【年2回】GA文庫大賞35【評価シート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは『GA文庫大賞』を愛好する紳士淑女たちが集うスレです。
雑談や選考の経過報告などにご活用ください。

○約束
次スレは >>980 が立ててください。
立てられない場合は、他の方に代行を頼んでください。

○第三回選考スケジュール
 2010年07月31日 前期一次通過者の発表
 2010年09月30日 前期奨励賞発表

 2011年01月31日 後期一次通過者の発表
 2011年03月31日 後期奨励賞発表
 2011年04月30日 第3回GA文庫大賞 選考発表

○第四回募集に関しては近日発表予定

○要項
(p)http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/howto1.html

☆GA編集部によるブログ
(p)http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/
応募に関する疑問は、K村編集長のなぜなに一問一答を参考にするといいでしょう。

☆GA編集部によるツイッター
http://twitter.com/GA_bunko/list-2
http://twitter.com/GA_bunko

第3回GA文庫大賞(後期)編集部つぶやきまとめ
http://togetter.com/id/r_r_s_s
2この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:44:01 ID:/avDoGKh
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1207837345/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞2【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1216301149/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞3【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1222100800/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞4【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1224137248/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞5【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1225351195/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞6【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1227494776/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞7【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1233366229/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞8【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1235810006/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞9【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1238423298/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1240483095/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1243257281/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞12【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1246108396/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞13【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1249630233/
【年2回】GA文庫大賞14【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1251541577/
【年2回】GA文庫大賞15【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1254230436/
【年2回】GA文庫大賞16【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1256627264/
【年2回】GA文庫大賞17【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1260803316/
【年2回】GA文庫大賞18【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1265567116/
【年2回】GA文庫大賞19【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266644140/
【年2回】GA文庫大賞20【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269020407/
【年2回】GA文庫大賞21【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1271681730/
【年2回】GA文庫大賞22【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1274440753/
【年2回】GA文庫大賞23【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1276730375/
【年2回】GA文庫大賞24【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1279478589/
【年2回】GA文庫大賞25【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1280549297/
【年2回】GA文庫大賞26【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1284011538/
【年2回】GA文庫大賞27【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1286360719/
【年2回】GA文庫大賞28【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1288798169/
【年2回】GA文庫大賞29【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1290613615/
【年2回】GA文庫大賞30【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1291595410/
3この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:44:56 ID:a3/Kgo7F
うんこぺろぺろ
4この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:45:13 ID:/avDoGKh
【年2回】GA文庫大賞31【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292511203/
【年2回】GA文庫大賞32【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1293897106/
【年2回】GA文庫大賞32【評価シート】 (実質33)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1294845422/
【年2回】GA文庫大賞34【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1295562112/
5この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:46:09 ID:/avDoGKh
あとよろしく
6この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:48:04 ID:JcPe/IG9
×→冒頭から60P不要(アズラエル)
×→キャラが少ない(もな)
×→皮肉で「これはまたすごい日本語」(編集T)
○→冒頭からずっと続きが気になる不思議系青春ストーリー(アズラエル)
×→文章やストーリーラインはいい感じだが筋の通らない流れ(編集長)
○→ヒロイン高評価(編集T)
△→最後の流れに疑問(もな)
×→つかみはOKだがその後迷走(編集T)
△→押し掛け女房的設定で目新しさはないがきちんと読ませてる(編集T)
○→幼女ヒロインとたまに入る青春ドラマ的エピソードも高評価(編集T)
×→言葉遊びに終始してるだけ(編集T)
○→よくある毒づきヒロインに主人公が圧倒されるケースだが、テンポが良くていい(編集T)
×→「何このハーレム展開(´・_・`) 」(もな)
×→推理に穴がありすぎ(編集T)
×→設定が定番過ぎて目新しさがなく、コミカルなシーンのテンションが低いのもったいなく、文章も無駄に長ったらしく、キャラも全体的に地味(サト)
×→行動原理がバラバラでついていけない(編集T)
×→よくある召喚ものだがちょっと変わった設定がついていて期待するも、あんまりその設定が活かされていない(編集T)
○→おもろい!(編集長)
○→純粋に読み進むのが楽しい(編集T)
×→要素が多すぎて物語の軸がぶれてる(編集T)
×→キャラの名前コロコロ変わりすぎ。推敲不足(編集T)
○→観念的、哲学的な主題だががっつりと取り組みつつ楽しく軽く読ませてる(途中まで)(編集T)
○→「人間」的に壊れぎみなラブコメ(サト)
×→わかりにくくてメインヒロインの登場が遅い凡庸なオチモノ(大風呂敷)(サト)
×→レベルが低い擬音に頼るレベル(サト)
×→「今風」で予想の範囲内で主人公キツい(方向性はアリ)(サト)
△→地力は高いが、キャラが地味(サト)
○→後ろに視線を感じるガチ和風ホラー(サト)
○→なんというユニークなオチモノ(サト)
○→詰め込みガンアクション(サト)
×→全体的にテンポが遅く、シーンの必要な情報量に対して文章が冗長(サト)
×→後半のどんでん返しがかなり好印象も、全体的に強引でアラが目立つため「惜しい」(サト)
○→キャラが魅力のボーイミーつガールもの。後半は重かったが、面白く読めたのでOK(サト)
○→ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス。今まで読んだ中で一番面白い(編集T)
×→設定に無理がありまくり。みんな変な人ばかりで、読者側に立ってツッコミを入れるキャラが一人もいない(編集T)
×→日常パートが単調な繰り返しになってしまっている(編集T)
×→それまでの過程台無しのオチ(編集T)
×→どんでん返し風のオチ(つまり普通)(編集T)
○→良いボーイミーツガール。途中こじれたが、綺麗にオチた(編集T)
×→2/3を過ぎてから登場するキャラが中心でバランスが悪く、そこまでの流れにも意味なし(アズラエル)
○→設定は生かされてないが、くだらない展開からまさかの盛り上がりまでグッド。ヒロイン◎(アズラエル)
△→伝奇もの。雰囲気はいいが、どう見ても負けてほしいほうが勝ってて、勝ってほしいほうが負けてる(編集T)
○→ラノベとしては地味だが、いくつもの要素がラストで綺麗にまとまるガールミーつボーイストーリー(編集長)
×→荒削りだが、勢いのある中二バトル。どこかで見たシーンが多いが、最初は模倣から始まるものなので今後に期待(編集T)
×→ちょっと変わった設定のバトルもの。サクサク読めるのはいいが、先の展開が予想出来過ぎ。あとサブヒロインがメインヒロイン食いまくり(編集T)
△→ヒロインの性癖が微妙。それ以外は普通のボーイミーツガール(編集T)
×→伏線と思っていたものが結局なんでもなかった(編集T)
△→話は面白い。ただ地の文が多めで、コミカルとシリアスのバランスが悪いのがもったいない(サト)
△→緻密な推理もの。最後で状況が一変するのはいいが、中盤に設定の帳尻合わせ多いのが微妙(編集T)
×→ネット世界とリアル世界の対比は面白い部分があるが、キャラが突飛過ぎてついていけない(編集T)
○→設定と話のまとめかた、スタンドバトル的な知能戦は良かったが、ヒロインの設定が少々ラノベ読者にはハードル高い(サト)
○→つまり面白い(サト)
×→退魔もの。設定、ストーリーが凡庸、オリジナリティが薄い。キャラ、会話等も弱い(サト)
×→大きな謎を持たせといてそれが明かされないまま終わる。不完全燃焼な読後感(サト)
7この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:48:59 ID:JcPe/IG9
×→手堅くまとまってるが、それだけ。すべて中途半端(サト)
×→表現が過剰で、それが展開の遅さに繋がっている(サト)
×→謎がノータッチで終わってるのに、登場人物が全員やり切った感(編集T)
×→半分くらいの時点で誰が何をやってるのかわからない。もっと国語がんばれ(編集T)
×→そこそこ面白いが既存作品の影響受け過ぎ(サト)
×→ シリアスとコメディのバランスが微妙。また主人公に感情移入が難しい(サト)
×→オチモノとか悪魔ものとか、手あかが付いている素材だけに、会話でも、なんでも「おお!?」って思わせるところが欲しい(エムモト)
△→スマートな退魔もの。そつなくまとまっているが、ラストはもっとハッピーエンドでよかった(サト)
○→ヒロイン能力に制約ありすぎかと思われたが、いい意味で裏切られる。ウェルメイドな物語に仕上がっている(編集T)
○→素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ(サト)
×→何処へ向かうのか、何がメインなのか不明(エムモト)
×→ヒロインの設定はユニークだが、魅力が生かされていない(アズラエル)
×→読者にとって思い入れのないヒロインとの別れなんてあまり感動しない。説明不足(アズラエル)
×→人気作品の影響受け過ぎ(サト)
×→とてもポエティックな作品。雰囲気はいいが、少年向けラノベとしてはちょっと厳しい(サト)
×→お姫さまはただ無謀なだけ(編集T)
△→舞台もキャラも悪くなく、途中までドキドキだが終わりがイマイチ。もうひと山あれば(ねこぴょん)
△→読んでいて恥ずかしくなるボーイミーツガール。気恥ずかしさが出せておるのはいいが、物語の中盤で作品の全容がわかるのは遅い(サト)
○→ヒロインがめちゃくちゃで良い(編集T)
×→勿体つけて死んだのに簡単に生き返らせるのはちょっと・・・(編集T)
×→流行りもの。展開が遅い、地味、誰の話かわからない、読み進めやすさの低い作品(サト)
△→絶望的な世界の割に希望を感じさせる終わり方。重い(編集T)
×→展開が遅い。物語の全容が終盤過ぎでわかるようではダメ(サト)
×→展開が遅い。主人公が何でそんなことをしてるのか、巻き込まれてる騒動が何なのかわからないまま引っ張り過ぎ(サト)
×→キャラ(複数)の性格破綻がひど過ぎる(編集T)
×→要素を詰め込み過ぎで、何が物語の本筋なのかわからなくなってる(アズラエル)
△→複数ヒロイン落ちもの系。キャラは立ってて安定したドタバタ感だが古い(編集T)
×→とことんgdgdでいい加減なノリは嫌いではないが、作品としてまだまだ(アズラエル)
○→ 少女と異形の生物との心の交流が、素直にすっと感じられるのが好印象。ただひねりがなくストレート過ぎ(編集T)
×→中盤までずっとやってたあれって本筋とは全然関係ないの!? (編集T)
×→ホラー。大枠はよかったのに、一つずつの展開や全体の解決が弱すぎ(編集長)
×→ミステリー。大ネタの意外な犯人はよかったが、そこにばかり注意が行きすぎて、事件そのものと立証のステップが甘い(編集長)
×→ディープな方言の多用は判りやすさの面から避けたほうが無難(編集T)
×→生粋の中二バトル。圧倒的な説明不足(編集T)
×→ヒロインの特殊な愛情表現についていける読者はかなり少ないと思われ(編集T)
×→モテモテリア充になりたい願望は判るし、読者の共感も誘えるが、その手段として●●をするのは・・・(編集T)
○→ヒロインがウザ可愛くてよかった(アズラエル)
○→片田舎を舞台にした伝奇モノ。めずらしくしっとりした雰囲気が肌に心地よい感じ(編集T)
○→ちょっとドラマが薄かったが十分面白かった(編集長)
○→王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ。アタリ(編集長)
×→文章表現が過剰。話が転がり出すのが中盤は少し遅い。キャラが弱い。どういうテイストの物語かもっと早めに伝えるべき(サト)
△→盛り上がりに欠けるという連作短編形式の弱点がそのまま出ている。設定、キャラともに良い面があるのでもったいない。演出不足だが少し面白い(サト)
○→普通の世界にはある●●が欠落した世界という設定がまず面白い。キャラの心情描写とかそこで起こる事件とかも存外しっかり地に足がついてていい感じ(編集T)
×→オリジナリティの薄いライトファンタジー。 あとコメディ、シリアスのバランスが少し違和感(サト)
×→なかなかなメカ描写。良いところもあるがキャラが地味で、ライトノベルとしてのエンタメ性が低い(サト)
8この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:50:23 ID:JcPe/IG9
×→異世界なのに日本刀! 異世界なのに「ケネディのような演説」という表現! というパターン(具体例は改変した別の表現)。要推敲(サト)
○→インパクトのある序盤OK。ノリOK。冒頭10Pで既に良く、後半も大丈夫(サト)
×→青春もの。現実よりの設定で地味。キャラを立たせよう(サト)
×→作中で何がおこっているのか、よくわからない・・・(アズラエル)
×→話の展開が遅め。キーとなる設定自体が、面白味に欠けるというか、面白さが出てくるまでが遠いのがネックか(アズラエル)
○→クオリティの安定したオチモノ系。男ツンデレもいい(アズラエル)
△→モチーフはありふれているが、しっかり書けている怪異もの。しかし展開に意外性が不足気味(アズラエル)
×→設定はユニークだったけど、そこからの展開がいまひとつ。主人公も感情移入しにくい(アズラエル)
○→登場人物のキャラがしっかり立ったハイファンタジー。もう少しラブコメ分があると、なおよかったかも(アズラエル)
△→ドラマの盛り上げが上手く面白い。しかし、このヒロインの設定は難しいかも・・・(アズラエル)
×→パロディにも許せる使い方と、違和感を覚えるものがある(サト)
×→うおおおおおお、話が終わってないですよおおおおおおお(サト)
×→勇者の物語に飽きても、同じセリフを繰り返す村人Aの物語を読者は読みたいわけではない(サト)
×→バランスが悪い。主人公の物語を描きたいのか、設定を巡る大きな話を描きたいのかがバラバラで焦点があっていない。勿体ない(サト)
×→とてもバランスが悪い。ありがちなセリフ、シーン。「自分の言葉」で文章は書かないと(えむもと)
×→オーソドックスな伝奇もの。キャラが立ってない。作品への吸引力が弱い。タイトルに入っていた特徴的なキーワードが作中で一度も出てこない(アズラエル)
×→このレベルのバトルものでは厳しい。厨二でバトル「だけ」するのではなく、バトル以外でもその要素を活かす作品は作れるのでは?(サト)
×→題材は新鮮だが、既存の作品以上に魅力あるレベルまでは届かず。また物語と主人公の立ち位置の問題で、誰の話か少々どっちつかずになってる(サト)
△→文章の地力があり、設定にひねりがあり、キャラも個性的に書けているのに、物語が平板で、面白みに欠ける(サト)
×→異能バトルもの。押しかけヒロインと主人公のやりとりが徹頭徹尾ずれており、読んでる間ずっと?マーク浮かびっぱなし(編集T)
△→幽霊ヒロインのキャラは立っており、主人公とのやりとりもとても楽しめたが、あまりにもご都合主義展開が多いのがちょっと(編集T)
○→吸血鬼モノ。やりとりのアホっぷりが大変楽しい。ちょっと文章にクセがあるが、設定も活かされてるしええ感じ(編集長)
○→最後の盛り上げどころが大変惜しかったが、十分おもしろかった(編集長)
○→古風で特殊な言い回しは、過剰な表現、読みにくい文体になりがちですが、本作は内容にも合致していてOK。続きが気になる作品(サト)
×→アイドルもの。物語の枠はきっちりできているが、逆にできすぎていてキャラがその枠に押し込められた感じ。惜しい(編集T)
×→ハイファンタジーもしくはSF的。 作品の設定、世界観の情報の出す順番が上手くない。読者が知る情報を意識して順番と量をコントロールするべき(サト)
×→ギャグがさむい(編集T)
×→ファンタジー。主人公が独善的過ぎて、読者の感情移入を妨げる印象。ヒロインにもそれが言える(サト)
○→展開に無駄のないオチモノ。お約束を上手く踏襲しつつ省略してる。中盤から良い意味で予想外の展開。ただ続巻出すならラストの展開は変更ありかも(サト)
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。物語、構成に難のある魔法もの。キャラが浅く、パロディ要素も笑いにつながらず、厳しい(サト)
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。ピンチでヒロインと主人公に関係性が生まれるのが文庫換算で100ページかかるのは遅い(サト)
×→ヒロインはかわいい。設定が浅い、とってつけた感が少々。学園パートと戦闘パートのバランスが悪く、 それぞれ独立してしまっている印象(サト)
○か△→生徒会の一存+ハルヒ系。少し禁書のキャラも?ちょっと似過ぎな面もあるが、一応別物か。そこそこキャッチーなキャラで、日常ものとしてテンポは良い(サト)
×→そこそこ書けてるが凡庸で地味。天使、悪魔、神様、死神、勇者、魔王等の一般的なネタだけでは「読者の手に取らせる」戦闘力に欠ける。個性が欲しい(サト)
○?→まさか魔法少女と●●(※食べ物)を結びつけるとは……。この発想はなかったわ!(編集T)
9この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:53:21 ID:JcPe/IG9
×→「中2病の小説」ではなく、「中2病の人の書いた小説」。主人公の傲慢さと死の軽さが。それと誤字脱字も多過ぎる印象で、要推敲(サト)
×→ステレオタイプなホラー。あと今回の話のメインのネタが一般受けしない(サト)
×→かなりオリジナリティのある世界観だが、制御し切れていない。物語のラストで上手く話が閉じられていない。ただの能力者ものになってしまったのが勿体ない(サト)
×→ 敵の目的、行動がイージー。展開も唐突で、ラストも後味が悪い。キャラクターが地味、構成も盛り上がりに欠ける(サト)
×→「俺たちの戦いはこれからだ!」は、ないですよおおおおおお!!(サト)
×→ふつーの伝奇もの。設定は無個性、キャラは良い点もあるが、構成がぎこちない。無駄なシーン多過ぎで、要推敲(サト)
○→女主人公の乱暴な学園バトル。マガジンかチャンピオンのマンガで見たい。でも面白かった(サト)
×→設定を活かしきれてない。ラブコメとシリアスさのバランスが悪い。構成の悪さで必要な緊張感が作品に出ていない。犯人探しももうひとひねり欲しかった(サト)
×→生徒会もの。設定の馬鹿馬鹿しさがバランス悪く、読者の感情移入を殺している。もっとコメディにふった方が良い。あとコメディ要素があまり面白くない(サト)
○→ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。あえて分類すると奇妙な味系。でもおもしろかった(編集長)
×→普通のナルニア系ファンタジー。設定が浅め、物語は一本道。ファンタジーをやるならば、もう少し色々用意した方が良いかと(サト)
△→Cノベっぽいファンタジー。端正な文体で、レベル高い。オリジナリティもあるが、物語の安易さが少しもったいない(サト)
×→最後の最後に来て「奇跡の連続」。あっけにとられる(編集T)
△→もったいない異能学園もの。キャラは非常に魅力的なのに、ストーリーと設定周りの説明ベタが足を引っ張っている(サト)
×→終盤になって急に来たサブヒロインの裏切りが唐突感&「どうしてこうなった!?」感満載。本当にどうしてこうなった(編集T)
○→妖怪ヒロインたちと同居する主人公のどたばたな日常が楽しい物語。コメディも独特のセンスがあり。少し変わってるがありかも(編集T)
×→どう考えても目的と手段の選択がおかしい。そんなちぐはぐな状態で、世界を相手に戦うって、あなた……(編集T)
○→ 王道ながらしっかりとしたスタンスを持っているファンタジー。ちょっとキャラが弱い&展開が素直すぎるが、姫様が可愛いからいっかという気にさせられる一本(編集T)
△→しひねりを入れた現代異能モノ。全体に淡々と進みすぎている感はあるが、高い地力を感じる〈アズラエル〉
×→この尺で「エヴァ」は難しいかと。丁寧な描写で、後半、話が閉じていない〈サト〉
○→あるジャンルと、あるジャンルを足したユニークな作品。基本ベタなもの同士の組み合わせなのに、上手く別なものに仕上げている。文章も読めるしOK〈サト〉
×→前半の明るいノリが後半ではどうしてこうなったのか。最近話題の魔法少女アニメのッ展開を想起してしまうような驚き。一応ラストで拾っているが……〈サト〉
10この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:53:32 ID:JcPe/IG9
×→読みにくい。読者配慮がごっそり抜けおちている。 一章まるごと意味が解らない所も。後半解ると面白い所もあるのに、時系列シャッフル演出失敗している〈サト〉
×→ファンタジーっぽい世界観に、アニメやマンガのパロディは違和感がある。ギャグが残念ながら面白く感じられない。文章も雑な面があり〈サト〉
×→部活もの。上手くまとまっているが、そこまで。部活ものは王道を狙うとかなり定型が決まっている。どう良い方向に裏切るか、どんでん返しが重要〈サト〉
○→二人のヒロインとのラブコメ。どこにでもあるようなプロットをキャラクターの見せ方で非常にレベルの高いものにしてる。読んでて気恥ずかしいのは良い傾向〈サト〉
△→ブラコンの姉とツンデレヒロインに振り回される主人公は定番ながらなかなか良い。ただヒロインの持ってるトラウマ設定が有効に機能してない点がマイナス〈編集T〉
○→良い学園青春もの。キャラが今風に立っていて、楽しい。文庫換算で40Pくらいで「これはいけそうだな」というレベルは判断できたかも。ラストもきれい〈サト〉
×→推理に無理あり。推理と呼んでいいのかすらそもそも疑問な感じで、キャラもはっちゃけてない〈編集T〉
×→シーンごとに一人称を変えている作品。投稿作のそれは演出意図が見えず、失敗している印象の作品が目に付く〈サト〉
△→主人公の過去だけでは、物語を引っ張る力は弱い印象。定番をきちんと書けているが、もっと驚きのある展開も欲しかったかも〈サト〉
○→勢いだけで突っ走るヒロインが爽快。勢いだけで最後までいけるのかなと懐疑的に観ていたら、ほんとに最後までそのままの勢いでいった!? ……脱帽〈編集T〉
×→コメディテイストの作品だが、残念ながら面白さを感じられず。面白さの判断には主観的な面が少なからずあるが、様々な評価項目から判断しても厳しい印象〈サト〉

△を○とするとここまで67/169
△を×とするとここまで44/169
11この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 11:38:35 ID:Py1JxT6e
>>6-10
ベタボメのガールミーツボーイがあったはずだが抜け落ちている
もしくはボーイミーツガールに改変されてる
12この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 11:54:20 ID:hUH1Y55n
13この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 12:38:14 ID:AvEy4pfJ
>>11
>>6 ガールミーつボーイ
14この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 13:29:05 ID:3NEFIkTJ
早く次のつぶやきが来ないかな?
15この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 13:35:47 ID:3GsY70GE
2次選考まで肉とラーメンの話題しかつぶやかないさ
16この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 13:41:41 ID:3NEFIkTJ
まだ応募作を読み切っていないと思っていたのだが、
違うの?
17この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 13:46:08 ID:DIK7Iovf
さとさんに追加割り当て回ってくるんだろうか?
18この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 13:53:02 ID:9Y7M7Xo0
前回も追加分読んでなかったけか?
24時間丸々使っても読めるのは早くて12作だもんなー
しかもほぼ外れという罰ゲーム
19この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 13:58:29 ID:qFaRHXcp
俺なら一、二作ズルしちゃうけどな
あらすじ見て、本文を斜め読みしてポイ
編集者様々だよ
20この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 14:12:19 ID:3NEFIkTJ
やっぱり読む順番は重要かもな
編集の中にはタイトルが気に入った物から読むみたいだし
今度は念入りに考えよう
21この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 14:27:50 ID:c/QHFtcJ
>>19
だから下読みは信用できないんだよなー
あんだけあってサボらない理由がない
22この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 15:42:15 ID:GUOuNxG7
少なくともあらすじがきちんと書いてあって、ひきつけるものがあるものはポイはないと思うが…
下読みが何より恐れるのは良作の見落としらしいし
23この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 15:48:48 ID:wOTY0xZu
良作を見落とすとペナルティとかあるのだろうか
編集者なら会社の売り上げに直接影響するけど
バイトはあんまり関係ない気がする
24この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 15:49:43 ID:Py1JxT6e
あらすじの書き方で構成力つーか自分がなに書いてるのか理解してるかどうかはわかるからね
それすら理解できてないなら話もきっとゴミだし、捨てても問題ない

選評ある賞だけ、適当に褒めて腐す材料さがしてポイ
25この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 16:07:40 ID:vaxh8BZ8
>>23
難しいだろペナルティつけるの
下読みが見落としてないか編集が確認したら結局手間変わらんしw
26この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 16:56:42 ID:7YFqzAGw
なにか下読みがイヤイヤ下読みしてると勘違いしてるやつが多いけど
そんなハンパな気持ちでつとまる仕事じゃないから、下読み
27この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 16:59:34 ID:trB2ID86
まともな精神ならそれなりのプライドはあるはずだからな
28この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 19:30:20 ID:qFaRHXcp
技術力が高そうな作品に、予め編集者が目星つけといて下読みに回す
一つの作品を、二人の下読みに読ませる(ランダムで

これらの方法で、本社の主旨と著しく反した下読みは次回から外す
下読みに緊張感を与える方法など、いくらでもありそうな気がするけどね
29この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 19:37:41 ID:CVJS7G9T
まず技術力が高そうな作品を1000や数百の中から見つけるだけで大変だろ
少なくともそれじゃ発表まで更に何ヶ月もかかるぞ。
そもそも編集の負担を減らすために下読みに依頼するわけで。編集に負担増やしちゃ本末転倒
30この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 19:43:30 ID:bgVCiKYZ
まだ1次の結果が出ないだけに>>6->>10を見てると、自分のがあるかわからないけど面白い。

参考までに聞かせてもたいたいんだけど、
GAに投稿してて、GAの作品を読んでいる人は、
今回○をもらっている作品だけに絞ってどんなものに注目している?
31この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 19:47:03 ID:QjowQpIr
GA_hensyu_T
ほのぼの学園日常モノかと思ったら、実はシリアス学園もので、なにげに軍事サスペンスで、
途中から魔法がからんできて、最終的にはSFだったでござるの巻。

ここまで軸がぶれてると逆に読んでみたくなる不思議
32この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 19:48:51 ID:qFaRHXcp
>>29
あらすじで、だいたいわかるよ
下読みに緊張感を持たせるのが目的だから、チャックしていると思わせるだけで、
それなりに効果はあると思うよ
33この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:06:51 ID:3MFCNxA5
>>30
学園や青春物
さくっと読めるのがいい
34この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:08:50 ID:qFaRHXcp
>>31は当たりだろw
35この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:10:39 ID:B2UxR1h/
>>31
ムリョウだな
36この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:10:57 ID:3MFCNxA5
GA_hensyu_T が、ござるの巻と発言するのはハズレだぞ!
37この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:11:45 ID:gHfra7/S
>>31

ひぐらしwww
38この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:17:18 ID:zBCWS01r
二人の下読みに同じ作品を読ませていい評価を残せばいいんじゃね?

作品     A  B C D E F
下読みα  ○ ○ △ × × ×
下読みβ  ○ △ × △ × ×

評価     ○ ○ △ △ × × 一次通過はAとB

39この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:18:00 ID:zBCWS01r
位置がズレータ
40この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:28:41 ID:4QRJLQYF
>>38
・下読みがナメた真似しないようにする
(下読みがナメた真似していると投稿者たちに誤解されないようにする)
・下読みを雇うことで編集の負担が減る

この2条件を満たすシステム構築のなんと難しいことよ
41この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:33:19 ID:U2aEiiIJ
何故下読みはデフォでアレな扱いなのか
42この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:34:02 ID:qFaRHXcp
二人の下読みに同じ作品を読ませる、という話はどっかで聞いた
ソースは忘れたけど

何作か重複させて読ませると、それが不正の抑止力になるらしい
43この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:37:29 ID:4QRJLQYF
>>41
まあ、そういう反応は仕方ないと思うよ。
「下読みは10行読んでポイできる楽なバイト」とか得意げにブログに
書き込んでたプロ作家いたし。

一人のバカのせいで全体がステレオタイプに悪く見られるのは日本社会の常でしょ
合理的でも論理的でも無いとは思うけどね。
44この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:42:39 ID:DIK7Iovf
でも一次は1作品二人下読みにすると単純に応募数の2倍になるのとおなじだ。

現状の応募者増加傾向できついと思う
45この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:52:47 ID:/822CQJW
フィギュアスケートの演技順と同じように考えればいいのでは

最初に一番面白いと思われるものを読む。次からはそれを上回ったか否かでチェックできるから楽
逆に微妙な物を読むと次から次へと面白い作品が出てくるから収拾がつかなくなる
一番面白いと思われるものは経歴かあらすじで判断かなあ
46この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 20:57:28 ID:gHfra7/S
ほとんどの作品は10行読んでポイでいいでしょ別に
47この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 21:02:44 ID:/822CQJW
ここでそんなセリフはくかよ
ツイッター読めばそんなことしてないの分かるだろうが
48この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 21:03:06 ID:FG7KOSeZ
要は頭の部分で読者を虜にしろと
49この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 21:10:56 ID:c/QHFtcJ
>>47
46は話の流れ的に下読みがある賞と思われ
50この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 21:17:05 ID:qFaRHXcp
>>45
たとえはいいけど、フィギュアスケートと聞くとイメージ悪いな
某国のせいで
51この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 21:22:20 ID:63GsMq/3
もなとえむもとに親会社がボロクソに言われてる件

>>30
> ○→素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ(サト)
SFスキーとしては近未来という単語には反応せざるを得ないし、
なによりサトさんをして「素晴らしい」「オリジナリティ高い」と言わしめた作品が気にならないわけがない
52この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 21:30:15 ID:c/QHFtcJ
ソフクリ正社員>>>ショップ店員
53この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 21:32:11 ID:/822CQJW
>>46,49
10行読めばいい作品と悪い作品が分かるというのと、10行読んで評価シート書いてってのは違うと思うのだが
流れ的に少し言葉が過ぎたかもしれん。すまない
54この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 21:48:48 ID:COxEYd+W
近所の本屋にGA文庫大賞作品募集ってポスターがあったぞ、すごいな
55この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 21:49:59 ID:AvEy4pfJ
ショップのソフトバンク正社員>ソフトバンククリエイティブ正社員
という可能性はないのだろうか
56この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 22:37:03 ID:a5CISXJM
ま、所詮名前だけなんだろうな
NTTとかも系列会社同士そんな感じらしいし
57この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 22:46:56 ID:jLpGDY19
下読みが全部読まないのなんて当たり前だと思うよ。

応募作の四分の一は日本語ができてない作品だから。
冒頭2ページくらい読んでキツかったら読むの止めるでしょ、普通。

晒しスレとかに「お前よく恥ずかしげもなく晒したな」ぐらいのクオリティの奴あるじゃん。

冒頭を面白くするのは当たり前のことで、それができてないなら
下読みが読むの止めても文句言えないでしょ?

たまに「俺の作品、絶対読まれてない」的な評価シートもらって騒ぐ人いるけど、
それは、そいつの作品が読むのが苦痛なレベルだっただけ。
58この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:10:13 ID:qFaRHXcp
人はそれを主観という
編集者ならともかく、下読みごときが作品をえり好みすることがおかしい
冒頭うんこでも、磨けば光るものもあるかもしれんだろ?

金もらって、十行読んポイって、社会人を舐めているとしか思えない発言だぞ
読むの苦痛な作品を読むのが、下読みの仕事だ

>晒しスレとかに「お前よく恥ずかしげもなく晒したな」ぐらいのクオリティの奴あるじゃん
激しく同意だが、晒しスレは善意だから、斜め読みして捨ててもいいんだよ
59この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:16:30 ID:7YFqzAGw
>>58
マジレスするとそれは出版社から渡される1次通過の条件によって変わってくる
出版社が『明らかに日本語出来てない作品は1次通すな』って言ってくれば、それは落としても構わないし、磨けば光るなんて理由で出版社が設けたハードルを勝手に下げたら怒られる。
60この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:18:46 ID:gHfra7/S
むしろ磨けば光るかどうか、こそ下読みに判断できるかよw
61この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:19:16 ID:qFaRHXcp
>>59
長文になるといけないから、出版社の意向は省いた
捕捉d
62この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:20:45 ID:yie/i9nY
下読みはラノベレーベルでどの辺りが採り入れているんだろうな
電撃はよく言われているけど、編集者はちゃんと自分たちでやっているって言っていた憶えがある
でも5000応募以上で見るのは物理的に不可能だからなんか間に挟んでいそうだけど
63この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:21:36 ID:DIK7Iovf
文章よくて、冒頭10P削ればもっとよくなるなら通過させるんじゃない。
ただそれは審査する側の問題であって、送る側からすればそれを期待するのはおかしくないか。

なら冒頭10Pに気を使った作品送ろうよ。
64この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:21:35 ID:63GsMq/3
まぁ何と言っても結局は仕事だからなぁ
仕事であるからこそ、仕事をやる人間によって意気もその持ちようも違うのは当然のことであって、しょうがないことだと思うが
65この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:23:34 ID:qFaRHXcp
>>60
むしろ磨けば光りそうか判断できない下読みなんて、いらんだろ
ある程度、読み書きに精通しているから下読み任されているんでしょ?
金もらって
66この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:26:39 ID:4QRJLQYF
でも冒頭っていちばん難しいっていうよね? 難しくてみんなガタガタしてるとこ。
プロの作品でも日本語でOKとかつまんねーとか思ってると、30ページめ辺りから
妙に読めるようになってきて、あれ? これ結構面白いぞ……みたいなことってないか?
つか今読んでた「信奈の野望」のことなんだがw 晒しスレにも結構あるんだよねぇ 

冒頭10行ですてるって、逆にいえば「冒頭さえ指導してなんとかすれば」イイ線いける
のを大量に捨ててるような気がするわ。
67この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:27:52 ID:3MFCNxA5
>>57
各スレでageて議論をふっかけるなよ
68この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:30:06 ID:c/QHFtcJ
「小説」の下読みにできることなんて
基本的なチェックくらいだけでしょうよ

起承転結・文章力(笑)・(素人の考える)ラノベらしさ
69この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:31:38 ID:trB2ID86
アクセルワールドもホントに丁度半分までは
なんだよこの厨学生日記って思ったけど、後半からそれこそ加速した。
安易な落選理由考えてタラタラ書くヒマ有ったら原稿触れカス共
70この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:34:06 ID:3NEFIkTJ
冒頭鑑定人アズラエル様がアップを始めました
71この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:36:51 ID:c/QHFtcJ
これ……冒頭から60ページ……
72この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:41:16 ID:4QRJLQYF
アズにゃんの冒頭60P不用説は、全部読んだ上での物語の構造上、とくにいらなかったシーンという意味で
あって、今やってる、下手すぎてとても読んでられないから冒頭で切るって話とは
まったく違うと思う。……たぶんみんな分かってるとは思うけど

>>57
おまえww いろんなスレで何がしたいんだw ディベート厨とでも名付けてほしいの?
73この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 23:58:24 ID:qFaRHXcp
>>57は釣りだったのか…
豪快に釣られてしまったorz
74この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 00:00:29 ID:v8aotsYm
磨けば光る以前の作品があるということを言いたかった。

こないだ「始めて書いた作品なんだけど、今度応募してみようかと思ってる」
と言ってる人の作品を読ませてもらったのだが……

冒頭2ページで、三人称で視点が混ざりまくってて……
75この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 00:03:44 ID:s1VDjtSW
ファミ通は朗読少女とコラボか
せっかく母体が禿なんだからGAも何かやればいいのに
76この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 00:04:50 ID:7yEoe92J
>>74
ageが気になる
>>57ですか?
77この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 00:13:44 ID:UbHPE/fQ
下読みの姿勢や一次で落ちる人間の才能を舐めている人間からは
物事に打ち込む真剣さが感じられない
一生懸命やっている人間は、基本、周りも一生懸命やっていると思うからな
78この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 00:26:35 ID:7llPps48
良いことを言いたいなら、もう少し文章のねじれを直そうよ
79この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 00:31:56 ID:7yEoe92J
ワラタ
性格悪いなー
80この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 00:33:13 ID:6RDAFmLA
台無しwwww
81この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 05:50:08 ID:VwLGxicw
あー早く発表ならないかなあ。
どうせ俺が大賞取るのは確実なんだから、あとは時間だけなんだよね。

…………そう思ってないと、眠れない夜もあります。
82この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 08:12:41 ID:7llPps48
夢心地のままのほうが良いと思う
83この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 09:34:02 ID:kZ0QMmVf
iPhoneで電子書籍化すれば良い!
買うひといないのかな。
84この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 10:19:24 ID:Ub4bWgDl
電子書籍ならもうやってますがなw iPhoneじゃないけど

んでニャル子がトップですがな
ttp://galapagosstore.com/pc/genre/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB?st=2
85この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 10:41:40 ID:0ymQqzib
>>31
○か×か判別つかんなw

ていうかもう選考終わってんのかと思った
まだやってたのね
86この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 10:45:07 ID:+E5tHEL2
いやどう見ても×だろww
87この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 11:27:49 ID:/IJHwIu3
>>68
>>起承転結・文章力(笑)・(素人の考える)ラノベらしさ
正直、編集部でもこれを基本的に変わらんと思うがな
特にここの人は素人に毛が生えたような連中にしか……
まあこれを言うと怒りそうだけど。
88この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 11:32:24 ID:0ymQqzib
>>31
>>86
ほのぼの学園日常モノかと思ったら、実はシリアス学園もので、なにげに軍事サスペンスで、
途中から魔術がからんできて、最終的には科学だったでござるの巻。



ほら、1000万部売れそうだろ()
89この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 11:47:46 ID:rX3Nrjxb
ミステリーかと思ったら、実は犯人がMで、
途中からHがからんできて、最終的にはSだったでござるの巻。

ほら、本を壁に叩きつけたくなっただろ()
90この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 12:04:19 ID:Ub4bWgDl
>>87
サト「私のラノベ戦闘力は(ry
91この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 13:26:57 ID:n7AjSvqB
まあ毛も生えてないような素人が偉そうに言える立場じゃないがな
特に日本語もちゃんと使えないような
92この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 13:27:53 ID:7yEoe92J
おまえら、ヒロインのキャラ設定どこまで考えてる?
・家族構成
・こまったときの反応
・オナニーの回数
・うんこするかしないか
・異性のどこに魅力を感じるか
・はたまた同性のどこに魅力を感じるか
・ヒロインから見た作者像はどうか

最低、このくらい考えてるよな?
93この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 13:37:12 ID:ruNu4Sp3
最後が主人公像じゃなくて吹いた
94この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 13:40:07 ID:wO2bLgwr
ヒロインがヒロイン自身をどう思っているかは重要じゃないの?
95この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 13:40:25 ID:rX3Nrjxb
>>92
基本的な容姿と、大まかな性格、目的ぐらいしか考えてないなぁ。
一番重要視してるのは露骨なエロ描写を抜きにして、作中の普段の描写だけで、
いかにそのキャラでオナニーしたくなるかどうか。
96この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 14:22:24 ID:Ub4bWgDl
GA_bunko
文章ダメ。誤字多く、構成イマイチ。ちょっとレベルがアレな感じ。
なのだが、設定をうまく活かしたストーリーと時々弾けるキャラが楽しい。
というか、ぶっちゃけおもろい。さあ困った (K村)
約1時間前 webから


考えるな。感じるんだ。
97この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 14:48:10 ID:+E5tHEL2
確かに困るだろうなww
でも構成がダメでストーリーがいいってレアなケースだな
98この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 15:03:55 ID:UbHPE/fQ
ブログ更新
年齢関係ないってさ
99この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 15:14:26 ID:LO0SfdlM
>>96
実はおっさんだったりして作者
100この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 16:31:12 ID:nYACMGWK
おっさんだったら普通に頑張ってほしい
というか受かってほしいな。
一度見てみたい
101この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 16:35:49 ID:+E5tHEL2
お前らのオッサン基準はいくつからなんだよ
30代はまだ兄ちゃんだよな?な?
102この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 16:38:35 ID:wO2bLgwr
おっさん涙ふけよ
103この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 16:45:36 ID:nYACMGWK
>>101
おっさん
というかおじさん?
一緒か
104この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 16:51:06 ID:sC7xv4ko
メイン読者から見れば20代後半からといったところじゃないか?
105この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 17:55:33 ID:T3gMS8Qj
@GA_bunko 異世界勇者もの。ストーリーラインは美しく王道。どこにも無理がなく、キャラクター配置もいい意味でスタンダード。うまく料理すれば大変盛り上がるはずなのだけれど、なぜかちっとも盛り上がらない。残念 (K村)
4分前 webから

いかん、身に覚えがありすぎる……。
106この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 18:17:38 ID:V543PjfT
無駄がなさ過ぎて突出したものがないのかな
計算で書くとよくある
107この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 18:22:24 ID:gJAE+kpo
編集長
遅延のお詫びにつぶやき増量の巻

にならんかな
108この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 18:44:38 ID:gJAE+kpo
>>105
こういうのは
基本はできてるが面白くないという作品の典型っぽいから
他の賞なら2次か3次までは行くんかね?
109この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 18:52:11 ID:oOKWRG0P
>>96>>105
がうまい具合に対照的すぎてワロタw
110この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 18:56:41 ID:MonuAY7s
その二人が組めば最強じゃねえかw
111この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 19:02:48 ID:wO2bLgwr
めちゃくちゃな文章で面白くない作品の出来上がり!
112この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 19:04:56 ID:nYACMGWK
逆w逆w
113この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 19:06:22 ID:gJAE+kpo
うみねこ八城十八的に
アイデア設定担当×文章担当みたいなことをラノベでやるには
巻割何万必要なのやら
114この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 19:36:34 ID:iU38VpTm
何気に一次発表があと三日か、早いな〜。
115この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 19:48:26 ID:wyEahPEh
お前……いや、なんでもない
116この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 19:51:37 ID:MonuAY7s
三日すれば真相がわかるよ!
117この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 19:53:02 ID:T3gMS8Qj
                 ___,,r=ー--、,,,,,__        ,、
    __ノ\   // .,、-='ミV/////彡彡彡ヽ、    / `ヽ、_
    )  エ `ヽ、.   / ミミ y// 彡彡彡 三\ ヾ<゙  エ  7
    〈   フ  /  /ミミ\///// /彡彡 ミ\ l ii   フ  _l
    ゙i,  ッ /  /彡.彡=、_川/ 彡=ー'''))-、三 三ミ) |   ッ /
     ゙i, /゙.  ,ノ彡/ )):.:.:`'''ー''゙)):.:.:.:.:.:((:.:\_彡三 ) !r''' ̄⌒
      !'゙   (彡 |:.:ノヘ、゙l:.:.:l:.:((:/ ,へ、,,_)):.:゙i,三三ミヽ )i
        / | l 彡ノi/゙\|i :.|:.:.)//゙゙゙`''ヘ、(('i=y'゙iミミ゙ヽ、
     /\  l  .l彡rt, ,,==、゙i, l:.:.:(/゙゙,,m==、_ _ノh,/ .ノミミト、_,r'''゙,r=-、
   / エ \ i  )゙i、| .( (())i,:.i:.:.:/:::::(.(())ノ`:.:.:.:.:.:lノヽ,ミミミ==''゙
   )  フ  > ノ((/.゙i, :.:.:.;;,,ン i i(:::::.:.Zニ,__:.:.:.:.ノ.゙i:.:.:.:iミミミヽ==、 \
  <   ッ  / ./人川ヽ、( :.:.:/=ミー、::.:.:.:.:.:ノ,イ ,ノ:.:.:.:.゙i;;;\ミナ-、_ .゙i,
   \ _,rー'''!゙ Vハメ.|:.:.:i:>、:.:`-=r''゙゙:.:.:.:.:.:.ハ y''゙::.:.:.:.:.:.:.`i;;;;;i、ヽ
    `'   (  ゙! r'''゙i:.:.\(ノ<ニ=ニ>、__,r.:./:/:.:.:.:.:.:.:. ノ::i;;;;;;;゙l`''=、, ヽ
    _ニ   /;;ir=':.:.:.:.:.゙i,'゙ヽ-=r''゙゙゙:.:.:ノ/:.:.:.:.:.:. / :::ノ;;;;;;;/;;;;;;;;;;;゙'
      _,、-/;;;;;;;l:.:.:.l :::.:.:..゙i, :.:.:.:.:.)):.:./ /:.:.:.:.:.: :./;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;
   _、r''゙゙;;;;;;;(;;;;;;;;;;;;i:.:.:.:い:.:.:. `=ー--ー'゙:. /:.:.:.: .:./;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;
118この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 20:03:38 ID:gJAE+kpo
114がネタかどうか審議開始↓
119この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 20:15:20 ID:yz00FReG
無邪気を装った巧妙な釣りだと予想
120この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 20:33:37 ID:ruNu4Sp3
いや、実は>>114はGA文庫の編集部員で、
「遅延という虚報を流しながら発表を間に合わせることによって好感度を上げよう」という裏の作戦をうっかり忘れ、
つい実際の発表日時をぽろっと零してしまったんだよ

汚いなさすがGA文庫汚い
121この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 20:37:38 ID:+E5tHEL2
>>120
とりあえず赤くしておきますね
122この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 21:12:54 ID:VwLGxicw
延期のストレスに精神が耐えきれなくなったと見た。
123この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 21:21:07 ID:wyEahPEh
現実逃避か……
124妖怪テケテケ:2011/01/28(金) 22:27:45 ID:RqtLH9pY
ついったー見直してたら、おれのっぽいのが。一次は通過した…はず。
125この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 22:36:02 ID:yz00FReG
○→妖怪ヒロインたちと同居する主人公のどたばたな日常が楽しい物語。コメディも独特のセンスがあり。少し変わってるがありかも(編集T)

>>124
お前さんの作品はこれか?
126この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 22:39:51 ID:RqtLH9pY
違うっす どれかは言わないっす
127この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 22:42:50 ID:RqtLH9pY
あー、でもいつも二次で落ちるんだーよねー。何がいけないんでっしゃろ?
128この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 22:50:52 ID:oOKWRG0P
ここで吐けば、2次も受かるよ。
ほらゲロしちまいな。あんま興味ないけど
129この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 22:59:28 ID:v8aotsYm
>>125
それ、なんてかんなぎ家にようこそ?
130この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 23:06:44 ID:MonuAY7s
二次以降にスレが静かになったりしてな
131この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 23:13:19 ID:wyEahPEh
通過者発表する度に過疎っていくのは新人賞スレの掟みたいなものです
132この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 23:34:29 ID:MonuAY7s
俺は最後までついて行くぜ
133この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 23:36:35 ID:9lEiXj4B
いつか抜け出してやる。
この状況から。

そんな想いでいます。
134この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 23:37:55 ID:oOKWRG0P
知らなかったのか?

ワナビからは逃げられない
135この名無しがすごい!:2011/01/28(金) 23:53:02 ID:YyLPdZUo
あんたらみてえな雲の上の連中に比べたらおれたちワナビの一生なんてどのみち一瞬だろう!!?
だからこそ結果が見えてたってもがきぬいてやる!!! 一生懸命に書き抜いてやる!!!
残りのページが50ページだって5ページだって同じ事だっ!!!
一瞬…!! だけど… 閃光のように…!!!
まぶしく燃えて書き抜いてやる!!! それがおれたちワナビの生き方だっ!!!
よっく目に刻んどけよッ!!! このバッカヤローーーッ!!!!」
136この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 00:44:43 ID:id3g8M0E
「 はどこ行った?
137この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 03:09:30 ID:7+NmiSnS
GAで落ちて他社でデビューしたのってどれなんだろうな
なんか気になるし、買ってみたいな
138この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 03:10:15 ID:Uls2ltvQ
サトさんもなるだけ新作送れ、改稿作は他社さんへ


富士見でもあったね
139この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 03:34:34 ID:FaqRjkPe
改稿した作品はたいてい別のところに送るけどね。そのほうが結構上まで行く。
GAに送った改稿作も全部よそで落ちたものの焼き直しだよ。
その場合でもかならず新作をセットにして送るように心がけているが。
140この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 05:42:49 ID:HdcN14M2
改稿作とかはどうせ落ちるから送ってくるな、数だけ増えて鬱陶しい、ということか?
あと未完の作品とか他社で一次落ちした作品とか評価シート目当てで送るのもやめれば結構数減るかもな。
141この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 05:55:32 ID:sF7TKHdj
受賞枠は限られているしな
良いところまで行ったら、
他社に送りたくなるものさ

今のうちに修正しておくぞ
142114:2011/01/29(土) 08:17:14 ID:8MNEkt+f
え?発表延期告知されてたの?素で知らなかった。

ふと昨日思い出してスレを覗いたら>>9で自分の作品らしき物が高評価受けてたから、
結果が知りたくてうずうずしてるんだ……
143この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 08:22:52 ID:4hlDp6km
>>142
どんまい。
たぶん皆うずうずしてるぉ。
144この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 09:11:43 ID:MAyp2eCC
>>142
俺も高評価のつぶやきで自分のかもしれないっぽいのがあるんでうずうずして
つぶやきまとめを見てみたらなんてことはない全つぶやきの1/4に自分のである可能性が結構あった
145この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 09:48:53 ID:id3g8M0E
>>137
とりあえずどぞ↓

来月出るえんための「犬とハサミは〜」とスクエニの「おらくるヒミコ〜」
146サトさん、改稿を語る。:2011/01/29(土) 09:55:15 ID:id3g8M0E
GA文庫大賞も3回まで実施、都合6回の選考を行いました。
そうすると「以前の投稿作の改稿」がいくつか届きます。
改稿前の作品は一次を通過できなかった作品、二次通過作品、三次通過作品、最終選考作品もあります。

改稿版を読ませて頂く担当はランダム。
前に読ませて頂いた担当の時もあれば、終盤の選考時に読ませて頂いた人間が読むことも、
ある程度の選考に残っていない作品なら、はじめてその作品を読む場合もあります。

改稿作は、大幅な変更のある作品、少々の変更のみの作品、ほとんど別物の作品もありました。
なかには「全く変わってない!?」なんて作品も。

しかし、これまでの選考で、選考担当から出ている意見で、もっとも多いのは
「あんまり変わってない」というものです、申し訳ありません。
おそらく、改稿をお送りした多くの人の意見は「私は大幅に改稿して投稿した!」だと思います。

その個別の正誤を問う訳ではなく、問題は、投稿者様が「大幅な改稿」と思って投稿された作品が、
選考担当には「あまり変わってない」と思われていることが多いのではないか? というポイントです。

おそらく投稿者様の意識で、あまり改稿しないまま再度投稿するなんてことは、そう多くないと私は思います。
しかし、前回の選考段階を問わず、選考担当を問わず、あまり変わらない、という意見が多いのは事実でした。

そうすると、互いの認識のギャップが強いのではないか? と感じます。

その点では、改稿をお送りされる場合は、それ「相応の覚悟」を持ってお送りするのが良いかと思います。
ちょっとした改稿で本になるならば、受賞させている場合もあるでしょうし。

それを言い出すと「評価シートって有用なのでしょうか?」という別な話になりますが。
評価シートは「欠点を直す」には有用でも、「面白さ」を保証するものでは、ないのではないでしょうか?

この意見は改稿を全否定するわけではありません。
実際、当社である程度まで選考結果に残り、その後に他社さんでデビューされている方も
増えてきてますしね。私のカウントでは五社も。

それが売れたらもう、私は素直に先見性のなさを悔やみますよ、悔しいのう悔しいのう、ギリギリと。
でも嬉しい面もあります、おめでとうと。刊行された作品を見て「変わった!」という作品もあれば、
「変わってない!?」という作品もありますが。

絶対的な意見ではありませんが、効率を目指すなら、改稿版は他のレーベルさんに、
GAには別の新しい作品を、というのが良いかもしれませんよ。あくまで個人的なつぶやきでした。
147この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 10:23:10 ID:e5+Cp7Gf
>>137
第2回前期3次落ち「おらくる☆ハンニャさん!」が
第1回スクエニライトノベル大賞入選で2月発売

第2回後期最終落ち「犬とハサミは使いよう」が
第12回えんため大賞優秀賞で2月発売

一応2つとも買ってみる予定
犬の方はサトさんが面白いとかいってるのに落ちたのが気になってる

他何かあったっけ?
148この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 10:26:23 ID:C5NRbOHS
冬樹?
149この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 10:39:18 ID:e5+Cp7Gf
そうか冬木冬樹か

第1回後期最終落ち「まほうつかいレベル0」が
第6回MF文庫Jライトノベル新人賞佳作で発売中

最終落ちぐらいなら別のとこでデビューできる可能性もあるレベルってことか
150この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 10:44:19 ID:eRNm3ueH
残り二つは何だろう?
タイトルもPNも変えてるのかな
151この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 12:32:23 ID:id3g8M0E
GA_hensyu_T
なにこの執事さん超かっこいい。
個人的にメイド刑事の朝倉さんをちょっと思い出しました。
約1時間前 Janetterから


執事もの?
いまさら?
152この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 12:48:13 ID:otEgmnCV
昔(といっても五年ほど前だが…)は
「落ちたやつ他に回しても二重投稿にならないよね?大丈夫だよね?」って質問が普通に出てきて
答える方も「知らんけどいけんじゃね?」「自己責任で試せ」「ブラックリスト乙」とかだったのに
もう最近は完全に一つのワザとして認識されてるんだなー
しかも一つ一つ評価シートまでつけるってんだから編集さんの仕事も大変だ
というかそういう風にしてるからこそラノベ市場はここまで伸びたのかもしれないな
153この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 13:00:26 ID:MAyp2eCC
ラノベ市場がここまで伸びたのからそういう技が通用するようになったんだろ
レーベル増えまくって各社評価基準も違えば落選作の平均レベルも上がってる
そんな中で一社に送って落とされたから駄作だなんて考えには普通ならんでしょ
別企業だからな。就活して御縁が無かったら次に行くだけ
154この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 13:03:25 ID:CV93zqHy
いや、ラノベだけでなく一般文藝でも昔から使い回しなんてよくあるぞ?
ただ評価シートのおかげで改善すべきポイントが明確になる分、ラノベで使い回しをする奴の比率は確実に高くなってるような気はするな
155この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 13:08:07 ID:HnTdJ3GA
近年の応募増加傾向も
使い回し+新作を送る人が増えたからじゃないかなと思ってる
156この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 13:16:02 ID:fqKcUYKL
GA後期とかの場合だと、電撃なんかの春で落ちたヤツの使い回しと新作のワンセットって香具師が多そうだよな。
157この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 13:20:09 ID:CV93zqHy
GAに限らず各社の応募数増加傾向を見てると、ある意味富士見みたいな「ウチで落とした奴の改稿は送んなよ糞共」的な潔さも必要なのかもね
大して変化のない改稿作に時間取られて、初見の作品に掛けられる時間が減ったり選考スケジュールが遅れたりしてたら本末転倒な気がするよ
158この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 14:08:46 ID:tvmroLiZ
他者に取られちゃうくらいなら弾数も少ないし、
入賞させなくても拾ってあげればいいのに
それなりのレベルにはあるんだろうし

そんな冒険はできないのかね
159この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 14:33:41 ID:CV93zqHy
>>158
まあそれが期待賞を作った理由なんじゃね?
160この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 15:32:53 ID:yAvPqDQ9
うあああああ!
俺、今回改稿したやつ送ってしまった
まったく、なんて流れだ
161この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 16:10:31 ID:4r1XPP0B
>>151
朝倉似ならサブキャラだと思われ
162この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 17:00:57 ID:id3g8M0E
>>158
バカテス並みのアタリが今回にでも出れば
そんな余裕も出てくるかもね
163この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 17:04:36 ID:0Q1Aw7qc
つぶやきを見る限りなんか今回は粒がそろってそう。
164この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 17:15:23 ID:id3g8M0E
実は毎年あんだけ褒めてたり……
165この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 17:19:27 ID:eRNm3ueH
後何作くらい残ってるんだろう。
さすがに延期の延期はない……よね?
166この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 17:28:10 ID:fqKcUYKL
問題はサトさんのお代わりが何杯になっちゃうかだ。
167この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 17:37:28 ID:IKv4fYAE
>>163
こんな粒揃いでも、
後期からの受賞枠は2〜4人と仮定して、評価○が(573/4)143作だとすれば、

競争倍率は(4/143〜2/143)37〜71倍という事実
168この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 17:43:17 ID:rXuGr4cF
そこまで高いって気もしないな
169この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 17:45:51 ID:PVvGB8pd
573作中一番とか二番にならなけゃいけないんだもん。きびしい。
170この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 18:22:49 ID:CV93zqHy
そりゃプロになって金貰おうとしてんだからそれぐらいの競争率はは当たり前じゃね?
171この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 18:26:18 ID:SB5jFHk9
何を言う。
プロになったら五百どころか千人以上の人間の中で一位になった人たちが
百人単位で待ち構えていて、その中で競ってかないといけないんだぞ。
……書いてて心折れそうになった。
172この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 18:39:52 ID:AM/RowHD
俺の作品全くつぶやかれる気配がない
つぶやかれるのってどのくらいの確率だろうな
173この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 18:44:46 ID:fqKcUYKL
二分の一あるかないかぐらいかなあ。今の感じみてると。
174この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 19:33:41 ID:IuF8YXko
やっと規制解除された、なんとか間に合った・・・と思ったんだが、そういえば発表延期だったんだよなぁ

>>172
俺もないんだよ
つぶやく値打ちすらないと、とっくに落とされてるとしたらキツいな
175この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 19:35:39 ID:pi5ZlZjO
つぶやく値打ちとはともかく、みっひーとかに読まれてたらつぶやかないからね
176この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 19:48:28 ID:vSjsENIE
晒しまとめ

タイトル
僕のパンツを守って

ペンネーム
あまくち まえん 

1字晒し
『ス・カ』 『カ・弓』 『S・鬼』

タイトルのみ1字晒し
『竜』
177この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 19:50:16 ID:LumRyLFU
もな、えむもと、みっひーに読まれると呟かないね
沢山呟くサト氏やT氏程のベテランじゃないから迂闊にあれこれ言えないとか
単に呟くのめんどくせーとかあるのかもしれない
178この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 19:51:09 ID:zO7MUYYa
たとえば>>96なんかわざわざつぶやく以上
ストーリーキャラに関しては少なくとも2次通過以上のレベルなんだろうな
179この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 19:52:47 ID:fqKcUYKL
編集長のつぶやきは重いよな。なんとなく。
180この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 19:52:47 ID:sF7TKHdj
俺は○一つの一点突破
危険な賭けだな
181この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 19:54:07 ID:HnTdJ3GA
つか>>96はかなり稀有な例だろ
普通、設定を活かしたストーリー=うまい構成ってなるのに
構成だけダメ出しされて話そのものは面白いってよく判らん領域だ
182この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 20:48:25 ID:FHgl+fbp
編集Tもそろそろ読了かな?
183この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 21:18:15 ID:lKge5uo0
>>181
あまり本筋に関係の無い話が入っているとか、伏線らしきものが活かされていない
とかそんな感じじゃないかな。
184この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 21:22:57 ID:MAyp2eCC
構成とストーリーラインは違うよ
185この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 21:51:57 ID:SB5jFHk9
メインテーマはよく書けてるのに、情報を出す順番がおかしいとか?
186この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 21:54:55 ID:CV93zqHy
流石にそれくらいは誰でも分かってるだろw
普通は面白いストーリーであっても構成がイマイチなら大抵凡作になるもんだ
それを差し引いて尚、面白いって言わせるんだからレアだって話だろう
187この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 22:21:56 ID:yAvPqDQ9
一次通すか迷うレベルだろ
ちょっと光るものがある程度の凡作じゃね?
188この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 22:52:05 ID:H1scfISv
その光るものがある作品がどれほど少ないか……
といっても絶望的に体力のないGAが育成できるかって言われると疑問だが
189この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 22:53:56 ID:0xKgemzl
まあ、それをいったら○の作品にしても1次選考では○という程度だしな
190この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 22:55:57 ID:IKv4fYAE
○の中にも微妙に△寄りなのがあるしな
191この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 23:03:46 ID:id3g8M0E
まぁサトさん以外は基本的に読む側の勝手な解釈に過ぎないし
192この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 23:11:23 ID:p0HALZYk
文章ダメ、とか言われている時点で書き方そのものが古臭いとか、勢いだけはあるけどクセがありすぎるとかかも知れない。
他レーベルの例で言うと、このラノの「ファンダ・メンタ・マウス」とか。
これもたとえばだが、序盤は状況説明やらキャラ紹介をギャグを交えて淡々とやってるだけなのに中盤くらいから、いきなり話が転がりだすとか。
だとすると、俺の書いたモノがそれに近い&以前に話題になったオヤジなので、このコメントにはドキワクしてるw
193この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 23:15:58 ID:v/kOUSvt
>>96は俺かもしれん
設定を思い付いただけで、一度も書いた事ない長編小説が書けちまったぐらいだからな
194この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 23:18:39 ID:stqbt896
起承転結 伏線無視で唐突にボスがでてくるとか?

195この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 23:30:25 ID:si4INX8h
だいたい○△にしても、編集者自ら付けたのと、ここの住民が独断で付けたのがあるからなあ
196この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 23:35:43 ID:z9ZX6QEQ
構成「イマイチ」だからなあ
必然性に薄いカットバックとかが無駄に入ってるレベルかも
197この名無しがすごい!:2011/01/29(土) 23:54:45 ID:YmDBpa/Z
まあ、○△のそれぞれに差があるのは仕方ない
×を含めて三段階で評価しているのだからさ
198この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 01:50:57 ID:z912rtPS
一次はまだ判定が緩いからOも▽も差は出るよな。
199この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 01:55:11 ID:HW3n20Ds
>>198
魔戒チャンス入るといいな
200この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 02:05:53 ID:IDVMHXht
編集長の言う「奇妙な味系」はたぶん俺のだ
201この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 02:20:21 ID:ZsgdYwla
選考結果発表の遅れが一番問題なのは、
2/21〜3/10の間までしか、優越感に浸れないということだ
202この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 02:39:47 ID:z912rtPS
受賞枠なんて設定してません。いい作品があれば何本でも出しまする (K村)

こんな素晴らしいことをサラっと言ってしまう編集長に感動。
しかし出版できない期待賞を10本とかはやめて欲しいw
203この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 02:40:16 ID:AWcKEw8k
>>201
二次も延期されれば大丈夫だ
204この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 02:46:02 ID:2ICCAUHV
何本も出すと言っときながらファミ通でデビューされ
あげくの果てにヒットされたら何という有言不実行
205この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 02:48:04 ID:oeGRjywl
つまりいい作品がなければ一本も出版しないわけだ。

もしそうなった土日まで削って原稿読んでたのがすべて無駄になって死にたくなるな。
206この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 02:50:29 ID:aDQsKcC1
編集長、おいらの作品をよろしく!
207この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:01:57 ID:ZsgdYwla
>>204
そこはほら、先見の明というか(ゴニョゴニョ
208この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:03:27 ID:8Hri8n3r
一次選考のお話は色々出るけれど、二次選考以降どんな審査をしているかっていうのはかなりブラックボックスだよねえ。
ああ別に文句とかではなくて、どんな風に決めているのか単純に気になるだけなんだけど。
209この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:04:59 ID:Z4Nm/Njz
不思議なんだがどうしてGAの投稿数がここまで多くなったのだろう?
目だった作品も出てこない、最近は評価シートの評判イマイチ
穴場だと思っていたのが蓋開けたら激戦区
最近はMFあたりとレーベルカラーもそれ程変わらないし、MFの方が作家育ってるんだよな
一次から編集がみてくれるシステムもそろそろ限界だろう
アニメ化だってMFとかのが全然近道だよなぁ

知り合いが別のレーベルに鞍替えしてさ……
着々と選考を通過したりすると何か考えてしまうんだ
210この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:14:48 ID:W1zABtyw
外注下読みがいないが最大理由だと思う。

後は消極的要員か
後期のかぶるHJ、ガガガは敬遠する人大石
MFは年齢切りとか意外とストライクゾーン狭いし
一迅なにそれ。
211この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:15:43 ID:FqP4xjXH
惜しくも期待賞に届かなかった人のために
準期待賞を設立しました
212この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:18:50 ID:oeGRjywl
二次は一次とは別の人が読んで、一次で読んだ編集と二次で読んだ人の二人の意見で決めてる気がする。

投稿数が増えたのは去年まであったメガミと徳間が撤退したのが大きいと思う。
213この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:19:03 ID:ZsgdYwla
ほんとGAって魅力なくなったよな
応募数は多くなったし、メディアミックス弱いのはニャル子で露見したし

>>208
なんとなくダーツ投げてるとこ想像した
214この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:20:37 ID:W1zABtyw
準期待賞 
編集者が一回だけ持ち込み添削してくれるとかしてくれてもよくないかなあ
215この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:21:36 ID:aDQsKcC1
つぶやきがあるからGAにした
プログも充実しているしな
216この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:22:23 ID:MV5h0h9T
レーベルなんか、どこでもいい。
GAは印刷しなくて済むからラクなんだ。
217この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:22:49 ID:2ICCAUHV
>>210
禿同

1次を安定突破できないタイプのワナビにとっては
ちゃんと読んでくれているという保証が何よりありがたい
レーベルによっては>>96なんて数ページ読んでポイだろうし
218この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:24:20 ID:ZsgdYwla
>>216
おお、それだ!
めちゃくちゃ楽だったよな

郵便局のおねえさんにもヘンな目で見られないし
219この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:31:15 ID:4ouxbk7L
今から身も蓋もない事を言います

嫌なら出すなよww
220この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:34:11 ID:qxc2qMD3
>>210
去年のMFは40歳で最終まで二回残ったのがいたんじゃなかったっけ。
221この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:38:01 ID:2ICCAUHV
受賞してなきゃ何の意味もない。
最終で年齢切りされた可能性も否定できんわけだし
222この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 03:49:23 ID:59M02GF4
一、二作なら別に紙出しでもいい。
今から四、五作こしらえて送るから印刷しないのはありがたい。もう一作はできた。
223この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:01:00 ID:QVFcnSDh
>>221
年齢で切るなら二次で切るだろ。最終まで残るってことは推しただれかがいる。

ああ、歳いってるほうが不利だとは思うがね、どこのレーベルでも
224この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:04:47 ID:2ICCAUHV
年齢で切るってのは
似たレベルの若手がいたらそっちを取る
って意味だから
225この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:09:37 ID:ZsgdYwla
Q:応募者の年齢や性別は、審査に影響あるのでしょうか
A:ありません(きっぱり)

GAのブログは年齢関係ないって言ってるぜ
226この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:12:13 ID:QYZwd9qk
>>223
いや、七十歳とか八十歳ならともかく、四十代が年齢だけで切られるってことはないだろ
ここでの「年齢で切る」は、似通ったレベルの作品があれば若い方を取る、って程度の意味じゃない?
二十代と三十代前半ってぐらいならそんな比較もされんだろうが、二十代と四十代ってなると……
227この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:23:18 ID:2ICCAUHV
>>225
欲嫁
MFの話だw
228この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:23:21 ID:Z4Nm/Njz
変な話だが20代と30代がイーブンな立ち位置ではないのは間違いない
同じような作風で同じような実力なら30代を取る理由がない
30年以上普通に生きてる連中ならわかる
年齢関係なしって言ってるのを鵜呑みにできるほどお目出度くもない

20代には書けない作品を書けなければ30代以降は勝ち抜けない
それこそ専門的な知識とか活かした設定とかさ……
要は普通の学園ラブコメとか魔法うんたらでは俺は無理と言う事だ
229この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:30:44 ID:ZsgdYwla
>>227
>>223
>ああ、歳いってるほうが不利だとは思うがね、どこのレーベルでも
に対するレスだぞ?
230この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:34:47 ID:2ICCAUHV
十年選手の20代と 今までロクに本すら読んでなかった年増が最終選考とかで並んだ場合
やっぱ前者のほうが才能あると思われるんかね
ワナビ歴は証明できんわけだし


>>229
把握したが
編集長の言葉を盲信するのは危険だとオモ
231この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:36:11 ID:4ouxbk7L
まあ歳がどうこう言った所で最終的には面白い作品書けりゃいいんだよ
別に読者は作者の年齢で本買う訳じゃねえし、若くても歳喰ってても面白いのが書けなけりゃそんな心配只の捕らタヌだ
232この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:36:30 ID:ZsgdYwla
>>230
盲信するほどウブではありませんことよ、おにいさま
うふふ
233この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:47:03 ID:gis/9ZDa
まぁ、言い訳にゃなんでも使えるからな

とでも言っておけばいいのか
年齢論いい加減うざい
「同じくらいのレベルなら」なんて抽象的で検証不能な前提を立てないと話ができない時点で、そんなものはないのと同じなんだよ
「他の作品より面白いと思ってもらえなかった」でいいじゃねえか
234この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:51:23 ID:4ouxbk7L
>>233
まあそう言うこったな
妄言妄想の類いの話は飽き飽きだわ
年齢切りとかカテエラとか、この辺りの話は何回ループするんだっての
明確なソースもなしに良く飽きないもんだと思うよ
235この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:53:35 ID:ZsgdYwla
それだけ、このスレにおっさんが多いんだろう
236この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 04:55:23 ID:DsKQ9ZUG
そもそも賞は作品に対して与えられるもので、
作者は二の次だよ

受賞作として売りに出したいだけというのもあるしw
十代とは逆に高齢で受賞というのも、
宣伝になるかもな
237この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 05:13:21 ID:2ICCAUHV
冬木×2は生産力も評価されたからアレで受賞できたという説
238この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 05:14:05 ID:ZsgdYwla
50代のラノベは選考の合否に関わらず、読んでみたいな
こう思うやつは、けっこういると思うw

今は作品の外見も売る時代だしな
KAGEROUとか
239この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 05:19:39 ID:2ICCAUHV
それは一般の話だろw
240この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 05:23:40 ID:pEk7AhO6
作者の年齢・性別はいっさい考慮しませんと言ってはいるが……
そのこと証明するための方法が確実にひとつある。

応募要項に「年齢」と「性別」を書く欄を無くせばいい。
それらを全部クリアーにして作者名と原稿とアドレス・電話だけでいいだろ。
結果だけで決めると言うのならこれで問題なかろう。変な疑いもかけられんしw
・13未満の保護者同意書
241この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 05:26:31 ID:ZsgdYwla
天才か…
242この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 05:27:14 ID:59M02GF4
部「信用しない奴にそうまでして証明する義理ねーから」
243この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 05:43:58 ID:2ICCAUHV
灰ワナビ「個人情報保護法って知ってるか? プライバシーの侵害だ。秘密投稿を認めよ」
244この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 05:47:41 ID:4ouxbk7L
ネタレスの後で申し訳ないがww
不思議で仕方ないんだけどさ
お客さん目線の奴って何がしたいのか分からんな
公募なんてコンペのプレゼンと同じで、ビジネスパートナーになるべく自社商品を採用してもらう為にアピールする場な訳じゃん?
そりゃプライベートな秘密事を聞かれるならともかく、年齢氏名住所とか身元を証せなんて常識じゃん
履歴書持たずに面接行くバカはいないだろ
そもそも「疑い」とか持ってるなら、そんな相手と取引しないで信頼出来る相手とした方がいいんじゃねえの?
245この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 06:09:17 ID:CiVyEMB6
葵東が40代だろ?
本当に年齢は気にしてないんじゃないのかな。

あと同じように実力ある20代と30代がいたら、二人とも取るだけなんじゃない?
枠は設定してないって言ってるんだし。
246この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 06:21:34 ID:Ve3x464D
>>245
MFの話じゃないの?

あとさ、みんな……年齢がどうとかは、とりあえずプロレベルの作品を書けるようになってから言おうぜ。
まあ、俺も年齢は関係あると思うけどね。
十代で童貞の奴と、三十代で童貞の奴なら、十代の方が卒業できる可能性が高いのと同じだよな。
247この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 06:23:47 ID:59M02GF4
彼女作ってから考えろって言う事だな。
248この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 06:31:39 ID:2ICCAUHV
三十代の方ならほら ヘタなプライドがなくなる分
プロの方に世話になるという方法が
249この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 06:33:13 ID:Ve3x464D
つまり小説家になるのは妥協してエロゲライターになるのか。
250この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 08:28:39 ID:lCNjN52E
HJは四十路で最終まで残っているのが最低二人いる。
251この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 08:28:45 ID:XjLk4sX/
>>245
葵東は30代だよ
適当なこと言ってんじゃねえよ
252この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 09:26:47 ID:CiVyEMB6
>>251
違うん? 違ったらごめん。
前にアンチスレだかで色々身バレしてて、そう言われてたからさ。
253この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 09:42:15 ID:wNxriWzY
葵嫌いな人多いけど、葵はなんかしたの?
254この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 09:44:11 ID:vSNPYwPh
ヤフでジサクジエーンとか、色々とネットで暴れた前歴が晒されてるからじゃね?
要は小鷹見テンテーと思っとけばいい感じ。

あそこまで全方位に突き抜けるほどじゃあないが。
255この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 09:51:44 ID:82MHCR7F
http://ga.sbcr.jp/mreport/012911/index.html

どれが葵東?
後列の真ん中は40代っぽいけど…
256この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 09:54:00 ID:z912rtPS
このスレは30代の投稿者が多いのかな。

中学生はダメとか40代でもいけるとか年齢にこだわる人がいっぱい。

多分おれも5年後の三十路にはそうなってるんだろうけど・・
257この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 09:57:54 ID:DsKQ9ZUG
携帯なので、コピペできないけど、
編集Tが魔法少女物で当たりを引いておられる。
戦闘も会話も褒められている作品は珍しい
258この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 10:02:38 ID:z912rtPS
むしろ編集Tが○って書くのが珍しい。そうとう良い作品なんだろう。
259この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 10:13:16 ID:vSNPYwPh
こういうつぶやきを見てると、過去の受賞作がどういう風につぶやかれてたのか、とか気になっちゃうな。
260この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 10:26:07 ID:AWcKEw8k
@GA_hensyu_T
魔法少女もの。主人公の隠された能力とヒロインの魔法が、連動して力を発揮するという設定がうまい。
日常の会話・やりとりも軽快なのでその部分も楽しめる。○。
1時間前 Janetterから

これか
261この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 10:39:59 ID:Wpa2fhPc
MFとカラー似てるしGAいまいちじゃね?
と書いている人いたけど、直近でも高年齢で取ってくれてるというのが利点
あと受賞作自体はカラーが多種多様と言っていいのではないかと
ミニ電撃風なイメージ
262この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 10:46:44 ID:vSNPYwPh
GAはわりと多作じゃないときつい感じがする。回転が速いっていうか。
新人でも5冊ぐらいで次のシリーズと並列とか移行とかやってるし。
263この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 10:47:09 ID:/Aon4uBs
GAは編集の人たちが凄いやる気ありそうでなのが個人的には一番良いところ
一次審査でも全部編集がやってるし、ツイッター実況とかもしてるし
まだまだレーベルとしての体力がないのか、メディアミックスがうまいことできてないのは難点だけど
地道に続けていけばいつかきっと躍進するはず
と俺は信じてるから送り続ける
264この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 11:04:50 ID:Ve3x464D
>>260
なるほど、三章辺りで魔法少女が一人食われるのか。
265この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 11:05:44 ID:Wpa2fhPc
それもあるなあ……時々言われてるみたいに、使えない編集者が回ってくる部署
がラノベ部門、みたいな雰囲気がしなくて、やりたくてやってる感じがとてもいい
一緒に仕事するならそういうところじゃないとな
266この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 11:23:53 ID:AJMJ3gwj
今来た
年齢の話で伸びてたのかww

>>225みたいにはっきりとコメントで出てるのに
それにソースなしの憶測をかぶせるとか
たしか枠もないって言ってたよーな
267この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 11:28:06 ID:6vxpKy8m
そういや、サトさんは最近読んでないな。
自分の分終わったから、今週末は休めているのだろうか。
久しぶりの休日だろうから、しっかりと休養してください。
268この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 11:30:57 ID:vSNPYwPh
サトさんは肉を食っても良い。だが、もな。てめぇはダメだ。
269この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 12:18:52 ID:fCKfgQlO
もなはつぶやいてないだけでとっくに終わらせてるかもな
270この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 12:32:16 ID:ajZD0GhS
確かにそうかもな
271この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 12:33:28 ID:Wpa2fhPc
だが違うかもな
272この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 12:36:53 ID:ejarpcaI
実は>>269自身がモナだったという可能性も
273この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 12:50:14 ID:i9s1cnIz
あるかもな
274この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 12:50:34 ID:2ICCAUHV
>>265
SBCRは他の分野で当たってる分野がないから
左遷させたくてもできないだけかもな
275この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 13:04:38 ID:fCKfgQlO
もなもなうるさいもな
276この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 13:18:31 ID:Ve3x464D
つーか、編集者の採用基準ってなんなんだろうね?
意外と適当に決めてるのかもな
277この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 13:28:50 ID:wNxriWzY
読んでいればわかるじゃん?
読みやすいとか、面白いとか。
そこの理由付けがあるだけで。
278この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 13:29:50 ID:i9s1cnIz
このご時世、適当に採用してくれる仕事なんてないだろ
279この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 13:31:21 ID:2ICCAUHV
>>277
会社が編集を採用する話だと思うもな
280この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 13:31:41 ID:JpoQdLI9
>>277
編集者を採用するときに読みやすいという理由で採用するのか。斬新な企業だな
281この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 13:47:46 ID:OAk3MCwK
かもな、だって(ノ∇≦、)ノ彡☆ バンバンッ!!
もなの呟きは読みやすくて面白いから採用されてるかもな(ノ∇≦、)ノ彡☆ バンバンッ!!
282この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 14:11:37 ID:AWcKEw8k
発表まで10時間切ったもな!
みんな通過する自信ある?
283この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 14:17:27 ID:JpoQdLI9
実のところ今期は送ってないからお前らの一喜一憂を眺めてるだけ
284この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 14:19:11 ID:d5sSNEZu
>>282
明日は一月三十一日なんだが
285この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 14:25:02 ID:Px77XDu0
>>284
わざわざ釣られなくても・・・
まさか発表延期をいまだ知らない奴がいるわけないでしょ
286この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 14:48:05 ID:ajZD0GhS
まあマジレスしとくと発表日になった瞬間発表されるってわけでもないしな……
287この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 14:55:26 ID:vSNPYwPh
発表日±1日ぐらいずれるかもな。
288この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 15:00:20 ID:2ICCAUHV
1ヶ月ずれるかもな
289この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 15:55:02 ID:NNOWFuzI
ぶっちゃけ受賞するのと受賞してから生き残るのってどっちが難しいんだろうな
290この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 15:58:25 ID:Cd9anl7m
条件付き確率的な意味で言ってるなら受賞する方が倍率的にははるかに難しいだろうし
単純に必要なスキルとか才能って意味で言ってるならそりゃ生き残る方ってのは受賞するだけよりは上位の難しさだろうし
291この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 16:03:27 ID:Ve3x464D
受賞したことないから分かんないとしか言いようがない。
292この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 16:12:03 ID:ZX1u0sTo
>>289
05年〜09年の五年間にデビューし、
●デビューレーベルで四冊以上出版した作家の割合

1位 93.3% MF文庫Jライトノベル新人賞  28/30人
2位 80.0% 電撃小説大賞          20/25人
3位 77.3% 富士見ファンタジア大賞    17/22人
4位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞 08/13人 
5位 52.9% スニーカー大賞         09/17人
5位 25.0% ファミ通えんため大賞      06/24人


05年〜09年の五年間にデビューし、
■2010年にデビューレーベルで一冊でも出版した作家の割合

1位 83.3% MF文庫Jライトノベル新人賞  25/30人
2位 64.7% スニーカー大賞         11/17人
3位 64.0% 電撃小説大賞          16/25人
4位 63.6% 富士見ファンタジア大賞    14/22人
5位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞 08/13人
6位 25.0% ファミ通えんため大賞      06/24人
293この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 16:22:22 ID:MV5h0h9T
ファミ通の焼き畑農業すげえな。
294この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 16:22:36 ID:vSNPYwPh
T氏も完走かな?
295この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 16:29:22 ID:2ICCAUHV
編集Tのツイッタ見てきたけど
凄いこと訊いてるのがいたわー
296この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 16:31:46 ID:vSNPYwPh
あすこまでなりふり構わないのは、一種の才能だと思う。
297この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 16:32:59 ID:AWcKEw8k
>>292
これは気になるデータだw
すごい差があるんだな
GAはどんなもんだろ?
298この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 16:33:19 ID:2ICCAUHV
>>292
それよそでも見たからコピペなんだろうけど
下位レーベルへの都落ちや一般への出世組はどうなっているのかと
299この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 16:50:44 ID:2ICCAUHV
>>297
とりあえず初回前後期組のうち
ノブレスとリセットとオルキと純愛と子孫繁栄と理の人はどこ行った?的なw
300この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 16:53:43 ID:hR+lq7gL
>>298
MW文庫も電撃レーベルとしてカウントされてるっぽいし
その他ならぱっと思いつくのが電撃の真藤、MFの早矢塚ぐらいじゃね
誤差の範疇でしょ
301この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 16:55:31 ID:zk4Q3+W/
子孫繁栄は2巻ぺージ薄かったなあ。
302この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 17:06:28 ID:2ICCAUHV
>>292
あとSD新人が思ったより生き残ってるのは
人気外様が迷い猫の人くらいしかいないから
仕方なく新人に……っていうイメージ
303この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 17:09:44 ID:JpoQdLI9
というよりSDは元々新人で伸びたレーベルだったはず
銀盤も紅もそう。ベン・トーはどうだったか忘れたが
304この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 17:16:28 ID:MwZNeepH
>>303
ベン・トーの作者は、貴重な2ちゃん晒し組出身作家だというのに
305この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 17:17:47 ID:VJ5nN2pU
>>295
うんうん可愛いな、中学生くらいの女の子かな





と思ったら会社員(23)だった……
306この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 17:19:11 ID:2ICCAUHV
>>303
アサウラも新人だな
そういった一部の上位の話はおいといて
中堅以下もしっかり生存してるのが意外だなと
307この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 18:22:51 ID:qouwlZUT
GA,MF.電撃で消えた新人は編集が見捨てたんじゃなく
書き手の方が新作アイデアを出せなくなっただけな気がする
308この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 18:25:07 ID:vSNPYwPh
学生とかだったりすると、就職を機にフェードアウトとか多いかもしんまい。
あと、編集部が待ちだとどう動いて良いか判らないで消えていくってパターンも多いかもしんまい。
某ろくごまるにの中の人はスレイヤーズの中の人に、受賞者の特権は持ち込み営業が出来るようになること。
なんてアドバイスを受けたとかいう話だし。
309この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 18:25:36 ID:59M02GF4
山ほどあるプロットも燃える綿のように無くなるって話だからな
310この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 18:28:32 ID:2ICCAUHV
>>308
夏季のたねェ……
311この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 19:14:04 ID:qxc2qMD3
>>307
電撃あたりで受賞したのに1,2作で消えたのは本人の創作意欲が無くなった
というのが多いのかもしれない。
312この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 19:17:04 ID:gMmQaEYf
電撃はミキティとその作家の話を聞く限りだと、修正どころか今後の展開について編集部が指示してくるらしいからな
書きたい物が書けないというジレンマに陥る可能性はありそうだ
313この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 19:25:44 ID:4bj0ZSBW
>>244
おっさん、コンペじゃ年齢なんて聞かれねーよw
314この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 19:39:11 ID:aDQsKcC1
編集T
死神が死神っぽくない……。
そこが独特の面白さにつながっているといえば、まあ、つながっているんですが、
それが作品全体を支えるような魅力になっているかといえば決してそこまでのものではない、と。
さてどうしたものか……。

悩める編集T
アズラエル様ならどう審判を下すのだろうか
315この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 19:41:31 ID:vSNPYwPh
ぐさっときた。
316この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 19:57:25 ID:ajZD0GhS
アズラエル様自体が死神みたいなもんだからな
317この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 19:58:14 ID:DcVzy5t8
死神っぽくない死神か
これはかなり特定できそうだな
318この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 20:13:26 ID:2ICCAUHV
>>312
それは言ったらMFも相当なもんだろ

あと書きたい物がウンタラとか言ったらどこぞの編集長に叱らられるぞw
319この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 20:17:45 ID:dqobgA8s
最初から読者に受けそうな展開にしてたら編集に展開を指示されることなんてないと思うんだ
自分の書きたいことを書こうとするあまり、読者が置いてけぼりになってるから
編集が展開をわざわざ指示してくる
ってことかもよ
320この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 20:24:14 ID:gMmQaEYf
>>319
俺妹で桐乃の海外留学は編集側から提案があって、それを巡って揉めまくったといっていたから
修正というレベルじゃないと思う
321この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 20:29:54 ID:2ICCAUHV
編集側はそういう展開にしたほうが商業的にベターという判断があるわけだから
それを覆したかったらそれを超える展開を提示して飲ませるのがプロ
322この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 20:50:01 ID:AWcKEw8k
>>321
言われてみりゃその通りだ
作品の全部を自分で決めるのが楽しいと感じてたから
編集にストーリー指示されるなんて嫌だなあと思ってた
ワナビ修行が足りなかったようだ
323この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 20:56:02 ID:FvT5Bs7M
>>292
これだと09デビューの10最新刊でも「生存」扱いになってるから
実際の五年生存率はこれよりずっと低いだろ
00〜05デビューをそれぞれ06〜10出版に対応して平均出せば近似値が出る
324この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 21:29:32 ID:aDQsKcC1
そういうのはわかっているけど、調べるのがめんどい
325この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 21:35:00 ID:AWcKEw8k
絶望的に現実的な数値が現れそう……
326この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 21:39:35 ID:eLA7OkqW
>>319
だから哀川先生の復権もアリエるのか
327この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 21:48:00 ID:qxc2qMD3
>>322
これより低くなったらえんためはどうなるんだ……
328この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 21:50:43 ID:+C1KsAwc
>>326
ラノベ黎明期や架空戦期全盛時のパクリはあんなもんじゃなかったからな……
復権は充分にあり得るとは思う。
329この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 21:56:56 ID:aDQsKcC1
パクれないおかまに価値があるのだろうか?
330この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 22:11:47 ID:BC9Sv1UF
パクリもとがわからなければオリジナルになるわけだ。
じゃあ、そんな哀川先生には下読みをやってもらって…
331この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 23:16:32 ID:rjW6Ygl7
>>328
どんなもんだったの?
332この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 23:36:38 ID:Kl5qZeQh
てか今回の応募作ストレートな、ひねりの少ない作品が多いと思うんだ。呟き見る限り
これって前回選考のときにGAの編集が「妙にひねった作品を書くよりまずはしっかりとした、安定した作品を書きなさい」
みたいなこと呟いてたからだよな

俺もそれに従ったし
333この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 23:40:50 ID:Kl5qZeQh
おう、書き込めるのか。それじゃもう一つ
俺が規制されてる間に「どうしてかまち―は拾い上げられたのか」みたいな話になってたが
それについての答えが三木ティーの呟きに載ってよ。三木ティの呟きにかまち―拾い上げに関する記事のリンクが張ってあったんだ
334この名無しがすごい!:2011/01/30(日) 23:53:41 ID:amjZ6eE3
もしかしたら明日だったかもしれないので、三週間早い予行演習。
ぶっちゃけ当日に規制されてる可能性もあるからね。 
パターンA
よーし、よっぱりな。妥当だな。
○で当てはまるのがあったんだよ。正直△の方かと思ってたけど、まあ良しとしておこう。
後はこの調子で二次も通れ!

パターンB
あー、そりゃまあ×何個か当てはまってたから仕方ないよな……。
ちょっと方向性から見直して、今書いてるのは違う所に送る事も検討するよ。
一次通過したみんな頑張れよ。それじゃ三ヵ月後にまた会おうぜ。
335この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 00:05:57 ID:7ZWSnkNZ
マジキチ
336この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 00:12:59 ID:O3G66W1I
>>332
そこは編集の期待を裏切らないとw
バクマン的に
337この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 00:20:30 ID:988aYTxy
>>332
ひねりよりも最後まで面白く思われたほうが勝ちだ
338この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 00:47:05 ID:stCE806h
俺も前にもらった評価シートに読者ウケ狙えって書いてあったからその通りにした
こういうとこで変わったことすると傑作だったとしても評価はされない
339この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 00:56:29 ID:EUjaDH7t
変わったことをやりたがる人間ほど基礎ができてないような気がするよな
340この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 00:56:50 ID:sxfDGuwT
とりあえず、死神出した奴は誰なんだ?
341この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 01:04:04 ID:988aYTxy
SATOさんのつぶやきで死神も魔王や勇者みたいに定番みたいだしな
いくつも送られているんじゃね?
342この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 01:10:47 ID:+zImZWni
VIPのSSに毛が生えたようなのを送ってきそうだな。
またはそのものを
343この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 01:19:58 ID:O3G66W1I
>>339
変わったことをやらないと存在感が皆無な人なんですよ
344この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 02:04:06 ID:xMDUsVin
変ったことやるには130GAPじゃページが足りない
言葉足らずに終わるのがオチだ

オリジナリティなんて既存のアイデアに、ちょろっと毛が生えた程度でいいんだよ
345この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 02:44:41 ID:zj3A3/Me
なんかの間違いで今日発表されたりしねーかなー
346この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 03:48:25 ID:Q6hjgTUL
実はあのブログには裏リンクがあってだな。
そこに書かれry
347この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 04:10:46 ID:xMDUsVin
そこに討ち死にしたやつが書かれているのだな
348この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 07:06:58 ID:iImJL22X
むしろこの時点で一次通過確定のやつだけ発表してください
349この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 07:10:33 ID:gBF3O0Gk
伝奇ものを書きたいんだが、日本神話の資料は言い回しがややこしくて敵わん。
なにか分かりやすい資料はないものか……何か心当たりある人ー?
350この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 07:24:11 ID:I2ivugx3
>>331
一つヒットが出るとその台詞回しやら設定やら戦法やら、恥ずかしげもなく
パクリまくるのが当たり前だったんだよ。
例えば「銀英伝」なんか横山信義の初期作品(「八八艦隊物語」など)とか
渡邊由自の「重戦機Lガイム」とかで恥ずかしげもなくモロパクリしまくって
いた。
興味があったら古本屋のネット通販で探して読んでみればいい。
351この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 10:11:26 ID:I3Gjv2W6
>>349
日本神話はややこしいのが売りだから諦めろ
下手にわかりやすい資料とか探すとてきとーなことが書いてあったりするしな
352この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 10:17:53 ID:jqKB1vRR
日本神話のどの辺りをお望みだ?
場合によってはマンガでもあったりするし、それである程度理解は出来るだろう。
ただ、マンガになるとバックリしすぎて資料にはならない。
主だったところしかマンガ化されてないし、もしマイナーなエピソードを参考にしようとかしてるなら、ほぼ絶望的。
あくまでも、資料を読み解くための材料と考えた方がいいな。

言い回しもそうだが、文体がどうしても古語を使わざるを得なかったり、
時々和歌が入ったり、その辺が敷居の高さの一因か。
353この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 10:22:42 ID:I3Gjv2W6
上手いことラノベに落とし込めればいい具合に中二かつそこそこの新しさを感じさせる題材ではあるんだけどな
354この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 10:42:24 ID:8Ww3MFFA
日本神話とか日本妖怪には「強大な敵・魔王」タイプの神がいないんよね
鬼太郎アニメでもぬらりひょんが敵ボスやってるくらいだし
355この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 10:44:57 ID:I3Gjv2W6
禍霊がいるじゃん。不幸の元凶
356この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 10:50:47 ID:jqKB1vRR
神話に関しては、解釈の問題もあると思うけどなあ。
イザナギ・イザナミの振り返りの話なんかは、あきらかにイザナミの方が暗黒化してるんだけど。
でも、そこから脅威に発展してないんだよね。
んで、スサノオやらオオクニヌシやらがそっちに行っちゃって、悪って感じにはなってない。
立場の違う正義って感じか?

今結構善悪ハッキリさせてない話があふれてる事を考えると、
これがその最初で、このスタンスはもはや日本人の国民性か?
357この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 10:53:34 ID:I3Gjv2W6
天つ神がやってきて国つ神が追いやられる辺りの話は後々の歴史を思うとかなり笑えない
358この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 11:10:15 ID:hzHw6z/T
>>352
勉強になるな。
359この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 11:18:19 ID:A3wdn8lY
日本神話とか思いっきり俺とネタ被りだぜ
360この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 11:22:30 ID:hzHw6z/T
クトゥルフ神話を選ぶ猛者はおらぬか!?
361この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 11:29:27 ID:jqKB1vRR
クトゥルフはデモベとニャル子で今蔓延しすぎてる。

それ以前に、そもそもクトゥルフを使うと二次創作に近くなる。
362この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 11:57:09 ID:sxpsJFGa
>>360
クトゥルフ神族とヘブライ神族と大和神族が日本を舞台にバトルロワイヤルする話書いたよ。

くりとるは単品で扱うにはレーベルが悪すぎる。
363この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 11:57:54 ID:BStEc75w
しかしニャル子をクトゥルフと言っていいものか
364この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 12:01:18 ID:jqKB1vRR
ネタに使ってるのは確かだろう。
365この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 12:47:57 ID:gBF3O0Gk
>>352
とりあえずイザナミとイザナギの件、あとアマテラス、天之尾羽張。
それと神話じゃないんだが、陰陽道と玉藻鎮石も欲しい。

>>359
ちなみに俺の話は根幹にレイプがあるんだが、被るかね?
366この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 12:53:48 ID:A3wdn8lY
>>365
あー、そういうのはないな
どっちかというとオチはちょっといい話系の方向に帰結する
367この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 13:06:58 ID:SEHD2yDD
編集長のつぶやきのリンク先で、自分が悩んでいることが書いてあった
傾向と対策は考えて、自分が好きなジャンルでも「これじゃ最近の売れ筋じゃないよな」って〆切り目前に0スタート
ある種の妥協で送るのやめたのがあった。それはどこへ送るか、ってところではもう決めて、今回の投稿
今回のは自分の中にある対極的だけど好きなノリで、前回そこそこ高次で落ちたのとまるで違うライトすぎるもの。前々回の評価シートを真に受けて
年齢的に一般に絞っていく、おそらく最後の年。ここまで割り切ってダメならライトノベルは自分にはダメなんだろうな
プロになろうと思ったのが遅すぎた気がしてならない
368この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 13:29:29 ID:hzHw6z/T
そんな寂しいこというなよ。
ここはクレイジーカンガルーの夏っと本をだすレーベルだぞ?
369この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 13:41:54 ID:EUjaDH7t
ひどい話ではあるが、発表が遅れているんだからサトさんは進んでおかわりするべきだと思う。
そして呟いていってほしい。でもサトさんが正直者で馬鹿を見るという状況になるのもかわいそう。
あと二次選考の期間が短すぎないか?
通過率でみると、一次1/3、二次1/5、三次1/2と、二次が一番落とされるし、
詠む本数も多いんんだから、ここの期間は長めにとってほしいぜ。
370この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 13:45:31 ID:BStEc75w
二次が短いってよりは一次が伸び過ぎって感じがするね
大事を取って一次を長くして、多分一次選考の期間中に二次のも目通ししとくんだろうな
371この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 13:45:53 ID:gOMX52Is
というか、もう一次の段階で半分二次完了してるんじゃなかろうか。
一次は通すけど、二次は無理みたいな感じで仕分けが完了してるとか。
372この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 13:50:36 ID:gBF3O0Gk
サトさんはもう二次の作品読んでるのかもよ
373この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 13:51:46 ID:Q6hjgTUL
サトさんは二次のを読みはじめているかもしれん
上位で一次を通過する作品なら、他の編集から回ってきそうだし
一次と二次を平行させているんじゃね?
374この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 14:23:14 ID:EUjaDH7t
うーん、一次二次を同時にというのは考えていたんだけど、
それだと一次通過はあまり意味なくね?
それとサトさんだけ先行での二次選考というのもな。
やっぱ一次出揃ってから二次選考ってレールでやってほしい。
現状厳しいというのはわかるんだが……
375この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 14:26:30 ID:gBF3O0Gk
なんでさ。
他の人が通したやつをサトさんが読むんだから、別に変わらないだろう。
376この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 14:26:32 ID:gOMX52Is
というか、結局は受賞にふさわしい数本を選ぶんだから段階を踏んで選考しなきゃならないってわけでもない。
ただ、それが効率がいいからそうやってるだけで。
だから、それ以上に効率よく出来るなら別にどーやっても良いと思うけどな。
377この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 14:28:33 ID:O3G66W1I
空気読まずに投下なう

GA_hensyu_T
ヒロインが出てくるのが遅いですよ〜〜〜もう後半入ってますようぅ〜〜〜!
このヒロインと無邪気な主人公とのやりとりが面白かっただけに、とても残念。
約1時間前 ついっぷる/twippleから


俺は後半じゃないからセ〜フ
378この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 14:44:32 ID:+zImZWni
焼肉やっててもうおなか膨れてきた頃にご飯でるようなもんだな
379この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 14:54:23 ID:3pAzoQ5X
残念ということは一次落ちか。
ところで毎回この手の60P不要系のつぶやきは多いのでしょうか?
380この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 14:55:55 ID:sxpsJFGa
>>378
ありすぎて困るw

俺は焼き肉行った時はご飯三杯最初に注文しとく。
381この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:02:04 ID:sj9NGRsH
焼き肉で米や野菜を食べるような軟弱な子に育てた覚えはありません
お肉でお腹いっぱいにしなさい
382この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:09:59 ID:FrkRBDTp
つーか、一次で3分の1ってのが残し過ぎだよな
そりゃあ残してもらったほうがワナビとしては嬉しいだろうけど、
今度は一次終わって、二次発表までの短い期間までに
また150作品程度読まなくちゃならないわけでしょ?
年二回だし…編集部大丈夫なのか
383この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:11:01 ID:6O60bDhW
あれ、最近にゃるアニが面白い…
384この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:12:10 ID:+zImZWni
牛肉あんまり好きじゃないのにほぼ牛しか出ない焼肉屋で飲み会開かれると
腹がローリングサンダーでクラスターうんこが出る。
385この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:16:00 ID:igMCYFYg
編集長の呟き先のリンク対談を見るに、GAからヒット作を出すには
◎◎××タイプを拾い上げて編集者が育てるしかないと感じた。
受賞作はどうしても○○○○タイプだもんなぁ
386この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:23:46 ID:4SWPLe6X
まあ、◎◎○○の新人はGAにゃ来ねぇよな
387この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:34:27 ID:sxpsJFGa
欠点は有るけど、突き抜けて面白い部分や珍しい個性が有る作品って事か。
まあ、今のレーベルパワーだと普通の良作は埋もれて売り上げが伸びないしねぇ。

でも奇を衒った作品だけ山の様に送られて来てもそれはそれで困るし……
388この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:35:43 ID:O3G66W1I
器用貧乏は伸びない。
一芸型のほうが伸びる。

単独下読み制が嫌いな人、合わない人は
投稿する賞を本気で考えないとダメなわけか
最近の電撃なんか拾い上げでも○○○○だったりするし
389この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:37:05 ID:4SWPLe6X
>>387
作品レベルじゃなくて、作家レベルでの話じゃないか?
390この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:39:54 ID:sj9NGRsH
まあ実際何が売れるかなんて誰にも分からんしな
その辺りはレーベルの勘とセンスとタイミングに任せるしかないだろう
結局ワナビに出来るのは自信持って面白いと言い切れる自著を書くぐらいか
391この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:47:03 ID:hzHw6z/T
それしかないわな。
392この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:48:28 ID:O3G66W1I
結局原点に戻るんかいw
393この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:51:52 ID:wWNG9z8B
一作品でもキラータイトルが生まれたら
そのレーベルが急激に活気づくって話を聞いたが
ここもいつかドカンとでっかいのが来るのかねー
394この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 15:58:53 ID:O3G66W1I
どこのラノベレーベルも3年目にはキラコンなり大物釣り上げてるから
いつかと言わず今年にでも来ないと逆にヤヴァイ
まぁブギポは4年目だったけど
395この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:01:43 ID:aEEhsOOT
よく「〜〜のブギポまだ?」って話聞くけど富士見靴電撃しかまともになった時代と
レーベル乱立の今の時代を一緒にしてもダメなんじゃないかと思う

ハルヒで靴は盛り返した?
紅や迷い猫でSD活気出てきた?
大魔王のHJは?
ポリ赤がアニメ化してた時期と今のGAどっちが勢いある?
むしろハルヒなんか老害化してるようにすら見える

だからキタータイトルが要らないなんて言うつもりはないが、
キラータイトルだけじゃ活気づく時代じゃないんじゃないかな
396この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:02:22 ID:3pAzoQ5X
三年目の拾い上げが化けるらしい。
397この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:06:55 ID:gBF3O0Gk
ハルヒっつーか、谷川がアレな感じだよな……
398この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:08:49 ID:3pAzoQ5X
もう谷川先生ネタ切れ起こしたのを無理無理書かせてるんだろうね
399この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:08:58 ID:988aYTxy
まあ、MFは新人賞からこれと言ってヒット作はないんだし
地道にやってゆくしかないかもな

今、GAにできることはそろそろ大賞を出すことだな
回が増えると、さらに出しにくくなるよ><
400この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:15:35 ID:O3G66W1I
>>395
何もないのが現状なんだから活気は付くさ
乱立の先輩を鑑みれば
それはガンガンにおけるハガレンだったり、コンプにおけるらきすただったり
きららのけいおん、REXのかんなぎだったり
どこもそれ以外は基本的に二流以下だし
401この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:19:21 ID:3pAzoQ5X
ジャンプで言うこち亀みたいに爆発的人気は無いけど
下支えしてくれる作品も必要だが。
ここは下支えはそろってるから。
402この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:29:06 ID:hzHw6z/T
でも、投稿数も増えているし、そろそろでかいのくるかもな。
403この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:32:17 ID:O3G66W1I
>>401
そこが一人横綱レーベルなSDやファミ通と違うとこだわな
さして売れてないからって安易に切り捨てないから
レーベルファン(≒雑誌ファン)が付く、と
404この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:36:52 ID:I3Gjv2W6
>>403
SD舐めたらあかんぜよ。看板作家がぞろぞろ消えてったレーベルだぞ
銀盤の作者は他の作品を書いたが売れずじまい、電波と紅の作者も書かなくなったし、
一時期あそこマジでやばいんじゃないのかと思ってたわ
405この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:37:14 ID:0krZR2b0
>>378
焼肉の時は白メシ最後に喰うのが普通だろ
なにその貧乏食い
ガキみてえ
406この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:38:38 ID:+zImZWni
デブおっつー
407この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:38:54 ID:7ZWSnkNZ
えっ
408この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:41:25 ID:sj9NGRsH
シメに食うならクッパとかにしろよw
シメに白メシは味無くてつらいだろww
409この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:44:21 ID:O3G66W1I
>>404
過去形でよろしかったですか?
410この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:45:03 ID:gBF3O0Gk
焼き肉の時はビビンパだろうが。
ビビンパの無い焼肉なんて、コンドームの無いセックスと同じだね。
411この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 16:45:55 ID:I3Gjv2W6
>>409
……微妙。でも当時に比べればマシに「見える」
412この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 17:02:43 ID:wWNG9z8B
>>410
その例えがよくわからないのは俺が童貞だからなのか

近頃のSDは松が強いな
413この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 17:05:50 ID:sxpsJFGa
SDだとベントーが好きだな。潰されないか心配。
414この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 17:08:44 ID:O3G66W1I
>>412
たぶんそうだな
かく言う私も童貞だし

SDは松が強いというか松しかいないイメージ
415この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 17:09:40 ID:7VeEGYJz
なんだろう
今書いているのがキャラを使って世界観を説明しているだけのような気がしてきた
416この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 17:16:35 ID:gBF3O0Gk
>>415
ああ、それはまずいな。
ライトノベルはキャラクター小説だし、
「キャラを生かすための世界観」という風に情報量を制御した方がいいんじゃないか?
キャラの弱いラノベなんて、コンドームの無いセックスと同じだね。
417この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 17:26:36 ID:I3Gjv2W6
それもあるけど、世界の魅力を伝えるという視点から見ても、その手法はどうだろうと思う
世界の魅力は説明されて感じる物じゃないよね
例えば江戸時代がいいと思う人間は、その時代がどういう文化だと説明されたから好きなんじゃなくて、
和服だとか古風な言葉遣いだとか、そうした一つ一つが合わさった「時代」に魅力を感じてるわけだし
418この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 17:38:51 ID:zj3A3/Me
> コンドームの無いセックス
身を滅ぼすってことか
419この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 17:40:33 ID:sxpsJFGa
鬼平犯科帳なんかも、火付盗賊改方の仕事内容を読んで面白いと思うんじゃなくて、
平蔵がメシ食ってるシーンとか読んで「あぁ、江戸時代良いな」って感じる物だしな。
420この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 17:49:54 ID:gBF3O0Gk
417の意見はすごい的確。
ちょうどファンタジーを書こうとしていた俺にもタメになった。
ありがとう。君の意見はコンドームの無いセックスのようだった。
421この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 17:59:04 ID:jwMarQDj
>コンドームの無いセックス
見返したら使ってるのお前(gBF3O0Gk)だけじゃねえかw
残念だけど、面白くもなければインパクトもゼロだぞ
422この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:00:39 ID:jnLcr/of
セックスのない世界のコンドーム並の面白さはある
423この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:06:35 ID:gBF3O0Gk
>>421
や、実はツッコミ待ちだったのに誰もツッコんでくれなくて……。
そういうわけだから君のツッコミに救われた感がある。
うん、君のツッコミはコンド(ry
424この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:10:06 ID:BStEc75w
そもそもコンドーム云々とか言う前にお前らはセックスに縁が無いだろ
425この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:11:39 ID:sj9NGRsH
生派の俺には関係ないな
426この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:15:55 ID:gBF3O0Gk
世の中には風俗というものがあってな?
427この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:16:53 ID:I3Gjv2W6
世の中には二次元というものがあってな?
428この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:19:52 ID:r6HAGWB/
ツッコミ待ちというか、スベってるのにわざわざツッコミなんかしないだろ
429この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:21:26 ID:xMDUsVin
・品がない
・センスがない

お好みを選んで
430この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:22:00 ID:gOMX52Is
このスレには魔法使いが多すぎる
431この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:23:04 ID:jwMarQDj
生とコンドーム着けたセックスじゃ全然違う。生の気持ちよさはコンドーム装着の倍以上
と言っていた、高校生活三年間ずっと俺の担任だった○○先生はお元気だろうか
俺の在学中に離婚したが
432この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:26:24 ID:3pAzoQ5X
>>431
いい先生だ。うらやましい
ウチの先生は三十路前の女性で 女子学生より制服の似合う先生だった
433この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:27:38 ID:I3Gjv2W6
俺の記憶に残ってる先生と言えば俺が高校の頃に男子生徒に対するわいせつ容疑で逮捕された先生(独身・男)だなぁ
434この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:28:16 ID:sxfDGuwT
>>431
最近は超薄タイプもあるから大分マシだよ
435この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:29:34 ID:gBF3O0Gk
つーか、やけにGAブログ更新されるね、今日。
「修羅場過ぎる」が意外と面白そうで買おうか迷う。
436この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:31:29 ID:gOMX52Is
本当は今日、執行されてたんだな。そう思うとなんか複雑な気分だぜ。
437この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:32:10 ID:3pAzoQ5X
業務連絡:ミサイル発射!



これなんの隠語なんだろう
438この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:32:45 ID:BStEc75w
なに、延命措置が取られたとでも思っとけばいい
439この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:36:23 ID:jnLcr/of
俺はあぶらを目がけて飛んでいくから、お前らは俺の屍を乗り越えて業務を遂行するんだ
の隠語じゃないか?
440この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:38:10 ID:z/eK68fa
もう決定しちゃうから、後戻りややり直しは効かないぞ

って事なんじゃね?
441この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:48:08 ID:gOMX52Is
むしろ、ラーメン食ってくるから、しばらく留守にするじゃね?
442この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:51:14 ID:yr2+FIyw
詳しい人、教えてほしい。今日って結果発表されないの? 
今さっき今日だって思い出したんだけど、どこにも書かれてないんだ。
443この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:52:07 ID:gBF3O0Gk
原稿の読み過ぎで病んだ編集者が一人窓から飛び降りた、じゃね?
444この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:57:07 ID:z/eK68fa
皆さん>>442の発言にあきれ返って、何も書き込む気は無いようです。
445この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:58:03 ID:xMDUsVin
>>442
なんのオチもひねりもない言い方だが、2/21にのびたよん
446この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:58:20 ID:jnLcr/of
発表は延期になった
メアドまで入れるような奴には答えてやるよ……
っていうか半年ROMれ
447この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:58:50 ID:yr2+FIyw
そうなのか。わかった。ありがとう。
448この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 18:58:54 ID:jwMarQDj
>>442
あんまりこのスレには来ない人?
ブログにもツイッタにも延期と何度も書かれてるよ
そんな基本的なところも確認せず、どこにも書かれてないってアンタ……
449この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 19:01:44 ID:yr2+FIyw
正直に言うと、全然見ない。結果だけ分かればいいって考えてる。
450この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 19:02:36 ID:z/eK68fa
普段から情報は気にしとかないとダメだぞ。

しかしみんな親切だなあ。
451この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 19:03:58 ID:jnLcr/of
メアド入れなくていいんだって
とりあえず sage と入れとけ
みんなそうしてるだろ
452この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 19:04:58 ID:gOMX52Is
結果だけわかればいいなら、連絡待つよろし。
こなけりゃ、落ちてるってことだから。
453この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 19:05:37 ID:sj9NGRsH
と言うか、そのメアドに空メしたら、えっちぃjpgとかzipをくれる人かどうかの方が今の俺には重要だったりする
454この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 19:06:10 ID:lIQVOlBI
2chのメアド欄に本当にメアドが入ってる人を初めて見た
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
455この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 19:09:20 ID:yr2+FIyw
ネトゲで使ってた複垢のメアドだから、こういう時に使ったりするの。
だからあまり気にした事が無い。
456この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 19:30:17 ID:igMCYFYg
2chのことをここまで知らないってことは、間違いなく10代だな!
457この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 19:46:14 ID:IBvZs+N2
逆に60代かも
458この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 19:49:00 ID:z/eK68fa
ネット慣れしてないだけの30〜40代のおっさんじゃない?
459この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 19:49:15 ID:Clc48CcU
俺は留学生というのを推してみる
460この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 19:51:37 ID:jnLcr/of
そこは「推す」より「敲く」がいいんじゃないか?
461この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 20:02:00 ID:z2ER9iO9
韓愈さんパネェっすわー
462この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 20:03:01 ID:sxpsJFGa
という説を推す〜的な使い方だから間違いではないかと。
463この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 20:09:59 ID:jqjIG17i
E-mail欄に(省略可)とあるのに入れるなんて、真面目だな
464この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 20:10:34 ID:O3G66W1I
>>462
ネタにマジレスとは
465この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 20:12:37 ID:a8iIgRtd
>>464
それ自体が釣り針だったのかもしれぬぞ。
466この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 20:27:17 ID:7ZWSnkNZ
ここまでテンプレ
467この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 20:28:32 ID:O3G66W1I
ここからオリジナル
468この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 20:38:18 ID:4SWPLe6X
ここまでオリジナル
469この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 20:41:44 ID:3pAzoQ5X
私はきっと特別な存在だ-と感じますた(*^_^*)?
470この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 20:55:07 ID:hU8SdmFz
伸びてるから何があったかと思えばID赤くして何をぐちぐちやってんだか……
471この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 21:04:29 ID:SEHD2yDD
おれが持ってる薬を編集長にあげたいようなあげたくないようなあげちゃいけないんだけど
使えば二秒で痛みが消える。おそらく半日以上意識が飛ぶんで仕事にならない
472この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 21:04:45 ID:R/sPXw5S
作家になるって決めた理由は何なんだい?
473この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 21:06:12 ID:z/eK68fa
>>472 書くしかないと思ったから。
474この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 21:24:00 ID:I3Gjv2W6
その手の話をするのはある意味で初恋の話をするより恥ずかしいって杉井がばけらので言ってた
475この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 21:32:21 ID:hU8SdmFz
ISの魅力がわからなくて
尋ねたら
安心してブヒれるところ、と答えるような人たちを
相手にしていく自信がありません……
476この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 21:33:09 ID:sxpsJFGa
>>472
読んだラノベのエンディングが余りにも酷すぎて、「俺ならもっとマシな話を書ける」と思ったから。
477この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:05:14 ID:o92t9FcE
ISって超テンプレであの文体だよ?
どう考えても大ヒットするような作品じゃないだろ……
もう今のオタクの好みに付いていけない
478この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:08:37 ID:7VeEGYJz
IS、アニメ化で3倍増してもうすぐ一冊10万部になる(オリコン推定部数)
479この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:09:57 ID:aS9ImpmQ
いまさらながら編集になりたいと思うようになってしまった
物語を作り上げる作者は書き手だけじゃないんだよな
オレは小説書くぜwとワナビ路線を目指しロクに勉強もせずにFラン大に行ってしまった自分が悔やまれる
編集って結構学歴高いんだよな……
480この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:11:53 ID:8d3//KTs
ISはアニメ化でアホみたいに売れてたな
その前は、内容もいまいちでたいして売れてなかったのに
アニメ化の破壊力はここまでかと思い知った
GAも頑張れよ
481この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:16:28 ID:SEHD2yDD
ISは典型的なハーレム臭で面白く感じない
フリージングもベタなのになぜか面白い
バトル成分の差か個人的な趣味か
GAもちゃんとしたアニメ化すればいいのに
482この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:16:43 ID:4PO1JmbX
>>472
楽しそうと思ったからさ。
正直、間違った判断だと思ってはいるが、デビューするまでは諦めない。
有言実行。これをしないとなんだか負けた気がするので。
483この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:17:14 ID:xMDUsVin
俺はIS楽しく見れるぜ
そんなに面白くはないけどなっ!
484この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:27:34 ID:Clc48CcU
ISは天地無用に似てると思った。ハーレムの中でも特に。
フリージングは一話目の光の規制がエロくて規制してるのかそれとも
グロくて規制しているのか分からなかったから見るのやめた。
冒頭で白い光はエロいので黒い光はグロいのです、とか教えてくれればいいのに。
アニメの話なのでスレ違いだけど
485この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:31:32 ID:3pAzoQ5X
MS少女 好きが多いんじゃない。
486この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:34:52 ID:EUjaDH7t
サクラ大戦がはやったときに似たような劣化物がいっぱい出たけど
その時代に出ていたらISも埋もれていただろうな。
487この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:49:35 ID:4SWPLe6X
>>486
つまり今からサクラ対戦の次に流行った作品の劣化版を作れば
ある程度ヒットする素養はあるという意味だな?
488この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:50:22 ID:/soXcgVt
フリージング面白いと感じる人いるんだなw
あまりのひどさに脱帽してたんだが。ISは面白いと思う。
489この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:52:44 ID:Dd4SC+Aq
ニャルアニが好きなおれは勝ち組
490この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 22:56:33 ID:z/eK68fa
回るシャンタッ君
491この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:01:08 ID:3pAzoQ5X
GOSIK

推理は原作でもあの程度なのか。
492この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:03:02 ID:zfrIlhKC
>>487
つまりウテナの劣化版が…
493この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:03:19 ID:0+X9tBSb
キャラが良ければ勝ちなのだよ、きみ
494この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:03:45 ID:6O60bDhW
良く分からんけど銀河美少年ってウテナやりたいんじゃないの?
495この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:05:45 ID:lIQVOlBI
>>494
じゃ、じゃあウテナの次で……
496この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:06:40 ID:1VsHrYXC
フリージング凄いよな
どうしてアニメ化したんだというぐらい意味がわからない内容だ
497この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:06:53 ID:zfrIlhKC
>>495
国民的カードキャプターなあの人じゃないかwww
498この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:08:28 ID:gOMX52Is
つまり、魔法少女か!

あ、マミさん。
499この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:08:47 ID:SEHD2yDD
GOSIKは原作者の力か丁寧な作りには思えるんだけど、原作知ってると淡々と見るしかないな
レベルEは原作読んでないんで楽しい。でも最近はまるアニメと出会えないのが残念
ドラゴンなんとかだけ一話で切った
500この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:11:48 ID:4PO1JmbX
>>499
あれは釘宮の声が苛々するので同じく一話でKITTA。
魔法少女は……あれだ、いい感じになってくれると信じてる。

とりあえず、欝ものが書きたいな。
けど、難しいからな……やってられんな!
501この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:12:32 ID:4SWPLe6X
了解、魔法少女もパスですね
502この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:17:41 ID:lIQVOlBI
CCさくらと同時期に藤崎竜の封神演義がコミケで最多サークルを誇るほど人気あったはず
503この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:19:39 ID:4SWPLe6X
なるほど、古代SFか
504この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:28:54 ID:O3G66W1I
GA_bunko
うわぁ、ここで序盤のおっさんが出てくるのか。ちょっと意表を突かれたぞ、と
全体としては、冒頭に大きな謎を提示してそれで物語を引っ張るパターン。
いろいろ粗いけど仕掛けはおもしろかったし、読後感も上々
ただ、視点人物の変更が足を引っ張っていて、ドラマのメインとなるべき人物に没入しきれなかったのが残念ポイント (K村)
約2時間前 webから


最近つぶやきで盛り上がらんねー
505この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:33:14 ID:SEHD2yDD
延期したのが盛り上がらない原因じゃないかな
あと三週間もあると思うとテンション維持できん
506この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:33:17 ID:O3G66W1I
ここまでのK村的感触。

文章はみなさん書けてます。
よく言われるような、1/4は日本語じゃないからバッサリ、なんてことは決して、ない
むしろ回を追うごとに日本語率は上がっていると思われ。
ただ、意味が読みとれる文章と、小説として書けている文章は実は全然別。
その意味ではまだまだな人が多いように思います
ちなみに、小説における文章とは、事実を正確に伝えるためのツール、ではありませぬ。
事実だけが必要なのであれば、箇条書きでもキャラクターの年表でも事足りるはず
それがなぜ文章という形を取るのか。
文章でなければならない理由とは何か
または、
では小説における文章とは、何を伝えるためのツールなのか。
そのへんが見えてくると、原稿の質がグイっと上がるんじゃないかなぁ、と思えるような応募作をよく見かけますです
もしかすると、伝える、だけだと誤解されるかもしれません。
最終的には、
情報の伝達および文章そのもので受け手になんらかの情動を与える、が正解じゃないか、
というのが現時点でのK村的意見だったりします
何言ってるかわかりませんですな。抽象的ですいません
507この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:37:48 ID:sj9NGRsH
>>506
抽象的だけど良く分かる話だな
508この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:44:19 ID:/soXcgVt
編集長の言うことはいつも最もだなぁ。でもおっしゃる通り抽象的ではあるよね。
これを読んだ10代は装飾過多な文章を書いてきちゃいそうだ。
大事なのはメリハリなんだなと今回処女作書き終えて思った。
受け手に情動を与える箇所とそうでない箇所は区別すべきだよね。
509この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:45:32 ID:/soXcgVt
装飾過多って使い方は正しいのかな……描写過剰……?
510この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:50:32 ID:gOMX52Is
漫画で言うなら、綺麗な絵とかデッサンのとれた絵ということじゃなくて、オーラがばんばん出てるなんか感動できるようなコマ割りと絵で一つ。
っていう感じなのかな。
ジュビロ的に。
511この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:50:56 ID:gIGUyLAI
>>506
今日、MFのシートが来たんだが、まさにコレが当てはまる内容だった。
日本語になってない部分や誤変換が多いし、先を読み進める魅力もない。キャラもストーリーの道具にしかなってない。
面白みも外連味もないが、ちゃんとした小説になってた、と。
散々な評価だけど、一次通過したのは小説になってたから、みたいな内容だったわ。
512この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:56:37 ID:Clc48CcU
>>504
うわぁ……俺っぽい。序盤のおっさん途中で出てくるし、視点変更が多い。
513この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:58:05 ID:sj9NGRsH
装飾過多とか描写過剰ってのとは根本的に違う物が求められてる訳だからな
小説世界の匂いや温度、手触り、人物の感情の機微を読者に想像させて感情に訴えかける文章
それでいて単なる説明で終わらない物って事だろ
難しいでする
514この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:02:51 ID:OG9xTVrT
編集長も割り当て分終わったのかな。
515この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:07:56 ID:z2Y/Aqmn
編集長は終わらない
516この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:08:54 ID:ejNgWO/C
>>512
評価的に△っぽいね
さあて、表が出るか裏が出るか…クックック
517この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:10:22 ID:OY78nBQ5
>>488
あれは原作の良くも悪くも凄まじいところまでやりそうにないので
正直毒抜きされた代物だな。
518この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:10:43 ID:z2Y/Aqmn
>>513
でも初心者が終始文章にこだわるとかえって読みにくくなる気もするんだよね。
全体的に名文である必要って無い気がするんだけどどうだろう。
519この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:13:41 ID:O5FBrtNT
名文っていうか、読者の脳内妄想を最大限に生み出すような文章ってことなんだろうな。
擬音も、元々はそういう手法だし。
520この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:20:37 ID:zsqvN0ge
スレチなんだろうけど今期純粋に面白いと思えるのってレベルEくらいだなぁ
フラクタルがまだ様子見
ゴシックはキャラは良い
ISは戦闘シーンは良い
フリージングは正直アニメに関してはエロしか印象に残ったところがない

あと何度でも言うけどニャル子は作画良くしてあのノリで30分アニメ作れたら間違いなく人気出る
と思うアニオタの俺
521この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:21:55 ID:t3F9/7Wo
>>516
○は通過で×は落選
△はコインで決めるんですね
神さまに丸投げ
522この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:22:25 ID:z2Y/Aqmn
>>520
魔法少女まどか☆マギカは?
個人的にあの鬱展開は嫉妬するほど素晴らしいと思うのだけど。
あの絵でエヴァじみたことやると衝撃がハンパないなぁって感心した。
523この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:24:24 ID:t3F9/7Wo
>>520
ソフバンはネット企業だから「テレビ」アニメに興味はありません><

ポリ? 何それ食えんの?
524この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:24:39 ID:OG9xTVrT
レベルEやっぱり面白いんだ。
525この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:27:12 ID:OY78nBQ5
>>522
キャラデザが「ひだまり」の人なんで「血だまり」とか言われていたなw
526この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:33:57 ID:t3F9/7Wo
>今期のアニメ

お兄ちゃん死ねっは作画的に原作だけでいいかな
みつどもえ2は2週目以降は原作原理主義で安心して観れるのがいい
ドラクラはウザい版くぎゅがストッパー
ゾンビは綺麗に受信できない
メリーはきららなのに4コマじゃないから期待薄
527この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:42:58 ID:zsqvN0ge
俺がスレチだと断りつつも
さりげなくニャル子の話題を織り交ぜておいたのにお前らときたら
528この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:44:05 ID:vbgkeDOP
今期は血だまりが良い感じ
毎回どうなるかが予想して楽しめるのは、
オリジナルの特権
QBの素性が気になるところw
次は君に届け2
キャラが立っていてシリアスとコメディの切り替えがスムーズなのは、
ラノベに活かせそうだ

編集長のつぶやきに関して、
視点保有者の思考を伝えやすい媒体は小説だから
主人公の心境で読者を揺さぶれる文章を書きたいものだ
529この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:44:44 ID:OG9xTVrT
今のGAにアニメ向きな作品はないように思う。
530この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:46:44 ID:xRa8Bx2z
今のGAにアニメ作れる体力はないように思う
531この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:47:19 ID:ejNgWO/C
今期一話で切ったのはドラゴンなんとか
532この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:49:48 ID:t3F9/7Wo
>>529
おとまほとか信奈とか

呼んでないけど
533この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 00:56:13 ID:MV4izve0
>>477
ワナビの段階からそれじゃ作家向いてないんじゃないかとつっこまざるをえない
自分の好きなことだけを書いて飯食える作家なんて何人もいないだろうに
534この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:04:09 ID:ejNgWO/C
俺も大ヒットするような作品には見えんな
ガッチガチのテンプレだし
中ヒットくらいならわかる
535この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:09:04 ID:OY78nBQ5
なあに時代劇と一緒でガチガチのテンプレを好む読者も多いのさ。
536この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:10:26 ID:z2Y/Aqmn
ISは20代後半以上にウケる感じ。
2chのユーザーって実は30代が一番多くて次が40代だから2ch評価ってアテにならないんだよな。
若い人ほどシナリオを重視してオッサンほど萌えキャラの需要が高いらしいからISはオッサン向け。
それでも10万冊/巻いくのは凄いけど、ラノベのド真ん中ってわけじゃないよな。
537この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:16:16 ID:OG9xTVrT
シナリオ重視のおっさんは一般読んでラノベなど読まないが正解だと思う。
シナリオが耐えられないからキャラ重視のラノベが精一杯なのでは。
538この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:17:13 ID:vbgkeDOP
ISはロボット系だからじゃね?
フルメタが終わりラノベでは対抗馬がない
アニメでもロボット系は少ない
でもまあ、小説のほうでは文章力が不足していて
アニメと描写が異なるようだけどw
539この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:20:30 ID:CNRkdK9D
ただ、視点人物の変更が足を引っ張っていて、ドラマのメインとなるべき人物に没入しきれなかったのが残念ポイント

これなんだけどさ、技術うんぬん抜きにして、編集者は視点移動を嫌う傾向にある気がする。
るるルは視点変更も少なく、そういう意味ではお手本的作品だったけど
あれも瑞貴視点、すまる視点をおりまぜ、もっと多角的な視点に仕上げていた方が
おもしろかったような気がするんだよなあ。
ヒロインたちの心情もすべて主人公のフィルターごしだったせいか、
俺的には読んでいてかなり中だるみした。
月見月も理解ビジョンをおりまぜた方がデスノートみたいにワクワクできたような気がするし、
俺の感性がずれているんかな?
540この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:23:35 ID:u1rZ6fGh
変更しまくりキャラ多すぎストーリー回り道しすぎで三次まで残ったことはあるよ
541この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:24:15 ID:5sxbZNGS
応募原稿の枚数制限で視点移動までやって主人公を空気にしてどうするよ
と思う部分はある
542この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:27:11 ID:ejNgWO/C
小説という媒体は、そもそも視点の移動に向かない
理由は、たぶんこれだけ

読者の大半が、本を読み慣れていない
543この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:27:53 ID:j9FLmQNY
なんでもかんでも視点変えりゃいいってもんじゃない
視点移動は手軽に「変わった」感を出せるから、>>539のようにいろんなところで「使える気がしてくる」けど、それじゃ乱用だよ
「使えるから使う」って考え方じゃダメなんだよ、そんなんばっか来てるからダメ出しされんだと思うよ

GAで言えば、あわむらなんかは視点と時間の移動上手いよ
むげりんの編集も編集長だったかと(うろ覚え)
544この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:29:17 ID:z2Y/Aqmn
>>537
一般にも良いシナリオは多いけど自然主義的な流れを汲みすぎてる気はするんだよな。
好みじゃない人多そう。

>>538
ロボットってもう主流じゃないんだよなぁ。
昔のロボットもの全盛期を100とするといま多分15前後だよ、ジャンルの戦闘力。
今の中高生はロボットものよりは召還ものって感じで。
545この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:31:15 ID:MB0on/4T
>>539
視点人物なんて俺も処女作のときからガンガン変えまくってるよ?
つか、誰に視点を据えたらそのシーンの演出として一番映えるかをまず考えてる。(自分は3人称専門です)
だけど、別に文章や視点のことでどーこー言われたことはないな。

視点人物を変えること、については他ならぬ編集長自身が一問一答してたから
そっちにヒントがあるかも
546この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:31:30 ID:vbgkeDOP
月見月は理解の不気味さを印象付けるために、
主人公の視点に統一していて良かったと思う
視点保有者になってしまうと、
思考が直接に読者へ伝わりすぎて、
奥行きがなくなってしまう場合もある。
547この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:32:35 ID:FgJlqSnZ
前にブログで書かれてたろ?
軸を増やすって事は物理的に一人のキャラ、或いは一つのエピソードに割けるページが減るってこった
多角的な視点で物語を書くつもりが、結果的に掘り下げの出来てないペラペラな話になってるから言われてるだけの事だろ
548この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:34:18 ID:z2Y/Aqmn
>>539
編集者が視点移動を嫌うのは当然。
編集は読解力あるから視点移動あっても読めるだろう。
でも自分たちがサクっと読めちゃうからこそ、読者がちゃんと理解してくれるか不安になるんじゃないの。
間違いなく「これ大丈夫かなぁ?」って感じになるだろう。そりゃ判断に迷うよ。
549この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:40:26 ID:ejNgWO/C
前にFate/Zero読んだら、視点移動の多さに疲れた
視点が切り替わるたびに、一からイメージを再構成しなくちゃならんからね
550この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:47:03 ID:Hfvm2+Qm
最近だとスニーカーの子ひつじは迷わないとかか?
551この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:52:01 ID:BLqkTpuK
架空戦記なんかでは視点移動は当たり前だったんだけどなあ。
552この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:56:10 ID:t3F9/7Wo
>>549
面倒な読み方してんなぁ
553この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 01:58:59 ID:vbgkeDOP
子羊は多角的に演出していたよね。
視点移動では新たな試みとして楽しめた。
でもキャラが弱かったなあ
あれでキャラをさらに掘り下げられれば、
単なる生徒会物ではなかったかも
554この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 02:09:31 ID:MB0on/4T
なんかまれに、戦士が旅して悪竜を倒すだけの話を書いてみたくなる時がある。
評価シートにセンスが古すぎますって書かれるのは目に見えてるんだけど
555この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 02:11:51 ID:MV4izve0
>>554
魔法のz(ry
556この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 02:13:18 ID:t3F9/7Wo
息子がマスクドパンツさんを追っかけて、
ガイアのつるぎを火口に投げ入れたいんですね(ry
557この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 02:16:06 ID:vbgkeDOP
竜を倒してから姫を助けて、
宿屋に泊まれよ
558この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 02:18:12 ID:CNRkdK9D
色々な意見ありがとう。
応募作を切り捨てる分にはどうでもいいんだが、
出版にこぎつげた作品に関してはもう少し多角的に変更してもいいものだと。
エピソードを掘り下げるまではしなくても、
1ページ分ぐらいヒロイン視点の感情を披露するような視点が混じってた方が
おもしろそうだと、どうしてもな。
個人的にはるるルを禁書の3巻みたいな構成にしてほしかったと思うんだ。
御坂の想いを描写した上で主人公が戦いに挑むみたいな感じに。

筆者が視点固定にこだわったんならどうでもいいんだが、
主流はるるルみたいなのか禁書みたいなのか、と思うと。
別に禁書が好きなわけではないんだけど、
禁書の人気と御坂の人気の秘訣はそこにあるんじゃないかと分析している。
559この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 02:19:01 ID:ejNgWO/C
>>552
神視点よりの三人称ならともかく、視点となる人物に感情移入しながら読まないのか?
感情移入したキャラを、いちいち替えられるとリズムが狂わされるよ
560この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 02:19:01 ID:MB0on/4T
>>556
すべての単語が卑猥なメタファーに見えるぞw
561この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 02:31:52 ID:t3F9/7Wo
>>559
基本マンガ読みだからなぁ
視点うんぬんにかかわらず脳内でアニメ化なりコミカライズしてるわ 一人称ならドラマCDか
だから地の文がやたら多いハードラノベは肌に合わない
キャラ読みとかいうのとはちょっと違うと思うんだけど
562この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 02:32:03 ID:EoyxhLKn
>>504
なんか今までの呟きで一番俺のっぽいわ…
でもやっぱり似たように思ってる人もいるなw
563この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 02:36:29 ID:t3F9/7Wo
>>558
ラブコメメインなら、ヒロイン視点を入れないのはデフォだとオモ
ヒロインは主人公にデレている、と赤で宣言されたら萎えるんだよ何となく

でも禁書は上条△のバトルものだからOK
564この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 02:42:02 ID:ejNgWO/C
>>561
基本マンガ読みか
ちょっと羨ましい
視点移動自体は平気だが、あまりにもころころ替えられると読むの疲れる
565この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 08:07:35 ID:CzfaM+W5
俺のケモノガリ二巻がどっかいった……
566この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 08:39:48 ID:4cfMGN+7
>>475
ISはぷっくく事件の手打ちとしてのアニメ化だろ
だから作者もあの仕打ちにすぐ引いて沈静化したんじゃね?
567この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 08:52:20 ID:l3s1BgH6
>>506
>意味が読みとれる文章と、小説として書けている文章は実は全然別
>情報の伝達および文章そのもので受け手になんらかの情動を与える、が正解じゃないか

チクショウ、耳が痛い。身に覚えがありすぎる。
568この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 09:00:18 ID:OQ61zN11
表現に凝るのは嫌いじゃないけど執筆に詰まりやすくなるのと
凝り過ぎると嫌でも癖のある文章になってダメ出しの原因になるのがネック
また、一人称なら語り手のキャラで語り口を変えて表現力を増せるが(例きょん)
推奨されている三人称で情動に訴えるような書き方をすると中二臭くなりやすい気がする(例きのこ)
569この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 09:04:44 ID:wyeQYUdu
そりゃお前の文章が偏ってるだけだ。凝ると言って単なる比喩なり表現にだけ目が向く時点で思考の枠が狭い
570この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 10:26:42 ID:8fgWWbMu
文章で感情を揺り動かすのが重要だってわかってはいても難しいんだよな
何が感情の琴線に触れるかなんて人によって違うし。
色々模索して手数を出すしかないのかねえ
571この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 10:33:47 ID:xRa8Bx2z
>>570
文章で感情を揺り動かすったって無理だよね
文字はあくまで情報を伝えるものであって感情を伝える事はできない
そこで感情移入じゃないの?
572この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 10:37:50 ID:wyeQYUdu
情報と感情を別けて考えることに意味があるとは思えないが
無機質な情報にさえ俺たちはなにかを感じる(それは退屈であったり、逆に興味が無関心になったりする)以上、
言葉遊びをすることにどれだけの価値があるのか
573この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 10:43:34 ID:z2Y/Aqmn
異能バトルもの。シリアスパート、特に戦闘部分は雰囲気たっぷりでいい感じなのだが、
コメディパートになると途端にぎくしゃくし始めるのがなんとも……。惜しいなあ。
()編集T

こういうの多いなw
574この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 10:45:03 ID:wyeQYUdu
まあどれもそつなく書くってのは大変だよね……
575この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 10:46:02 ID:8fgWWbMu
>>572
意味がわからん

>>571
文字で伝える情報の積み重ねで感情移入を促し
その結果、感情を動かすって事なんだろうけど
難しいよ

不特定多数のうち大勢、ってのならやりやすいんだが
編集部数人の好みにぴったりマッチしないといけないわけっしょ。
たまたま自分の好みと合ってる人ならすんなりいくのかもしれないけど
狙ってやるのは難しいよなあ
576この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 10:46:28 ID:pZK9QQvq
電撃病にかかると1週間が8日になるって本当ですか
577この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 10:56:32 ID:xRa8Bx2z
>>575
感情移入も没入のレベルに達すると個人の趣向や価値観にも
ある程度の一時的な影響を与えられるんじゃないかと思うんだよ
578この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 10:59:33 ID:t3F9/7Wo
編集T
異能バトルもの。
シリアスパート、特に戦闘部分は雰囲気たっぷりでいい感じなのだが、
コメディパートになると途端にぎくしゃくし始めるのがなんとも……。
惜しいなあ。
23分前 Janetterから


コメディに慣れてない人乙
579この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:00:00 ID:O5FBrtNT
ねこぴょんが切れておられる。
結局、本来の締め切りまでに完走したのってサトさんだけだったんだろうか。
580この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:07:38 ID:t3F9/7Wo
ねこぴょんの担当は誰だろ

仕事は遅れるわその報告はしないわ社会人失格すぎるわ
まぁ作家なんて社会人じゃないけどw
581この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:11:41 ID:CzfaM+W5
だが、そういう編集側も一次選考の発表が遅れているのであった。
582この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:14:40 ID:O5FBrtNT
GAで専業って、どれぐらいいるんだろ。
10年選手の榊とかは別格としておいて、なんかみんな兼業なイメージが。
583この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:15:14 ID:MV4izve0
なんという遅延スパイラル
584この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:16:28 ID:tIA456/c
>>581
遅れは仕方ないとまで言う気はないけど、ほうれんそうが出来ているだけでだいぶ違うでしょ
問題になってる人はそのどれも出来てないみたいだし
585この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:17:20 ID:Nqhl8UHO
ラノベ作家だと死んでるって可能性もあるよね!
586この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:18:37 ID:CzfaM+W5
大迫先生ー!生き返って!
587この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:28:13 ID:vbgkeDOP
二次元へ旅立ったんじゃね?
ラノベ作家の本望だな
588この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:36:49 ID:t3F9/7Wo
>>582
まぁオリコン数万レベルの印税じゃ専業なんて怖くてできんだろ
作家は同世代の正社員の2倍稼いで対等とか聞いたし
589この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:41:01 ID:CzfaM+W5
野島先生とかは専業じゃね?あと鯨。
他社からも出してるんだし、兼業じゃ間に合わないだろう。
590この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:43:52 ID:t3F9/7Wo
新卒月20万×12+ボーナス≒300万
300万×2=600万
600万÷印税約¥50≒12万部/年

一発当てるか生産力がないと
やっぱ専業は厳しいねー
591この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:47:37 ID:CzfaM+W5
つーか、みんなの執筆ペースってどれくらい?
俺は二週間でプロット四つ作って、三週間から一ヶ月半の間に本編を書き終えるのだが、
これは遅筆なのか?
592この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:49:13 ID:pZK9QQvq
教科書に載るレベルの平均
593この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:58:50 ID:4zpWYCsA
どうでもいい質問だな
594この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:00:41 ID:4cfMGN+7
早くはないな
1作/1ヶ月前後はごく普通
商業ならそれが3ヶ月とか4ヶ月おきに流通するぎりぎりのラインでしょ
遅筆は3ヶ月とか以上じゃないの

速筆って言うのは月間文庫出しちゃう入間とかのイメージ
榊は3日で1本書いたっていうし、西尾も毎週1本書いたって、化物だな

俺もプロット入れて20日-40日/1作くらい
595この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:01:30 ID:Nqhl8UHO
>>590
原稿料があるからもうちょっと収入上がるんじゃないのか?
よく知らないけど。

あと、サラリーマンの退職金やボーナスも最近は当てにならんからね。
メリットは厚生年金ぐらいか? それに会社だってぽこぽこ潰れてるしね。

公務員ですら最近は色々と危うそうだしね。
596この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:01:35 ID:wyeQYUdu
そもそも遅筆か速筆かというのはそれが一定のレベルに達して始めて論ずるべきところじゃあるまいか
俺らはまだ受賞してない以上、一年に一作だろうと十作だろうと一つも商業的価値を認められていないという点からすれば、
没原稿を量産する速さの違いにすぎない
597この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:03:10 ID:TBWDdwXX
>>580
谷川並みに売れてる奴ならまだしも
しょぼいレーベルのしょぼい作家がそれをやるんじゃ終わってるわな
598この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:04:52 ID:nRbyJMHo
プロットって作っても、書いてるうちに展開に無理があると感じたり
他の展開が思いついたりで、プロットの通りに書きあがることってまずないな
599この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:17:39 ID:oTbmwuMx
>>595
雑誌掲載の場合は原稿料あるし、それが本になれば印税も入るけれど
書下ろし長編が主流のラノベに基本原稿料はねーじょ
600この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:20:41 ID:Oybld5Cl
原稿料もらえるぐらいのレベルなら食うに困らないんじゃないかな
601この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:21:12 ID:zfkPcZPU
編集長のツイートがとても参考になるターン
602この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:22:58 ID:Nqhl8UHO
>>599 >>600
そうなのか。いいこと聞いたよ! いや、良くないことかも知れないけど。
603この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:27:01 ID:t3F9/7Wo
編集長の長文GJ
604この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:27:50 ID:CzfaM+W5
>>594
三日で一本とか……おいおい、人外だな。
605この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:27:51 ID:XuhlCfEP
そういやあどっかの名もなき編集者が
「若いラノベ作家志望は『一発当てて人生逃げ切り志望』が多すぎる。人の一生はそんなに簡単にはいかない」って言ってたな
本物かどうかすら分からんけどこのセリフ自体は結構説得力があると思う
606この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:29:55 ID:xRa8Bx2z
>>601
基本っちゃ基本だけど言われなきゃわからんし
わかっててもすぐ忘れちゃうんだよな。こういうの
607この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:34:49 ID:Oybld5Cl
>>606
それは大学生とかだろうな
働いてて仕事捨てれるほどの稼ぎがあるとはみんなも思ってないんじゃないかな
608この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:34:54 ID:FgJlqSnZ
人生逃げ切りなんてジャンボ宝くじで3億当たってギリレベルだからな
単純に現在30の奴が80まで生きるとして、年間300万で暮らしても生涯で1億5000万掛かる
1億5000万って事はザックリで税引き前だと3億の収入が必要
ラノベで3億稼ぐって何百万部売れなきゃならんのだって話だわな
609この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:37:53 ID:CzfaM+W5
電子書籍に完全移行すれば、作家の印税も上がるんだろうけどね。
それはそれで寂しい気もする。
610この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:38:06 ID:tIA456/c
『一発当てて人生逃げ切り志望』って人は、やっぱり、楽して金が欲しいから小説書こうとしてる人が大半なんだろうな
下手すりゃ、名誉欲だけで作家を目指している人よりも性質が悪いかも

どんな信条でも、結局は面白い作品を書いたもん勝ちなのが小説家なのは分かってるけど、やっぱりちょっと悲しいよね
611この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:40:21 ID:pZK9QQvq
マイナス要素に限定すれば、そういう願望指向に入った時点で作家背景が半分詰んでるようなもんだから

あと、この社会でこういうビジネススタイルで生きるっていう事自体に
拒否反応示すのに投稿しているハテナなやつもいる。
612この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:42:15 ID:FgJlqSnZ
>>609
電子書籍だと実売部数に対しての印税しか入らないから売れっ子以外は死にまする
613この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:47:55 ID:t3F9/7Wo
それが健全な姿ですがな
売れる気ないなら来んな、ってのがあちらさんの言い分だし
一部の客の言い分でもある
614この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:49:28 ID:MjGNTruH
書籍の電子化って本当に音楽業界並みに浸透するんだろうかね
ちょっと性質が違うものだから、結構時間がかかるんじゃないかと思ってるんだが……
615この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:49:31 ID:CzfaM+W5
>>612
盲点だった……。
616この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:56:19 ID:t3F9/7Wo
GA_bunko(K村)
昨日のツイートで誤解している人がいるようなので補足。

情報の伝達および文章そのもので受け手になんらかの情動を与える、というのは、
言い換えると事実を伝えることで、受け手の気持ちに変化を与える、くらいの意味です
すなわち、文章そのものは簡潔でOK。長くする必要もないし、いろいろ書く必要もない。修飾をいたずらに増やす必要も、ない
大切なのは、事実を事実として伝えるだけではなく、その伝える事実は伝え方によって、
受け手にどんな気持ちを与えたいと意識するか、ということ
例えば2人のキャラクターが向かい合って立っているとして、
2人の距離が何メートルとか、風速何メートルとか、そういうのが客観的事実だとしましょう
でもそれだけを伝えても、その2人がどういう意志で、どういう感情でそこに立っているのか、受け手にはサッパリ伝わりません
そこで、文章に載せる情報を、キャラクターの表情や思い、または同じ風が吹いているにしても、その場の雰囲気に合った描写に変えてやる
こうした細かい取捨選択や調整によって、同じ情景から書き手は受け手に対して自分が与えたい感情を届けることができます
以前ブログでも書いたような気がしますが(http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/2010/06/04/)、
シーンを書くにあたって演出意図を持ちましょう、というのはそういうこと
このへんは、映画やアニメを意識してみるとわかりやすいかもしれません。
例えば“ドアを開ける”という動きがあったとして、ホラー的演出ならどうするか、コメディならどうするか
または、ドアの向こうに何が待っていて、開けると何が起きるのか。
こうしたことから、そのシーンには必ず“伝えたい空気感や雰囲気”などが見えてくるはず
K村が“感情”と言っているのは、そうしたものも含めたうえでの“受け手の気持ちの動き”です
そしてそうした“伝えたい感情”をうまく伝えることができる文章が、小説としてはいい文章なんじゃないかなぁ、と思ったりするわけです
でまあ、なんでこんな話になるかと言いますと、時々キャラクターがやるべき事はやっているのに、おもしろさが全然伝わってこない原稿、というのがあるんですね。
対決のシーンであれば、緊張感がない。襲われるシーンなのに怖くない
で、こうした原稿は、往々にして“最後までちゃんと書けてるし、キャラクターもストーリーも整っているのにつまらない”、となってしまいます
すなわち評価シートで先のようなコメントをもらった人は、演出がうまく書けていない、と思って頂くといいかもしれません
または逆に、この演出がうまければ、王道かつテンプレのカタマリで、それ以上のモノは何もない、といった原稿を
「これおもろい!」と言って読ませることだって不可能ではありません
なので、応募作でもう一歩抜けられない、というような人は、全体の構成やネタでがんばると同時に、文章についても意識を向けて頂けるといいかな、と思うのであります。
なんか連投になっちゃいました。すいません
そもそもなんで文章の話になったかというと、マンガを描こう、と思った場合、絵の練習ってすると思うんですよ。当たり前のように。
じゃあ小説の場合はどうなんだろ、と思ったわけです
絵と違って文章は、パッと見ただけでは善し悪しが判断できない。
では逆に、善し悪しの判断基準ってなんじゃろか、みなさん文章の練習ってどうやっているんだろうか、という疑問があるわけなのです
617この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 12:59:05 ID:xRa8Bx2z
>>616
まとめるとすげぇ分量書いてるんだな
お疲れ様だわ
618この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 13:01:16 ID:yubxHOnJ
> 例えば“ドアを開ける”という動きがあったとして、ホラー的演出ならどうするか、コメディならどうするか
> または、ドアの向こうに何が待っていて、開けると何が起きるのか。
> こうしたことから、そのシーンには必ず“伝えたい空気感や雰囲気”などが見えてくるはず

ワナビならこれの悪い例・コメディの例・ホラーの例が書けないとダメなのかもしれない
619この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 13:02:46 ID:t3F9/7Wo
お疲れ様なのはいいんだが
2ちゃん見てるヒマがあったら(ryとも言いたくなってしまったりしまわなかったりw
まぁ為になるからいいんだけど

ちなみに当方の練習は
とにかく書く読む書く読む書く読むです
620この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 13:25:23 ID:TBWDdwXX
文章なんてあとで編集が指南すればいい気がしなくもない
大事なのは発想力や構成力
621この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 13:26:46 ID:zfkPcZPU
>>620
そうでもないだろ
編集長の例を使うと

 ドアを開けてみた。
 そこには血まみれのナイフを持った老人がいた。
 僕たちは悲鳴を上げて逃げ出した。

こんなのだと落ちるだけ
622この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 13:29:34 ID:2eXV3WHh
禁書の文章も上手いとは思えんしなあ(もちろん下手なワナビよりは数段上だとは思うが)
そこまでこだわることないだろうとは思う
623この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 13:37:21 ID:tIA456/c
>>620
そういう考えの人が多いからこそ、というかそういう考えを持つタイプの人に向かって
わざわざこんなにつぶやいてくれたんだろうに……
結局まったく伝わらなかったみたいで、K村さんは残念がってますよ
624この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 13:37:56 ID:O5FBrtNT
文章が上手いかどうかじゃなくて、その文章を読んだ読者にいろいろな感情を発生させなきゃラノベとしては面白くならないよ。
っていうことでそ。
いくら、ネタが良くっても、キャラが良い感じでも、構成がよく出来てても、それが読者に伝わらんのであれば意味が無い。
エンジンがスーパーで、ボディがハードで、ミッションが最高でも、タイヤがgdgdでは車は地面にパワーを伝えられない。
625この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 13:40:53 ID:xRa8Bx2z
>>624
つかぬ事を聞くが、なぜそこでタイヤを使った?
クラッチとかじゃなくて
626この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 13:43:34 ID:CzfaM+W5
>>621
こういうのはどうだろう?

震える手でドアノブを捻る。
キィ、と小さく悲鳴のような音を立てて、ゆっくりとドアが開いた。
最初に見えたのは銀色の刃物と、そこに絡みつく赤い液体。
場に緊張が走る。
喉を締め付ける見えない圧力のせいで、呼吸もできない。
それでも顔を上げると、不気味な老人の瞳がこっちを見据えていて――。
僕たちは悲鳴を上げて逃げ出した。

これだと怖くなってる?
627この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 13:44:08 ID:O5FBrtNT
>>625
4駆だから、平気! とかほざいて、ノーマルタイヤで雪道走って、見事に渋滞引き起こしたド阿呆を見てしまったからだと思うw
雪道という読者には雪道にあった文章じゃなくて、タイヤが必要なんだよ!
628この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 13:51:47 ID:P5MVda4K
>>626
うーん、なってないな。不思議だ。
629この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:12:09 ID:nRbyJMHo
震える手でドアノブを捻る。
ギイヤァヤッヤyッヤyァッヤyァヤヤヤエンガチョ、と小さく悲鳴のような音を立てて、ゆっくりとドアが開いた。
最初に見えたのは銀色の刃物と、そこに絡みつく赤い液体。
場に緊張が走る。
喉を締め付ける見えない圧力のせいで、呼吸もできない。
それでも顔を上げると、不気味な老人の瞳がこっちを見据えていて――。
僕たちは悲鳴を上げて逃げ出した。
630この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:13:41 ID:zfkPcZPU
小説のホラーって本当に難しいと思う
どうやったら怖くなるのか皆目見当もつかない
コメディだと割りとわかるだろうけど
631この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:13:44 ID:6lH1vmXp
結局、編集が欲しがってるのは即戦力だから、文章ができてない奴はいらないんだろ。
普通の企業とかと違って、新人教育なんてしないんだから。
発想や構成力も大事だろうけど、文章にも気を配ればもっと素晴らしくなるよ、ってことだ。

……ていうか、どうしてこういう話になると、禁書や俺妹が文章上手くないって話になるんだろ?
あれはあれで、作風に合ってるんだからいいと思うんだけど。
「れでぃばと」とか「狼と香辛料」みたいに丁寧な文章書いてる=文章力高いじゃないと思うし。
632この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:18:52 ID:Wl4vqByf
ホラー書こうと思ったけど止めちゃった…
アイディアはあるんだ
633この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:21:02 ID:Ht4hcPJ2
>>626
俺も暇だったからやってみた。
ちなみに文章力3の人です。

――この扉の向こうに何かいる。
背中にはぺっとりと汗が張り付き、自分の呼吸が荒くなるのが分かった。
つん、と張り詰めたような頭が、強張る僕の身体を無理矢理動かし、扉を開けろと急かす。
「――っ」
指先で触れたノブは、背筋から体温を持って行くかのように冷たく、その向こうに待ち受ける何かにより一層息を呑む。
腐った扉は赤子の悲鳴のような音(ね)を鳴らし、その先に暗黒を広げていく。
目が闇に慣れない。
窓もないようで部屋には一切の光がなく、僕は目をしばしばと瞬かせ、ひたすら闇に慣れるのを待った。
それが間違いだった。

――その瞬間、重く冷たい何かが僕の肩を叩いた。
634この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:21:41 ID:O5FBrtNT
読者におもしろさをちゃんと伝えてるんだから、良い文章でそ。
文句なく。
文章力が高いっていうのは、内容と読者とレーベルカラーなんかを考慮して最適なタッチを選択し書ききる能力であって、センテンスだけを引っ張りだしてどーこー言うようなもんじゃない。

コロコロボンボンにゴルゴな絵が載ってたら、お子様泣いちゃうよ!
635この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:25:59 ID:CNRkdK9D
>>626
変に文章を足すと今度はシリアスな笑いっぽくなるな
なんか、そこまで恐怖をアピールせんでもいいだろって感じ
636この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:26:58 ID:peMU5BgO
じゃあ俺もホラーでやってみるじょ!

---------------------------
ドアは開かなかった。
---------------------------
637この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:31:29 ID:tIA456/c
暇だから俺もやってみた。

震える手を何とか落ち着かせながら、ゆっくりとドアノブを捻る。
鍵は掛かっていなかった。だから簡単に扉は開き、僕らは中を覗き見ることが出来た。
部屋の中心に、赤々とした火の灯ったランプが置かれている。
そのお蔭で意外にも室内は明るかったが、そのせいで、見たくなかったものまではっきりと見えた。
壁に掛けられた、ぎらつく銀の刃を持つ巨大な斧と、そこから滴り落ちる淡い赤。
部屋の奥では、異様な空気を湛えた老婆が椅子に腰かけていて――炯炯として狂気に満ちた目でこちらを見つめ返してきた。
「…………っっ!!」
 扉を閉め直す間も惜しんで、僕たちはその場から逃げ出した。
恐怖でもたつく脚に苛立ちを覚える余裕なんてない。
638この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:32:13 ID:CzfaM+W5
>>626
難しいな……境目が分からん。
639この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:32:26 ID:Nqhl8UHO
ドアの向こうにいたのは――あの(傍点)老人だった。

逆に削る。
640この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:32:31 ID:tIA456/c
連投スマン
一人称のホラーなら、視点人物の心情は最低限しか書かないで読者に想像させた方がいいかもね
怖い話が読み手に恐怖を与えられるのは、自分が同じ境遇に立ったらと想像出来ることが前提であって、
最初から視点人物に魂を与え過ぎると、そんな想像がし辛くなるし
同様に、情景描写もある程度ぼかした方がいいのかも

ホラーも一人称も滅多に書かないど素人の意見です
641この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:34:01 ID:O5FBrtNT
---------------------------
とびらをあける
→はい
 いいえ
---------------------------
ちまみれのほうちょうをもったろうじんがあらわれた!

コマンド
 たたかう
→にげる
 ようすをみる
---------------------------
しゅじんこうたちはにげだした!

ををっと、テレポーター!
---------------------------
いしのなかにいる
---------------------------
642この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:37:00 ID:CkXEei5y
>>641
別の意味で恐怖
643この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:39:35 ID:peMU5BgO
>>641
なんか幼少時代のトラウマ恐怖体験を思い出したw

---------------------------
ぼうけんのしょ1はきえました
---------------------------



644この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:45:34 ID:zfkPcZPU
 俺は扉を開けた。
 そこには血まみれのナイフを持った老人がいて――
 バタン。
 すぐに閉じる。
「クリア!」
「クリアじゃねーよ! い、今そこにやばそうな人が!」
 狼狽する周囲に俺は手を振りながら、
「何をバカなことをほら誰もいないだろ」
 そう言ってまた扉を開ける。
 そこには血まみれのナイフを持った老人がいて――
 バタン。
「よしOK。次行ってみよう」
「オーケーじゃねーよ! やっぱりいるじゃねーか!」
 さらに狼狽する周囲を制止しつつ、
「何を言っているんだよ。誰もいなかっただろ」
「だからいるって言ってんだろ! ちゃんと見てみろよ!」
「えー」
 仕方なく俺は扉を少しだけ開ける。
 同時に懐に隠してあった手榴弾のピンを抜き放り込んだ。
 バタン。
「…………」
 数秒後に破裂する爆発音が建物全体を激しく揺らし、ドアが木っ端みじんに吹っ飛ぶ。
 俺は扉のなくなった部屋の中を覗くと、
「ほらやっぱり誰もいない」
「今吹っ飛ばしたじゃねーか!」
「えー、でも部屋の中にはなにもないだろ――」
 と言いかけた途端、天井から黒い物体が落ちてきた。
 そこには血まみれのナイフを持った老人がいて――
「……ああ、確かにいるな」
 俺たちはエア扉を閉めるとそのまま一目散に逃げ出した。
645この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:49:25 ID:tIA456/c
>>644
ナイフよりむしろ老人そのものが血まみれになってそうな件
646この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:54:54 ID:O5jpZh6P
ゆっくり、と。
ドアノブに手をかけた。
握る。
氷のように冷たい鉄の感触。
回すと、鈍い音を立ててドアが……
開く。
暗い。
なにも見えない。
しかし、鼻を突く。
錆びた鉄のような臭い。
やはり、惨劇は起こっていた。
この、GA編集部で。
647この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:56:21 ID:Wl4vqByf
そして誰もいなくなった…・…。
648この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:56:29 ID:pLU2FISD
てかさ、「ドアを開ける描写」だけでホラーにしようとしてるからこわくないんじゃね? <br> その部分までの過程ができてたら、今あがってるような文もしっかり怖いのかもしれぬ
649この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 14:58:00 ID:mHbfl/P3
>>644
ワロタwww
650この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:02:46 ID:CzfaM+W5
ゆっくりとドアノブを捻り――バチッ!
「いってえ……静電気かよ」
651この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:07:36 ID:4cfMGN+7
>>644
それじゃ扉なくなってねーだろww
652この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:13:47 ID:CzfaM+W5
>>640
それなら、三人称でやったほうが良くない?
一人称でやるなら、むしろ視点人物のパニック具合を詳しく描写して、
視点人物に感情移入させるほうが怖いんじゃない?
653この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:15:11 ID:peMU5BgO
>>644
それドア開けるの俺じゃなくて女の子にすればいいのに。
654この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:18:57 ID:MV4izve0
 ドアを開けてみた。
 そこには赤線まみれの原稿を持った編集がいた。
 僕たちは悲鳴を上げて逃げ出した。
655この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:22:58 ID:O5FBrtNT
扉を開けるとそこは編集部だった。
そこに待ち構えていたのは、一人の編集者。
具体的に言うと、真っ赤なスケジュール帳を手にしたねこぴょんだった。
作家は悲鳴をあげて逃げ出した!

知らなかったのか? 締め切りからは逃げられない。

影の中からアズラエル様の声が聞こえてきた。
その頃、大魔王K村は一心不乱にアン団子ラーメンを食べていた。
656この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:28:19 ID:CzfaM+W5
開けて開けて開けて開けて助けて開けて開けて助けて開けて
開けて開けて開けて開けてアケテ開けてもう締め切り破りませんから
開けてアケテタスケテここから出してよう――!
657この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:32:11 ID:CkXEei5y
>>656
締め切りこえぇぇぇww
658この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:32:46 ID:FgJlqSnZ
ちょっと欧風カレーを炊いてる間になにこの流れww
659この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:42:05 ID:FgJlqSnZ
GA_hensyu_T またもや異能バトルもの。……だが描写不足で能力者同士がどんな闘いをしているのかさっぱり判らない(汗)
主人公も無鉄砲かつ無軌道な性格でちょっとついていけない感じ。まあ敵側にだったらよくいますけどね、こういうキャラは……。
約1時間前 ついっぷる/twippleから

キキー!ドカーン!ギュウーン!バキッ!ごほっ!ふっ、俺の勝ちだな
こうですかわかりません><
660この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:46:39 ID:CzfaM+W5
なんかこう、ばーんとなってドーンって返してバリバリーン!
くらえ必殺技!ちゅどーん!
661この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:52:52 ID:/KdCBeNt
扉にはGA編集部営業時間はAM9時からPM3時今、K村は *在室中*とプレートが掛かっていた
ダンジョンの一番奥、この先にはその終焉。目的地であった。
扉を開ける。
なぜかそこにはナゼか似つかわしくない。一匹のうさぎがいた。

なんだウサギか。僕はおもむろにカシナートを構える。
いつものように雑魚モンスターを屠るだけだ。
僕には剣の柄をを両手でしっかり握り思い切り振り上げる自分の姿が見えた
僕の「首」はすでにはねられていた。
662この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:53:48 ID:peMU5BgO
>>661
すまんが、そろそろ飽きてきた
663この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 16:01:33 ID:Ht4hcPJ2
ふと思ったけど、そろそろ大賞者が出てこないとGAやばいんじゃね?
664この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 16:05:11 ID:CzfaM+W5
敵の剣を紙一重で回避する。その時、私のEカップのおっぱいが縦揺れした。
敵の隙を突き、カウンターで右ストレートを返す!その反動で、私のおっぱいが波打った。
私の拳をまともに受けて相手はよろける。あいつ、ついでとばかりに私のおっぱいをガン見しやがった。

こんな感じで、いちいちおっぱいについて描写するというバトルものはいかがだろう。
665この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 16:06:25 ID:peMU5BgO
GA文庫で大賞デビューできるんなら、魔法少女になってもいい……
666この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 16:08:23 ID:zoD1lTgD
>>665
死ぬなよ
絶対だぞ
667この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 16:20:54 ID:Nqhl8UHO
>>665

../: : : : :∠..-‐7                   /_,,..-''′ {:::::{___,,..-''":::::::::::::::::::l
.ヽ: : : : : : : :∠____              _,,.-''´ .ノ     .`''-..,,_:::::::__,,..-''"7:::::::::::,'
  ヽ __: : : : : : : : : : :/    _,,..-―――∠..-‐''"´::ヽ、         _二 -‐''"´:::::::::::/
     ̄ ̄\ : : ∠_,,..-''" ,.-''`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''-..,,__,,..-''":::::::::::::::::::::::::::::::/
         \/::_,,-‐-'    └―-.、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
         /::::/             └―-.、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
        ,.'::::_,,┘       ,.-‐-.、      ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
         /:::/ .,.--.、    ,l_   '.,       ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
      .,':::::l .,' , - ',    ト、 ヽ ヽ ',    `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
      l:::::::〉 .l / // |    !・ l | | l       丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.,.'   
       |:::::,'  | l l l ・|     .'/ / / ,'     `ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::., '
        |:::::l   ヽ\ヾ.,' __   ヽ´__ノ          }:::::::::::::::::::::::::::, '
      l::::::〉  _lヽ-.''/  ヽ      /ヽ、  __ノ:::::::::::::::::::::::/
      .',::::l  (_::::::::::}___ノ     /  |  _)::::::::::::::::::::::/
         ',::ヽ__. ゝ'`´      _,,-''´   /  ヽ:::::::::::::::::/
          ヽ::::::',     --=二___,,..-''´    ノ:::::::::::/
         \::ヽ-.、            ___,,..-''":::::::::/
          `''-,,::\ ___   .l:::::::::::::::::_,,-''´
             `''-,,_::::::::::::::`''‐'"::::_,,..-''"
668この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 16:24:27 ID:h3Xcz09N
>>661
ベニー松山は二十そこそこで
お前よりいい文章が書けてたぞ!
669この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 16:31:55 ID:ugzPYslS
>>652
一人称でパニック起こされると、読者としては却って引く気がする。
隣で飲んでる奴がベロベロになるとこっちの酔いが覚めるみたいな感じで。
ギャグ、それもスラップスティックなら、語り手のパニックが笑いを誘いもするし、
悲痛なシーンだったら情感たっぷりの記述が読者の共感を呼ぶことも期待できるけど、
ホラーに関してはある程度の冷静さが必要じゃないかな。

……ああ、ここまで書いて『赤い右手』のことを思い出してしまった。
あれはサスペンス風味の本格ミステリだけど、一人称で熱に浮かされたような文章ながら、
深夜必死に手記を書いている記述者の不安と混乱をうまく読者に伝えていたもんだ。
一人称パニックも一概に否定するものではない……って結局テクニックの問題か。
670この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 16:49:13 ID:2VOHch65
>>665
     \///////        ∨////         ∨/////
      \////          ∨//             ∨//
.         \/       ,. -―‐∨‐- . _          ∨
                 _,.-‐^爿 >-―--v__ 〉
                 ア 〈X´           ' ,
             ケ ./    /  人    ',
                 {  i   / __{__ ノソ }_}__  ',
             从ム .i|ノ斗、     ャ-、Y }ー、
.              ァ{ A {!〈 ◯     ◯ 〉} /‐、 }
                { ∧ b辷ゝ ¨´  !  `¨ ム´厄ノ ハ
               ∧ `ーァ-ゝ、  冖  _. ィ´‐〈ン ノ }
.             {/`¨ー/ {|.  ヾ≧≦ノ  |}  Y´_,イ}
              !  < ー ゙y´  `∨´  ∨ ノ >彡′
                   丶__/  ⊂本つ  ∨ /
                 厂{.   /┼\   .}フi
                   }  ト、    木     人 ',
               /∧.| `i¨´ 王 `¨ i´ ∧ ',
  ∧               {//∧/ \_王__/\//∧}         /\
//∧           .////∧   / |   ////∧       ////\

671この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 16:49:56 ID:j9FLmQNY
>>667
もうAA出来てんのかwwww
今期アニメのMVPだよなそいつ
672この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 16:54:31 ID:CzfaM+W5
マミさん、逃げてーーーーー!?
673この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 16:54:32 ID:MgzBlGO2
>>644
お前コメディ系の小説書いたらいい線行くんじゃね?
674この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 17:02:30 ID:wyeQYUdu
>>607
印税10%という知識があるなら、それだけじゃとても生活できそうにないのは中学生でもわかりそうなもんだけど
特に大学生はその辺りシビアだからあんま夢を見てないよ
675この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 17:57:00 ID:vbgkeDOP
小説家を目指す人が人並みな生活をしようとは、
笑止千万
世の中を甘く見るというより、
人並みから外れた存在でなければ
676この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 17:59:19 ID:wyeQYUdu
昔の小説家は高等遊民が多かったから、
普通に働かずともまともな生活が出来る奴らだったわけだが
677この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 18:02:43 ID:0HhMkdV4
世間では印税でウハウハだと思ってる奴がまだいるけどな。
本人ではなく作品であるにしろ、表に出てくる商売だし、派手に見えるのかもな。
そんなに甘いもんじゃないんだが。
678この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 18:04:01 ID:vbgkeDOP
おまいは文豪になろうと思っているのかいw
比べるほうがry
679この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 18:06:46 ID:ejNgWO/C
ヒモになればいい
まぐれで受賞して、ファンのヒモになればいい
680この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 18:16:08 ID:rDLhpPFH
681この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 18:30:59 ID:CNRkdK9D
ヒロ君の事件があったから、うはうはを信じるやつも増えただろうな。
俺も昔は初版で10万ぐらい普通に売れるもんだと思ってたし。
682この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 18:34:07 ID:sNrLQ4zX
GAは特に印税が低い+営業力も弱い、だから専業は無理だな。

このラノも印税が低いけど、その分、賞金は高いし、
実売はともかく刷ってくれる。今のところ一巻はばらまきもしてくれる。

GAはライバルが少ないってのが魅力だったのに、
今は応募数が増えて、競争率はMFよりきつい。
受賞者が一年で4人と減っちゃったし。
MFは受賞者7人のうち一人はヒット、二人はそれなり+コミカライズ。
デビュー作が駄目でも次作にも繋ぎやすい。
年齢制限に引っかからない二十代ならMF>GAで決定でしょ。

GAも面倒見はいいし、下読みを使わないのもアリなんだけど、
一次くらいはクリアできるレベルになると、GAは第一志望にはならないんだよね。
ぶっちゃけ他で落ちたのを供養代わりに放り込んで、運がよければデビュー?
みたいな使い方になっちゃう。
駄目でもプロの選評が無料で貰える訳だし。
てか、応募数がこんなに増えてるのは俺みたいな奴が多いからだと思う。
683この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 18:43:13 ID:3upzwJCM
GA_hensyu_T
お。魔法少女と狐が絡むのか。これはちょっと変わった感じで面白い。会話のテンポとノリは良いのですらすら読める。ただちょっとあっさり味すぎ?

投稿作のこと言ってるなら完全に特定できるレベル
684この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 18:52:11 ID:O5FBrtNT
GAもいろいろと大変だ。
中堅は割と出そろって来てるのに、フラッグシップが出てこない。
単巻10〜20万。シリーズ100万クラスがボチボチ来ないとレーベル的に営業が難しいだろうなあ。
685この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:13:24 ID:MgzBlGO2
>>682
GAの人達がみんなやる気ありそうでそれに惹かれて送ってる奴だっているさ
というか俺のことだが

まあ片思いなんだけどな……
686この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:19:06 ID:CzfaM+W5
魔法少女多くね?
687この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:19:07 ID:vbgkeDOP
魔法少女に狐だと!
フェレットが多いのになあ
きっとその狐は尾が9つあるラスボスになる
688この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:22:37 ID:oTbmwuMx
GAの印税が低いってよく聞くけど
未だに具体的なソースを見たことがないんだが…
ていうかGAに限らずほとんどのラノベレーベルの印税ソースを見たことがない
689この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:22:40 ID:CNRkdK9D
ベテラン作家が少ないからなあ。
建速かはがないの人に期待するしかないんじゃないか?
それか倒産覚悟で信奈をアニメ化させるか。
お抱え作家のほとんどが三年未満の新人賞出身では
まだ単巻10万レベルは生まれんだろ。
あと中堅揃っているとか言ってるけど、にゃる子、信奈、おとまほの3つしか浮かばない。
他に中堅いるか?
690この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:31:31 ID:qxBymQxx
>>688

GAは印税低いってことにしとかないと困る人に怒られるぞ?w
691この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:32:37 ID:BDN9ZXAv
本の印税は低い
グッズの権利代は高いかもしれんぞ
692この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:32:53 ID:kEWk1Wkl
魔法少女に狐って、完全にかんなぎの人のMF作品じゃねーか
693この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:36:51 ID:u1rZ6fGh
低いってどれくらいなんだろ。受賞作(一冊目)だけ低いのか、シリーズ化してそれ全体が低いままか
694この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:38:52 ID:mcqrX4RU
GA_hensyu_T 今回は「魔力炉」という単語もよく見る気がする……どうしてだろう?
about 2 hours ago via ついっぷる/twipple

多分生命エネルギーを魔力に変換するんだろうな。超能力系の話ばっか書いてるからあんま縁のない単語だ
695この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:42:38 ID:TLCvHDTe
つ FF7 魔晄炉
696この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:42:41 ID:O5FBrtNT
ロリっこか……。
697この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:52:31 ID:vbgkeDOP
スレ違いの話じゃなくて、
この数日で卓球しか書き込んでいないことを指摘しているのだがw
ラノベ板でラノベの話をしないスレなんていらねよw
削除されていいのか?
698この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:53:02 ID:O5FBrtNT
どこの誤爆かシランが、もちつけ。
699697:2011/02/01(火) 19:54:04 ID:vbgkeDOP
誤爆すまん
700この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 19:58:07 ID:sNrLQ4zX
昔は初版部数が少ない代わりに、印税10%だとネットでは書かれていた。
最近になってGA作家がツイッターで10%なんてもらってねーっす、と暴露してたはず。
701この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:00:09 ID:3upzwJCM
印税の話はいつもソースがないからなんとも。
702この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:00:48 ID:zfkPcZPU
GA編集部から作家に金の話だけはツイッターで言わないでくれと念を押されていると聞いたよ
703この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:01:13 ID:mcqrX4RU
ラノベ版で卓球wなんだそれクソワロタw
704この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:03:18 ID:XWG0CXru
まぁ常識的に考えれば6%だ
705この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:04:31 ID:vbgkeDOP
榊もGA編集長が部数や印税を公に明かすわけないって言っていたなあ
初版12000部で印税10%に関して
706この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:05:24 ID:XWG0CXru
今どき板をバンってよむ男って……
707この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:07:42 ID:mcqrX4RU
え、「ばん」じゃないのか?ラノベイタ?
708この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:11:46 ID:LO2UrJ35
http://twitter.com/ichiro_sakaki/status/23017800530

>ちなみに、某所で言われている「GAは12000が基礎部数で10%の印税率云々と公表している」
>というのは間違い&勘違い。少なくともそこまで身も蓋もない事はあの編集長しないよw
>10%は大抵基本ですが、新人とか、ノベライズだとか、まあ諸事情あれば%はへります。

「GAの新人は印税10%未満」のソースな
6%はまんたが言ったらしいが、ソース見たことあるやついる?
709この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:16:24 ID:2eXV3WHh
いい加減とらたぬだよ
他所でやれ
710この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:18:19 ID:tIA456/c
>>707
公式(?)には「板=いた」だよ
勘違いしてる人はかなり多いけど
711この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:19:08 ID:CNRkdK9D
漫画や一般小説の印税10%はTVで聞いたことあるぞ。
キャスターの「10%が相場で……」という語り口だったがな。
しかしラノベは筆者とイラストレーターの合作というイメージがあるから、
印税は10%からイラストレーターにかかる費用を引いた分だと踏んでいる。
712この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:19:18 ID:t3F9/7Wo
ガラパゴスで配信してるニャル子の印税はどんなもんだろ
713この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:19:32 ID:KtVGwqDJ
でも営業力がないのは間違いないな
稼ぎ頭のニャル子のアニメですらアレだし
アニメ化したいと思ってるならMFとかの方が絶対いいだろうね
714この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:23:18 ID:t3F9/7Wo
そう言えばマンガの場合
重版がかかれば印税も増えるとどっかで聞いた
10%から始まって最大20%まで行くとか何とか
715この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:25:00 ID:MgzBlGO2
印税なんか売れ始めたら考えればいいことで俺らが考えることじゃないわな
そんなことより新人の切られ安さとか面倒見、二作目書かせてもらえるかとかのが遥かに重要だろ
716この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:29:11 ID:t3F9/7Wo
>>713
アニメ化したいと言うか
アニメ化!という帯さえ巻いてもらって目立つとこに陳列してもらえればいいや
717この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:33:00 ID:TLCvHDTe
アニメ化の帯があれば、放映圏でなくても置いてもらえる
あれ、目から汗が……
718この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:36:18 ID:t3F9/7Wo
>>715
デビュー作がコケる前提の話みたいでイヤ><
ラノベはデビュー作がハズレた場合
よっぽどの神編集に当たらない限り試合終了なイメージだし
大手以外だと特に
719この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:41:19 ID:t3F9/7Wo
GA_SATO
「ライトノベルの楽しい書き方」の女性層は25%(紀伊國屋パブライン調べ)、
女子との親和性がないラブコメにしては割と多め、
という感じですかね。(GA文庫大賞のトップページが消失していた問題が、バレないうちに解決して良かった)
23分前 webから


ラノたの地味に凄ぇ
売上は知らんけどw
720この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:45:44 ID:q0+8MMnU
フルバ好き女子が勘違いしてるんじゃないの、作者の名前で
721この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 20:56:20 ID:TLCvHDTe
>>616
亀レスだけど、
ホラーとドアノブで名台詞があるじゃん

「ドアノブが照れている?」
722この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 21:01:35 ID:cpSLE8Dy
>>685
おれもGA自体が好きだから、デビューするならGAと決めている。

最終目標は違うけどな。
ま、そっちは新人賞とかやってないから。
723この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 21:11:18 ID:t3F9/7Wo
GA_bunko
を、なんか久しぶりにアタリを引いた感触。うひょひょひょひょ (K村)
15分前 webから


久 し ぶ り
724この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 21:17:20 ID:MgzBlGO2
>>721
ダブルキャストか
懐かしいな
725この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 21:21:36 ID:pZK9QQvq
お前ら良い加減にしろよ
K村さん嫌気さしてんじゃん
726この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 21:23:28 ID:TLCvHDTe
編集長が読んでいるのは一次だろう
二次になればましになるさ!

まさか二次だったら……?
727この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 21:39:57 ID:IB2Yb0OQ
編集長が長文書くまでもなく
最初のコメントだけでも意味は把握できたけどなぁ
ちょっと答えるとガンガン追加質問来るから
相手しないほうがいいですよ編集長
728この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 22:05:47 ID:aP/T9E9l
編集長はきんどーさん!
729この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 22:17:17 ID:FgJlqSnZ
あと3週間か…長いなぁ
お刺身食べたいなぁ…
730この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 22:32:43 ID:9VDZ8BG5
>>729
飲み屋でいっぱいやりながら俺と一緒に中トロ食おうや
731この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 22:34:44 ID:hsykn5cX
>>729
ウシジマくんネタはそこまでた。
732この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 22:42:44 ID:USPS2bka
さえずり食べたい
733この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 22:48:02 ID:TLCvHDTe
かゆうま
734この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 22:49:47 ID:cehLSfVb
>>728
おい、お前は幾つだ?
とはいえ、延期で待たされるのは、何かのプレイのようで辛い。
もう嫌、こんな生活〜!w
735この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 23:20:14 ID:z2Y/Aqmn
原稿を分配するときにつまらなそうなタイトルをまとめて編集長にドンしたんだろうな。
736この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 23:32:13 ID:FgJlqSnZ
>>735
日頃の恨みを晴らしたのですよっ!☆
737この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 23:34:05 ID:pZK9QQvq
チャーリーがチョコレート工場
738この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 23:38:00 ID:t3F9/7Wo
編集Tにカテエラ送り付けたのは誰だw

ハヤカワへ行けハヤカワへ
739この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 23:40:43 ID:zsqvN0ge
もの凄い堅い文章による描写の合間に
難しい漢字やら固有名詞を羅列した難解なSF設定とか考察とかが延々書き連ねられてるのかね
740この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 23:43:05 ID:wyeQYUdu
それは硬派じゃなくて単に馬鹿が書いただけのSFモドキだろ
ハードSFでもそんな作品はまず見ねえよ
741この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 23:47:31 ID:pZK9QQvq
会話オンリー作家なんざマジファック。俺はちゃんと地文を書く。

という奴に限ってただ会話を考えるのが苦手だったりするだけ。
742この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 23:48:57 ID:O5FBrtNT
地の文は添えるだけ。
743この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 23:49:46 ID:5sxbZNGS
安西先生……ラノベが書きたいです。
744この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 23:51:07 ID:t3F9/7Wo
GAにガチムチSF出すわ
MFに男だらけの戦争もの出そうとするわ

もっと傾向というかレーベルカラーをだなぁ(ry
745この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 23:52:17 ID:wyeQYUdu
>>741
会話ばかり書いてると「これ作風にあってないんじゃね? 地の文もっと増やすべきじゃね?」と不安になる病の奴もいるんだぜ
746この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 23:55:42 ID:zsqvN0ge
前半6割不要……>総会議のwiki
っていうかどこの攻略サイトだよww
747この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 00:27:42 ID:feGZg5gE
748この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 00:30:11 ID:aCtMpfbh
緩急つけるために緩のターン
執筆スピードもゆる〜くなりました

……徹夜すっか
749この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 00:34:23 ID:aCtMpfbh
>>747
日付が……
750この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 00:48:43 ID:UDdZZEN6
副編集長の川本さんって誰なんだろう?
ツイッターとかブログには出てこない人かな??
751この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 00:53:48 ID:feGZg5gE
M属性の川本略してえむもと

ないよな。さすがに
752この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 00:56:34 ID:gRnWJSdY
編集会議で、これ僕の! って叫んだ人……。

もな、だったりして。
753この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 00:57:02 ID:feGZg5gE
後スタッフブログの投稿者上から順に序列になってるのでは。
754この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 01:16:25 ID:794uogxl
>>750
ふぁみまっをブログで宣伝してるのねこぴょんだから、ねこぴょんだろ
755この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 03:03:34 ID:aCtMpfbh
ねこぴょん
そんなに偉かったのか……
756この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 03:04:54 ID:I7I3fzOt
川をよく見たらMに見えててくるんじゃね?
757この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 03:17:21 ID:aCtMpfbh
副編集長がニャル子のイベントの実況なんてやるのか
758この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 03:20:11 ID:I7I3fzOt
担当だからじゃね?
電撃の三木も副編でイベントをこなしまくりじゃん
759この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 04:40:52 ID:ZzpaBqQJ
 |_
 |〜ヽ ダレモイナイ・・・
 |・-・) ザ・ワールドで時を止めるなら今のうち
 |゚ソ
760この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 06:45:45 ID:+JAbC3n4
SFってそんなに送ったやついるの?
なんかちょっと前にも話題になってたような気がした
761この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 09:15:59 ID:G9oQKo1p
ふと過去に書いた小説を見直していたら、一か月前に書いたものより、
二年前に書いたものの方が面白かった。
腕が落ちてる……!?
これはよくある現象なのだろうか。
762この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 09:33:24 ID:2NDzQytj
>>761
あるある
763この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 10:21:01 ID:uWsdD2bc
あるある。それをどう解釈するかだなw
764この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 10:21:33 ID:2U/J/mfd
迷走しているんだろう
他人が読んだら違う答えが返ってくるかも知れないが
765この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 11:08:08 ID:TAlW2Th8
俺は書けば書くほど、おなにー具合が上がってるぜ
どんどん評価が下がってる
766この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 11:15:08 ID:aCtMpfbh
よかった……
俺の過去作クソつまらねえ
ホント……よかった……
767この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 11:15:25 ID:kgyfgJJ1
俺はむしろどれを読み返してももの凄く俺好みの話が書けてて困る
俺の需要を隙なく満たす作品だが俺の好みしか考えてない。成長してねー
768この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 11:18:57 ID:oDSUMtK0
よくあるパターンだが初めて書いた奴が一番面白い
769この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 11:22:41 ID:MnEgFUFJ
逆に初めて書いたやつが一番の駄作
内容的にも浅いし、文章も酷い
770この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 11:31:59 ID:aCtMpfbh
ピークをデビュー後に持ってきたいところ
771この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 11:59:58 ID:G9oQKo1p
やっぱりよくある現象なんだ……。
さらによく見返してみたら、コメディは強いのに、
中二バトルになると一気に駄作になる。
自分の傾向が見えてきたさ。
772この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 12:29:47 ID:mN2aV4i6
今ニャル子読んでいるんだが、2ちゃんねる用語使いまくりだな。
リアルで2ちゃんねる用語使っている人を見かけた気分になる。
あーいうのが流行り?
773この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 12:35:15 ID:wyJtn+rO
流行じゃねーけど俺のプロット在庫にはROMVIPPERのヒロインがいる。
ライバルはミリオタの幼馴染。
774この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 12:53:15 ID:MnEgFUFJ
2ちゃんの名前はさすがに出さないが、匿名掲示板という名称で出すことは結構ある
主に悪いイメージで使われることばっかだけどw
775この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 12:56:55 ID:2NDzQytj
助手がいるな
776この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 13:01:03 ID:YwJnwWsw
青空編集部笑ったw
777この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 14:04:16 ID:aL4gzzii
ねこぴょんて女?
778この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 14:09:33 ID:ipsYsUsF
>GA_mona があああー RT @azumatbb レッドブル飲み過ぎると死ぬのか

もなの命の危険が危ない!
779この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 14:10:16 ID:a/RkyB1A
一般のほうに変態新聞ネタで送ったことがあるお
780この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 14:21:10 ID:kIQATqJP
>>772
結構多いよ
ファミ通のネルリとか
杉井の『火目の巫女』に「どう見ても精子です」がたて読みで入ってたりとか
781この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 14:27:49 ID:aCtMpfbh
2ちゃんネタもパロの一種
782この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 14:30:16 ID:aCtMpfbh
>>777
男の娘
783この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 17:22:37 ID:eAzCeZHY
>>780
横読みではなく縦読みとは……やるなぁ
784この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 17:30:25 ID:ZzpaBqQJ
そのまんまやないかいっ!
785この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 17:34:18 ID:ZXs1aVTV
2ちゃんネタはやってる本人は楽しいし面白いと思ってるんだろうけど、
読者側からすると、あーあ、って感じ。
ワナビが使うとだいたいマイナス評価を受けるらしいから、
みんな、使わないようにしようぜ。
786この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 17:37:16 ID:2NDzQytj
そ、そうか
787この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 17:57:36 ID:aCtMpfbh
センベエ
788この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 18:30:16 ID:NP91bwe+
戦場から2人ふっとばされた後
「みんな〜」って言いながら戻ってくるの送っちゃった
これくらいは分からんよね
789この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 18:38:28 ID:h5vW/7tH
>>788
バシーン!バシーン!
790この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 18:48:18 ID:wyJtn+rO
ビターン
791この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 20:52:38 ID:IV+A1VKE
俺たちのニュー速
792この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 20:56:22 ID:wyJtn+rO
ニューカスしね
793この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 21:25:09 ID:go8lKFuH
今日のねこぴょんのリンクもだけど、なんで日本語ページじゃないところ貼るんだろ
794この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 21:27:03 ID:lgWf9Brm
お前ら英語読めないの?wwwwww
ってバカにするため
795この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 21:31:21 ID:7l3bhhY/
794>英語じゃない、中国語なんだ。
796この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 21:34:45 ID:I7I3fzOt
あれは台湾だな
言語は良くしらんが、絵でわかる
797この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 21:36:05 ID:OF6j4tZT
俺修羅の試し読み読んでみたが、ニャル子は超えられない気がする
798この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 21:43:32 ID:I7I3fzOt
え?
ニャル子を超えようと思っているのw
799この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 21:52:57 ID:kgyfgJJ1
どっちも考えて書いてる物書きに見えるけど、まんたのほうが上手く書いてるなと感じる
ニャル子さんを読んでて演出意図が透けて見えることはないけれど、るるルは読んでて演出意図が透けて見える
話にキャラが動かされてるというか、ある意味で記号的と言うか、抽象的な言い方をすればキャラが生きてないよね
800この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 21:56:01 ID:rnJlpylP
ニャル子超えは目指さなきゃダメでしょ
801この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 21:57:53 ID:I7I3fzOt
あの出来でニャル子を超えられんってことさ
802この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 22:51:04 ID:2U/J/mfd
そういやたびたび出てきた寒いギャグ
どんなのか見てみたい
上手いギャグを描くには寒いギャグを知らないとわからないし
803この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 22:56:45 ID:GL7C4hLg
>>802
寒いギャグと言えば「ななかさんは現実」

あれは神
804この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 22:57:53 ID:EWlHNqhB
>>802
「イクザクトリィ(その通りでございます)!」

俺の心臓はPOM! と強く打ち、高揚感が無双乱舞しながら頭のなかをかけめぐる。
俺のなかの諸葛孔明が羽扇からビームを撃ちまくり―

学校帰りのご令嬢たちが「能登かわいいよ能登」と言いたくなるような清純な笑みを浮かべて闊歩する

千比呂「ねんがんのアイスクリームをてにいれたわ!」
→殺してでもうばいとる。

「なにがタコだ、コラたこやろう」
「なにこら、タコこら」
「なんタコラ!」
「タコララ!」




笑えよ
805この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 22:57:53 ID:wyJtn+rO
例文を
806この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 22:58:42 ID:EWlHNqhB
>>803
おいwwww 被ったwww
807この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:04:15 ID:+JAbC3n4
>>804
これが例のななかさん?
808この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:08:00 ID:oDSUMtK0
また犬が肉肉ほざいてやがる
809この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:08:03 ID:w0ZnhqJc
一次発表延期が決定してからもなが遊んでるようにしか見えないのは俺だけだろか……
面白いからいいんだけどw
810この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:09:15 ID:kgyfgJJ1
お前だけだ。俺には延期を発表する前から遊んでいるようにしか見えないからな
811この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:09:23 ID:w0ZnhqJc
>>808
3秒差……
奇遇だなw
812この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:10:04 ID:w0ZnhqJc
>>810
そうか。俺の目は節穴だったようだ……
813この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:11:26 ID:wyJtn+rO
じゃあ俺の目は節分だな……
814この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:13:49 ID:2U/J/mfd
>>804
これは寒い
というか痛い

良い参考になるな
815この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:14:32 ID:V6sGW4KJ
>>804
これが本当なら逆に面白くないか?
なんかもう、色々超えて逆に面白いぞ
816この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:15:26 ID:jgdfimPp
お前らにはあえて自らが矢面にたち、
編集部への悪意を一手に受け止めるもなさんのお志が読めんのかもな
817この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:16:12 ID:I7I3fzOt
>>804
読解できねえw
818この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:16:59 ID:GMreQ6Ro
>>815
ちょっと同意
ていうかいわゆる「寒いギャグ」というものは必死さが逆に愛しく思えてしまうから困る
819この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:20:11 ID:oDSUMtK0
>>804
なんか暖かい笑みが出てしまうよな。フフ……的な
820この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:23:39 ID:/dJ8m+a9
>>815>>818>>819
こうやってほんの少し量を例としてだされるなら、確かにちょっとおもしろいなと思ってしまうんだけど
じゃあ、1巻に渡ってこういうノリの小説が読みたいかって言うとちょっと厳しいと思うんだ
821この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:24:30 ID:XIhrdg7F
よくわかんないけどタコララはちょっといいなと思いました
822この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:27:13 ID:aCtMpfbh
寒いギャグというより
全部ただのパロじゃなイカ
823この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:30:26 ID:V6sGW4KJ
俺はタコララ引いた。
→殺してでも奪い取るがちょっと面白かった。

けどよく考えたら2chで見るから笑えるのであって、
これを600円出して、紙で見たら破り捨てる。
824この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:32:00 ID:oDSUMtK0
しかしまあ書いてないのに日付が変わる変わる
もう明日が節分バトルなのにここで駄弁る以外のことをやってない
825この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:32:09 ID:GL7C4hLg
>>804を一回りして面白いと感じる人は読んでみると良いよ。

思うんだが小馬鹿にできるレベルの作品は読んでて面白い。
ただそれは俺がワナビだからなんだよな。優越感に浸れるってのが面白さの一因。
ただ、マジメに金払った読者からすれば、やっぱりこの作品は酷いと感じると思うぞ。流石に。金返せレベル。
826この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:33:51 ID:oDSUMtK0
>>825
これ実際机の落書きレベルだよな
827この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:35:02 ID:wyJtn+rO
小説のハズレは犠牲になる金額が比較的少ないほうなのに、ヘタな漫画やアニメの数倍腹が立つ。
828この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:36:41 ID:oDSUMtK0
>>827
やっぱ小説は読んでて疲れるもんな
いくら流し読みしてもアニメ漫画と労力が段違い
829この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:37:11 ID:YZOTj8bp
>>825
でも小説としての出来気にする読者は普通に文学買うと思うんだよ
最近のラノベ読者が作品としての体裁を気にしてるとはとても思えん
830この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:38:26 ID:y9WnYg2x
寒いギャグといえばシュタインゲートを思いだす。
名作と名高いらしいが、どうしても途中で挫折してしまうよ。
831この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:39:42 ID:kgyfgJJ1
寒いギャグというかあれは主人公の言動に耐えられるか否かが総ての気もする
ただ、シュタゲは名作だと思って遊ぶとたぶん「そこそこ面白い」で止まるレベル
832この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:46:43 ID:+JAbC3n4
>>827
掛かった金額というか、掛かった時間じゃね
漫画一冊15分、アニメ一回30分、ラノベ一冊120分

アニメの四倍コストがかかってんだから、そりゃ頭にも来るだろ
833この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:46:58 ID:XIhrdg7F
タコララって元ネタあったのね。これはかえって知らなかったからよかったと感じたのかもしれん
834この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:48:14 ID:kgyfgJJ1
特にイライラしながら読み続けて、でも
「これなんか評判いいし、きっとどんでん返しがあるんだよな」
とか思いながら最後まで読んで、なのにどんでん返しがなかったときの落胆と来たら
835この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:51:04 ID:a/RkyB1A
>>833
コラコラ問答でぐぐってみ
836この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:51:16 ID:UMuyFZb7
大喜利をやればそいつのユーモアの
才能を計れるらしい
お題出すから答えてみよ

GA編集部大絶賛のとある作品が一次落ち
した。何故だろうか?
837この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:54:40 ID:P1+tR2ly
クレクレタコラじゃないの
838この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:54:46 ID:GL7C4hLg
どこらへんが大喜利なんだそれ
839この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:55:05 ID:a/RkyB1A
>>836
残念ながら絶賛されたのはホモSEX描写なんだ

やはりTDN厨の地が出る(´・ω・`)
840この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:55:15 ID:oDSUMtK0
>>836
原稿が油ぎってたから
841この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:57:08 ID:ZzpaBqQJ
タイトルが一次落ち
した
842この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:58:16 ID:ipsYsUsF
>>841
なぞなぞになってんじゃねえかw
843この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:58:25 ID:YZOTj8bp
抱きまくらにできるキャラがいなかったから
844この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:59:16 ID:wyJtn+rO
ガチ官能小説だったから
845この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:59:29 ID:uWsdD2bc
漫画だったから
846この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:59:45 ID:ipsYsUsF
作者が二十年前に死んでた
847この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:02:30 ID:qXc9fSTT
実はねこぴょんが送っていたから
848この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:02:35 ID:/zzNdDhe
揃いも揃ってユーモア無いwwww
次行こうか
Q2.空欄を埋めよ
 A「この   っていうラノベ、面白いぜ」
 B「へえ、どんな風に面白いんだ?」
 A「                 」
849この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:04:32 ID:dbztpm5j
大喜利って題を出した奴が例を提示せねばならないんだぜ
850この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:04:53 ID:bNCdHrdH
最後白い犬がリンゴをまずいと言っていた
851この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:05:34 ID:bNCdHrdH
>>850 Q1
852この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:06:47 ID:9t6zgEVh
>>848
えっと……何様?
853この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:07:56 ID:hCr4L6/M
ラノベで必要とされてるユーモアと一般で言われてるユーモアは違う気がしないでもないが
854この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:08:24 ID:2AJg7B99
一次落ちのやつユーモア溢れる答えだったら何になるの?出題者にいくつかあげて欲しい。参考にしたいんだけど
855この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:08:36 ID:YCL/yQAN
Q3
>>848が何様が答えよ。
856この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:08:39 ID:qXc9fSTT
>>848
A「この『阿良々木コヨミはつまらない』っていうラノベ、面白いぜ」
B「へえ、どんな風に面白いんだ?」
A「本当に……つまらないんだ……」
857この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:09:01 ID:/zzNdDhe
全く思いつかんわ……
858この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:09:28 ID:4ZBVH/Vn
>>855
歌丸ファン
859この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:10:24 ID:hCr4L6/M
>>848はなんとかなりそうだけど>>836はもはやとんちの域
860この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:11:45 ID:bNCdHrdH
 A「この橋本先生のラノベ、面白いぜ」
 B「へえ、どんな風に面白いんだ?」
 A「普通に面白いだけ。でもラノベよりツイッターの発言の方がイカレていておもしろいんだ」
861この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:13:33 ID:jpgZTSi1
いや、寒いからもうやめなよ
862この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:19:19 ID:XR6jOliv
>>816
おいお前もなだろ
863この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:19:34 ID:/zzNdDhe
ああ、そういうことか。
日付またいだせいで自分の回答含めて、っていう自虐の前提が成立してなくて何様って言われたんだな
864この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:19:47 ID:Nf0mg8sg
自分で解答例用意できないくせに他人をテストすんな
865この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:21:09 ID:b8i3rS3A
 A「この>>848っていうラノベ、面白いぜ」
 B「へえ、どんな風に面白いんだ?」
 A「……つまらないところが」
866この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:22:56 ID:/zzNdDhe
正直すまんかった。836よりかは答えやすいかと思ったが
俺程度のユーモアではどうしようもなかった
867この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:24:34 ID:XR6jOliv
ていうかそもそも、もな氏は
『編集部周辺をうろつく犬』だしな、プロフ
犬の仕事ってなんだ?
868この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:25:52 ID:hCr4L6/M
GA編集部の面々って何気にキャラ立ってね?
登場人物をGA編集部モチーフにして書いてみたら意外といいキャララノベ書けたりしないだろう
いや、そんなに甘くないか……
869この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:27:18 ID:Nxi/4XF1
作家をモチーフにしたラノベがあるんだから編集をモチーフにしたラノベがあってもいい
870この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:27:29 ID:9t6zgEVh
>>863
その前提があったところで、
自分を卑下すれば他人も馬鹿にしていいのか? ってことになるぞ
悪意がなかったのは分かったけど、もう少しよく考えてから物を言おうな
871この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:30:30 ID:4ZBVH/Vn
誰も言わなかったので俺が言う。

V  I  P  で や れ
872この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:30:59 ID:2AJg7B99
別にいいんじゃね
873この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:31:25 ID:kGdKpIhX
食う寝る遊ぶレッドブルに決まってるもな!
874この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:32:09 ID:42QSisfZ
クソみたいな流れが続いてるな
一気に下までスクロールしたわ
875この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:35:59 ID:dbztpm5j
どうぞどうぞ
話題がないので仕方ねえし
876この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:36:03 ID:6R5kMayc
>>836
おいしそうな肉に小説が書いてあった
877この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:37:12 ID:BWp/uE9N
応募作に関する呟きもないし、一次選考もまだまだだからな
2月21が待ち遠しい
878この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:38:05 ID:lK57pCXD
A「このKAGEROUっていうラノベ、面白いぜ」
B「へえ、どんな風に面白いんだ?」
A「これに踊らされた連中を想像すると笑いが止まらんよ」

時事ネタには古いかね? 座布団もらえるか?
879この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:38:31 ID:6R5kMayc
ageてしまってごめんって言えばいいんでしょ!!
880この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:46:30 ID:bNCdHrdH
>>836
CDロムに毛筆で書かれていた。

顕微鏡がないと読めん
881この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:48:36 ID:qXc9fSTT
>>879
誰もsageろなんて言ってないからw
882この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:55:47 ID:6R5kMayc
Q2.空欄を埋めよ
 A「この 聖書  っていうラノベ、面白いぜ」
 B「へえ、どんな風に面白いんだ?」
 A「 内容が超中二でメチャ熱いんだ! 」


Q3
>>848が何様が答えよ。

孫社長
883この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 01:00:18 ID:0InBT8qv
ちょっと危機感持ったほうが良いレベル
884この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 01:06:42 ID:qXc9fSTT
883「お前もしかして、
自分がまだ面白人間だとでも思ってるんじゃなイカ?」
885この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 01:09:29 ID:0InBT8qv
同じこと言わせるな
886この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 01:10:13 ID:6R5kMayc
>>883
さっせーん(ほじほじ
887この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 01:29:11 ID:YCL/yQAN
Q2.空欄を埋めよ
 A「すべてのラノベは面白くない」
 B「へえ、じゃぁお前はどんなのを面白いと思うんだ?」
 A「わからない。とにかく全部面白くない」
888この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 01:32:29 ID:FRzdfBjF
Q2.空欄を埋めよ
 A「この世っていうラノベ、面白いぜ」
 B「へえ、どんな風に面白いんだ?」
 A「現実感がないんだ、まったく」
889この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 01:35:05 ID:TGu/aqJi
そろそろスレチだよ
他でやってくれ
890この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 01:43:25 ID:RtW4pskK
電撃スレの荒らしがここにまで来るとは・・・
891この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 02:03:24 ID:qXc9fSTT
GA_SATO
コンサートの設営アルバイトのように「手あいてまーす」と言ったのですが、
おかわりはきませんでした。
29分前 webから


そんなに食べちゃダメ! おデブちゃんになっちゃうでしょ、って
へんしうちょうに言われたのか サトさん
892この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 02:07:22 ID:qXc9fSTT
GA_SATO
個人的には、たくさんの物語がある中、厳密な意味ではオリジナリティは存在しないという認識です。
しかし、そう言いつつ、オリジナリティを求める傾向があります。
少なくとも、その作品を三行で説明する「何か」は欲しいと思う訳です。

選考時に「この作品は@@が@@で@@@する話だった」という会話を他の担当に言って、
他の担当が「面白そう」と興味を持つような作品は、わりと上位にいく印象。

その時の@@@は市販の作品の時もあります。それはパクリうんぬんとは別の次元の話で、
こういうネタと、こういうネタに近いもの、
その組み合わせを説明する時に話が早いので使っているレベルです。

一方で、そういう説明をしにくい、だけど魅力のある作品もあります。
そういう作品は受賞後に、どうやって読者さん、書店さんに伝えるパッケージングにするか、
著者さんと一緒によく相談していきます。

それがないと受賞しないわけではないですが、
「わかりやすさ」「人へのすすめやすい言葉のあるもの」「手に取りやすさ」は武器にはなるでしょうね。

様々な受賞作、ヒット作を一言で言うとどういう話か? という想定を常に考えていると、
見えてくるものもあるかもしれません。
893この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 02:16:56 ID:fRe38JTL
>>891
おかわり来なかったって事は他の編集さんも終わりが見えてるって事だよな
近々2次選考開始か
894この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 02:18:06 ID:YCL/yQAN
一言で表現されてしまう時点でオリジナリティなんてないよな。
まぁ、それを含めてでの非実在オリジナリティなんだろうけど。

むしろ一言で伝えにくい作品を売り出していくのが「金賞受賞作品!」とか「大賞受賞作品!」じゃなかったのかな。
だからこそ新人賞ではオリジナリティ重視だと思ってたんだけど、そういうわけでもないのね。
895この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 02:33:34 ID:4ZBVH/Vn
>>894
おまえはもう少し文章をちゃんと読んで、相手の言いたいことを理解する努力を
した方がいいと思う。
896この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 02:35:26 ID:bNCdHrdH
創造とは無から有を作ることではなく、組み合わせである。

ウチの先生の口癖だった。
897この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 02:40:34 ID:fRe38JTL
オリジナリティと分かりにくさはイコールじゃないだろ
「@@が@@で@@@する話」って言うのは梗概の梗概みたいなもんだから、例えば「中学教師が実は悪魔で落語家を目指す話」とか端的に作品を説明する一言なだけで、そこにオリジナリティも糞もないと思うぞ?
その三行キャッチフレーズみたいな物がつけにくいのは、オリジナリティがあるんじゃなくて単に物語の軸が分かりにくい話なだけ
898この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 02:43:42 ID:qZ5DKEFi
アイデアは9割の知識と1割のひらめきからなっている。
創作ではなく発明に対する格言だが、創作にも当てはまっていると思う。
899この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 02:44:42 ID:YCL/yQAN
>>895
悪い、眠くってさ
900この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 03:02:43 ID:qXc9fSTT
>>896
確か岸本兄も言ってたな


>>898
なんか微妙に改変されてねーか?
901この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 03:30:23 ID:aL9CHM14
一言で言うと主人公の彼女と幼なじみが修羅場すぎる話か…なるほど
902この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 03:30:49 ID:hyOB0bJ9
○をもらえていて一言で表せられていたら、
上位に行けそうだ!
903この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 03:39:16 ID:nvtJ4NyO
俺の妹に人生相談される話
科学と魔術が交差する話。
君と響きあうRPG

あ、たしかにヒット作ってさっくりと説明できるね。
904この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 03:48:08 ID:qXc9fSTT
テイルズはイミフw
905この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 07:16:02 ID:dbztpm5j
そう言えば編集は帯やキャッチフレーズも考えるんだよな
単純明快のほうがいいかも
906この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 07:18:46 ID:ZtpAdWdq
盗作でラノベ作家デビューするもばれる話
907この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 07:45:37 ID:v2kgeV2f
ビバリーヒルズ・コップは企画書の頭に「MTV COP」とだけ端的に書いてあったらしい

6文字で企画意図が明瞭に伝わるってのはやっぱすげえと思う
908この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 09:56:33 ID:SVauXAjh
>>905
帯のアオリ文が>>31だったり>>96だったら、一応手に取るけれど
909この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 10:00:44 ID:dbztpm5j
GA_mona もな(GA文庫)
おはようもな!今日は節分。邪気払うもなっ(((o(*゚▽゚*)o)))
まずはアズラエルちゃんを∧( 'Θ' )∧

GA_Azrael アズラエル
@ @GA_mona どうやら、真の鬼がどういうものかを見たいらしいわね!

内乱勃発
いいぞ、もっとやれ
910この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 10:30:46 ID:s0jxnYyB
GA_hensyu_T バンドもの。たいした事件は起きないのに妙に読ませる。
キャラに変な味があって(※褒めてます)、ノリでどんどんページをめくらせられる感じ。これはほかの人の意見も聞いてみたいところ。
13 minutes ago via Janetter

バンドものってどれくらいあるんかね?
911この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 10:33:09 ID:ArSsVlCP
逆に少ないと思うけどなあ。っていうか、勇気あると思う。
912この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 10:35:54 ID:0InBT8qv
もう105DPのバンドのもの書き上げてるけど電撃用
とりあえずギターぶち壊せば事件になるよ。
ただ必然的にバンドってなると会するキャラ数が多くなるから
適当じゃなくて会話をマッピングしてから書いたほうがとてもやりやすかったりする。
913この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 10:39:39 ID:ArSsVlCP
SATO氏、おかわり無しか。
っていうことは、そこそこ全員読めているってことかな?
914この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 10:44:36 ID:s0jxnYyB
つかTさんもこれで70作目(多分)じゃないか。もうゴール間近ですね

912>やっぱバンドやってた?バンドとかスポーツものは経験が無いとキツイと思うんだよね
で、ラノベ作家志すような人たちでバンド経験ある人は少ないと思うんだ(ロウキューブをのぞく)
穴場なのかもね
915この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 10:50:16 ID:1cynHTSD
けいおんがあったからな。人気としてあれを超えるのは大変だと思うし、半端に経験あるから書く気にもならんかった
916この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 11:08:23 ID:s0jxnYyB
数え直したら編集Tは72作品。サトさんは76作品。

だからTさんもあと4作品くらい
917この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 11:14:23 ID:ArSsVlCP
SATO氏の割り振りは82作品だから、SATO氏でも全部呟いているわけではないのか。
918この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 11:17:28 ID:Cf4FleW9
>>903
禁書は交差してないじゃん
それは説明したんじゃなくて帯をコピーしただけだろ

それが許されるならなんでも1行出かける
919この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 11:34:50 ID:BWp/uE9N
サトは79作品だろ
適当なこと言うなよ
920この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 11:39:27 ID:0InBT8qv
数える暇あるのか
921この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 11:43:08 ID:ZHU6fHbI
バカみたいに編集の呟き数えてる奴も
ここに書き込んで寒い大喜利やってる奴も皆暇人だよ
922この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 11:49:55 ID:GKToqb47
サトってなんか角川やHJの宣伝リツイートしてるけどいいのか?
ライバル会社じゃないの?
923この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 11:50:31 ID:ut0Flc+W
無駄にいがみ合う事も無いだろ
924この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 11:51:45 ID:ArSsVlCP
編集長も営業もスルーしてるんだから問題無いってことなんだろう。
925この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 11:54:30 ID:ZtpAdWdq
>>922が編集長という可能性に目をつぶるべきではない
926この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 11:54:39 ID:s0jxnYyB
921>大学生は今休みなんだよ。
927この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 12:01:04 ID:qXc9fSTT
いやいや
テストはどうしたw

>>922
まぁ俺妹の壁紙をツイッターに使ってたくらいだから
面白さ絶対主義の人なんだろう
928この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 12:03:56 ID:GKToqb47
いやまあ、情報が拡散するのは受け手にとっては良いことだけどね
立場上怒られないのかな?と気になったもんで
黙認されてるならいいんだろうな
929この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 12:18:18 ID:hyOB0bJ9
ラノベ業界全体が潤えばいいんじゃね
パイの奪い合いよりも
930この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 12:21:03 ID:ntrdoMOS
ラノベ全体が潤う部分は、直接どこかの業者が潤うわけで。
931この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 12:35:50 ID:9t6zgEVh
>>927
大学なんて、学校や学生によっては幾らでも試験期間や長期休暇に幅有るよ。公立は別として
既に試験が終わってる人だってたくさんいる

GAは、Twitterのお蔭もあってか、編集さん皆がラノベLOVEって雰囲気は伝わってくるんだけど、
その分、野心がない気もする。やる気はあるけど、野心はない。そんな感じ
もうちょっとハングリー精神持ってくれたらな、とは思う。もな的な意味ではなく。
932この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 12:38:03 ID:hyOB0bJ9
今はパイを大きくしなければいけない時期じゃねえか
日々、書店での棚の奪い合いをしているわけだし
933この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 12:54:29 ID:9t6zgEVh
建設的な計画性も勿論大事だけど、成長途中のレーベルだからこそ起爆剤も欲しがって当然だと思うんだよ
下手に地味なまま大きくなってそれで安定したら、ますます退嬰的になりそうで怖い
レーベルの成長をそこまで待ってくれるような業界でもないし、「ちょっとずつ棚に並べてもらえる数を増やす」じゃ間に合わない気がする

こんなこと、受賞出来てから心配することだってのは重々承知だけどさ……
934この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 13:04:25 ID:ZHU6fHbI
俺の作品を受賞させて出版させてくれれば
あらゆるコネと金を使って大量に自分の本を買い取ってやるんだけどな
935この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 13:41:56 ID:Up70G5My
それなら自費出版がお薦めだな
作家として有名にはなれる
936この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 13:51:55 ID:hyOB0bJ9
自作を買うなら、
オリコンか大阪屋の販売数に含まれるところでw
937この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 14:00:13 ID:ElwwagAt
ランキングが新聞に乗るところの書店ではDieSuck……ゲフンゲフン
938この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 14:00:20 ID:ut0Flc+W
ねこぴょん脳みそ欠損してるだろこれ
939この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 14:34:00 ID:ArSsVlCP
なんかいい抱き枕でもゲットしたんだろう。きっと。
940この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 15:07:08 ID:rNz3j3jY
ねこぴょん氏は女性なの男性なの?
941この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 15:34:31 ID:qZ5DKEFi
ねこぴょん=川本副編集長。おっさん。
942この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 15:36:16 ID:hyOB0bJ9
受賞して編集部に行ったときに確かめるしかないな
アズラエル様がネカマだったら、
ショックだな
943この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 15:43:00 ID:QulgGW/H
ねこぴょんは超イケメンだよ
アズにゃんは女だけどマツコデラックスみたいだよ
944この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 15:47:32 ID:CzmfcfI/
もなが女なのはガチ
他の女性陣はネカマでFA
それでも萌えるからいいんです
945この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 15:48:39 ID:ArSsVlCP
実はK村編集長がロリ系美少女だとは誰も知らないのであった。
946この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 15:52:14 ID:0InBT8qv
もなちゃんそんなに食べたらマツコエクステンドになっちゃうよ
947この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 15:53:10 ID:hyOB0bJ9
SATOさんは編集部のそんなノリについていけないんだろうな
誰とも絡まないし絡まれないし
948この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 15:59:38 ID:YCL/yQAN
浮いてるってのはキャラ立ちの一つだよな、そんなサトさんがアズにゃんの次に好きだ
949この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 16:07:41 ID:FRzdfBjF
今日の編集部twitter自由すぎるだろwwwww
950この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 16:11:13 ID:ArSsVlCP
ところで、ふぁみまの中の人は野太い声で「GA文庫のねこぴょんですに! サブリナたんはぁはぁ」とかいう受賞のお電話をいただいたんだろうか?
951この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 16:44:50 ID:CzmfcfI/
>>947
サトさんは硬派なヲタ
952この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 16:51:06 ID:rNz3j3jY
むしろSATOさんが裏ボスまとめ役
953この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 18:00:46 ID:7iEwoIJ5
サトさんはただのオヤジキャラ好きの、
敏腕女性編集者
という電波をキャッチした
954この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 18:15:12 ID:b8i3rS3A
GA_SATO
生徒会もの。設定の馬鹿馬鹿しさがバランス悪く、読者の感情移入を殺しています。
この内容なら、もっとコメディにふった方が良いかと。
あとコメディ要素が残念ながら、あまり面白くない印象。

何気にまとめ見てたら、二段オチにフイタ
コメディとは、かくあるべきかな
既出ネタでスマソ
955この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 18:26:15 ID:JSFHrw3g
>>954
深読みするとけっこうひどいこと言ってるな。

あんたにはギャグセンスがないよって言っておきながら、もっとコメディにって……。
要はもう小説書くなよってことじゃね?
956この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 18:27:39 ID:p7jgnnvd
★12年採用の8割1050人を外国人 ファストリ、国際化加速

・カジュアル衣料「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが、2012年の新入社員採用の
 うち約8割にあたる1050人を外国人とすることが3日、わかった。ファストリは今後、中国など
 アジアを中心に年300店ペースの出店を計画しており、現地の店長のほか、本社の管理部門にも
 登用する外国人の幹部社員候補を増やし、海外展開を加速する。

 すでに欧米や中国、韓国などのほか、未進出の地域も含め、現地の大学で説明会を開くなど、
 採用活動を進めている。

 12年は採用予定の1300人のうち1050人、13年も1500人のうち1250人を外国人とする。
 すでに11年の採用内定者約1000人のうち750人が外国人で、割合は7割を超えている。
 外国人採用は、日本人と同様、年齢制限は設けず、大学や大学院卒業の新卒に加え、
 中途も対象にする。入社試験は原則、日本での採用と同じで、筆記試験と面接3回、店舗の
 実務経験をするインターンシップを行う。

 現在は英国と中国、韓国、台湾の4カ国で採用活動を行っているが、これを店舗のある
 ほぼすべての国に拡大。各国の有名大学でポスターの掲示や大学3、4年生を対象とした
 説明会を開く。さらに欧州や南米など未進出の地域の学生も対象にする予定。

 入社後は現地や海外での店長として勤務し、優秀な人材は現地法人の管理職だけでなく、
 ファストリ本社の役員など経営幹部に登用する。国内店舗でも、将来は全体の4分の1から
 3分の1が、外国人が店長を務めることになるという。

 ファストリでは、日本人の店長や本部の管理職など約900人全員を5年以内に海外で
 勤務させる方針も打ち出しており、海外売上高比率5割超の達成に向け、社員の
 グロバール化を急ぐ。
957この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 18:35:54 ID:xXhC6IIV
まさかねこぴょんが副編集長で男だったとは……ショック
女は犬とデブとパシリだけか
958この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 18:38:29 ID:rNz3j3jY
アズ様は?
959この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 18:39:03 ID:xXhC6IIV

GA_hensyu_T 魔法学園もの。イベントバランスが悪く、終盤駆け足過ぎ。キャラもステレオタイプで面白みに欠ける。
説明だけが異様に長いパートがあるのもマイナス。頑張りましょう。
22分前 Janetterから

Tのぶった切りももうすぐ見られなくなるかと思うと悲しい
960この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 18:40:34 ID:ArSsVlCP
そういや、今回はSATO氏の「引き続き頑張ってください」が炸裂しなかったな。
961この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 18:46:05 ID:Aa/ahSU8
編集長がいない間一番はじけてたのは副編集長でした?
そして混迷を深めるGA文庫編集部?
もちっと自重しろ?
962この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 18:58:25 ID:rNz3j3jY
魔法学園もの

レギオスやゼロの使い魔みたいな奴ですか?
963この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 19:10:42 ID:ArSsVlCP
ハリポタとかネギまテイストかと。
964この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 19:55:49 ID:RgCFqDP5
普通に禁書の科学サイドに魔術入れてる感じだろうな。
965この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 21:32:39 ID:j35pL0Zk
GA_Mmoto えむもと
死神ネタが続く……。

少し前の編集T氏のツィートなんかも見ると、どうやら、今期のGAは死神大行進のもより。
アズラエル様に呼ばれてきたんだろう。
966この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 21:37:10 ID:posEHZYM
俺のが一向につぶやかれない……
良くも悪くも特徴あるはずだから褒められるかフルボッコか言われると思ってたのに
967この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 21:41:18 ID:2AJg7B99
知るかw
968この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 21:43:03 ID:j35pL0Zk
この中に一人、GAの編集がいる。
969この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 21:49:59 ID:rNz3j3jY
一人だけ?
970この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 22:01:21 ID:qXc9fSTT
MFネタだろ?
言わすな恥ずかしい><
971この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 22:03:55 ID:Aa/ahSU8
11人いるっ!(GAの編集がここに)
972この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 22:04:38 ID:j35pL0Zk
また、古いネタで返されてしまったw
973この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 22:33:16 ID:qXc9fSTT
次スレの季節ですね。
最近まとめ人さん見かけませんね。

>>6->>10追加分
編集T
×?→ほのぼの学園日常モノ→シリアス学園→軍事サスペンス→魔法→SF
○?→なにこの執事さん超かっこいい。 メイド刑事の朝倉さんをちょっと思い出しました
○→魔法少女もの。主人公の隠された能力とヒロインの魔法が連動して力を発揮するという設定がうまい。 日常のやりとりも楽しめる
△?→死神が死神っぽくない。そこが独特の面白さにつながっているか? 作品全体を支えるような魅力にはなっていない
×?→ヒロインが出てくるのが遅いですよ〜〜〜もう後半入ってますようぅ〜〜〜!  無邪気な主人公とのやりとりが面白かったのに
△?→異能バトルもの。シリアス(特に戦闘部分)は雰囲気たっぷりでいい感じなのだが、 コメディパートになると途端にぎくしゃく
×?→異能バトルもの。描写不足で能力者同士がどんな闘いをしているのかさっぱり判らない。敵側にだったらよくいるキャラの主人公がちょっとついていけない感じ
○?→魔法少女と狐が絡む。ちょっと変わった感じで面白い。会話のテンポとノリは良いのですらすら読める。ただちょっとあっさり味すぎ?
?→ガチ硬派SF長編モノだったでござる……これは時間かかりそう……
○→バンドもの。たいした事件は起きないのに妙に読ませる。キャラに変な味があって(※褒めてます)、ノリでどんどんページをめくらせられる感じ。ほかの人の意見も聞いてみたい
×?→魔法学園もの。イベントバランスが悪く終盤駆け足過ぎ。キャラもステレオタイプで面白みに欠ける。説明だけが異様に長いパートがある。頑張りましょう

編集長
△?→文章ダメ誤字多く構成イマイチでちょっとレベルがアレな感じなのだが、設定をうまく活かしたストーリーと時々弾けるキャラが楽しいというか、ぶっちゃけおもろい
×?→異世界勇者もの。ストーリーラインは美しく王道。どこにも無理がなくキャラクター配置もスタンダード。うまく料理すれば大変盛り上がるはずなのだけれどなぜかちっとも盛り上がらない
△?→全体としては冒頭に大きな謎を提示してそれで物語を引っ張るパターン。 いろいろ粗いけど仕掛けはおもしろかったし読後感も上々。 ただ視点人物の変更が足を引っ張る
○?→を、なんか久しぶりにアタリを引いた感触。うひょひょひょひょ


抜け発見したら追加よろ
974この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 22:37:21 ID:q82/vYNE
○△× どうとでも取れるの増えたなあ
975この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 22:37:54 ID:hyOB0bJ9
俺、死神という単語が出てくるのを送ったんだ
でも全面に出てこないしなあ
976この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 22:40:14 ID:qXc9fSTT
GA_hensyu_T
最初の30ページぐらいを読んで
「何の話か判らない(=作者がどういう意図を持って、どのような物語を展開しようとしているか判らない)」作品は
やっぱりちょっと辛いかも、ですね。

どんなジャンルの、どんな主人公を中心に据えた話か、なるべく早めに読者に判らせたほうが……
伝えたほうが、読者側も「お、そういう話なのか。だったらこういう展開だったらいいな」とか
「このキャラに頑張って欲しいな」とか思えるはず。
つまり読む姿勢を決めやすい。

読む姿勢を決められないまま、物語に振り回されるのはやっぱりちょっときついです。
「振り回される」こと自体を面白さにつなげている物語ももちろんあるにはありますけど、
それはやっぱり相当著者さんの筆力がいると思うのです。
まずは基本、基本です。
977この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 22:49:20 ID:hyOB0bJ9
30ページも待ってくれるなら、
山場の一つくらいは持ってこれるさ

978この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:07:14 ID:j35pL0Zk
他の新人賞だと、素直にDPなりMFPなりで30ページって見当がつくんだが。
GAの場合はそれぞれがどんな環境で読んでいるかわかんないので、30Pがいかほどのものか悩むなり。
アイポンで読んでいるとしたら、おそらくは普通の文庫1P換算、すなわち15GAP相当なのではないかと思うのだが。
979この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:08:37 ID:xXhC6IIV
>△?→全体としては冒頭に大きな謎を提示してそれで物語を引っ張るパターン。 いろいろ粗いけど仕掛けはおもしろかったし読後感も上々。 ただ視点人物の変更が足を引っ張る

これは○っぽい気がする
二次落ちは間違いなさそうだけど
980この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:11:08 ID:q82/vYNE
ぶっちゃけおもろい。は通すと思う。
981この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:12:34 ID:qXc9fSTT
次スレよろ
982この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:13:36 ID:q82/vYNE
おk

ちょっとまっててね
983この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:22:48 ID:C+1tbfAk
charu3、データをテキスト化するプラグインがあったのか!
すげえ使いやすくなった! 大感謝!
win7 64bitでも安定してるし。
984この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:23:14 ID:C+1tbfAk
誤爆……
985この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:26:11 ID:q82/vYNE
【年2回】GA文庫大賞36【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1296742932/

一次審査のつぶやき 頼む。
986この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:29:12 ID:Z3M/dKjH
>>985
乙。
987この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:30:06 ID:q82/vYNE
×→「中2病の小説」ではなく、「中2病の人の書いた小説」。主人公の傲慢さと死の軽さが。それと誤字脱字も多過ぎる印象で、要推敲(サト)
×→ステレオタイプなホラー。あと今回の話のメインのネタが一般受けしない(サト)
×→かなりオリジナリティのある世界観だが、制御し切れていない。物語のラストで上手く話が閉じられていない。ただの能力者ものになってしまったのが勿体ない(サト)
×→ 敵の目的、行動がイージー。展開も唐突で、ラストも後味が悪い。キャラクターが地味、構成も盛り上がりに欠ける(サト)
×→「俺たちの戦いはこれからだ!」は、ないですよおおおおおお!!(サト)
×→ふつーの伝奇もの。設定は無個性、キャラは良い点もあるが、構成がぎこちない。無駄なシーン多過ぎで、要推敲(サト)
○→女主人公の乱暴な学園バトル。マガジンかチャンピオンのマンガで見たい。でも面白かった(サト)
×→設定を活かしきれてない。ラブコメとシリアスさのバランスが悪い。構成の悪さで必要な緊張感が作品に出ていない。犯人探しももうひとひねり欲しかった(サト)
×→生徒会もの。設定の馬鹿馬鹿しさがバランス悪く、読者の感情移入を殺している。もっとコメディにふった方が良い。あとコメディ要素があまり面白くない(サト)
○→ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。あえて分類すると奇妙な味系。でもおもしろかった(編集長)
×→普通のナルニア系ファンタジー。設定が浅め、物語は一本道。ファンタジーをやるならば、もう少し色々用意した方が良いかと(サト)
△→Cノベっぽいファンタジー。端正な文体で、レベル高い。オリジナリティもあるが、物語の安易さが少しもったいない(サト)
×→最後の最後に来て「奇跡の連続」。あっけにとられる(編集T)
△→もったいない異能学園もの。キャラは非常に魅力的なのに、ストーリーと設定周りの説明ベタが足を引っ張っている(サト)
×→終盤になって急に来たサブヒロインの裏切りが唐突感&「どうしてこうなった!?」感満載。本当にどうしてこうなった(編集T)
○→妖怪ヒロインたちと同居する主人公のどたばたな日常が楽しい物語。コメディも独特のセンスがあり。少し変わってるがありかも(編集T)
×→どう考えても目的と手段の選択がおかしい。そんなちぐはぐな状態で、世界を相手に戦うって、あなた……(編集T)
○→ 王道ながらしっかりとしたスタンスを持っているファンタジー。ちょっとキャラが弱い&展開が素直すぎるが、姫様が可愛いからいっかという気にさせられる一本(編集T)
△→しひねりを入れた現代異能モノ。全体に淡々と進みすぎている感はあるが、高い地力を感じる〈アズラエル〉
×→この尺で「エヴァ」は難しいかと。丁寧な描写で、後半、話が閉じていない〈サト〉
○→あるジャンルと、あるジャンルを足したユニークな作品。基本ベタなもの同士の組み合わせなのに、上手く別なものに仕上げている。文章も読めるしOK〈サト〉
×→前半の明るいノリが後半ではどうしてこうなったのか。最近話題の魔法少女アニメのッ展開を想起してしまうような驚き。一応ラストで拾っているが……〈サト〉
988この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:31:21 ID:q82/vYNE
×→「中2病の小説」ではなく、「中2病の人の書いた小説」。主人公の傲慢さと死の軽さが。それと誤字脱字も多過ぎる印象で、要推敲(サト)
×→ステレオタイプなホラー。あと今回の話のメインのネタが一般受けしない(サト)
×→かなりオリジナリティのある世界観だが、制御し切れていない。物語のラストで上手く話が閉じられていない。ただの能力者ものになってしまったのが勿体ない(サト)
×→ 敵の目的、行動がイージー。展開も唐突で、ラストも後味が悪い。キャラクターが地味、構成も盛り上がりに欠ける(サト)
×→「俺たちの戦いはこれからだ!」は、ないですよおおおおおお!!(サト)
×→ふつーの伝奇もの。設定は無個性、キャラは良い点もあるが、構成がぎこちない。無駄なシーン多過ぎで、要推敲(サト)
○→女主人公の乱暴な学園バトル。マガジンかチャンピオンのマンガで見たい。でも面白かった(サト)
×→設定を活かしきれてない。ラブコメとシリアスさのバランスが悪い。構成の悪さで必要な緊張感が作品に出ていない。犯人探しももうひとひねり欲しかった(サト)
×→生徒会もの。設定の馬鹿馬鹿しさがバランス悪く、読者の感情移入を殺している。もっとコメディにふった方が良い。あとコメディ要素があまり面白くない(サト)
○→ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。あえて分類すると奇妙な味系。でもおもしろかった(編集長)
×→普通のナルニア系ファンタジー。設定が浅め、物語は一本道。ファンタジーをやるならば、もう少し色々用意した方が良いかと(サト)
△→Cノベっぽいファンタジー。端正な文体で、レベル高い。オリジナリティもあるが、物語の安易さが少しもったいない(サト)
×→最後の最後に来て「奇跡の連続」。あっけにとられる(編集T)
△→もったいない異能学園もの。キャラは非常に魅力的なのに、ストーリーと設定周りの説明ベタが足を引っ張っている(サト)
×→終盤になって急に来たサブヒロインの裏切りが唐突感&「どうしてこうなった!?」感満載。本当にどうしてこうなった(編集T)
○→妖怪ヒロインたちと同居する主人公のどたばたな日常が楽しい物語。コメディも独特のセンスがあり。少し変わってるがありかも(編集T)
×→どう考えても目的と手段の選択がおかしい。そんなちぐはぐな状態で、世界を相手に戦うって、あなた……(編集T)
○→ 王道ながらしっかりとしたスタンスを持っているファンタジー。ちょっとキャラが弱い&展開が素直すぎるが、姫様が可愛いからいっかという気にさせられる一本(編集T)
△→しひねりを入れた現代異能モノ。全体に淡々と進みすぎている感はあるが、高い地力を感じる〈アズラエル〉
×→この尺で「エヴァ」は難しいかと。丁寧な描写で、後半、話が閉じていない〈サト〉
○→あるジャンルと、あるジャンルを足したユニークな作品。基本ベタなもの同士の組み合わせなのに、上手く別なものに仕上げている。文章も読めるしOK〈サト〉
×→前半の明るいノリが後半ではどうしてこうなったのか。最近話題の魔法少女アニメのッ展開を想起してしまうような驚き。一応ラストで拾っているが……〈サト〉
989この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:32:32 ID:nu6LCDiZ
ここに書いてどうするw
990この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:47:30 ID:qZ5DKEFi
今更だが、編集長がよく食す油そばって実在してたんだな。
関西にはそんなもんないが、ジャージャー麺みたいなもんか?
正直うまいの?
991この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:54:31 ID:Aa/ahSU8
関西でもチェーンは進出してるんじゃないかと思ったが
まあ関西の人が反応してくれればいいよね!

というのもあんまりだから、グーグルの画像検索で油そばで検索するといいよ
店によってかなり違う料理だというのが何となく分かるはず
992この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 23:59:07 ID:qXc9fSTT
>>985
乙カレー小
993この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:01:58 ID:p9q5gwwa
ゆでた麺にチャーシューの煮たれをかけたようなモノ
994この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:03:42 ID:LisRPM65
さらに言うと、基本そのままでも食うが、店によってはラー油・醤油・酢などで
好みの味に調整して食べるのが前提のことも

というような話題で埋め。しかしSATOさん、他社さんのリツイートばっかりで大丈夫か!
995この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:06:47 ID:d07+ubfh
サトさんはこれからも
引用するときは出典を明記してくれ
996この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:07:20 ID:ObhGCjdV
汁がないので麺が伸びず、酒のおつまみになる。
汁がないから急げばすぐに食べらおえられる。
997この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:22:45 ID:lzmfy9lK
関西にはつけ麺があるからな。
ネットで色々みているのだが、あまりうまそうにみえない。
でも編集長」のお気に入りというのであれば一度食ってみたい。
関西で食えるとこ調べてみるわ。
998この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:29:06 ID:d07+ubfh
GA_mona やって一冊読み終わったもな。次っ!(◎_◎;)
5分前 TwitBirdから


冊?
999この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:33:05 ID:JF5Xlp2F
やっと1冊ってことだろ
もなはもっと懸命に働けないもんか
1000この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:34:00 ID:rNusuQtV
>>1000ならもなが肉断ちして読みまくって来週発表になるかもな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。