【年2回】GA文庫大賞34【評価シート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは『GA文庫大賞』を愛好する紳士淑女たちが集うスレです。
雑談や選考の経過報告などにご活用ください。

○約束
次スレは >>980 が立ててください。
立てられない場合は、他の方に代行を頼んでください。

○第三回選考スケジュール
 2010年07月31日 前期一次通過者の発表
 2010年09月30日 前期奨励賞発表

 2011年01月31日 後期一次通過者の発表
 2011年03月31日 後期奨励賞発表
 2011年04月30日 第3回GA文庫大賞 選考発表

○第四回募集に関しては近日発表予定

○要項
(p)http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/howto1.html

☆GA編集部によるブログ
(p)http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/
応募に関する疑問は、K村編集長のなぜなに一問一答を参考にするといいでしょう。

☆GA編集部によるツイッター
http://twitter.com/GA_bunko/list-2
http://twitter.com/GA_bunko
2この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 07:22:48 ID:6tzXuWil
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1207837345/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞2【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1216301149/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞3【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1222100800/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞4【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1224137248/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞5【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1225351195/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞6【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1227494776/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞7【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1233366229/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞8【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1235810006/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞9【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1238423298/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1240483095/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1243257281/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞12【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1246108396/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞13【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1249630233/
【年2回】GA文庫大賞14【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1251541577/
【年2回】GA文庫大賞15【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1254230436/
【年2回】GA文庫大賞16【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1256627264/
【年2回】GA文庫大賞17【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1260803316/
【年2回】GA文庫大賞18【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1265567116/
【年2回】GA文庫大賞19【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266644140/
【年2回】GA文庫大賞20【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269020407/
【年2回】GA文庫大賞21【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1271681730/
【年2回】GA文庫大賞22【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1274440753/
【年2回】GA文庫大賞23【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1276730375/
【年2回】GA文庫大賞24【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1279478589/
【年2回】GA文庫大賞25【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1280549297/
【年2回】GA文庫大賞26【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1284011538/
【年2回】GA文庫大賞27【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1286360719/
【年2回】GA文庫大賞28【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1288798169/
【年2回】GA文庫大賞29【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1290613615/
【年2回】GA文庫大賞30【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1291595410/
3この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 07:24:15 ID:6tzXuWil
【年2回】GA文庫大賞31【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292511203/
【年2回】GA文庫大賞32【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1293897106/
【年2回】GA文庫大賞32【評価シート】 (実質33)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1294845422/
4この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 08:36:04 ID:oDqFxkjy
アズにゃん:キャラ重視 ヒロイン重視
編集T:ヒロイン重視 ストーリー重視
SATO:オリジナリティ重視 構成重視
編集長:全部面白い

ってイメージがある。アズにゃんと編集Tがレーベル色って感じ
5この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 08:36:26 ID:UO5VZ2XO
>>1

第3回GA文庫大賞(後期)編集部つぶやきまとめ
http://togetter.com/id/r_r_s_s
6この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 08:50:00 ID:+StJ5u5F
×→冒頭から60P不要(アズラエル)
×→キャラが少ない(もな)
×→皮肉で「これはまたすごい日本語」(編集T)
○→冒頭からずっと続きが気になる不思議系青春ストーリー(アズラエル)
×→文章やストーリーラインはいい感じだが筋の通らない流れ(編集長)
○→ヒロイン高評価(編集T)
△→最後の流れに疑問(もな)
×→つかみはOKだがその後迷走(編集T)
△→押し掛け女房的設定で目新しさはないがきちんと読ませてる(編集T)
○→幼女ヒロインとたまに入る青春ドラマ的エピソードも高評価(編集T)
×→言葉遊びに終始してるだけ(編集T)
○→よくある毒づきヒロインに主人公が圧倒されるケースだが、テンポが良くていい(編集T)
×→「何このハーレム展開(´・_・`) 」(もな)
×→推理に穴がありすぎ(編集T)
×→設定が定番過ぎて目新しさがなく、コミカルなシーンのテンションが低いのもったいなく、文章も無駄に長ったらしく、キャラも全体的に地味(サト)
×→行動原理がバラバラでついていけない(編集T)
×→よくある召喚ものだがちょっと変わった設定がついていて期待するも、あんまりその設定が活かされていない(編集T)
○→おもろい!(編集長)
○→純粋に読み進むのが楽しい(編集T)
×→要素が多すぎて物語の軸がぶれてる(編集T)
×→キャラの名前コロコロ変わりすぎ。推敲不足(編集T)
○→観念的、哲学的な主題だががっつりと取り組みつつ楽しく軽く読ませてる(途中まで)(編集T)
○→「人間」的に壊れぎみなラブコメ(サト)
×→わかりにくくてメインヒロインの登場が遅い凡庸なオチモノ(大風呂敷)(サト)
×→レベルが低い擬音に頼るレベル(サト)
×→「今風」で予想の範囲内で主人公キツい(方向性はアリ)(サト)
△→地力は高いが、キャラが地味(サト)
○→後ろに視線を感じるガチ和風ホラー(サト)
○→なんというユニークなオチモノ(サト)
○→詰め込みガンアクション(サト)
×→全体的にテンポが遅く、シーンの必要な情報量に対して文章が冗長(サト)
×→後半のどんでん返しがかなり好印象も、全体的に強引でアラが目立つため「惜しい」(サト)
○→キャラが魅力のボーイミーつガールもの。後半は重かったが、面白く読めたのでOK(サト)
○→ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス。今まで読んだ中で一番面白い(編集T)
×→設定に無理がありまくり。みんな変な人ばかりで、読者側に立ってツッコミを入れるキャラが一人もいない(編集T)
×→日常パートが単調な繰り返しになってしまっている(編集T)
×→それまでの過程台無しのオチ(編集T)
×→どんでん返し風のオチ(つまり普通)(編集T)
○→良いボーイミーツガール。途中こじれたが、綺麗にオチた(編集T)
×→2/3を過ぎてから登場するキャラが中心でバランスが悪く、そこまでの流れにも意味なし(アズラエル)
○→設定は生かされてないが、くだらない展開からまさかの盛り上がりまでグッド。ヒロイン◎(アズラエル)
△→伝奇もの。雰囲気はいいが、どう見ても負けてほしいほうが勝ってて、勝ってほしいほうが負けてる(編集T)
○→ラノベとしては地味だが、いくつもの要素がラストで綺麗にまとまるガールミーつボーイストーリー(編集長)
×→荒削りだが、勢いのある中二バトル。どこかで見たシーンが多いが、最初は模倣から始まるものなので今後に期待(編集T)
×→ちょっと変わった設定のバトルもの。サクサク読めるのはいいが、先の展開が予想出来過ぎ。あとサブヒロインがメインヒロイン食いまくり(編集T)
△→ヒロインの性癖が微妙。それ以外は普通のボーイミーツガール(編集T)
×→伏線と思っていたものが結局なんでもなかった(編集T)
△→話は面白い。ただ地の文が多めで、コミカルとシリアスのバランスが悪いのがもったいない(サト)
△→緻密な推理もの。最後で状況が一変するのはいいが、中盤に設定の帳尻合わせ多いのが微妙(編集T)
×→ネット世界とリアル世界の対比は面白い部分があるが、キャラが突飛過ぎてついていけない(編集T)
○→設定と話のまとめかた、スタンドバトル的な知能戦は良かったが、ヒロインの設定が少々ラノベ読者にはハードル高い(サト)
○→つまり面白い(サト)
×→退魔もの。設定、ストーリーが凡庸、オリジナリティが薄い。キャラ、会話等も弱い(サト)
×→大きな謎を持たせといてそれが明かされないまま終わる。不完全燃焼な読後感(サト)
×→手堅くまとまってるが、それだけ。すべて中途半端(サト)
7この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 08:52:01 ID:+StJ5u5F
×→表現が過剰で、それが展開の遅さに繋がっている(サト)
×→謎がノータッチで終わってるのに、登場人物が全員やり切った感(編集T)
×→半分くらいの時点で誰が何をやってるのかわからない。もっと国語がんばれ(編集T)
×→そこそこ面白いが既存作品の影響受け過ぎ(サト)
×→ シリアスとコメディのバランスが微妙。また主人公に感情移入が難しい(サト)
×→オチモノとか悪魔ものとか、手あかが付いている素材だけに、会話でも、なんでも「おお!?」って思わせるところが欲しい(エムモト)
△→スマートな退魔もの。そつなくまとまっているが、ラストはもっとハッピーエンドでよかった(サト)
○→ヒロイン能力に制約ありすぎかと思われたが、いい意味で裏切られる。ウェルメイドな物語に仕上がっている(編集T)
○→素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ(サト)
×→何処へ向かうのか、何がメインなのか不明(エムモト)
×→ヒロインの設定はユニークだが、魅力が生かされていない(アズラエル)
×→読者にとって思い入れのないヒロインとの別れなんてあまり感動しない。説明不足(アズラエル)
×→人気作品の影響受け過ぎ(サト)
×→とてもポエティックな作品。雰囲気はいいが、少年向けラノベとしてはちょっと厳しい(サト)
×→お姫さまはただ無謀なだけ(編集T)
△→舞台もキャラも悪くなく、途中までドキドキだが終わりがイマイチ。もうひと山あれば(ねこぴょん)
△→読んでいて恥ずかしくなるボーイミーツガール。気恥ずかしさが出せておるのはいいが、物語の中盤で作品の全容がわかるのは遅い(サト)
○→ヒロインがめちゃくちゃで良い(編集T)
×→勿体つけて死んだのに簡単に生き返らせるのはちょっと・・・(編集T)
×→流行りもの。展開が遅い、地味、誰の話かわからない、読み進めやすさの低い作品(サト)
△→絶望的な世界の割に希望を感じさせる終わり方。重い(編集T)
×→展開が遅い。物語の全容が終盤過ぎでわかるようではダメ(サト)
×→展開が遅い。主人公が何でそんなことをしてるのか、巻き込まれてる騒動が何なのかわからないまま引っ張り過ぎ(サト)
×→キャラ(複数)の性格破綻がひど過ぎる(編集T)
×→要素を詰め込み過ぎで、何が物語の本筋なのかわからなくなってる(アズラエル)
△→複数ヒロイン落ちもの系。キャラは立ってて安定したドタバタ感だが古い(編集T)
×→とことんgdgdでいい加減なノリは嫌いではないが、作品としてまだまだ(アズラエル)
○→ 少女と異形の生物との心の交流が、素直にすっと感じられるのが好印象。ただひねりがなくストレート過ぎ(編集T)
×→中盤までずっとやってたあれって本筋とは全然関係ないの!? (編集T)
×→ホラー。大枠はよかったのに、一つずつの展開や全体の解決が弱すぎ(編集長)
×→ミステリー。大ネタの意外な犯人はよかったが、そこにばかり注意が行きすぎて、事件そのものと立証のステップが甘い(編集長)
×→ディープな方言の多用は判りやすさの面から避けたほうが無難(編集T)
×→生粋の中二バトル。圧倒的な説明不足(編集T)
×→ヒロインの特殊な愛情表現についていける読者はかなり少ないと思われ(編集T)
×→モテモテリア充になりたい願望は判るし、読者の共感も誘えるが、その手段として●●をするのは・・・(編集T)
○→ヒロインがウザ可愛くてよかった(アズラエル)
○→片田舎を舞台にした伝奇モノ。めずらしくしっとりした雰囲気が肌に心地よい感じ(編集T)
○→ちょっとドラマが薄かったが十分面白かった(編集長)
○→王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ。アタリ(編集長)
×→文章表現が過剰。話が転がり出すのが中盤は少し遅い。キャラが弱い。どういうテイストの物語かもっと早めに伝えるべき(サト)
△→盛り上がりに欠けるという連作短編形式の弱点がそのまま出ている。設定、キャラともに良い面があるのでもったいない。演出不足だが少し面白い(サト)
○→普通の世界にはある●●が欠落した世界という設定がまず面白い。キャラの心情描写とかそこで起こる事件とかも存外しっかり地に足がついてていい感じ(編集T)
×→オリジナリティの薄いライトファンタジー。 あとコメディ、シリアスのバランスが少し違和感(サト)
×→なかなかなメカ描写。良いところもあるがキャラが地味で、ライトノベルとしてのエンタメ性が低い(サト)
×→異世界なのに日本刀! 異世界なのに「ケネディのような演説」という表現! というパターン(具体例は改変した別の表現)。要推敲(サト)
8この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 08:54:59 ID:+StJ5u5F
○→インパクトのある序盤OK。ノリOK。冒頭10Pで既に良く、後半も大丈夫(サト)
×→青春もの。現実よりの設定で地味。キャラを立たせよう(サト)
×→作中で何がおこっているのか、よくわからない・・・(アズラエル)
×→話の展開が遅め。キーとなる設定自体が、面白味に欠けるというか、面白さが出てくるまでが遠いのがネックか(アズラエル)
○→クオリティの安定したオチモノ系。男ツンデレもいい(アズラエル)
△→モチーフはありふれているが、しっかり書けている怪異もの。しかし展開に意外性が不足気味(アズラエル)
×→設定はユニークだったけど、そこからの展開がいまひとつ。主人公も感情移入しにくい(アズラエル)
○→登場人物のキャラがしっかり立ったハイファンタジー。もう少しラブコメ分があると、なおよかったかも(アズラエル)
△→ドラマの盛り上げが上手く面白い。しかし、このヒロインの設定は難しいかも・・・(アズラエル)
×→パロディにも許せる使い方と、違和感を覚えるものがある(サト)
×→うおおおおおお、話が終わってないですよおおおおおおお(サト)
×→勇者の物語に飽きても、同じセリフを繰り返す村人Aの物語を読者は読みたいわけではない(サト)
×→バランスが悪い。主人公の物語を描きたいのか、設定を巡る大きな話を描きたいのかがバラバラで焦点があっていない。勿体ない(サト)
×→とてもバランスが悪い。ありがちなセリフ、シーン。「自分の言葉」で文章は書かないと(えむもと)
×→オーソドックスな伝奇もの。キャラが立ってない。作品への吸引力が弱い。タイトルに入っていた特徴的なキーワードが作中で一度も出てこない(アズラエル)
×→このレベルのバトルものでは厳しい。厨二でバトル「だけ」するのではなく、バトル以外でもその要素を活かす作品は作れるのでは?(サト)
×→題材は新鮮だが、既存の作品以上に魅力あるレベルまでは届かず。また物語と主人公の立ち位置の問題で、誰の話か少々どっちつかずになってる(サト)
△→文章の地力があり、設定にひねりがあり、キャラも個性的に書けているのに、物語が平板で、面白みに欠ける(サト)
×→異能バトルもの。押しかけヒロインと主人公のやりとりが徹頭徹尾ずれており、読んでる間ずっと?マーク浮かびっぱなし(編集T)
△→幽霊ヒロインのキャラは立っており、主人公とのやりとりもとても楽しめたが、あまりにもご都合主義展開が多いのがちょっと(編集T)
○→吸血鬼モノ。やりとりのアホっぷりが大変楽しい。ちょっと文章にクセがあるが、設定も活かされてるしええ感じ(編集長)
○→最後の盛り上げどころが大変惜しかったが、十分おもしろかった(編集長)
○→古風で特殊な言い回しは、過剰な表現、読みにくい文体になりがちですが、本作は内容にも合致していてOK。続きが気になる作品(サト)
×→アイドルもの。物語の枠はきっちりできているが、逆にできすぎていてキャラがその枠に押し込められた感じ。惜しい(編集T)
×→ハイファンタジーもしくはSF的。 作品の設定、世界観の情報の出す順番が上手くない。読者が知る情報を意識して順番と量をコントロールするべき(サト)
×→ギャグがさむい(編集T)
×→ファンタジー。主人公が独善的過ぎて、読者の感情移入を妨げる印象。ヒロインにもそれが言える(サト)
○→展開に無駄のないオチモノ。お約束を上手く踏襲しつつ省略してる。中盤から良い意味で予想外の展開。ただ続巻出すならラストの展開は変更ありかも(サト)
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。物語、構成に難のある魔法もの。キャラが浅く、パロディ要素も笑いにつながらず、厳しい(サト)
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。ピンチでヒロインと主人公に関係性が生まれるのが文庫換算で100ページかかるのは遅い(サト)
×→ヒロインはかわいい。設定が浅い、とってつけた感が少々。学園パートと戦闘パートのバランスが悪く、 それぞれ独立してしまっている印象(サト)
○か△→生徒会の一存+ハルヒ系。少し禁書のキャラも?ちょっと似過ぎな面もあるが、一応別物か。そこそこキャッチーなキャラで、日常ものとしてテンポは良い(サト)
×→そこそこ書けてるが凡庸で地味。天使、悪魔、神様、死神、勇者、魔王等の一般的なネタだけでは「読者の手に取らせる」戦闘力に欠ける。個性が欲しい(サト)
○?→まさか魔法少女と●●(※食べ物)を結びつけるとは……。この発想はなかったわ!(編集T)
×→「中2病の小説」ではなく、「中2病の人の書いた小説」。主人公の傲慢さと死の軽さが。それと誤字脱字も多過ぎる印象で、要推敲(サト)
9この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 08:56:59 ID:+StJ5u5F
×→ステレオタイプなホラー。あと今回の話のメインのネタが一般受けしない(サト)
×→かなりオリジナリティのある世界観だが、制御し切れていない。物語のラストで上手く話が閉じられていない。ただの能力者ものになってしまったのが勿体ない(サト)
×→ 敵の目的、行動がイージー。展開も唐突で、ラストも後味が悪い。キャラクターが地味、構成も盛り上がりに欠ける(サト)
×→「俺たちの戦いはこれからだ!」は、ないですよおおおおおお!!(サト)
×→ふつーの伝奇もの。設定は無個性、キャラは良い点もあるが、構成がぎこちない。無駄なシーン多過ぎで、要推敲(サト)
○→女主人公の乱暴な学園バトル。マガジンかチャンピオンのマンガで見たい。でも面白かった(サト)
×→設定を活かしきれてない。ラブコメとシリアスさのバランスが悪い。構成の悪さで必要な緊張感が作品に出ていない。犯人探しももうひとひねり欲しかった(サト)
×→生徒会もの。設定の馬鹿馬鹿しさがバランス悪く、読者の感情移入を殺している。もっとコメディにふった方が良い。あとコメディ要素があまり面白くない(サト)
○→ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。あえて分類すると奇妙な味系。でもおもしろかった(編集長)
×→普通のナルニア系ファンタジー。設定が浅め、物語は一本道。ファンタジーをやるならば、もう少し色々用意した方が良いかと(サト)
△→Cノベっぽいファンタジー。端正な文体で、レベル高い。オリジナリティもあるが、物語の安易さが少しもったいない(サト)
×→最後の最後に来て「奇跡の連続」。あっけにとられる(編集T)
△→もったいない異能学園もの。キャラは非常に魅力的なのに、ストーリーと設定周りの説明ベタが足を引っ張っている(サト)
×→終盤になって急に来たサブヒロインの裏切りが唐突感&「どうしてこうなった!?」感満載。本当にどうしてこうなった(編集T)
○→妖怪ヒロインたちと同居する主人公のどたばたな日常が楽しい物語。コメディも独特のセンスがあり。少し変わってるがありかも(編集T)
×→どう考えても目的と手段の選択がおかしい。そんなちぐはぐな状態で、世界を相手に戦うって、あなた……(編集T)
○→ 王道ながらしっかりとしたスタンスを持っているファンタジー。ちょっとキャラが弱い&展開が素直すぎるが、姫様が可愛いからいっかという気にさせられる一本(編集T)

△を○とするとここまで60/154
△を×とするとここまで40/154
10この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 09:19:22 ID:V9wGPW8R
×の中でも惜しい×と全然評価に値しない×があるもんだな。60P不要とか国語頑張れは論外だけど、

×→アイドルもの。物語の枠はきっちりできているが、逆にできすぎていてキャラがその枠に押し込められた感じ。惜しい(編集T)

とか、甘い人だったら○にしてくれそうだ。こういうのは運が悪かったと言っていいかも。
11この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 09:29:15 ID:zNSZvJEh
>>10
結構な割合でそういうのあるよな。
カテエラっぽいのや、編集の好みやら。
まあだから新人賞は運なんだろうけど
12この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 09:31:41 ID:TGqyn8zv
>>乙

最終的に二編くらいしか出版されないんだから
ここで×が△になったところであまり変わらんのじゃね
13この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 11:14:23 ID:SdUd20O7
>>11
こういうのって、編集によって偏りが出ないように二、三人の編集で回し読みするって聞いたよ。
まあ、電撃の話だけどね。
14この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 11:27:34 ID:e1Vq+lnf
回し読みしたほうが良いかも、ってレベルは2次に行ってるさ

>読了なう。ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。あえて分類すると奇妙な味系。でもおもしろかった。他のメンバーの意見を聞いてみたい (K村)
2:19 AM Jan 18th webから
15この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 11:32:45 ID:RePS02oG
>>1
>>10
作者が最終的な目標をどのレベルに持っているかによって違うだろうさ
一次通過が目標の人間なら運がなかったねと思ってやれるけど、受賞を目指している人間なら甘えでしかないわ
二次以降は複数の編集が目を通す訳だし、最終なんて全員に見られるんだから誰か一人でも否定的な意見が出ればアウトなのは当然と思う
一次でも最終でも落ちれば結局何か足りないのは同じだよ
少なくとも俺自身はそのつもりでいる
16この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 12:20:21 ID:u5IPf4w7
>>1乙、まとめ人も乙

さあ、ここが一次祭りの場になるのか
はたまたもう一スレくらい消費するか
17この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 12:22:09 ID:m9heEJSY
>最終なんて全員に見られるんだから誰か一人でも否定的な意見が出ればアウトなのは当然と思う

それはない。むしろ誰か一人が受け持ちますと表明したら受賞だろう。
電撃文庫なんかは編集者も作家もその方式で育っている。
18この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 12:26:32 ID:KwvvWLlc
まずは、一人でもいいから編集が惚れることが大切ってことだよな。
19この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 12:30:49 ID:4067ApTu
まずは、というか娯楽作品で「誰が読んでも楽しめる」作品はあくまで理想でしかない
そもそも編集が売れる作品、良い作品を常に評価できるんなら苦労はないよ
20この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 13:21:14 ID:m9heEJSY
編集部も全員同じようなタイプだと大成しないよな。
色んなタイプの編集者がいないとレーベルに幅が出ないし
いつまでも数万人の固定層にしか売れない状態が続くと思う。

だから編集部全員にうける必要もないし、そういった作品は大体が無難だからという理由のもので
ムーブメントを起こせるような作品にはなり得ない。
21この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 13:28:33 ID:/Jv2XZfB
いくつも要素を入れた結果、多くの人が楽しめるというのもまた真であるかと
一つの要素をつきつめて突き抜けるのも面白いんだけど
この辺は各人の創作スタイルに関わってくるかな
22この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 14:49:42 ID:qe8N/XcP
まあ一次は見込みのある作品なら通るだろう

この段階は趣味とか運じゃないとオモ
23この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 15:10:38 ID:e1Vq+lnf
みっひーもちゃんと読んでるんだな
雑用だと思ってたw

それはそうとリーダーはiPhoneか
画面小さくて読みづらそう
24この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 15:16:44 ID:KwvvWLlc
さすがに紙の束を抱えて移動とかやってられないだろうしなあ。
25この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 16:15:57 ID:EjFX6BAx
あれ、1次の結果ってメールで来るんでしたっけ?
26この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 16:32:50 ID:KwvvWLlc
全部終わってから、まとめて評価シートドンじゃなかったっけ?
27この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 16:33:35 ID:RePS02oG
HPだけじゃないのかな?
かく言う俺も今回がGA初応募の為、確証はないんで役に立てない訳だが
28この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 16:39:13 ID:PquGkWcN
GAさんもメールで評価表にすればいいのに
紙は希望者だけで
29この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 17:04:14 ID:IlFbqCEb
選考終わったら、落ちた順に発送してるよ。紙で。
一次落ちと二次落ちはグラフと講評が一枚の紙に書いてあって
三次落ち最終落ちになると、さらに個別の講評が長文でつく。

……このスレがいつも活気あるのってそのおかげだろうか。
GAGAGAなんか二次発表あってもお通夜みたいな雰囲気なのに。
30この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 17:12:46 ID:URTYIrol
もうあそこは10人しか残ってないのもあるんじゃね
31この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 17:15:02 ID:e1Vq+lnf
なんでも晒しスレ出身が最終に残ったとか
>変なPNの人
32この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:26:14 ID:SMdKr+XQ
GA_bunkoアズラエルがアタリを引いたっぽい。じぇらしー (K村)

これは俺のかもしれん……
33この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:27:11 ID:s03e3yOW
>>32
これは明らかに俺のだな
34この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:31:31 ID:RePS02oG
原稿はお前らのかも知れんがアズラエル様は俺んだ
ペットの座は誰にも渡さん
35この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:33:33 ID:KwvvWLlc
この紳士どもめ。
アズラエル様の抱きまくらの中に入る栄誉は誰にもわたさん。
36この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:41:13 ID:e1Vq+lnf
じぇらしー ってことは
編集長のはハズレってワケか
しかも何度もそれが続いてる、と

私にかかれば>32だけでここまでの推理が(ry
37この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:44:51 ID:FPVCvt6v
そこでつぶやかれるアズラエル様のつぶやき


後ろ60P不要
38この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:51:15 ID:KwvvWLlc
アズラエル様はおっしゃった。

後ろ60人不要。
39この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:59:35 ID:+OdAJziP
そんな投稿作で大丈夫か?
40この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 19:01:40 ID:YZLe8Wb4
投稿作書き直してぇ!
41この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 19:54:17 ID:dtJFyKAX
アズラエル様はおっしゃった。

ガリガリ君が当たっただけ
42この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 22:06:11 ID:e1Vq+lnf
夏季のたねの幻狼デビュー作が出てたけど
編集さん総スルーって……

落選作のえんため犬は宣伝してたのに
43この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 22:21:34 ID:Rrz2wA1G
個人として面白いと呟いて紹介してただけだろ
落選した人が他社デビューしたら全員宣伝してやる義務でもあるのか
44この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 22:26:32 ID:+OdAJziP
前にプロットで止まってる中年魔法使いの話でも書いて
それに謝辞をつけようかな。
中年魔法使いって萌え萌えだと思うんだけどなあ。
中年男魔法使いと、おしかけ美少女の道中記。
45この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 22:26:56 ID:+OdAJziP
誤爆でした(ノノ)
46この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 22:28:50 ID:xYit38eD
MW文庫以外はカテエラで弾かれそうだな
47この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 22:35:09 ID:LpQdc+J6
中年魔法使いというとつまりは童貞で三十路を気に魔力に目覚めて、
おしかけ美少女たちによるハーレム化で魔力を失う危機に瀕すと?
48この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 23:14:07 ID:pvYk1sE5
>>42
ぶっちゃけ

幻狼(笑)

だろ
49この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 23:16:06 ID:pvYk1sE5
>>44
俺の友達が全く同じプロット書いてたわ、中年魔法使い主人公
ヒロインは召還された美少女だったが。
50この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 23:22:51 ID:RePS02oG
>>47
一応言っておくが童貞のまま30過ぎても魔法は使えないぞ
おそらく他に何か条件、若しくはフラグ的な物があるのかも知れん
もう少し色々試してみようと思うけど、知ってる奴がいたら教えてくれ
51この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 23:31:15 ID:e1Vq+lnf
おそらく2次元ともヤッたらダメなんだろう、と推測
52この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 23:38:32 ID:yYubI1z5
>>50
俺もいろいろ試していた時期もあった…
しかし、風俗で資格を失った…

こんな弱い俺を笑ってくれよ
53この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 23:41:15 ID:OlCK3aaw
離婚歴ありだと一番遠いな
54この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 00:19:38 ID:Ih7d1hMz
つまりアレだな
童貞だが、結婚をしており家族円満なのに突如離婚されるという
状態にならないと魔法は使えないというわけだな
55この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 00:39:26 ID:zUxqwMkD
凄い難しいレールだなそれ
確かにそれくらいレアな人生じゃないと
魔法なんてものは扱えないよな
56この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 00:41:05 ID:gcwlMxrO
さてニャルアニの時間だ。
俺も受賞して来年にはこういう形でアニメ化を目指したいものだ。
57この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 00:52:14 ID:7QGp4uul
忘れ物だ つ(棒


サッカー見てたのはもなだけか
58この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:03:47 ID:S8uNrgOo
むしろ三十年間、一度も射精しちゃだめとかじゃね?
59この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:16:00 ID:gcwlMxrO
なるほど、聖母マリア方式か
60この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:16:34 ID:fBQvXOmm
>>56がネタなのかマジなのか判別できない
61この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:16:56 ID:9LwidLRZ
ローマ法王だかも童貞だと聞いたことがある
あと宮沢賢治とか有名な発明家など過去の偉人は童貞率が高いらしい…
あいつら実は魔法使いだったんじゃ?
62この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:32:05 ID:JUTJ9IWh
女を口説いたりデートしたりする時間を勉強、創作、発明に当ててたんだろ
63この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:33:30 ID:7QGp4uul
ツイッターで随分雑談が盛り上がってるとこみると
もうメドは立ってるのかな

これで延期とかだったら……
64この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:45:46 ID:Sn2xKW4T
日程的にも9割方決まってそうだけどな
後は週明けから半ばで会議してリストアップ、31日にHP更新って感じじゃね?
それよりもなさん肉食いすぎだろ
俺の腹の肉食ってくれってばよ
65この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:55:41 ID:XseLphgg
もなさんと飯食いたいなって思えた
楽しそう
66この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:55:55 ID:7QGp4uul
仕事のできるGA編集部△!

それに引き替えS●やらM○の下読みと来たらブツブツ
67この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 02:09:35 ID:7QGp4uul
GA_Azrael
少しひねりを入れた現代異能モノ。
全体に淡々と進みすぎている感はあるけど、高い地力を感じるわね。
5 minutes ago webから


アズラエル様には神出鬼没のライセンスが(ry
68この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 03:36:23 ID:PmJhG1LQ
>>42
落選作の宣伝って何だ?
どっかで晒されたとか?
69この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 05:52:48 ID:S8uNrgOo
そういやSDの二次通過発表されたよね。
今回の受賞者は何カ月で使い捨てされるのかなあ。
70この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 07:10:22 ID:n7Cb/QH0
>>67
俺っぽいけど、ヒロインが暴れまくるから淡々としてないやw
ひねった学園異能なのにさ
71この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 08:25:19 ID:DrRzIZuL
>>69
SDスレ見たら受賞作の話題が皆無なんだよな。空気にもほどがある
72この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 10:41:42 ID:PmJhG1LQ
>>68
すまん、自分で調べた
2期後期の最終選考がファミ通で受賞してたのか

使いまわしでタイトル変えなくても受賞できるんだな。
73この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 10:54:25 ID:nRXbCdas
>>71
去年はW大賞だったのにねえ
74この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 11:35:37 ID:7QGp4uul
今その大賞の片割れを読もうとしてるんだが
どうにも興味が持てん

もう売るか
75この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 11:52:22 ID:7QGp4uul
>>72
最終落ちは本出せても不思議じゃない位置だからなー
投稿数が少なめで、バカテス貯金で余力のあるえんためなら
イケると踏んだのだろう 実際授賞数多かったし

これでイク種やかんなぎ家より売れたらGAは悔しいだろうね
76この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 11:53:04 ID:K3pDr93e
ていうかかんなぎ家の人がGAに出して落選した奴がMFから出たんじゃなかったっけ
77この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 12:01:43 ID:oL222lWe
>>75
GAとファミ通じゃ本屋の扱い全然違うし
むしろ重版もしてない後ろ2作より売れないなんて事態に陥ったら大変じゃね?
78この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 12:29:44 ID:n7Cb/QH0
今のうちに応募作を改稿しておくか
79この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:04:15 ID:CDPn4BiT
期待賞ってとったら改稿しても出版されないかもだし、他の賞にも送れないってことだよな?
80この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:16:27 ID:PUiOxiqW
去年の前期で期待賞をとった人々の消息が気になるな。
拾い上げ扱いなのか、評価シート面談付きでしかないのか。
81この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:17:56 ID:azS9jHMK
テーマ大賞で期待賞取った人は、後者だったよね
82この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:22:37 ID:PUiOxiqW
サト氏のブログを見てると、面談付き評価シートなんだろうなと思うけど。
83この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:26:35 ID:+fBAsLtw
面談付き評価シート時々拾い上げか
84この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:29:28 ID:GqxDm3ix
まあそれでもいいから賞欲しいよな
85この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:33:17 ID:azS9jHMK
>>83
いや、拾い上げじゃなくて、あくまでデビューは受賞してからだと思う。
86この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:34:29 ID:gR+Aopbr
しかし期待賞取った人がその次とかに受賞したりするとワナビ側としては何か釈然としないものがあるなー
87この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:36:04 ID:K3pDr93e
>>86
むしろそうならないと期待賞の意味がないと思うが
88この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:37:39 ID:MI43N+Mg
期待賞→応募してね→受賞
こんなんだったらサイアクだ。ただの出来レースじゃねえか
89この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:37:50 ID:PUiOxiqW
一回面談してそれっきりなのか、担当とまではいかないまでもそれなりのパイプは継続するのか。
この辺どうなのかな。
90この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:38:57 ID:FoNi5/yO
それが嫌ならGA以外に出せばいい。
そんでインタビューで、某出版社に拘束された。あれは糞だ。ゴミだとディスりまくればいい。
91この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:40:29 ID:K3pDr93e
>>88
それ言い出すと期待賞の価値は一体どこにあるの? って話になるぞ
拾い上げられるでもないし、出来レースだと言われるから受賞も出来ないとかただのいじめじゃん
92この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:41:41 ID:CDPn4BiT
夏季のたね「某出版社に拘束された。あれは糞だ。ゴミだ」
93この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:48:38 ID:9UjzA011
期待賞は辞退して受賞できるまで投稿すれば無問題
94この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:52:08 ID:wmTzZkbZ
で、けっきょく期待賞のメリットとデメリット
どっちの比重のほうが重いの?
95この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:54:01 ID:PL2W4Bbr
 その結果、受賞作が刊行されるのであればそれもよし、新たに別の作品でもう一度GA文庫大賞に応募するもよし、
もしかしたら受賞作のブラッシュアップ版で応募する、などといったこともあるかもしれません。

って書いてあるから、刊行される場合もあるんじゃね?
96この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:58:55 ID:CDPn4BiT
期待賞断ってえんためやMFにおくればそこで受賞できる可能性も
97この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 14:02:03 ID:gR+Aopbr
拾い上げできるだけの力がGAにあればいいんだけどやっぱりまだそこまでは難しいだろうからなあ

期待賞が受賞した時に問題なのは(事実関係はともかく)出来レースと思われて、それで「受賞枠が減る」とワナビ側に思われることじゃないかなあ
98この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 14:12:37 ID:7QGp4uul
もう落ちてるけど
晒し議論スレに「大きくはないレーベルで拾い上げデビュー」が決まった云々って書き込みがあった
大手以外で拾い上げ? ってことで
ここじゃないかと踏んでるんだが
99この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 15:07:32 ID:nRXbCdas
>>98
拾い上げ実績のあるとこって、電撃以外じゃ富士見とSDだけかな
100この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 15:14:25 ID:Sn2xKW4T
一応賞金やらはなくても「期待賞」って賞を受賞してんだから基本的には刊行を視野に入れてるんだろう
但し刊行するかどうかは改稿後の商品レベルとして判断しますって感じじゃね?
まあ今回からのスタートだから、まだ様子見の段階だろ
前期優秀賞奨励賞のもまだ刊行されてない段階では何を言っても憶測の域を出ないし
101この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 15:19:43 ID:diAqNcB8
・大賞、優秀賞、奨励賞、の各賞受賞者には担当がつき、作品刊行に向けてサポートします。
刊行に向けてのサポートはしないってことじゃね。
担当もつかないみたいだし、面談付き評価シートってことなんじゃないか?
102この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 15:35:43 ID:7QGp4uul
>>99
電撃と富士見はフツーに大手だし
SDを「悪くはないレーベル」と呼ぶには新人を虐殺しすぎだし
103この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 15:52:03 ID:+fBAsLtw
GAも軌道に乗って余裕が出てきたのかもね。
104この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:05:50 ID:gR+Aopbr
ニャルアニが功を奏したか……
105この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:12:47 ID:9UjzA011
アレ以降売上あがったのかなあ<ニャル兄
106この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:19:35 ID:8rvqtKvi
>>102
いや、腐っても集英社だから悪くないレーベルと考える人は多いはず。
107この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:22:34 ID:Sn2xKW4T
>>103
俺の友達に2人程ラノベオタがいるけどGAの評価が意外に高いもんな
電撃とかより当たり率は高いって言ってるわ
1人はほぼGAのニャル子以外の新刊全部買ってるし
108この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:23:41 ID:gcwlMxrO
>>107
GAの編集者と趣味が合うんだろう。そういう人はたまにいる
109この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:35:20 ID:Sn2xKW4T
よし、せっかくだから宣言しておく
万が一にも一次で落ちてたらワナビやめて働くぞ
110この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:35:55 ID:wmTzZkbZ
>>107
ニャル子は嫌いなんか
111この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:36:04 ID:2fo+7gFX
それは一次落ち関係なく働くべきだと思いました
112この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:38:20 ID:Sn2xKW4T
>>110
ニャル子は笑いのツボが合わないらしい
113この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:38:54 ID:PUiOxiqW
通ってても働いた方がいいと思うぞ。
114この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:40:50 ID:Sn2xKW4T
じゃあ受賞できなかったら働く
と言う事で4月から本気(ry
115この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:48:08 ID:X/l4iTDa
俺は万が一、受賞して、発売されて、シリーズ化されてもバイト続けるぞ
専業は死亡フラグだって言ってたじゃないか
女主人公はカテエラの人が……
116この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:53:23 ID:PL2W4Bbr
小説家って好きなことして生きているんだから、貧乏でもいいんじゃなイカ?
一発当ててやろうって奴が多すぎな気がする。特にラノベは

117この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:57:33 ID:OYeSw2xS
>>98 >>99
実はHJも拾い上げされたのがあるんだけど、あまり知られてないのかな?
118この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 17:10:42 ID:GaAhyacO
>>107
訓練されたラノベ読みはGAに流れてくるんですよ…
119この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 17:14:22 ID:nRXbCdas
>>107
葵東まで買ってるのか? ダウソで十分だろw
120この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 17:14:46 ID:sdS51e1C
>>116
そうは思うが、現実に嫁や子供がいると不憫でなー
それに皆が皆そういう意識だと、作家やクリエイターの地位が下がって
そうじゃない人に儲けが回るようになる

まあそんなことは当たってから考えることだけどw
一次落ち二次落ちにしても働いていた方がいいのは間違いない
121この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 17:15:51 ID:nRXbCdas
>>117
不破悠? あれ投稿したの?
122この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 17:31:16 ID:GaAhyacO
>>117
ムフフな俺ガイルのことかね?
123この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 17:56:23 ID:OYeSw2xS
>>121 >>122
第4回の最終落ち なめこ汁子 セイギのミカタ

確か、以前HJスレでも話題に出てた気がする。それで知ったんだ。
124この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 18:23:30 ID:Sn2xKW4T
ツイッターのリスト見て焦った
えむもと氏実況しすぎだろ
あと犬2匹は食い物の画像ばっかアップしてんじゃねえよww
どうせなら、まつらいすえゆうさんをアップしてくれ
125この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 18:24:18 ID:V1FCwpP0
GA_mona
しゃぶしゃぶー(((o(*゚▽゚*)o)))

肉食いすぎワロタwww
126この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 18:29:44 ID:n7Cb/QH0
さすがに北海道から作者のマンタは不参加なんかな
127この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 19:23:25 ID:7QGp4uul
>>123
HJかー

あそこはさっさとフラッシュでもいいから新人をTVアニメ化すれば
もうちょっと期待が持てる
あとエロで釣るのをやめてくれれば
128この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 19:27:28 ID:PUiOxiqW
GAもHJも、両方ともホビー畑なせいか映像メディアとの連携がイマイチな感じだなあ。
129この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 19:37:12 ID:Sn2xKW4T
HJはメディアミックス意外に上手いぞ?
あそこのアニメ化は原作をサクッと改変してエロで釣りつつキャラを売るのに専念してる
キャラクターに固定ファンが付けば必然的に原作含め関連グッズが売れるからな
ワナビから見れば旨味のないレーベルだけど企業戦略としては正しいよ
130この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 19:42:51 ID:7QGp4uul
エロで釣る話な時点で
エロゲシナリオレベルだろうなー、と思ってまう

そんな私はセーブデータのページ利用者
131この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 19:43:35 ID:FoNi5/yO
ぶっちゃけアニメ化はどっこいどっこいだろ。
あの素人でも作れるようなフラッシュアニメをアニメ化っていうのはいくらなんでも……
132この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 19:50:11 ID:7QGp4uul
でも現にそれで全巻平積みになってるし
TVアニメ化って帯巻いてるし
枠は30分ってことになってるし

ワタシうそツイテナイデスヨネ?
133この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 19:56:58 ID:Sn2xKW4T
>>130
正直最近のエロゲの方がHJのアニメより面白い
HJってQBにしろ百花繚乱にしろ一本道のRPGと同じだろ
でもキャラクターの見せ方は上手いと思うわ
だから需要が増えてあれだけ各種メーカーがフィギュア化とかするんだろうな
で権利使用料で会社は潤うと
134この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 19:57:06 ID:UF2WuBY3
原作が1万部くらいでも
アニメで4,5万部くらいブーストかな
やっぱアニメ化されるとバカ売れする
135この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 19:57:34 ID:c9855MHA
放送局がBS11ってのがまた微妙すぎていいね。普通の奴はまず見れないという
136この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 19:58:46 ID:n7Cb/QH0
アニメ化してから買う奴もいるしな
いちいち地雷原を歩きたくないのさ
137この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 20:55:37 ID:7QGp4uul
まぁアニメ化作品が地雷ってのも
往々にしてあるけどね


>>134
エロ漫画みたいなもんなせいか
お兄ちゃんなんて〜は棚差しのままでまともにプッシュしてなかったでござるの巻
専門店重点配本かね
138この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 21:24:49 ID:xErHT8RU
ニャル子、一応2巻までは読んだのにアニメの一話ですでに意味わかんなくてびっくりした。
とことん「内輪受け」狙って限られたファンからごっそり頂く戦法なのかな。
『蒼海ガールズ』とか『ラノたの』ならまっとうにアニメ化できそうだと思うんだけど。
139この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 21:29:19 ID:o7jmixQM
ニャル子はDVDの特典映像レベルだよね
140この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 21:42:38 ID:7QGp4uul
ニャル子の後のアレを楽しみにしてる視聴者からしてみたら
ニャル子は番組表的にサギだよな

そんな人間いるかどうかはおいといて
141この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 21:43:08 ID:YYvArjQb
BS11だから許されてる感じはする
142この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 21:56:35 ID:7QGp4uul
つかEDを頭に持ってこれば視聴率上がる気がする
と思ったら
BSに視聴率は存在しなかったのであった
143この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 22:44:56 ID:xErHT8RU
攻殻機動隊のSAC本編がなくて『タチコマな日々』だけ放映してる感じ。
……あっちのが面白かったけど。
144この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 22:47:17 ID:6//UzBS7
週一でなく日刊なら評価できたかも
145この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 22:57:53 ID:d1u65Qn7

GA_SATO この尺で「エヴァ」は難しいかと。丁寧な描写で、後半、話が閉じていません。
21分前 webから

また放り投げエンドか
146この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:02:08 ID:EBA+yBHd
>>145
エヴァ自体がそもそも投げっぱなしじゃねーかw 

もう一次読みこみ終わってると思ったけど、まだあ戦いはこれからだったのね。
今宵もSATOさん無双が見れるのか
147この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:02:32 ID:7IT3Roon
>>145
どういう部分でエヴァっぽかったのかも気になるなあ
人類補完計画的なことなのか、使徒やエヴァの設定的なことなのか
148この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:03:05 ID:Sn2xKW4T
なんで尺を考えない奴が多いのかね
前も「Fateは無理ですよ」って言われてた奴いたよな?
どうせ未完で一次落ちなら、それこそ1000GAPぐらいのエヴァもどきでも完結させて送りゃいいのに
149この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:05:46 ID:EBA+yBHd
そういやサトさんで思い出したけど、数日前に
「この作品はもっとコメディ寄りのほうがいいでしょう。残念ながらコメディは面白くなかったです」
ってヒデエのがあって爆笑した記憶があるw Tさんだったかもしれん?
150この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:14:24 ID:OYeSw2xS
早く1次の発表きてほしいなぁ。
落ちたら、とっとと前期向けの新作を完成させて投稿する予定だけど、
通過してたら出すのは待った方がいいのかな?
151この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:14:28 ID:7QGp4uul
>>148
要項無視した力作が
最近のバクマンで評価されてたから
マネするバカマンが出てくるかも
152この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:15:56 ID:VPwDW7Ko
んなわけねぇだろ流石にって事が本当に起こるから困る。
153この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:19:16 ID:7QGp4uul
>>147
サキエル退治

11人いる!?
154この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:22:51 ID:Sn2xKW4T
>>151
まあマジでやった所で「応募規定違反でアウトですよっ☆」ってみっひーがゴミ箱に棄てるだけだろうけどなww
155この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:24:36 ID:7IT3Roon
未完ではないけど、「エヴァ」という単語を見た瞬間に心臓跳ね上がった
使徒とか幻獣みたいなのがいる世界観ってだけで「尺」が足らないってことはないよね?
ロボットも哲学的要素もないし、それぐらいなら俺の他にも幾らかいるはず……

156この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:31:20 ID:EBA+yBHd
規定違反のものはどう処理されるんだろう。
規定違反ですって返ってくるのか?
157この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:32:28 ID:GqxDm3ix
続巻出すならラストの展開は変更の必要あるかも
って言われた作品は幸せだよな……
158この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:35:08 ID:7QGp4uul
>>156
MFはそんなカンジだと聞いた
シンプルイズベスト
新婦ルイズBEST

ムラムラしてやった(ry
159この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:37:35 ID:6//UzBS7
ブログの発言だとたぶん枚数に関しては上下限少々はみ出るぐらいは見逃しそうは気配はある
160この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:40:05 ID:S8uNrgOo
そういうのって、一応読むけど賞にはならず、出来が良ければ拾い上げ。
とかじゃないの?
161この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:40:14 ID:diAqNcB8
それに今はテキストでの応募だから、大体っぽい気がするね
いちいち規定の文字数に直してチェックはしないんじゃないかな?
162この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:40:45 ID:EBA+yBHd
>>158
MFはそうらしいな。
なにがどう規定違反なのか分からん……ってぼやきもあったが。
せめてページがオーバーしてますとか、書式が違いますくらいは書いてほしい
163この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:43:02 ID:7QGp4uul
>>154
まあデータ原稿どうこう以前にラノベだから
絵がとても上手い→ちょっと読んでみるか→これスゲェ!
って流れにならんだろうしね
164この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:44:28 ID:K3pDr93e
>>161
ビューア使って読めば指定の書式に合わせたページ数くらい表示されるわ
165この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 23:45:54 ID:Sn2xKW4T
>>161
別に文字数に直さなくてもファイルをエディタに放り込んでGAP書式に設定すれば最終ページのページ数見ればいいだけだろ
1分も掛からないぞ
166この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 00:41:50 ID:M2/rgN3Q
あるジャンルと、あるジャンルを足したユニークな作品。
基本ベタなもの同士の組み合わせなのに、上手く別なものに仕上げている。文章も読めるしOK。○

ファンタジーと異能かね
167この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 00:44:54 ID:LJZTEc/O
ファンタジーに異能なり魔術なりが出ない話のほうが珍しいと思うが
168この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 00:45:13 ID:H5QHZXHk
>>166
呟き主書いてなくても、サトさんだと分かっちまう
169この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 01:04:58 ID:HDsgj8e/
呟き数が減ってきたのは、通常業務の間やその後に読んでいるからかな。
焦って読むほど残ってはいない印象。
発表延期しなさそうでいい感じ。
170この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 01:07:18 ID:aD73tnny
学園ラブコメ×異世界ファンタジー=ん? なんかデジャヴ
中二バトル×西洋ファンタジー=ん? なんだぁこれー
オチモノ×ミステリ=ん? んん?
171この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 01:09:13 ID:LIWejn1+
マイナス評価を見ちゃうと自分ではちゃんとやってるつもりでも
向こうから見たらできてないと判断されてるのかもしれない、と考えてしまう
特定できないように呟いてるから仕方ないけどw
172この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 01:16:59 ID:u1kZe6qd
つぶやきに特定できる要素を入れて欲しいと思う反面、
特定できないようにつぶやいているからこそ、
自分の作品を色々な視点で省みるきっかけになっているのも事実だったりする。
173この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 01:21:19 ID:aD73tnny
×の呟きで言われてることが自作に当てはまるかどうかを見るとかね
174この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 02:57:12 ID:M2/rgN3Q
172が良いこと言った。みんな、172君をみならいなさい。
175この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 02:58:06 ID:aD73tnny
GA_SATO
前半の明るいノリが、後半でどうしてこうなったのでしょう。
ちょうど最近話題の、魔法少女アニメの展開を想起してしまうような驚き。
一応ラストで拾ってはいるつもりなのでしょうが……。
4 minutes ago webから


うめ先生ナイス
コメシリギャップ萌え
176この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 03:23:10 ID:H5QHZXHk
../: : : : :∠..-‐7                   /_,,..-''′ {:::::{___,,..-''":::::::::::::::::::l
.ヽ: : : : : : : :∠____              _,,.-''´ .ノ     .`''-..,,_:::::::__,,..-''"7:::::::::::,'
  ヽ __: : : : : : : : : : :/    _,,..-―――∠..-‐''"´::ヽ、         _二 -‐''"´:::::::::::/
     ̄ ̄\ : : ∠_,,..-''" ,.-''`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''-..,,__,,..-''":::::::::::::::::::::::::::::::/
         \/::_,,-‐-'    └―-.、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
         /::::/             └―-.、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
        ,.'::::_,,┘       ,.-‐-.、      ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
         /:::/ .,.--.、    ,l_   '.,       ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
      .,':::::l .,' , - ',    ト、 ヽ ヽ ',    `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
      l:::::::〉 .l / // |    !・ l | | l       丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.,.'   こんにちは
       |:::::,'  | l l l ・|     .'/ / / ,'     `ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::., '
        |:::::l   ヽ\ヾ.,' __   ヽ´__ノ          }:::::::::::::::::::::::::::, '
      l::::::〉  _lヽ-.''/  ヽ      /ヽ、  __ノ:::::::::::::::::::::::/
      .',::::l  (_::::::::::}___ノ     /  |  _)::::::::::::::::::::::/
         ',::ヽ__. ゝ'`´      _,,-''´   /  ヽ:::::::::::::::::/
          ヽ::::::',     --=二___,,..-''´    ノ:::::::::::/
         \::ヽ-.、            ___,,..-''":::::::::/
          `''-,,::\ ___   .l:::::::::::::::::_,,-''´
             `''-,,_::::::::::::::`''‐'"::::_,,..-''"

177この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 03:35:19 ID:dIcvzhnF
>>175
意識的な丸被りなら同情の余地はないけど、
これは絶対そうじゃないだけにちょっと気の毒だな
178この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 03:39:37 ID:oIRtWRBW
>>175
ああいうのは虚淵だから許されるんであって、パンピーがやっても反感しか買わないよな
179この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 03:51:40 ID:M2/rgN3Q
ただ、たまたま時代に被ったならある程度時代を先取りする目はあるのだから
2次通過くらいはさせてもいいんではないの
180この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 03:57:21 ID:UmJ+sLqK
時代も何も虚淵は昔から鬱かグロしかない訳だが…
まあ極端な言い方すればニトロフォロワーと言うか虚淵フォロワーなんじゃないか?
181この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 04:04:30 ID:tLzChl2M
ニトロフォロワー
TYPE-MOONフォロワー
おおいんだろう
182この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 04:09:09 ID:aD73tnny
じゃあオレ鍵フォロワーで
183この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 04:10:26 ID:UmJ+sLqK
じゃあ俺はアトリエかぐやで
184この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 04:12:48 ID:Y0L69OGj
なのはのフェイトの境遇もシリアスなわけだし、
今回のは構成がわるかっただけじゃね
185この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 04:31:18 ID:aD73tnny
竜騎士もやるんだよなー
スラップスティックコメディ――
からのドン底シリアス

だから今さら新人がコレをやってもインパクトはさして無い
186この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 05:02:03 ID:R8S7tuVf
竜騎士と虚淵はどう考えてもカテエラなので、気にしなくていいかと。
187この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 05:39:09 ID:2x6sRLD2
GA_SATO えー、リーダビリティ。読みやすさ、ちょと違う。読み進めやす
さ? 続きを読ませる戦闘力? そういう読者配慮がごっそり抜け落ちている感じで、読みにくいです。1章まるごと意味がわからないところも。後半、わかると面白いところもあるのに。時系列シャッフルは演出失敗している手ごたえ。
30分前 webから

一生丸ごと意味分からないってすげえ……
時系列シャッフルをラノベで野郎とする人いるんだ
ひだまりやハルヒは初見だと意味不明だった
188この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 06:19:52 ID:Y0L69OGj
時系列はいじらんほうがいいよな
過去に何があったのかを妄想させて読ませたいものだ
189この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 06:21:48 ID:aD73tnny
時系列シャッフルとまでは言わないが1シーンだけ入れ替えたな

それはそうと誤字が凄まじいことになってるぞw
190この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 07:13:43 ID:T10RtBPp
ラノベでも空の境界やDDDは時系列シャッフルだよね。
きのこー!DDDまだー?
191この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 07:26:14 ID:knGeD+Z5
ライフルでキル出来ないやつがスナイパーやっても変わらないってのと同じ
192この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 07:28:27 ID:Y0L69OGj
GA_SATO
ファンタジーっぽい世界観に、アニメやマンガのパロディは違和感があります。
ギャグが残念ながら面白く感じられませんでした。
文章が雑な面がありました。
読者が違和感を覚えないようにさせるのは、かなり重要です。

パロが多いな
文章の指摘が連続している(/ω\)
193この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 07:48:09 ID:aD73tnny
はいフルボッコ

つかサトさんいつ寝るんだw
194この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 07:54:44 ID:R8S7tuVf
電撃編集部三木編集長「睡眠を3時間にすれば1週間が8日になることに気づいた」
195この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 07:57:41 ID:7dmZmZky
>スラップスティックコメディ――
>からのドン底シリアス

そんなのは30年前の未来ロボ・ダルタニアスが既に通過した地点だ!
196この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 08:01:50 ID:aD73tnny
そんなもん知るかっw
197この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 08:05:44 ID:aD73tnny
>>194
未来の三木ティのお言葉ですか?
198この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 08:22:10 ID:LJZTEc/O
>>178
ていうか最初から地味に不気味さを感じさせる演出を淡々と積み重ねてるから、別に虚淵だから許されるという話でもない
ツイッターの呟きから察するにそういう話なんだろうな、と思ってて、きゅうべぇ不気味すぎ露骨に怪しいだろこいつ、と思ってた俺でさえビビったしな

>>180
なんでか知らんがそういう勘違いをしてる奴らが多いが、別に虚淵は鬱とグロしか書けないわけじゃない
ファントムもヴェドゴニアも別に鬱ゲーじゃねえだろ。ファントムとか爽やかに終わるENDあるし。ジャンゴとか鬱もグロもないし
鬱でグロだった沙耶の唄とFate/Zeroの後書きの話がやたら伝播してそんな認識になってるが、
虚淵は重い話をラノベで書きたい奴なら参考にできそうなくらい真面目かつ真っ当なストーリーテラーだ

奴が書かずにはいられないのは銃だよ、銃
199この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 08:35:41 ID:R8S7tuVf
虚淵がGAで本出してる姿は俺には思いつかないわ。
虚淵がニャル子書いたら、ニャル子が周りの人間食いだして、真尋さんがガンアクションでぶっ殺し
クー子が男なら誰でも股を開くビッチビチになっちゃうよ!
200この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 08:43:12 ID:Y0L69OGj
虚淵はガガガでブラクラのノベライズをやっているけど、
器用にまとめている
カテエラにならないように注意を払うさ
201この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 08:47:49 ID:F/1mdzGp
ブラスレイターだってハッピーエンドじゃないか!

キャラはほぼ全滅だけどなw
202この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 08:53:25 ID:LJZTEc/O
寝太郎さんについて頑張って擁護してみるけど、あれは複数人で脚本を書いてて話によって脚本担当が違う、という自体になってるから
だいたい評判が悪い回の脚本は同じ。しかも、虚淵は最終回の脚本を書いてないという……
なんかアニメ業界って怖いところだよね
203この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 08:58:52 ID:aD73tnny
その名前の読めない何とかさんはFate/zeroで読んだけど
カタ過ぎてギブした

妄想を大真面目に語られるとウザいだけだわやっぱ
204この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 09:52:40 ID:dtmkUIFj
あの魔法少女は騒ぎたくてしょうがない人たちが
わざわざ一時停止、コマ送り駆使して
首が無いだの、肉塊が落ちてきただのぎゃあぎゃあ言ってるのがね……
205この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 09:53:45 ID:Zyg+qjG4
そういう楽しみ方もあるんだし、別にいいじゃん。
いろんな楽しみ方を多層的に提示できるクリエイターって、やっぱ貴重よ。
206この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 09:58:29 ID:LJZTEc/O
ていうか自分の作品を変な読まれかたしたら文句を言うのに、
細部まできっちり調べてる奴らがキモいというのはこれいかに
207この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 11:12:35 ID:T10RtBPp
つーかウロブッチーの本ってフェイトゼロしか読んでないんだけど、
元からあんな文体なの?きのこの文章を完全にコピーしてて、
どんだけ技量あるんだよ、と戦慄したものだが。
208この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 11:15:53 ID:sZhPQq7I
http://img.20ch.net/anime/s/anime20ch73318.jpg

首チョンパアニメよりこっちのアニメの方が印象に残ったんだがな
209この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 12:11:07 ID:GV4ELu2D
時系列シャッフルも、後半シリアスも、ファンタジーっぽい世界観にアニメやマンガのパロディも、
一人称も奇跡の連続も視点変更も全部構成演出に罪はないんだから小説の禁忌みたいに扱うのはやめてほしい
あるいはウチでは無難が一番だから余計なことするなとはっきり言ってくれ
210この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 12:14:49 ID:MmkAhon4
構成演出に問題があるから駄目って言われてるんじゃないのかい
211この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 12:16:37 ID:LJZTEc/O
>>209
小説の禁忌みたいに聞こえるのか。俺には「ろくな技術もない素人が大技狙うなよ」と聞こえるが
だいたい、受賞作のむげりんからして過去と現在が並列して進む作品だったろうに
212この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 12:26:44 ID:DpFOh1UG
>>209
一番の近畿は面白くない作品をドヤ顔で押しつける、
俺の作品を認めてクレクレ的態度だと思う。
213この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 12:28:59 ID:GV4ELu2D
>>211
大技狙えないほどの素人じゃどうせ受賞はムリだろ
ならどの演出がこれこれこういう理由で良くないとか言う必要はない
単に実力不足で扱えていなかった。これでおk
上の例のつぶやきでは、時系列シャッフルは実力不足と取れるけど
後半シリアスはそういう作品そのものが期待外れでダメなやり方だとしか読みとれない

あと信者はいいかげんレーベル傾向からして例外的なむげリン例に出すのはやめれ
214この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 12:42:20 ID:LJZTEc/O
>>213
レーベル傾向と言うが新人賞やる前のGAで看板だったのは社会人を主人公にした異世界ファンタジーなポリ赤に、同じく社会人主人公なポリ黒だったわけだが
パロディやメタ小説にしろ杉井のばけらのみたいにかなりきわどい作品も出してるし、そもそもパロディなら今の看板のニャル子はどうなんだと
売れなかったがリセットや月見月みたいな作品もあるし、単にシリアスってだけならそりゃイクシードだってシリアスだろ
信者云々以前にお前があげた禁忌とやらを侵してる作品は普通にある。むげりんを無視しても、な

その上、
>大技狙えないほどの素人じゃどうせ受賞はムリだろ
この反論は幼稚すぎる。どうせ引っかかったからキレてんだろうけど、他社に出したところで駄目だしされないだけで落ちてるから安心しろ
それとも「素人のゴミなんか送ってくるな」とでも言って欲しかったのか?
215この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 12:43:24 ID:GV4ELu2D
>>214
書き込みから程度が知れるな
216この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 12:44:27 ID:R8S7tuVf
そもそもここはシリアスは完成度が必要と名言してるしな。
それがここだけなのか、それとも他のレーベル全てそうなのかと聞かれれば後者だろう。
それがいいか悪いかは別としてラノベレーベルでやっていくのはそういう壁を越えなければいけないということ。

217この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 12:50:55 ID:UmJ+sLqK
てかさツイッターの呟きって読んだ応募作に対しての呟きなんだから、面白くなかったら何が悪かったかを呟くのって普通じゃねえか?
実力不足の一言で切って捨てるなら呟いてる意味がないじゃん
極論にはなるがそんなにネガ意見が気になるなら見なけりゃよくね?
218この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 12:56:08 ID:5iqYxwwv
「現代ラブコメが無難ですよ。実力足りなくてもキャラとかけあいをうまく描けていたなら1次通過は
狙えますよ。うまくいけば受賞もあるかも?」
こういう話じゃないかな。
やっぱ不利なジャンルはあるんだと思う。”そのハンデを乗り越える面白さを出せるなら”あえて不利
なことをやってもいいけど、みたいな。
219この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:00:13 ID:GV4ELu2D
>>217
俺が気になったのは言い方の問題だよ
中には演出技法そのものを否定したのもあるし、作者が下手すぎたせいか小馬鹿にしたような書き方もたまにある
そんでこのスレでもそういう演出技法に対して消極的になる書き込みが増えてくのが人事ながら見ておれん
俺がスレもツイッターも見なきゃいいってのはそりゃその通りだけどな
220この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:03:15 ID:T10RtBPp
>>219
編集者が辛口なのは当然さ。
デビューしたらボロクソに叩かれるのなんて日常茶飯事になるんだから、
耐性つけとかないと、やってられんぞ。
221この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:09:26 ID:5iqYxwwv
>>219
まあ確かに「こういうジャンルは送ってくんな」みたいに俺にも見えるし、カテエラ不安を煽るような
書き方だとは思った。
「面白ければ受賞する」なんてのは建前で、落ちたのが他賞を実際受賞してべた褒めされてたり
するからなぁ。これはどこの賞でもあることだろうけど。
222この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:12:03 ID:Zyg+qjG4
そら、そうでしょ。
新人賞なんて言ってるけど、要は商品の売り込みなんだから。
「面白ければ受賞する」ってのは編集部の方針をぶっちぎるだけの価値のある面白さってことであって、一読者としての面白い面白く無いなんてレベルじゃない。
誰がどの立場で面白さが大切って言ってるのかはちゃんと区別して考えていかないと、足下すくわれちまう。
223この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:13:28 ID:UmJ+sLqK
>>219
気にしすぎだよww
それに「人事ながら見ておれん」とか嫌味でもなんでもなく、それこそ他人事なんだからお前さんが気に病む事はないだろう
構成や演出がなんたるかを分かっている人間なら何を言われても「面白くするにはこの演出が、この構成が必要だ」とやってのける
逆に言えば消極的になる奴は、何故その構成や演出技法が自分の物語に必要なのかを自身でも理解していないだけの事だろう
224この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:14:22 ID:dB9VoFTq
>>219
どっちみち高度な演出に失敗してるんだろ?
だったらそう言ってくれればいいじゃん
技法そのものを封印するか、もっと磨きをかけるかは書き手が決めればいい
225この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:15:14 ID:R8S7tuVf
でもサトさんの言うことは、どの編集でもいいそうなセリフばかりだと思うけどね。
作品の選定の仕方も他と極端に違っているとは思えない。
何度も言うようだが、それがいいか悪いかは別として。
226この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:23:59 ID:dtmkUIFj
どんだけ繊細なんだよオマエラは

編集と打ち合わせでもしようもんならファミレスで
わんわん泣いちゃうんじゃねーの……
227この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:25:56 ID:XVc9J+Fi
>>219
いずれにせよ、業務とは違うところでうちらのためにわざわざつぶやいてくれるものに対して文句言うのは筋違いかと。

読者層を考えたら、同じくらいの完成度だったらホラーより萌えコメディが取られるのも当たり前。
自分には「ハンデはあるからそれを覚悟で送ってきてくれ」というメッセージくらいにしか思えないけど。
228この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:26:52 ID:5iqYxwwv
ファンタジーっぽい世界観に、アニメやマンガのパロディは違和感があります(だからやるな)
なのか
ファンタジーっぽい世界観に、アニメやマンガのパロディは違和感があります(したがって難しいのでうまく料理せよ)
なのか、ともかく解釈は一通りではないし結論が大幅に違ってくる。
229この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:27:11 ID:GV4ELu2D
なんか納得してきた。俺が気にしすぎだったのかな
もし何かの間違いで受賞できたらファミレスで口論することにするよ
230この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:28:33 ID:oIRtWRBW
このくらいで傷つくようなゆとりはとりあえず投稿する前にどっかに就職して社会の厳しさを経験しておくべきだな
231この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:29:35 ID:F858gZoa
言葉を額面通りにしか受け取らない人って可愛そう
世界が閉じていくよ(ラノベ的に
232この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:29:53 ID:LJZTEc/O
>>228
そっちは否定してると聞こえるかな。時系列シャッフルは露骨に作者が失敗した、という風に読めるけど

>>229
しとけしとけ。どうせある程度の流行り廃りはあっても正解なんてねーんだし、
人の意見なんかそもそも参考以外のなにかじゃない
233この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:34:52 ID:5iqYxwwv
「ファンタジーっぽい世界観に、アニメやマンガのパロディ」はスレイヤーズが通り過ぎた道っていうか
現在進行形でばく進中なんよね。
サトさんはスレイヤーズを読んでないのか嫌いなのか。「新人賞向けではない」ってことなら「違和感」
とは言わんわな。
234この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:37:00 ID:dtmkUIFj
頭の悪い極論はもうやめてくれ
笑えるを通り越してうすら寒くなる
235この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:37:31 ID:Zyg+qjG4
そもそも、どんなファンタジーっぽい世界観にどんなアニメや漫画のパロディがあったのかさえわかんないわけで。

指輪クラスのガチな世界観で登場人物が諸君、私は戦争がra) とかやってたら、そりゃあ違和感凄いと思うし。
236この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:38:23 ID:R8S7tuVf
>>233
そもそもファンタジー自体が現代ラブコメに比べると
そこまで売れ行きがよくないから厳しい見方になっているという考え方もできる。
237この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:45:46 ID:5iqYxwwv
>>235
そうかもしれないが、それならそもそもアニメや漫画のパロディじゃなくて「パロディ」や「ギャグ」が
もう駄目なんじゃないのかな。

>>236
それはそうだろうな。特にアニメはファンタジーが厳しい。
一周してそろそろ時代がくるかなと思ってたけどヒット作が出ないんだよな。
女性向けラノベだと定番ジャンルなんだけどね。
238この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:50:39 ID:Zyg+qjG4
>>237
だから、ちゃんとギャグやパロディそのものも面白く無いって書いてあるわけで。
要はちゃんとマッチング考えて取捨選択してね。パロにしても言葉の使いにしても。サトからのお・ね・が・い。はぁと。
ってことでそ? 
239この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:52:52 ID:F858gZoa
ファンタジーのメリットとデメリットってなんだろうな
そこのところが明確にわかれば返り咲くかもね、ファンタジー
240この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 13:58:55 ID:XVc9J+Fi
>>239
メリット
・現実世界の常識(学校やら、法律やら、物理法則やら)にとらわれず、自由に世界を構築できる
デメリット
・よっぽどのものでないと、設定に新鮮みがない

みたいな?
とりあえず2秒で考えついただけだから、もっと色々あると思うけどね。
241この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:02:28 ID:XStzhCZl
>>239
なんというかこの時代はもうファンタジーの下地がないって感じだな
TRPGやってる中高生なんていないだろうし。受け入れづらいんじゃないかな?
242この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:08:22 ID:F858gZoa
言い出しっぺの俺がざっくり上げると、
デメリット
・世界観の説明がだるい
・剣とか魔法とかいいから
・ぶっちゃけ、頭から尻尾まで嘘で塗り固めた世界だからリアリティがない
・まっとうな物理現象が恋しくなる
・何かと制限が多いので爽快感がない

ファンタジーあんま好きじゃないので、デメリットだけ適当に書いてみた
ファンタジー好きの人、ごめんなさい
243この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:09:45 ID:MmkAhon4
ゲームの方は相変わらずファンタジーが強いから下地が無いという風には思えないけど、小説だと確かに弱いんだよなあ
244この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:13:01 ID:GLCpusHA
>>242
あなた、世界が閉じてますよ
245この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:14:00 ID:F858gZoa
そういえばゲームのファンタジーは好きだな
小説は好きじゃないけど

>>244
好みだからね
ニンジン嫌いな人もいるさ
246この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:16:14 ID:LJZTEc/O
>>241
TRPGはロードス島全盛期に比べればかなり落ちぶれたが、
少し前から復旧しているので「TRPGやってる中高生がいない」とは言えない。つか、TRPGがアニメ化されたりもしたんだぞ

まあ、そのTRPGもロウ・ファンタジーなんですけどね
247この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:18:17 ID:u1kZe6qd
>>242
思い付きだけど、メリットを1つ。
10代の主人公に、「学校」という現代の制約を外した設定を付けやすい、かな。

後、「剣と魔法で戦う」という設定自体にはまだ一定の需要はある気がする。
ただ、別途オリジナリティは必要だよね。
248この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:20:36 ID:GLCpusHA
>>245
うーん

> ・世界観の説明がだるい
> ・剣とか魔法とかいいから
> ・ぶっちゃけ、頭から尻尾まで嘘で塗り固めた世界だからリアリティがない
> ・まっとうな物理現象が恋しくなる
> ・何かと制限が多いので爽快感がない

こういうことがあってファンタジー嫌いだしデメリットに感じるってことでしょ
でもこれ、ラノベだったらファンタジーでなくても現代物でもいーっぱいあてはまるじゃん
249この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:26:11 ID:MmkAhon4
剣と魔法自体には需要があるんだよな……実際禁書は大人気だし
問題は剣と魔法の世界の方で、ハイファンタジーを今の御時世に書くとしたらどう書くべきか、みたいな
250この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:27:20 ID:12xq1Rsg
>>239
今の小説でハイ・ファンタジーやろうと思ったら、
ゲート―自衛隊彼の地にて斯く戦えり or コップクラフトみたいに、
変化球狙っていかないと厳しいと思う
251この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:29:45 ID:GV4ELu2D
作り話くさくて感情移入が難しいのが一番かな
竜を退治する勇者様はあまりに現実の中高生と違いすぎる
全く違う世界に飛んで行けるのがファンタジーのいいとこだけど
最近は冷めてる読者が多くて空を飛べないのだと予想
252この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:30:42 ID:YG0X0DFU
ただそうなってくるとGAでないといいわけだよ。
253この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:34:20 ID:F858gZoa
>>247
>10代の主人公に、「学校」という現代の制約を外した設定を付けやすい、かな
異世界召喚ものとか、とっかかりいいよね

>「剣と魔法で戦う」
ロードス、テラ懐かしい
だが、今の時代、何かしら科学的なうんちく入るよな

近年、魔王もの流行っているし、ファンタジーで魔王ものすr……いや、なんでもない
254この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:39:32 ID:oIRtWRBW
異世界召喚でその条件をクリアすればいい
255この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:40:04 ID:aD73tnny
GA_hensyu_T
夏の話が多いのはやっぱり夏にプロットを立てたからなんだろうな〜としみじみ思う今日この頃。
そんな私の部屋の温度は現在7.8度です……。
3分前 Janetterから


俺のは秋だ
256この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:41:05 ID:UmJ+sLqK
個人的にはハイファンタジーもまだまだ戦えるジャンルだとは思う
けれどどこのレーベルでも40文字×30行×150ページ前後な公募のレギュレーションの中では、厳しいのは当たり前だと思うな
オリンピックの100m走にマラソン選手が出るイメージだよ
257この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:42:22 ID:aD73tnny
GA_SATO
部活もの。上手くまとまっていますが、そこまで。
部活ものは王道を狙うと、かなり定型が決まっています。別例では剣道でも、麻雀でも、格闘系でも。
それを、どう良い方向に裏切るか、どんでん返しが重要になるかと。
約1時間前 webから


ただのテンプレに興味は有馬温泉
258この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:43:03 ID:R8S7tuVf
>>256
マイナス補正かかりまくってる状態で新人賞取るのは果てしなく難しいと思うがw
それだけの力があるならコメディ系にパラメータ振ったほうが無難だと思う。
259この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:43:29 ID:5iqYxwwv
>>238
マッチングとしては「ファンタジーだから」じゃなく「シリアス(硬派)だから」なんじゃないかな。
現代異能超シリアス作で登場人物が諸君、私は戦争がra) とかやってたら、そりゃあ違和感凄い。
ファンタジーでもザンスシリーズならパロディどんとこいでしょ?
それこそ言葉の使い方、説明のしかたに問題があるんじゃないかなと。誤解を招くというか。

>>239
とことんライトさが求められるようになってきたんじゃないかと。
重厚本格ファンタジー→ライトファンタジー→現代もの……って流れがあるわけだけど、現代ものの
中でもさらにライトさが求められてる気がする。
読者の願望としても「異世界で世界を救う大活躍したい」じゃなく「学園でほのぼのしたい」というか。

>>255
俺のも秋。
260この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:45:16 ID:2x6sRLD2
まあ編集さんの言ってるのは最大公約数なんだから
やりたい人はやりたいように自分の道を突き進めばいいわな
俺はラブコメが書きたいから書く。それだけだ
261この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:46:33 ID:Zyg+qjG4
おう。確かに夏の話だ。こいつは一休めにしてやられたわい!
262この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:50:04 ID:UmJ+sLqK
>>258
マイナス補正ってより物理的な問題だと思うんだよ
ハイファンタジー特有の世界観を魅力的に表現しようと思えば、やっぱりそれなりの文章量が必要になる
中編小説並みのレギュレーションの中でキャラクターを動かしてストーリーを展開するとなると、どうしても片手落ち、下手すりゃ全部が不足する
仮に枚数上限のない新人賞なんかがあれば魅力的なハイファンタジーが産まれる可能性もあると思うんだ
まあ冗長なだけの糞も増えるだろうけれど
263この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:52:37 ID:F858gZoa
SFが廃れた理由は、未来に希望が持てなくなったから、
って話を聞いたことがある
これと同じかもね、ファンタジー
264この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:53:13 ID:rdkLcOoW
富士見の受賞作はだいたいファンタジーじゃね?
265この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:53:16 ID:R8S7tuVf
>>262
そういうのは同人でやったほうが色々いいと思う。
功利主義が徹底されているライトノベル業界ではなかなかねぇ。
たぶんラノベで一番ハイファンタジーやってる終わクロですらコメディ系であるしね。
あれが限界点だと思う。
266この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:54:21 ID:aD73tnny
SAO的な現代ファンタジー。上手くまとまっていますが、そこまで。
ファンタジーは王道を狙うと、かなり定型が決まっています。別例ではハイでも、ローでも、異世界でも。
それを、どう良い方向に裏切るか、どんでん返しが重要になるかと。
267この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:54:26 ID:Zyg+qjG4
剣と魔法を切り離した方がいいのかもしんまい。いっそのこと。
268この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:55:31 ID:LJZTEc/O
功利主義の意味が違うような……
そもそも終わクロはあくまでLow-Gが主軸だからハイ・ファンタジーとは言えないだろ
つか、ラグナロクとかスレイヤーズとかオーフェンとか他に色々あるだろ、ハイ・ファンタジー
269この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:55:59 ID:R8S7tuVf
利益至上主義ですねすいません。
270この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:58:07 ID:BI/A8zPR
そもそもハイファンタジーなんて大昔にやり尽くされてるんじゃないかと思った
剣とか魔法とかドラゴンとか勇者とか今更書かなくてもありふれてるじゃん
と、ファンタジーを読みも書きもしないワナビが言ってみる
271この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:58:09 ID:aD73tnny
>>267
狼の二番煎じになること必至
272この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 14:59:33 ID:LJZTEc/O
>>270
と言っても最近は魔王や勇者ネタが復活しつつあるから、必ずしもアレだとは言えない
その手の意見は結構前から出てるけど、され竜や狼と香辛料みたいに新機軸なファンタジーで来た奴らがいるしな
273この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 15:11:33 ID:8YVZ+bWV
ハイファンタジーが書きたい人は、少女ノベルオススメ。
最近は恋愛からめなくても大丈夫だし、バトルものでも主人公が男でもOKだ。
ただし、登場人物の比重を男多めに置く必要があるけど。
274この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 15:13:24 ID:5iqYxwwv
>>266
一方でラブコメはどんでん返しが求められてないんだよな。
むしろ定型が推奨されている。
275この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 16:07:35 ID:aD73tnny
ラブコメ単品はもうMFに全部やってもらえばいいよ
そのほうが客としては探しやすい
ファンタジーはファンタジアでさ
276この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 16:09:20 ID:Zyg+qjG4
じゃあ、GAは……?
277この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 16:10:54 ID:LJZTEc/O
>>275の論理だと上位レーベル以外は消えてしまいそうだがw
278この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 16:12:40 ID:EpirIYg8
MF 大きいお兄さん用
GA Hに興味津々なぼくちゃん用
HJ 変態紳士用

ってイメージ
279この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 16:32:52 ID:aD73tnny
そうこう言ってたらこんなん出ましたけどー

GA_SATO
二人のヒロインとのラブコメ。
どこにでもあるようなプロットを、キャラクターの見せ方で非常にレベルの高いものにしている。
読んでいて気恥ずかしいのは良い傾向。○
22分前 webから


王道とはこういうものだ
280この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 16:41:06 ID:F858gZoa
>>279
八百屋に買い物に行くだけの話でも、面白ければあり、ってことだな
あらすじだけ見たら、すっげーつまんなさそうだがw
281この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 16:45:01 ID:aD73tnny
はじめてのおつかい。

ヒロインはモチロン幼女ですが何か?
282この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 16:46:13 ID:LJZTEc/O
>>280
芝村が似たようなこと言ってたな
八百屋でうまそうな野菜を買う場面を書いて人に読ませろとかなんとか
続きを読みたいと言わせれば合格
283この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 16:48:39 ID:R8S7tuVf
奇をてらったものはいらない。
新人賞に必要なのは、既存作品の完成度をあげればいいってことやね。
284この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 16:51:08 ID:EpirIYg8
それなりに奇もはてらわないとだめじゃない?
既存作品で、ベテランに勝つのは大変だろうし
285この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 16:53:11 ID:Zyg+qjG4
そういや、作中の雰囲気というかテンションや描写レベルをチェックするのには食事シーンが良いって話を聞いたことがあるな。
そこが作風にあっていて、かつ面白ければ全体も面白いっていうことらしい。
作風に合っていない食事シーンになっちゃうなら、それは全体的にチグハグな感じになっていることを意味する。
単純に食事シーンがツマラナイなら、それは全体的に単調でおもしろみに欠けている。
とか。
286この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 16:55:33 ID:aD73tnny
>>283
そこに作者なりの個性がプラスされればグッド
287この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 16:57:58 ID:aD73tnny
>>285
やべ!
娘たちに飯食わすの忘れてたw
288この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 17:18:18 ID:Sb2qIPv4

GA_hensyu_T ブラコンのお姉さんと、ツンデレなヒロインに振り回される主人公は定番ながらなかなか良い感じ。
主人公の周りで勝手に彼らのラブラブ度を盛り上げようとする友人たちの活躍(?)も微笑ましい感じです。
ただ、ヒロインの持っているトラウマ設定が有効に機能していない点がマイナスか。惜しいなあ。
10分前 Janetterから

○だけど受賞はないパターンかな
289この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 17:19:32 ID:aD73tnny
△だろ

設定の要不要の区別がついてない、ってことだし
290この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 17:26:05 ID:F858gZoa
△だね
文面を見る限りは
291この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 17:30:24 ID:2x6sRLD2
まあそりゃ、独創的な幼稚園児の絵よりは
似たり寄ったりのプロのイラストのほうが売れるもんな
292この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 17:44:50 ID:aD73tnny
園児の絵は独創的に見えて
実はどれも似たり寄ったりという説
293この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 18:06:10 ID:5iqYxwwv
294この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 18:17:26 ID:aD73tnny
GA_SATO
これは良い学園青春もの。キャラが今風に立っていて、楽しい。
文庫換算で40Pくらいで「これはいけそうだな」というレベルは判断できたかも。
ラストもきれい。○
2分前 webから


賞レースも終盤に入り、盛り上がってまいりました
295この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 18:19:53 ID:ExFQVjO+
お。ようやく俺が来た気がする。
296この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 18:26:16 ID:aD73tnny
部活モノでもなくラブコメでもない青春モノとはいったい何じゃらほい

夕日に向かって走るのか?
297この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 18:32:35 ID:v4UXMv6L
>>296
戦場ロマンスかも知れない
少年兵と敵の看護女性との心の交流を描く青春ストーリー
298この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 18:32:54 ID:Sb2qIPv4

GA_hensyu_T いや、この推理には無理があると思うんだ。……というか、これを「推理」と呼んでいいのかすら、
そもそも疑問な感じ。その無茶なところが面白さにつながってればOKなんだけど、そこまでキャラもはっちゃけてないしなあ……。
3分前 Janetterから

T氏のぶった切りキター
299この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 18:35:00 ID:Zyg+qjG4
さすがに土日は進むなあ。
300この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 18:38:15 ID:aD73tnny
劣化バトラさんですねわかります。


>>297
「学園」青春モノだってw
301この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 18:39:31 ID:Zyg+qjG4
ツンデレA校舎と体育会系体育館の青春物語。ぼろりもあるよ。
302この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 18:48:29 ID:v4UXMv6L
>>300
じゃあ学校が軍用施設に徴用されている展開ならどうだ
一応学園ものだ
303この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 18:56:12 ID:Zyg+qjG4
つまり、状況開始っですね。わかります。
ところで、サトさんがそろそろゴール見えてると思うんだけど。
おかわりするのかな?
304この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 18:57:20 ID:Pw/QBts1
サトさんとT氏のデッドヒート!
勝つのは一体どっちだ!
305この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 19:16:51 ID:O1yQZszh
この調子で29日に発表を……。
306この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 19:33:23 ID:AEZHeTAT
公式HPでの発表は31日だけど、ブログとかで29日あたりに発表するのはありだと思う
307この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 19:34:21 ID:ft36pEyc
ツイッター見てたら、上手く一次通っても絶対に二次で落ちる自信ついてきた!
よっしゃあ!
308この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 19:36:49 ID:6A2PIGcC
この前の前期だったか、公式HPで発表する前に、編集長がブログで発表してなかったっけ?
よく覚えてないけど
309この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 19:40:01 ID:Zyg+qjG4
速報で流してたはず。
310この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 19:41:55 ID:u1kZe6qd
>>307
奇遇だな。俺もだ。
というか、togetterでまとめられてたのを読み返してみたけど、
なんか、俺のっぽいのは×や△ばっかりだ。
まあ、つぶやきを参考にして来期頑張るわ。
311この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 19:48:11 ID:aD73tnny
どうせなら評価シートを参考にしろよw
312この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 20:04:48 ID:aD73tnny
GA_SATO
この、シーンごとに一人称を変えるのは流行っているのでしょうか?
なにかのヒット作の影響なのでしょうか?
当社でも、そういう作品もありますが、投稿作のそれは演出意図が見えず、失敗している印象の作品が目に付きます。
2分前 webから


劣化きのこです。
313この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 20:07:51 ID:LJZTEc/O
きのこってそんな一人称ころころ変えてたっけ?
基本は主人公視点の一人称、それ以外のときは場面のメイン視点の三人称、たまにこすい叙述トリックのために他人の一人称って感じじゃね?
314この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 20:10:36 ID:v4UXMv6L
一人称ってキャラと一体化して書けるからテンション上げて書けるんだよ
ただどうしても主人公が見ていない場面が書けないジレンマに陥るから、別のキャラ視点の一人称でやり出す
その辺りを上手く処理できないとな
315この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 20:13:06 ID:lRM2uIS3
三人称が書けないお…でも多数視点で物語作りたいお…
だから一人称多数視点でやるお!

ってパターンが結構な割合を占めると思う
316この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 20:14:35 ID:Y0L69OGj
角川の大賞が人称の切り替え物だけどな
多面的に見せないといけない作品ではあったがね
317この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 20:25:51 ID:aD73tnny
禁書がこんだけ売れてるのに
なんで三人称避けるかなー

三人称っぽければ充分なのに
なんでわざわざ競争の激しい一人称へ行くのかと小一時間
318この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 20:26:59 ID:12xq1Rsg
ブギポの影響で一時期、視点をコロコロ変えるのが流行ったとか
319この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 20:39:26 ID:Y0L69OGj
禁書は読まんが、シャナなんて人称が無茶苦茶だけどなw
まあ、読者はあんまり気にせんのだろう
320この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 20:43:16 ID:5iqYxwwv
「シーンごとに一人称を変える」って、主人公が俺・僕・私って使い分けてる可能性も。
321この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 20:48:46 ID:PGSflkla
>>317
禁書はたまに(というか、結構な割合で)明らかな一人称が混じってるけどな
三人称主人公視点とも言うらしいが、どうも納得できん
ただ単に、シーンごとに一番楽な人称を採用しているだけって気がする
322この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 20:50:02 ID:v4UXMv6L
基本三人称で地の文で一人称のモノローグを入れるのはよくあるだろ
323この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 20:53:49 ID:LJZTEc/O
>>321
違う。自由間接話法だ。そして三人称主人公視点ではなく一元視点三人称だ
324この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 20:58:03 ID:UmJ+sLqK
一人称を使い分けて効果があるのは京極作品みたいなサイコロ文庫だな
あれだけの文章量があれば複数使用も十分活かせる
325この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:01:44 ID:dtmkUIFj
>>312
               _,.-‐^爿 >-―--v__ 〉
                 ア 〈X´           ' ,
             ケ ./    /  人    ',
                 {  i   / __{__ ノソ }_}__  ',
             从ム .i|ノ斗、     ャ-、Y }ー、
.              ァ{ A {!〈 ◯     ◯ 〉} /‐、 }  
                { ∧ b辷ゝ ¨´  !  `¨ ム´厄ノ ハ
               ∧ `ーァ-ゝ、  冖  _. ィ´‐〈ン ノ }
.             {/`¨ー/ {|.  ヾ≧≦ノ  |}  Y´_,イ}
              !  < ー ゙y´  `∨´  ∨ ノ >彡′
                   丶__/  ⊂本つ  ∨ /
                 厂{.   /┼\   .}フi
                   }  ト、    木     人 ',
               /∧.| `i¨´ 王 `¨ i´ ∧ ',
326この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:04:24 ID:PGSflkla
>>322
そういうのとはまた違うんだ。↓で軽く説明するけど

>>323
自由間接話法とそうじゃないものの区別ぐらい付くさ
というか、自由間接話法なら俺自身が頻繁に使うし
あと、三人称一元視点とはもっとかけ離れてる
禁書の場合、本当にただ三人称と一人称を地の文で代わる代わる使っているだけだよ
ただ、そのお陰でむしろ状況を把握しやすくなってるから、ライトノベルの手法としてはありかもしれない
禁書の文章力を叩く人は、俺みたいな頭でっかちばかりなんだろうなとも思ってる
327この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:05:08 ID:LJZTEc/O
>>326
例文をあげてくれないことには何とも
328この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:06:56 ID:FRYZQzeI
禁書は三人称一元視点で、通常はカメラ視点だが時々視点キャラクタと一体化して
三人称単元描写になるだけだろう
書いてて、すごいことのような気もしてきた
329この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:26:26 ID:PGSflkla
一人称といっても、登場人物よりも作者寄りの視点で一人称が入るんだ
禁書からそのままは持って来れないから、真似た上での即興だけど↓

普通の三人称
下条は、炎に包まれた我が家を呆然と見つめていた。
一体、何が起こっているのか。冷静を失った今の彼の頭では理解が追いつかない。

自由間接話法
どうなってんだよ……。炎に包まれる我が家を見て、中条はそれ以上の言葉を失った。
くそっ……! 心でつぶやき、彼は拳を握り締めた。

禁書
上条のマンションは燃えていた。なんというか、火事現場というよりは戦場という気がする。
最近、映画で似た光景を見なかったっけ? 上条はただ立ち尽くしていた。

さっきも言ったけど、この手法が絶対的に悪いとまでは思ってないんだ
単に、ちょっとずるいなあ、と感じるぐらいで
330この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:29:17 ID:YG0X0DFU
語り部による語りは一人称、三人称のどちらになるんだろう?
331この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:42:09 ID:2x6sRLD2
禁書以外でも結構ある気がする
禁書読んだことないけど普通に使ってたし
332この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:47:43 ID:BI/A8zPR
実際なんとか話法とか考えて書いてる人がどれだけいるのか……
333この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:50:46 ID:i30BDslP
早い話が禁書はワナビにしてみれば卑怯な書き方してように感じるんだよな
334この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:51:28 ID:knGeD+Z5
そういうのは人に説明する時に初めて形を持つものだよ。
335この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:53:00 ID:FRYZQzeI
ところで、例のは自由間接話法じゃなくて自由直接話法じゃないか
336この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:53:46 ID:jHelNwaH
>>312
ゲームは一人称で視点がシーンごとに変わるの多いよな
多分、その流れでシナリオと小説の違いに気付けていない奴は多いと思う
今回も全体の3分の1はそんなやつだったのかもしれないな
337この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:54:06 ID:v4UXMv6L
こういう技法についての話が全くわからない俺はやばいのかやっぱり
専門学校とか全然言ってなかったからな
338この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 21:58:47 ID:i30BDslP
>>337
専学言ってる奴なんてワナビで一握りだぞ
デビューした人間の中でも一握り

まぁ自由間接、直接話法は俺も書き出してから調べたレベルだけど
なにって自由直接話法について書いた本ってほとんどないんだよな
たぶん良く言えば新しい作法なんだよな
339この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:01:10 ID:aD73tnny
そういや榊が視点についてツイッターで講釈した際
説明しづらそうにしてたな
340この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:01:37 ID:PGSflkla
>>335
英文の直接話法、間接話法で考えるとそう見えるかもしれない
でも、日本語で純粋な間接話法をやってしまうと、(書いた本人以外には)三人称とほぼ見分けがつかなくなる
日本語における小説技法としての直接話法、間接話法の差は、「」を付けるか付けないか程度のもんだと考えた方が無難

と思う、多分
341この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:01:41 ID:FRYZQzeI
いや、話法は欧米の概念だろう、例文が大抵英語だし
自分も専門学校とか行ってないし、文学部でも外国語学科でもない
342この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:03:10 ID:FRYZQzeI
>>341は >>338あて
343この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:03:56 ID:PJygT7Lw
そもそもその手の専門学校行ってる人間ネット上含めて見た事ない
344この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:05:51 ID:UmJ+sLqK
最終的に面白くて読みやすければいいって話に落ち着くんだけどさ
前提として基本的な一人称、三人称は書けないと厳しいだろう
憶測だけど禁書やとらドラを読んだそのままのニュアンスで書いてみましたって奴が、自由直接、間接話法「もどき」の文体を書いて斬り捨てられてる気がする
345この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:06:01 ID:mx7kFGZw
専門学校行ってたらしい某賞でデビューして講師やってるひとはネットで交流あったな
講師以外仕事ないみたいだが
346この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:06:35 ID:PGSflkla
>>340
×三人称とほぼ見分けがつかなくなる
○話法を用いない、普通の三人称と見分けがつかなくなる

スマン、焦った
347この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:07:34 ID:aD73tnny
GA_SATO
主人公の過去だけでは、物語を引っ張る力は弱い印象。
定番をきちんと書けていますが、もっと驚きのある展開も欲しかったかも。△
2分前 webから

ノーコメント
348この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:07:45 ID:LJZTEc/O
>>344
話法に限らず視点移動や叙述トリック、時系列の入れ換えから単純な話の構成にいたるまで、
話題作の模倣をしただけの劣化版はいくらでもあるし、昔からある
349この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:09:45 ID:AEZHeTAT
今、サトさんに「絶体絶命の危機」から救ってもらった……ありがてえ……

もしかしてサトさん、編集Tの分まで読んでるのか?
350この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:13:49 ID:Y0L69OGj
電撃のラジオでも人称については説明し切れてなかったな
読解に苦労しないように配慮すればいいだけなんじゃね
351この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:14:48 ID:LJZTEc/O
そもそも文章作法にしろ演出にしろ「これを避けたほうがいいよ」とは言えても、
「これはやるな」と断言することはできないんだよな。大抵の場合、成功例がいる
352この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:15:28 ID:aD73tnny
T「……ダメだ。ぜってぇ終わらねー。このままじゃ油そばにされる……」
サト「(何かのコピペ)」
T「兄貴ー!」

アーッ!
353この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:15:53 ID:UmJ+sLqK
>>348
いや、そりゃ劣化コピーは昔からあるよ
そうじゃなくて、最近のタイミングで人称話法の読み取れない話を書く奴は禁書やとらドラの影響なんだろうなと思うってだけの話さ
354この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:19:02 ID:F858gZoa
>>337
ゼロ魔とか狼と香辛料とか読めば、幸せな気持ちになるよ
355この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:20:42 ID:FRYZQzeI
ゼロ魔の視点処理が、今風のラノベなのかなあと思わなくもない俺ガイル
356この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:21:00 ID:aD73tnny
>>351
守破離(リゾルヴァー)
357この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:24:44 ID:mx7kFGZw
GA_hensyu_T22:18
勢いだけで突っ走るヒロインが爽快。勢いだけで最後までいけるのかな〜、
と懐疑的に観ていたら、ほんとに最後までそのままの勢いでいった!?
358この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:25:40 ID:aD73tnny
GA_hensyu_T
勢いだけで突っ走るヒロインが爽快。
勢いだけで最後までいけるのかな〜、と懐疑的に観ていたら、
ほんとに最後までそのままの勢いでいった!? ……脱帽。
5分前 Janetterから


やっぱ新人は勢いやで
359この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:27:02 ID:mx7kFGZw
最後の……脱帽が抜けてたすまん>>358

やっぱキャラの魅力が一番大事なんだろうな
360この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:31:16 ID:YG0X0DFU
突っ走る女
361この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:33:56 ID:F858gZoa
編集者にも一人称は嫌われている印象だし、一人称よりの作品は
自由間接話法でいいのかもね

初めて使ったときは、一人称と三人称のいいとこどりで、
あ、やべ、おやびーん、ってなった

それ以来、封印している
362この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:35:07 ID:Y0L69OGj
自由間接話法を使いこなせないおいらは、つねに三人称一元だ
363この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:40:48 ID:UmJ+sLqK
>>361
嫌われてるって訳じゃないだろww
まあ一人称だと構成の技量がないと一本道シナリオになっちゃうから、どうしても難しい部分はあるよな
三人称は多角的に描ける分、物語を広げやすいからメリットはかなり大きいし
364この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:41:01 ID:F858gZoa
自由間接話法はなんていうか、プロの作品でも稚拙に見えるんだよね
たんに、たまたまそういう作品ばっか手にとっているだけかもしれんけど
365この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:42:37 ID:aD73tnny
面白ければ技法の稚拙さなんて吹っ飛ぶさー
366この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:43:33 ID:LJZTEc/O
単に話を書くだけなら三人称のほうが抜群に書きやすい。これはガチ
一人称で視点移動がんがんやろうとするとかなりの技量がいるし、それを避けて視点移動をなくせば書ける場面が限られる

反面、一人称は誰かの視点を借りて世界を見るわけだから、その誰か(殆どの場合は主人公)の心境を掘り下げやすいし、
主人公が得る情報量と読者が得る情報量が等価である、という長所もある
情報量の少なさを逆手にとって叙述トリックをやる手もあるが、これは上級者しかできんな
367この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:48:34 ID:GV4ELu2D
一人称っていうか視点変更はサトさん嫌ってそう
演出として意味があればOKらしいけど、逆に言えば意味無く変更しちゃいけない理由が
おそらく前に編集部の誰かが言ってた「読者からしたら乗ってる船を変更される〜」ってことだろうから
前提としてマイナス補正が入ってるんだろう
でも実際は一人称の利点を残したまま違う視点から書きたいから使ってるって人がほとんどだと思う
368この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:50:02 ID:mx7kFGZw
三人称のみでも
>主人公が得る情報量と読者が得る情報量が等価である、という長所もある
以外は出来てしまう。客観的に内面を描く。失敗すると一人称が混ざっていると受け取られるだろうけど
三人称は楽だよね。情報制御さえ出来れば引用した一人称のメリットも使える
369この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:52:02 ID:FRYZQzeI
三人称単元描写も基本的に誰かの視点を借りるわけで
登場人物の誰かと完全に一体化させると、一人称とほぼ変わらない
登場人物が持つ語彙の制限すら受ける

なら一人称で書けばいいじゃない、と言われそうだけど視点変更入れるなら
三人称かなーと思うんだ
370この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:52:04 ID:LJZTEc/O
マイナス補正ってかまず単純に読みにくい。いきなりカメラの位置を変えられたらそりゃ困る
まして、場所やカメラの質ごと一気に変わるんだから読みにくさは半端ない
一人称の利点を残したままと言うけど、実のところ視点変更してると感情移入を妨げるから長所を殺すことにもなりやすい
371この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 22:58:15 ID:F858gZoa
一人称はキャラが書きやすい
三人称はストーリーを書きやすい

こんな使い分けもありかも
異論は認める
372この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:02:25 ID:aD73tnny
>>371
キャラっつーか、おもに主人公だな

あとはヒロインの内心が明示されないから
ツンデレとかクーデレとか腹黒の破壊力が増す
373この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:04:08 ID:LJZTEc/O
>>372
逆にヒロインの側に視点を置くなりその場面を挟むなりして、
何でもない場面のようでいて実は内心すごくデレてた、とかの演出もあるわな
374この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:06:19 ID:F858gZoa
いろんな人称で書いてみたが、今は一人称が楽しい
ラノベって、基本キャラ萌えじゃん

はい、ストーリーはあってないようなものです(満面の笑み
375この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:06:52 ID:GV4ELu2D
どっちが正しいかはわからないけど、自由間接話法でも三人称は三人称
多少は読者との距離があって一人称の利点を100%活かせてるわけじゃないんで
視点変更するくらないら三人称がベター、なんていうのは早急かなと思う
一人称に固執する理由がある上で視点変更のリスクをどう捉えるかという問題かと
376この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:08:34 ID:PGSflkla
三人称が持つ難点の一つは”地の文で、事実と異なることを書けない”ことじゃないかと
たとえば、AがBに変装している場面。
地の文が一人称なら、主人公が騙されていれば『Bの様子がおかしい。まるでAみたいだ』と出来るが、
三人称で同じことをやると、ただの矛盾や齟齬になる。

嘘を吐かずに読者を騙さないといけない、っていうのが、書き始めの人に取ってハードルが高いのかも
一人称の素人臭さはよく指摘されるけど、三人称で素人臭さが現れる最たるはこれだと思う
377この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:11:47 ID:aD73tnny
そこら辺はうみねこが処理してくれました。
378この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:14:13 ID:WBiCjWcd
>>376
>地の文が一人称なら、主人公が騙されていれば『Bの様子がおかしい。まるでAみたいだ』と出来るが、
>三人称で同じことをやると、ただの矛盾や齟齬になる。

え?

379この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:16:04 ID:F858gZoa
そんなに驚かなくても
380この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:16:36 ID:PGSflkla
>>377
猫箱ww

書き込み終えてから気付いたけど、こう言う時にこそ直接、間接話法を使うべきなのか
381この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:17:03 ID:XGdxmbuS
三人称は「事実と異なることは書けない」かわりに「展開上、都合の悪いことは書かない」ことができる。
まぁ一人称でも「うぶめ」みたいなトンデモ技でクリアすることはできるが……。
382この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:18:39 ID:i30BDslP
うみねこ各所で話題になってるけど、どんなくそったれなことしてくれたの?
383この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:21:08 ID:WBiCjWcd
>>382
推理物なのに地の文自体がフェイクの山。
384この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:21:57 ID:F858gZoa
>>381
むしろ、一人称だからこそトンデモ技でしのげたんじゃない?
385この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:22:38 ID:v4UXMv6L
>>382
竜騎士「なら、俺を納得させる推理をきかせてみやがれ。」
お前ら「いやだから散々推理したじゃん。〇〇が〇〇で……。」
竜騎士「ふうん。じゃあ、お前の中ではそうなんじゃないの?」
お前ら「は?馬鹿馬鹿しいわ。考えるだけ時間の無駄じゃん。」
竜騎士「……考えるだけ時間の無駄……? お前、……ミステリーを語って、その言葉を口にするのか……。」
竜騎士「……お前のような、……ミステリーをする気もねぇのに、ミステリーを語るやつがよ………、俺は一番気にいらねェんだよッ!!!」
竜騎士「ミステリーを語るならッ、思考で戦う姿勢を誇れッ!!」
お前ら「いやだから散々推理したじゃん。〇〇が〇〇で……。」
竜騎士「ふうん。じゃあ、お前の中ではそうなんじゃないの?」
お前ら「は?馬鹿馬鹿しいわ。考えるだけ時間の無駄じゃん。」
竜騎士「……考えるだけ時間の無駄……? お前、……ミステリーを語って、その言葉を口にするのか……。」
竜騎士「……お前のような、……ミステリーをする気もねぇのに、ミステリーを語るやつがよ………、俺は一番気にいらねェんだよッ!!!」
竜騎士「ミステリーを語るならッ、思考で戦う姿勢を誇れッ!!」
お前ら「じゃあどうすれば良いんだよ。」
竜騎士「思考停止ってことは、ミステリーであることを諦めたってことだぜ。ってことは……お前にとってはこのゲームはファンタジーってことだな。」
お前ら「いやだから散々推理したじゃん。〇〇が〇〇で……。」
竜騎士「ふうん。じゃあ、お前の中ではそうなんじゃないの?」
386この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:23:03 ID:aD73tnny
都合の悪いことを飛ばしたいときはコレ

・キゼツー
・ウソツキー
・ジケイレツしゃっふるー
387この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:25:57 ID:PGSflkla
>>378
ごめん、確かに不親切な書き方だった
俺が言いたいのは、
『主人公はBの様子を変に思い、まるでAのようだと感じた』はXで、
『主人公は彼女(彼)の様子を変に思い、まるでAのようだと感じた』or
『まるでBがAのようだ。主人公はそう感じた』ならOってことなんだ

前者だと、主人公が変に思っている相手をBだと確定してしまっている
実際には”Bに変装してるA”だから、これは矛盾になる
388この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:26:20 ID:F858gZoa
>>385
ひぐらしも、たんなるファンタジーだしな(棒
389この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:27:58 ID:aD73tnny
>>385続き
お前ら「真実を教えろよー。答え合わせさせろよー。」
竜騎士「この知的強姦者が。」
390この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:30:56 ID:i30BDslP
つまり綿流し編で投げた俺は勝ち組ってことか
391この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:39:02 ID:PGSflkla
俺たち「こんなもんファンタジーじゃねえか。推理するだけ無駄」
竜騎士「思考を停止させるような奴がミステリーを語るな」
俺たち「じゃあ意地でも推理してやる」
竜騎士「真実に意味なんてない。推理はただの強姦、無粋。魔法も信じないリアリストは下らない人間」
俺たち「( ゚Д゚)」
392この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:41:01 ID:T10RtBPp
>>387
少し難しいが、つまりはこうか?
一人称・俺は彼女のDカップのおっぱいが揺れるのに見惚れた。
三人称・彼は彼女のDカップのおっぱいが揺れるのに見惚れた。
この場合、実は彼女のおっぱいがDではなく、Cカップをパットで水増ししていた場合、
三人称でDカップと書いてしまうと、事実と異なるから矛盾になってしまう……。
こういう認識でいいか?
393この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:55:28 ID:PGSflkla
>>392
まさにそういうこと

ところで。その例の場合、どうすれば三人称のまま読者を騙せるんだろうと考えてみたところ、
改めて話法の有用性に気付かされた
394この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:56:31 ID:UmJ+sLqK
竜ちゃんと僕達ワナビを一緒にするのは、流石に僕達に失礼かと思います
395この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:59:44 ID:XStzhCZl
地の文で嘘ついちゃいけないのってミステリーだけじゃないの?
396この名無しがすごい!:2011/01/23(日) 23:59:54 ID:nmIoTQ0n
俺たちに失礼なのかw
まぁあの人は賞とってデビューしたわけじゃないしな
でも一応ヒットメイカーだし格上だとは思うが
397この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:01:11 ID:YG0X0DFU
>>392
彼は彼女のDカップはありそうなおっぱいが揺れるのに見惚れた


ありそうなだから、ネタ晴らしでPADでしたでいいのでないの?
398この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:03:38 ID:OH8sVe2l
わかんなくなった。

>>387
の例って駄目なのか?
399この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:07:39 ID:HAhb5+/s
そもそも主人公に視点がある状態で
「彼女」のバストサイズをデータとして知っていないなら
地の文に「Dカップ」と書くことはできないだろ
400この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:09:54 ID:fdTBDUNF
目測でだめなの。バストサイズ
401この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:13:00 ID:lUG7yVlm
>>395
三人称は駄目。一人称ならむしろ逆。嘘でも何でも視点になってる奴の見た通りに書かなきゃ駄目
402この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:15:12 ID:vFNW8xVJ
>>395
騙すのはいいけど、嘘は駄目でしょ
嘘を吐かないように騙せばいい

403この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:15:16 ID:utv4dMv1
だから……三人称でも視点がキャラにあるときはキャラの認識通りに書くのが原則なんだよ……
神の視点やカメラ視点ではそのままを書くしかない
語り手視点だと、語り手が勘違いしていることはそのまま勘違いする
404この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:18:59 ID:fdTBDUNF
キャラの認識通りに書くのが原則なんだよ……

それなら、キャラが間違った認識をした(させられた)、勘違いした(させられた)
で十分書けるんじゃないの。

405この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:19:05 ID:OzDnWAK7
>>399
彼女が「私はDカップ」と言って、それを信じているケースがある。
406この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:19:24 ID:UOydbKL5
なんか話法の問題と視点の問題がゴッチャになってますがな
407この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:20:25 ID:lUG7yVlm
>>403
いや、そこで一元視点を持ちだしてどうこうすんのは話が違うだろ
408この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:21:03 ID:nKAscHKs
視点はあくまで配慮だぞ。鉄則じゃない。
409この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:28:51 ID:vFNW8xVJ
>>404
>それなら、キャラが間違った認識をした(させられた)、勘違いした(させられた)
で十分書けるんじゃないの。

だから、それを使った技法が話法なんだ。男の娘の登場シーンで
「可愛い女の子だな、とタケシは思った」はおk。
「タケシがついにやけてしまうほどに可愛い女の子だった」は駄目。

この例に対しても「何で?」と聞き返すようじゃあ、俺にはもう説明出来ん
410この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:29:17 ID:utv4dMv1
トリック系のミステリで、事実として書いたことを「実は嘘でした」とやってはいけない
ってのはジャンル制限というか、売れるミステリの鉄則としてやってはいけない

三人称だと駄目、というシンプルな書き方だと、誤解を招くんじゃないかと思ったんで
つい反応してしまった、すまん
411この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:31:59 ID:vFNW8xVJ
>>409に一応補足しおくと、
一人称なら、地の文も「可愛い女の子だな」だけでいい
412この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:33:52 ID:lUG7yVlm
>>410
その文章もミステリ以外なら三人称で嘘を書くことが許されるという誤解を招くだろうに、それはいいのか?
413この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:42:23 ID:UOydbKL5
神様が嘘をついていたんだよ。
414この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:45:53 ID:u+6dhXsR
>>393

彼は彼女のおっぱいが揺れるのに見惚れた。
まさか……Dカップ!?

実際はCカップだけど、自由間接話法で嘘つくのはアリだろうか
415この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:46:47 ID:lUG7yVlm
それなしだったら台詞でさえ嘘つけなくなるだろ……
416この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:48:25 ID:UOydbKL5
そろそろ言っとくか


面白いものは連載される。
当たり前だ。
417この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 00:56:17 ID:u+6dhXsR
彼は彼女のおっぱいが揺れるのに見惚れた。
おそらくDカップと目測する。

実際はCカップだけど目測を誤っている場合。OK?
418この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:00:22 ID:TrMQ36dM
まだやってたのか、人称くらい自分で調べて学べよ
とそろそろ誰かが言ってくれるはず
419この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:01:09 ID:vFNW8xVJ
>>417
それがOKじゃないと、登場人物全員が千里眼を持った正直者な話しか書けないよ……
若しくは心理描写ゼロとかね
420この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:02:11 ID:u+6dhXsR
いや、今来たばっかだったので……
すんません
421この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:07:02 ID:OH8sVe2l
このやりとりは難しくて分かんないけど、
ずっと三人称で書いてきて、文章おかしいとか言われたこと無いから
べつにいーや。

とか駄目?
422この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:07:07 ID:XB4wxkxg
GA_SATO
コメディテイストの作品ですが、残念ながら面白さを感じられませんでした。
面白さの判断には、主観的な面が少なからずありますが、様々な評価項目から判断しても厳しい印象でした。
5分前 webから

GA_SATO 読了。お疲れ様でした!
5分前 webから

おお、サトさんが全部読み終わったみたいだ。
最後の作品は残念だったみたいだけど。
423この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:07:24 ID:L+N+3lUO
コメディテイストの作品ですが、残念ながら面白さを感じられませんでした。
面白さの判断には、主観的な面が少なからずありますが、様々な評価項目から判断しても厳しい印象でした。

さて問題です。この呟きは誰のでしょう
424この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:08:12 ID:OH8sVe2l
425この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:09:09 ID:XB4wxkxg
>>423

ごめん。先に書きこんじゃった・・・。
426この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:10:13 ID:TGJdsn8e
数えてないけどサトさん、割り当ての82作全部つぶやいてねーか?
427この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:10:13 ID:YPEe1d/C
秋口から応募締め切りまでネット断ちして作品書いたら
ネット流行語の「大丈夫だ問題ない」と同じ台詞が作中に登場していた
しかも終盤のシリアスな場面で
・・・もしかして編集部の呟きにときどきある「場面にそぐわないパロディ」って
俺のことかも知れない・・・何という不運な偶然・・・
428この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:12:54 ID:TrMQ36dM
>>423
サトさんです><

>>427
考えすぎだって
そこだけ浮いてるなら、あとから改稿すればいいし
429この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:16:23 ID:ycjEVEvw
>>427
シリアスな場面で「大丈夫だ問題ない」は場に沿ってるだろw
430この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:19:38 ID:P4+K7LAg
>>426
72作だな
まとめ人のまとめ漏れか、サト氏の呟き漏れもあるかもしれない
431この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:20:09 ID:OH8sVe2l
よく編集者つぶやきに出てくる
今風の会話ってのがどんなのか分かんない……
今も昔もあんま会話してないから
432この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:20:36 ID:L44L8gt3
何でそれが流行るほどのものかが、いまいちわからん
元ネタを知っているけどな
433この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:20:48 ID:HAhb5+/s
>>429
確かにw 探してみると結構そういう台詞ってあるかも
434この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:23:12 ID:TrMQ36dM
>>432
俺は好きだけどな
なんで面白いかわからんところが
435この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:25:50 ID:yOfu6WsS
>>431
取材とプロット作りを兼ねて、ファミレスとかスタバとかに言って聞き耳を立ててみては?
AVANTIでもいいけど。
436この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:30:23 ID:OH8sVe2l
>>435
親切にありがとう。
だけど俺が知りたいのは実際に観測できる今風の会話ってわけじゃなくて
「編集者の考えている」今風の会話なんだ……
あの人たちがいったいどういう要素を指して、今風と言ってるのかなって。

誤解しやすい書き方ですまん。
437編集別版まとめ:2011/01/24(月) 01:33:19 ID:UOydbKL5
サト#1
×→設定が定番過ぎて目新しさがなく、コミカルなシーンのテンションが低いのもったいなく、文章も無駄に長ったらしく、キャラも全体的に地味
○→「人間」的に壊れぎみなラブコメ
×→わかりにくくてメインヒロインの登場が遅い凡庸なオチモノ(大風呂敷)
×→レベルが低い擬音に頼るレベル
×→「今風」で予想の範囲内で主人公キツい(方向性はアリ)
△→地力は高いが、キャラが地味
○→後ろに視線を感じるガチ和風ホラー
○→なんというユニークなオチモノ
○→詰め込みガンアクション
×→全体的にテンポが遅く、シーンの必要な情報量に対して文章が冗長
×→後半のどんでん返しがかなり好印象も、全体的に強引でアラが目立つため「惜しい」
○→キャラが魅力のボーイミーつガールもの。後半は重かったが、面白く読めたのでOK
△→話は面白い。ただ地の文が多めで、コミカルとシリアスのバランスが悪いのがもったいない
○→設定と話のまとめかた、スタンドバトル的な知能戦は良かったが、ヒロインの設定が少々ラノベ読者にはハードル高い
○→つまり面白い
×→退魔もの。設定、ストーリーが凡庸、オリジナリティが薄い。キャラ、会話等も弱い
×→大きな謎を持たせといてそれが明かされないまま終わる。不完全燃焼な読後感
×→手堅くまとまってるが、それだけ。すべて中途半端
×→表現が過剰で、それが展開の遅さに繋がっている
×→そこそこ面白いが既存作品の影響受け過ぎ
×→ シリアスとコメディのバランスが微妙。また主人公に感情移入が難しい
△→スマートな退魔もの。そつなくまとまっているが、ラストはもっとハッピーエンドでよかった
○→素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ
×→人気作品の影響受け過ぎ
×→とてもポエティックな作品。雰囲気はいいが、少年向けラノベとしてはちょっと厳しい
△→読んでいて恥ずかしくなるボーイミーツガール。気恥ずかしさが出せておるのはいいが、物語の中盤で作品の全容がわかるのは遅い
×→流行りもの。展開が遅い、地味、誰の話かわからない、読み進めやすさの低い作品
×→展開が遅い。物語の全容が終盤過ぎでわかるようではダメ
×→展開が遅い。主人公が何でそんなことをしてるのか、巻き込まれてる騒動が何なのかわからないまま引っ張り過ぎ
×→文章表現が過剰。話が転がり出すのが中盤は少し遅い。キャラが弱い。どういうテイストの物語かもっと早めに伝えるべき
△→盛り上がりに欠けるという連作短編形式の弱点がそのまま出ている。設定、キャラともに良い面があるのでもったいない。演出不足だが少し面白い
×→オリジナリティの薄いライトファンタジー。 あとコメディ、シリアスのバランスが少し違和感
×→なかなかなメカ描写。良いところもあるがキャラが地味で、ライトノベルとしてのエンタメ性が低い
×→異世界なのに日本刀! 異世界なのに「ケネディのような演説」という表現! というパターン(具体例は改変した別の表現)。要推敲
○→インパクトのある序盤OK。ノリOK。冒頭10Pで既に良く、後半も大丈夫
×→青春もの。現実よりの設定で地味。キャラを立たせよう
×→パロディにも許せる使い方と、違和感を覚えるものがある
×→うおおおおおお、話が終わってないですよおおおおおおお
×→勇者の物語に飽きても、同じセリフを繰り返す村人Aの物語を読者は読みたいわけではない
×→バランスが悪い。主人公の物語を描きたいのか、設定を巡る大きな話を描きたいのかがバラバラで焦点があっていない。勿体ない
438この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:33:58 ID:yOfu6WsS
うわ、「行って」が「言って」になってる……。

>>436
結構そういう、具体的には何を指すんだろうっていうつぶやきはあるね。
ここに書くとたまに解答があちらである場合も……。
西尾風は西尾風であって今風とは言わんよなぁ。いや、言うか?
439この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:34:01 ID:TrMQ36dM
コメディって難しいな
投稿作でエルシャダイみたいなの送っても、面白さが伝わらず、
>>422のような評価を受ける可能性が高いだろうし

無難なかけ合い漫才していればいいと言われれば、それまでだが
440この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:34:27 ID:HAhb5+/s
>>436
かけ合い重視で、キャラの個性を誇張したコメディっぽい会話のことかと
GAだったら「現在進行形の黒歴史」とか「ニャル子」とかを参考にすれば?
441編集別版まとめ:2011/01/24(月) 01:36:14 ID:UOydbKL5
サト#2
×→このレベルのバトルものでは厳しい。厨二でバトル「だけ」するのではなく、バトル以外でもその要素を活かす作品は作れるのでは?
×→題材は新鮮だが、既存の作品以上に魅力あるレベルまでは届かず。また物語と主人公の立ち位置の問題で、誰の話か少々どっちつかずになってる
△→文章の地力があり、設定にひねりがあり、キャラも個性的に書けているのに、物語が平板で、面白みに欠ける部活もの
○→古風で特殊な言い回しは、過剰な表現、読みにくい文体になりがちですが、本作は内容にも合致していてOK。続きが気になる
×→ハイファンタジーもしくはSF的。 作品の設定、世界観の情報の出す順番が上手くない。読者が知る情報を意識して順番と量をコントロールするべき
×→ファンタジー。主人公が独善的過ぎて、読者の感情移入を妨げる印象。ヒロインにもそれが言える
○→展開に無駄のないオチモノ。お約束を上手く踏襲しつつ省略してる。中盤から良い意味で予想外の展開。ただ続巻出すならラストの展開は変更ありかも
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。物語、構成に難のある魔法もの。キャラが浅く、パロディ要素も笑いにつながらず、厳しい
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。ピンチでヒロインと主人公に関係性が生まれるのが文庫換算で100ページかかるのは遅い
×→ヒロインはかわいい。設定が浅い、とってつけた感が少々。学園パートと戦闘パートのバランスが悪く、 それぞれ独立してしまっている印象
○か△→生徒会の一存+ハルヒ系。少し禁書のキャラも?ちょっと似過ぎな面もあるが、一応別物か。そこそこキャッチーなキャラで、日常ものとしてテンポは良い
×→そこそこ書けてるが凡庸で地味。天使、悪魔、神様、死神、勇者、魔王等の一般的なネタだけでは「読者の手に取らせる」戦闘力に欠ける。個性が欲しい
×→「中2病の小説」ではなく、「中2病の人の書いた小説」。主人公の傲慢さと死の軽さが。それと誤字脱字も多過ぎる印象で、要推敲
×→ステレオタイプなホラー。あと今回の話のメインのネタが一般受けしない
×→かなりオリジナリティのある世界観だが、制御し切れていない。物語のラストで上手く話が閉じられていない。ただの能力者ものになってしまったのが勿体ない
×→ 敵の目的、行動がイージー。展開も唐突で、ラストも後味が悪い。キャラクターが地味、構成も盛り上がりに欠ける
×→「俺たちの戦いはこれからだ!」は、ないですよおおおおおお!!
×→ふつーの伝奇もの。設定は無個性、キャラは良い点もあるが、構成がぎこちない。無駄なシーン多過ぎで、要推敲
○→女主人公の乱暴な学園バトル。マガジンかチャンピオンのマンガで見たい。でも面白かった
×→設定を活かしきれてない。ラブコメとシリアスさのバランスが悪い。構成の悪さで必要な緊張感が作品に出ていない。犯人探しももうひとひねり欲しかった
×→普通のナルニア系ファンタジー。設定が浅め、物語は一本道。ファンタジーをやるならば、もう少し色々用意した方が良いかと
△→Cノベっぽいファンタジー。端正な文体で、レベル高い。オリジナリティもあるが、物語の安易さが少しもったいない
△→もったいない異能学園もの。キャラは非常に魅力的なのに、ストーリーと設定周りの説明ベタが足を引っ張っている
442編集別版まとめ:2011/01/24(月) 01:37:41 ID:UOydbKL5
サト#3
×→この尺で「エヴァ」は難しいかと。丁寧な描写で、後半、話が閉じていません。
○→あるジャンルと、あるジャンルを足したユニークな作品。基本ベタなもの同士の組み合わせなのに、上手く別なものに仕上げている。文章も読めるしOK
×→前半の明るいノリが、後半でどうしてこうなったのでしょう。ちょうど最近話題の、魔法少女アニメの展開を想起してしまうような驚き
×→読者配慮がごっそり抜け落ちている感じで読みにくい。1章まるごと意味がわからないところも。後半、わかると面白いところもあるのに。時系列シャッフルは演出失敗か
×→ファンタジーっぽい世界観に、アニメやマンガのパロディは違和感があります。ギャグが残念ながら面白く感じられませんでした。文章が雑な面がありました
×→部活もの。上手くまとまっていますが、そこまで
○→二人のヒロインとのラブコメ。どこにでもあるようなプロットを、キャラクターの見せ方で非常にレベルの高いものにしている。読んでいて気恥ずかしい
○→良い学園青春もの。キャラが今風に立っていて、楽しい。文庫換算で40Pくらいで「これはいけそうだな」というレベル。ラストもきれい
×→シーンごとに一人称を変える。当社でもそういう作品もありますが、投稿作のそれは演出意図が見えず、失敗している印象
△→主人公の過去だけでは、物語を引っ張る力は弱い印象。定番をきちんと書けていますが、もっと驚きのある展開も欲しかったかも
×→コメディテイストの作品ですが、残念ながら面白さを感じられません。様々な評価項目から判断しても厳しい印象

サトさん乙
443この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:38:52 ID:TGJdsn8e
サトさん、読了してテンションあがってるのか?いろいろつぶやき出した。
444この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:43:13 ID:fdTBDUNF
迷う1/3の判断基準はなんなんだろう?
レーベルとしての方向性?
445この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:44:28 ID:OH8sVe2l
>>438
だよな。けっこう何のことだろうって首をひねる時はある。
西尾は今風っていうにはすごく独特。まさに西尾風

>>440
キャラのかけあい。コメディ。
ニャル子や黒歴史っぽいの。あー、そのあたりを指してるのかもね。
MF文庫のまよチキとかふぉっくすているみたいなやつか。

446この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:50:45 ID:L+N+3lUO
む、俺の作品だと思われたサトさんの呟きだが、
ナンバリングされた順(GAに届いた順)で読まれたと言うことは
俺の作品の呟きじゃないのかもしれん、と思った。

最終日の消印で出したのにまとめの#1に入る速度で読まれたし。
447この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:50:59 ID:+Zsw9zHY
ああいう「かけあい」って、やっぱ若い作者の方が有利だよなぁ。
年をとってくると、ああいう「かけあい」をどこか冷めた気持ちで見てしまうから、効果的に挿入しづらい。
同じ傾向のMFの受賞者年齢が低下してる要因の一つかもしれん。
448この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:51:07 ID:ycjEVEvw
>>444
多分あれじゃね?
商業作品でもあるじゃん「つまんなくはないけど、面白いかと言えば微妙」みたいな作品
それの一次レベルバージョンって感じだろ
449この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:51:42 ID:U0uXelR8
>>6-9の続き

△→しひねりを入れた現代異能モノ。全体に淡々と進みすぎている感はあるが、高い地力を感じる〈アズラエル〉
×→この尺で「エヴァ」は難しいかと。丁寧な描写で、後半、話が閉じていない〈サト〉
○→あるジャンルと、あるジャンルを足したユニークな作品。基本ベタなもの同士の組み合わせなのに、上手く別なものに仕上げている。文章も読めるしOK〈サト〉
×→前半の明るいノリが後半ではどうしてこうなったのか。最近話題の魔法少女アニメのッ展開を想起してしまうような驚き。一応ラストで拾っているが……〈サト〉
×→読みにくい。読者配慮がごっそり抜けおちている。 一章まるごと意味が解る所も。後半解ると面白い所もあるのに、時系列シャッフル演出失敗している〈サト〉
×→ファンタジーっぽい世界観に、アニメやマンガのパロディは違和感がある。ギャグが残念ながら面白く感じられない。文章も雑な面があり〈サト〉
×→部活もの。上手くまとまっているが、そこまで。部活ものは王道を狙うとかなり定型が決まっている。どう良い方向に裏切るか、どんでん返しが重要〈サト〉
○→二人のヒロインとのラブコメ。どこにでもあるようなプロットをキャラクターの見せ方で非常にレベルの高いものにしてる。読んでて気恥ずかしいのは良い傾向〈サト〉
△→ブラコンの姉とツンデレヒロインに振り回される主人公は定番ながらなかなか良い。ただヒロインの持ってるトラウマ設定が有効に機能してない点がマイナス〈編集T〉
○→良い学園青春もの。キャラが今風に立っていて、楽しい。文庫換算で40Pくらいで「これはいけそうだな」というレベルは判断できたかも。ラストもきれい〈サト〉
×→推理に無理あり。推理と呼んでいいのかすらそもそも疑問な感じで、キャラもはっちゃけてない〈編集T〉
×→シーンごとに一人称を変えている作品。投稿作のそれは演出意図が見えず、失敗している印象の作品が目に付く〈サト〉
△→主人公の過去だけでは、物語を引っ張る力は弱い印象。定番をきちんと書けているが、もっと驚きのある展開も欲しかったかも〈サト〉
○→勢いだけで突っ走るヒロインが爽快。勢いだけで最後までいけるのかなと懐疑的に観ていたら、ほんとに最後までそのままの勢いでいった!? ……脱帽〈編集T〉
×→コメディテイストの作品だが、残念ながら面白さを感じられず。面白さの判断には主観的な面が少なからずあるが、様々な評価項目から判断しても厳しい印象〈サト〉

△を○とするとここまで67/169
△を×とするとここまで44/169

>>426-430
自分が調べた限りサトさんは○が15作品、△が10作品、×が53作品、○か△が1作品の計79作品です。
まとめ漏れがあったらすみません。
450この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:51:52 ID:HAhb5+/s
GA_SATO いろいろつぶやきましたが、面白ければ○です。面白くなかっ
た時に、いろいろ問題点を挙げているような感覚。そこを直したからといって「面白く」なるかは未知数だと思いますが。
GA_SATO その辺り、評価シートの限界と、必要性の疑問も個人的には
感じたり。しかし、多くの人が評価シートを希望しているかぎり、こちらも真摯に対応したいと思います、押忍。

評価シート不要論w
まあ共感するところはあるが
451この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:55:03 ID:OzDnWAK7
そしてサトさんの○の呟きの中に、
俺の描いた作品のジャンルが含まれていないことに絶望するのであった。
ダレカナグサメテ
452この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:55:44 ID:LWgyAt7X
>>449
超乙
呟かなかった3作品は呟く価値すらなかったか、あるいは規定違反かな?
453この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:56:28 ID:fdTBDUNF
ある意味何次で落ちたかで自己分析できない奴はダメということなのだろうか
454この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:56:46 ID:UOydbKL5
ついにGAにも下読みが来るのか……
455この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:57:13 ID:fdTBDUNF
>>451
 アズラエル様絶賛かもしれないぞ
456この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 01:57:45 ID:L+N+3lUO
>>451

作品応募数573
うちサトさんの読んだ数79

451の作品がサトさんに読まれる確率14%以下
457総評的なものbyサト:2011/01/24(月) 01:58:50 ID:UOydbKL5
前にも書きましたが、読んだスタイルをば。
ナンバリングされ、割り振られた作品のテキストをPCで番号順に読みました。
梗概、投稿者データは事前に見ないスタンスです。
smoopyというビューワーで、42×17行(GA文庫頁)の設定で読ませて頂きました。
出力紙以外で読まれることを嫌う方もいますが、プロの原稿もPCで読ませて頂いてチェックしているので、同じです。
仕事原稿はPCですが、商業作品は紙で読みます。
電子書籍をPC、ケータイでは読まないですね。この辺りは編集者でバラバラですね、紙でのみ投稿作読む担当もいるみたいですし。

前にも書きましたが、一次では1/3が厳しく、1/3が通り、1/3が迷うところです。これは今回もだいたい変わらず。
多分、母数が大きくなっても変わらないんじゃないでしょうか。
○と△の数を見たら少し多い。これから絶対評価と相対評価の両面で、精査します。
目安はあれど、各担当通せる数は決まっていません、増やせます。
同じ担当でも多めに通す回もあれば、予定通りの時も。
そのため世間でよく語られる「通せる数が決まっていて、惜しくも落ちる」はあまりないかと。
残念ながら、一次通過で難しかった作品は、驚きのない予定調和だけな話、
キャラクターが弱い話、この作品の個性、と感じられるポイントがない話なんかが多かったかと。

いろいろつぶやきましたが、面白ければ○です。
面白くなかった時に、いろいろ問題点を挙げているような感覚。
そこを直したからといって「面白く」なるかは未知数だと思いますが。
その辺り、評価シートの限界と、必要性の疑問も個人的には感じたり。
しかし、多くの人が評価シートを希望しているかぎり、こちらも真摯に対応したいと思います、押忍。
面白いと感じられるかは人によりますが、数多くのライトノベルの市販作品と比べて、
秀でている部分があるかどうか、という点では客観性をある程度持って判断できる面があるかと。
しかし、正直、この応募審査の体制も無理がある印象。応募作の増加に対応しきれない感じですね。
土日つぶして読ませて頂いていますが、仕事で土日を使うこともあるので、かなり厳しいです。
今後の課題ですが。応募情報をこれからみようかと。
458この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:00:30 ID:OH8sVe2l
>>450
評価シートがあると、とりあえず相手に伝わった上でボツくらったんだって安心感があるんです。
ネットで「俺下読みだけど読んでられないから3行で捨てた」みたいなこと書くたわけがいるから、
もう不信感ばっかでね。HAHAHA。

評価シートがあってもテンプレの返ししかしないレーベルもあるけど、
GAの場合はつまんなくてもちゃんと読んでくれてるって伝わるから、安心して出せますの。
459この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:00:53 ID:IynGmQ0d
>>449
乙だが、

> 一章まるごと意味が解る所も

ここは「一章まるごと意味がわからないところも」だな。
460この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:01:14 ID:L+N+3lUO
>>457
byサトだとサトさんが書き込んだみたいになるぞ。
こういうbyは普段は省略されてるけど、たいていwritten byのbyだから
461この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:02:06 ID:IynGmQ0d
GA_SATO 私が担当した作品は、下は中学生、上は五十代。一番多いのは二十代、ついで三十代。
2分前 webから .

50代の作品読みてえ
462この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:03:20 ID:OH8sVe2l
>>461
田宮さんのプロファイリングかとおもたw
463この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:03:29 ID:fdTBDUNF
期待賞以上確定きたか

ところで男女比はどうなんだろうな
464この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:03:44 ID:88JmbEN0
>>460
だがしかしfromSATO だと製薬会社だ
465この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:03:49 ID:IynGmQ0d
GA_SATO ある作品が中学生で驚く。これを中学生が書いてるのか、文章も今回読んだ作品の平均以上ですよ。
1分前 webから

中学生名義でいい大人が書いて送ったって可能性もあるんじゃね?
確かどこかの新人賞であって問題になったような。
466この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:05:38 ID:IynGmQ0d
GA_SATO 過去のGA投稿作を読ませて頂いた人もいくつか。「上手くなった!」と嬉しくなる人がいたり、
「芸風広いな」と驚く人もあり、「安定して面白いもの書くな」という人もあり、「前と弱点が変わらないな」という人もいたり。
1分前 webから

全部俺に当てはまる気がするぜ。
467この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:06:17 ID:ycjEVEvw
>>465
まあないとは言い切れないよな
俺も無職だけど会社員って書いたし
468この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:06:57 ID:TrMQ36dM
>>457
現場の状況うかがえて面白いな

>>461
俺も、50代の作品読みてえ
469この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:08:03 ID:UOydbKL5
>>460
こまけぇことは(ry
470この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:08:42 ID:L+N+3lUO
>>465
ただ本当に中学生なら日日日以上の新人になり得るんじゃね。
問題はどの作品が中学生か、だが。
471この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:09:04 ID:L44L8gt3
>>457
つぶやきをまとめている人、
これもまるごと入れておいてください><
472この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:10:23 ID:IynGmQ0d
サトさん乙。
受賞できなかったら次も送りますぜ。
473この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:10:26 ID:TrMQ36dM
>>466
改稿して再投稿って人、けっこういるんだな
妙に安心した
474457続き:2011/01/24(月) 02:11:28 ID:UOydbKL5
私が担当した作品は、下は中学生、上は五十代。一番多いのは二十代、ついで三十代。
ある作品が中学生で驚く。これを中学生が書いてるのか、文章も今回読んだ作品の平均以上ですよ。
過去のGA投稿作を読ませて頂いた人もいくつか。
「上手くなった!」と嬉しくなる人がいたり、「芸風広いな」と驚く人もあり、
「安定して面白いもの書くな」という人もあり、「前と弱点が変わらないな」という人もいたり。
商業経験のある方も数人いらっしゃいました。ご応募ありがとうございます。
文句なしに通っていた人もいれば、今回の作品は、残念ながらの人も。

二次選考で、どんな作品にあえるか楽しみです。
一次を通した作品を他の担当がどういう感想を持つか楽しみです。
第四回前期の締め切りは2011年05月31日(当日消印有効)です。
皆様からのご応募、お待ちしております!
475この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:11:30 ID:fdTBDUNF

GA_SATO 商業経験のある方も数人いらっしゃいました。ご応募ありがとうございます。文句なしに通っていた人もいれば、今回の作品は、残念ながらの人も。
GA_SATO 二次選考で、どんな作品にあえるか楽しみです。一次を通した作品を他の担当がどういう感想を持つか楽しみです。第四回前期の締め切りは2011年05月31日(当日消印有効)です。皆様からのご応募、お待ちしております!


プロのだめな作品。読んでみたい
476この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:13:27 ID:UOydbKL5
>>473
改稿は関係なくなイカ?
GA経験者かどうかなだけで
477この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:13:41 ID:44iuMc/3
一次はやっぱ一人だけで担当するのか
そこも一次は複数の下読みで担当させるSDあたりとは違うな
478この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:13:44 ID:L+N+3lUO
プロ経験あるのに1次落ちってちょっと泣けるな。
というか落とすのな。なんかそういう作品は一応二次に上げるものだと思ってた。
479この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:14:06 ID:L44L8gt3
二次以降でサトウさんに読んでもらえるように期待しておこう
サトウさんのつぶやきにはなかったし
480この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:14:36 ID:HAhb5+/s
食いもんに上等も下等もない!
うまいもんがまずいもんだけだ(キリッ ですね
481この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:14:39 ID:88JmbEN0
>>473
それ読んで改稿だとなぜ思う。
いま全作読み終わったあと初めて作者の名前みて前の人だ、って風に読めるんだが
482この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:14:48 ID:OH8sVe2l
>>475
サトさんだけで数人ってことはトータルどんだけいるんだろう。
483この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:16:16 ID:44iuMc/3
>>478
同人誌とかで活躍してる連中もプロに含まれるのかな?
勝手にそういう奴らのことも指してるのかと思った
484この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:16:26 ID:ycjEVEvw
>>470
純粋にプロの編集者を唸らせるのは凄いと思うが、プロの作家になるとなれば中学生では中々厳しい気はするよ
思春期の間は成長と共にガラッと物の見方と言うか、価値観が変わっちゃうから安定したクオリティを保つのは難しいと思うな
まだ自分の価値観と作風を割り切れる程の達観もないだろうし
まあでも話題性は抜群だろうな
485この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:17:00 ID:fdTBDUNF
単純に七倍すれば30人越えか
486この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:18:33 ID:L+N+3lUO
>>482
プロで投稿して来る人は多いと思うぞ。というかラノベの出版経験ある人ってのは別に珍しくないだろう。
しょっちゅう使い捨てられるからな……。だから受賞はゴールじゃないんだよな。

むしろラノベ作家の道に入ってしまったがために泥沼に脚つっこんでいる人達なんだと思うと……
487この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:19:03 ID:yOfu6WsS
>>478
このラノも容赦なく落としてたらしいぜ。
488この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:19:29 ID:88JmbEN0
>>483
商業って言ったときは普通、同人で生計たてても同人は除外だけどな
489この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:20:05 ID:TrMQ36dM
>>476
過去のGA投稿作って書いてあるしな
改稿なら、応募シートにそう銘記するだろうし、
いくら編集者でもGA経験者って、そう覚えてないだろう
490この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:20:06 ID:UOydbKL5
下読み入れるくらいなら年1回で何とか><
491この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:20:32 ID:OzDnWAK7
俺、賞を取ったら賞金で風俗行くって決めてるんだ。
何年後の話になるのやら……
492この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:20:40 ID:L44L8gt3
去年のこのラノで一次突破したプロが六人いたな
どの方々も数年以上は書いてなくて干されたみたいだった
493この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:20:41 ID:zTeVOPHw
サトさんに読まれて○もらえたら自信つきそうだけど、
×なら×で本当に悪い点を指摘してもらえていると考えれば勉強になるね。

とりあえずサトさん、休日返上でお疲れ様でした。
もしかしてまた前回みたいに終わってない人のが回ってきたりするのかな?
494この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:21:45 ID:TGJdsn8e
明日仕事なのに何か眠くなくなってたきた
495この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:22:30 ID:TGJdsn8e
明日じゃねー、今日だ
496この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:23:09 ID:88JmbEN0
>>489
それがかなり覚えてることは過去の呟きから……
サトさんだけかもしれんが
497この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:23:34 ID:UOydbKL5
>>489
そう覚えてないから4人だけなんだとオモ
498この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:24:22 ID:44iuMc/3
>>488
やはりそうか
しかしほんとサト氏だけで数人担当したってことを考えると、十人以上は間違いなくプロも応募してるってことだよな
なんかちょっと自信なくなってきた
499この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:25:19 ID:L+N+3lUO
>>484
成長したところで悪化する可能性はそこまで高くないでしょ。
むしろ中学生の時点でハッキリとした価値観持ってたら、高校入ろうが独自のもの書けるよ。

問題はバクマンと同じ、学業しながら年4回というスパンで出版できるかどうか。
500この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:25:38 ID:IKD+X6gW
セミプロだったからPN書くかどうか迷ったけど
結局フリーターって書いて送った
間違ってはなかろう
501この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:27:31 ID:OH8sVe2l
>>475
イイ感じにまとまったみたいだし、これでつぶやきは終了なのかな。
だったら俺も、ふわぁ……眠い……そろそろ寝るか
502この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:27:48 ID:+4UAtaSO
年齢はやっぱどこも20代が一番多いんだな。かく言う俺もそうだけど
503この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:28:17 ID:TrMQ36dM
>>496
そうだったのか、しらんかった

ところで、
>商業経験のある方も数人いらっしゃいました。ご応募ありがとうございます。
>文句なしに通っていた人もいれば、今回の作品は、残念ながらの人も。
これって、やっぱ前文にかかってるのか?
だとしたら、プロの人可愛そうっす
504この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:29:41 ID:ycjEVEvw
>>499
分かんねえぞ?
中2全開のシリーズ書いてたのが高校入った辺りから恥ずかしくて書けなくなったりするかもよw
自分の著作を見る度に枕に顔埋めるようになるかも知れんぜww
505この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:30:39 ID:UOydbKL5
>>499
全員が年4回も出してるわけじゃなし
そこまでがんばらなくてもいいだろw
506この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:35:38 ID:L+N+3lUO
お前ら年下に厳しいのなw
507この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:35:48 ID:crRQwxKH
>>502
一般的な20代未満→リアル学生生活謳歌中で、勉強しなくちゃいけないこともあり、小説を書いて送ろうという気にはならない
一般的な30代以上→奥さん子供がいて、仕事も責任ある立場に就くようになり、小説なんか書いていられない

以上の理由で、20代が一番多いのだと予想する
508この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:37:41 ID:ycjEVEvw
>>506
出る杭を叩くのが日本人ですから(キリッ
509この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:39:55 ID:L44L8gt3
>>506
高校生デビューでも大成した人あんまりいないのよね
寡作になるか、書かなくなるか
510この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:40:45 ID:TrMQ36dM
>>497
四つしか例を挙げてないから四人とは限りないよワトソンくん

>>499
中学生が中二小説書けたら、ある意味最強だな
511この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:42:28 ID:88JmbEN0
率がどうであろうとかまちーという化け物がいるからな
512この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:42:54 ID:crRQwxKH
でもMFとか明らかに低年齢の受賞者を出すようになってきてるからな
まあ確かにレーベル側から見てそっちのほうが育てがいも有望性もあるし、若いって羨ましいよ
513この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:46:10 ID:L44L8gt3
中高生なら学園物で取材しやすいとは思うw
514この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:46:12 ID:wlU8hLhF
日日日も高校でデビューだっけか
515この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:47:04 ID:L+N+3lUO
受賞者の平均年齢ってどんくらいなんだろ、
35歳で受賞とか一気に平均年齢つり上げてくるひともいるけど、
大雑把に見れば26くらい?
516この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:47:38 ID:hSQS7oTH
年齢低い受賞者は扱いにくいでしょ。未成年だと、支払のこととかで親が出てくるし
改稿に素直に応じない人が多そうだし。
517この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:50:08 ID:TrMQ36dM
>>516
それを言ったら、50代も扱いにくいでしょ
年齢的に
518この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:51:27 ID:ycjEVEvw
>>512
今の出版業界に新人を育ててる余裕は正直あんまりないだろう
MFは特に購買ターゲットの年齢層が若いから、訴求力があるのは読者に似た感性の、年齢的に若い作家なんじゃないか?
519この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:51:47 ID:hSQS7oTH
>>517
そりゃまあラノベでは扱いづらいんじゃないかなw

一般文芸だと50だと結構普通というか、時代小説とかだと
そのへんが主戦場というかw
520この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:52:20 ID:UOydbKL5
>改稿に素直に応じない人が多そうだし。

反抗期かいなw
521この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:53:41 ID:hSQS7oTH
>>520
予想以上に多いんだよこれが。
小説だけじゃなくて、漫画でもイラストでもシナリオでもある。

改稿は編集者と作家の戦い
522この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 02:55:37 ID:zTeVOPHw
学生とか会社員とか普段忙しい人は、
改稿がまったく進まない恐れもあるんじゃないか?
523この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 03:03:02 ID:UOydbKL5
大学生は基本ヒマだぞー

就活何それ状態になればさらに無敵だ
524この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 03:04:28 ID:nKAscHKs
同窓会で会った親友は大学ヒマすぎ死ぬって言ってたな。
525この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 03:10:10 ID:OzDnWAK7
ラノベ作家になる前に社会人を経験した方がいいとは聞いたな。
編集に目をかけてもらえるようになるには、礼儀作法や人柄が重要になってくるから。
526この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 03:13:40 ID:hSQS7oTH
社会人経験してないと締め切り守らないんだよね
527この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 03:21:45 ID:d5MMSt4b
GAの新人賞出身の作家の年齢をわかる範囲で調べてみた。

海堂・・・23くらい
速水・・・23か24
冬樹・・・24
九辺・・・26くらい
マンタ・・・29
明月・・・30くらい
葵東・・・30くらい
あわむら・・・31
鳥羽・・・33くらい

やはり2、30代ばかりだな。
ここでレーベルが発展するためにフレッシュな10代受賞者を出すというのもありかもね。
528この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 03:22:16 ID:zTeVOPHw
いや、大学ではなくサトさんの言っていた中学生とか。
何年か前、電撃かどこかで十代の若いのが受賞して、全然本が出なかったとかなかったっけ?

作家っていっても、人を相手にして仕事をする以上、最低限のマナーは欲しいと思う。
529この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 03:22:35 ID:nKAscHKs
オススメバイト
・書店バイト
書籍に必然的に興味を持つようになる
オタショップだと担当フロアによっては短期間で同人誌マイスターになったりラノベソムリエになる。
推奨期間は1年〜3年

・レストランバイト(システム化されたチェーン店)
キツイツライは周知の事実。でも経験する価値は非常に高い。
あまりに忙しいと、二度と仕事には行きたくないけど仲間が働くなら自分も働く
みたいな戦争中毒まがいの精神状態になる
そのため推奨期間は半年〜1年

・工場勤め
機械的になりがちだけど金稼ぎの効率は最高。
お金を稼ぎながらあとは執筆に集中したいという人にはわりとぴったり。
大体期間限定のバイトみたいなのが多いのでそっちを選ぶほうが賢明。

530この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 03:31:34 ID:HAhb5+/s
ライター系のバイトもいいぞ
書く練習になるし、納期厳守だから締め切り破るのが体質的に堪えられなくなるおまけつきw
531この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 04:06:59 ID:q+3Hzq6e
プロも応募してきてるのか……
('A`)ラノベ街道は茨の道やなぁ
532この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 04:11:17 ID:OzDnWAK7
まあ、いずれは越えねばならん壁だ。
少し予定が早まったと思えばいいさ。
533この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 04:48:09 ID:e9TWgpRH
二次に進んだ作品って何人の人が読むんだろうね?
一次で読んだ人以外に二人くらいが読んで両方○出したら通過、とかなのかな?
534この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 08:50:15 ID:lUG7yVlm
>>523-524
俺は工業大学だったけど、毎週実験あってそのレポート書いたりプレゼンやったりで暇とはほど遠かったんだが

>>526
社会人経験してれば締め切り守る、みたいな言い方は止めなさい
守らない奴は守らないし、守る奴は守る
535この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 09:44:52 ID:et0QMNVg
>>527
葵東って30にもなってあんな言動してんのか
536この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 11:23:58 ID:p9zjGk//
葵東は40代って話じゃなかったっけ?
537この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 11:33:31 ID:TrMQ36dM
今さらながら、プロでも落とされるんだな
小説の形になっていたら一次は通るって、もはや都市伝説
538この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 11:42:15 ID:q+3Hzq6e
>>537
昔は真実だったんだろうけど、
やっぱり以前に比べて文章レベルが格段に上がってるんだろうな。
539この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 12:12:26 ID:Pyae3eTo
昔のラノベってまじで酷いからねww
正直読んでらんないのも多い
540この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 12:15:43 ID:F+Ejup0F
今来た
サトさんお疲れさまでした

これだけフェアにしてもらってるんだ
モンスターワナビは自重しろよな
541この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 12:52:10 ID:YKjltt7x
なんか終わった感満載だったのにモナはまだ残してたのかよ
542この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:31:02 ID:wlU8hLhF
第3回GA文庫大賞後期 選考結果発表延期のご報告
http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/cat383/016465/
543この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:33:50 ID:q+3Hzq6e
一次選考通過作品発表 → 2月21日

マジスカ( ゚д゚)
544この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:40:15 ID:COl8KMtG
ではお約束のアレを

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5977113
545この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:43:15 ID:utv4dMv1
編集者が読むというスタイルだし、呟き見てればちゃんと仕事してるの
分かるからそんなに腹が立たん
むしろ残業時間がどうなってるのかのほうが気になる
546この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:43:21 ID:6/Qxe3Ye
>>543

二次選考通過作品発表 → 3月10日
三次選考、最終選考通過作品発表 → 3月31日
547この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:43:54 ID:yOfu6WsS
>>542
あらら。まあお忙しいだろうししょうがないけど、1次→2次と2次→3次選考期間は従来より短くなって
ないかな?
そうすっと逆に「しっかり作品を読み込む」ことができない気が……。
むしろ1次はぎちぎち絞り込まずに多めに通して、2次以降で時間かけたほうがいい気がする。
548この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:46:30 ID:wlU8hLhF
一次だけ妙に伸びてるのがちょっと気になるなー。

次回からは一次は編集じゃなくなるかもしれないな。サトさんもそういうこと言ってたし
549この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:47:56 ID:2NZLkizg
腹は立たんが、正直困る
使い回しのスケジュールが全部崩れた
落ちててもいいから今月末に発表して欲しい
550この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:49:53 ID:C5YVLb6H
また延びたなぁ……
551この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:52:47 ID:tGqhW9BQ
サトさんはノルマ達成したようだが、おかわり確定か
552この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:52:58 ID:ycjEVEvw
なんだろう下読み使ってないから別に腹立たないふしぎ!
けど犬は少々肉を自重して働け

>>547
通常業務との兼ね合いもあるだろうし、多めに通して二次に時間かけたら更に遅くなるんじゃね?
別に従来通りやってくれればいいよ
553この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:53:24 ID:H5jkKD6m
まぁ常識的に考えてあの人数で全部捌ききるのは無理だわなw
下読み入れて本当に日本語として破綻してるレベルのやつだけ篩にかけるのが現実的か
一次で緩めに300ぐらいまで絞るだけでも負担は激減するだろうし
しかしそうすると今度は選考期間が長引く問題も…
554この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:54:25 ID:JCTbg2HL
次回は俺もだすぞ。
555この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:56:15 ID:wlU8hLhF
編集部が一次からっていうのがGAの魅力の一つではあるからなー
さすがに次回も無策ってわけにはいかないだろうし、どうすんだろ。
556この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:56:24 ID:L+N+3lUO
まぁサトさんの読書スピードと休日返上の執念をもってしても昨日読了だもんなぁ。
そりゃ2月21日くらいにはなるだろう。一次通過した150作品を3週間で読むってのもキツそうだが。
557この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 13:57:31 ID:q+3Hzq6e
下読み入れればいいんじゃないかなと思う。
今回のつぶやきを読んでて思ったが、
別に1次は編集部でも下読みでも大して変わらんような気がする。
疲労が溜まって評価シートが適当になるよりは下読みが書いてくれたほうがましかと。
まあ財政的な問題もあるんだろうけど……
558この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:00:02 ID:GUM2kOu8
編集者やとえばいいんじゃないか
559この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:02:11 ID:L+N+3lUO
つか一次を編集がやってたらその時点で受賞しそうな作品と二次落ちレベルの作品は分けられそうだけどな。
むしろ二次すっとばしていきなり最終選考でもいいんじゃね、とすら思う。
560この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:02:14 ID:FMeOpn9X
一次落ちだったらそれを使い回しして京アニに送ろうと思ってたのに・・・
ほんとこっちの都合も考えてほしいわ。無理な計画立てるなよな
561この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:02:33 ID:ycjEVEvw
>>558
お前は小学生かww
562この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:04:18 ID:eIcLBDbn
   (三\ / ̄))
   _\三\ //
  / /)/⌒~ ̄\
 / / ( ハ( ̄ ̄~ヘ
< |ミ/)ノ    |
/ |ミ/ ⌒ヽ ⌒|
Z/ (⌒ (●) (●ノ  一次発表延期か……
/  \_  ̄  〉| でもまあ仕方ないさ
 ̄フ / 人  _ /  電撃用の作品でも描きながら待ってるしかあるまい
  ̄フ// \__/
   /\__(
  /⌒\  \
 //⌒\ \  丶
`/ |  \ \ |
/ | /  \ \|
 ワナビッティ
563この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:04:33 ID:2NZLkizg
みんな言い方は柔らかだが期限守れないなら下読み雇えってコロっと態度変わったなw
以前まではGAの最大の長所として大絶賛してたんだが・・・・都合あるからね
564この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:09:11 ID:ycjEVEvw
まあ最終発表が延期にならなきゃ別にいいよ
GAの一次で落ちてりゃ使い回す以前の問題だし
565この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:09:42 ID:L+N+3lUO
>>563
そもそもGAに年間1000作品の応募があるっていうのが特殊な事態なんだよな。
大量にアニメ化させてるMFと虎の子のニャル子をflashアニメ化してるGAが
応募数は大差ないもんな。MFは成功してるから編集者も人数いるだろうけど・・
566この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:13:28 ID:2NZLkizg
>>564
つっても、プロでも落ちるのがそのGAの一次ですよ
そのほかカテエラ覚悟で送ったのもあるし
567この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:14:35 ID:q+3Hzq6e
>>565
若年層の雇用が破壊されてるからね〜
それでラノベに若い人が集中している。
TPPに参加するから来年はもっと酷いことになってそう。
(´・ω・`)
568この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:18:42 ID:wd2tEz0B
>>566
どこのレーベルでもプロの一次落ちはよくある事態だぞ。
569この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:19:36 ID:FMeOpn9X
>>564
前にここの一次落ちの使い回しで他所の三次まで残ったことがあるんだよ
延期の前科があることを甘く見てた自分も悪いけど、あーあって感じだわ
570この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:20:29 ID:GUM2kOu8
でも仮に一次落ちでもプロが文章壊滅というレベルはないと思うが
そこはどうなんだろう。
571この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:23:03 ID:H5jkKD6m
一次から編集ってのは確かに魅力ではあるが、ここまで追い詰められることによって
評価の精度やシートの内容がグダグダになったりしたら本末転倒だよな
572この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:26:34 ID:wlU8hLhF
>>570
一次落ちが総じて文章壊滅レベル、話になってないなんてのは昔の話ってことでしょう

まあ、予定を守れなかった以上は責められても仕方ないんじゃないか
573この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:29:31 ID:yOfu6WsS
>>552
ところが従来通りじゃなく、2次以降の選考期間が短いわけで。

>>563
いや、俺は下読み入れると逆に期限が延びるんじゃないかと思う。

>>570
つぶやきでも手堅い作品が落とされてたし、文章と構成と設定がきっちりしてても特筆すべき面白さ
がなければ1次で落とされてるんじゃないかな。
574この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:31:08 ID:lUG7yVlm
>文章と構成と設定がきっちりしてても特筆すべき面白さがなければ1次で落とされてるんじゃないかな。

まあ、当たり前と言えば当たり前だよな
文章がまともで設定も破綻してないし構成もきちんとしてるが、
読んでて特に面白いわけじゃないならそりゃ落ちる
575この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:34:31 ID:2NZLkizg
しかし面白さの判断には、主観的な面が少なからずあります
576この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:35:49 ID:wd2tEz0B
呟き見ていたら、小説になってないのは三分の一にも満たない程度だし、
他のレーベルでも状況は同じだろう。
小説になっていたから1次通過なんて都市伝説は5年前に終わってる。
577この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:35:57 ID:FMeOpn9X
>>573
>いや、俺は下読み入れると逆に期限が延びるんじゃないかと思う。

why?
578この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:36:06 ID:lUG7yVlm
>>575
頼むからそんなアホな台詞を言わないでくれ。こっちが泣きたくなる
あのな、娯楽作品に対して完全に客観的な評価とやらをどうやって下すつもりなんだ?
579この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:36:31 ID:ycjEVEvw
>>569
まあそんなケースだってあるだろうけど、何を目標にしてるかでスタンスは変わるだろう?
俺は受賞を目標に応募したから一次なんて通過して当たり前だと思ってるし、他に出せるように今回の応募作の改稿も三稿ぐらいまで並行して進めてる
だから一次発表がどんなに遅れても、最終発表さえ延期にならなければ影響はない訳だよ
初投稿とかで「一次通るかな?どうかな?」って人にとって延期は酷だと思うけど、俺が賞を取るんだってつもりの奴にはそんなに変わらないんじゃないか?
580この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:36:56 ID:lk6+NJGw
一作品読むのに二時間は掛かるんだから仕方ないか。
俺なんて三通も送っちまったよw

次回からは一次を10日遅らせているけど、それでも間に合わんだろ
581この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:38:28 ID:2NZLkizg
>>578
だから一次落ちでも使いまわして受賞する可能性があると言う話でしょ?
あなたは議論ができない人なのか、遠まわしにSATOさんを貶してるのか
582この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:39:01 ID:q+3Hzq6e
>>580
まあ下読み入れるのは間違いなさそうだけどね。
サトさんもそういう節の発言をしているし。
これからも増えるだろうということを考えると、この体制は長く保たないだろ。
583この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:43:29 ID:lk6+NJGw
>>580
あ、10日じゃなくて、15日だった。

それにしてもサトさんなんて自分の分終えたのに、これから追加来るんだろ?
通常業務もあるのにかわいそ過ぎる。
誰かサトさんに休暇を……
584この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:44:31 ID:vFNW8xVJ
>>581
議論できない人なのはどっちだよ……
お前の一言は、映画の名作が何かって語り合ってる時に
「でも名作って結局人によるよね」って言い出して議論を終わらせてるようなもんだぞ

>だから一次落ちでも使いまわして受賞する可能性があると言う話でしょ?
可能性はそりゃあるよ。でも相当低いのは確か。
プロの編集者である以上、ある程度以上の客観視は持ってるよ
そこを無視してるから、お前の反論は論にもなってないんだ
585この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:44:34 ID:lUG7yVlm
>>581
そういう極論を言い出したらそれこそ議論にならないだろうにお前こそ何を言ってるんだ

>>582
編集長辺りも予想以上に応募きててやばい、みたいなことを言ってたような言ってなかったような
いずれにせよ、このまま増えなくとも維持されただけで編集が忙殺されそうだな
586この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:56:27 ID:2NZLkizg
>>584-585
まだズレてるのがわかってないのね
>>564 >>566 >>568 >>570 >>573の一番下 >>574 >>575(>>423) >>578 >>581
騙されたと思ってちゃんと順番に追ってみろって
解説すると、サトさんが>>423で客観視もしてるって言ってるのに>>574と答えた段階で
lUG7yVlmは議論から一回ズレて、さらに>>578で前言矛盾してるから>>584の人がさらに矛盾した弁解しても無意味なの
極論でもなんでもなく最初から一次落ちの価値がゼロかどうかの話だよ
587この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 14:57:58 ID:TrMQ36dM
俺が編集なら開き直って、2/1〜2/21の間に少しずつ一次発表していく、
一大イベント開いちゃうけどな
トラブルとチャンスは表裏一体ですよ?
588この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:00:09 ID:lUG7yVlm
>>587
んなワナビ相手に限定したイベント開いてどうすんだよw
589この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:02:00 ID:TrMQ36dM
公開処刑で、じわじわと首を絞められる感覚を味わいたくてw
590この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:03:38 ID:lk6+NJGw
>>587
やめてくれw
俺の日常生活に支障が出る! 確実に!

というか前期はブログで発表合ったんだな
ttp://ga.sbcr.jp/bunko_blog/2010/07/
なんか2作品、感想w が書いてるやつあるけどw
591この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:04:06 ID:yOfu6WsS
>>577
サトさんのつぶやき見ると、1次時点で2次以降や他の選考員判断考慮してボーダー切ってる。
これを外部下読みがやるのは無理だと思うんだよね。つまり荒いふるい落としになるわけで、下読みの管理の手間がプラスされるわりに期間短縮効果はあまりない。編集部の負担軽減省力化はかなりできるはずだけど、ワンクッション増えることで期間が延びるはず。
592この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:05:09 ID:EDNr3skT
三週間も毎日HPを見続けて、結局21日になっても名前が出なかったら、一次落ちは発狂するだろう
593この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:07:49 ID:tGqhW9BQ
まーこれもGAが人気出てきたってことで良しとしようじゃないか
どんどん狭き門になり、しかも売り上げが期待できないままだと終わるが
594この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:11:15 ID:hWdY8r2D
カテエラや構成のせいにするから発狂しないだろw
595この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:16:06 ID:FMeOpn9X
>>591
>1次時点で2次以降や他の選考員判断考慮してボーダー切ってる

2次以降を考慮ってのはわからなくはないけど、一次の時点で他の選考員の判断なんて重要視してないと思うが

>>593
あくまでワナビ人気だけだけどな
まだまだ人気レーベルとは言い難い
596この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:19:32 ID:r2wG19rB
T氏はたまに他の人の意見も聞いみたいとか呟いてるの見たことあるけど
サト氏は見たことないな
597この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:22:32 ID:Bin8ld26
評価シートは二次以降にしてもいいと思うけどな
あるいは評価シート賞?みたいにして光るものだけ送るみたいにするとか
598この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:25:14 ID:m6guuGSU
でも二次以降を考慮した選考が一次の時点でできるだけでも二次選考以降の手間は大分違う気は確かにする
特に商業的にどうかって判断を一次の時点でできるのはね
599この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:25:28 ID:Iw3ZfQ9p
サトさんってあんまり馴れ合うのとか好きじゃなさそうだよな
ツイッター始めた最初の頃なんて他の編集は皆その他の編集をフォローしてんのに、
サトさんだけはアニメキャラしかフォローしてなかったし
600この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:25:48 ID:hBigQ8BV
21日か……
前の延期よりも結構延びたね。

>>597
俺はそうなったら絶対GAには送らんけどな。
601この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:27:40 ID:vFNW8xVJ
>>586
>最初から一次落ちの価値がゼロかどうかの話だよ
スレを見る限り、一次落ちの価値がゼロかどうかだけの話をしてる人なんて殆どいない
せいぜい、一次落ちに救いはどの程度あるかどうか、ぐらいの話だ
自分の思い描く流れと違ったことを言ったらズレてるとか……独りよがりの極みだな
だいたいアンカもなしに突然>>575みたいなことを言い出したら、そりゃ>>578みたいなこと言われるわ
お前の考えが百パーセントで他人に伝わってるなんて思うな
602この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:34:19 ID:q+3Hzq6e
>>597
まあそれで投稿者数を半減させて解決っていう手もあるけどねw
603この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:34:28 ID:zm0c4pSz
お前ら俺のために争うのやめろよ
604この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:36:12 ID:nKAscHKs
一次落ちには価値はないよ。ゼロだよ。その時点ではね。
どんな作品だって評価されてこそ日を見る。日の目を見れる数は限られるし
編集者の目は今日と一年前じゃ必ず違うから、どんな良作だろうと視点を変えれば神作になろうと
その時に落とされれば価値はなし。それ以前に会社の利にならないとも判断されそうだね。
605この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:39:34 ID:Bin8ld26
実際GAは一時選考突破率が高いわけだし、一次落ちは評価シートを書くにすら値しないっていう回答方法もありだとおもうけどな
厳しい形になるが、無理なスケジュールで選考の品質を落とす寄りかは遥かにマシだろう
606この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:39:41 ID:hSQS7oTH
GAとかMFとかHJはカテエラの一次落ちが多そうな気がする。
かなりレーベルの色が絞られてきてるし。
完全にこの種のレーベル用を意識して作品を作る必要がありそうだ。
607この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:42:29 ID:TrMQ36dM
応募要項に、おまんこ舐めたくなるキャラ求むとはっきり銘記してくれればいいのにね
608この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:45:00 ID:q+3Hzq6e
>>606
最近はどこもカテエラぶっ放しまくりだと思う。
売れるのが限られちゃってるから。
良く悪くも色が薄いのはやっぱり電撃かなぁ。
後はこのラノとか最近できた賞とか。
609この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:47:06 ID:hBigQ8BV
>>605
うん、総合的に考えるとありっちゃありかもしれんけど、
GAに出す魅力がほぼ無くなるから、俺はサヨナラするかな。

評価シートを本気で必要としてるのってそれこそ一次落ち常連さんじゃないのかな?
基本的なことが全然乏しくて何度もハネられる。何で落ちたのかも分からず同じことをくりかえすってかんじで。

二次以上のほうがむしろそれほど評価シートを必要としないかもしれんよ?
サトさんじゃないけど、編集者が10行程度でできるアドバイスで乗り越えられる壁でもないだろうし。
610この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:47:57 ID:S1ufjID2
応募要項に、エロゲ買えない中高生の性欲を満たす作品求むとはっきり明記してくれればいいのにね
611この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:48:35 ID:hSQS7oTH
>>609
1次落ち連続でくらってるなら評価シートよりも他人の作品たくさん読んだ方がいいと思うよ
ラノベも一般書籍も
612この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:50:15 ID:wx0BAwHB
下読み入れるくらいなら年1回でいいや
613この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:51:01 ID:iP2Fy2Vi
一次落ち連続で食らうなら
それこそ晒しスレや晒しサイトに晒すぐらいの奴でないと上達しないんじゃないのか。
614この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:52:29 ID:Iw3ZfQ9p
評価シートじゃなくツイッター選考実況が魅力的に思えて俺は応募してる
前回自分の作品がリアルタイムで批評されたのはいい意味でぞくっとした
615この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:53:36 ID:ycjEVEvw
>>606
カテゴリーの括りをどのレベルに持ってくるかで話は変わるだろ
そりゃラノベに大江みたいな純文学送ればどのレーベルでもカテエラだろうし、司馬みたいな時代小説でも無理だ
けどMFなんかはともかく、GAはまだ購買層向けのエンタテイメントとして成立してるなら、一次時点でカテエラと呼べる程の物はないと思うぞ
まあ多少の有利不利はあるだろうけどさ
616この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 15:54:17 ID:Bin8ld26
いっそのことツイッターでのつぶやきに作品名付属OKかどうかにすればいいよ
617この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:00:01 ID:wlU8hLhF
なんかデジャヴ
618この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:02:48 ID:+Fjb3c2l
前回の評価シートのときも思ったけど、
延期系の報告は基本みっひーがするんだな
なんかかわいそうだ
619この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:04:26 ID:6/Qxe3Ye
さてはお前本人だな?
620この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:08:58 ID:EDNr3skT
>>618
確かに通過速報は編集長なのに、延期のお知らせは毎回みっひーだな
ちょっとかわいそうだ
621この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:10:18 ID:ycjEVEvw
とりあえず2/21までの時間潰しに尼でエロゲをポチってこよう
622この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:10:39 ID:GAfcFnqR
>>618
アイコンが泣いてるからちょうどいいんじゃね。
編集長が銃持って「遅れました! シャキーン!」って感じじゃむかつくだろ。
623この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:11:02 ID:hBigQ8BV
>>611>>613
俺はあんまし連続で一次落ちを食らうことは無いけどな。
数えてみたら通過した方が多かったし、最近はあからさまに通過率も良くなってきている。

それゆえ、たまに一次落ちすると、激しくなんでねん?って思う。だから俺は一次落ちでも欲しい。
つか、むしろ一次落ちの時の方が欲しいです!

で、俺の話とはべつに一次落ち常連さんのほうにこそ必要だと思ってたんだけど、
みんなの考えは違うのか……
624この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:14:55 ID:TrMQ36dM
むしろ一次で落ちちゃうプロにこそ評価シート
625この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:14:58 ID:hBigQ8BV
>>614
そういや、ツイッターで評価する時って
もう確定です○って呟きのあるけど、ああいうのから適宜、一次通過発表することって
システムとしては難しいのかな。△は後回しにしてさ。
626この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:22:11 ID:GAfcFnqR
どうでもいいけど、俺のIDがGAだった
627この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:23:19 ID:EDNr3skT
>>626
おめでとう、きっとお前さんは通過する
628この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:23:21 ID:+Fjb3c2l
いろいろ手は尽くしたのですが、間に合いませんでした。
本当にすいません <選考結果発表延期 (K村)

ここでいう手とはなんだろう?
629この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:27:00 ID:m6guuGSU
>>628
少なくとも休日返上という手は既に行使してるっぽいが
630この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:30:02 ID:tGqhW9BQ
高校の頃反省文で「すいません」書いたら怒られたな
「すみません」だろと
631この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:31:17 ID:COl8KMtG
>>609
でも一次落ち七割、MFの評価シートに規定違反とだけ冷たく言い放たれた人でも
プロになった例もあるしなあ
632この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:31:58 ID:YPEe1d/C
音便表現が駄目ってんなら
「すみませぬ」と修正しろよ中途半端だな(キリッ)
633この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:33:25 ID:q+3Hzq6e
Oh sorry
634この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:33:36 ID:COl8KMtG
>>625
勝ち抜け方式のほうが気が楽かもしれん
いや、最後の最後まで悪あがきだろうな、俺の実力じゃorz
635この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:36:09 ID:ciOFU6km
   _,,,,---─ゥ─=、、
三 ̄≧─^~ ̄: : : : : : :゙゙ヽ、
ラ ̄: : ;;;; : : : : : : : : . : : : : :ヽ
ミヽ、、: : :;;; : : : : : : : .  : :; : : .\     ま ァ
ミミ三ヽ: : : ;: : : : : : : : : . : :; : : : .ヽ
i三三三ノ : : :;;; : : : : : : : : . : : :  ::ヽ..   落 ち つ け よ
i三三/ 〆/=ミ≧=-、、: : : : : . : /i
i三/:ノ: /!/; : : : : . ゙゙ヾ=-、ヽ:、|/ヽ,  お 前 ら
i/: ノ: : :レ″: : :,,;-、-: : : :::: .゙゙ゝ |ノ./>)
: : :《:: : : ! : : :/: : ::: : \: : :、( ! /, くノ         /^ヽ
: : : )ゝ: : : /_,=-─三、_ : : : .; ;:((=┤    /⌒ヽ〜′
: :ノ″:-==≦二゙こフ′: . : : : ): ) )⌒ヽノ       ┌─
: : : ,/ ̄~     ̄ノ: : : : :゙ヽ,!=─< ̄ ̄二二ニミ彳~|
: : ,--─- 、. . . ., , ; : : , ⌒ v゙ 、     .......   =ニ二./| 
_,;-==~ ̄^ニ二フ′ノ(: : : :く  > ヽ| ::.   二ニ′:::;;;;|
: : :/~ . : : :-─ :/ : し┬-、)   \ :::: : :..  ヽ : :: );;|
: :/: ./.:,,-─=.イ: : : : . : |  )  \、ヽ)ノ:::..:: :: :: ノ;;;;;|
:/ : / ((ヽ、: : : : : :._,ィ彡ノ  (ノ⌒~)ヾi | ::      .::|
|: : :i: : \ヾニ==彡彳/      ノ /i|ノ :     :::;;;;|
ヽ: : ヽ: : :ヽ: : ̄ヽ、        (_/^フ  :    ;:  /\
;; ;ヽ : :ヽ: : .\___)        ) /  :   ;;:::  ../  ヽ
--─彳 ̄ ̄″/(   ノて    (ノ⌒~⌒ヽ    ノ
∵∴∵∴∵/^\゙=′(          し-;;<_
∵∴∵∴/\: : :  ̄ (   ̄ヽ_ノ^ヽ、     )∵/
∵∴∵・/^゙、、、二ヽ: : : ヽ: : : : : :_ノフ     ( /
636この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:37:30 ID:ycjEVEvw
>>631
規定違反は論外として
誰の事かは分からないんだけど、そんなケースだとプロになってからの方が大変そうな気がする
現実に今回のGAでもプロが応募して挙げ句一次落ちとかあるんだし、プロ志向ならいつでも一次通過出来るぐらいのスキルは必要だろう
637この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 16:41:20 ID:TrMQ36dM
GAは下読みつかってねーから、言い訳もできんからな
638この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 17:08:50 ID:L44L8gt3
一次が延期か
どのみち受賞するか受賞しないか二つに一つ
最終結果の発表が電撃の締め切りに間に合ってくれればいいよ
639この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 17:10:53 ID:Pyae3eTo
正直これ見てから就職活動しようと思ってたオレには痛すぎる延期だ・・・・・

誰か仕事紹介してくれ、東京だ
640この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 17:12:05 ID:nKAscHKs
641この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 17:31:12 ID:R9EUdZXh
どうでもいいけど、なんで落選をカテエラのせいにする奴が多い?
つまんなかったから落ちた、が99%でしょ。
本当にカテエラで落ちるのはごくごく一部だぞ。

作家志望の多くがなぜかシリアスなもの書こうとして、それに実力がついてってないだけ。
萌えやギャグなら、文章力とか構成力とかはある程度低くてもなんとかなる。
ギャグ漫画が絵が下手でもなんとかなるのと同じ理屈。

萌えもギャグもなくて面白い作品を書ける新人が少ないだけの話だろ。
「俺は安易に萌えに走らない重厚なストーリーを描く!」
とか実力もないくせに自惚れている奴が一次落ちしたとき、
「やっぱ、カテエラだったかー」
と騒ぐ。
642この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 17:32:16 ID:Bin8ld26
サトさんのつぶやきを見る限り、カテエラは本当にまれだな
印象的だったのはハヤカワ文庫とかの方がいいレベルのSFってのがあった
643この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 17:34:28 ID:L44L8gt3
カテエラよりもキャラが良いのかを気にせんと
あのハヤカワだってキャラが地味ってあったし
644この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 17:34:37 ID:q+3Hzq6e
いつも思うが、なんでこう小説書いてるやつは神経質なのが多いんだろうか。
645この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 17:37:08 ID:ciOFU6km
  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  1月である必要はあるんですか?
  l:|<◎>   <◎>  l::::/l  2月じゃだめなんでしょうか
   y    |       イ/ノ/
   l` /、__, )\ / レ_ノ
   ヽ { ___ }   l::/
    入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
  /  \ ""   / l  ヽ 
/      T''‐‐''´  /|   ヽ
646この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 17:41:59 ID:L7ctRgY9
ギャクはセンスがないと無理と思うけど。
647この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 17:47:13 ID:108V19MA
微妙な出来のシリアスとかはカテエラを理由に落としやすいってのはあるんじゃないだろうか
648この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 17:49:13 ID:m6guuGSU
>>646
すべってるギャグやコメディ系の読み物って読んでて居たたまれなくなるな
ピンキリなギャルゲエロゲのシナリオライターなんかだと特に多いけど
649この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 17:49:21 ID:yUVwZUqn
衆議院解散なら2月でもイイよ
650この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 17:54:10 ID:ycjEVEvw
>>647
それも逆だと思うんだよ
カテエラを理由に落とすんじゃなくて出来が微妙だから落とすだけの話
それを落とされた方が自己弁護の為にカテエラだって言うだけだろ
カテエラが適用されるのは三次や最終選考レベルだと思う
それまでの選考では単純に面白いかどうかだろ
前スレにいたじゃん鬱な戦争ものでどっかの最終まで行ったって人
そう言うのがカテエラっていうのだろ
651この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:02:07 ID:utv4dMv1
話にならない3割を下読みで弾いて
残り7割を選考する……ぐらいか
652この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:02:43 ID:h6KGa5fQ
評価シートに堂々とカテエラって書かれてくることもあるぜ。
「少年向けラノベとしては市況が厳しくて、扱いが困難なテーマです。次回作を……」
まあたしかにあれはな……と今では思う。

なんでもカテエラのせいにするやつがいるのは分かるけど、カテエラなんて無いとかあんま極論に走らなくてもいいだろう。
653この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:04:38 ID:lUG7yVlm
というよりこういう場所だと「僕の小説はカニバリズムとか出るんですけど大丈夫ですか?」とか臆面もなく聞くような奴が、
落ちたときにカテエラかよとか言ってるだけという場合が多いからカテエラの話題に嫌気が差してるというのが大きいかも
654この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:07:14 ID:L44L8gt3
カテエラの話って幅が広いわw
せめて他社で出せる内容にしてくれ
カニバリズムって誰得なんだよ
655この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:10:21 ID:utv4dMv1
靴の下読みをやったことのある小説家によれば
浮気された妻が夫に復讐する話が届いたらしい

で、ちょっと思い直したが、100本ぐらい集まるごとに随時一次選考だけ
先にやって、なんなら評価シートまで送ってしまえばいいんじゃね?
656この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:11:19 ID:lUG7yVlm
例えば「スポ根物をうまいことラノベに落とし込みたいんだよね」なんて話題なら盛り上がれるかもしんないけど、
「僕の無常観を演出した最高の人間劇が落ちました。カテエラに決まってる」とか言われても「はあ、そう」としか言えないじゃん

つか中高生向けのエンタメ小説なんだからそりゃカテエラはあるだろうよ
極端な話、ヒロインでない話を書いたらまず落ちるだろうしさ
657この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:17:24 ID:ycjEVEvw
GA_bunko 読了なう。ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。
あえて分類すると奇妙な味系。でもおもしろかった。他のメンバーの意見を聞いてみたい (K村)6日前
編集長のこの呟きが一次選考での全てだと思うんだ
ラノベとしては異色と言いながらも、面白かったから他のメンバーの意見を聞きたいと
つまり一次通過って事だろ
結局>>656が言うように購買層向けのエンタメを書いてる限り一次時点でのカテエラは甘え
658この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:19:09 ID:h6KGa5fQ
うはwwwMF文庫にガチ百合おくったんだけどwwwとか。
このレベルのカテエラ談義ならちょっと気にはなるんだけど、

>>656の例みたいな本格的なカテエラしでかすやつには、「少しは調べろよ、バカじゃねーの?」
以外のアドバイスが見つからんよな。
659この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:30:30 ID:4W7lPqiL
1次落ちは評価シートなしにして、1次通過以上は返信封筒不要で評価シートくれるのが1番だな。
それなら手間もなにもかもが省ける。
GAの一番の利点は1次から編集さんが読んでくれるってところだと思うんだ。
そこで十分他とは差別化がはかれてるではないか。

1次落ちでも評価シート欲しいならMFに出せばいい。
660この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:37:07 ID:UOydbKL5
だからー
編集が1次で読むから価値があるの

MFもSDも1次落ちなんてゴミとしか思ってないから
テンプレコメンツしか書かれないのがデフォなわけでー
661この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:39:16 ID:h6KGa5fQ
>>659
MFに出せばいい!ってなんか軽く言ってるけど、
MFとか他のレーベルに投稿者を取られたくないからこそ、
編集たちは休日返上でこんなヤバイ苦労をしてるんじゃないかw

基本を忘れんなよww
662この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:48:53 ID:L7ctRgY9
メールで充分だよ。
663この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:51:38 ID:R9EUdZXh
>>660
ぶっちゃけ評価シートって当てにならんよ。
新人の作品、特に一次落ちには直すとこなんて山ほどあるんだから、
A4の紙一枚じゃ収まりきらないほどの問題点がある。
それなのに、評価シートは悪いとこよりいいところを書くようにしてる節があるから。

信じない方がいい、とまでは言わないけど、あんま参考にしない方がいい。
いいところ伸ばす前に悪いところをなんとかしなけりゃならんのだから。

リアルな友達に見てもらうのが一番いいと思う。

ま、評価シートがモチベーションになるとかいう人のためには、
好意的なコメントの方がいいんだろうけどね。
そのへん、狙ってんのかな?

664この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 18:59:26 ID:UOydbKL5
自分の尻の穴を見せられるリア友がいたら苦労せんわリア充めw

1次落ちはツイッターで公開処刑がベター
細かい採点なんてクソの役にも立たないし
665この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:00:48 ID:UOydbKL5
>>663
あと
編集の書く評価シートとバイトの書く評価シートを同列に語るのはどうかと
666この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:01:19 ID:utv4dMv1
リアルな友達は厳しすぎる……
そこそこ売れてる作家の1割程度が「まあまあ面白い」で
そこからさらに1割程度が「あれはいい」だ
リアルな友達全員にこれいいねと言われたら、多分単巻300万部ぐらい売れる
667この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:02:06 ID:GAfcFnqR
>>663
……まさか小説を読んでくれるリアルの友達がいるのか? その時点でもう人間として一次通過だよあんたは。
というのは置いておいて、
一応評価シートにはコメント意外にもあの●があるからそこを参考にすればいいんじゃないか。
あなたの作品の良かった点の●を あーここが良かったんだーじゃなくて、
●が付いてないところこそが出来てないからがんばるぐらいの気持ちでやればいいんじゃないか?
668この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:02:15 ID:yO7lNv6R
また一次発表延期したのかよw
これから応募数増える事はあってもがくんと減る事はないはずだから、それを見越して最初から2月後半あたりに設定しときゃいいのに
669この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:07:16 ID:R9EUdZXh
……小説を読んでくれる友達がいない奴がいたことに驚いた。
え?
みんな、もしかして誰にも見せたこと無い作品とか賞に送ってるの?
……正気か?
670この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:09:01 ID:UOydbKL5
僕は友達が居ない
671この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:10:46 ID:vNeD+d9E
GAさんの一次選考って、一人の編集者の感想で決まるの?
呟きを見てると、悪かった作品は即死として、出来の良かった作品は
何人かで回しているようにも見えるんだけど。思い込みかな。
672この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:11:05 ID:108V19MA
見せるような友達がいれば小説を書こうなんて気にはならなかったさ
673この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:11:43 ID:ycjEVEvw
>>669
リアルな友達にはなかなか見せられないだろww
俺は創作系や書評系のサイトで付き合いのある人間に頼んで、個人的に下読みしてもらって推敲してから送ってる
674この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:13:44 ID:+Fjb3c2l
ここで見てもらってから電撃に送る
675この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:13:47 ID:108V19MA
>>671
>何人かで回しているようにも見えるんだけど
回そうと思うような作品は二次行き
676この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:14:59 ID:OXoJoGG/
そもそも小説の批評が出来る友達とか希少価値すぎだと思うんだが
読ませても感想言わないし催促したら無難にお世辞で面白いって言われる程度で
そこクリアしても普通の人間は趣味嗜好の範囲でしか語れねえだろ
漫画の画力程度なら素人目でもある程度は分かるが、ずぶの素人に文章みせても
まず基本的に文章力と文体の区別も付いてない
677この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:15:01 ID:UOydbKL5
>>671
>657
678この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:21:57 ID:b0/zEPXi
>>672
あれ? こんなところに俺が……
679この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:23:03 ID:yOfu6WsS
友達に相談できるのはいいよね。
俺もそれでアイディア・プロット段階でかなりボツにした。
自分の作品はなかなか客観視できないんだよなぁ。
680この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:23:09 ID:R9EUdZXh
俺は、リアルな友達に見せられないとう奴の感覚がわからないな。

偉そうなこと言うかもしれないけど、
俺は本気でラノベ書いてるから、人に見せて恥ずかしいもの書いてるとは思ってない。
お色気シーンとかも入ってるけど、
それはキャラの魅力を出す上で必要なシーンだから入れてるわけだし。
自己投影して書いてるわけじゃないから、ラブコメとか見せてもなにも恥ずかしくない。
プロ意識もって小説書いてれば、知り合いに見られて恥ずかしいという感覚は無くなるはず。

むしろその友達が本気で応援してくれてるから、すっげー励みになってる。

まあ、もちろん、俺も最初は抵抗あったけど……。

でも、隠してる人はカミングアウトした方が絶対にいいと思うぞ。
ほとんどの奴が「ああ、そう。デビューしたら買うわ」とか、むかつくこと言うけど、
中にはきっと、本当の友達になれる奴がいる。
681この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:26:08 ID:lUG7yVlm
>>669
リアル友人とか都市伝説だろ
682この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:30:19 ID:SNQ7odCM
リアル友人はみんな、ラノベどころか小説さえ読まない人ばっかりだ。
っていうか、そもそもみんな仕事に忙しく、飲む以外に合う暇がない。
683この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:34:03 ID:Iw3ZfQ9p
>>671
呟き見てると面白い作品も少ないながら他の編集に読ませてる感じだけど、
どちらかと言えば微妙な作品を他の人にも読ませて○か×か決めようとしてる感じのほうが多い
684この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:39:50 ID:b0/zEPXi
「友よ……
 友人などいないのだ……」   byアリストテレス
685この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:40:01 ID:utv4dMv1
一次以上選考通過したの読ませて
ラノベ読みの素人に日本語がなってないから書くなとか言われたときの絶望感は異常
686この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:40:14 ID:yUVwZUqn
どうせ文句なしに面白いのは無条件で2次以降他の編集さんも読むわけだし
687この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:41:08 ID:PMFqjpdx
書き込みみてるだけで自己顕示欲が強い人ってわかるレベルの人と一般人を一緒にするなんてナンセンス
688この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:44:12 ID:utv4dMv1
まあ冗談半分はさておいて
ライトなラノベユーザーに読んでもらえる環境があるやつは
あまりいないんじゃね?

自分が隠れオタで周囲に全然いないか、普通にオタで周囲に濃いやつしかいないか
目を通してもらったほうがいいかというと微妙
689この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:45:16 ID:SNQ7odCM
ていうか、どう考えても友人に見てもらうより晒しスレで読んでもらう方が確実だよな。
晒しスレで貶された人々からは受賞者も何人か出てるし。
690この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:46:05 ID:hWdY8r2D
素人の下手くそな作品を時間かけて読ませられる友人の気持ちになれよなw
691この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:47:20 ID:UOydbKL5
>685
素人さんよ、そこはシュレッダーにかけてあげないと!
伸ばしてあげたいという愛が685に伝わってないぞ
692この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:50:12 ID:L44L8gt3
リアル友人は挿絵がないと読む気もしないらしい><
693この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:50:41 ID:ycjEVEvw
>>680
>中にはきっと、本当の友達になれる奴がいる。

これが全く理解不能なんだが誰か解説してくれ
本当の友達以外に何があるの?
顔見知り程度の知り合いにも読ませてるって事なのか?
694この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:51:22 ID:utv4dMv1
それで思い出した、1分も読んでくれなかったな
「斜め読みしたけど日本語が怪しそうなところがあった、論外」
一次落ちした作品は流石に悪いから読ませてないっつーのに
下読みなんかより遥かに手強い
695この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:55:46 ID:UOydbKL5
知らない人
どうでもいい人
顔見知り
同級生・同僚
普通の友達
本当の友達
ツレ・親友
アーッ
696この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 19:59:28 ID:UOydbKL5
>>692が真理を言った。

のっぺらぼうのキャラに感情移入するのは
よっぽど「小説」を読みなれてるマニアじゃないとムリだわな
697この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:05:35 ID:TRkAUjp/
俺も恥ずかしいとかじゃなくてリアル友人はことごとく“読んでくれない”
でも一人だけ読んでくれる奴がいて、そいつは書いてる人
で、お互いのを読んで、少しずつお互い成長してきた
はず……
698この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:06:37 ID:ycjEVEvw
まあ実際ガチな知り合いに読んでもらってもメンタル的に後押しして貰えるだけで他のメリットはないだろ
アニメで声優がキャラより前に出て来たら萎えるのと同じで、作者の顔や人となりを知ってるって言うのは先入観を生むだけで公平な評価は期待出来ない
晒しスレでも使う方が有意義だろうな
699この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:10:57 ID:5ZmQLSPP
>>693
そこだったら、俺もなんとなくだけど分かるぞ。

小説書いてるとかカミングアウトすると、応援するふりした羨望のやっかみやら
小馬鹿にした態度とか、上から目線での説教、秘密にしてという約束を守らないetc いろんな反応もあるだろうし。

そんな汚らしい反応をせずに、純粋に自分のやってることを応援してくれるような人こそが
掛け値なしの本当の友達であって、自分の秘密を曝け出すことでそういう友達を見分けることができる。
ってことだろう。きっと。それなら俺も理解はできる。
700この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:12:20 ID:yOfu6WsS
>>698
人によるとしか。
ラノベ読みかつ文章も書く友人なので、かなり有益なアドバイスをもらってる。
文章の場合、作者が持つ情報量と読者が本文だけから読み取れる情報量に差があるから
作者補正がない客観的な目で見てもらえるっていうのはやっぱりありがたいよ。
晒しスレもいいけど、アイディアがダダ漏れなのはなぁ……。
701この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:13:26 ID:UOydbKL5
9人の友達を捨てて1人の親友を得る、と
702この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:15:26 ID:lUG7yVlm
>>699
必ずしも応援してくれる奴がいい奴とは限らんがな
ラノベ作家なんて言ってしまえば「目指すべきではない」進路だし
703この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:16:28 ID:UOydbKL5
>>700
晒しスレは文章力の修行場と割り切って
ありきたりなネタで攻めればいいさ
704この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:18:08 ID:lUG7yVlm
>>700
そういうのが心配ならもう個人サイトでも作って公開したら?
705この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:19:10 ID:UOydbKL5
>>702
プロスポーツ選手や芸能人になるのを応援してくれる奴も含まれるな
706この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:21:05 ID:EWJzu5Te
あちゃー今度の延期は前回とは訳が違うよね
同じこと二回やっちまうのは馬鹿のすることだよね
馬鹿と一緒にモノ作りなんてしたくないよね

だからこことはもうサヨウナラだね、最終までいったこともあるけどね
じゃあの。これからも嘘に塗れた零細出版でいてください
707この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:23:00 ID:5ZmQLSPP
>>702
そういった反応する奴をふるいにかけるんじゃないのか?
目指すべきではないとか余計な御世話する人をね。友達の夢にケチつけて社会知れ的な説教する
やつは深く付き合うに値せんだろ。

目指すべきでないことなんて分かった上でこちとら目指してるんだし。
そう言うこと言うやつは、自分をその程度の判断力も無いやつって下に見てて、
たぶん一個の対等な人間として認識してないと思う。
708この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:23:18 ID:ycjEVEvw
>>699
そう言う事なんかな
まあけど、それは往々にして年齢的な物もあるぜ?
30前後にもなりゃ「俺、小説家になる!」って言ったら寧ろ親友の方が「あ、そうwwまあ頑張ってww」みたいなノリだし、単なる顔見知りの方が真剣な顔で「頑張って!応援するよ」みたいな反応をするもんさ
まあこれは俺の経験談だけどなww
本音と建前は常に存在するんだから一概に友人の姿勢を判断するのは危険だぜ
709この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:24:02 ID:UOydbKL5
のらくろ氏ですか?
710この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:26:10 ID:utv4dMv1
今、俺は小説家王になるんだ!
って言ったら、それなんてKAGEROU? って言われる気がする
711この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:27:01 ID:SNQ7odCM
一つ言えることは、小説を友人に見せてアドバイスを受けられるというのは若いんだろうなぁと言うことだな。
年取ると、どうしても>>708みたいなことになる。「応援する!」なんて言ってる人も顔を見りゃ建前なのがよく分かるし。
712この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:27:33 ID:yUVwZUqn
苦役列車の乗客かもしれないぞ
713この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:27:37 ID:lUG7yVlm
>>707
その認識もかなり人を馬鹿にしてると思うけどな
親がリーマンになれ公務員になれって言うのはそんなこともわからない息子だとバカにしてるからか?
違うだろ。ダチにしてもそうだよ。わかっててやってるんだから余計なお世話、そんな奴とは深く付き合うに値しない、なんて狭量なだけ
人を馬鹿にしてるのはどっちだ、ってな話だよ。そもそも俺もそういう人間だから言うけどさ、表面上付き合ってるだけの奴はむしろ応援すると思うよ
わざわざ苦言を呈して機嫌を損ねたら馬鹿らしいし、応援して覚えてたら偶に「どうよ、いけそう?」とか適当に聞く
714この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:28:31 ID:TRkAUjp/
>>710
むしろ自分から「水嶋ヒロになりてえww」ってネタにしてる
715この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:28:47 ID:5ZmQLSPP
>>708
いや、あくまで俺の推測な。本人に聞かんと真意は分からんよ。
その人の気持ちを推し量りながら、議論を組み立ててみただけのことで

俺はぜったい友達にカミングアウトしないからw


716この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:33:44 ID:ycjEVEvw
>>715
いや、それにしては納得出来る推論だった褒めて遣わすw
まあ若い子は色々考えて色々やって一杯痛い目に遭えばいいわな
それが若いって事の特権なんだし、経験に蓄積されていくんだから
ってまるでオヤジじゃないか俺
717この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:33:46 ID:hWdY8r2D
お前ら読むのが苦痛なレベルの作品を見せられて、俺実は作家になりたいんだって言われたら無責任に応援すんの?
718この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:33:56 ID:rsAFLsbp
延期なんて別に問題ないだろ
文句言ってる奴らは勘違いしてないか?
お前ら別にGAにとって
仕事相手でもお客様でもないんだぞ?
719この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:36:27 ID:UOydbKL5
>>718
文句言ってるのは706くらいな件
720この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:37:45 ID:lUG7yVlm
>>718
クレームつけてんならどうかと思うが掲示板で延期かよと愚痴る奴にまで勘違いすんなとか言うのはもはや異常
721この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:42:30 ID:EWJzu5Te
>>719
ほんとああいう奴ウザイよね、チラシの裏に書いてろってね
722この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:42:59 ID:m6guuGSU
>>717
価値観にもよるけど、人生多少の遠回りは悪いことじゃないさ、と思うから応援するかね
まあ、期限決めた方がいい、くらいは言うかもしれないな
723この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:43:45 ID:L44L8gt3
このスレにもワナビっぽくない奴もいそうだし
気にスンナ
煽っている奴はいる
724この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:44:57 ID:ycjEVEvw
>>721
こらwwww
725この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:46:44 ID:UOydbKL5
富士見MFSDに続き
やはりこうなるか
モンスターワナビおそるべし

それはそうとリアルの友達の話だけど↓
726この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:52:11 ID:PMFqjpdx
ま、リアルな話、皆が見せれるような友達がいたら一次落ちレベルはゼロになると思うわけですよ
俺はもちろんいないわけだが
727この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:54:19 ID:yUVwZUqn
いや親友だから適切なアドバイスできるとはかぎらんだろ
728この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:54:34 ID:UwM/MgDU
むしろサトさんよく間に合わせたな
729この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:56:23 ID:lUG7yVlm
>>728
夜中に連続で呟いたりしてるからな……
2chのブラック企業かよとでも言いたくなる働きぶり
730この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 20:57:54 ID:ycjEVEvw
とりあえずモナがこの2、3日肉を食い過ぎと言う事に異論はあるまい
731この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:05:16 ID:COl8KMtG
>>725
まあ706は

      ぷ                         く          く
       ぷ  ぷ                   く          く
      ぷ                     く          く
       ぷ  ぷ     つつつつ        く          く
 ぷ ぷ   ぷ  ぷ         つ        く          く
ぷ   ぷぷぷ    ぷ      つつ          く          く

ものだけどなw
732この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:05:37 ID:jlrDS/+h
見せる人がいないとか言ってる人は書評会とかそういうの行けばいいんじゃね?
733この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:08:14 ID:yOfu6WsS
>>703
文章力修行にはいいかもね。
俺は文章力はそんなに不安がないんだけど、投稿作自体の文章をもっといいものにするっていう
ために人に読んで欲しいわけで、そのために友人の協力があるからありがたい。

>>715
本気度に応じてアドバイスだな。
当然、就職して職を続けつつが前提条件で。
734この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:09:45 ID:24PKte+Y
物書き趣味の無い人に読んでもらいたいから、友達に頼んでるんだぜ
最終目標がデビュー&出版なんだから、奴ら攻略出来なきゃ話にならんし
平気な顔して 「この話の続きは読みたくない」 とか言ってくれちゃうぜ
735この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:12:58 ID:bMSjRxk8
「俺は仕事やめて(あるいは就職活動やめて)専業小説家になるぜ!」って言われたら、
相手が天才だと思えん限りは止めるなあ、友達なら
どうでもいい相手になら好きにしろって言うけどよ
「俺は定職確保した上で兼業小説家を目指すぜ! もし売れまくったら専業になるかも!」なら応援する
736この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:23:09 ID:TrMQ36dM
スレの伸びがパネー
737この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:26:25 ID:tGqhW9BQ
もながここを見たのは間違いない。肉肉言うからパスタになってしまったぞ
738この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:33:34 ID:ycjEVEvw
>>737
だいたい忙しい編集者の分際で偏食してんじゃねえよ
栄養バランスが偏って、身体壊したらどうすんだってのバカが
新しい編集なんて雇えばいいだけだろうけど、モナの代わりはいないんだからちょっとは自分の事を大切にしろってんだ糞が
739この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:34:36 ID:lcLUNNMZ
偏食と暴飲暴食は良くない。逆流性食道炎で通院中の俺が言うんだから間違いない。
740この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:39:12 ID:utv4dMv1
ID:ycjEVEvw
はただのツンデレだから
741この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:40:09 ID:m6guuGSU
ツンデレレスに不覚にも萌えた
742この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:40:23 ID:A2Ksda5l
伸びまくってると思ったら延期か
真綿でじりじりとやられてる気分だな
743この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:46:44 ID:UwM/MgDU
2月21日に発表予定だけど一週間前くらいにいきなり発表して、予定より早く発表できました!編集部は頑張りましたよ、的なアピールとかしようと考えてたりして。
744この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:48:29 ID:EWJzu5Te
>>743
去年は確かそうだった。
745この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:49:13 ID:EWJzu5Te
あ、嘘、勘違いだった。かも。いや……
746この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:51:05 ID:tGqhW9BQ
>>743
アピールっつうか、どこぞのレゲー5みたいに延期に次ぐ延期になるより
余裕持った予定出して、早く終わったならそれでやってくれると嬉しい
747この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:51:49 ID:e9TWgpRH
というか、もうこれ以上は絶対延期できないから、あえて長めにバッファ取ってるだけなのでは?
748この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:52:03 ID:TRkAUjp/
>>743
それであって欲しい
また一ヶ月も待つのかと思うと、もうね
サトさんに恋心いだくレベル
749この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:54:13 ID:hWdY8r2D
感情的にさせてうまく信者を増やすテクニックですね!
750この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 21:56:58 ID:tGqhW9BQ
もなは順調に肉を食べるターン
751この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:11:04 ID:1otUSVS4
今回の1次選考延長について分析してみた。

去年が480作品で10日延長。
今年が573作品で21日延長。

去年と今年の差が93作品で延長期間が11日伸びているから、
延長分が1日8.45作品。
前回480作品なので、8.45作品の10日分を差し引いた396作品。

約400作品が、期間内で終わらせる編集部の限界なのかも。

乱暴な計算だけど。
752この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:17:42 ID:8VAcE/7i
>>751
むしろ通常業務に左右されまくるからどうだろうな。
753この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:21:34 ID:UOydbKL5
>>750
GA_mona クシャミがでるもな…噂されてる?
7分前 TwitBirdから
754この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:22:49 ID:UOydbKL5
>>751
そろそろ新入りを一人いれるべきかと
755この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:24:49 ID:tGqhW9BQ
もなは監視されている!
756この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:25:29 ID:lUG7yVlm
>>754
編集部の通常業務がどんな調子でやってんのかもわかんないのに、
新人賞で忙しいから社員ふやそうってのはいささか短絡的すぎやしないか
757この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:26:36 ID:Bin8ld26
編集部を一人増やすなら刊行しているラノベも増やさないとならない
応募作は増えているけどヒット作が出ないというある意味悪い状況?
758この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:33:53 ID:lUG7yVlm
>>757
最大手の電撃でさえそうそうヒット作を出せるわけじゃないんだからそこはどうしようもないと思う
むしろニャル子さんを一発で出したことが幸運だったと言うか
759この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:34:08 ID:hWdY8r2D
対応が良いととりあえず応募ってのが増えるからな…
760この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:34:52 ID:UOydbKL5
大丈夫
第三回はたいてい当たるから

当たらなければ以下略になるだけだがw
761この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:41:15 ID:8VAcE/7i
大賞でるかなぁ、呟き見てる限りアタリが多そうなんだが今回。
ウザかわいいヒロインとか
762この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:43:10 ID:UOydbKL5
○△多いから削るみたいなこと言ってたしな >サトさん
763この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:43:28 ID:m6guuGSU
むしろそのヒット作であるニャル子のアニメ化をもっと本格的にやった方がいいと思うんだがなぁ
作画さえ一定水準にしとけば、あの3分フラッシュアニメのかけ合いのノリで20分流すだけでアニメとしてもヒット作になるだけのクオリティの高いかけ合いだと思うのに
764この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:45:32 ID:L44L8gt3
ニャル子はあのアニメで平積みしてもらえるからいいんじゃね
書店においてもらえればいいんだよ
765この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:45:48 ID:UOydbKL5
ポリがコケた罰ゲームなんだよ
766この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:47:39 ID:ycjEVEvw
EX!をアニメ化してください
767この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:51:49 ID:8VAcE/7i
アニメ化ってレーベルが決めるものでもないからなぁ。
アニメのプロデューサ的にニャル子は売れないと見たんだろう

それより実写映画化をもっと褒めろよw
みーまーみたいなもんだろうがw
768この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:53:35 ID:UOydbKL5
ラノたのなんて無かった。

つか、みーまーが朝の地上波でタレントが普通に番宣してたのがスゲェ
769この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:55:08 ID:Bin8ld26
>>767
角川みたいな自社でやっているところはレーベルからアニメ化要請するみたいだけど
GAはそういう後ろ盾がないからな
770この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:56:57 ID:kGoSAEpi
まずラノベ読まない層が観易そうなタイトルにしないと駄目だ
771この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:57:31 ID:UOydbKL5
では孫氏に泣きついてネットメディアに這い寄りましょう

前以上に
772この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:57:36 ID:5ZmQLSPP
>>767
予告編ですら全部見ているのツライよ、>ラノたの。
わぁーい、大根がいっぱいだあ

それはそーと信奈の野望はドラマCDの調子でがんばってほしい。
773この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 22:58:12 ID:ycjEVEvw
ラノたの実写を誉めろとかハードル高過ぎだろww
竹達が主演クラスで出てる時点で迷走してると思うの
俺も声オタだけど実写映画で声優を見たいとは思わんよ
もっと若くて可愛いのが一般タレントとか若手女優で山ほどいるだろ
774この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 23:01:47 ID:Iw3ZfQ9p
>>768
ラノたのも地上波で主演キャストが朝から宣伝してたぞ
ただし竹達抜きのU局だけどw
775この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 23:06:41 ID:UOydbKL5
まぁ実写やるなら一般向けバージョンの文庫出すくらいのことをやらないと
776この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 23:06:51 ID:L44L8gt3
>>768
みーまよりもあの女優を売りたい側面があるしな
777この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 23:09:27 ID:UOydbKL5
学校の階段
ラノたの
みーまー ←NEW
778この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 23:11:45 ID:5ZmQLSPP
ラノたの
間違えて一般人にバカ受けしたらどうしよう……ひょっとして……ドキドキ
779この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 23:16:56 ID:3bvNCCIF
しにバラ
半月
780この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 23:20:53 ID:UOydbKL5
素で忘れてたw
781この名無しがすごい!:2011/01/24(月) 23:24:17 ID:UOydbKL5
それはさておき、そろそろ言っとくか



もな、いい加減にしろw
延期決定した日にフザケ杉!
782この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 00:43:43 ID:x7CUdd9K
もなはいやされるもなぁ
783この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 01:09:25 ID:X27eiysY
空気を読むキャラばかり出た作品はつまらん。

コードギアスならスザクやニーナ
フルメタなら千鳥かなめ
カイジなら安藤

といったキャラは必要なのさ。
784この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 03:32:21 ID:SZoBxtl6
アズラエル様って女なの?
785この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 07:14:01 ID:EBLqP9Il
      ク    ク   ク     ク       
   ク  チ    チ  チ    チ   ク  ク
   チ  ャ     ャ  ャ    ャ   チ  チ
    ャ  、__,.-、`     _, .,r‐'"ヽ-;    ャ  ャ
       ゙| 、_ \_,.ィ─ァ、/ (⌒゙7|´ ノ
  ク    ヽ\_r}/ /  \ ヾ/     ク
   チ   `ヽ、/_ヽ,   ノ _!      チ  ク
ク   ャ   ,ィ゙《(・))ヾ| ==i《((・)ゞ }}     ャ チ
 チ    / |i il゙ ̄/ ▼ \"|    ))     ャ
  ャ   ,.!  .|i | |  ,r=-、rヽi っl} |,
      |  ヽ\K_,./ニニッ、。ノ゚,, 〃
     ./    \ヽ_ ̄  |ヽu  ハ     女だと思っておけば幸せもな
   /  i    |  ̄ ̄ .イ  | u
   |   \   |ヾ‐   | /
   |    .|   ノヽ   イ  |、
   ヽ  |  `!  \    ゙|  ヽi}
    | .|  |   ヽ   |  |ノ
       も  な
786この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 07:14:36 ID:Pnjv7ePJ
      /      .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::/::::}ヽ\
       .:  . :. ..:..:..:.::.::.::::::::::i::::::::/::::/ }::::::\
.   /  /  .: .:.: .:.:.:.:.:::::::::::::::::i:::://::/  ハ:::::::::ヽ
   /  /   ..:. :...:. .:.:.:::::i:::::::::::::斗‐ァ::/⌒/ |::i:::::::.  うめー!!
.   ′ :′..:..:.:i :::::: ::::::::::|::::::::i:::::/ /::/  /   |:::|::::::::i
.  i   ..:..:..:..:..:.:| :::::: ::::::::::|::::::::l/ ⌒ 丶    |::「::::::::|
.  |  .:.:::::::::::::::l ::::i:::::::::::::|::::::::l -‐=ミ      j::i:::::::::|
. | ::: :::::::::::::ハ:::|:::::ヽ::::|::::::::l ´ ̄ヽ{`    __ノ::::::/}
  | .:::: :::::::::/ ∧|::::::::::ー┬┘.::::::::::..     '¬:::::/ノ
.  '::::::i:::::::{ ( ハ:::::::::::::::::|        ,.-rn {::ト{
.   '::::l :::::::::丶、ーヘ:::::::::::::::l    ο/ / l hヘ:|
   ∨ :::::::::::::::::`T´ヽ:::::::::::|   ゚ n/  / j |ヽ ヽ モグモグ
.   ′.::::::::::::::::::/ー--、:::::::|  / /  / / ノ}| ト、
.  / .:::::::::::: -――-ミヽ::::|./  /      {|| { ノ
  / .:::::::::/       \|          ノ   ′
/ .:::::::,           \      /   /
.  /:::::/               、     /    ∠..__
 /:::::/                Yニ二(    /    `:.
:/ :::::′               ノ     ̄| ̄ ̄`!  i
:::::::::i                  \{     O|    〈   {
:::::::::|                  }     |   }  〉
787この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 08:18:32 ID:laOsku3n
実はSATOさんが美少女だったら……萌える
788この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 10:42:16 ID:KHwuBMYO
性別なんて飾りですよ。偉い人にはそれが(ry
789この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 10:42:32 ID:tkR2QhSg
今更なんだけど評価シートって
一次シートの文章力3と二次シートの文章力3って違うの?
二次通過者の中で3だよ、ってこと?
790この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 10:43:53 ID:tuFrYhAh
細かいところは藪の中だけど、なんとなく絶対評価での3とかじゃないかなあって気はする。
791この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 10:44:29 ID:xue+eVqz
そんなん評価シート書いてる人が違ったりするんだから一慨には言えないだろう。
792この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 10:52:27 ID:tkR2QhSg
そっかー、ありがとう。
つまり、計五枚もらったシートの文章力が全て3なのはそういうことか。
793この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 11:07:56 ID:KHwuBMYO
普通の人乙
794この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 12:29:50 ID:zef9ZXY+
普通がいちばん、難しい
795この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 12:32:42 ID:IPvtNl6V
3のファイブカードを揃えるのは難しい
796この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 12:32:57 ID:gZruIgda
何次選考までいけば評価シート5枚もらえるの?
797この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 12:37:46 ID:LUo6ejHD
>>796
五回出せばいいじゃない
798この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 12:39:50 ID:uerkAKOC
皆が優しく3をフォリーしててワロタ。いいね!
799この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 12:40:53 ID:uerkAKOC
フォリーってなんだ、フォローね。気持ちが暖かくなって打ちミスやで
800この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 15:46:49 ID:1ogyJBWD
前回のMFの評価シートはアマアマだったらしいぞ
そんな高評価でなんで一次落ちやねんて突っ込みたくなるぐらいな
801この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 15:55:34 ID:qc2YptGl
前回のMFのシートは甘いっていうか、ちゃんと読まれてるというのを感じた。
今までテンプレ貶し言葉だけが並んでたから、今までのシートに慣れていた人には甘くみえたのかも。
802この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 16:08:58 ID:c5cHEhL9
>>801
MFの評価シートって形式変わったのか?
今まではテンプレ切り貼りだったけど、個別にコメント書かれるってこと?
MFスレで聞くべきかもしれないが、もしよかったら教えてくれ
803この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 16:15:48 ID:EU6u0u2u
ゆとり仕様に切り替えたか
804この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 16:43:18 ID:LiDfLRP1
MFの今回1期シートは糞だったぞ?
採点表は糞甘いし、コメントはテンプレじゃない変わりに、全てがアバウト過ぎて具体的な改善すべきポイントとかさっぱりだったし
ちなみに二次落ち
805この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 16:52:58 ID:9eJQ/I6o
評価シートの評価っていつも話題になるけど
書く下読み(or編集)も違えば書かれる作品も違うんだから一緒くたにできなくね?
前回のGAの評価シートがうんこだったが、変わらずよかったって人もいたし
逆にSDの評価シートがわりとよかったと思ったら、うんこだって言う人もいたし
個人的には前回のMFシートは可もなく不可もなくだったし・・・
806この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 16:54:01 ID:EU6u0u2u
MF編集「あんまり厳しいこと言うと投稿やめちゃうんでしょ?」
807この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 17:03:09 ID:x7CUdd9K
厳しいかどうかはどっちでもいいが
編集が2ちゃんねらーっぽいと投稿やめたくなる
808この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 17:03:45 ID:LiDfLRP1
俺「もっと厳しい事言ってください!罵ってください!(///)」
809この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 17:18:27 ID:Jtuhy4Ll
評価シートの中間点って、案外食わせ物なとこあるぜ
昔もらった評価シートで文章力3だったが、今見返すと、全然大したことないんだもの

>>806あたりが真相なのかもしれない
810この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 17:22:23 ID:Pnjv7ePJ
ふざけんなクソ文庫ってリプ送るレベル
811この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 17:48:50 ID:1LTa8SZJ
君は普通ですって言っときゃ当たり障りがないからな
812この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 18:44:19 ID:KHwuBMYO
普通って言うな〜
813この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 19:40:11 ID:c5cHEhL9
役に立つかどうかはともかく、テンプレじゃなくなったのは事実なんだな
教えてくれた人サンクス
814この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 20:33:24 ID:1ogyJBWD
いや、デパートリーが増えて幅が広がったのかもしれんが、
テンプレ切り張りしてるのは変わりないと思うぞ
815この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 20:34:11 ID:mQLKsMpc
デパートリーってたしかに幅は増えてそうだけどさ……
816この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 20:36:25 ID:KHwuBMYO
テンプレのデパート
817この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 20:37:04 ID:iOfdjvcL
なにかと思ってググっちゃった
レパートリーの意味で使ってるひと多いんだね
818この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 20:43:58 ID:gZruIgda
びっくりしたわー
本当にそんな単語があるのかと焦ったわ
819この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 20:50:43 ID:jCLexzRc
なんか普通に「デパートリー」って使ってる人がいるんだな。
インストロールみたいだな
820この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 20:52:52 ID:3n9bJBgK
この雰囲気を変えるには、つぶやきしかない
821この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 21:02:05 ID:iOfdjvcL
関係ないが飼ってるエビの卵が孵化して稚エビがカワイイ
電撃用プロットが迷走してるのに癒される。気づくと一時間過ぎてるとかヤバイ
822この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 21:05:01 ID:jCLexzRc
うちの水槽にもエビいるよ! エビかわいいねエビ。
稚エビ孵化しても全部ドワーフグラミーが食べるけど
823この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 21:18:40 ID:ztPFR9K1
ちょうどロックマンX3でエビを殺した所だ
バイトから帰って、次回作書かなきゃと思いつつ、ついついゲーム……
824この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 21:27:59 ID:iOfdjvcL
うちは単独なので天敵なし。イカ娘見てるとたまに寂しくなったくらいかな
ゲッソゲッソ〜
なんか過疎ってんな今日は。昨日あれこれあったのに。つぶやきも少ないし
825この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 21:32:56 ID:wrNs3t5F
まぁサトさんが呟かなくなったら半減もいいところだわ。
826この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 21:33:23 ID:LiDfLRP1
まあタイムテーブルで言えば年末に巻き戻されたようなもんだからな
呟きでもあれば違うだろうけど、それもなけりゃ語る事もいい加減尽きるだろう
827この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 21:37:51 ID:c5cHEhL9
あと4週間もあるからな
>>16の予想は大はずれだ
828この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 21:41:39 ID:3n9bJBgK
スレの速度が半端ないなw
一週間で消費できそうだ
829この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 21:42:27 ID:LUo6ejHD
何の関係も無いが今食ってる肉がほんのり緑色がかってやがる……
830この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 21:55:45 ID:k7l/5fp6
>>829
硫化水素で自殺した人の肉だな。
831この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:05:28 ID:LUo6ejHD
>>830
今日は怖い話の読みすぎでただでさえヤバいから
そういうのはマジでやめてくれ。たのむ
832この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:12:28 ID:LiDfLRP1
じゃあ若干荒れそうな話でもするか?

文体とか作風って内容に合わせた書き分けを意識してる?
833この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:16:52 ID:LUo6ejHD
作風はともかく、文体は流石にシリアスとコメディじゃいくらか変えるな
しかしまぁ、基本的に同じ文章を加工して、って感じだ
完全に一から別のもので書いてはいない
834この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:23:00 ID:k7l/5fp6
なるべく文体は変わらないようにしてる(もちろん一人称除く)。
もちろん改善はするけど、根本からは変わらないようにって感じで。
でも、キャシャーンのナレーションとか仮面ライダーのナレーションみたいな
昭和のナレーションっぽい文体がやってみたい。鬱陶しそうだけど。
835この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:27:27 ID:Jtuhy4Ll
>キャシャーンのナレーションとか仮面ライダーのナレーション
どんな感じだ?
836この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:30:13 ID:mQLKsMpc
>>832
ボーイ・ミーツ・ガール書くときと中二異能バトル書くときに同じ文章じゃだいぶ違うな
837この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:36:08 ID:LiDfLRP1
キャシャーンのナレーションって「キャシャーンがやらねば誰がやる」だよな?
俺はチャーリーズエンジェルのナレーションみたいなコミカルで軽いのを地の文で使ってみたいな
かなり内容にコメディ要素求められそうだけど
838この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:39:10 ID:Jtuhy4Ll
ああ、○○は改造人間である、ってノリか
たしかにギャグにしかならんな
839この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:41:19 ID:k7l/5fp6
>>837
それそれ

>>835
たった一つの命を捨てて
生まれ変わった不死身の身体
鉄の悪魔を叩いて砕く
キャシャーンがやらねば誰がやる

↑のナレーションはないけど雰囲気は↓の動画で。
http://www.youtube.com/watch?v=1LyExDPal7I
「であった」「である」とかが多いのかな?
840この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:41:50 ID:B1DD9x4a
>>832
使う単語とかはかなり気にするけど、
文章的には改行位置に変化つけるくらいだと思う。
あとは、コメディっぽくなると、会話が増える?
バトルとかは、地の文が多くなるな。
841この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:42:30 ID:ykqkyXE8
俺はシリアスとコメディで人称を変えるだけ。
人称が変われば自然とノリも変わるし。
842この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:43:35 ID:/hgQjjgv
>>832
視点キャラの性格を強調するために文体を弄っている
特に視点が変わる話を書くときはあざといぐらいに変える
見分けが付きやすいという思いで
843この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:44:11 ID:NY4m0l79
>>832
してる。
シリアスとコミカルでは変えてる。
というか元の文体が硬いシリアス調なので、最近コミカルなのを書くにあたって意識して軽い文章
を心がけた。
844この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 22:58:16 ID:Jtuhy4Ll
>>839
わざわざありがとう、動画見てきたよ
キャシャーンって映画のほうだと思ったら、アニメのほうね

>キャシャーンがやらねば誰がやる
たしかに今のご時世には暑苦しそうだw
だが、こういうノリは嫌いじゃないぜ
845この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 23:03:26 ID:LUo6ejHD
確かに一周して熱血やら暑苦しいのやらがまた人気でてるからなー
とはいえ相変わらずヒロインは必須だが
846この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 23:10:11 ID:NY4m0l79
バブリーな発展期だと破滅した未来をどうやって救うのか(ほとんどの場合救えない)みたいな
絶望的な戦いもアリなんだけど、今みたいに希望が見えない衰退期日本だとなかなか厳しい。
俺も好きなんだけどね。
世相のアンチテーゼというか「このまま科学万能礼賛で物質主義でいいんだろか?」みたいな
反省が「科学技術が暴走して破滅」って近未来SFを産んだんだと思うけど、今はそうじゃないも
んね。
847この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 23:24:57 ID:Jtuhy4Ll
キャシャーン見終わった
最後の最後のナレーションで出たな
>キャシャーンがやらねば誰がやる

このままチャー研まで突っ走るぜ
848この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 23:32:01 ID:c5cHEhL9
次回のGA前期には、大量のキャシャーンが送られそうだな
849この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 23:35:14 ID:mQLKsMpc
じゃあ俺はボトムズ送るわ
850この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 23:36:51 ID:LiDfLRP1
ナレーションなら必殺シリーズとか隠密同心心得とかもカッケーぞ
851この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 23:41:54 ID:/RzTw/vn
OP、EDのナレーションのことか
852この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 23:50:45 ID:NY4m0l79
地の文で「それを言うなら○○である」っていうツッコミ入れるのって、アニメや漫画だとナレーションに
相当するのかな。
853この名無しがすごい!:2011/01/25(火) 23:54:25 ID:ORCWYQdE
>>848
そうして多数のキャシャーンが討ち死にしまくる中、
俺がラノベ化したポリマーを投稿して大賞をいただくわけですよ
時代的にもGA的にもこっちですよ
全編が脇役の犬視点の一人称ですよ
854この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 00:00:11 ID:LiDfLRP1
>>853
男爵視点とか誰得だw
だいたいこの板の住人に破裏拳ポリマーを知ってる年齢層はごく僅かしかいないから痛々しいww
855この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 03:07:56 ID:vjSM6PlE
日韓戦で勇気をもらった。
寝ずに書くことにする。
856この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 03:18:25 ID:Zl9/N5y6
オーストラリアがウズベキスタンに6ー0で勝ったから、
怖くて眠れん
857この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 04:33:02 ID:U1oBCc+H
5歳くらいのヒロインの話書いてるんだけど、この子がおしっこ漏らしちゃう描写とか書いても良いのかな?

みんなはおしっこ漏らしとか書いたことある?
858この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 04:37:54 ID:Nr74F5Yl
5歳のヒロインがおしっこ漏らしとか変態すぎんだろ
859この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 04:42:18 ID:vT+QyezZ
>>857
GAはロリ好きだからいいんじゃね?
ただ、石原と戦う覚悟だけしときな。
860この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 07:15:06 ID:T6CnXLRP
でもGAて変態系は少なくね?
861この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 07:45:07 ID:0MH7smlg
最近は変態主人公ラノベが多いのか?
この間、そんな話になってびっくりしたんだけど。
862この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 07:48:15 ID:HV3nEsSE
むしろ変態じゃない主人公を見つけるほうが難しい
上条とかだって変態っちゃあ変態だからな
863この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 09:35:28 ID:xLXSFzd3
1次だってのに回し読みされてた 良いウザかわヒロイン が受賞だろうなぁ。
864この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 09:55:27 ID:T6CnXLRP
アズラエル様と誰かが読んだだけじゃないか
まだまだ焦らなくとも
865この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 10:00:31 ID:L4uxpk53
>>863
それってワンシーンだけ回し読みみたいな感じだと勝手に解釈してた。
866この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 10:56:59 ID:1/Ivztn2
というか、別の選者にすぐに読ませて楽しさを共有したい!
って思わせるパワーがあるってのは、素直に凄いことだと思う。
確かに受賞に王手かかったなと思っちゃうな。

さっくりと鎌に刈られて一次オチとかだったらハゲワラだがw
867この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 11:04:22 ID:xLXSFzd3
アズにゃんの鎌は怖いからなぁ
868この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 11:08:45 ID:Zl9/N5y6
アズラエル様に褒められれば二次通過できそうだなw
869この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 11:09:45 ID:ugughzW3
アズラエル様は上げて落とすドSに違いない
870この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 11:47:40 ID:1/Ivztn2
アズラエル様の期待賞はご褒美だな。裸ネクタイで正座して拝聴しちゃう。
871この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 12:02:51 ID:bbfLvvVf
うざかわヒロインとか俺の気がしてならない
872この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 12:03:02 ID:V6bEK84m
どんだけキャラ立ってんだよアズラエル様……
873この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 12:09:35 ID:1/Ivztn2
アズラエル様の打ち合わせって、アレだろ?
裸正座で目隠しギャグの作家の耳元でボツ原稿を読み上げるご褒美。
そりゃあ、何回も不必要に改稿して〆切破っちゃうよ!
874この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 13:09:45 ID:vT+QyezZ
なあ、すげえどうでもいいことなんだけどさ。
「しまぱん」って、「縞パン」と「縞ぱん」どっちで表記するほうが萌える?
875この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 13:14:31 ID:bbfLvvVf
どうでもよくないだろ。
縞ぱん がいいな。
もちろん、青と白だろうな?
876この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 13:15:55 ID:V6bEK84m
しまぱんが萌えない
877この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 13:36:42 ID:pzjBn02Y
青×白に萌えるのは素人
通はピンク×白、または白×黒
878この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 13:39:55 ID:/GLwBG4q
>>874
「縞ぱん」
タイトルにするなら「しまぱんっ!」
基本、ひらがなのほうがやわらかい印象でよろしい。オッパイよりもおっぱい。
879この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 13:59:20 ID:vT+QyezZ
なるほど……縞ぱんか。
OK,頑張ってパンチラ描写書くよ。

………………中年のおっさんのだけどな!
880この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 14:01:09 ID:0MH7smlg
嘘だといってくれ…!
881この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 14:03:44 ID:1/Ivztn2
トランクスのパンチらは許せるが、ブリーフのパンチらは許せん。
882この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 14:03:46 ID:mY9XA3fy
中年のおっさんの縞パンとか、条例で規制してもいーぜ
883この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 14:20:28 ID:5oJBL55e
獅魔班で夜露死苦
884この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 14:29:54 ID:/GLwBG4q
中年のおっさんが魔装少女になるのか。
古い話だが、赤ずきんチャチャでそんなエピソードがあったな。
885この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 14:32:33 ID:5eKzNZ+G
変身シーンが中年のおっさんなのか魔法少女なのかで、成否が決まると思う
886この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 14:39:06 ID:IxnTH7OJ
マジレスするとおっさんの魔法少女って誰得
ほんと誰得
887この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 14:39:50 ID:1/Ivztn2
だが待って欲しい。淫獣が美幼女なら、どうだろう。
888この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 14:55:34 ID:pzjBn02Y
変身シーンは全裸キャストオフまでオッサンに決まってるだろjk
全身を包む光の中で微かにたなびく黒々とした体毛
なんて浪漫のある光景
889この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 15:31:58 ID:/GLwBG4q
社会に出て、真面目に勤め続けること十数年。
家庭では良き父・良き夫。
しかし……本当になりたかったのは、やりたかったのはこういう人生なのだろうか。
悩む主人公のもとに淫獣が。

「かおるちゃん! 魔法少女になって!」
「かおるは私だが?」
田中薫40歳。彼の魔法少女としての人生がこれからはじまる。
890この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 15:32:32 ID:KAZV584c
魔法少女おっさんの戦う相手が幼女なのか
アグネス早くなんとかしろ
891この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 16:57:32 ID:+iksMMrB
※幼女が出てくるのは彼の子育てシーンのみで、ヒロインである彼女は一歳と四か月になります

ちなみにライバルは長男(九歳)
892この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 17:29:25 ID:4Ov29xNy
GA_SATO ただ、この構造を踏襲だけで、ラノベのヒット作というのは、あまり想起できませんでした。
この構造は使っても、それ以外の売りの要素の印象が強い作品はいくつかあるかと。あと漫画の方が多そうな印象、何を出しても異論が出るでしょうから、具体例は避けますが。
6分前 webから .
GA_SATO 別にこの「定型」がアウトという意味ではないです。むしろ部活の具体的な内容を変えても、流用可能な強度を持つ物語構造なんじゃないでしょうか。
7分前 webから .
GA_SATO 言及している「王道」と「定型」は、部活の種類に王道のものがあり、それを使うと「定型にはまりがち」という意味ではなく、
【部活に入ることに>次第に部活の部員と仲良くなる>その部活の楽しさを発見>最後は何らかの試合で勝ったり負けたり】というドラマのパターンをイメージしての発言です。
8分前 webから

アウトではないと言いつつ売れないでしょうと
とりあえず部活ものの王道展開作品は送らないほうがよさそうだな
893この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 17:35:38 ID:mdhtE7Rk
よく使われる手だけど、途中で話をすり替えればいいんだよ
ロボット競技物だったはずが、戦争に巻き込まれて、とか
自己実現目的で花火を研究する物語だったのが、国家間の陰謀話に、とか
894この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 17:38:26 ID:V6bEK84m
そりゃもう部活物じゃないだろ。全然違う手法だよ
895この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 17:40:46 ID:eWwGwFv2
部活物は「あーこんな青春したかったな〜」と思わせるか、「やったやった、こういうの」とオッサン心をくすぐるかどっちかにすべき
896この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 17:40:59 ID:uv0hL7Wk
なるほど、アイアンリーガーでスパロボ参戦を目指そう
897この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 17:47:35 ID:pzjBn02Y
正直王道の部活モノなんて手垢なんてレベルじゃねえからな
よっぽど斜め上の部活じゃなけりゃ、どんなに頑張ってもどっかで見た事ある話にしかならないだろう
898この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 17:54:53 ID:/GLwBG4q
どっかで見たことのある話がまさに王道なんじゃないのかな。
要するに部活が特殊でキャラ立ってて、なんか斬新さか特異さを盛り込めばいいんじゃないのかな。
「ある日美少女が」だってめっさありがちだけど、それが邪神だった!ならキャッチーだよ。
899この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 17:56:46 ID:6fNBgEbk
アブラ部についてかくとか
900この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 17:58:43 ID:1/Ivztn2
どっかで見た話を、どう見せるかなんだよな。要は。
同じ部活物でも、切り口次第ではロリきゅーにもなるし大正野球娘にもなるしベン・トーにもなるし、もしドラにだってなっちゃう。

901この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:00:49 ID:5eKzNZ+G
>>899
よし、次回のGA前期は「らぶ☆あぶらぶ!」を投稿するか
902この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:06:30 ID:/GLwBG4q
でも部活物って難しいよね。
俺も色々考えたけど「これ、ハルヒがいないハルヒじゃん!」ってなって駄目になる。
今のところいいアイディアが思い浮かばないので書いてない。いつかチャレンジしてみようと思ってはいる。
903この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:07:32 ID:/X2h7Y7V
はがないもハルヒも一応部活物なのか?
904この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:08:20 ID:L4uxpk53
【部活に入ることに>次第に部活の部員と仲良くなる>その部活の楽しさを発見>最後は何らかの試合で勝ったり負けたり】
何故か、すごいよマサルさんを思い出してしまった。
フーミン視点でいくと、あれも一応上でいう王道だな。
905この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:12:47 ID:mY9XA3fy
花火研究は定金だと分かるんだが、ロボットはなんだろうと悩んでいて話題に入れない
三雲? 違うような……
906この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:16:51 ID:6fNBgEbk
>>904
この場合部活でなく 生徒会、学校、そしきでもなんでもいい気がしてきた
907この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:21:03 ID:HGt177Ih
バトルでも美少女でもなんでもいける
908この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:21:35 ID:pzjBn02Y
まず既存の部活を舞台にすると、一般的な読者のバックボーンで許容出来る部活なんてメジャーな物って前提があるだろ?
いきなりカバティ部やらクリケット部やらセパタクロー部って言っても「何それ?」ってなるのが当然だし
で、メジャーな部活モノだと既に色々なジャンルとのミクスチャーが存在する
例えば野球だと野球ヤンキーモノのルーキーズとか部活じゃないけど野球SFモノのアストロ球団とかその他諸々も
既存の物が出尽くした感は否めない以上、後はそれこそSOS団みたいなオリジナルの部活を舞台にするしかないのかもね
まあその場合王道の展開は意味を成さないかもだけど
909この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:26:36 ID:Zl9/N5y6
もともとラノベはスポーツと相性が悪い
文字だけで描写しにくいからなあ
文化系のほうがやりやすいけど、
ただ集まっているだけで雑談しそうだw
910この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:32:21 ID:6fNBgEbk
バスケ部VS野球部みたいなでもないと無理なきがしてきました
911この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:33:04 ID:C49Vg9qd
ここの編集の言うこと聞いてると何も書けなくなりそうだ。
912この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:35:11 ID:A8n/YNZS
文化系部活物と言えば、究極超人Rがお手本だろうな。
913この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:35:15 ID:6fNBgEbk
結論
スポ根部モノはやめておけw
914この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:38:38 ID:/X2h7Y7V
サトさんのつぶやきで気になったと言えば
>>7の一覧に作品の中盤で物語の全容が分かるのは遅い、ってのがあるけど
全容ってのは物語の目的とか登場人物の登場シーンがすべて済んだりとかそういうことかね
物語のオチは最後近くにならないと分からんよな?

もしリアルタイムでつぶやかれたときに既に話題になってたらスマソ
915この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:42:19 ID:6fNBgEbk
コータローまかりとおる。なんか参考になりそう。

ただラノベで正当派スポ根モノを書いて仮にバスケならスラムダンク相手に太刀打ちできるか。
といったら無理だと思う

>>914
 たとえば物語のジャンル、世界観や雰囲気、主要な登場人物はとっととだせ。という意味だと思う。
つまり最初から60P不要の具体的説明だとおもう。
916この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:44:50 ID:1/Ivztn2
>>914
禁書で言うなら、プロローグのビリビリとの絡みが半分ぐらいあってインなんとかさんの話がやっと始まるって感じなんじゃね?
917この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 18:47:09 ID:+iksMMrB
>>914
物語の全容っていうか、世界の全容ってことじゃね?
例えば「いわゆる中世ファンタジー」感を前面に押し出しといて、キャラも出そろって物語が転がり始めて、
それからいきなり光線銃が出てきて「実はこの世界には至る所に旧文明の遺産が……」とかやり始めて、
しかもそれが重要な設定だったら「はぁ?」ってなるだろ
光線銃は早めに出しておくべき
918この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 19:00:02 ID:pzjBn02Y
要は「メインは誰が何処で誰と何をする話かさっさと教えれ」ってこった
919この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 19:03:27 ID:ugughzW3
途中で目的とかが変わるのは別にいいんだろうけど、それまでの段階で「何が目的で行動してるのかが分からない」とか、そういうのが駄目なんじゃないかなー
まあ、「目的」って言うと、ちょっとジャンルが限定されるけど
920この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 19:16:16 ID:fXHcSeKU
俺も聞いていいですか
近未来ものって具体的にどんな感じのものなのかな?
科学がどうとかそういうものなのか、現代の数年先の話なのか
921この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 19:18:08 ID:V6bEK84m
ある程度は現実社会に即しつつも技術が発展してる世界、というのが一般的ではないかな
ラノベだと電撃大賞のアクセルワールドとかその辺り
922この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 19:25:55 ID:pzjBn02Y
おおよそは>>921の通りだろう
後は現実の国家バランスなどから想像出来る崩壊した世界なんかも近未来に当てはまるわな
例えば昔なら米ソの冷戦構造からの世界大戦勃発とか
923この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 20:32:39 ID:RH44EjrP
フルメタは近未来じゃなくて現代なんだよねあれ。
今とは歴史が若干変わってるものは近未来ものとは別。

空想科学ものは近未来と言えるかも
924この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 20:36:52 ID:6fNBgEbk
いつの間にか北斗の拳も年代的に過去の出来事か
925この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 20:52:39 ID:+iksMMrB
確かに世紀末云々ってのも出た頃からすれば近未来だよな

未来ついでに、そろそろ遠未来モノ流行らねえかな
むげりんみたいな
別にSFじゃなくてもいいからさ
926この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 21:07:29 ID:/uk2LB/8
それ俺が書いてるから受賞できるように祈っててくれw
927この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 21:08:53 ID:Nr74F5Yl
俺の電撃用は300年後だが、これは遠い未来なんだろうか??
928この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 21:19:42 ID:N2na8wNi
電撃って300年後も続いてんの?
929この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 21:24:57 ID:q+P+bqFj
素人はSFとファンタジーに手を出すなってよく言われるけどな。
決めることが現代ものの五倍近くあって(法律、民族、食文化、言語、国家などなど)
そしてそれを読者が入り込めるように説明するのに高い技術がいる。

現代ものよりもはるかに労力がかかる割に、現代ものよりも売れるとうわけではない。
むしろ今は下火。
マニアっつうか、固定ファンみたいなのもいるけど、そいつらは目が肥えてるから
すっげー厳しく評価される。
よっぽど好きな奴以外は書かない方がいい。
930この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 21:39:45 ID:/uk2LB/8
そこら辺はホント
映像作品向きだとオモ

文字からあれこれ想像するのメンドイし
931この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 21:55:26 ID:pzjBn02Y
と言うか新人賞向けじゃないんだよな
勿論ラブコメや現代異能バトルなんかが一般的に人気があるのは確かだけど、それにプラスして本格ファンタジーやハードSFなんかは、読者が設定や世界観を呑み込む迄に枚数がかかるデメリットが大きいよ
同じ規定枚数で書くなら、世界観説明を端折れる現代劇の方が風呂敷を広げられる面積が大きい
だから必然的に新人賞では受賞ジャンルって偏るんだろう
932この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:00:50 ID:V6bEK84m
>>931
いや、その論理はおかしいだろ。ラブコメや現代異能バトルはブギポ以降のはやりであって、
当初は普通にファンタジーが大賞とかとってたんだから
933この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:07:16 ID:RH44EjrP
今だってファンタジーでも賞取ってるぞ、ファンタジア文庫の大賞はファンタジーだった。
ただあるゲームのパクり設定だが
934この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:10:01 ID:pzjBn02Y
>>932
いや、世代と言うか時代、年代の違う物を考証しても仕方ないだろう?
どんな業界だって流行の変遷はあるんだから「昔はこうだった」なんてのは比較対象にならない
較べるなら同じ年とか直近2、3年とかで比べないと
あと偏りってのはゼロって事ではないぞ
935この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:11:37 ID:V6bEK84m
>>934
お前の論理は「枚数制限の関係から厳しい」なんだから時代関係ないだろ
流行の問題があるとか既にファンタジーが溢れてるから隙間がないとかもうネタが出尽くしたとかいうならともかくさ
それとも時代が違えば枚数制限の厳しさが消えるのか?
936この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:14:48 ID:pzjBn02Y
>>935
931:この名無しがすごい! 01/26(水) 21:55 pzjBn02Y [sage]
と言うか新人賞向けじゃないんだよな
勿論「今は」ラブコメや現代異能バトルなんかが一般的に人気があるのは確かだけど、それにプラスして本格ファンタジーやハードSFなんかは、読者が設定や世界観を呑み込む迄に枚数がかかるデメリットが大きいよ
同じ規定枚数で書くなら、世界観説明を端折れる現代劇の方が風呂敷を広げられる面積が大きい
だから必然的に「今の」新人賞では受賞ジャンルって偏るんだろう

これで意味分かるか?
937この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:18:41 ID:5a2n6/CK
SFだろうとファンタジーだろうと「程度」と「わかりやすさ」の問題じゃないかな
設定や世界観を緻密に作り上げるのはいいけど、読者がそれを理解し、「ラノベを楽しむ」ことを阻害しない配慮
情報を出していく順番、その密度だ。もちろん現代を舞台にするより構成力や言語表現、センスのハードルは高くなる
けど賞を狙うのにジャンル的に不利ということはない。ありふれた学園コメディの応募作に埋もれないメリットもある
938この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:23:18 ID:q+P+bqFj
要は、面白いファンタジーを書けるラノベ作家が少ないということだ。
939この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:23:41 ID:McxL9LI6
>>933
大賞じゃなくて金賞ね
940この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:27:24 ID:IxnTH7OJ
ここって案外ファンタジー好き多いよね
941この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:28:10 ID:pzjBn02Y
>>938
一概にそう断言は出来ないだろう
ラノベの黎明期を盛り上げたのはスレイヤーズだったりオーフェンだったりのファンタジーが中心だった訳だしな
ただやっぱり本格的なハイファンタジーって、プロにしたっていつ打ち切られるか分からないような環境じゃなかなか書けないとは思うよ
グインサーガみたいに50巻とかはやり過ぎにしても、ある程度の巻数的なゆとりが構想段階で必要なんじゃないか?
942この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:30:51 ID:V6bEK84m
その発想がある種、既に型に嵌りすぎじゃね? ファンタジーだから勇者が魔王を倒しにいくたびに出る必要はないだろ
いやまあスレイヤーズみたいにアンチフィクション的にいきなり魔王退治やっちゃう話もあるんだけど、
要はファンタジーで魔法学園を舞台に異能バトルやってもいいし、人の知らないところで悪魔を退治する奴らの話を書いてもいいわけだし
943この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:32:36 ID:Nr74F5Yl
ファンタジーとヒロイックファンタジー、SFとスペースオペラの
区別がついてない人が多いんだろう。
944この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:36:12 ID:V6bEK84m
あー、それはあるかもな。特にSF。ガイノイドが出来た世界でメダロットやってもいいのにな
945この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:38:19 ID:pzjBn02Y
ローファンタジーとかソフトSF?って呼べばいいんか?ww
まあとにかくその手のはやり様があると思うんだよ
それこそ軸がしっかりしてれば短編連作でも出来るとは思う
けど本格的なハイファンタジーとかハードSFってその世界観に没頭させてナンボな所があるじゃん?
それこそ世界3大ファンタジーみたいな
あれはやっぱり相応の尺があるから出来る話だろう
946この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:38:38 ID:/uk2LB/8
こうやって細かいジャンル論議が起こるから
そこら辺はマニア向けだと言うんだw
947この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:42:09 ID:fXHcSeKU
答えてくれた人サンクス
現代に近い時代ってことなんだね
SFっぽいものも含まれるかと思ってしまった
948この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:42:55 ID:V6bEK84m
>>945
……一応言っておくけど、ロー・ファンタジーは現代にファンタジーを持ち込んだジャンルのことだからいわゆる現代異能バトルとかだ
そしてハードSFは科学考証がきちんとされてるSFのことであり、スペースオペラは宇宙が舞台の冒険活劇だからまるで定義が違う

しかも世界三大ファンタジーを持ち出すのはかなり筋が違う。今までラノベで売れたハイ・ファンタジーにあの系統の話ないだろ
949この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 22:48:11 ID:vMCVhieD
ラノベで一番売れたハイファンタジーっていうとロードスとか?
まぁ確かに基盤はゲームだからなぁ
元ネタをたどると指輪物語の借り物もあるけど別物か
950この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 23:05:01 ID:GPxkQIFA
>>940
ファンタジー読むのも書くのも大好きだけど、GAには一回も出してない。
951この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 23:17:22 ID:/uk2LB/8
素直にファンタジアに出すのがいちばん
952この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 23:22:28 ID:/GlEgeMP
俺から見ればSFとかファンタジー書ける人ってもうそれだけで尊敬できる

俺には小難しい世界設定やら何やらを考える頭が無いもので
953この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 23:30:48 ID:/uk2LB/8
小難しい設定は俺の異時間同位体が考えてくれたのを流用してるなぁ
954この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 23:34:54 ID:T6CnXLRP
キャラ重視だから設定は後からだな
必要でないなら設けなければいいし
955この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 23:39:41 ID:McxL9LI6
>>952
逆に現代ものが書ける人はすごいと思う。
ファンタジーは好き勝手にキャラ動かせるから。
956この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 23:52:11 ID:GPxkQIFA
ファンタジーはいろいろ考えればいいけど、
現代ものはいろいろ知ってなきゃいけない。だからファンタジーが楽。
ってな人種も世の中にはいるのです。
957この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 23:53:23 ID:IxnTH7OJ
隣の芝生は青く見える
というやつだな
958この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 23:59:02 ID:vMCVhieD
どっちも手間はかかるよ
現代が舞台だとどうしても現実の常識や社会に左右される部分が出るし
全くの架空だと逆にそういう「その世界の社会」を一から考えないといけない
創作の方法が正反対なんだな
959この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 00:01:13 ID:UTgk5Rwk
異能バトルもわりとすっ飛ばしてるラノベが多いだけで、異能があると社会がどうなるか、という視点は残るしな
得にGAで言えばるるルみたいに異能が公的に認識されてるとそう。あれは半ばコメディだから無視してるけど
960この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 00:37:34 ID:49EbaSEN
無理なのはわかってるけど、受賞後加筆一切無しの作品を読んでみたいね。
投稿時にどの程度の完成度なのかの判断材料になるし。
前にここでイクシードが100Pくらい加筆したって見たけど、原文どんなので受賞したのかが凄く気になるわ。
961この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 00:39:53 ID:3MFCNxA5
いつも下限ギリギリにばるおいらみたいな感じだな
短いほうが一気に読んでもらえて気が楽だ
不必要なエピソードは削除してしまうし
962この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 00:45:15 ID:qFaRHXcp
>>960
自分が受賞すればわかるよ、という裏技をプレゼント
963この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 01:06:26 ID:c/QHFtcJ
それは正攻法ですがな
964この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 02:41:35 ID:jLpGDY19
ファンタジーは自分で考えればいいとか言ってる人、頭は大丈夫か?
ファンタジーを書くのにどれだけ膨大な知識がいると思っている?

王国と軍国と共和国と公国と帝国の違い。自国と隣国の関係。枢機卿とはなにか? 宗教の浸透度
伯爵と公爵の違い。移動手段と通信手段の発展状況。通貨。食文化。水道設備。ガスなしでどうやって火を起こすか。
身分の差。商業の発達具合

時代を意識して現実の世界史にのっとらないと、作品の雰囲気が台無しになる。
あとは、竜とか出すなら、竜がどの程度社会に絡んでいるか。

主流なのは昔のヨーロッパを舞台にしたような作品だろうけど、
それを書くならかなり詳しい世界史の知識が必要。

聖剣の刀鍛冶とかは、こういうのをしっかりやっていて、あのぐらいの人気。

まあ、本格的なの書かないでギャグっぽくするなら簡単なんだろうけど。
965この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 03:00:22 ID:ZC8X4tly
>>964
だから、そういう設定を自分で考えるのが楽しいんじゃないの?
現実の歴史に即しつつ、いかにオリジナルにするかとか。
知識ゼロの状態から考えるなんて誰も言ってないだろ?
966この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 03:02:01 ID:qFaRHXcp
なぜファンタジーが廃れるかわかったような気がする
967この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 03:03:11 ID:EGm62BYN
>>964
いまはそんな重いのは、いらない。なんだろうねえ。
968この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 03:03:18 ID:0Y4q+DQt
>>965
 >>956に対してのレスでしょ
969この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 03:14:17 ID:ZC8X4tly
>>968
そうなのか。955に対してかと思った。
だとしたらすまんな。空気汚した。
970この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 07:06:08 ID:Py1JxT6e
>>929
>決めることが現代ものの五倍近くあって(法律、民族、食文化、言語、国家などなど)
>そしてそれを読者が入り込めるように説明するのに高い技術がいる。

心配しないでも、最近のラノベでそこまで考えられてようなファンタジーは発表されてない
無駄
懲りすぎて墓穴掘るパターン
ちなみに昔の大流行したのだって、今見ると穴がボロボロあって
作家も読者も所詮は未熟者の集まりだとよくわかるよ
971この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 07:21:20 ID:3MFCNxA5
ageてまで晒し者にしたい人なんだから、まともに相手にしてあげんでも

972この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 07:23:52 ID:3MFCNxA5
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
ついでで発言。今回ではなく、前回(前期)ですが、
バスケ部ものが多かったと他の選考担当から聞いてみたり……。
3時間前 お気に入り リツイート 返信

ロウきゅーぶがあるというのに
他に理由があるんかいな
973この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 07:27:38 ID:ZC8X4tly
俺もバスケ部物を書いた。
やっぱりラノベでスポ根って一度は挑戦したくなるじゃん。
難しいって言われてるからこそ、尚更。
次はテニスで書く。
974この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 07:42:49 ID:/avDoGKh
すげぇな
スポーツものは飽和してて小説には不向きでラノベには現役でロリ球もあるのに
俺ならプロット段階で却下しちゃうよ
975この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 09:18:19 ID:dQXf+MbP
>>960
加筆一切なし……

KA○EROU?
いや、文章作法くらいは修正されてるか。
スレ違いスマン。
976この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 09:39:43 ID:UTgk5Rwk
あんだけ出来レースくさい流れなのにKAGEROUを真面目に水島が書いたと思ってる人がいることに驚く
977この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 09:54:09 ID:dQXf+MbP
いや、書いたことは間違いないだろう。

もしゴースト使ったなら、もうちょっとマシな文章になってて、
その場合は「本当に本人が書いたのか?」議論になる。

出来レースと本人が書いたかどうかは別問題だ。
978この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 09:55:54 ID:1/PrXikw
>>964
そのらへんは一回大まかに中世あたりの歴史を参考にして作ってしまえばいいんじゃないか。
細かいところは書きながらやればいい。一回世界観作ったら流用がきくし。
本物の歴史物を書こうとすると、嘘がつけないからもっと大量の資料を読みあさらないといけないぞ。
979この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 09:57:29 ID:2WxjVgSl
読めばわかる。KAGEROUを書いたのは水島ヒロ
980この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:12:40 ID:/avDoGKh
でも編集が50%近く修正したと取れる内容の自白をしたらしいし
981この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:14:35 ID:dQXf+MbP
そんなに修正してアレか!?

そりゃ事前にストーリー公開できんわなあ。
982この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:18:56 ID:QtV/FYrV
>>980
次スレよろ!
983この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:19:45 ID:/avDoGKh
>>982
げ・・・特に訂正することはないよな?
984この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:26:51 ID:2WxjVgSl
>>983
タイトルみするなよw
あとtogetterのアドレスまとめにはってもいいかも
985この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:31:36 ID:/avDoGKh
>>5を1のケツに貼ればいいのね。わかった
986この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:47:25 ID:/avDoGKh
987この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:49:10 ID:3GsY70GE
>>986
おつ
988この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 10:52:03 ID:UTgk5Rwk
>>977
>出来レースと本人が書いたかどうかは別問題だ
んなわけないだろ。最初から決まってたならなんで書けるかどうかもわからん素人が書くまで待つ必要があるんだよ
そもそも「ゴーストが書いてりゃもっとマシ」って言葉が意味不明。わざと酷い文章を書くなんて簡単だろうに

読めばわかるとか言ってるけどさ、それが釣られてるってことなんじゃねえの?
「ちょっと水島バカにするために読んで見ようぜ」って層を釣って「やっぱ水島バカじゃん」って言わせてるだけ
989この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 11:36:55 ID:dQXf+MbP
>>988
意味不明なのはそっちだろう。
ゴーストわざわざ使ってワザとひどい文章書かせる方が意味わからんわ。

作者をバカ扱いさせるためにわざわざそういう商品出す会社なんて、あるわけない。
それならゴーストによさげな作品書かせて有名人名義で売る方がよっぽど商売としてはまとも。
大嫌いなやり方だけどね。
990この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 11:54:30 ID:hUH1Y55n
991この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 12:11:05 ID:HOrVG/GP
今どきゴーストならあんなに大々的に宣伝しない
時代考えようよ
992この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 12:55:16 ID:ZC8X4tly
内容なんてどうでもいい。
イケメンである時点で俺は嫌いだ。
993この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 12:57:22 ID:U2aEiiIJ
その意気だ
994この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 13:03:47 ID:dQXf+MbP
別に顔で小説書く訳じゃないからなあ。
イケメンかどうかはどうでもいいわ。
作品が面白いかどうかが一番の問題。
KAGEROUはどう考えても残念な出来。
それでも作者のネームバリューで売れてるし、アレを良いと思ってる奴もいる。
アレを参考にして新人賞に応募しようって思う奴も増えるだろうが、それは別にいい。
ライバルにもならないと思うからね。

さて、プロット練るか。
995この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 13:24:02 ID:qFaRHXcp
KAGEROUネタがすでに懐かしく感じる
まさに一過性って感じ
996この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 13:45:26 ID:DIK7Iovf
手回し式人工心臓は面白い設定だと思う
997この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 13:46:51 ID:qFaRHXcp
ギャグだしな
998この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 13:47:22 ID:3MFCNxA5
その場面を映画で見せられたら、シュールだろうなw
999この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 13:50:06 ID:DIK7Iovf
マジで寝たら死ぬんだぜ。手回し式心臓。
1000この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 13:51:27 ID:DIK7Iovf
>>1000なら専業ワナビは一次落ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。