【年2回】GA文庫大賞36【評価シート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは『GA文庫大賞』を愛好する紳士淑女たちが集うスレです。
雑談や選考の経過報告などにご活用ください。

○約束
次スレは >>980 が立ててください。
立てられない場合は、他の方に代行を頼んでください。

○第三回選考スケジュール
 2010年07月31日 前期一次通過者の発表
 2010年09月30日 前期奨励賞発表

 2011年02月21日 後期一次通過者の発表(延期されました)
2011年03月31日 後期奨励賞発表
 2011年04月30日 第3回GA文庫大賞 選考発表

○第四回募集要項
(p)http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/howto1.html

☆GA編集部によるブログ
(p)http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/
応募に関する疑問は、K村編集長のなぜなに一問一答などを参考にするといいでしょう。

☆GA編集部によるツイッター
http://twitter.com/GA_bunko/list-2
http://twitter.com/GA_bunko

第3回GA文庫大賞(後期)編集部つぶやきまとめ
http://togetter.com/id/r_r_s_s【年2回】GA文庫大賞35【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1296092555/
2この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:23:07 ID:q82/vYNE
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1207837345/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞2【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1216301149/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞3【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1222100800/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞4【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1224137248/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞5【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1225351195/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞6【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1227494776/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞7【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1233366229/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞8【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1235810006/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞9【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1238423298/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1240483095/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1243257281/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞12【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1246108396/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞13【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1249630233/
【年2回】GA文庫大賞14【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1251541577/
【年2回】GA文庫大賞15【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1254230436/
【年2回】GA文庫大賞16【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1256627264/
【年2回】GA文庫大賞17【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1260803316/
【年2回】GA文庫大賞18【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1265567116/
【年2回】GA文庫大賞19【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266644140/
【年2回】GA文庫大賞20【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269020407/
【年2回】GA文庫大賞21【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1271681730/
【年2回】GA文庫大賞22【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1274440753/
【年2回】GA文庫大賞23【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1276730375/
【年2回】GA文庫大賞24【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1279478589/
【年2回】GA文庫大賞25【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1280549297/
【年2回】GA文庫大賞26【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1284011538/
【年2回】GA文庫大賞27【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1286360719/
【年2回】GA文庫大賞28【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1288798169/
【年2回】GA文庫大賞29【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1290613615/
【年2回】GA文庫大賞30【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1291595410/
3この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:24:01 ID:q82/vYNE
【年2回】GA文庫大賞31【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292511203/
【年2回】GA文庫大賞32【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1293897106/
【年2回】GA文庫大賞32【評価シート】 (実質33)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1294845422/
【年2回】GA文庫大賞34【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1295562112/
【年2回】GA文庫大賞35【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1296092555/
4この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:27:18 ID:q82/vYNE
×→冒頭から60P不要(アズラエル)
×→キャラが少ない(もな)
×→皮肉で「これはまたすごい日本語」(編集T)
○→冒頭からずっと続きが気になる不思議系青春ストーリー(アズラエル)
×→文章やストーリーラインはいい感じだが筋の通らない流れ(編集長)
○→ヒロイン高評価(編集T)
△→最後の流れに疑問(もな)
×→つかみはOKだがその後迷走(編集T)
△→押し掛け女房的設定で目新しさはないがきちんと読ませてる(編集T)
○→幼女ヒロインとたまに入る青春ドラマ的エピソードも高評価(編集T)
×→言葉遊びに終始してるだけ(編集T)
○→よくある毒づきヒロインに主人公が圧倒されるケースだが、テンポが良くていい(編集T)
×→「何このハーレム展開(´・_・`) 」(もな)
×→推理に穴がありすぎ(編集T)
×→設定が定番過ぎて目新しさがなく、コミカルなシーンのテンションが低いのもったいなく、文章も無駄に長ったらしく、キャラも全体的に地味(サト)
×→行動原理がバラバラでついていけない(編集T)
×→よくある召喚ものだがちょっと変わった設定がついていて期待するも、あんまりその設定が活かされていない(編集T)
○→おもろい!(編集長)
○→純粋に読み進むのが楽しい(編集T)
×→要素が多すぎて物語の軸がぶれてる(編集T)
×→キャラの名前コロコロ変わりすぎ。推敲不足(編集T)
○→観念的、哲学的な主題だががっつりと取り組みつつ楽しく軽く読ませてる(途中まで)(編集T)
○→「人間」的に壊れぎみなラブコメ(サト)
×→わかりにくくてメインヒロインの登場が遅い凡庸なオチモノ(大風呂敷)(サト)
×→レベルが低い擬音に頼るレベル(サト)
×→「今風」で予想の範囲内で主人公キツい(方向性はアリ)(サト)
△→地力は高いが、キャラが地味(サト)
○→後ろに視線を感じるガチ和風ホラー(サト)
○→なんというユニークなオチモノ(サト)
○→詰め込みガンアクション(サト)
×→全体的にテンポが遅く、シーンの必要な情報量に対して文章が冗長(サト)
×→後半のどんでん返しがかなり好印象も、全体的に強引でアラが目立つため「惜しい」(サト)
○→キャラが魅力のボーイミーつガールもの。後半は重かったが、面白く読めたのでOK(サト)
○→ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス。今まで読んだ中で一番面白い(編集T)
×→設定に無理がありまくり。みんな変な人ばかりで、読者側に立ってツッコミを入れるキャラが一人もいない(編集T)
×→日常パートが単調な繰り返しになってしまっている(編集T)
×→それまでの過程台無しのオチ(編集T)
×→どんでん返し風のオチ(つまり普通)(編集T)
○→良いボーイミーツガール。途中こじれたが、綺麗にオチた(編集T)
×→2/3を過ぎてから登場するキャラが中心でバランスが悪く、そこまでの流れにも意味なし(アズラエル)
○→設定は生かされてないが、くだらない展開からまさかの盛り上がりまでグッド。ヒロイン◎(アズラエル)
△→伝奇もの。雰囲気はいいが、どう見ても負けてほしいほうが勝ってて、勝ってほしいほうが負けてる(編集T)
○→ラノベとしては地味だが、いくつもの要素がラストで綺麗にまとまるガールミーつボーイストーリー(編集長)
×→荒削りだが、勢いのある中二バトル。どこかで見たシーンが多いが、最初は模倣から始まるものなので今後に期待(編集T)
×→ちょっと変わった設定のバトルもの。サクサク読めるのはいいが、先の展開が予想出来過ぎ。あとサブヒロインがメインヒロイン食いまくり(編集T)
△→ヒロインの性癖が微妙。それ以外は普通のボーイミーツガール(編集T)
×→伏線と思っていたものが結局なんでもなかった(編集T)
△→話は面白い。ただ地の文が多めで、コミカルとシリアスのバランスが悪いのがもったいない(サト)
△→緻密な推理もの。最後で状況が一変するのはいいが、中盤に設定の帳尻合わせ多いのが微妙(編集T)
×→ネット世界とリアル世界の対比は面白い部分があるが、キャラが突飛過ぎてついていけない(編集T)
○→設定と話のまとめかた、スタンドバトル的な知能戦は良かったが、ヒロインの設定が少々ラノベ読者にはハードル高い(サト)
○→つまり面白い(サト)
×→退魔もの。設定、ストーリーが凡庸、オリジナリティが薄い。キャラ、会話等も弱い(サト)
×→大きな謎を持たせといてそれが明かされないまま終わる。不完全燃焼な読後感(サト)
5この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:28:01 ID:q82/vYNE
×→手堅くまとまってるが、それだけ。すべて中途半端(サト)
×→表現が過剰で、それが展開の遅さに繋がっている(サト)
×→謎がノータッチで終わってるのに、登場人物が全員やり切った感(編集T)
×→半分くらいの時点で誰が何をやってるのかわからない。もっと国語がんばれ(編集T)
×→そこそこ面白いが既存作品の影響受け過ぎ(サト)
×→ シリアスとコメディのバランスが微妙。また主人公に感情移入が難しい(サト)
×→オチモノとか悪魔ものとか、手あかが付いている素材だけに、会話でも、なんでも「おお!?」って思わせるところが欲しい(エムモト)
△→スマートな退魔もの。そつなくまとまっているが、ラストはもっとハッピーエンドでよかった(サト)
○→ヒロイン能力に制約ありすぎかと思われたが、いい意味で裏切られる。ウェルメイドな物語に仕上がっている(編集T)
○→素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ(サト)
×→何処へ向かうのか、何がメインなのか不明(エムモト)
×→ヒロインの設定はユニークだが、魅力が生かされていない(アズラエル)
×→読者にとって思い入れのないヒロインとの別れなんてあまり感動しない。説明不足(アズラエル)
×→人気作品の影響受け過ぎ(サト)
×→とてもポエティックな作品。雰囲気はいいが、少年向けラノベとしてはちょっと厳しい(サト)
×→お姫さまはただ無謀なだけ(編集T)
△→舞台もキャラも悪くなく、途中までドキドキだが終わりがイマイチ。もうひと山あれば(ねこぴょん)
△→読んでいて恥ずかしくなるボーイミーツガール。気恥ずかしさが出せておるのはいいが、物語の中盤で作品の全容がわかるのは遅い(サト)
○→ヒロインがめちゃくちゃで良い(編集T)
×→勿体つけて死んだのに簡単に生き返らせるのはちょっと・・・(編集T)
×→流行りもの。展開が遅い、地味、誰の話かわからない、読み進めやすさの低い作品(サト)
△→絶望的な世界の割に希望を感じさせる終わり方。重い(編集T)
×→展開が遅い。物語の全容が終盤過ぎでわかるようではダメ(サト)
×→展開が遅い。主人公が何でそんなことをしてるのか、巻き込まれてる騒動が何なのかわからないまま引っ張り過ぎ(サト)
×→キャラ(複数)の性格破綻がひど過ぎる(編集T)
×→要素を詰め込み過ぎで、何が物語の本筋なのかわからなくなってる(アズラエル)
△→複数ヒロイン落ちもの系。キャラは立ってて安定したドタバタ感だが古い(編集T)
×→とことんgdgdでいい加減なノリは嫌いではないが、作品としてまだまだ(アズラエル)
○→ 少女と異形の生物との心の交流が、素直にすっと感じられるのが好印象。ただひねりがなくストレート過ぎ(編集T)
×→中盤までずっとやってたあれって本筋とは全然関係ないの!? (編集T)
×→ホラー。大枠はよかったのに、一つずつの展開や全体の解決が弱すぎ(編集長)
×→ミステリー。大ネタの意外な犯人はよかったが、そこにばかり注意が行きすぎて、事件そのものと立証のステップが甘い(編集長)
×→ディープな方言の多用は判りやすさの面から避けたほうが無難(編集T)
×→生粋の中二バトル。圧倒的な説明不足(編集T)
×→ヒロインの特殊な愛情表現についていける読者はかなり少ないと思われ(編集T)
×→モテモテリア充になりたい願望は判るし、読者の共感も誘えるが、その手段として●●をするのは・・・(編集T)
○→ヒロインがウザ可愛くてよかった(アズラエル)
○→片田舎を舞台にした伝奇モノ。めずらしくしっとりした雰囲気が肌に心地よい感じ(編集T)
○→ちょっとドラマが薄かったが十分面白かった(編集長)
○→王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ。アタリ(編集長)
×→文章表現が過剰。話が転がり出すのが中盤は少し遅い。キャラが弱い。どういうテイストの物語かもっと早めに伝えるべき(サト)
△→盛り上がりに欠けるという連作短編形式の弱点がそのまま出ている。設定、キャラともに良い面があるのでもったいない。演出不足だが少し面白い(サト)
○→普通の世界にはある●●が欠落した世界という設定がまず面白い。キャラの心情描写とかそこで起こる事件とかも存外しっかり地に足がついてていい感じ(編集T)
×→オリジナリティの薄いライトファンタジー。 あとコメディ、シリアスのバランスが少し違和感(サト)
×→なかなかなメカ描写。良いところもあるがキャラが地味で、ライトノベルとしてのエンタメ性が低い(サト)
6この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:29:01 ID:q82/vYNE
×→異世界なのに日本刀! 異世界なのに「ケネディのような演説」という表現! というパターン(具体例は改変した別の表現)。要推敲(サト)
○→インパクトのある序盤OK。ノリOK。冒頭10Pで既に良く、後半も大丈夫(サト)
×→青春もの。現実よりの設定で地味。キャラを立たせよう(サト)
×→作中で何がおこっているのか、よくわからない・・・(アズラエル)
×→話の展開が遅め。キーとなる設定自体が、面白味に欠けるというか、面白さが出てくるまでが遠いのがネックか(アズラエル)
○→クオリティの安定したオチモノ系。男ツンデレもいい(アズラエル)
△→モチーフはありふれているが、しっかり書けている怪異もの。しかし展開に意外性が不足気味(アズラエル)
×→設定はユニークだったけど、そこからの展開がいまひとつ。主人公も感情移入しにくい(アズラエル)
○→登場人物のキャラがしっかり立ったハイファンタジー。もう少しラブコメ分があると、なおよかったかも(アズラエル)
△→ドラマの盛り上げが上手く面白い。しかし、このヒロインの設定は難しいかも・・・(アズラエル)
×→パロディにも許せる使い方と、違和感を覚えるものがある(サト)
×→うおおおおおお、話が終わってないですよおおおおおおお(サト)
×→勇者の物語に飽きても、同じセリフを繰り返す村人Aの物語を読者は読みたいわけではない(サト)
×→バランスが悪い。主人公の物語を描きたいのか、設定を巡る大きな話を描きたいのかがバラバラで焦点があっていない。勿体ない(サト)
×→とてもバランスが悪い。ありがちなセリフ、シーン。「自分の言葉」で文章は書かないと(えむもと)
×→オーソドックスな伝奇もの。キャラが立ってない。作品への吸引力が弱い。タイトルに入っていた特徴的なキーワードが作中で一度も出てこない(アズラエル)
×→このレベルのバトルものでは厳しい。厨二でバトル「だけ」するのではなく、バトル以外でもその要素を活かす作品は作れるのでは?(サト)
×→題材は新鮮だが、既存の作品以上に魅力あるレベルまでは届かず。また物語と主人公の立ち位置の問題で、誰の話か少々どっちつかずになってる(サト)
△→文章の地力があり、設定にひねりがあり、キャラも個性的に書けているのに、物語が平板で、面白みに欠ける(サト)
×→異能バトルもの。押しかけヒロインと主人公のやりとりが徹頭徹尾ずれており、読んでる間ずっと?マーク浮かびっぱなし(編集T)
△→幽霊ヒロインのキャラは立っており、主人公とのやりとりもとても楽しめたが、あまりにもご都合主義展開が多いのがちょっと(編集T)
○→吸血鬼モノ。やりとりのアホっぷりが大変楽しい。ちょっと文章にクセがあるが、設定も活かされてるしええ感じ(編集長)
○→最後の盛り上げどころが大変惜しかったが、十分おもしろかった(編集長)
○→古風で特殊な言い回しは、過剰な表現、読みにくい文体になりがちですが、本作は内容にも合致していてOK。続きが気になる作品(サト)
×→アイドルもの。物語の枠はきっちりできているが、逆にできすぎていてキャラがその枠に押し込められた感じ。惜しい(編集T)
×→ハイファンタジーもしくはSF的。 作品の設定、世界観の情報の出す順番が上手くない。読者が知る情報を意識して順番と量をコントロールするべき(サト)
×→ギャグがさむい(編集T)
×→ファンタジー。主人公が独善的過ぎて、読者の感情移入を妨げる印象。ヒロインにもそれが言える(サト)
○→展開に無駄のないオチモノ。お約束を上手く踏襲しつつ省略してる。中盤から良い意味で予想外の展開。ただ続巻出すならラストの展開は変更ありかも(サト)
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。物語、構成に難のある魔法もの。キャラが浅く、パロディ要素も笑いにつながらず、厳しい(サト)
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。ピンチでヒロインと主人公に関係性が生まれるのが文庫換算で100ページかかるのは遅い(サト)
×→ヒロインはかわいい。設定が浅い、とってつけた感が少々。学園パートと戦闘パートのバランスが悪く、 それぞれ独立してしまっている印象(サト)
○か△→生徒会の一存+ハルヒ系。少し禁書のキャラも?ちょっと似過ぎな面もあるが、一応別物か。そこそこキャッチーなキャラで、日常ものとしてテンポは良い(サト)
×→そこそこ書けてるが凡庸で地味。天使、悪魔、神様、死神、勇者、魔王等の一般的なネタだけでは「読者の手に取らせる」戦闘力に欠ける。個性が欲しい(サト)
○?→まさか魔法少女と●●(※食べ物)を結びつけるとは……。この発想はなかったわ!(編集T)
7この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:31:42 ID:jm7ymLiO
×→「中2病の小説」ではなく、「中2病の人の書いた小説」。主人公の傲慢さと死の軽さが。それと誤字脱字も多過ぎる印象で、要推敲(サト)
×→ステレオタイプなホラー。あと今回の話のメインのネタが一般受けしない(サト)
×→かなりオリジナリティのある世界観だが、制御し切れていない。物語のラストで上手く話が閉じられていない。ただの能力者ものになってしまったのが勿体ない(サト)
×→ 敵の目的、行動がイージー。展開も唐突で、ラストも後味が悪い。キャラクターが地味、構成も盛り上がりに欠ける(サト)
×→「俺たちの戦いはこれからだ!」は、ないですよおおおおおお!!(サト)
×→ふつーの伝奇もの。設定は無個性、キャラは良い点もあるが、構成がぎこちない。無駄なシーン多過ぎで、要推敲(サト)
○→女主人公の乱暴な学園バトル。マガジンかチャンピオンのマンガで見たい。でも面白かった(サト)
×→設定を活かしきれてない。ラブコメとシリアスさのバランスが悪い。構成の悪さで必要な緊張感が作品に出ていない。犯人探しももうひとひねり欲しかった(サト)
×→生徒会もの。設定の馬鹿馬鹿しさがバランス悪く、読者の感情移入を殺している。もっとコメディにふった方が良い。あとコメディ要素があまり面白くない(サト)
○→ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。あえて分類すると奇妙な味系。でもおもしろかった(編集長)
×→普通のナルニア系ファンタジー。設定が浅め、物語は一本道。ファンタジーをやるならば、もう少し色々用意した方が良いかと(サト)
△→Cノベっぽいファンタジー。端正な文体で、レベル高い。オリジナリティもあるが、物語の安易さが少しもったいない(サト)
×→最後の最後に来て「奇跡の連続」。あっけにとられる(編集T)
△→もったいない異能学園もの。キャラは非常に魅力的なのに、ストーリーと設定周りの説明ベタが足を引っ張っている(サト)
×→終盤になって急に来たサブヒロインの裏切りが唐突感&「どうしてこうなった!?」感満載。本当にどうしてこうなった(編集T)
○→妖怪ヒロインたちと同居する主人公のどたばたな日常が楽しい物語。コメディも独特のセンスがあり。少し変わってるがありかも(編集T)
×→どう考えても目的と手段の選択がおかしい。そんなちぐはぐな状態で、世界を相手に戦うって、あなた……(編集T)
○→ 王道ながらしっかりとしたスタンスを持っているファンタジー。ちょっとキャラが弱い&展開が素直すぎるが、姫様が可愛いからいっかという気にさせられる一本(編集T)
△→しひねりを入れた現代異能モノ。全体に淡々と進みすぎている感はあるが、高い地力を感じる〈アズラエル〉
×→この尺で「エヴァ」は難しいかと。丁寧な描写で、後半、話が閉じていない〈サト〉
○→あるジャンルと、あるジャンルを足したユニークな作品。基本ベタなもの同士の組み合わせなのに、上手く別なものに仕上げている。文章も読めるしOK〈サト〉
×→前半の明るいノリが後半ではどうしてこうなったのか。最近話題の魔法少女アニメのッ展開を想起してしまうような驚き。一応ラストで拾っているが……〈サト〉
×→読みにくい。読者配慮がごっそり抜けおちている。 一章まるごと意味が解らない所も。後半解ると面白い所もあるのに、時系列シャッフル演出失敗している〈サト〉
×→ファンタジーっぽい世界観に、アニメやマンガのパロディは違和感がある。ギャグが残念ながら面白く感じられない。文章も雑な面があり〈サト〉
×→部活もの。上手くまとまっているが、そこまで。部活ものは王道を狙うとかなり定型が決まっている。どう良い方向に裏切るか、どんでん返しが重要〈サト〉
○→二人のヒロインとのラブコメ。どこにでもあるようなプロットをキャラクターの見せ方で非常にレベルの高いものにしてる。読んでて気恥ずかしいのは良い傾向〈サト〉
△→ブラコンの姉とツンデレヒロインに振り回される主人公は定番ながらなかなか良い。ただヒロインの持ってるトラウマ設定が有効に機能してない点がマイナス〈編集T〉
○→良い学園青春もの。キャラが今風に立っていて、楽しい。文庫換算で40Pくらいで「これはいけそうだな」というレベルは判断できたかも。ラストもきれい〈サト〉
×→推理に無理あり。推理と呼んでいいのかすらそもそも疑問な感じで、キャラもはっちゃけてない〈編集T〉
×→シーンごとに一人称を変えている作品。投稿作のそれは演出意図が見えず、失敗している印象の作品が目に付く〈サト〉
8この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:32:05 ID:q82/vYNE
×→「中2病の小説」ではなく、「中2病の人の書いた小説」。主人公の傲慢さと死の軽さが。それと誤字脱字も多過ぎる印象で、要推敲(サト)
×→ステレオタイプなホラー。あと今回の話のメインのネタが一般受けしない(サト)
×→かなりオリジナリティのある世界観だが、制御し切れていない。物語のラストで上手く話が閉じられていない。ただの能力者ものになってしまったのが勿体ない(サト)
×→ 敵の目的、行動がイージー。展開も唐突で、ラストも後味が悪い。キャラクターが地味、構成も盛り上がりに欠ける(サト)
×→「俺たちの戦いはこれからだ!」は、ないですよおおおおおお!!(サト)
×→ふつーの伝奇もの。設定は無個性、キャラは良い点もあるが、構成がぎこちない。無駄なシーン多過ぎで、要推敲(サト)
○→女主人公の乱暴な学園バトル。マガジンかチャンピオンのマンガで見たい。でも面白かった(サト)
×→設定を活かしきれてない。ラブコメとシリアスさのバランスが悪い。構成の悪さで必要な緊張感が作品に出ていない。犯人探しももうひとひねり欲しかった(サト)
×→生徒会もの。設定の馬鹿馬鹿しさがバランス悪く、読者の感情移入を殺している。もっとコメディにふった方が良い。あとコメディ要素があまり面白くない(サト)
○→ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。あえて分類すると奇妙な味系。でもおもしろかった(編集長)
×→普通のナルニア系ファンタジー。設定が浅め、物語は一本道。ファンタジーをやるならば、もう少し色々用意した方が良いかと(サト)
△→Cノベっぽいファンタジー。端正な文体で、レベル高い。オリジナリティもあるが、物語の安易さが少しもったいない(サト)
×→最後の最後に来て「奇跡の連続」。あっけにとられる(編集T)
△→もったいない異能学園もの。キャラは非常に魅力的なのに、ストーリーと設定周りの説明ベタが足を引っ張っている(サト)
×→終盤になって急に来たサブヒロインの裏切りが唐突感&「どうしてこうなった!?」感満載。本当にどうしてこうなった(編集T)
○→妖怪ヒロインたちと同居する主人公のどたばたな日常が楽しい物語。コメディも独特のセンスがあり。少し変わってるがありかも(編集T)
×→どう考えても目的と手段の選択がおかしい。そんなちぐはぐな状態で、世界を相手に戦うって、あなた……(編集T)
○→ 王道ながらしっかりとしたスタンスを持っているファンタジー。ちょっとキャラが弱い&展開が素直すぎるが、姫様が可愛いからいっかという気にさせられる一本(編集T)
△→しひねりを入れた現代異能モノ。全体に淡々と進みすぎている感はあるが、高い地力を感じる〈アズラエル〉
×→この尺で「エヴァ」は難しいかと。丁寧な描写で、後半、話が閉じていない〈サト〉
○→あるジャンルと、あるジャンルを足したユニークな作品。基本ベタなもの同士の組み合わせなのに、上手く別なものに仕上げている。文章も読めるしOK〈サト〉
×→前半の明るいノリが後半ではどうしてこうなったのか。最近話題の魔法少女アニメのッ展開を想起してしまうような驚き。一応ラストで拾っているが……〈サト〉
9この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:33:57 ID:jm7ymLiO
○→勢いだけで突っ走るヒロインが爽快。勢いだけで最後までいけるのかなと懐疑的に観ていたら、ほんとに最後までそのままの勢いでいった!? ……脱帽〈編集T〉
×→コメディテイストの作品だが、残念ながら面白さを感じられず。面白さの判断には主観的な面が少なからずあるが、様々な評価項目から判断しても厳しい印象〈サト〉
編集T
×?→ほのぼの学園日常モノ→シリアス学園→軍事サスペンス→魔法→SF
○?→なにこの執事さん超かっこいい。 メイド刑事の朝倉さんをちょっと思い出しました
○→魔法少女もの。主人公の隠された能力とヒロインの魔法が連動して力を発揮するという設定がうまい。 日常のやりとりも楽しめる
△?→死神が死神っぽくない。そこが独特の面白さにつながっているか? 作品全体を支えるような魅力にはなっていない
×?→ヒロインが出てくるのが遅いですよ〜〜〜もう後半入ってますようぅ〜〜〜!  無邪気な主人公とのやりとりが面白かったのに
△?→異能バトルもの。シリアス(特に戦闘部分)は雰囲気たっぷりでいい感じなのだが、 コメディパートになると途端にぎくしゃく
×?→異能バトルもの。描写不足で能力者同士がどんな闘いをしているのかさっぱり判らない。敵側にだったらよくいるキャラの主人公がちょっとついていけない感じ
○?→魔法少女と狐が絡む。ちょっと変わった感じで面白い。会話のテンポとノリは良いのですらすら読める。ただちょっとあっさり味すぎ?
?→ガチ硬派SF長編モノだったでござる……これは時間かかりそう……
○→バンドもの。たいした事件は起きないのに妙に読ませる。キャラに変な味があって(※褒めてます)、ノリでどんどんページをめくらせられる感じ。ほかの人の意見も聞いてみたい
×?→魔法学園もの。イベントバランスが悪く終盤駆け足過ぎ。キャラもステレオタイプで面白みに欠ける。説明だけが異様に長いパートがある。頑張りましょう

編集長
△?→文章ダメ誤字多く構成イマイチでちょっとレベルがアレな感じなのだが、設定をうまく活かしたストーリーと時々弾けるキャラが楽しいというか、ぶっちゃけおもろい
×?→異世界勇者もの。ストーリーラインは美しく王道。どこにも無理がなくキャラクター配置もスタンダード。うまく料理すれば大変盛り上がるはずなのだけれどなぜかちっとも盛り上がらない
△?→全体としては冒頭に大きな謎を提示してそれで物語を引っ張るパターン。 いろいろ粗いけど仕掛けはおもしろかったし読後感も上々。 ただ視点人物の変更が足を引っ張る
○?→を、なんか久しぶりにアタリを引いた感触。うひょひょひょひょ

△を○とするとここまで76/184
△を×とするとここまで49/184
10この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:37:30 ID:q82/vYNE
×→読みにくい。読者配慮がごっそり抜けおちている。 一章まるごと意味が解らない所も。後半解ると面白い所もあるのに、時系列シャッフル演出失敗している〈サト〉
×→ファンタジーっぽい世界観に、アニメやマンガのパロディは違和感がある。ギャグが残念ながら面白く感じられない。文章も雑な面があり〈サト〉
×→部活もの。上手くまとまっているが、そこまで。部活ものは王道を狙うとかなり定型が決まっている。どう良い方向に裏切るか、どんでん返しが重要〈サト〉
○→二人のヒロインとのラブコメ。どこにでもあるようなプロットをキャラクターの見せ方で非常にレベルの高いものにしてる。読んでて気恥ずかしいのは良い傾向〈サト〉
△→ブラコンの姉とツンデレヒロインに振り回される主人公は定番ながらなかなか良い。ただヒロインの持ってるトラウマ設定が有効に機能してない点がマイナス〈編集T〉
○→良い学園青春もの。キャラが今風に立っていて、楽しい。文庫換算で40Pくらいで「これはいけそうだな」というレベルは判断できたかも。ラストもきれい〈サト〉
×→推理に無理あり。推理と呼んでいいのかすらそもそも疑問な感じで、キャラもはっちゃけてない〈編集T〉
×→シーンごとに一人称を変えている作品。投稿作のそれは演出意図が見えず、失敗している印象の作品が目に付く〈サト〉
△→主人公の過去だけでは、物語を引っ張る力は弱い印象。定番をきちんと書けているが、もっと驚きのある展開も欲しかったかも〈サト〉
○→勢いだけで突っ走るヒロインが爽快。勢いだけで最後までいけるのかなと懐疑的に観ていたら、ほんとに最後までそのままの勢いでいった!? ……脱帽〈編集T〉
×→コメディテイストの作品だが、残念ながら面白さを感じられず。面白さの判断には主観的な面が少なからずあるが、様々な評価項目から判断しても厳しい印象〈サト〉
編集T
×→ほのぼの学園日常モノ→シリアス学園→軍事サスペンス→魔法→SF
○→なにこの執事さん超かっこいい。 メイド刑事の朝倉さんをちょっと思い出しました
○→魔法少女もの。主人公の隠された能力とヒロインの魔法が連動して力を発揮するという設定がうまい。 日常のやりとりも楽しめる
△→死神が死神っぽくない。そこが独特の面白さにつながっているか? 作品全体を支えるような魅力にはなっていない
×→ヒロインが出てくるのが遅いですよ〜〜〜もう後半入ってますようぅ〜〜〜!  無邪気な主人公とのやりとりが面白かったのに
△→異能バトルもの。シリアス(特に戦闘部分)は雰囲気たっぷりでいい感じなのだが、 コメディパートになると途端にぎくしゃく
×→異能バトルもの。描写不足で能力者同士がどんな闘いをしているのかさっぱり判らない。敵側にだったらよくいるキャラの主人公がちょっとついていけない感じ
○→魔法少女と狐が絡む。ちょっと変わった感じで面白い。会話のテンポとノリは良いのですらすら読める。ただちょっとあっさり味すぎ?
△→ガチ硬派SF長編モノだったでござる……これは時間かかりそう……
○→バンドもの。たいした事件は起きないのに妙に読ませる。キャラに変な味があって(※褒めてます)、ノリでどんどんページをめくらせられる感じ。ほかの人の意見も聞いてみたい
×→魔法学園もの。イベントバランスが悪く終盤駆け足過ぎ。キャラもステレオタイプで面白みに欠ける。説明だけが異様に長いパートがある。頑張りましょう

編集長
△→文章ダメ誤字多く構成イマイチでちょっとレベルがアレな感じなのだが、設定をうまく活かしたストーリーと時々弾けるキャラが楽しいというか、ぶっちゃけおもろい
×→異世界勇者もの。ストーリーラインは美しく王道。どこにも無理がなくキャラクター配置もスタンダード。うまく料理すれば大変盛り上がるはずなのだけれどなぜかちっとも盛り上がらない
△→全体としては冒頭に大きな謎を提示してそれで物語を引っ張るパターン。 いろいろ粗いけど仕掛けはおもしろかったし読後感も上々。 ただ視点人物の変更が足を引っ張る
○→を、なんか久しぶりにアタリを引いた感触。うひょひょひょひょ

△を○とするとここまで77/184
△を×とするとここまで49/184

11この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:39:14 ID:jm7ymLiO
ありゃ、被っちまったな。スマソ&乙
慣れないことはするもんじゃないな
12この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:41:30 ID:q82/vYNE
協力ありがとうございます。
13この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:48:25 ID:1vH76tqh
新スレが立つと、発表が急に待ち遠しくなる。
その理由は呟きまとめが目に入るからだろうか……

>>1->>10 乙
14この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:01:31 ID:d07+ubfh
需要は知らんがこれも貼っとくか


晒しまとめ

タイトル
僕のパンツを守って

ペンネーム
あまくち まえん 

1字晒し
『ス・カ』 『カ・弓』 『S・鬼』

タイトルのみ1字晒し
『竜』
15この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:02:30 ID:mq7B+ZuU
自分のあってほしいつぶやきを見てしまうからな(@_@)
16この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:33:19 ID:rNusuQtV
個人的にはウェルメイドな物語とオリジナリティの高い近未来モノが気になる
確実に俺のじゃないけど、受賞して読ませてほしいと思わされてしまった
17この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:36:48 ID:ObhGCjdV
文章だめ、構成ダメなのにおもろい。が読みたい。

天才か馬鹿か気になる。
18この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:41:55 ID:fUYPT7IJ
面白いと感じるのは完全に個人の趣味趣向だし
文章だめなら、ワナビは読めたもんじゃないと思う。
19この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:53:53 ID:qpv0KlBl
ワナビだからこそ読めてしまう可能性も
20この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:55:29 ID:d07+ubfh
個性派?BEST3
・後ろに視線を感じるガチ和風ホラー
・観念的、哲学的な主題だががっつりと取り組みつつ楽しく軽く読ませてる(途中まで
・素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ
・普通の世界にはある●●が欠落した世界という設定がまず面白い
・ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。あえて分類すると奇妙な味系。

実力派?BEST3
・ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス
・王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ。アタリ
・展開に無駄のないオチモノ。お約束を上手く踏襲しつつ省略してる。中盤から良い意味で予想外の展開。
・インパクトのある序盤OK。ノリOK。冒頭10Pで既に良く、後半も大丈夫
・バンドもの。たいした事件は起きないのに妙に読ませる。キャラに変な味があって(※褒めてます)、ノリでどんどんページをめくらせられる感じ

※個人の感想です。
21この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:57:13 ID:d07+ubfh
※BEST3なのに5個あるのは妖精さんの仕業です。
22この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 01:33:30 ID:SVoiPYCa
GAの好みとして、
・後ろに視線を感じるガチ和風ホラー
ホラーはキャラ立ちしにくいから×

・観念的、哲学的な主題だががっつりと取り組みつつ楽しく軽く読ませてる(途中まで
小難しい話はGA読者向きじゃないので×

・素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ
SFって時点で×

・普通の世界にはある●●が欠落した世界という設定がまず面白い
よくわからないので△

・ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。あえて分類すると奇妙な味系。
異色は売りにくそうなので×

・ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス
完璧GA向き◎

・王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ。アタリ
キャラ立ってるので○

・展開に無駄のないオチモノ。お約束を上手く踏襲しつつ省略してる。中盤から良い意味で予想外の展開。
GAはお約束好きのオチモノ好きなので○

・インパクトのある序盤OK。ノリOK。冒頭10Pで既に良く、後半も大丈夫
ノリのいいのは○。キャラとヒロイン次第で◎

・バンドもの。たいした事件は起きないのに妙に読ませる。キャラに変な味があって(※褒めてます)、ノリでどんどんページをめくらせられる感じ
メディアミックス強そうなので◎

って感じか
23この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 01:40:45 ID:d07+ubfh
だから個性派って言ったじゃんw
24この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 01:42:22 ID:mq7B+ZuU
GAにしてみれば、学園かバトルという堅実なものが強いよ
ワナビは風変わりなのが読みたいだろうけど
自分には書けそうにないものを
25この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 01:46:08 ID:SVoiPYCa
逆に電撃だと個性派に受賞させそうな感じはするけどね。
読者も若い読者ほど風変わりなもの読みたがる傾向はあるらしい。
歳とると新しくそういったもの読んでも疲れるから微妙になってくるのだとか。
まー俺も堅実なもので2.5万冊/巻くらい売れそうなものを取ると思うが。楽しみ。
26この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 01:51:59 ID:fUYPT7IJ
いや、電撃はとにかく実力者を受賞させるだろ。
個性派は拾い上げじゃね?
27この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 01:52:05 ID:d07+ubfh
電撃はー
受賞組が実力派で拾い上げが個性派なイメージ
28この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 01:53:13 ID:d07+ubfh
あと6秒早ければ
ひとつになれたのに……
29この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 01:56:05 ID:orJHzTkT
GAはヒロインを抱き枕にできたり、最近の傾向を見てるとロリ系が好きなんじゃないのかと思う。
前スレかその前ぐらいでそんな書き込みを見てから、上の方にある、

幼女ヒロインとたまに入る青春ドラマ的エピソードも高評価(編集T)

新スレが立つ度に目にはいるこれが気になって仕方ない。なんか幼女ヒロインに勝てる気がしない。
「ふぁみまっ!」とか読んだら青春ドラマっぽいのも好きそうだし。
「ふぁみまっ!」の感想は違ったらごめん。
30この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 01:56:26 ID:SVoiPYCa
言われてみればそうか。
時雨沢さんも入間人間もかまちーも個性派は拾い上げだな。
31この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 01:57:43 ID:DkNNaU1R
>>30
・・・かまちーが個性派?
32この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 02:00:28 ID:d07+ubfh
かまちーがまさか実力派だったとは……
33この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 02:03:56 ID:d07+ubfh
>>29
カブってるのはそろそろ外してくると思うんだ
戦略的に

それにロリ2トップふぁみまゆうれいは別に大して売れてるわけでもないし
34この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 02:06:59 ID:SVoiPYCa
かまちーは個性派だろw
かまちーが発端で学園都市モノが大流行したのだから
すくなくとも先駆者ではあると思うよ。

そういう意味でFateの奈須も個性派。
いまや似たような作品いっぱいでてるから個性派って印象が薄れては来ているけど
35この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 02:09:25 ID:AsrB7XgH
>>33
確かにな、
せっかく新人賞なんだし、傾向を少しは変えないと

というわけで、長髪ロングで中高生を><
3635:2011/02/04(金) 02:10:57 ID:AsrB7XgH
黒髪ロングだった><
37この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 02:11:42 ID:w4LP/k1q
レーベル戦略としては、売れている系統に偏らせて一点突破をはかるか幅広く取りそろえてメガヒットを待つか。
なんだろうけど、GAは最初は後者だったけど今は一点突破になってきてる気がする。
38この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 02:13:32 ID:SVoiPYCa
確かに前期の結果を見ると

夏希のたね 妖怪恋戦
中谷栄太 トランスポーターA+

と何だかバトルものというかストーリーものを取ってるイメージあるな。
でも前期でこの二つだから後期はやっぱり抱き枕枠じゃないかな、と思ってる
39この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 02:20:20 ID:ObhGCjdV
ラストでヒロイン全裸泡まみれになるおれに隙はなかった
40この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 02:26:20 ID:d07+ubfh
お前はおれか?と思ったが、泡がない分おれのほうが上だったというオチ


>>35
GA最終落ち→えんため受賞の犬とハサミにガチでケンカ売るわけですね。
そして戦争が始まる
41この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 02:29:42 ID:orJHzTkT
やっぱり、GAは抱き枕にできるヒロインという考えで間違えなかったか。

MFが萌えや変態特化だから、
GAは萌えとロリだと思ってる。(個人の主観です)

ただ、それを書けるかどうかと言われれば難しいわけだが。
読んでないけど「るるル」の3巻の表紙もロリだったし、これが時代か。
42この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 02:44:03 ID:CsS1ldSP
天真爛漫元気ヒロインが、戦争挟んだラストシーンで人格変わってしまったり
強がりで臆病者だけど人一倍努力するヒロインが、化学兵器をめぐる破壊工作で最後には同兵器で自害する映像を撮らせる
そんな作品があったら私とおもってください。
半分GAへの嫌がらせ
43この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 03:01:14 ID:LpRURrzg
つ香典
44この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 03:01:42 ID:76//VCEo
天才のオナニーは見てるこっちまで気持ちよくなるけど、
一般人のは醜悪以外の何物でもないからなぁ。半分どころでなく嫌がらせだよなぁ。

オナニーやってオーディエンス沸かせるような才能がほしいぜ。。。
45この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 03:07:44 ID:CsS1ldSP
さじかげんだもん
大丈夫だヨちゃんとレーベル意識したのほかに3作出すから
46この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 03:11:46 ID:0IggE7vB
まあ、ロリがどうとか気にするな。
どうしても抱き枕を作りたいんなら、受賞した後に
二巻でロリキャラ出すように指示されるさ。一巻は好き書け
47この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 03:13:46 ID:AsrB7XgH
中高生なのにロリ体型にしたら、いいんじゃないか
まどかマギカを見ながら思った
48この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 03:16:15 ID:0IggE7vB
>>47
そして巨乳は頭から食われるのか。
49この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 03:30:44 ID:b//8IQDQ
>>48
ひどいネタバレを見た
録り溜めなんてするもんじゃないな
50この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 03:32:46 ID:CsS1ldSP
ネタは新鮮なうちに戴くに限るよ
51この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 03:37:32 ID:LpRURrzg
ここで何かと話題になる、ISを楽しく見れる俺は
間違いなく勝ち組
52この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 03:39:46 ID:6jbQpHv8
>>51
あれは時代劇のようなお約束の美学だな。
53この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 04:15:22 ID:jCy1z8Bk
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /   大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 | 
   |  irー-、 ー ,} |    /     i  
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
54この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 04:17:37 ID:93q/IOYs
VIPのワナビスレからようこそ
55この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 08:26:34 ID:L/JpsY4W
>>51
録画しといたら、ラスト10分が撮れてなかった!
56この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 10:47:38 ID:SVoiPYCa
>>51
ISが売れるのは理解できる。でも面白いとは思わない。

こういう考えがワナビとしては勝ち組だと思う
57この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 10:56:41 ID:L9okHI/I
別に面白いと思っても問題はないだろう。趣味の問題でしかないし

要は好みと評価を間違えなければそれでいい
58この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 10:57:39 ID:SVoiPYCa
電撃・靴・えんためは角川書店がスポンサーとしてつくからアニメ化しやすくて
富士見ファンタジアも富士見書房あるいは親会社の角川がスポンサーになるし、
MFもメディアファクトリーがスポンサーとしてつくんだが・・
やっぱりGAは会社的にアニメ化するプランが見えない
59この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 10:58:57 ID:w3AYlOOa
おれはニャルアニ好きだよ。

エンディングのアニメだけ。
60この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:01:22 ID:L9okHI/I
>>58
ニャルアニ以前もアニメ化はしただろ。ダメだったが。ゴミだったが
61この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:04:21 ID:0IggE7vB
>>60
ポリも厳密にはキネティック出身だからなあ……。
純粋なGAのアニメ化はニャルアニだけっていう。
今はエロゲでも余裕でアニメ化の時代なのに。
62この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:06:48 ID:SVoiPYCa
ニャルアニの提供はそもそもDLEとBS11でGAの系列は無関係
ポリのアニメだってTBSとランティスが付いてようやくアニメ化

要するにランティスかブシロードがスポンサーとして付いてくれそうな作品が必要なんだよな
ソフトバンク系列のスポンサーはアテにならない。正直これが一番辛い。
63この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:18:27 ID:SVoiPYCa
つまり音楽系のランティスか萌えキャラ系のブシロードに受ける作品を
GAとしては欲しがるわけだ。ストーリーに凝ったところでアニメ化は難しいから
で、ランティスもけいおんみたいな音楽系はもちろんだけど、キャラソンで売って行く気まんまんだろうから
結局キャラ重視になるんだよな、GAは。
64この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:27:17 ID:L9okHI/I
その表現だとGA以外はキャラ重視じゃないように聞こえる
それ以前に今のGAはキャラソン出して売れるような規模じゃないから、編集部もさすがにそんな皮算用はしてなかろうよ
原作が売れてるからアニメが売れる。アニメが売れるからキャラソンが売れる。そういう図式
禁書の御坂なんてろくな描写なかったが適当なツンデレ描写があるから、あとは勝手に見る側が補完して人気になった。そういうもん
65この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:30:29 ID:qnBdKw4T
むしろ、あの微妙な実写率は果たして何を意味するんじゃろうか。。。
66この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:30:30 ID:SVoiPYCa
原作が売れたところでアニメ化できないというのがGAの難点なんだよ。
後ろ盾がないから。でもキャラが良ければ抱き枕カバーにできるし、
つまるところGAはまだそのレベルなんだよな。
67この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:32:11 ID:L9okHI/I
>>66
いや、だからアニメ化もろくにできない規模なんだからスポンサー云々なんて考えてねえだろ、っつー話
68この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:34:27 ID:SVoiPYCa
>>67
アニメ化できるかどうかは規模の問題じゃなくて原作の良さとスポンサーがつくかどうかだろ
69この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:37:06 ID:L9okHI/I
アニメの作成自体はアニメ会社がやるにしても、
業務は増えるんだから規模と無関係なんてことは有り得ないだろ
70この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:39:48 ID:qnBdKw4T
ワナビの漏れが言うのも何だが、明らかに新人賞の選考が通常業務を阻害してる気がする。
71この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:41:22 ID:93q/IOYs
書けやテメーら。
皮算用なのはわかってるけど暇過ぎだろ
72この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:46:37 ID:6XKlsI4K
まあ普通に疎外してるわな。
これ以上は編集部も無理はきかんし、さとさん言ってたように選考の方針変更あるだろ。
一番の問題は今回の賞でGAの顔になる作品か作家が見つかるかだけど、
ただの流行り追っかけでも意味ないし、挑戦して外れたらあれだし。賞決め大変だと思う。
73この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:49:56 ID:QfZenyep
下読みをGA文庫の作家にやってもらえばおk
編集の負担減るし、作家は収入増えるし一石二鳥。
あとは……。
74この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:50:43 ID:L9okHI/I
まあ次回からはバイト導入するんじゃない? でなけりゃ来る端から読んでいくくらいしか対策ないし
75この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 11:54:54 ID:9+zvGEp9
こうして見ると二ヶ月ちょいで数千編を落とす電撃とかどんな選考方法してんだと改めて思うな
まあ数千を一つ一つじっくり読むわけにも行かないだろうが…
76この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 12:26:13 ID:LisRPM65
アニメ化して欲しいやつが多いんだな
販促ツールとしては興味あるけど、基本的にどうでもいいと思ってるのは少数派?
77この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 12:33:41 ID:QfZenyep
個人的にはどっちでもいい。
あんまり興味ないな。
アニメ化してくれたらうれしいけど。
78この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 12:36:36 ID:CsS1ldSP
それは少数派とかじゃなくてお前が考えようとしてないだけ。
出版に際すれば、映像化も視野に入れて構成するのも仕事になる。
それが昨今のラノベのセールス。斜に構えた下らんこだわりなど捨ててしまえ。
79この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 12:37:36 ID:vSpf57uv
オレはアニメ化して欲しいぞ。大ヒットになるにはアニメ化しかない。
そして初めから小ヒット中ヒット狙いの作家はいないだろ。大ヒット狙いで力なく中ヒットに留まる。オオカミさんとかも作者的には大ヒット狙いのはず
80この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 12:40:08 ID:qnBdKw4T
アニメ化もゲーム化も実写映画もハリウッドもばっちこい。
けど、ミュージカルだけは勘弁な。
81この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 12:42:47 ID:L9okHI/I
>>79
今のMFの看板やってるはがないはアニメ化してないし禁書も看板になってからアニメ化したぞ
大ヒットするにはアニメ化しかないと言うけど、アニメの結果としてヒットした作品ってどれくらいあるよ
アニメ無関係に看板で、そこからさらにアニメ化で宣伝してる構図が多いと思うけど
82この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 12:43:14 ID:co9h5U4y
はいはいとらたぬとらたぬ
83この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 12:45:28 ID:LisRPM65
>>78
逆にアニメ化に拘ってるんじゃないの?
メディアミックス=アニメ化ってわけじゃないし、GA選択しつつアニメ化超重要って
筋が通ってない気がする
84この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 12:50:55 ID:2MTLnWyD
>>80
>アニメの結果としてヒットした作品ってどれくらいあるよ

今話題のISとかがそうじゃね?
↓みたいなスレもあるし
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1296581951/1-100
85この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 12:51:30 ID:vSpf57uv
>>81まあ確かに。デュラララぐらいしか具体例あげられねーや。つか禁書のアウレオルス戦見てラノベは買い出したんだよね。禁書がすでに看板になってたなんて知らんかったわ。

まぁデュラララもアニメ化前にすでにアニメ化前の禁書並みに売れてたんだっけな。一万五千部だか、六千部だか。でもそれだとオレの中では中ヒットくらいなんだ。
はがないは正真正銘大ヒットだよ
86この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 12:53:37 ID:CsS1ldSP
便所の落書きくらい自由に見させろよ。
俺は電撃に2つ、MFに1つ、講談社に2つ、GAに3つ送るんだよ。あと後期のGAに4作
そんだけ生産してる。こんな事今年までしか出来ないから。

俺はアニメ化することを考えない事がマズイつってんだよ。
ラノベの強みを自分で撃ち殺してどうするんだよ。
87この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 12:55:45 ID:2MTLnWyD
そうだな。ツイッターで言ってやれ
88この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 12:59:37 ID:T3bFQT/2
GAの編集しっかりしろでFAだな
89この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:14:03 ID:0rPynk/k
>>81
その辺は超大ヒットってレベルだろ
余所で言うハルヒとかフルメタ級じゃん
まあ大ヒットの定義は人それぞれだろうけどね
90この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:17:55 ID:0IggE7vB
つーか、ラノベって小説だけど、ガチの小説読みの人はまず手に取らないし、
漫画を見る層の中で、活字に耐えられる一部の人間しか読まないのが現状だろ。
分かりやすくアニメ化でもしてくれないと、やってられんよな。
91この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:19:07 ID:tcqYAx2G
>>86
すげーな
本命はやっぱ電撃?
92この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:19:14 ID:lzmfy9lK
今期のアニメを見ている限り、
来期は酷い死に方をするヒロインや学園ハーレム物、
ゴスロリ探偵物が増えそうだなあ。
93この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:20:51 ID:tcqYAx2G
>>92
えっ? 宇宙人ものじゃないのか……
94この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:21:55 ID:2KuwomN/
ワナビがレベルEを書けるとはとても思えない
95この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:22:25 ID:rZyBsYx5
>>90
あと研究と称して、
流行ラノベを片っ端から買ってくれるワナビも優良顧客だけどなw
96この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:24:13 ID:LisRPM65
ガチの小説読みがラノベ読まないってことはない
どちらかというと活字中毒過ぎて、常に文字を読んでいないと精神的に安定しない
シャンプーの注意書きや成分一覧とかを暗記してしまったやつはこのタイプ
まあいずれ風呂場に小説持ち込むんだけどね
97この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:28:43 ID:Zlx9ZcPn
まぁ、俺は今回もミステリーだし
98この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:29:45 ID:CsS1ldSP
>>91
拾ってくれればウェルカム
来年は俺は89式持って国を守る仕事に出かけるから。
99この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:33:15 ID:tcqYAx2G
もしや自衛隊に就職内定……?
100この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:37:36 ID:Zlx9ZcPn
どうかなぁ
俺みたいにラノベで本に触れてそのまま本格的な小説に流れて行くって感じの人も多いかも
あんまり読まんくなったわラノベ
101この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:44:31 ID:0yEZGg2t
>>99
たぶん自衛隊なんだろうが
実は傭兵でアフリカ辺りへ二度と帰れぬ出陣だったりしたら胸熱
102この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 13:58:05 ID:qnBdKw4T
外泊証明書と思って、サインしちゃったんだな……
103この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 14:23:56 ID:fzdlYbx0
ソフトバンク、中国のネットTV大手に出資--孫社長「中国は日本を越えた」
http://japan.cnet.com/news/service/20425905/


やっぱ時代はネットTVですね禿
ネットアニメ増やしてほしいですね禿
104この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 15:49:13 ID:mq7B+ZuU
ラノベしか読んでないや
チェックして執筆するのに時間がかかるしな
105この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 16:01:35 ID:adQnQG1z
中国のテレビ局って大小10000局くらいあって
中共に不利な報道はさせないし、あんなもんクソの役にも立たねえ

文化破壊とか言う訳の分からん理由から
アニメも日本のは流せない
クソ5流のド汚いパクリ劣化アニメを自国のものとして垂れ流してるよ

留学生の俺がいうんだから間違いない
106この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 16:06:38 ID:0IggE7vB
ガンダムの偽物も販売されてて、本物に睨まれてるらしいからねえ。
107この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 18:44:21 ID:d07+ubfh
>>105
北京語で
カ、カン違いしないでよねっ! アンタのためじゃないんだからねっ!
って何て言うの?
108この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 19:21:21 ID:6jbQpHv8
>>106
「クレヨンしんちゃん」なんかパクリが本物認定されてるぞ。
109この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 19:41:46 ID:VW4w8Acz
さとさんの美食家ってのはいわゆる俺らみたいなワナビのことなんだろうか
110この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 19:44:57 ID:d07+ubfh
美食家=読者様
ラーメン屋=作家
111この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 19:45:33 ID:qnBdKw4T
さとさんが、このラノベを書いたのは誰だぁ! って怒鳴り込むってすごい似合いそうだ。
アズラエル様なら、黙ってさっくりと逝っちゃうだろうけど。
112この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 19:56:27 ID:lzmfy9lK
>>110
>>109
どう考えてもそこは
ラーメン屋=作家
美食家=編集者
味が落ちた=読者の意見
だろうが
113この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:00:05 ID:IZrG6Txz
迎合は間違いって内容の事を前に編集長も言ってたよな
あと俺が個人的に嫌いなのは後書きで個人的な裏話を語る作家
お前がどんだけプロット駄目出しされようが、ストーリーに苦労しようが体調悪かろうが、俺には何の関係もないから黙れと言いたくなる
114この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:02:29 ID:ccyx5xAG
ISおもしれーわw
俺もベタベタで勝負するかな。
115この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:07:12 ID:rZyBsYx5
>>113
じゃあ理想の後書きって何だよ?
116この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:10:36 ID:AsrB7XgH
体調が悪いは自己管理なので興味ないけど、プロットの駄目出しは気になるなあ
どこがと妄想したくなる
117この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:19:35 ID:IZrG6Txz
>>115
どうでも良いような世間話、或いはグルメレポート的な何か
又はオススメのAVぐらいでいいわ
作者とキャラの仮想対談とか鳥肌立つ程寒いし
118この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:20:42 ID:0yEZGg2t
あとがきってそういう裏話的なものを楽しむ場だろ
ビデオ特典のNG集とか制作秘話みたいなものでさ
119この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:21:51 ID:jCy1z8Bk
後書きにまでケチつけられた方はたまらんだろうな
モンスター読者w
120この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:24:00 ID:7U96FzDg
小粋な縦読み(横読み?)いれてくれればいいや
121この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:24:42 ID:Tp0Hrh3x
あとがきはむしろ制作秘話の方が良いけどな
私事みたいなのばっかりだと読む意味がないし
122この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:27:16 ID:IZrG6Txz
ちょろっと流し見てそう言う系統の後書きなら読まない
アニメで声優が前にでしゃばると萎えるみたいに、作品の外で作者が「このシーンはこう言う意図で〜」とか喋るの嫌いなんだよ
まあ本に限らず映画でもなんでもだけど
123この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:31:33 ID:J4AzSWKE
とらたぬだけど
もし俺があとがき書くとなったら
お世話になった人の話すると思うわ
2chのこととかも書けたら書きたいけど、ストップかけられるんだろうかね
124この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:34:00 ID:LisRPM65
俺は逆にお世話になった人のことは最低限にしたい
読者として、謝辞ばっかりの後書きってちょっとつまらない気がする……
MFの新人賞受賞作品とかテンプレすぎるよな
でも、お世話になった人の面白話を書く人は好きだ
125この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:34:33 ID:AsrB7XgH
2ちゃんのことは書きたくねえw
どうしても123が書きたいなら、巨大掲示板でになるかもな
126この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:36:24 ID:hEwTgEoU
俺があとがき書くなら
ここの住人になってはいけませんと書くな
才能崩れ達のねたみ、そねみの宝庫だからと
127この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:37:14 ID:Hdst2qEm
2ちゃんのことは「機関の人間」とでも書いとけばよかろう
128この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:37:42 ID:J4AzSWKE
>>125
ま、後書きで他の作家に喧嘩売るような人もいるらしいしいいじゃないw

お世話になった人の面白話といえばバカテスの後書きのお世話になった人話は割と面白かったな
129この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:38:41 ID:b//8IQDQ
>>122
俺は、作品そのものと関係ない作者の日記を書かれていた方が「は?」ってなるけどな
演出意図の説明はギャグの説明と同じ空気を感じるし、押し付けがましいって気もするけど、
それでも作者のどうでもいい世間話よりは幾分かマシ。ブログでもやってろ、と思う
打ち合わせの内容とかを語ってくれるのが理想的だ

ただ、作者とキャラの仮想対談が鳥肌立つほど寒いのは禿げあがるほど同意
130この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:38:52 ID:L9okHI/I
作品の意図を述べる後書きと聞いて杉井のピアノソナタ4巻の後書きを思い出した。あれは面白かったな
131この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:43:13 ID:Tw55CfFT
その他お世話になった方々、で良いだろ
132この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:49:05 ID:30bfmJOx
>>123
 「先ずは拙作をお手にとって頂いてありがとうございます。僕もその1人なのですが世の中にはあとがきから
読むぞ、という方もいらっしゃるかと思いますので内容を語るのは避けておきます(本当は語りたいw)。
読み終わった方、どうでしたか? 少しでもおもしろいと思っていただけならばそれだけでも天にも昇る
気持です、はい(笑)。
 ではでは、僕がここに至りこうやってあとがきを書かせて頂けるようになるまでの道のりを年表形式で連ねて
いきたいところなのですが、あいにくページ制限というものがありまして……。担当さんに10P下さいと
言ったら怒られました(笑)。
 なのでここから先は全て謝辞、お世話になった方への御礼とさせていただきます。新人作家はこれを
欠かしてはならないのです。
 知恵も経験も才能もない僕に根気よく付き合って、完成まで導いてくれた担当編集M元様。神保町で
驕って貰ったカレ−、人生で一番おいしいカレーでした。また食べさせて下さい。100万部作家になれたら
逆に僕がおごりますので(笑)。続いてイラストレーターの矢吹先生、まさか子供の頃から大ファンだった
矢吹先生に描いて頂けれるなどとは思っておらず、初めに名前を聞いたときは「嘘だっ!(レナ風)と
叫んでしまいましたが。というか実際本になるまで信じていませんでしたが。僕のしょうもない文章に
極上の彩りを加えて下さいました。もうホントこの本の9割は矢吹先生の美麗なイラストで成り立ってますので。
先生のイラストのためだけでも是非是非レジまでもっていくべきですよ、いま立ち読みしてるあなた(笑)
 それから僕を支えてくれた友人O君にT君、ありがとー俺やったぜー、見てるー?? 
 わーもうページがないー泣 2巻が出るかは正直わからず、つまりはみなさまのご声援しだいというわけです。
またこうしてあとがきが書ければいいな。
 最後に読者さまへ最大限の感謝を!」
133この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:49:05 ID:JOGnTVg0
そういや第二回に受賞してた善意の魔法って作品はどうなったの
134この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:50:21 ID:w4LP/k1q
二巻でたじゃん。
135この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:51:14 ID:AsrB7XgH
つ 断罪のイクシード
136この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:51:40 ID:L9okHI/I
イクシードなら二巻出るんじゃなかたっけ。出たんだっけ?
137この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:57:03 ID:JOGnTVg0
イクシードが善意の魔法だったのかw
第二回GA大賞のページ見ると、

踊る星降るレネシクル
(受賞作品「イツカカカセオ!」より改題、好評発売中。)

ふぁみまっ!
(受賞作品「今日からファミリー」より改題、好評発売中)

みたいに改題の表記があるのになぜか善意の魔法だけ改題と好評発売中がなかったから
ボツになったのかと思った。
138この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 21:06:12 ID:BxyzH90O
>>130
kwsk
139この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 21:14:23 ID:w4LP/k1q
作者の意図を述べる後書きと聞いて、狼の紋章シリーズを思い出した。
後書きが100P近くあるって、なんやねんと。
140この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 21:19:28 ID:BxyzH90O
>>139
あとがきで作者が作品解題するって一番やっちゃいかんことじゃないのか?
まーそこまでくれば逆にすがすがしくて好きだけど。
141この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 21:23:11 ID:L9okHI/I
>>138
およそ1P分くらいあるからまんま引用はできないんだけど、とりあえず簡単に説明すると
ピアノソナタはとある名曲の構成を模した作品ですと始めて、
その名曲が四楽章からなり、第一楽章の冒頭で流れる旋律が第一楽章の終わりと第四楽章の終わりで流れるんだよ、という話をする
んでそれはピアノソナタの一巻序章と一巻終章、そして四巻終章にあたり、読めばわかるが章題とかが同じなんだ
ここでまあふんふん言いつつ「へえ、あれはそういう意図だったんだ」と頷いてると、
なんか小難しい話が出てきて速度記号と章割りが対応してるとか、巻の内容も楽章に合わせてあるとか言う話が出てくる
それを読んで「え、マジで? ちょ、ちょっとググって見るか」とか思ったら、その次に出てくる一文がこう


>しかし、僕もいいかげん、あとがきの書き出してまず嘘八百を並べる悪癖をどうにかした方がいいのかもしれません
142この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 21:26:30 ID:rNusuQtV
ちょっと乗り遅れたけど「美食家」って「プロラノベ読者」じゃね?
ちょうどラノベ板に入り浸って重箱の隅を熱心に乱打し続ける人たち

個人的にはコメディ書いてるやつなら後書きも面白いのを期待しちゃうな
GA勢だとまんたあわむらの後書きは割と面白い特にあわむらのは後書きを楽しみにできるレベル
るるル信奈月見月は自分語り作品語りでうざい特に信奈はうざい
イクシードは面白いこと書こうとして滑った感じ
ふぁみまはなんか後書きまで白い
143この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 21:26:47 ID:w4LP/k1q
>>140
いや。それは少し違うんだな。

なぜ、自分はこの小説にこういう話を盛り込んだのか。そうしなければならない理由とは何なのか?
という壮大な社会論を延々と後書きでやっている。
たとえて言うなら、ガンダム社会論みたいなのを延々と自著の後書きでやっていると思いねえ。
最初はまあ、書くきっかけみたいなよくある話だったのだけど、巻が進むにつれてどんどんヒートアップしていった。

次巻へ続く、という後書きが何冊も続き、どんどん分厚くなっているのを見たのは後にも先にもあれだけだ。
さすがは自分の作った登場人物に実際に出会って話までしたことがあると、真顔でいうだけのことはある。
144この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 21:28:45 ID:BxyzH90O
>>141
長文解説あんがと
wwwwwwwwwこれは酷いwww
145この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 21:36:28 ID:BxyzH90O
>>143
>なぜ、自分はこの小説にこういう話を盛り込んだのか。そうしなければならない理由とは何なのか?
>という壮大な社会論を延々と後書きでやっている。

いや、この部分の説明こそがまさにやっちゃいけないことだって思うんだけど。
これやっちゃうと、自分の考えを表現するあらゆる手段の中からあえて「小説」を選んだ意味がなくなるしよ。

しかしあとがきのつづくとか新しいな。(古い作品だがw)
146この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 21:47:33 ID:AsrB7XgH
本当は後書きなんてめんどくせーと思っている作家が多そう
147この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 21:51:51 ID:L9okHI/I
>>146
本当は、というかあとがき書けない頑張ってページ埋めないとってあとがきで書いてる作家なんてごろごろいるような
148この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:09:43 ID:lzmfy9lK
>>142とは考えが合うな。
あわむらのは読んでないけど、月見月1巻とるるル1巻の後書きはどうかと思った。
聞き手を意識していない制作秘話は好きじゃないんだよね。
トーク番組や雑誌の特集などで制作者が視聴者に意図を語るみたいな、そんなのは好きなんだけどなあ。
でもあれはインタビュアーとのやりとり形式だから聞いていて心地よいだけなのかもしれんし。
個人的には編集と作家の対談みたいにしてほしいけど、HPを見る限り、GAの編集さんは悪のりからな。

ちなみにイクシードははしゃぎすぎで司会者に白い目で見られているような、
場慣れしていない芸人特有の空気読めていない感があった。
149この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:15:45 ID:xI6NtXSR
みんなは
つぶやきの中で自分の作品だって思ったものはあった?
150この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:17:02 ID:JOGnTVg0
ウザかわいいヒロインは俺のではないか……、いや、違うかもしれないが
151この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:17:44 ID:w4LP/k1q
みっつばかり。それっぽい気がするのが。見事に○△×だった。
152この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:18:53 ID:AsrB7XgH
○一つだけ
ジャンルがずばり書いてある
153この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:19:26 ID:7U96FzDg
○つまり面白い。
×パロディにも許せる使い方と、違和感を覚えるものがある(サト)
154この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:26:33 ID:rNusuQtV
○→ヒロインがウザ可愛くてよかった(アズラエル)

「ヒロインうざ可愛すぎてうざい」を目指してたから、これだったらいいなと思ってる
155この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:37:55 ID:lzmfy9lK
○→ヒロインがウザ可愛くてよかった(アズラエル)

これ、自分のだと思っているやつ多そうだな。
市販ラノベで言うと、どんなキャラのことを指しているのか気になる。
俺的には禁書のラストオーダー、ニャル子みたいなのをイメージしている。
逆に俺妹の黒猫、桐乃、エヴァのアスカタイプではないと思っている。
156この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:39:47 ID:3NeyRz0W
×→題材は新鮮だが、既存の作品以上に魅力あるレベルまでは届かず。また物語と主人公の立ち位置の問題で、誰の話か少々どっちつかずになってる(サト)

俺はこれかなあ。
「言われてみるとその通りだなあ」って感じ。
つぶやかれた時、俺の冬は終わったって思った。
157この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:39:48 ID:7U96FzDg
ヒロインがウザ可愛くてよかった(アズラエル)


大人気ワロタ
158この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:42:22 ID:AsrB7XgH
アズラエルちゃんがウザいというのなら、
まじめな委員長か幼なじみ系をイメージしてしまう
159この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:43:52 ID:Hdst2qEm
ハトプリのえりかちゃんはウザかわいかった
160この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:47:58 ID:d07+ubfh
はがない理科ってウザかわ? 変態?
161この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:50:21 ID:4Srp33OF
新鮮な題材って何にしたのか気になる。
162この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 22:50:23 ID:AsrB7XgH
はがないでウザかわいいなら、肉じゃね?
163この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 23:01:13 ID:n5hLCKkI
>>115
参考までに2chで話題になったあとがき
むしろこの程度はっちゃけなきゃ大丈夫っていう目安にしてくれ

長谷川昌史
電撃魔の11回金賞作家。「あとがきなんていらない」から始まる逆説あとがき論、
「ラノベに性描写入れちゃいました、テヘッ」など滔々とブンガク調に綴ったあとがきが、
作品自体の微妙さも相俟って悪い意味で衝撃を残してしまう。

日日日
言わずと知れた天才高校生様(当時)。新風舎での受賞作あとがきで「読者は米粒」と発言。
本人的には自虐含みの巧い比喩のつもりだったのが盛大に滑ったという印象。もちろん叩かれる。

杉井光
ネタ作家として驀進中の杉井も元々は受賞作の「精子横読み」が最初。
あまりの堂々としたねらーカミングアウトぶりに度肝を抜かれる。

葵東
ブログに書いてブーメランになったはずの割れ厨批判を今度は新刊の紙上でも。

哀川譲
本文コピペも前代未聞だったが、あとがきまでバカテスからコピペしていたとは…

あと想刻のペンデュラムのあとがきもアイタタだという情報があるがこちらは未確認
164この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 23:09:49 ID:2+7cOXK1
○の書き込みでかなり自分っぽいのがあったけど、その後に別の作品が「今までで一番面白い」的な評価をされてた

これはこれでもうダメな気がするw
165この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 23:18:54 ID:d07+ubfh
まぁあくまでT個人の感想ですから気にしない気にしない
166この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 23:24:21 ID:JOGnTVg0
>>165
あなたが編集長ですね!
167この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 23:29:27 ID:d07+ubfh
>>166
君はまだ伸びる。
だから今回の作品は残念ながら割らせてもらった。
ああ、団子が旨い
168この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 23:38:27 ID:WK/2Ka4H
○→素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ(サト)

これがぜひ自分のであってほしいと思い悩む今日この頃
169この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 23:43:09 ID:vSpf57uv
GA_mona ふぅ!しゃぶしゃぶしたもな!復活♪復活♪ 今日は豚さんでした\(//∇//)\
16 minutes ago via TwitBird

もな喰いすぎ・・太るぞ
170この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 23:44:05 ID:CsS1ldSP
手遅れ
171この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 23:45:41 ID:gpOEeNrK
>>163
あとがきまでパクってたのか
半端ねぇな
172この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 00:07:19 ID:dD1AL2Xk
つかイクシードの二巻の表紙がカッケェw続けて買ってみるか
173この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 00:14:23 ID:T5xJv2mS
>>168
どういう設定にしたらオリジナリティ高いなんて言われるの?
逆に気になるんだけど。
174この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 00:18:06 ID:u4w274rI
他の人があまりやってない組み合わせをする
珍しい題材を見つけて来る
要はアンテナの広げ方と取材だな
バトルならありがちな魔法とかじゃなくて
「普通それで戦わないだろ」というアイテムを使わせる
これだけでもかなり異色になる
175この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 00:22:25 ID:T5xJv2mS
それだとユニークな設定とヒトコト言われて終わりじゃないか?
編集Tの呟きで何度かあったよね。でもオリジナリティ高いってレベルになると
個性がモロに出てるんじゃないかって思うんだよ。ドラゴンボールとかワンピースみたいな。
考えすぎかな。
176この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 00:32:23 ID:Orh3Ex2U
確かに、ワンピースなんて言ってみればただの海賊モノなのに、独自の世界があるよな
なんつうか、設定単品の珍しさとかじゃなくて、しっかりとした世界観みたいなもんが必要なんじゃね
そういうのって、文章力とか設定の真新しさみたいな「ワナビ的評価ポイント」とは別の場所にある気がする

近未来っていうと電撃のSAOとか禁書とか出てくるけど、あれだってラノベ板勢とかワナビ勢には不評だけどめちゃくちゃ売れてるしな
177この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 00:34:20 ID:LuwNX0nS
禁書は近未来というと少しずれると思うが
あれは学園都市が異常に技術が進んでるだけで、作品世界に近未来らしい要素はない
178この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 00:36:06 ID:u4w274rI
変なアイテム出したらそれを中心に世界も作るんよ
それだけで作品を回す
要は作り方次第だけどねバトルに限らず何でもそう
ボーイミーツガールも変な場所で出くわすようにして
その場所を中心に特殊な設定やギミックを膨らませる感じで

実際俺はその手法で、他社だけどシートのオリジナリティ欄は大抵AかB
具体的に何を題材にしたかは大事なタネなので伏せるけど
179168:2011/02/05(土) 00:37:18 ID:mDDMk34E
>>173
あくまでも自分のだったら、という前提で話をするけど、
「ドラえもんの世界を現実にするためにはどういうテクノロジーがあればいいんだろう」というところを
突き詰めていってたらいつのまにか全然違う設定になってた、みたいな感じ。

詳細はとりあえず伏せるけど、
年明けてからSAOを初めて呼んだら考え方とか色々かぶっていて背中から汗が噴き出したでござるの巻。
180この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 00:39:09 ID:Orh3Ex2U
>>177
確かに、書き込んでから「あれどっちかっていうと並行世界じゃね」って思ってたわ
アニメの掃除ロボットとか無人バスのイメージが強すぎるからかな

SAOもアクセルワールドも個人的には嫌いだけど、あの世界は面白いと思ってる
GAだとむげりんもよかったし、るるルも結構個性的な世界だと思う
結局、現代モノっつっても独自の世界がないと厳しいのかもしらんね
181この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 00:41:44 ID:LuwNX0nS
むげりんは現代どころか近未来ですらねえだろw
182この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 00:52:01 ID:Orh3Ex2U
>>181
いや個性的な世界って話でwww

でも遠未来ってよっぽど設定詰めないと上手いこと機能しないよな
SF書こうと思ったことがあるんだけど、惑星によって自転の速度が違うことに気付いて投げ出した
人によって一日の長さが違うとかすでに俺の理解を超えてた
どういう社会になるのかてんで想像もつかなかった
そういう想像力ってやっぱ大事だと思う
183この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 01:21:38 ID:dD1AL2Xk
K村もう二コ動でにゃるアニ見てんのか。
EDの「遊女 遊女、愛憎 愛憎、JOJO JOJO」のコメを編集長が流してたら泣ける

俺も編集長巡回済みとコメ流してくるか・・・
184この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 02:35:02 ID:TYk8tv5t
オリジナリティ=奇を衒いすぎ
おお神よ
わたしはどこへ向かえばいいのか
185この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 02:50:41 ID:LxEG3vjg
186この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 02:59:05 ID:/gLy++PY
一方その頃俺の家では・・・

 ドコドコドン             ミ   ))←俺             犬 
       I    /            //        /        ↓ 
   _  ヽO丿    __      /O>      O セックス!!      (      ○」
  ( () ∧/ ←母  〔 TV 〕       __  /V \       _/ ̄   「/
   I ̄I   )       || ̄.||        |PC | /> ←父    三  ノ○ 三/> ←泥棒
187この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 04:01:13 ID:6ycsMFE8
>>186
何が起きてんだよwww
188この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 04:13:59 ID:Gm5tG/Lf
>>187
それ、有名なAAだから突っ込んだら負け
189この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 04:45:37 ID:Zq9k9iSD
いま日常系と呼ばれているジャンルに挑戦しているのだが
ハッキリ言って難しい
主軸となる事件もなく
ただ設定とキャラのみで押していくなんて
やろうとしても出来ない、無理
190この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 05:02:17 ID:/gLy++PY
そんなバカなお前には自己啓発とか心理知識系の本がおすすめ
相手に好かれる100の方法とか、自分を奮わせる10の鉄則とか、結構役に立つ。
あれは悩みと回答がセットになってて、非常に参考にしやすい。FUCK-OFFにゴーだ
191この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 05:09:28 ID:TYk8tv5t
超展開と思わせといて、実は普通の現象だった…とか
とりあえず主人公の目的がはっきりしないことには、読者が飽きてしまう
勘違いでもいいから、テキトーに目的を持たせると
その方向性に興味を持たせる工夫をすること
コメディセンスは必須と心得ること

以上で、それなりに上手くいくぜよ
受賞レベルまで行くかは謎だけどなっ!
小説は四コマ漫画と違って、読後感も意識せにゃならんから大変
イバラの道ね
192この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 09:50:42 ID:cWM7eFe+
>>165
なるほど
ではもうしばらく、ドキドキしながら待たせていただきます
193この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 10:04:02 ID:ny3cl2Be
もう編集イチ押しの作品の話題が飛び交っているだろうな
194この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 11:36:24 ID:kF2BJ01J
そういや日常系とかラブコメってさあ、
実際に日常で起きたことを参考にしてたりする?
俺は前に女の子とディズニーシーに行ったら女の子が生理で倒れたという
エピソードを書いたことがあるんだけど、みんなはどう?
195この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 11:42:23 ID:1XBK5YwG
するとしても相当デフォルメするし、基本的にはしない
現実の出来事としての笑い話と2次元世界での笑い話のツボは全く別物だと思ってる

っていうか生理題材にするって、MF向けのエロ萌えでも書いてるの? だったら別にいと思うが
196この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 11:49:17 ID:dD1AL2Xk
>>194そんなことが起きたのか・・・大変だったな
オレは余りしないよ。
現実の日常で起きた面白いこともラノベのネタとしてはちょっと弱すぎる気がするし
日常系でもラノベだからこその日常じゃないといけないと思ってるから
197この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 12:07:14 ID:T5xJv2mS
>>196
同意。俺も自分の日常で起きたことをネタにしようと思うことはあるんだが、
文章化すると全く別物になっちゃうんだよな。キャラやストーリーとも合わないし。
しかも無理矢理ねじ込もうとすると無理がでて作品が崩壊しかねない。日常系でもね
198この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 12:56:05 ID:kF2BJ01J
>>195
MFじゃなくて電撃に送った。

あと……最近起こったことなんだけどさ。俺、一人暮らしから実家に戻ったんだよ。
その時、引越しの本を段ボールで実家に送ったんだけど、その中にエロ本があったの。
それで、二日後に母親から電話がかかってきて、
「もしもし?あんたの本、本棚に移しといたから」
と言われたんだ……。
そして、実家に帰ってみると、本棚の真ん中に堂々と

「東欧美少女、18歳の素肌!」という文字が――。

事実は小説より奇なり……!
それ以外にもロリ系のエロマンガ多数が本棚で胸を張っていた。
母さん、人の荷物を勝手にいじらないでください。
199この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 13:16:53 ID:dD1AL2Xk
オレはこんなことがあったぞw

オレ一年前全く客の来ないコンビニでバイトしてて
でも客が来ないから当然潰れて、しばらくの間短期で場繋ぎすることにしたんだ。
で、初めてのバイト。ビッグサイトにイベントの片づけしに行ったんだけど、集合時間三十分前に着くように家を出たら
アホなオレは逆方向の電車乗って遅刻フラグが立つ
仕方ないから仕事内容送られてきたメールに書いてあった電話番号の人に電話を……、と思ってメールを見たら・・・
「カッター持参」の文字が。完全に見落としてた。
そんでオレは考えたんだ。遅刻して必要物忘れるか、必要物を買って遅刻するか。オレは後者を選んだ。
よって電車を降り近くの量販店でカッターを買い込み電車に乗りなおすオレ。これで遅刻確定。
で、ここでさらにオレは考えた。ただでさえ遅刻してるのに、カッター使うシーンでいちいちパッケージから出してるんでは印象が悪い、と。
こうしてオレは電車内でカッターを取り出しギリリと刃がちゃんと出るか確認。そしたら前のおばちゃんオレガン見。オレは完全に危ない人だった。
しかも結果としてカッターなんて使わないし! 遅刻したせいでペナルティつくし! 散々な目にあったんだよ!

これ、面白いか?長文失礼。
200この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 13:41:03 ID:rGGQBO+8
正直面白みを感じる要素がないような…
201この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 13:42:36 ID:dD1AL2Xk
まじか……毎度後輩笑ってくれるんだが、無理してたんだな……
202この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 13:44:59 ID:w7ESaEi7
カッター着用のことって言われてナイフを着用? なんか傭兵さんが肩から提げてるみたいな感じか?
それとも、普通に内装工事の人がしてるみたいに工具ベルトに挟む感じか?
とかさんざん悩んだ末に、サバイバルナイフ着用でも良いですか? って聞いたら、なんか通報されそうになったことはある。

ワイシャツって言え。ワイシャツって。せめてカッターシャツと最後まで言ってくれ。
203この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 13:48:04 ID:rGGQBO+8
>>201
いや、後輩の場合は、あなたの普段のキャラクターを知ってるわけで、後輩の認知やあなたのコミュニティ内での立ち位置など関係性があっての笑いだから大丈夫でしょw
204この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 13:50:08 ID:8Jm6qcTI
そんな事より俺の作った梅シソ包みの豚から揚げが最高に美味い。
205この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:12:45 ID:T5xJv2mS
>>203
キャラクターの裏付けなしにネタだけ面白いものを書くのはダメなんだよな。良い例だ。
あいや、良い例とは言えないか。俺にも>>199の面白さは全く解らん。キャラ付けあったとしてもこのネタはないような……
206この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:12:54 ID:jn3g+5LN
中学1年で初めて彼女が出来て
その彼女の誕生日に香水と手紙を渡したんだよ
なのに彼女は苦笑いしてた
後日友達に話したら笑いながら「エイトフォーは香水じゃねーよ」ってぶった切られた俺よりはマシかもな
もちろん2日後に振られた
207この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:12:55 ID:ROsxNL7R
文章だと、感情的な笑いって中々伝わらないもんだからなぁ。
208この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:14:37 ID:RpoRkZHC
>>206
久々に笑った
209この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:15:26 ID:/gLy++PY
>>206
お前はちょっと面白い。
自信もて8x4
210この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:16:53 ID:LxEG3vjg
8x4を香水だと思いこんだ背景を伏線にしこんでおくと尚良かった。
惜しい。△
211この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:17:14 ID:8Jm6qcTI
ペンネームは八木 四郎に決定だな
212この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:28:56 ID:DDp+emQA
8x4もらったら「わたしって臭かったんだ…」ってなりそうだな
213この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:32:14 ID:rGGQBO+8
嫌がらせレベルw
214この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:32:30 ID:dD1AL2Xk
つか8x4渡したくらいで振られるなんてホントかわいそうだな…
215この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:32:32 ID:T5xJv2mS
>>212
まぁ、そこまで読解して初めて笑えるんだと思うけどな。
むしろそこを読解できなかったらこの話は何が面白いのか解らなくなるだろw

言ってて思ったが、読者のレベルを測るのって大事だよな。
松本人志が、最近の客は何が面白いのか全然読み取れないって嘆いてた
216この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:32:59 ID:/gLy++PY
『うわっ・・・私の体、臭すぎ?』
217この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:34:36 ID:rGGQBO+8
客が何が面白いのかわからないとなると、わかりやすい笑いにいかざるをえないな
218この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:47:27 ID:LxEG3vjg
>>216
「くんかくんか。はぁはぁ」
219この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 15:00:26 ID:nl2hAPtP
>>205
普段はおとなしくて無口で真面目であまり目立たなくて勤倹誠実を絵にかいたようなキャラで通してた人が
忘年会の一発芸でいきなり脱いで海パン一丁になり、超ハイテンションで江頭の物まねをやったら、それだけで大爆笑になったことがあるけど、
あれ、普段からハイテンションなやつがやってもあそこまでの笑いは取れないんだろうな、と思ったな

普段のキャラって大事だと思うよ
220この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 15:32:04 ID:dA4/52uF
>>206
笑える意味で痛くて、むずむずしてくる
221この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 15:33:56 ID:SOgz3LsX
おまいらがコメディに走る中俺は別ジャンルに走るぜ
222この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 16:12:22 ID:LxEG3vjg
待て! そっちは地雷原だ!
223この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 16:13:02 ID:DDp+emQA
一次通過の数を減らせば二次で読む数減って楽になるな。
一次と二次の間隔がやたらせまくなってるのはそのせいか?
224この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 16:22:52 ID:kF2BJ01J
二回も延長できないから念のために一次の期間を長く取ってあるだけ。
実際はもっと早く一次を読み終わって二次選考に入ってるはず。
225この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 16:30:14 ID:w7ESaEi7
発表であって、完了期限じゃないからな。
といいつつ、なにげに編集T氏が良いのを引いたもより。
これは、送った本人なら一発で自分のだとわかるだろうなあ。
近未来で、ロボで、主人公が女の子というのはそうそうあるもんじゃないだろうし。
226この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 16:32:35 ID:jn3g+5LN
>>206だけど、こんなに反応してくれるとは思わなかった
当時は発売したばっかで勘違いしてたんだよ
中1だし、CMやってたし

3月は忙しい時期だから今月中には書き上げて、3月は推敲のみにしなきゃだ
227この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 16:35:13 ID:LxEG3vjg
GA_hensyu_T
近未来ロボットもの。主人公の娘の、まっすぐでぶれない性格・行動にまず好印象。
脇を固めるキャラも、それぞれ持ち味がはっきりしていていい感じ。
唯一、相方役の娘だけキャラ的に弱かったのが惜しいところ。
個人的にじじいが良かった。


主人公の娘(むすめ)?
主人公の娘(こ)?
228この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 16:39:35 ID:dD1AL2Xk
主人公がむすめなんだろ。出ないと年齢についてツッコまれそうだ。
ナイスなじじぃ、個人的にはアクセルサーストンみたいなのだと予想。
229この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 16:59:59 ID:5ti/4P2o
>>199
文章でされたらしょうむないけれど、
実際、先輩にその話、言われたら笑うと思うw
気さくな先輩だって思うしねw
230この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 17:24:06 ID:b1vgnLmN
人間の女の子を育てるロボットの話を送ったけど、じじいなんて出てこないw
俺じゃねえw
231この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 17:28:04 ID:54q1vvty
>>227
未来の理工学生である主人公が造ったロボット=主人公の娘、みたいな感じだと思った
ここまで具体的な呟きなのに、肝心なロボットに言及がないのはおかしいと思ったし
232この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 17:56:50 ID:LxEG3vjg
まぁたぶん実際は 娘=女の子でFA

の が3回続くのが嫌で自動回避したんだろう
233この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 17:59:06 ID:ny3cl2Be
クラナドの夢の世界みたいなものかな? 女の子がロボットと交流するストーリー
234この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:21:39 ID:kF2BJ01J
今、一本書き終わったさ。
さっそく次のプロットを二本立てたんだが、
伝奇バトルと異世界召喚(バトル無し)のどっちを書こうか迷ってる。
どっちのほうがウケがいいんだろうか。
235この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:22:26 ID:Q2fwaxyS
異世界召喚伝奇バトル
236この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:24:24 ID:3GPH07u8
>>232
それなら少女でもよくね
237この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:25:07 ID:D5720ObF
編集者のツイートを推敲するなよ……
238この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:26:15 ID:aZ8YKnx9
バトルなしの異世界召喚ものって既存作品に例えるとどんなだ?
239この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:28:09 ID:54q1vvty
>>232
主人公である女の子、主人公の少女、少女主人公、他にもっと分かり易い書き方がある
Tさんがそこに気付かなかったとは思えんし、やっぱり主人公の娘(むすめ)だと思うが
というより、深読みしない限り普通に「主人公の娘(むすめ)」にならないか?
主人公の娘(こ)って、日本語として色々おかしい気が……少なくとも「の」三連続より避けたい表現でしょ
240この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:28:10 ID:SOgz3LsX
>>234
バトル(バトル無し)

これで
241この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:28:47 ID:D5720ObF
日帰りクエスト? バトルなしじゃないけど、実質ほとんどないよね
242この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:29:23 ID:kF2BJ01J
>>238
いや、それがどこにも被ってない感じだから書いてみようと思ったんだ。
強いて言うなら、ゼロ魔にJIN(幕末に医者が飛ばされるアレ)を足して
狼と香辛料で割った感じ。
243この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:32:23 ID:dD1AL2Xk
わかんねぇ、でも頑張ってw
ちなみに伝記ものの方は?言えないなら良いが
244この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:34:26 ID:aZ8YKnx9
>>242
どういう話が展開するのかわからんけど知識TUEEEE系だったりするともろ俺好みだな
245この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:37:19 ID:kF2BJ01J
>>243
えーと、産業革命くらいで現実世界から枝分かれしたパラレルワールド。
で、日本神話を背景に据えてある。
メインテーマは重いけど、キャラは明るい雰囲気。
空の境界……つーか、奈須きのこをライトにしたイメージかな?
ええ、筆力のほうもライトにした感じです。
246この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:54:46 ID:dD1AL2Xk
オレとしては伝奇のが好みだな。日本神話とか好きなんだよね
まあぶっちゃけ自分のより書きたい方を書けばいいとおも
247この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 18:57:11 ID:p2+sgXNg
伝奇召喚バトルなしの電波を受けとった
248この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 19:00:44 ID:kF2BJ01J
>>242
豆知識みたいなのはたくさん出そうと思うけど、本格的なのは避けようかと。

>>246
それがどっちも書きたいんだよなあ。
アイデアの珍しさは異世界だが、プロットがしっかりしてるのは伝奇。
自分の適性的にはバトル無しの方がいいんだけど、伝奇はキャラまではっきり出来あがってる。
どっちをやるにも一長一短なんだよね。
だから、現状ではどっちがウケるのか聞きたくて。
249この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 19:02:57 ID:Q2fwaxyS
日本神話は相当踏み込んだ知識がないと今さら感が強いぞ
250この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 19:03:57 ID:SOgz3LsX
哀川譲先生がアップを始めたようです
251この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 19:10:08 ID:kF2BJ01J
>>249
そうか……でも、あんまり深い知識だとライトな層に引かれるから、
分かりやすい材料を違う視点から料理しようと思ったんだが。
けど、言われてみたら既存作品を超える自信が無いな。
もう少し腕が付いてからにするか。

>>250
何でだよ!?

よし。俺、異世界ファンタジー書くよ。
ありがとう、みんな。
感謝の意味を込めて、みんなのことをオカズに今からオナニーする!
252この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 19:15:07 ID:Q2fwaxyS
>>251
ちなみにどんなの考えてるのか構想をいってみろ。

俺が電撃用に書いてるのは日本中世仏教をベースにしたSFだw
マニアック過ぎでかなり不安になってきてる最中ではある。
253この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 19:24:53 ID:7uIqm8WB
>>234
ねこめ〜わく
254この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 20:08:24 ID:C8zNry+a
>>252
なぜ書く前にマニアックすぎると気づかなかったし
255この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 20:35:54 ID:98BEy5ek
>>252
日蓮がUFOを召喚した話とか入れたりするのか?
そうなると確かにマニアックだ。
256この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 20:38:06 ID:w7ESaEi7
まあ、自分でマニアックって言っているうちはまだ大丈夫だ。
本当にマニアックなもん書くヤツは、なぜか自分の書いているのをマニアックでも何でもなくむしろかみ砕いて書いてるとか思ってることが多いから。
257この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 21:31:31 ID:M8y/xOja
ふと思ったがワナビって嫉妬深い人多いよな。なんでだろ。
258この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 21:32:57 ID:kQSkK91S
>>257
分かっててわざと言ってるようにしか思えないよ、お前性格悪いな
259この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 21:36:49 ID:Q2fwaxyS
>>257
手塚治虫先生をリスペクトしてるから
260この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 21:43:54 ID:98BEy5ek
あいつがおれより面白い話を書いた くやしいっ!

おれの作品より、あんな作品が賞を取ってデビューした くやしいっ!

と言う感情は、普通の人間なら普通に持ってると思うが?
ワナビが特別嫉妬深いとは思わない。
261この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 21:59:26 ID:GPFU9wBP
芸術分野はスポーツや筆記試験と違って客観的な数値化が出来ないからな
あいつより俺の方が上手いのに不当だってなりやすいんだろう
262この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:09:25 ID:M8y/xOja
>>257
わからんw
もっと思ったがここの住人って平均年齢高いよな。予想だと30近い気がする。
263この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:11:38 ID:SOgz3LsX
257 この名無しがすごい! [sage] 2011/02/05(土) 21:31:31 ID:M8y/xOja
ふと思ったがワナビって嫉妬深い人多いよな。なんでだろ。

262 この名無しがすごい! [sage] 2011/02/05(土) 22:09:25 ID:M8y/xOja
>>257
わからんw
もっと思ったがここの住人って平均年齢高いよな。予想だと30近い気がする。
264この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:11:39 ID:u4w274rI
>>262
負けて悔しいとか、もっと頑張って勝ちたいとか、
そういう闘争心だよ
265この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:13:01 ID:Gxo9uH4L
>>263
そうだ! 二重人格ものを書こう!
266この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:14:09 ID:LkKnoc2k
はい上がるための嫉妬ならいいんだが、足を引っ張る方に作用する嫉妬だとヤバイ
267この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:15:25 ID:TYk8tv5t
ドッペル☆ゲンガー
268この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:20:11 ID:29Ku13KH
足を引っ張る嫉妬をしてる人は他人もそう見えるらしいね
269この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:42:02 ID:LxEG3vjg
そうして殺られる前に殺ってやるのか
270この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:48:26 ID:PhpIcXy/
あらゆる種類のワナビを集めたバトロワ
271この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:49:25 ID:w7ESaEi7
みなさん。新人賞はすっかりダメになってしまいました。
そこで、みなさんには殺しあいをしてもらいます。


……なんのことはねえ。いつものことじゃないかw
272この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:50:23 ID:Zq9k9iSD
中二を極めし者達
273この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:50:48 ID:dD1AL2Xk
普通のバトロワより怖いわw
274この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:52:28 ID:JQzDtpxb
どれ、ドロワーズでもはくか
275この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:53:10 ID:1XBK5YwG
>>263
最初の書き込みの時点でなんかキチっぽいと思ってたけど案の定か
276この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 22:56:29 ID:LkKnoc2k
ワナビ達を一斉に集めて、自分の考えた最強の厨二キャラを提案し、
その能力をワナビ本人に与えて殺し合いさせる展開を思いついた
実力ではなく想像力によって力の差が出るシステム
277この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 23:01:09 ID:LxEG3vjg
MSドールのガチバトル版か
278この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 23:08:30 ID:PrmPpzzP
スーパー厨二大戦だな
279この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 23:09:52 ID:w7ESaEi7
ゼッパンプレストの提供でお送りします。
280この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 23:14:00 ID:dD1AL2Xk
>>276それ面白いなw出来ればワナビ一人一人話作ってその主人公の能力を基本的に貸与される設定で
さらに文章力やヒロインの萌え度やストーリーの構成力でその他パラメーターが変動するならなお好きだ。
281この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 23:17:02 ID:w7ESaEi7
それ、昔ラ板にあった作家でバトロワスレそのまんまという罠。
倉田がROD書いてた時代の話ですが。
282この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 23:19:02 ID:vq+qvSdE
>>280
それを面白そうと思っちまうのは
俺たちがワナビだからだろうな
283この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 23:20:25 ID:vq+qvSdE
いけねsage忘れてた
284この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 23:21:14 ID:LxEG3vjg
まぁこういうのはアイデアを見る分には面白いけど
実際に書くことになったら御都合を許さないルール作りが面倒だから
ギャグ調に止めておくのが吉
285この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 23:40:36 ID:RpoRkZHC
じゃあギャグ調で女の子にフラれまくって
引きこもりになる物語かくわ
286この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 00:40:58 ID:baBS8/ni
ワナビに年齢の話はご容赦。三十路の人は多いと思うが、彼らはそれを気にしているので。
若人よ、目上には気を遣え。そんな優しい僕16歳
287この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 00:48:27 ID:k7YH3QHw
>>252
亀だが、ブラックロッド思い出したが、かぶってないよな?
288この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 01:19:07 ID:lOn9zct4
三十路でもそんなに気にしてないだろ
まあ三十路ヒキニートワナビに年齢の話は禁句だと思うが、仕事してりゃそんなでもないさ
俺だって四捨五入すりゃ40だし
289この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 01:19:56 ID:EoAy9bT4
>>288
お…おう…頑張れよ…
290この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 01:23:47 ID:QwNbZrc+
なんとも言えない気持ちになったよ。
十代の頃が懐かしい……
291この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 01:25:31 ID:8KBtIacF
応募者の平均が27歳なんだし、どうでもいいかな
編集長も年齢が関係ないって行ってくれているし、30代の受賞者が出てもおかしくないや
292この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 01:26:03 ID:kU4fqagq
おれも四捨五入したら四十だけど気にしてないぞ
ラノベも書きたいから応募して、一般にも応募してって感じだ
三十後半にもなると人生見えてきちゃってる分、気楽にもなる
293この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 01:28:48 ID:K8jq+AGk
オッサンって都市伝説じゃなかったんだ・・・
294この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 01:30:23 ID:baBS8/ni
もっと年齢気にしてくれないと面白くないんですが
295この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 01:31:40 ID:QwNbZrc+
>>294
オッサンになるとな、加齢臭と戦わなくちゃならないから
年齢なんか気にならないんだよ。君も十数年したら分かるようになる。
俺十代だけど。
296この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 01:35:56 ID:xCEWUb7r
加齢臭って実は臭わないんだぜ
これ、豆知識な
イメージ臭で検索すれば幸せになれるかも
297この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 01:45:21 ID:InRcKOvg
そろそろ年金がもらえる
298この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 02:15:01 ID:OPRCc3qd
>>294お前鬼畜だなw
299この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 03:28:30 ID:Q6/M5Obv
さすが高1
中2病の人が書いた小説を送るだけのことはある
300この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 03:40:13 ID:baBS8/ni
反論のレベルwwww
さすが先輩、パねぇっす!
301この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 03:46:45 ID:InRcKOvg
高校生デビューは大概親に潰される
大学は出ろとか
就職しろとか
そうこうしているうちに執筆意欲が消えていく
書けなくなる
生き残るには、親に反発・独立して生きていくすべを小説以外で掴んでおくことだ
302この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 04:01:30 ID:baBS8/ni
>>301
仮に高校生デビューできても大学には行くと思うな
残りの高校生活と大学の4年間があれば、少なくとも自分の器がどんなもんか測れそうだしね
就職に関してはまだ明確なビジョンを持てない……が。そもそも数年後に日本で仕事あるか不安です。
303この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 04:01:41 ID:Q6/M5Obv
逆考
親がいなければ大丈夫
304この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 04:05:02 ID:ycglC3Z/
大学なんざ一時期少し頑張れば遊ぶだけみたいなもんだよ。
最高のモラトリアム
305この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 04:11:12 ID:lGB248wr
>>302
仕事ってのは作るもんなんだよ! ぬるいことを言うな。
306この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 04:14:49 ID:InRcKOvg
大学は人脈を作るところだ
その恩恵を今でも受けている
307この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 04:15:50 ID:baBS8/ni
>>305
4時起きの先輩はどういう仕事作ってきたんですか!
308この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 04:16:07 ID:Q6/M5Obv
そんなコミュ力あるなら作家なんてヤクザな商売やらんでもいいだろうに
309この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 04:20:08 ID:lGB248wr
>>307
営業で仕事をとって、今はフリーランスのライターだ。
来週から海外取材だから、なんとしてもそれまでに
電撃用をあげるため徹夜だ!
310この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 04:32:34 ID:Q6/M5Obv
がんばれフリーター
311この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 04:36:39 ID:lGB248wr
そろそろライターから作家にクラスチェンジしないと、
ライターのままじゃステータス(主に社会的な意味で)が上がらないからな。
悪いが頑張らせてもらうぞ。
312この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 04:54:55 ID:baBS8/ni
>>311
先輩!
そのセリフは、そこそこ強いけどやっぱり主人公にやられちゃう悪役の代表的なセリフっす!
313この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 05:10:53 ID:CF/Gw2V5
「やっと、娘を授かったんだ。……すまないが、これも仕事でね」

こうですね
314この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 05:15:58 ID:baBS8/ni
>>313
完全に死亡フラグあるいは
主人公に説得されて泣きながら「私が間違っていた……」パターンじゃねぇかww
315この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 05:22:43 ID:xxpNwTmt
>>311
その台詞でマミさんを思い出した。
316この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 05:50:19 ID:pr7oFbOH
朝なのに一行も進まない
俺を罵ってくれ!
317この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 05:51:58 ID:K8jq+AGk
                       -──-  _
                 '´: : : : /: : : : : : : :\
                  /: :/ : : : : : : : : : |: \ : ヽ
                   ,': :/: : / /! : : : : |:jヽ : ヽ: : '.
               |: : |: :/l:/ | : : : : jハ: :ト、:j: :│
               |: : |斗‐l ハ.: : : イ: }:/-∨: : |
                   ! : W,ィえト ヽ: : |: ィそト、': j/
                 |:N小弋ン   \j/弋ソ W
               !:{ ∧      '    ,')|
                  l `ーヘ     r‐;   /: :|   
                | : l :个     _ イ |.: :    ムリダナ
                | : | : |: :r|>‐=1、 | :|.: :|   
                | : | . |_/ o>zくo∨:.:|.:八
             , -:r{ニニ二>、__/::||:ヘ_ノ二二ニ}ヘ
               /::::::|:::::::::l::::::::::::r、:||/)::::::::::l::::::::|∧
               ,':::::::::l:::::::::l:::::::::: >'xく:::::::::::l::::::::l:::::|
                |::::::::::∨:::::l___/ <}} >\::_j::::∨:::::|
                |::::::::::/:::::(/ヽ\/と{_/,/ \_,ヘ:::::∧
           /::::::ヽ:{/::{  >J'´:::::}}`<_ィ ,/\:Y:::::ヽ
            } ::::::/{{::::::`く::::|::::ー={{o:::::|∨:::::::}}\::-ヘ
             {_/::::::::\:::::::ヽ|::::::::::}}=-::j/::::::::/::::::::\:}
           /::::::::::::::::::: ヽ/:l:::::::::::||::::::::l:\_/::::::::::::::::ヽ
            〈::::::::::::::::::::;:イ:::::::l:::::::::::||::::::::l::::::::|\::::::::::::::::〉
318この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 05:53:35 ID:hG7379n8
まだ慌てるような時間じゃない。
無理して書いて修正の方がタイムロスだし、直さずに埋めただけの文で特攻は自殺行為だ。
どっちかっつーと上げんな、下げろと罵りたい。
319この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 07:37:34 ID:uC3DhfOm
なんか昨日から変なのが一人いるよな
320この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 07:48:39 ID:8KBtIacF
ここはIDがあるから、無視すればおk
創作文芸の電撃スレみたいにならんとは思うけど
321この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 11:18:41 ID:cDo+B4ll
>>252
浄土に降りる、核の輝き
322この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 11:39:31 ID:XR60rxQw
おにいちゃん
323この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 13:01:46 ID:xxpNwTmt
思ったんだけどさ、期待賞って△のやつから出そうじゃない?
そつなくまとまってるより、一点突破みたいな感じだし。
324この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 13:11:28 ID:g1BEgUYx
拾い上げとは違うんだぜ。あと、これ一次だから
325この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 13:11:45 ID:rZMPDFL9
一次で△だと無理じゃね?
アイデアは褒められていて構成が失敗しているなら、
直しようがあるけど
326この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 13:14:15 ID:XR60rxQw
おにいちゃん
期待賞って最終候補の中から出るんだよね?
少なくても一次予選は突破しないといけないんだよね?
でもここでの○や△って、一次突破の可能性を判断した記号だよね?
じゃあ、期待賞っていうのも、○の中の作品で一点突破みたいなものが取るんじゃないの?
△から期待賞が出るって、ここで語られている○や△の基準が根底から間違っているってことだよね?

それともおにいちゃん、遠まわしに「○とか△とか勝手につけるな、ボケ!」って言いたいのかな?
327この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 13:16:24 ID:TpX91ilT
お兄ちゃん。

△ で喜ぶようなヘンタイさんになっちゃいけないと思うの。
| |

328この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 13:25:16 ID:xxpNwTmt
言葉が足りなかったな。
二次や三次、最終選考でも○や△とか付けるだろ。
だから、その中の△からって意味さ。
あと、このお兄ちゃんって流れは何だ。
329この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 13:26:12 ID:K8jq+AGk
うっさい死ねクソ兄貴
330この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 13:31:55 ID:XR60rxQw
クソって褒め言葉なんだよ、おにいちゃん

ちなみにわたし、IDの通り、X指定のR60だよ
331この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 13:34:05 ID:tNbLF5jj
皆、あまりお兄ちゃんをいじめちゃ駄目ですよ
後でおばあちゃんが話しておくから

お兄ちゃん、後でおばあちゃんの布団まで面貸しなさいね
332この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 14:13:46 ID:xxpNwTmt
俺の妹がこんなに面倒くさいわけがない。
333この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 14:33:40 ID:qZbWzelL
約190作品も呟かれているってことはもう自分の作品は
・読まれたけど呟く価値(おもしろさ)がない
・呟きの中のどれか
って考えるのが普通だよな
はぁ……
334この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 14:45:44 ID:OPRCc3qd
サトさんTさん以外は呟かないからそこまで思いつめる必要はないんじゃない?
それにツイッターで選評呟くってGAがちゃんと決めてることじゃないからな
確か前回ふとサトさんが呟き始めたのが最初かと。つか俺もあてはまる作品あんま無いんだ、やめてくれw
335この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 14:54:25 ID:OPRCc3qd
いわゆるひとつのクローズド・サークルもの。雰囲気は良いんだけど、キャラと仕掛けが弱い。惜しい。
9 minutes ago via ついっぷる/twipple
ヒャッホ―――久しぶりの呟きだーーなんだクローズドサークルってー、で調べたら、なるほど密室ものね
336この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 14:59:55 ID:3tkdc2mp
総投稿数は573だから呟かれていない作品の方が多いじゃないか
それにジャンルを特定させてないけど面白いって呟かれてる作品もあるし
悲観することじゃない
337この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 15:10:01 ID:7Zzkg9qn
あれ、閉じ込められたとか俺か……
いやしかし……
でもその言葉使ったし……使ったっけ?
338この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 15:16:09 ID:is3A+tqh
そもそも、呟きの中で個人(書いた本人)にはわかる作品ってのが限られてる。
「自分のかもしれない」と思う呟きは多いかもしれないけど。
部活ものとかね。
339この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 15:16:46 ID:Q6/M5Obv
ラノベミステリでキャラと仕掛けが弱かったら
そりゃダメだな全然ダメだってことだわな
340この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 15:16:53 ID:TpX91ilT
漏れ、一次通ったら

くくく……貴様が倒した一次は我ら選考四天王の中でも一番の小物……。

って呟くんだ。
341この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 15:21:04 ID:Q6/M5Obv
いちばん多くの人間虐殺しといて小物はないだろうにw
342この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 15:22:10 ID:JgBCw3mw
確実に作者が特定できそうなのは五つもないだろう
343この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 15:23:18 ID:JgBCw3mw
……貴様が倒した60p不要は我らアズラエル四天王の中でも一番の小物……。
344この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 15:29:34 ID:tNbLF5jj
なら俺は一次通ったら弟の内定祝いにテレビ買ってやるわ
345この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 15:57:29 ID:xxpNwTmt
いま急に鼻血が止まらなくなったのは、一次を通過する前兆と見た。
346この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 16:00:11 ID:nA6DK2XW
密室物書いたの、俺以外にもいるよな?
いると言ってくれ!
347この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 16:06:41 ID:Q6/M5Obv
西尾さんとか?
348この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 16:24:00 ID:7Zzkg9qn
俺もやで
349この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 17:30:59 ID:OPRCc3qd
GA_mona 80%おふっふっふっ(((o(*゚▽゚*)o)))
about 2 hours ago via TwitBird

これって80パーセント読了ってこと?
350この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 17:33:31 ID:TpX91ilT
残りの焼き肉の量じゃまいかと。
351この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 17:37:21 ID:s54MLjKg
あれ? クローズド・サークルって、密室に限らず、絶海の孤島でも、雪山の山荘でも、要するに外界とまったく連絡がとれない空間ってことじゃないの?

その意味でいうと俺のもクローズド・サークルものなんだががくぶる
352この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 17:40:49 ID:TpX91ilT
要するに、あれだ。
2/21直前のGA編集部。
353この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 17:59:35 ID:cDo+B4ll
明らかに自分のものだとわかるつぶやきがあったから
発表までもうもじもじするしかない
354この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:01:44 ID:xxpNwTmt
むしろ、生徒会の一存なんかはある意味で密室だよね。

それはともかく、今は推敲してるんだけど、
みんなは推敲の時、どこを注意して見てる?
355この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:06:09 ID:TpX91ilT
基本は誤字脱字のチェック。表記揺れも含む。
あとは文章の統一感。視点の揺れ。

この辺は機械的な部分なので、最後の仕上げ。

ここに至るまでは、構成の見直しとかシーンの分量、あるいはそのシーンが必要か不要かのチェック。
それぞれのシーンが、どういった役目を持って何を伝えるパートなのかの再確認。

まあ、こんな感じ。
356この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:08:20 ID:7bQ9uxQ9
>>354
俺の場合はだけど、朗読して少しでも引っかかったところは見直すかな
357この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:14:17 ID:po2EAVk/
>>355
後ろから読むのと、後はiPhoneに入れて読む。
改行の場所が変わるので思わぬミスに気付きやすい。気がする。
358357:2011/02/06(日) 18:16:11 ID:po2EAVk/
>>354
だった!
359この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:19:12 ID:TpX91ilT
>>357
ああ、それは確かに有効だ。
もれも、印刷だったらちゃんと出るけどtxtだからこそ気がつかない誤改行とかは1行文字数とページ行数変えてチェックした。
結果、三つばかりヘンなのが出てきた。
改行開けしてないのに、一行空けになってて意味不明な演出になってたりとか。逆に改行してないといけないのに、スペース一個空きで一文になってたりとか。
GAの場合はそういうプレビューではわからんNGがちょっと怖い。
360この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:19:44 ID:cDo+B4ll
>>354
完成後の推敲は一太郎の校正プログラム走らせて終わらせてるわ
ほんと推敲大嫌い

でも書いてるときはその章の始めから読んで直してから書くようにしてる
361この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:31:20 ID:xxpNwTmt
みんな色々やってるんだね。
俺は文章のリズムや語尾の修正、誤字脱字くらいだ。
362この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:35:36 ID:lGB248wr
>>360
完成後の推敲ってどういうレベル?

俺は全部書き上がってから、更に2回くらい、書きなおしに近い推敲が入る。
363この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:37:04 ID:fnZhdo02
>>355
構成の見直しは大事だよな。最近までやってなかったけど
まだ途中なのに見直すと無駄なシーンが多すぎて軽く死ねる
俺削るの苦手なんだよな……
364この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:47:37 ID:xxpNwTmt
>>363
それは推敲じゃなくてプロットに問題があるんじゃないか?
365この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:52:16 ID:fnZhdo02
>>364
骨子本筋の部分はそうだろうが
どこで場面を切って、どこまで描くかとかは推敲の対象じゃないか?
まあ、演出意図で失敗してる部分を構成ミスと一緒くたにしてしまった感はある
366この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:52:28 ID:Q6/M5Obv
アズラエルの 60Pふよう!
こうかは ばつぐんだ!
367この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:54:55 ID:TpX91ilT
アズラエルは60Pふようのじゅもんをとなえた!
ワナビAはらくせんしてしまった!
サトはひきつづきがんばってくださいとつぶやいた!
ワナビBはらくせんしてしまった!
ワナビCはらくせんしてしまった!
ワナビDはらくせんしてしまった!
ワナビEはらくせんしてしまった!
ワナビFはらくせんしてしまった!
ワナビGはらくせんしてしまった!
ワナビHはらくせんしてしまった!
ワナビIはらくせんしてしまった!
ワナビJはらくせんしてしまった!

コマンド?
368この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:55:30 ID:xxpNwTmt
>>365
あー、それは単純に俺たちの書き方の違いだわ。
俺はその辺、プロットの段階で決めておくもん。
369この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:55:39 ID:fnZhdo02
>>366
そいつを食らわないようにがんばってるんじゃないか
370この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 18:59:20 ID:fnZhdo02
>>368
俺は結構その辺リアルタイムで詰めながら書くからなあ
あるシーン書きながら前のシーンの演出意図を変えたくなったんだよ
どうもプロットできっちり作れない。今回は要素を絞りすぎたのもあると思う
371この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:02:07 ID:xxpNwTmt
>>370
俺も前はそんな感じだったんだけど、
一回プロットをこれでもかってくらい固めて作ったら、
すごい無駄が無くなってびっくりした。
そこからはプロットをあまり固めなくても
無駄を削れるバランス感覚が付いた。
372この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:04:05 ID:fnZhdo02
>>371
年季が違うんだろうな。長編に慣れてないんだ
プロットはどう組んでるのか答えてくれるとありがたい
俺は今のところ増えるワカメ方式の試用期間
373この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:06:25 ID:TpX91ilT
ただ、プロットって堅めすぎると飽きてくるんだよな。なんか、そこで満足しちゃうっていうか。
374この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:08:18 ID:lGB248wr
どこからどうみてもパーフェクトなプロットだと思ってても
書いてるとどんどんアラがでてこない? 俺だけ?
375この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:10:01 ID:fnZhdo02
>>374
ありすぎてこまる
376この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:10:59 ID:N0slZwMN
事前にどんだけストーリーライン固めて
細かいシーンのページ配分まで決めても
大抵脱線するので深く考えるのをやめた
377この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:18:59 ID:kU4fqagq
脱線すると脱線してるって気づいたりする
とりあえず区切りのいいところまで書いて、プロットと見比べて面白いと思える方を選ぶ
脱線を選んだら、その流れでプロット再構成。たまにコンセプトを読み直して、さらに再修正することも
書いてるうちにあれこれ思いついたものを詰め込んで、「なにを楽しませたかったのか」忘れてること多いな
378この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:20:18 ID:W5j9hRKE
ちゃんと組み立てた上でそれでも脱線してしまうのと、
さいしょから無軌道なのはぜんぜんちがうんだからね
379この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:22:14 ID:TpX91ilT
計画して出来ちゃうのと、無軌道で出来ちゃうのは違うと申すか。
380この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:25:33 ID:xxpNwTmt
>>372
まずは世界観、キャラ、ストーリーのプロットを大まかに作る。
その後、一章のプロットを改めて作り、実際に一章を書いてみる。
そして、書き上がった一章を元に、二章のプロットを改めて作る。
こんな感じでプロットを本番を行ったり来たり。
381この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:27:43 ID:JgBCw3mw
いったん書き上げたら、それをもとにプロット考えてみる。
シーンごとのつながり、相関関係確認のため。
たとえば孤立したシーンは削ったりできる。
382この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:28:47 ID:fnZhdo02
>>380
おお、ありがたい
ちなみ一章ってのは分量どれくらい?
エピソードひとつ分か、場面ひとつ分か
383この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:31:23 ID:g1BEgUYx
プロットも人によってまるで違うからなぁ
そういや杉井のあとがきに「そこまでするならもう本文書いたらどうなの?」ってレベルでプロットきる作家がいるとか書いてたな
場面毎に何ページで書くかまで決まっててきっちりその通りに仕上げるんだと
384この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:36:31 ID:xxpNwTmt
>>382
起承転結を四章に分けた時の一章。

>>383
それってポリの榊先生じゃない?
なんか、あの人のプロットってすごく細かいし。
385この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:37:02 ID:rZMPDFL9
本文を書く前にあらすじを書いておけば、
いいんだよ
386この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:37:24 ID:cDo+B4ll
>>362
1回目に了つけて、って意味で完成
そのあと一太郎走らせて、最初から読み直して誤字脱字リズムチェックして終わり
〆切りまで日があればほったらかして、直前にもう一回やるかもしれないけど
基本的にはそれだけで出しちゃうっす

>>373
もの凄くわかる
面倒になってきちゃって逆に進むの遅くなっちゃったり
骨組みだけプロット作っとくのが自分的には飽きないで書ききれるかなあって思ってます
387この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:38:58 ID:Q6/M5Obv
プロットなんて編集に見せるための企画書くらいに思っとくべ
388この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:41:21 ID:g1BEgUYx
>>384
かもな。杉井はばけらので榊を出す程度には親好があるみたいだし
389この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 19:58:09 ID:SD897chc
たしか壁井ユカコだったと思うが
プロットの紙切れの画像撮影してたけど数ページ分ぎっしり埋まってた上にぎっしり色付きの注意書き書いてたな
390この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 20:11:08 ID:xxpNwTmt
壁井ユカコは本文の書き方が凄まじい人じゃなかった?
確か、手書きで全て書いてからパソコンに打ち直すとか。
391この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 20:24:23 ID:rZMPDFL9
すげー、
ユカコの本文は密度が高いので、かなり手間がかかるなあ
392この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 20:24:50 ID:lGB248wr
すげーなそれ。腱鞘炎になりそう。
393この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 20:54:22 ID:Q6/M5Obv
それが面白さにつながれば憧れるんだが
大した結果が出てないなら
必死に仕事してますアピールにしか(ry
394この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 20:58:29 ID:rZMPDFL9
GAの作家でユカコに勝てている作家がそもそもあまりry
395この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 21:02:31 ID:xxpNwTmt
>>393
面白さに繋がってるからすごいんだよ……。
それに、手書きするのは文章のリズムを図る上で有効だっていうのは、
けっこう有名な手法じゃない?
396この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 21:12:30 ID:Q6/M5Obv
まぁユカコ合わない身なんで気にせんでくれ
俺が憧れるのはもっとわかりやすい面白さ
アニメ化めざしてます、って作風から読み取れる感じの
397この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 21:14:48 ID:j8v+vHKZ
ユカコにしろ桜庭にしろいわゆる上手い人がラノベでデビューしてもさっさと上に行っちゃうのは問題だよね
398この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 21:15:31 ID:qh+B8C8G
別に
399この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 21:31:26 ID:Q6/M5Obv
一般を上って見てる限り
ラノベは永遠にニッチ産業

実情が異なろうが、上下じゃなくて横に見ないと
400この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 21:34:36 ID:fnZhdo02
ラノベってのはある種のジャンル小説だからな
キャラクターでなくキャラ主眼の
401この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 21:38:37 ID:xxpNwTmt
だが、一般とラノベは歴史と世間の認知度が違うからなあ。
浸透させるにはもう少し時間が欲しいな。
402この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 21:43:34 ID:Q6/M5Obv
とりあえず10年だな
アニオタにとってはもう漫画≦ラノベだし
403この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 21:46:41 ID:j8v+vHKZ
漫画<ラノベとかさすがに有りえないだろ
昨今の子どもがどれだけ活字読めない世代だと思ってる
ラノベの文章でもギャルゲでも読まない読めない
404この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 21:48:10 ID:fnZhdo02
お、ちょっと流れはさかのぼるけど
大西科学がツイッターでプロット公開してる
405この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 21:59:16 ID:g1BEgUYx
>>403
お前の偏見っぷりにはさすがの俺も呆れるわ
つかある程度の年なオタは下手に自分たちがひそひそとオタ趣味やってたという経験があるから、
オタがそこそこいるなんて有り得ないという偏見につかれてるような印象がある
中高生がラノベ買ってるとか言われても「どうせそいつもオタなだけだろ」とか思ってる感じ
406この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:02:04 ID:nA6DK2XW
多分、昨今の中高校生の方が活字読んでいると思うぞ。
俺が学生のときはロードス、銀英伝の全盛期だったが、
それでも読んでいる奴いなかったからな。
昨今の活字離れは子供じゃなくて大人の話じゃなかったか?
ラノベを活字というとまた違う気がせんでもないが。
407この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:03:15 ID:j8v+vHKZ
>>405
笑った、お前のが話飛ばせすぎだろ
408この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:10:11 ID:GjbGXR0v
>>407
話を飛躍させてるのも偏見に満ち溢れてるのも、どう考えてもお前
顔真っ赤にしてまで書き込んでいる暇があったら原稿書いてろ
409この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:15:12 ID:j8v+vHKZ
いやいやみんなだって読み手の読む能力低下はみんなわかってるだろ?
それこそ、今の文章なんてラノベでも一昔前なら説明過多、もしくはオタクまたはネットという共通理解という土台がなければ
伝わらないような文章じゃん
そして読み手もそんな文章を求めてる
410この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:21:54 ID:fGo9SpZc
読み手の読む能力の低下にもし書き手の権利か責任があるなら、
それを上昇させるのも書き手の権利か責任ってだけだろう。
時代のせいにすんな。流行りのせいにすんな。工夫しろ。なんて言う僕まだワナビ一年生。
411この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:27:09 ID:2PoaI7UV
いしかわじゅんの、マンガも読めないのがラノベ読んでるってのはいつの話だったっけ?
412この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:30:18 ID:cDo+B4ll
>>405
アニオタでもどう考えても漫画の方が年間消費多いだろ
完全に自分の見える範囲のことしか思考できないみたいだな

2ch情報鵜呑みにしてるみたいでバカっぽいからやめたら?
413この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:31:56 ID:szktmybT
別に誰が何をどう考えててもえーじゃないか。
414この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:32:50 ID:g1BEgUYx
>>412
いやラノベ>漫画を肯定してるわけじゃないから
二行目以下の偏見に呆れただけだよ
415この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:36:23 ID:TiTlWGCk
ちょっと前のツイートには誰も反応しないのか……。
416この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:36:52 ID:i56g+mtX
どっちもどっちだが大嘘ついてる時点でID:g1BEgUYxのが信用しづらい
417この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:39:33 ID:g1BEgUYx
>>416
根拠のない印象論を語っただけなのに大嘘とか言われてもマジ困る
お前のも結局は印象論じゃんと言われたら返す言葉がないけど、
そもまともなデータも出してないのに嘘とか言われたらどうすればいいの
418この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:43:01 ID:szktmybT
データ出せばいいんじゃね?
419この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:43:51 ID:7CeQcEig
漫画の年間消費量が多いって言うのは、単純に一冊あたりに掛ける読む時間の差からくるもんだろう。
いくらラノベでも、漫画より早く読めるって事は無いだろうから、漫画の方が読む冊数は多くなる。
漫画とラノベ、どっちが上でも下でもどうでもいいけどね。
420この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:43:57 ID:lOn9zct4
わりとどうでもいい!(AAry
421この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:44:14 ID:g1BEgUYx
>>418
出せたら印象論なんてやらねえだろw
つかほんとデータ出せよと言われるならともかく嘘ついてると言われるなんて思ってもみなかったわw
422この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:44:29 ID:baBS8/ni
同じ本だからといってマンガとラノベの発行部数は一緒くたにはできんわな。

あと今の子供は割と本読むよ。去年までいた中学でも朝読書が強制であったし、
メールやらブログやらチャットやらで文字を読む機会は増えてるからね。
単純に読解力が下がっているだけで文字に対する抵抗は昔より逓減してると思う
423この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:46:17 ID:Q6/M5Obv
GA_hensyu_T
異能バトルもの。前半までは非常に良い感じで進んでいたのですが、
後半から「過酷な運命」という名の設定もろもろにキャラが振り回されて感情動線がばらばらに……。
え? きみ今泣くとこ? そんでなんで急にそんなことをするん?
という展開が多く、辛くなってきたであります……。
約1時間前 ついっぷる/twippleから


ストーリー絶対主義の人か
キャラに勝手に動かれる快感がわからないんだろな
424この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:47:25 ID:szktmybT
まあ、単純に発行部数だけで見ちゃうとワンピに今までの電撃すべてが負けちゃうという事態になっちゃうわけで。
そのワンピもハリポタには負けると言うから、世界は広い。
425この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:47:58 ID:Q6/M5Obv
GA_hensyu_T
やっぱり最初の設計図通りにキャラが動いてくれないことは多いですな〜……
そのぐらい活きのいいキャラの方がむしろ望むところなんですが、
むりやり設計図に当てはめてしまうと前述のようなことが起こりやすい気がします。
この辺、ほんとにケースバイケースなんで、なんともいえないところですが。
緻密に設計図ひいて、且つ、ぶれなくきっちり面白く仕上げる作家さんもいらっしゃいますしね〜
……難しい……。
音楽にたとえて言うと、ライブ型の作家さんと、打ち込み型の作家さんがいる……って感じでしょうか。
自分がどちらか、という見極めはかなり時間をかけないと判定できないような気がします。
……両方できるかたもいらっしゃいますしね。
426この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:49:42 ID:szktmybT
>>423
続きがあるお。
別にストーリー絶対主義なんじゃなくて、単に設定にキャラの動きが結果的に阻害されてるねってだけじゃね?


やっぱり最初の設計図通りにキャラが動いてくれないことは多いですな〜
……そのぐらい活きのいいキャラの方がむしろ望むところなんですが、むりやり設計図に当てはめてしまうと前述のようなことが起こりやすい気がします。
この辺、ほんとにケースバイケースなんで、なんともいえないところですが。
427この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:53:17 ID:g1BEgUYx
そもそもキャラが動いた結果として話が意味不明になるのも、
キャラを強引に設計図に当てはめてキャラが意味不明になるのも、どっちもどっちだろ
逆に言えば設計図の通りにキャラを動かして綺麗な作品に仕上げるのも、
キャラが勝手に動いて躍動感に溢れる作品に仕上げるのも、どっちがいいってもんでもない

ストーリーとキャラのどっちを優先すべきなんて話じゃなくて、
自分がどっちに合わせたほうが上手くやれる系統なのかをきちんと把握しとけ、って話じゃね?
428この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:53:48 ID:po2EAVk/
>>424
そして、なんといっても無敵の発行部数を誇る聖書。
429この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:55:13 ID:szktmybT
>>428
そんな、返本したらエイメンとか言いながら刀構える神父がすっ飛んできそうな本を数に入れるのはイケナイと思います!
430この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:55:33 ID:fnZhdo02
>>428
もしあるなら聖書の印税ってどれくらいだろうとか
一瞬考えたアホな俺
431この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:55:58 ID:g1BEgUYx
>>428
よく面白ければ設定の穴は読者が勝手に補完するってな話があるけど、聖書ってその典型みたいな感じがする
お前らどんだけその本の解釈で争うつもりなの
432この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:56:16 ID:Q6/M5Obv
つか聖書って有料だったか?
433この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:58:44 ID:TiTlWGCk
両方できる人もいるってさらっと書いてるけど、何気にすごくね?
434この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:58:55 ID:fnZhdo02
>>432
タダで配ってるの以外に入手経路ないんじゃないの?
435この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 22:59:38 ID:7CeQcEig
おれは高校の時、学校図書館の司書さんにタダでもらった>聖書
436この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:02:32 ID:i56g+mtX
末端はタダかもしれんが、各教会が金払って買ってる扱いじゃないのかなぁ
437この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:04:05 ID:lvrZa6iq
日本聖書協会から出されている聖書は3000円ぐらいだぞ
438この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:07:04 ID:CF/Gw2V5
野口さん三人分の価値か
ありがてーな
439この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:09:42 ID:d6eoGQrX
福沢さんの敵じゃないな
440この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:13:22 ID:Q6/M5Obv
聖書のようにワールドワイドなビジネスを展開するためにも
英語で萌えキャラのセリフを表現できるようになっておこう

"D...Don't misunderstand! It was not for you!!"
441この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:17:21 ID:baBS8/ni
"I'll marry... after this warfare"
442この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:18:27 ID:TiTlWGCk
しれっとフラグ立てんなw
443この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:22:44 ID:fnZhdo02
"Everything is not fearful any longer"
444この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:26:41 ID:baBS8/ni
>>443
mog mog mog mog mog
445この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:31:25 ID:xCEWUb7r
seduction
446この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:38:08 ID:Mp9cS7ha
俺はなんのスレに迷い込んだんだ?

プロット論に戻ると、俺はとにかく、
ラストシーンだけはキッチリ決めておく
あとは何カ所かキーイベントを経て、そこに至ればいいだけ
ラクチン
447この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:41:32 ID:rZMPDFL9
俺も似たような物だな
良いラストが浮かんでいたら、
そこまで早く書きたくなる
途中で登場人物達が過酷な場面になっても、
ああすれば乗り越えてくれるとわかっているし
448この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:42:50 ID:fnZhdo02
>>446
あとはそこに至ればいいだけ、って言うけど
俺にはなかなかそれができないんだ

449この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:43:31 ID:baBS8/ni
>>446
完成度は上がるけどそれだと書いてて楽しくないんだよなぁ
個人的にはやっぱりキャラ中心に動かして自然の流れに身を任せてる
それでも意外と納得の行く展開になるから自分はライブ型の作家っていうことかな
450この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:47:01 ID:rZMPDFL9
キャラに余白を残していると楽しく書けるよ
この場面でこういうことを言えるのかって、
新たな発見があるし
コミカルな場面だと特に
451この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:47:30 ID:GUxpL/Cz
とりあえず、ゴールを設定しないと、どうにも進まないなぁ。
キャラが動くにしても、指向性が無いと俺は辛いな。
452この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:48:47 ID:lGB248wr
俺もゴールがないと超展開になってしまって
破たんすることがあるな。シリアスでは鬼門なので絶対に
ラストは決めてからじゃないと書かない。
ギャグはキャラありきだからノリで変わったりすることもあるが。
453この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:53:31 ID:xCEWUb7r
ゴールって、いわゆる落ちだよな
何かしら、読者をあっと思わせたいが、まるで思い浮かばん
だから大概、竜頭蛇尾に終わってしまう
454この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:53:54 ID:baBS8/ni
>>450
バクマン読んでて思ったけどキャラが自分の中で動かない人は、
最初から最後まで計算尽くでやるしかないよね

でも逆にキャラが勝手に動いちゃう人はたとえプロットでストーリーを確定しても
キャラに余白が残ってるとストーリーに影響与えちゃって結局まとまらなくなると思うんだよな

だから余白を残さず完全にプロットでストーリー確定させちゃうか、
或いはプロットに頼らず自然に身を任せるかの二択だと思うんだけど
455この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:54:24 ID:Q6/M5Obv
結末がわかっていても面白くするためにも
やはりゴールは決めとくべきだわな
456この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:58:05 ID:JgBCw3mw
コメディとかだとキャラの作り込みは念入りでスタート時点の立ち位置ぐらいしか考えないなあ。
バトルだとストーリーは大まかだけど尾張まで考えるけど、キャラは能力ぐらいしか考えない

キャラが動かすタイプでもさあ、落ち、を複数用意しておくのはどうだろう?
457この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:58:58 ID:lOn9zct4
ラストシーンも決めずに思い付くまま書くと「冒頭60Pいらないわね」の出来上がり
458この名無しがすごい!:2011/02/06(日) 23:59:59 ID:JgBCw3mw
140DPから190GAP書いてぼうとう60GAPきればおk
459この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:00:20 ID:CF/Gw2V5
楽っていうと、俺は人物の配置からやるかなぁ
適当な性格の人間を適当なところに配置して、んで最終的にどうなるかを決めれば、どこで何を起こせば何が起こるかも決まってくるし

それよりも、急に「今俺はこれを書きたい」って状態になることの方が多いけど
そしたら話はもっと簡単で、それを書くためのお膳立てをするだけ
460この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:01:41 ID:rZMPDFL9
ゴールを決めておけば逆算できる
でも最短距離になりがちで、原稿が下限ぎりぎりになってしまう
台詞や描写が少なくなるのを、どう増やすかが俺の課題
461この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:02:47 ID:V4GOq4ax
>>457
どっちかって言うと

残り30P、今、この展開で、ラストどうなるんだろ。残り10P、嫌な予感がしてきた、これまでも経験がある不安。
読了、「俺たちの戦いはこれからだ!」は、ないですよおおおおおお!!(GA_SATO)

しかしプロット派の人の多さにビックリ。
下地さえしっかりしてたらキャラ動かしてくだけで勝手に転に入って結に向かうよねぇ
462この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:03:53 ID:hc3bxdfT
ライブ型のワナビに質問なんだけど、書いてて怖くないか?
新人賞に贈る人って当然大賞を目指して書いてるんだと思うけど、ラストシーン決めてく場合、これなら大賞イケるだろっていうラストを考えてから書き出すわけじゃん。
でもライブ型だとラストがどうなるか最後になるまで分らないんだろ?長い時間かけて満足できないオチになったら最悪だと思うんだけど。
別にライブ型を馬鹿にしてるわけじゃないからな。素朴な疑問。
463この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:05:35 ID:lvrZa6iq
ライブ感覚でプロット(あらすじ)を作ればOK
できあがったらあとは肉付けしていく作業で
464この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:07:44 ID:cqdlaBJo
ライブで書く話は自分が書きやすくて楽しい話に終始して、他の人が読んでて楽しい話にはなかなかなってくんないんだよな。
そこらへん実感してから、ある程度は手綱を絞るというか、プロットを使って考えるようになった。
465この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:07:47 ID:j2ZZMYYH
基本的に満足できないオチになりそうな流れは採用しない
ライブ型でもなんとなくラストは思いついているものだよ
本当の意味で何も考えずにキャラを走らせるような書き方してたら規定枚数も守れんだろう
466この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:11:38 ID:V4GOq4ax
>>462
いや、計算して作られた展開に何の意味があるのかなって思っちゃうんだよな。
僕(多分ライブ型)の場合だとスラスラと流れに身を任せてすごい量を書ける分、展開が動くのが遅くなる場合はある。
でもその分、削るのは楽なんだよね。ライブ型の場合。だから推敲にかける時間はかなり多いよ。
今回も215GAP書いたのを130GAPに濃縮させたからね。ちなみに215GAP書くのもそんなに時間かからなかった。
夏休みの1ヶ月かからない程度。身を任せてる分、作中の時間とほぼリアルタイムで書けちゃってる感覚があるから本当にスラスラだよ。
467この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:13:59 ID:U9QKqtev
ライヴ型とか言ってもまさか結末や見せ場も考えてないわけじゃないだろう
468この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:14:00 ID:HjxFzacP
紙面に落とすか、頭の中に留めておくかの違いじゃね?
スティーブン・キングはプロット立てないことで有名だが、たぶん頭の中では
凄いことになってる
469この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:15:15 ID:U9QKqtev
>>466
それはそれですげー感覚だな。そっちのほうが性に合ってるとかじゃなくて「計算して作られた展開に何の意味があるの」と来たか
470この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:16:04 ID:V4GOq4ax
>>467
僕は考えないなぁ、というかちゃんとキャラを動かしていれば全てが見せ場に成りうるし、
結末っぽい部分は自然やってくるものだよ。初期の設定次第だとは思うけど。
471この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:17:16 ID:Xh36fBTc
前はプロット立ててなかったけど最近はフローチャートくらいは作る
その場のノリでどんどん改変されてくが
気にしない気にしない


>>466
スカスカにはなってないだろうな?
472この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:17:36 ID:HjxFzacP
>>466
シーンの一つ一つに、どんな演出目的あるかちゃんと答えられる?
473この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:18:16 ID:V4GOq4ax
>>469
正直ラノベ向きじゃないのは自覚してるけどねw
でも狙って萌え要素入れてる作品とか、「ハイ、ここ泣き所ですよー」みたいな作者の意図を感じる作品って
僕は大っ嫌いなんだよね。そういう感覚は流石にあるでしょ
474この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:18:17 ID:9UV2u6Qj
作者にとって計算でも、読者にとって計算外だったり、面白味がある展開であるなら
十分だと思うけど。
まぁ、手法の違いが作品の良し悪しに直結する訳じゃ無いだろうからなぁ
475この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:18:45 ID:Lbc6ajbp
プロット書かない人は
書けないタイプ。と書くのがめんどくさいの2種類いると誰か言ってた。
476この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:18:52 ID:Frf5Uy/1
とりあえず一つだけ言うならば
俺ならばこうする、こうやってるって話をするのはいいけど
そのやり方でどこまでいけたかって話もセットにしてほしいな
自分にはこれだ、ってやり方があるのはいいけど、それで一次落ち二次落ちが多いんじゃ、むしろ別のやり方試した方が良くね?
って思ってしまう
477この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:19:42 ID:j2ZZMYYH
>>470
あんまり決めつけるような言い方はしたくないけど
「全てが見せ場に成りうる」ってのは流石にまずかったな
各シーンの役割を理解してない=構成力が無いとしか思えない
だいたい結末「っぽい」ってなんだよ「っぽい」って。なんとなくで終わらせちゃダメだろ
478この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:21:06 ID:U9QKqtev
>>473
そりゃ最近のドラマ見ててそういうことは思うけど、それは単に作家の腕が悪いだけだろ
それを言うんだったら「この作者はマジで何も考えてねーんだな」ってのが透けて見えるやたら冗長な作品はプロットきらないことに原因があるのか? ってことになる
479この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:21:12 ID:hc3bxdfT
>>467でもライブ型の電撃のおかゆは作品書いてて自分でもラストがどうなるかなんて分らないって言ってたぞ
>>473それは若干分かる。でも作者の計算で読んでるこっちも胃がきりきりして来るのは良くないか。AWのダスクテイカ―編みたいな
480この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:22:03 ID:V4GOq4ax
>>472
自然に身を任せれば、計算とかじゃなく気がついたら伏線になっていた部分とか出てくるよ。
あの流れがあったからこの場面ではこういう流れになる、というのを読者が勝手に伏線と捉える感じ。
シーンに演出は加えていくけど、基本はキャラの感情を誇張する程度だなぁ。それで充分じゃない?
481この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:22:23 ID:Lbc6ajbp
おかゆは切れがあるけど短編連作型だからなんとかなってるんじゃないか。
482この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:24:18 ID:j2ZZMYYH
ドクロちゃんみたいなのは不条理ギャグの一種だから先が読めたらダメみたいなとこがある
短編ギャグ作家だからストーリー構成悪くても悪影響そんなないし
483この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:25:35 ID:U9QKqtev
>>480
演出意図は必ずしも伏線と一致しないぞ
例えばむげりんの冒頭は主人公が命を懸けた試合をしてる場面から始まる
あれはこれと言って伏線を配置しているわけではないが、作品全体を見たときには
・バトル物であることを提示する
・作品の核になるBTRという競技を説明する
など、読者が話を読むときに早期に把握しておきたい(して欲しい)情報をするりと出すために必要な場面だ
484この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:29:25 ID:V4GOq4ax
>>476
電撃で三次まで通過。
MFは一次落ち。
どっちかというとメディアワークス文庫系なんだと自覚してるけど。
485この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:31:38 ID:V4GOq4ax
>>483
そういうのはないなぁ……。
言われてみれば大事だよね、その辺りで僕は弱いと思う。
486この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:33:35 ID:BwJXVe3W
中途半端に演出とか考え出すと逆に持ち味崩すこともあるしな
好きなようにやってくれ
487この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:34:45 ID:Xh36fBTc
V4君がんばり過ぎ
488この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:35:25 ID:cqdlaBJo
漏れの場合はプロットって、ストーリーを考えるとかじゃないんだよね。
どっちかっていうと、構成を整えるためのツールに近い。
自分の脳内の話を、どうすれば面白く伝えられるかってことを主眼にバイアスをかけなおして整形するためのツール。
ライヴで書き散らすと、確かに早いし楽しいけど、エンタメのオナニーじゃなくなっちゃうので漏れには向いてない。
489この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:36:21 ID:Xh36fBTc
>>483
冒頭で何の話かわかると
メディアミックスのときに特に便利だよなー
490この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:36:59 ID:N+nmjNTo
参考までに
執筆歴1年半
ガチガチにプロット立てる派
ジャンルは執筆歴浅い割りに豊富に書けてると思う
電撃3次落ち
MF2次落ち
GA2次落ち
このラノ3次落ち
491この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:40:01 ID:U9QKqtev
>>489
いや、それ以前に何の話か早期に提示されてない話は読むのが苦痛なんだよ
ラノベで見開き10P分くらい読んでどんな系統の話か提示されてない作品なんて見ないだろ
492この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:41:12 ID:hc3bxdfT
みんな凄いな。オレは執筆一年未満で初電撃一次落ち。GAは二次落ちだ。
いや〜初めて電撃に送ったやつはひどかったなw俺たちの戦いはこれからだ、だし、最後イザヤみたいな奴が暗闇で微笑んでたからなw
マジ下読みの方には申し訳ないことをした
493この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:41:14 ID:HjxFzacP
>>490
このラノの受賞作品、自分と比べてどう思う?
494この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:42:21 ID:cqdlaBJo
アニメ化とかメディアミックスなんかで、ラノベが売れるのは知名度も上がることももちろんあるけどさ。
単純に、どういう話でどんなキャラが居てとか予備知識があるから読みこなすのが格段にラクになるからなんだろうな。
そういう意味でも、最初の部分は大切だよなあ。
495この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:53:45 ID:V4GOq4ax
>>490
僕は中1から書いてたから執筆歴は3年近いな。
やっぱり平均していい評価の作品書けるのはプロット派の強みだよなぁ
自然に身を任せると400DP書いても展開が訪れずボツにしちゃうこともあるし
プロット派は安打製造器って臭いがプンプンするのに、ライブ型はホームラン型ですらないこの敗北感
でもプロットから書く気はしない……。というか無理。
496この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:53:59 ID:N+nmjNTo
>>493
大賞しか読んでないからなんとも言えないけど
あらすじ見た限りじゃジャンルが全部違ったから、可能性はあるかなって
どの賞でもキャラ、ストーリー、設定は褒められるけど文章力をもう少し身に付けろって感じに書かれる
構成は作品によって評価が違う
497この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:54:22 ID:ihf5RcGK
2年間一次落ちばっかりの俺にアドバイスを求めたい人いる?
498この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:55:36 ID:U9QKqtev
>>497
アドバイスよりはお前がどんな作品を書いてるのか読んでみたい
499この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 00:58:01 ID:RAmnSl8x
俺はプロットをしっかり作るようになってから一次落ちがなくなったな。
キャラが執筆中に勝手な行動をとらなくなったおかげで
ぶれることがなくなったというか、テーマに忠実になるようになったというか、
まとまっている作品が書けるようになった。
それまではすぐ130pオーバーしていたからな。
500この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:02:17 ID:N+nmjNTo
>>495
まあどんな書き方が合うかは人それぞれだしね
プロットなしで書けるならそれでいいし、色々試して自分の中でベストの書き方を見つけお互い……いや、皆頑張ろう


年齢書き忘れたから一応書いとく
6月で24になる
501この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:03:22 ID:V4GOq4ax
>>477
スレの進行が早すぎて読んでなかったw
多分ライブ型の場合、構成力とは無縁なんだと思うけどなぁ。
例に出すのは失礼かもしれないけどドラゴンボールだって構成はなってないでしょあれ。
結末に関しては演出を使ってしっかり終わらせるよ。
でもその結末は計画してたわけでも意図してたわけでもないから、「っぽい」と表現せざるを得ない
502この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:03:41 ID:FuyWA9yK
音楽で言う
俺理論無しで作曲できるからwwww
っていってるようなものか。
理論無しで作曲するには死ぬほど弾くくらいしか方法ない。
小説も仕組みを理解し組み立てて作るか
何術策も書き上げた上で組み立てるか
503この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:04:39 ID:U9QKqtev
>>501
失礼以前にそもそも連載漫画とラノベを比較することがおかしい
504この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:06:48 ID:V4GOq4ax
>>503
書いてて思う。ラノベに連載があればなと。
130GAPという制限はやっぱりプロット派向きなんだと何回思ったことか。
でも根本的には連載向きなんだよね。1巻という制限をどれほど煩わしく感じることかw
505この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:07:32 ID:V4GOq4ax
>>504
なんか文章おかしいw
根本的にはライブ型は連載向きって言おうとした
506この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:12:58 ID:Xh36fBTc
週刊作家は基本ライブ型
ってことだろ
507この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:15:52 ID:ju4bbzZk
>>504
第1話、第2話だけ送ればいい新人賞もあるぞ

講談社BOX-AiR新人賞
ttp://shop.kodansha.jp/bc/kodansha-box/boxair/
508この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:16:54 ID:Xh36fBTc
>>491
面白いっていう「保証」がついてれば一応は読むさ
大賞受賞とかアニメ化決定とか

まぁ、あとで面白くなるんだろうって期待がある分
そうじゃなかった場合の反動が凄いがw
509この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:18:14 ID:U9QKqtev
>>508
いや、お前だって読まないだろう、という意味じゃなくて純粋にそんな作品自体中々見ないだろ、って意味だったんだが
510この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:18:15 ID:Xh36fBTc
>>507
BOXなんていう沈む船を笑って薦めるあなたは鬼だw
511この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:18:28 ID:Ly/Hp2ih
連載だからってプロットがないわけがない。
逆にノリと勢いだけで最後破綻した作品なんて腐るほどあるでしょう。
ただ書くだけなら誰にだって出来る。
書き方や読ませ方に注意を払って、いかにまとめるか。どう意図して表現するか。
ライブ型、プロット型はどちらでもいいけれど、
そこだけは気をつけないとプロではやっていけないかもしれない。
512この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:18:52 ID:fpwkHmaS
商業作家目指す以上、単発単巻で結果出すしかないのは当たり前だろ
賞取ってシリーズ化しても実売伸びなけりゃ打ち切られんだから、きっちりプロット組んで許容される枚数の中でベストを目指すのはプロでも同じ事だ
趣味で書いてる分にはなんでもいいが、プロ志望の時点で枚数制限どうこうは甘え
513この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:19:35 ID:Xh36fBTc
>>509
把握
514この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:20:06 ID:A7ljxINk
枚数を守れないカスは死ね
        ――ミキティ(1977〜2010)
515この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:21:02 ID:HjxFzacP
>>496
惜しいな、あと一つで受賞だったのに
このラノの企業戦略失敗から見て、必ずしも面白い作品が受賞したとは思えないしね
むしろ三次で落とされたやつの中のほうが、面白いのあったんじゃないかと、
夢想してみる
516この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:21:10 ID:RAmnSl8x
よくよく考えれば、プロになったらプロットの良し悪しで次巻出版できるか決まるんだし、
新人で俺ライブ型だから、なんて言ったら干されてしまいそうだよな。
517この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:26:04 ID:Xh36fBTc
次巻出版できるかどうかは
それまでの売上で決めるんじゃ……
518この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:28:03 ID:sp4uU4Z5
ちょうどいまランジーン・コード読み始めたとこなんだが
そんなに面白くなかったのか?
まだ最初のところだからなんともいえない。
519この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:30:00 ID:U9QKqtev
このラノはニッチに走りすぎてこけた印象しかない
520この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:36:39 ID:Ly/Hp2ih
次巻出せるかどうかは「売れると思えるかどうか」。
そのために実績が重要なのは確かだけど、プロットは見込みをつけるために必ず必要。
勢いで書きちらして100発中一発小当たりの作家と出版側は心中なんてできません。
一発で会社が10年もつくらいの大ヒットを生み出せるならそれもいいけど、
そこまで極まった才能の持ち主なら既に大賞の一つや二つとっているでしょうね。
521この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:41:01 ID:B2PyXD8p
俺には文才とかいきなり大ヒット生み出すような資質はないと自覚する
電撃は二次止まり。ほかはいいとこいっても声がかかることもない
一次で落ちることもないけど、コツコツと計算してその程度だ
プロット作るようになってから、でもどこかで縛られながら、構成面は評価高い
ようするにキャラとアイディアが突き抜けていればデビューは遠くない
おれにはそれがない
522この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:44:10 ID:HjxFzacP
投稿時点では履歴書で、採用されて(受賞して)初めて作品になるって感覚だな
もしくは入試試験
で、とあるサイトの下読みの話が目に止まったのだが、

 物語の面白さは試験そのものだと思って下さい。
 そのうちの大問の一つにテーマというものがあります。
 
 プロット、キャラクター、筆力、テーマそれぞれ25点ずつだとすると、
 テーマが無い場合25点そのまま失う事になります。
 テーマは無くても構いませんが75点までしかとれないという事です。

 新人賞を狙うのでしたら一点でも多く欲しい所です。
 なのでテーマは出来るだけ入れた方が良いかと思います。


おまえら、テーマって考えてる?
俺はあんまり意識してないかも…
523この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:44:11 ID:N+nmjNTo
>>515
さすがに3次まで行ったら期待はしてたw
本業も実力とか人気が絡んだり創作する仕事だから、二足の草鞋でどこまでやれるかわからないけど頑張る
524この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:44:18 ID:Xh36fBTc
>>520
バカテスや禁書は佳作ですらなかったぞ
とりあえず2つあるんだから偶然とか運はやめてくれよ

>>518
特典の設定資料集でワロタw
こういうのは売れてから出す物だろ、と

あれマネて資料集セットで投稿してきたらどうすんだろ
525この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:45:32 ID:A7ljxINk
破り捨てられても文句一つ言えないレベル
526この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:46:06 ID:U9QKqtev
それ以前にシリーズ二巻は「売れると思えるかどうか」という以前に一巻の売り上げを見ればいいんじゃないのか
527この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:49:57 ID:Xh36fBTc
>>521
素直にシュージン探しにいけ


>>522
自分の思想とか背景がテーマとしておのずと入る仕様
528この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:52:54 ID:sp4uU4Z5
むしろテーマがないと、作品の統一感が取りにくいと思うんだが
529この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:52:57 ID:09+Gdwpb
>>522
あのサイトに降臨するくらいだから、話半分
テーマを難しく考えなくても、何かしらあるもんじゃね?
明文化しないので漠然としているけど
530この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:53:10 ID:ywMxoYJa
富士見ファンタジアの賞は
資料集や設定集も添付してもいいけど
評価には一切関係しない
って断り書きがあったな
531この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 01:54:27 ID:sp4uU4Z5
刊行する時に、推理ものとかだと、家の見取り図がついてたりするし
そう言うのが必要なジャンルだったらつけてもいんじゃないかな。
532この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:03:03 ID:Ly/Hp2ih
>>524
例としてあがった2作品にプロットがないかどうかはわかりません。
プロットの有無と、そのプロットがよいものかどうかは別問題です。
その両作品が拾い上げなどで編集の目に留まったことと、また実際に売れたこと。
プロを目指す方の意識としてプロットの必要性がなしかどうかも同じく別問題です。

一巻の売り上げ実績で続刊が決まるのは確かだとして、
しかしそれがまるっきり世界観やストーリーが異なる話になっていたら、
売り上げが落ちる→3巻目は出せなくなる。ということにもなります。
「売れた」という結果論でなく、事前に売れるようできうることはする。
その為に必要なものがあるということです。

ライブ型の執筆姿勢を否定しているわけではなく、
ライブだからプロットや構成なしでいいというのは筋が違うという意味です。
少し意味を勘違いされてるかもと思い、老婆心からしゃしゃりでてしまいました。
すみません、聞き流してください。
533この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:03:51 ID:Xh36fBTc
頭の固い審査員だったら
その見取り図を文章で表現してこそ作家だろ
ってポイされそう
534この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:05:45 ID:LT/SwvSy
というか、ライブ型だろうがなんだろうが、 プロットは立てなきゃいかんよ
プロになったらね、絶対
次巻や新シリーズの構想を、担当に説明するときの企画書でもあるんだからさ
いきなり本文持っていくわけないんだよ

で、そのプロットから外れてても面白いのが、ライブ型
きっちりとプロット通りに書き上げるのが打ち込み型
プロット作れない人は、受賞したところで、今後の仕事に困るぞ
だから、他人に見せてもわかる程度の概要は作れるようになったほうがいいぞ

ソースは榊先生
535この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:07:46 ID:U9QKqtev
>>532
次の巻が刊行されるか否かはプロットで決まるとか言い出すから反論してるんだろうに、
そこで「次の巻が刊行されるのは売り上げで決まるにしても、プロットはきちんと煮詰めるはず」とか言い出しちゃ話になるまい
536この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:10:18 ID:RAmnSl8x
>>522
なぜ皆さん厨二でバトル「だけ」したがるんでしょう。
テーマの決まっていない作品は大抵こうなると思う。
537この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:10:20 ID:Xh36fBTc
>>532
>一発で会社が10年もつくらいの大ヒットを生み出せるならそれもいいけど、
>そこまで極まった才能の持ち主なら既に大賞の一つや二つとっているでしょうね。

ここに反応しただけだからそっちもあんま気にしないでくれw
ただ、

>しかしそれがまるっきり世界観やストーリーが異なる話になっていたら

タカヤかいなw
そんなことするやつはただのアフォだろ
極端な例を想定するなよ
538この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:11:12 ID:hc3bxdfT
>>533 AAにすれば面白いと思う。そうすれば一応応募規定には…………まあ恐らく違反してるでしょう
「いきなりAAが来るとは、驚かされました。×」とか呟かれそうだ
539この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:14:20 ID:V4GOq4ax
>>534
プロットが必要と言われても別に困らないんじゃないかとは思ってるんですよ
違うのは順番だけで、要するにプロット派の人はまずプロットを書いてから執筆しますよね。
対してライブ型は執筆し終えてから企画書としてプロットを書く形でいいかなぁって。

まず初めに概要があって、それに合わせてキャラを動かすのは難しいです。大人しいキャラなら何とかなるかもしれないけど……
540この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:15:21 ID:HjxFzacP
プロットなしで、ちゃんと書けるのがライブ型
ちゃんと書けなきゃ、ただの無計画と同じじゃなかろうか
イメージ的には、理系が苦手な人が、文系って言っている感じ

それとは関係ないが、ジョジョとデスノートのテーマは人間賛歌らしい
541この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:16:47 ID:Ly/Hp2ih
すみません、これで最後にしますね。

>>535
「次の巻が刊行されるか否かはプロットで決まる」
これは私の発言ではありませんね。
「次の巻が出るかは売れると思えるかどうかが必要で、それには実績とプロットが大事」
これが私が520で書いた発言の主旨です。
お話になる以前に前提が食い違っていると思われます。

>>537
そうですね、大変失礼しました。
ひどい極論でありますが、「ノリと勢いだけ」ではそうもなるかなと。
皆さん、プロット、あるいは構成というのは必ず無意識下にでもあるはずです。
それを意図的に軽視するのはちょっとどうかなと思っただけでした。
誤解を招く発言をしてしまい申し訳ありませんでした。
542この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:19:09 ID:V4GOq4ax
>>540
プロットなしでも書けるという前提で、
その上でも編集を納得させるためにプロットは必要ですよ、という流れでは
543この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:24:12 ID:V4GOq4ax
ライブ型の良さは物語が破綻したりツジツマが合わなくなるケースが少ないことだと思う
主人公の思考だけは間違いなく一貫させることができるし。
逆にプロット型だと予定されたストーリーのためにキャラクターに嘘をつかせて、
偽りの行動をさせないといけなくなるのでは? と疑問に思うのですがどうなんでしょ
キャラクターが暴れ出した時にどう対策するのですか。
544この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:25:10 ID:sp4uU4Z5
キャラもきっちり決めてから書くのでそこまで破たんしない。
破たんする場合はそのプロットに問題があったっということになるかな。
545この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:27:51 ID:sp4uU4Z5
分かりやすくいうと、プロットを作る作業は話を作る作業で執筆は話を書く作業。
ライブ型ってのはこの2つを同時にやるってことだよね。
プロットを固めて始めるタイプだと、描き始める時にはもう
話は終わりまでほぼできてる状態で、ストーリーを作ることよりも
描写や演出に意識を使って書くって感じかな。
546この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:28:25 ID:Xh36fBTc
>>539
ワナビじゃなくてプロなら
執筆終了してからプロット書かれたんじゃ
編集が出版スケジュールとかを管理できなくなるからダメ


>>538
AAじゃないけど
それと似たことしたの送ったからビミョーにwktkしてますハイ
547この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:29:01 ID:N+nmjNTo
厨二バトルは1回しか書いたことないな
読むのは好きだけど書くのは面白くなかった
デビューして書けと言われればもちろん書くけど



デビューしたいな
548この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:29:08 ID:09+Gdwpb
縦書きのAAって難しくないかw
549この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:30:30 ID:9UV2u6Qj
>>543
主人公の思考とか感情、流れや全体の雰囲気。それら骨組みを、事前に文章にしてしまうのが
プロットじゃないの?
キャラクターに嘘、ってのは、ちょっと違う気がするけど。
550この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:31:05 ID:HjxFzacP
>>542
ううん
>プロットなしでも書けるという前提で
ここが、すでに間違っているような気がする

プロットなしでも書けるのは一部の天才じゃないの?
俺は天才だ、覚悟はいいか?
って流れならわかるが

ライブ型ってのは、言い換えればライブよりってことだろうし、
そこまであからさまにプロットを否定しているわけじゃないでしょ、たぶん
551この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:32:44 ID:hc3bxdfT
>>543壁を作るんだよ。
どうしてもキャラをストーリー通り動かしたいときは、キャラがそう動かざるを得ないような事態に陥らせる。問題を起こす。
当然ストーリーの大枠こそ変わらないが、小さい部分で変更が生じる。
あくまでオレの方法ね。それとあんまオレも使わないから、ちゃんとキャラたちはストーリー通り動く。
552この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:32:56 ID:Xh36fBTc
フローチャートつくるだけのプロット派もいることだろうし
553この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:35:01 ID:Xh36fBTc
つか、ライブと即興の話が混ざってる希ガス
554この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:37:45 ID:09+Gdwpb
まあ、プロットもピンキリだしな
展開には2000字くらいのあらすじを用意するけど、
キャラは箇条書きで五項目くらいだ
555この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:39:27 ID:1DNp+bYT
ストーリーは褒められるんだけどキャラが薄いって言われまくるんだよ
魅力的なキャラクターってなんだよー教えてくれよー
556この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:44:05 ID:HjxFzacP
キャラはしっかりと作り込むほうがいいよな
多少話が横道にそれても、勝手に動いてくれるし
キャラの性格付けや行動原理が曖昧だと、キャラがブレてしまう
要は、作り込みじゃね?
557この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:48:13 ID:A7ljxINk
>>555
字を見るよりもっと人と付き合え。
それに尽きる
558この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:50:52 ID:V4GOq4ax
>>546
スケジュール管理としてのプロットなら……難しいか。全部執筆するとやっぱり1ヶ月はかかるもんなぁ

>>549
キャラクターの感情まで計算尽くでプロットにできるならそれは凄い才能だと思う。
やっぱりその場(シーン)になってみないとキャラの感情ってわからないと僕は思ってしまう。

>>550
プロットなしで書く人は、タイプが違うだけで別に天才ってわけじゃないと思うよ。
天才だったなら中学の時送った電撃でメディアワークス賞取ってるわw
559この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:54:25 ID:sp4uU4Z5
>>555
なにか属性を付与してみたら?
実はシリアルキラー、実は拒食症、記憶が1日しか持たない
夜に食事をするとグレムリンになる
みたいなの
560この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 02:55:21 ID:V4GOq4ax
>>551
それは一つの方法としてありかもですね。
でも自然に身を任せるやり方(多分ライブ型)だと、
ストーリーで一度起った事は脳内ですでに過去の事として定着してしまって改変できなくなるんですよね。
これをぶっ壊して途中からやり直せるテクニックが欲しいです……が……いかんせん脳がガンコで
561この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:07:43 ID:V4GOq4ax
ところでSATOさんの呟きにあった瑕疵って何でしょう
いや、単語の意味はわかるのですが小説における瑕疵が具体的にどういうものを指すのか
いまいちピンと来ないんですけど。斬り専用の武器なのに突くしかしないとかそういうのですかね
562この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:08:06 ID:1DNp+bYT
>559
わかった!今書いてるヒロイン、グレムリンにしてくるわ!
563この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:10:53 ID:Lbc6ajbp
>>561

ストーリー、キャラ設定の矛盾や とりわけミステリーにおいて推理論理展開で飛躍があること
564この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:10:56 ID:V4GOq4ax
>>553
ほぼ同じ意味でしょう
565この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:13:25 ID:V4GOq4ax
>>563
まさか教えてくれる人がいるとは思わなかった。ありがとうございます。
矛盾を伏線にする……なるほど。
566この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:15:25 ID:HjxFzacP
>>558
プロットなしで成功しているやつって、そんなにいるか
全体から見たら数パーセントとちゃうんか?
567この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:18:06 ID:sp4uU4Z5
>>562
いいのか!? とおもったが、昼間はふわふわぽにぽにの癒し系、
夜は衣装もぐっと大人になった小悪魔系

これはこれで、アリか。
568この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:21:01 ID:V4GOq4ax
>>566
野球でアンダースローが天才かっていうのと同じような話だと思う。
単純にそのスタイルを貫いてる人の絶対数が少ないだけの話かと。
少なくとも希少性=天才ということではないと思う。わからないけど。
569この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:21:28 ID:fpwkHmaS
>>566
プロでも「プロット無しでいいですよ。書いてくださいお願いします」なんて言われるのは、春樹とか大御所ミステリ作家とかミリオンセラークラスの作家だけだろ
ラノベに限ればレーターの絡みやら何やらで制約が多いから殆ど有り得ないと思うぞ
570この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:21:52 ID:k530SbJ0
なんか業界関係者っぽいコメがあるな。。

>>564
いや違うだろ。即興は何も考えずにその場で演奏すること。
ライブは事前にしっかり準備してリハまでしたうえで、
なにかあったら臨機応変に対処する感じじゃねえの?
違うヤツもいってるとおり、プロットなしなんてありえないんだと思うよ。
プロットって枠に対する考えの度合いが違うだけで。
っぽい人が言ってんのもそういうことじゃん。
571この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:22:16 ID:Lbc6ajbp
二重人格か。途中で分離させればヒロイン二人になるな
572この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:23:29 ID:sp4uU4Z5
>>571
タイトルも考えたわ。「ボクの彼女は天使で悪魔」
573この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:25:21 ID:Xh36fBTc
この中にひとりブ……
もとい編集長がいる。
574この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:27:39 ID:Xh36fBTc
>>567,572
それ何てエロゲ(廉価版)?
575この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:27:58 ID:V4GOq4ax
>>570
でも打ち込みとの対比でライブ型って使ったからなぁ。
それだとその場で臨機応変に対応する人=ライブ型になる。
解釈できないわけじゃないけどやっぱり即興で弾ける人=ライブ型として使ったと思うな。
576この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:28:25 ID:Lbc6ajbp
>>569

五代先生は、編集会議用にプロットらしきモノは書かされるといってたなあ。

ただ五代先生もネームヴリューのわりには、長編の製作本数は少ないように思う。
577この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:29:01 ID:HjxFzacP
キャラ考えて、そのキャラでオナニーしたくなったら魅力的って
ばっちゃが言ってた

>>568
なるほど
たしかにアンダースロー投げてるやつに「天才か?」って聞いても
首をひねるだろうからな
スタイルが希少で、格好良くは見えるかもしんないけどね
わかりやすいたとえで、腑に落ちたっすよ
578この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:30:07 ID:Lbc6ajbp
ライブ型というより
JAZZのアドリブ型といった方がいいような。
579この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:31:52 ID:V4GOq4ax
>>578
天才
580この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:32:14 ID:9UV2u6Qj
>>578
それ、めちゃくちゃ凄くない?
581この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:32:22 ID:Xh36fBTc
>>577
俺のキャラにブリキ絵がついたら確実にヌける!
582この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:32:46 ID:sp4uU4Z5
>>574
主人公は悪魔払い見習い。ある日主人公のもとに天使が降ってくる。
その天使はサキュバスに取りつかれていて、12時過ぎに甘いものを食うと
サキュバスに変身して主人公に迫りまくる。だが、事をいたしてしまうと
彼女が元に戻れなくなる。
主人公は賢者の精神力で彼女誘惑に耐えながら
彼女からサキュバスを引き離す方法を探す。
どうして主人公のところにきたかは、ライブで何とかしてください。
583この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:35:22 ID:fpwkHmaS
>>576
まあそりゃ簡単な物でも書かされるだろう
作家は書けば終わりでも出版社は商品として売らなきゃいけない訳で、編集だけじゃなくて営業や販促だってプロモーションの手法や書店へのアプローチなんかを当然考えなきゃいけない
原稿が上がってくるまでどんな作品か分かりませんでは仕事にならんのだから当たり前だろうな
584この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:35:34 ID:HjxFzacP
>>569
やっぱそんなにおらんよな
ちょっと安心した
585この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 03:41:22 ID:Xh36fBTc
>>582
そこはライブじゃなくてテンプレの出番
とりあえず空から落っことしとけ
586この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:00:10 ID:vhCKamfO
>>582
そりゃあ冒頭のバトルで天使はそのサキュバスとの戦いに勝利したと思ったら、
肉体を破壊した筈のサキュバスに乗り移られて墜落し、落ちた(墜ちた)先が
主人公だった……

がラノベの定番では無かろうか。
587この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:07:16 ID:hc3bxdfT
ずっと思ってたんだけど音楽の「打ち込み系」ってなんだ?
588この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:10:37 ID:9UV2u6Qj
>>587
その場で楽器を使って演奏するのではなく。
作曲ソフトとかを使って、事前に曲を作り録音して、それを現場で再生すること、だと思うよ。
んー、カラオケみたいな?
589この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:11:33 ID:Lbc6ajbp
YMOとか小室哲哉とかシンセサイザーやPC等使ってやるやつ。
ある意味初音ミクも打ち込みの一種
590この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:12:06 ID:sp4uU4Z5
>>587
楽器を使わずにPCだけで作るような音楽じゃない?
平沢進とかそんな感じ。

>>586
天羽衣形式で、翼を傷めてしまったために能力の一部を制限されて
天に戻れなくなってしまった、とかの設定にすればいいのか。
書く予定もないのに、話ができてきたなw
591この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:12:33 ID:fpwkHmaS
>>587
最近で言うならパフュームとかボカロとかな
生演奏生録音じゃなくてシーケンサーとか使ったDTM音源の事だよ
592この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:22:58 ID:hc3bxdfT
みんなありがと、そういう解釈なのね。
でもそれだとライブの対比にはなんか合わなくない?どうにもしっくりこないんだわ。
つか禁書見て改めて感銘したよ(原作持ってるけど)ミコトと上条の写真撮るシーン。あれが三木ティが拾い上げ時に目を付けた面白いギミックか。
ギミック『ペア契約のためのツーショットが必要』そこでまた黒子が生きるっていう
593この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:28:27 ID:Lbc6ajbp
サッカーなら

RバッジオVSリッピ
594この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:30:15 ID:9UV2u6Qj
ライブは、あくまでもその場で演奏する。
打ち込みは基本は、事前に打ち込んだ通りに音が流れる。

前者もある程度の流れはちゃんと存在するけど、例えばノリだったりペースだったりが不変じゃないでしょ?
打ち込みはその点、一定だから、そう言う意味で使ってるんだと思うんだけど。
595この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:43:49 ID:Xh36fBTc
まぁ正直打ち込みが何なのかわからず話してました!
596この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:44:58 ID:nm8DvGG3
どうしても意見聞きたいことがあるので、書いてみる。
ちょっとまずは書き込みできるかテスト
597この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:47:20 ID:A7ljxINk
ギターのアドリブはアドリブなりの理論があるんだぞ。
コードに対応して記憶した指板の音階を鳴らすとか。

打ち込みは打ち込みなりに、ただの音鳴らしにならないように音の変化を数字で組み込んで
綿密に仕上げる。エフェクトを詰んでボリュームを視覚化してパン振ってとか色々やることありすぎ。

どっちにしろ双方とも簡単じゃねー。それなりのモノ作りたいなら相応の努力が要る。
598この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:50:56 ID:9UV2u6Qj
>>597
個々の大変さは、この際は考えなくても良いんじゃない?
努力するのは当然だし。ただ、違いが有るよねってのが話な訳で。
599この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:53:07 ID:Xh36fBTc
>596はどこ行った?
600この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:58:19 ID:HjxFzacP
今、俺のとなりで寝てるよー
601この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 04:59:08 ID:nm8DvGG3
うまく説明できないかもしれないけど…。

とある小説読んだんだ。中傷が目的じゃないから作家名やタイトルは書かないけど、有名で蘊蓄で支持されてる作風だと思う。

小説の中で蘊蓄として、実際にあった海外の事件が語られるシーンがあって、俺は「そんな事件があったんだ」って驚いて興味持ってもっと知りたくなって検索したんだ。
それではじめにWikipedia見たら、書いてあることが全く一緒なんだ…。史実だから一緒という意味じゃなくて、なんていうか、文章の順番変えただけ。

それでまたその後も、別の史実蘊蓄(海外の事件)があって、それもwikiと一緒。

史実だから一緒ってのはわかるんだけど、そうじゃなくて明らかに、他に調べてない、単にwikiだけ見て文章の順番変えたレベル。

wikiは人の善意で成り立ってるものだし、確実な辞書じゃないし、なんていうか蘊蓄が売りの人なのに…。

蘊蓄が売りの人じゃなかったら、こんなにもやもやしないと思うんだけど、その人が作ってきたものに不信感抱くようになった。

てか、そんなにwikiってほぼ引用していいんだっけ?
602この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 05:04:56 ID:FuyWA9yK
何言ってんだタコスケそんなの作品作者名書けや
小説かくのにWikiほぼ引用だったらどう聞いてもアウトだろ。法は別として。
それ以外の判断が出来ん
603この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 05:05:24 ID:nm8DvGG3
ちなみにその海外の事件について語るとき、
作者もやばいと思ったのか知らんけど、
キャラクターがノートパソコン片手に調べながら語ってる。

だから、その一カ所はwikiまんまでもいいのかも。
でももう一カ所の海外事件蘊蓄シーンは、パソコン検索とかしてない。

604この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 05:11:07 ID:HjxFzacP
今や著作権者以外の第三者による親告で、逮捕される時代だしね
たしか一度公の場に発表されたら、著作権って発生しているんじゃなかったかな?
605この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 05:11:44 ID:BwJXVe3W
その作者がwikipeに書き込んだんだよ(棒)
606この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 05:16:48 ID:HjxFzacP
【盗作】小説家になろう【晒すスレ】 その6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1295481393/

ここで、タイトル晒して聞いてみればいいんじゃね?
607この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 05:24:09 ID:nm8DvGG3
やっぱり良くないことだよね。
すごくもやもやしてたけど、少しだけ気が晴れた。
作者名作品名は挙げないよ、ごめん。
その人の関連スレにすでに同意見の書き込みが1つあるけど、
皆にたしなめられたり少し叩かれて基本スルーだったから。
信者がとても多いと思う。

誤解招かないために書いとくけど、その作者はラノベ作家さんと言われる人じゃない。

俺がこのスレに書いた理由は、普段このスレ見てるから。あと、編集さんも見てるなら意見聞けるかもと思ったから。

あー、ワナビの嫉妬半分だけど、やっぱむかついたわ。

608この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 05:25:46 ID:/fC7xIFd
wikipedia自体何かからの引用で引用元が同じだったのでは?文章の順番が違うってのは、順番が違うだけで全く同じ文なわけ?
609この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 05:28:18 ID:sp4uU4Z5
そいつが
ジミー・ウェールズからのメッセージを熟読して
貢いでたら許そう。
610この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 05:36:11 ID:nm8DvGG3
全く一緒ではないよ。
ただそれは、「こうすれば一緒ではない」という改変に見えて、ますます
「wiki見ながら、書き換えたんだな」と感じてしまった。

俺も、良くないことだとは思うけどアウトとは思ってない。

あと、時間が経って情報が整理された事件は、誰が書いても同じ文章(同じ単語の使い方)になるかもしれない…って気持ちもある。

でも、本当にもやもやしたよ。
611この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 05:43:04 ID:/fC7xIFd
もやもやしてるのはこっちだよw
612この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 05:44:27 ID:HjxFzacP
おかまと同じだな
文章ちょこっと変えるって方法
意図的なだけに、もろパクよりタチ悪いな
613この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 05:45:39 ID:nm8DvGG3
マジでごめんw
もやもやするよなあ。
このはなし終わるわ。ていうか寝るわ。
おやすみ〜
614この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 06:14:25 ID:HjxFzacP
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E5%BC%95%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B
wikiの記事は、著作権法の認める範囲内で引用してくれとさ

>>613
おまえに、もやもやしてるんだよw
615この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 06:18:04 ID:sp4uU4Z5
もやもや病か?
616この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 06:20:50 ID:09+Gdwpb
朝だからだろw
すっきりしてこい
617この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 06:26:47 ID:HjxFzacP
うちの彼氏、暴力を振るんです
彼って悪いでしょ?
ねえ、ひどい人でしょ
そうでしょ? 彼ったら乱暴なのよ
…あ、でも訴えたいとかそんなんじゃないからね
彼、知的でハンサムだし(照


こんな流れだったしな

>>616
朝シャンして、すっきりしてくる
618この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 06:27:33 ID:FuyWA9yK
朝じゃん!
619この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 07:00:16 ID:E60mZdyj
伸びてると思ったらID真っ赤の深夜自己紹介大会、気持悪ぃな……
620この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 07:17:41 ID:09+Gdwpb
一気に下へスクロールしてくれれば良いよ
621この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 08:37:04 ID:5j+f//Vw
基本編集の呟きか応募作に関する情報以外は読み飛ばす能力が身についてる俺は勝ち組
622この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 08:58:24 ID:FuyWA9yK
その言い回し1年ぶりくらいに見た
623この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 09:29:03 ID:YxjKxFPF
キャラって何なんだろうな
キャラはいいとかキャラは濃いとか寸評に書かれるんだけどいまいちピンと来ない

ちなみに 〜は って時点で他の部分はお察しだ
624この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 09:51:31 ID:ixVuA3Na
話の流れを変えてしまう、プロットの一部のような奴
もしくは、全然関係のに主張する奴

総じて目立つ奴だと思う
625この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 09:52:21 ID:ixVuA3Na
×もしくは、全然関係のに主張する奴
○もしくは、全然関係ないのに主張する奴
626この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 09:56:09 ID:i/pertbX
俺自身よく言われるのは、心情を現せっていわれる。
行動はだしやすいけど、キャラの考えや思いがかけてないらしい。
キャラって姿形やテンプレだけじゃなくて、行動や心情で決まると思うよ。
627この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 09:59:43 ID:+Z6FXMwR
キャラっていうのは、おっぱいが大きいかどうかで決まるもんだ。
628この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 10:09:11 ID:09+Gdwpb
キャラは言動だな
物語上で何をなすのか
629この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 10:13:41 ID:0o4NfpSp
キャラは代替不可、だな。
同じようなポジションに別のキャラを放り込んで、それでもストーリーが普通に転がるようならそのキャラは薄い。

630この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 10:27:35 ID:nrjmnosY
>>627
確かに身体的特徴とか口癖も一つのキャラ付けだよね。

色々考えたけど難しいな。
読者がこいつならこの場面では絶対にこうする。これはしない。
っていうのが分かることかなぁ……
〜〜が絶対に言わないこと、とかでネタになるのはキャラが立ってる証拠なような
でも、逆にこいつは何をするか分からない、ってのもある意味キャラが立ってるし。

まぁ何だかよく分からなくなってきたわ。
とりあえず、いたら面白いやつってことかな?
いい意味でも悪い意味でも
631この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 10:54:10 ID:+Z6FXMwR
とりあえず堕天使エロメイドでも書いてみろよ。
632この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 10:56:59 ID:6EFfnqqr
>>473
なにこのバカ
計算されてない作品なんて世に出ないから
633この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 11:00:53 ID:mikOIv1d
亀レスしてageる奴がまた来やがった
634この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 11:47:16 ID:P9EC1+wR
あげてる人に馬鹿って言われる人が可哀想

とか煽っといてなんだけどお前ら最近イライラしてるだろ
発表はまだまだ先だぞ
635この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 11:50:57 ID:mikOIv1d
もう次に向けて動いているさ
電撃まで二ヶ月しかねえし、
それからGA前期
送らなくて良いのが理想だけどな
636この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:01:02 ID:+Z6FXMwR
MFは送んないの?
637この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:05:27 ID:V4GOq4ax
>>632
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
638この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:05:31 ID:mikOIv1d
時間的に書けないもんw
あんまり手を広げ過ぎないほうが良さそう、個人的に
639この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:15:06 ID:hc3bxdfT
あれ?今日って世間的に休みなんか? 大学休みになってから10日近く経ってそういう感覚が失せてる。
オレの弟は学校言ってるし普通の月曜だよな。
おいV4お前は学校行けw不登校良くない、中学一年から執筆って三年ってまだ高一だろ?
親に金出してもらってんだからよ
640この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:24:13 ID:/fC7xIFd
おいおい人生ライブ型のやつに野暮なこと言ってんじゃないよ
641この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:26:34 ID:+Z6FXMwR
定時制の可能性
642この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:27:00 ID:WzgPdswt
>>639
高校に行ってなければ問題ない
643この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:37:03 ID:mikOIv1d
ラノベ関連の情報源がサトさんになりつつある
トーハンの雑誌の表紙がハルヒとは
644この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:37:54 ID:P9EC1+wR
むしろ大学はなんで休みなんだ
うちの妹は出かけたぞ
645この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:43:59 ID:YxjKxFPF
>>642
問題だw
646この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:44:38 ID:hc3bxdfT
>>644オレの大学入試が早いんだ。それでテストも一月中に全部終わって追試発表待ち。
医療系の大学だから早いんだと思われ。
647この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:46:54 ID:+Z6FXMwR
>>646
医療系とか……エリートじゃん。
こんなとこに来てないで堅実な人生送れよ。勝ち組だろ。
648この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:51:42 ID:hc3bxdfT
>>647 そんなことはない。医者は間違いなく勝ち組だが、歯学や薬学は違う。ちなみにオレはそっち。
歯科だって今やコンビニよりも沢山あるし、薬剤師だってそろそろ余り始める。
649この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 12:54:37 ID:+Z6FXMwR
>>648
そうか、大変なんだな。
薬剤師は薬局の規制が変わった影響でぼろ儲けだと思っていたんだが。
650この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 13:06:18 ID:lsBlQG8j
社会人なら月曜休みって奴も結構いるよな。
まあおれは社会の底辺に位置する工員だったりするんだが。

四日間の操業停止日を無駄に過ごしてしまった。
つか、書くつもりだったのに、書かずに終わりそうだ。

それ以外の趣味は充実してしまったがな(鬱
651この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 13:24:45 ID:GmXMqKSQ
書こうと思うと、なぜかいつもは絶対にしないようなことしてしまうよね。
キーボードの掃除とか。
652この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 13:28:52 ID:/fC7xIFd
大学は、大学や学部によって休みの始まりに結構差があるな
653この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 13:29:36 ID:FuyWA9yK
お前の執筆は部屋の掃除かっつーの
654この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 13:39:11 ID:09+Gdwpb
再来週には一次が発表か
週初めの月曜日だし更新が遅そうな気がしてきた
655この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 13:42:10 ID:RAmnSl8x
もなを見てると本当に間に合うのか心配になってきた。
っていうか、もなには読まれたくねえって思ってる奴多いんじゃなイカ?
656この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 13:46:38 ID:A7ljxINk
この作品は食事シーンがないもな。リアリティがなければお腹も減らないもな。
657この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 13:48:41 ID:hc3bxdfT
>>655あぁ俺がそうだ。つーかもなが活発にふざけたツイ―トし始めたのって延期が決定した後じゃん。
なんか徴発されてる気になってくるんだよね。クソみたいな作品送ってきたお前たちがいらいらしながら待ってる中、私は遊んでま〜す。プギャー、みたいな・・・
まぁ考え過ぎだし、もしかしたらもなは俺たちを楽しませようとツイ―トしてるのかもしれないし、
編集だからって休日まで潰して作品読め、なんて言えないし。せめて遊んでてもいいが、それを見せないで欲しい、って思いはある。
658この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 13:56:17 ID:A7ljxINk
誰もがあらゆる形で他人に対してそう思ってるよ
659この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 14:11:51 ID:09+Gdwpb
もなは食事くらいは好きにすればいいが、腹をこわすのはどうかと思う
660この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 14:27:37 ID:N+nmjNTo
>>651
それ執筆が嫌いなんじゃないのか?w
書くのが楽しかったら書きながらおっきしちまうぞ
661この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 14:30:17 ID:+Z6FXMwR
>>660
変態ですね、素晴らしい。
きっと数年後には、書きながら射精までいくでしょう。
662この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 15:40:07 ID:OQlpYbXe
一次選考が二、三日はやまったりしないかなと淡い期待を抱いていたけど
もなの呟き見る限りじゃ無理そうだよな。
663この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 15:40:28 ID:Xh36fBTc
もなは女オタならいいんだが
ジャニ厨であるだけでそんな可能性は吹き飛ぶのであった。
664この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 15:44:51 ID:A7ljxINk
ジャニはジャニでもV6なら許す。愛なんだとか本気がいっぱいとかその時代あたりなら愛す。
665この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 16:00:19 ID:0o4NfpSp
しかし、モナはマッチの大ファンなのであった!
666この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 16:03:35 ID:09+Gdwpb
嵐じゃなかったけ?
667この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 16:43:17 ID:V4GOq4ax
>>639
今日は受験で高校休みですたw
子供は親を食い物にして成長する生き物ってヤン提督が言ってた。
668この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 17:21:17 ID:Xh36fBTc
成長はしてないだろ
生き長らえてるだけだ
669この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 17:26:42 ID:0o4NfpSp
なんか、ここ数日妙に凶暴だな。
なにがあったんだ?
670この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 17:28:34 ID:YxjKxFPF
GAが実はギャラクシーエンジェルの略だということが判明したから
671この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 17:33:54 ID:nrjmnosY
>>670
ガガガ(GAGAGA)文庫の三分の一のパワーだからGAだったんじゃなかったのか……
672この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 17:44:44 ID:V4GOq4ax
>>671
ガッ!
673この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 17:45:38 ID:+Z6FXMwR
違うだろ。
ガキの使いやあらへんでの略だろ
674この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 17:46:53 ID:V/iqhvFc
がんばれアズラエル様の略
675この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 17:48:53 ID:V4GOq4ax
gantanku
676この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 17:57:09 ID:hc3bxdfT
ジ―ク・アズラエル じゃないのか
677この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 17:59:42 ID:0o4NfpSp
なんか、いろんな説があるんだな。
漏れは、ガンバレ・アブラ部のことだと思ってたよ。
678この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:01:46 ID:V/iqhvFc
ジークジオンはSieg Zeonな
679この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:02:15 ID:V4GOq4ax
ここまで芸術科アートデザインクラスなし
680この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:03:41 ID:hc3bxdfT
ジ―クのジーでGにした
681この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:04:26 ID:SnE9Hu04
逆襲のアズラエル

まあ事実はというとアルファベットの通り、
グリースアソシエーションか
グリセリンアソシエーションの
どっちかだったはずだよ
682この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:05:36 ID:+Z6FXMwR
え、うそ。
俺はジェネレーション・アドベンチャーの略だと聞いたけど。
683この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:08:48 ID:V4GOq4ax
>>682
ガチで釣られんなよアホがっ!

の略
684この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:10:38 ID:+Z6FXMwR
>>683
マジか……。
じゃあいいよ、もう。
きっと、ゴム付けるくらいならアナルに入れる、の略だよ!
685この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:10:52 ID:Bq/j1ZjZ
自慰ええ
686この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:17:02 ID:MnzQe6Ci
>>685
面白くなさすぎてわろた
687この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:21:16 ID:U9QKqtev
今さらだが前にSATOさんが話題にしてた芝村式プロット術、あれやってみるとわりと楽しいもんだな
最初に一行で簡単に話を表現するところから始まるからテーマが明快になりやすいし、
少しずつ膨らませていく過程で要素の取捨選択がやりやすい
688この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:24:50 ID:lRqFDB1L
>>687
やったやった。増えるワカメね
今書いてるのをやったら64で躓いた
689この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:29:28 ID:108GYCZk
知らない技です
そのプロット術はSATOさんの今期の呟きにあるのでありますか?
690この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:30:21 ID:0o4NfpSp
あれか。
一行が二行、二行がニンギョウってヤツ。
691この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:31:51 ID:U9QKqtev
>>690
お前は西尾か
692この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:40:05 ID:lRqFDB1L
にしてもあれだ。俺はもうお菓子の代わりと称して
乾燥ワカメにしゃぶりつく生活はもう飽きたよ
693この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:48:16 ID:Xh36fBTc
ワカメを絶ったらハゲてしまうぞ
それでもいいのか?
694この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:53:24 ID:lRqFDB1L
むしろ髪の毛の量が多くて困ってる
だれかにあげたい。後で返してもらうけど
695この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:53:35 ID:Dhz2jM1p
ワカメが髪に効くっつーのは迷信だよ。
むしろ冷やすからだめ。
696この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:53:38 ID:+Z6FXMwR
>>687
そのプロットの書き方を詳しく教えてって、ミサカはミサカは懇願してみたり!
697この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:57:35 ID:U9QKqtev
>>696
うるせェンだよクソガキが。少しは静かにできねェのか
いいから黙ってまずは一行で話を短く表現すンだよ
次は二行、その次は四行、後は倍々で増やして六十四に膨れあがるまで書き込めばそれで終いだ
698この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:58:14 ID:lRqFDB1L
>>696
あァ?
699この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 18:58:43 ID:V/iqhvFc
芝村 プロット  でググれ
700この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:00:30 ID:lRqFDB1L
凄まじい敗北感を感じざるを得ない
701この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:01:29 ID:+Z6FXMwR
>>697
ありがとうじゃん。今からちょっと試してみるじゃん。
702この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:11:28 ID:SnE9Hu04
ここGAのスレじゃなかったん……?
703この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:16:02 ID:YxjKxFPF
一通△
704この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:16:39 ID:nrjmnosY
>>702
一体いつからここがGAのスレだと錯覚していた?
705この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:21:48 ID:SnE9Hu04
>>704

       /  ̄\
     γ"⌒ ヽ  ヽ
    i l!从ノリ)  なん…だと…
    | リ゚ ー゚ノリ
    / と~卯つ
  /// ノ__ゝヽ
 〃/レル i_/ J ヽヽヽ
706この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:25:29 ID:Xh36fBTc
ノリのいいのが揃ってやがる……
707この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:30:01 ID:V/iqhvFc
こういうノリのいいレスできる人は面白い掛け合い書けるんだろうな。とおもう。
708この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:31:20 ID:Xh36fBTc
ただパロなのが若干マイナス。△
709この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:32:29 ID:lRqFDB1L
掛け合いの妙ってのはやっぱ経験がものを言う物なのかね
方法論がどうのじゃなくて、実地での訓練が一番みたいな
へこむわ……
710この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:34:41 ID:+Z6FXMwR
>>700
大丈夫だよ700。私はそんな700を応援してる。
711この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:40:41 ID:Xh36fBTc
キャラ変わってるじゃん。
712この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:49:19 ID:+Z6FXMwR
キャラが固まってないんですの、とミサカはミサカは言い訳してみたり。

GAスレで電撃のパロを使ったのは悪かったと思ってる。
713この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:52:35 ID:Xh36fBTc
仕方ないですよ真尋さん。
キャラ立ちしてるのは私くらいでしょうし。
714この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 19:57:18 ID:lRqFDB1L
>>713
「真尋」がないと誰なのか1ミリもわからん
715この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 20:00:13 ID:MnzQe6Ci
禁書が濃すぎるのではないか

まあ、キャラの濃さはともかくとして汎用性の高いセリフがあるかないかというのがなんとかかんとか
716この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 20:03:25 ID:lRqFDB1L
そういえばキャラとキャラクターを分けて考える考え方ってどう思うよ?
禁書はキャラは立っててキャラクター弱いみたいな
717この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 20:04:53 ID:Xh36fBTc
>>715
そういう意味でGAはまだまだってことで
718この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 20:07:06 ID:SnE9Hu04
       l^\
{`ヽ、 /´ ̄   ̄`ヽ   オラオラ! キャラ立ちならポリフォニカー!
.〉  `.        。`ヽ_
(/ー、__     _、、_)――――=
   .// ̄(ノ´ ̄//| .|||        | ー
  .ロ//____//ロ ̄ ||―――――|  ー
 /_◎)__/  |  ||ポリフォニカー|  =
 lO|三三|.O |   \__||―――――| -_ ー
 |-     --.l__l⌒l_|__.|___|_l⌒'l_.l _ -
   ̄`ー' ̄  '`ー'  `ー'   `ー'
719この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 20:08:30 ID:Xh36fBTc
GA_SATO
「枯れない花はないが咲かない花はある。世の中は決定的に不公平だ」
約2時間前 webから


この時期にこの引用、サトさんはワナビを殺す気だ!
720この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 20:43:09 ID:09+Gdwpb
どのみち、花が咲いても枯れちまうしなw
721この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 20:49:33 ID:gQwiE7LE
咲いたら枯れるだけ
ならば咲かずに地道に生きる選択もある
722この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 21:05:36 ID:ixVuA3Na
そこは素直に咲きたいだろ
ワナビだし……
723この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 21:14:54 ID:O8LOq9W0
咲かなくても枯れるもの
724この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 21:17:13 ID:vhCKamfO
>>721
だったらワナビなんかせず、執筆時間を地道な仕事に使えよw
725この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 21:19:24 ID:cqdlaBJo
こうなったら、せめてラノベ界を花粉症にしてくれる!
726この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 21:20:08 ID:V/iqhvFc
つぶやきが減って敗残兵の罵り合いになってきたんか
727この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 21:21:27 ID:9UV2u6Qj
種のまま腐りたくは無いぜ。
どうせなら、良い匂いしなくても花は咲かせたいw
728この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 21:26:54 ID:V4GOq4ax
宇宙に天文学的なサイズの花を咲かせてみせるぜ、太陽炉を使って
729この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 21:27:48 ID:k530SbJ0
よくぞ言った。GAのラフレシアを目指せ!
730この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 21:55:15 ID:6fTqPh2A
ですに!
731この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:09:13 ID:mikOIv1d
ラフレシアは臭いから、もなの食欲を抑えられるぜ!
732この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:27:12 ID:ixVuA3Na
グダグダなスレも嫌いじゃない
けどあと2週間もあると思うとつれーわ
次作執筆も煮詰まってるし、バイド出勤日減らされるし……
733この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:34:09 ID:Xh36fBTc
明日は志望ランク下位の説明会だし……
734この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:38:30 ID:V4GOq4ax
前々から疑問に思っていたことがあるので質問させて下さい。
ラノベは本来中高生向けですよね。となると中高生の趣向や考えを掴むのは特にプロット型には重要だと思うんですけど、
皆さんはどうやって現在の中高生とコミュニケーションを?
メールとかチャットとかあるいはボランティアで中高生と交流したりしてるんでしょうか。
735この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:41:42 ID:ixVuA3Na
精神年齢が中高生で止まってるから問題なし
仮に女子中高生と交流してたら小説なんか書かねーな俺は
736この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:49:30 ID:nrjmnosY
>>734
それだと時代小説を書くにはタイムマシンが必要になるな。
まぁ、VIP行ったり、mixi行ったり、モバゲーとか行けばいいと思うけど。

あと、現実味のある中高生はそんなに必要ないと思う。
そりゃ、多少は必要かも知れないけど。
実際の中高生は世界を救ったりはしないよ。
大体、友達と遊ぶこと、恋愛、受験のことを考えてる、と思うよ。
737この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:51:13 ID:U9QKqtev
>>736
>>734>>734でずれてるがお前の返しはそれよりさらにずれてるぞ
「中高生向けだから中高生の嗜好が重要だよね」と言っているのであり、
「中高生を書くためには中高生を知らなきゃいけないよね」とは言ってない
738この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:52:06 ID:Xh36fBTc
>>734
考え方がリーマンだわ。
シュージンやエイジがいつリア中とコミュニケーションとったよ。
脳内中高生に向けて書けばいいだけだがな。
で、それが当たらなかったらクビになるだけ、と

って誰かと思えばV4かいw
739この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:52:11 ID:/fC7xIFd
お前馬鹿かw
740この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:53:46 ID:/fC7xIFd
誤爆
741この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:54:57 ID:9zRI5/sB
ラノベ読者は、別にリアルな話を求めてるわけじゃないだろうからなぁ。
とはいえ、今流行してるものの後追いではダメなのもまた事実。
「今後中高生に受けそうだと”編集者が”思える」作品を書かなきゃならんわけだ。
742この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:58:46 ID:Xh36fBTc
つか、建て前とは言えGAは20代もターゲットにしてるんだから、

  >GA文庫では10代〜20代のライトノベル読者に向けた魅力あふれるエンターテインメント作品を募集します。

極端な話、リア中切り捨てたところで自分らが面白けりゃいいわけで
743この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 22:58:47 ID:V4GOq4ax
プロット派は計算尽くってイメージがあるから
化粧品販売みたいに綿密な顧客調査の上でターゲティングしてるのかと思ったのだけど、
そういうわけではないのね。ちょっとリーマン風に言ってみた
744この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:01:41 ID:U9QKqtev
マーケティングだ。ターゲティングじゃない
745この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:03:04 ID:V4GOq4ax
セグメンテーションというやつでは。ターゲティングは間違い?
いや、NHKだかガイアの夜明けで小耳に挟んだ単語なので多分僕が間違ってるけどw
746この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:06:10 ID:ixVuA3Na
流行とは関係ないけど
今の俺と中高生だった頃の自分は意識的に全く違う

・中高生の頃は平凡である事が嫌だった
・オッサンになった今は(正社員にすらなれなかったので)平凡に憧れている

だから平凡を目指す主人公は中高生にはウケないだろうなとは思う
747この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:06:22 ID:U9QKqtev
ターゲティングはターゲットから来てるんだから対象のこと。対象を絞り込むことを言う
マーケティングはマーケットから来てるんだから市場のこと。市場調査はこっち

お前が言ってるのは中高生向けの商品を作るに辺り、どんな商品を作るべきか、という話だからマーケティング
ターゲティングってのはそも誰を対象にするのかを話すことだ
748この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:07:04 ID:ixVuA3Na
流行とは関係ないけど
今の俺と中高生だった頃の自分は意識的に全く違う

・中高生の頃は平凡である事が嫌だった
・オッサンになった今は(正社員にすらなれなかったので)平凡に憧れている

だから平凡を目指す主人公は中高生にはウケないだろうなとは思う
749この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:08:19 ID:ixVuA3Na
二重誤爆
タイムアウトになっても書き込まれてるのね……
750この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:09:21 ID:BRKOMqR/
>>706-708
こういうのを面白いって言っちゃえるお前らがよく商業作品をけなせるなw
751この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:09:33 ID:9zRI5/sB
>>743
創作物だからなかなかそうもいかんのよね。
でも
・主要キャラは中高生(少なくとも外見は)が望ましい
・魅力的なヒロインを出すべし
・ヒロインの登場は早いほうがいい
このあたりは需要踏まえたポイントなんじゃないかな。
あとは必須じゃないけど、ヒロインは各種数タイプ用意したほうがいいとか、かといってキャラ出しすぎ
だと薄くなるとか……。
752この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:10:34 ID:U9QKqtev
>>749
一般の掲示板とかでタイムアウトは「書き込みましたよ」という返事が一定時間内に来なかったことを意味しているだけで、厳密に言えば書き込み失敗とイコールではない
753この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:11:01 ID:V4GOq4ax
>>747
んんん、でも>>743で言うと「綿密な市場調査の上で」がマーケティングに当たり
その上でターゲティングするなら用法としては間違ってはいない?

いや、ごめんなさい屁理屈ですw
よく知らない単語は使うものじゃないっすね
754この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:12:40 ID:U9QKqtev
>>73
屁理屈にもなってない。一般にターゲティングはマーケティングより前にあるもんだ
対象も決めずに何を調査しようってんだよ。つかお前は「中高生向け」と言ったんだからその時点でターゲティングは終わってるだろ
755この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:16:04 ID:V4GOq4ax
>>754
つまり集合のサイズで言うと対象>市場ということ?
市場があってその細分化したものが対象だと思ってた俺がバカだったのか。
中高生向けはあくまでラノベにおけるターゲティングであって、
どんな作品にするかはもう一段階ターゲティングが必要だと思うのだけどそういうわけではないのかな
756この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:20:25 ID:Xh36fBTc
・企業は、市場のセグメンテーションを行なった後、自社の事業および製品が対象にする標的市場を選ぶ必要があります。これをターゲティングと呼びます。

・セグメンテーションとは、自社の事業または製品の市場を、なんらかの顧客の視点でセグメント化(分類)することを指します。

・マーケティングとは、顧客の創造、維持を目的とする企業が、その目的を満たすような交換を顧客とのあいだに生み出すために、アイデアや財やサービスの考案から、価格設定、プロモーション、流通に至るまでを計画し実行するプロセスです。
757この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:20:27 ID:U9QKqtev
>>755
キリのない言葉遊びをやりたい、と言ってるのか?
お前の言う「もう一段階ターゲティング」した後はもう調査しなくていいの?
例えば中高生向けと定めて、市場調査して、そっからさらにラブコメと定めたらもうラブコメ読む奴らがどんなラブコメを求めてるかは調査しないの?
758この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:25:59 ID:V4GOq4ax
>>757
いや、屁理屈にもなってないと言われたから屁理屈をいっただけでw
キリのない言葉遊びと、屁理屈として認めてもらえたなら僕は満足ですw

どんなラブコメを求めているのか調査した後、じゃぁこういうラブコメを求めている層に向けて作品を書こう! と決めますよね
この決定プロセスはどう考えてもターゲティングに当たると思うんだけどどうなんでしょ。

やっぱりターゲティングはマーケティングより後にあると思ってしまう……、が
>>756を見る限り流通まで考えるとやはりマーケティングのが後……?
いや、市場調査=マーケティングという>>747の前提がおかしいのか
759この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:28:29 ID:V4GOq4ax
>>758
キリのない言葉遊びと→キリのない言葉遊びを

マジだめだめぢゃん僕w
760この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:28:51 ID:cqdlaBJo
>>758
マーケティングは基本的に常時行うものだから、後先は無いってだけ。
761この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:30:53 ID:V4GOq4ax
>>760
じゃぁ>>754の言う

>一般にターゲティングはマーケティングより前にあるもんだ

っていうのが嘘だったのか、僕を子供だと思って騙しやがったな。
762この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:33:29 ID:cqdlaBJo
>>761
それも間違っていない。
マーケティングという言葉はそれぞれの場面やシチュエーションによって役割を変えるので、狭義と広義で意味合いが変わる。

で、構ってほしいなら構ってほしいて素直に言え。
763この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:35:08 ID:V4GOq4ax
>>762
2chってこのスレが初めてだからちょっと楽しいw
764この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:35:39 ID:Rf1osAvU
そのキチガイ数日前から居座ってるよね
>>257>>262あたりから出現してる気がする
765この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:37:43 ID:V4GOq4ax
ここの住人のキチガイの定義がなんなのか気になる。
協調性のない人=キチガイってことになるのかな。
766この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:38:15 ID:Xh36fBTc
もうすぐ0時
そろそろV4とのお別れも近づいて参りました。
767この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:38:29 ID:/fC7xIFd
みんな頭が弱い子に優しいのな
768この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:38:54 ID:V4GOq4ax
ROMってるのがそんなに偉いかぁぁぁ!!
769この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:38:55 ID:cqdlaBJo
次のGA前期は、いよいよ編集読みの牙城が崩れるのかなあ。
それとも、期間を延ばして何とか身内でがんばるのかなあ。
編集だけでやるなら、何か思いきった策が必要な気もするんだが。
770この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:43:51 ID:Xh36fBTc
まぁ>764はリアル幼女もキチガイ扱いする気がする
リア高にいい年した大人が目くじら立てるなよ、と


>>769
年1に移行とか
771この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:45:00 ID:ixVuA3Na
>>769
その二択しかないだろうね
編集を増やす金なさそーだし
772この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:46:27 ID:RAmnSl8x
>>758
どんなラブコメを求めているのか調査した後、じゃぁこういうラブコメを求めている層に向けて作品を書こう! と決めますよね
この発想は俺にはないな。

こういうラブコメを書こう。うけるかどうか心配だから調査しておこう。よし、いけそうだ。
これが俺のスタンスだ。
773この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:46:42 ID:U9QKqtev
>>770
それ下手すると逆効果じゃね
774この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:47:07 ID:imfzDkic
>>769
前期は後期に比べて応募数少ないし、前期まではなんとか今の態勢で乗り切って、
後期からなにかしらの策を講じるのでは、と予想してみる。
775この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:48:23 ID:AtKrzq5P
スルーされて当然の奴はキチガイでいいよ
そういう奴をいちいち相手してる奴はキチガイ候補生

あくまで2ch限定の一般的価値観だがな
776この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:48:45 ID:cqdlaBJo
けど、年一にしたらGAだと弾数不足でアパームになってしまう悪寒。
なんとなく、賞を新設して、新設した方は締め切り無しで面白かったら即採用だけど一次もへったくれもなくダメなら即ボツ。
っていうメフィスト方式で分散させるってのもアリかもしんまい。もちろん、評価シートも何も無し。採用不採用の回答期限も半年以内ってぐらいで特にいつとか無し。
っていうアバウトなヤツ。
777この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:49:05 ID:V4GOq4ax
>>772
なるほど、それなら狭義のマーケティングってのが後になりますね
778この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:49:57 ID:SnE9Hu04
ちょびちょび処理するほうが業務的には回るような気がする
一日三個の箱詰め作業を一年やるのと、
千個の箱詰め作業を一年に一回まとめてやるような感覚でさ
779この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:50:47 ID:AtKrzq5P
あ、V4がキチガイといってるわけではないので悪しからず
780この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:53:32 ID:U9QKqtev
>>776
メフィスト賞みたいなのは負担分散の意味では有用だろうなぁ
というか、下手に年一にすると一回の審査時間で千以上を読む必要が出てくるわけだし、
場合によっては余計にやってられなくなると思う
781この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:55:43 ID:HjxFzacP
流れがパネー
782この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:55:55 ID:Xh36fBTc
まあ今までは発表まで4ヶ月だったから
あと2ヶ月までなら伸ばせるというゆとり計算をしておこう
783この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:58:02 ID:cqdlaBJo
考えてみたら、新人賞の締め切りってアレだよな。
烏合の衆が否が応でも兵力の集中と一点突破を計ることで大打撃を与えうると言う実に悲劇的なシチュエーションを約束する状況。
各個撃破出来るメフィスト方式は、一見すると締め切り無しによる敵兵力の増大を意味するように見えるが敵ワナビ軍のターゲットは数多くあるので実はそんなに増大させない可能性の方が高かったり。
784この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:58:40 ID:Xh36fBTc
>>780
後期が無くなれば
電撃1次落ちの使い回しが少なくなるという可能性も
785この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:59:31 ID:V4GOq4ax
貴様ら、僕みたいな高一相手にすらまともにコミュれない輩が中高生向けラノベ作家になれると思うなよ。
ワナビ間で排他的な協調しあうのは大人のオナニーなんだってことに何故気付かない。
2chでの優等生が一般社会での劣等生だということにどうして気付かない。大人になれよ。

まぁ……このスレは思いの外やさしい人が多かったけど
786この名無しがすごい!:2011/02/07(月) 23:59:54 ID:HjxFzacP
IDが替わる前に叫んでおこう

うんこうんこうんこうんこうんこ
あ〜うんこうんこうんこうんこうんこ
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄

ふう、すっきりした
787この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:01:14 ID:d8BSBZQZ
後期を一一月末ではなく、一〇月末にしてSD・HJと合わせることで投稿数を減らす。
っていうのはかなりありそう。
788この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:03:13 ID:Ia7UzsDN
>>769
今更だけど、第四回からは一次の選考期間延びてるぞ。
さりげに変更していたからな。気付いてなかったのか?
789この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:03:40 ID:i/pertbX
スマッシュ文庫? みたいに常時受付ならどうよ?
790この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:03:51 ID:Rf1osAvU
俺の知ってる高一はもうちょっと賢いけどな
791この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:04:46 ID:SnE9Hu04
賞金を作品の現物支給にするという恐ろしいアイデアを思いついた
792この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:05:14 ID:U9QKqtev
>>790
世の中には高卒なのに九九も言えない人間や、足し算引き算が満足にできない人間もいるんだぜ
793この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:06:01 ID:Xh36fBTc
人前での振る舞いと匿名時の振る舞いとをゴッチャにする人って嫌だわぁ
794この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:06:42 ID:d8BSBZQZ
>>788
え? そうなの? しらなんだ。
あんまり途中選考の締め切りは意識したことなかったから。自分が出してない場合はとくに。
今回はとうとうツィートで編集諸氏が悲鳴をあげたので、やっと意識するようになったってのが本当のところだし。
795この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:06:47 ID:m7y3I8kB
>>789
スマッシュって今一番先がなさそうじゃね
なによりあのオッサンがあの出版社から出したというだけで遠慮したい気分
796この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:07:22 ID:lTPkJYjk
>>792
嘘……だろ……?
確かにお米を洗うときに洗剤を入れる馬鹿をこの前見たところだが。
797この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:07:55 ID:fSRffGkm
>>788
たぶん次の次の話だったんだよw
798この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:08:14 ID:d8BSBZQZ
スマッシュって、言っちゃなんだがレーベルとしての体裁が整ってないと思う。
刊行も不定期な感じだし。
799この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:08:31 ID:HTOEwP5h
別に下読みの管理さえきちんとやってくれるなら入れてもいいと思うけどな
800この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:08:45 ID:CggTkrT0
>>795
え?
誰か出したの?
801この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:09:34 ID:6CkHwIRv
>>796もうそれお前に対する嫌がらせだろw
802この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:09:36 ID:aqNXcIZr
選考について個人的に思う打開案
・送られてきた順に読んで、〆切り後に「いまから一斉に読みますよ」スタンスで既にシート作成済み(または通過で保留)
・評価シートを二次以降にして、一次落ちについては「それとなく応募者にわかるキーワードを入れつつ」つぶやきダメ出し(一次落ちはシートなし)
・編集を増やす

電撃用プロット、あらすじ、キャラの行動原理が完成した。あとは書くだけ
中高生じゃないけど、コンビニのバイトで高校出たばっかりの男女と仲良くなると、色々聞ける。ラノベ作家志望と打ち明けた状態だが
803この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:09:39 ID:fSRffGkm
>>796
なんかの番組で大学教授が嘆いてたじゃなイカ
分数ができないとか
804この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:09:44 ID:rvTkG3cF
>>793
誰がごっちゃにしてるか分かるつもりになってるなら、お前が一番ごっちゃにしてる可能性はあるけどな
805この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:14:57 ID:YNjUeZBS
>>796
世の中、いつの時代も下を見ればすげーのはいるもんだよ
俺の家からわりと近いとこにある私立高校は名前書くだけで受かるから、
小学校でも中学校でもまったく勉強してないどころが学校にも来てない奴らがぞろぞろそこに進学した
当然、そこでも勉強なんかするはずないから、生まれてこのかたまったく勉強したことのない高卒が量産されるわけだ
806この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:14:57 ID:jXnZRQZX
>>793
本心では中高生嫌いだけど、リアルでなら交流できます君はダメってことじゃね
807この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:16:26 ID:caYWrzfn
灰色の脳細胞をモツ僕が考えてみた。

1) 一年前後期制から8ヶ月1期制に変更
2) 一人1作品まで制限
3) プロ応募不可、ならびにワナビシード権(期待賞)で持ち込みの限定復活

808この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:20:45 ID:Z3lgMVNT
授業中教室でボールが飛び交うひどい高校もあるからなー
809この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:21:46 ID:2uiqs1zr
編集の負担を軽減するために応募総数を減らす方法を検討するのはどう考えてもGA文庫的に本末転倒であることにそろそろみんな気付くべきでは。。。
810この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:22:52 ID:d8BSBZQZ
ライバルがヘルという観点から、このスレ的には無問題だからそれもまたよし。
811この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:23:32 ID:YNjUeZBS
>>809
応募総数が減る=敵が減る。つまりは無問題
812この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:23:42 ID:aqNXcIZr
中学のとき担任がHRをボイコットしたことあったな
高校のとき前から順に問題を当てていく先生が俺をいないものとしてスルーしてくれたこともあったな
校内放送で職員室に呼び出されて「あんたには授業出て欲しくない」って一度も顔を見ずに言った先生もいたな
全部俺が悪いんだけどな
813この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:23:47 ID:m7y3I8kB
>>800
UNOとかって人
人に指図できるほどのクオリティじゃなかったなぁ……

極端な馬鹿じゃなくても進学校じゃない学校ってなかなか酷いからな
普通課の高校3年生の英語の教科書が完全に中学生レベル以下だったからな
814この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:25:04 ID:lTPkJYjk
>>805
そうなのか。最近の高校怖いな。就職難なのに

ちょっと嫌なこと思い出したので壁殴ってくる。
815この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:25:50 ID:nCjb0vTg
>>803
分数できる生徒が欲しいなら、大学の入学試験で分数の問題を出すべきなんだよ。
結局「受験に出るかどうか」で勉強する内容、習得してる水準が決まってくるんだから。
ボクシングは拳のみ(バックハンド・オープンハンドはNG)ってルールになってるから、足技や頭突き
や投げ技などへの対応する練習する選手はあまりいない。試合も相手がそうした攻撃をしてくる想定
をした動きをしないほうが有利だ。
816この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:25:57 ID:X56BeK4/
>>805
なにそれ、クロ高みてーだ
817この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:26:37 ID:+0McXDh+
授業中にワイヤレスでマリオカートの対戦してたモナ
818この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:29:39 ID:lTPkJYjk
>>803
分数は俺も苦手だな。できるけど。
嫌なことから逃げすぎなんだな、現代人は
819この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:29:42 ID:Z3lgMVNT
Fラン大も英語は中学レベルからのとこもあるぞw
820この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:29:54 ID:YNjUeZBS
>>814
そういう高校は昔からあるよ
親にしてみれば世間体の問題もあるし本人も高校くらい行っとくか、って奴はぞろぞろいる
そういう奴らのための高校を建てれば、施設や教師に金を割かなくても生徒が集まるだろ?
誰でも入学できる高校ってのにも、それはそれで価値があるんだよ
821この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:30:02 ID:d8BSBZQZ
まあ、世の中には真顔で分数が出来ない児童がいるという事実に目を背けて、分数の問題を試験に出すのは児童虐待だ。
っていう人がいたりするからなあ。
822この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:30:33 ID:aqNXcIZr
横ですまん>>815の二行目に同意
勉強するのって傾向と対策にあるようなのだけだよね。ポイント絞れば点取りゲームに勝てるんだから
将来の可能性の広がりのためにも、浅く広く知識を与えたほうが生徒には意味があると思うんだけどね
これって応募作をどういうジャンルにするか、流行とか編集受けとか、ニッチを狙うのと似てる気がする
823この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:32:58 ID:m7y3I8kB
だって内税表記の価格から消費税額出せっていったら普通に総額に0.95掛けるような世代だからな
まぁ分からんでもないが
824この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:35:09 ID:fSRffGkm
子供の将来のためを考えるなら
全国の大学はさっさと就職予備校になれ、と
825この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:35:48 ID:nCjb0vTg
>>822
どうしても傾向と対策は考えてしまうね。
もちろんその中で書きたいものを書いてるわけだけれど。制約の中でもオリジナリティは溢れ出て
くるもんだとも思う。
826この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:35:58 ID:caYWrzfn
でもある意味分数もできない人も相手にするわけだから
あんまり小難しく書くのも考え物だよね。
827この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:36:38 ID:m7y3I8kB
>>823
ごめん。0.05な。
まぁ意味は伝わってるだろうけど。
828この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:36:49 ID:YNjUeZBS
>>822
いや、それにはあんまり意味ないと思うよ
上でも言ったけど勉強をしてない層というのは一定数いるんだよ。そいつらはそもそも受験があるから勉強する、という発想がない
いけるとこにいけばいいよ、というある意味では賢い発想で動いてる。んでそいつらから金をせしめるために私立高校が出来る

受験の問題が何だろうとそういう層にはまったく関係がない。突き抜けた無知はだいたいこの層。だから受験の内容を変えても意味がない
829この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:37:47 ID:aqNXcIZr
そいえば以前mixiでUNOのコミュにいた
時間の無駄だった
830この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:44:47 ID:aqNXcIZr
>>828
勉強する気のない連中が一定数いる、っていう状況が怖いな
俺は受験があるから勉強する、じゃなくて、啖呵切ったから大学行ったんだけど、
「目的と手段を間違えても」やってみると意味を見つけられるもんだと思った
色んなとこで閉塞感が漂ってて生きるのめんどい
831この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:45:59 ID:lTPkJYjk
やはり日本には改革が必要なようだな
ローゼン閣下戻ってきてくれないかな……
832この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:46:56 ID:nCjb0vTg
>>828
それは「分数ができない高校生」であって、「分数ができないと教授を嘆かせる大学生」ではないので。
833この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:51:25 ID:caYWrzfn
分数ができない高校生でも大学は入れるのがまちがい。
834この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:53:10 ID:jXnZRQZX
そういえば30年前は中高生に暴走族ってのがいたらしいな。
男は短い詰襟と鳶職みたいなズボン、
女子は女子でロングスカートにパーマかけて道ばたを闊歩していたらしいぞ。
835この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:53:22 ID:XYaRSv4K
情報の大切さのために、一言言っておきたい。
「分数のできない大学生」ってのはその本読めば一発で分かるが、
結構な眉唾物だったぞ。

テストで計算ミスしたやつがいた→最近の大学生は分数ができない

だいたいこんなかんじのとんでもねー論理の飛躍してた。
マスコミに踊らされる前にまずソースの確認だ。文庫版がそろそろでるはずだから
読んでみ。俺は単行本のときあまりにバカバカしすぎて最後まで読めなかったクチだが。
836この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:54:08 ID:caYWrzfn
分数ができないのに入学させる大学の間違いだった。
837この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:54:45 ID:YNjUeZBS
>>832
その大学教授が誰かは知らないけど、上で言った高校の論理は大学でも適応できる
「高卒のほうがよっぽどマシだ」なんて言われる大学があったりね。九州の話だけど

それに、こういうこと言い出すのはどうかと思うけど、新聞記事の表現なんかは概ね誇張されてるよ
生徒が自主的にと書いてあったらだいたい学校側が強制してやってる、とかそんな風に
838この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:55:15 ID:fSRffGkm
まぁ教授殿からしてみたら
分数くらい1+1と同レベルだわなw
839この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:56:46 ID:jXnZRQZX
マスゴミを疑うのは2ちゃんねらーの得意分野なのに、
どうも自分が信じたい内容だけは鵜呑みにしちゃうんだよな。気持ちはわかるが
840この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 00:59:01 ID:YNjUeZBS
>>839
そりゃ俺も含む殆どの人間は情報を取捨選択なんかできてなくて、
ただ好きな情報源から提示された情報をふんふんと頷いて、嫌いな情報源から提示された情報を嘘だと言って悦に入ってるだけだからな
841この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:00:16 ID:caYWrzfn
話題戻していい。
第四回前期は一次から編集が後期は下読み導入はないよね。
完全に不公平になるから。
変えるなら前期でだよね。
四回か五回になるかわからないけど。
842この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:01:20 ID:jXnZRQZX
>>840
そしてその自覚すらない人がどれほど多いことか
843この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:01:44 ID:YNjUeZBS
不公平になるとはあまり思わないけれど
まだ前期の応募やってる段階だから、後期の応募が始まる前に告知すればいいだけじゃね
どちらにせよ、発表が延期しなけりゃそれでいいわ
844この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:02:40 ID:m7y3I8kB
とりあえず今の教育制度がおかしいことにしとこうぜ
生物習わずに医学部に入れるのも異常だし、化学を習わずに薬学部に入れるのもみんな異常だわ
それどころか微分積分ができないまま理系の大学に行けちまう世の中だし
845この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:03:13 ID:jXnZRQZX
>>841
最終選考のメンバーが変わらない限り不公平にはならない気がする
呟き見てる限り1次で落としてる作品は本当に酷いものが中心だし
846この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:04:09 ID:DxMi7bjE
経済学を習わずに社会に出られるのが一番不思議だ
それで資本主義経済の中で生きろって言うんだからひどいジョークだよな
847この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:07:44 ID:caYWrzfn
おかみは下手に経済学勉強されて賢くなっても困ると思ってるんだと思う。
848この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:07:43 ID:PmvFQC9h
>>843
そもそも編集が一次から審査してますなんて公式には載せてないので
そんな告知なんかする必要ない
849この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:08:30 ID:YNjUeZBS
>>844
今の医学部はセンター理科の科目数が増えてる傾向にあるはず
たしか阪大辺りが理科三科目前提でやり始めたから、これからはそういう流れになるんじゃない
……逆に医学部卒という名前以外になにか手に入るのか不思議でならない医学部も残り続けるんだろうけど

>>846
俺は哲学やらずに生きてることが不思議だよ
資本主義経済サイコー、能力主義マンセー、ってな風潮は正直に言って好きじゃない
850この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:11:00 ID:7m3+3mDl
くだらん教育論は他所でやれ。スレ違い
851この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:17:20 ID:fSRffGkm
>>848
編集長が2ちゃんを覘くレーベルでそれをやったら
かなり騒ぐぞー

投稿してないワナビとかが
852この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:17:38 ID:XYaRSv4K
雑談は創作ネタを探す大切なきっかけでもあるんだけどな。
荒れてるならともかく、わざわざ活発な議論をぶったぎることはなくね?

俺、ずっと編集や審査のことばっか語ってる方がヤダヨ
853この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:19:25 ID:YNjUeZBS
俺が言えた義理じゃないけど教育論やめろって言うのはわりとまともな主張でないかなぁ

ただ、やめろと言って流れが変わることってあんまないよね、とは思うけど
854この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:21:08 ID:+0McXDh+
豊富な雑談したければVIPにでも行けばいいよ。
喰われるのがオチだけど
855この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:24:23 ID:XYaRSv4K
いや、べつに俺はほとんどROMであんまし議論に加わって無いから
当のおまえらがそれでいいならいいんだけどよ。
856この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:24:42 ID:6CkHwIRv
つか明日は電撃大賞の受賞作の発売の日じゃないか。
GAのスレで悪いが、みなさん買う?オレはシロクロと銀賞の二つを買ってみようかと思ってんだけど
857この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:26:22 ID:YNjUeZBS
>>856
田舎者の俺は三日後まで買えないんだなぁ、これが

まあ、分析という名目で金を貢ぎにいくよ
858この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:28:30 ID:X56BeK4/
言い出しっぺが、それとなく代案出せばいいんだよ
正論はウザイだけ
自治厨には、それがわからない

>>856
とりあえず、本屋でパラ見かな
859この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:30:44 ID:Z3lgMVNT
さすがに自治厨扱いはないわw
860この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:30:56 ID:DxMi7bjE
一応買うけど去年の受賞作積んでる
どうしよう
861この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:32:06 ID:6CkHwIRv
ちなみにオレ、マゲの二巻目買うからなw
862この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:32:34 ID:aqNXcIZr
俺が言うのは筋違いだが、スレタイ読め、だな

GAがワナビ受けしてる最大の理由は、選考の「闇」がないんじゃないかって思い
つぶやきとか、ブログでの一問一答とか、GA以外でも役立つ基本情報がある

去年の電撃は出してないんで受賞作あんま気にならないな
最近の電撃で面白かったのないし

てか、どのレーベルもブレイクスルー出ないまま何年も経ってるような
次の大ヒットってどういうものなんかね。予想できれば苦労しないけど
863この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:33:40 ID:jXnZRQZX
電撃は大賞はアテにならないと踏んでるので、金賞の二つを買う予定
864この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:35:03 ID:3gYqK3/z
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|   評価見てから買う!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
865この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:35:42 ID:YNjUeZBS
>>862
電撃のアクセルワールドが2008年だろ? ちょっと言い過ぎじゃないか
大ヒットってのがハルヒとか禁書の領域を指してるのなら、それが何年も出ないのはむしろ当然としか……
866この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:36:10 ID:zDUU2mN0
参考までにGAに投稿している人は、GAのどの作品が好き(面白い)?
そういう意味でオススメを聞きたい。

今読んでるのが、あんまり面白くないんで、新しいのを買いたいんだ。
867この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:36:48 ID:XYaRSv4K
>>866
何読んでるの?
868この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:38:48 ID:DxMi7bjE
俺は月見月好きだな
こういう作品に挑戦する筆者と編集者がいることに胸が熱くなる
いや作品そのものもそれなりに好きなんだけどさ

ポリ黒はもっと好き……大迫先生ー! うわぁぁぁぁぁん!!
869この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:40:43 ID:jXnZRQZX
普通にるるルが一番ポテンシャル高いと思う
870この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:41:51 ID:YNjUeZBS
るるルはワナビが読むと演出意図が透けて見えて楽しめなさそう
871この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:42:46 ID:fSRffGkm
>>866
いろいろ読んだがどれも微妙
カラーに合わないとかじゃなく
メガヒットレベルかその予備軍じゃないとたいてい合わない贅沢者ですハイ
872この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:42:53 ID:6CkHwIRv
>>566 オレは黒歴史面白かったけどな。あとるるルも(どちらも一巻しか読んでないが)
黒歴史、妹が兄好きなのと、親がラブラブなのに若干引いたが、それでも面白いと感じた。
噴き出すレベルで笑えたのは不良と絡むシーンだけだったけどな
スマルのほっぺは反則、あれそう簡単に勝てねーだろw
873この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:43:09 ID:jXnZRQZX
ゆえにポテンシャル以外を評価する気はない
874この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:46:44 ID:zDUU2mN0
>>866
先月の新刊の「ストロベリーフィールド」
GAでは有名な人らしいし、新シリーズだったからちょうどタイミングいいかなって衝動買いしたら文章とかイマイチで損した気分。

他に読んだのは「ふぁみまっ!」と「るるル」。両方1巻だけ
「るるル」はGAの中では1番上手いと思う。
875この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:46:51 ID:+0McXDh+
ポテンシャルって意味わかってつかってんの?
876この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:46:52 ID:fSRffGkm
戦ヴァルでポテンシャルが発動するのって
ランダムなんだよなー(暗黒微笑)
877この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:49:07 ID:jXnZRQZX
>>875
むしろ解らずに使ってるとでも思うのか?
878この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:51:17 ID:aqNXcIZr
>>865
アクセルは含めてない。MMOPRG廃人プレイしてた経験で、つまらなすぎた。リアルのネトゲのほうが精神的に厳しいよ
禁書は結果で評価するしかない。要勉強
ハルヒは憂鬱と消失だけ料理がうまいと思った海外翻訳ハードSF好き。センスオブワンダーっていうやつがない。元ネタが浮かぶ
誤解のないよう書くと、憂鬱と消失はよくある話を上手に処理してる。面白かった。それも作者の力量


当時は知らなかったけど、ブギーポップが時代を切り開いたんだよね?
そういう方向性を変えるようなものがないんじゃないかって思ってる
879この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:52:02 ID:YNjUeZBS
るるルは特にポテンシャルがあるとは思わないなぁ
あれはキャラが可愛く書けてるという点にこそ何より価値がある
逆に言えば、すまるの可愛さは充分に書けてると思うから、今以上になるような要素は特に見えない
880この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:52:33 ID:caYWrzfn
戦車モノかきたくなった
881この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:55:21 ID:jXnZRQZX
すまるの設定は特A級だと思うけど、書き方というか、活かし方は微妙だろう。
もう少し工夫すればレーベルでももっと上を狙えると俺は思うけどな
882この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:59:10 ID:YNjUeZBS
あ−、それはあるかな。二巻、三巻と使いかたは微妙だったな
本心が丸見えってのはいい設定だと思うけど、
あれじゃ単なる「ぼそぼそ」「え、今なんて言った?」「なんでもない」とか、その系統の派生パターンになってるし
883この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 01:59:18 ID:fSRffGkm
>>878
たしかにアクセルSAOはブレイクスルーにはならんわな
とりあえずバカテスくらいは超えないと
884この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 02:03:20 ID:aqNXcIZr
GA作品、実はあんまり読んでないんだけど、面白かったのがニャル子一巻
クトゥルー知らなくても楽しめた。でも二巻から元ネタわからず積んでる
アニメ化もアレだったし、まだ看板ないって思っていいのかな
るるル読んでない。目指すべきハードル?
885この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 02:04:41 ID:mEceXmnc
イクシードとかはどうなの?
裏表紙見た時は、何かこう、良く見た事ある掛け合いだなぁ、とか思ったんだけど。
終始そんな感じなのか?
886この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 02:04:48 ID:fSRffGkm
>すまる
MFの変態王子のヒロインが類似設定だったけど
やっぱあっちみたく単純にラブってコメる展開のほうが
こういう系統の設定は合うと思った


>880
メタルマックスは素晴らしい(※データイースト時代)
887この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 02:07:34 ID:YNjUeZBS
>>883
アニメ化作品と非アニメ化作品を単純な部数で比べるのはアレなんだか、
軽く調べて見るとSAOの六巻が初週で五万四千、バカテスの九巻が初週で九万三千だった
888この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 02:07:35 ID:jXnZRQZX
>>885
少なくとも掛け合いを期待して読む作品じゃないな。
一巻しか読んでないが全体的に垢抜けていない感じだった。
面白いけどね。
889この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 02:08:31 ID:jXnZRQZX
バカテスはファミ通文庫の売り上げの半分占めてるらしいからな
890この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 02:08:35 ID:YNjUeZBS
>>885
えー、掛け合いは化物語、主人公はややひねた上条当麻、全体的な作風は月姫、そんな作品でした
891この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 02:10:32 ID:XYaRSv4K
>>874
こらこらw 3冊しか読んでないのにGAで1番を語るのは早いってwww
それは著者がNGだったから手出してないんだよね、>ストロベリー。

んんむ……今のところ個人的に1番お薦めできるのは『蒼海ガールズ』かな。
全3巻で著者希望により綺麗に終わってるので追いかけやすいかと。

端的に言うと女の子だけの船に、男が女装して乗り込んで一緒に航海するお話。
前半がガールズパラダイスでのおバカコメディで、後半がけっこう戦術に燃える海戦。
帆船トリビアの面白さもあいまって、個人的にはGAの垣根を越えてもけっこう上位に食い込む名作よ。

あとは普通に『這いよれニャル子さん』もいいんでないかい。
GAを知りたければまずはこれをって作品だしw パロディネタが95%位を占める落ちモノ系ラブコメ
だけど、飽きるまでは絶対に面白いと思う。
892この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 02:13:19 ID:mEceXmnc
>>890
成る程。だからこその受賞なのかね。
サトさんが言ってたみたいに、イメージはし易いってことよねぇ。
893この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 02:13:30 ID:jXnZRQZX
確かに、GAで一作品だけ友人に薦めなきゃいけないとなったら
根気強い人ならポリ。
濃いヲタならニャル子
それ以外なら蒼海ガールズを薦めることになるな
894この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 02:17:02 ID:fSRffGkm
まぁ全三巻って時点で
メディアミックス厨には相手にされないがw
895この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 02:37:42 ID:XYaRSv4K
>>894
GA自体メディアミックス厨からは……しくしく。
魔材と月見月はコミック化やってもいい気がするけど。

>>874
おっとメディアミックスと言えば『織田信奈の野望』忘れてたよ。
戦国大名が全部女性化した世界にとばされた少年が、信奈の家臣になって生きていく話。
信長の生涯を暗記してるくらいじゃないと面白さが半減するけど、そこらへん興味あるなら。
文章はぶちゃけ下手な部類に入るけど、要所要所に配置された幼女キャラの使い方がええかんじw
あなた、ロリコンさんですよね?
896この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 02:41:21 ID:3gYqK3/z
脱サラニャル子さん
897この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 03:07:12 ID:Ia7UzsDN
持っているのだけで言うと、
るるルは期待して読んだからか肩透かしだったな。筆力も低く感じた。
月見月はキャラや設定は好きだけど、シナリオはくだらなかった。
ふぁみまは読んでいてポカーンとした。テーマが見えない。
魔材は期待せずに読んだからか意外に楽しく読めた。でもこれはっていう売りが弱く感じた。
ニャル子は普通におもしろかった。ただ目新しさを感じなかった。
子孫なんとかはカバー汚れのを100円で買ったんだが、読む前に紛失した。
理の守護だっけか、可もなく不可もなく。キャラが弱く感じた。

受賞作は一応中古で一巻だけは買っていってるんだが、
2巻以降も買おうかと迷っているのは月見月と魔材だけだな。
にゃる子は面白かったけど一巻で飽きた。
898この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 03:33:35 ID:aqNXcIZr
書き手、デビューしたいと思う人として書く
筆力ってなんだろう。二回の後期は実験だった。三回の前期はプレゼン的に意図して書いた。三次で落ちた
後期は単純に「消費され忘れられる『そのときだけ楽しめる』もの」を送付した。正直、シリーズは無理がある
今のライトノベルを求める消費者は、なにを求めているんだろう
読者の立場では、ライトノベルにシリーズで続く娯楽を求めるのか、それとも、金を出す魅力のある「単刊」を求めるのか
なんかシリーズを前提とした受賞作が多い気がする。ラノベって従来そういう消費物なのかな
今、書くことと、書きたいことと、求められるものと、金になるものと、わからないんだよな
出版社はなにが欲しいのか
899この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 03:48:49 ID:jXnZRQZX
>>898
単巻じゃダメだろ。
ラノベの読者数は有限で、しかもそんなに多くない。
一人の人が禁書とSAOを同時に買うことはよくあるが、
一人で禁書の同じ巻を10冊買う人間はいない。

あとは、

単巻だと文量が少なくメディアミックスが出来ない。
単巻だと作品の広告を打つとき費用対効果が悪い。
単巻だとすぐに新巻の波に埋もれていく。
900この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 04:05:06 ID:aqNXcIZr
>>899レスありがと
単刊はライトノベルの「商品」としては、やっぱりダメか
ここまで付き合ったんだから、最後まで読まないと損、っていう消費者を掴むことなのかな
メディアミックスの効果を活かせていないと思えるGAは、今後どうするのか気になる
一般も視野に入れてるから、単刊とシリーズと、悩ましい。一般は単刊勝負、ネームバリュー勝負な感じだ
応募作に関して、シリーズ前提で(受賞したらラストは書き直し)書くか、一冊としての完成度を高めるか(続刊不可能なくらい)で迷う
編集者はどう「利益を得る商品を)考えているのか、最近アニメとかで人気のある、しかしラノベとしては微妙な作品を見て袋小路
901この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 06:12:21 ID:6CkHwIRv
まずいな。今までずっと応募原稿書いてたんだが、
オレの作品、もし次回呟かれたら
「主人公がおかしな研究所へ拉致られるシーンから始まったのでシリアスものかと思ったら日常もの。と思ってら部活物を経て最終的にSFになったでござるよ」
とか呟かれるわ絶対。これはまずいw二つのジャンルをくっつけるもんじゃないな、魔術と科学は交差しねーよ。
902この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 06:27:27 ID:Y29Gb/Z9
ID:Xh36fBTc [38/39]

ID:V4GOq4ax [42/42]

ID:HjxFzacP [19/19]

ID:U9QKqtev [22/23]
903この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 06:31:46 ID:m7y3I8kB
ならばラノベを実写映画化する流れをですね……
みんなは批判あるかもだけど、B級映画好きとしてはラノベとの親和性は案外高いと思うんだよね、階段部とかさ
拒否反応は凄いとはおもうけど
904この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 07:02:36 ID:CggTkrT0
>>813
誰が本だしたか聞いたものだが、ぐぐってきた。
ありゃ俺も無理だ。
905この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 07:06:49 ID:JTAiEzAP
実写化はTMAに任せておこうぜ
906この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 07:29:15 ID:8LuL0i7H
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
あー、ボリュームが足りない。もっとこの話を読みたい。
そう思える作品に出会えることは、とても幸せなことです。

応募作だと匙加減が難しいな
あんまり風呂敷を広げすぎると、話が終わってないですよおおおおおおお
907この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 07:35:28 ID:Gljcu3/f
>>874
完結してるけどあわむら信者の俺がむげりんを推すぜ
同じ作者の黒歴史も面白いぜ

個人的にはGAならあわむらが文章力も構成力も設定も頭一つ分飛び抜けてるように見えるんだが、
セールスは全く別なんだよな
ワナビ的評価ポイントの無意味さよ

でも、GA買い始めて素直に面白く読めたのは、これとるるルとニャル子(最初の方)だけだった
次点で信奈
908この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 08:09:29 ID:9lJTq8MJ
単巻でいいんじゃないかというのを送った
書こうと思えば、ハルヒみたいに続けられるけど、
味は薄くなる
まあ続刊しやすい作品でも、
ほとんどが受賞作よりも劣るしなw
909この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 08:13:13 ID:4/+mQzVz
ポリのダン・サリエルが一番面白かったと思える俺は異端なのか……?
910この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 08:50:55 ID:AADbEheh
なんか最近やたら進みが早いな
911この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 08:54:00 ID:X56BeK4/
発表伸びた&呟き少ないせいで、ストレスたまってるのかな…?
912この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 09:00:14 ID:9zhxczUk
ひとりの精神病のせいで電撃スレみたいになってしまうんだな

脳欠陥人間にはネット契約できない法律作って欲しいわ
913この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 09:07:32 ID:4/+mQzVz
じゃあ気を取り直して、おっぱいの話でもするか?
具体的に言うと、異世界ファンタジーでは、
ヒロインはブラをしているのかどうかとか。
914この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 09:11:50 ID:AADbEheh
葉だろ
915この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 09:12:42 ID:3gYqK3/z
おしんとこのびーはべんこうわろぅて、つねったらどんびきおどりしりょーるが。
ほいでしゃーないもんだで、とろくさいことしりょうらんと、だちかんといいよったに。
ふうがわろぅてごがわくに、おぞくたいとなんべんもいうよるが、はなしよちっともきかん。
いさっとるえらいびーを、よーさりよばるなんざおーじょこくわ。やっとれすか。
916この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 10:10:20 ID:o/XQT/4e
>>912
相手にしてるやつが複数いるのが問題
暗に相手にするな、ってことを言っても、そいつらは
いい年した大人が目くじら立てるなよ、
とか言ってひたすら相手にするんだ
917この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 10:18:57 ID:IX0P7CbZ
そういう時には話題を変えるのが一番。
918この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 11:05:43 ID:9lJTq8MJ
嫌な奴がいるならNGすりゃいいじゃん
スルーだよ
919この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 11:09:30 ID:lTPkJYjk
しかし雑談ぐらいしかやることないな
920この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 11:14:17 ID:IX0P7CbZ
編集T氏は今期、4人目の安倍晴明さんに会っているらしい。
やっぱり、和風退魔物って人気あるんだな。
921この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 11:18:59 ID:6CkHwIRv
くそワラタ。やっぱみんな登場人物の名前は適当につけるんだな
こりゃ投げたものを必中で狙ったものにあてられる能力を持つ那須与一も数人いるな
922この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 11:24:31 ID:Zn5eOBL2
逆に一作品に四人の安倍晴明を出せば……
923この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 11:26:00 ID:X56BeK4/
名前じゃなく役職じゃないの?
陰陽師とか
あと、登場人物の名前はみんなけっこう考えていると思うよ
924この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 11:27:19 ID:IX0P7CbZ
ネーデル安倍晴明とか、ドラゴン安倍晴明とか、安倍晴明ZZとか。

925この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 11:32:33 ID:9lJTq8MJ
今のGAというかラノベに少ないものを狙ってしまうよね
バトル展開もできそうだし
926この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 11:34:20 ID:4/+mQzVz
じゃあ九尾の狐も今期だけで何匹退治されたのかね。
927この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 11:34:57 ID:6CkHwIRv
>>923 そうか?あと適当っていうのはパイロキネシスを持つ主人公だから名前が『かぐつち」とかそういう感じね。
適当に「たかし」とか思いついた名前を付けるわけじゃないよ。たかしって名前の奴がこのスレ覗いてたらスマナイ
オレはキャラ名考え過ぎると煮詰まっちゃうから考えないようにしてる。絶望に後少し届かない程度だ
でも自分の気に入ったキャラ名を付けると作品に愛着がわくのは分かる
928この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 11:35:00 ID:jXnZRQZX
>>916
ただV4の意見にも一理あるっていうか高校生にしちゃ筋は通ってたからな
俺も中学生作家とか高校生作家には興味あるし、負ける気はしないけど頑張ってほしいしな

ところで気付いたら一次発表まで2週間切ってたんだな。
929この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 11:46:43 ID:X56BeK4/
>>927
セイントセイヤや999の星野鉄郎みたいなものか
そういや、今年は天体関係の投稿が多いとか呟いていたっけ
930この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 12:08:24 ID:9lJTq8MJ
一次でタイトルが並んだら、
魔王が何人おるんやと突っ込むだろうな
931この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 12:19:34 ID:KuCc9CVI
>>928
高校生だと分かった上で読めばな
ただ、どっちみち年下と喋るのは難しいぜ
奴は「大人どうし協調するな」「大人になれ」って言うけど「協調するのが大人」だもん

俺は仕事で幼稚園・小学校行ってたけど、子供の方が個性的
明るい子への対応と、暗い子への対応は真逆のものが求められるし
嗜好を調査する以前にワガママに振り回されるだけだったりする

まぁつまり、V4の嗜好を理解できても、高校生多数を理解できる訳ではないと思う
932この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 13:11:03 ID:Z3lgMVNT
高校生の割に幼いと思ったけどね。中一か中二のようだわ
933この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 13:12:55 ID:UWzTubeh
高校生は大抵あんなもん
934この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 13:28:50 ID:CggTkrT0
>>932
俺もそう思った。
自分の中の高校生像が精神年齢高いかも。

自分の作品に出てくる高校生は大人びているのかもな。
935この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 13:36:45 ID:IX0P7CbZ
匿名掲示板で、相手の年齢を云々してもしゃーないと思うが。
表紙ヒロインが真・幼女なのか、ロリ婆ぁなのか、人外幼女なのかは大いに拘るべきだとは思うけど。
936この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 13:40:41 ID:wtnmfbAd
ここにいる奴らは全員幼女なんだろう
俺にはわかる
937この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 13:48:03 ID:UWzTubeh
>>936
そういうアンタもちゃんと幼女なんだろうな?
938この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 14:24:07 ID:jXnZRQZX
高校生にしては幼いって意見はわかるけど、
ネットでの顔とリアルでの顔が別なのは高校生も同様なんだろうぜ

>>931
V4は変わり者だけど、今の中高生って一括りにしにくいほどみんな個性的だと思うから
高校生多数を理解っていう考え方自体がもう古いのかもしれない。

あとヴィクトリカは俺の嫁
939この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 15:42:01 ID:Gljcu3/f
もう誰が高校生とか中学生とかどうでもよくね
お前らどんだけそいつ好きなんだ

ちょっとあざといくらいのロリババァがいいな
自分が可愛いのをいいことにあれこれ色仕掛けしてくるタイプ
940この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 15:43:07 ID:IX0P7CbZ
K村へんしゅーちょーが順調に死亡フラグを制作中。

オレ……応募作を読み終わったら積ん読を崩すんだ……
941この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 16:26:50 ID:Qbb0769o
編集長はオジー好きなのか
一緒に美味い酒が飲めそうだ
942この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 16:40:55 ID:iSDnA9Mq
SATOさんのオチ 理解した
943この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 18:03:49 ID:fSRffGkm
>>939
俺の嫁に何か用か?
944この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 18:06:28 ID:4/+mQzVz
>>935
人外幼女にはもちろん、ロボも含まれるんだろうな?
945この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 19:22:00 ID:KuCc9CVI
困った。

左手の周りを回る様に右手を回す
左手の周りに右手を回す
右手で左手の周りを回す
右手は左手の周りを回る

……どれが自然?
946この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 19:23:25 ID:KuCc9CVI
ちなみに>>945は天動説を信じてる人に地動説の説明をするシーン
947この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 19:29:06 ID:4/+mQzVz
>>945
右手と左手で地動説を説明させることがまずややこしい。

「たとえば僕が太陽で、君が地球だとしよう。そうすると、こんな感じかな?」
そう言って僕は彼の周りをぐるりと一周した。

俺ならこう書く。
948この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 19:30:57 ID:KuCc9CVI
>>947
!!
なるほど! 分かりやすいし、小説っぽい
949この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 19:34:11 ID:bAOXXpKs
>>947
それだと天動説にならないか?
950この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 19:36:40 ID:4/+mQzVz
>>949
うん、逆だね。気付かなかったさ。
こんな無様な俺を笑ってくれ。
951この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 19:38:07 ID:iSDnA9Mq
相手がツンデレヒロインなら

キミは僕がキミ気を引こうとキミの周りを回ってると思ってるけど
ホントはキミが僕の気を引こうと僕の周りを回ってるんだ
952この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 19:42:07 ID:KuCc9CVI
>>951 それはちょっとややこしいだろw
953この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 20:03:35 ID:bAOXXpKs
「ぐるぐると美しく回転する美少女バレリーナはまさに太陽だ。
 その顔を何とか見ようとして、彼女の周りを回りつつ、
 周囲にいる美幼女――つまり星も見逃すまいと自身も回転しているストーカーが地球さ」
「じゃあ君は地球なのか?」
「しばくぞ」

これぐらいしか思いつかね
954この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 20:13:33 ID:lTPkJYjk
ニヤッとした
955この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 20:15:33 ID:iSDnA9Mq
西尾っぽい
956この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 20:33:04 ID:bAOXXpKs
>>955
西尾を知る以前からずっと西尾っぽい維新っぽいと言われ続けてる。
というか、人から「掛け合いも例えもストーリーも設定も西尾の影響受けすぎ」
と言われて初めて西尾維新の存在を知ったぐらいだ
素の悩みなんだが、どうすりゃいいんだ……
957この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 20:38:02 ID:cu7aNgXR
もう今は何を書いても西尾っぽいって言われるから諦めろ
西尾の会話芸なんてエロゲーでは10年近くも前からロミオとかが使ってるノリなんだが
西尾厨に言わせればロミオですら西尾っぽいんだろうさ
958この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 20:49:03 ID:Z3lgMVNT
>>956
俺も全く同じだw
959この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 20:52:17 ID:bAOXXpKs
>>957
>>958
そう言えば、色んなお約束を極端に尖らせたのが西尾の特徴って聞いたことがあるなあ
今のワナビの多くが通る道なのかもね。「西尾っぽい」は
960この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 20:52:35 ID:iSDnA9Mq
模型のマックス塗りみたいな話だ。
961この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 20:53:41 ID:jXnZRQZX
西尾維新が一世風靡した時、全ての出版社が劣化西尾を量産したんだよな。
いまだに一部の文庫は西尾っぽい作品を歓迎するし。
つまり西尾を知らないのに西尾っぽい作風の人のほとんどは、
西尾に影響を受けた作家に影響受けてる場合が多い。三番煎じ論。
962この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 20:56:41 ID:iSDnA9Mq
西尾と違うエッセンスを混ぜればというしか。
963この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 20:56:47 ID:bAOXXpKs
>>961
俺が初めて西尾っぽいと言われるまでは海外小説しか読んでなかったんだが……
スティーヴン・キングとか、クーンツとかね
書いた小説もラノベじゃなかったのに、ラノベ作家を引き合いに出されてびっくりしたもんだ
964この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 21:01:04 ID:iSDnA9Mq
ただGAは西尾風を歓迎してないように思う。
具体的例はないし、俺個人の思いこみの可能性もあるけど
965この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 21:01:57 ID:AADbEheh
西尾の場合は斜め上の切り口から見た考察以上に一週間で一本書ける超速筆が最大の武器だから
俺は劣化にすらなれん
966この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 21:24:32 ID:d8BSBZQZ
まあ、そういう場合は往々にして読む方の引き出しも西尾っぽいので埋まっていたりするわけで。
大昔、軍師タイプの愚痴キャラが出てきたらなんでもヤン・ウェンリーになっちゃったみたいなもん。
もっと昔だと、シニカルなダークヒーローっぽいライバルは全部シャア・アズナブルになったようなもん。
967この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 21:25:55 ID:Gljcu3/f
1週間で130GAP(約10万文字)を上げるには、専業で1日の作業時間が8時間と仮定して、1時間1800字くらい書ければいいのか
推敲なしだけど

でもどうせ8時間も集中できるわけないから、1日の実質作業時間を4時間程度とすると、1時間3600字近くに
およそ秒間1字のペース
考える時間も調べる時間ももちろん入ってない

ちなみに、分間200文字程度のタイプ速度があれば、実際のタイプ時間は10万文字で8時間ちょっと
プロットと推敲に19時間だけ使えることになる

そりゃ掛け合いもしたくなるわ
968この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 21:29:31 ID:dI2aOe1v
西尾が作中で語る人生観とかってサヴァンの時から今まで相変わらず、中学生か高校生ぐらいの時に誰もが思う事をリピートしてるだけで、一向に成長してないんだよね
まあ斜め上と言えば斜め上の切り口だけど要は単なる厨2病
けれど厨2病と言葉遊びを上手く融合させた数少ない成功例の一つではあると思う
あとクビキリをミステリ扱いする奴は死ねばいいと思う
969この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 21:43:40 ID:W8YeH0XE
よくわかんないけど西尾読んでみるかー
970この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 21:57:48 ID:EiGdJm64
クビキリとかミステリで一番おもしれぇ!あの人生観も深すぎるだろ!
一年後、とても死にたくなりました
971この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 22:03:41 ID:nSSIdecT
まぁ言葉遊びだよね。
972この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 22:16:14 ID:yrnk8QRi
そこは
戯言だけどね
または
甘えるな
だろ
973この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 22:22:02 ID:nCjb0vTg
>>968
新刊出すごとに人生観が成長してたら、すぐラノベじゃなくなるんじゃないの?
どんどん対象年齢上げていくってことでしょ?
ラノベに限っては中二病は正義だと思うけどなぁ。中二じゃない禁書とか、もはや新書の伝奇
アクションですらなくなるし。
974この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 22:23:47 ID:DxMi7bjE
だがしかし西尾はラノベレーベルでデビューしたわけではない
975この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 22:37:32 ID:dI2aOe1v
>>973
別に厨2が悪いとは思ってないよ
ただ俺が信者じゃないからかも知れんが、いい加減西尾の主人公はワンパで飽きたって感じ
舞台装置がどんなに変わっても主人公の根底にある物が皆一緒なんだもん
キャラに投影した作者の観念なんて、同じシリーズの作品なら一貫して当然だと思うし、別に成長する事が正しい訳でもなきゃ、退化してもいいと思う

けれどせめて違うシリーズでは違う性格の主人公が読みたいなって思う
976この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 22:51:44 ID:nCjb0vTg
>>975
なるほど。
でもそれは「ワンパターン」「主人公がいつも同じタイプ」と言って欲しかった。
977この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:45:55 ID:KuCc9CVI
二瓶勉でさえ主人公をガラリと変えたのにな
978この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:47:16 ID:d8BSBZQZ
売れなかったら、主人公変えてかないとだけどな。
西尾はずっとワンパターンで、ずっと売れ続けてるから。
無理に変えるなんてバクチに打って出る必要が無い。
979この名無しがすごい!:2011/02/08(火) 23:50:42 ID:Zn5eOBL2
>>978
それに同じっていうのは読者にとっては安心して読めるってことだしね。
980この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 02:09:49 ID:tVJEGjXG
ラノベの主人公はどれも似たり寄ったり
個性が求められているとは思えねえ
981この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 02:35:53 ID:1jlilaJP
>>980
次スレよろ
982この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 02:40:26 ID:XlzySU3P
前にサービスシーンが足りないと言われたことがあるんだが、
それってラッキースケベのことみたいなんだよね
で、これはゾンビですか見て思ったのだが、身体が無闇に発光する
サービスシーンなんていらんと思ったわ


>>980
次スレよろ
983この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 02:55:46 ID:tVJEGjXG
携帯で踏んだのか
PCを起動させるから、もうちょっと待ってて
984この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 03:37:48 ID:o6DlCTM3
【年2回】GA文庫大賞37【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297188916/

PCで作成
985この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 03:43:04 ID:zqo3BNFM


> ×→「中2病の小説」ではなく、「中2病の人の書いた小説」。主人公の傲慢さと死の軽さが。それと誤字脱字も多過ぎる印象で、要推敲(サト)
を見る度に
「やめて! イクシードのライフはもうゼロよ!」ってなる
二巻の売れ行きと評判が気になるタイトルだ
986この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 04:28:29 ID:qOIuHSFf
スレ立て乙


つか、こういう一次評価を見るたびに今までの受賞作に当てはめて考えてしまう

○→王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ。最高。(イクシード)
○→クオリティの安定した掛け合い系。キャラクターもいい。面白い!(かんなぎ)

みたいな評価だったのかなあと
987この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 04:42:06 ID:q58miC0Q
イクシードの面白さはわかるんだが、かんなぎの面白さが1ミリもわからない俺。
988この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 04:44:14 ID:5E7n1S1o
○→まさかあのネタをこんな風に料理するなんて(ニャル子)
○→姫がぶっ飛んだかわいい
989この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 05:03:09 ID:5E7n1S1o
ここ数日で杉井という単語をみると反射的に橋本という単語が頭に浮かぶようになった。
990この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 05:04:25 ID:5E7n1S1o
ごばくだがまあいいいや
991この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 08:59:54 ID:XlzySU3P
局部を光でぼかすサービスシーより、堂々と発光するイカちゃんにシビれる
ラッキースケベって、いらなくない?
だって、全然ストーリーとからまないんだもの



産め
992この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 09:32:52 ID:tVJEGjXG
新スレまで西尾の話題を持ち越すとは、
よほど気に入らないんだろうな

埋め
993この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 09:43:28 ID:qGcpgpiX
>>992
俺は大好きだけどね! 刀のBDもマラソン完走だぜ!
あんまり人には言わないけどね!

994この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 10:44:40 ID:1jlilaJP
西尾について書きたい
995この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 10:45:51 ID:phDdSUHp
シロクロ読みおわた
次ラリアットに行く。産め
996この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 10:46:21 ID:1jlilaJP
西尾について書きたい
997この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 10:47:24 ID:1jlilaJP
西尾について書きたい
998この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 10:51:28 ID:1jlilaJP
西尾について書きたい
999この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 10:52:30 ID:1jlilaJP
西尾について書きたい
1000この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 10:53:36 ID:1jlilaJP
1000なら第三回後期はGAスレ閲覧者から受賞者は出ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。