部活ものは王道を狙うとかなり定型が決まっている。どう良い方向に裏切るか、どんでん返しが重要〈サト〉
○→二人のヒロインとのラブコメ。どこにでもあるようなプロットをキャラクターの見せ方で非常にレベルの高いものにしてる。読んでて気恥ずかしいのは良い傾向〈サト〉
△→ブラコンの姉とツンデレヒロインに振り回される主人公は定番ながらなかなか良い。ただヒロインの持ってるトラウマ設定が有効に機能してない点がマイナス〈編集T〉
○→良い学園青春もの。キャラが今風に立っていて、楽しい。文庫換算で40Pくらいで「これはいけそうだな」というレベルは判断できたかも。ラストもきれい〈サト〉
×→推理に無理あり。推理と呼んでいいのかすらそもそも疑問な感じで、キャラもはっちゃけてない〈編集T〉
×→シーンごとに一人称を変えている作品。投稿作のそれは演出意図が見えず、失敗している印象の作品が目に付く〈サト〉
△→主人公の過去だけでは、物語を引っ張る力は弱い印象。定番をきちんと書けているが、もっと驚きのある展開も欲しかったかも〈サト〉
○→勢いだけで突っ走るヒロインが爽快。勢いだけで最後までいけるのかなと懐疑的に観ていたら、ほんとに最後までそのままの勢いでいった!? ……脱帽〈編集T〉
×→コメディテイストの作品だが、残念ながら面白さを感じられず。面白さの判断には主観的な面が少なからずあるが、様々な評価項目から判断しても厳しい印象〈サト〉
編集T
×→ほのぼの学園日常モノ→シリアス学園→軍事サスペンス→魔法→SF
○→なにこの執事さん超かっこいい。 メイド刑事の朝倉さんをちょっと思い出しました
○→魔法少女もの。主人公の隠された能力とヒロインの魔法が連動して力を発揮するという設定がうまい。 日常のやりとりも楽しめる
△→死神が死神っぽくない。そこが独特の面白さにつながっているか? 作品全体を支えるような魅力にはなっていない
×→ヒロインが出てくるのが遅いですよ〜〜〜もう後半入ってますようぅ〜〜〜!  無邪気な主人公とのやりとりが面白かったのに
△→異能バトルもの。シリアス(特に戦闘部分)は雰囲気たっぷりでいい感じなのだが、 コメディパートになると途端にぎくしゃく
×→異能バトルもの。描写不足で能力者同士がどんな闘いをしているのかさっぱり判らない。敵側にだったらよくいるキャラの主人公がちょっとついていけない感じ
○→魔法少女と狐が絡む。ちょっと変わった感じで面白い。会話のテンポとノリは良いのですらすら読める。ただちょっとあっさり味すぎ?
△→ガチ硬派SF長編モノだったでござる……これは時間かかりそう……
○→バンドもの。たいした事件は起きないのに妙に読ませる。キャラに変な味があって(※褒めてます)、ノリでどんどんページをめくらせられる感じ。ほかの人の意見も聞いてみたい
×→魔法学園もの。イベントバランスが悪く終盤駆け足過ぎ。キャラもステレオタイプで面白みに欠ける。説明だけが異様に長いパートがある。頑張りましょう

編集長
△→文章ダメ誤字多く構成イマイチでちょっとレベルがアレな感じなのだが、設定をうまく活かしたストーリーと時々弾けるキャラが楽しいというか、ぶっちゃけおもろい
×→異世界勇者もの。ストーリーラインは美しく王道。どこにも無理がなくキャラクター配置もスタンダード。うまく料理すれば大変盛り上がるはずなのだけれどなぜかちっとも盛り上がらない
△→全体としては冒頭に大きな謎を提示してそれで物語を引っ張るパターン。 いろいろ粗いけど仕掛けはおもしろかったし読後感も上々。 ただ視点人物の変更が足を引っ張る
○→を、なんか久しぶりにアタリを引いた感触。うひょひょひょひょ
9この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 03:34:38 ID:o6DlCTM3
編集T
○→近未来ロボットもの。主人公の娘の、まっすぐでぶれない性格・行動にまず好印象。
脇を固めるキャラも、それぞれ持ち味がはっきりしていていい感じ。
唯一、相方役の娘だけキャラ的に弱かったのが惜しいところ。個人的にじじいが良かった。
×→異能バトルもの。前半までは非常に良い感じで進んでいたのですが、
後半から「過酷な運命」という名の設定もろもろにキャラが振り回されて感情動線がばらばらに……。
え? きみ今泣くとこ? そんでなんで急にそんなことをするん?
という展開が多く、辛くなってきたであります……。


△を○とするとここまで78/184
△を×とするとここまで49/184
10この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 03:36:26 ID:o6DlCTM3
前スレから増えたものを追加
http://twitter.com/#!/GA_bunko/list-2にて前スレの立てられた日付まで遡った

テンプレ終了
11この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 03:55:17 ID:o6DlCTM3
リストを遡っていて思ったんだけど、

GA_Mmoto えむもと
アズラエルちゃんの鎌捌き冴える……。
2月3日 お気に入りから外す リツイート 返信
GA_Mmoto えむもと
死神ネタが続く……。
2月3日 お気に入りから外す リツイート 返信

この連続が気になる
鎌捌き冴えるが、アズラエルちゃんが一次通過させたものを、
えむもとが読んでいるんかな?
12この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 04:09:57 ID:b2eY4iMI
13この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 04:21:34 ID:5E7n1S1o


応募作へのつぶやきと見せかけた
プロへの不満だったらやな。
14この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 04:58:17 ID:D/2DNTn7
前スレで西尾維新は主人公がワンパターンとか言ってる人は、
読解力がなさ過ぎるとしか思わない……。
根底が違うけど表層が似てるから、上辺で読む奴が「根底は同じ」とか、
言うんだろうな。
西尾維新はプロとして、中高生に受けるから中二なこと書いてるだけだから。
「ぶっちゃけ戯言遣いはあんまり好きじゃない」とか、あの人堂々と言ってるし。

……主人公がワンパターンってのは、杉井光のことを言うんだよ。
15この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 05:22:29 ID:Z/tOIKck
晒しまとめ

タイトル
僕のパンツを守って

ペンネーム
あまくち まえん 

1字晒し
『ス・カ』 『カ・弓』 『S・鬼』

タイトルのみ1字晒し
『竜』
16この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 06:15:30 ID:KzWbC4nZ
>>14
だけど、あの某漫画家よりはましだろ。
「野球漫画を書けばいつも大ヒット!ただし主人公の顔はみんな上杉達也、みたいな!」
17この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 06:19:38 ID:GmZzq/U2
西尾維新は、知ったかぶりなのか、結構とんちんかんなこと書いているのは萎える
18この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 08:11:39 ID:fXiiVEVr
西尾維新って中二バトル多いのにバトルの描写が絶望的に下手だよな
基本的に西尾は嫌いじゃないけどバトルシーンが出て来る度に失笑が漏れる
19この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 08:29:23 ID:XlzySU3P
信者をブヒらせる小説に萎える
芸人は笑われたらお終いだが、なぜか小説家はヒットに繋がる不思議

漫画やアニメ、映画とかのメディアだと、作中でトンデモ理論や馬鹿やっても、
それは作者が意図するところと理解できるんだがね
西尾先生は意図的に馬鹿やってるのかもしれんが、カマチークラスの先生になると、
ところどころ素で無知なのかわからん(褒め言葉)
20この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 08:46:18 ID:95QgFnnK
相手の心いじったほうの勝ち
21この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 08:48:11 ID:L4GjMwiX
僕のパンツを守って、はなかなかいいタイトルだと思う。
タイトルが思い浮かばん。
22この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 09:27:40 ID:vt2jegze
まあ、ワナビのオッサン向けに書いてもしゃあないからな
23この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 09:58:11 ID:oCbQNEAH
杉井光は主人公がワンパターンとか言ってる人は、
読解力がなさ過ぎるとしか思えない……。
根底が違うけど表層が似てるから、上辺で読む奴が「根底は同じ」とか、
言うんだろうな。
杉井光はプロとして、中高生に受けるから中二なこと書いてるだけだから。
24この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 10:22:44 ID:1jlilaJP
西尾は評価に値するほど素晴らしい作家だとは思うが、>>14は過大評価。
西尾維新の言動を引用するなら「僕は小説家ではなく文章家」これが全てだよ。
いいつつ小説としては平均以上の作品を残してるのは素晴らしいが、それ止まり。ワンパターン。
読解力があればわかるというのではなく、小説としてのセンスの問題。
元のプロットを想定すると、やっぱり西尾の小説家としてのキャパシティは低い。
25この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 10:34:22 ID:kmLyI9AA
もう西尾コンプレックスって病名付けろよ
26この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 10:39:03 ID:tVJEGjXG
西尾について書きたい人は、前スレを埋めてくれよ
ここはGAスレなんだし
27この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 10:56:11 ID:1jlilaJP
別に990行ったら埋めないといけないって事はないけどね。
自治厨の頭の固さは既に頑固おやじレベル、自覚ないなら気をつけた方が良い。
ついでにGAの話題だけじゃもう持たないだろ。
28この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 11:05:27 ID:tVJEGjXG
そんなことを言いつつ埋めに行くおまいは、かわいいなw
29この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 11:08:30 ID:pEtGXTc4
杉井の擁護はもう、工作員にしか見えないw
30この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 11:24:10 ID:31/UsoVK
かと言ってGAに関わってもいない西尾について延々と書くのもなあ。
31この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 11:46:51 ID:phDdSUHp
じゃあオレの疑問を投下。
GAってさサイトで俺修羅とか黒歴史の試し読みとか乗っけてるけど、あれって売り上げにつながってんの?
電撃文庫だから、MFだから試しに買ってみるっていう読者はいるけど、GAにはそういう客あんまいなそうじゃん。
でもレーベルのサイトまでチェックしてくれるのはそういう顧客なわけで。しかもツイッターで告知されても、あそこ覗いてんのワナビだけだろ
だから試し読みとかは俺たちに向けてな宣伝だと思うんだがどうだろう。
32この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 11:59:43 ID:ll22WfNO
ワナビ向けの宣伝って、バカには出来ないぞ。
まず、ワナビってのは受賞作を買う率がとても高い。普通の読者と違って、リサーチ目的で買う香具師が多いから。
でもって、ワナビの数もバカに出来ない。
電撃なんか、5000ぐらいの応募がある。投稿にいたらない潜在的なワナビまで含めれば、どれぐらいいるのか見当もつかない。
一〜二万部ぐらいがラインなところが多いラノベでは、この層はとても魅力的。
こういう層を積極的に取り込むにはツィッターでの宣伝はとても有効だし、試し読みはこういう構成だから〜とかチェックしてから買うという連中を割と取り込みやすい。
んでもって、ごくごく単純に電子書籍化する場合の展開の下調べにもなるわけで。
33この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 12:34:05 ID:b2eY4iMI
>>31
やらんよりマシだろ。
世の中、売り上げに結びつかなくとも提供するサービスは多いぞ。
会社のイメージアップに貢献するとかな。
それとツイッターは先行告知なだけで、チラシとかにも宣伝いれていくだろ。
34この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 12:54:59 ID:8YFw+2kz
>>14
ワンパターンかどうかは興味ないが、おまえが信者だからフォローしてるだけで
西尾という小説家の技量のなさに議論の余地はないだろ

山田レベルは言い過ぎだが、とくにうまく書ける実力はない
なぜならうまく書かれたものが世に出てない

>中高生に受けるから中二なこと書いてるだけだから。
他に書きようがないんだろあれが性質だから
35この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:01:37 ID:L4GjMwiX
いい加減、西尾維新専用スレに移動してもらえないかな?
36この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:02:55 ID:Nzwtee/b
>>14は将来コピペになるクラスの痛々しさだな
俺達は新たな歴史の1ページに立ち会ったのかもしれない
37この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:03:44 ID:95QgFnnK
議論もクソもねぇよアホタレ共
38この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:06:46 ID:vPL0UsnM
みんなの心が日に日に荒れてきてるな
編集部の皆さん、はやめの断罪をお願いします!
39この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:09:33 ID:XlzySU3P
なあに、かえって免疫がつく
40この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:10:16 ID:58HwAApU
水だ!水を寄越せ!
41この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:17:38 ID:KzWbC4nZ
>>40
精子でいいならあるが?
42この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:23:16 ID:ll22WfNO
メントス入りのコーラーで洗って出直してきやがれ。
43この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:25:55 ID:vt2jegze
きちんと論で人を納得させる技量はないけれど、小説的な技量は持っている>>34さんの作品が世に出ると良いですね

頑張ってください
44この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:29:51 ID:xlJyevLc
山田レベルに日本語が崩壊してる相手ならまだしも、必死になって西尾やかまちを叩いて創作論振りかざしてるワナビって、
いわゆる技術的には上手かったりして模写だけは天才的だが、自分自身の絵は一切評価されてない奴が
前衛的で人気のある画家を貶してるイメージ。そんな調子じゃあ、少なくとも面白い小説なんて絶対に書けないと思う

特に>>34なんてまさにそれ
45この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:37:32 ID:vPL0UsnM
そうだな、お前が正しいな
というわけでその話題もうやめて。飽きた
46この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:39:36 ID:eNS0RmSs
プロを嫉妬ならまだしも業界を憎悪するようになったら黄信号
一度は本気で憧れた業界を最後にそんな風に去っていくってのは寂しいなあ
47この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:40:38 ID:KEkfHcQ8
>>44
絵のこと知らないからそういう例えもしゃーないんだろうが、
絵の場合、前衛的な作品を描く画家は写実的な絵を描かせても超絶うまいから、例えとしてはかなり不適
48この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:41:10 ID:ll22WfNO
とはいうものの、ネタを投下してくれるサト氏はとっくに完走。編集T氏も、ぼつぼつネタ切れ。
とあっては、このスレ的には燃料切れになるのも仕方が無い。

ところで、今回の新人賞での最多出場記録は死神さんなのだろうか。
49この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:43:46 ID:KEkfHcQ8
>>48
俺は悪魔さんだと見るね
50この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:46:15 ID:XlzySU3P
眼鏡を外すと美少女ってのに一票
51この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:48:46 ID:tVJEGjXG
天使に一票
押しかけ女房のごとく居座る
52この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:50:28 ID:L8GmN2Ar
リゾルバー
守破離であるべきところを「守」を飛ばして破離ってる印象なんだろうな
>西尾

>>48
JKだなjk
53この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 14:03:13 ID:qQTpzDNL
つうか住人増えすぎなんだよここ
発表前だからって、どんだけスレ進むの
54この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 14:09:02 ID:KzWbC4nZ
安倍清明に決まっておろうが。
55この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 14:13:15 ID:KEkfHcQ8
清明さんは編集Tだけで四回だっけ
56この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 14:20:42 ID:L8GmN2Ar
安倍ちゃんはぬら孫でも見たな
57この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 15:09:01 ID:L4GjMwiX
俺は魔王ものかな。
58この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 15:24:13 ID:L4GjMwiX
俺は魔王ものに一票
59この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 15:25:44 ID:qGcpgpiX
>>57-58
大丈夫。ちゃんと書き込めてるよ。
60この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 15:52:51 ID:XmlfVyTk
>>57-58
大丈夫だ、問題ない。
61この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 15:55:51 ID:KzWbC4nZ
今回の人気投票、不正票が発覚しましたので、
集計結果をリセットさせていただくことにいただきました。
62この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 16:00:45 ID:KzWbC4nZ
自分の日本語能力の無さにびっくりだ。
63この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 18:02:59 ID:7pCJroxL
言葉もない
64この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 18:34:40 ID:p8h/oaKc
文字だけど
65この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 19:35:21 ID:NCjp075D
伝えたい
66この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 19:36:16 ID:L8GmN2Ar
伝わらない
67この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 19:52:13 ID:o6DlCTM3
拳があるじゃないか
肉体言語が
68この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:15:58 ID:phDdSUHp
安部の生命、Tさんだけで4人って
読んでる編集が七人から八人として(詳しくは忘れた)全体で30人くらいか。単純計算だと。
なぜ安部n生命なんだ。ぬらまご?
69この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:16:11 ID:YdDhpVPI
最近視点変更がわからなくなってきた>編集長の話がらみ

一人称で視点変更はやめるべきというのはわかったけど、じゃあ三人称の神視点だけど
あるシーンではその中の一人のキャラの気持ちや行動を注視して描くってのはどうなんだ?
70この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:21:07 ID:K2/DHbgv
視点変更は止めるべきなんて言ってないと思うぞ
71この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:24:55 ID:YdDhpVPI
今までの編集からの発言を複数見れば「ワナビごときが手を出すな」といっているも同然だと受け取っている
72この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:25:44 ID:KEkfHcQ8
>>69
素人は無駄に高度な技術を使おうとするなと言ってるだけ
73この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:26:15 ID:AgggtvR8
GA_bunko
温泉行きてぇぇぇぇ〜〜〜〜! 
山の中のひなびたところ希望! 
電気が通じてなければなおよし! (K村)


なんでこんなに死亡フラグ立てるん? 今度はクローズドサークルで一人一人殺されるフラグだよ……。
74この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:31:02 ID:zqo3BNFM
だから「そうしなければならない理由」がないんならやらない方がいいんだって何度も言ってるのに誰もわかってくれなくて冬
「自分はうまく使えるから使っとこう」ってのが一番うまく使えてないんだって
75この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:38:50 ID:KEkfHcQ8
>>74
お前はお前で使ってる奴は使ってる奴なりに「必要性があるから」使ってるんだ、ということがわかってないだけだからだろう
76この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:40:06 ID:YdDhpVPI
例えば映画で言うところのグランドホテル方式だと、当然主人公のいないシーンを描く必要が出てくるわけだが
そう言う場合はどうやってやればいいのかがわからない
淡々と起きていることだけを描くとただの箇条書きになるし、かといって誰かの視点を代弁すれば高度な技になって
その時点で落選は確定したようなもの

どうすりゃいいのかさっぱりになってきた
77この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:42:42 ID:KEkfHcQ8
>>76
三人称の話と一人称の話を混ぜるなというだけの話だろ
そもそもなんで「箇条書きする」と「誰かの視点で書く」しか選択肢がないんだよw
神視点ってのは起きてることを箇条書きする技法じゃねーぞw
78この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:45:03 ID:zqo3BNFM
>>75
いや、「必要性があるから使ってる」ならそもそも突っ込まれないんじゃね?
それ「必要性がある気がするから使ってる」の間違いじゃね?
79この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:45:05 ID:YdDhpVPI
>>77
じゃあ誰かの気持ちを描くこともなく感情移入できる描写ってどんなんだ?
80この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:45:55 ID:wvCV/Wx5
>>76
グランドホテルって初めて聞いた。調べてみたら群像劇のことか。
あれ? 特定の主人公がいない作品のことを群像劇っていうんじゃなかった?
バッカーノみたいな
81この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:46:19 ID:K2/DHbgv
>>76
視点を変えつつ描写すりゃいいだけじゃん
落ちたら力量がなかったというだけのこと

ワナビの中でそういうのを使いこなせるプロ並の腕を持ってる奴が受かるんだろ?
力量がないのに方法次第でなんとかなると思うのがそもそも間違い
82この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:48:11 ID:kmLyI9AA
なんで両極端にしか考えられないねん
一昔前のコンピューターかよお前ら
83この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:48:28 ID:qGcpgpiX
視点変更をやめるべきってよりも、物語の幹に比べて枝が太すぎますよ
って話なんじゃないの?
84この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:48:37 ID:1ELbfQbZ
話題がループしてんだよ
ダセぇな
85この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:48:44 ID:KEkfHcQ8
>>78
一行目はいくらなんでも有り得ない。作品として必要だろうと失敗してるなら突っ込まれる
テンプレに並んでる呟きの中にも作者の意図はわかるが失敗してるから論外です、ってな趣旨の呟きがあるだろう
技巧にしろ演出にしろ必要性の話とそれが功を奏するかどうかはまるで違う話だ
86この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:49:33 ID:AgggtvR8
・一人称と三人称を同時に使うのは、なんで三人称単元で視点切り替えないんだよと思わせるだけ

・物語の半分近くを視点変えるのも誰にフォーカスしてるのかよく分からなくなる
 ダースベイダー視点とルーカス視点(あるいはジョジョとDIO視点)が半々とか意味分からん

この二つが混在している匂いがプンプンするぜぇーーーッ!
87この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:50:35 ID:K2/DHbgv
編集長のツイッターで視点変更について補足されてるよ
案外ここ見てんじゃね?
88この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:55:26 ID:qGcpgpiX
>>87
なんか前も見ているような発言をしてたことがあるよ

>>86
IDすごいね
89この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:57:45 ID:YdDhpVPI
例えば三人称でも基本主人公の視点で描くだろ?
ヒロインがいてもそのヒロインの気持ちがわからない形で主人公がどう考えてどう動いていくのか描いていくわけだ
(ヒロインの気持ちもフルオープンで描いたら読者的に興ざめするし)

じゃあ「一方その頃〜」にした場合、当然そのシーンには主人公がいない
そうなるとこのシーンは一体誰が何を思っているシーンなんだ?と考える
が、誰かの視点にすると今度は視点移動になりかねないし、誰の気持ちも描けないとドラマにならん

さてどうする、というところで引っかかる


そもそも三人称でも一つのシーンでは一人の視点のみ描くのが普通だと思う
Aはこう思っていた。Bはこう思っていた。これをワンシーンで混在させると思い入れが分散する気がする
90この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 20:58:13 ID:ll22WfNO
そんな技量もないのに、二丁拳銃なんぞでガンマン気取るな。
おとなしく、構えて撃て。そっちの方が当たるから。

ってお話か。

そら、そうだわな。
91この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:02:46 ID:KEkfHcQ8
>>89
顔を赤らめて「あ、あんたのためなんかじゃないんだからねっ!」って言う少女がいるのは起こった事実を書いてるだけ
けど少女の心理はラノベ的に充分すぎるほどに描写されてる。そも「こう思った」と書くことだけが心理描写だというのがおかしい
92この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:03:16 ID:ll22WfNO
今まさに、K村編集長がライブで解説中w
93この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:04:56 ID:wvCV/Wx5
編集長、優しすぎまっせ
94この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:05:58 ID:AgggtvR8
俺の異能によればそろそろ榊先生が絡んでくる
95この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:06:36 ID:ll22WfNO
もういっそ、次スレからGA文庫大賞K村塾付き、とかしたくなっちゃうぐらい親切だなあ。
96この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:07:11 ID:KEkfHcQ8
>>94
榊先生はあそこまで速筆なのにプライベートでも顔も知らない他人に文章の話をしてるとか、どんだけ物書きが好きなんだよと思う
97この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:08:56 ID:o6DlCTM3
>>89
ニャル子でマヒロがいない場面では、仕方がないので、
ニャル子やクー子が視点保有者になっている

全体のごく一部だけどね
一巻だとマヒロが捕らえられている数ページだけ
98この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:09:52 ID:ll22WfNO
いっそ、期待賞の受賞者をみっちりと榊校長K村理事長GA編集部ラノベ学校とかの通信教育の受講生にしちゃえばいいと思う。
でもって、期待賞が下読みをしてGAの負荷を減らす。
無事にデビューできたら、学校卒業。
99この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:11:14 ID:KEkfHcQ8
>>98
榊って既にどっかで講師やってんじゃなかったっけ。阪大卒って話を聞いたときにそんな話も聞いたんだが
100この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:12:46 ID:SkfTqw3N
ついったーだと流れるしこーいうのはブログでやったほうがいいような気がしないでもない
101この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:13:04 ID:o6DlCTM3
ラノベで講師をやっていても、年数回しか来ないとあるしな
常勤だと、売れていない作家だし
102この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:18:31 ID:zqo3BNFM
>>85
えっそんなにレベルの低い話してたの?
書こうとしたものが書けないレベルの人間に必要性の有無が判断できるわけなくね?
必要性以前の問題じゃね?
俺が言ってたのはまさに今編集長が解説してくれてるところなんだけど
103この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:19:28 ID:L9HAFsRW
>>73
編集T氏だかが、いつだかの選考ツイートで温泉とか言ってなかったっけ?
GA文庫編集陣の温泉ブーム、これが冬という季節か。
104この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:21:35 ID:ll22WfNO
実際には温泉のもとの入った萎びた銭湯でちびた石けんの取り合いをしているかと思うと胸が熱い。
しかし、東京の銭湯ってのはなんであんなにお湯が熱いんだろう。
初めて入ったとき、マジでびびったって。
105この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:23:25 ID:zqo3BNFM
ちびた石鹸てのがまたわびさびだな
106この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:24:09 ID:YdDhpVPI
・主人公をメインに描くために、ライバルキャラはあまり掘り下げない方がいい
・盛り上がるシーンではできるだけ一本視点で貫いた方がいいハラハラ感が煽れていい

こんな感じか
参考になった
107この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:41:26 ID:KEkfHcQ8
>>102
逆に聞きたいんだけど「俺はうまく使える」と思って必要性を判断せずに使う奴ってお前の中でレベル高いとは言わずとも低くないの?
108この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:52:52 ID:zqo3BNFM
>>107がどこに噛みついてそうなったのか全く理解できない
>>74のことを指してると思うんだけど、もしそうならもう一回読んでから言ってみてくれね?

俺は暇だからいいけどただでさえスレの進み早いんだから、よく考えてから書き込もうね
109この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:55:53 ID:KEkfHcQ8
普通に煽り返されてしまったときに覚えるこの敗北感は何なのだろう
110この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 22:05:22 ID:GRLQIZU3
ここ数日のスレの流れはどことなく創文の電撃スレを思わせる……IDがあるだけ大分マシだけど
111この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 22:09:59 ID:wvCV/Wx5
>>109
普通に疑問だから聞いてるだけなのに、
なぜか喧嘩腰になって煽ってくるやつっているよなあ

コミュって難しいわ
112この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 22:26:28 ID:7pCJroxL
こういうスレには特に多いって今は亡きV4が言ってた
113この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 23:10:17 ID:Qmp1uFRV
もうなんかV4がV6の親戚か何かに思えてきたわ
114この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 23:11:31 ID:Nzwtee/b
ラノベ()なら俺でも書けそうだし一発当てるか(プギッ
という甘い考えを持った勘違い糞ニートどもも常駐してるからだろうな
115この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 23:17:46 ID:AgggtvR8
俺の異能当てにならんな
絡んできたのは五代先生だった
116この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 23:20:08 ID:fXiiVEVr
俺が日がな一日サクラ大戦3と戯れていた間に凄いスレ進んでるな
コクリコちゃんぺろぺろ
117この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 23:29:07 ID:JN6xt4mV
ででれこで
118この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 23:42:17 ID:7pCJroxL
119この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 00:49:09 ID:0xxjpgAh
静かだ
120この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 00:52:38 ID:0xxjpgAh
こんな夜はエロいjpgでアッーー!といきたいものだ
121この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 00:54:06 ID:zrq/rBv/
アーアアーアーアアーアアアア!
122この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 01:01:47 ID:8Ri4sJWK
ついったー見てきた
おまえらの視点移動する話は読みづらいから、送るの控えろ
って、K村っちの悲鳴が聞こえた
123この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 01:46:01 ID:w543jegy
いま男女合わせて四人でてきて、めまぐるしく変わる一人称で書いてるんだけど、爆死か。まあいいや。
124この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 01:47:35 ID:3aYW/tMR
書いててだんだん「あ、これ駄目だな」って奴でも一応書き上げてたな
どんな駄作でも最後まで書かないと力が伸びないから
もちろん書いた後はお蔵入りだけど「書き上げる」のが重要だからね
125この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 01:53:51 ID:ahka8wKI
群像劇はまず爆死するが、視点変更よりもキャラが多いことにこそ問題があると思う
だいたいの話は主人公、ヒロイン、敵の三名+αが基本になる。多くてもまあ五人と言ったところ
しかも敵の描写は必要だが主人公ほど掘り下げる必要もない。反面、群像劇は主人公が数名。この時点でキツい
通常の話に比べるとかなりタイトな構成になる。かなり上手い構成がやれる奴じゃないと無理
126この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 01:57:25 ID:N/lNZ3er
それをちゃんとまとめられれば、「お、こいつは上手い」と編集さんに
分からせることができるって意味でもあるんだけどね、同時に。
127この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 02:00:41 ID:ahka8wKI
>>126
いや、それどんな題材にでも言える当たり前のことだから
難易度が高いかどうかの話をしてるときに、難易度が高いから成功したらでかいと言われても、そりゃ論点が違うとしか
128この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 02:06:40 ID:N/lNZ3er
単に当たり前のことを言ったまでで、別に君に反論したり
対抗したりしたつもりはないんだけど
視点を変えた話をしてるんだから論点はそりゃ変わるだろ

結局難易度高いことをこなせるのが実力の証明なんだから
セレクションで目立つには有効
別にこれだけが有効な戦術でもないだろうけどな
129この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 02:09:15 ID:ahka8wKI
当たり前のことを言ったまでも何も、それ以前にその発言が無意味だという趣旨だったんだが、どうにも伝わらないな
130この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 02:11:27 ID:N/lNZ3er
伝え方が下手なんだな
頑張れよ
131この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 02:11:39 ID:8HO1Z6gk
何か難しいこと
→ワナビには無理
→成功すれば問題ない
→ワナビには無理(以下無限ループ)

いつまで続ける気だ?
132この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 02:11:44 ID:ONraw73v
少年向けラノベである事を考えれば主人公とヒロイン、後はタイプの違うサブヒロインを2、3人
それと対立軸になる敵性キャラ含めて合計で7、8人も出せばいっぱいいっぱいだろう
モブキャラはともかくとして、規定内の枚数で存在に意味を持たせるにはそれくらいが限界じゃないか?
133この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 02:19:36 ID:KGFbDcnl
どうも最近このスレに余計な一言を入れて煽らないと気が済まないのが住み着いた気がしてならない
134この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 02:21:35 ID:8Ri4sJWK
>>132
今のところ、七人くらいであっぷあっぷ
ページ枚数的に、五人くらいがベストかな俺は
135この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 02:54:59 ID:NZK7HSCc
GA_bunko(K村)
主人公とヒロインの視点を行ったり来たり。
その結果、物語全体が誰のドラマなのかわからなくなっているのが大いにマイナス。
途中でサブキャラのスゴイ過去が明かされたり、そのキャラのドラマが別視点で始まったりで大混乱
大枠のストーリーはちゃんとしてるし、視点を統一してキッチリ書けば面白くなると思うんだけどなぁ。
残念
136この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 03:00:30 ID:NZK7HSCc
GA_bunko(K村)
応募作という器で、最初から群像にしちゃうから難易度が上がるのではないかと。
だったらその中から一番入りやすくて受けるであろうエピソードに絞って勝負するほうが、たぶん賢い
ただし、その場合は「この話、終わってないじゃん!」と言われないだけの力というか、終わった感が作品にないと困っちゃいますけど
137視点の話(編集長):2011/02/10(木) 03:08:47 ID:NZK7HSCc
視点人物を変えると、往々にして読者が乗っかっていくべきドラマの軸まで動いちゃうことがあります。
必要に応じて視点を変えるのはいいんですが、
視点は複数でも読者が追い掛けるべきメインのドラマはひとつに絞ったほうが無難だと思いますです
あとやりがちなのは、“このあと意外な展開が!”となってるのに、
その“意外な展開”を別視点で先に出しちゃうケース。
視点を変えないで書けば「をを、こんなことに!」ってなるはずなのが先にネタを見せられて興ざめ、
となってる作品をよく見ます。大変もったいないのであります

視点を分けるのがダメ、ではありません。
“あるひとつのドラマ”をより効果的に見せるために視点を分けたはずなのに、逆にドラマが分散して、
結局なにがやりたかったのかわからなくなるのが問題なのです
逆に、複数の視点を使い、結果として物語全体でひとつのドラマを浮き上がらせる、
のであればそれはそれでOK。このへんはなかなか説明しずらいんですが、
応募者のみなさまにはくじけずがんばって頂きたいところであります

あまりにもわかりにくいんで補足。
例えば主人公とライバルがいます。物語全体は主人公ががんばったり追い詰められたりして、最後勝利する話
当然主人公には主人公なりの戦う理由があるし、ライバルも同じ。
で、まあ基本主人公視点で話は進むわけですが、ライバル側の状況を別視点で書く必要が生じました、と
ここまではOK。てか、まあ当たり前の話。ライバルの企みとか凄さとか、なんか
その手の情報を書いてやることで、主人公の話が盛り上がったりするわけです
「を、こりゃこの先どうなるんだ」とか、「なんと! あっちにもそんな負けられない事情があったのか!」とかですね
ところがここで、ライバル側の事情に踏み込み過ぎちゃうことが、たまにある。
例えば、ライバルには不治の病の妹がいて、次の試合で勝つことを約束してて、みたいな
そうなると、本来主人公の話を盛り上げるために用意されたライバルの事情が、
主人公のドラマを塗りつぶしてしまったりするわけです。
すなわち、「あれ? これって誰の話だったっけ?」となる
例えばこれが連載もので、主人公のモチベーションや状況がすでに確定していれば、
よくあるスポーツモノみたいに、次々やってくるライバルのドラマで盛り上げる、みたいな形もできるんですが、
新人賞の応募に関しては基本一発勝負
その結果結局ひとつの物語としての完成度は下がるし、読んでいてどこに感情移入すればいいのかわからなくなる、
というのが陥りがちなパターン

もう一つありがちなのは、主人公がピンチになっているとき、そこに駆け付けて主人公を助けるヒロインの視点が入って来ちゃうパターン 
「をい、これ間に合いそうにないんだけど大丈夫なのか、どうなのか」
という演出意図でハラハラドキドキをやるのならいいんですが、そうじゃないケースがあります
例えば
キャラA視点:襲われて大ピンチ
キャラB視点:襲われているAを見ている&駆け付ける
キャラA視点:キャラBに助けられる
みたいなパターン
これ、普通にキャラA視点で通したほうがハラハラドキドキするし、助けられた瞬間の盛り上げもやれると思うんです。
ていうか、むしろ視点を分けることでそうした演出効果ができなくなってる
ていうか、キャラB視点を入れたことによって、
「あ、これは助かりますな。キャラBが間に合いますな」
っていうのがわかっちゃう。それってマイナスだと思うわけですよ
大切なのは、なんのために視点を分けるのか、視点を分けたことによって、
どういう効果が発生しているのか、を常に意識することではなかろうかと

同じことを書いていても、書き方や情報の出し方、セリフの言わせ方などで読者に与える印象は大きく異なります。
逆にその印象操作を意識的にすることが、“演出効果を意識する”ということでもあります
ちょっと話がそれましたが、自分やスタッフが「視点が…視点が…」と呟いている時は、
だいたい先の2つのパターンのどちらかに作品が陥っているケースが多いのであります
138この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 03:28:34 ID:8Ri4sJWK
まとめ乙

カメラワークに振り回されるくらいなら、カメラ固定しとけ
カメラ酔いするから
誰の視点でも入り込める三人称の自由さが、かえって不自由になってる
って感じやね
139この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 03:44:11 ID:NZK7HSCc
俺のにクリーンヒットじゃないがカスってはいる話題だけに
ゾクゾクしてるぜぇ〜ッ! ヒャッハー

俺的にはマルチドラマじゃなく、幼女がごとき一本筋の複数視点にした「つもり」だが
これが独りよがりの勘違いなら爆死決定
140この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 03:58:52 ID:3aYW/tMR
視点変更の問題って昔から言われているのに
未だにここまで解説されてしまうなんて
よっぽどたくさん投稿されて来るんだな・・・
141この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 04:31:41 ID:NZK7HSCc
>大枠のストーリーはちゃんとしてるし、視点を統一してキッチリ書けば面白くなると思うんだけどなぁ。

そんなときにはこれ つ期待賞
わずかな人的コストをかけるだけであら不思議
大枠のストーリーがちゃんとした面白い物語の出来上がり〜
142この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 07:17:14 ID:o3NpmKmU
作家なんて自意識過剰なやつばかりだから、基本編集の言うことなんて聞かないと思うよ。
143この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 07:27:46 ID:Y4Hz141u
なんかこないだからえらい頭の悪い絡み方をするやつがいるが、同一人物か?
ID真っ赤だからわかりやすくていいんだが、朝起きてスレを読む時間が無くなる
144この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 08:18:16 ID:Te12ao73
一時間早く起きればいい、という根本的解決法を提示。
145この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 08:26:29 ID:8HO1Z6gk
群像劇送ったから視点変更は全部自分の話に聞こえるよ
サブキャラの過去は三行くらいですませたから>135は違うと思うけど
群像劇好きだからそこまでダメだとは思わなかった
やっぱここに送ってよかったよ
評価シート楽しみだな!(もう落ちると思っている)
146この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 08:33:28 ID:uvwuy5pw
そりゃ禅問答繰り返して時間潰してたら出来る事も出来ないっての
147この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 08:56:51 ID:oGmCeNBK
まとめ乙。
勉強になったわ。


勉強になったといえば、
昨日のクローズアップ現代の
ワンピースメガヒットの理由。

まとめると、人間関係が希薄な現代において
仲間のために命かける任侠ものが、人気の秘密だろうってことだった。
148この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 09:15:20 ID:/spg3W1+
おいらも見たけど、大袈裟だったわ
別に仲間を集めるのは、ワンピースの専売特許じゃないし
まったく読んだことがないけどね
149この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 09:45:49 ID:Ttry+uHG
>>138
悪いがその言い換えはかなり違うと思う

・視点変更を新人賞で使うとメインドラマがわかりにくいため混乱する≠視点カメラに酔って混乱する
・視点変更の使い所を間違えて演出失敗しかえって作品をつまらなくしている

視点変更のせいで不自由になるというより
自由な中で道に迷って正しい道を選べてない というのが近い
どこへいくのこの話的な
150この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 09:55:59 ID:0xxjpgAh
>>147
仲間のために命かけるとか、ラノベにも腐るほどあるのにな
151この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 10:11:59 ID:8HO1Z6gk
群像的送った自分が言うのもなんだけど
キャラクターはいくつも考えた
→だけど長編にするほどの話が思いつかない
→群像劇にして適当に話つなげればいいんじゃね?
っていうダメ群像劇が多かったんじゃないのか
まぁ自分がそう思われてるかも知れんが
152この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 10:14:01 ID:Te12ao73
〉〉150
それが極端に上手いのがワンピースなんじゃないの?
キャラの過去話の書き方とか、いいところでいいセリフを入れるセンスとか。
あとは……勧善懲悪なところ?
153この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 10:25:56 ID:3aYW/tMR
ワンピ初期からのファンとしては
NHKの特集はかなり薄っぺらかったがなー
「人間関係が希薄な現代において〜」
なんていうお決まりの社会風刺的結論が先にあって
無理やりそっちに持って行こうと論旨を歪めているのが透けて見える
154この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 10:29:00 ID:4Y8HwPk/

ワンピースは漫画だしな。週刊誌で連載されているし。

ラノベはいくら頑張ってもあんなに売れないよ
ワンピースの半分も売れない
1/5も売れないか
155この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 10:32:08 ID:3rcrtwTI
まあなにせ累計2億部突破ですからね・・・
156この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 10:38:21 ID:8Ri4sJWK
そういわれてみれば任侠道ものだよな

>>149
直接的な説明を避けて、たとえただけ
三人称に振り回されている、使いこなせてないね、って広義の話
最近、ただでさえヘンなからみが多いというのに、
なんでもかんでも杓子定規に受け取りなさんな
157この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 10:49:10 ID:Te12ao73
??
つーか、日本の漫画は強すぎるよな。
普通の国だと大人になったらマンガ離れを起こすのに、
日本は経済力を持った大人がマンガを買い漁るんだもん。勝てねーよ。
158この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 11:11:59 ID:ZT0O/fku
シルシルミシルでソフトバンク特集されてソフトバンク新書は映ってたが
収益の3本柱に比べたら虫けらのようなんだろうなGAは
テレ朝の買収成功していたらアニメ化されやすかったんかな
159この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 11:23:06 ID:rIs7DAZX
ある時期出版界の中でタブーになっていた「右翼的思想」をマンガというオブラートに包んでひょいと出して来たのが「ワンピース」
二匹目三匹目のドジョウが編集会議で潰されるから孤高の存在として売れ続ける
160この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 12:17:31 ID:pcadG6dh
群像劇や視点移動が多いのよりも、一気に読みやすいのがいいのかもしれん
日々の編集作業の合間に応募原稿と接するわけだしさ
161この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 12:58:02 ID:Y4Hz141u
どうしても「編集が読みたくない」ってことにしたいのか
ダメなのばっかだから突っ込まれてるだけなのに
162この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 13:00:48 ID:pcadG6dh
>どうしても「編集が読みたくない」ってことにしたいのか
そんなことは考えておらんが?
163この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 13:02:31 ID:0xxjpgAh
>>160
今回俺が出した作品は割とハードなSF描写多くて多少読みにくいものではあるが、
SATOさんの呟きで褒められているっぽい。他に良さを出せれば評価はされるよ。
164この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 13:06:00 ID:3aYW/tMR
>>159
逆逆
ワンピはむしろ国をぶっ壊す左翼的思想
敵が世界政府と社会正義を掲げる海軍だよ
そしてルフィは国旗を平気で燃やす思想家だよ
右翼なわけがない
165この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 13:15:50 ID:NZK7HSCc
過激なのは右だという
左による洗脳が効いてますね
166この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 13:15:58 ID:pcadG6dh
>>163
そっか、
推量しただけなのに断定したかのごとく絡まれたところだけど、
読んでみたいな、SF
167この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 13:37:30 ID:Y4Hz141u
>>162,166
お前ひとりに言ったわけじゃないからそんな怒るなよ
昨日話が出たころからそんなレスがちらほらあるだろ
168この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 13:43:27 ID:Te12ao73
つーか、みんなイライラし過ぎじゃね?
延期に焦れるのは分かるけど、とりあえずオナニーでもして落ち着こうぜ。
169この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 13:52:12 ID:0xXaaB1h
じゃあポチノセンズリ動画でも
http://www.nicovideo.jp/watch/sm418722
170この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 14:04:55 ID:rIs7DAZX
>>164
ワンピは自分の大切なものを守るために戦う物語
その単純なことが日本では危険な思想とされタブーになっていた
日本ではそれは右翼思想と呼ばれている
171この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 14:21:08 ID:jnMDurQZ
そういえば俺が今書いてるのは、パトリオット小説と呼んでもいいな。
テロリスト小説ともいえるが。
172この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 14:35:20 ID:ZIdGvACb
>>170
つまり大切なものを守るために戦う漫画はワンピ除いて
今の日本には一切無いって言ってるのか?
あまりピンとこないんだが
173この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 14:43:52 ID:VDS6RjtD
ワンピは1つ1つのエピソードはどっかで見たような話だし、全体の構造としちゃ忍空とかと同じ
人情バトル冒険紀行ものだろ。
ウケたのはストレートな冒険ものであること(普通はヒネりたくなる。そしてコアウケになる)、絵
柄(シルエットで見分けがつくキャラの個性かつキャッチー。これはすごく難しい)、山場をきっち
り作って盛り上げるところ(みんなこれはやってるつもりでもうまくいかないのはご存知のとおり)
エピソードを区切ってそれなりに問題解決させつつ次へのヒキを作って興味を惹くところ……など
など、とにかく週間連載の王道かつ教科書的なのをうまく料理してるからじゃないかな。
174この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 14:54:31 ID:Te12ao73
大変だ、みんな。みっひーが死んだ……。
175この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 14:57:27 ID:oSFqeCDi
>>174
な、なんだってー!
176この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 15:03:54 ID:kewwFCgf
じゃあ……ブログの最新記事は一体誰が書いたっていうんだ!
177この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 15:13:19 ID:Te12ao73
>>176
事件のあらすじはこうだ。
みっひーはいつものように応募原稿を読み、疲れ切っていた。
そこで、脳に糖分を行き渡らせるため、K村お気に入りのあん団子を食べてしまったのさ。
そんなこと、言わなきゃばれない……みっひーはK村の団子への執着を甘く見たんだ。
その結果、口の周りに付けたあんをK村に見つかり、みっひはー殺害される。
そして、犯行時間を悟らせないためにK村がむっひーのふりをして最新記事を書いた。
……悲しい事件さ、食べ物の恨みは怖いね。
さあ、みんなでみっひーのために黙祷しようじゃないか。
178この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 15:15:27 ID:Y4Hz141u
みっひーいいやつだった
179この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 15:24:11 ID:oSFqeCDi
惜しい人をなくした。
180この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 16:30:00 ID:rIs7DAZX
>>170
国が攻められたとき何が起こりえるか、また心情的に攻める側攻められる側にどんな葛藤が起こるかを正確に描き(日本のマンガでは初)どんな悲惨な結果になろうとも戦争は(冒険は)ワクワクするすげえぜと言ってのけたのがワンピ。
こんなマンガはない。
181この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 16:32:50 ID:VDS6RjtD
>>180
『キングダム』みたいなのは該当しないの?
というかワンピースは戦争はメインじゃないような気がするんだが。
182この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 16:33:15 ID:0xXaaB1h
>>174
お供えに何あげようか
つ●(適当に想像)
183この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 16:41:58 ID:rIs7DAZX
キングダムは2006年連載開始
ワンピは1997年
184この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 16:46:54 ID:VDS6RjtD
>>183
いや、「そういうのは編集会議で潰されるから孤高の存在」って言ってなかったっけ?
仮に「ジャンプでは同時にワンピもどきは存在しえない」ってことなら、そりゃ週間少年誌で
野球漫画同時に2つも3つも載せないってだけのことだろう。

あと「キングダムも同様の漫画だが、ワンピースが日本初」って認識ってことでいいの?
そしたらキングダム類似作でワンピ連載開始前の漫画を例に出すけど?
185この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 16:52:50 ID:rIs7DAZX
最初から出せ
キングダムは読んでないから取り合えず時系列で否定したまでだ
子供マンガで戦争肯定で人がバンバン死ぬのあるか?
186この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 16:57:28 ID:VDS6RjtD
>>185
『天地を喰らう』などの中国の英傑を描いたもんはだいたい該当するだろう。

>子供マンガで戦争肯定で人がバンバン死ぬのあるか?
『花の慶次』だな。少年ジャンプだしワンピより先だし、こっちを出せば話が早かったか。
「それは子供マンガじゃない」というのなら、ワンピ特集でワンピ読者の大半が20歳以上だと
データが出た以上ちょっと苦しくなる……とあらかじめ釘を刺しておく。
ワンピ読者に10代は1割ほどしかいない。
187この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 17:02:58 ID:rIs7DAZX
あれは歴史小説の漫画化
ルーツであるかも知れんがワンピとは衝撃が違う
188この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 17:06:57 ID:rIs7DAZX
スレチっぽいからラノベでもいい
何かあるか?
189この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 17:13:46 ID:VDS6RjtD
>>188
んー、史実がらみだとダメなのか。『天地を喰らう』はかなりファンタジーなんだがなぁ。

ラノベってことなら星界シリーズや銀河英雄伝説は該当するんじゃないかな。
190この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 17:21:21 ID:rIs7DAZX
言われてみればダーティペアは近いかもしれない
あとは楽しんで戦争してないなあ。却下。
191この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 17:46:21 ID:k2adlGrZ
>>180
漫画では初かもしれんが、RPGには多いネタだからな。
斬新さが微塵もなかったためか、凄さをまったく感じない。
あと戦争肯定ってのは大げさじゃないか?
人がバンバン死ぬってのもワンピのイメージとは違うなあ。
昨日見たNHK番組にも勝る強引な解釈だとい思うぞ。
まあ、一意見としては面白いと思うけどな。
192この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 18:11:51 ID:0xXaaB1h
早くレベル上がれ!ninja
193この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 18:13:45 ID:rIs7DAZX
!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
194この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 18:34:03 ID:k2adlGrZ
みっひーがニンジンかじってました k村

みっひー妊娠かと思ってビビッちまったよ。
195この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 18:42:28 ID:jAvx5GkM
お話を直ぐ右左で解釈する奴は交差点でも渡ってろ
196この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 19:09:28 ID:NZK7HSCc
俺は斜め上だからスクランブルに行かねばっ
197この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 19:14:35 ID:kewwFCgf
>>196
いくらスクランブル交差点でも上にはいかねーよ

交差点だと真っ直ぐがあるから、やっぱりここは三叉路だな。
198この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 19:19:09 ID:NZK7HSCc
つ歩道橋
199この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 19:28:25 ID:Te12ao73
ロリきゅーがアニメ化だと……?
電撃は正気か?石原的な意味で。
200この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 19:48:09 ID:pcadG6dh
ロウきゅーぶはバスケやっている挿絵があまりないから、
どう表現すんのか楽しみだ
201この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 20:11:24 ID:LHduDWhW
3連休後に発表しないかな。
予定はあくま予定であって、早まる分には誰も文句はいわねーんだからよ。
202この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 20:12:59 ID:NZK7HSCc
つか、バスケなんてやらなくてもいいんじゃね?
バンブレ程度でも十分
けいおんまで行くとやりすぎかも
203この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 20:14:08 ID:GAWDEO82
ホライゾン……
204この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 20:16:28 ID:NZK7HSCc
受賞作陣は
見事に低年齢向けシフト組まれた感がヒシヒシと

少なくとも、あらすじにも絵にも書き出しにも
どれ一つ惹かれなかったでござるの巻。
205この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 20:17:51 ID:pcadG6dh
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
姉属性なものでロリはあんまり惹かれん
206この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 20:18:45 ID:5piP+8PY
>>204
電撃の話?
207この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 20:21:54 ID:NZK7HSCc
>>199からここは電撃スレに乗っ取られました。
208この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 22:56:43 ID:0xxjpgAh
シロクロネクロ

「オレは死ぬ前に一度くらい、女の子とえっちしてみたかったんだよおおおッ!!」
 そんな強い未練を糧に普通の高校生・不二由真(ふじゆうま)は不慮の死からゾンビとして蘇った。
 彼を蘇らせたのは善い屍霊術師(ネクロマンサー)・シロネクロの美少女、高峰雪路(たかみねゆきじ)。
 彼女は秘宝“死者の書(ネクロノミコン)”を悪い屍霊術師・クロネクロに狙われ、巻き添えで由真が死んでしまったことを教える。
 そして、由真を守るために「一緒に暮らしなさい」と命じるのだった。その言葉に喜ぶ由真だったが、
 欲望を満たすと成仏してしまうためえっちな行為は禁止と知って悶絶する。
 女の子との楽しい共同生活のはずが、さらなる大波乱に巻き込まれてしまい!?
 第17回電撃小説大賞<大賞>受賞作!!

読んだ?
209この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 23:30:20 ID:8HO1Z6gk
さすがに電撃スレに帰れと言わざるをえない
210この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 23:32:42 ID:0xxjpgAh
じゃぁGA文庫の話をしよう



でもいったい、何を話せばいいの
211この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 23:32:45 ID:pcadG6dh
ラ板と同じく解禁前じゃん
212この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 23:45:35 ID:uLd+eULj
解禁まで待つなんて民度高いな
電撃じゃフラゲだ晒せや批判だ嫉妬だ、のオンパレードだったのに
213この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 00:37:42 ID:k+fyN7tL
>>210
個人的に「かんなぎ家にようこそ!」が好きだから2巻が楽しみ
214この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 00:56:22 ID:Mu5rPhJA
>>213
あの作品の何処が好きなのか語って下さい。
215この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 01:30:08 ID:jgmcorLX
そもそも2ちゃん見てるくせに解禁だのネタバレだの騒ぐ根性がクソッタレ。
客ならともかく、バカが増えすぎ。
216この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 01:36:00 ID:LtHgbekn
>>210
今月は黒歴史しか買わないと思う。
フンドシはさすがにフンドシのためだけに買う気にはならん。ならんのだ。なっちゃいかんのだ
あれ……でも手が勝手に……
217この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 02:02:24 ID:37DfCdTa
ラノベ板の解禁ルールはとっとと変えるべき
特に電撃は田舎住まいでも発売日前に売ってるんだから
218この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 02:04:52 ID:SONPXvOo
発売二日後にならないと店にならばない俺の地元ディスってんのか
219この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 02:08:58 ID:Sgw/xPhN
>>215
おまいはどうなれば満足なんだw
220この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 03:30:43 ID:jgmcorLX
一番ダメダメなのは見てる奴の顔色気にする奴。
書いて文句言われたら「ざまぁwwww2ちゃんなんか見てないでクソして寝ろ死ね」って返せば良い。

まぁ作家専用スレまで細分化されたらスレローカルルールぐらいあっても良いけど。
221この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 04:36:18 ID:yA4hkBAF
流石に発表まで日数ありすぎて飽きた
一次の結果次第でハロワに行くつもりだったから無職期間が一ヶ月も伸びてしまったじゃまいか
222この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 04:52:27 ID:hNyQj+m6
あと十日か
さすがに三週間延期はだれてくるな
一刻も早い発表を望む
223この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 09:40:11 ID:UVKcT5eH
この三連休で応募原稿すべてを読み終えないとな。がんばれ、編集さん!
224この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 11:08:00 ID:vncr8wP+
ワナビは糞してオナニーしてスレを煽って待つだけでいいから楽だよな
休日も編集に働かせるつもりとかワナビ様さまだ
225この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 11:17:04 ID:KOVz/DG9
もなは働けよ
226この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 11:24:11 ID:iAAr7q8P
上見てきたけど散々ワンピの話しといて少し電撃大賞の話出てきたらスレチかよ。
青春ラリアットがオレ好みだった

ここでは不評らしいがイクシは二巻買うぜ。かんなぎより数段マシだし
227この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 11:47:05 ID:v0IS815d
確かに態度がやたらデカいワナビもアレだけど、無茶な日程を組んでいるのは編集側だからなあ

大変な仕事だとは思うけどね
228この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 11:49:54 ID:SONPXvOo
それ以前に匿名掲示板で品行方正にして編集に気を遣ったレスしろってなほうがおかしい
229この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 11:55:27 ID:yNtq2eue
めんどうな作家の担当になると大変そうだよな。
230この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 11:59:09 ID:SONPXvOo
>>229
むしろ面倒でない作家がどれだけいるんだろう
榊みたいに学歴あってしかも仕事が速いとかなら最高だろうし、杉井みたいにニートかよと思って行ったら仕事速いとかでもやっぱり最高だろうし、
でも、そういう事例ってほんの一握りだよね
231この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 12:31:35 ID:Ij/Ilvpz
仕事が速いと最高ということはわかった
232この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 12:34:41 ID:SONPXvOo
あー、でも杉井はやっぱどうなんだろ。筆は速いけど締め切りは破りまくりとか自称だけど言ってるんだよな……
233この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 12:59:31 ID:jUt1Fnju
筆が速いのに締め切り破るって、どんだけ無茶な締め切り負わされてるんだよ
234この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 13:02:14 ID:SONPXvOo
>>233
今月は杉井の本が四冊出る。これは筆の速さとスケジュールのやばさを象徴する事例じゃないかと
235この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 13:05:05 ID:T/ZZQu1J
杉井は筆が早い云々じゃなく、人間的な部分で担当は大変だと思う。
236この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 13:08:49 ID:UVKcT5eH
売れる作家が一番だよ
それと作家の素性がネットで明かされないのがw
237この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 14:33:28 ID:Icw4td4m
売れる作家は、卒業してしまったときの反動が……
238この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 14:40:14 ID:EBtF99sT
サトさんがつぶやきだしたら二次選考すたーとってことでいいのか?
はやく二次選考はじまんねーかな。つぶやきがないとつまらん。
239この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 15:01:06 ID:ucI1Ywcc
二次前にモナモナの分のおかわりが回ってくんじゃねえか?
240この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 15:15:09 ID:Icw4td4m
>>213-214
ドラマCDになるそうですね。
>かんなぎ家
241この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 15:16:53 ID:Icw4td4m
>>239

GA_SATO
コンサートの設営アルバイトのように「手あいてまーす」と言ったのですが、おかわりはきませんでした。
Thu Feb 03 2011 01:32:40 (Japan Standard Time) webから
242この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 15:50:21 ID:ucI1Ywcc
>>241
もな「サトくんこれ」
サト「ちょっと、大丈夫だと言っていたのにまだ半分も残っているんですか?」
もな「だって、お肉食べてたら……」
サト「ならあのときに言ってくださいよ。もう締め切り近いんですよ?」
もな「みんなのいる前では言えないよぉ」
サト「はあ、わかりましたよ。半分引き受けます」
もな「半分と言わずに全部どうぞ」
サト「……」
もな「あっ、あとつぶやいちゃ駄目だよ。編集長にばれるから」
サト「はいはい、わかりました」
もな「はいは一回。っと、さて、仕事も片付いたことだし、私はお肉でも食べに行こうかな」
サト「(クッ。何様だこいつ)」

というやりとりがされていそう。
243この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 15:55:12 ID:KOVz/DG9
もな「上手に焼けたもなー♪」

- - - - - - - - - -

サト「ブツブツブツブツブツ…」
244この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 16:02:07 ID:t9bt1+jZ
ギアスに目覚めそうなほど過酷な状況だな
245この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 16:07:42 ID:hNyQj+m6
もなはすっかり肉&サボり担当だなwww
246この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 16:16:11 ID:EOl862X2
肉っていうのはきっと投稿原稿の隠語だよ!
団子もだよ!
247この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 16:19:14 ID:KOVz/DG9
すると自販機の団子の話は……
248この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 16:24:29 ID:iAAr7q8P
呟き見る限り本当に一次選考まだ終わってないみたいだよな。
てっきり一次発表を長めに設定して、裏でさっさと二次選考を開始してると思ったんだが・・・
三週間じゃ二次選考終わらないだろうに。
249この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 16:27:52 ID:P7+er505
この三連休で読み終わるんじゃね?
250この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 16:30:48 ID:P7+er505
一次でサトさんの割り当てはは82本、二次は3分の1になるとして一人の割り当ては27本?
251この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 16:44:03 ID:iAAr7q8P
二次は編集二人で読むんじゃなかったっけ?オレは54本だと思ってた
252この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 16:49:58 ID:P7+er505
二次は一次で読んだ編集+二次で読んだ編集二人の意見で通過させるか決めてる気がする。
それでも編集が二人で読んで判断していることになるし。
253この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 16:50:44 ID:ucI1Ywcc
一次で通したのを違う人に渡せば実質二人読みになる。
254この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 16:55:42 ID:iAAr7q8P
やっぱそうなん?なんか自分で書いててそんな気もしたけど。なら間に合うか。
255この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 18:09:03 ID:ucI1Ywcc
それでも27本を3週間は厳しい気がする。
年末進行があったとはいえ、84日間で82本がやっとだったのに
今度は21日間で27本だからなあ。
256この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 18:12:22 ID:9tHQDy8X
一次落ちするゴミが省かれてる分だけ、たのしんで読めるんじゃないか?
俺が編集だったら一次審査なんか絶対ゴメンだけど、二次以降ならやってみたい。
257この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 18:20:35 ID:P7+er505
1本2時間として54時間、土日をつぶして何とか、って感じだろうね。
258この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 18:39:27 ID:jUt1Fnju
>>256
なに言ってんだい。
賞を取ったかんなぎ家とか、イクシードですら、このスレではつまんね、とか言われてんだ。
二次落ちレベルなんて、それより遥かに下だろうよ。それを27本だぞ?俺は嫌だ。
259この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 18:48:27 ID:SONPXvOo
>>256
お前、ラノベ読んで楽しめる率ってどれくらい?
その率を超えることはまずないってこと忘れるなよ?
260この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 18:59:41 ID:Icw4td4m
俺だったらキャラだけ見て判断するだろなぁ

キャラさえ好きになりゃたいていの作品は読める自信がある
261この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 19:30:01 ID:UVKcT5eH
ロリは揃ってきたので、次は何がくるかだな
262この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 19:31:55 ID:jUt1Fnju
>>261
ロリばばあに対抗して、ショタじじいを提言する。
263この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 19:53:24 ID:Icw4td4m
男ツンデレ×ウザカワ
264この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:03:04 ID:t6ZA7o6I
>>258
読者としては嫌だが、編集としてなら楽しいと思うよ。
投稿作の中からいくつかピックアップしてレーベルを支える作品にするわけだし。
結果次第で編集者自身の待遇も変わってきて、キャリアにも影響する。

言ってみれば育成ゲームの卵選びみたいなもんだよ。普通の読者とは違う。
265この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:07:51 ID:jUt1Fnju
>>264
27作品の中に受賞作があればな……。
全てが外れの可能性も低くないし、そうなったときの徒労感は計りしれん。
266この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:10:45 ID:Sgw/xPhN
むしろ自分が推したい作品が受賞できないときが寂しいだろうな
拾い上げはないわけだし
そのために期待賞があるかもしれんが
267この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:14:57 ID:t6ZA7o6I
>>265
育成ゲームならチート級ステータスの卵が来ないと、あるいは甲子園ゲームなら怪物級の選手が来ないと
即リセットボタンを押しちゃうタイプの人にはキツいと思う。苦痛でしかないだろう。

でも限られた種の中から組み合わせて、無難なもので利益だすか、冒険するか
考えながらやるほうが楽しいって人は多いよ。編集者はこういう人のが向いてると思う。
268この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:19:33 ID:jUt1Fnju
>>267
そうか……じゃあ、頑張って編集者になれよ。
俺が受賞した時に、君が担当になることを願ってる。
269この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:32:07 ID:t6ZA7o6I
>>268
話の流れを読めない人には受賞は難しいと思う
270この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:37:59 ID:jUt1Fnju
>>269
俺もネタで言ってることを読んでほしかったが……。
まあ、俺のボケが分かりにくかったことは謝ろう。
271この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:39:47 ID:SONPXvOo
戦国ネタを書こうと思ってどの家を書こうかな、ってイメージ膨らませるために革新起動したら原稿書かない内にこんな時間になっていたでござる
272この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:40:04 ID:hNyQj+m6
こういうのが最近常駐してる気がする
同一人物かどうかはしらんが、毎日ID真っ赤で誰彼構わず絡んで痛いことになってるようなの
273この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:41:19 ID:t6ZA7o6I
>>270
ウケ狙いのボケだったのならギャグセンスないかもしれない。
コメディーは諦めてストーリー一本に絞ったほうが良いとアドバイスしとく
274この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:45:07 ID:EOl862X2
>>270
どういう種類のボケなのか気になる。
普通はその発言は単なるきつい皮肉で言ってると取られるわけで、「ああ、これボケなんだな」
って気づくポイントがどこにもない。
小説だったら「そういうことを言うキャラじゃないという描写の積み重ね」や、それを言ってるとき
顔は裏腹に笑顔だとか描写でフォローするところだが……。
275この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:46:46 ID:61lzbdTd
痛くてもいいじゃない
ワナビだもの
276この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:49:03 ID:jUt1Fnju
>>274
R1を見ながら書いた、特に意図のないものだった。
しかし……皮肉と見えるか、ネットは怖いな。俺の認識が甘かったかも。

>>273
受け狙いのボケなら、こんなところで使わず、小説内で使うさ!
と負け惜しみを残して俺は寝ます。おやすみ。
277この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:49:51 ID:Sgw/xPhN
おまいら、ボケの説明なんぞ
すごくつらいことをさせようとすんなw
278この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:50:03 ID:t6ZA7o6I
>>276
いい夢みろよ、風邪ひかないようにな
279この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:53:05 ID:EOl862X2
>>276
「ネットは怖い」とかより、文章表現を甘く見てるのではないかと。
あの書き込みじゃ意図が伝わらないよ。どんな意図か未だにわからんが。
もっと丁寧な描写を心がけてください。
280この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 21:04:43 ID:DCpFTo7V
昔書いた小説を読むときの気恥ずかしさは昔のkakikomi.txtを読んだ時のそれに似ている
281この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 21:52:01 ID:Ij/Ilvpz
コミュ力ない人が変に面白いこと言おうとするとこうなるのね
282この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:15:08 ID:+NmXACFq
GA_SATO この作品は「売り」が弱い。しかし、ポテンシャルは高い。キャラがこれだけ魅力的に書けるなら、この先、何を書いても一定以上のクオリティは期待できる。そういう時は受賞させるべきか? これまでの私の新人賞に対する位置付けと異なるけど、才能は感じる……
3 minutes ago webから

二次選考?
283この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:16:25 ID:WDjSviVz
かも。
あるいはおかわりか。
しかし、作品に魅力は乏しいのに人材に魅力を感じるってジレンマだよなあ。
こういうのこそ、拾い上げるべきだと思うんだけど……

期待賞確定?
284この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:17:45 ID:SONPXvOo
作品に魅力が乏しいってか腕があるから作品は良くできてるけど、キャッチーじゃないって話じゃね?
面白いけど売れないだろう、なんて作品じゃ商品としてはダメだし
285この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:18:07 ID:Sgw/xPhN
二次じゃね?
一次を余裕で通りそうなのは読み始めているだろう
時間がないわけだし

今度はSATOさんに読まれたいものだ
286この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:19:55 ID:WDjSviVz
アズにゃンの鎌が怖いw
287この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:21:28 ID:kDFQ4dgg
この衝撃のツイートの直後にモナの肉食った報告! この安定感!
288この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:24:53 ID:SONPXvOo
>>286
安心しろ。二次で60P不要なんてコメントはまずこない




……次は30P不要だ
289この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:27:21 ID:Sgw/xPhN
むしろ逆にラストを間延びしすぎじゃね?w
290この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:42:46 ID:WDjSviVz
編集長のターン!
かふっ
291この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:44:42 ID:SONPXvOo
>途中までキャラクターが弱く退屈だったのは事実。用意されていたどんでん返しもありきたりだし、物語の中心となる仕掛けももうひとつ説得力に欠ける

「途中までキャラクターが弱く退屈だったのは事実」まで見て途中から盛り上がったのかと思ったらそうじゃなかったでござる
292この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:47:12 ID:WDjSviVz
が、しかし。大切なのはそこから。すべての仕掛けがわかった後。残り1/4からとても美しいストーリーが待っていた。これはいいなぁ。いろいろ越えるべきハードルは高いけど、個人的にはアタリ (K村)

じょ、叙述ツィート……
293この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:47:17 ID:Sgw/xPhN
途中までキャラクターが弱く退屈だったのは事実。
用意されていたどんでん返しもありきたりだし、
物語の中心となる仕掛けももうひとつ説得力に欠ける (K村)

こっちはフルボッコだな
294この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:48:36 ID:SONPXvOo
>>292
やっぱひっくり返すのかよw
295この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:49:39 ID:Sgw/xPhN
が、しかし。大切なのはそこから。
すべての仕掛けがわかった後。残り1/4からとても美しいストーリーが待っていた。
これはいいなぁ。いろいろ越えるべきハードルは高いけど、個人的にはアタリ (K村)

時間差ツイートで急上昇かよw
296この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:50:22 ID:8cB+9N/d
SONとSgwが可愛すぎてふいたわw
297この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:51:57 ID:hNyQj+m6
>>282
才能を感じるのに取らないから余所に持って行かれるんじゃないかと思った
いや、いままでの「取られた」ケース全部に才能を感じていたかどうかは知らないけど
298この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 23:14:43 ID:vncr8wP+
そして1/4を読み返したのは俺だけじゃないはずだ
299この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 23:19:08 ID:+NmXACFq
へんしゅうちょーも二次か?
300この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 23:21:15 ID:ucI1Ywcc
サーロインステーキ丼食べて復活( ´ ▽ ` )ノ お腹いっぱいで動けない…。

いや、お前は動けよ。
301この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 23:24:26 ID:eHRYJZuz
最後の1/4か・・・
俺の応募作もその辺りで仕掛けの謎解き終えて
ラストスパート始めるから気になるな・・・
302この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 23:24:38 ID:8cB+9N/d
よっしゃ、俺の作品キャラ弱くて話も仕掛けもありきたりだぜひゃっほう!
とか思って、その時点でまずダメじゃんと肩を落としたのも俺だけじゃないはず。
全部揃った新人なんて他いくだろうし、GAとかだとどう人材選ぶかって重要かもな。
303この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 23:31:13 ID:Sgw/xPhN
最後の1/4あたりで種明かしするのは、よくあるしな
そこまで引っ張ってゆくのは難しい技術だよ
304この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 23:39:38 ID:mf9rvH1o
序盤が退屈だとだいたいその時点で落とされるのに、
編集長が「アタリ」って言っているということは、
序盤の弱点を覆い隠すくらいにラストの出来が素晴らしすぎるということだろうね。
どんなラストだったんだろうか?
305この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 23:43:47 ID:ucI1Ywcc
>>242の続き
もな「もしもし、サトくん?」
サト「お疲れ様です」
もな「どういうことなの。呟くなって言ったでしょ!」
サト「電波が悪いのかな。よく聞こえません。もしもーし」
もな「誤魔化さないで! もし編集長にばれたら……」
サト「大丈夫っすよ。編集長、俺のツイッターのぞかないし」
もな「そっか。サトくん編集部で浮いてるもんね」
サト「(グッ……)」
もな「やれやれ、心配したらまたお腹空いてきちゃった」
サト「あれ? サーロインステーキ丼食ったとこじゃないんですか?」
もな「ステーキは別腹よ。じゃーねー」
サト「(やれやれ、次のを読むか……)」

みたいなやりとりがあったと思われる。
306この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 23:47:44 ID:/vcJVDQR
>>305
ちょっともなを食べてくる。
307この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 23:50:38 ID:xyaLTxRN
俺修羅、アマゾン100位入りか

秋葉ブログの告知力がいかほどかは知らないけど
題名に関してはかなりキャッチャーだと思うんだよな
絵もまあ良い方だし
そこそこ売れるかもね


中身試し読みした限りだと、まあニャルには及ばんといった感じだから2巻以降どうなるかは分からないけど
308この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 00:01:19 ID:iPybvpO2
該当スレではタイトルに色々文句付けられてたみたいだけど
よく分からんな、この辺は
309この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 00:04:16 ID:+NmXACFq
俺の彼女と幼なじみが阿修羅マンすぎる
310この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 00:08:31 ID:2aesi9hG
それは怖い
というかタイトルだけで思わず手にとってしまうな
311この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 01:10:46 ID:DLR86UAY
俺が真ん中で彼女と幼馴染が両端だな
しかもBLでもある
312この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 01:19:53 ID:pa9R4wsa
「一定以上のクオリティは期待できる」人は、受賞させないまでも声はかけといて欲しいな。
というかそのための期待賞なんじゃ……?
313この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 01:23:45 ID:6C1eIbO6
そして、授賞式で「引き続き、がんばってください」と言われるというオチが。
314この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 01:35:20 ID:tvQkjY7o
来た衣装なんて授賞式によばれないんじゃなイカ?
315この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 02:09:37 ID:bHJDHF82
つーか、呟きのレベルが明らかに二次のもののような……。
316この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 02:38:38 ID:COSlCyht
テンションあがってきたぜぇぇぇぇーっと
317この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 03:42:56 ID:P7Jpn/1H
それは下ろしとけ
318この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 03:49:23 ID:lJHqGIWb
まぁ今からやってないと二次の発表には間に合わないんだろうな
319この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 05:51:16 ID:bHJDHF82
もなが肉じゃなくて応募原稿をおかわりしてれば延期は無かった。
320この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 08:34:42 ID:ATzEpi2d
お前らじゃ自ら矢面に立ち編集部メンバーを守ろうとする
もなさんの心意気はわからんかもな。。
321この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 08:52:14 ID:18qneyXu
このなかにひとり、もながいる。
ヒント:語尾
322この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 09:16:54 ID:j6kzkTne
よーし俺も受賞して金太郎飴つくってもらうぞー。
323この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 09:21:46 ID:eRK31qEY
>>322
…………あれだけは勘弁だな。ありゃ邪飴だよ。
324この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 09:25:46 ID:tHTEc0GP
おはようもな!お出かけお出かけ♪
325この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 10:18:03 ID:bHJDHF82
最近、ねこぴょんが空気すぎると思うのだが。
326この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 10:28:06 ID:6C1eIbO6
今回、ひょっとして一次オチがめっちゃ増えてるんじゃなかろうか。
そうすれば、2次以降はずいぶんラクになるし。
327この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 10:31:45 ID:j6kzkTne
4分の3くらい一次で落としていいよな
328この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 10:42:33 ID:huBHUSYR
そんな比率なら○をもらえていても、
安心でなくなるじゃないか
329この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 10:45:35 ID:6C1eIbO6
>△を○とするとここまで78/184
>△を×とするとここまで49/184

△アウトなら、1/4よりはちょっと多いぐらいだけど概ねそんな比率に収まってくるな……

330この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 10:46:56 ID:bHJDHF82
ふと気付いた。
もしも予定が一週間早まって月曜日に発表されたら。
バレン……なんとかじゃん。
一次落ちとチョコゼロのダブルショックを受けるひとが何人いるかなあ!?
331この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 10:49:07 ID:yB2XGtkX
どうせ△は二次で落ちるだろし、一次で落ちても大差ないだろ。

332この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 10:57:24 ID:1mRyjuPo
期待賞って授賞式呼ばれるのかよ
なにその公開イジメ
333この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 11:05:23 ID:yB2XGtkX
授賞式には作家用の名刺を作ってきてね、とか言われるらしいね。
334この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 11:12:08 ID:huBHUSYR
肩書とか何を書くか迷う
印刷所に頼まずにPCで作成できたらいいな
事前に他の作家がどういうのを持っているか見てみたい
335この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 11:42:10 ID:ZN4YrjKK
自動作成機なかったっけ
業務用で
好きな文面打ち込むと名刺に印刷してくれるやつ
ゲーセンじゃなくてちゃんとしたの
336この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 11:45:57 ID:IiMpXYf6
はいはい
とらたぬとらたぬ
337この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 11:53:14 ID:lJHqGIWb

全員が3分の2ずつ落とすとかじゃなく、
新人編集者とベテラン編集者だと通過させる本数は違うと思うな。
編集長やえむもとレベルなら二次落ちレベルだと見抜いて
形だけ一次通過させたあと二次選考なしに落とすとかするだろう
338この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 11:57:13 ID:yB2XGtkX
えむもとって編集者レベル高いのか?

編集部の力関係がよくわかんね。
339この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 12:09:32 ID:COSlCyht
>331
今がピークの○か
将来性の△か

それ問
340この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 12:10:33 ID:DLR86UAY
サトさんが受賞について悩んでるからそれはありそう
一次落ちと通過じゃレベルに大差はなさそうだけど
二次通過以上なら読んでわかりそう
341この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 13:01:50 ID:lJHqGIWb
60点以上は一次通過です! となったところで
61点から100点までの開きはあるからな。

先行を突破するごとに作品の点数がリセットされるわけでもない。
一次通過率を見るのは大事だけど二次以降は割合の問題でもない。
342この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 13:29:56 ID:09bvHVu3
今回は投稿数も多いし3本くらい奨励賞でるかしら
343この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 13:39:56 ID:Shufeond
第一回のときみたいに二桁の大盤振る舞いしてほしいな
もちろん俺はGA文庫大賞史上初の大賞受賞だから、いくつ出ようと構わないが
344この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 13:43:27 ID:NRPn8kEV
第一回奨励賞
12作品

第二回奨励賞作品
4作品

第三回奨励賞作品
2作品+?
345この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 13:58:18 ID:bHJDHF82
>>344
第一回って11作品じゃなかったっけ?
346この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 16:37:21 ID:kZqmBQvB
呟きによる一次審査進行状況
K村   今週末で追い込みかけねば。いろいろ間に合わん
編集T  実はワタクシも昨日は臥せっておりました。今日、なんとか復活。巻き返す!
Mもと  いろいろラストスパート中!!!!!
もな   おはようもな!お出かけお出かけ♪

もな、もう審査終わってるのか?
347この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 16:43:51 ID:6C1eIbO6
というか、そもそも審査編集員なんだろうか……
348この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 16:52:41 ID:1mRyjuPo
いやどう考えても二次以降だろ
349この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 17:14:41 ID:i7J+3zUj
>>341
点数の話を持ち出すと
100点の作品が60点の作品より売れる保証はどこにもなかったりするわけで
350この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 17:18:20 ID:jC3sFDfO
保証があるなら編集も審査もいらないだろ。売れる保証がないからわざわざ審査して売れそうな奴を吟味してるんだろうに
351この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 17:27:40 ID:g6Sb6+tI
そんなこと言ったら何でもそうだろ。絶対に売れるなんてないんだからさ。
それとも「点数の話を持ち出すと〜」のところに俺の読みきれてない意味があるのか?でないと選考全否定じゃん?
選考は売れるかどうか分んないけど、少しでも売れそうなものを見つける作業なんだから
352この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 17:30:33 ID:tHTEc0GP
そんなことよりチンポバッキバキになろうぜ
353この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 17:35:27 ID:i7J+3zUj
点数がどうこう言ったのは
選考では売れる売れない無視で完成度だけ見てる場合があるから
電撃とかね

GAはどっちかと言えば売れ線重視なのか?
354この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 17:39:05 ID:6C1eIbO6
つぶやき見てると、わりと悩みどころみたいだな。
強いて言うならば、
編集T氏 売れ線=完成度
サト氏  売れ線>完成度
K村編集長 一芸突破>売れ線>完成度
って基準があるような気がする。
完成度は、どっちにせよ手を入れるんだから、さほど重視してない悪寒。
それよりも、手を入れようのない武器を欲してる感じがする。
355この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 17:44:46 ID:g6Sb6+tI
あ〜、なるほどね。
売れ線か完成度かは、K村さんが昨日
四分の一以降素晴らしいストーリー、でもちょっとダメなところもあった、でも当たり
みたいな、どっちも評価してるツイ―トもあったし、普通に総合評価なんじゃないかと思ってる
356この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 18:21:07 ID:bHJDHF82
>>354
逆じゃね?完成度って基本的な実力だろ。
売れそうなテーマはデビューした後に編集が提示すればいいんだから、
むしろ、それを書き切れるだけの実力がある人がほしいんじゃないか?
357この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 18:31:55 ID:i7J+3zUj
逆じゃね?
何が売れそうか編集が提示できるなら
2シリーズ目はヒット確実ってことだし
358この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 18:36:23 ID:Shufeond
逆に、基本的な文章作法とか緩急のつけ方は編集でもわかるしな
359この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 18:41:49 ID:bHJDHF82
>>357
うーん……だが、何が売れそうか提示できない編集って駄目じゃん、と思うのは俺だけ?
なんかさ、ツイッターとかで文章に関する事とか、構成に関する駄目だしが多かったから、
実力派を求めてるのかと思ったんだが。
360この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 18:59:34 ID:WUP5MntN
ツイッターのダメ出しは初心者向けだから技術的な話になるんでしょ?
受賞レベルにある人にアドバイスはいらないだろうし
361この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 19:14:09 ID:dYXmsLP1
いや、アドバイスも校正もいらないような作家なんて
プロの中でもほんの一握りだと思うが……
362この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 19:16:20 ID:DLR86UAY
売れ線にしたって完成度にしたってちゃんとした枠組みはないんだから
編集って立場がある人が口に出せるもんじゃないと思う
個人的にはいろいろ思ってるんだろうけど
363この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 19:37:55 ID:vSOFUTwE
編集部が企画した作品をGA作家に書かせるみたいなことって今ままであったのか?
364この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 19:45:49 ID:bHJDHF82
ポリ赤はある程度の指定があったと聞いたけど、あれはキネティック出身だしなあ。
365この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 19:59:17 ID:huBHUSYR
編集と作家のやり取りは闇の部分があるけど、
編集のほうが立場は上だしな
一次あたりのつぶやきで否定的な部分がありそうなのは、
ダメじゃね?
GAは即戦力を求められているだろうし、
育てている余裕はないよ
366この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:04:22 ID:jC3sFDfO
ていうか昔から編集が育ててるとか言うけど、そもそも編集が育てられるわけなくね?
助言はできるだろうけど編集が文章書けるわけでもないし、作家にしても系統が違えば教えられないのにさ、
育ててる余裕はないも何も、最初から作家は勝手に育つもんで編集が育ててるもんじゃないと思うんだけど
367この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:08:21 ID:pa9R4wsa
>>366
育てるってのは「1冊切りしない」「打ち切りになっても次のシリーズが出せるよう二人三脚でがんばる」
とかそういうことじゃないか?
「勝手に育つ」だと完全放任みたいだが、それだとたぶんシャナや俺妹や禁書のヒットはなかったと思う。
368この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:09:53 ID:huBHUSYR
育つというよりも、長期的に考える余裕がないでいいよ
育つという語彙に違和感があるなら
369この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:12:06 ID:bHJDHF82
即戦力がほしいんなら、新人なんかに力入れずにほかのレーベルで売れてる作家を引っ張ってくるんじゃないか?
370この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:12:56 ID:zjRt9Ttx
言わんとすることは分からんでもないけど、プロのスポーツ選手を育てるコーチが
一軍経験がない場合もあるんだから、育てられる編集もいると思う

まあそれが編集の仕事かというと、そう思ってない編集も多いと思うが
371この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:13:02 ID:jC3sFDfO
>>367
後者はまだしも前者は三冊出せば成長するわけでもないし、まして売れるようになるわけでもないだろう
最初は売れなかったけど三冊目までは出したら後から売れた、なんて例は殆どない
そもそも一冊切りしないのを育てると言うならGAは基本育ててるんじゃねえの? 打ち切りライン四冊だろ
372この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:16:30 ID:jC3sFDfO
>>370
選手として二流でも教師としては一流、なんて例はちょい的外れじゃね
だってそもそも編集は作家じゃない。要は野球選手に対するマネージャ−、アイドルに対するプロデューサーに近い
助言はできるし、まるで違う仕事だからこそ言える意見もあるだろうけど、それは助けることではあっても育てることじゃないよね、という話
二人三脚は出来ても引っ張ってはやれないでしょ
373この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:16:52 ID:huBHUSYR
レーベルを跨いで売れている作家は数が少ないよ
もともと売れているなら、そのレーベルで複数のシリーズをやればいいわけだし
374この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:25:26 ID:pa9R4wsa
>>369
売れてる作家はもってこれないだろう。作家にメリットがまるでない。
仮に余力がある人気作家がいたとして、その作家が出すのは「すでに売れてるレーベルでは
通らなかった企画」になるわけで……。

>>371
GAは育ててないって前提なのか?俺はそんなことを言った覚えはない。
んじゃ育ててるってことでいいんじゃないか?
375この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:31:14 ID:jC3sFDfO
>>374
>>365の「GAには育ててる余裕がない」って発言に対して俺は「そもそも昔から育ててるのか?」と聞いたらお前が横からレスしてきたんだろ
俺はそもそも>>365のレスに対して疑問を呈してるんだから、お前が言ってなかろうとこの話は「GAは育ててない」って前提でしてるよ
376この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:32:01 ID:pa9R4wsa
>>371
たぶん君は「育てる」を、幼児を育成するように文章指導添削、プロット・設定の作り方、等々
懇切丁寧に長期間かけて教える……みたいな想定なんじゃ?
だとするとそんなことをやってるところはないだろうな。原稿添削とか設定一緒に作ったりダメ
出ししたりアイディア出ししたりは多くの編集者がやってるけど。
「育てる」の定義から話さないと、たぶんすれ違い議論になると思う。
377この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:34:26 ID:pa9R4wsa
>>375
俺はGAが完成度の高さだけを求めてるとは思わないし、GAに限らず作家は編集者が育てず勝手に
育つものだとも思ってない。
そういった意味では君とも>>365とも違うんだが、つまり>>365およびその完全同一意見以外は口出し
するなってわけか。

チャットならよそでやるべきだぞ。
378この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:35:12 ID:bHJDHF82
>>374
そりゃあ売れてるレーベルから引っ張ってくるなら、そうだろうな。
ただ、売れてないレーベルの中の売れてる作家とかいるじゃん。
榊先生みたいにいろんなレーベルを渡り鳥してる人もいるし。
379この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:35:56 ID:eRK31qEY
自分のちんぽを 自分の尻にいれて 妊娠できたらいいなあ
そしたら母乳も出てきて 子供がグングン育つんだ
育つんだ!!
380この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:37:08 ID:6C1eIbO6
つか、はがないの中の人を呼んできたんじゃなかったっけ?
魔王からは逃げられない、とか何とか。
381この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:37:42 ID:pa9R4wsa
>>378
なるほど。特に弾数がそろってない時期にはそうした既存作家から出してもらうのは大いに
やるべきではあるね。
382この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:40:19 ID:huBHUSYR
はがないの人はGAで書くね
講談社の審査員もするし
はがないに影響が出ないか心配
383この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:42:08 ID:zjRt9Ttx
おいおい、売れてないレーベルから売れてる作家を引き抜くのは難しいだろ……
というか速筆作家以外は、既に売れてる時点で、作家にも動くメリットが少ない気がするが?
384この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:45:20 ID:jC3sFDfO
弾数が揃ってないとか揃ってるとかとは無関係に「一定の利益を見込める作家」を引っ張ってこれるなら引っ張るだろ
利益ってのは体力に変換できる。利益が出せる作家を連れてこれるってことは、つまりそいつの稼ぎ分だけ冒険する体力が生まれる
電撃が新人賞で「これ売れないんじゃね?」って奴でも出しにいけたり、MW文庫を創設できるのはそれだけ他の本が売れてるから
まずは利益をあげないことには、将来利益になる物を出せない
385この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:49:46 ID:vSOFUTwE
GAもアニメ化で一発どかんといく作品があればねー
386この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:51:09 ID:/uNa5Ny6
暇を満喫しすぎだろお前ら
387この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:53:22 ID:bHJDHF82
>>383
だから速筆なやつを連れて来るんだよ。
掛け持ちしてる人って、基本的に筆が速い印象がある。
388この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:55:44 ID:huBHUSYR
ちょっぴり暇かもw
今が人は多い時期だしね
これから減ってゆくから、静になるさ
389この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 21:03:28 ID:m/fFi5+L
無縁社会
ワナビは大丈夫だろうか
390この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 21:09:42 ID:huBHUSYR
GAと縁があればなあ
完成度を高めてゆくよ
391この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 21:28:41 ID:Qgg27GdI
>>382
はがないの中の人は、今までの発言とか過去作品見てる限り
ラノベとかラノベ業界、強いてはゲームからアニメから何から何まで
そういうの全部ひっくるめて、オタク業界的なものがかなり好きな人だから
余所での執筆でもオファーがあれば喜んで行くし、次代のラノベ作家を見つける審査員なんて仕事も喜んでやりそうな人ではある
392この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 22:15:13 ID:EXRKpLqc
GAの育てっていう話を聞いて思い出したが、
ニャル子と同時期に同じく優秀賞をとったRe:SETの人はどこいったんだろう。
現状4人しかいない優秀賞受賞者だというのに
393この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 23:57:11 ID:ZN4YrjKK
>>349
そもそも一次通過させた人が「61点ギリギリだな」と思っても
二次で別の人が読んだら「これは80点だ」と思うこともあるわけで
評価なんて水物だよね
そのためにいろんな人に読ませてふるいにかけるわけだし
394この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 00:07:17 ID:/sdCOhSx
応募作では60ギリギリだけど改稿で80点以上までもっていける伸びしろあるなとか、これはいくら改稿しても70点どまりだよな。
とか、そういう判断基準もあるだろうから悩ましいだろうなあ。
その辺のせめぎ合いの結果、落としたら余所で高評価とか。
挙句の果てに売れちゃったりしたら、本当にぐぬぬぬぬって感じだろうな。
395この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 00:57:19 ID:fAJwrpwR
他所で売れるってあるけど、作品と編集の相性というのも計りしれないからなあ。
シリアスにもっていけば爆発的に売れたのにギャグにもっていったせいで
とか、嗜好が異なるばかりに衝突して次巻を出せず、4巻ぐらいで爆発的ヒットになっていた
とか、たらればの話になるけど、
ハルヒは靴だったから、バカテスはファミ通だったから、禁書は電撃だったから、
みたいなのはあると思う。挿絵選択、方向性の打ち合わせとかで化けることもあるし、
そういう意味ではよい編集(パートナー)に恵まれてよかったねと、
サトさんあたりは心からおめでとうと言いそうだよな。

ちなみに月見月は理解の毒舌ぶりが大半NGになったというけど、
それをNGにせずそのまま出していたらもっとヒットしていたと思う。
396この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:01:53 ID:3pGmYvrw
月見月は今のレベルでお腹いっぱいでつ……
397この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:02:56 ID:/JfxrJwM
たった今、やっと新しい話のキャラ設定?とプロットが終わったわ。後は書くだけ
今回も頭ん中にいるキャラを掘り下げるのに苦労した……
みんなはどうやってキャラ作ってる?
オレは新宿で立ち読みしてて見つけた 白い紙の中心にキャラ名と簡単な絵を描いて、右に性格、上に外見特徴・能力・肩書、下にその人物の過去、左に未来、
の項目を樹形図みたいに広げてって、関連する項目を線で結んでくって方法取ってんだけど
なまじ相性悪いでけに、他の人がどうやってるのか気になる
398この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:11:21 ID:eOLWd+ji
そういう履歴書は作らずにキャラの台詞や役割を考えるだけだな
399この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:15:01 ID:VHZq7Dz6
>>397
俺はキャラの履歴書をExcelで書いてる。
>>397の言うマインドマップ的な書き方は俺の性に合わなくてやめた。
だけど、書いている項目は似てるかな。
主人公との関係、性別、年齢、職業、性格、特徴、特技、過去、好きなもの、嫌いなものって感じ。

あと、そのキャラを端的に表すと何か、っていうのは別で決めてる。
わかりやすい例だと「頭悪いけど明るい同級生」とか。
で、その部分は、台詞を書くときに誇張して反映させるようにして、
どの台詞がどのキャラか差別化できるようにしてる。
400この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:16:06 ID:aWfiKzz6
話の本筋を考えて、それに合った人物を考える
話的にこういう過去を持っていて、とか
その過去からこういう癖や言動をするようになって・・・などの性格付け
そしてそのときの性格付けを派手で見栄えのあるものにする
これが一番疲れる
401この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:50:09 ID:KjgtDT/M
>>397
プロフィール箇条書き。
性格、能力(異能に限らず。料理が得意とか)、肩書き(中学生、高校生、姫等々)、外見、口癖など。
あとは特徴を生かすエピソードやセリフなどを考えて、これも思いつくたびに列挙する。
402この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:52:31 ID:y8TvN4to
>397
その場のノリ
403この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:57:32 ID:GeGhNPdM
俺は絵が描けるので、ヒロインはすべてイラストで考える。
男キャラは外見は割と適当で、あとは設定に合わせて性格を考える。
404この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 02:03:50 ID:y8TvN4to
>395
とりあえず当面は、犬とハサミを見守ればいいのか

>403
靴の末代までの人みたいになるのだけはやめとけよw
405この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 02:12:21 ID:rq2Ppaoi
キャラ設定はざっくりと考えるけど、シーンのイメージで結構途中変更する
首尾一貫するのは性格ぐらいで、容姿年齢は全然違う物になる事も多々あるな
406この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 02:35:15 ID:7oA/p7KC
最近はキャラ設定やプロットをどう作るかよりも、
作り上げたそれを自分で判断してボツにする方法みたいなのが知りたいね。
半分近く本文書いてお話にならんことに気付くのは、明らかにプロットの意味がない気がした。

プロット見ただけでボツが分かるのは編集の必須条件だろうし、
一度聞いておくか……
407この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 02:52:57 ID:rq2Ppaoi
>>406
ボツにする方法じゃないが、半分書いて自分で面白くなれないって事は、プロットの詰め方が甘いんじゃないか?
俺も雑なプロットしか作らない質だからあれだが、大西科学がツイッターで公開してるプロットとか、精度がかなり高いから参考になると思うぞ
骨子だけじゃなくて基礎的な筋肉ぐらいまでをプロットの段階でがっつりつけてる感じ
408この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 02:56:34 ID:7oA/p7KC
>>407
おお、ありがたい。
いろいろ勉強したけど、大西さんのは見たことなかったな。
409この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 02:56:51 ID:y8TvN4to
>作り上げたそれを自分で判断してボツにする方法

Lv1.設定やキャラからキャッチコピー(帯に書けるレベル)が付けられるかどうか
Lv2.それを見たとき、手に取りたいと思うかどうか
Lv3.カバー裏レベルのあらすじを書いて読み、本編まで読みたいと思うかどうか
Lv4.書き出し数ページで投げたくならないかどうか
410この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 02:57:13 ID:ZJZDFHPM
キャラだけを単体で作り上げたことはないなあ
新作を書こうとするごとに、世界観もキャラも話の筋も一緒くたに自然と脳内で出来上がっちゃうし……

”接着剤でパーツをくっつけてプラモデルを作る”んじゃなく、
”未彩色の準完成品に色を塗る作業”が俺にとっての小説書き
自分でやったはずの組み立ての工程は記憶にすらない。俺以外にも、こういうタイプの人は結構多いはず
411この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 03:26:42 ID:y8TvN4to
それはそうと
こんな時間にGAのねこは何を解説しとるんだ……
412この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 03:47:52 ID:WzO/xZB8
猫舌じゃ無いんだな
413この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 04:35:19 ID:9rh7MC4X
料理と小説の作り方は似ているところがある。
つまり料理からラノベを書く方法を学び取れと暗に示してるのではないか。
さらには、料理と健康には密接なつながりがある。
我々の健康を気遣って、食べ物の作り方を教えてくれているのだろう。
まことにねこぴょんさんは優しいお方である。

そんなねこぴょんさんが、なぜ選考過程をほとんど呟いてくれないのかは謎に包まれている。
414この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 05:05:01 ID:PIbb+Ha6
キャラとか数ページ書けば固まってくるからあんまり意識してないな
全部終わったら推敲の時に初出でキャラが揺れてるところ直せばいいし
大まかな設定や動き方とか物語上必要な事情はプロット段階に決めておくけど
415この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 05:52:10 ID:Gillhtyz
おっぱいのサイズだけ決めておけば、あとは勝手に動き出すだろ
416この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 05:54:11 ID:GHqtQKIs
貧乳は走っても乳揺れないよ
417この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 05:57:07 ID:Gillhtyz
Bカップ以下はおっぱいじゃねーし。ただの胸筋だし。
418この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 06:06:37 ID:WzO/xZB8
Aカップを馬鹿にしてんじゃねー。
419この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 06:58:53 ID:y8TvN4to
AカップはAAとかAAAを馬鹿にしてればいいよ
420この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 08:06:19 ID:ro0f4RcY
キャラで決めるのは性格と目的だなぁ。
この二つがあれば大体ちゃんと動く。この目的に対してこの性格ならこうする。
って感じで。その他諸々は必要になったら決める。
421この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 08:16:36 ID:qgKyAFWM
また深夜に不毛な議論してたのか
みんな暇だなあ
422この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 08:20:07 ID:/sdCOhSx
うむ。
すだれはよろしくない。
パトリックスチュワートのごとく格好良く禿げたいものだ。
423この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 09:40:08 ID:aAxBp6KU
   (三\ / ̄))
   _\三\ //
  / /)/⌒~ ̄\
 / / ( ハ( ̄ ̄~ヘ
< |ミ/)ノ    |
/ |ミ/ ⌒ヽ ⌒|
Z/ (⌒ (●) (●ノ  いつの間にかやたらとスレが進んでた
/  \_  ̄  〉|
 ̄フ / 人  _ /
  ̄フ// \__/
   /\__(
  /⌒\  \
 //⌒\ \  丶
`/ |  \ \ |
/ | /  \ \|
 ワナビッティ
424この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 09:58:55 ID:y8TvN4to
いろいろあったからなぁ
425この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 10:14:32 ID:abd4gu2g
>>404
えんための犬は月末に出るんだな
イク種とかんなぎ家の1巻と読み比べてみたら選考基準が少しはわかるのか?
426この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 10:19:44 ID:eOLWd+ji
もな「受賞作に犬が出ると、アタシがめだたなくなるもな!」
427この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 10:49:23 ID:EpLymzjv
えんための犬はGA編集部が売れないと判断した作品だしねー、これでバカ売れしてアニメ化でもしたら。

それはそうと魔法少女とか多いみたいね 阿部さんとか、新人賞の定番だと吸血鬼モノとか。
基本的には魔法少女+αで勝負してると思うが、それでも定番の設定で勝負するとハードルがあがりそうで逃げちゃうな、俺は。
428この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 10:58:39 ID:abd4gu2g
えんための犬っていうとファミ通の下僕みたいだな
ってことはもなはGAの下僕か
429この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 10:59:34 ID:Y0Mrc7CD
定番ものにアレンジを加えられると、かなり強いんだけどね
ネタ被りは仕方ないと諦めるしかねええ
おいらのも予想通りに被っているしなw
430この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 11:01:22 ID:oPFZrA8k
>>427
えんためのページで見る限りバカ売れはしなそうだ
431この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 11:08:02 ID:3pGmYvrw
つまり、魔法少女☆安倍晴明(男の娘)はかなり強いってことか
432この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 11:16:58 ID:EpLymzjv
えんための犬の作者って二人組みなのかよ。
433この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 11:23:59 ID:abd4gu2g
マジだ、バクマンかよ。
でも漫画ならともかく、小説ってどうやって二人で書くんだ?
434この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 11:25:58 ID:3aRI5RQa
もなは編集部員たちの慰み者だに
435この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 11:28:40 ID:ro0f4RcY
>>433
CLAMPみたいなもんじゃないの?
436この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 12:07:53 ID:YQIk+FAh
>>433
設定、構成、プロットその他を考える奴とそれを文章にする奴、というわけ方しかない気がする
437この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 12:27:37 ID:x6sHWgrh
「岡嶋二人」っていうミステリ作家が居てだな
設定プロットと執筆者って分け方してた
クラインの壷のあとコンビ解消しちゃったけど
438この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 12:38:12 ID:FuVyI0xk
>>434
アッー!
439この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 13:44:14 ID:y8TvN4to
もなはジャニ厨のスイーツ()
440この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:30:44 ID:Ftdn5QTN
発表ははやまらんだろうから、あと一週間も待たねばならないのか。
441この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:33:49 ID:IDx7988h
一週間ってあっという間だぜ
442この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:37:43 ID:zEElqTX0
それでも編集長なら・・・編集長ならきっと予定無視して一次発表してくれる
443この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:44:02 ID:Ftdn5QTN
ところで、評価シートってどういう感じのものが届くんだ? 
はじめて投稿するからちょっと楽しみなんだが。
444この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:47:48 ID:zEElqTX0
何が9位かと思えば俺修羅のことかい
445この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:59:24 ID:Gillhtyz
>>443
もなが今までに食べた中で美味しかった肉の話が延々と書き連ねてある。
二次を通るとねこぴょんのレシピまで付く。
446この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 17:05:46 ID:T6VduyXn
>>443
最終まで残ると、編集長おすすめラーメンランキングが別紙でつくよ
447この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 17:09:49 ID:ro0f4RcY
>>443
忘れた頃に届く
448この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 17:12:16 ID:AOa2lSkF
複数人で小説って今までもいくらでもあるんじゃない?
期間限定合作ユニットとか
449この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 17:12:56 ID:d1JFx87B
9位ってと、同時期発売のゼロ魔や衰退より遥かに上なんだが
この二つって今最新巻どのくらい売れるんだ?
ゼロ魔は一時期より大分売上落ちてる気はするけど
450この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 17:35:22 ID:qgKyAFWM
ゼロ魔は最初はまって読んでたけど
途中からイライラしてきたわ。いい加減完全にくっつくなりエッチするなりしろやって。引き延ばしすぎ
451この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 17:46:19 ID:Gillhtyz
ラブコメの醍醐味、全否定しちゃった!
452この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 17:47:35 ID:IDx7988h
>>448
ディファレンスエンジンが一番有名やな
453この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 17:49:21 ID:waAYBSoF
バカ編集「よーし次のバレンタイン企画どうすっかなぁ」
バカ2「ニャル子さんの……金太郎飴プレゼントとかどうでしょう?」
バカ「うはwwwww最高wwwwwwおもしろい、お前最高wwwwww」

http://blog-imgs-46.fc2.com/y/a/r/yaraon/2_20110211154633.jpg
454この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 17:52:06 ID:hXkHQ2ZT
>>453
クソッ!壁殴ちまった……
455この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 17:53:37 ID:YQIk+FAh
>>453
誰か止めてやれよマジで……
456この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 18:12:12 ID:KjgtDT/M
「邪神」っていうネタなんだろう。
造型が崩れるところまで計算済み。
457この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 18:21:32 ID:PIbb+Ha6
誰が一番可哀想かって、
わざわざ男の娘本三冊も買って帯切って返送用切手と宛名カード用意してキャンペーン応募して送られてきたのが金太郎飴で、
しかもそれがSAN値直葬レベルの出来栄えだった読者だな

メインはイラストカードなんだから冗談で済ませろと言われればそうかもしれんが、
逆に楽しみにしてたカードが届いて蓋を開けてみたら邪神が紛れ込んでたとか、悲しくもなるだろう

関係ないけど男の娘が未だに理解できない。ベルテインを読んだがあれはオカマじゃないのか
458この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 18:27:39 ID:zEElqTX0
かね出したフィギアとかならともかく金太郎飴は後々ネタになるからいんじゃね?
いつまでも保存しとくもんでもねーし
459この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 18:30:13 ID:KjgtDT/M
>>457
「男の娘」はネタとして面白がられてはいるけど、需要自体はあまりない。コアなファンがちょっと
いる程度だと思う。
ショタの派生で、ビジュアルや内面が女の子そのものだけれど設定上の性別は男、って点でショ
タよりも敷居が(女の子スキーにとって)低く、かつ特殊性から珍重されるというか。

オカマとの違いは、描き手が女の子を描いて、そこにアクセントとして「男の娘」ってしてることかな。
オカマは女の紛い物でしかないんだけど、男の娘は男の娘なんだよね。
460この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 18:31:00 ID:x6sHWgrh
>>457
オカマは明らかに男とわかる外見
男の娘はパッと見マジおにゃのこ
461この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:06:20 ID:b6RvUmH1
男の娘って、恥ずかしがる女のバリエーションを無理やり増やしたようなもんじゃないの?
462この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:11:21 ID:Gillhtyz
外見が男で中身が女なのがオカマ。
外見が女で、中身が男なのが男の娘。じゃなかった?
どっちもナニが付いてるけどね。
463この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:25:41 ID:hXkHQ2ZT
米国海兵隊 vs フェ(ry
これを思い出すんだスティーブが男の娘なら余裕でイケル。
464この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:47:39 ID:d1JFx87B
調べてみた
アマゾンのランキングが実売とどれくらい連動してるのかは分からんけど
累計10万部近く行くかもな
465この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:53:39 ID:Y0Mrc7CD
キャンペーンの発送がされているのか?
80円切手のおいらには、邪神は来ないかな?
466この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:58:22 ID:eEp6tF+i
GA文庫2月の新刊が秋葉原では10日に発売となった。
『GA文庫バレンタインフェア2011』が開催中で、GA文庫を購入すると
『這いよれ!ニャル子さん』をデザインした金太郎飴がもらえる。

イメージ画像では可愛いですが現物はなかなか衝撃的。
ひどいひどいとは言われていたみたいですがここまでとは…。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■イメージ
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/i/e/e/ieee80211abgn/20110210173501782.jpg

                         ↓
■現実
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/i/e/e/ieee80211abgn/201102101743428d7.jpg


ブログとかで宣伝してないとこをみるとなかったことにしたいんだろう
467この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 20:29:17 ID:MQmPGPdX
おかまも見た目女の子なら男の娘だが

ラノベ受けるのは
@ 基本女の子の世界に男が混ざる時の違和感払拭のため
A ヒロインズには男性認識だが彼女らのおもちゃとしていじられるため
B 主人公、ヒロイン以外のネタ要員
468この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 20:53:16 ID:Gillhtyz
あ、分かった。
おかまはバカテスをパクッたもので、男の娘はバカテスに出てくるキャラのことだ。
469この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 20:56:30 ID:Y0Mrc7CD
さて放置プレイをするか
470この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 20:58:01 ID:Thvxfq6F
友人が「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」ってラノベのタイトルと表紙見て
てっきり超美少女にしか見えないお兄ちゃんとラブラブする本だと思って表紙買いしたら
普通のラブコメ(女装関係なし)でブチキレていた猛者がいたな・・・

ちなみに表紙絵はこれ
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nunnnunn/20101201/20101201160038.jpg
471この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 20:59:06 ID:YQIk+FAh
>>470
そいつの発想にはさすがに負ける
472この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:06:50 ID:B1kjAdcR
>>470
違うのか?俺もその友達と同じ内容だと思った
473この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:09:50 ID:zq3XnKK/
>>470
(それは兄妹物だろ、常識で考えて)

女装兄の相手が弟か妹かで、難易度が変わるな
誰か妹のパターンで書いて次回のGAに出してみてくれないか?
474この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:11:15 ID:GeGhNPdM
どんだけ脳が重傷なんだよ!
475この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:13:19 ID:YQIk+FAh
>>472
どこから「超美少女にしか見えないお兄ちゃん」という発想が出てきたんだよw
476この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:15:17 ID:cZx9W5vI
俺も>>472と同じ勘違いをしていた。
世の中狂ってるな……。
いや、俺が狂ってるのか。
477この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:16:01 ID:GeGhNPdM
世の中が狂ってるんじゃなくて、読解力の低下が著しいだけだろ
478この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:16:29 ID:oPFZrA8k
句読点うつ場所によってはそう解釈もできる
具体的には「お兄ちゃんだけど、愛さいあれば関係ないよねw」
479この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:19:04 ID:ro0f4RcY
(相手は)お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
(ぼくは)お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
(   )←に好きなものを入れればいいんじゃないかな?
480この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:19:18 ID:5ycDioaA
>>475
×「(俺はあいつの)お兄ちゃんだけど関係ないよね(表紙が男の娘)」
○「(恋してる相手が)お兄ちゃんだけど関係ないよね」
ってことだな。とマジレス
481この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:20:37 ID:ZJZDFHPM
>>477
読解力関係ねえだろ
このタイトルなら、お兄ちゃん=男の娘だとしてもまったくおかしくねえよ
482この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:20:40 ID:5ycDioaA
おう被った
って男の娘の一人称は「僕」がデフォなのか
483この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:21:21 ID:/sdCOhSx
近親相ホモは不味いだろさすがに。せめて、どっちかふたなりで手を打とうよ。
484この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:21:57 ID:GeGhNPdM
>>481
どう考えてもおかしいよ!!!
脳もおかしいよ!!!
485この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:23:36 ID:hXkHQ2ZT
>>484
ちょっと、脳くれよ。
俺の脳は可笑しいらしいんでな。
486この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:23:53 ID:T6VduyXn
と、このように、ワナビをこじらせると大変なことになるわけです
487この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:24:58 ID:ZJZDFHPM
>>484
準にゃんを好きにならない男の方がおかしいと思うんだ、俺は
488この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:28:22 ID:Thvxfq6F
友人が失望した後表紙俺に見せながら
「ほらほら、この表紙の可愛い子がお兄ちゃんだと思うと興奮するだろ? 興奮するよな? 背徳感っつーかなんつーか
な? お前ラノベ書いて投稿してるんだろ? ならヒロインが超美少女にしか見えないお兄ちゃんで書けよ。何?いやだ?
ふざけんな犯すぞ!!」

みたいな内容を(オブラートに包んで)俺に言い出した時はさすがにヤバイと思った。だから誰かその友人の為にも書いたげて!
あ、主人公は当然弟で
489この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:29:15 ID:ZJZDFHPM
>>488
任された
490この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:30:48 ID:B1kjAdcR
>>475
表紙のキャラ=お兄ちゃん
愛さえあれば=近親相姦だろうが、女装趣味の兄だろうが

関係ないよね!
491この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:30:54 ID:Y0Mrc7CD
この絵で美少年のほうが被害は大きいがなw
男の娘って抵抗ある読者もいるだろ
492この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:36:52 ID:eEp6tF+i
男の娘って登場してすぐにその正体があかされるのはいいけど、
『バーコードファイター』みたいにある程度巻数が進んで発覚するとびっくりするよね?
493この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 21:43:39 ID:zysW/we9
>>470
え? 表紙のキャラの自己紹介セリフをタイトルにしたんじゃないの?
494この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:10:46 ID:KjgtDT/M
俺は「主人公は弟。兄があまりにも美少女すぎて恋愛的な意味で好きなんだけど、愛さえあれば
(血のつながった兄であり、男同士だけどそんなの)関係ないよね」ってことかと思った。
495この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:11:21 ID:y8TvN4to
>492
はがないも違う意味でビックリしたわーw
496この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:27:30 ID:v+dLhsiE
GA_mona @GA_SATO サトさんサトさん!メール送ったもな( ´ ▽ ` )ノ

GA_SATO @GA_mona 確認しました。ありがとうございます!


このやりとり見るともなの方が格上っぽいよね?
497この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:30:03 ID:YQIk+FAh
サトさんはツイートするとき常に敬語。もなは逆にキャラ付けのためか常に砕けてる
498この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:31:28 ID:X0pwUYAy
メールをした、という連絡をつぶやく・・・?
499この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:32:39 ID:XirLcYT4
>>495
あれはないよな
500この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:39:40 ID:ro0f4RcY
>>498
仕事によっちゃあ一日メール数百もあり得るからね。
絶対にその日のうちに見てほしいときは連絡するかもね。
501この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:43:06 ID:mSXC0dEx
重要な仕事のメールの場合
メールしましたって電話をすることもあるしな
502この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:48:05 ID:/sdCOhSx
添付ファイルとか絡むとね。メールしましたって連絡しちゃうよな。
503この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:54:45 ID:y8TvN4to
なんというリア充っぷり
504この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 03:42:53 ID:aHO/n/Dd
ネトゲ内でメール送りましたってやりとりするよりマシなんじゃね(ソースは俺)
505この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 05:59:31 ID:X8CGM68g
さあサプライズ発表の日だ
506この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 06:54:56 ID:Bc09BIj4
ねこぴょんのチョコがほしい
507この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 07:25:21 ID:QbI/r5QQ
∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o?o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' ?< コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
508この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 07:56:00 ID:W/2bQt3n
全く脈絡無いんだが、受賞者のインタビュー見てて思ったが
やっぱ、受かる人は三度目の投降とか、投降自体初が多い気がするんだけど気の所為かな……。
ちょいと前まで、評価シートのバックが無かったから、昔と今で単純な比較は出来ないとは思うけど。
自分の過去を見返ると……
509この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 08:29:18 ID:96pRX6i8
投降って…

あきらめてどうすんだ
510この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 08:30:40 ID:W/2bQt3n
投稿な、うん。諦め根性がついてしまってんのかなぁ
511この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 10:12:26 ID:keVhhEuV
> 編集長
今日サプライズ発表するともれなく会社や学校で一個もチョコをもらえなかった孤独な労働厨にダブルパンチでK.O.を奪えると思うんで、検討お願いします
512この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 10:42:18 ID:hK4FLwJ5
アズラエルちゃんの鎌捌きで血のバレンタインになるしな
513この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 10:43:58 ID:+QnctvEY
学校や職場の無い俺には
チョコをもらえないという悲劇とは無縁なのだ(´;ω;`)
514この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 10:58:35 ID:v4BmYOOx
>>513
昔から思ってたんだけど、コミュニティの全員に配るような奴の義理チョコって「貰った」にカウントされるのかな
515この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 11:04:09 ID:d0wxUg0J
>>514
コミュニティに属していること自体がステータスなんだろうよ
516この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 11:08:58 ID:v4BmYOOx
>>515
高校の時コンピュータ研究部にいたんだが、
そこの先輩がとりあえず部員に配って「三倍返しするように」とか言う人だったし、クラスにも席が近いからとかそんな理由で義理チョコくれる奴いたけど、それを「貰った」にカウントするのには違和感があって仕方がないんだよな
中学校の時には小学校の時から夏休みの過半数は面合わせてたダチが普通に手作りチョコ貰う奴だったからさ(そして俺は毒味役も仰せつかることはないし渡してと言われることもなかった)
517この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 11:11:26 ID:5qNVVcq9
男子校なめんな? でも社会人になったら男から渡された。捨てたけど。
518この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 11:27:40 ID:+QnctvEY
>>517
アッー!
519この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 11:38:14 ID:KPoo3wTo
ンーッ!
520この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 11:51:03 ID:fR6e0k3W
サプライズ発表の可能性終了のお知らせ

GA_bunko GA文庫
週末全然読めなかったなり。残り○○本。というわけで、今週K村は応募原稿祭り。がんばって読むぞ〜 (K村)
521この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 11:54:16 ID:xvO8cXmt
そしてひとしきりメンバーが出そろったところで、
「お前あと何本?」という腹のさぐり合いが。
なんかテスト前の教室みたいになっとる (K村)

まじで読破できたのはサトさんだけなの?
522この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 11:59:01 ID:v4BmYOOx
SATOさんすげぇな。しかも修羅場は売れまくりみたいだし、株あがりっぱなしじゃね?
523この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 12:03:32 ID:QaRAa6wn
俺修羅内容については散々言われているが2巻以降がヤバイ
宣伝先行の売り行きだとその後に厳しい現実が待っている
524この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 12:38:15 ID:Y9OBYtUy
そうか、編集長は新戦隊に夢中で読めませんでしたか。
525この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:07:42 ID:X8CGM68g
今見てきたけど
まだ狼デュラアクセルとタメ張ってるな
>俺修羅
526この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:15:58 ID:v4BmYOOx
>>525
そう略すとなんか人修羅の親戚っぽい
527この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:25:07 ID:suikFQP9
>>523
待ってねえよw
ライトノベルってのは1巻さえ売れればまず安泰だ
528この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:32:03 ID:5bZ5+/Ri
ねこぴょんがロリい当たりを引いたもより。
529この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:33:34 ID:X8CGM68g
GA_bunko 今、ねこぴょんがアタリを引いた! メッチャうれしそう (K村)
3分前 webから


うれしそうなのはわかったから内容をつぶやけ、と命令してください。
あん団子買い占めますよ
530この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:54:28 ID:keVhhEuV
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
営業部のアマゾン担当さんにヒアリング。なるほど……陰謀ではなかったので、ひと安心。ありがたいことです。
3分前

疑心暗鬼になってるwww

サトさんおめでとう!
るるルの人もおめでとう!
爆発しろ!
531この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:59:41 ID:X8CGM68g
(人気)爆発しろ!

に読めたw
ちなみに大阪屋は信奈のほうが上だった
532この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 14:57:14 ID:UbA/xLhi
俺修羅買って読んでみた。はっきり言って面白い。俺の作品よりも確実に上だと認めざるを得ない。
つーか、初めてGAで面白いと思える作品に出会った気がする。これは是非メディアミックス展開してほしいわ。
533この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:03:06 ID:2r8+x3Gr
俺修羅読むとやっぱ三角関係っていいなあと思えてきた
今三角関係書きたい願望がうずうずしてるわ
534この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:12:59 ID:zbuMALwX
>これは是非メディアミックス展開してほしいわ。


ニャルアニの悪夢再来ですか
535この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:16:01 ID:6tZnUpge
やっぱりメディアミックスは、ドラマCD→コミカライズ→アニメ化、みたいなのがいいと思うんだ。
だからいきなりアニメ化じゃなく、まずは雑誌に漫画を。
雑誌……月刊ホークス?
536この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:16:33 ID:kNW3e67y
結局、ラノベではミキティ路線が最強ということかな?
537この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:16:49 ID:hK4FLwJ5
もう三角関係を送っているぜ。両手に花もあるしw
538この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:17:24 ID:5bZ5+/Ri
よろしい。
それではクレイアニメだ。
539この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:20:25 ID:5qNVVcq9
まずは金太郎飴だろ。
540この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:21:15 ID:fJKfKR2F
幼なじみ萌えキャラはやっぱいいと再確認させられたな>俺修羅
541この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:26:05 ID:zbuMALwX
つかあんだけジョジョネタとか出してるのにアニメ化すると著作権上の問題とか面倒くさそう
>>540
でも行動痛すぎだけどな。俺ならあのキャラをもっと萌えさせることができる
とまだデビューしてもないワナビがつぶやいてみたり
542この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:29:26 ID:fJKfKR2F
あの痛い行動がいいんだろう。あれと内面の素直さのギャップがたまらないわけで
543この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:36:51 ID:kNW3e67y
キャラの痛い行動を、作者の理性で止めたらそこで作品が終わっちゃう。
ラノベ書くなら、痛いキャラがムチャクチャしても作品の整合性を崩さない力量が必要だな。
544この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:39:12 ID:lPAWcIPB
基本キャラが奇々怪々な行動をしようとするときに抑止しつつ
キャラの魅力を殺さない方法が一番いいと思うんだが・・・
545この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:40:36 ID:QaRAa6wn
ひたすら無鉄砲なキャラを書いたら、この主人公ただ無鉄砲なだけだよねとばっさり切られたつぶやきもあるから
どこかしらで制限は付けとかないとダメだと思う
546この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:44:44 ID:fJKfKR2F
確かに自分的にはツボで読者の共感も絶対得られると思う行動をキャラにとらせたいんだけど、
そうすると話がおかしくなってしまうみたいなケースは結構あるなあ。小説書くのってほんと難しい
547この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:51:59 ID:6tZnUpge
ラノベのキャラは、誇張しすぎなくらいでちょうどいい。
548この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:53:48 ID:keVhhEuV
俺修羅読んでないから一般論しか言えないけど、突飛と無茶苦茶と剽軽はそれぞれ違うんじゃね
549この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 15:56:13 ID:lPAWcIPB
GA文庫の傾向なんだが、MFと同じ路線だよな?
で、外見をなるべく幼くするまではいいんだけど

MFと同じ路線を進むGA文庫において
MFと同程度のヒロインのはっちゃけ行動じゃダメなんだよな???

ちょっとそこら辺の線引きがよくわからないんだよね
550この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:06:54 ID:6tZnUpge
独断と偏見 GAとMFの違い

GA:三人称推奨
MF:一人称強し

GA:かけあい重視
MF:いちゃいちゃ重視

GA:キャラ立ち重視(萌えるに越したことはないがネタ度優先もまたよし)
MF:萌え度重視(ネタに走るのもいいが萌えは必須)
551この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:29:33 ID:fJKfKR2F
>>600
>MF:一人称強し

これは違う気がするな。最近は応募してないからわかんないけど、
前にMFの選考員が一人称ばっかの応募作にいちゃもんつけてたことがあったし
552この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:30:19 ID:fJKfKR2F
間違えた>>600じゃなくて>>550
553この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:35:05 ID:JXjWlgQI
GA_hensyu_T 投稿作談義になると止まらない編集部……。まさに談論風発状態。さあ、辞書をひくなら今!
26 minutes ago via ついっぷる/twipple
良くも悪くも俺の作品がこういう話で語られてると思うとうれしいな。いや悪いのはうれしくないが
554この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:35:37 ID:X8CGM68g
好調な新人コンピまよチキ変態王子も一人称だし
はがないもそうだ
ISは知らん
555この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:39:27 ID:xvO8cXmt
俺の作品も語られているかもしれんと思えば、胸熱だな
556この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:40:01 ID:Exe+VoZM
一人称の作品が売れてるのは
編集部が一人称推奨って意味じゃないだろ
557この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:40:01 ID:X8CGM68g
>549
フォロワーのフォロワーじゃジリ貧になるのは目に見えてるし
今期の新人でドカンとガラッと変えてくるかもね
558この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:44:35 ID:R1gY0HE9
>>551
選考員(最終審査)まで上がって来た原稿が一人称ばっかだったのなら、
その時点で一人称強しじゃないのか?
559この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:48:43 ID:6tZnUpge
>>551
MFは、以前は編集が最終までを選び、選考員がその中から受賞作を選ぶスタイルだった。
で、最終に残ったのが一人称ばかり、萌えばかりだったので選考員が「またかよ!俺は違う
のがいいよ!」ってなってた。
今はそういう「編集部と選ぶ基準が違う」選考員制度はやめて、編集が最終も選ぶ。
売れる作品を求める編集と、尖った作品を求める選考員(作家)。MFのレーベルとして望む
のが一人称で、レーベルカラー考慮せず一人称を嫌がったのが選考員。
560この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:54:23 ID:k+/kN0Gm
なんか文章下手になった気がするわ
一カ月くらい書いてなかったからかなぁ
561この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:56:49 ID:X8CGM68g
559さんが正解
562この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:57:51 ID:Exe+VoZM
レーベルカラーは誰が決める?
って話になってるな
563この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:58:43 ID:6PKv23fl
>>559
マジ? MFもう編集部審査になったの?
564この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:00:35 ID:v4BmYOOx
いや、実際MFは編集審査でやるべきだったろ。審査員が好みで尖ったのとか選んで、
そういうの期待されてないMFでは売れずじまい、次の作品は露骨な萌え系とかどっちにとっても不幸すぎる
565この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:02:22 ID:6PKv23fl
>>564
ここでお約束の魔改造AA

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘) 1章に1人サブヒロインを増やせと言ったでしょう
  ⊂彡☆))Д´)
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘) 10頁に1回ラッキースケベを入れなさい
  ⊂彡☆))Д´)
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘) 誰がNTRを書けといったの
  ⊂彡☆))Д´)
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘) 駅前で「私は中古を書きましたごめんなさい」って
  ⊂彡☆))Д´)  10回叫んでこい
566この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:02:45 ID:Bc09BIj4
ホームページ見たら、審査員に作家の名前あったけど……。
567この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:03:48 ID:xvO8cXmt
どのみち審査員は最終で読むだけだしな
大差はないと思うけど

まあ、審査員よりも編集に褒められたいものだ
568この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:04:36 ID:6PKv23fl
>>566
そうそう。俺も公式HPの情報と違ったからすげー気になる。
次から?
569この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:19:48 ID:X8CGM68g
第0回(2004年) - 第3回(2007年)
外様率:4/5

第4回(2008年) - 第5回(2009年)
3/4

第6回(2010年)
3/6

第7回(2011年) -
1/6
570この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:33:02 ID:+QnctvEY
外様率って何だ?
571この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:37:43 ID:hKRaeaVN
作品送ったんだけど、発表かなり先だし、余所に送っちゃあかんの?

持ち込みてやってないんだよね
572この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:40:30 ID:uyYslgw1
>>571
それについては常識云々以前に、要綱にもちゃんと書かれてるはず

別作品なら幾らでもやればいい
同じ作品を別レーベルに送ろうとしてるんならそれは二重投稿
573この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:45:16 ID:hKRaeaVN
>>572
どうも
574この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:45:18 ID:X8CGM68g
>>570
審査員のうち外部の人間の割合
MFで受賞した作家は契約社員みたいなもんだから内部の人間扱い
575この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:51:49 ID:GnW5LBbb
俺修羅読んだ人に質問
試し読みの後からさらに面白くなったりする?
それとも終始あんな感じ?
576この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:21:07 ID:Bl//W8Qt
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
僕には友達が少ない
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる


こんな感じのタイトル増えそうだね?
577この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:22:02 ID:w0tr4xBE
らきすたみたいなもん
578この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:24:00 ID:v4BmYOOx
まあ「○○○○は××××」(○○○○にはヒロインの名前を、××××には好きな動詞をお入れ下さい)ほどは流行らないと思う
579この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:26:01 ID:k+/kN0Gm
○○●は××※ない
の初めらへんはブギポか?
580この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:32:22 ID:6PKv23fl
>>576
増えそうというかもう増えてる。
一迅社とMF文庫のここ一年間のラインナップ見てみ。

むしろ今はそのブームが下火に向かってる気がしないでもない。
581この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:32:54 ID:R1gY0HE9
MFで受賞した作家は契約社員みたいなもんだから内部の人間扱い

すげえ理論だ。
582この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:41:41 ID:wU2GukbJ
>>576
こういう興味を惹くタイトルをひねり出せる人ってすごいよなあ
ラノベじゃないけど「永遠も半ばを過ぎて」とか一瞬見ただけでずっと頭に残るし
583この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:47:03 ID:8TagUlj6
「夜はやさし」
「ライ麦畑でつかまえて」
「存在の耐えられない軽さ」

タイトルは重要やね
584この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:48:32 ID:6PKv23fl
ひねりすぎてタイトルだけじゃ何なのかよくわからんのはあんま好きじゃないな。個人的に。
ラノベよりかは一般のほうに多いんだが。
585この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:48:48 ID:oQ1aVbTh
俺修羅よんできた。

最終的にニャル子越えるね
586この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:55:12 ID:d0wxUg0J
俺修羅体験版読んだ限り手垢付きでキャラクターもたいしたことないと思ったが、
評判いいみたいだな。終盤かなり作り込んでるんだろうか
587この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:56:16 ID:VrCt6+mM
華麗なるライ麦畑で変身の四兄弟
588この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:57:14 ID:k+/kN0Gm
アンドロイドは電気羊の夢を見るか
589この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:59:03 ID:VrCt6+mM
こんなかわいいアンドロイドが電気羊のわけがない
590この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:01:41 ID:8TagUlj6
ああSFは痺れるタイトルが多いね

たったひとつの冴えたやり方
天の光はすべて星
猫のゆりかご
591この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:03:22 ID:s5geJeF6
三十路をとっくに越えた俺が無職で童貞の筈がない
592この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:04:48 ID:VrCt6+mM
>.591
おかしいな、妹には「そうだよね!」って同意できるのに
これには「いや、そーでもないんじゃね」って思ってしまう。
593この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:09:53 ID:Bc09BIj4
ぼくたちには野菜が足りないとよくわかる現代魔法はタイトルだけで買った。
594この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:12:03 ID:JXjWlgQI
「緊張とそれにともなう気体」とか、「学園生活を有意義にするために必要なそれ」とかもか?w
確かにアンドロイドは電気羊の夢を見るってすごい魅かれるな。スゲー読みたい
俺修羅そんな面白かった?買ってみるか……
595この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:18:37 ID:v4BmYOOx
>>594
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? だから、間違えないように
596この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:19:56 ID:oQ1aVbTh
ぶっちゃけそんなに面白くはないんだけど、つい読み進めちゃうし、
売れるなってのは感じる、ISと同じような感覚(内容は別物だけど)。
ただワナビ受けはしないかも。
597この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:23:39 ID:4gHavIYU
俺修羅の体験版が読めない。
firefoxなんだが、同じ症状の人いる?
598この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:23:41 ID:Exe+VoZM
俺修羅の体験版を読んできた
けっこう面白いし売れるだろうなとは思う
けど自分では買ってまで続きを読みたいとは思わなかった
面白いけど既視感が……ってのはこういうことか?
599この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:23:44 ID:JXjWlgQI
>>595 で面白い?アンドロイドは電気羊の夢を見るか?は
600この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:29:16 ID:oQ1aVbTh
GA_SATO 担当させて頂いているものだけでも「月見月理解の探偵殺人」「踊る星降るレネシクル」に続いて「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」も重版決定!
GA文庫大賞デビュー作家から、次々と面白い作品が生まれています。今後のGA文庫大賞受賞作もお楽しみに!

絶好調だなサトさんw
601この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:32:08 ID:RlJfxbYB
さっすがサトさん、俺の担当になったらよろしくお願いします
602この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:32:34 ID:Bc09BIj4
あと一週間が長い……
603この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:37:00 ID:k+/kN0Gm
SFというかタイムスリップでは犬は勘定に入れませんとか面白かった
604この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:40:20 ID:VrCt6+mM
>>599
面白いよ、あれで一気にディックにはまった。
605この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:42:42 ID:d0wxUg0J
>>599
めちゃくちゃ面白い
読まなきゃ損する
606この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:45:54 ID:k+/kN0Gm
星を継ぐものとかもええで
607この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:45:56 ID:v4BmYOOx
冒頭から説明過多とか言われちゃう輩はあの作品の冒頭を見習うべき
608この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:46:18 ID:W37YRNZl
俺修羅は化けるな。看板作になりそうな雰囲気がぷんぷんする
609この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:53:10 ID:bqT3AH0S
早速話題になってる俺修羅読んでみた
正直面白いとは思わないけど、売れるだろうなとは思った。ああいう作品が今受けるのね
610この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:54:29 ID:d0wxUg0J
>>607
どんな感じだったっけ?
ふたつでじゅうぶんしか思い出せない
611この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:58:12 ID:v4BmYOOx
>>610
リックと奥さんが喧嘩してるだけ。それだけなんだけど、情調オルガンとかのギミックからSF世界だとわかるし、
リックがアンドロイド殺して金を稼ぐ賞金稼ぎなのもわかるし、情調オルガンにしても情調オルガンがどういうものかという説明はないけど、
読んでてそれがどういうものなのかは普通にわかる。硬派なSFはやたら説明ばっかとか言ってる奴はマジで読め、って感じ
612この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:59:51 ID:d0wxUg0J
>>611
おお、思い出した。サンクス
613この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:02:52 ID:JXjWlgQI
これはアキバBlogでもっかい取り上げてくれたってことなのか・・詳しくないから分らんが

GA_SATO ありがとうございます。重版決定しました! (公式発売日は15日ですが)
 RT @akibablog: ライトノベル「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」 発売日前に完売相次ぐ - アキバBlog http://bit.ly/fY0aFE
25 minutes ago via web

公式発売日前に完売、これまた客を引きやすい広告だなw
アンドロイドは〜のやつ読んでみるわ!
614この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:03:17 ID:6PKv23fl
アンドロイド、売り払ったことを少し後悔してるぜ……
615この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:06:49 ID:8TagUlj6
買い戻せよ
今の表紙かっちょいいぜ

つかSFならニューロマンサー一択でしょ
616この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:08:02 ID:q7175he0
>>613
Yes! Yes! Yes!
始めの紹介2月11日、次に売れ行きについて2月14日
サトさんマジで嬉しそうだ
617この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:09:14 ID:lPAWcIPB
俺修羅はふつうに面白かった・・・

GA文庫が完全にMF文庫路線にしているのは残念に思えたが、こういった良作が出てくるなら
と俄然やる気が出てきた次の5月までこのモチベーションが維持できればいいんだけど

ただ、一ついいたいのはなんというか表紙がもっと良ければ売れてたり話題になったとおもう。
最近MFの方でなにかと話題の、変態王子とかああいった絵師に依頼すれば

もっと売れてもいいじゃないかって思えるんだよね
618この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:14:30 ID:mXoKqFmt
>>553
こんなこと言ってても、
GAって所詮は露骨に媚びたのしか出ないよね、って思っちゃう

さきのtwitterだってみんな一喜一憂してたけど、
あんなに作品論みたいなもんぶちあげたって、所詮は豚に媚びた作品しか通らないんだろ?

偉そうなこと言うならそれなりの読み物出してほしいわ
619この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:18:38 ID:v4BmYOOx
>>615
80年代にアレ書くとかギブスンマジぱねぇっす。冗談抜きで
SFはやっぱラノベ的に参考になるところが多いと思うんだよ
620この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:19:53 ID:QbI/r5QQ
ブタに媚びた作品を送った俺に隙はなかった
621この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:21:05 ID:VrCt6+mM
初めてギブスン読んだ時には、なにがなんだかさっぱり理解できなかったよ。
まだサイバーパンクって概念が一般的じゃなかったしな。
舞台が千葉って理由だけで読んだ。

それはそうと、「金持ち妹さん、貧乏妹さん」ってタイトル
なかなかよくね?
622この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:21:22 ID:xvO8cXmt
それなりの読み物を出しても売れないもんなw
623この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:21:41 ID:6PKv23fl
>>618
おい、落ち着けよw
まだおまえが一次落ちってきまったわけじゃねーよww
624この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:23:53 ID:v4BmYOOx
>>621
イマイチ良さがわからない
625この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:24:23 ID:oQ1aVbTh
>>618
レベルの低い萌えギャグは許される。
レベルの低いシリアスは許されない。
626この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:24:59 ID:6PKv23fl
>>621
興味は惹かれるけど、圧倒的に語感が悪いぞ
627この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:28:47 ID:aHO/n/Dd
売れなきゃ読んでもらえないんだから客に媚びるのは当たり前だと思うけどな
628この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:32:16 ID:VrCt6+mM
>>626
元ネタの語感を考えれば「金もち姉さん、貧乏姉さん」なんだよな。
東方厨が連れそうだから

妹様にはかないませんっ!!

とかにしてみようかしら
629この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:33:13 ID:8TagUlj6
>>619
ただモナリザオーヴァドライブは糞
カウントゼロは文句なしにおもしろい
630この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:36:23 ID:+QnctvEY
ここまで電気ウナギはオランダ妻の夢を見るか無し
631この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:38:20 ID:8L6bJDaB
俺のおすぎとヒーコが修羅場すぎる
俺のマツコがこんなにデラックスなわけがない
632この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:39:41 ID:QbI/r5QQ
ありだな
633この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:42:09 ID:JXjWlgQI
SF好きからすればSF笑かもしれんが山本弘の「神は沈黙せず」高校の時にハマったな
634この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:46:45 ID:v4BmYOOx
SF(笑)とか言う奴はSF没落の象徴みたいな奴らだから、
その反動でむしろSFはそんな狭量じゃねえよ! って言いたい人が増えてるような気がする。気がするだけだけど
635この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:50:53 ID:mXoKqFmt
今期アニメでいう「おちんこ」みたいのしか
出版されないなら、もうMFとか一迅社レベルの節操のなさじゃん

それじゃ売れねーよ
636この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:53:52 ID:xvO8cXmt
やはりいつもの人かw
637この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:58:23 ID:8L6bJDaB
王の右と左は金将すぎる
638この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:27:53 ID:aHO/n/Dd
おちんこバカにするな!
今期一番面白いわ
俺個人の意見なんで異論はもちろん認める
639この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:28:29 ID:kdHNIC39
横浜の黒星は多すぎる
640この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:29:13 ID:kdHNIC39
牢屋の鉄格子をくぐって脱獄するのは無謀だと思う
641この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:35:23 ID:6PKv23fl
血の繋がっていない年上の妹なんているはずがない!
642この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:38:19 ID:I3hJ0xRz
>>641
ちょっと読んでみたい
643この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:18:53 ID:CLUvWBfw
>>480
亀レスだけど
>○「(恋してる相手が)お兄ちゃんだけど関係ないよね」
だとすると、男の娘な弟が、兄に恋をしていて、表紙は弟ってことでいいのかな。
644この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:41:48 ID:r3sI4c6B
亀レスだが
MFで「一人称より三人称書いた方がいい」って言ったのはヤマグチノボル
次回以降も普通に審査員やってるし
「三人称も書いたほうが練習になる」というニュアンスで言っただけで
「一人称より三人称を採る」と言ったわけでもない
ネットって適当な情報ばかり拡散していくよな
645この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:45:07 ID:v4BmYOOx
ネットじゃなくてもそうだけどな
「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」なら元々の意図するところは「人類平等とか言うけど違うよね」だし、
「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」なら元々の意図するところは「健全なる精神と健全なる肉体があれば他には何も要らないよね」辺りが近い
昔っから人間は都合のいいとこだけ聞いて都合のいいように解釈して都合のいいように使ってる、ってだけの話
646この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:46:29 ID:bqT3AH0S
お前が読解力0だということはわかった
647この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:51:22 ID:XdQ32WG+
>>641
俺、少し前までいたぞ年上で義理の妹
今は他人だけど
648この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:54:33 ID:0Bjjxxj6
延期とか鬼かよ……
三作送ったので、全部一次通過すればいい
649この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:58:21 ID:X8CGM68g
そして例の人みたいに全部2次で……
650この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:01:31 ID:X8CGM68g
間違えた

3作の人は1つ残ってた
651この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:01:32 ID:VwMdO+Iv
それされたら逆にすっきり断筆するわ
それが怖くて複数投稿できないんだよな
652この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:02:43 ID:0Bjjxxj6
GAの一次って30%だろ?
ドキドキしつつも30%ならいけるような気がしているけど。
例の人って、そんな人がいるのか……
653この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:08:09 ID:0Bjjxxj6
延期のせいで、気になって他が手につかん……
うんこ野郎!
654この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:12:33 ID:lPAWcIPB
亀レスすまそ。
結局MFとGAって同じ萌え系路線で応募作品もそういった傾向のを投稿すればいいのでしょうか?

ややGAはMFのヒロインより低年齢だと思うのですが
根本的に両出版社が応募作品に求めてる傾向としては同じでいいってことでしょうか?
655この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:16:23 ID:5qNVVcq9
656この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:22:47 ID:0Bjjxxj6
一次30%→二次10%→三次3%→奨励賞0.7%
って感じかね……。
三次より先の方がキツイな。
657この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:28:45 ID:X8CGM68g
前回は2次が一番キツかったお
658この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:29:20 ID:oQ1aVbTh
>>656
いつも思うけどそういう問題じゃないだろう
相対評価じゃなくて絶対評価での問題と思うナリよ
659この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:32:21 ID:0Bjjxxj6
>657
さっき見た。
一定しないなあ……。
予想できねえ……。

>658
母数が多ければ絶対評価と相対評価は近似するんじゃね?
660この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:32:39 ID:X8CGM68g
ヒロインが低年齢って……
絶対ゆうれいふぁみまコンビによる陰謀だわー
661この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:33:07 ID:v4BmYOOx
>>658
相対評価だと個人的には思うけどなぁ。二つ作品を読んで上下をつけるのは出来るが、
作品を読んだときに他の作品との比較をせずに点数をつけることってのは難しい
662この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:35:49 ID:0Bjjxxj6
電撃だと0.2%程度
GAだと0.7%程度
レーベルの人気によってデビューするクオリティの差があるね。
663この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:37:07 ID:lPAWcIPB
>>655
サンクス。
でも、最近MFと完全に同じ傾向のばっか出版しているからか
どうしてもそんな印象を受けるんだよね。
ま〜読者が10代から〜20代って事を考えるとそうなのかも知れないけど
664この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:38:49 ID:X8CGM68g
期待賞も含めればその数字は倍以上になるな
とりあえずあの3人の処遇をはっきりさせてほしいわ
665この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:40:23 ID:v4BmYOOx
月見月とか出したらあっさりこけたからそりゃ安牌にも走るだろうなぁ……
666この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:42:11 ID:X8CGM68g
GA_SATO
担当させて頂いているものだけでも
「月見月理解の探偵殺人」「踊る星降るレネシクル」に続いて
「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」も重版決定!
 GA文庫大賞デビュー作家から、次々と面白い作品が生まれています。
今後のGA文庫大賞受賞作もお楽しみに!
約4時間前 webから
667この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:43:25 ID:0Bjjxxj6
3%までいったやつを直しても、いいとこ1%なんだろうな。
1%じゃ賞にならない。

このラノなら……?!
668この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:43:46 ID:k8V4xZAI
月見月は最初売れてなかったけど
じわじわ売れて重版かかったろ
669この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:44:38 ID:v4BmYOOx
重版かかってたのか。そら知らんかった

……そういや、オルキヌスの人とか純愛の人とか今なにしてんの?
670この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:48:59 ID:tVW7rx6z
このスレの住人になってたりして
671この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:51:28 ID:X8CGM68g
この中にひとり、出戻りがいる。
672この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:52:25 ID:v4BmYOOx
>>671
お前やろ
673この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:19:30 ID:p9g7WV3J
積もる雪降るヤバスギル
674この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:21:36 ID:7ZlYlS+o
積もる雪降るヤスミニスル
だろ
675この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:23:20 ID:Nm6Cy1aO
最後が五文字じゃないから……
676この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:26:18 ID:MGDL4jgB
積もる雪降るイチジオチ
か。
677この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:30:22 ID:+KJb1+y/
最後がルじゃないとか言われるぞw
678この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:30:35 ID:TSA1olrX
編集長とかのつぶやきで大体GAが求めているタイプがわかってきたから
次の応募は対GAに特化したものを出してみる気になった
679この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:33:13 ID:MGDL4jgB
>>677
わかったYO!
積もるボツ斬るアズラエル
だ。こんちくしょう。
680この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:33:15 ID:Nm6Cy1aO
>>677
積もる紙刷るまた落ちるとかにすればいいのか
681この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:39:56 ID:7ZlYlS+o
積もる雪降るモウネムル
682この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:43:23 ID:+KJb1+y/
ちなみに俺が投稿初期に買った「ライトノベルを書きたい人の本」に各レーベル小説大賞に求める物を
各編集部にアンケートしたものが載ってるんだが、GAは
@レーべルのキャッチフレーズ「世代を超えた冒険を!」
Aレーベルとして守っているカラ―「十代読者が共感できる物語とキャラクター。主人公がアツいこと」
Bレーベルの今後の目標「既存の枠にとらわれない新しい話を世に送り出す」
C新人に期待してるもの、求めてるもの「自分にしか書けない物語を、アツい情熱と思いでぶつけて欲しい」
D新人賞でキャラクター性・ストーリ性などどこを重視してるか「設定やストーリーの中でどれくらいキャラクターが生き生きしてるか」

って答えてる。割ともう知ってることばっかだけどな
>>678良かったら使ってくれ。二年くらい前だからもう変わってるかもわからんが
683この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:49:38 ID:5BB/D3jT
その本、編集部に送ってあげなさいなw
684この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 01:11:52 ID:5BB/D3jT
突然だがGA前回2次落ち使い回しがHJで受賞
かも

>こくてん
685この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 01:24:44 ID:p9g7WV3J
GAが潤ってるのかHJが餓えているのか。
どちらにせよ良く見つけてくるな、二次落ちレベルなんて盲点だろw
686この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 02:17:23 ID:iW4uRPu+
>>682
これ見てもちょっとわからんな。。。しかもデータが古いという欠点が・・・・・

オレなりに調べたというかここ1年以内の作品傾向を調べたんだが
どう考えてもMF文庫と被るんだけど

オレが情報収集待ちがってんのかな?
なんかMF文庫に2番煎じとしか思えないんだが
687この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 02:26:47 ID:p9g7WV3J
>>686
1000作品が送られてくると言ってもだね、
本当の意味で売り物になるレベルの作品は50作品程度なのだよ。
その50作品もほとんどが異能厨二バトル、学園ラブコメ、パロディなどに分類され、
結局4〜5種類の中から受賞作を選ばなければならないのだよ。
そもそも『冒険』なんてものは今のラノベの売れ筋にはかけらも存在しない。
688この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 03:03:10 ID:elMnYcrQ
ジレンマなんだろうなぁ

正直、萌えばかりでは細走りし、廃れた途端共倒れ・大打撃の恐れアリだから
新たなるムーブメントの素材(冒険的作品)は欲しい・売ってみたい
だが、売れるかどうか分からない危険物でもある
故に傾向に依存するのは拙いのは承知で手堅く萌えで攻めていく
689この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 03:10:17 ID:zvc+RhVV
電撃も第16回で受賞作が売れずにおかまプッシュしちゃったり、次の回ではなんかすごい売れ線っぽい
路線のネクロとか魔王が入ってたり。
690この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 03:22:37 ID:p9g7WV3J
電撃は路線変えたかもしれないね。

萌え特化のMFが凄い勢いで迫ってきているのがプレッシャーなのか、
あるいは少しでもシリアス寄りの作品は全部メディアワークス文庫に出すことにしたのか。
何にしても作品の完成度重視だった電撃が萌え特化狙いに走ると市場のバランスが崩れるね。
電撃≧MF>GAの図式が完成したら、、
691この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 03:26:53 ID:Zgv/Bbds
今回GAにエロコメ送ったんだけど、改稿して送るとしてエロコメ受け入れる土壌のあるレーベルないかなあ。MF以外で
レベル的に言えば スパッツの中に入り込んでもぞもぞするレベルです。
692この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 03:31:51 ID:byFwbO6D
>>690
もともと電撃はなんでもありのはずが
最近は他レーベルでカテエラになりそうなのは電撃に送るって感じになってたから
電撃に萌えエロコメ送ってもいいんだよってメッセージだと思った
693この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 03:35:12 ID:zvc+RhVV
>>691
HJかな。
でもとりあえず電撃に送ってみてもいいんじゃないかとも思う。
694この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 03:37:44 ID:p9g7WV3J
>>692
それが一番ありそうだね、
萌えエロコメはMFっていう図式がワナビ市場に出回っちゃって、それは電撃にとっても損なんだろうね。
今まで電撃はエロコメは受賞させずに拾い上げがメインだったから、その辺を考慮しての大賞だろうね。
695この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 03:39:27 ID:p9g7WV3J
ということなら最大手の電撃もエロコメの流れは暫く続くと見てるんだろうね。
ワナビ続けるなら萌え描写とラッキースケベはますます重要になるだろね。
696この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 03:52:47 ID:byFwbO6D
ワナビ続けるなよ
697この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 03:53:36 ID:byFwbO6D
途中送信しちまった
もちろんさっさと受賞しろってことね
698この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 06:10:25 ID:paN6Fyu1
こりゃ前倒し発表はないかもしれんな
あずま寿しの大将のお漏らしもなさそうだ
699この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 06:43:36 ID:BilDvMIr
公式HPでの発表が月曜ならさすがに金曜には準備できてるだろうし、あるとしたらブログで金曜かな
700この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 08:15:36 ID:bSJIiVpd
この真綿で首を絞められるような期間がたまらないね。
ストレスかかり過ぎて勃起がとまんない。
701この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 08:21:47 ID:KINxYr7w
何日かわからないものを今日か今日かと待ち続けるよりマシ
そのぶん21日より遅れたらすごい落胆するだろうけど
でも延期でもちゃんと謝ってくれるから別にいいかなって思う
702この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 08:57:07 ID:xR+Ltae8
だめだ。寒さと緊張でうんこ出そうだ。
703この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 08:59:45 ID:+WSUj/8b
しかし応募500超えかぁ
二つ三つ送ってる人も多いのかもね
704この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 09:43:02 ID:oeOdNMZk
俺は今回、初の二作同時通過を狙ってるのぜ。
705この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 09:58:01 ID:c0/CU1kS
むしろワナビなのに一期一作しかおくらないとか一体いままで何をして来たの
706この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 10:03:24 ID:gnZOpJWl
上から目線のてんこもりーwwwwwwww
707この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 10:05:21 ID:uoMvgrE3
まずは何をやってきたか、訊く前に考えてみましょう
708この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 10:59:47 ID:a5P+g0lq
2次落ちならHJに
3次落ちならファミ通に送れってことか
709この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 11:54:33 ID:Nm6Cy1aO
>む。激しくアタリの予感。出だしの2Pからワクテカが止まらん。ひゃっほー
710この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 11:55:29 ID:QqY/IJyI
2Pでワクテカとは、いったいどれほどのものなのであろうか……
711この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:18:19 ID:MGDL4jgB
きっと、漏れのだな! そうだよな!
60Pじゃないと、誰か言ってくれ!

海が
712この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:52:01 ID:p9g7WV3J
出だしの2Pでwktkさせられる作品ってどんなのだろうな。
既刊の作品でもそんなに思いつかん。
713この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:55:03 ID:Nm6Cy1aO
俺が始めて読んだラノベは靴の円環少女だったけど、
あれの冒頭にある「実は俺、全裸なんじゃないか」の一言は当時の俺にとってはもの凄くツボに入った一言だった
714この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:56:52 ID:c0/CU1kS
あるいはいままでのが想像を絶するほどクソすぎたのか
715この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 13:00:56 ID:MGDL4jgB
けど、今回の呟きは割と当たりが多い気がする。
気のせいかな?
716この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 13:01:06 ID:raF52H0O
開始2Pでクソだとわかる作品ばっかりだったからだな
717この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 13:26:02 ID:5BB/D3jT
まぁ冒頭褒められて1次通過しても
本編がアレなら次で落ちる罠
718この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 13:32:33 ID:5BB/D3jT
GAがハリポタ文庫に!?


321 :イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 04:24:48 ID:0xHB9eop
どうでもいいことかもしれないが、
2011年2月まではソフトバンククリエイティブなのに
ttp://www.taiyosha.co.jp/bunko/bunko1102_han2.html
3月からは発売元がハリーポッター出版してる『静山社』に変わるっぽい
ttp://www.taiyosha.co.jp/bunko/bunko1103_han2.html
ソフトバンクが静山社を買収したのか、元からグループ会社なのか
今のGA文庫のHPはソフトバンククリエイティブ内のページ(www.sbcr.jpのサブドメイン)だが
どうなっていくのかね
719この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 13:35:07 ID:uoMvgrE3
冒頭から事件を起こせば何とかなるよ
戦闘シーンからはありふれているので避けるとして
720この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 13:45:01 ID:6cXg/JDJ
>>712
まあ、一次審査でも3分の1も程度がつぶやきで好評価もらえるんだから、
そもそも評価のハードル自体が低いんだろう
ニャル子だってハードル下げれば、冒頭2Pで超ワクテカだぜ
721この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:29:12 ID:MGDL4jgB
べ、ベタホメやん。
722この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:30:18 ID:yiOJ0uof
なんか何作も作って応募してる奴らいるみたいだけど、そいつらはさっさと受かっとけw

電撃で今回応募した奴ら、応募二三回で受賞してるみたいだぞ。多くてリテラルの五回
全くそいつらの何分の一の才能だよって話だよ。と、学校のパソから失礼した
723この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:31:34 ID:/rpmMeSk
編集長はホラーが好きやなw
前も褒めていたような
724この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:32:50 ID:nIC7GWin
止めろ。
次回から、ホラーが激増するぞw
725この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:34:33 ID:c0/CU1kS
女の子がいっぱい死ぬ戦争小説送ってやろう
726この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:38:23 ID:/rpmMeSk
増えればいいんじゃない、ホラーが
まだミッシング以降に人気作を出せていないし
727この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:40:59 ID:9ZNKQKgE
>>725
ミリ小説で民間人殺したら胸糞悪いだけだろ
728この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:42:07 ID:c0/CU1kS
>>727
女の子が兵士なんだよ。そもそも設定する星の人口は男1:女9って事で。
泣き虫の眼鏡っ娘が敵陣地に爆弾を持って「お母さぁぁああああん!!!!」って叫びながら突撃するんだよ。
729この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:45:59 ID:xR+Ltae8
>>728
お母さんが爆弾だなんて斬新すぎるだろ。
730この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:47:08 ID:iW4uRPu+
日日日は当時何作くらい一年に送ったんだろうな
少なくても受賞作数以上は送ったと見られる
731この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:50:08 ID:MbF2F/un
>>718
アルトネリコと宇宙戦争はアマゾンにページ出来てたけど出版社はソフトバンクになってたぞ

そのページ作った奴が入力ミスした可能性を疑っとけ
732この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:51:34 ID:MGDL4jgB
>>728
普通にオハマビーチでガルフォースすればいいんじゃね?
十代のおにゃのこがすし詰めの揚陸艇の降り口がパカッと開いたとたんに飛び込んでくる弾丸の雨あられ。
そのなかに突撃する泣き虫眼鏡っ娘は涎と涙とおしっこでべったべたで、隣にいるおにゃのこたちが片っ端からぶち抜かれて海岸に浮いていく。
やっと砂浜にたどり着いたと思ったら、腿の付け根をぶち抜かれてその場にぶっ倒れて、すぐ近くに炸裂弾降ってきて腕が片っぽもぎ取られて七転八倒。
のたうちまわる眼鏡っこなんてまるでアウトオブ眼中で脇を走り抜けながらぶち抜かれて腸まき散らしながら吹っ飛ぶおにゃのこ。
要はこんなのやりたいんだろ?
733この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:59:30 ID:c0/CU1kS
どっちかって言うとガダルカナルのほうがやりてぇの。
それにどうでも良いキャラが死んでもつまんないから冒頭に仲間達との楽しいシーンいっぱい詰め込む。
734この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 15:07:52 ID:8zYkvPm7
オマハビーチだろ
お浜ビーチだったら福井県になっちまう。
735この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 15:09:37 ID:MGDL4jgB
海水の代わりに某大統領がひしめいてる海岸なんだよ。
736この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 15:23:53 ID:bSJIiVpd
>>735
ああ、ムバラクな。
なんだい、あいつ。国外逃亡してきたのかよ。
737この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 15:48:15 ID:raF52H0O
それを誰が読みたいんだよwwwww
738この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 16:01:07 ID:5BB/D3jT
GA_bunko
会議を挟んで読了。おもしろかった!
ホラーっぽい設定&グロい描写ありなのだけれど、
キャラクターの孤独と悲しさがとてもキレイに出ていたんじゃないかしら。
設定を使い切れていなかったのと、キャラクターのドラマのバランスがもう一つなところが弱点か

でも文章は読みやすかったし、作品にもマッチ。
これはちょっと他のメンバーの意見を聞かねばなるまい

それにしても、こういう作品に出逢えるから応募原稿読みは止められません。
作品の狙いとかいろいろ聞いてみたいなぁ、と思いながら読ませて頂きましたですよ。
これが受賞するかどうかはさておき、すごく楽しい時間でした。感謝


>作品の狙いとかいろいろ聞いてみたいなぁ
七峰「売れるような話を、とみんなで決めました(キリッ」
739この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 16:06:22 ID:5BB/D3jT
GA_hensyu_T
なにこれ!? 超バカバカしくて超面白いんですけど!?
約2時間前 flutter for Windows Phoneから


何言ってんのかわかんなくて超ウケるんですけどー
740この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 16:09:13 ID:fD597njk
>>728
まじかよこええな。
と思ったけど、お母さんの下りを聞いて、BR2を思い出した。
741この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 16:10:15 ID:KINxYr7w
超やばいっていうかーマジやばいっていうかー
>>738は受賞レベルだったんだろうか
うらやまッ!
742この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 16:11:23 ID:bSJIiVpd
>>739
B級映画を観に行って当たりを引いたのか。付き合わされる浜面も大変だな。
743この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 16:27:47 ID:p9g7WV3J
>>738
なにそのシュガーダーク
744この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 16:29:51 ID:5BB/D3jT
新井「靴から逃げてきました」
745この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 17:16:45 ID:+KJb1+y/
なんか凄いの二つ来たな・・・
こういうのが自分の作品っぽくないと悲しくなるぜ・・・バカバカしくもないしホラーでもないや
746この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 17:29:43 ID:+KJb1+y/
つか今見たら俺修羅がまたアマゾンランキングで9位に上がっとる。ぱねぇ
747この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 17:30:51 ID:raF52H0O
売れれば売れるほど売れるという好循環に入ってるな
748この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 17:36:12 ID:MGDL4jgB
2シリーズ目で化けるというのは、GAにとっちゃ頼もしいよな。
新人賞作家というのも二重に頼もしい。
749この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 17:37:13 ID:bSJIiVpd
受賞してる気がしねえ……!
750この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 17:45:33 ID:iW4uRPu+
MFにしろGAにしろ新人が伸びる傾向が高いな。
逆に電撃は新人がカラッきりだめという悪循環にさいなまれてやがる
751この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 18:00:00 ID:Nm6Cy1aO
電撃のAWが馬鹿売れしたのはついこの間の話だし、
今回の新人賞でも魔王がマクドでバイトする奴が売れたんじゃなかったっけ?
752この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 18:20:42 ID:bSJIiVpd
ロリきゅーだってアニメ化じゃん。
753この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 18:26:55 ID:oeOdNMZk
さて、SDも落ちたことだし、後はこっちに専念しようと思う。
754この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 18:30:07 ID:F0z7wyMc
のらくろ氏もダメだったのか
やっぱ同一の賞に複数作送って受賞するってのは難しいのかね
755この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 18:32:09 ID:5BB/D3jT
お、SD最終にHが残ってた
756この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 18:44:17 ID:5BB/D3jT
>754
そろそろまた改名したほうがいいかもなー
つか、あの戦績見てるとワナビにもいろいろいるなぁ、ってカンジ
757この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:17:36 ID:iW4uRPu+
>>751
アクセルワールドって売れたのか?

>>756
どんくらいの戦歴なのか気になる。
10作以上出してるとかか?
758この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:18:38 ID:c0/CU1kS
このペースで発刊できてるなら十分売れてると踏めるんじゃねーの
759この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:20:23 ID:6T3xE+62
有名な映画のタイトルを、パロディするでもなくそのまんま持って来るってのは正直どうなの?
受賞しても改題すれば問題ないんだろうけど……

そんなに珍しいタイトルでもないし、偶然かもしれんが
760この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:22:46 ID:Nm6Cy1aO
星を継ぐものとかモロにZガンダムのサブタイになってるが、お前の基準だと問題があることになるのか
というかパロディすればいいけどまんま持ってくるのはダメって基準もイマイチわからんなぁ
761この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:27:28 ID:Et8Lbvcx
☆―を継ぐもの とか
762この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:29:45 ID:6T3xE+62
>>760
>パロディすればいいけどまんま持ってくるのはダメって基準もイマイチわからんなぁ
いや、パロディタイトルとそのまんまのタイトルじゃあ全然違くないか?
「遊星からの美少女えっくす!」ってラノベなら、元ネタはすぐ分かってもパクリだとは思わんが
「遊星からの物体X」ってタイトルのラノベが出たら流石に首を捻るでしょ?

それ以前に、やっぱり自分の作品には自分でタイトルを付けたいと思うのが当たり前だと思ってたんだけど
そこは人それぞれか
763この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:33:19 ID:Nm6Cy1aO
>>762
>「遊星からの美少女えっくす!」ってラノベなら、元ネタはすぐ分かってもパクリだとは思わんが
>「遊星からの物体X」ってタイトルのラノベが出たら流石に首を捻るでしょ?

正直、この感覚が既に俺の理解の埒外にある
764この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:38:54 ID:raF52H0O
「ちょっともじるならいいけど、そのまんまタイトルかぶせるのはダメなんじゃないの」ってことなんじゃないの
765この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:44:04 ID:/rpmMeSk
タイトルに著作権はないんだけどな
766この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:48:34 ID:KINxYr7w
小説→アニメ・ゲーム・映画ならいいけど
小説→小説は少し迷惑
別媒体なら違うものってすぐわかるけど小説→小説だと
表紙だけ変えて売ってるのかなって思っちゃう
767この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:50:07 ID:zvc+RhVV
「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」をそのまま使うのはアレだけど、「ゴシック」みたいな
普通に使われてるようなもんが被るのはよくあることだ。
最近だと被るかどうかってよりも、作風や内容に合ってるかどうか、読者に手に取らせるよう
な目を惹くタイトルかってほうが大事じゃないのかな。
被ってることで注目集めるなら、それもまたアリじゃないの。
768この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:50:24 ID:MGDL4jgB
夏とロケットの組み合わせなんていくつあるとおもってんだw
769この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:50:47 ID:c0/CU1kS
ひまわりか

やったことねーけど
770この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:55:01 ID:bSJIiVpd
音楽とかだと曲名はモロ被りなのですよ。
ハローとかレインとかはきっと腐るほどあるはず。
771この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:55:38 ID:iW4uRPu+
正直デビュー後の刊行ではタイトルは多少なり重要だと思うが
応募作品に関してはそんなにインパクト狙わなくていいじゃね?

どうせ内容を主観たっぷりの下読みが通過選定をするだけなんだしさw
772この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:56:27 ID:MGDL4jgB
いちお、GAスレだし、GAには下読みいないからさ。
773この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:57:28 ID:uoMvgrE3
タイトルノおかげか早いうちに読まれて○をもらえると嬉しいぞ
774この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 20:13:59 ID:iW4uRPu+
>>772
すまん。そうだった・・・
ただ編集でもタイトルでそんなに選ぶもんかな?
内容で勝負なんだから関係ないとは思うんだけど
775この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 20:19:25 ID:MGDL4jgB
>>774
タイトルで選ぶってことは無いだろうけど、タイトルで先入観を持って審査することはあり得るわけで。
そういうリスクのことを考えると、やっぱおろそかには出来ないっしょ。

極端な話、いくらタイトル関係ねーやって開き直っても「無題」とか「2010-11-30.txt」で送る勇気はないっしょw
なら、出来るだけ気を遣おうよ。
って感じ。
776この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 20:33:46 ID:6T3xE+62
>>763
ごめん、正直これがお前の理解の埒外にあるなら
俺もお前を理解出来そうにないわ。人それぞれにも限度があるって
お前の主張では、極端な話、自分のラノベが「ドラゴンボール」ってタイトルで刊行されても
何とも思わないってことになるぞ?

著作権的にどうとかいう話じゃなく、(売る側も買う側も)感覚として気持ち悪くないか、って話をしてるつもりだったんだ
伝わらなかったんなら、それは俺が悪かった
777776:2011/02/15(火) 20:38:13 ID:6T3xE+62
連投になってたらスマン。なんか勘違いしてたみたいだ
>>763はあくまで、パロディタイトルOKでそのまんまタイトルは駄目、
っていうスタンスが理解出来ないって言ったのか

そのまんまタイトルを容認してるとは言ってないな……
星を継ぐものの下りで早とちりしちまった。ごめん
頭冷やして新作でも書き始めるわ
778この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 20:42:00 ID:Nm6Cy1aO
どっちもダメとかどっちもOKってスタンスならわかりやすいけど、パロディはダメってのがイマイチわからないんだよね
自分で考えろと思うのならパロディもダメなんじゃないの? と思うし、
逆にパロディが許されるならその亜種としてまんま持ってくるのも一つの手法じゃね? と思うわけよ
779この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 20:59:34 ID:bSJIiVpd
>>778
それはあれですよ。読者の混乱を招くかどうかですよ。
パロディはネタって分かるけど、そのまま持ってきたら「あの作品、ノベライズしたの?」
みたいに思うってことじゃない?ガンダムの場合は、ガンダムってタイトルで言ってるから混乱しないわけで。
780この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:03:18 ID:c0/CU1kS
CoDMW2でザ・ロックをオマージュ
思い出したくもない3日間はCoDをパクライズ
この違い
781この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:04:30 ID:o99aTMEU
>>780
なんで93時間短縮されてんだwww
782この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:09:15 ID:o99aTMEU
スマン間違えた
それでも24時間短縮されてるなw
783この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:17:53 ID:p9g7WV3J
電撃のシロクロネクロ読んできた。
やっぱりああいう形の一人称ってのは力強いな、思い切り読ませてくる。
題材はちょっといろいろ被ってる気はするが。
784この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:22:23 ID:Nm6Cy1aO
あれは後半になると作者の地なのか知らないが、
それまでとは違う単なるテンプレじゃない作風が出てきたのが面白かったな
あと特にオリジナリティのある題材ではないけれど、ありきたりな題材を上手いこと仕上げてたと思う。特に主人公とヒロイン
785この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:24:35 ID:6T3xE+62
>パロディが許されるならその亜種としてまんま持ってくるのも一つの手法じゃね?
それは確かにその通りだね。わざわざ亜種と分類しなくても、パロディの手法としてはよくある手だし
そもそも、「文字る=パロディ」じゃないから
でも、やっぱり作品のタイトルを他の作品のタイトルからそのまま取って来るのをパロディ扱いするのは違和感
これは駄目あれは駄目とハッキリさせるだけじゃなく、サジ加減ってのも必要だと思う

たとえばニャル子さんの応募時のタイトルは、クトゥルー好きなら誰でも知ってる有名な一節そのままだったけど、
あくまでクトゥルー小説中からの抜粋だから、
「これはクトゥルーを題材に使ってるのかな?」という想像が出来つつ、
「クトゥルー小説の一編をそのまんまなぞったもの」とは夢にも思わない
でもこれがもし『クトゥルーの呼び声』なんてタイトルだったら……
786この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:40:56 ID:5BB/D3jT
クトゥルー知らん人間にはイミフだな
ニャル子原題も審査時点でそれと気づかれていたのだろうか?
787この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:48:13 ID:p9g7WV3J
書店に行ってシロクロネクロとアイドライジングは買えたけど、
はたらく魔王さまが品切れ、ついでにGAの棚をみると一カ所だけ俺修羅が品切れてたな@池袋
788この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:53:08 ID:Nm6Cy1aO
>>786
編集ならクトゥルフネタとは気づいてそうだが、あれで重要なのは「夢見るままに待ちいたり」という誰が見てもギャグを想像しないタイトルだった、ということだろうなぁ
789この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:40:07 ID:UQh4q0ke
一次通過しますように……ナムナム
790この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:57:05 ID:iW4uRPu+
GA文庫ってMF文庫になりつつあるのに
電撃文庫とか買って研究とか勉強熱心だな・・・

遅筆なのか俺には電撃文庫の作品を読んで研究する時間すら惜しく思える
791この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:02:46 ID:MGDL4jgB
研究つか、普通にラノベが好きだから読んじゃうだけではあるんだけど。
まあ、少しは意識するといや意識するけど。
792この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:03:23 ID:0IVqPeWu
俺なんか特別公務員試験の勉強も並行してやってんだぞコラ
793この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:13:49 ID:RphFBTUa
インプットも時には必要だぜ
794この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:21:19 ID:fcTCiFB7
GAのMF化ってここ数日言われ出したが、そこまでか?
全然実感が無いんだけど。ならエロコメ文庫と化してるって言われるHJはMF化してないのか?とか考えちゃうし
あ〜もうよく分からん。ぶっちゃけ今回電撃がありふれた(でも面白かったよ)作品受賞させたから電撃もMFもGAも作品の方向性に大差なく見えるようになっちまった

795この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:22:04 ID:77sziSzP
売れてるのがMFぽいってだけでGAが目指してるのは電撃系だと思う
その電撃も萌え系を取り入れようとしてるわけだが

とりあえず「ラストがホモくさいんだよ!氏ね!」とこれまでに呟かれなくてよかった
796この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:24:22 ID:HfkbF7xQ
まだ2年分しか新人いないのに「なりつつある」って短絡的だわー
最新の受賞者二人のタイトルからはMF臭なんてしないのに
797この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:25:33 ID:/z4UTeGt
GA、そんなにMFしてるかなあ。
というか、MFはおっぱいぷるーんぷるーんだけど、GAってちっぱいばっかじゃね?
798この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:26:15 ID:arFRp3ai
受賞者の二作目作品からは全てMF臭がする
799この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:26:53 ID:bMhY1+QX
電撃が萌えに走り出し始めた(MF文庫系に)、電撃を追走していたGAは電撃文庫を目指していたが
いつの間にかMF文庫路線になってしまった。

HJは最近ではなく、ずいぶん前からMF路線にシフトしてる。


これが理由では。
つまり、GA文庫は電撃文庫を目指していたが、電撃が取り入れたMF路線を
いつの間にかGA文庫も追うようになっていた。
800この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:27:28 ID:AbL2sIsB
まあわかりやすい方向に転換しすぎだろって感じはするな。特に黒歴史
むげりんの人ならもうちょい違う本が書けたんじゃねえかなとは思う
801この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:28:58 ID:fcTCiFB7
>>797マジかよ。今回送ったヒロインCカップだ。オワタ。

つーか最近親父化が進んでるんだよな…初投稿は貧乳だったのに、次は「無くはない」になって今回Cカップ。
ボンキュボンの方向に進化してるあたり、そろそろワナビも卒業か…… せめて現状のCに留めなくては
802この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:29:47 ID:bMhY1+QX
俺的には上記の理由から
萌え系を受賞委候補にいれるようになった比率としては圧倒的にMF文庫だけど

他の電撃、GA、HJも萌え系を受賞候補にしている感じがする。

だから多少なりとも萌えを作品にして、送るのはいいと思うんだけど・・・
803この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:31:51 ID:zf8XU7Fo
萌えとは押し付ける物ではなく愛でる物なり
作家の計算ずくな萌えはいりません(キリッ
804この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:33:03 ID:HfkbF7xQ
つかそもそも萌えを入れたくないならMWや一般でも池と何度(ry

それはそうと普乳や美乳って
貧乳や巨乳と違って存在感薄いよね
805この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:37:00 ID:bMhY1+QX
>>804
ラノベに出てくるヒロインとかは基本美少女だから
ステータスが欲しいんだろ、巨乳や貧乳はステータスとして使えるが

平均サイズの胸とかはステータスにならん気がする
そして、美乳に関しては容姿端麗というのが大前提のラノベにおいて
あえて、強調するべき内容ではないと思うのでわざわざ表現では表さないと思われ
806この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:38:12 ID:/z4UTeGt
ちっぱいとかぷるーんは服の上からわかるけど、美乳ってじっくりと鑑賞してやんないとわかんないから書きづらいんじゃないかと。
807この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:44:05 ID:xB27uT9Q
MF化と言われるのは、09年後期受賞組がことごとくエロ路線に行っているからじゃないのか?
口絵から全裸オンパレードだったはず
808この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:50:47 ID:fcTCiFB7
つか俺からするとラノベ界?全体がMF化してると思うんだよな。
だけどこのままじゃラノベ界全体が総潰れする。萌えばっかじゃ同じ味だしね
それを回避するためにも萌え成分少なめのバトル物出版するんだけど、これが売れないと。前にだれか言ってたけどまさにジレンマだよ。
ラノベ全体のためにも(そこまで高尚なこと考えてるかは確証ないが)非萌え売りたいけど、売れるのは萌え系。
で、ついに電撃も萌えに動き出した。マジでこのままじゃラノベ愛想尽かされる気がする。批判じゃないんだ、ただ心配
809この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:52:22 ID:/z4UTeGt
というか、そんなに萌え萌えしてるかな? あんまそんな風に感じないんだけど……
810この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:56:52 ID:77sziSzP
人間一定の刺激に慣れるとより強い刺激が欲しくなるからさ
いつか小説だからと本番ありが当たり前になったらやだな
パンツをはいてるかはいてないかで盛り上がるくらいが個人的にいい
パンツってのはご褒美なんだよ
いつも見せてちゃ価値がなくなるんだよ
811この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:57:46 ID:bMhY1+QX
>>808
ラノベ全体を視野に入れるならまず「萌え」に関しては曖昧だからあえて具現化すると
ラノベは基本「美少女」あっての産業だと思う

つまり「美少女=萌え」でありそれが主体。
昨今のラノベで「美少女」がいないラノベなんてないと思うぜ

ついでにいうと、やっぱ「バトル」に関しては絵がある漫画には勝てない気がする
どんなに言葉巧みに書いたとしても、バトルを文体で表現するには限界がある

その為、西尾も漫画原作を始めたんだし・・・
とりあえず「ラノベ」は「美少女」が主体で、「美少女=萌え」って結論づければ
萌え系のラノベが増えるのは必然。

はっきり言って、上条や京助みたいな熱い男とかは添え物くらいにしかならない気がする
812この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 01:05:52 ID:YYAdVCz7
まぁ、「これからラノベを読み始める」中高生は毎年発生し続けるんだから、
俺らみたいな「何年もラノベ読んできた」ワナビが「飽きてきた」って言っても意味ないんじゃね
萌えが増えたどうのってのも、随分前から言われてることだろ

コンテンツってのは開拓→追随→飽和→崩壊を繰り返すものだから、
一つのジャンルがなくなったところでそれ自体がなくなるわけじゃない
「ラノベそのもの」はいつかなくなるだろうが、それは今じゃないし、それそのものが問題というわけでもない

俺はそれよりも、ラノベ書こうってのに肌色成分を嫌う人間の神経が理解できない
肌色にまったく興味のない男子中高生がどれだけいるか考えてみたのか?
萌え以外の攻め方があるならそれは構わないが、しかしそれは萌えを否定する理由にはならない
813この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 01:07:16 ID:fcTCiFB7
オレ受賞作ってそのレーベルの求めてる方向性とか、目標とかを示してると思うんだよね。
それで前々回の幕末とか読んで、うん、なるほどと。電撃は他とは違う、この手の奴を求めてるんだなって思ったんだ。
でも今回の受賞作は面白かったけど、言い方酷くて悪いが、普通。(ロリアットは普通じゃなかったかも、完全なオレ感覚だけど)
それでなんか他のレーベルと大差なく見えて、電撃も萌え系にシフトしたように感じたんだ。
事実シフトしてるとオレは思うんだけどね。>>811も全面的に同意だよ、添え物以上になって欲しいんだけどね
つか書き込み過ぎた、ちょっと離れる
814この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 01:10:44 ID:fcTCiFB7
離れるといった直後に悪いが
>>812おいオレは萌え否定してねーぞ!w 普通に好きだわ。だけど食傷にならねーのかな?と心配したんだ
815この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 01:31:42 ID:HfkbF7xQ
ジャンプだってバトルだらけでも食傷になってないZ!
極めるとは他の全てを捨てることなのさ(キリッ
どっち付かずの大衆迎合がいちばん醜い
816この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 02:05:52 ID:dInz2yXJ
俺非ワナビで「これからのライトノベル」みたいの気になるから、各新人賞観察して、
でなおかつ数年前のGAが好きだった人間なんだけどさあ
「ラノベ」っていうジャンルがさ、
「萌えが主流」なのはそりゃオッケーなんだけど、ラノベ界を見渡して
「萌えしかない」のは寂しい。バッカーノとか狼と香辛料とか図書館戦争とか嫌いだけどキノとか
エンターテイメントだけど萌えが押しってわけでもない、「いろんなジャンルの楽しい小説がいっぱい」
な世界であってほしい。どこの応募要項だってそういうの標榜してるんじゃん。表向きは。

っていうかそもそも昔のGAってそういう多様なの目指してたんじゃねーの??
「クレイジーカンガルーの夏」とか「ジョン平とぼくと」とか「お隣の魔法使い」とか、
全部大好きだけど、どれも今だったら絶対受賞しないと思うよ
今萌えロリばっかじゃん。せめて三本に一本くらい「萌えじゃないエンターテイメント」を
読ませてほしいのよ!

・・・・あ、もちろん皆さんはそれぞれ頑張ってらっしゃると思うんで
もちろん「こういうの書いて」って意味じゃなく「こういうの「も」選んで欲しい」って話っす
817この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 02:16:26 ID:zf8XU7Fo
萌えってのは読者が自然とキャラクターに見出だす物だからどんな物語だって「萌え」は無くなりはしない
ただ明らかにこの数年、けいおんやらき☆すたみたいに、ラノベに限らずコミックやアニメでも、意図的なあざとい萌えは増えてると思う
それは偏に買い支える人間がいて、結果的に売れてしまうからだと思う
だからコミケ会場に原爆落とせば萌え豚は減らせると思うの
818この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 02:17:41 ID:X/Wof1M4
>>817
奴らはな
それぐらいじゃ止まらないんだ
逆に考えて見ろ。霊体になるんだぞ?
もっと悲惨なことになる。馬鹿な考えはよすんだ。
819この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 02:18:57 ID:YYAdVCz7
>>816
読みたいか読みたくないかってだけならむげりんみたいなSF系バトルがいいな
ドッグファイトとか戦艦とか、ラノベといったらメカか魔法だろう
でもむげりんも部数は惨憺たるものだったらしい

商売である以上、読者(の多く)にそっぽを向いたコンテンツを提供するのは難しいんだよ
どの出版であれ、その臆病さを責める気にはなれない
俺も萌えがなくても面白い話の方が好きだし、チラリズムの美学を無視した露骨なエロには辟易してるけど


それはそうとサトさんが楽しすぎる
820この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 02:27:17 ID:ayv05eHX
>>817
けいおんをあざとい萌えって言っちゃうと、大半がそうなるような。
というか単にアンチ萌えな人?
821この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 02:39:07 ID:zf8XU7Fo
>>820
アンチ萌えではないけど、強いて言うならアンチ日常系かな
ラブコメでもバトルものでもミステリー系でも良いけど、ストーリーに起伏のない物は嫌い
だから日常系って基本的にはあんまり好きじゃないな
だからけいおんとか、俺にはキャラ人気に乗っかったあざとさしか感じられない
822この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 03:28:15 ID:41gjrc23
シリアスばかり読んでいると日常系が恋しくなってくる。
俺的には日常系はデザートみたいなもんだな。
甘党じゃないので連続で食すのはきついけど、口直しに食べたくなるときもあるみたいな。
823この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 03:32:53 ID:G2oxLQu4
萌も日常系も気にならないけど、そういうのは文章が気になる。
マンガじゃないんだから、せめて「小説の」体面は保ってほしい。
824この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 03:51:00 ID:8s6mcbJB
前にも話に出たけど時代が作品に追いついているかってのは重要だよな。
日常系が嫌いなのはいいのだけど、日常系全盛の時代にファンタジー書くのは勇気いるし、
文体だって小説の体面が必要なくなった時代なのかもしれない。

そもそも小説読まない層が移民してきて今のラノベ業界があるのだから、
あえて小説の体面は気にしない手法もあるのだとすら思える。
825この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 04:53:20 ID:bMhY1+QX
とにかく今のラノベは萌は絶対必要だからな
826この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 06:40:26 ID:/jcSVR72
あれは嫌、これが良いなら、
受賞して売れれば良いじゃないか
読者がついて来ないと商売にならんよ
827この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 07:29:24 ID:LB028XeZ
ていうか、新人賞だけ見て判断するから萌えばっかりに思うんじゃない?
もっと上の人たちが萌えじゃないものを上手く書ける人たちだから、
あえて萌えを取りに行ったっていう発想はないだろうか。特に電撃。
むしろ、非萌えが食傷気味になっているという意見。
828この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 08:02:12 ID:TBFMB/Dv
>>812
北欧の色白美少女か、南国の元気系褐色娘か
肌色とかけて、高度な人種問題の話かと思ったぜ
829この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 08:10:15 ID:77sziSzP
萌え以外に面白いところがあるのって売りどころがわかんないんだよね
読んでみたら面白いってのがあるのはわかるんだけど
問題はその読んでみるまでだろ?
最近は本屋に行っても売れてる奴しか並ばないから立ち読みできない
中身がわからないままamazonで買うしかないから躊躇しちゃう
バトルやファンタジーなんて過去の名作と比べてしまうし
それなら表紙買いできる萌え系のが売れても仕方ないと思うな
830この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 08:49:05 ID:TBFMB/Dv
萌えとかツンデレとかいう造語が浸透したせいで、差別化が図りにくくなった
弊害はあると思うよ
どんな個性的な美少女を出しても「萌え」と一括りにされてしまうし
コミュニケーションツールとしては優秀だが、差別化が命の創作側からすれば
とんだ邪魔者だ
どんだけ個性的にすれば、脱テンプレヒロインになるのかと小一時間

オリジナリティがテンプレに食われる理由は、そこらへんにあると思うのよ
某掲示板やらついったーやらで、個々の持つ情報の広がりがパネー
なに作ったって既視感ありまくり、じゃ売れ線の後追いするか、と開き直るのも
無理はない(個人的な感想
831この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 08:50:56 ID:+hVl0YfK
それにしても
アンチテンプレは最早このスレの様式美だなw
832この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:03:34 ID:TBFMB/Dv
今はオリジナリティで勝負する時代じゃねー
でもオリジナリティって大切よね
っていう、ジレンマ
833この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:54:40 ID:LB028XeZ
今書いている小説が、迷い猫に見えてしょうがない。
おかしいな、どこで被ったのか……。
834この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:58:45 ID:TBFMB/Dv
わがまま、そのまま、 ねこまんま〜
のあたり
835この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:06:01 ID:/SMWJiED
調子に乗るなよカスが!
って台詞入れた俺も危ういな
836この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:20:47 ID:8s6mcbJB
オリジナリティは大事だけど受賞作みてると、
最もオリジナリティ重視してる文庫はスニーカーだな。
ただ異色作が多すぎて売れていないが。
837この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:22:20 ID:AbL2sIsB
この間、電撃から出たアンチリテラルもアイドライジングも独創性はあったと思うよ。目の付け所は面白かった。目の付け所はな
838この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:41:34 ID:xKpmLV1F
女の子だらけの鬱系は増えそう
839この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:42:43 ID:xKpmLV1F
おお。OCNかきこめた
840この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:43:08 ID:fVMJkP25
サトさんのハイテンションっぷりがすごいw
そんなに爆売れしてるのか、俺修羅。
841この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:47:33 ID:4vJehhwD
カード目当てに2冊買ったが、オクに出すなら今だな…
842この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:51:17 ID:4vJehhwD
ところでお前らはもうサインの練習はバッチリしてあるよな?
843この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:03:52 ID:/lAoXoGa
>>842
愚問よ。
844この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:06:53 ID:5QuLwtqa
>>842
やべえ忘れてたわ。思い出させてくれてありがとう
845この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:15:19 ID:ayv05eHX
サインの練習は気が早すぎる。
まずは先輩と同期作家のみなさんに配るための名刺作りだろ。
846この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:17:30 ID:fVMJkP25
おまいら、とらたぬにもホドがある。
押し寄せるグルーピーをどうやって対処するかってのが最初だろ。
847この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:19:29 ID:xKpmLV1F
税金対策の勉強しておけ
848この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:24:14 ID:WTzIS/Tt
税金対策って具体的に何すればいいんだ?
849この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:25:08 ID:fxHZw1Pk
ちゃんと会社設立も考えているさ
社名も決めてある大丈夫だハッハッハ
850この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:27:38 ID:LB028XeZ
まったく低レベルな……。まずはファンレターへの対応を勉強しろよ。
851この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:32:50 ID:dQ7IWbH4
俺、受賞したら賞金でかーちゃんにマッサージチェアを買ってあげるんだ!
852この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:33:58 ID:zf8XU7Fo
俺はアズラエル様に踏んで貰えればそれでいい
853この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:36:27 ID:ayv05eHX
>>848
とりあえずこれから買う本やアニメBDやグッズは全部「資料」ってことで領収書かレシート取っといて。
854この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:36:33 ID:LCEZ2JMY
何だこの流れww
855この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:38:10 ID:xKpmLV1F
肉とか脂っこいものは食えるようにしておけ
ベジタリアンはだめだぞ
856この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:41:30 ID:5QuLwtqa
・名刺作り
・ファンへの対応
・サインの練習
・かーちゃんにマッサージチェア買う
・税金対策
 ・社名
 ・領収書
・アズラエル様に踏んでもらう準備

簡単にまとめてみたが、他に何かある?
857この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:46:13 ID:fVMJkP25
授賞式へ着ていく裸ネクタイの準備、だな。
858この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:51:00 ID:fxHZw1Pk
>>856
アニメ化・映画化の際のコメント
そして配役やスタッフの希望
859この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:54:53 ID:fVMJkP25
T氏、あなた憑かれているのよ。
860この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:56:17 ID:sg72nXvn
>>856
アーロンチェアを買うんだ
腰痛が発生してからじゃ遅いぞ
861この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 13:57:08 ID:bMhY1+QX
亀レスだが結局の所、MF見たいにGAも萌え路線に走ったことで投稿作品もその傾向の限りでいいってこと?
862この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 14:51:14 ID:w0ZOZC4e
バトルものの練習をしたいなと思って、ジジイと狼による固ゆで卵的ハンティングバトルを考えてた。
そのプロットを練ってる途中にふと「これに萌えを入れたらどうなるんだろうなー」
と思ってロリを一人追加したらいつの間にか時空を越えた伝奇小説な設定が出来ていた。何を言ってるか分からねーと思(ry

教訓:萌えは劇薬
863この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 14:52:19 ID:AbL2sIsB
>ジジイと狼による固ゆで卵的ハンティングバトル
もうこの時点で何を言っているかわからない
爺と狼のコンビでハードボイルドハンティングバトルってなんだよ
864この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 15:04:43 ID:5M/KJVLu
>>845
作家の名刺って何が書いてあるんだ?
住所や本名は書いてあるの? それともPNとメルアドのみ?
865この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 15:06:00 ID:0IVqPeWu
名刺っていざ使うと便利だぜマジで
別に畏まらなくて良い、アドレスとツイッターかFBのIDを載せれば十分
866この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 15:21:31 ID:ayv05eHX
>>863
老練かつ寡黙なハンターvs悪魔的に狡猾で誰も狩れなかった狼の、ハードボイルドなハンティング
なんじゃないかなたぶん。
そこにロリをどうやって追加したのかがよくわからんが。
ついでだから狼をケモミミ娘にして、ジジイは引退させてその後を継いだハンターとしては駆け出し
の少年を主人公にして、ロリはあれだ、銃に宿った精霊とかして、最終的には三角関係に。

>>864
ペンネームと作家だってことがわかるような表記(GA文庫 作家、みたいな)、メルアド、ツイッター
やブログなんかを載せればいいんじゃないかな。裏面に代表作(この場合デビュー作)タイトルを
載せてもいいかもしんない。
867この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 15:23:30 ID:YYAdVCz7
>>863
「おい犬ころ、目標はどっちだ」
「ふん、貴様の鼻は飾りか、隻眼の」
「俺の鼻はな、生憎と美人以外にゃ効かねえんだ」
「ほう、それなら耳鼻科へ行くことだな、独身の」
「お前と同じよ、利くだけなのさ」
「ほざけ、我ら誇り高き狼は酒などに溺れぬ。故に、それで雌を失うこともない」
「まぁ、今夜は飲もうや。久々の金づるだ」
「ベーコンは出るか?」
「スモークチーズもつけてやる」
「付き合おうか」

こんなの妄想した
868この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 16:08:28 ID:zf8XU7Fo
>>864
俺が以前、一般文藝の作家さんから貰った名刺は筆名、メアド、HPのアドレスだけだった
869この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 16:52:04 ID:sg72nXvn
仕事用の名刺には仕事用のメアドと電話番号を載せて
ファンとかに渡してもいいやつはそれ用のメアドとHPアドレスを載せて
というように何種類か分けて用意してるんじゃね?
870この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:14:13 ID:VvImQkcJ
SFだぁ! と思ったらものすごくかゆい空間が広がっていた。
うわ〜、これはタマラン。助けて〜 (K村)

褒めているのか、ダメ出ししているのか、わからねええw
871この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:20:27 ID:ayv05eHX
SF異能もので、ヒロインが大量の蟲がみっしりの空間に転移させられて体中を蟲がうごめいて
かゆくて発狂しそうな場面とみた。
872この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:25:08 ID:SwBsc3OY
俺修羅見て思ったんだけど、もういまの時代
学園、ラブコメ、ボケヒロイン、ツッコミ主人公、ネタ掛け合い
この5つは絶対に押さえとかないとやっていけないんだろうなライトノベルは
いい加減ファンタジーでの受賞は諦めるか
873この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:26:23 ID:b+kRZRmG
もう2次の読み込みも始まってるんだろうな
874この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:31:36 ID:ayv05eHX
>>872
電撃の魔王のやつは、学園ではないファンタジーじゃないか?
ネタ掛け合いだけど。

シリアスファンタジーは富士見か電撃に送るのが無難だとは思うが。
875この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:37:47 ID:b+kRZRmG
SFかと思ったら、だだ甘ラブコメだったんじゃなイカ
876この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:40:09 ID:AbL2sIsB
>学園、ラブコメ、ボケヒロイン、ツッコミ主人公、ネタ掛け合い

ファンタジーでこれやればいいんじゃねえの?
877この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:45:19 ID:fVMJkP25
ゼロ魔だな。
878この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:48:38 ID:b+kRZRmG
GA_bunko うわぁぁぁ、一転してシリアス展開。目が離せなくなってきた (K村)


楽しんでいるなあ。編集長
879この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:50:32 ID:ayv05eHX
案外、IS観てるんだったりして。
880この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:52:41 ID:fVMJkP25
ところで、あと一週間切ってるわけだが。
本当に一次間に合うんだろうか。
金曜日には形だけでも会議で決定しないとダメで、となると実質的に今日と明日しかないんだが。
それとも、月曜日の朝に会議でその勢いで発表なのかなあ。
881この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:56:40 ID:dQ7IWbH4
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 年の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  一次発表は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後の2月21日ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
882この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:19:12 ID:8s6mcbJB
Q:続きが読みたい! それと「踊る星降るレネシクル」の4巻も楽しみすぎる!
A:「踊る星降るレネシクル4」は4月に刊行予定です。
そして、その後に「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる2」と、交互に予定しております。お楽しみに!

レクシネルはもういいだろ、4巻でも似たような感じになりそう。
それよりはやく俺修羅の二巻読ませろw
883この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:29:24 ID:fVMJkP25
んむ。
GAスレで言うようなこっちゃないが……

まるで、デビュー作の13番目のアリスを放置プレイのまま俺妹街道でスターダムになってしまった某電撃作家の軌跡をリプレイで見ているような気分だ……
884この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:49:42 ID:zf8XU7Fo
GA_bunko 読了。予想通りの展開、お約束のラスト。だがおもろい。なにより文章がこなれていて読ませてしまう力があるのが素晴らしい (K村)
約1時間前 webから

>文章がこなれていて読ませてしまう力がある
はい、非常に大事な事ですね
やっぱりいくら面白いアイデアやストーリーでも伝えられる文章力は最低限必要だわな
885この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:53:54 ID:b+kRZRmG
一次に関しては数回に分けてやってるんだと思う
2/3はもう結果が出てるわけだ

ところでかゆい空間はほめ言葉なんだろうな
886この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:59:21 ID:AbL2sIsB
>>883
あれの続きもう出ないのかなぁ……
887この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:59:42 ID:SwBsc3OY
>>884
でもラノベにおける最低限の文章力なんて中卒でも十分だろう
888この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:19:27 ID:zf8XU7Fo
>>887
その捉え方が既に違う気がするぞww
俺の個人的な見解だけど、ラノベに限らず小説に於ける文章力ってのは情景に見合った文章を書き分け出来る事だと思う
別に難しい言葉を知ってるとか、語彙が豊富だとか、或いは比喩が美しいとかじゃなくて、シリアスな場面では現場の緊張感が伝わるような、コミカルな場面では読者まで楽しくなれるって感じに、作者の想像の世界を空気感まで込みで伝えられる力が文章力だと思うのよ
「文章がこなれていて読ませてしまう」ってのは、正にそのメリハリが分かっている、自然と小説世界に没入出来るって事だろう
889この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:19:29 ID:jxmumap+
またブログで先に発表なのかな
今回まるで自信がない
890この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:22:48 ID:HfkbF7xQ
GA_bunko
SFだぁ!
と思ったらものすごくかゆい空間が広がっていた。うわ〜、これはタマラン。助けて〜 
うわぁぁぁ、一転してシリアス展開。目が離せなくなってきた 
読了。予想通りの展開、お約束のラスト。だがおもろい。
なにより文章がこなれていて読ませてしまう力があるのが素晴らしい (K村)


実力派の書いた王道ってカンジ
ただ武器が素人にもわかりやすくないと今は売りづらいとオモ
891この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:24:50 ID:HfkbF7xQ
>>888
教科書通りの三人称とかにありそう
地の文にメリハリがなくて一本調子とか
マンガで言ったら最後まで大ゴマ見開きナシ、みたいな
892この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:25:26 ID:TBFMB/Dv
>>872
今回まさに、その5つを押さえた
どこまで通用するか楽しみ
893この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:41:23 ID:LB028XeZ
>>892
あのね……俺修羅があるっていうことは、GAではもう、その枠は埋まってるってことなんだよ?
俺修羅がヒットしてるのに、俺修羅の劣化コピーを取る理由って……ないよね?
894この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:46:23 ID:D6AkNMkX
劣化コピーもまとめて売れるから意味あるよ
895この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:47:23 ID:TBFMB/Dv
ツルペタのロリっ子をヒロインにした俺に一切の隙なし!
俺のリサーチ能力は完璧だ
今年は確実に取りに来たぜ

ロリ好きのGAさんよ〜
896この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:48:49 ID:b+kRZRmG
人修羅モノにすれば
897この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:49:42 ID:ayv05eHX
>>893
そのネタで10人が書いても全員違う話になると思うぞ。たぶん設定レベルで。
898この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:50:39 ID:SwBsc3OY
>>893
俺が上げた5つを網羅してる作品なんて俺修羅以外にもはがないなり俺妹なり化物語なり中妹なり、上げればキリなんてないぞ
俺修羅も何番煎じかわからないような作品だったし
だから流行を踏襲してる作品は何個あっても損にならないだろ
現実に、MFなんてどれもこれも同じだしw
899この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:52:07 ID:YYAdVCz7
>>896
「人の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」
900この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:54:04 ID:ayv05eHX
ちなみに、俺が>>872の条件全部満たして書いた2作品はこんなのだ。

・主人公が魔法で女の子にされ、百合ヒロインに惚れられるラブコメ
・主人公が拉致されてついた学園は○○だった!というハーレムもの(投稿予定のため詳細秘密)
901この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:54:12 ID:TBFMB/Dv
俺の彼女と幼なじみが盲腸で入院する
902この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:58:46 ID:LB028XeZ
>>898
同じレーベル内での話だよ。俺妹も化物語も中妹もレーベルが違うじゃん。
俺が言ってるのは、同じレーベル内で似た系統の作品を二つも置く意味があるかってこと。
電撃内で、また女の子に人生相談される話送って、採用されると思うか?ということ。
既存作家と似たような作品を書ける人より、既存作家に書けない作品を書く方がいいんじゃないかな?
だがMFが似たようなのばっかりというのは俺も認めるww
903この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:59:41 ID:b+kRZRmG
もう、その枠は埋まってる?そんな道理、私の無理でこじ開ける!!
今の私は俺修羅をも凌駕する存在だ

これぐらいの作品かけばおk


まあ9割9分 後に続くワナビのため未来を切り開くために特攻だが
904この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:00:50 ID:HfkbF7xQ
臨時ニュースデス。
二次落ちワナビへの朗報デス。


■第5回ノベルジャパン大賞 結果発表
奨励賞 坂井テルオ ないものツクール! −小森のぞみの大盛り化計画−

第3回GA文庫大賞(前期)・一次選考通過者一覧
49 坂井テルオ 公益法人ジャスティスファイブ!
50 坂井テルオ あくまでルシ子は悪魔ですぅ!
905この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:04:29 ID:maSZQZQb
「!」はどうしてもつけたかったんだな
906この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:05:16 ID:zzyxtpz0
俺修羅って、そんなに人気なのか
シュラバババ 生徒会長VS幼なじみ なら読んだことあるんだけどなぁ
907この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:06:18 ID:ayv05eHX
>>902
読解力に問題があると思う。「女の子に人生相談される話」じゃなくて
学園、ラブコメ、ボケヒロイン、ツッコミ主人公、ネタ掛け合い
この5条件だろ。
この条件だけじゃ全部似たような話になんてならない。おそらく10人が書けば10人とも
全然違う話になるはずだ。
908この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:07:07 ID:VvImQkcJ
改稿したのか、新作かわからんなあ
二次落ちした人が、HJで受賞したと言うことか
909この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:07:33 ID:AnxkNDLi
妹は漢字が読める 

いいタイトル
910この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:07:36 ID:HfkbF7xQ
なお使い回しの方は最終落ちデス。
ご冥福をお祈りしますデス。


■二次通過のみなさん【16作品】
結城秀明 こくてん

第3回GA文庫大賞(前期)・一次選考通過者一覧
137 結城秀明 こくてん
911この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:08:15 ID:AbL2sIsB
どうでもいいんだけどさ、
>ボケヒロイン、ツッコミ主人公、ネタ掛け合い
これって三つに別ける必要あるの?
掛け合いしないのにボケヒロインとツッコミ主人公なんてキャラづけできないし、そういうキャラづけしたら掛け合いは入るだろ?
912この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:10:44 ID:zf8XU7Fo
>>911
冷静な突っ込みワロタ
913この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:12:07 ID:/i+pDWgS
>>907に完全同意
914この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:13:45 ID:LB028XeZ
>>907
あー……既存作品と同じようなの送っても意味無いって意味で俺妹を引き合いに出したんだが、伝わらなかったか。
ややこしかったなら謝る。
あと、似たようなっていうのは具体的な内容じゃなく、読後感?みたいなのとか、
キャッチフレーズを付けた場合に「テンポのいい日常系コメディ!」で一括りにされるっていう印象とかの意味さ。
うまく伝えられなくて悪い。
915この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:13:48 ID:maSZQZQb
ボケ主人公、ツッコミヒロイン、しかしネタ掛け合いをするのは脇役
とかあるかもしれないだろ

と屁理屈
916この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:14:58 ID:b+kRZRmG
ていうか hjは40字×32行で80から110枚だろ。
削るのきついなあ
917この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:17:18 ID:fcTCiFB7
ボケ主人公突っ込みヒロインて完全にかんなぎ様じゃないか
918この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:18:33 ID:AbL2sIsB
あとまあ上の条件が必須とは言わないが、重要度が高いというのは当たり前の話じゃない?

例えば最初の学園なら時代によって流行り廃りがあって、今の流行りは学園だからそりゃ重要だよね

次のラブコメにしても、主人公とヒロインの関係を魅力的に提示する手段として、ラブコメというのは有用
シリアスな話なら合間の息抜きとしても使えるし、コメディならラブコメを軸に据えて一本を仕上げてもいい

最後の掛け合いにしたって掛け合いが面白いってことは、テンポのいい会話を書けるってことだし、それは作者に技量があるってこと
これは他のジャンルでも昔からあることでしょ。表現の内容が違うだけで洋画で軍人が気の利いたジョーク言い合ってる場面と演出意図は一緒だし、
漫画にしても高橋留美子とかあだち充とかキレのいい会話好きじゃん
919この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:24:40 ID:D6AkNMkX
ニャル子も5つ押さえてるよね
920この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:29:49 ID:SwBsc3OY
>>902
その似たような作品ばっかりのMFが
似たような作品ばっかり受賞させて
結果的に売れに売れまくってるんだから何の問題もないじゃないか

なんで既存作品と似ていたら受賞出来ないみたいな発想に至るのか理解出来ない
まして設定レベルでもなく上記5つの共通項程度で
921この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:36:13 ID:HfkbF7xQ
つーか電撃とMFとじゃ明らかに戦略違うんだから
比べるほうがどうかしてるぜ!
922この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:36:43 ID:VvImQkcJ
HJって大賞がしっかり出るんだね
そこだけは羨ましくある

GAも出て欲しいな、大賞
923この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:48:03 ID:JPywgvQN
漏れ、GAには初投稿なんだけど、公式サイトで発表する前にブログで発表あるの?
924この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:53:52 ID:fcTCiFB7
オレも前回からGA投稿したからよう分からんが、前回はブログで先に告知された。
でも発表日前ってほど前じゃなかったような……
なんか公式発表するページは業者だかに委託してるらしいんだよね。それで当然委託する段階で通過者は決まってるわけで。
だから自分たちで勝手に更新できるブログで先に発表、みたいな感じだったと記憶してる。
925この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:57:29 ID:ayv05eHX
>>914
だからあの5条件だけじゃ既存作品と同じようなのにはならないって言ってるんだけど。
「テンポのいい日常系コメディ!」を1レーベル1作品しか枠がないと思うのが間違いだ。
MFやHJやGAにゃたくさん欲しいところじゃないか? 面白いなら5つ6つあってもかまわない
と思うぞ。
そもそもそういうのが好きな読者は、そういうのが好きなんだから複数いいのがあれば両方
読むだろ。
926この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 20:57:48 ID:/z4UTeGt
せいぜい、半日かそこらのフライングじゃなかったっけ?
なんていうか、競馬で実況ゴールが轟いた後に公式アナウンスでただいまのレース結果は……程度の印象。
927この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:01:54 ID:LB028XeZ
>>925
そう言われると、一概に否定はできんな。
928この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:03:49 ID:HfkbF7xQ
きららスタイル大勝利
929この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:07:50 ID:SwBsc3OY
>>925
そうそう
なにより掛け合い系は何も考えずに読めるし何も覚えなくていいっていうのがあるからね
何冊読んでも苦にならないだろう。だからあればあるだけ売れる
俺修羅超売れたし、むしろこれからは受賞作もそういう系統を優遇して取っていくんじゃないかな
930この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:11:12 ID:/z4UTeGt
ただ、そういう既存の延長のものは新人が書く必要があんまりないってのも事実だけどね。
今いる作家に書いてもらってもいっこうに構わないわけだから。
そこに+α出来るかどうかが勝負の分かれ目。
931この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:12:07 ID:HfkbF7xQ
最近いちばん読んだのはKRコミックス
高いのが難点
932この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:42:42 ID:TBFMB/Dv
掛け合いって、何気に情報あるよね
キャラの性格や価値観、思想、世界観、いろんなものが透けて見える
読者は頭カラッポで読めても、作者側は意外と頭悩ませるよね

まあ感覚で書いちゃってる人もいるだろうけどさ
933この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:47:03 ID:b+kRZRmG
掛け合いというか台詞にいろいろ情報を滑り込ませることはあるよね。
934この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:48:13 ID:VvImQkcJ
作者の趣味を押し付けられている気分になるときもあるけどね
自分が知らないネタだと
俺修羅を読んでいてジョジョネタがしつこかった
935この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:26:39 ID:utqeCf/N
ジョジョネタって、ニャル子と被らないのか
936この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:34:30 ID:3ygE5vOJ
ニャル子は特撮ネタのイメージ
937この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:36:25 ID:fcTCiFB7
ここ最近当たりツイ―トしかなくて不安になってくる、一次通過してっかな〜
今までの呟きでダメだしされてるようなことは一切してないんだけど。
学園異能(バトル少なめ)を送っただけに精神的につらい
938この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:42:44 ID:VvImQkcJ
学園異能でありながら、バトルなしがここにいますよノシ
939この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:42:47 ID:HfkbF7xQ
普通って評価しにくいのよねー
940この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:45:57 ID:fcTCiFB7
>>938まじかよwバトル少なめとかアホか、
とか言われると覚悟してたんだがさらに上がいるとはw
941この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:51:14 ID:b+kRZRmG
ナゼバトルばかりさせたがるというつぶやきもあったから意外と高評価かもよ。
バトルなし
942この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:53:10 ID:D5AAm8UC
そう思って出したら評価シートにバトルしないのに異能だした意味あるの?とかつっこまれたでござる

なんてことになりかねない
943この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:55:03 ID:VvImQkcJ
わけがわかんないよ!
どうしてみんなはそんなにバトルばかりしたがるんだい?
944この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:56:06 ID:maSZQZQb
現実で戦ってないから。
945この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:00:16 ID:D5AAm8UC
なぜバトルしたがるのか?じゃなくてなぜ中2バトルしたがるのか?じゃなかったっけ?
バトルそのものまで否定的に言ってなかったような

記憶違いだったらスマソ
946この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:05:34 ID:HfkbF7xQ
中2バトルの定義とは?
947この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:07:12 ID:/z4UTeGt
料理は勝負
948この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:12:17 ID:ayv05eHX
バトルは決着つけたり盛り上げたりしやすいよなぁ。
複数ヒロインラブコメを恋愛で完結させちまうと、続刊出しづらそうだ。
商業ヒット作でも割と見かけるけどね。決着ついた後に延々勝敗がわかってる出来レース続けるの。
949この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:12:51 ID:qvA5pH8L
コロコロコミック
950この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:13:44 ID:D5AAm8UC
ただのバトルなら格闘や剣劇
厨2バトルは「南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏なんらかんたらソワカ!」とか叫んで手からビームが発射されるタイプだろう
951この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:30:37 ID:8s6mcbJB
なぜ皆さん厨二でバトル「だけ」したがるんでしょう。バトル以外でもその要素を活かす作品は作れるのでは?
そういう作品が市場にないのでしょうか? このレベルのバトルものでは厳しいです。(GA_SATO)

「だけ」が強調されているのを無視するなw

バトルするのは構わないけどバトルしかない薄っぺらい作品はゴミカスだって意味でしょうな
952この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:36:32 ID:AbL2sIsB
いや、その解釈もどうよ。要するに異能があれば単にバトル以外でも色々と面白いことできるんじゃないの? って言ってるだけじゃね
バトル物ならバトル以外の要素とかに凝ってる暇あったらバトルとキャラ練れよ
953この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:36:46 ID:5zvKXqUd
どんな感じのSFか気になるのだが
954この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:40:40 ID:8s6mcbJB
>>952
同じ解釈にしか思えんがw
955この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:44:27 ID:fxHZw1Pk
驚異的な身体能力とかで学園内のしょぼい抗争バトルしてないで
普通にスポーツやった方が有意義じゃねとか
そういうことなんじゃないの
956この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:44:31 ID:VIal/5ZW
>>951

>バトル以外でもその要素を活かす作品は作れるのでは?
>そういう作品が市場にないのでしょうか?
>このレベルのバトルものでは厳しいです。

ここを読む限り、バトル以外でも厨ニを活かしてみろって意味合いでの「だけ」だと思った
単に、厨ニバトル物にバトル部分以外での重みや面白味を付けろ、ってことならこの言い回しにはならんだろう
要点はあくまで「厨ニの活かし所」についてかと
バトルしかなくても、それがしっかりレベルの高いものなら文句ないんじゃないかなあ
957この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:47:37 ID:8s6mcbJB
>>956
なるほど、正しい。
というか厨二のあとの「で」を読み落としていたから間違って解釈してたわ
958この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:48:32 ID:AbL2sIsB
>>955
マジで分裂する魔球とそれを迎え撃つ神速のバット捌きとか、
手を離れて0.1秒後にキャッチャーミットの中に転移する魔球と如意棒よろしくバットを伸ばせるバッターとか、そういう感じもありかもしれぬ
959この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:50:32 ID:VIal/5ZW
>>958
なんというアストロ球団
960この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:52:16 ID:AbL2sIsB
>>959
まあ九人いるというルール上、野球はラノベに向かないんだけどなー
バスケ辺りが精々だと思う。サッカーとかもはや狂気の沙汰
961この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:53:14 ID:ay556im4
>>958
いまアワーズでやってる
サムライリーガーズがそれに近いかも
962この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 23:57:05 ID:jxmumap+
アメフトにトライしてみるか
攻守専門で味方30人でライバル含めて60人くらい
ひたすら地の文でルールを解説していく主人公独白形式
963この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:05:46 ID:fWPAbR9T
今なら相撲が熱いだろ
964この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:07:56 ID:fxHZw1Pk
相撲はビジュアル的にキツイな
イケメンも美少女も出しづらい
まぁ過去に「つっぱれ有栖川」という先駆者が居たが
965この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:08:37 ID:VCwUShKr
男子相撲が迷走している今こそ



女子相撲
966この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:11:55 ID:vSL9gj8L
スモウレスリング!
素朴で快活な高校一年のモモ。たぐい希な体躯と人柄を気に入られ、彼女はいき
なりプロデューサーのサイとともに、夢の舞台へ飛び込むことになるのだが──!?

タイトル変えるだけで「たぐい希な体躯」の意味が変わるな……。
967この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:16:36 ID:GAmnPPcM
神は悲しんでおられる。ただでさえムサイでぶどもが八百長などで神事を穢しおって。
よって、大八州にあまねく神罰を与えてやる。
というわけで、神様の怒りを解くために少女達が集ってスモウを奉納することになりました。
神はこう申しておられる。はよう、まわし一丁でくんずくんずせんかい。うひひひ。
少女達は貞操を守りつつ、神の怒りをとくことができるのか。
かみんぐすん
968この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:19:56 ID:/K9UdHMo
やおちょ!というタイトルで書くか
969この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:20:05 ID:WNpcm/+u
土俵ガールってドラマがけいおんの前にあってだな
970この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:23:57 ID:Ieb7XqU2
スポーツ以外でもいろいろいけると思うよ。能力次第だが。魔術とかだとイかすの難しいけど超能力系なら結構あると思う。
例えばヒロイン(モモ)が予知能力者なら主人公との会話のシーンで

パァン! いきなりモモが俺の頬を鋭く張った
「いきなり何すんだよ!」
「未来のアンタが私を侮辱したわ」
「そんな!」

とか出来る。面白いかは別として、これがサトさんの言ってたことじゃないのか?
学園異能のバトル少なめ送った者だが、こんな感じで日常パートで異能使ってた。
面白いかは別としてな
971この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:25:24 ID:IX6B2Ixo
昔映画にもあったな
アメリカかどっかの
972この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:31:09 ID:WNpcm/+u
なぜ厨二でバトルだけしたがるんでしょう、ってサトさんが言っていた理由は
俺修羅を読めばわかる。というか俺修羅を編集してたからこういう呟きが出たんだろうな
973この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:44:05 ID:d0HE0fIY
何でもかんでも戦闘させるなよ
ってことだろう
そんな中二的な身体能力があるなら素直にスポーツやれよと
そんな中二的な天才で頭脳明晰なら普通に勉強がんばれよと
974この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:48:15 ID:sBGU4mSQ
今こそバキのサーガをラノベ化すべき
「快楽」のルビが「ダメージ」とか厨2の頂点に相応しい
975この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 01:01:24 ID:/K9UdHMo
異能力があろうと、バトルをせずとも物語は作れるわな
たとえばギアスみたいな命令は、戦闘せずとも何とかなりそうだ
時間を止めたりリセットしたりなども
976この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 01:07:14 ID:cDy6mrI4
厨二能力があるからバトルしてるんじゃないんですぅ
バトルさせたいから厨二能力を持たせてるんですぅ
977この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 01:09:18 ID:kzztgYEM
宮部みゆきの超能力もので、発火能力のあるヒロインが「自分は人殺しくらいしかできない」
と思いつめて悲惨なことになっていくんだけど、読んでて「銭湯でも開けばいいじゃん」って
思ったなあ。
978この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 01:11:10 ID:sBGU4mSQ
>>977
クロスファイア読んでそんな事を思うのはお前ぐらいだと思うww
979この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 01:24:45 ID:GBQ9fk47
まあミステリでもスポ根でも科学系でもラブコメでも異能があれば大分違うからな

ただ、これは異能以外のことにも言えると思う。ファンタジー世界だからって剣と魔法で戦う話にしなくてもいい
980この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 01:26:34 ID:letoZ843
>>977
ガス代浮くし便利だよな。
火力発電もできるだろうし、致せり尽くせりだな!
981この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 01:34:30 ID:S9bldAfu
次スレだなw
982この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 02:14:03 ID:k15iUEWS
そんなふうに現実に引き戻させない説得力が宮部みゆきの宮部みゆきたる所以なんだと思うんだが
それでも銭湯に頭が行ったお前はある意味すごい
けどその冷静さってどうやったら活かせるか俺にも想像がつかんわ。
983この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 02:24:44 ID:letoZ843
【年2回】GA文庫大賞38【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297875490/

ごめんなさい!ごめんなさい!
984この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 02:25:53 ID:S9bldAfu
985この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 02:43:40 ID:WFJxf/oJ
お前はよくがんばった乙
986この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 03:00:16 ID:sBGU4mSQ
乙カレー
987この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 06:18:43 ID:d0HE0fIY
>>983
謝るくらいなら最初ッからすんじゃねぇ
誰がなんと言おうとそれはテメーがおったてたものなんだ
テメーのやったことに胸張って生きてきゃいーんだよ
988この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 07:49:39 ID:/K9UdHMo
GA_hensyu_T 編集T(GA文庫編集部)
超能力もの。む、これまではとはちょっと作風を変えてらっしゃいましたね? 
ちょっとぎこちない感じは残るものの、各キャラの心情描写は相変わらず上手い。
これで敵側の「狂気」がもっと掘り下げられていれば……!

こんな朝から来るとはw
以前にGAへ送っている人か?
989この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 07:49:56 ID:puaudfvb
なんで謝ってんだ? なんか変なことした?
スレ立て乙!
990この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 08:57:22 ID:dj7lYFNI
>>924
>>926

回答ありがとう。そうか、若干早めっていう程度なのね。

ところで、もう二次審査の読み込み始まってるかな。つぶやきも二次のだったりして。
991この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 09:29:24 ID:e91QPR7q
一次選考なんてじゃまくせーから、発表日の近い二次選考から確認するぞー
という猛者はおらんか!


埋め
992この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 09:35:06 ID:ubW7aJuE
電話が鳴るまで、ツィッターもブログも確認しない!
という猛者はいませんか?
993この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 09:36:10 ID:U4kDTLZN
漏れは小心者だから一次からガクブルしつつ確認するよ!
994この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 09:42:20 ID:SeSrUec1
俺はだめだ。なんかもう死にそうだ。
995この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 09:44:26 ID:0b7yuBnY
このスレにいるのに自分の合否を知らずに書き込めねえw
996この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 10:06:57 ID:e91QPR7q
人間って、変化の度合いで物事を認識するらしい
たとえば発音
「あさ」という言葉は、「あ」から「さ」に切り替わる境界線に意識が働く

つまり、ギャップだ
一見、ツンツンしてるキャラが急にデレると…
この素晴らしい方法論、埋めついでにあげるよ
ロマンティックあげるよ
997この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 10:42:31 ID:a3KP0Vjz
今回に限らず「これは受賞でしょ」または「これは確保しておきたい」ものがあったら
選考結果出すまえに連絡とって簡易評価シートを元に改稿その他始めさせちゃえばいいのに
守秘義務ってことで、口外したら取り消し。そうすればクオリティアップした原稿の早期書きためと早いペースの刊行できるよね
時期的に電撃用の原稿もありそうだから「ほかにもあったら見たいからこっちに」とさりげなく
998この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 10:48:16 ID:XyRKHA0J
>>983
999この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 10:48:31 ID:ubW7aJuE
電撃で言うとアクセルが二次終了の時点で連絡が飛んだらしいね。
一次は社外だから、GA基準では一次の時点で連絡が飛んだようなものか。
1000この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 10:50:23 ID:XyRKHA0J
>>1000だったら、みんな一次通過





……すればいいね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。