【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレでは言いにくいことや本スレでやるとスレチになる議論はこちらでどうぞ。

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.33
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1296895308/

・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1295538653/
2この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 21:21:18 ID:amvGf+b3
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1295538653/
---ここまで------------------------------------------------



管理人さんのご厚意により避難所が建っております。
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/
3この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:29:15 ID:pWc4pk5o
目指してる 未来が違うww byシャープ
http://twitter.com/LisaExDDD/status/8056434860232704 
4この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 18:30:13 ID:F/1p3Sbj
>>1
競作始まったのにあんま話題にならないな。
5この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 19:12:59 ID:cNkiEJwS
競作とかこのスレに関係ないじゃん
6この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 21:54:09 ID:YzO6voeb
とりあえず>>1
7この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 22:26:59 ID:tvfBGDpz
相談系のスレが無いため、ここに投下してみる。

他人の物語なら欠点は目に付くのに、自分の創った物語だと、
頭に設定と物語の筋があるため、客観的に見れない為、推敲で欠点が洗い出せない。
第3者の目で見ることが出来れば、一気にマシになるんだろうけど、どうやったら良いものかね。
書き上げてから1週間とか置いても、細かい文章表現が変な所とかは分かるけど、
情報提示のタイミングや雰囲気の作り方とか、根本的にダメな点とかは自分では気づきにくい。
書きまくって晒しまくってボコボコにかれまくって地道にやってくしか無いのかな。


8この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 22:37:32 ID:I7yJwgdH
擬似的な第三者の目を作れとしか
9この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 22:39:39 ID:NNHjVTxb
>>7
書きながら、或いはある程度書き溜めた時点でそれを頭の中で映像化していったら?
(脳内だけど)視覚化していったら見え方変わるんじゃねーかな
実際、俺もそういうやり方で推敲してるし
10この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 22:40:19 ID:pg+/rmNy
そもそも、他人と自分じゃ観点が違う。だから自作は無意識に「他人の作品に見られる欠点」を避けて書いているんだと思う。
だから自分では欠点が見つからず、他者が見た場合の「欠点」が見つかる。そんなもんだと思う。

不良が主人公にフルボッコされる典型的な展開をクソだと思う人間が、自分の作品に使うわけがないんだし。
11この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 22:40:35 ID:YzO6voeb
自分で客観的に見ようとしても大抵無理だから他人に意見を聞いたほうが良いね。
12この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 22:50:20 ID:pg+/rmNy
すまん、訂正。
>>他者が見た場合の「欠点」が見つかる

他者が見た場合だと自作の「欠点」が見つかる
に直す。

>>11
はげどう。その意見が納得できるかできないかは自分できめるしかない。
13この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 22:56:51 ID:2t8EfUol
自分で自分の欠点を認識できれば苦労せん罠
小説はテストと違って定量的な評価が出来ないから
14この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:00:17 ID:Ug61Wd+S
>>7
1ヶ月ぐらい置いてみたら。1週間じゃどう考えたって短い。
あとは、書く段階じゃなくプロット段階で徹底的に練るとか。
自分はなるべく想像しないで読むとかいう、妙なやり方をしてるけど、
それでも意識が、欠点に気づかないふりをするからねえ。
15この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:01:47 ID:oLSBVtvL
見てくれる友人がいれば、それが一番いい。
無理なら推敲の技術も磨くしかないと思われる。
だいたい自分でイマイチな箇所ほど晒したら叩かれるような。
16この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:03:19 ID:m+vc9PUt
いったん分解して
章・日付・時間帯・登場人物・起こったイベントで表にする
本文とそれを見ながら、さらにその横か下に「このイベントで読者が把握できること」及び
「これで読者が楽しめるのか? どこを楽しめば良いか」を書き入れる

一旦組み立てたものをバラすと、いい加減に書き進めてしまったところがはっきり見えてくるよ
17この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:09:50 ID:m+vc9PUt
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1330610.png
自分が作ってるのがこんな感じ。このあといったん印刷して横に色々書き込む
色ついてるところが、表を作った時点で既に曖昧で改善必要な部分
18この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:20:04 ID:tvfBGDpz
>>11
何ていうかね、ネットで晒して意見をもらうと、目からウロコなのが一杯あるんだよ。
で、ある程度は理解できるから、経験として頭の中には蓄積される訳。
そんなこんなで最初の頃に比べれば、途中でこれは駄作とか、ここは致命的にアウトとか、
読んでる人はこの情報だけでは理解できんとか、流れが悪いとか、
書いてるうちに少しは分かるようになってきた。だから、他人の意見を聞くというのは
間違いなく+なのは分かるんだが、いかんせん、人生は短い。
>>10
多分、俺が言ってるのはそういう高レベルの次元の話じゃなくて、
俺の書いた物を予備知識無しの俺が読んでも、分かりにくかったり、
置いてけぼりになったりするであろうって話なんだな。
>>8
その作成方法は、やっぱり、地道に書いて、晒して意見を貰うしかないのだろうか。
>>9
書いてる時点で視覚化して、それを文字に起こしてるんだけどな……orz



極端な例を出すと、本スレの前スレ117氏。とてつもない文章書いてるけど、
多分、117氏の中では自信マンマンなんだよな。でも、彼に、客観視の能力が微塵でもあれば、
少なくとも日本語として成立する文章は書けるようになると思うんだよ。
19この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:30:02 ID:S57VPEiN
>>17
全く読めないな
20この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:36:23 ID:Ao/bgc0L
>>19
そりゃパクり防止のために見えなくしてんだろwww

というか物凄い作り込みだな。俺なんて長編でもメモ帳にざっと3〜5kb程度のプロットを適当に書いてるだけなのに
21この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:40:52 ID:gs8uyQpC
>>18
思い付きで書き始めるのではなく、事前にきちんと考え、完結するまで書く
書き上げたら他者に見せて、指摘を受けた部分を中心に地道に推敲を繰り返す
最も早く上達する方法はこれだとと思うよ、創作活動に近道は無い
22この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:41:22 ID:m+vc9PUt
エンジェルリフトとリミットリバースでじゃんじゃん使えるのは強そうだな
今トルーパー使ってるところにそのまま流用できそうだ
23この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:44:27 ID:m+vc9PUt
ごめんTCGから誤爆した…

>>19
1/5縮小してる。今度晒すからそのときは読んでくださいな
24この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:47:51 ID:tvfBGDpz
>>16 17
凄く……役に立ちそうです。ってか、これが推敲か……俺は今まで何をやってきたんだ……orz

25この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 00:13:54 ID:NSSdpXg3
>>17
あらすじとか書くときに効果を発揮しそう。
しかしあんまりにも全てを要素に分解してしまうと味気なく見えてしまいそうだな。
でも俺も一度やってみようかって気になった。
26この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 00:17:08 ID:o/Uk2Es0
野田元帥の右往左往シートを思い出した
27この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 00:31:58 ID:6icejmmc
すごく役立ちそうだけど、性格的に無理だ
綺麗なノートをとる子なんだろうな
28この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 00:46:45 ID:XlzySU3P
>>24
シーンごとの役割って意識してる?
創作ってのは、階段を積み重ねのようなものだから
一段飛ばすと、読者は置いてきぼりを食らってしまう
逆に、いつまで経ってもステップアップしないと読者はだれてしまう

序章から終章まで、階段を意識して書いてくと目に見えて上達する
細かなところは、他人に読んでもらうのが一番なので、
ここに晒せば誰かが指摘してくれるよ
29この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 00:52:43 ID:7b6QfgdE
起承転結をそれぞれ4つに分割した16個の場面に冒頭と終幕をあわせ18個
全体像をこの「18場面の組み合わせ」として見てみるのが初心者には合ってると思う
30この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 01:15:40 ID:/sZ1aRjQ
>>28
階段のようなものとしてイメージですか……一段一段丁寧に、
かと言って、ステップアップはしないといけない。
難しいですね……その辺りのさじ加減はやっぱり、書いて書いて書きまくって、
晒して意見を聞いて、言い塩梅を自分で見つけなきゃいけんですね。
階段を意識してやってみます。

シーンごとの役割について、
具体的に教えていただければ非常にありがたいです。
例えば……
1 ネタパートからシリアスパートへのソフトアンディングの繋ぎ
2 キャラクターAの説明パート(冒頭での最小限、年齢、性格とか)
3 キャラクターAの説明パート(例えば、中盤での裏切りフラグとか)
4 世界設定の説明パート
5 バトル展開の合間の日常パートでのクールダウン

とか、そういった事をエピソードとして
単独、あるいは複数組み合わせて使うとかそういったことでしょうか?
で、あれば、ここは説明だからこんな感じで、あるいは、
ここはこういう役割だから、こんな感じの展開で……位で、意識は特にせず、適当に書いてました。
31この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 01:18:15 ID:L3fLudi/
前に誰か別の人も言ってた気がするけど、OVA版RODの一話が凄く分かりやすい
全ての場面に意味と役割があって、しかも自然に飲み込めるようになってる
映像だから小説とはまた違うけど、異能モノにありがちな紹介パート・紹介口調が全く無いのに、
主人公の性格・異能・所属組織・事件の概要・目下の敵がすんなり理解できる。
シーンの役割や時間配分を意識しながらあれ見ると凄く勉強になるよ
バンダイチャンネルで安く配信してるから余裕あるときに見てみるといいかも
原作もいいんだけど30分の尺に詰め切ったOVAのがおすすめ
3230:2011/02/09(水) 01:29:44 ID:/sZ1aRjQ
おっと、誤植、ソフトランディングですね。
>>29
起承転結を16分割ですか、その発想は無かったわ!


女の子と男の子が公園とかで出会う。
女の子は可愛いし、性格はツンデレの眼鏡っ子だった。
男の子はひょんなことから、女の子に懐かれた、けど、男の子の晩飯の時間なのでお別れ。
二度と会うことも無いかとと思いきや、女の子は学校の転校生だった。


転校してきた女の子が……

こんな感じですか。あー、これだとすごいやりやすいかも。
参考にします。

ってか、お前等優しいな!感動してきた!ってか、ここ2chじゃねーのかよw
マジ参考になる、ありがとう。
33この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 01:42:23 ID:XlzySU3P
>>30
作者側の情報管理
ストーリーを進めるという大原則をまず念頭において、シーンごとの演出効果を狙う
序章なら、世界観の説明および主人公の紹介とか
これはあくまで、作者視点から見た情報ね
このあたり露骨にやってしまうと、説明くさくなってしまうから

読者が笑って読むところでも、作者側はある意味シビアに書かにゃいかんのよw
34この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 01:46:39 ID:rY4J/dnL
新人賞に出すなら、冒頭頑張らないとな
世界観と主人公の性格や目的、それとヒロイン
階段に昇るイメージは良いけど、晒しスレの作品を読むと序や一章では平地を歩いてるだけで階段登らない作品が多い

例えば本スレ31とか、13DPもかけて何も説明してなかったし
狼と香辛料なら、13DPですでに世界は中世風ファンタジーで
主人公は行商人だが騎士との会話で有能さの片鱗を見せて、将来は金を溜めて店を持ちたいと考えていて、
行商に訪れた村の祭りと狼伝説、その夜、荷馬車にもぐりこんでいた獣耳全裸少女と会話して、少女が狼と分かって〜
まで説明してる。そのすぐ後にはホロの今後の目的も書いてる
35この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 01:48:30 ID:NSSdpXg3
>>29
起承転結の割合ってどう?
自分的には「起」や「結」は短く、「承」「転」は長くなると思うんだけど、それでいいのかな?
36この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 02:24:46 ID:7b6QfgdE
そんなもの作品によるけど、一応ぼくの考える基本形は「3:3.5:3.5:3」
でもこれは初心者用の基本形、上手く書けるなら割合は自由に変えても構わないよ
37この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 02:30:06 ID:7b6QfgdE
「2:3:3:2」だろ……寝不足だと駄目だなorz
38この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 03:03:52 ID:HiEl309Y
起と結が短くて承と転は長くなるのが普通だけど、それはリズムの問題も
あると思うよ。それらのバランスをいじれば作品のリズムが変わる。
起承転結に速度を絡めるべきだと思う。
39嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2011/02/09(水) 08:20:33 ID:besa5lnD
すみません。
↓この作品書いたものですけど、皆さまのご指摘では、一般文芸のほうが
向いているとのこと。
そこで、枚数も近い文学界新人賞に応募しようか迷ってるんですけど、
どうなんでしょうか?
率直なご意見をお願いします。
ぶしつけなレスで申し訳ないです。よろしくどうぞ。

http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si0270.txt
40この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 08:25:23 ID:5q1SfnLd
どこに出しても結果は変わらないと思うよ
41この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 08:33:05 ID:s247HIYL
自分で立てた一般文芸スレがあるんだから
そっちでやって下さい
42この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 08:34:07 ID:XlzySU3P
右に同じ
43嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2011/02/09(水) 08:36:22 ID:besa5lnD
>>40
どこに出しても「落選」ですか。

>>41
>>42
あのスレは死んでいます。
44この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 08:42:53 ID:s247HIYL
自分で立てて放置してるだけだろ
責任持ってあっちで投下すれば?
ここで一般はスレ違いってわかってて、あっちをスレ立てしたのに
勝手に死亡認定してここでやるってひでーなオイ
45この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 08:45:30 ID:xtTLe9eH
お前ら優しいというか大人だよな
俺はそんな大人になれないので言いたいこと言っとく

いい加減うぜーんだよ糞コテ
てめーがただの構ってちゃんだってのは皆わかってるんだよ
てめーの作品とともにとっとと自分で建てたスレにカエレや
46嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2011/02/09(水) 08:45:58 ID:besa5lnD
>>44
私はこの板が文芸書籍サロンとあるので、一般の需要もあると思ったんです。
でも実際には全くといっていいほど需要がなくて。
もう少し需要があるかと思いましたが。
なのでこちらでお伺いしているんです。
47嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2011/02/09(水) 08:47:39 ID:besa5lnD
>>45
そんなつもりではないです。
正直に皆さまのご意見がお聞きしたくて。
48この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 08:47:52 ID:s247HIYL
自作の投下という需要があるじゃんw
自分から目を逸らすなよ
49嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2011/02/09(水) 08:50:56 ID:besa5lnD
私はここで作品を読んでいただきたいわけではないです。

文学界のほうが向いているかどうか、それをお聞きしたいだけです。
それだけです。ホントに。
50この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 08:53:06 ID:s247HIYL
ラノベ層(スレ)に一般文芸で売れるかどうか聞いてどうするの?
一般文芸で応募するならそっちの層に聞かないと意味がない
よってスレ違い
51嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2011/02/09(水) 08:54:34 ID:besa5lnD
>>50
そうでしたか。
これは失礼いたしました。

では。
52この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 08:58:03 ID:fyw8nU34
議論スレにくるとは思わなかった
あぼんしておかないと……
53この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 09:10:58 ID:NSSdpXg3
そもそもここがラノベスレだということを理解していなかったのか……
54この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 09:11:14 ID:s247HIYL
このまま一般文芸の話題で
コテが居ついちゃう気がしてスルーできなかった
いい感じの流れだったのに……ごめんなさい
55salon ◆y0izD0axK2 :2011/02/09(水) 10:39:01 ID:DFRHSyLI
>>54
いや、スルーすべきじゃないだろ
ここは質問スレでも一般文芸のスレでもないんだから追い出して正解
56この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 10:40:43 ID:DFRHSyLI
なんだこのコテ…ねーちゃん
消しといてくれorz
57この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 11:07:11 ID:L3fLudi/
同人の暴威図サロンスレだなw
58この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 11:31:43 ID:R0/FMhHB
>>54
川端康成を罵倒した傲慢なうんこ野郎なんぞ追い出せばいい
気にする必要はないよ
59この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 11:32:00 ID:KlYBQ3oD
家族と共有のPCってだけで、威厳が地に落ちるな
まあワナビの時点で威厳なんて蚊の涙だが

起承転結の割合に話を戻すが、小説のそれってけっこう頭でっかちにならないか?
「3:3:3:1」とか「2.5:2.5:3:2」とか
風呂敷のまとめってたいていは凄く急なものだと思うんだが
60この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 11:36:31 ID:DNauzw+N
起承転結に拘る必要はない
俺は起承転承転結でやってる
61この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 11:44:41 ID:iMBtJw+L
62この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 11:58:21 ID:R0/FMhHB
63この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:48:28 ID:wy+cn49A
>>60
たしかに起承転結にすれば面白いわけじゃないからな。
ていうか起承だけの晒しが多くて面白くない時点でなw
64この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:53:03 ID:7Ba4CLYy
冒頭読めばその人の実力はだいたい分かる
65この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:56:25 ID:WXPQOwhW
そこそこのレベルで書ける人は、冒頭の重要度は肌身にしみて感じてるだろうからな
66この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 22:00:28 ID:tui2iQvl
てす
67この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 22:01:18 ID:tui2iQvl
ぐっは、すまん解除されてるとは思ってなかった
HANA規制だけじゃなくてこっちも解除されてたのか
失礼しました
68この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 22:10:38 ID:KlYBQ3oD
>>66>>67
書き込みテストのスレがあるから今度からそっちでやるといいよ
69この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 22:42:26 ID:tLQ5Uk9y
そんなもの作品によるけど、一応ぼくの考える基本形は「3:3.5:3.5:3」
でもこれは初心者用の基本形、上手く書けるなら割合は自由に変えても構わないよ
70この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 23:13:15 ID:fyw8nU34
なんか煽り目的の変な奴が居着いちゃったのか?
キモ


71この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 23:51:33 ID:Wl62r62j
ワナビを言い訳にして外に出ないヒキニートがうんこ晒して叩かれて書けなくなって一日中2chに張り付いて粘着してる

全部とはいかなくてもかなりの割合で該当してるでしょこれ。全部当てはまってこれしてるならガチで人生詰んでる
72この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 02:00:13 ID:v3wK+WJU
同じワナビ相手に晒して叩かれて凹んで逆恨み
落ち込むなら晒さなきゃいい。わかっちゃいるけど晒して褒められたい
そんな感じかい?
ワナビはほんと地獄だぜぇ
73この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 02:05:47 ID:cs1sAvHI
そんなもの作品によるけど、一応ぼくの考える基本形は「3:3.5:3.5:3」
でもこれは初心者用の基本形、上手く書けるなら割合は自由に変えても構わないよ
74この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 02:11:39 ID:5NRmpt4u
自分が15〜16の頃の小説が発掘されたので読み返してみた。
起承転結の配分とか、そういうレベルじゃなかった、酷かったw
最近晒してる高校生の子たちは、すごいね、よく小説の形をしたものを書けるよね。
みんな、いつ頃まともな小説を書けるようになったんだろう?
75この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 02:34:10 ID:jnMDurQZ
最初はぐちゃぐちゃだな。だんだん文章にもリズムがあるんだってわかってきてからだな。
ここで抑えて、ここでドーンと感情を動かしてもらおう、ここでキメよう、みたいな。
76この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 03:59:06 ID:NZK7HSCc
厨房の夏に手書きで一本書いたけど
感想文の代わりに提出しちゃった上
コピーしとくのも忘れちゃったw
77この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 10:26:21 ID:8Ri4sJWK
本スレがちょっとホラーな件について
78この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 10:39:26 ID:4Iw9x6SK
別に昨日から何一つ変わってないが
79この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 11:11:14 ID:VTq4GF2B
出戻りして居ついたみたいだなorz
80この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 11:34:21 ID:qpLKbXhM
本スレの42は優しいな
あんなに丁寧に諭そうとしても相手に全く伝わらない予感しかしないのが残念で仕方ないが
81この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 11:40:16 ID:/0HPilVp
既に伝わってない感がひしひしとする
82この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 11:56:42 ID:oGmCeNBK
本スレの人達優しいからな。
83この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 11:58:26 ID:7yYqZ08y
ただなぁ……。改稿が100%オリジナル以下ってのが痛い(TT)
84この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 12:09:35 ID:qpLKbXhM
>>83
改稿すると必ず悪くなるって意味?
85この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 12:29:13 ID:S47PPGmE
評価せんでいいってどういうことだよ…
理解したくない狂った心境をかいま見た気がするぜ…
86この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 12:31:28 ID:dmYQ2Cpr
評価がいらないんなら早く削除するべきだ。
今削除したら誰も読まない。
87この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 12:32:34 ID:ZEjovqro
>>85
評価はしないでいいけど勝手に読んで感極まって褒めるのは自由です!
88この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 12:45:08 ID:WzeGdA8p
ちょっと待ったワロタ
なんでこんなに自分の評価自分で下げたがるのかわかんね
まあコテ付きは常人とは考え方が違うってことか
89この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 12:46:27 ID:qdA53rmk
頭おかしいって自称するだけあって理解不能な行動してて笑える
90この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 12:55:55 ID:4kIP2RF+
>>74
10年以上前と違って、ライトノベル用の教本なり、
検索で簡単に基礎的な書き方のサイトとかが出るからじゃね?
本格的に本を読み込んで、根本的な作法やら技法やらをパクらなくてもインスタントに
一定レベルの技量を身につけることができる時代になったっつーかさ。
91この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 12:58:13 ID:VZyMce+F
まあ本スレ41のは評価不能ってかラノベと真逆と言ってもいいブツだし
評価しないでくれって言うならそれでいいんじゃねw
92この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 13:01:11 ID:xpAyKUn3
つか普通にダメだと思うw
同人でもやってればいいのに
93この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 13:02:46 ID:VTq4GF2B
コテ付きで投下しても感想をもらえるか試したのか?
次回はコテはずして投下すると予想
94この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 13:15:21 ID:WzeGdA8p
>>93
それはどうかな
コテ付けてスレを私物化するのが生き甲斐のような奴なんだから
コテは絶対外さないだろう
それにコテ付けてなくても奴の作品はすぐバレそう
95この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 13:20:51 ID:qpLKbXhM
>>93
一ヶ月の間に二回くらい「本スレで晒す→自スレでやれ→あのスレは死んでいます」のやり取りを繰り返していたから基本的に学習能力はないと思う
というか、コテなしでも読めばわかる予感が
96この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 13:48:08 ID:qdA53rmk
なんでラノベ読者に一般読ませて感想もらいたがるのか理解に苦しむよね
97この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 15:25:10 ID:S7Ia3Ple
晒してあるのが残ってたから読んだけど、病んでるなあ嘉一朗
病が一層進行したというか

主人公に嘉一朗の現状に対する心境が投影されてるのが、フロイト先生じゃなくても透けて見えた
周りの人から甘やかされ、全部お膳立てしてもらって、その上で現状を打破して世間から認めてもらいたい
っていう嘉一朗自身の心の叫びが伝わってくる。
98この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 15:31:46 ID:QE2H7io7
確か映画のナンバー23で出てきたんだけど、
文章を書かずにはいられなくなる症状があるらしい
まあストーリーが成り立ってるならそれほど重症じゃないよ
読んでないから知らないけど
99この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 15:45:20 ID:+/uUfMUk
あのコテがどういうヤツかは知らんが、五行読んだだけでダメってのはわかった
文脈がおかしすぎる。それほど、とか、それでも、とかで繋げるところじゃないだろ

こういう、作者は強調したいんだろうけど読者からしたらポカーンみたいなのってよくあるよね
100この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 16:14:52 ID:wqLtihUB
奴の目的はプロになるために成長することじゃなくて、ただ自分の作品を読んでくれる読者が欲しいだけだろ?
そんで奴の知ってる中で一番読者がつくのがここだからここに晒してるだけだろ?
自サイトがあるとしても閲覧者なんかどうせいないし、リアルに友達もいないから、「単なる読者」を求めてここに来やがる
コテじゃなかったけど、前にもそういう奴がこのスレに張り付いてたわ。感想つける奴がいるから常駐されるんだよ
101この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 16:34:54 ID:dmYQ2Cpr
あれほど成長しない人間も珍しい。
前回でもイタリアはやめて身近なネタで書いたほうがいいって親切な人が感想してくれてたのに・・・。
102この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 16:45:49 ID:ZEjovqro
>>101
ぐぐったら去年の8月にラ研、11月になろうにマルチしてる作品ぽい
助言を元に改良を目指してるんじゃなくて、ストックを公開して賞讃クレクレしてるだけだな
103この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 17:44:20 ID:qdA53rmk
新人賞目指しているわけじゃないのか
104この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 17:53:06 ID:OvTiOBWK
本スレ>>45に噴いた
あいつは薬飲み過ぎてるんじゃないだろうか。だんだん心配になってくるわ
105この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 17:57:12 ID:qpLKbXhM
>>103
一応電撃を目指しているらしく、電撃スレによく現れるよ
しかも質問厨が質問するとすぐに現れるから自演と言われてる
質問は家の柱の数や小遣の値段など誰得なものばかりが延々と続く
106この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 18:35:48 ID:+/uUfMUk
お前ら、一人のコテに対して説明が冗長すぎるぞ
かまってちゃん、で終わる話じゃないか
107この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 18:50:37 ID:wQQJcgDT
評価がいらないなら晒すなよ・・・さすがに馬鹿にしてる
108この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 19:20:43 ID:/0HPilVp
本スレ

電撃からお客さんでも来たのか?
これだから紅茶のお仲間は……
109この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 19:50:55 ID:HDUxAXHE
本スレがうざいことに

電撃をみんな書いてるのかな 晒しマダー?
110この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 20:15:22 ID:S47PPGmE
変なの沸いてきた
俺が呼んだのかな…
111この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 20:16:43 ID:pe4IJFAq
>>109
待ってろ
112この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 20:39:55 ID:erRfbV2m
そっか。じゃあそれまでこれでも読んで待つか。
噂じゃ凄い傑作らしい。ドキドキするぜ……

http://ranove.sakura.ne.jp/story_system/public_story/02403.shtml#top
113この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 20:56:59 ID:wQQJcgDT
>>112
あほらしい事はするな
恥を知れ
114この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 00:14:26 ID:YTpMb/Zt
371 :嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2011/02/10(木) 14:59:58 ID:N+8hHoGN0
>>369
そんな文章ありましたっけ?金閣寺で。
ちょっと哲学的すぎてわからないです。
今度再読してみます。

>>all
私の執筆作業終了について。

私の執筆活動を応援してくださっている皆様へ。
執筆作業が困難を極め、また2ちゃん当該スレでの反応も芳しくないため、
新人賞への応募はあきらめ、当分の間、執筆作業は停止することにいたしました。
将来、研究者になって、東京大学出版会から研究書を出すことを、新たな
目標といたします。

ゆえに今は全力で東大受験の勉強をすることになりました。
というわけで、名実ともに、本物の旧帝受験生となります。

これからもよろしくお願いします。

なお、
【通信】Z会で難関大へ!【添削】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1297255598/l50

これは本スレの姉妹スレです。
私もここを拠点に受験勉強を続けていこうと思いますので、
どうぞよろしくお願いします。
115この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 00:16:42 ID:S9xGaOKc
>>114
お前ホントにしつこいね。いちいち張るな、うぜえ。
116この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 00:21:57 ID:Bq0QxaxG
アイドル気取りかよw かまってちゃんすぎだろw
117この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 11:47:51 ID:SONPXvOo
前の神話の人ほんとうに晒しに来たんだな。その性格には感心するわ
118この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 13:21:58 ID:lBgiJJs5
あの人の中で、電撃文庫ってああいうイメージなのだろうか?
何を読んだらああなるのか純粋に知りたい
119この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 13:56:50 ID:SONPXvOo
どうだろう
本人はあれでMW文庫で出せる程度にはラノベに落とし込んだつもりなのかもしれないし、
逆に俺の文章なら引き込めるという自信があるのかもしれない

ただ、なんだかんだで前に晒した部分は改訂してるから、後者じゃないんだろうなとは思う
とは言え、あれを読むとGAの編集が呟いてた「改稿は本人としては変えてるつもりなんだろうけど、読む側としてはあまり変わって見えない」という事例の典型にしか見えんな
120この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 14:05:01 ID:gsfGdDSV
holy drop
121この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 15:06:01 ID:oQ+iA1Gk
神話のやつをsmoopyで読むには、いったんテキストエディタとかで半角かっこを全角かっこに置換して
「一時処理」か「スタイル」で「括弧をルビ化」を選べば全部ルビとして表示できるよ。
やったら17.5DPが14DPまで縮んでちょっとわろた
122この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 15:21:22 ID:Icw4td4m
読むのか

ヒ……やさしいな
123この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 19:15:26 ID:EanFu6Fj
神話のやつの冒頭、少女ラノベレーベルなら普通にいけると思う
というか、書いてる人は女性なんじゃないかと感じたわ

そういや歴史物=男性向けっぽいが、実際は少女の方がかなり受け入れ年代広い気がする
特に古代や平安は少女向けには多いが少年向けは滅多にないな
逆に少年向けで古代をうまくやれば、目新しいかも
124この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 19:16:13 ID:S9xGaOKc
このスレの人、少女ものにあらぬ幻想を抱いている人が多い気がしてならない…
125この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 19:41:55 ID:i15tf3Lz
本スレ55に晒してる神話の人、どこかで見たことがあると思ったら魔術師の人だ
あれも最初は、プロローグで前日談なナチスとの戦いを妙に長々と書いてて、大ブーイングだったし
再晒しの時はそこらへんをキレイサッパリ切り捨て、かなりの好評だったけど

そういえば、不必要なまでに細かい表現・描写とか、魔術師の人に文体が似てる気がする
ひょっとして、同じ人?
126この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 19:49:30 ID:S9xGaOKc
そういう詮索は脳内だけにとどめておくべし
127この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 19:51:06 ID:EanFu6Fj
>>124
おそらく私のことを言ってるんだろうが、女なんだが
一応幻想じゃなくて、リアル読者だぞ
確かに好きなシリーズは、ちと古い世代だけどな
128この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 19:56:02 ID:S9xGaOKc
>>127
>>127だけじゃなくて、これまでも結構、これは少女小説ならいけるのでは、みたいなコメントがつくことがあって、
いやいや…という内容である場合が多かったからさ。
まあ自分も、読んでたのは概ね、響野夏菜のカウス・ルーとかの頃なんだけども。
歴史物は、最近少女向けでは流行りみたいだから、それ自体はいいと思うんだけどねえ。
129この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 19:58:22 ID:SONPXvOo
時代物は少年向けよりも少女向けに多い。これは頷いていいと思う。印象論だけじゃなく軽く調べただけでも少女向けではごろごろ出てくるしな

ただ、時代物だからと言って少女向けにすればいいかと言うと、それは違うんじゃないかなと思う
130この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:16:25 ID:kux+uJ5v
55の冒頭で空色勾玉を思い浮かべてしまう。
平安・戦国はあっても古代は珍しいな。
131この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 20:56:44 ID:EanFu6Fj
>>129
いや、単純に時代物だからだけではなくて、女視点の恋愛物だから辺りの点も加味してではあるよ
少年向けではどう改稿しても引きに使うには厳しいが、少女向けなら結構いいモチーフじゃないかと思って
コノハナサクヤって語感も綺麗だし
普通って書いたのは確かに誇張が過ぎたと思う…自分は嫌いじゃなかったので、フルボッコな様子を見てつい

>>130
古代は、リアの頃に銀の海金の大地がかなり好きだった
確かに名前を挙げようとすると、漫画はそこそこあるが小説は少ないな…
個人的に増えて欲しいという願望も、透けてしまっていたようだ
132この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 21:03:14 ID:SONPXvOo
晒しがフルボッコなのは出来の善し悪しとは無関係に、そもラノベを書けてないからだろ?
感情に依る擁護ってあんま意味ないんじゃないかな。誰にとっても
133この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 21:08:41 ID:oQ+iA1Gk
同じ作品の二回目以降はどんどん採点基準が厳しくなるよ
134この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 21:14:37 ID:Ms6nN5zV
フルボッコなのには理由があるだろ
皆感情的になって叩いているわけじゃないのに
それを理由に擁護するのっていうのはどうなんだ
135この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 21:20:34 ID:M1EGJfMN
晒してるわけでもないのに、ふるぼっこで心が痛い
晒し作品読んでないからだろうけど
136この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 21:55:00 ID:i15tf3Lz
本スレ55を見て思ったんだけど、本編主人公が出ない前日譚を冒頭にもってくるなら
できる限り短めにまとめた方がいいんだろうな
137この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 22:01:16 ID:SONPXvOo
もっと言えば「やるべきじゃない」の領域に片足突っ込んでると思う<主人公のいない前日譚
前世の話とかにしても幕間とかいってクライマックス前とかに挟んだほうが、因縁としても強調されやすい
書く側として伏線とか因縁を直前に出すととってつけたような印象になるから嫌だとかあるかもしれないけど、
そっちのほうが全く同じ描写でも場面に対する読者の印象がまるで違うし
138この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 23:45:17 ID:MrOLHOGI
>>131
コノハナサクヤって百人一首かw
「難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春辺と 咲くやこの花」
逆にするとたしかに語感はいいな
139この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 23:50:42 ID:M1EGJfMN
俺、コノハナノサクヤヒメのことかと思ってた
140この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 23:57:26 ID:Ms6nN5zV
えっ? 神話の話だし当然
木花開耶姫のことだと思ってた
141この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 00:07:19 ID:PdPjYijk
そういや昔スニーカーで、姫巫女とか此花咲夜とか、あったな。
古代ってむしろ少年系のような気がしてきた。
古代文明の遺産が何やらとなると、神々の血脈とか、ザンヤルマの剣士とかもあるし。
142この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 00:08:56 ID:jC3sFDfO
相手がニニギなんだから木花開耶姫だろ
143この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 02:00:05 ID:xb/RMmBO
神話とか前世で攻めるなら本スレ55にはガルシア=マルケスの『百年の孤独』みたいな
やってくれねぇかな。それでラノベとして成り立ってたら認めるわ。
144この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 02:39:16 ID:1oxpQFpw
本当は中身が違うのかもしれないけど、ぱっと見日本書紀そのまんまの話に見えるから読む気が起きなくなる

ニニギ、サクヤを見初める

サクヤ父「この子の姉もセットでいかがですか。長生きできるっすよ」

ニニギ「いやそいつはブサイクだからイラネ」

ニニギ、サクヤと結婚するがサクヤが一晩で身ごもったのが自分と違う系統の
神の子ではないかと疑う

サクヤ「それなら俺火事の中で産んでやんよ。てめーの子ならそれでも無事だろうがよ」
で出産決行。三人オギャー

ここまで日本書紀の話だよ。あれはこれを脚色しただけかと
ttp://shoki.vivian.jp/nihon-shoki/kamiyo2/tenson-korin.htm#takatiho
物語風に解釈したページあったから貼っとく
145この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 02:57:21 ID:TcQVNpvc
既存の話を読みにくくしただけって本当にものすごい誰得だなw
146この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 03:00:02 ID:jC3sFDfO
安心しろ。日本書紀とか古事記とか日本神話は元から非常にわかりにくい
147この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 03:07:10 ID:HJF/IE5B
ただでさえわかりにくいのを、さらに余計にわかりにくくしてるんだから、安心なんかできない。
148この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 03:35:49 ID:63VyUrOi
サクヤとイワナガの話ならHJで完結したばかりだ
ラノベジャンルで目を付けられてないマイナーどころなら多少難解でも意義はあるんだがな
まあ意義だけあっても通らんけど
149この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 11:57:03 ID:HJF/IE5B
多少ってところがミソだな
150この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 13:16:35 ID:j1sjJkjV
多々難解
151この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 17:11:13 ID:i7J+3zUj
ハードライトノベル
152この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:13:44 ID:PdPjYijk
テンプレ無視は、レスするものなの? スルーするものなの?
153この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:17:27 ID:mu3a2qoB
短い場合は直接はってもいいって書いてなかったっけ?
154この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:17:30 ID:X4mxhMQb
投稿は専用ロダにTXT形式で。1レス(4KB)におさまるならスレに直貼り可
155この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:18:34 ID:PdPjYijk
>>2の方の話
156この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 21:03:26 ID:1oxpQFpw
うわあサンデースレのキチガイ荒らしが来た
157この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 21:05:46 ID:xAmFppSZ
なんでイキナリ荒らし認定になるんだよw
真面目に感想書いてるジャンw
158この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 21:08:45 ID:eMwtxNkO
確かにコテ名は少々イタイけど、言ってることはまともだよ?
159この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 21:18:43 ID:1oxpQFpw
最悪板にヲチスレ立ってる真性さんだよ
迷惑行為しなきゃいいかもしれんが、なろうスレを追い出されたからこっち来ただけでしょ
160この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 21:20:06 ID:xAmFppSZ
分かりました。出て行きます。荒らすつもりではなかったので。では。
161この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 21:39:06 ID:/rNEy87y
別に出て行かなくてもいいよ、荒らさなければ
162この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 21:58:38 ID:HNneRkrM
すみません。ちょっと推敲が纏まらなくて荒らしっぽくなってしまった。
ごめんなさい。
163この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 22:07:59 ID:ZkQyfCBA
なんですぐにID変わってるんだよ……
胡散臭いなあ
164この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 22:16:21 ID:mhBq83tE
回線がウィルコムなもんで。
基地までが通信可能ギリギリの距離なのでよく切れるのですよ。
切れるとIPが変わり、IDも変わるのです。故意じゃないです。
まぁ、そういうのもあって叩かれてるんですけどね。
ていうか、こんなことやってるとマジで荒らしなので
本当にもう帰ります。さようなら。
165この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 22:18:34 ID:TcQVNpvc
一時間で四回「もう引き上げます」て書きながら長居してやがる…
166この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 22:32:27 ID:PdPjYijk
別にいいんじゃないの。
スレから撤退って言っても戻ってくる晒し人だって多いんだし。
167この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 22:38:22 ID:po749jmv
悪かったな・・・・・・
168この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 23:51:23 ID:y/eG4I3q
とりあえずテメー、txt横書きはダメだ
読みづらい。>>55のもpdfで読めばまあまあ読める
漢字多めで一文ごとの速度が遅めな文章はまるで読めない
MAGEとかもtxt横書きで表示したらきっとダメに見えるくらいtxt横書きはダメ
169この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 00:47:32 ID:ow2ZWISq
>>128
少女小説ならいけるって俺も以前言われたわ
こっちじゃなくてあらすじスレで本スレと同じく神様モだった
170この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:15:07 ID:mvh6B7rO
>>168
便利なビューアとかあるから使うといいよ
すくなくともここではtxt推奨だよ
というかtxt以外スルーが原則だよ
171この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:18:48 ID:zGnsXmZ7
そろそろsmoopyとかのツールについてテンプレ化してもいいのかもなあ
172この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:19:52 ID:QL5JiKWc
>>170
晒し投稿はtxtがルールというのは知ってる
だが感想人はビューアか、さもなくばwordくらいは使うべきだと思った

横書きtxtだと滅茶苦茶読みづらくなるからなあ
173この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:25:59 ID:zGnsXmZ7
感想人に縦読みの義務化を求めるのか
斬新だが意味はないな
読みやすい環境を紹介するなら分かるが
174この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:54:48 ID:srQfPOa6
>>164
WILLCOMは電話かかっても変わるし
ちょっと目を話した好きに切断されてるからすぐIP変わるよね
175この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 01:58:56 ID:GeGhNPdM
俺は毎回テキストをワードに貼って縦書きにしてから読んでるよ。
読むようのテンプレ作っとくと、そこにプレーンテキストコピペしてくるだけだから
かんたんだよ。
ワードでPDFにすればもっと読みやすくなる。
かなり印象も変わる。
176この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 02:07:21 ID:y8TvN4to
たしかtxtには横も縦もなくねーか?
177この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 02:19:33 ID:ks+D1tDQ
スレ違いでわるいんだけど、プロットスレにまたアレが来てて、ワケワカランプロット持ってきててすげー怖い
178この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 02:20:13 ID:QL5JiKWc
文章は内容だけじゃなく見た目の印象も大事だからなあ
印刷するとまた印象が変わる
製本するとヤヴァいくらい印象が変わる

なるべくラノベに近い形で読むのが正しい感想を持つには重要だろうな
179この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 02:37:56 ID:AUXiNFeh
俺は落としてエディタで縦にして読んでるな
180この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 02:41:33 ID:JKeEMt8w
txtが悪いんじゃなくて、使ってるエディタの設定が悪いだけなのに、急にどうしたんだ?
自分が読みやすいように、エディタ/ビューワの設定をすればいいだけじゃないか。
「○○を使うべき」とか、何で縦書きで読むことを強要しようとしてる人がいるんだか…。
181この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 02:58:17 ID:CYBfo8p3
>>177
あんだけ色々指摘されて改善するかと思ってたらワケワカランSF仕立てにしてきてワロタ
彼のヴェネチアや利き茶への執着はすごいね、精神に異常があるというのを納得するレベル
題材は大切だけどまずストーリー、ドラマになるものを書いて欲しい
せっかく文章を書く才能はあるのに……
意見しても書き手がどうしようも無いから俺は意見しない
182この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 03:40:30 ID:y8TvN4to
精神に異常があって文才があるのか

ハマるネタさえ間違えなければ大化けする悪寒
183この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 03:56:59 ID:nzwYaBk+
根本的に、他人を楽しませるという意識が皆無だから無理
184この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 04:26:00 ID:CSJN5VvH
僕を見て、僕の中のモンスターがこんなに大きくなったよ
って感じだからなあ。いや食べられたくないんですよこっちは。
185この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 07:36:24 ID:xuWZHtz9
うげげ
本スレと間違えて、電撃スレにすごい真面目な感想書いちゃったよ
186この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 10:57:29 ID:D6H1957o
>>177
借金帳消しも株式会社もランの花もなくなったなw
187この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 11:46:14 ID:XvZGNXjT
>>186
良い解決方法が思いつかなかったんじゃない?
自分には返って悪化したとしか言えないが
188この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 12:04:59 ID:eMKXsUGQ
書き進めてるうちに思ったんだが
主人公が高校生という設定なのに少しも学校生活に触れてないってのはありかね?
189この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 12:09:48 ID:YQIk+FAh
その作品で高校生らしさがどれだけ大事かが問題のような
あと全体の流れとしてそれが不自然になってないかどうか
190この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 12:13:34 ID:GBf8k5me
本スレかプロットスレだったか忘れたけど

没落した貴族の主人公は借金により全てを失い、両親の形見だった代々伝わる家宝をも取り上げられる。
金持ち貴族主催の利き茶大会の賞品の中に、その家宝も含まれているのを知り、大会への参加を決意する。
紅茶に関して素人だった主人公だったが、幸運による偶然を味方につけ、必死の努力で大会を勝ちあがっていく……

みたいの読んだとき「コレでいいじゃん」と思ったんだけど。
またエライ変えてきたな。まさかSF要素入れてくるとは。
191この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 12:30:56 ID:yV0/GFYu
>>190
あれ読んでこれでいいと思えるお前がすごい
192この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 12:34:39 ID:0IhFmEEB
そのプロットの後に
御本人が執筆停止宣言してるから
作品にはならんでしょ
193この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 12:47:49 ID:GBf8k5me
>>191
「これが」じゃなくて「これで」ね
あの話を物語として形になるように落とし込むなら、こんな感じで充分でしょ
お前に何か代わりのアイデアがあったなら聞くけど、別にないんでしょ
194この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 12:51:59 ID:yV0/GFYu
>>193
なんで紅茶のためにアイディア出さないといけないんだ?
195この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 12:54:02 ID:GBf8k5me
>>194
煽り目的の暇人にしか見えないから
196この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 13:04:45 ID:yV0/GFYu
>>195
なんか必死だなあ
紅茶のプロットよくしてやりたい気持ちはよく分かった
けどその筋にしてもラノベでは辛そうだとは思う
女の子メインなら少女向けの方がやりやすいというのもあるが
それでも偶然の幸運にだけ頼るようでは主人公の無能さが鼻につくだけでは
主人公は努力すべし、とは言わないが、もうちょっと何か能力付けてやったほうがいいんじゃね
197この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 13:09:25 ID:YQIk+FAh
ていうかこの手の話で「代案ださない奴はクズ」って言うのはどうかと思うが
議論で代案を出す必要があるのは、例えば会社の舵取りなら必ず何らかの案に決める必要があるからであって、
晒し人が感想人の言うことを信じるかどうかも自由なこのスレでは代案なんて出したい奴が出す物だろう
198この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 13:35:17 ID:XvZGNXjT
そもそも彼はいつもプロットの練りが甘いから
いい加減どこが不自然か気づけるよう見直せよと言いたくなる
199この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 14:16:50 ID:z5YlC0rT
うーん。ヤツの場合、全てにおいてそれ以前の問題って気がするが……
200この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 14:35:34 ID:1przKeo5
プロットスレでも書いたけど、ラスボス戦を才能や幸運で片付けたら駄目だろうとは思う。
それで片付けるとなんのカタルシスもないんだぜ。

ただそのへんは別として、お茶をやるなら「おいしんぼ」や「ソムリエール」をラノベ風にアジャストして、狼と香辛料的なポジを狙うほうがいいんじゃないかと思う。
そのためにはお茶関係の本を相当数読んで取り捨て選択する必要があるけど、それは利き茶バトルでも同じだし。

>>188
その高校についての描写を長々とやったならアウトだろうけど、軽く触れる程度で流してるならアリっしょ。
201この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 14:40:17 ID:CSJN5VvH
晒してクソみたいな改案出されて断ったら逆切れされたことがある身としては
代わりのアイデアなんて出してもらわなくていい
誰でも考え付くようなものを自信満々に押し付けやがる
202この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 14:43:17 ID:YQIk+FAh
晒す側にキチがいるんだから感想つける側にキチがいても何ら不思議はない
そこら辺もリスクとして諦めるしかないな。逆ギレするような奴は「代案とかいらないから」とか言ってもおしつけるだろうし
203この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 15:01:15 ID:1przKeo5
役に立たないと思った案を出されたんならスルーしとけばええやん。
誰でも考え付くような案を出されたってことは、初稿が「誰でも考え付く案以下のものにしかみえなかった」という変則的だけれど正直な感想にもなるわけだし、
204この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 15:23:20 ID:GV5RFejz
>>200
ラスボス戦を才能で片付けたらいかんが、幸運で片付けるのはありなのでは?
つっても、何もせんで幸運(例えば、ラスボス戦中にラスボスが突然腹痛wwとか)ではなく、
人事を尽くしたが、さすがにラスボス、そう簡単には勝たせてくれないってところでの幸運
てことだけど
205この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 15:42:23 ID:2dSlMSoP
それがOKなら、才能もOKなんじゃないの
人事を尽くして最後の最後に才能開花
「オレってやっぱり天才かも」な、ポップみたいなキャラもいるし
206この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:02:30 ID:CSJN5VvH
>>203
「よくわからないですけど勉強不足な気がします」→間違った理論を堂々と展開
のコンボ喰らったから、スルーしたら
「どうして真摯に意見を受け止めないのですか?」ときたもんだ
そういうやつの感想はたいてい、よくわからないからダメorわかるけど陳腐の二択なんだよな
ほめない、粗探ししかしない、参考にならない。よって無益
207この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:10:00 ID:RQlPCRx6
>>206
褒めてほしいだけなら自分のブログでやんなよ
208この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:13:52 ID:4CFWESCY
それなら、やっぱりその才能が存在することの根拠がある程度ほしいよね。
英国貴族の血を引く〜ではいまいち弱い。

たとえば、『オオカミさんと七人の仲間達』の主人公・森野亮士君みたいに、
物語を通して欠点として扱われてきた対人恐怖症とヒロインへのストーキング行為が、
最終決戦で反転して戦闘スキル(隠蔽能力)に転化するとか。

あるいは、『ゼロの使い魔』のルイズや『とある魔術の禁書目録』の上条さんみたいに、
才能の強大さから日常的に不利益を被っているような描写を入れるとか。

才能がありました、敵をフルボッコにしました、めでたしめでたし……では、
やはり説得力に欠ける感じがする。
209この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:14:29 ID:MfzsZZ7y
またゲーム脳か
210この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:21:36 ID:GV5RFejz
>>205
うーん、そう言われると確かにどうなんだろうな・・・
ただ、あくまで個人的な感覚だが、
幸運、不運は予測不能で織り込み不能だからいいけど、
才能ってのは、最初から備わってるものって気がするわけ
使える、使えないはまた別の話なんだけど、とにかくあることはある、と
で、才能なら使えるように努力してろよって気がしちゃうんだよね
使うに使えないギャンブル的能力に賭けたとかは、幸運に分類されるって感じかな
211この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:22:30 ID:LhCM4sgB
>>200
某TUNAMIが
212この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:42:45 ID:2dSlMSoP
>>210
個人的には極日本人的な「努力と逆転のカタルシス」が根本にあると思うんだよね
重要なのは「努力すること」と「逆転すること」であって、逆転の手段はなんでもいいんだと思う
努力が実を結んで、ただの幸運、秘められた才能の開花、神殺しの武器を手に、な、なんだってー、etcetc
説得力は努力の過程があればそれで済んじゃうのが日本人なんじゃないのかと
213この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:45:20 ID:4CFWESCY
まー、利き茶の「努力」って表現しづらそうではあるけれどねw
基本的にエレガントな競技に、汗臭い努力の要素をどう滑り込ませるか。
214この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:48:53 ID:AY6aecOZ
無敵のスタープラチナでなんとかしてくださいよォ
努力なんて飾りですよ、エロい人にはそれがわからんのです
215この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:52:31 ID:YQIk+FAh
努力が必要かどうかはまた別の問題だと思うが、幸運は下手しなくてもデウス・エクス・マキナになるのがアレ
よっぽど運頼みにまで持っていったということを描写しないと積み上げた文章がまとめてゴミになる
216この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 16:52:38 ID:4CFWESCY
もともと、闘茶はやくざなバクチの世界だったようだし、
努力・友情・勝利のスポ根メソッドよりも、
狡猾さや知能戦で逆転勝利するギャンブル漫画のやり方を参考にしたほうがいいのかもしれない。
カイジみたいな。
217この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 17:56:48 ID:ZBKNlj5P
どんだけあのネタが好きなんや
218この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 18:00:31 ID:lxSjXesU
闘茶は終わコン
既に映画にもなってるしな
219この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:08:11 ID:pymXI+n8
装飾をどうこうしても物語の展開が一緒では、どう手を入れても無意味と思うが
220この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:40:28 ID:Zmo4P6RK
闘茶の一点押しでいけばなんとかなるだろう。ストーリーやら展開の手直し次第だろうけど。
マルドゥックのギャンブルシーンみたいにして押し切る。

>>206
感想にも当たりとはずれがあるから、しかたがない。選択して取れるしかない。
将来の編集とのやり取りぐらいに思ってさ。
221この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 19:43:25 ID:lxSjXesU
あのシーン好きだ。
よくあんなシーンをかけるよな。
222この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:16:20 ID:huYwx84F
だからタイトルは編集者のチェックが入るから問題ないって何度
それよりも本編だろうよ
223この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:26:47 ID:Ql+RXYWL
編集者のチェックは本編でも入ると思うけど
本編は問題になって、タイトルは問題にならないの?
それどういう理屈かよく分からないけど
問題ないのなら、それでいいが
ちょっと気になったもので。
224この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:28:42 ID:YQIk+FAh
タイトル変える労力と本編変える労力が同じとでも思ってるわけか?
文庫本何百ページを残らず変えることと、タイトルを変更することが同じレベルの作業だと?
225この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:33:58 ID:GVplt2rj
ま、実際受賞時とタイトルが変わっているなんてよくあるよね
226この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:34:07 ID:1przKeo5
>>204-205
すまん。言葉足らずだったようだ。
才能や幸運「だけ」で片付けるのがNGってことね。
ポップとかも今までの努力や必死さの積み重ねがある上、何度も食らったからって理由付けがあるから納得できるわけで。
227この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:36:43 ID:Ql+RXYWL
労力の問題なのですか。
つまり編集が手直しする箇所を無くして、編集が楽できる作品にする訳ですな。
そうすれば入選し易いだろうと。なるほどね。
またひとつ賢くなったわ。為になるスレですね。
228この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:38:50 ID:p0oC58BG
>>223
タイトルは編集者が変えるよ。
入賞作の一覧みれば一目瞭然

だから極論だけど「あああ」なんてタイトルでも良いんだよ。
229この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:40:39 ID:1przKeo5
そりゃ手直しするところが少ない=完成度が高い。
だからな。
完成度が高い作品にすれば入選率はアップするだろうよ。
「まとまってるけど個性がない作品」みたいなのもあるから、あくまでも率がアップするってだけだけど。
230この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:40:43 ID:p0oC58BG
補足すると売れやすいタイトルに変えるってこと。
これは素人ワナビじゃ無理だからね。
231この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:45:59 ID:Ql+RXYWL
つまり入選後の作品のタイトルはどうせ編集が決めるから
応募作のタイトルはどうでもいいと言うことですか。成る程ね。
232この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 22:53:33 ID:y8TvN4to
どうでもよくはないぞ
えんための総評でも言ってたが
233この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:00:32 ID:d1JFx87B
いや、タイトルで引きつけられるものにできるならそれに越したことはないだろ?
なに通ぶってるのさ?
あああ、なんてタイトルでいいわけないじゃん
タイトルは授賞したら変わる、ってそりゃ本文ですら直されるんだからタイトルだって改善の余地があればそりゃ変えられるのは当然だよ
変える必要がなければそのまま出してるわけで、そんな作品はいくらでもある

じゃあ入選したら編集が直しの指示を出してくれるからって、本文の一文一文の表現を吟味して推敲する必要がないと言えるのか?
例え一文であってもより良いものにできるのであれば改善していかなきゃいけないわけで、そういうのの繰り返しが作品全体の質を高めて行くんだろ?
一文直した程度じゃ全体でみたら作品の質はたいして変わらないけど結局はそれの積み重ねじゃん
タイトルだってその積み重ねの一つだろうに


長文で申し訳ないが、でも本気で賞狙ってるならどんな小さなことでも妥協するべきじゃないと思うよ
ってことを言いたかったんだ
234この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:02:08 ID:y8TvN4to
最後の段落だけでいいじゃんw
235この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:03:48 ID:YQIk+FAh
>>233
>長文で申し訳ないが、でも本気で賞狙ってるならどんな小さなことでも妥協するべきじゃないと思うよ
言うのは簡単だが時間が有限である以上、妥協せずして出来ることなんか一つもない
それが何であろうと優先順位を決定せずに出来ることなんかないし、そうなったら題名の優先順位は低くなるという話だろ
妥協せずに満足のいく物が時間内に作れるなら誰だってやる。アホみたいなことわざわざ長文で書くなよ
236この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:12:09 ID:d1JFx87B
タイトルって本文と違って机に向かわなくたって、それこそ風呂の中でだって考えれると思うんだけど、そんなに時間がかかるの?

少なくとも優先順位だってそんな低いと思わんが
237この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:12:41 ID:LhCM4sgB
ここで晒すだけならあああでいいんじゃないの
238この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:25:55 ID:fwiZIePC
あああなんてつけるぐらいならタイトル未定にするのが正しくないですか?
タイトルを評価して欲しい人だけタイトルを入れればいいのでは。
239この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:38:07 ID:1h3BJ3Ps
ID:Ql+RXYWLも含め、くだらんこと言い合ってる時間あるなら感想つけてやれよ
240この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:38:15 ID:GVplt2rj
>>236
タイトルは後から変更しても本文への影響は少ないから後回しで良いと思うけど
そりゃ、あああよりはマシな名前くらい考えておけよとは思うけど
241この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:39:08 ID:WDH9atxe
タイトルも含めて、その作品が面白ければそれでいいんだよ
そういうのを書いて送ればいいだけ
242この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:40:14 ID:p0oC58BG
>>233
俺は本編とタイトルは、ワナビ的に重要度がまったく違うと思ってるからね。
ていうか別物っていう考え。
ラノベのタイトルは売るためにつけるキャッチコピーだから、素人ワナビの仕事じゃないと思ってる。

クソなタイトルでも下読みさんの作品評価は変わらないしね。
第一印象は悪いだろうが、それで落ちるようじゃタイトル良くても落ちるのは絶対だ。

まあ俺自身は「あああ」で出す気はないよ。タイトル考えるの凄え好きだものw
243この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:42:38 ID:MfzsZZ7y
作品本意で判断してくれるだろうから、そこまで問題は無いと思うよ
四月十日とか名前で悩むくらいならまずカケヤとかそんなPNでも最終までいったりするんだし。
まー俺なら少しは気を遣うけど
244この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:45:35 ID:Ql+RXYWL
タイトル未定って未完成の作品を人前に出すなってことになりますし
あああなんて論外ですし。結局、題名も大切なんじゃないかなって結論に達しました。
仮に変えられるにしてもね。

>>239
私が感想書くですか?
はわわわっ。こ、このスレの先輩方を差し置いてそんな大役……。
245この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:49:40 ID:cpkjQOQk
>>201
そもそも、てめえがクソ以下のごみくずをry
246この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:49:54 ID:d1JFx87B
俺は、一番最初に目に付くタイトルである種の先入観が生まれるのが普通だと思うけどなあ
それが本編読む時に全く影響しないとは思えないし
割り切って適当に名前つけるのは怖くて無理だわ
247この名無しがすごい!:2011/02/13(日) 23:55:19 ID:GVplt2rj
>>246
心配なら無難なタイトルにしておけばいいでしょ
248この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:11:53 ID:pkga1rdv
>>244
すごく気持ち悪い
249この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:16:37 ID:B5ZNosee
>>235
そういうのは妥協してもそれなりのものを作れるプロが言うことであって、新人賞にすらかすらないワナビが言うことじゃないよ
西尾は週一ペースで一本完成させてたらしいけど、ワナビが同じペースで書けたとしてもそれは駄作量産してるだけで全く自慢にならないのと同じこと
250この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:22:17 ID:uQ6qudDU
お前ら感想書いてやれよw
251この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:23:02 ID:ypyCpwFl
本スレ23(82)ですが、またタイトルですか……orz
もう出てくる気は無かったんだけどな……
ってか、俺の通ってた高校名をモジって引用ってそこまで議論になる話なのかな?

もっと言うと、私立関西大学ゴーストバスターズサークルでも問題にもなるのかな?

商用漫画で言うと、東京大学物語とか、東大一直線は?(東大って事でおkってのも分かる)

じゃあさ、ハルヒのアニメ版とかで、舞台の高校とか、公園とかあるっしょ?
分かる人には分かるレベルだけどさ。

中島らも何て、普通に灘高って使ってた記憶があるし、
ラブひな何て、そもそもが東大がモチーフでしょ?
前回のタイトルは確実に俺が悪いのは分かったけど、今回は、そこまで同意できない。
舞台を関東にしてるし、完全に違う設定にしてるしね。

安西先生……馬鹿な俺にも分かるように説明して欲しい……orz
関西圏の一定の人には進学校と名前で元ネタは一瞬で分かるので、
揉めるタイトルってのは少しは分かるけど、それで損する人なんて、
誰もいないと思うんだ。っつーか、後輩が読んだら、ニヤってして終わりだと思うんだよ。

いや、マジで悪いならタイトル変えるからさ。

ってか、小説の内容以前でやいやい言われるのはマジ疲れる。
俺の配慮が足らんだけかも知らないけどさ。
252この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:27:08 ID:TM11t7RY
>>251
別にまあ、高校名くらい良いと思うが
それよりも高校名はなんて読むのかが気になった
253この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:30:21 ID:0yj4yVav
>>251
君に感想を付けずにやいのやいのやってる人達の議論です。
その重要度は自ずと察せられるでしょう?

・実在の学園を(誹謗中傷の意図でなく)作品に出すことはごくふつーの事です
・投稿作はまず中身ありきで、その上で秀逸なタイトルがあれば望ましいくらいがふつーです
254この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:32:14 ID:+U8C6yzE
>>251
どうでもいい議論に深刻になるな。
タイトルは重要ではあるが、実在の高校の名前に近いからってだけの
理由で騒ぐほどのことではない。この程度で動揺してどうする。
プロの作家になったら誰に何を言われるかなんて分からんぞ。
255この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:32:17 ID:B5ZNosee
なんかキモいよ
確固たる信念があるんなら好きなようにやれば?
俺は本文に感想つける気はないけど
登場人物の名前を他の作品と使い回してるのはなんか思い入れがあるのかが気になった
256この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:34:33 ID:VrCt6+mM
>>251
内容は語るところない。
2ちゃんのコピペそのまま使ってた時点で読む価値なしと切ってしまったよ。
257この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:36:27 ID:ypyCpwFl
>>252
『ひがしやまとがくえんこうとうがっこう』です。
高校や中学って自分の経験上の話でしか語れないですからね。
まあ……言われてることも分からない事も無いんですよ。
もしも……今後、長い時間をかけて、俺がレベルを数十、数百段階上げて、
数兆分の一の確率で、デビューとかしちゃった時に、
勉強ばっかりしてる後輩に、息抜きでニヤリとしてもらったら、
って言う感じでつけたタイトルってのもあるんで……orz
学食とか、理事長とか、名物教師とか、
そこまで書きたかったんですが、流石にそれは
やりすぎだろうという事で、自重したけどね。
258この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:38:17 ID:uQ6qudDU
>>251
ぶっちゃけ、読みたいと思えないのよ。

>私立東大和学園高等学校ゴーストバスターズ部
>初っ端に、2chのコピペそのままのネタがある
>笑いの構成としては、パロネタ
>目標は、一次突破です。

どうよ。コレ。
2chのコピペそのままのネタってつまり盗作なんだろ?
なめてんのかとしかw
259この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:40:22 ID:ZMfh1Sk7
>>251
読んでないけど高校名問題ないだろ
あと高校名は普通に読めた
260この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:40:30 ID:B5ZNosee
あんま言いたくないが
某コテと同じにおいを感じる
構ってちゃんかよ
晒した作品がここで議論になることなんて当たり前のことだよ
261この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:40:38 ID:PRiiaa3+
>>251
実在の名称が入っていること自体が問題あるかないかなら、問題はないだろう。
ただ、現実に存在する名前がそのまま使われている場合、そこの学校に通っている人がいれば、
そこの学校を舞台にした物語だと判断するだろう。
東京大学物語で、内容は別に東大でも何でもなければ、何だこれってことになる。
そういう意味では、内容次第では問題になるかもしれない。
無用な危険は避けたらいい。李下に冠を正さずってやつで。
262この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:50:29 ID:5WsJ1KQL
2chの書き込みは2chに著作権があるから
投稿するつもりならやめといた方がいい
それだけで一次跳ねられる
263この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:51:08 ID:Bul4g/5+
進学校に通ってた人って自分の母校を作品に出したがるよなw
264この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:51:58 ID:PRiiaa3+
>>262
晒しスレで晒された小説でデビューしてる人も、今現在だってカケヤとかもいるというのに…
265この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:52:31 ID:B5ZNosee
富士見の受賞作なんかは、刊行遅れてる作品の原因は晒しスレ出身だから、なんて噂もあるよね
266この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:53:16 ID:TM11t7RY
なんだ、2chのコピペって何行にも渡ってってことだったの?
てっきり一言とかなのかと思ってた。
そういうことならまずいよな
267この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 00:54:45 ID:Bul4g/5+
>>266
さぁ、読んでないから分からんわ
268この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 01:06:13 ID:5WsJ1KQL
>>264
いやちがう
2chの他の書き込みを商業作品に使用することはできないってこと
作品読んでないからどの程度使ってるのか分からないけど

晒しスレは外部ろだにアップしてるから別に問題ないだろ
直に書き込んだ場合「権利は2chにあるよ」に承諾したことになるから
微妙だけど
269この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 01:09:39 ID:VrCt6+mM
俺の判断基準で言うと
今回の場合は、2ちゃんのコピペを自分の文章みたいに使ってるからアウト。
小説作中に2ちゃんっぽい掲示板がでてきて
そこにコピペの文章の改変が、演出としてあるのはセーフ。
なぜなら、上はぱくり、下は演出の範疇だと思うから。
270この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 01:11:10 ID:rsri5+5K
>>245
なんであっさり釣られるの? バカなの? 死ぬの?
271この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 01:11:20 ID:5WsJ1KQL
>>269
>2ちゃんのコピペを自分の文章みたいに使ってる
ああ、じゃあ盗用だな
272この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 01:13:02 ID:Bul4g/5+
>世界の終わりとハードボイルド☆マジックガール
  ↓
>現実世界と魔法世界における終末までの過ごし方 〜例えば山口純と高嶺竜の場合〜

タイトル叩かれてこう変更した作者の次作のタイトルが

>私立東大和学園高等学校ゴーストバスターズ部
>初っ端に、2chのコピペそのままのネタ

世界の終わりとハードボイルド
ゴーストバスターズ

安西先生はあの言葉を使うと思う。
何も成長しない……。
273この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 01:17:43 ID:PRiiaa3+
>>268
ああそういうこと。
それは2ちゃんの規約上、権利は2ちゃんだけど再利用は好きにすればって感じだから、
出版者側がどうとるかはともかく、問題はないと思われ。
電車男みたいな例もあるし。
274この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 01:19:30 ID:5WsJ1KQL
>>273
電車男で問題になって、出版するときは2chに通せってなったんじゃなかったか?
今は自由に出せないと思ったが
275この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 01:28:06 ID:/Ap7xpZR
携帯なのでID変わってるが。

>>274
投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。
ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、
義務は一定期間投稿者に留保されます。

掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、
頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、
一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。

投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

----------

ということだから、著作権は運営に譲渡した上で、運営が許諾した誰か(他利用者か?)に勝手に再利用されても泣かないってことだろ。
276この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 01:38:55 ID:ypyCpwFl
うーん、コピペそのままは不味いかなってのがあったので、そこは感謝。
やっぱ不味いよな。軍曹の登場に完璧にマッチしたエピで採用したんだが。
色んな作品で2chモチーフがあるので、明確なアウト基準が自分でも
分からんかった。そこは変えとく。ありがとう。

ただ、世界の終わりと何某と違って、
ゴーストバスターズはありじゃねーか?とは個人的に思う。
あそこまで有名になっちゃうと、逆に、空手や合気道の具体例の
モチーフだけでアウトっぽい。
まあ、悪い理由に納得すれば、変えるけどな。
277この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 01:42:24 ID:ntiHQsdf
>>275
ワシらの掲示板に書き込んだもんはワシ等のモンじゃ!
まぁでもワシらも鬼やない、タダでやる分には投稿者の好きにしてええわ
金絡む話はワシらがやるで、後からグダグダ文句いうなや。
ってことか?w
278この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 01:49:50 ID:VrCt6+mM
ゴーストバスターズそのまま使っても別にかまわんとおもうけど
小野不由美のゴーストハントとちょっとかぶるかもね。
279この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 02:02:28 ID:pkga1rdv
まおゆうってどうだったんだろ
パー速に移動したんだっけ
280この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 02:38:22 ID:a0PMwQrD
タイトルがどうかなんて、せいぜいプラマイ三パーセントの要素を気にかけるより、残りの九十七パーセントを気にかけようぜ。
プラス三パーセントの軌道修正をかけたところで、元が駄目ならなんの意味もない。
281この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 08:08:42 ID:P67YYPG2
>>280
あえて見ない振りしてるのかそれとも本気で気づいてないのか分からないけど
そういう理屈なら、かかる時間に対するタイトルと本文全体の割合も考えるべきだと思うけど
重要度が3:97でもかかる時間が1:99なら時間に対する費用対効果は悪くないと思ってしまうわけで
282この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 08:13:20 ID:B5ZNosee
本来なら95点とらなきゃいけないところを、タイトルで興味を引くことができれば無意識にバイアスが働いて93点で大丈夫になるかもしれない、って考えを否定はできん
元が駄目なら意味ない云々ってのは、結局80点とかそういう次元での話でしかない
283この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 09:06:55 ID:TM11t7RY
まあ、凝ったタイトル考えるのがダメとは言わないが、
結局3%しか占めてないなら効率は良くても優先順位は低いよな
284この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 09:07:59 ID:wj6/iABM
>>277
問題は、新人賞では応募作が入選したときは独占的使用権を譲渡するのが普通だから、
2ちゃんの使用権留保によりそれが不可能つまり応募作として使えなくなること
285この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 09:23:31 ID:EYRSaPqc
ていうか、タイトルや本文に限らず、あらすじとか作者プロフィールとか紙のつづりかたとか、そういう細部まで気を配って投稿するのが当たり前じゃない?
タイトルは後で変えられるから適当でいいなんて考え方が通るとは思えない。
駄目な本文がタイトルで覆ることはないという意見には同意だけど、それでも作者は精一杯気を使ってタイトルを考えるべき。
286この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 09:23:51 ID:lWd9RfsL
>>283
タイトルなんてせいぜい1フレーズなんだから
比べるなら本文全体じゃなくて、
たとえば本文中の1フレーズの表現にあれこれ悩む時間とどっちがが時間効率が大きいかだと思う
本文中のとある1フレーズが果たして何パーセントを占めてるんだろうね
287この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 09:47:46 ID:v4BmYOOx
>>285
「タイトルがどうでもいい」というのはある種の比喩であって意訳すれば「まず本文をよくすべき」と言ってるだけだろう
設定をどこまで練り込むべきか、と一緒だよ。優先すべきはどちらかという話をしていて、
「本文が先」という意見を誇張して「タイトルなんかどうでもいい」と言ってるだけにすぎない

新人賞の一次突破作品のリストで「あああ」なんて作品名見たことあるか?
要するに時間配分をどうすべきかの話だ。風呂でタイトル悩むのと主人公の決め台詞悩むのとどっちがいいかな、ってこと
288この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 09:53:56 ID:EYRSaPqc
>>287
下読みさんだってまずタイトルとあらすじ見てその作品の期待度を計るって話だよ。
優先度はかなり高いと俺は思うけどな。
289この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 09:57:38 ID:v4BmYOOx
>>288
そういう話をしよう、ってことだよ。相手の言葉尻を捉えても意味ないよね、と言いたかったの
「タイトルがどうでもいいはずがない」なんてのよりその一行目のほうが議論しやすいだろ
表現の枝葉末節に噛みついてないて相手の意見を要約してそれに対して反論しようぜと、そういうこと
290この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 10:05:57 ID:mG+Cql0f
ぼくのかんがえたラノベにおける重要度論争はラ板でやれよ
もう晒しスレからの派生議論ですらないだろ
291この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 10:06:45 ID:jne8DLOk
中身が1次突破できるほどじゃないから
タイトルや細部をつつく意味がない
それこそ受賞後、売るために編集が気を使うだろ
292この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 10:11:10 ID:QbI/r5QQ
投稿段階のタイトルは、筆者のセンスを推し量る判断材料の一つ
受賞後は、商品の顔ってことでいいじゃん

つか、いい加減あきろよ、この話題w
293この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 10:12:03 ID:liTE7PFM
別にどうってことないタイトルにいちいち絡むのは
頭悪くて性根腐ってるやつだけだぞ
294この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 10:14:06 ID:v4BmYOOx
少なくとも晒しのタイトルは議論になるほどのことでもねえわな
ていうか「タイトルの高校名が実在してるけどいいの?」って高校名なんてそれこそちょっと変えればいいだけだろって話だし
295この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 10:25:32 ID:EYRSaPqc
>>294
そりゃそうだな。

でもゴーストバスターズ部ってのは少し変だな。サッカープレイヤーズ部みたいな感じで。
この場合は少し変なのが逆にいいのか?
296この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 10:36:02 ID:v4BmYOOx
>>295
富士見から出てる風の聖痕TRPGには「ゴーストバスターズクラブ」という設定があるなぁ
297この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 11:37:22 ID:UmMTrtGe
タイトルは似てるのにこういうのがあるよ、って教える程度でいいだろ
以前天使禁猟区ってタイトルで受賞して、編集からそりゃまずいら変えろと言われた作家いなかった?
晒しスレで大事なのは、タイトルより作品の中身とそれに対する感想だけだろう
298この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 11:42:38 ID:tcSamqcl
さすがにサンライズさんがドカンしたら日本終わるわ
299この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 11:45:40 ID:mMzJXbWi
>>294
同感だ
てか、本スレでそのこと指摘した人のレスが
>実際に私立東大寺学園高等学校って有名な〜
だけど、
「東大和」と「東大寺」はそもそも同じじゃないわけで
300この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 12:13:40 ID:a0PMwQrD
>>281
元が百点前後の作品だったらそれは正論だけど、三十点や五十点の三パーセントは一点や二点だぜー。
一方、キャラやストーリー、小ネタを補強すれば六十点とか八十点。倍率で言えば百五十だの二百パーセントだのの増強に繋がる。
本スレのあの作品がタイトルぐらいにしか物申せない完成度を誇っているならともかく、むしろ真逆だし。

>>285
それは正論だけど、本文がダメならどうしようもなかろうて。
最後の仕上げとしてタイトルを綿密に考えるならすべきだと思うけど、これで最後にされたら困るから! って状態で仕上げのことばかり考えられたら「ちょっ、待てよ!」と言いたくなる。
「どうでもいい」と言ってる人も、本気でどうでもいいと思ってるんじゃなくって、「本文と比べたら」どうでもいいって言ってるわけですよ。
301この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 12:50:02 ID:ZWbeaQJ/
>>300
>「どうでもいい」と言ってる人も、本気でどうでもいいと思ってるんじゃなくって、「本文と比べたら」どうでもいいって言ってるわけですよ。
これは全くその通りだと思うんだが
議論が良くわからん方に行った一番の原因は
タイトルなんて「あああ」でもいいとか言い出す輩が出たからだよ
しかもそれに追従して、似たようなこと言い出す奴もちらほら出て、
そのせいで、タイトルも大事だよ派が「はぁ?」となったように思う
302この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 12:59:04 ID:P6tBcvZ+
皆タイトルに一家言持ってるのは分かった
けどそれってあくまで自分の意見に過ぎないのに「自分はこう思う」でなく
「こうした方がいい」と押しつけるからいつまでたっても議論終わらないんじゃね
「あああ」ってタイトルを「こりゃねーよ」と思うなら
自分はちゃんとしたタイトルつければいい
303この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:02:11 ID:v4BmYOOx
どんなやりかたでやろうと創作論について議論して結論が出て終わるわけねーじゃん
304この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:17:44 ID:bMHG3aDa
いつまで続けるんだよまったく…
305この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:19:52 ID:P6tBcvZ+
何も結論出せと言ってるんじゃない
考え方違う人に自分の意見押し付けたって意味ないだろってこと
306この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:31:27 ID:X8CGM68g
とりあえずテメーの娘にテキトーな名前を付けるなよ、と
307この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:35:32 ID:zeRp+FgO
>>305
っていう意見を押し付けたいわけですね。っと。
308この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:40:05 ID:P6tBcvZ+
>>307
いや別に
ただ相手を言い負かそうとしてるだけの議論ならいつまで続けても不毛じゃね
続けたいなら続ければいい

しかし、なんかゲーム能のときと同じ感じがしてならない
309この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 13:45:15 ID:bmimZu6g
押しつけあってるのか?
喧嘩腰で相手の持論を引き出そうとしているのかと思ってた
310この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 14:01:10 ID:d933pjW9
>>308
釣られるなよ煽りに乗るなよ
311この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 16:54:14 ID:rsri5+5K
ぶっちゃけ、晒しスレにおいてはタイトルいらんだろ
タイトル名で作品呼び合ったことなんてほとんどないじゃん。たいていレスアンカーだし
できもしない理想論語るより現実に合った方法取れよ

>>308
あれは押し付けあったというよりもこんな感じ
「〜っていう理由で作品がクソだと思ったけど勘違いだったみたいスルーしてね」
「うん。こっちも君の感想がクソだと思ったからスルーするよ」
「なんだその言い方は!」「あれ? 何怒ってんの?」以下略
312この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:18:17 ID:/Ap7xpZR
当事者二人以外から見れば、どっちの頭にもクソが詰まってるようにしか見えない争いってだけ。
解説なんぞいらんわ。
313この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 17:55:01 ID:rnsRU5Gd
んなこと言ったら、そもそもこのスレ自体が糞なヤツが糞な作品晒して
糞なヤツらから糞な感想をもらうトコなわけで。
もっとも、ごくまれに金色の糞が落ちてくる事もあるけど。
314この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:15:58 ID:bvWBlT14
晒しスレのタイトルにやいやい言うのは勘弁してほしいな。特定されない為に投稿時とは変えてるんだっつーのに
あと前にジャンルについてザックリ書いて晒したら、
「これはそういうジャンルじゃない」と延々叩かれて他は特にコメント無しってのもあった
誰がスレへの書き込みに対して感想くれっつった。そこから何を参考にしろっちゅうねん
315この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:29:57 ID:bfAyuQLT
や、それは特に何とも思わないほど中身が薄い話だったんじゃないか
感想かこうにも中身がない文章みせられてもできないわな
316この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:39:52 ID:bvWBlT14
まあぶっちゃけ全体的な感想をまとめると
・晒し部分だけじゃ物語が動いてない
・文章や設定に今んとこ隙は無い
だったから、書くことが無いってのはそのとおりだった

けどそんなトコ無駄に叩くだけなら普通にスルーしててくれりゃあええのに
読んでくれたことには感謝するけど、どう転がしても役に立たん上にどうしようもないことで叩かれて正直不愉快
317この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:43:31 ID:0yj4yVav
>>314
しょせん、その程度の集団ってことでしょ
ついた感想の数と、やいやいやってる有象無象の数を比べると悲しくなる
例えば読みもしないで悦に入ってる>>315なんかその典型じゃないか

あくまでも本スレの弾避けとしての場所なのに、新人賞スレの如き駄文を吐き出す輩の多いこと多いこと
318この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:45:10 ID:VrCt6+mM
>>316
作家ってのは、作品でしか釈明できないんだよ。
ツイッターで何を叫ぼうが、ブログでどれだけいいわけしようが
みんな作品を見て判断する。
だから感想はすべて作品しだい。どうでもいい感想が来そうな部分
そこに注目してほしくない部分は、書かない、削る、目立たなくさせる。
そして重要な部分に読者の目を向けるように仕向けるべきだと思うよ。

それができないと散漫になるし、瑣末な部分で叩かれる作品ってのは
そこが上手くできてない。
神は細部に宿るんだよ。
細かい部分に隙があって、それが愛嬌になる作品もあるけど、
それは全体としてみたときの完成度が高い場合のみだから。
319この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:45:17 ID:tcSamqcl
詰まらない文章を読んだ→不愉快→叩きたいって思考だろ

お前が不愉快な感想を読んでここで反応するのとたいして変わらん。

つ「スルー」
320この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:45:57 ID:rsri5+5K
>>316
わかる、気持ちは凄くわかるよ
でも、彼らからすると「そっちがスルーしろよ」って感じなんだ
言わないほうが得策だよ
321この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:47:09 ID:QbI/r5QQ
(このスレで)タイトルうんぬんぬかすやつは池沼だから、いい加減ほっとけ
これから先見かけても、ああカスねカス、と心の中で呟いておけばいい

感想に対する不満も心の中で、はいはいワロス、と思っていればいい
これで万事解決
322この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 18:56:19 ID:bvWBlT14
>>318
だから「作品」を見てくれ「スレへの書き込み方」なんかどーでもええわ、という話だったんだが
作品への感想については釈明しとらん。「作品に対しては書くこと無かったんだな」ということは受け止めとる

まあ本スレじゃ愚痴れんことだったからこっちで昔のことを吐きだしたんです
むし返してごめんなさい
323この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:01:20 ID:cvdtXPBW
>>322
物語が動いてないっていうのは、強烈な批判だよ
気づいているならいいけど
324この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:04:37 ID:bvWBlT14
「物語が動いてない」とかいうのは他の人達がくれたんだけどな
その人自身は書き込みテンプレの【ジャンル】の項目に突っ込んだだけだったんだよ
んなもんどうしろと
325この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:07:21 ID:VrCt6+mM
>>324
だから、作家が読者の感想にケチつけても仕方ないじゃん。
人の感想にケチを付けている暇があったら
自分の作品の力量不足を嘆けよ。
作品だけで語れよってのはそういうことだよ
326この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:11:02 ID:rnsRU5Gd
一時期ハイレベルな感想人たちが添削教室みたいなことやってたからなあ。
あの頃は生半可な感想はカキコしづらいぐらい、スレのレベルが高かった。
327この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:17:18 ID:QbI/r5QQ
そもそも、まともな返信もしないような晒し人もいるのに、
感想人の質を求められてもな

ちっす、読んでくれたっすか?
はは、ちゃんと推敲してなかったっしょ

こんな態度でもオッケーと容認しているスレッドだし、まともな人は離れていくでしょ
328この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:18:42 ID:XhmKuvr8
>>326
それいつごろの話?
半年くらいここ覗いてるけど変わってないぞ
329この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:20:32 ID:efj9DDti
自分がバカだと気づいていないバカほどウザイ奴はいない
330この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:23:43 ID:rsri5+5K
晒した人が読者の感想にケチつけてるのと
感想人がケチ付けレベルの感想しか書かないから晒した人がそれを聞き入れないのとを
第三者がどう見分ければいいんだか……
別に本スレは感想人絶対主義ってわけでもなかろうに
331この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:37:12 ID:QbI/r5QQ
晒し人が感想人にダメ出しすると、角が立つから控えろって話だろ
お願いして読んでもらっている立場なんだから、
感想人>晒し人
って構図になるのはあたりまえだろ?

感想人がまるで感謝してないから、安易に感想にいちゃもんつけるんだよ
どんな形であれ、駄作に目を通してもらってる立場からすれば、感謝こそしても
恨むのは筋違い
まあ、こっちのスレで愚痴るくらいはいいと思うけどね
あんまりしつこいと、みっともないぜ
332この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:41:19 ID:PRiiaa3+
いらない感想をつけるななんて、自分で取捨選択も出来ないお客様体質の晒し人としか感じられん。
役に立たないと思う感想ならスルーしろとしか。
批評でも添削でもなく、テストみたいに点数がつくわけでもなく、思ったまま好きに書く感想なんだから。
2ちゃんに晒すんだからスルースキルぐらいあるだろ。

以前自分が晒したときは10人弱ぐらい感想をくれたんだけど、その中に、
おめーが読めてねえだけだよwwwという感想もあったよ。
自分がそう理解したからその人の感想は、自分の中で軽い扱いにした。
スルーはしなかったけどね。読めない人もいるんだなあと思って読みやすくするように気はつけたから。
そういうもんでしょうよ、こういう好き勝手な感想なんて。
333この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:43:59 ID:GwyJJ4Bx
ちゃんとした感想が欲しいなら、投稿や感想にリモホまで出るところもあるんだし
そっちで公開した方がいいと思うよー
334この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:48:29 ID:6PKv23fl
>>324
べつに作品への感想に不満を言ってるんじゃなくて、
タイトルやジャンルへの批判ばかりで、作品自体への感想を
くれなかったことに文句言ってんじゃないのか?

勝手に相手の言ってることをすげ替えてフルボッコにするのもいかがなものかと。
335この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:49:07 ID:bvWBlT14
ごめん、当時スルーしたことを議論スレでそれに近い流れになってたんで愚痴っただけなんだ。せっかくの議論スレだし
詳しくは書けないけど当時の皆様の感想はきっちり受け止めさせていただいており、感謝もしておりますので
336この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:52:19 ID:rsri5+5K
>>332
概ね合ってる
けど、2chだからという言葉は万能過ぎるから
「作家が作品以外でうんぬんかんぬん」→「2chだから」
こういうのもできる
こうなると第三者がどこまでスルーできるかというのが問われてくる
337この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:56:11 ID:bvWBlT14
>>334
いや、最初からまさしくそのとおりに愚痴ってるんです
338この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 19:57:21 ID:bvWBlT14
あ、>>334は分かってくれてフォローしてくれたんですね。すいません、間違えました
何度もすいません……
339この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:00:56 ID:bOm2c0dF
ま、くだらないと感じる感想はスルーしておけば間違いない
何の参考にもならない、愚にもつかない感想しかつけられない奴は間違いなく能無しなんだし
このスレでもつまらない煽りしかできない奴がいるしね

それでも本スレで素晴らしい指摘や批評してくれる人が、今でも二人くらいいるから
なかなか「こんなスレにさっさと見切りつけて他で見てもらえ」とは言えない
340この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:02:20 ID:VrCt6+mM
読者は作者に面白い話を求めるけど
作者は読者に、優秀な読者であることを求めちゃだめだと思うんだ。
341この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:04:02 ID:v4BmYOOx
読者が作者に期待する程度には作者も読者に期待するが、
どちらも相手に期待されるほど有能ではない、ってことだろ?
342この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:06:11 ID:cvdtXPBW
>>339
すばらしい感想って、例えば具体的にどのレス?
感想つける際の参考にしたいから教えてほしい
議論スレだしこんな話題もいいでしょう
343この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:08:52 ID:VrCt6+mM
作品って、書いたところではまだ未完成で、観賞する人がいて
はじめて完結するじゃん?
誰にも見てもらえないと価値がないわけだし。小説に限らず、表現は全部そうだよね。
だから観賞する人によって、完成度が変わる。
当然、知識があり才能がある人が観賞したほうが、より深い部分まで完成するけど
そうじゃない人が見ても、それなりには完成する。

ラノベはエンタメだから、そうじゃないひとを楽しませることに主眼を置かなくちゃいけない。
深い作品性とかは二の次。
分かってねえ、じゃなく分かるように書けないとアウトだと思う。

まあけっこう難しいんだけどさ。
344この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:20:40 ID:rsri5+5K
読者という集合体は欲しいけど読者様気取りの個人はいらんのよ
意見の取捨選択にも労力がいるんだし、そういうのは出来るだけ排除したい
345この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:22:56 ID:v4BmYOOx
>>344
なら余所いけとしか言えんなぁ。匿名掲示板でそんな真似ができるわけないんだから
346この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:27:25 ID:QbI/r5QQ
モンペみたい…
347この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:28:37 ID:VrCt6+mM
どう考えても
投稿されたテキストの分量>>>>投稿された感想の分量
なんだから
自分が読むにも苦痛なものを投稿しているかもしれないという
謙虚な心のもと、取捨選択をすればいいだけだと思う。
348この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:28:57 ID:bvWBlT14
>>343
ごめんなさい。言ってることはものすごく同感なのですが、根本的にあなたの話は最初からずれてるんです……
「作品に言及するところが無かった」というところを受け止めてるとこからスタートして、流れに乗って愚痴ったんだってば……
全国の読者にそんな真似しませんが、ここはそういうスレでもあるから愚痴ったんですよ
私はあなたに優秀なスレ読者であることを求めてはならないんでしょうけど、曲解して延々説教はちょっと……
349この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:29:02 ID:jne8DLOk
アレな感想ってなんとなく判別できるでしょ
労力なんてかからんよ
350この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:30:13 ID:0yj4yVav
・・・優秀な読者であることは求めて当然だろ、晒してんだから
問題はそれを表に出すかどうか位の話で
351この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:30:35 ID:X2kxEwuI
名指しはコテの宿命と思ってほしいのだがが、ゾンビの感想はいまいちピンとこない。
同じ読者なのにここまで見方が違うのかと思うとただただ不思議だわ。
もちろん良い意味でも悪い意味でもない。

俺はなるべく自分が欲しい感想を書いてるな…第一印象、読みやすさ、足りないと思う描写とか
とくに第一印象は書いてる人のモチベーションにもかかわる気がして、かならず書いてる。
352この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:31:01 ID:jne8DLOk
うん
いい加減アピールうざいわ
353この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:33:02 ID:jne8DLOk
すまん、アンカー付けてなかった
>>352>>348に対してね
354この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:33:52 ID:VrCt6+mM
>>348
だから愚痴るなって言ってるだけだよ。
愚痴っても無意味。作品への印象がますます悪くなるだけ。
355この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:34:18 ID:6PKv23fl
>>342
作品に応じて感想のつけかたもいろいろ変わるし、それを猿マネしても仕方ないよ。
感想つけるのも自分がいい作品を書くためのトレーニングにもなるわけだし。

ただ素直に読んで、変だな、読みにくいな、白けるな、と思ったところを理由を分析して
自分への戒めとすると同時に、晒し人にそのまま報告してやればそれでいいと思うよ。
356この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:35:28 ID:yUVkVrfw
>「物語が動いてない」

チョンピかよwww
357この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:45:46 ID:rsri5+5K
>>348
自分が正しいと信じて疑わない聞く耳持たないアホばっかりなんだからもう諦めとけ
358この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:48:16 ID:v4BmYOOx
前にとあるエロゲをやっててさ、耳に残るフレーズがあったんだよね
「そういう輩は鏡とでも話していればよい」
って台詞だったんだけど、これ大抵の場面で使えそうな煽りだなぁと思ったもんだよ
359この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 20:57:04 ID:wj6/iABM
練ろって何語
360この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:00:34 ID:6PKv23fl
パトラッシュ語
361この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:08:25 ID:PRiiaa3+
>>336
いや、やってる晒し人もそれなりにいるじゃん。某コテは最たるものだし、こっちのスレ使って主張してる人もいる。
まあ、それに対して絡んでるのはほぼ野次馬だから、第三者がどこまでスルー出来るかってのは、その通りだと思う。
2ちゃんって究極的には、転んでも泣かないってとこだから、自己防衛とスルーしかないと思うんだけどねえ。
2ちゃんねるのおやくそくに書いてあることなんだから、みんな承知して使ってんでしょ?

>>360
お茶返せw
362この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 21:27:02 ID:7porY0MO
>>332
同意。
作者の意図を汲める人と汲めない人がいることは晒しをしてわかったことだ。

もちろん感想はありがたいし、受け止めるけど、こちらとしても? な時はある。
受けた感想をどう料理するかは自分で考える。
363この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:23:14 ID:bOm2c0dF
人の気分を害することのみが目的の基地外もたまに湧く

それ以外は一応最初は、まだ見ぬ小説との出会いを期待して読む
まあ大概は期待が裏切られ、不愉快な気分になる
で、その不愉快になった生の感情をそのままぶつけてるだけの人間も多い。

なぜ不愉快な気分にさせられたか、
ここのこういう一文、この展開でこういう感情が喚起された
その結果自分としては読み進めることができなくなった。
という指摘があれば、それだけで充分。

ただつまらなかった、最後まで読めなかったとだけ書くのは意味が無い
364この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 22:24:13 ID:o+ADfNWP
断筆中の作品がある作家が半日とかツイッターに張り付いてるのみると
メンションに続き書けって送りそうになる衝動がある
365この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:08:40 ID:d933pjW9
前晒したとき筆力はあるって結構いわれたけどさ
筆力ってなんだろうね……・
ラノベって描写はぶくの多いから、自分の話は装飾過多なんだろうかって常々悩むわ
366この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:08:56 ID:rnsRU5Gd
感想人に難癖つけてる一部の気の毒な人にお知らせ。
普通の人から見ると君たちは、

「意図を理解できないようなお粗末な文章を書いておきながら、
 その意図を理解できない人をさして、あたかも彼らが自分よりも
 低能であるような妄想を作り上げて優越感にひたろうとする人」

と見えている。もしわずかでも羞恥心と向上心があるなら、
そうしたカキコは二度としない方がいいと思うよ。見苦しいだけだから。
367この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:09:18 ID:HCdW7CpB
>>362
>作者の意図を汲める人と汲めない人がいること

これは何よりも意識してないとダメだろうね。
これを無視すると面白さも伝わらないから。

だけどここを意識してる晒し人は少ない感じがする。
感想人に期待しすぎというか。
368この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:11:47 ID:PRiiaa3+
>>365
どれだけ文字を連ねても絵になってない人もいるから、文字数の問題じゃないと思う。
筆力があるって、文字から世界をにおわせるのが上手な人ってことじゃないかなと考えてるけど。
369この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:16:24 ID:d933pjW9
>>368
文章から世界感や風景を想像しやすいってこと?
伝わるように頭ひねって書いてはいるけど、自分じゃよくわからないよね。褒め言葉としてとっていいのだろうか

ところでIDなんか可愛いな
370この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:30:13 ID:PRiiaa3+
>>369
IDありがとう、自分でもちょっと気に入っていたw

書いてあるものを想像しやすいというのも、そりゃもちろんあるんだけど、
自分としては、書いていない部分まで脳内補完出来るというのが近いかなあ。
カワイイ女の子を描くのに、目がぱっちりしていて鼻筋が通っていて…とあれば、
もちろん絵として想像できないわけじゃないんだけど、そうじゃなくて、
選んだ単語でなぜか美少女だと感じてしまう、みたいな感じだろうか。

上手く言えないんだけど。
もちろん褒めてるんだと思うよ。
371この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:40:10 ID:VrCt6+mM
いろいろ読んでいて思うのは、技巧的なところで躓いていて
なかなか、文章の本質的なところへの感想をつけるまでには
至らない人が多い印象があるってことかな。

これは、自分への戒めでもあるんだけど、中身に感想をもらおうと思ったら
ガワが完璧に体裁を整えておかないとだめだと思う。
372この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:50:43 ID:rsri5+5K
感想が適当なのは別にいいよ
その感想に「適当ですね」って言われて怒るなってことだよ
言われたくなかったらもっと気合入れた感想書けよ
「気合入れて読もうとしたけど、ダメすぎて読めませんでした」
あらそう。言い訳と取られても仕方ないね。じゃあ感想自体書かなくていいじゃん。何で書いたの?

要はどっちも考えなしだったら突っ込まれるから覚悟しろってこと
373この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:51:17 ID:d933pjW9
>>370
脳内で舞台上を動かしながら書いてるからかなあ
そこらへんもっと意識して上達目指すか
言いたいことやりたいことわわかるけど、くどい時があるらしいから、簡素で伝わりやすい文章をかけるようにならねば
374この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:52:30 ID:d933pjW9
×ことわ
○ことは
おうふ。小学生か……
375この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:57:58 ID:PRiiaa3+
>>372の主張は、
 男:料理作ってよ
 女:しょうがないなあ…はいどうぞ
 男:マズいねこれ
男=晒し人、女=感想人という感じでイメージされるのだが。
このやり取りだと次に来るのは大概、
 女:二度と作るかヴォケ
だと思うんだけど。
君、自分が頼んで読んでもらってるっていうことは、意識してる?
376この名無しがすごい!:2011/02/14(月) 23:59:45 ID:bvWBlT14
>>371
おめーはまず穿たずに文章を読めるようになれバカ
あとここが本スレにまつわることの議論スレだということの意味を理解しろバカ
377この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:00:35 ID:v4BmYOOx
突っ込むのそこかよ
378この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:02:49 ID:0D55pb9i
>>372
一体何があったんだ
379この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:07:35 ID:61sR8zES
>>376
感想に関する話だからスレ違いってわけでもないと思うがね。
ただの小説投稿サイトというより、ここが新人賞を狙う人の
チェック場という認識で発言するけど、
投稿した作品を読んだ人に対して、おまえが読み切れないのが悪いとか
ここはそういうつもりじゃなかったなんて言い訳することはできないんだから
長々として言い訳の解説すら、俺は必要ないと思ってるよ。

まあ筆者の意図が知りたいという人がいるから、上はあくまでの俺の意見だけどね。
自分も書くから、言い訳したくなる気持ちも十分わかるけど
読めないような文章を書いて、読まない読者に責任転嫁するのはダメでしょ。
380この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:09:35 ID:61sR8zES
>>379
偉そうなことを書きながら、分かりにくい文章になってた。ごめん。

投稿した作品を読んだ人>新人賞に投稿した作品を読んだ人

ってこと。
謝るよりも、謝らずに済むようになりたいもんだ。
381この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:10:33 ID:fr0l4PuA
全晒しならともかく途中までの晒しだと話の筋についての指摘はしづらいよ
的外れになりそうだし
382この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:11:57 ID:Nm6Cy1aO
>>381
指摘したところに対して「そこら辺はもっと後で出てくるんです」とか言われたときの「知るかよ」って感情は筆舌に尽くしがたい
383この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:13:29 ID:KWhXMaCu
>>378
別に何も?
2chだから何書いてもいいんだよ。でも、書いたことに突っ込まれるのも2chだから起きるよ
ってのを書いただけ。

>>375
恋仲の男女のような人付き合いがしたいんだったら、両方がその関係性を保とうと努力するべきだろ
片方だけに強要するのはおかしい
384この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:17:26 ID:GnOLLy49
まあ晒してある小説よりも、鋭い視点のある面白い感想を楽しみに本スレ覗いてる俺みたいなのにしたら
的外れな指摘でボンヤリした感想書いてるヤツみると「なんだかなあ」って気分にさせられる
で、そういうのに限って議論スレでは「新しい晒し、なんだよアレw まいっちゃうなあ」みたいなスタンス
385この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:20:20 ID:OToDInBk
>>383
へたくそな素人の小説を読んで感想をつけることで、感想人にどんなメリットがあると思ってるんだ?
晒し人は感想をもらえばメリットはあるだろうが…。

>>384
まったくもって同意w
386この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:21:03 ID:Nm6Cy1aO
>>384
じゃあ俺が読みもせずに新しい晒しに対してそんなレスするわ
「新しい晒し、なんだよアレw第七象限とか象限って四分割なんだから第七とかあるわけないじゃんwまいっちゃうなあ」
387この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:23:36 ID:gbW/YKRe
あっちの108です!
そんなので結構です。是非お願いします。
何しろ小説にさえなっていないんですからwww
商品として狙える要素があるか無いかで十分に参考になりますよ。
388この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:32:31 ID:/u0r/Lev
フルボッコにされてキレそうになってる晒し人のカキコが一番おいしい
あからさまな釣りにも必死に長文レスしてくるし
目真っ赤にして律儀にキー叩いてる姿がまぶたに浮かぶw メシウマw
389この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:38:19 ID:KWhXMaCu
>>375
これ、男=感想人、女=晒し人でもいけるな
390この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:39:36 ID:OToDInBk
>>389
最初に○○をしてくれと頼んでるのは感想人ではないから、いけないと思われ。
391この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:52:47 ID:KWhXMaCu
>>390
頼むとか言ってるけど、何か読みたい読ましてよという気持ちがあって本スレに来てるんでしょ?
お互い様じゃん? 感想人が頼まれてスレにいるわけじゃないでしょ?

俺は別に晒し人の肩持ってるわけじゃないよ
アホな感想がアホだねって言われても当たり前のことじゃん。
そこで「アホな感想をアホと言わずスルーしろ」と晒し人に強要するからややこしくなる
発言権が晒し人にないわけじゃない。
発言権もスルーも全員が持ってるから、このスレがあるんじゃん
392この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:54:40 ID:Nm6Cy1aO
>そこで「アホな感想をアホと言わずスルーしろ」と晒し人に強要するからややこしくなる

アホな感想を言う奴にアホと言ったらアホなんだから言い返してきてスレ荒れるからスルーしろ、ってのがまだわかってなかったのか
393この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 00:54:45 ID:sH3ihrbA
スレの黎明期なんてしらないけど
女:しょうがないなあ・・
ってはじまったのかね。普通にワナビ同士で見せっこしようぜではじめたんじゃね?
感想人はMなの?ツンデレ?
394この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 01:02:16 ID:KWhXMaCu
>>392
アホな感想が本当にアホなだけなのか、言葉足らずなだけで本当はアホじゃないのか
晒し人の理解が足りなくて最初からアホじゃない感想なのかは
第三者を交えた議論せんとわからん時があるから発言してもいいってことだ
2chは往々にして意見にレッテルが張られるからな
395この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 01:02:53 ID:OToDInBk
>>391
別に晒しが読みたいわけじゃなく、他人の感想が読みたいんだよね。
ROM専でも構わないぐらいの気分ではあるよ。
ただまあ、またそのうち自分も晒すかもしれないし、そのときにスレがなくなってても困るし、
せっかくなら枯れ木も山のにぎわいとしても感想つけておいた方が、
晒した人としては嬉しいだろうから書くけどね。持ちつ持たれつってことで。
他の人はどう思ってるのかは知らんけど。自分の場合。

それと、アホな感想をアホだと判断出来るのは、当事者2人以外の人しかいないと思うよ。
どっちも主観で見てるから、自分が正しいと感じてるのは間違いないから。
実際こうして延々と、お互いに主観を書き続けてるじゃないかw
396この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 01:06:49 ID:+fHj2iXd
スレが出来た当初は議論スレがなかったからアレだけど、議論スレでやる分にはいいんじゃないかと思わなくもない。
ただ「オマエがアホなんだ!」みたいな感想への怒りメッセージに対しては、「中高生が頭いいと思ってんの?」って感じだ。
中学生は中学生レベルの読解力しかないんだぜ。ラノベは主に、そいつらを楽しませるためのものなんだぜ。
それも勉強のつもりで真剣に読むんじゃなくって、漫画のような流し読み感覚で読むわけなんだぜ。
そこで「作者の意図を汲み取れ」とか「もっとしっかりちゃんと読め」とか無茶振りすぎやしないかい。
頭からっぽにして読んで楽しめないならその段階で三級品に思う。
397この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 01:10:48 ID:0D55pb9i
誤解がどこから来たのか考察する余裕くらい持って欲しい
晒し人が言い訳や論争に注力しているのを見るとなんだか情けなく思えてくる
398この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 01:23:43 ID:OToDInBk
>>396
三木ティが言うところの「流し読みできる心地よさ」ってやつですな。
399この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 02:00:41 ID:eMck0Oki
>>395
いやアホな感想は誰が読んでもアホだろう
そんなアホなって感想はけっこうあるよ
まぁ感想なんてそんなもんだから当たり前ではあるけど
沢山いたら少数アホは必ずいる
400この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 02:13:29 ID:gbW/YKRe
晒しの108です。
びっくりしたー!
俺が晒したあと急に伸びてるから
晒し文と俺のお礼レスが荒れる原因を作ったかと思ったじゃねーかよwww

まだ2日くらい晒し放置なんで良かったら他の方も感想ください。
タイトルで笑われたのも
新人賞に送った場合に下読みさんがタイトルだけで読みたくない商品だとの御指導だと思ってます。
401この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 02:19:20 ID:oIlM4d0o
>>399
晒した本人だけがアホな感想だと思って反論してるケースも、いくつもあっただろ
402この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 02:27:45 ID:gbW/YKRe
>>401
創作板からこっちを紹介されて来たので前の方はポムってないんだけど
そんなに晒し人がムキムキしちゃうの?

文芸同人でそれやったら仲間は二度と直しをくれませんよ。
眼前で褒めてそいつ抜きの酒席でみんなで物笑いのネタに貶めて終わり。
感想に反論した奴に限ってメジャーデビューなんて有り得ない。
403この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 02:35:26 ID:gbW/YKRe
つうか住人みんなの「読み力」に圧倒されたぜ。
ラノベの外から紛れ込んだ事がたったあれだけで読み取られたなんてな。

同人じゃ仲間の馴れ合いが重要なんで本気の批評会は有り得ない。
自分の那由他本稿も手放しで褒めてくれた。実に危ない。
ワナビ投稿サイトも常連の馴れ合いだから習作には役立たない。

見知らぬ人間同士が名無しをいい事に遠慮なく叩く。
これは宝だよ。
ここ読んだ晒し仲間は感想に一切反論しないくらいの覚悟で晒して欲しい。
本当の購読者の感想はお金払ってるからもっと辛辣だぞ。
404この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 02:50:26 ID:LfXeD7to
みんなー! もう言い争いはやめて!!
ラノベにおっぱいが付いてたらみんな幸せになれるのに!!
405この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 02:50:53 ID:r29/IDSq
>>401
だからどうしたって話だが・・・
406この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 03:38:02 ID:MbX7gBfA
反論をくれても構わんよ
別にこっちもボランティアの親切心で読んでるわけじゃない
他山の石にする目的や、暇つぶしや、上から批評する快楽のために読んでるんだ
作家は作品で語れって作家未満が言い合って何の役に立つ

その意図ならこうした方がいいと提案できて、そうしたい作者には、するさ
態度悪かったり、叩かれて悔しいって感情の処理でしかなきゃ、もう付き合わないだけの話
反論書くこと自体は好きにしろ
でも、書いてないけど裏設定でこうですこの先に出てきますはやめろ
407この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 04:45:12 ID:KWhXMaCu
後、負の感情に満ち満ちたレス返しで言いたいこと言い切った後に
気に障ったらごめんなさい、的外れだったらスルーしてねとかで防衛線引くのもできればやめてほしい
こうなんていうか(下手に出てるんだから叩こうとするなよ)みたいなやつね。これ多いほうだから
408この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 05:02:17 ID:r4FUUGwz
それは感想人にも言える
相手のショックを和らげるためのフォローが悪いとは言わないが大抵自分の身を守るための予防線
書いた以上、逃げ道作って自分だけ善人になろうとすんなよ

防衛線って何だよw
日本語勉強してこいや、これだからラノベワナビはバカにされるんだよ
あ、もし防衛戦って言葉にこの用法もあるのならごめんなさい、気に障ったらスルーしてね☆彡
409この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 05:03:17 ID:GZJ9QboN
>>406
ズバリ言いすぎwwwでもその通りだな
>>407
別に良いんじゃないの?定型句みたいなもんだろうし、当人も深く考えてないんだろう
410この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 05:06:15 ID:GZJ9QboN
>>408
多分、>>407はどちらも対象にしてると思うが。
それから単語でくだらん揚げ足取るのは「これだからワナビは」の典型だと思うぞ
そもそもワナビかどうかもわからんし、馬鹿にされる点ではお前も似たようなもんだ
411この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 05:26:17 ID:r4FUUGwz
>>410
ネタにマジレスされたところでマジレスするが

そんな指摘は校閲の役割であって感想スレでいちいちあげつらうのはくだらんという意味なら、その通り
単語の誤用自体がどうでもいいと思っているなら、救いようのないバカだ
412この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 05:31:34 ID:KWhXMaCu
>>410
え、これ揚げ足取りになってるの?
防衛線って言葉自体も存在するし、それを引くの意味は予防線を張ると同じなんだが
それでも揚げ足取りって言うの?
413この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 05:36:33 ID:r4FUUGwz
防衛線という言葉は存在するが予防線とは別の意味
もともと両方共軍事用語で性格が異なる
414この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 05:38:18 ID:r29/IDSq
防衛線にするとか言われると
物々しい感じがする
415この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 05:42:49 ID:GZJ9QboN
おいおい、コピペならともかく、自分のレスを「実はあれはネタだったんだ」って

>自分の身を守るための予防線
じゃないの?しかも後付の予防線というわけのわからない類の。
誤用は前者の意味ってか、そもそも後者の奴なんぞおるまい

>>412
なぜお前がこっちに来るwww
少なくともお前の文脈では前置きをするわけだから 明らかに防衛線<予防線だろう。
俺のATOKではぼうえいせんでは防衛戦しか出てこない
その点で>>413は全く正しいように思える
416この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 05:54:08 ID:KWhXMaCu
念のため調べたけど、誤用という意味での間違いじゃ無かった
「防衛線を引く」は比喩表現として成立する
ただ、「予防線を張る」はあらかじめの部分が強調されるので全く同じ意味ではない
そこはミス
417この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 06:19:10 ID:3T6Vy7PQ
>あ、もし防衛戦って言葉にこの用法もあるのならごめんなさい、気に障ったらスルーしてね☆彡
これがまさに予防線だなw
418この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 06:25:39 ID:+fHj2iXd
比喩表現に対してまで語源を辿って正しい意味を模索しないと「救いようがないバカ」になってしまうなら、俺は救われないバカを選ぶぜ!
救いようのないバカでも作家になれるというのは、荷が重いの意味での「役不足」。愉快犯の意味での「確信犯」
あらたしいの「新しい」やしだらないの「だらしない」と、誤用表現が溢れまくってる日本の小説界を見れば明らかだ。
419この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 06:30:04 ID:r29/IDSq
スゲーどうでもいいんだけど「役不足」の使い方で得意げに指摘してくるレス
が猛烈にムカツクw もう1000回くらい見たよ!!!!!!て言いたいわ
420この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 08:01:27 ID:b28srWw4
皆、なにカリカリしてんだよ。
421この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 08:10:09 ID:61sR8zES
.ベーコンの焼きすぎだな
422この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 08:30:31 ID:f9q9DN6o
早朝でテンションが上がってるんだねぇ
423この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 09:31:18 ID:r4FUUGwz
>>415
だから、そういうネタなんだよw
>>407-408の流れなら最後の行はネタ含みだと読み取ってくれ、これはさすがに頼むわ

やっぱ晒すと勉強になるな
424この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 09:35:18 ID:gnZOpJWl
魔のバレンタインディーが過ぎたというのに、みんなどうかしているぜ!
425この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 09:36:29 ID:6cXg/JDJ
本スレ>>105だが……
なんで俺の付けた感想に対して晒し人が返したレスに
俺と全然違う人が反論してるのかと小一時間……
議論スレじゃこんな流れだってのに、日付跨いでID変わるからまるで俺が反論してるみてぇじゃねぇかよw

426この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 09:39:58 ID:Nm6Cy1aO
>>418
そりゃ一般人が相手だと確信犯とか役不足を正しい意味で使うと通じないんだからどうしようもないだろ
427この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 11:11:06 ID:vctjLlAF
締め切り迫っててテンション高い人が多そう
428この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 11:27:38 ID:gMqHdydZ
誤用に対して言葉の変化を例えに出したらキリが無くなる

見ててアニメ
よっちゃん「サリーちゃん!一大事!一大事!」のシーンで
仏が降臨していないって文句は言わないでしょ
429この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 11:34:30 ID:t2OGmNjL
本スレ95のゾンビ氏よ、ハメットは「報告書のように簡潔な」文体で、
感情描写をしない。それが「乾いた」と言われる所以だ。
本作の主人公は感傷的で、全然ハメット的ではない。
430この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 11:35:16 ID:Nm6Cy1aO
○○などいまい、とか書いてんだったらそいつ何やってんだってなるのもわかるんだけどな
そこで確信犯とか役不足とか独壇場とか言い出したらキリないわな
431この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 11:36:33 ID:ckjiLZbI
ってか言葉の意味って変わっていくものだし
語源がどうたらなんて博識ぶりたい人が騒いでるだけ
役不足とかは今まさに変わりつつある言葉じゃないかな
432この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:01:12 ID:Z3gG84rS
誤解されそうな日本語は使わないが吉。
それより、言いたい事をちゃんと伝えられる様な表現を考えようと思う。
433この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:01:38 ID:SvDZ4Nxt
>>431
冗談はよしてくれ
「役不足」の意味が「(お前には)荷が重い」に変化したら日本語崩壊だよ
「役者が足りない」の立場をどうなるんだ
434この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:03:16 ID:Nm6Cy1aO
立場がどうなるとか言うなら故意犯さんのことを考えてやれと
もうあの人が使われることはまずねーよ。わかってる奴も通じないから確信犯使うだろうし
435この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:09:51 ID:Jwj1WgRY
某作者のサイトで二の腕が実は肘から手首までのことだったと知った
他にも普通に使っている言葉で違う意味のはゴロゴロあるんだろうな
436この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:12:54 ID:Nm6Cy1aO
>>435
そっちはもう辞書にも「二の腕:肩から肘まで」で載ってるレベル
437この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:19:59 ID:gMqHdydZ
>>435-436
俺は逆だ

肘より上で理解されているのか
21世紀始まったばかりなのに末世じゃないか
438この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:23:46 ID:z/XaVSOJ
二の腕が「肘から手首云々」は当時の辞書が間違えたって事になってる
同じような例としては「ゴキブリ」があるな
「ごきかぶり」の「か」が辞書では抜けてた
439この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:25:18 ID:Nm6Cy1aO
>>437
ひらがなとかカタカナとかないわー、なんて言ってた時代からすれば漢字以外の文字が当たり前に使われてる時点で末世
440この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:32:55 ID:gMqHdydZ
じゃあ末世じゃないわー

なんか中学くらいの俺が損したんだな
二の腕をイラストに印つけるテスト問題で正解だったのに
辞書引いて憶え直しさせられたんじゃねーかよ
441この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:34:37 ID:3T6Vy7PQ
横書きしてる時点で日本語崩壊だよ
442この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:34:50 ID:XVr3JzSp
シントーが国教顔してのさばってる時点で末法
443この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:50:23 ID:SvDZ4Nxt
>>435
それはそのサイトが間違ってる気がするな
時代小説で「二の腕に彫り物がある」とか読んだことあるだろ?
肩から肘のあたりまで彫り物を入れてるってことで、
遠山の金さんなんかがこれだったはず
444この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:52:31 ID:oIlM4d0o
大丈夫、神仏習合だ
445この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 12:52:39 ID:Nm6Cy1aO
時代小説を根拠にすることはどうかと思うが、軽く調べると>>438の言う経緯がすぐ出てくるな
446この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 13:02:49 ID:6cXg/JDJ
二の腕の意味を中学の時に間違えたなんてのは単に無知かアホだっただけ

貴様って言葉を敬語として使ってる奴はアホだと思うがその類
もし今でも二の腕の意味にこだわってるなら、今の日本語は間違ってる、とか言って古語を日常会話で使う奴と方向性が同じアホ


大体、仮に>>438の経緯を知ってたとしても、今どっちが通用してるのか分かった上で答案にそれを書いたのならアホだと思うし
ぶっちゃけその経緯すら知らずに単に間違えただけだろ

447この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 13:06:07 ID:Nm6Cy1aO
ん? 中学くらいの頃にテストで「肩から肘」の意味で二の腕って使ったら×にされて「肘から手首」の意味で覚えさせられたんだけど、ってレスじゃねえの?
448この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 13:12:43 ID:Jwj1WgRY
江戸時代には一の腕が肩から肘って書かれているらしい
でも、もうどっちが正しいのかわからんね
449この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 13:12:43 ID:6cXg/JDJ
辞書引いて覚え直しさせられたって言ってるけど……
むしろ逆にどう読み取ったらそうなったのか知りたい
450この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:17:16 ID:h+gg/quS
>>449
>>447じゃないけど、>>437で 肘より上で理解されているのか ってあるから、
>>447と同じ理解だったんだが。>>437が中学生当時引いた辞書が間違ってた、ってことで。
451この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:26:47 ID:61sR8zES
言葉は生き物で、作家はその最前線に立つわけだから
既存の言葉に縛られず、自由に使いまくればいいと思うよ。

文章の「印象」や「泉」を目指す気持で。
452この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:55:20 ID:h+gg/quS
その結果、ピカソのようにほとんどの一般人に理解不能なシロモノが出来たら元も子もない。
まぁ、ここにいる人間は売れてない作家ですらないんだから、おとなしく辞書にしたがってろって事で。
言葉はまず、他人に理解してもらうためにあるわけだしな。
453この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 14:59:19 ID:61sR8zES
ピカソは売れっ子で生前から巨匠だったから
問題ないじゃんw

モチーフを凝っても、表現手法が古臭いともったいない。
同じリンゴを書いても、シュールと印象派と古典では全く違うものになるわけだし。
出版社が新人に期待するのは、荒削りでも今まで見たことがないものだしね。
454この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 15:15:58 ID:h+gg/quS
"ほとんどの一般人に理解できる事"を前提に書いたんだがね。
ピカソが芸術にお詳しい方々にどう評価されてようがどーでも良いんだよ。

それに、出版社が新人に期待する点って、言葉の表現や印象なんかより、
これまた抽象的な表現で申し訳ないけど、「内容」が荒削りでも今まで見たことがないものなんじゃね?
455この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 15:20:31 ID:vctjLlAF
わたし
いままで
みたことない!
みたいな
456この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 15:21:24 ID:h+gg/quS
ああ、ちょっと誤解されるかもしれないから先に言っておくけど、
表現を良いものにしよう、新しいものにしようとする事には別に異論ないし、良い事だと思う。
ただ、ここにいるワナビたちが表現を凝ってみたところで、地力がないんだからまず理解不能なものになる可能性が高い。
だから最初のうちはとりあえず辞書を引いてそれに従うところから始めろってことな。
お前さんがスゴい文章力があってスゴい方々を相手にレスしているんなら俺のことはスルーしてくれ。
457この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 15:26:23 ID:61sR8zES
>>456
いや、読みやすさや意味が通ることが重要ってのはわかるよ。
表現をつきつめすぎると純文学になるけど、ラノベはどっちかいうと商業デザインに近いから
使い勝手というファクターが無視できないしね。

ただ、俺はライターやってるからわかるけど、誰にでも分かりやすい文章ってすごく平坦なのね。
読みやすさを考えるほどに、平べったい特徴のない文体になっていく。
ライターの文章はそれでいいんだけど、小説はそこに色が必要でその色が際立ってれば
読みにくくても構わないと思うんだ。いわゆるクセの強い文体ってやつ。

ここで晒される文章を読んでいると、大半は書き慣れていないことが理由の読みにくさで
文章表現のために引っかかるということはほとんどない。
読みにくいと感想に書かれた人も、何度か推敲すればほとんど解決するレベル。
ただし平べったくなるけど。
458この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 15:47:30 ID:h+gg/quS
そういうことなら、なおさらここにいる人間はまず平坦な文章が書けるようにしたほうが良いような気がするが……
ただ、俺はライターでないし、文章に携わる仕事してるわけでもないから、クセの強さってもんがどうやってペンに宿るかはわからん。
あるいは、平坦な文章を目指す事がクセを失わせるかもしれない。

ここに限らず議論と銘打ったスレならよくあることだろうが、
話の前提を無視して野暮な突っ込みいれたのは俺の方だから、それは悪かったな。
459この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 15:57:26 ID:AGDPMW9f
この上から目線がすごい!?
460この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 16:13:51 ID:5BB/D3jT
平坦な文章うんぬんより
作風にあった文章を
461この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 17:26:15 ID:Oh8/aCqq
特に一人称な。
462この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 18:46:15 ID:GZJ9QboN
>>423
ネタっつーならそれでかまわんが、どうやったって>>408の最後の行は>>407への皮肉と見るだろう
わざわざ誤用で煽って、相手のレスまで引用してんだから。
お前がワナビかどうかは知らんけど、文章がどう読み取られるか理解できてないんじゃないか
463この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:09:34 ID:KWhXMaCu
まあ誤用でも何でもなかったんだけどな
誤用だと誤解しておいて「そうさせたのはお前の責任」とか言われても嫌なんで本人はスルーしたけど
別の人間まで揚げ足取りとか言い始めたので一応フォローしといた
464この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:23:45 ID:GZJ9QboN
>>463
またお前かwwww
一般にほとんど使われず、しかも似たような語感の明らかに相応しい表現がある時点で話にならない。
大半の人間が「え?」と思う時点で防衛線なんてのは誤用と言われてもしゃーねーよww

そもそもだな、辞書まで遡って、「これは比喩として間違っていない」なんて始めた時点で論外なんだよ、お前は。
勝ち負けとかはいいから、自分の瑕疵を認めたくないならすっこんでろ。
予防線のがいいなと言っとけばいいのに、何がフォローだ、言ってて恥ずかしくないのか
465この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:27:00 ID:KQ8+AHW+
ねぇ、これもしかして自演なのかな?
わざと話題引っ張ってるのかな?
466この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:29:30 ID:gnZOpJWl
まことに、うっとうしい
そろそろ黙りこくれと言わざるを得ない
467この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:35:23 ID:KWhXMaCu
全然恥ずかしくない
間違いでもなんでもないんだから

『蚊の涙』って表現使ったら、「何が蚊だよ。雀と間違えてんじゃねーよ。バーカ」なんて
言ったやつがいたけど、結局自分がものを知らないのを一般的じゃないと断じて聞く耳持たなかったな
それと同じ気がする。認知度一位の表現しか使っちゃいけないなんてはずがない
468この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:38:37 ID:Nm6Cy1aO
辞書に載ってる蚊の涙と辞書に載ってない防衛線はまるで違う例だよね
ついでに言えば「認知度一位の表現しか使っちゃいけない」なんてことはないけれど、
必然性もないのにわざわざわかりにくい表現を、まして小説の中ですらない掲示板で使うのは単なる自己陶酔にすぎないよね
469この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:39:59 ID:GnOLLy49
びっくりするほどどうでもいい
470この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:47:18 ID:GZJ9QboN
>>467
お前がワナビでないなら防衛線を使っても何の影響もないからそれでいいよ>>410でもそう書いたし
ワナビだとしたら・・・まあ、なんだ、頑張れ

つか気付いてるか?本来なら言葉の誤用なんて誰にでも起こることで別に恥ずかしくもないんだ。
なのにお前は力業でそれを間違ってないと強弁し、結果自分の顔にどんどん泥を塗りつけている
471この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:53:01 ID:z/XaVSOJ
>>470
つか気付いてるか?本来なら話題が流れたらスルーするべきなんだ。
なのにお前はいつまでも話を引っ張って煽って、結局自分の顔にどんどん泥を塗りつけている
472この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:57:54 ID:GZJ9QboN
>>471
別にいいよ。お前みたいな有象無象がどう思ったってきにならんもん
俺は俺のしたいことをするのであって、恥を感じるかどうかは俺が決める。

そもそもスルーするべきといっている本人がまずスルーしてみろよこの馬鹿www
べき、なのは俺の前にまずお前だろうがwwwこのタコスケww
いいか、相手を皮肉るならもっと緻密にやれ。その点、ID:GZJ9QboNの方がお前よりは遙かに優秀だ
473この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:58:59 ID:Nm6Cy1aO
ん?
474この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 19:59:03 ID:GZJ9QboN
そしてIDをコピーし間違えた俺終了のお知らせww
どうしてこうなったww
475この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 20:10:46 ID:oLEIx//c
>>474
俺、新しい形式の自演かと思って唸ってたぜ。
476この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 20:16:50 ID:KWhXMaCu
どのIDと間違えたんだろう?
477この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 20:18:16 ID:GZJ9QboN
408と
478この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 20:21:29 ID:KWhXMaCu
これ、緻密な皮肉なの?
479この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 20:30:51 ID:y4w19F4w
これは非常に恥ずかしい
480この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 20:57:38 ID:GZJ9QboN
しっかし、ここにいるグズ共(一部除く)はどうして「黙れ」「どうでもいい」等々の動物的咆哮を
あげるばかりで本スレに感想を付けようとしないのか。

あくまでここは本スレの従属物であるはずなのに、連中と来たらそれには見向きもせずに
見るに堪えない愚論を開陳するばかり。

別にそれが駄目って訳じゃないが、お前ら自分のしていることに気恥ずかしさを覚え無いのか?
こういうと「感想を付ける気が起きない」「見る気が起きない」とぬかす輩がいるが、
だったらお前はなぜここにいるって話になるだろう。
一言二言、お前がそう拒絶した理由を伝えるだけでも両者に価値が生まれるというのになぜそれをしない?
少し前に感想について不平を言う晒しがいたが、例え大人げなくともお前らよりあいつの方がずっと上等だよ。

すべきと断言できないまでも、そう望まれている事を放ったらかして醜悪な傷の舐めあいをする姿が
俺には全くおぞましく見えて仕方ないよ。……まあこれ自体も幼稚な煽りを受けるんだろうが
481この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:02:41 ID:m/m489y6
なにこここわい
482この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:05:27 ID:d44Kac3h
>>480
落ち着いて
483この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:08:18 ID:0D55pb9i
>>480
わざわざ防衛戦引かなくて良いよ
あと感想について不平を言う晒しってどれのことだっけ?
484この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:11:06 ID:b28srWw4
皆、なにカリカリしてんだよ
485この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:11:47 ID:XQXANMAH
もうお前ら別のとこ行け。ラ板の新人賞スレにでも
486この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:13:43 ID:KWhXMaCu
>>483
防衛『線』な
みんな一発変換できないのか
エヴァとかロボットアニメでよく使われてるのになあ
487この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:16:29 ID:oLEIx//c
>>485
駄目だよ
今なんだか凄く楽しそうだぞ
プロット晒しにみんなで肉付けしたり代案出して晒し人も受け容れてるし
488この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:16:54 ID:GZJ9QboN
>>483
どこが防衛戦だよコラwwまじでその箇所をあげてみろ

>>485
お前が消えろ。俺は少なくとも感想は付けている。
繰り返す、ここに相応しくないのはお前だ。消え失せろ有象無象

>>486
だから、意味も使用頻度も違うんだよwwいい加減悟れww
489この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:28:37 ID:6cXg/JDJ
もしかして俺が間違ってるのかと思ってテンプレ100回見直したけど、
全部の作品に感想書かなきゃ議論スレにいちゃいけない、なんて条項はどこにもなかったから、
今日は感想つけてないけどここにいることにするわ
490この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:35:42 ID:GZJ9QboN
>>489
>作品に感想書かなきゃ議論スレにいちゃいけない条項はどこにもなかった
>別にそれが駄目って訳じゃないが
目が見えないのか、文字が読めないのか?

>今日は感想つけてないけどここにいることにするわ
それならいいんじゃないの。俺はあくまで自尊心問いかけただけだし、平気なら何も言うことない
無論、馬鹿にはさせてもらうが恐らく気にならないだろう。むしろそう言い切れる馬鹿は嫌いではない
491この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:36:34 ID:XQXANMAH
GZJ9QboN
すげえ。ここまでの人は久しぶりに見たわ
これだから2ちゃんはやめられない。あの人の再来かもしれん
492この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:37:33 ID:6cXg/JDJ
全部の晒しに感想つけれるほど暇があることが羨ましいよ、俺は
493この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:39:20 ID:gnZOpJWl
ID:GZJ9QboNの相手すると、スレ全体の程度が低く見られるから
そろそろ放置するがよろし

こっちのスレのぞく晒し人が、かわいそうだ
494この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:40:43 ID:XQXANMAH
まあここは彼のヲチスレじゃないしな
もう暫く見守りたいからレス読むだけにしよう
495この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 21:43:59 ID:5BB/D3jT
みんなでワッハッハ
496この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:04:07 ID:GZJ9QboN
>>492
全部って誰か言ったっけ?あ、>>489のこと?
お前もそれなりに時間はありそうだが、何が羨ましいのか理解に苦しむな。ま、俺も暇ではあるが

>>493
>こっちのスレのぞく晒し人が、かわいそうだ
ろくに感想も付けずにくだを巻いている連中と俺、果たしてどちらが晒し人にとって有益なんだろうね?
俺は上のような連中を貶しているが、晒し人に対しては可能な限り真摯な対応を心がけているが

>>494
レスを読むだけにしよう、とわざわざ全世界に発信する行為の意図について教えてくれないかwww
内容については一切反駁せずに、生暖かい目で上から見ている(気になれる)からお前は馬鹿なんだよ
正直、>>494の内容はどこにでもあるカスの典型的な悲鳴なんだよ。勝利宣言の類と同じ、とても恥ずかしい行為
497この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:09:44 ID:6cXg/JDJ
これはID変わった途端に全く出なくなるパターンだと予言しとく
498この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:11:42 ID:0D55pb9i
ここでやり合っている連中が本スレで感想つけたらコロッと態度を変えたりするのかな
499この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:15:09 ID:6cXg/JDJ
>>498
変わんないんでね?
ここにいる人だって仮に今日は感想つけてなくても昨日は感想つけてた奴や一昨日は感想つけてた奴ばっかでしょ
500この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:30:34 ID:GZJ9QboN
>>497
そりゃ当人がしょーもない発言をしてる自覚がある場合だろう。
例えば、ID:6cXg/JDJとかID:XQXANMAHとかID:gnZOpJWlとか。

発言の駄目な点を指摘される連中は、9割方そこに触れずに人格批判や荒らし認定を行うもんだ。>>497とか
俺がもし間違っているならそこを指摘すればそれですむのに、それができず、
しかも>>493のようなレスを続けている時点で、それは明白だ。

だから俺はそう言うレスを彼らの悲鳴と的確に表現してるんだよ。しかし少しはまともな思考の出来る人はいないの

>>499 そう言う人もいる「かも」な。もっとも最近の傾向としてそうでない連中が多数いるのは明らかだが
     感想は一つもついていないのに、ゴキブリだけが大量に沸いている光景は良く目にしている
501この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:40:56 ID:6cXg/JDJ
良く見たらこいつ本スレ>>119だったのか……

>>105←昨日俺がつけた感想
>>107←それに対して晒し人がつけた返信

>>119>>107へのID:GZのレスなんたけど……俺の感想ディスってんの? って???俺の感想??


せっかくなんでとりあえずこの流れの説明求む
どういう意図だったのか朝>>425のレスした時からずっと純粋に気になってたんだ
502この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:40:57 ID:sH3ihrbA
聞く耳もたない人になに言っても無駄よねー
503この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:41:02 ID:G5ubBS4I
>>499
いやGZJ9QboN 氏のことを皮肉ってんだろw
キャラ変えすぎw

ていうか流し読みでちょこっと感想書いて、ドヤ顔で説教されてもなあ。
校正さんレベルの神感想人ならともかくさあ。
504この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:50:21 ID:6cXg/JDJ
>>503
ああ、すまん

要するに

今まで一度も感想つけてないってわけじゃないのに今日感想つけなかっただけでこんな態度取ってるんだから
感想つけたくらいで態度変えないでしょってことが言いたかったんだ
もしかしたら今日は感想つけてないだけで、昨日まではつけまくってた人だっているかもしれないのにね
505この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:58:34 ID:GZJ9QboN
>>501 本スレ83以上

>>502
・反論できない、くやしい
・荒らしはスルー
・聞く耳持たないから ←New!

いやいや、いってて本当に恥ずかしくないの?お前の羞恥心の基準がわからんわ

>>503
おいおい、校正さんレベルの神感想人を標準にしてドヤ顔はないだろうww
ここは出版社ではないし、俺は編集ではないし、金をもらっているわけでもない。前提が糞過ぎるわww
そう言うなら本スレ>>138はどうなんだ、と餓鬼の返しも出来るんだぞ?
506この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:58:45 ID:GnOLLy49
ID:GZJ9QboNは感想つけるのはいいけどメチャクチャどうでもいいことしか書いてないな。
3段落目だけかな。かろうじて内容があるのは。それにしたってスカスカだけど。
他はホントにどうでもいいことしか書いてない。というか書かないほうがマシ。
507この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 22:59:50 ID:G5ubBS4I
>>504
いや俺が間違えた。
GZJ9QboNの態度のことなんだよな。
感想つけた人はどう扱うんだろうっていう。
508この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:03:06 ID:psfpuRW7
久々に来たけど、このスレは変わってないな。
頑張ってくれ、みんな。
509この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:09:25 ID:vkJEgqx0
応援してるぜみんな
510この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:10:31 ID:bV0CP+s/
愚にもつかない感想ばっかしだな>本スレ
511この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:11:47 ID:GZJ9QboN
>>504
ま、俺は誰がつけてるとかしらんから、あくまでも目に見えてるIDとか数でしか判断できない
感想付けてる人がいるのは否定しないが、それが少数なのは間違いない。

>今日は感想つけてないだけで、昨日まではつけまくってた人
等と供述しているが、もしそうであるならそれを言えばいいし、
そもそもその場合、俺の非難にはまったく該当しないわけだから言う必要すらない。

つまり、結果として俺に突っかかってくるのはめったに感想を付けない連中か、
さもなくばあわくって感想を付け、その上で大義名分つきで来る輩と想像できる。(あと根本的に残念な人)
後者の場合ちょっとダサイ気はするが、まあ晒し人の利益になるならそれはそれでいいことだ。
512この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:14:42 ID:sH3ihrbA
>>505
自分のこと言われたと思ったの?自意識過剰だね…あなたじゃなくて晒し人→感想人の関係のことを言ったんだよ。
それとも聞く耳持たないって自覚してた?
話し合えばなんでも自分の理想どおりにできると思ってる粘着質な態度はどうかと思うよ
513この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:18:43 ID:GZJ9QboN
>>506  と付属物として>>510
どうでもよかったか、ならお前が代わりにどうでもよくない感想を付けてやってくれ。
人の感想を批判するなら、その程度するのはお前の義務といってもよかろう?
もっとも、どうでもいいかどうかは晒した本人が判断することだが、そこわかってるか?
現状感想付けずに、「どうでもいい」とわざわざ発言するお前の価値が、俺よりも高いことを晒し人に示せるか?
514この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:23:17 ID:GZJ9QboN
>>512 またktkr一段目はよくわからん。つか比較的どうでもいい

>話し合えばなんでも自分の理想どおりにできると思ってる粘着質な態度
これはその通りだが、まず話し合う以前の段階で留まっているお前が言える台詞ではないな。
普通、言葉で意見を語った後の段階で吐かれるべき言葉だ、それは。お前にその資格はない>>502>>512

しっかしどいつもこいつも、クズの上に馬鹿で笑わせてくれる
515この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:26:01 ID:G5ubBS4I
>>510
愚にもつかない感想だろうが感想は多い方が良いだろ。
感想が少ないとマジで泣けるからなあ…。
批判よりスルーの方がこたえる。

ただ出来の悪い作品のほうが感想多くなるのも泣けてくる現実だけどw
516この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:42:34 ID:OToDInBk
愚にもつかないと思うなら自分が晒さなきゃいいのだし、
晒してる人はそれでも感想がほしいと思ってるのだろうし、
それより、こんなところで管まいてないで感想書いてやれよ、と。
517この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:42:37 ID:GnOLLy49
>>513
ここでくだらないことグチグチいってるお前さん以外の人に対して、同じこと言うわけないでしょ
仮にあんまり意味のない感想でも「ふーん」で流すよ。その程度のこともわからんの?
「俺は感想つけたぜ〜」ってことを盾に周りを攻撃してるけど、正直「確かに感想はつけている。でもそれだけ」って印象。
たぶん本スレからお前さんの存在が消えて無くなったとしても、誰も困らないレベル。

自分は上でも書いたけど、腕の立つ感想人さんの書き込みを楽しみに本スレに来ている。
でもお前さんの感想は特に勉強にもなる部分もないので別にいらない。

ここで偉そうに持論押し付けてるお前さんにだからこんなこと書く。他の人にはこんなこと言わない。
518この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:43:03 ID:b28srWw4
はぁ、そうですね。
519この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:45:13 ID:6cXg/JDJ
糞みたいな流れだが
本スレ>>130はSDで二次通過、三次落ちの作品だね
気になる人は見てくるといいよ
520この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:47:02 ID:b28srWw4
ああ、ごめん。
もちろんGZJ9QboNへのレスね。
なんか持論押し付け激しいから肩の力ぬけちまった。
521この名無しがすごい!:2011/02/15(火) 23:48:32 ID:6cXg/JDJ
そろそろID変わるし出て来なくなるでしょうよ
522この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:07:00 ID:pVGSp3jO
>>517
・どうでもいい箇所と根拠を示しましょう。
・困るかどうかは晒し人にとってのみ意味のあることで、現状あなたのは妄想に近い想像です。
・俺を含む感想はあなたの勉強のために存在していませんwwwどんだけ自己中ww
・で、「勉強になる感想」とやらはまだですか?それが何か知ってるんでしょう?ww

結局、お前の言っていることは俺の感想がお前にとって不要だと言うことだけ(しかも言いがかりに近い)
お前が鋭い感想とやらを楽しむのはまったく勝手だ。
だが、本スレと晒し人にとってお前が全く無価値の存在であることは間違いない。
仮に俺の感想が晒し人にとって無価値だったとして、お前が↑の通りゼロの存在であることと関わりがない。
>>517がバーカバーカと吠えたてる小学生のレスだってわかったかな?

>>517-518押しつけじゃない意見って存在価値あるの?障子の隅にでも書いてろって話だ

>>521
ああ、お前を含む欠損発言しか出来ない連中の事だな。自己分析良くできてるじゃん、褒めてやるよ
523この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:07:26 ID:KzD3150l
一個だけ晒し人にアドバイスしとくと、
感想がつきやすいのは夜9時から夜12時くらいの間だから、夜9時前くらいを狙って晒すといいよ
逆に昼間は感想つきにくい


その時間狙って、お前らも感想つけろよゴミ屑め、みたいなこと言い出す奴はいるけど
基本的に毎日夜頃まではあんま感想つかないから
524この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:08:13 ID:QrO/MjOM
>>519
俺はアイデアにニヤニヤして好意的な感想書いたけど、他の感想人の批判も納得できるんだよね。
かなり作りが荒いからねえ。
あれで二次通過はよくいったなって驚くわ。
525この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:08:25 ID:pVGSp3jO
お、ID変わった
さて、指紋を変えた有象無象くん。哀れで愚かな悲鳴の続きどうぞ
526この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:11:11 ID:KzD3150l
個人的な分析としては、
昼間はスレッドにレスするくらいの暇はあっても、晒しをじっくり読んでしっかり感想書くほどの暇は中々ないって人がおそらく多いんだろう
集中できる環境も必要だ
夜ならじっくり腰を落ちつけられる人が多いのだろうと思う
527この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:12:31 ID:KzD3150l
ID変わっても出て来てくれた方が皆嬉しいと思うよ
理由は言わないけどw
528この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:13:30 ID:pVGSp3jO
いやいや、偶然か意図的か日付と共にレスがつくことつくことww
まあ確証はないからこれは完全に邪推だけどな。
ここまでの彼らの生態を見るに、都合の悪い部分(=ほぼ全て)には触れないだろう。
うん、いいよ。荒らしの相手をしてはいけないからという免罪符を貼り付けても仕方ない。
君は悪くない。悪いのは君の劣った道徳心と、それ以上に未発達な知性なのだから

>お前らも感想つけろよゴミ屑め〜基本的に毎日夜頃まではあんま感想つかないから
夜に感想がつくことと、生息するのに感想を付けないゴキブリがいることとは別個の事案です。一応
529この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:13:35 ID:QrO/MjOM
またID真っ赤にする気かw
ここで書くぐらいの文章を、感想で書いてやればいいのに。もったいない。
530この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:14:50 ID:9Km420VZ
>>526
だな
俺は確実に感想をもらうために晒しは金曜日の夕方以降と決めている
531この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:16:27 ID:KzD3150l
>>524
二次通過なんてあんなもんだろうなって思うわ
晒し見てるともっとひどいの一杯あるもの
532この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:21:46 ID:pVGSp3jO
>>526
>昼間はスレッドにレスするくらいの暇はあっても、晒しをじっくり読んでしっかり感想書くほどの暇は中々ない
>夜ならじっくり腰を落ちつけられる人が多いのだろうと思う

上はあるかも知れない。が、下は明らかに現状に反している。

>理由は言わないけどw
こういうレスを、この時間にしている時点で有象無象と見なしてしまう。
語られない理由なんてものは、本人に都合の良い妄想と見なされて当然だ

>>529
さほど興味のわかない晒しにそこまで関わろうとは思わない。んなこと言われるまでも無かろうが。
お前のその発言は、感想を付けていない連中にこそ向けられるべきだ

しっかしお前ら(主に昨日分の連中)脳みそに酸素まわってんの?
533この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:24:46 ID:atyWnjlo
>>524
応募総数という母数もあるし、求めるポイントが賞によっても違うだろうからな。
文章は直せるんだから何より内容ってところもあるだろうし、
小説としての完成度が高いものを求めるところもあるだろう。
534この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:25:34 ID:OwPWi02w
あんなもんが二次通過かよwww
オレも書いてみっかな。
535この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:27:33 ID:KzD3150l
いやいや、君はかなり良心的な人だと思うよ
本当に良い人だ
これでコテなんてつけて出て来てくれたら、人によってはかなり助かるんじゃないかな

まあ俺は君のことが好きだからそんなことされても何も変わらないんだけどね
536この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:28:03 ID:JMNxq1iJ
3次通過だってここじゃ叩かれることはザラ
4次通過だって同じ
まぁそんなもんだよ。
537この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:31:37 ID:KzD3150l
一次通過203作品
二次通過60作品
三次通過17作品らしい
総数は知らないけど
538この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:31:57 ID:atyWnjlo
>>536
そりゃ、落ちてるんだから。落ちるからには理由があるだろ。
世の中に流通してる小説にだって、んー…ってなることはそれなりにあるのに。
539この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:32:06 ID:fXI4cjU2
>>534
書いてみると難しさがわかるぞw
540この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:46:30 ID:9wKjZeRb
>>527
嬉しいっていうか、助かる
541この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 00:46:35 ID:JdYY4thO
実際、プロが書いた物だってツッコミどころが一切無い完璧な小説は無いわけだから、ここに晒したとしたら厳しい感想を書かれるだろうね。
>>130は二次通過って時点で少なくともここの他の晒しよりもかなりレベルが高いはず。酷評も必要だけど俺は学ぶべき点を探すぜ。
542この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 01:11:36 ID:HfkbF7xQ
>>537
たしか1000超えしたとかどうとか騒いでた覚えがある
543本スレ130:2011/02/16(水) 01:34:04 ID:OA++0+l1
>>524
いや、本当に自分でもそんな感じです
時間がなくて不完全な状態で応募したのに分不相応な結果が出て
「あれ?ちゃんと改稿して煮詰めてたらもっと良い結果出せたんじゃね?」
とか勘違いして調子乗ってたけども晒したことによって目が覚めましたw
544この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 02:00:52 ID:pVGSp3jO
>>535
相手を傷つけたいならもう少し頭を使うといい
お前の発言で傷つけられるのは、お前の水準と等しい人だけだ。
子供にバカとだけ言われても何も感じまい?

>>540
!?
>>543
アナザーってのはなんだったの?
545この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 02:05:46 ID:JMNxq1iJ
>>538
そこまでキニスンナ
多少は気にしろ、くらいの意味だ
546本スレ130:2011/02/16(水) 02:05:47 ID:OA++0+l1
>>544
マサルさんにおける、セクシーコマンドー「外伝」みたいなもんです
もしくは本編ではなく別視点の物語だという意味で
547この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 02:15:16 ID:NJf9gKvK
>そう言えば、私はネーミングにセンスが無いので登場人物の名前を全部保険会社名のもじりにしてしまってるんですが
>違和感など感じられませんでしたでしょうか?

これさ、住友ぐらいしか違和感はなかったけど、そもそもルビ振ってないから正しい読み方分からんのじゃないか?
548この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 08:38:32 ID:cHo97E+7
名前はあえて出さないけどワロタw
549この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 08:45:28 ID:WiAEB8dk
うわあ、また来ちゃった
550この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 08:57:15 ID:z9t9M56h
>>548-549
ここはあくまで議論スレであってヲチスレではないことを理解しないお前らの方がよっぽど害悪なんだがな
551この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:00:04 ID:cHo97E+7
え?
旧スレに誤爆してすぐ取り下げた事を笑っちゃいけないのか?

って、こっち来てるな
誤爆じゃなかったのか……
552この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:06:55 ID:z9t9M56h
笑うスレじゃねえよ?
半笑いでごまかしたり、本人乙と煽り返したりしながら引き下がるならまだしも
「晒し人のミスをあざ笑うのがこのスレの正しい使い方だろ(キリッ」ですか?
どこまで頭悪いのお前?

こいつがド間抜けなだけならいいが、ヲチスレと勘違いしてる奴結構いるだろ
いいかげんにしろ
553この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:10:28 ID:cHo97E+7
煽り乙^^
もっとがんばれ
554この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:13:08 ID:TBFMB/Dv
そうカッカしなさんな
紅茶でも飲んで気を鎮めろ( ´・ω・`)_且~~
555この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:20:05 ID:ICvYXQLu
>>543
つーか読んでないけど、二次通過って凄いですよ。
このスレにいる人の大半は一次落ち、二次落ちのどちらかでしょう。
自分より劣った人たちの感想なんて聞かない方がいいですよ。
個性がなくなって、凡作になるだけです。
感想を貰うのではなく、感想を書く側に回って下さい。
556この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:24:28 ID:TBFMB/Dv
>>555
おまえのレス、軽く自家撞着してんぞ
557この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:25:02 ID:k982B9AH
このスレは一次落ち、二次落ちの為の掃き溜めであって
才能ある人は、その醜い争いを紅茶を飲みながら俯瞰の構図でみつめ
ああはなりたくないものだなと、ため息をついて、推敲作業を続けるのが良いのです。
558この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:34:18 ID:IujCQoKg
CPUにバグなんてあるの?
559この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:37:51 ID:lNj83VHQ
あるよ
560この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:46:17 ID:7TCNEy+y
本スレ130のヒロインはおっぱいがデカすぎると思わね?
あれでブラウスのボタンが飛ばないとか、いくらなんでも不自然な気がす
561この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 09:50:27 ID:IujCQoKg
>>559
そうなんだ。ありがとう。
なんとなくプログラム(ソフトウェア)の問題を指す言葉かと思ってた。
CPUにもそう言ったものがのっかてるとかいうことなんだろうか?
って、さすがにスレチだから自分で調べる。ありがとう。
562この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 10:31:45 ID:lNj83VHQ
語源的な部分くらいならスレチじゃないだろうから言っちゃうと、バグって文字通り、
「虫」が原因で機械が誤動作した所から来てるから、ハードウェアでも使われる言葉だよ
CPUのバグだとエラッタって言葉があるんだけど、どのくらい普及してるのかはわからない
563この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 10:35:57 ID:AbL2sIsB
>>562
いやその説明はおかしいだろ。というか間違ってるだろ。機械が誤作動おこした所から来てる、じゃねーよ。さらりと嘘ついてんなよ
元々コンピュータプログラムってのは紙に穴を開けてそれを読みとってたから、虫が原因で本来の意図とは違う動作をすることがあったの
それを由来としてるんだから「虫が原因で機械が誤作動した所から来てる」なんてのは大嘘もいいところだ
564この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 10:44:10 ID:lNj83VHQ
>>563
いや、それこそ初めて聞いたよ
パンチの孔に虫が詰まるって、そんな珍しい事例が語源になるってどんな笑い話なんだ
565この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 10:49:32 ID:AbL2sIsB
とりあえず、結論から言うとバグは一般的には「プログラム上の欠陥」で合ってる
ただ一々誤作動っていうのも面倒だからもうPC関係の欠陥とか誤作動はぜんぶバグでよくね? みたいな風潮はあるから、
CPUのバグ、という表現が間違ってるとは言えない。つかわりと使う。大学教授とかでも使う。ソースは俺の経験だからまるで証拠は出せないが
566この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 10:51:36 ID:KIN6SYLo
エピソードとしては両方存在するから喧嘩するな
スミソニアン博物館に展示されている「バグ」は>>562の方だ
567この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 10:52:20 ID:AbL2sIsB
>>564
これは「プログラムの記述や動作において人為的欠陥が出やすかった時代」に、
開発者が冗談交じりに「また虫が出たおかげで俺の完璧なプログラムが動かないよ(笑)」って言ってたという笑い話だから、
どんな笑い話だと言われたらそんな笑い話です、という答えになる
568この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 10:54:38 ID:lNj83VHQ
ええー
それで大嘘とか言われてもなあ……
569この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 10:57:34 ID:IruBEa0g
っていうか結果的に虫が穴あけて誤作動したのなら、562は正しいと思うけどな
570この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:05:59 ID:VlOpChoQ
まぁ、俺なら「CPUのバグ」じゃなくて「プログラムのバグ」と書くがな

そもそも、月都市で擬似タイムマシンで闘茶で云々……って意図がよくわからない設定だから俺は感想書く気がしないなぁ
571ゾンビ:2011/02/16(水) 11:26:28 ID:0Ftqoey1
>>429
ハメットは「報告書のように簡潔な」文体で、 感情描写をしない。それが「乾いた」と言われる所以だ。
>本スレのが淡々と話が進行していくから「報告書のように簡潔な」文体だと思った。その合間に主人公の
内面が書かれてるわけだが、そこは感傷的でハメット的ではないね。その通りだと思うよ。そのあたりは
ビアスっぽく感じたし、犯人の心理を省いたら感情移入できないから、あれ(文体)でいいんでないの?


わざわざ細かく感想読んでるんだね。おかげで勉強になったよ。ハメットも長いこと読んで無いし。
トンクス
572この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:33:12 ID:IruBEa0g
というか喜一は前回あんなことして逃げてったのに、
どの面さげて投稿してるのかと
573この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 11:54:39 ID:ev+Xo5aQ
嘉一朗の人が以前になにをしたのかは知らんけど、アレに自信を持てるのは凄いと思った。
八割皮肉だけれど二割は尊敬する。
どんな作品にも粗はある以上、自作を楽しめる気持ちは大切だ。
本スレのアレは「作品」と読んでいいのかどうかという疑問があるけど。
574この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:03:25 ID:d3Fwf2fm
ここ数日忙しくて見てなかったが……見てなかったのが幸運だと思える流れだな
575この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:22:58 ID:DASmU/ds
>>573
彼は感想人の指摘に感謝の言葉は述べても、あまり直さないからね
576この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:32:01 ID:NJf9gKvK
晒して読まれ感想をもらいレスを返す
この一連の行動そのものが目的なんじゃないの?
作品を良くしようなんて気概があれからは感じられん
577この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:45:37 ID:UAieb5+G
嘉一朗はもういい年なんだから
ラノベ作家は諦めて働けばいいのに
578この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 12:47:28 ID:KIN6SYLo
若者は残酷だなw
二十代なら夢を諦めたら働く道も選り取り見取りだろうが
ああいう三十代ニートはコネがないと採用もされんよ
579この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 14:18:08 ID:lrPAe880
一番いい対処法は誰も感想をつけないことなんだろうけどね
でも荒らしにスルーを促すことはできても
本スレで晒しをスルーするように呼び掛けるなんて
どんな作品であってもやってはいけなことだろうからなぁ
580この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 14:58:53 ID:DASmU/ds
>>579
今は議論スレを読んでいないor気にしない人が本スレに感想書いてるのだろうから感想人の良心がある限りは変わらないだろうね
しかし、迷走に定評のある彼がいつになったら悟るのか見物ではある
581この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 16:23:59 ID:p9teXRVk
久々に酷さを通り越して微笑ましい晒しが
あのころの自分を思い出して途中で読めなくなった
582この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 16:33:46 ID:lNj83VHQ
こういうのを読むと、わざとやってるんじゃないかと疑いの目で見てしまう
汚れた自分に気づかされる
50DPオーバーのネタを作るほど腐った荒しなんていないよねw
583この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:47:51 ID:IujCQoKg
連体形じゃなくて連用形だった……orz
584この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 17:55:08 ID:/lAoXoGa
>>582
そこまで言ってやるなよ…。
585この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:26:49 ID:ygz7CtKq
プロローグ:11039文字
一章:12259文字
二章:3862文字
三章:7098文字
四章:8791文字

おい、プロローグが2番目に長いってどういうことだ
586この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 18:32:13 ID:lNj83VHQ
>>584
いやゴメン、言い方が本当に悪かった
初心者が陥りがちな失敗とかには、なにも言うつもりはないんだ
自分でも通った道だし、その手のサイトでも読めばすぐに改善する話だし
それをおちょくってネタにする荒らしがいるよねえ、とそれだけの話なんで忘れてください
587この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:38:44 ID:TBFMB/Dv
本スレ153
>呼んでくださって
って、わざとだろうか?

まるで、召喚されたみたいではないか
588この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:42:35 ID:atyWnjlo
どう見ても誤変換だろ…
589この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 19:51:05 ID:TBFMB/Dv
何やら、ドジな魔女っ子が間違って召喚したみたいで
初々しいのう
590この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:17:45 ID:HfkbF7xQ
ちょっと前の本スレは長文オンリーだった感じなのに
591560:2011/02/16(水) 21:35:49 ID:7TCNEy+y
>>404が軽くスルーされたのが気になって、俺もネタ振りしてみたのだが、
まさかここまで華麗にスルーされるとは思わなかった。
くだらない愚痴や煽りには過剰なまでに反応しまくるというのに。
おい、おまいら。おまいらはなにか大切なものを見失ってないか?
おっぱいネタにツッコミひとつ入れられないで、なにが小説だ。なにがラノベだ。
ちくしょう、ざけんなっ! ちょっとグーグルで画像検索してくる。
592この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:53:13 ID:PmX6CgAu
何がキライかじゃなくて、尻が好きかでラノベを語れよ!
593この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 21:59:43 ID:atyWnjlo
うん、俺もおっぱいより尻だ。
594この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:06:26 ID:mDInVExR
テスト
595この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:08:22 ID:mDInVExR
おお、書き込めた。よし、早速質問っす。
戦闘の描写で腕や足の骨が折れるとかはあるけど、歯まで折れるのを書くのはいきすぎかな?
世界観的には足が折れても、腕が切断されても完璧に治療できるというご都合主義があるんだ。
596この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:11:18 ID:9wKjZeRb
体がバラバラになったり、クラスメイトが化け物になったり、それを無残に殺しまくる
そして、激しいセックス描写。フェラからアナルから、それこそフランス書院か!
と言えるくらいエログロのラノベがありましてな
597この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:26:10 ID:QrO/MjOM
>>595
今のラノベ界のエログロ描写に書きすぎってことはないでしょ。
先輩達が行き着くところまでいっちゃったよw

それよりも問題は、歯が折れる描写が必要かどうかだ。
完璧に治療できるってのを読者が知ってる状況じゃしらけるだけだろ。
598この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:33:53 ID:rhCAQIbS
ぶっちゃけ「戦闘のダメージ描写」でしょ?歯が折れるってリアルじゃ結構な事だけど
超能力とか異能とか魔法とか凶器ぶん回してる中で「けっ、奥歯いっちまった」っつってプッと吐き出しても
それでどんだけダメージやピンチを演出できるのかって話になるんじゃない?
599この名無しがすごい!:2011/02/16(水) 22:43:39 ID:9Km420VZ
黒水瀬程度は許されるだろ
600この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 00:52:18 ID:LicVwEO3
>>595
別にいきすぎではないと思うが
ガンツみたいに損傷部位を回復できるってことなら
他の怪我のおまけくらいに考えた方が良いかもしれない
601この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 01:03:15 ID:Nt/Xd70X
奥歯が砕けたままなのはリアルにキツいけど、前歯がないのはビジュアル的にキツいな。
どんな美形設定も※ただし前歯二本無し で台無しだ
602この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 01:22:44 ID:MP0NXWn5
ちょっと便乗して質問させて下さい。
正確にはあらすじスレの方により関連するんだけど
晒されてる作品と自分が今書いてる物のプロットが丸被りしてたら、どうする?

実はあらすじスレの前スレで晒されてたプロットと自分が今書いてる話がそっくりということに気づいてしまい、
それもかなり深刻なレベルなので捨てようかな、でも愛着が…と、悶々と考えていたら
一ヶ月ほど経過してしまってたんだ。
そして先週、あれ、次スレになってるなーと見に行くと、その被ってたプロットが再度晒されていて
読めば以前とかなり雰囲気が変わっており、そこまで被りが気にならないくらいにはなっていた。
でももし仮に今自分が書いているのが受賞してこのスレの住人があらすじ等を読んだら、確実に
あのプロットをパクって書いたと言われるだろうことは明白だ。
王道すぎるかなとは思ってたが、ここまで偶然に被り倒すことがあるとは、まさか思ってもみなかったよ。

こういう状況になった時、自分ならどうしますか?
603この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 01:29:09 ID:f1f4cTFZ
>>602
受賞した者勝ちだから気にしないでいい
取らぬ狸なんとやらって言葉もある
604この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 01:38:31 ID:HVr6LYTi
>>602
受賞してから心配しろよw
まあ俺なら自分の発想の貧困さに呆れてその話は捨てるな
605この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 01:41:24 ID:S9bldAfu
商業とカブるなら分かるが
晒しスレのとかよw
606この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 01:53:46 ID:TI3bBxIe
>>602
たぶんそれと似たような商業作品があるんじゃないの?
お互い知らぬ間に影響を受けたとか。
607この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 02:01:01 ID:MP0NXWn5
おお、ありがとう!何かすごい気が楽になったわ。
多分、自分もこのスレで被った!というレスを見たらそういう反応してたとは思うんだけど
当事者になると結構悩むもんだよ…。選んでる単語から流れまで、骨格がほぼ全部のレベルで被ってたし。
むしろジャンルが違うのが驚きだったw
まだ自分は書き上げた数自体が少ないレベルだし、応募予定のレーベルも全然別のようだから
とりあえず一旦完成させて送って、次はもっとオリジナリティのあるものを考えられるよう頑張るよ。

>>606
自分は某著作権切れの有名作品から引っ張ってて、作中でも分かるように書いてる。
そのせいかもしれんけど、影響では割り切れないほど要素が同じで
むしろ周りから見たら呆れて笑えるかも。
608この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 02:34:44 ID:S9bldAfu
なんだ合法パクか
609この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 02:48:40 ID:vItPWtLC
ラブ・クラフトとみたwラプラスなんちゃらだっけ
610この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 02:57:46 ID:G4CSUb1d
まああれだ、本当に偶然被ってしまったのだとしても、
「被ったw」と自分から騒いでおけば、後で「受賞作が晒し作と似てる」と指摘されるより傷が浅い
と計算した上で演出してるようにしか見えんよ
611この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 04:05:56 ID:XQTHABh8
>>602
あらすじスレよく利用してるから心配だわ。
612この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 04:26:49 ID:1dcQLTli
どの程度似てるかによっては後で問題になるかも。
実際のところは、あらすじスレのそれをパクってんだろうと思われても仕方ないだろうし
著作権が切れてるからと自作として拝借するのは、法的にどうか知らんが少なくとも倫理的にNGだし
ネットでネタをパクって投稿してあとで取り消しになること多いよ。
613この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 04:43:02 ID:f1f4cTFZ
全く関係ない奴が晒しをパクったと指摘されるということも起こり得るわけだ
614この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 05:17:20 ID:kxKZ5U3J
盗作と疑われる程に偶然に似るってのはありえんだろう。
>選んでる単語から流れまで、骨格がほぼ全部のレベルで被る
常識的に考えてこんなのパクったのだろうと推察するしかないわ。

もっと疑うなら、いいなと思ったプロットが欲しいから
名無しで酷評して、新しいのに書き直させ、自分は酷評した前のプロットを頂いたのかなとも。

というのも、書き直す前も後も、晒しスレの方には両方大切な作品の筈。
前のプロットを捨ててる訳ではないだろうに

>読めば以前とかなり雰囲気が変わっており、そこまで被りが気にならないくらいにはなっていた。
こんな風に、前のプロットだから大丈夫だろうとトンデモ理論をしているから。

こういう考えに至るくらいの方なら、もうなんでもやるのだろうなと。
615この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 05:56:04 ID:FSYm+atY
元ネタのオリジナリティや改変の度合いにもよるだろ。
「ただの人間には興味ありません」と言い出すヒロインを中心とするSFコメディはアウトだろうが
ヘタレ主人公の元に異世界からツンデレの女の子が現れるドタバタラブコメや、
平凡だった主人公の元に死神や吸血鬼が現れる能力バトルならパクったところでなんの問題もない。
過去作をネタにすることにしたって、三銃士を元にしたゼロ魔や、芥川龍之介の蜘蛛の糸が創作倫理的に問題のある作品だとは思えん。
616この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 06:18:41 ID:G4CSUb1d
叩いて引っ込めさせる目的で計画的にやった可能性は低いと思うがな
叩いたって引っ込めるとは限らんし、引っ込めても普通は確認するすべがないんだ

しかし、このネタ使いたかったぜ畜生と思って叩く→再晒しで変わったのを確認、じゃあ元のネタもらおっと♪ の展開はあるな
悪意なくても、時系列によっては晒しに影響されて無意識にインスパイアすることもある

実際に完全に独立か、影響受けたか、パクリか、それは知らんよ
何とでも疑えて、潔白の証明はできないわけじゃん
なのに、一般論として相談するならまだしも、わざわざ特定可能な形で丸かぶりだと宣言する
被っても大丈夫だと言ってもらって安心し、何かあった時に同じスレの仲間意識で擁護されるのを狙ったもんだろ
仮に潔白だとしてもゲスいぞこれは
617この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 06:31:44 ID:sq54np9H
というか、>>602の質問して>>603-606のレスをもらって
「気が楽になったわ」とか言ってる時点で首を傾げるんだが……
ラブクラフトか吸血鬼かゾンビか知らんけど、要するにありがちな代物なんだろ?
思い入れ以外に拘る要素が見当たらん
618この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 06:33:40 ID:ZiDnJwiU
>>616
>被っても大丈夫だと言ってもらって安心し、
>何かあった時に同じスレの仲間意識で擁護されるのを狙ったもんだろ

ああそれは俺も感じたわ。何か問題になったら

私も似ていると悩みましたとか
相談したら問題ないといわれたからやりましたとか

そういう言い訳をしたいが為に
わざわざここに書き込んだのだろうと。

これは盗作じゃないとか、よくあることとか、応募してみろという擁護レスのいくつかは
多分、携帯なんかを使った自演じゃないのかなとまで俺は疑ってる。

リアルでこんな人にあったら距離をおいて警戒して付き合うわ。
自分さえよければ、ひとを傷つけて屁とも思わない人は少なからずいるからね。
これもそういうタイプの人だろうなと、なんとなく匂いで感じた。
619この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 07:07:08 ID:xOIVMVKa
可能性としてはこんな感じかな

1、偶然本当に似ていた 10パーセント
2、実はパクった 50パーセント
3、あらすじスレを潰したい騙り 10パーセント
4、パクったと見せ掛けた騙りであらすじスレの投稿者に嫌がらせ 20パーセント
5、パクってあらすじスレの投稿者に嫌がらせ 10パーセント
620この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 07:07:55 ID:f1f4cTFZ
法律的に言えば、プロットはアイディアレベルのシロモノだから著作権はない
小説として完成されているものから持ってこない限りは、社会的な責任を取る必要はない
既存の作品を取り上げてみても、どっかしらにネタ元があったり、ネタ元ではないけど同じような設定の作品がどっかにはあるんだよな
もちろん最初から最後まで同じってのは少ないけど。
水嶋ヒロのKAGEROUも、ぜんまい仕掛けの人工心臓とかねーよwって思ってたが調べたら同じ設定のアメコミヒールがいたり……

ただ、電撃文庫じゃ回収騒ぎがあったばっかりだし、”パクリ”についてうるさく言う奴も居るだろう
そういうのが積もって騒ぎにでもなれば、たとえ社会的な責任を取らされなかったとしても、2chの著者別スレでは叩かれアンチが湧き、
個人のブログでは本についての感想よりも本当にパクリかどうかという検証が注目され、
著者自身も居心地悪くて次回作のハードルが上がったような気になってしまう
よく考えたらあんまりいいこと無いな
621この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 07:09:08 ID:qaKHonwS
>>619
なんだよパーセントって
小学生かw
622この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 07:14:23 ID:xOIVMVKa
>>621
間違ってませんが、なにか?
小学生かw
623この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 07:16:57 ID:sq54np9H
そんな言い争いしてる時点で小学生
624この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 07:26:32 ID:qaKHonwS
面白ければ正義
同時期に投稿された同じ設定の二つの作品
どちらを取るかなんて解るだろ?
面白い方だ

まあ、安心しろ
お前らの晒すプロットなんてクソ面白くもない
仮に面白いアイディアがあったとしても生かす能が無いんだから意味ないけどw

625この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 07:37:36 ID:dX3Ys48T
>>624
お前、ちょっと臭うぞ? ウンコ漏らしてるじゃね?
626この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 08:17:50 ID:avHGDg7y
嫌がらせでわざわざ作品ひとつ書きあげて晒すとは思えないが
晒した作品はフルボッコにされるだろうし

未熟なプロットをパクって得するとも思えんから
ただのネタかぶりだろうな
仮にプロットをパクられても優れた作品を仕上げればいいだけの話だ。
パクった奴の方が面白いなら、それは自分の力量に問題があるんだろう
627この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 08:21:26 ID:+vl8Uqq6
>>618
ああ、確かに大丈夫というレスを期待してた。
だが自演じゃない、携帯はこれだから。
しかしこっちもずっと考えてたのに後出しになるだけで完全敗北は、分かってても辛いな。
いっそ知らなければよかった。
628この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 08:48:53 ID:k2tfd+hK
>>610
俺はもっと凄いこと考えてる
プロット晒しスレで見つけたあらすじが良く見えて
どうしてもパクりたいからこんなウソついてまで演出してると
629この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 09:21:13 ID:e91QPR7q
ブログや小説サイト、すでに商品として出回っているメディア等の酷似は、
たとえパクってなくてもアウト
法律といっしょで、既存の作品を知らなかったではすまない

プロット晒しスレで晒されたものが、どの程度か判じかねるが、アイデアレベルの
類似くらい、かまへんやろ
つか、商業作品でさえ、パクリとしか思えない作品あるし

おどおどするから、白い目で見られるんだよ
ええ、プロットが丸かぶりするくらい似てましたが何か問題でも?
と開き直ればいい
それよか、類似を軽く通り越して酷似の域にまで達してしまう、発想の貧困さに
頭を悩ませるほうが、よほど建設的
あくまで「偶然」かぶったのだとしたらね
630この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 09:44:18 ID:WWjd+TZ5
>>627
もうすっこんでた方が精神衛生上いいぞ?
第三者の俺らは事実関係を知りようがないんだ
偶然なら大丈夫だ問題ない、と、パクったなら氏ね、を両方言うことになる
本当に偶然で被ったんだとしたら、無実の罪で疑われる流れは辛いだろ
盗用を正当化する気だったのなら、試みは失敗したんだからおとなしく敗走しろっての

念のために言っておくが
「パクラレ元が削除や修正して消えたから、パクリ作品は完全に私のものだよね?」は典型的なパク厨の理屈
もし本当に偶然の被りだったとしても、相手が変えてラッキーこのまま行くわって言い方はすげー好感度低いぞ
631この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 09:45:26 ID:Uj+qlSN8
ところで本スレ130って富士見で最終選考まで行った奴じゃね?
どうせ晒すならそっち晒せよな
632この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 09:47:45 ID:WWjd+TZ5
ところで、現行のあらすじスレ見てみると再投稿されたものって一つしかないんだな
そこで例えばの話だが
目利きバトルや料理勝負なんて漫画ではセオリーだし、闘茶の映画も2年前にあった
だったら利き茶バトルで奪われた家宝を取り戻す設定なんて誰でも思いつく
ほぼ全部のレベルで被ってそっくりでも仕方ない
あっちはバーチャルゲームSFになったんだから時代小説ジャンルはもらっていい
クソコテのネタをパクったとしてもスレ住民は味方してくれる
こういった見通しもあるかもな
633この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 09:50:57 ID:puaudfvb
>>631
懐刀はそうそう見せびらかすものではないってことじゃね?
634この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 10:12:22 ID:nbBWmmtI
すっげぇ疑われてて不憫に思うけど、
そう考えるのは発言した後の反応を頭の中で描けないってことなんだよな
自分にシュミレーション能力が著しく欠けていることがわかったorz
635この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 10:28:46 ID:B/gwpLGZ
烈火の炎でもやっていたな。
「本物と偽物の区別をつけるには、続きを書かせればいい。偽物には絶対に書けない」
つまり作品がかぶったとしても、続編で面白みを出せれば大丈夫だってこと。パクる奴はアイデアが貧困だから続編の構想なんてできないだろうし。
ようは面白く書いたもの勝ち。

>>628
実は俺もそう考えていた。だから述べたのが↑の意見。
636この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 10:30:01 ID:sq54np9H
シミュレーションな
637この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 10:43:21 ID:nbBWmmtI
>>636
……!
誤字指摘ありがとう
うっわー恥ずかしいわー
638この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 11:11:00 ID:XtmGxlip
提言騒動を思い出すなあ
639この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 11:16:06 ID:ydDcJcqy
あらすじスレはたまに見るけど
HJで大賞取った作品と被ってるのあるな
不幸ヒロインを科学や確率などで助ける話
賞を取った方が当然面白そうだけど、かなり似ている
640この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 11:58:38 ID:XtmGxlip
「科学や確率」の部分を別のワードにしたら別の話に似るくらい王道展開だから、
似てる話があるのが当たり前なんじゃない?
641この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 12:50:43 ID:hlv5a5uf
著作権切れの過去作品が元ネタだったら、最初から
「『○○』をリメイクした」と宣言しておけばいいのに。
商業作品(小説でも映画でも)にいくらでも例があるんだから。
後になって「実はこれの元ネタは……」とか言うとかえって胡散臭くなる。
642この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 13:16:29 ID:S9bldAfu
>>639
HJのストーリーラインはSD鳥砂のパクリ(キリッ
643この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 13:22:09 ID:FSYm+atY
>>628
それは流石にないわー。
それならここでぐだぐだ言わずに、黙って盗んで投稿すりゃいんだから。
>>602で言ってる通り、深い理由なんてなんもなくってただ単に被ったから不安になってるだけだろう。
投稿してみるにしたって、素人が投稿できるサイトは2chのここだけってわけじゃない。
ここでの支持を集めるための裏工作なんて、やったところでなんの意味もない。

>>602はあれこれと計算する人間だけど、そんなこともわからない。
>>602は純然たるバカだから、不安に思ったことを単純に尋ねた。

どっちが自然かって言えば、どう考えても後者だと思う。
644この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 13:34:57 ID:k2tfd+hK
>>635
確かにパクり終わってから後の話がひどかったな、烈火は
645この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 13:37:36 ID:6RSe0NHB
小学生があれこれと計算して策を弄しても大人にはまるわかりで笑い話になるだろ
それと同じだよ

>>602はスレ民をバカだと考えてナメきっていた
事実スレ民はバカで、>>602の書き込みを信じて励ました
しかし>>602はもっとバカで、お礼の書き込みで調子に乗りすぎた
さすがのスレ民も突っ込み入れたくなった
こう考えるのが自然

晒し人に対する配慮の感じられない言いざまが俺の琴線に触れました
被ったかパクッたかの事実関係などどちらかが受賞しない限りどうでも良すぎる
646この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 13:38:14 ID:k2tfd+hK
>>643
お前がそう思うならそう思ってればいいよ
別にお前に諭されたからって俺が>>602への見方を変えることはないし
お前の見方を変えようとも思わない
647この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 13:39:08 ID:e91QPR7q
>>643
俺も後者を支持するが、そのレス見る限り、
どちらも間抜けに見えるな
つか、フルッボッコされすぎ

彼はただ心配性でおっかなびっくりな性格だったんだよ
と一応フォロー
648この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 13:41:12 ID:S9bldAfu
>>644
烈火の劣化はまだマシ
マーやミクシムに比べれば
649この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 13:53:51 ID:FSYm+atY
>>647
なにをそこまでヒステリックに勘ぐってるんだろう……。ってのが正直な感想だわ。
そもそもの話、最近のプロットスレにそんな秀逸なアイディアがあったとは思えんし。

あんまり言うと勘ぐり屋さんたちは携帯での自演を疑ってくるから、違うってことだけ証明しとく。
IDの最後が0なのがpcの証拠ね。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1280149225/30
650この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 13:58:34 ID:k2tfd+hK
すげーな、自演なんてどんなに変な奴が来ても
ほとんど疑われたことないのに
なんで疑われると思ったんだ
651この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 14:10:21 ID:N4pAw1nI
これは今の話題に関係なく、どの板だろうがどのスレだろうが常に言えることだけど、
自演を疑う奴ってのは自演の経験の有無は別にしても、少なくとも自演のやり方を知らないと疑えないんだよね
俺もそうなんだけど、無知でいれるってことはそれだけである意味幸せだ
652この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 14:16:40 ID:6RSe0NHB
>>649
証拠ないから各自の印象で無関係な人間を擁護したり疑ったりしているだけのやりとりですよねこれ?
なぜそんなに必死になって自演を疑われたくないのでしょうか

何もパクりだと決めつけたいわけではありませんよ
被ってもいいよ大丈夫、うん敵は取り下げたしこのまま書き上げて新人賞に出すわー、100%白だけど不安になって聞いただけでパクってない!
そんなやりとりじゃ、さすがに、これは、いやパクリの疑いもあるぞと突っ込まざるを得んでしょうよ

本人が秀逸で被ったと言ってるんだからあなたがくだらないアイデアだと思おうと関係ないよね、てか失礼すぐる
勘ぐること自体がおかしいとまで言って、どうして偶然説に固執するのかな
偶然かもしれないし、パクリかもしれない、俺らにどちらか判断するソースはない
653この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 14:30:15 ID:2TRTpJEO
とりあえず途中だけでも晒してほしいなー
受賞するかもしれないってほどの自信作みたいだし、どんなものか見てみたいなー
セーフかアウトかも見てみればはっきりするだろうしさー
654この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 14:54:05 ID:e91QPR7q
陰謀論とか好きそうな人多いなw
その想像力の逞しさ、嫌いじゃないぜ

だが、実際問題、ちゃんとした作品ならともかく、
晒しスレのプロットをパクっても問題に発展しようにないよね?
倫理的に難はあるけどさ
アイデア段階のプロットなんて、パクリたい放題だろ
だから、むしろ堂々とパクリ宣言すりゃよかったんだよ
自ら盗人だと高らかに宣言すればよかったんだよ!
(冗談なので本気にしないで下さい)
655この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 14:54:24 ID:HVr6LYTi
元はといえは、ただの心配性の自意識過剰なガキが調子こいただけなのに
なんで皆そんなにムキになってるのかさっぱり分からん
656この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 14:58:53 ID:rJWApmAY
ごめん全然関係ないんだけど
文章を書くときにどうしても不必要に修飾する癖が抜けない
くっさい比喩とか無意味な倒置とか
さらったとした流れで伝えたいことだけを描写するコツってないかな…
657この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 15:00:39 ID:NttLcVy7
長くなりそうなときは文章を分ける
伝えたいことをしっかり認識して5W1Hを的確に書く
視覚的には極力ページの上部だけで誰が何をしてるのか分かるようにする
658この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 15:04:23 ID:kxKZ5U3J
不自然な擁護が続き、そして話題逸らし……。
きな臭くなってきやがったぜ!?
盗作問題に発展しそうな感じなんだぜ。
659この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 15:04:53 ID:6RSe0NHB
>>654-655
いかなる可能性もあるのにひとつの可能性だけに矮小化すると何の得があるのが本気で心配だ
660この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 15:05:00 ID:rwwpY858
すでに晒された作品と似てるのがたまに投下されてる気はするけどな
661この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 15:06:44 ID:e91QPR7q
>>656
真面目な話、ここで晒して人格変るくらいフルボッコにされればなおるんじゃね?
662この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 15:16:50 ID:pNGJK0rq
>>656
気にせずに最後まで書けよ
そして推敲時にざっくり削れ
その方が楽
663この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 16:59:11 ID:nbBWmmtI
横からだけど、自分も>>656と同じ悩みを抱えてたので聞けて嬉しかったです
>>657,>>661-662ありがとう
664この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 17:25:54 ID:+Ym4uMXR
装飾しまくりのゴテゴテの文章にすると文字数稼げて楽なのです
665この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 17:31:14 ID:JXrpb8ct
無駄を省くうちにみんな同じような文章になってな
666この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 17:32:33 ID:OT8ODAtz
俺も単発で盗作事件隠蔽に参加するぜ
667この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 18:04:36 ID:FSYm+atY
>>650
>>618で疑ってる人がいるからやね。

>>652
必死になってるようにみえた理由がさっぱりわからんぜ。
偶然説に固執云々とかも、俺が偶然説を唱えたのは>>643での一回だけだぜ?
>>649では、「ヒステリックに」勘ぐる理由がよくわからんって話しだし。
下衆とか人間的にどうだとか、かなりアレな文句まで飛び出してるやん。
668この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 18:11:01 ID:UDaXGQVR
どうせ他人と簡単にかぶるようなネタじゃ受賞ないからどうでもいいよね
669この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 18:19:20 ID:xBKsc/su
むしろ全く被ってない受賞作があんのかよという
670この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 18:35:02 ID:ZnH8YHc3
びびんなよ
パクられてもその素材で俺より面白いもん書けるやつ
いないと思ってるから全然平気だわ

だからネタかぶりなんて全然OKよ
671この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 18:37:28 ID:NttLcVy7
パクられるのが恐かったらどこにも公開せず相談せずに一人で応募した方がいいね
でも下手すると下読みまで疑う人もいるご時世だからなぁ
672この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 18:39:43 ID:CfZPc4B2
いったいどれだけのラノベが販売されていると思っているんだ。かぶりなんて腐るほどありますよって。
勇者と魔王と生徒会がバカテスの一文をぱくったみたいにしなければ、盗作盗作って騒がれたりはしないべ。
悪貨は良貨を駆逐するというけど、それも一時的なことに過ぎん。ほっとけば鎮火する。火消しに走ろうとするとよけいに燃え上がるけどな
673この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 18:43:00 ID:n5P56r16
そのたとえはおかしい
674この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 18:59:59 ID:sq54np9H
「かぶる」「かぶらない」とか、「自演」「自演じゃない」とかよりも
「気が楽になった」発言のほうがマジで引っかかる
正直、頭おかしいと思う
675この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:04:47 ID:f1f4cTFZ
>>674
おまえはそればっかだな
676この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:18:05 ID:ZnH8YHc3
>>674
お前のほうがおかしいよ
677この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:20:13 ID:sq54np9H
だって、要約すると
「これって犯罪行為になるのかな?」
「やってみてその立場になってから考えろ」
「気が楽になったわ」
だぞ? こんなん小説でやられたら何のギャグだよと思うわ
678この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:22:08 ID:puaudfvb
まとめかたがおかしい。
679この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:24:31 ID:4cvGLplO
>>677
頭悪いんじゃねーの
680この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:25:26 ID:NnyDWF/5
>>677
頭おかしいんじゃねーの
681この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:33:05 ID:e03HiAUw
あらすじを晒すスレに投稿されたものはパクって良いって意見は凄いね。
それならここで晒された小説のあらすじもパクって良いってことジャン。無茶苦茶だわ。
682この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:43:27 ID:+Ym4uMXR
別にぱくってもいいんじゃないの
ただ黙ってやれよ
かりにそれで受賞したとしても誰も文句言えないでしょ
683この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:55:13 ID:GVemhrYq
本スレに書き込んだキチガイ誰だよ
684この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:55:32 ID:S9bldAfu
なんか本スレに変な警告がw
685この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:56:36 ID:S9bldAfu
>681
お前かー!
686この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 19:58:26 ID:e91QPR7q
痛いなー
687この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:04:27 ID:NttLcVy7
もうあらすじスレ用の議論スレでも作ったら?
こっちとは性質違うからってわざわざ分離してるんだから
688この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:09:46 ID:YLwRzvgX
アイタタ
689この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:17:08 ID:2zLZpnuf
わけがわからないよ
690この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:18:42 ID:Xye2bREt
批評を入れる側が信頼関係壊したら駄目でしょ
691この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:20:38 ID:sq54np9H
>>689
キミたちワナビはいつもそうだね
692この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:23:01 ID:mBBzr8jU
そもそもどれが擁護なんだ
ネタかぶりは仕方ないって意見を擁護にカウントしてるの?
693この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:23:03 ID:oxXnCUmD
>>691
ネタにマジレスとかカッコ悪いw
694この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:24:52 ID:Xye2bREt
パクリとネタ被り、どう判断するんだろう。同じじゃないか。
もう屁理屈は通じない。
695この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:25:42 ID:NttLcVy7
>>693
わけがわからない→君たちはいつもそうだね
までで血だまりまどっちのセリフネタ

なんかラ板パクリスレの人でも流入してんのかいこの混迷っぷりは
696この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:27:51 ID:Xye2bREt
このスレのここまでの書き込みを読んで、それでも晒す人がいるなら止めない。
どういう状況かは読めば分かる、読んだ判断は、作品を晒す作者がすればいい。
697この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:28:02 ID:JXrpb8ct
無理にレスしないで落ち着くまで静観したほうがよさそうだ
698この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:28:22 ID:UDaXGQVR
ラノベ作家を目指しているならアニメに詳しくないとね
アニメは中高生の夢が詰まっている
699この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:30:21 ID:NnyDWF/5
>>693
ネタなのだー
700この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:31:12 ID:Xye2bREt
ただ個人的な意見を言わせて貰えば
最低限のモラルを持ってない方が複数人いて
現状は批評を入れたり貰ったり出来る状況ではないと私は思う。
701この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:32:46 ID:NnyDWF/5
>>700
モラルがあろうが無かろうがネタが被ることはあるでしょ
それって考えなくてもわかることでしょ
702この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:33:40 ID:FSYm+atY
>>694
それ言ったら禁書は学園アリスのパクリで学園アリスはハリーポッターのパクリ。
さらに無表情系のキャラは綾波のパクリで綾波はエリス・ラディウスのパクリだな。
703この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:37:11 ID:jAZUgVtf
>>701
それは信頼関係の上で言えるものだ。
パクってもいいというレスが実際にある以上
それは善意に解釈できるものではない。
ネタ被りは実はパクリであるかも知れないという疑念が生じる。
そういう中で感想を入れあうことは出来ないだろう。
長年重ねてきた信頼関係を崩したのはこのスレの住人自身だ。
704この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:39:40 ID:NnyDWF/5
>>703
それ嫌なら晒さないでしょ。
長年信頼関係なんてないよ。頭悪いんじゃないの・・・
パクられないと信じてるの? ネットに晒すってそういうことだよ
それはモラルがないんじゃなくて、君に常識がないだけ

ネタかぶりはしょうがありません
パクリはいけません
ここに晒すとパクられる可能性あります

全部当たり前。常識。猫は電子レンジで加熱しちゃいけません。
705この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:41:18 ID:jAZUgVtf
軽い一言でも破綻するほどにデリケートな部分(アレのことではない)を
どういうつもりで叩き壊すような発言をするのか。よく分からないですね。
706この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:41:49 ID:mBBzr8jU
学級委員長が複数いるみたいになってるなw
結局自己責任で使えってだけじゃないの
あとあらすじスレでやれよ
707この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:45:07 ID:NnyDWF/5
>>705
君がデリケートなだけで
当たり前の常識があったら壊れないのよ・・・
708この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:45:07 ID:hEyW3Lzq
>>705
パクリ云々の発言がなかったら、あなたの中ではスレを見る人間は全員聖人君子って
認識されてるの?
709この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:48:04 ID:jAZUgVtf
私の意見ってだけのことです。作品を晒す方が判断されればいいんじゃないですか?
晒すなとは言ってないですから。私なら晒せないと感想を言ったまでのことです。
さまざまな容認レスのお陰で信頼関係が壊れましたからね。
710この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:50:00 ID:k2tfd+hK
え、何をいまさら言ってるの?
パクられる可能性なんて皆織り込み済みだろ?
だから皆会心の作品は晒さないようにしてたか、あるいは冒頭晒しにしたり、
あるいは出来の良い作品は他のところにもう投稿したあと結果が分かってからしか晒さないようにしてたんじゃないの?
少なくとも俺はそうしてきたが
711この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:50:01 ID:NnyDWF/5
>>709
君が言うまでもなく
それは常識なのよ・・・
712この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:51:20 ID:e91QPR7q
信頼関係って宗教かよ
本格的に頭が悪そうでワロタ
713この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:52:57 ID:SAzx7pAj
ここで晒すこと=もう著作権を捨てたもの
と思ってたwwwww
そのつもりでみんな晒してたんじゃなかったのか?

どっちにしろこんなところからパクリはせんがな
714この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:53:14 ID:NnyDWF/5
ガチでピュアな子いたみたいだね・・・
715この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:53:17 ID:d7DX2fX0
>>708
パクリはいけない。万引きはいけない。
そんな考えが聖人君子なんですかねぇ〜w
当たり前のことなんじゃね?w
716この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:55:02 ID:NttLcVy7
たまたま今までそういう事例があまり表沙汰にならなかっただけで、悪用の危険性は最初からあったよ。
実際MFスレや他の文章評価スレに勝手に晒し作品内の文章を転載したり、プロの作品をアマ作と偽って
晒して、ついたレスを笑おうとしたりってことはあった。
ここを安全で健全で清廉な場所と思っていたのならすぐに止めてよそを当たったほうがいい
717この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:55:13 ID:k2tfd+hK
最初にわけわからんことをやってまででしゃばったID:e03HiAUwが
何故かこの流れでそれ以降出て来ないのがちょっと不思議
718この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:55:57 ID:d7DX2fX0
お前らが釣られれば釣られるほどに晒す人は引いてる訳だがな。馬鹿過ぎるわ。
719この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:57:35 ID:S9bldAfu
どっかに転載されてからか?
何かが狂いだしたのは
720この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:58:36 ID:avHGDg7y
まだやりあってたのかよ・・・
晒し人来なくて暇だからしょうがないかとも思ったが
本スレのあれはなんだ?
くだらない言い争いを永遠に続ける気なら余所でやれよ
こっちの議論が本スレの邪魔になるとか本末転倒だろ
721この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 20:59:50 ID:sq54np9H
>>689
しまった
こんなの絶対おかしいよ、ってレスしとくべきだった
722この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:00:12 ID:hEyW3Lzq
>>715
は? あたりまえじゃん?
723この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:00:41 ID:k2tfd+hK
俺はこの間くらいから、このスレを荒らそうと毎日違う方法で荒らしてる奴がいるんじゃないかと思ってる
感想書かない奴はクズって言ってた奴はちなみにどこ行った?案の定ID変わってしばらくしたら出なくなったが
724この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:02:41 ID:6ERsnyH0
テンプレに入れるか

盗作の可能性も考慮した上で晒してください

BY ゆとりにやさしい晒しスレ
725この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:03:56 ID:S9bldAfu
>>721
時事ネタ自重
726この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:04:25 ID:EmupVdXn
あらすじが被ったってだけで、まさかここまでの騒ぎになるとはなw
正直、思わんかったわ
あらすじぐらい被るコトぐらいあるだろうよw
平凡な男を少女が助ける話とかプロでも何回したんだよ
って感じだし
727この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:08:22 ID:d7DX2fX0
例えば、女が夜道を歩くのは危険だよね。襲われるかも知れない。
危険性はある、が、まぁ、日本の治安は安全だから襲われる可能性が低いだろうと
そういうことで女は夜道をあるく。当然可能性が低いというだけで襲われる可能性はある。

この女が歩くに至った判断が信頼関係なんだと思うよ。
そういう悪い奴はいないに違いない。

でも、その道にはいつも変質者が潜んでいます。美人の女を襲います。
そういう情報を女が持ったらどうだろうか。実際に目撃情報があったらどうだろうか。
信頼関係が壊れる状態というのは、まさにこういうことなのだろう。

道は安全ですよと、実際はどうか分からないが
女が不安ながらも通れるくらいには信頼関係を抱かせないと
批評ってのは相手があって成り立つのだから、ムリだろうなと思う。
728この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:10:23 ID:6ERsnyH0
>>727
道は歩かなきゃ家に変えれんが
晒しスレは晒さなくても受賞できるだろ
阿呆か
729この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:11:50 ID:k2tfd+hK
いや、そもそもそんなこと最初から分かってるから少なくとも俺は出来が悪かった作品を今後も晒し続けるけどね
そういう奴多いんじゃないの?
730この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:11:56 ID:mBBzr8jU
外部でログ見れるような管理人がいる投稿サイトならともかく、
2ch内の匿名掲示板で改善しろ!悔い改めよ!ここをまともな投稿場所にしよう!
とか言っても無理だろ。悪意のある人間に閲覧制限かけられるわけでもないし
731この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:12:53 ID:nJdsyao8
違う違うID:d7DX2fX0はバカだから、晒しスレで晒してるひとは全員
盗作されないという前提で晒してると思ってるんだ。だから盗作の可能性が
指摘されたら晒すひといなくなるよねって警告してるわけ

でも実際はみんなバカじゃないから盗作の可能性は考慮して晒してるってだけ
732この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:13:26 ID:NttLcVy7
>>729
いったん落選した作品を晒して客観的に見て貰おう って人は結構いると思う
733この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:14:00 ID:d7DX2fX0
>>730
そういうことを言ってるんじゃなくてw
悪意のあるやつがいるのが確定してるのなら誰も晒さなくなるよってことを言いたいのだw
734この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:14:29 ID:hEyW3Lzq
>>727
あなたは「ID:jAZUgVtf」さんなの?
当人でないのならそういう憶測での、しかもへんな例を持ち出した発言はやめて
彼がこのスレと住人に長いことどういう信頼関係を抱いてきたか、当人に聞かせてもらう以外にないんだから
735この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:15:48 ID:nJdsyao8
>>734
そういう指摘は粋じゃないよ……
736この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:17:08 ID:d7DX2fX0
>>731
そんなこと言ってないw
パクることを肯定している人がいるってのと
パクる人がいるかもしれないってのは
晒す側にしてみれば雲泥の差ってことを言いたいw
737この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:19:29 ID:k2tfd+hK
>>735
多分>>734はID:d7DX2fX0さんが出てきてからID:jAZUgVtf出て来ないね
ってことが暗に言いたいんだと思う
俺はそんなことよりID:e03HiAUwさんがどこにいったのか気になってしょうがない
火つけ役はこいつなんだが……
あと一昨日暴れてたID:GZJ9QboNさん
738この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:20:55 ID:hEyW3Lzq
>>735
いじわるなひと! じゃあ、そんなこと言うあなたはもっと野暮だわ
739この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:23:24 ID:Y+tHGDYU
折角規制解除されたのに何これ……
次の晒しはよこい
740この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:26:28 ID:xg/vnN7B
そもそもパクリと被りの違いの認識が各人バラバラなんじゃないのかとは思う
741この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:26:39 ID:avHGDg7y
>>737
状況を悪化させそうだから
むしろ二度と来なくていいよ
742この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:26:47 ID:XOgl6RNn
酷い流れだな
ちゃんとおっぱい成分があるラノベ読んでんのか? くだらないことを引き伸ばしすぎ
743この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:27:44 ID:jE+5ayaq
どうやら馬鹿女と糞ガキのたまり場になってるようだな。
おっぱいネタに無反応なのがその証拠だ。
744この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:28:53 ID:N4pAw1nI
しかし見事に登場時間が被ってないな、その3ID
745この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:29:17 ID:HjcJFsoH
重要なのは尻だと何度言えば(ry
746この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:29:50 ID:jE+5ayaq
>>742
おっぱい
747この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:30:30 ID:FSYm+atY
>>742
俺の推理によればお前は>>404だ。
404なら無視をするのが礼儀だと思うのでおっぱいは拒絶する!
748この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:31:07 ID:Y+tHGDYU
おっぱいは慎ましやかなほうが好きです
749この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:32:20 ID:avHGDg7y
>>748
同志よ
750この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:33:23 ID:k2tfd+hK
糞みたいな流れだな……
男だったらパンツの柄で熱くなれよ
おっと青と白の縞パンは俺が貰っていくからそれ以外な
751この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:34:39 ID:XOgl6RNn
お前らちゃんとカリカリ書いて送って受賞しろよ
俺はおっぱいしゃぶりたくなるようなキャラが出るラノベをさっさと書く。それからここに晒して修正してからどっかのレーベルに投稿して受賞するから、お前らも頑張れよ
752この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:36:51 ID:e91QPR7q
この流れで、あえて言おう
おっぱいとかパンツとかスレチ
おまえら、どこか遠くへ行ってしまえ
753この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:37:33 ID:FSYm+atY
>>751
お前のその発言は、しゃぶれるだけのおっぱいがない子全員を敵に回すそれだな。
いい加減に気づけよ。
世の中にはな、「おっぱい」の四字をみただけで自分の胸に手を当て心を痛める子がいるんだぞ?
754この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:38:28 ID:Y+tHGDYU
>>750
いいか、パンツの柄は大した問題じゃない。
隠そうとする仕草が大事なんだ。
755この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:51:15 ID:LicVwEO3
今日も紳士スレだな
756この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:51:46 ID:zcwlkYTx
お客様の中に紳士の方はいらっしゃいませんか!
757この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:56:35 ID:d58q2CuQ
ところで本スレ168の感想みて自分の考え方と真逆なんで「おや?」と思ったんだがどうだろう

読後感なんて要素はどっちかと言えば一般文芸に強くて、ラノベなんて読んでる最中が面白ければそれでいいと思ったんだが
あと「デレ」って友情とかにも当て嵌めて使う言葉か?
758この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:03:11 ID:Y+tHGDYU
>>757
海原雄山がツンデレと呼ばれるところを見ると恋愛ばかりがツンデレではないというのはわかる。

読後感については俺も重要な要素の一つとは思うがそれが全てとは思わない。
759この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:03:32 ID:xBKsc/su
真面目に受賞したいなら読後感を重視した方が早道だと思うけどな
量産体制に入ったら、話はまた別
760この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:04:06 ID:SAzx7pAj
>>757
だいたい同意
俺も読んでる時の楽しさのほうが大事。
だけど途中が全然面白くないのに、ラストと読後感だけがすごく良くて
「終わりよかったのですべてよし」の名作みたいになる作品もあるっちゃある。
761この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:04:34 ID:jE+5ayaq
いいか、おまえら覚えておけ。
女どもが生来疑りぶかかったり、単なる偶然にもありもしない作為や意図を
見いだしては運命だ宿命だなどと騒ぐのには、ちゃんとした理由があるんだよ。
なにしろ彼女らには「たまたま」がない。お後がよろしいようで。
762この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:09:16 ID:e91QPR7q
短編連作は読後感が弱いから、投稿には向かないらしい
と聞くので、それなりに読後感を意識するのがよかろう
763この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:13:04 ID:0rnX1QM3
ラストの一行が大きく評価されて受賞した作品もあったな。
タイトルは忘れたけど、電撃文庫の戦争ものだった。

764この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:15:16 ID:xg/vnN7B
>>757
ラノベっていってもいろいろあるから、モノによるんじゃね
読後感の重要なラノベだってあると思うし

そもそも読んでるときの面白さと読後感は反発するわけじゃないしな
両立させることができたらそれが一番かなあ

ま、内容によっちゃ読後感なんて無くていいものもあるけど
765この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:23:27 ID:DyaKLqmQ
確かに禁書だのには読後感無いなw一切無い。
766この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:24:36 ID:xBKsc/su
読んでる最中が楽しいラノベって、読み終わるとさっぱり記憶に残らないんだよなあ
ああ面白かった、で終わり
で、下読みが高得点をつけやすいのは、読み終えた後になにかしらの印象が残る作品なわけだ
でも、売れるのは読み口爽やかで何も残らない、いくらでも食べられる作品なわけだ
なんだろね、この矛盾
767この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:30:21 ID:Nt/Xd70X
ラノベじゃないけど、マルドゥック・ヴェロシティの読み終わった後の疾走感と暗黒感と熱病のような読後感はものすごかったな
768この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:46:19 ID:jE+5ayaq
>>761
すまん、ちと訂正
× なにしろ彼女らには「たまたま」がない。
○ なにしろ男と違って彼女らには「たまたま」がない。
769この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:47:56 ID:sq54np9H
>>768
説明しなくてもわかるだろ
770この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:50:44 ID:jE+5ayaq
>>769
いや、軽くスルーされたから、きっと分かりにくかったのだろうと。
特に女性には難易度が高かろうと、念のため。
771この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:53:17 ID:sq54np9H
>>770
お前がそう思うのならもう何も言うまい
772この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:53:38 ID:SAzx7pAj
寒すぎてみんなにスルーされたギャグを自分で説明とかwwww
おまえキャラ立ってんな
773この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 22:59:19 ID:Y+tHGDYU
や、やめろー!
>>768をいじめるのはやめるんだ!
774この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 23:07:22 ID:FSYm+atY
>>757
168です。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/157946/m0u/%E8%AA%AD%E5%BE%8C%E6%84%9F/
goo辞書だとこんなんで、当方が使った意味もこんなんです。
この定義に寄れば、「ああ面白かった」で本を閉じるのも「よい読後感」に分類して問題はないと思います。

で、ラストを平凡に締める場合は途中が劇的に面白くないとアレなわけですが、本スレ>>130の晒し部分が劇的に面白かったかと言えば微妙。
あの変化球をどう使うのかみたかったというか、そこを一番書かないかんだろうと思いました。
だから「価値があるかどうかは結まで書いての話に思った」という言い方をし、読後感について熱く語った次第です。

デレについては、>>758の方が仰られている通り、雄山やべジータもツンデレという謂れをすることから特に問題はないかと。
775この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 23:35:59 ID:d58q2CuQ
>>774
だったら「書くべき」って言ってあげるべきだったのかもね
流れを見る限り
「これ時間なくて未完成なんだけど、ちゃんと完成させたらもっと面白くなると思うけど続き書く価値あるかな?」
「完成品見ねーと分かんねーよw」
ってなっちゃってる
晒し主もう完成させる気無くなっちゃってるみたいだし勿体無かったかも
ひょっとしたら変化球のキレイな着地点まで考えてたのかもしれないしね

しかしよくよく考えてみると757氏の感想も案外ツンデレな感じだなw
776この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 23:37:34 ID:LcvOsf67
ここ数日の阿呆どもの宴はなんなんだ? 春休みにはまだ早いぞ
まぁ、どうせしばらくすれば元に戻るだろうから未読の本の山を消化するか
777この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 23:40:09 ID:f1f4cTFZ
>>776
何ツンデレ……いや、積んでるの?
778この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 23:43:59 ID:zcwlkYTx
最近荒れてるね
電撃の締め切りが近いからみんなビリビリしてるのかな
779この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 23:45:54 ID:4i08NQCX
>>776
なんで後半自分を語っちゃったの?
780この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 23:48:13 ID:FSYm+atY
>>775
757 :この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 21:56:35 ID:d58q2CuQ←←←

775 :この名無しがすごい!:2011/02/17(木) 23:35:59 ID:d58q2CuQ←←←
>>774
(略)

しかしよくよく考えてみると757氏の感想も案外ツンデレな感じだなw

( ゚д゚ )
781この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 00:00:43 ID:a6a7Vv1L
たった5DPでなにを評価しろと言うのか……
782この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 00:04:41 ID:jmRmp1Nc
評価できなきゃしなくてもいんじゃね
ちゃんと他の人がつけてくれてるし
783この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 00:06:02 ID:kIsslcBe
感想でも書いたけどエアーズって設定がどう映るか知りたいんじゃないかと思う
設定自体は悪かないとおもうけど
あの文章力でその設定を上手く料理できるかはあやすぃ
784この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 00:11:03 ID:g7AFesZe
>>780
ああスマン、普通にアンカミスだわw 自演みたくなってるしw
>>774(本スレ168)に対して言ってるつもりだたw
785この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 00:19:27 ID:8WH6LQe+
あるのは脳内イメージとぼんやりとした設定だけで、話の全体は考えてない気がする
そんな感じで書き始めると物語の体をなしていない代物になる事が多いけどね
786この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 00:51:21 ID:pBsEKU01
結論は読後感がマッチする作品とそうでないのが有って、受賞作は新人賞だから読後感が有利で
デビュー後は続編がデフォだから面白かったで次食いたくなるのが求められるでいいのか?
787この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 02:10:25 ID:ZLbLoXNR
実際読んだあとすっきりする作品って頭の中に残りやすいよ ハルヒ1巻とか綺麗に完結してて当時続きがあるとは思わないくらいだったし
788この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 04:19:04 ID:Xh+2wmB/
まぁ憂鬱以降は作者の同人とか言う奴もいるしな

異世界人がいなかったってのに
789この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 04:42:01 ID:gxs3BLUz
俺はむしろ真逆だな。
でなかった異世界人。けっきょく謎のままだった三年前の事件。
ちょっと意味ありげにでてきたけどでてこなかった自転車の女。
続編意識というか前提の作品にすら見えた。
長戸だとかは進化の可能性云々とか言ってたはずなのに、それもなかったじゃん。
790この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 08:01:16 ID:kIsslcBe
三人称はかけるけど一人称が書けない俺はどうすれば
791この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 08:03:31 ID:KXTWBtk6
朝になったら消されていたでござる
まあ、みんなの感想でどんな感じの作品かわかったけど
エコーズ…じゃなくて、エアーズ
792この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 08:34:54 ID:JBWLSxIL
随筆ってか日記を書いてみればいいんじゃね?

そういや、嘘をつくのが得意な人は一人称でものを書くのが得意、って話を大学の教授がしてたな
だから大概の作家は政治家には向いているが信用してはならない、とも
私も三人称よりは一人称の方がしっくりきますね、なんてオチを用意していたが
793この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 08:35:08 ID:a6a7Vv1L
ん?
まだ残ってるよ
794この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 08:50:32 ID:KXTWBtk6
あら、ほんとだ
たんにブラウザのエラー出たみたいだった…
795この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 10:34:41 ID:KXTWBtk6
ある日、座禅を組んで宙に浮くことに成功した教祖
それを見て、無意識のうちに押さえていた力のリミッターが解除し、
人々が次々と空を飛ぶ!
そして、人類は二つに分れた
教祖を中心とした巨大オカルト教団と、その他全人類ッッ!

本スレの設定見て、ふと思いついた
反省している
796この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 10:46:41 ID:dKioZn7Z
>>795
しかし座禅で浮遊はギャグに限る
そんな宗教知りませんし
797この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 17:56:44 ID:a6a7Vv1L
昨日のことが嘘のように過疎ってるな
798この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 18:01:50 ID:Ai1Njd2M
パクリ事件を流し終わって気が済んだんだろ
追及側だってパク被害者が嘉一郎確定じゃ徹底追及する気もしないわけだしな
799この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 18:03:15 ID:9A39NruS
電撃向けに渾身の一作を執筆してるんだが
あまりにも渾身すぎて、年の為先に送ってそれでもし落ちたらそれから晒すことにしようか迷ってる
でも元から落ちるような作品なら、晒して少しでも良くしてから送りたいし
なんつーかジレンマだよね、これ
800この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 18:04:36 ID:jmRmp1Nc
好評価? 高評価? ちっともそんな感想を書いた覚えはないんだけどな
801この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 18:06:20 ID:q3S7Ft//
心配なら起の部分だけ晒せばいいんじゃね。
だいたいそれでわかるだろ。
802この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 18:22:24 ID:PM1drvJb
>>799
自分の力だけで完成させた作品をまず送る

送ったのが電撃に着いた頃合を見計らって晒す

晒して直した作品をもう一度送る

これでいいんじゃね?
晒す時にもう送ったつっとけばパクりは回避できる


推敲不足が発覚した作品をもう一度推敲してから送るのは駄目ではないらしいし
803この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 18:36:09 ID:Ai1Njd2M
昨日の騒動は慮外に置くとしても
ネット上に公表すれば当然パクられる可能性はある
新作まるごと晒すのはやめとけよ

まるごと晒すなら落選作
新作晒すならあらすじ程度
804この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:01:12 ID:DOaRZme/
で、実際過去に作品パクられた奴っているの?
805この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:02:19 ID:9A39NruS
>>803
その辺の曖昧さが良くわからんのだが
例えば、WEB公開なんかはパクられたところで証明できるからOKってことなんだよな?
806この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:04:21 ID:Pj5k0iWE
一次落ちをパクっても一次落ちにしかならん
807この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:04:48 ID:KiZHnLCI
余裕があるなら習作なんこか作って晒して、自分が失敗しやすい傾向掴んでから
渾身のを晒さず送るって言うのが理想かと思う
808この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:06:10 ID:q3S7Ft//
パクるんだったら、普通売れてる小説から少しづつパクるよね。
常識的に考えて。
809この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:07:40 ID:9A39NruS
まあ、いいや、まだ完成してないしやめとこう
どっちにしろ完成してからじゃないとうだうだ言っても仕方がないよな
810この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:09:21 ID:JaWpfqBk
>>802
なんで先に送ることがパクリ回避に繋がるのかわからん。
そんなことより一応受賞するつもりで送る以上は結果が出る前にネット上に晒す行為は控えるべき。
受賞したら売り物になるべき内容なんだから。

811この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:14:00 ID:PM1drvJb
>>810
アイデアパクりとかはあるかもしれんけど、丸パクり投稿は回避できると思うけどな
まあ絶対ではないが
812この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:16:15 ID:QMKZ60WA
>>806
ぶっちゃけそうとも限らん
一次落ちのほとんどは料理が下手なだけ
まあ、煮ても焼いても食えないモンを必死に料理してる奴も多いけど
813この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:40:55 ID:Y8ckAIRE
一次落ちの殆どがありふれた食材で下手な料理を作ってることは本スレ見れば明白
814この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:46:19 ID:q3S7Ft//
藤子先生が言ってたけど、自分の経験で物語を作るからダメなんだよね。
もっと外から手に入れてこないと。
愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史に学ぶ。
815この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:49:10 ID:jmRmp1Nc
藤子先生の話はたしかにいい話だけど、あれソースどこにもないんじゃね
816この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 19:58:44 ID:jmRmp1Nc
> たまに勘違いしてる人がいるんだけど、いわゆるラノベ文体は、
> 読みやすさを優先してるから、ああなってるんだよ。
この感想に一瞬納得しかけたんだけど、稚拙な文章だと思ってる人が現状多いってことは、
読者にまったく意図が伝わってないってことで、結局文体は「各人の好み」の中に回収されちゃうんじゃないのかなあ
817この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:01:12 ID:JBWLSxIL
文章下手な奴の言い訳だよな
818この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:06:40 ID:S3RGyClI
>>816
読者に意図が伝わってないんならどっちにしろヘタクソってことでしょ
819この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:15:46 ID:UdradIgt
>>816
中高生男子がこれなら俺でも書けそうって思うのは
まさに意図した結果だと思うんだが
「稚拙な文章」って思ってるのは彼らじゃないよね?
820この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:37:42 ID:jmRmp1Nc
>>819
親しみを持てるかってことと文章のレベルの問題はまた別の話のような。
別に修辞のかぎりを尽くせばレベルが高いって考えてるわけでもないんだけどね。

結局のところ、読みたいものではないからという理由で違和感を訴えているだけじゃないのかな、ってだけ。
821この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:40:27 ID:9A39NruS
稚拙な文章なら、読みにくい、って思うんじゃないのか?普通
少なくとも俺はそうなんだが、中高生は違うんだろうか
一人称は読みやすくとも稚拙と受け取られる可能性がある文章はしばしばあるけど
三人称で読みやすい文章で稚拙と思ったことはないな
822この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:45:55 ID:QMKZ60WA
ケータイ小説とか読むと、稚拙=読みにくいじゃないことは明白だな
読者の言語レベルにマッチした文体が読みやすいんであって、それと巧拙は別問題でしょ
823この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:47:09 ID:jmRmp1Nc
>>821
「読みやすい」にも個人差があるよね
824この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:50:23 ID:9A39NruS
>>822-823
じゃあ、お前らは本スレで文章力を評価するとき何で評価してるんだ?
825この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:53:59 ID:9A39NruS
ああ、すまん補足するとだな
必要十分条件みたいなのを混同してないか?
読みにくい→稚拙は成り立たない可能性があるけど
稚拙→読みにくいも成り立たないの?
そもそも主観でしか評価できないんだが、そこの認識すら当てはまらないなら信じるものが何もなくなるわけで
それだと何も感想とかで評価できなくなる気がするんだが
826この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:54:03 ID:jmRmp1Nc
>>824
文章については評価してない。わからない箇所があったらそこを指摘するだけ
827この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:54:34 ID:QMKZ60WA
>>824
文章の巧拙なんて評価しねえもん
読むことの邪魔にならないレベルなら問題にしないよ
828この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:56:23 ID:rBnja54o
文章について書くとしたら、好きか嫌いか、自分にとって読みにくいか読みやすいか だな
客観的な評価はやっぱりできないし
829この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:56:26 ID:PM1drvJb
>>822>>823がたまたまそういう考え方ってだけで、
それが真理かどうかはまた別の話なわけで
色んな考え方の奴がいてしかるべき
830この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 20:59:26 ID:9A39NruS
避けて通ってるわけね
文章力を評価することも構成プロットを評価することもアイデアを評価することも結局主観だと思うんだけど
なんで文章にだけそんな線引きしてるのかはちょっと良くわからんが

俺は晒し人が評価基準に挙げてあることは基本全部感想言うかな
831この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:00:09 ID:btuiUE5u
>>806,811
電撃一次落ちだったのが、ほとんどそのままで富士見最終に残った、マルタの人みたいな例もあるからなあ
832この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:03:36 ID:jmRmp1Nc
>>830
評価基準にあればそりゃ書くよ。というか評価基準にないことは基本答えない。
自分から文章力について尋ねる人って実際あまりいないでしょ。
833この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:04:38 ID:9A39NruS
>>832
俺と全く同じスタンスの感想の書き方じゃないか
834この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:06:23 ID:QMKZ60WA
>>830
そうだよ、避けてるの
ラノベを書くに当たっていろいろと重視すべき要素はあるけど、そのなかで文章の巧拙というのは自分的には最低の位置にあるからさ
文章にはまって上手い下手を言い始めると、中身の面白さを忘れてるような気がしてしかたない
自分が晒すときも、そんなところを評価されても役に立たないと思うしね
835この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:22:51 ID:btuiUE5u
とはいえ、一読しただけでは情景やキャラの言動がサッパリ分からない、ってのは問題があるような
読者に自分が書きたいことを過不足なく伝える能力が文章なわけだから、やっぱりそれは大事だと思う
いくらキャラやストーリーや設定が面白くても、それが読者に伝わらなければ仕方がないわけだし
836この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:28:24 ID:btuiUE5u
>>825
>読みにくい→稚拙は成り立たない可能性があるけど

読みにくい文章ってのは、総じて稚拙だろう。
ラノベ・一般に関わらず
読者によって『読みにくい』の基準に差はあるにしても
837この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:29:29 ID:as11dJtd
>>831
それは出版社のカラーが合っていないだけだったのでは?


読みやすくて修飾も豊かな文章だとしても
50歳近い心臓外科医が主人公で実際の救命救急であった事例をヒントにした
セミフィクション・ヒューマンドラマを送りつけたらカテエラでどこ送っても全滅だろうな

やっぱ文章は拙くていいから欲しいのは個性的だけど共感できるキャラと
明るく闊達なストーリーじゃない?
838この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:52:00 ID:PM1drvJb
ちょっと落ち着けw
839この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:54:35 ID:FR0LCjmm
そもそも「感想」をもらうスレであって、「評価」をもらうスレじゃないわけで。
何で評価せにゃならんのか。
840この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:56:46 ID:orlHi9Bs
下読みやってる人も、選考委員やってる人もたいていの応募者よりも本をたくさん読んでるよ。
たくさん読めば、悪文っていうのがどういうものが分かってくる。
だから客観的に正統性のある文章のうまい下手の判断が下せるよ。
841この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 21:58:34 ID:PM1drvJb
そら晒し用テンプレに評価基準ってのがあるからだろう
842この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:00:17 ID:as11dJtd
>>839
テンプレが【評価基準】になっているから

でも俺は実質
無責任な感想しか返していないがね
843この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:04:05 ID:FR0LCjmm
>>841
その項目について知りたいから重点的に感想を書いてねって意味じゃないの、それ。
最近全然機能してないけど。
844この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:06:13 ID:Wyz7VJt9
>>843
最近って、じゃあいつ頃なら機能してたの?
あなたの言う感想と評価の定義は?
845この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:10:16 ID:FR0LCjmm
>>844
いや、そうは言うけど、半分ぐらいの人が項目関係なく感想を書いてない?
>>191宛のだって、よかった点とか付け足した方がいい点とか書いてあるけど、
その項目に触れてる人はあまりいない。
いや、よかった点は、なかったのかもしれないけど。読んでないからわからないけど。
それはそれで意味がないわけじゃないだろうけど、評価項目とされているものが役に立ってないじゃない。
いつぐらいと言われると過去ログを漁らないといけないから面倒くさいな。
夏の電撃1次落ちラッシュの頃とかは、それなりに項目にそった感想だった印象があるけど。
846この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:22:06 ID:Wyz7VJt9
>>845
うーん
あなたのなかでは感想と評価とはきれいに線引きできるのね? それでみんな文章が下手とか書いてるけど、
それは感想じゃなくて評価じゃないか。で、晒してる人がここを見てくださいって評価項目に書いてるのに
そこに触れてくれる人が少ないじゃないかと。こういう理解でいいですか?
847この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:22:59 ID:as11dJtd
だって御本人が駄目出し下さいとコメしてるんだから
俺含めた全員が要望には応えたと思うぞ

良い点が挙げられないつうか
感想出した皆の声を聞いてくれれば改稿した時に読めるものになるとは思うぞ

>読んでないからわからないけど。  ← これはないぞw晒し人にも感想人にも
848この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:25:24 ID:Xh+2wmB/
>>837
下読みがテキトーな仕事したからだろjk
849この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:31:08 ID:FR0LCjmm
>>846
評価については、上の方で避けて通っているのかと言ってる人がいたから、
そもそも感想を書くスレなのに、避けるも何もないだろという意味で言ってる。
明らかに間違ってるとか、矛盾してるとかいうのは指摘するけど、
基本的に価値を判断するようなことは、自分はあまり書かないので。
書きたい人・書ける人は、書いたらいいんじゃない?
後半はそれであってる。

>>847
今週末は集中できる纏まった時間がとれないんだよ。落とすだけは落としてある。
感想自体が無駄になってると言ってるんじゃなくて、それはそれで有益だろうけど、
特に知りたいという項目に触れないのは微妙じゃね?ぐらいのニュアンス。
850この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:37:05 ID:PM1drvJb
半分守られてるなら別にいいんじゃね
俺は改稿が不可扱いなのに改稿してる奴の方が気になるわ

こっちはできるなら100パーセント守るべき項目だと思うんだが
ま、晒してる時点で文句は言えないけど、評価基準に文句つけるよりはこっちに文句つけたい
851この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:40:54 ID:as11dJtd
>>849
ああ了解
前回のように晒しを見ることも無く議論だけしたいのかと勘違いした

書き手頭から読者頭に切り替えて感想を書くので
基本的に良い所よりも悪い点を指摘してしまうが
それは俺の場合にはワナビの変な拘りは入れていないつもり

つまりそこを直してもらえれば読みたくなる=良い作品に変わると思ってるので
852この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:45:00 ID:8WH6LQe+
議論? 持論のぶつけ合いでスレを無駄に消費しているだけにしか見えないが
853この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:47:22 ID:as11dJtd
>>850
俺はそこを自作執筆中の気分転換で覗くとうっかりやりそうなので
>引用で意見させてもらうように注意してる

>>852
一昨日〜昨夜くらいのアレは酷かったわー
854この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 22:57:59 ID:PM1drvJb
改稿不可ってのを守る気があるなら引用形式だろうがやめてあげるべきだと俺は思うがなあ
本質的にはやってることは何も変わってないわけで
まあ、強制力の働くもんでもないから最終的には好きにやればいいけどさ
855この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 23:12:47 ID:Wyz7VJt9
>>849
お返事ありがとう
> そもそも「感想」をもらうスレであって、「評価」をもらうスレじゃないわけで。
というあなたの発言は、晒された作品に対しての手厳しい評価に対する反駁だろうと思ったのよ
私の中では、感想なんて言ったって結局は価値判断なんだからそれは違うでしょうと。それで
あなたがこの二つをどう定義しているのか聞いてみたわけ。だから、

> 避けるも何もないだろという意味で
まさかそっちに反応してたんだとは思ってもみなかった
あの避けてるってのは、評価項目にあるなら書くけどない場合に文章力がどうこうとは書かない
くらいの内容だと思うよ

それから、評価項目に対しての指摘はずっとこんなもんだよ。触れる触れないもバランスはとれて
いると思うけどね
さらに言うと評価項目というのは、(当然のことながら)作者自身なにかしら問題や課題があると
わかっている部分をピックアップしているわけで、もし感想/評価がそれだけで済んでしまうのなら
晒した意味は半分以上損なわれると言っても大袈裟ではないくらい。なので、もし自分が晒して項目外
のことばかり指摘されてもありがたいとしか思わないけどなあ...というのはまあ人それぞれだろうけどね
856この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 23:51:23 ID:KXTWBtk6
GAで一次発表あったけど、こっちに流れてくるかな
857この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 23:57:37 ID:8WH6LQe+
今は晒さないほうがいいと思うけどね、どっちのスレも状態は良くないし
858この名無しがすごい!:2011/02/18(金) 23:57:56 ID:wEgfqbm2
なます切りにしてやるぜw
859この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 01:20:55 ID:Iw2cT55Y
なら断わる!
860この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 01:34:04 ID:3JQxiDwO
>>856-857
そう言ってスレを止めるためにパクリ正当化同然の書き込みしたんじゃないかとちょっと疑ったりもしてる
861この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 01:37:10 ID:/x8yLEQ3
そこまで話を戻すこともなかろう
862この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 04:55:54 ID:cL9wjunb
パクリ正当化なんてされたことないだろう
可能性はあるってだけで
863この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 05:28:09 ID:RU48YyTg
>>849
そこまでやろう! と思わなかった。ってのもある種の感想だよ。
少なくとも俺は、これは良作or料理次第では……と思ったら感想も細かくつけているけど
いいとことか付け足しとか、それ以前の問題だから……と思ったら感想も適当になる。
百万回は繰り返されたようなデジャブ展開をdp一桁分しか晒していないような作品? にはあまりしっかりと感想つける気になれない。
864この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 05:43:52 ID:nnZjnz5Q
GAスレ覗いてみたらK村とかいう人が「たまたま」とかつぶやいてて笑った
865この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 08:40:16 ID:m6SeGGcb
アイデアだけは自信あるって面白い小説書けない奴の言い訳だろ。
たいていアイデアも面白くねーし。
866この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 12:49:16 ID:v4yUi8BA
実際問題、ここでパクリが行われたとしても、
創作者本人がその事実に気づければ(実際に出版されたものを見るとか)、2ちゃんでも弁護士を通してログ情報を開示させられるだろ
実際、2ちゃんは民事でも法手続きを踏めば、ログ情報を開示するようにしてる
そうしたら確実に裁判で勝てる。更に自分はデビューできる
867この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 13:33:12 ID:Nuy76hME
パクリ検証はプロットを盗まれたなんて主張じゃ難しいんでは?と思う
ネタレスの箇条書き比較やれば作品Aと晒しBは全く同内容に見せられそう
そして晒し作品はほとんどプロットに毛が生えた段階じゃないですか

下に書いたたとえ程度まで行った晒しさんは戦え!と背中を押すけどね

・起承転結まで完成して晒した ⇒ 全体の構成、キャラ配置が酷似 ほぼ同一の文章が10ヶ所以上
・起承くらいまで晒した ⇒ ヤマ場からラストまでパクリ屋オリジナルだがキャラが全くの同一名称
868この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 13:37:49 ID:aC0U1jTg
なんにせよ真似されたくはないわな
869この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 13:48:31 ID:yOd9e+0k

いや、そもここで晒されている作品が本当にそこまでオリジナリティあふれる作品なのか
自分じゃオリジナルだと思っても実はありふれてる題材でしかないものって沢山あるよ
本当に今まで晒した作品が、どこからもアイデアをパクらずに作った作品なんだろうかね?

それに、こんだけ作品が溢れてる時代に、もし本当の意味で新規性のあるアイデアがあるなら、
それは題材としてかなり書きにくい題材だから誰も書かなかった、書いても失敗してきてたってことも大いにあるわけで
そんなものパクったところで技量がなければ続きは書けない
もしできるとしたら丸パクリレベルだけどそんなんはさすがに裁判起こせば勝つわ
アレンジした上でいいもの書けるならそれはそいつの技量だと思う
870この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 13:51:01 ID:Nuy76hME
なんにせよ真似したくはないわな

1次落ちワナビの最後の心の拠り所だいw
871この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 15:10:38 ID:aC0U1jTg
>>870
本当のことだろ
たとえ一次落ちでも信用できないところには誰も晒さないっての
最初から信用なんてないってのは絶対に嘘
872この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 15:34:41 ID:9rAtpvRf
なにが悲しくて、ワナビの未完成原稿をパクらなきゃならんのだ……
著作権的に問題がないパクリ元なんて、いくらでもあるのに
873この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 16:00:14 ID:8k9OkFo+
>>871
まぁ電撃四次落ちとか晒されてたからな、そもそも信用度ゼロならスレが続くわけ無い
もっとも晒された頃のスレは今のような酷い状態ではなかったけどさ
874この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 16:05:34 ID:/JAS8II9
>>873
それ、騙りだけどな
875この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 17:41:54 ID:8k9OkFo+
セイヴィアは四次落ちだったと記憶してるが
876この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 17:54:20 ID:8P1E5R5A
電撃三次落ちも応募前に晒されてるよ
877この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 17:56:37 ID:63piUF9a
標榜してないだけで、17回の四次落ちはあと二作くらい晒されたはず
878この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 18:16:37 ID:7OoxjwDh
信用ならないと思う人が使わなきゃいいだけの話なのに、
「信用できないよね! 信用ならないでしょ!」ってわめき続けて、
いったい何がしたいのか本気でわからんは…
最初から2ちゃんはすべて自己責任だろ。
879この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 18:52:49 ID:RU48YyTg
まったくもって正論だな。
可能性だけで言えば下読みや編集がパクることだってありえる。
けっきょくは個人個人が自分の判断で線引きすべき話で、他人がとやかく言うことじゃない。
880この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 18:55:12 ID:Vlw/pEAO
パクッたけどパクリ元が改稿したからもういいよね!って態度の念押しが気に食わなかったんだよ
心配性で聞いただけだし秀逸なアイデアもなかったしパクったわけがないとわめき続けてた奴も何がしたいのか本気でよくわかる

晒せばパクられる可能性があるだろ、っつー一般論の話じゃねえのよ
881この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:04:13 ID:RU48YyTg
同じことを喚き続けてるのはお前ぐらいだと思うぞ。
心配性で(以下略)とか単発的にちょこちょこ言われてるだけじゃん。
882この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:08:13 ID:7/vUJjM6
つうか、いつまで叩き合ってるんだ、おまえらは
このスレって、明らかに本スレの足を引っ張ってるよ
もう次スレ無しで、本スレだけ黙々と運営した方がいいんじゃねえの? 煽り抜きで
883この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:10:34 ID:63piUF9a
ここがないと本スレが荒れるんです
ここがどれだけ荒れても本スレが通常運転できればそれでいい
884この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:24:07 ID:yf5QIpwP
また湧いたw
しかし分かりやすいね、ラ板にも今日唐突に晒しスレの話題振る奴が出たし
885この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:34:54 ID:Nuy76hME
だから本スレに貼るなよwww
886この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:39:34 ID:63piUF9a
あらすじスレに居るね
あっちの問題はあっちで片付けて欲しいなぁ
887この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:41:14 ID:7/vUJjM6
>>883
いま本スレが荒れてるのは、明らかにこのスレからの波及でしょ
昔はこのスレの意義もあったけど、いまや陰口と答えのでない議論のための議論を繰り返すだけのスレで、
しかも本スレに迷惑かけてるときちゃあ、一度スレを畳んで様子を見るべきだと思うけどな
酷すぎるわ、実際
888この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:46:20.33 ID:RU48YyTg
このスレがなかったら答えのでない議論のための議論が本スレで勃発するだろうが。
このスレが立ったのもそれが原因だし。
889この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:51:42.95 ID:7/vUJjM6
しばらくは沈静化するでしょ
議論スレは議論好きの人間を集めすぎて、ちょっと本末転倒だよ
人数を減らすためにも、少しの間だけでも閉鎖した方がいいと思うんだけどな
890この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:53:16.13 ID:yOd9e+0k
どうせ前みたいにすぐにID変えてこのスレに潜伏するんだろ?
分かりやすすぎるわ
891この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:55:41.75 ID:+F9lGfr+
もしかしてまた湧いたって俺のことか?
晒し人が一番最初に思い至るであろうことを一言で言っただけなのに
パクりとかぶりについて語るならともかく、見分けつかないから実質黙認って論調が気に食わない
全て自己責任で本当にすむの?ってこと
晒し人が晒しやすいように(実効は無いにせよ)パクリ許さんの空気作るのが普通なんじゃないの
そーいう前提があって、初めて自己責任の領域に入るんだろ

まあ、少し前に変なところから変な人が流入してきたこともあったし、少しくらい人気落とした方が
このスレ的にはいいのかもね
892この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:56:48.05 ID:+F9lGfr+
ありゃ?IDかわってんな
俺ID:8k9OkFo+ね
893この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:58:06.76 ID:+F9lGfr+
ちげえ、コピペミスだ申し訳ない
ID:aC0U1jTg
こっちが俺だった
>>891はまちがい
894この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:58:18.15 ID:tJcoV2Sk
俺、この騒動起こしてるのID:GNさんだと思うんだよね
理由?
あんなキチガイ二人も三人も立て続けに現れると思えないからさ
愉快犯じゃねーの?
895この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 19:58:54.27 ID:+F9lGfr+
今度は安価ミスかよ
もういいや本当にごめんなさい
896この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 20:06:23.56 ID:7OoxjwDh
>>891
気に食わないならおまえはスレを使うな。
それですべてが解決する。
おまえ以外の人間は気にしていないんだから。
897この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 20:07:49.38 ID:yOd9e+0k
そして本スレの>>721の書き込みの前後で都合よくID変わってるとか宣言してる奴が一人

ID:のコピペミスとかは確かに誰かさんを彷彿とさせるな
898この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 20:08:30.12 ID:+F9lGfr+
了解したよ
やっぱり黙認なのか
しばらく他所でがんばるわ
899この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 20:09:07.42 ID:tJcoV2Sk
GNいい加減自重してくれ
900この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 20:12:27.69 ID:7OoxjwDh
どうぞどうぞ、しばらくなんていわずに。
901この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 20:33:33.92 ID:x3dnhDH4
もちろん、パクられた本人がパクった奴に文句言う自由はある。
だが、第三者が騒いだり、起きてもいないことを「たられば」で語っても荒れるだけ。
自己責任ってのは、「パクった奴は完全無欠に悪くないよ」って意味じゃない。
スレを巻き込んで騒がれるのは迷惑だから自分で何とかしろってこと。
902この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 21:01:30.95 ID:8k9OkFo+
積読を消費してる間にぼくのIDを名乗るものが

>>876-877
幼馴染が幼児化するのが三次落ち、アメコミ風の法廷物が四次落ちだったっけ
903この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 21:31:54.26 ID:o6G65mCa
>>878で結論出てるんだからこれ以上議論する余地無いわ
パクられるリスクも考慮に入れた上で晒すか晒さないか、それだけの話だろ
おっぱいおっぱい
904この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 21:53:54.83 ID:yOd9e+0k
また単発が本スレに出てきたわw
ちなみに最初に警告を張ったID:pNusjY9nはなんで登場しないの?w
905この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:11:32.11 ID:GLe0ESr+
え? ていうかここで晒したもの(あるいは晒してから改稿したもの)を新人賞に送る気の奴がいるの?
新人賞を目指すワナビが自作を晒すってのは、あくまで研鑽のためであって投稿作を晒すって意味じゃないだろ?
一度でもネットに上げたものを応募するのって、禁止はされてないものの問題あるよな?
906この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:13:23.73 ID:bTzMAn0e
>>905
ソード・アート・オンライン
907この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:13:52.10 ID:tFhY6sbk
>>905
つまらない煽りはご遠慮ください
908この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:15:22.32 ID:bTzMAn0e
SOAだと、自サイトじゃねえかって言われそうだな。
超絶加速バーストリンカーの方が例として適当かな。
909この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:16:04.01 ID:dCeMjU7G
たとえば電撃

>Q.作品のウェブサイトなどへの掲載は応募後、選考期間中も継続して大丈夫でしょうか?
>A.応募後、受賞あるいは落選が決まるまでは、サイトから削除してください。落選が決まった後は
>再アップしていただいて構いません。(受賞した場合は再アップ不可です)

賞によるだろうがwebで公開した作品を応募OKにしてるところは多いだろう
サイトで公開してた小説焼き直して応募ということもできる
ここで公開しても削除すればなんの問題もない
910この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:18:00.97 ID:K9Vs0ZxD
2chに直接文章のせると2chに使用権発生するから
まあ、考えなしな人は気をつけるべき
911この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:22:07.10 ID:dCeMjU7G
VIPでSS載せて遊んでるアホはともかく
ここは外部ろだにアップするから問題ないと言うの二回目のような気が

後は応募する賞の募集要項次第だな
まあタイトル変えちまえば受賞して本にならない限り
晒した作品と同一だと分からないだろうが
912この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:46:17.28 ID:8k9OkFo+
バナデレは書いてる途中で晒して、その後完成させたのを投稿して受賞だったっけ
913この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 22:56:47.46 ID:FsmKX0p7
>>908
あれはネット読者の反応を見てから推敲して出してんだよな。
完成度を重視される大賞取ったのは当然だね。
当時イケイケの真藤を押さえ込んだのが痛快だったw

やっぱり完成度高めるには赤の他人に読んでもらった方が良いわな。
914この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 23:17:53.14 ID:TOSocodf
>>910
怖いとか面倒とか思ったら利用しないことだよね
何かあっても責任とれんし。ていうか常識なんだけどなぁ・・・
915この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 23:18:52.05 ID:v4yUi8BA
実際、明らかにここに晒した経験があってデビューした人って例えば誰が居るの?
916この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 23:20:37.25 ID:bTzMAn0e
2〜3人かいるというのを以前このスレで見たな。
そのレスを書いた人が、あれこの話は晒されてたなあと気づいた、ということだから、ソースといわれても困るけど。
その人は具体的な名前を出してないし、個人名を出すのもどうかと自分としては思う。
権威づけたいんか知らんけど。
917この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 23:30:21.46 ID:KWI9rZcB
ここに晒したらそれだけで落選かと心配してるなら、幾つか受賞してるから安心していい
けどまあ確実に大丈夫かなんてことは保証できんから、各レーベルの募集要項をよく読みなさい
まあそんな感じ
918この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 23:47:57.98 ID:FsmKX0p7
>>915
HJのバナデレがそうだって話だけどな。
俺は読んでないけど。

富士見で最終のほうまでいった人のなら読んだ。
担当さんに作風が古いだの何だのボロクソ言われたそうだ。
でも拾いあげられたって噂があるね。
919この名無しがすごい!:2011/02/19(土) 23:59:07.51 ID:1PGi/kak
>>891
文句があればパクりパクられの議論スレでも立ち上げて勝手にやればいい。
この話はもう終わってる。
920この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 00:01:19.52 ID:b5/0zFDj
うん、終わってるんだからあなたも書きたい気持ちを我慢すればよかったのに
921この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 00:49:12.71 ID:rGFss/G0
とりあえず晒しスレ出身が2ケタ行くまで晒さない(キリッ
922この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 00:53:34.29 ID:8NCI2zJk
投稿サイトの一つとして一時的にここを使っただけの人とかは出身者としてくくると悪いよ
923この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 01:10:15.45 ID:cWc35AsU
晒す側の人はだいたいみんなそうだと思うが
924この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 01:17:33.04 ID:OiSpLxXi
>>919
結論は最初から出てるよなあ
盗作厨がアイデア盗もうと徘徊してるリスクは前からあったわけで・・・
それを裏付ける書き込みが出て来ても大して状況変わらん

アイデアはありだがこの料理法じゃ落ちるなって晒しを探して盗むんだろう
完全新作の投下は自分のオリジナルが立証出来る防衛線を引いた上でやらないと危ない
925この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 01:33:21.40 ID:bgF1pC0F
>>924
パクリ推奨してるとか言ってるんだぜ
わけわからんよ
926この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 01:41:06.82 ID:Gxpnzgv3
「か」の人はマイペースだな。
927この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 06:21:33.90 ID:tTx051HB
出版されている作品や著作権の切れたむかしの名作作品に比べれば低質で
投稿ペースはライトノベル作法研究所や小説家になろうみたいな大規模サイトに比べると遅いとしか言えない。
そんな2chの場末のサイトでアイディアを盗むぺく日々奮闘しているやつがいる!

なんつーか凄まじくアレな回路だな。
ただガチキチになると、これをもって「俺は商業作家に作品をパクられてる……」みたいな被害妄想抱くやつもいるからな。
ttp://www.geocities.jp/dendatou/kumatarou/gintama-madao.html
(詳しくはここ)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1289722438/275

「不安なら使わなきゃいいじゃん? 究極的に疑えば下読みや編集も危ないよ?」
ってだけの話なのに、警告その他を延々とくり返す子も、なんか病気患ってんのかもね。だとすれば気の毒だ。
928この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 09:54:35.47 ID:OiSpLxXi
まったくだな
それなのに「いや不安で神経質な奴が訊いただけだ、パクる価値もない出来の悪いアイデアしか投下されてない!」とか
何を必死に否定してるのかって感じだわ

パクられる可能性はある、当然パクられた可能性もある
それでいいじゃん
929この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 10:01:04.46 ID:d3GzCuue
いや、異質なのはそっちじゃないだろww明らかにw
930この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 10:24:32.67 ID:ahgJUeeX
電撃スレに貼ってあったけど、奴がまた来るかもしれない

69:2011/02/20(日) 08:36:25 .26 [sage]
725 :名無しなのに合格:2011/02/20(日) 01:40:45.71 ID:Doo40Vm70
嘉一朗、小説晒しの議論スレ見てる?
晒されたあらすじと骨格から単語の選択までそっくり被る小説を偶然書いてしまったと称する奴が現れてるぞ
そいつが愉快犯でなければ、パクられてるぞ


726 :嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2011/02/20(日) 08:14:28.22 ID:tpImbwrZ0
725
なに!?
議論スレをみてもそれらしい人はいなかったけど、マジですか?
まあ、いざぱくられたら、裁判所なりに訴えて、このパソコンを
調べてもらって、創作ノートやらプロットを書いたメモ帳やらを
調べてもらって、無実を証明する覚悟です。
931この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 10:28:06.55 ID:OiSpLxXi
いや、なんかパクリ擁護側の理屈がおかしいんだよな
「泥棒に入られる可能性はあるのに対策してないんだから自己責任じゃん。泥棒は悪くないよ?」みたいな
前半が正しくても後半は導けないよなっていう
あと「公に晒したら常にパクられる可能性はあるもんだろ。でもパクられるような作品なかったしパクられてねえよ」ってのも異常に矛盾してるし

こんな不自然な擁護ばっかり入ると心象的にはパクリがあった側に傾くよな
932この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 10:35:43.74 ID:d3GzCuue
いや、明らかにID変えてまで工作してるので普通は喚いてる側を生暖かい目で見てしまいますねw
933この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 10:54:06.70 ID:OiSpLxXi
そうそう、ID変えて擁護喚いてるよな
パクるわけがない、2chに投下されるような不出来な物パクらないと喚いてる奴は何がしたいんだ
スレの趣旨自体否定してないか?
934この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 10:59:15.09 ID:zNaZpwqC
丸分かりだから困る
935この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:01:46.58 ID:tTx051HB
>>931
そのへんを「パクリ擁護派」と言ってるけど、実際は「その話題はもういいから(´A`)派」だよ。
主な理由はこの三点。

・パクリかどうかは判断のつけようがない。
・パクられる可能性は下読みや編集部にすらあり、今さら騒ぐことではなく、騒いだところでどうしようもない。
・パクられる危険性を看過できないのであれば、その個人が晒さなければそれでよい。

特に三番目は重要で「嫌なら晒さなきゃいいじゃん(´A`)」なんだよ。

そして付随的な理由として「可能性の低さ」がある。
「ほとんど一次落ちレベルの晒し群からわざわざパクるかぁ?」
みたいな意見がそれね。
「可能性はあるが、高いとは言いがたい」
は矛盾でもなんでもない。
ついでに言うと、ネットでの晒しは「泥棒のいる地区が明白になっている上、引越しも容易い」という環境。
そんな環境にいて泥棒が不安だって言うなら「じゃあ引っ越せよ」でしょ。

まとめると、
「可能性自体が低い上、その低い可能性に当たっていたところで『今さら』な話題を延々ぐだぐだ引っ張るのはウザイ」ってこと。
同じネタをしつこく続ける若手芸人みたいなもんなんだよ。
そのネタもういいから(´A`)
936この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:01:51.84 ID:d3GzCuue
やれやれ、どれを言ってるのか知らんが明らかなものしかID自演なんて言ってないよ俺はw
お前が同一人物かは知らないけど、俺が言ってるのはID:pNusjY9nとかID:e03HiAUwのことしか言ってないw
937この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:10:16.30 ID:SczWZgte
>泥棒は悪くないよ?
勝手に捏造すんなよ
誰もパクリが悪くないこととか言ってないだろ

世の中には悪いことを考えている人がいる、だから気をつけましょうね、
って言ってるだけだろ
実はパクリ否定に見せかけたアンチか?
パクリ否定派が、あんまり馬鹿なこというから歩みやることができないんだよ
とりあえず、セルフディフェンスをぐぐれ
安全は、タダで当然の権利で得られるものと違うんだぞ?

それらを踏まえて、パクリ肯定の流れを変えようぜ、って発言すれば、
おおむね賛同することもやぶさかではない
キレイなトイレは汚しにくい、ってのは一つの解決方法だろうからね
スレの流れが清浄化すれば、自然と落ち着く

おまえらが騒げば騒ぐほどスレが汚くなり、パクリ肯定の流れを生む
この話題そのものが、普段パクリなんて見向きもしなかった者にまで意識を向けさせる
良識があるなら、そろそろ黙っとけ
荒らしが目的ならべつだけどね
つか、いい加減あきろ
938この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:11:58.98 ID:hNL483Gd
コンビニの傘差しって危ないよな
だって鍵もないんだぜ?
あんなところに置いたら絶対盗まれる、というか実際盗まれた例はたくさんある
そもそもあんな傘置き場があるのが間違い!
なんであんな無用心なのに利用する奴が減らないわけ?
傘パクり犯の思うつぼじゃん!
939この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:18:00.05 ID:/fsFfFYG
新人賞も下読みにパクられる可能性があるぜ
web小説にしたってアイデアのパクりまでは合法だから
同じネタを商業品の知名度で売られると終わりだな
940この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:19:23.69 ID:Gpw1un96
>>938
だよなw
俺親切だから警告書いた貼り紙貼っておいてやったんだけど、店の奴にキチガイ扱いされたわ。
941この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:22:18.54 ID:3n3vbxNQ
>>938
ああ、その例えでいいな

俺が見ていて不思議なのは
家を出る時から大雨って日にずぶ濡れのオサーンや20歳くらいの派遣ぽい奴が
通りがかりにひょいっとビニ傘抜き取っていく
奴等は雨の中を傘も差さずに出歩いてパクっていくのかね
942この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:28:34.87 ID:3n3vbxNQ
傘=晒しって考えると
俺の場合は盗られて嫌な場合は傘立てに入れない
5000円程度した通常より幅広ジャンプ傘
それとまだ強い雨が続いている天候でのビニ傘

多分に独り善がりになっていようと
本人が受賞間違いなしと思える原稿(高級傘)は晒すべきじゃないし
選考落ち(ビニ傘)でもまだ練り直して他社に通用しそうと思えばやっぱり晒すべきじゃない
943この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:55:04.44 ID:Q4r+sdyA
心の底からどうでもいいヽ(゜∀。)ノ
944この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 11:57:19.53 ID:OiSpLxXi
そんなもんパクられるだろってのと、パクった奴が悪くないってのは全然別の話だからなあw

あそこまで堂々とパクリ宣言しておいて、冗談めかしてごまかそうとしてるわけですか?
パクリ元が改稿したからもう堂々と新人賞だしていいよね?いいよね?ってのはすごいよなあ
コピーして自分が使って何が悪いのかっていうデジタルネイティブの神経は理解出来ないわマジで
945この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 12:08:57.81 ID:cjX/pJHQ
>>944
ずっと気になってんだけど、その堂々としたパクリ宣言って
どの書き込みのこと指してるの?
946この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 12:11:28.75 ID:OiSpLxXi
>>602>>607
これ、元々晒してた奴が改稿したから元々のを自分がもらっても問題ないよな?って意味だから
947この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 12:11:51.67 ID:9SXpjA9b
結論は出てると言いながらID真っ赤にして話引っ張ってる奴はなんなんだ
パクについて話したいなら他でやってくれ
948この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 12:29:50.03 ID:0Qsuvzpp
もうよそでがんばるわって言いながら長いよ……
ここに来てまだ1年ぐらいだけどこんなに引っ張る人始めてみたわ
949この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 13:31:13.11 ID:n5PfWkqi
GAの一次落ちが来るかと思ったがこないねー
950この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 13:36:42.29 ID:qleMXRR9
>>938
そのコンビ二の傘立てに傘をさそうとした時、入り口でたむろしてる若者が
傘なんてパクられても仕方ないよねぇ、自己責任だよねぇ、ギャハハ
とか言ってるところで傘を立てないだろう。

盗まれる可能性がある以上、それでも傘を差すのは
晒して得られる利が、パクられる危険性を上回るときで
つまり傘を盗まないという信頼感を如何に上げて
感想の質を上げるかが、このスレ発展の命題な訳。

ある意味、ゲーム理論のようなもので、そういうことを理解できない
このスレを盛り上げるのになんの戦略もない馬鹿が

こんなところに作品晒してパクられても仕方ないよねぇ、自己責任だよねぇ、ギャハハ
と言って、アレ? なんで作品が晒されなくなったの? 俺は悪くない!
って言ってるのは、馬鹿じゃないのって思う。本当に馬鹿だと思う。
951この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 13:41:15.52 ID:9SXpjA9b
まだ続けるとかwそんなに言い負かさないと気が済まないのかこいつら
スレの発展とか言いながら自分が投下しづらい雰囲気を作り出してるのに
気づかないとか、もう終わってる
まあどうせあらすじスレにいた警告たんが必死になってるだけなんだろうけど
952この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 13:43:06.34 ID:8NCI2zJk
なんで晒されなくなったの? って、粘着さんが本スレに警告文を貼るからなのではw
パクリダメでしょ!って話だったはずなのに、いつの間にかパクリ擁護の人を責める→
さらには「晒しは自己責任」論の人を責める方向に論調がシフトしてますね
それら全てが同一人物ないし同一見解を持った人達ではないと思うんですが。
話を長引かせられれば何でもいいんですかい
953この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 13:43:28.80 ID:sciqyScY
投下しづらい雰囲気を作り出したのは、どっちなんだろうね。
954この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 13:46:41.35 ID:Fpe0jv4n
花粉症と同じだよ。馬鹿が居座ると通常運行に支障が出るけど
追い出そうとむきになってる人間が居残っても支障が出る
955この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 13:48:08.96 ID:4ITP9me8
その例えは下手糞
956この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 13:51:03.64 ID:n5PfWkqi
まあ、もうすぐ書きあがるから、その時は晒すよ
957この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 13:54:15.01 ID:tTx051HB
>>952
その「パクリ」ですらも、「穿った視線で見たらグレー」ってレベルだしなぁ。
被ったらしいプロットがどんなものだったかも見ていないのに、黒だと断定して粘着し続けられる神経はガチキチとしか思えない。
958この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 13:56:18.33 ID:d3GzCuue
ID:GZJ9QboNだろ、しつこく蒸し返してる奴
文体は多少変えてるけど
理論が破綻てるとことか、妙に粘着質なところとか
自分に都合の悪い指摘は全部無視するところとか
性格の芯の部分がそっくりだ
959この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 14:35:20.97 ID:OiSpLxXi
ネットで盗作やらかす連中とごまかし方がそっくりなんだよなw
特に、元ネタ投下した人はもう使わないんだから自分がもらっていいよね?っていうとこ
960この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 14:41:10.49 ID:d3GzCuue
これは次スレしばらくいらない流れかな
もう埋めてもいい気がしてきた
961この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 14:41:43.49 ID:y9bfC1o2
↓これを言わせて、それ見たことかって言いたいんじゃないのかな、粘着くんはw

34 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2011/02/18(金) 08:47:38 ID:X/DO/oXg
「パクられる可能性はある」
「パクるほどのアイデアは投下されていない」
「アイデアをパクッたところで法的に問題はない」
「パクってもろくなものは書けない」
ってのは
「晒した人が改稿したから元のアイデアを自分はもらって賞に出して何も問題ないと宣言する奴が出た」
ことへの反論には何もなってないね

そろそろ議論スレに
「賞に出す宣言自体が晒しスレアンチの工作」
「晒しスレを荒らして機能不全に追い込むのが目的」
と言い出す奴が現れて盗作問題はなかったことになるよ
まあ見ててみ
962この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 14:51:39.44 ID:d3GzCuue
〜〜ってのは〜〜ことへの反論には何もなってないね(キリッ

〜〜ことと〜〜ことは別個の事案です。一応(キリッ

ああ……
963この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 14:56:07.17 ID:bJWo8mCo
そんなことより みんな ロシアンルーレットやろうぜ
    _,、__________,,,、
    `y__////_jニニニニニfi
    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'
    //o /rて__/
   ,//三/ / ̄"
  〈。ニ___/

964この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 15:40:14.26 ID:JQtMR/ei
微妙にスレチだが、晒しスレで住人に批判批評して貰い手直しした三本、全部GA文庫一次通った。
去年も一次は通ったけど、今年はもっと上に行きたいでござる…何はなくとも全住人に感謝!
965この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 15:45:45.98 ID:SczWZgte
>>964
おめ
でも通過本数バラしても、いいのか
誰か特定されちゃうぞ?
966この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 16:00:28.66 ID:JQtMR/ei
>>965
ありがとん!
これが不思議と、GAで三本以上通過はゴロゴロいる罠。
いやしかし、ガンガン欠点を指摘してくれた住人に感謝ですよ。
じゃ、次は電撃に送る原稿書いてるんで消えるわ。
俺、これが完成したらまた住人に読んで貰うんだ…
967この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 16:06:32.43 ID:SczWZgte
死亡フラグ乙w
がんがれ、俺もがんがるよ
968この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 16:32:33.43 ID:9SXpjA9b
次スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1298187098/

p2だから立つと思わなかった
宣言なしに失礼した
969この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 16:39:58.93 ID:y9bfC1o2
テンプレ足りてなかったぞ。
はっといたけど。
970この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 16:57:45.09 ID:KODBCLeV
>>968-969
乙、に候
971この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 17:02:50.94 ID:g7aTvNaR
>>966
今後もスレを有効活用してくれ。
972この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 17:05:28.84 ID:3n3vbxNQ
>>964
こういう人がいる事を思うと
パクろうとして虎視眈々な奴の書き込みが本気なら憎たらしいな

>>968 立て乙
973この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 17:14:37.49 ID:sJF1CmPk
>>964
三本も送れるとは羨ましい
俺なんて初めてやっと一本書き上げて添削のために今印刷したところ
130ページって意外に厚くてびっくりした
974この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 17:21:22.83 ID:9SXpjA9b
>>969
すまん、テンプレないと思い込んでた
ありがとう
975この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 18:05:36.25 ID:CN2SuM53
>>964
手直ししなかったら二次通過、三次……いや今頃プロになってたかも知れない。
ここで言われた通りにやったから二次で個性のない面白味のない小粒の作者と思われて駄目だったのかも知れない。
一次突破なんて普通、誰でも出来て当然。
寧ろ二次通らないってのは努力や教養や経験より、才能があるかないかだから
一次通って二次を三回も通らないってのは、一次通らない人よりある意味、駄目なのかも。
976この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 18:12:21.95 ID:Qe6vFPpn
本音が出始めたな
このスレにケチつけたいだけ
977この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 18:14:10.35 ID:z8Pxuilk
ただ単に荒らしたかっただけだということがよくわかりました。
人気のあるスレは必ず粘着荒らしがあらわれるよね。
978この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 18:14:41.56 ID:AeoDhjux
>>975
しかし手直ししたから通過したのかも…ってなるから、お前の言ってることは悪魔の証明だわな
まあ結局は投稿した本人に責任が帰するんだから俺らがどうこう言うもんでもない
979この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 18:17:47.10 ID:sKV48+SY
アレな人は相手にせず、自作を書いたり本を読んだりするのが大人ですよ
980この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 18:21:18.01 ID:9g93JTyA
>>975
悪魔の証明な話になるけど、それは絶対にありえないと断言する奴が多数派だろw

感想人は作品の個性をつぶそうとしてる人はいないといっていい。
みんな文章の粗探しや、構成や伏線の矛盾を叩いてる。
もしくはキャラが弱いとかね。
完成度を高める方向の感想だ。

だからこそ下読みさんを通過できるんだよな。
981この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 18:22:28.11 ID:fiCXZwbj
>>978
悪魔の証明というなら、証明も出来ないのに
このスレのお陰で一次突破したと思い込んでる作者の目は閉じてる。
新興宗教や右翼や左翼に傾倒するタイプ。
こんなお馬鹿だから二次突破できないw
982この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 18:23:26.54 ID:y9bfC1o2
やはり単発ID、と…
983この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 18:31:05.22 ID:LuLvx8+/
>>980
俺も基本的に同感だけど、いくら感想人が正しいと思っていても間違っていることがあるから、
絶対の自信とか無いほうが良いと思う

晒し人と感想人のいい化学反応がおこった、それだけ
984この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 18:34:09.28 ID:y9bfC1o2
それは、スレを使うというところから何度も言われている「自己責任」の範囲で取捨選択することだし。
選択できるアイディアが多いのは悪いことじゃないさ。
985この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 18:44:08.38 ID:tTx051HB
>>980
「絶対にない」は流石に言い切りすぎじゃないかな。
例えば「キャラが暴力的すぎる」とか「○○は引いた」みたいな意見がたまにでるけど
その感想はゼロ魔やハルヒを晒してもつくと思う。
俺が「うまいなー」と思った展開がほかの人には「駄目な展開」みたいになってたこともあるし。

まぁ>>983-984だね。
986この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 19:00:23.78 ID:jvkqbL1t
言うまでもないことをいちいち確認しあう流れを作る単発荒らしはイラネ

あと>>968
987この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 19:08:05.84 ID:8/TJew7T
叩きも単発、反論も単発
そして突っ込む俺も単発

単にスレを荒らしたい時によく使われる手法ですな
988この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 19:19:42.89 ID:bJWo8mCo
そもそも>>975 は読解力がない件について
ちなみに>>981>>964 を誤読してるし
989この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 19:42:21.09 ID:LuLvx8+/
荒れて変な雰囲気になったら、初歩的なこと確認して初心にもどるってのもいいと思いますけどね
990この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 20:12:34.74 ID:rGFss/G0
幼女「明日月曜だからってワメかないでください社畜さま。
おとなしくおうちでもブヒフビ鳴いててください」
991この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 21:03:59.23 ID:9cN29owD
書き慣れてない人は、朝の登校シーンなど、日常から書き始めるってのが多い気がする。
インパクトは大切だから、キャラクター説明とかは後にして重要なシーンから書いた方が良いよ。
992この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 21:10:10.62 ID:cWc35AsU
登校シーンとポエムは定番だよね
993この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 21:14:11.36 ID:8NCI2zJk
学園モノのアニメとか漫画でそういう場面でのキャラ紹介で始まるのが多いから踏襲しちゃうのかもねー
ただ絵や映像と文章だと受け手側の手間が違うからなぁ
994この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 21:15:31.35 ID:9SXpjA9b
ポエム
眼が覚める主人公
母親との会話で現状説明
学校へ。ヒロイン登場

晒しで見た学園物はこういうパターンが多かった気がする
995この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 21:18:12.28 ID:3n3vbxNQ
ヒロインの一人が変貌して主人公に襲い掛かるとか
敵に襲われて絶体絶命のところにヒロイン割って入るとかを先出しした方が
読むほうは確かに面白いな
996この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 22:12:49.14 ID:yPO7Xh6z
>>995
そういう場面をいきなり出すと、よほどうまく描写しないと、
何が起きているのか読者に理解してもらうのが難しい。

映像なら、理解できなくても絵的に面白ければ、
それなりに視聴者を引き付けられるけど。

試しに書いて晒してみようかな。
997この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 22:18:01.54 ID:cOn2357c
それより次スレは?
998この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 22:18:47.69 ID:hNL483Gd
>>994
あるある
日常生活ひたすら描写した後とか、設定ひたすら説明したあとにやっと話が進むタイプが多いよな
もっと出だしに気を配れば良い物できると思う

筆が乗るまでに時間かかるのは分かるんだけど、エンジン掛かる前の出だしって明らかにつまらない
完成させたら弄らないでそのままは良くないんだよ
シーンを前後させてみたり、要らないところを削ってみたり、いっそ中盤のシーンを前に持ってきたり、色々やることはある
999この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 22:19:00.02 ID:DkoHPA4F
もう立ってるよ
1000この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 22:20:48.13 ID:y9bfC1o2
次スレ

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1298187098/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。