【年2回】GA文庫大賞32【評価シート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは『GA文庫大賞』を愛好する紳士淑女たちが集うスレです。
雑談や選考の経過報告などにご活用ください。

○約束
次スレは >>980 が立ててください。
立てられない場合は、他の方に代行を頼んでください。

○第三回選考スケジュール
 2010年07月31日 前期一次通過者の発表
 2010年09月30日 前期奨励賞発表

 2011年01月31日 後期一次通過者の発表
 2011年03月31日 後期奨励賞発表
 2011年04月30日 第3回GA文庫大賞 選考発表

○第四回募集に関しては近日発表予定

○要項
(p)http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/howto1.html

☆GA編集部によるブログ
(p)http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/
応募に関する疑問は、K村編集長のなぜなに一問一答を参考にするといいでしょう。

☆GA編集部によるツイッター
http://twitter.com/GA_bunko/list-2
http://twitter.com/GA_bunko
2この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:19:48 ID:Uhg+lb4D
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1207837345/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞2【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1216301149/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞3【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1222100800/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞4【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1224137248/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞5【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1225351195/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞6【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1227494776/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞7【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1233366229/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞8【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1235810006/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞9【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1238423298/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1240483095/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1243257281/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞12【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1246108396/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞13【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1249630233/
【年2回】GA文庫大賞14【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1251541577/
【年2回】GA文庫大賞15【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1254230436/
【年2回】GA文庫大賞16【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1256627264/
【年2回】GA文庫大賞17【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1260803316/
【年2回】GA文庫大賞18【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1265567116/
【年2回】GA文庫大賞19【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266644140/
【年2回】GA文庫大賞20【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269020407/
【年2回】GA文庫大賞21【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1271681730/
【年2回】GA文庫大賞22【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1274440753/
【年2回】GA文庫大賞23【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1276730375/
【年2回】GA文庫大賞24【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1279478589/
【年2回】GA文庫大賞25【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1280549297/
【年2回】GA文庫大賞26【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1284011538/
【年2回】GA文庫大賞27【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1286360719/
【年2回】GA文庫大賞28【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1288798169/
【年2回】GA文庫大賞29【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1290613615/
【年2回】GA文庫大賞30【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1291595410/
3この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:20:59 ID:Uhg+lb4D
【年2回】GA文庫大賞31【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292511203/
【年2回】GA文庫大賞32【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1293897106/
4この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:21:51 ID:Uhg+lb4D
しくじったorz
正しいスレタイは【年2回】GA文庫大賞33【評価シート】です。
次立てる人は注意願います。
5この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:28:42 ID:9fYHRvt0
>>1乙どんまい
6この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:30:11 ID:E9K+RlZc
>>1乙。番号ミスなんてよくあることさ
7この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:33:04 ID:Iy+/3sd0
>>1

×→冒頭から60P不要(アズラエル)
×→キャラが少ない(もな)
×→皮肉で「これはまたすごい日本語」(編集T)
○→冒頭からずっと続きが気になる不思議系青春ストーリー(アズラエル)
×→文章やストーリーラインはいい感じだが筋の通らない流れ(編集長)
○→ヒロイン高評価(編集T)
△→最後の流れに疑問(もな)
×→つかみはOKだがその後迷走(編集T)
△→押し掛け女房的設定で目新しさはないがきちんと読ませてる(編集T)
○→幼女ヒロインとたまに入る青春ドラマ的エピソードも高評価(編集T)
×→言葉遊びに終始してるだけ(編集T)
○→よくある毒づきヒロインに主人公が圧倒されるケースだが、テンポが良くていい(編集T)
×→「何このハーレム展開(´・_・`) 」(もな)
×→推理に穴がありすぎ(編集T)
×→設定が定番過ぎて目新しさがなく、コミカルなシーンのテンションが低いのもったいなく、文章も無駄に長ったらしく、キャラも全体的に地味(サト)
×→行動原理がバラバラでついていけない(編集T)
×→よくある召喚ものだがちょっと変わった設定がついていて期待するも、あんまりその設定が活かされていない(編集T)
○→おもろい!(編集長)
○→純粋に読み進むのが楽しい(編集T)
×→要素が多すぎて物語の軸がぶれてる(編集T)
×→キャラの名前コロコロ変わりすぎ。推敲不足(編集T)
○→観念的、哲学的な主題だががっつりと取り組みつつ楽しく軽く読ませてる(途中まで)(編集T)
○→「人間」的に壊れぎみなラブコメ(サト)
×→わかりにくくてメインヒロインの登場が遅い凡庸なオチモノ(大風呂敷)(サト)
×→レベルが低い擬音に頼るレベル(サト)
×→「今風」で予想の範囲内で主人公キツい(方向性はアリ)(サト)
△→地力は高いが、キャラが地味(サト)
○→後ろに視線を感じるガチ和風ホラー(サト)
○→なんというユニークなオチモノ(サト)
○→詰め込みガンアクション(サト)
×→全体的にテンポが遅く、シーンの必要な情報量に対して文章が冗長(サト)
×→後半のどんでん返しがかなり好印象も、全体的に強引でアラが目立つため「惜しい」(サト)
○→キャラが魅力のボーイミーつガールもの。後半は重かったが、面白く読めたのでOK(サト)
○→ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス。今まで読んだ中で一番面白い(編集T)
×→設定に無理がありまくり。みんな変な人ばかりで、読者側に立ってツッコミを入れるキャラが一人もいない(編集T)
×→日常パートが単調な繰り返しになってしまっている(編集T)
×→それまでの過程台無しのオチ(編集T)
8この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:34:50 ID:Iy+/3sd0
×→どんでん返し風のオチ(つまり普通)(編集T)
○→良いボーイミーツガール。途中こじれたが、綺麗にオチた(編集T)
×→2/3を過ぎてから登場するキャラが中心でバランスが悪く、そこまでの流れにも意味なし(アズラエル)
○→設定は生かされてないが、くだらない展開からまさかの盛り上がりまでグッド。ヒロイン◎(アズラエル)
△→伝奇もの。雰囲気はいいが、どう見ても負けてほしいほうが勝ってて、勝ってほしいほうが負けてる(編集T)
○→ラノベとしては地味だが、いくつもの要素がラストで綺麗にまとまるガールミーつボーイストーリー(編集長)
×→荒削りだが、勢いのある中二バトル。どこかで見たシーンが多いが、最初は模倣から始まるものなので今後に期待(編集T)
×→ちょっと変わった設定のバトルもの。サクサク読めるのはいいが、先の展開が予想出来過ぎ。あとサブヒロインがメインヒロイン食いまくり(編集T)
△→ヒロインの性癖が微妙。それ以外は普通のボーイミーツガール(編集T)
×→伏線と思っていたものが結局なんでもなかった(編集T)
△→話は面白い。ただ地の文が多めで、コミカルとシリアスのバランスが悪いのがもったいない(サト)
△→緻密な推理もの。最後で状況が一変するのはいいが、中盤に設定の帳尻合わせ多いのが微妙(編集T)
×→ネット世界とリアル世界の対比は面白い部分があるが、キャラが突飛過ぎてついていけない(編集T)
○→設定と話のまとめかた、スタンドバトル的な知能戦は良かったが、ヒロインの設定が少々ラノベ読者にはハードル高い(サト)
○→つまり面白い(サト)
×→退魔もの。設定、ストーリーが凡庸、オリジナリティが薄い。キャラ、会話等も弱い(サト)
×→大きな謎を持たせといてそれが明かされないまま終わる。不完全燃焼な読後感(サト)
×→手堅くまとまってるが、それだけ。すべて中途半端(サト)
×→表現が過剰で、それが展開の遅さに繋がっている(サト)
×→謎がノータッチで終わってるのに、登場人物が全員やり切った感(編集T)
×→半分くらいの時点で誰が何をやってるのかわからない。もっと国語がんばれ(編集T)
×→そこそこ面白いが既存作品の影響受け過ぎ(サト)
×→ シリアスとコメディのバランスが微妙。また主人公に感情移入が難しい(サト)
×→オチモノとか悪魔ものとか、手あかが付いている素材だけに、会話でも、なんでも「おお!?」って思わせるところが欲しい(エムモト)
△→スマートな退魔もの。そつなくまとまっているが、ラストはもっとハッピーエンドでよかった(サト)
○→ヒロイン能力に制約ありすぎかと思われたが、いい意味で裏切られる。ウェルメイドな物語に仕上がっている(編集T)
○→素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ(サト)
×→何処へ向かうのか、何がメインなのか不明(エムモト)
×→ヒロインの設定はユニークだが、魅力が生かされていない(アズラエル)
×→読者にとって思い入れのないヒロインとの別れなんてあまり感動しない。説明不足(アズラエル)
×→人気作品の影響受け過ぎ(サト)
×→とてもポエティックな作品。雰囲気はいいが、少年向けラノベとしてはちょっと厳しい(サト)
×→お姫さまはただ無謀なだけ(編集T)
△→舞台もキャラも悪くなく、途中までドキドキだが終わりがイマイチ。もうひと山あれば(ねこぴょん)
△→読んでいて恥ずかしくなるボーイミーツガール。気恥ずかしさが出せておるのはいいが、物語の中盤で作品の全容がわかるのは遅い(サト)
9この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:37:57 ID:Iy+/3sd0
○→ヒロインがめちゃくちゃで良い(編集T)
×→勿体つけて死んだのに簡単に生き返らせるのはちょっと・・・(編集T)
×→流行りもの。展開が遅い、地味、誰の話かわからない、読み進めやすさの低い作品(サト)
△→絶望的な世界の割に希望を感じさせる終わり方。重い(編集T)
×→展開が遅い。物語の全容が終盤過ぎでわかるようではダメ(サト)
×→展開が遅い。主人公が何でそんなことをしてるのか、巻き込まれてる騒動が何なのかわからないまま引っ張り過ぎ(サト)
×→キャラ(複数)の性格破綻がひど過ぎる(編集T)
×→要素を詰め込み過ぎで、何が物語の本筋なのかわからなくなってる(アズラエル)
△→複数ヒロイン落ちもの系。キャラは立ってて安定したドタバタ感だが古い(編集T)
×→とことんgdgdでいい加減なノリは嫌いではないが、作品としてまだまだ(アズラエル)
○→ 少女と異形の生物との心の交流が、素直にすっと感じられるのが好印象。ただひねりがなくストレート過ぎ(編集T)
×→中盤までずっとやってたあれって本筋とは全然関係ないの!? (編集T)
×→ホラー。大枠はよかったのに、一つずつの展開や全体の解決が弱すぎ(編集長)
×→ミステリー。大ネタの意外な犯人はよかったが、そこにばかり注意が行きすぎて、事件そのものと立証のステップが甘い(編集長)
×→ディープな方言の多用は判りやすさの面から避けたほうが無難(編集T)
×→生粋の中二バトル。圧倒的な説明不足(編集T)
×→ヒロインの特殊な愛情表現についていける読者はかなり少ないと思われ(編集T)
×→モテモテリア充になりたい願望は判るし、読者の共感も誘えるが、その手段として●●をするのは・・・(編集T)
○→ヒロインがウザ可愛くてよかった(アズラエル)
○→片田舎を舞台にした伝奇モノ。めずらしくしっとりした雰囲気が肌に心地よい感じ(編集T)
○→ちょっとドラマが薄かったが十分面白かった(編集長)
○→王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ。アタリ(編集長)
×→文章表現が過剰。話が転がり出すのが中盤は少し遅い。キャラが弱い。どういうテイストの物語かもっと早めに伝えるべき(サト)
△→盛り上がりに欠けるという連作短編形式の弱点がそのまま出ている。設定、キャラともに良い面があるのでもったいない。演出不足だが少し面白い(サト)
○→普通の世界にはある●●が欠落した世界という設定がまず面白い。キャラの心情描写とかそこで起こる事件とかも存外しっかり地に足がついてていい感じ(編集T)
10この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:38:17 ID:Iy+/3sd0
×→オリジナリティの薄いライトファンタジー。 あとコメディ、シリアスのバランスが少し違和感(サト)
×→なかなかなメカ描写。良いところもあるがキャラが地味で、ライトノベルとしてのエンタメ性が低い(サト)
×→異世界なのに日本刀! 異世界なのに「ケネディのような演説」という表現! というパターン(具体例は改変した別の表現)。要推敲(サト)
○→インパクトのある序盤OK。ノリOK。冒頭10Pで既に良く、後半も大丈夫(サト)
×→青春もの。現実よりの設定で地味。キャラを立たせよう(サト)
×→作中で何がおこっているのか、よくわからない・・・(アズラエル)
×→話の展開が遅め。キーとなる設定自体が、面白味に欠けるというか、面白さが出てくるまでが遠いのがネックか(アズラエル)
○→クオリティの安定したオチモノ系。男ツンデレもいい(アズラエル)
△→モチーフはありふれているが、しっかり書けている怪異もの。しかし展開に意外性が不足気味(アズラエル)
×→設定はユニークだったけど、そこからの展開がいまひとつ。主人公も感情移入しにくい(アズラエル)
○→登場人物のキャラがしっかり立ったハイファンタジー。もう少しラブコメ分があると、なおよかったかも(アズラエル)
△→ドラマの盛り上げが上手く面白い。しかし、このヒロインの設定は難しいかも・・・(アズラエル)
×→パロディにも許せる使い方と、違和感を覚えるものがある(サト)
×→うおおおおおお、話が終わってないですよおおおおおおお(サト)
×→勇者の物語に飽きても、同じセリフを繰り返す村人Aの物語を読者は読みたいわけではない(サト)
×→バランスが悪い。主人公の物語を描きたいのか、設定を巡る大きな話を描きたいのかがバラバラで焦点があっていない。勿体ない(サト)
×→とてもバランスが悪い。ありがちなセリフ、シーン。「自分の言葉」で文章は書かないと(えむもと)
×→オーソドックスな伝奇もの。キャラが立ってない。作品への吸引力が弱い。タイトルに入っていた特徴的なキーワードが作中で一度も出てこない(アズラエル)
×→このレベルのバトルものでは厳しい。厨二でバトル「だけ」するのではなく、バトル以外でもその要素を活かす作品は作れるのでは?(サト)

△を○とするとここまで45/118
△を×とするとここまで30/118
11この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:42:42 ID:IchZ2GXU
スレ立て人&まとめ人乙
12この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:43:27 ID:6NYf/8M1
>>1
俺のはまだ呟かれてないと思う。発表まであと二週間ちょっと。今からもうドキドキしてきた
13この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:44:55 ID:vkfbPdxb
>>1
それと呟きまとめも乙

こうしてみるとかなり呟かれんだなあ。割とためになるのもあるから誰のか分かんなくても結構参考になる
14この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 01:23:16 ID:1YQJuZUy
>>1&まとめ乙
アズラエル様が○つけた少し不思議な青春ストーリーってのが気になって仕方がない
俺の送ったのがまさにそう言う作品なんだが
15この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 01:43:21 ID:IchZ2GXU
アズラエル様と言えばやはり
「冒頭から60P不要」は外せない
16この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 01:44:02 ID:O58lbiS7
こうやってまとめを改めて通して読んでみると、○と△には遠い開きのようなものを感じる。
極端な推論だけど、1次は通るかもしれないけど、2次は通らない。

そして○をもらっているのは(短い感想ものは細かくわからないので除く)、
編集さんが手を加えれば出版できるようなクオリティなんじゃなかろうか。

×は単純に読んだ編集さんの好みとか関係なく、明確になにかが足りない。
カテエラの一言で片付けられない以上、言い訳もできない。

前回あった規定違反とかはもう本当にしょうもないけどさw
これだけ読んでいてもすごく勉強になる。
17この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 01:44:57 ID:2Mcuz6+x
俺用メモ

×→文章やストーリーラインはいい感じだが筋の通らない流れ(編集長)
○→ヒロイン高評価(編集T)
△→最後の流れに疑問(もな)
△→地力は高いが、キャラが地味(サト)
○→ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス。今まで読んだ中で一番面白い(編集T)
○→設定は生かされてないが、くだらない展開からまさかの盛り上がりまでグッド。ヒロイン◎(アズラエル)
○→ラノベとしては地味だが、いくつもの要素がラストで綺麗にまとまるガールミーつボーイストーリー(編集長)
×→手堅くまとまってるが、それだけ。すべて中途半端(サト)
×→ヒロインの設定はユニークだが、魅力が生かされていない(アズラエル)
×→とてもポエティックな作品。雰囲気はいいが、少年向けラノベとしてはちょっと厳しい(サト)
○→ちょっとドラマが薄かったが十分面白かった(編集長)
×→話の展開が遅め。キーとなる設定自体が、面白味に欠けるというか、面白さが出てくるまでが遠いのがネックか(アズラエル)
△→ドラマの盛り上げが上手く面白い。しかし、このヒロインの設定は難しいかも・・・(アズラエル)
18この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 01:45:52 ID:nXZtkVIR
1つでもミスがあるとドボンって感じだな。
まあ通過率考えたら当然かなと思うけど
19この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 01:53:15 ID:Zw2gFJ49
前回は、禁書もどきばっかりおくりやがってと、つぶいていたが

そういうのはつぶやかないんだろうな
20この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 01:55:07 ID:IchZ2GXU
GA_SATO
この題材の作品ははじめてでした。
しかし、残念ながら既存の作品以上に魅力あるレベルまで届かなかった印象。
また物語と主人公の立ち位置の問題で、
誰の話か少々どっちつかずになってしまったようです。
2分前 webから


サトさんまたもや……。
もしや呪われてる?
21この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:03:26 ID:nXZtkVIR
魅力のあるタイトルを先に読んでるから後半部に変なのが集中する説
(´・ω・`)ノ
22この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:07:30 ID:DX+3B6Yy
面白くなかったなら落とす。それはいいんだけど
誰が主軸の話だかわかんなくても作品全体として面白ければいいんじゃね?
GAはダブル主人公とか許されないのかい?
23この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:09:35 ID:5/WuydkW
それが面白くないんだろ
24この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:14:04 ID:IchZ2GXU
>物語と主人公の立ち位置の問題で、誰の話か少々どっちつかずになってしまったようです。

もし上条さんがビリビリ女子中学生だったら、ってカンジの話じゃなイカ?
科学と魔術が交差しない
25この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:20:52 ID:1YQJuZUy
一概には言えないけれども、単純にダブル主人公の話を纏めるのに130GAPでは尺が足りないと思うけどな
上手く纏めても浅い話になりそう
26この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:32:30 ID:Mq2uEm5b
作者の見せたいところ、それがストーリーかキャラなのか
はたまた厨二な設定なのかポエムなのか
そのあたりが伝わらないんだろう
で、要約すると、そういった話はつまらない

>>21
その説に、一票投じておく
27この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:34:30 ID:vkfbPdxb
あらすじをざっと読んで決めてるという説も。

後から読んだのに×が多いっていうのは、単なる偶然じゃない気はするよなあ
28この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:34:45 ID:DX+3B6Yy
禁書みたいにシリーズ化しててそれぞれの背景がガッチリ描かれてると楽だけど
投稿作でも一連の事件が上手く絡んでれば大丈夫でしょ。デュラララの例もあるし
誰か一人を中心とした話じゃないと面白くないってのはナンセンス
29この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:37:35 ID:IchZ2GXU
タイトルがんばった
超――ってほどじゃないけどがんばった
30弱から絞りに絞って決めた
そのおかげか結構な序盤で読まれた
と思う
30この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:37:47 ID:Mq2uEm5b
>>28の送った作品が、なんとなくわかったでござる
31この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:38:49 ID:IchZ2GXU
>>28
投稿作ならそこはバッカーノを推さないとw
32この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:39:56 ID:5/WuydkW
だからそれを書いてる奴の作品が面白くないんだろ
作品が面白くないのであってW主人公が否定されてるわけではない
面白い作品がきたら通すよ当たり前だろ
33この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:40:25 ID:DX+3B6Yy
>>31
ですね・・・間違えた
34この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 03:05:01 ID:IchZ2GXU
○8
△5
×26

サトさんによる断罪がとどまることを知らない!
驚異のハズレ率なんと2/3!
35この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 03:06:25 ID:nXZtkVIR
ハズレ率が高いっていうか
ぶっちゃけ厳しすぎ(ry
36この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 03:10:10 ID:vkfbPdxb
今までの一次通過率考えると割と妥当な数字に見える
37この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 03:20:51 ID:IchZ2GXU
編集T
○12
△6
×26

アズラエル
○5
△2
×8

べつにサトさんだけじゃなかったというか
×に△が混じってると見たほうがいいかも
呟きの書き方読み方次第な面もあるだろうし
38この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 06:53:01 ID:RkhuBAW6
晒しまとめ

タイトル
僕のパンツを守って

ペンネーム
あまくち まえん 

1字晒し
『ス・カ』 『カ・弓』 『S・鬼』

タイトルのみ1字晒し
『竜』
39この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 07:07:27 ID:+HMbf0//
GA_SATO
文章の地力があり、設定にひねりがあり、キャラも個性的に書けているのに、物語が平板で、面白みに欠ける。出来事だけをみると様々な展開が書けているのに何か足りない。コメントに困る部活ものでした。△
about 3 hours ago via web

おはようございます
40この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 07:14:41 ID:DyTV79ki
もう何が面白いのか分かんなくなってきた
41この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 07:15:17 ID:6NYf/8M1
該当者そこそこって感じか
部活モノはやっぱ定番だからなあ
42この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 07:30:04 ID:Xd1LFeUs
やべえ俺だ。設定はかなりひねった「つもり」の部活もの。
43この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 08:37:38 ID:1YQJuZUy
今期ナンバーワン呟きはやっぱりサトさんの
>うおおおおおお、話が終わってないですよおおおおおおお
だろう
なんてインパクトの強い呟き
言わせた作者に200ペソぐらいなら贈呈したい
44この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 09:31:53 ID:Mq2uEm5b
冒頭60P不要だろ
これに優るインパクトなし!
45この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 09:40:50 ID:5EX5nIVF
いや、国語から勉強し直せも捨てがたい。『国語』ってところがまたポイントだよな。そして多分俺の事だ
46この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 09:53:18 ID:6NYf/8M1
>>43
よほどの衝撃だったみたいなので、もしかしたら途中までは良かったのかもしれないな 
47この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 09:58:11 ID:uNmc0WJ7
まあ、終わり方は最悪だけど読める話ではあったってことで、
少なくとも冒頭から60P不要と国語がんばれよりはまだマシかと
48この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 10:00:10 ID:nXZtkVIR
すごい尻切れトンボな終わりだったんだろうな。
魔王との戦いが始まった瞬間に次巻に続く!
とかなってたりして、
そんなんよんだらこれ書き込んじゃうわ。
49この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 11:47:21 ID:uNmc0WJ7

GA_hensyu_T お互いのバックボーンを考えるとそれもやむなし、なのですが、肝心のそのバックボーンが判るのがすごい終盤という……。
そこまで読者は我慢してくれませんので、もっと序盤で(興味を惹くように)バックボーンをにおわすなり、ほのめかすなりしてくれないと辛いと思います。
34分前 Janetterから .
GA_hensyu_T 異能バトルものなのですが……押しかけてきたヒロインと、主人公のやりとりが徹頭徹尾「ずれて」いるのが気になりました。
その「ずれ」が「面白さ」につながっていればOKなのですが、単に「かみ合っていない」だけで読んでる間ずっと「なんでそうなるの?」とはてなマークが浮かびっぱなしでした。
35分前 Janetterから

また終盤で物語の全容が解る系か
同じような駄目出しばっかだな
50この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 11:52:20 ID:1YQJuZUy
GA_hensyu_T 異能バトルものなのですが……押しかけてきたヒロインと、主人公のやりとりが徹頭徹尾「ずれて」いるのが気になりました。
その「ずれ」が「面白さ」につながっていればOKなのですが、単に「かみ合っていない」だけで読んでる間ずっと「なんでそうなるの?」とはてなマークが浮かびっぱなしでした。
35分前 Janetterから
GA_hensyu_T お互いのバックボーンを考えるとそれもやむなし、なのですが、肝心のそのバックボーンが判るのがすごい終盤という……。
そこまで読者は我慢してくれませんので、もっと序盤で(興味を惹くように)バックボーンをにおわすなり、ほのめかすなりしてくれないと辛いと思います。
34分前 Janetterから

どこのレーベルでも言われる事だけど、やっぱり掴みは大切だよね
読者を掴んで先を予想させた上に、それを上回る面白い展開が出来ればいいんだろうけど、それが簡単に出来るなら俺はとっくにワナビでないと思う
51この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 12:08:25 ID:9nLGKQzV
>>39
これ俺っぽい
これマジで俺っぽいわー・・・
52この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 12:52:55 ID:IchZ2GXU
GA_SATO
星海社文庫を2冊購入。「文庫」としては異例なほど凝っていて素敵な装丁、羨ましい。
カラーとのシームレスな感じは新鮮。
文字は40文字×17行(富士見、MF)、行間は一文字分前後に送る弾力性。
ルビはモノルビで肩付き。作り手の意志を感じる雰囲気。
講談社文庫と比べても個性が際だちますね。
約1時間前 webから


宣伝乙
☆と講談ラノベは食い合いにならんかねサトさんや
奈須竜VS西尾(予定)
53この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 16:05:50 ID:ujqyo9vq
ところで、ここにいる人たちの平均的な読書量って、どのくらいなもんかね?
54この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 16:06:00 ID:uNmc0WJ7

GA_hensyu_T 今回読んだ中ではなぜか宇宙(星、星座、月、太陽など)がモチーフになっていたり、
キーアイテム(アイテムではないか……)になっていた話が多かった気がする……。はやぶさの影響?
10分前 Janetterから

はやぶさの話題で盛り上がってたのって確かGAの応募締切前だったっけ
わかりやすいな
55この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 16:10:01 ID:DyTV79ki
6月に地球帰還だから多分そうだな
禁書の次ははやぶさかwww
56この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 16:12:35 ID:h5fMiGPL
その時合ったことをネタにするのも重要だよね。
一ヶ月ほどで思いついて書いたんだから、それはそれですごい。
57この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 16:15:20 ID:IchZ2GXU
時事ネタは避けろと言うが
時事ネタからインスバイアならアリか
58この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 16:20:32 ID:9nLGKQzV
え、俺の話、月をモチーフにしたけど
別に気にしてなかったなはやぶさ
編集部では「インスパイヤしてやんのー」と思われているのだろうか・・・
59この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 16:24:12 ID:1YQJuZUy
はやぶさもいいけど、たまにはかぐやたんの事も思い出してあげて
>>53
主にミステリーか純文を月3冊ぐらいだな
影響されやすいタイプだから、読んじゃうとどこか似た感じになっちゃうんで、ラノベは全く読まないと言うか読まなくなった
60この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 16:29:19 ID:7T+UpBMn
インスバイアってインスパイアの事か?
61この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 16:41:18 ID:m+Z+2dmt
>>53
ジャンルは、新聞に広告の出るはやりそうな本とラノベ半々で、月10冊くらい。
62この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 16:48:30 ID:IgzUheTU
>>53
週三冊くらいかな全部推理小説だけども
そろそろ古典も読もうかなと考えている
そういうわけで俺に宿れ語彙!
63この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 17:03:05 ID:9nLGKQzV
ミステリとラノベを愛読する人って多いな
俺もそうだ
実は親和性あるよなこの2つって
64この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 17:07:05 ID:qCJw2N0e
テンプレがはっきりしてるからだろう
65この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 17:15:18 ID:7T+UpBMn
おれはSF……って言いたいが、
最近いいSFって無いんだよな。
66この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 17:32:31 ID:ujqyo9vq
>>59,61,62
サンクス。
やっぱり結構読むものなのね。
あ、ちなみに自分も週3程度。

ラノベを書き始めた頃はラノベばっか読んでたけど、
段々と一般が多くなるってのは、誰もが通る道なのか。
今じゃ月に一冊読めばいい方、ってな感じになってる。
67この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 17:36:38 ID:IgzUheTU
俺もほとんど読まなくなっちゃったなぁ
好きな作家を追いかける程度
68この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 17:46:50 ID:8qLiQ1/H
角川ホラー文庫をちょくちょく
描写の生々しさは参考になる
69この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 17:58:11 ID:sIlwJzPr
一日30分は読むようにしている。
読むのは適当。家にある本。家族の本だから趣味ばらばら。
自分では好きな作家の新刊を買うぐらい。
70この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:07:17 ID:KUr+4mtw
>>58
俺もそうだけど、月とか太陽ならそういう人の方が多そうだよね 
がっつり宇宙と関連してなきゃ、はやぶさなんて関係ないし
神話的魔術的な意味合いで星や星座を使うのと、天体としてそれらを扱うのはまるで違うし
71この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:12:40 ID:E9K+RlZc
で、その「俺はこういうつもりなんだ」と力説したら相手がどう受けとるか変わるのか?
72この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:19:08 ID:KUr+4mtw
>>71
別に編集さんに言ってるつもりですらなく、他愛のない話のつもりだったんだけど……
なんで他人の意見を勝手に曲解して妄想した挙句喧嘩腰なの? 意味わからん
73この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:19:53 ID:ZwOAzX3O
本屋に行ったら、目的の本のほかにも、自分が知らないジャンルの本を必ず1冊買うようにしてる
案外面白いし、発見が多い
74この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:26:54 ID:Zchlso7r
そもそもハヤブサにそれほど感動しなかった俺。

ツイッター上でラノベ作家やアニメーターが大はしゃぎしてるのを見ながら、
自分はこういう業界に向いてないのかも……とか沈んだ記憶があるw
75この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:33:17 ID:DyTV79ki
個人的な興味の問題だろ
あと自分の周りで盛り上がってる奴がいると一緒にテンション上がる感じ
76この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:35:30 ID:IchZ2GXU
GA_bunko
吸血鬼モノ。やりとりのアホっぷりが大変楽しい。
ちょっと文章にクセがありますけど、設定も活かされてるしええ感じ (K村)
10分前 webから

来ましたヴァンパイア
褒められるてるぞ
77この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:37:00 ID:IchZ2GXU
GA_hensyu_T
幽霊ヒロインのキャラはとても立っていて、主人公とのやりとりや会話はとても楽しめました。
……しかしあまりにもご都合主義展開が多いのがちょっと……。
プロット段階でもっと自然に話が流れるように、
要素を整理しておくべきだと感じました。せっかくのキャラがもったいない……。
18分前 Janetterから

ふぅ
紙一重で俺のじゃなかったぜ……
78この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:39:46 ID:nXZtkVIR
編集長って褒めて育てるタイプだよね(´・ω・`)
79この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:40:33 ID:ZRRzDQHJ
  __
  /。 \ <なんか書いてるうちにテーマが
 |ノ ゚|  変わってきてしまうんだが・・・
 ノ ゴ ハ
80この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:41:53 ID:IchZ2GXU
ぶたもおだてりゃ(ry
81この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:44:20 ID:ZRRzDQHJ
>>77
100%俺じゃねーか!!!!
82この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:49:57 ID:vkfbPdxb
丁度吸血鬼モノ読んでたところでちょっとタイムリーな気分
使い古されたモノをどう料理するかっていうのも、結構考えものだよな
83この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:50:03 ID:IchZ2GXU
幽霊ヒロインと言えば八九寺
空気ヒロインと言えばインデラックスさん
84この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:50:21 ID:Zchlso7r
>>76
やりとりが褒められてると、冬樹思い出してまうな。
85この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:52:58 ID:IchZ2GXU
そうか……
あの程度で褒められてしまうのか……
86この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:55:52 ID:TitGobxH
かんなぎは確か編集長が一推しだったんだっけ
受賞作と照らし合わせてコメント見ると、なんか面白いな
87この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 19:31:18 ID:Zchlso7r
>>85
かんなぎ家のやりとり自体は褒められてしかるべきかと。
ただそれしか無い∞それがしつこい≠フが問題なだけであって。

「面白い会話やギャグというものは、物語をスラスラ読ませるためにあるものであって、
そもそもの物語自体がつまんなかったら、結局のところ意味はないんですよ?」

別のとこで貰った評価シートが、10行にわたる長々とした説教だったけど、
意訳・要約すればこんなかんじだった。(もっと言い回しは丁寧で細かいが、晒せないので)
その後、>>39みたいな短評をココも含めて4回ぐらい連続でもらい続けている気がす……
88この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:13:13 ID:1YQJuZUy
GA_bunko 最後の盛り上げどころが大変惜しい! とはいえ、十分おもろかった。しめしめ (K村)
2分前 webから

相変わらず編集長、アバウトな呟きすなぁ
どんな作品なのか全く分からん
89この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:22:15 ID:vkfbPdxb
ツイッター実況も前期から始まってまだ二回目だからなあ
回を重ねていけば呟きの方針も固まってくるかも知れん。作品がある程度分かるように呟くとか。
90この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:28:18 ID:LpUIF2JI
>>やった俺だ!
と一瞬思ったが、吸血鬼モノは別の2次結果待ちの方だった(-_-)
91この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:28:43 ID:nXZtkVIR
でも他人の作品を自分のだと勘違いして一喜一憂するのも馬鹿らしいというか
まあじゃあ見るなよって話なんですが(´・ω・`)
92この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:29:39 ID:uNmc0WJ7
編集長は大体○の作品しか呟かないのが特徴だな
93この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:32:18 ID:IchZ2GXU
嫌われたくないんだな
94この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:33:34 ID:bR3ZXGhj
>>92
さすがに老獪だな。
商業的イメージを優先して考えている。
95この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:34:04 ID:3iWHNbWM
よく考えたら作者にも分からない呟きじゃ勿体ないよな
どうせ寸評するならイニシャルトークくらいはやってくれ
96この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:34:38 ID:61hcMdqk
厳しい← →甘い

アズラエル様>編集T氏>えむもと氏>サト氏>K村編集長

こんなイメージだな。もな氏とですには呟き少ないからよく解らん
97この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:36:35 ID:sCW8+LcG
編集長も普通にダメ出ししてるぞ?
まあ人柄なのか誉めて伸ばすタイプなのか厳しい言葉はあんまり使わないけれど
98この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:37:27 ID:E9K+RlZc
>>97
国語勉強しなおせよ、って言ったの編集長じゃなかったか
99この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:41:42 ID:1YQJuZUy
>>98
まとめ見て来たけどT氏だな
ちなみに「これはまたすごい日本語…」もT氏だった
よっぽど日本語の神に見放されてるらしい
100この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:42:19 ID:IchZ2GXU
>>87
化とかバカテスとかはがないは
物語要らないくらいだから
ギャグの質の問題だと思った
101この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:49:08 ID:W2j1rhdi
化やはがないは新人賞受賞作品じゃないので、どんなもんだろう
こいつはギャグしか引き出しなさそうだ……という作家を
受賞させたくなるものかね……いや、かんなぎがどうこうじゃなく
102この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:42:44 ID:3tO5mTeD
アズラエル様にお褒めの言葉を賜りたい
103この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:52:33 ID:IZWA51Ai
皆は「この評価シートはこの編集者が書いたな」ってわかる?
今まで何枚か評価シートもらったけど、自分は読んでも全然わからない
誰が書いてくれたんだろう
104この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:59:48 ID:IchZ2GXU
褒め殺しなら編集長じゃなイカ?
105この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 22:00:48 ID:mxuhKJIZ
各編集の評価シートをコンプリートして評価シートの評価シートを作るワナビ
106この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 22:06:28 ID:IchZ2GXU
2次以降なら複数人が書いてるっぽいけどな
段落によって評価コメント違い過ぎるし
107この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 22:18:31 ID:3tO5mTeD
ところで二次以降もつぶやいてもらえるんかいな?
108この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 22:19:51 ID:1YQJuZUy
ところでみっひーはジロリアンらしいんだが
ロットマスタークラスのジロリアンなら嫌だな
109この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:24:53 ID:N9ieihwK
>>103
編集長のだけはわかる
なんかやたらと褒められて、作品内容に詳しい言及されていたから

その他にもたくさん評価シートもらったけど、
編象長以外は、いまいちピンとこないなあ
110この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:30:48 ID:+fpGrNF/
なんか良さそうなところなんで俺も質問してみる。
今度、初めてSF書こうと思うんだけど、注意点って何かな?
書いたことある人、ぜひとも教えていただきたい
111この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:32:09 ID:nXZtkVIR
SFは設定の羅列になりがちだから、そこを注意(´・ω・`)
112この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:35:35 ID:W2j1rhdi
編集の人がよく言っているけれど、序盤で惹きつけるのが大事
SFだとついつい設定語りをしたくなるけど、そこがどうしてもラノベに
求められる序盤の早い展開とバッティングする

ハルヒみたいにうまくSFを覆い隠してしまうか……悩ましいところだな
ハードSFに近い方向にするなら、設定という苦い薬をどうやれば飲んでもらえるかを考えたい
具体的に書けなくてすまん
113この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:37:33 ID:AvfgZLCy
ハードSFなんて書いても前のつぶやきのようにハヤカワに出せ、みたいなことを言われて終わりになる予感
114この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:42:31 ID:3tO5mTeD
ハードSFを受賞させても売れなさそうだしな
115この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:52:57 ID:1YQJuZUy
流石にハードSFはラノベ購買層には需要が少ないだろ
まだガチガチのハイファンタジーの方が目がある気がするよ
あくまでイメージだがラノベ購買層の指すSFってSukoshi Fushigiが限界な気が…
116この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:53:37 ID:DT6rQg3K
日常に少し変わった設定や技術を加えたぐらいのSFが受け入れられやすそう
ローファンタジーならぬローSF
117この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:54:43 ID:+fpGrNF/
≫111、112、ありがとう。
しかし序盤の惹きつけか……。
近未来SFにしようと思ってたんだけど、設定はその都度、小出しにしていく方がいいのかな?
118この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:57:38 ID:W2j1rhdi
近未来SFは別の面倒くささもある
長く続けると、現実が追いつくんだよな……
特にIT系は進歩早いから油断してるとやられる
119この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:02:30 ID:o0/Q5TIS
>>118
新人賞だからそれは全く気にしなくていいかとw
120この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:02:52 ID:kAzPhzy5
最近思うんだけど、「序盤で引きつけるのが大事」みたいな言い方するから
みんな勘違いして「中盤越えても話が始まらないよ〜」みたいなモノを書くんじゃないだろうか……
121この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:05:24 ID:0s0xfh+Z
そうだよね。。。
ハードSF調な世界観は、うりにならないよね。。。(´;ω;`)
122この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:05:49 ID:FyrvrbH4
>>102

ウザラエル様にはむしろとことんまで貶められて罵倒されたい……びくんびくん

>>109

ほめられて伸びるタイプ?
123この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:06:33 ID:19EESyNz
序盤どころか冒頭で引きつけないと
124この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:08:12 ID:A1AlrURq
>120
どういう意味?
125この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:09:14 ID:Q1gbJB2f
>>120
プロットを立てる時に、先に起承転結の転の部分を作って、そこから逆算していく形で他の部分を作っていくと平気。
126この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:16:24 ID:kAzPhzy5
>>124
ちと分かりにくいかもしれんが、説明させていただこう。

だってさ、SF・FT的な世界設定やキャラのしゃべくりが作品の売りだと思ってる人にとって、
「ひきつける」ための要素って読者にとっては退屈極まる「世界設定の説明や、とくに大事じゃない面白会話」
ってことになるじゃん?

もうひとつのケースは、引きつけるために「謎めかそうとする」ケース。
よく分からないまま読まされてイライラする上に本筋と関係ねーってな。

だから「序盤でひきつけろ」ってアドバイスよりも「序盤から本筋の話を動かし始めろ」
って助言の方が誤解も少なくて、たぶん俺達に必要な助言な気がするんだよ。
いや、分かっている人には釈迦に説法で申し訳ないんだが…
127この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:18:50 ID:20D/V5XB
良い言い方をすれば素直ってことになるのかもしれないけど、折角のアドバイスも
行間を一切無視して額面通りだけ受け取って勝手に発狂する奴はいるな
前期にも確か「視点が一定していない」って言われると、「群集劇はやっちゃダメ」と受け取って
どや顔で群集劇の良作を何タイトルも持ち出して反論してる奴いたし
128この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:20:59 ID:Si20Hocd
>>126
引きつけるための要素と作品の売りを混同してる時点でどうしようもねえとしか言えない
129この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:22:49 ID:IL19KozZ
>>126
なるほど……だが、キャラのトークは必要だと思うぞ?
誰だか分からない奴がどんなに壮大な運命を抱えていても読者は興味ないんだってポリ赤の人も言ってた。
ここは地の文で世界説明させるんではなく、キャラの会話や行動の中で自然とどういう世界や価値観なのか、
わかるようにするという手段がいいんじゃないんだろうか
130この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:26:21 ID:KQd3L5a6
できないから発狂する。
定説
131この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:26:47 ID:20D/V5XB
>>126
>だってさ、SF・FT的な世界設定やキャラのしゃべくりが作品の売りだと思ってる人にとって、
「ひきつける」ための要素って読者にとっては退屈極まる「世界設定の説明や、とくに大事じゃない面白会話」
ってことになるじゃん?

読者目線になれてない時点で「ひきつけるため」の要素になってないと思うんだが……
いくら作者が「ここがポイント!」と思ってても、読み手が同意してくれないと空しいだけだろ
132この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:31:31 ID:qgUHwSIg
GA_mona
なんだか、みんな過去に引っ張られ過ぎな気がするもな。
先を見て。これからを創ることを考えるのも重要だもな。
43分前 TwitBirdから


新しいものを創れとのお達しだぞ
既存の商品の改良はプロに任せとけ
133この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:33:09 ID:20D/V5XB
>>132
その呟きをどう解釈したらそうなった
134この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:34:07 ID:Si20Hocd
別に世界観が売りでもいいが、なんでそれで引きつけようとするのかがそもそも意味不明
読者の興味を引くことと作品の売りを提示すること、わかりやすく話を動かすことは全く違う

例えば今一番売れてる禁書とか冒頭はなくても話に何の影響もないが、あれが悪い冒頭かっつーと違う
135この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:34:31 ID:Jtqdhnq0
>>132
いや、今回受賞するから今は少し休息期間中です(キリッ
136この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:36:28 ID:HGNl4J56
126の言うような誤解は確かにありえるかも
指摘の意図自体は同じだったんだけど……そう取る人もいるかも知れないなあ

具体例はさておき、最初で本筋とは関係ない惹きつけ要素出しても
本筋が置いてけぼりだと逆に冗長なだけだよな
関係なさそうで後々効いてくるなら「うまい」けど、無難にいくのなら
強く関係してる要素で入らないと
137この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:40:44 ID:Si20Hocd
>>136
取捨選択くらいしろよ、で終わる話だと思うが
要は作品の中から「読者の興味を引けそうな要素」を最初に提示する、ということになる
ニャル子さんなら「マヒロが追われててニャル子が守りに来た」という大筋とコメディであることの提示
むげりんならBTRという設定の説明をバトルを通してやってる

魔材の冒頭は、正直あんまり上手いとは言わないんじゃないかな……
138この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:55:37 ID:HGNl4J56
魔材はあれがなくなると世界の奥行きが減りそうだけど
物語上これ必要なくない?
と思わせる謎オープニングだったよな……とはいえ凡百の作品と比べると多少の新鮮味はあったかも?
139この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 01:11:25 ID:nbvg+KcY
話の本筋がどうこうというよりは、前にサトさんがつぶやいていた

>今の読者には「この話はどういう話なのか」を早めに伝えることは重要

ということでしょ。
それを、読者が「面白そう」と思うようなエピソードで描け、と。
>>137のニャル子さんの例がその通りなんだと思う。
140この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 01:13:07 ID:qgUHwSIg
>>133
これが意訳というものだよ
つーかそろそろシリア戦か
141この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 01:16:30 ID:KQd3L5a6
尻アッー!戦
142この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 01:20:35 ID:EJ6x8hVT
手堅くまとめつつ、
新しいものをださなきゃいけないのが
ワナビーのつらいとこだな。
143この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 01:22:32 ID:qgUHwSIg
ラノベという枠の中で新しければライト層には珍しがられる
144この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 01:33:56 ID:kAzPhzy5
>>136
>>111>>112ですか?
145この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 02:41:22 ID:qgUHwSIg
GA_SATO
古風で特殊な言い回しは、過剰な表現、読みにくい文体になりがちですが、本作は内容にも合致していてOK。
面白ければ許されるというのも不条理ではありますが、続きが気になる作品でした。○
10分前 webから


さとのきみ、
よふやくあたりにめぐりあひけり。
それはそうと日本ガンバレ
146この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 07:40:13 ID:HGNl4J56
136は112だよ。ID同じのはずだが……と思ったけど
日付またいでたのね
とはいえこの自己申告を信じるかどうかはアナタ次第
147この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 13:58:56 ID:Qc0cBUY0
>>146
もちろん信じますよ。
こっちもID変わっちゃったけど、>>126です。

あのレスの意味を分かってほしい人にちゃんと言いたいことが伝わったか心配だったので
確認したんですが、あなたでよかったです。過不足なく伝わってましたw
148この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 16:31:14 ID:jFbprf5V
なんか、否定的な呟きが全部自分の作品に当てはまる気がして、Twitter見るのがすごく怖い。でも、怖いもの見たさでついつい見ちゃう。そして落ち込む。
149この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 17:11:18 ID:qgUHwSIg
今日のねこぴょんでも見てなごめ
150この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 18:42:15 ID:k6Gx8hGQ
エントリーシートに、
Twitterの呟きで、作品名公表するかどうかの選択欄できないものかね。
151この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:16:54 ID:40bC0+Ur
>>150
確かに面白いがスーパー公開処刑だなww
使い回しもタイトル変えてやらないとだ

「○○○○は露出しない!」 
冒頭80P不要、エロあざとい、F書院にでも送れ、物語に筋が通ってない、あああああああ終わってねーだろおおおお



でも受かった順に毎日数件タイトル書き込みとかだったら
このスレもすごい勢いで回り出しそうだねwww
152この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:21:00 ID:Hpt0Ujbv
>>150
評価シートの代わりにするなら、効率的かもしれないな。
153この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:25:25 ID:dC2Dj4IF
仮にタイトル出さないにしても
応募者が個人特定できそうなカキコはできそうに思う。
154この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:32:55 ID:qgUHwSIg
ジャンル×タイトルの頭文字
でだいたい特定できるだろうし
155この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:36:25 ID:JEcH0Mnh
タイトルの頭文字&筆名の頭文字だったら、逆一字晒し状態だな
156この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:49:16 ID:07ckzAdQ
やだよ俺。名前まで晒されて
「国語頑張ってくだしあ」とか「前半60DPイラね」みたいな一刀両断されんの
157この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:52:58 ID:dC2Dj4IF
さすがにそのてのはさらさんだろ。

印象に残った台詞をぱろってつぶやくとかすればいいんじゃないか。
158この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:55:28 ID:dC2Dj4IF
>F書院にでも送れ


これつぶやかれたことあるの?
159この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:55:49 ID:AJ/Uecux
○をもらえたら、自分のカモと思える程度で良いよ
今のままで
160この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:57:46 ID:k6Gx8hGQ
>>156
いや、だったら、「公表しないでほしい」を選べばいいわけで。
161この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:59:31 ID:dC2Dj4IF
自信作だと思って投稿

けちょんけちょんで発狂

でんげきでいただろうに。
162この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:06:04 ID:BnlFyIMl
自分にいくら自信があったところで
人の評価は別のところにあるからねえ
163この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:11:16 ID:Jtqdhnq0
人の評価を冷静に受け止められない奴は自分で大学ノートとかに書いてればいいのにな
好意的な講評を貰えないから暴れるとか哀れ過ぎるw
164この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:13:08 ID:BY3qSS1Z
呟きは今のままでいいなあ

この微妙なラインがいいww
これ以上はさすがに編集さんの仕事が増えすぎるだろうし
165この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:19:52 ID:EJ6x8hVT
選考過程みているとなんでああいう作品群が受かったかよくわかるな。
ディスるわけではないが、やはり無難なもののほうが受かりやすいと思った。

166この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:23:20 ID:07ckzAdQ
>>164
俺たちはよくても、逆恨みされる編集はたまったもんじゃないだろうしなw
167この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:39:05 ID:qgUHwSIg
べつに刺されやしないだろうに
顔も名前もハッキリしないから黒ノートにも書けないし
168この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:45:05 ID:AJ/Uecux
そろそろ大賞が出てもらわんと
169この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 21:28:35 ID:qgUHwSIg
出なかったらMFみたく相対評価に移行するんかな
まよチキも変態王子も売れてるみたいだから
決してダメではないんだろうが
なんか妥協みたいでイヤだ
170この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:04:28 ID:+L/PSOm+
かといって三回やっても大賞が出なけりゃ「見せ金だ!」と思われても仕方がないよなぁ
予算が無いならしょうがないとも思うが、逆に予算が無いところに才能のあるやつが出したがるかというとそれもどうかと

俺はアズラエル様に踏んでもらうまで出し続けるけどな
171この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:04:57 ID:NJKTvbfs
賞金100万で出し惜しみというのもどうかと思うけどなあ。
個人的にはキャリーオーバー方式で、翌年分に上乗せとかやって盛り上げてほしい。
172この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:06:52 ID:Jtqdhnq0
>>170
奇遇だな
俺も受賞式でアズラエル様の靴の裏ペロペロさせて貰えるまで出すつもりだ
173この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:07:58 ID:HGNl4J56
キャリーオーバーは面白そうだな……
いいと編集部が認める作品が出ないほど賞金が積み上がって、作品が集まると
予算処理的にいいのかどうかが難だろうけど、GAみたいな若い企業ならそういうことも
できるんじゃないかと思ってみたり
174この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:08:15 ID:8oc84r+x
富士見やスニーカーみたいに全く大賞が出ない期間があって、レーベル自体が落ち目とか言われるようになった途端に
大賞出すようなパターンもあるから、エサと見られてもおかしくないんだろうな
175この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:09:19 ID:WQ5mL+Jt
>>167
ホントにやる奴は編集全員を狙う
ネットで爆破予告する程度でも逮捕者が出たらアレだろう
176この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:13:31 ID:qgUHwSIg
編集長!
キャリーオーバーで1000万とった受賞者が夜逃げしました!!
177この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:15:36 ID:dC2Dj4IF
ソフトバンクの株にするとか
178この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:16:32 ID:Si20Hocd
>>174
靴はハルヒまで大賞出さないのが基本だったからな……
179この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:23:50 ID:IL19KozZ
それ以前に十年書いても大賞取れる気がしねえ……
180この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:36:13 ID:qgUHwSIg
ハルヒ回はハルヒ回でハルヒ以外斬り捨てて賞金節約したカンジがなぁ
181この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:49:49 ID:IL19KozZ
でもさあ、よく考えたら、賞金目当てで賞決める人ってあんまり多くないような。
俺はどっちかというと評価シートとデビュー確率、デビュー後の待遇とかを考えるよ。
みんなはその辺、どうよ
182この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:54:27 ID:dC2Dj4IF
ファンタジー系、バトル系 富士見 電撃

コメディ GA

ジャンル分けでやってる
183この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:57:00 ID:weKTDYIv
>>181
おれは装丁で決めた。
GAのあの白いカバーで出版される日が、いつか来る事を夢見て。

賞金目当てならこのラノ行くわ。
184この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:57:24 ID:BR72nl/k
自分は評価シートだなぁ
MFの一次落ちとかはテンプレ文章を切り貼りした感じだけど、GAは一次落ちでもキャラ名の入ったコメントをくれる
185この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:58:11 ID:qgUHwSIg
GJ評価シート→GA
新人バブル狙い→講ラ
宝くじ→電撃
186この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:59:00 ID:AJ/Uecux
GAは初めてだけど、つぶやきがあるからだ
187この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:07:01 ID:IL19KozZ
第二回GAに送った時、二つ評価シートが返ってきたんだけど、片方はヒロインの名前間違ってた。
その作品、ヒロインの名前が作品タイトルやラスト一行のオチにかかってたし、
そこの伏線も張ってたから、あれを見逃して評価されたのはショックだった。
それ以外は全部的確だったのになあ。画竜点睛を欠くっていうか。
188この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:07:34 ID:R4ZWC30Z
GAはなにげに受領メールが嬉しい。
189この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:11:00 ID:07ckzAdQ
「編集長! 営業が重版したいそうです!」
「カルボナーラうどん、なう」
190この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:12:06 ID:BR72nl/k
確かにタイトルと筆名の入った受領メールは嬉しいよな
MFなんか両方省略の一斉送信メールだったが、それも今はなくなった
いや、別にアンチMFじゃないけどな
191この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:14:40 ID:R4ZWC30Z
そして、複数作品送ると、作品数分メールが来るわけではなく
一つにまとまってくる。そこがまた、ちゃんと管理してくれているようで嬉しい。
192この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:15:20 ID:nbvg+KcY
>>189は何かの冗談だと思ったが、本当だったw
編集長……
193この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:16:41 ID:oOFINka4
>>182
GAってコメディ系なのか?
いや、確かに富士見とかと比べたらそうだけどさ
194この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:18:01 ID:qgUHwSIg
>>190-191
あれって予めエクセルか何かにデータぶちこんどいて
自作プログラムで自動処理
なんじゃ?
195この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:20:03 ID:qgUHwSIg
>>193
看板がニャル子じゃん
ポリまだ売れてるみたいだけど
看板はやはりニャル子
196この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:29:30 ID:QwwwM1Ie
>>194
だとしても、そういう形式でメールを送ろうとしてくれるその姿勢自体がやっぱり素晴らしいと思うんだよね。
ちょっとした気遣い、というか。
197この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:39:27 ID:ZF5cppsY
>>168
その前に女性の受賞者を
198この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:40:46 ID:r/jdJHrS
各レーベルで今一番売れてるのを代表作とするなら

電撃:禁書(バトル)
富士見:生徒会(コメディ)
靴:ハルヒ(SFボーイミーツガール)
MF:はがない(コメディ)
えんため:バカテス(ラブコメ)
SD:迷い猫(ラブコメ)
GA:ニャル子(コメディ)
ガガガ:飛空士(バトル&ファンタジー)
HJ:大魔王(エロコメ)

こんな感じか
199この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:43:48 ID:IDJrG9is
電撃は結構女性の受賞者出してるな
MFもわずかながらいる事は知ってるけど、他はシラネ
200この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:55:56 ID:WQ5mL+Jt
作者が男か女かってそんなに重要か?エッセイ書くんじゃあるまいし
201この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:01:45 ID:Y3p/yZar
てか、女性はビーンズとかに行くからいないんじゃないのか?
GA文庫もジャンルは問わないって言ってるけど、さすがにBLは取らないだろ
202この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:05:57 ID:Ebz6i8S0
GA_SATO
GA文庫大賞の応募規定ページ数は市販のGA文庫より少ないです。
個人的な意見ですが、これは増やす必要はないと考えております。
新人作品はまだ粗削りな部分が多いので、描写が足りない部分、演出上、増やすべき要素が多いです。
一方で新人さんは、描写を増やすよりも削ることを得意とする人はあまりいません。
これは榊先生の監督に対する指摘と同様。
そのため、今の規定のページ数で、それに追加するバランスで刊行するのが良いと考えます。
このボリュームには収まりきれない、というご意見もあると思いますが、
例外はあれど、収めるのもテクニックだと思いますよ。プロの著者さんはそれをしていますので。
人によっては目安として初稿は210ページくらい、
それで改稿を重ねて256〜288ページで仕上げる方がいますね。


これまた唐突なご意見ありがたく
203この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:08:55 ID:Ebz6i8S0
>>201
女性はBLしか書かないとか思ってると刺されるぞw
かんなぎの人やそらおとの人みたいな女ラノベ作家がいてもいいだろーよ
204この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:12:57 ID:GrE6ZyWo
>>202
いきなりどうしたんだ?
編集部で何か話し合ったのか?
205この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:17:33 ID:F6BwtWph
>>202
まさに唐突だけど的確なお話
新人プロ含めアマチュアは描写を削るのが下手ってのは正解だよね
晒しスレの作品とか読んでると本当にそう思う
206この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:19:42 ID:9s8uNP2E
>>202
これって、前にブログで編集長が同じ事言ってなかったっけ?
207この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:20:17 ID:Ebz6i8S0
使い回しを直すときは
加筆よりも削る作業が優先
208この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:20:52 ID:Zd20J6E1
確かに編集長も全く同じこと書いてたね
それでも酷いんだろうな
209この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:21:05 ID:7+37q7VR
良いネタ思い付いたけどこれはデビューせんとやれんわ・・・
210この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:22:03 ID:Ebz6i8S0
続編ありき、か
211この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:22:18 ID:iSPTsUDm
まず最初から60p削ります
212この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:23:10 ID:Y3p/yZar
>>202
だから少なかったのか、長年の疑問が解決した。
>>203
あくまで比率の話だと思ってくれ。BLじゃないにしろ、
主人公が女で周り男だらけって小説書く人も多いし、
そういうのってやっぱりルビーやビーンズじゃん。
ちなみに俺は男だが少年陰陽師が好きなのであった。
213この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:24:44 ID:ghqm+ohF
面白くないとかリズム悪いとかのシーンがあったら全カットした方がいいね
規定枚数ギリギリでも面白いシーンだけ無理矢理繋げてればある意味読み手を騙せる
内容によっては説明不足〜とか言われちゃうパターンだけど説明しまくってつまらないよりマシ
214この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:29:10 ID:Zd20J6E1
SDの編集長も言ってたね。多いと少ないとではどっちがいいかっつったらやっぱ少ないほうだって
215この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:31:13 ID:F6BwtWph
少し前の自分にも言えるんだけど、得意気に長々と作者が描写してる内容ってオナニーが多いんだよな
時間を置いて読者目線で読み返すと「別にこの表現とか情報いらねえじゃん!」みたいなww
今は基本的に必要最小限の描写で、盛り上げたいシーンは厚くってのを心掛けてる
理想はセリフ7:地の文3ぐらいで過不足なく状況を描写出来る事だわ
216この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:31:16 ID:iSPTsUDm
短い方が編集介入の余地がある。




とかだったりして
217この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:32:36 ID:ldenSoh4
本音 長いのをいくつも読んでられっかよ。
218この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:37:20 ID:Y3p/yZar
おい、待ってくれ。
それじゃあ、今まで「うわ、このシーン簡潔すぎる。もっとつけ足した方がいいかな?」
って、頑張って無理矢理書いてた俺の努力は……?
219この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:42:00 ID:Ebz6i8S0
背景全部書き込んであるマンガは
作風にもよるがキモいことが多い

省略も芸のうち
220この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:43:03 ID:Ebz6i8S0
それはそうと

GA_SATO
できそうな気もするけど、できなさそうな気もするプロットの作り方RT。
それは“芝村”だからできるのじゃないかと思うゲーム脳(誤用)な私。
7分前 webから


誰かこれ↑を翻訳してくれw
221この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:44:01 ID:c8ng8w1L
リツイートちゃんと見れば分かるんじゃね?
222この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:49:04 ID:ghqm+ohF
×→全体的にテンポが遅く、シーンの必要な情報量に対して文章が冗長(サト)
×→流行りもの。展開が遅い、地味、誰の話かわからない、読み進めやすさの低い作品(サト)
×→展開が遅い。物語の全容が終盤過ぎでわかるようではダメ(サト)
×→展開が遅い。主人公が何でそんなことをしてるのか、巻き込まれてる騒動が何なのかわからないまま引っ張り過ぎ(サト)
×→文章表現が過剰。話が転がり出すのが中盤は少し遅い。キャラが弱い。どういうテイストの物語かもっと早めに伝えるべき(サト)
×→話の展開が遅め。キーとなる設定自体が、面白味に欠けるというか、面白さが出てくるまでが遠いのがネックか(アズラエル)
×→表現が過剰で、それが展開の遅さに繋がっている(サト)

サトさんはとにかく序盤でどういう話かわかるようにして、あとはテンポよく読ませられないと厳しい
223この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:53:21 ID:Zd20J6E1
>>222
見事なくらい展開の遅さばかり指摘してるなw
まあ、序盤で話の全容がわからなくても伏線を忍ばせてればいいんだろうけど、
それを上手く張って回収させるのがまた難しいんだよね
224この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:53:35 ID:ldenSoh4
>>219
そりゃおまえの好みだw
みなみけの背景はすばらしい!
225この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:54:49 ID:iSPTsUDm
>>223
回収の仕方から逆算でやれば
226この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:55:04 ID:oXX/5MpY
ヒント:公式RTはリストだと表示されない
一個前のページ数の話も榊先生の創作講座をRTしてる

ところで、そろそろメアドに突っ込んでもいい?
227この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:56:42 ID:NqTzOLCF
>>222
これは……そりゃツイッターで注文もつけたくなるわな。
228この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:58:47 ID:ldenSoh4
>>222

T氏も、途中までの展開全然関係なかったの?とか言ってた気がする。
229この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:59:16 ID:Y3p/yZar
>>226
びっくりした……全然気付かなかったぜ。
230この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 01:09:06 ID:iSPTsUDm
日常モノだと思ったらバトルモノだった。
んだろう
231この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 01:11:25 ID:Ebz6i8S0
>>221
リストで見てたからリツイートの存在忘れてたわw
>202も別に唐突じゃなかった
232この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 01:28:18 ID:Y3p/yZar
だが、そうするとお風呂でばったりやパンチラ描写は
無駄なものとして省いた方がいいんだろうか
233この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 01:39:47 ID:Ebz6i8S0
裸は足の先から頭のテッペンまで睨め回すように。
パンチラは柄はもちろん食い込みの描写までチラとは思えないほど濃密に。
基本だろ?
234この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 01:41:50 ID:ldenSoh4
>>232
ラノベには大事なことが二つある。
主人公が活躍することとヒロインの可愛さが伝わることだ。

あとは……わかるな?
235この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 01:46:04 ID:Y3p/yZar
>>233、234
ああ……そうか。
効率を重視するあまり、大切なことを忘れていた。
この世に無駄な萌えなどなどなく、だからこそ無駄なパンチラも無い。
ありがとう、大切なことを思い出せた。
236この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 02:23:50 ID:mTsIIL/4
応募もしてないくせに実況見てたけど、ここ熱いな
次回応募してみようという気にさせる
237この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 02:24:54 ID:GrE6ZyWo
ニャルアニこれドラマCDじゃん。
フラッシュアニメからドラマCDに退化したよ!!

238この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 02:34:51 ID:YoA8lgPD
退化じゃない進化キャンセルだ
239この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 04:04:18 ID:Ebz6i8S0
ニャルアニなどというものは
歴史が始まって現在に至るまで
存在などしていない。
240この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 05:39:42 ID:Y3p/yZar
俺、ポリ黒好きだったんだけど、GAじゃもうああいう作品出ないのかな……。
大迫せんせー!生き返って!
241この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 07:50:07 ID:H0EqjJC+
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれはアニメを見ているかと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにかドラマCDを聴いていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
242この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 07:52:40 ID:ejZ4Xk1K
そんなにロリが好きなら電撃にいきなさい
243この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 08:05:16 ID:1OkfUdUS
ロリはGAの編集部が大好きだろw
244この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 08:11:55 ID:ejZ4Xk1K
>>243
三大ロリラノベを出した富士ミス、靴、SDやロウきゅーぶを出した電撃に比べるとGAのロリ力など所詮は500程度よ
245この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 11:20:26 ID:UYGvV8L5
一年は短く感じるのに一次発表を待つほんの数週間が長く感じる
246この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 11:57:26 ID:HeONl7vJ
247この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 12:19:41 ID:eYDRRSXc
>>74
自分は去年は真面目に衛星モノを書こうと思っていたんだが、ハヤブサ帰還でライバルが増えると思って逆に諦めた
248この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 12:33:19 ID:GQbqPpTQ
GA_hensyu_T
アイドルもの。物語の枠はきっちりできているんだけど、逆にできすぎていてキャラがその枠に押し込められた感じ。結果的に全体として地味でおとなしい印象に……。惜しい。
2 minutes ago via Janetter

うまくいったとしてもアイドライジングとかぶるとこだったな
249この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 12:38:14 ID:Wg8KqGwo
>>248
そういうのってストーリーを先に作ったから、なのかな
キャラさえよければよほどのシリアスなストーリーじゃない限り、ちょっとくらいの破綻は許容範囲か
250この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 12:44:00 ID:ejZ4Xk1K
どっちを先にしようが技術がなきゃ無理が出る。あれば出ない。そんだけ
キャラを先に作れば問題が出ないかと言えば、それはまた違う
251この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 12:58:59 ID:oXX/5MpY
>>246
ちみっこ名前が受け付けない
りゅんってなんだりゅんって
252この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 13:47:59 ID:GQbqPpTQ
GA_SATO
作品の設定、世界観の情報の出す順番が上手くない。読者が知る情報を意識して順番と量をコントロールした方が良いかと。ハイファンタジーやSF的なものは特に。
9 minutes ago via web

GA_hensyu_T
ギャグがさむい……これは……最後までこの調子なのか……。
5 minutes ago via Janetter

ギャグ書いたけどギャグが中心じゃないから俺のじゃないな。ないよな?

253この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 13:49:36 ID:eETSGecR
>>252
オルキヌスェ……
254この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 13:53:07 ID:ejZ4Xk1K
無謀なだけのお姫様とか、パクリにしか見えない作品とか、ギャグが寒いとか、
なんでこうも前の受賞作を連想させる呟きが多いんだろう
255この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 13:55:38 ID:SzTlcNEi
完全ギャグ物で終始寒いのはつらいな……その点ストーリー物なら笑いのセンスがなくてもある程度いけるが
評価シート書くために全部読んでたら頭おかしくなるかもな
256この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 13:58:08 ID:H0EqjJC+
>>248
>アイドルもの
これは、だいぶ特定できそうな内容だな
257この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:02:04 ID:GJHfEi0X
>>ギャグが寒い
ふぅ、ついに俺の作品が読まれたか
258この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:04:24 ID:5U+xqM4f
うわ、最初から最後までギャグの作品書いちまった
一次落ちフラグ立ったな……
259この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:05:06 ID:5tA1irJm
ギャグがさむいのは脳移植の伏線
260この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:05:33 ID:H0EqjJC+
地味に、強烈な呟きだな
じわじわとくる
261この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:06:43 ID:RChEM2UL
言うほどギャグが寒いラノベって「僕らには野菜が足りない」ぐらいだったかな……
オルキヌスもそれなりに楽しめたが、はがないは駄目だった
262この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:10:12 ID:F6BwtWph
>>254
よく「レーベルや受賞作の傾向と対策」みたいな事を言われるけれど、入試なんかと勘違いしてる奴も多いんだろうさ
受賞作の二番煎じフォロワーが受賞出来る筈がないのにね
263この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:12:35 ID:ejZ4Xk1K
>>262
受賞作でなくとも他作品の二番煎じ止まりなら受賞はしない
さして売れてない受賞作なら、それより出来がよけりゃ受賞する
オルキヌスなんかは恐らく同じ枠でも出来がよければ賞をとれるだろう

俺が言いたいのは、イクシードやオルキヌスや魔材を受賞させた編集部がそんなことを言う作品は、
いったいどれだけ酷かったんだよと、そういう意味だ
264この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:17:05 ID:F6BwtWph
>>263
そりゃ1/3も通過出来る1次レベルでボロクソな時点で推して知るべしだろww
265この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:19:18 ID:3mS86+aZ
○とつぶやかれるレベルも一次通過基準でつぶやかれてるなら
○の基準もさして高くないレベルの可能性もあるわけだ
266この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:21:35 ID:3mS86+aZ
MFにがちがちのSF、ハイファンタジー送ってもまず受賞はないだろうということだろ。

>レーベル対策
267この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:22:41 ID:ejZ4Xk1K
>>266
竜王女は天に舞うという受賞作があってだな
268この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:24:22 ID:SzTlcNEi
MFって受賞作数個しか読んでないけど、学園物でバカでラブコメってる印象しかなかったんだが
SF、ハイファンタジーってそんなに多かったのか
269この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:25:26 ID:3mS86+aZ
ID:ejZ4Xk1K

三大ロリラノベとはなんぞや教えてくれ
270この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:35:24 ID:g4/l9QQj
くれないしの円環
271この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:38:27 ID:YqyC0934
寒いギャグを寒いギャグとして書いてるのと
寒いギャグをあたかも面白いギャグであるかのように書いてるのは違うだろう
272この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:40:53 ID:3mS86+aZ
寒いギャグをあたかも面白いギャグのように見せる筆力がほしい
273この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:42:31 ID:ejZ4Xk1K
話のうまいキャラとかホントにきついよな……
274この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:48:22 ID:Ebz6i8S0
>三大ロリラノベ
円環と紅と……

富士ミスなんて無かった
275この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:49:51 ID:g4/l9QQj
ゴ、ゴシックが生き残っています!
276この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:50:11 ID:Ebz6i8S0
>268
なるほど
こうやって偏見というのは生まれるわけか
277この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:52:52 ID:ejZ4Xk1K
>>275
富士ミスから出た作品が生き残ってるだけじゃねーかw
そりゃ作品だけならグリモアリスとかDクラとかファンタジアでも刊行されたわw
278この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 15:15:53 ID:rMhBGxel
後何作くらい残ってるんだろーか
本当に31日に発表できるのか??
279この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 15:22:07 ID:VF4+jhds
今回は前回みたいに「やべえ、あと○○本も残ってる」といった呟きがないので、
結構サクサク読み進めてるのかも
280この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 15:23:14 ID:zZUZ2hKs
GA文庫はむげりん、月見月、ニャル子、イクシードしか読んでないけどどう考えても俺の投稿作のほうが10倍は面白い
281この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 15:24:02 ID:F6BwtWph
映画見に行ったりプライベートな時間も取れてるみたいだから予定通り進行してるのだろうさ
まだ2週間あるし選考会議やHPのアップする手間を引いても余裕とはいかない迄も1/31で大丈夫だろう
282この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 15:25:50 ID:RChEM2UL
>>280
爆笑
283この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 15:31:42 ID:5U+xqM4f
去年の後期はギリギリになって延期発表
今年はその教訓をいかして、絶対に間に合わせてくれるはずだ
284この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 15:55:09 ID:F6BwtWph
GA_SATO このファンタジー、主人公が独善的過ぎて、読者の感情移入を妨げる印象。破天荒なキャラ、過激なキャラ等はキャラ立てに有用ですが、読者が嫌悪を抱かない境界線を見極めるべきかと。あと、ヒロインにもそれが言えますね。
9分前 webから

休みの日のサトさんはホントに良く働くな
無理はしないでいただきたい
285この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 15:57:53 ID:Ebz6i8S0
破天荒と過激派が交差するとき、
物語は始まらない。
286この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:07:34 ID:H0EqjJC+
誰だ、この主人公とヒロインを作ったやつは!(AA略
海原雄山は、いい過激キャラ
287この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 17:03:29 ID:FTSQcMpV
今更だけど
一次は一人が読むだけなんだな
288この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 17:55:35 ID:z8AFVJPG
GA_SATO 展開に無駄のないオチモノ。
お約束を上手く踏襲しつつ省略している。
でもありがちか……と思ったら、中盤から良い意味で予想外の展開。
バラバラの要素を上手く相似性で重ねる演出も機能。
続巻出すならラストの展開は変更の必要あるかも。○
6分前 webから

俺だ。ついに俺の作品が読まれた!
289この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:00:46 ID:Ubp1NCPX
続刊云々って事はもう出版射程内って事だな
290この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:07:19 ID:1OkfUdUS
まだサトさんが一押しされているだけさ
俺だって○をもらっているし、勝負だ!
291この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:08:26 ID:b9v1Okxu
相似性で重ねる演出ってどういうの?
292この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:09:21 ID:P/M7LgD6
>>288
いいや、俺だ! ここまで俺のだと思ったつぶやきは初めてなんだぜ?
ラストは変更したくないけど……(とらたぬ)
293この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:10:44 ID:Y3p/yZar
うわ、受賞枠一個埋められたし。
一応、俺もオチモノだったけど……祈るしかないか
294この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:14:12 ID:5U+xqM4f
心当たりがあるなんて、うらやましい
同じ今日読まれた作品でも、俺のは寒いギャグの連続だしな……
295この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:17:25 ID:Iv90lokc
>>293
最終までは行く可能性が高そうだけど、俺は以前に「続刊の事も考えて……」
というシートをもらった事があるので、受賞するとは限らないぞ。
296この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:21:37 ID:Y3p/yZar
>>295
そうか……。
ということはお前は最終まで行ったことあるってことか?
にしても、SDや電撃じゃ一巻で完結してないと評価しようがないって言ってるのに、
どっちが正しいのかね?
297この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:33:55 ID:YqyC0934
昔漫画の賞の選考で
登場人物の続きを想像できないような作品はダメだ
と書いてる人と
ちゃんと全部使い切って完結してないとダメだ
と書いてる人がいたのを思い出す
298この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:36:06 ID:RChEM2UL
>>291
赤い服の女、血、復讐がテーマ、名前が朱美といったふうにイメージで重ねたり
国家にとって不都合な存在を浄化しようとする敵、自分の記憶から不都合な人間を消そうとする主人公
といったふうに概念で重ねたり。後者はGAに出した作品で使った例だが
299この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:46:34 ID:F6BwtWph
>>296
俺が今まで一番納得出来た回答は「物語はきちんと完結しているが、登場人物のその後の生活を読みたく(知りたく)なる作品」ってのだった
300この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:46:47 ID:b9v1Okxu
>298
わかったようなわからないような…w
演出だから深く考えなくてもいいのかな?
ラスボスが主人公に「俺とお前はよく似ている」とか言う展開の話かと思った
301この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:48:41 ID:1OkfUdUS
>>299
作者が完結させようとも、読者は続きを妄想させるからな
応募作だとさらにイベントを起こさせれば、続刊が可能なことじゃね
302この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:51:03 ID:BPoed4Ro
サービスシーンの展開が
ラスボス倒すヒントネタだったとかじゃないのか。
303この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:55:38 ID:g6xbDiRB
>>301
だから、大きすぎず小さすぎない事件が良いのか。
大きすぎる事件を終わらせると、続刊無理だからな。
304この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:59:16 ID:YqyC0934
シリーズが続く度にラスボスが「弱く」なっていった某作品のことも
たまには思い出してあげてください……
305この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 19:01:57 ID:P/M7LgD6
>>302
それはどっちかというと単なる伏線じゃないか?
相似性云々とは関係ないと思う
306この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 19:02:13 ID:Y3p/yZar
>>299
すげえ納得できた
>>304
どの作品?
307この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 19:03:18 ID:F6BwtWph
>>303
プロになって複数巻のシリーズ化が確定しているならともかく、単巻構成の物に無理矢理続編を付けるとドラゴンボールみたいなパワーインフレが起きるしな
それにデカいスケールの事件を単巻で解決させるのは尺が足りなくてスカスカの中身になりそう
308この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 19:24:58 ID:c8ng8w1L
禁書はしょっちゅう世界規模の事やってるよなーとよく思う
309この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 19:29:21 ID:Ebz6i8S0
>>305
サービスシーンに伏線しこむのは俺もやったな
手段と目的は人れ替わってないと自身を待って言えるさ
ああ、もちろん
310この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 19:31:29 ID:BPoed4Ro
禁書目録のロシア情けなさ過ぎだろあれ

一応学園都市は日本の1都市でしかないのに
311この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 19:32:24 ID:2vpsz9FT
>>301
物語は完結しているけど、読者が二次創作に走りたくなるような作品ということか
312この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:00:25 ID:H0EqjJC+
>>288
すっげー気になる
ある意味、俺、エピローグカットしたし
相似性って言葉にも、何やら思いあたるふしが…待て待て、これは孔明の罠に違いない

とりあえず、ちんちんいらって落ち着こう
313この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:01:29 ID:Ebz6i8S0
GA_SATO
なんとなくラノベっぽい展開で、ラノベっぽいキャラを出して、なんとなくバトルして終わり。物語、構成に難のある魔法ものでした。
キャラが浅く、パロディ要素も笑いにつながらず、厳しいです。
7分前 webから


良テンプレの後に駄目テンプレktkr
314この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:05:00 ID:GrE6ZyWo
つぶやきだけ見ても差が全くわかんないな。
(´・ω・`)どういうなんだろうね
315この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:05:24 ID:YoA8lgPD
質問です。オチモノって何ですか?
316この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:06:13 ID:P/M7LgD6
>>315
ラピュタ
317この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:06:44 ID:eYDRRSXc
ある日、爆弾がおちてきて
318この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:06:48 ID:jiX6jLvK
>>313

たぶん俺かもこれ。
319この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:09:57 ID:mR0Shn6b
>>313
死んだ。どう見ても俺のだ
320この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:10:14 ID:Ebz6i8S0
>>314
予想を裏切る展開がなく
最後までテンプレなんだろうよ
既存作の固有名詞を自分のと取っ替えただけ的な?
321この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:11:06 ID:ZkAqiWzG
>>315
テトリスのことです
322この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:11:58 ID:GrE6ZyWo
>>320
見てみたいもんだねぇ。
どんだけ、○と×に有意の差があるかわかる。
まあ見ることはかなわないんだろうが……
323この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:14:16 ID:H0EqjJC+
>>322
一次発表したあと、晒しスレで見られるかもな
324この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:15:28 ID:Y3p/yZar
>>315
ヒロインがいきなり空から落ちてきて主人公と出会う、などの
「突拍子もない出会いから始まるボーイミーツガール」でいいのかな?
325この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:16:58 ID:YoA8lgPD
>>316>>321
言いたいことは伝わったよ
ヒロインが降って来るってことか
有り得ないだろ
326この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:18:12 ID:ejZ4Xk1K
最近いちばん売れてる禁書は落ちものなんだが
327この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:18:47 ID:jiX6jLvK
うる星やつらもはいる、おちもの?
328この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:21:01 ID:Ebz6i8S0
どう見てもオチモノです(ry
329この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:21:18 ID:xqIodh3F
>「突拍子もない出会いから始まるボーイミーツガール」
これじゃあラノベの大半はオチものになりそう
330この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:21:57 ID:2vpsz9FT
まあオチモノ(オチ系ヒロイン)が一概に悪いとも言えないさ。材料じゃない、どれだけ上手く調理するかだと
ニャル子さんだってそうだし
331この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:23:40 ID:jiX6jLvK
異世界召還だって 落ちモノの亜種になるのか
332この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:24:28 ID:P/M7LgD6
>>327
入る。
というかオチモノの定義も広がってるから、”ボーイ・ミーツ・ガール+ヒロインが特殊”なものは
は基本的にオチモノと考えていいんじゃないかな? 出会い方そのものはそこまで重要じゃないのかもしれない
むしろ、そのヒロインの登場によって主人公の今までの生活が一変する(日常から非日常)ことが胆かも
333この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:26:06 ID:Ebz6i8S0
>>329
ヒロインと主人公が最初から知り合っていればオチモノにはならん
俺妹とか
334この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:27:55 ID:Ebz6i8S0
>>331
流れ的には犬か
らんまも天道さん視点ではオチモノだし
リンネもそれっぽい
335この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:29:14 ID:YqyC0934
レギオス、生徒会、バカテス、みーまー、GOSICK、スレイヤーズ、キノ、オーフェン、戯言
辺りも違うだろうな

というかこれ以上探すのマジで面倒
336この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:31:09 ID:Ebz6i8S0
>>335
お前がファンタジアの回し者であることがよくわかったw
337この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:34:30 ID:ZkAqiWzG
>>335
GAで探せよ
338この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:34:31 ID:ejZ4Xk1K
そもそも非日常のヒロインと出会って主人公の生活が一変するってのはラノベで最も栄えてるテンプレだから、
落ちモノが基本なのも当然と言えば当然だ
339この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:37:56 ID:Ebz6i8S0
それはそうと
この調子ならサトさん、あと4,5本いくな
明日日曜だし
340この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:40:33 ID:VF4+jhds
かんなぎ ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ
ケメコ ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ
まかでみ ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ
ガンダム00 ある日突然現れた男の子に同棲を終わらせられるアニメ
あかねいろ ある日偶然知り合った許嫁と同棲し始めるアニメ
とらドラ ある日偶然知り合った女の子と半同棲し始めるアニメ
クラナド ある日偶然知り合った女の子と同棲し始めるアニメ
ラインバレル ある日突然落ちてきた女の子と同棲し始めるアニメ
ヒャッコ ある日突然落ちてきた女の子と仲良くし始めるアニメ
禁書目録 ある日突然現れた女の子を守ろうとするアニメ
ジアビス ある日突然現れた女の子と旅をするアニメ
スキップビート ある日突然女の子が男に捨てられるアニメ
黒塚 ある日偶然知り合った女の子と逃避行し始めるアニメ
伯爵と妖精 ある日突然現れた男の子と逃避行し始めるアニメ
ロマンチカ ある日突然男の子とおっさんが同棲し始めるアニメ
ワンナウツ ある日突然現れたおっさんに野球選手にさせられるアニメ
地獄少女 ある日突然現れた女の子に地獄送りさせられるアニメ
喰霊 ある日突然襲ってきた女の子に全滅させられてしまうアニメ

一時期のアニメもオチモノだらけだったな
341この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:42:10 ID:P/M7LgD6
>>334
らんまはオチモノとは言えんような
言い名付けとか父親同士の交友関係とかがなく、天道道場の前に行き倒れていたところを
拾われて居候を始めたら乱馬を狙って色んな刺客が……、ならオチモノになるかもしれないけど
342この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:43:42 ID:RChEM2UL
まあそれより、「お約束を踏襲しつつうまく省略」というのが気になるんだ
343この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:44:25 ID:DVuMQ9U5
>ロマンチカ ある日突然男の子とおっさんが同棲し始めるアニメ

アッー!
344この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:45:22 ID:ZkAqiWzG
>>340
なるほど
こうやって語義の肥大化がおこなわれていくのか
345この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:47:10 ID:eYDRRSXc
>>340
地獄少女www
346この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:49:28 ID:Ebz6i8S0
>>341
らんま1/2(あかね視点)
ある日突然現れた許婚は女の子だったが実は男だった漫画

ということでここはひとつ
つ山吹銘菓
347この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:50:18 ID:jiX6jLvK
>>340

ガンダム00ひどい
348この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:54:17 ID:ZkAqiWzG
ある日突然現れた女の子が嶺上開花を和了るアニメ
ある日突然現れた女の子が魔王だったアニメ
349この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:54:27 ID:79yRiCiS
>>347
ガンダム00 ある日突然現れたガンダムにエースパイロットが心奪われるアニメ

こっちの方がしっくり来るよな
350この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:55:01 ID:Y3p/yZar
ワンナウツをオチモノとかww
斬新で柔軟な発想だな
351この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:56:51 ID:7+37q7VR
落ちもの、つまりフォークだ!
いや、投げてなかったよな
352この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:59:02 ID:Y3p/yZar
練習では釘の入ったボールで投げてなかった?
なるほど……オチモノとは縦に落ちる変化球のことか
353この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:06:01 ID:jiX6jLvK
トーアは回転数を自在に操れるから
落ちる球、ほっぷする球を投げられる
354この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:09:08 ID:ExngFwWz
>>352
それはナックルだよ。試合では水を注射して重心をズラしたボールで投げていた。
もっともあの球場に仕掛けの話は選手をトレードさせられないし、引退した後で
バラされる危険もあるし、現実は不可能だよなw
355この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:10:55 ID:Y3p/yZar
低速高回転ボール……あれ?なんか、話ずれてきてねえ?
よし、元に戻そう。
もう何がいいのか分からなくなってきたから、
登場人物を全員男の娘にしてみようと思うんだが、どうだろう。
356この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:19:55 ID:GrE6ZyWo
なんか最近思ったんだが、
新人賞ってアイデアじゃなくて
単純に技術力の差で決まるんじゃないかなぁと思う。
つぶやき見ても話のテンポや話術、または構成で褒められていることがほとんどだしね。
アイデアは本当に小さなファクターでしかないんじゃないかと。
357この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:21:26 ID:ejZ4Xk1K
何を今さら。拾い上げとかみたいなのならともかくアイデア一つで受賞はまず無理だろ
358この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:24:51 ID:oXX/5MpY
それで主人公が女だったら個人的には完璧だな
「ボクたちだって男なんだ!」と必死で男らしさをアピールしようとあの手この手を繰り出してくる男の娘勢と、
彼ら(?)の可愛さと対比した自分の男くささに悩む女主人公との青春ラブコメディ
359この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:26:23 ID:1OkfUdUS
斬新なアイデアは無理でも類似作品があんまりなければいいんじゃね
つぶやきでは細かく触れていないから、構成やテンポしか触れられないかも
後はヒロインがかわいいか
360この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:26:34 ID:oXX/5MpY
レス番付け忘れてたついでに
ゴミ箱とか変態王子とか出てくるMFならともかく、GAは昔から王道を求めてる感じじゃないか?
方向性はずれてる感があるけど
361この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:28:55 ID:GrE6ZyWo
ここの編集さんがよくオリジナリティオリジナリティって言ってるのに
つぶやきの内容や受賞作が全然オリジナリティの無いものばっかりだったから
ちょっと考えてしまっただけです
362この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:30:43 ID:YqyC0934
おっけ。じゃあGAで行くぜ。
ポリだと一巻だけなら、赤と黒は非オチモノ、白と青はオチモノ

受賞作は読んでないのがあるし異論歓迎だが

・非オチモノ
オルキヌス、むげりん

・オチモノ
ゆうれい、ふぁみまっ、純愛、ReSET、るるル、子孫、
ニャル子、月見月、魔材、理(この行は少し微妙かな?)
363この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:37:39 ID:Ebz6i8S0
>>361
オリジナリティあるじゃん
クトゥルーって言えばニャル子だし
毒舌車椅子オレ女って言えば月見だ
364この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:39:12 ID:ejZ4Xk1K
>>361
逆に考えるんだよ。受賞作以外はもっと酷かったと考えるんだ

>>362
赤は子どもの頃に外で歌ってたら始祖精霊と出逢ったという落ちモノだぞ
たしかに小説版の一巻は落ちモノではないんだが、あれはキネノベで出た学園編の後の話だし
あと、るるルや魔材は落ちモノっつーにはかなり微妙だろ
るるルは転校した先で出逢っただけだし、魔材も普通に三代目を訪ねてきてるんだし
365この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:40:37 ID:HeONl7vJ
るるルは主人公の方が転がりこんだんだから
おちものではない気がするんだが?
366この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:43:09 ID:xqIodh3F
るるルの正ヒロインは幼馴染だからオチものじゃなくね
367この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 21:55:19 ID:ZkAqiWzG
>>362
まあ厳密に定義すると、「普通の」男の子に女の子が異世界・異能・非常識を連れてくる
ってのがポイントでさ。落ちてくるように現れるってのもそのメタファーなんよ。
突然のボーイミーツガールともう同じ意味になったんかな。
368この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 22:05:33 ID:PDwovRv2
俺は>>367の厳密な定義に近い感覚だわ。
異世界の女の子とか人間じゃない女の子とかが、突然降って湧いたように
主人公の元に現れるものが、オチモノって思っていた。
るるルとかゆうれいとかがオチモノってちょっと違和感ある。
369この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 22:07:22 ID:ejZ4Xk1K
ていうかそもそもるるルってすまると会う前から腐海流を収めてる=非日常に踏み込んでるからな……
370この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 22:12:16 ID:Y3p/yZar
その非常識っていうのがドの範疇を指すのかで変わるんじゃないか?
物語って、主人公が今までの生活から変わるのが基本じゃん。
371この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 22:28:55 ID:ZkAqiWzG
>>370
どんなカテゴライズにもグレーゾーンはあるだろうし、そこはナアナアでよろw
おおよその意味が通じればいいっす。

372この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 22:34:40 ID:YqyC0934
あー異論歓迎と書いたので、反論を求められているのかもしれないけれど
カテゴリ分けや定義そのものを突き詰めることに深い意味はないと思うんだ……

むしろ、るるルの読者がかなり多そうなのにはちょっと驚いた
赤のビギニングがオチモノじゃないか? という指摘はもっともだと思う

一応、自分の定義は書いたほうがいいか……
「導入部で物語を進めるテクニックとして唐突(偶然)な男女の出会いを利用している」
ものがオチモノだと思っていた、書く側の発想くさいね
373この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 22:37:56 ID:ejZ4Xk1K
>>372
それは単なるボーイ・ミーツ・ガールだろう
落ちモノってのはその中でも特に「ヒロインが降ってくる」という>>325の言う通り「ありえないこと」を起こすことで、
それを契機として非日常に踏み込むことを暗喩してる系統を指すはずだけど
374この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 22:45:58 ID:1OkfUdUS
SATO 50分前

なんとなくラノベっぽい展開で、ラノベっぽいキャラを出して、なんとなくバトルして終わり。
あれ、私、ループしてね!? 
ピンチでヒロインと主人公に関係性が生まれるのが文庫換算で100ページかかるのは遅い。
応募作のボリュームでは「Fate」と同じようなことはできないと思いますよ。

拾うほうも同じ物と思って見逃しておりました(ノ∀`)
375この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:02:27 ID:MXobearV
なんとなくバトルってのは、どういう状況なんだろう
376この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:06:04 ID:xqIodh3F
殴られてるけどあんまり痛そうじゃないとか
377この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:06:41 ID:mTsIIL/4
起 ある日突然美少女と出会う
承 なぜか少女と行動を共にすることになる、実は少女にはこれこれこういう秘密があった
転 少女を狙う敵が現れる、守るために戦う主人公
結 彼らの騒がしい日常はこれからも続いていくよ

バトル系だとこんなイメージ
378この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:07:25 ID:1OkfUdUS
戦う理由が明確じゃないんじゃね
379この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:09:22 ID:YqyC0934
なんとなくバトル、ああ、FF13みたいな……
380この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:13:21 ID:ejZ4Xk1K
>>377のパターンだとなんで主人公が少女と一緒に行動してるのか、
なんで一緒に戦ってるのかよく伝わらないままだったりするんじゃね
381この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:13:57 ID:ZkAqiWzG
なんとなく2chみたいなかんじでバトルするんじゃね?
終わった後であー時間を浪費した〜って気持ちになるんだ……
382この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:14:53 ID:jiX6jLvK
戦う理由も意義も意味もなくバトルさせているのだろう。

単なるバトルマニア
383この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:15:05 ID:lmyCBviS
俺が思うラノベっぽい展開。

主人公、魔物に襲われ、日本刀を持った美少女に助けられる。どうやら主人公を護るためにやってきたらしく、同棲することになる。そんな中、世話焼きの幼馴染や委員長とラブコメしながら主人公の友人がラスボス化してヒロインを倒すも、主人公の秘められた力で敵を撃破。終。
384この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:21:37 ID:Y3p/yZar
心情描写が上手くないからキャラの行動や性格に説得力が出ないんじゃないか?
FATEを引き合いに出してるってことは、かなり壮大なのをやろうとして、
ページが足りずに端折りまくり、ストーリーを構築するので一杯一杯で、
キャラの深いところに踏み込めなかったとか。
ラノベっぽいキャラって言われちゃうのは、深いところが描写できてないから
上っ面の属性しか見えないテンプレキャラになってるのかと
385この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:39:17 ID:YqyC0934
Fateのイントロやっちゃってるだけだと思う
ヒロイン視点から書いて、同じことを主人公視点から書いてる
これで100P消費だと思われ
それか、トーナメント的なことをやったのかもしれないが
386この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:41:58 ID:ejZ4Xk1K
さて、どうだろ。例えばFate√の山場だけ抜き出すと、中ボスとの負けイベント、中ボス撃破、ラスボスとの負けイベント、ラスボス撃破になる
これを一冊でこなすだけでも正直に言ってかなり無理のある感じになるから、あの一言だけじゃなんとも
387この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:43:14 ID:lo1BV+h8
>>377
承の後半と、転を入れ替えたほうがよくね?
388この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:51:15 ID:Y3p/yZar
>>387
そうするとまた展開が遅いって言われるぞ。
つーか、文庫で100pって、応募原稿で50pだよな……それでも遅いのか。
もう完全に一章で関係性が生まれてないといけないのか?
389この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:53:29 ID:ejZ4Xk1K
>>388
展開が遅いのはお前の起承転結のほうだ
さっさと敵を出して「命を狙われてる少女を守る話」であることを提示すべき
その秘密が狙われる理由だと仮定するなら、そんなのは後でいい
390この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:54:31 ID:lo1BV+h8
ラノベは起承転結より、序章本編終章の三部構成のほうが良いかもね。
391この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:02:59 ID:11j3O+g9
>>389
「命を狙われている少女を守る」っていうのは序章の段階で示しておくべきじゃないか?
それに、ある程度早い段階でその秘密についての情報を一部でも開示しておかないと、
主人公に少女を守る理由が生まれないんじゃない?
392この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:06:51 ID:j4V3cb2c
>>391
命を狙われているという話だけ出してるのと敵が出てくるのはまるで違う
そもそも秘密を開示しないと守る理由が生まれないと言うが、
敵がまだ目の前に出てきてない段階で守る理由が固める必要性も低いし、
既に示した情報の通りに敵が出てくるだけじゃ転としては残念すぎる
393この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:07:42 ID:JAl8Czz0
GA_SATO ヒロインはかわいい。設定が浅い、とってつけた感が少々。学園パートと戦闘パートのバランスが悪く、
それぞれ独立してしまっている印象。学園パートがいらなく感じるのは、、そのシーンの面白みが足りないからという面もありますが。
7分前 webから

これは結局×かな
394この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:10:29 ID:11j3O+g9
>>392
だから「一部提示」なんだよ。
禁書一巻みたいに情報の二段提示をすれば転のメリハリも出る。
あと、序章の段階で一人敵を出せばいいんじゃね?
395この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:10:32 ID:b7wGejX9
バトル系は受賞してから編集と要相談
封印しておこう
396この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:13:08 ID:kcl8bn9D
敵に襲われて血だまりに倒れている少女を拾うのがイントロだろjk
起で一気に三つこなせ
……あれ、なぜか某作品がちらつくような?
397この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:14:29 ID:gYj2uCK3
この前からやたら禁書を模範例扱いする人いるね
398この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:16:54 ID:HmetN/bS
>>393
過去に俺はヒロインが魅力的ってだけで(評価シートもそれしか絶賛されてなかった)ここの一次を通過したけど、
今はそれだけじゃ厳しいだろうな。
>>395
今回ことごとくバトルものがぶった切りされてるしな
やっぱ今書いてるバトルものは電撃に送ろうと決めたわ
399この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:17:35 ID:j4V3cb2c
あんま模範例でもないんだけど、構造はわりと基本に忠実ではあるだろう
オープニングに世界観や主人公の説明をするためだけに御坂を出す辺りはあんま好きじゃないけど
400この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:20:16 ID:11j3O+g9
一巻の御坂さんは科学サイドのヒロインの顔見せの側面もあるんじゃないか?
シリーズ通してダブルヒロインって形にしたいなら、二巻で出すのは遅いし。
姫神さんも出るから余計にややこしくなるし
401この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:21:41 ID:B1YCQUIY
>>388
>つーか、文庫で100pって、応募原稿で50pだよな……それでも遅いのか。
>もう完全に一章で関係性が生まれてないといけないのか?

そりゃ遅いわ
出会ってからなんとなく一緒にいるだけで50ページって、枚数の無駄にも程がある
早目に最初の立ち位置を作って、それが少しずつ変わっていくのを観るのが楽しいんじゃないか
402この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:23:45 ID:11j3O+g9
>>401
ああ、そういう意味か。
悪い、俺は一章で既にある程度出来あがった関係にしろって意味かと思った。
403この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:24:04 ID:j4V3cb2c
>>400
二巻なくして三巻やればいいだけだろ
そもそも一巻だけだとダブルヒロイン以前の問題というか、
学園都市が本当に超能力を開発してることや、幻想殺しの説明をするためだけに御坂がいるんだよな
その辺りがどうにも。話と無関係なキャラ出して解説するのは好きになれない

>>401
前にも似たような話題でたけど、ヒロインが文庫で見開き5Pすぎても登場してないのは遅すぎるし、
まして関係性を築くために上限の半ばまで使うとか論外どころの話じゃないよね
404この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:26:41 ID:9I95RoLT
禁書は三巻分ぐらいまとめてプロット作ったらしいよ。
仮に禁書が応募作な電撃姫は不要
405この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:26:49 ID:kcl8bn9D
普通に考えついたのが禁書の某シーンみたくなっただけだ……

まだ結果が出てないんだが、思うとこあって、ここ二作は原稿用紙30枚以内で
主人公がヒロインと出会って、恋して、主人公のトラウマ開陳して、
人が死ぬ事件が起きて、事態に向かい合うことになるぐらいの速度にしている
406この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:30:12 ID:11j3O+g9
みんなやっぱり詳しいなあ。
俺の周りって小説書いてる奴がいないから、楽しくてしょうがねえや。
407この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:43:57 ID:9I95RoLT
電撃スレは変な奴おおいし
ラノベ系創作スレは脱線大石
ここはちょうどいい
408この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:52:52 ID:9I95RoLT
>>202でいう
110Pカラの増加分扱いかも。びりびりは。
409この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:56:19 ID:ke1xOKQx
禁書って売れてるから正解なんだろうけれど、正直「轟!!」とか擬音出されると読んでて失笑レベルでキツいよね
純粋にあれを楽しめるのって十代前半の子なんだろうなって思う
410この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:58:04 ID:j4V3cb2c
どう考えても禁書の擬音で引っかかるのはそこよりも「ザグン」とかの奇妙な擬音
411この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:02:25 ID:LZsObeJY
擬音ネタはやめようぜ

「とおっ!」
ドカッ!
「うりゃ!」
バキボコ!

みたいな子供の頃の黒歴史を思い出してしまう
412この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:03:46 ID:DFe9/bZM
禁書は好きだが……あれを真似すると危険だと思う。
特に新人賞で禁書送ったら確実に落ちるだろう……
拾い上げだしね禁書。
413この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:09:19 ID:EoY1Rf9o
拾い上げっていうかミキティーとかまちーが入念な打ち合わせの元に完全新作として書いたのが禁書、じゃなかったっけ

禁書の効果音とかっていうのはノウハウ本とかじゃあ基本的に使わない方がいいってされてるもんだけど、実際は分からんもんだね。
414この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:17:20 ID:KgVKA4r0
禁書は応募作じゃないんじゃなかった?
拾い上げられたのは鎌池自身だったはず……そう言えば、そんな感じで拾い上げされた人って他にいる?
415この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:18:04 ID:LZsObeJY
>>414
谷川

応募作は落ちたけど編集から何かプロット送れといわれてそれでデビュー
416この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:18:26 ID:ke1xOKQx
まあそりゃ擬音の多用なんて一般文藝じゃ陳腐と一蹴されて終わりだからね
否定的な意味ではないけど、あくまでもラノベって言うビジュアルも前へ押し出した枠組みだから許容されているに過ぎないよ
417この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:19:09 ID:kcl8bn9D
拾い上げは電撃だと昔も今もいるよ
具体的に誰と聞かれてスパッと答えられるほど訓練されたワナビでなくてすまない
418この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:27:34 ID:b7wGejX9
電撃は最終落ちも含めれば、受賞者の半分くらいはいるよ
最近、受賞者が不発だと、拾い上げられる確率が増すw
419この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:30:04 ID:11j3O+g9
えーと、ドクロちゃんとれでぃばとの人は拾い上げだったはず
420この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:35:31 ID:kcl8bn9D
日本語は、漫画によって音喩(あるいはオノマトペ)が発展した

谷崎潤一郎は「文章読本」で、昔からの言葉をなるべく用いるようにして、
新しい言葉は少なめにしなさい(読者に分からせることが大事だから)
と書いているはずだが、漫画を中心に読んだ世代にオノマトペを制限するのが
分からせることに繋がるかどうかは疑問

こういう文章を書きなさい、という本は複数あるけど
分かりやすく、何度も読み返せる文を書きなさい、という一言に集約されるかも
421この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:38:34 ID:KgVKA4r0
>>415、417、418、419
サンクス。結構いるんだな、そういう人
応募作そのものを拾い上げないで新作を書かせるって、かなりイレギュラーかと思ってたけど
そうでもないんだな
422この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:53:21 ID:2Xnpj2Dl
GA_mona いや〜面白いもな。傑作だもな!
29分前 TwitBirdから


もっと情報を!
423この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:56:22 ID:b7wGejX9
ソーシャルネットワークの感想じゃねえの?
424この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:57:33 ID:w0SBC1Ym
生きてるうちにあんな映画作られて大丈夫なんだろうか
425この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:58:55 ID:aYnOjsKX
発表近づいてきて緊張しっぱなしなのって俺だけかねw
一次は面白ければ受かるんだろうし
ある意味プレッシャーだぜ
426この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 02:00:19 ID:2Xnpj2Dl
>>423
それ13h前だから違うかな
と思った
427この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 02:09:54 ID:b7wGejX9
SATO

生徒会の一存+ハルヒ系。少し禁書のキャラも混じってるのかな? 
ちょっと似過ぎている面もあるけど、別物にはなってるか。
そこそこキャッチーなキャラで、日常ものとしてテンポは良い仕上がりかも。○か△

こちらも評価しづらいです!
428この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 02:15:10 ID:lZujO1/v
>>425
悪い評価のつぶやきで、俺のっぽいのがあったんで
もう俺は一次落ちの覚悟が出来ている。
だから、あまり緊張してない。
でもまあ、実際に落ちてたら、その時にはもう一度へこむんだけどな。
429この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 02:29:55 ID:KuGIKQTj
>>8-10の続き

×→題材は新鮮だが、既存の作品以上に魅力あるレベルまでは届かず。また物語と主人公の立ち位置の問題で、誰の話か少々どっちつかずになってる(サト)
△→文章の地力があり、設定にひねりがあり、キャラも個性的に書けているのに、物語が平板で、面白みに欠ける(サト)
×→異能バトルもの。押しかけヒロインと主人公のやりとりが徹頭徹尾ずれており、読んでる間ずっと?マーク浮かびっぱなし(編集T)
△→幽霊ヒロインのキャラは立っており、主人公とのやりとりもとても楽しめたが、あまりにもご都合主義展開が多いのがちょっと(編集T)
○→吸血鬼モノ。やりとりのアホっぷりが大変楽しい。ちょっと文章にクセがあるが、設定も活かされてるしええ感じ(編集長)
○→最後の盛り上げどころが大変惜しかったが、十分おもしろかった(編集長)
○→古風で特殊な言い回しは、過剰な表現、読みにくい文体になりがちですが、本作は内容にも合致していてOK。続きが気になる作品(サト)
×→アイドルもの。物語の枠はきっちりできているが、逆にできすぎていてキャラがその枠に押し込められた感じ。惜しい(編集T)
×→ハイファンタジーもしくはSF的。 作品の設定、世界観の情報の出す順番が上手くない。読者が知る情報を意識して順番と量をコントロールするべき(サト)
×→ギャグがさむい(編集T)
×→ファンタジー。主人公が独善的過ぎて、読者の感情移入を妨げる印象。ヒロインにもそれが言える(サト)
○→展開に無駄のないオチモノ。お約束を上手く踏襲しつつ省略してる。中盤から良い意味で予想外の展開。ただ続巻出すならラストの展開は変更ありかも(サト)
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。物語、構成に難のある魔法もの。キャラが浅く、パロディ要素も笑いにつながらず、厳しい(サト)
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。ピンチでヒロインと主人公に関係性が生まれるのが文庫換算で100ページかかるのは遅い(サト)
×→ヒロインはかわいい。設定が浅い、とってつけた感が少々。学園パートと戦闘パートのバランスが悪く、 それぞれ独立してしまっている印象(サト)
○か△→生徒会の一存+ハルヒ系。少し禁書のキャラも?ちょっと似過ぎな面もあるが、一応別物か。そこそこキャッチーなキャラで、日常ものとしてテンポは良い(サト)

△を○とするとここまで53/134
△を×とするとここまで35/134
430この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 02:36:23 ID:VHOucAjf
編集T氏の△評価は編集長なら○評価のような気がしてならない
431編集別版まとめ:2011/01/16(日) 02:54:17 ID:2Xnpj2Dl
サト#1
×→設定が定番過ぎて目新しさがなく、コミカルなシーンのテンションが低いのもったいなく、文章も無駄に長ったらしく、キャラも全体的に地味
○→「人間」的に壊れぎみなラブコメ
×→わかりにくくてメインヒロインの登場が遅い凡庸なオチモノ(大風呂敷)
×→レベルが低い擬音に頼るレベル
×→「今風」で予想の範囲内で主人公キツい(方向性はアリ)
△→地力は高いが、キャラが地味
○→後ろに視線を感じるガチ和風ホラー
○→なんというユニークなオチモノ
○→詰め込みガンアクション
×→全体的にテンポが遅く、シーンの必要な情報量に対して文章が冗長
×→後半のどんでん返しがかなり好印象も、全体的に強引でアラが目立つため「惜しい」
○→キャラが魅力のボーイミーつガールもの。後半は重かったが、面白く読めたのでOK
△→話は面白い。ただ地の文が多めで、コミカルとシリアスのバランスが悪いのがもったいない
○→設定と話のまとめかた、スタンドバトル的な知能戦は良かったが、ヒロインの設定が少々ラノベ読者にはハードル高い
○→つまり面白い
×→退魔もの。設定、ストーリーが凡庸、オリジナリティが薄い。キャラ、会話等も弱い
×→大きな謎を持たせといてそれが明かされないまま終わる。不完全燃焼な読後感
×→手堅くまとまってるが、それだけ。すべて中途半端
×→表現が過剰で、それが展開の遅さに繋がっている
×→そこそこ面白いが既存作品の影響受け過ぎ
×→ シリアスとコメディのバランスが微妙。また主人公に感情移入が難しい
△→スマートな退魔もの。そつなくまとまっているが、ラストはもっとハッピーエンドでよかった
○→素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ
×→人気作品の影響受け過ぎ
×→とてもポエティックな作品。雰囲気はいいが、少年向けラノベとしてはちょっと厳しい
△→読んでいて恥ずかしくなるボーイミーツガール。気恥ずかしさが出せておるのはいいが、物語の中盤で作品の全容がわかるのは遅い
×→流行りもの。展開が遅い、地味、誰の話かわからない、読み進めやすさの低い作品
×→展開が遅い。物語の全容が終盤過ぎでわかるようではダメ
×→展開が遅い。主人公が何でそんなことをしてるのか、巻き込まれてる騒動が何なのかわからないまま引っ張り過ぎ
×→文章表現が過剰。話が転がり出すのが中盤は少し遅い。キャラが弱い。どういうテイストの物語かもっと早めに伝えるべき
△→盛り上がりに欠けるという連作短編形式の弱点がそのまま出ている。設定、キャラともに良い面があるのでもったいない。演出不足だが少し面白い
×→オリジナリティの薄いライトファンタジー。 あとコメディ、シリアスのバランスが少し違和感
×→なかなかなメカ描写。良いところもあるがキャラが地味で、ライトノベルとしてのエンタメ性が低い
×→異世界なのに日本刀! 異世界なのに「ケネディのような演説」という表現! というパターン(具体例は改変した別の表現)。要推敲
○→インパクトのある序盤OK。ノリOK。冒頭10Pで既に良く、後半も大丈夫
×→青春もの。現実よりの設定で地味。キャラを立たせよう
×→パロディにも許せる使い方と、違和感を覚えるものがある
×→うおおおおおお、話が終わってないですよおおおおおおお
×→勇者の物語に飽きても、同じセリフを繰り返す村人Aの物語を読者は読みたいわけではない
×→バランスが悪い。主人公の物語を描きたいのか、設定を巡る大きな話を描きたいのかがバラバラで焦点があっていない。勿体ない
432編集別版まとめ:2011/01/16(日) 02:55:16 ID:2Xnpj2Dl
サト#2
×→このレベルのバトルものでは厳しい。厨二でバトル「だけ」するのではなく、バトル以外でもその要素を活かす作品は作れるのでは?
×→題材は新鮮だが、既存の作品以上に魅力あるレベルまでは届かず。また物語と主人公の立ち位置の問題で、誰の話か少々どっちつかずになってる
△→文章の地力があり、設定にひねりがあり、キャラも個性的に書けているのに、物語が平板で、面白みに欠ける部活もの
○→古風で特殊な言い回しは、過剰な表現、読みにくい文体になりがちですが、本作は内容にも合致していてOK。続きが気になる
×→ハイファンタジーもしくはSF的。 作品の設定、世界観の情報の出す順番が上手くない。読者が知る情報を意識して順番と量をコントロールするべき
×→ファンタジー。主人公が独善的過ぎて、読者の感情移入を妨げる印象。ヒロインにもそれが言える
○→展開に無駄のないオチモノ。お約束を上手く踏襲しつつ省略してる。中盤から良い意味で予想外の展開。ただ続巻出すならラストの展開は変更ありかも
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。物語、構成に難のある魔法もの。キャラが浅く、パロディ要素も笑いにつながらず、厳しい
×→なんとなくラノベっぽい展開、キャラ、バトル。ピンチでヒロインと主人公に関係性が生まれるのが文庫換算で100ページかかるのは遅い
×→ヒロインはかわいい。設定が浅い、とってつけた感が少々。学園パートと戦闘パートのバランスが悪く、 それぞれ独立してしまっている印象
○か△→生徒会の一存+ハルヒ系。少し禁書のキャラも?ちょっと似過ぎな面もあるが、一応別物か。そこそこキャッチーなキャラで、日常ものとしてテンポは良い
433編集別版まとめ:2011/01/16(日) 02:56:26 ID:2Xnpj2Dl
編集T
×→皮肉で「これはまたすごい日本語」
○→ヒロイン高評価
×→つかみはOKだがその後迷走
△→押し掛け女房的設定で目新しさはないがきちんと読ませてる
○→幼女ヒロインとたまに入る青春ドラマ的エピソードも高評価
×→言葉遊びに終始してるだけ
○→よくある毒づきヒロインに主人公が圧倒されるケースだが、テンポが良くていい
×→推理に穴がありすぎ
×→行動原理がバラバラでついていけない
×→よくある召喚ものだがちょっと変わった設定がついていて期待するも、あんまりその設定が活かされていない
○→純粋に読み進むのが楽しい
×→要素が多すぎて物語の軸がぶれてる
×→キャラの名前コロコロ変わりすぎ。推敲不足
○→観念的、哲学的な主題だががっつりと取り組みつつ楽しく軽く読ませてる(途中まで)
○→ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス。今まで読んだ中で一番面白い
×→設定に無理がありまくり。みんな変な人ばかりで、読者側に立ってツッコミを入れるキャラが一人もいない
×→日常パートが単調な繰り返しになってしまっている
×→それまでの過程台無しのオチ
×→どんでん返し風のオチ(つまり普通)
○→良いボーイミーツガール。途中こじれたが、綺麗にオチた
△→伝奇もの。雰囲気はいいが、どう見ても負けてほしいほうが勝ってて、勝ってほしいほうが負けてる
×→荒削りだが、勢いのある中二バトル。どこかで見たシーンが多いが、最初は模倣から始まるものなので今後に期待
×→ちょっと変わった設定のバトルもの。サクサク読めるのはいいが、先の展開が予想出来過ぎ。あとサブヒロインがメインヒロイン食いまくり
△→ヒロインの性癖が微妙。それ以外は普通のボーイミーツガール
×→伏線と思っていたものが結局なんでもなかった
△→緻密な推理もの。最後で状況が一変するのはいいが、中盤に設定の帳尻合わせ多いのが微妙
×→ネット世界とリアル世界の対比は面白い部分があるが、キャラが突飛過ぎてついていけない
×→謎がノータッチで終わってるのに、登場人物が全員やり切った感
×→半分くらいの時点で誰が何をやってるのかわからない。もっと国語がんばれ
○→ヒロイン能力に制約ありすぎかと思われたが、いい意味で裏切られる。ウェルメイドな物語に仕上がっている
×→お姫さまはただ無謀なだけ
○→ヒロインがめちゃくちゃで良い
×→勿体つけて死んだのに簡単に生き返らせるのはちょっと・・・
△→絶望的な世界の割に希望を感じさせる終わり方。重い
×→キャラ(複数)の性格破綻がひど過ぎる
△→複数ヒロイン落ちもの系。キャラは立ってて安定したドタバタ感だが古い
○→ 少女と異形の生物との心の交流が、素直にすっと感じられるのが好印象。ただひねりがなくストレート過ぎ
×→中盤までずっとやってたあれって本筋とは全然関係ないの!?
×→ディープな方言の多用は判りやすさの面から避けたほうが無難
×→生粋の中二バトル。圧倒的な説明不足
×→ヒロインの特殊な愛情表現についていける読者はかなり少ないと思われ
×→モテモテリア充になりたい願望は判るし、読者の共感も誘えるが、その手段として●●をするのは・・・
○→片田舎を舞台にした伝奇モノ。めずらしくしっとりした雰囲気が肌に心地よい感じ
○→普通の世界にはある●●が欠落した世界という設定がまず面白い。キャラの心情描写とかそこで起こる事件とかも存外しっかり地に足がついてていい感じ
×→異能バトルもの。押しかけヒロインと主人公のやりとりが徹頭徹尾ずれており、読んでる間ずっと?マーク浮かびっぱなし
△→幽霊ヒロインのキャラは立っており、主人公とのやりとりもとても楽しめたが、あまりにもご都合主義展開が多いのがちょっと
×→アイドルもの。物語の枠はきっちりできているが、逆にできすぎていてキャラがその枠に押し込められた感じ。惜しい
×→ギャグがさむい
434編集別版まとめ:2011/01/16(日) 02:59:10 ID:2Xnpj2Dl
アズラエル
×→冒頭から60P不要
○→冒頭からずっと続きが気になる不思議系青春ストーリー
×→2/3を過ぎてから登場するキャラが中心でバランスが悪く、そこまでの流れにも意味なし
○→設定は生かされてないが、くだらない展開からまさかの盛り上がりまでグッド。ヒロイン◎
×→ヒロインの設定はユニークだが、魅力が生かされていない
×→読者にとって思い入れのないヒロインとの別れなんてあまり感動しない。説明不足
×→要素を詰め込み過ぎで、何が物語の本筋なのかわからなくなってる
×→とことんgdgdでいい加減なノリは嫌いではないが、作品としてまだまだ
○→ヒロインがウザ可愛くてよかった
×→作中で何がおこっているのか、よくわからない・・・
×→話の展開が遅め。キーとなる設定自体が、面白味に欠けるというか、面白さが出てくるまでが遠いのがネックか
○→クオリティの安定したオチモノ系。男ツンデレもいい
△→モチーフはありふれているが、しっかり書けている怪異もの。しかし展開に意外性が不足気味
×→設定はユニークだったけど、そこからの展開がいまひとつ。主人公も感情移入しにくい
○→登場人物のキャラがしっかり立ったハイファンタジー。もう少しラブコメ分があると、なおよかったかも
△→ドラマの盛り上げが上手く面白い。しかし、このヒロインの設定は難しいかも・・
×→オーソドックスな伝奇もの。キャラが立ってない。作品への吸引力が弱い。タイトルに入っていた特徴的なキーワードが作中で一度も出てこない


編集長
×→文章やストーリーラインはいい感じだが筋の通らない流れ
○→ラノベとしては地味だが、いくつもの要素がラストで綺麗にまとまるガールミーつボーイストーリー
×→ホラー。大枠はよかったのに、一つずつの展開や全体の解決が弱すぎ
×→ミステリー。大ネタの意外な犯人はよかったが、そこにばかり注意が行きすぎて、事件そのものと立証のステップが甘い
○→ちょっとドラマが薄かったが十分面白かった
○→王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ。アタリ
○→吸血鬼モノ。やりとりのアホっぷりが大変楽しい。ちょっと文章にクセがありますけど、設定も活かされてるしええ感じ
○→最後の盛り上げどころが大変惜しい! とはいえ、十分おもろかった。しめしめ


えむもと
×→オチモノとか悪魔ものとか、手あかが付いている素材だけに、会話でも、なんでも「おお!?」って思わせるところが欲しい
×→何処へ向かうのか、何がメインなのか不明
×→とてもバランスが悪い。ありがちなセリフ、シーン。「自分の言葉」で文章は書かないと


もな
×→キャラが少ない
△→最後の流れに疑問
×→「何このハーレム展開(´・_・`) 」
○→いや〜面白いもな。傑作だもな!(←映画の話?)


ねこぴょん
△→舞台もキャラも悪くなく、途中までドキドキだが終わりがイマイチ。もうひと山あれば
435この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 03:01:08 ID:2Xnpj2Dl
まとめアレンジ終了。
436この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 03:05:35 ID:KgVKA4r0
まとめ乙
思っていた以上に×が圧倒的に多いんだな
△でも、他の担当さんの意見好み如何では受賞も十分射程内っぽい
改稿次第で十分○になり得る→△
どういじくっても無理→×
って感じか?
437この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 03:06:29 ID:EoY1Rf9o
まとめ乙

こうしてまとめられてるのも半月後には……
438この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 03:20:38 ID:kM2cd+c9
編集さんごとにつぶやきへの熱意の違いが凄いな。
439この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 03:24:23 ID:2Xnpj2Dl
>>430
おーい
○×△はまとめ人が呟きを読んで決めてるからねー
まぁサトさんは自分で書いてることが多いが
440この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 04:14:46 ID:2Xnpj2Dl
GA_SATO
天使、悪魔、神様、死神、勇者、魔王等は一般的なネタなので、これだけでは「読者の手に取らせる」戦闘力に欠けます。
その作品独自の個性を欲しいです。定番ネタにひとひねりあるだけでも、ずいぶん印象は変わりますよ。
そこそこ書けてますが、凡庸で地味でした。


死天魔勇神王「私の戦闘力は5です」

にしてもサト時報さんの精確さはパねぇ
441この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 06:13:26 ID:11j3O+g9
俺と彼女が魔王と勇……いや、なんでもない。
442この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 07:54:13 ID:b7wGejX9
つまりアズラエル様を見習えってことだな
443この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 08:45:03 ID:VHOucAjf
>>439
それはもちろんわかってるけどさ、見てるとやっぱ編集部の中でもアズラエル様と並んで厳しいなあと思っちゃって
叩かれるのが苦手なので、どうか俺の作品は編集長に読まれてますようにと祈ってしまう
444この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 08:47:41 ID:b7wGejX9
編集T
まさか魔法少女と●●(※食べ物)を結びつけるとは……。この発想はなかったわ!

プリキュアタイムに流れてきたw
445この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 09:57:24 ID:kcl8bn9D
な、なんだろう
魔法少女と寿司を結びつけて、寿司職人の頂点を目指す話か?
446この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 10:09:34 ID:EoY1Rf9o
流れ的にトンカツに違いない
447この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 10:15:16 ID:kcl8bn9D
魔法少女が敵を油で揚げて倒す話か……
後半ではノンオイル/ノンフライ製法を覚えて
より強敵と戦っていくわけだな……胸熱
448この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 10:47:19 ID:DGoVl8TX
流れブッタですまん

編集長どの! 
編集者の2chカキコは禁止したほうがよろしいかと思われます!
約一名変なのがいると推測されます!
449この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 10:53:08 ID:8/JW80bu
>>448
ばかもーん!そいつが編集長だー!!
450この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 11:00:50 ID:DGoVl8TX
>>449

な、なんだってー……
そ、そんなはずは……
451この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 11:14:56 ID:DGoVl8TX

          ,   / `ー---─一''"~´ ̄`ヾヽ
      i  i| ilレ           ミミミミ''"`─- 、
    , .,i! i !/i  i         ミミミミヾ   ミヾ ゙ヽ
    .i  ,!i l.| ' i  ゞ       彡ミミミヾ   ミヾヾ  `ヽ
  ,  i!、k ヽ、 ヽ          彡ミミ   ミヾヾ    ゙
  li l ヾ、    ヾ        _,,==  ミヘベ
  , |i、ヽ  ヽ、     ヽ             ヾ ゙
  !ヾ ヽー- _ ー- ,,__         〃ヾ
  ヾヽヾ ‐- ,,___             /ソツ、ヾゞ、ヾヾ
   ` 、`ー- 、...,,─--  __,,     彡ソソ ヾゞゞミミ
  ヽ.、 `ー --- .,,─--  __,, 彡ソソノ,;  ,,-弋ミミミミ
    \ ゙ー‐- 、..,,,____,,. --彡彡彡'"'",ィ'-====、ヽミミミ
      ``,.-、-─r,=====、:;;,,::;;::f" ,.'i´ o`i 冫ヽ ]-'´ ∧∧
         ゙iヾ ニill 〈 (.O)ーi` ̄´i  _`_-_'....'  li ゙_/   ヽ
        ゙i   ill::::::::;ー-‐γ'i'::l,⌒ヾ`)::::::::::;;''  〃u \
        ゙i  :ill::::::::;;  ソ::::;i,、,  ヾ:::::::;''' _,,ノ'  ,r-|    な、なんだってー!!
         ゙i、  ゙`‐=='"..::::::;i,, .,,,  ゙゙'''''"~´    l_|    
          ヾ.イ        '''"..-一、   u   .lヽ     そ、そんなはずは……
            ヽ     :;;l ̄´ _,,,...,.ヽ     ,イ_〉 
             ゙i. u   ;;iェ'´ i'  ヾト!    ./:! \
              ゙!.    :;;Fi、   ,,.ツ   ./;:;:  ゙i  
             ./゙i ヽ   ゙;ヽニ二ニ-'´  ./ :;:;  / ヘ
            / i  ヽ    :..,,-‐' /::;'  ;:; /  /∨\/ 
452この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 11:51:36 ID:MK0RB5gM
     ワ          ケ

       __  |   | |   | |  | |  
      (\O `ヽ   _,--、  | |  | |
       、● '0 l ̄ 「  \| |  | |  
       ゞ┴--'  /\_∧| |  | |
       /、__|_ノ┤ / ヘ\) |  |   
      (    )  ヘ \ノ V | 
      \_ ノ<_丿 /  )|      
        | ヽ \   / /丿
        \ > >--、 | , へ、,,,_    
         ~| (, <  / /---、 \
        ( / \__|  と-、 ''ニつ
        / ) |    |∧|ヽV|ヽヽ- |
       /(  \   ~ |     /
        | ヘ       |\_ \
         ̄  \    ノ    ̄
            ~'''''"~
    ワ  カ  ん  ね  ェ ・・・・・
453この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:31:15 ID:2Xnpj2Dl
ゆきやこんこ あられやこんこ
ふってもふってもふってもふってもまだ(ry

明日どうしよう……
454この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:35:46 ID:TXsOL5X4
講談社で60歳以上限定新人賞だと!?
455この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:37:58 ID:exKcyOLe
作中に出す物事ってテーマと全然関係なくても良いのかな。
ニャル子だったら、例えば真尋がニャル子を刺すときにフォークを使うとか、クー子がニャル子好きとか。
月見月なら、理解が車椅子とか、毒舌だとか。
勿論、上の二作品の設定がテーマに全然沿ってないなんて読者の俺からは言えないんだけどさ。
テーマを暗喩してない物を作中に出しでも良いのかどうかって考えるとプロットが全然進まなくて。
456この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:43:10 ID:2Xnpj2Dl
考え杉
457この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:45:05 ID:kO7xBo8Z
>真尋がニャル子を刺すときにフォークを使うとか、クー子がニャル子好きとか

フォークはもともと飯食うシーンで手近なものがフォークだった
クー子が登場した原因はニャル子を追いかけるためだった
きっかけがあれば大丈夫だろ
何の脈絡もないと驚くけど
458この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:53:10 ID:B1YCQUIY
>>455
フォーク……ただの突っ込みだと芸がないのでなにか特徴を持たせよう
クー子……敵の動機付けが要るから、ニャル子を手に入れたいということにしよう

て感じに、構成上の必然性はあるからOKだと思うよ
459この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:57:48 ID:DusOOxpO
『魔法の料理 かおすキッチン』を知ってる奴いないのか
460この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:09:39 ID:exKcyOLe
>>456-458
thx
ストーリー展開と面白い設定に必要だったって事か。

ラノベは読者を楽しませる事を優先すべきでテーマを押し付ける説教小説にすべきではない、ってのは分かってるつもりなんだけどね。
なんかこう、ただのキャラ萌えラブコメにはしたくない、読んだ後に考えさせられる小説を書きたいなと。
でもテーマばかりに執着するのは、面白い設定と展開が思いつかない言い訳にしてるのかもしれない。
461この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:19:05 ID:ke1xOKQx
>>460
例えばラノベであっても努力や友情、愛情と言った物は読者に提起する事が出来るし、少年向けラノベでは寧ろそう言ったテーマが根底にあった方が受け入れられやすいと思う
ただ、あくまでも若年層向けの娯楽小説と言う事を考えれば余り難しいテーマは読み取る事が出来ないだろう
ラノベに絞らず書きたい内容に合わせて純文や一般文藝など媒体を使い分けられるのもワナビの特権だぞ
462この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:20:58 ID:nZUkMpir
魔法少女と缶詰じゃないか

最強シュールレアミングス
463この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:23:47 ID:gRnT0d1R
サトさんが休日返上で読んでいる中、
もなってイヌは……
464この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:24:53 ID:DusOOxpO
シュールレアリズム
シュールストレミング
465この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:36:38 ID:KgVKA4r0
色んなジャンル・媒体を取り合わせてなんでも書けるが、その”なんでも”をやってしまうと、結局プロにはなれない
本当に”どんなものでも書ける”のは同人作家の特権じゃないか?
プロを目指す以上、ワナビの時からプロの作法に倣うべきだと思うが……
もちろん、まったく新しいジャンルを開拓するというなら、突き抜けた作品を書くのもありかもしれないけど
ただ既存のジャンルを組み合わせただけでは、単なるどっちつかずになってると思われても仕方ない

だからGAに限らず多くのラノベ新人賞で「カテエラはないが、あくまでうちは”ライトノベル”を募集しています」と
何度も強調しているんじゃないのかと……
なんでも来いな電撃だって、『星を継ぐもの』や『地下室の手記』では、
たとえ登場人物を今時の中高生にしてキャラ立てしても一次落ちだろう
個人的には、実力はあるのにそこを履き違えたワナビがあまりにも多いせいで生まれたのがMW文庫なんだと思ってる

長文失礼
466この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:38:02 ID:j4V3cb2c
>>460
>ただのキャラ萌えラブコメにはしたくない
この台詞はいっぱしのキャラ萌えラブコメが書ける奴がいって始めて意味のある台詞だろ
読者が萌えられるキャラも楽しめるラブコメも書けない奴が「その程度で終わりにしたくない」とか言っても言い訳でしかない
467この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:55:25 ID:nZUkMpir
いつも厨2バトルなんだけど、今回GA用に初めてラブコメ書いた。
むしろラブコメむずかしい。
468この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:56:32 ID:lZujO1/v
編集部のつぶやきそのものをtogetterにまとめたんで公開してみました。
つぶやきそのものを個人的にまとめておきたかったので作ったものです。

http://togetter.com/li/89808

>>431-434のように○×△がないので、参考までにってことで。
469この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:59:48 ID:B1YCQUIY
GA_SATO ん〜、ちょっと乱暴な言い方ですが、「中2病の小説」ではな
く、「中2病の人の書いた小説」という印象。主人公の傲慢さと死の軽さが。それと誤字脱字も多過ぎる印象で、推敲が足りないです。
2分前 webから

処方箋出たよー
470この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 14:01:43 ID:exKcyOLe
ありがとう。
ライトノベルの良くも悪くも軽い部分が好きなんだって思い知らされた。

>>466
確かにそうだな。ラブコメも書いた事ない上に無実力の底辺ワナビが言う台詞じゃなかった。
ラブコメを見下してたところもあったし。
反省する。
471この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 14:06:07 ID:KgVKA4r0
>>>468
乙! 
しかし何度見てもアズさんの「60Pいらない」は破壊力抜群ww
472この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 14:08:45 ID:sNa+1+CM
60Pいらね
ほかのスレでもたまに見かける
473この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 14:10:47 ID:nZUkMpir
応募下限ぎりぎりで60Pいらないなら最悪だろうな。

60Pてまさか GAP換算じゃないよね。
474この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 14:12:46 ID:LZsObeJY
>>468
同じつぶやきがあるぞ
とくに編集Tの後ろがすごいことに
475この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 14:19:14 ID:lZujO1/v
>>474
おお!?
指摘ありがとう。
直した。
476この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 14:25:43 ID:kO7xBo8Z
>>473
普通にGAPのことだと思うよ
応募原稿においての60P
文庫のページ数で60Pならそう言うんじゃない?
477この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 14:28:46 ID:nZUkMpir
d 60pだから文庫換算 Gapでいったら30Gapだと思ってた。
478この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 14:32:26 ID:ke1xOKQx
「中2病の人が書いた小説」ってイメージとしては糖質の患者が書いた集団ストーカーについての怪文書って感じでいいのか?
479この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 14:38:21 ID:kO7xBo8Z
>>478
俺たちが小学生の頃に思い描いた
黒歴史ノートそのまんまの内容なんだろうよ
480この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 15:24:07 ID:LCkQH2ar
>>468
すげぇ。見やすいな。これからの作品作りに役立ちそうだ。
俺ID持っていないからPCのお気に入りに登録させてもらったわ。
481この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 16:30:14 ID:9OKRCHOE
GA_SATO ステレオタイプなホラーという印象。あと今回の話のメインのネタが一般受けしません。
ラノベでホラーやるなら電撃「Missing」のレベルを目指すのがオススメ、ハードルはかなり高いですよ。
17分前 webから

普通のホラーはダメってことか
やっぱバトルや萌え要素を混ぜないといけないってことかね
482この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 16:38:06 ID:wcmQLl9v
いや、質の問題と方向性じゃないか。同じ中二バトルでも、作者によって全然違うように。
メインのネタが一般受けしないってのもでかいかも。ホラーだからって何でもしていいわけじゃないのだろう
ラノベなんだし。まあようするにつまらなかったからそういう理屈がついてきてしまったんだろうけど
483この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 16:40:49 ID:LZsObeJY
スプラッタホラーかもしれない
綾辻行人の殺人鬼みたいなの
484この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 16:41:18 ID:2Xnpj2Dl
>後ろに視線を感じるガチ和風ホラー
とは、レベルが違うワケか

ホラーのメインネタでマニア向けって言うと何だろ
スプラッタ? エログロ?
485この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 16:41:20 ID:nZUkMpir
つまらない ひとことでかたづけられたら編集さん達も楽なんだろうけどな
486この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 16:41:31 ID:kcl8bn9D
というかMissingが基準か……
未だにラノベのホラーというと、自分の周囲ではMissingの名前がちらほら上がるんだよな
ラノベ内のジャンル別オールタイムベストに確実に入ってくる作品じゃないか、アレ
487この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 16:47:15 ID:nZUkMpir
伝奇系とホラーの違いはなんですか?
488この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 16:56:10 ID:2Xnpj2Dl
夜中にトイレへ行けなくなるのがホラー
489この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 16:56:45 ID:B1YCQUIY
>>487
怖いか怖くないか
脅威が実体化すれば恐怖感が減って伝奇になり
脅威が曖昧ならホラーになる
伝奇の敵は力や知恵でやっつけられるけど、ホラーの敵は基本的に無敵
490この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 17:05:47 ID:nZUkMpir
>>487

ありがとう。
だから、ホラーのエンドは脅威を取り除く方法が
とりあえず遠ざける、自分が標的から外させる、逃れる的な
一時しのぎな解決法がおおいのね。
491この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 17:44:47 ID:KYfKY8UH
>>487
ホラーはどんな感情に訴えかけるか、という区分。ロマンスとかホラーとかコメディとか。
そういうカテゴリ。
伝奇は扱う題材やガジェットによる区分。学園物とか伝奇物とかレース物とか。
そういうカテゴリ。
だから、ホラーと伝奇は別に排他の関係には無い。
492この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 17:57:22 ID:sNa+1+CM
日本語でおk
493この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 18:04:28 ID:KgVKA4r0
>>492
それ、>>491に対して言ってるんなら、お前の読解力か日本語能力がヤバいだけだぞ
494この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 18:21:04 ID:Jm15Dh4D
>>492
怪談は、どんな感情に訴ゑやけるや、と云ふ区分。風雅す等怪談等こめでぃ等。
さふ申すかてごり。
伝奇は、扱う題材や小道具に依る区分。学園物等伝奇物等試合物等。
さふ申すかてごり。
ゆえに、怪談であると伝奇は、別に排どこぞの仲柄には、ござらん。
495この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 18:29:37 ID:7HvwWfjj
伝奇は題材で、ホラーはジャンルだな。
伝記を題材にしたホラー
伝記を題材にしたアクション
神話を題材にしたホラー
みたいな感じ。
496この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 18:31:32 ID:NufDXMQv
みるみるずれてってる
497この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 18:35:03 ID:9Nbu5fGr
別にジャンルだからって排他とは限らなくね
伝奇アクションとかコズミックホラーとか君と響きあうRPGとかあるだろ
498この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 18:36:10 ID:sNa+1+CM
マジでわけわからんようになってきたw
俺的には、>>489が一番わかりやすいな
499この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 18:39:35 ID:11j3O+g9
>>497
なんで伝奇とホラーの話にシンフォニアが出てくるんだよwww
あれはコレットとプレセアの可愛さを楽しむためのものだ。
500この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 18:42:11 ID:9Nbu5fGr
>>499
もっと複雑怪奇なRPGがあった気がするんだが思い出せなかった

ちなみに
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
かなりオリジナリティのある世界観ですが、制御し切れていない印象。その世界観の話とリンクせず、物語のラストで上手く話が閉じられていない感じです。ただの能力者ものになってしまったのが、もったいない。
25分前

これまだ貼られてないよな
オリジナリティのある世界観ってことはファンタジーかね複雑怪奇な感じの
501この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 18:43:29 ID:11j3O+g9
>>500
いや、それこそ君と響きあう感じのやつでも書いたんじゃないか?
502この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 18:48:48 ID:kcl8bn9D
>>497
そのセンスにマジで嫉妬
503この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 20:28:46 ID:b7wGejX9
SATO
敵の目的、行動がイージーな感じです。
敵を「悪」とするのでも、「異なる信念」とするのでも、もっと立たせた方が、主人公たちも映えます。
展開も唐突で、ラストも後味が悪い。
キャラクターが地味、構成も盛り上がりに欠けます。

またバトル物が犠牲になった!
無茶しやがって。・゚・(ノД`)
504この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 20:31:36 ID:ke1xOKQx
敵にはギレン並みのキャラが必要と言う事ですね
「ガルマはなぜ死んだ!?」「敢えて言おう、カスであると」こうですね分かります
505この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 20:59:01 ID:2Xnpj2Dl
「私の戦闘力は53万です」
506この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:09:19 ID:4Kouzxna
雪やばすぎ
そういえば雪女って人気出るな
今度出してみるか
507この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:10:51 ID:sNa+1+CM
雪女って人気出るのか?
508この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:16:28 ID:exKcyOLe
奇遇だな
俺も雪女書こうとしてた
人気出るかどうかは知らんけど
509この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:20:11 ID:jAa7ZRvi
腰痛い、まじ腰痛い
1週間おんもに出てない

まじ痛い
アーロンチェア欲しいよ(´・ω・`)
510この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:24:40 ID:kcl8bn9D
アーロンチェアはちょっと手が出ないけど
セラチェア買ってしまうかどうかマジで悩んでる
自分は腰より背中に来るんだが、仲間発見だぜ
511この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:28:45 ID:8/JW80bu
>>510
俺は妥協してエルゴヒューマンのENJOY-Hとかいうやつを買った。
アーロンは高すぎる!
それでも、ジャスコの5000円の椅子と違って一日座っていても大丈夫になった!
アーロンなら一日座っていると逆に元気になるレベルなのだろうか……
512この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:30:23 ID:5/rFeSUW
なんか最近当たりコメント多いよな
外れっぽいのは先に割り振ってるのかな
513この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:31:55 ID:ke1xOKQx
セラチェア買うならもう少し我慢してアーロン買った方がいいぞ
俺は妥協してセラチェア買った口だが、セラチェアが悪いとは言わないけどアーロンにしておけばと後悔している
514この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:35:55 ID:ke1xOKQx
おい誰だ次スレ立てた奴ww
515この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:38:23 ID:sNa+1+CM
そろそろスレチだが、
腰痛なら敷き布団にこだわるほうがいい
俺はこれで、だいぶマシになったよ
516この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:47:24 ID:9oHLmCbx
次スレは何だ?勘違いかな?
517この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:47:31 ID:jAa7ZRvi
>>515
わかる
安い布団だけど寝てても俺痛いもん

ちょっと身体使わないとなー
寒すぎて外出るの億劫になりすぎてた
深夜徘徊いってくる
518この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:59:55 ID:5ReXrSwy
とりあえず>>980ほか次スレ立てるタイミングのひとに貼っとく
【年2回】GA文庫大賞33【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1295179216/
落ちて立て直すのか、そうでないなら再利用(っていう言い方も変だが)は↑で
519この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:08:54 ID:sNa+1+CM
番号ミスで、このスレ実質33じゃなかったっけ?

>>517
行ってらー
520この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:09:12 ID:B1YCQUIY
何歳なんだみんな……腰痛とか中年の病気だろ……てか一週間外に出てないってなんぞ
521この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:11:23 ID:b7wGejX9
まあ、腰痛は作家の持病に多いしな
年齢は受賞したときに出るので勘弁してやれw
522この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:22:06 ID:5ReXrSwy
ほんとだ。次は33という名の34だね。再利用ならその次のスレは35ってことで
523この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:23:11 ID:Ugu8jlgP
腰痛は20代でもなる人はなるよ油断してると怖いぞ
524この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:23:48 ID:kcl8bn9D
20代でヘルニアになった友人がいる
お、サトさん
525この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:25:30 ID:9Nbu5fGr
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
残り30P、今、この展開で、ラストどうなるんだろ。残り10P、嫌な予感がしてきた、これまでも経験がある不安。読了、「俺たちの戦いはこれからだ!」は、ないですよおおおおおお!!
4分前


今日も叫んでおられる
526この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:27:50 ID:5vmzUjOJ
サトさんはほぼ全部つぶやいておられるのか
527この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:38:47 ID:2Xnpj2Dl
別の賞で「これからだ」エンド通ったんだけどなー
528この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:39:52 ID:nZUkMpir
どこまで通ったの?
529この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:42:56 ID:2Xnpj2Dl
無論1次のみさ
530この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:48:07 ID:DFe9/bZM
>>525
これはあと60P必要ってタイプだな
531この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:50:54 ID:glL33Dv3
やっぱ未完は駄目か…
続きはぼちぼち書いてるんだが
532この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:51:00 ID:kcl8bn9D
いま、>>530 がうまいこといった
533この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:54:59 ID:b7wGejX9
GA_hensyu_T 編集T(GA文庫編集部)
@ @GA_SATO あるある。結構よくある。どんまい。

よくあるらしいぞ(ノ゚∀゚)ノ
534この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:58:43 ID:j4V3cb2c
>>531
それ読んで次が読みたいと思わなきゃその続きとやらはゴミ未満だ
物語を一つ送れと言われて完結させられない奴の話を、どうして読みたいと思う
535この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:59:55 ID:DFe9/bZM
>>533
だってすでにこのスレで2人も該当者いるじゃんw
536この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 23:01:46 ID:nZUkMpir
でも何年か一度にこれからだで受賞する人もいるからなあ。

特殊な例だけど アクセルとか。
537この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 23:03:52 ID:j4V3cb2c
>>536
アクセルにしろ狼と香辛料にしろ事件はきっちり終わってるだろ
海賊王に俺はなる! とか叫んでる奴は話の中で海賊王になる必要があるのか? って話
538この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 23:04:04 ID:sNa+1+CM
出来が良かったら改稿させればいいんじゃね?
出来が良ければ
539この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 23:11:36 ID:LZsObeJY
俺たちの〜に当たるのは目標未達成じゃなくて、
ラスボス目の前で話が終わるとか、仲間がそろった時点で終わりとかそのレベルだろうな
540この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 23:13:46 ID:j4V3cb2c
>>539
じゃなきゃラスト10Pでどうまとめる? みたいな話は出てこないもんな……
541この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 23:21:02 ID:ke1xOKQx
>>538
レギュレーション内で完結出来ない作品の出来が良い訳ないだろうww
未完の時点で構成能力に難有りなのに
542この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 23:21:25 ID:d81E+XaZ
アクセルで言ったら、先輩入院して幼なじみが敵って判明して、戦いはこれからだ!
ってなっちゃったんじゃね?
543この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 23:42:30 ID:2Xnpj2Dl
狼が来るぞーッ
544この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 23:51:37 ID:Ohqi34v9
いまさらながら、タイトルをもっと練ればよかった

俺のためにハゲが泣く
君の鼻息を胸一杯に吸い込んで
立ち小便をしながら見上げた空、青かった
お前が笑うなら俺だって笑うよ
男の背中は垢だらけ
黙ってケツバット
開け!菊の門!

こんな感じで酔っぱらった勢いで考えたタイトルを張り付けてしまった
545この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 00:07:15 ID:T3LV/XSy
詩的というか長ったらしいのはラノベっぽくないな
略称がしやすいものが良さそうだ
546この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 00:14:57 ID:9rThV8wS
汚れた尻の天使
僕の*(ア×ル)をまもって!
俺たちに尻はない
ケツ・レース
ロード・オブ・アナル
レジェンド・オブ・ケツ
スクール・オブ・ケツドラム
サウンド・オブ・ケツドラム
戦場のケツドラマー
誰がために尻が鳴る
男日照りの鬼将軍
十二人の怒れる男尻
547この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 00:17:24 ID:v6Y2nNcm
>>544
俺ハゲ
君鼻
立ちション
笑笑
背垢
ケツバ
アナル
548この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 00:19:48 ID:zGeplxAZ
>>546
それはガチホモのAVのタイトルだwwww
549この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 00:33:48 ID:BJfA/eB4
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
ふつーの伝奇もの。設定は無個性、キャラは良い点もありますが、構成がぎこちない印象。そのシーンが何の目的で機能するのかを意識して推敲しましょう。無駄なシーンが多過ぎた感じです。
2分前

最初は漫然と書いちゃうんだよな
キャラが頭の中で動いてるのをそのままアウトプットしちゃう感じ
550この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 00:35:54 ID:COl+Qmr+
演出意図の話は前に編集長もやってたな
ただ演出意図を練らないと場面場面がぎこちなくなって話が微妙になるんだけど、
演出意図が露骨に見えちゃうような書き方をすると今度は場面が微妙になるんだよな

この辺りは練習あるのみというかなんというか
551この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 00:35:57 ID:LhGGbSx9
フツーの伝奇ものって何だ?
552この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 00:44:53 ID:v6Y2nNcm
>>551
不思議な話
終わってみれば、何だったんだあれは?的な
553この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 00:48:00 ID:a5J1jz8s
×もらってる人は十代とか初投稿とか書きなれてない人が多そうだな。
554この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 01:10:08 ID:CCHfC7jf
>>546
シリアナというタイトルの洋画があってだな
555この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 02:26:58 ID:LhGGbSx9
GA_SATO
なんという乱暴な学園バトル。これマンガでみたいな、と思う。
マガジンかチャンピオンだな。女主人公が受けない? あー他社さんの実績調査すればそうかもね、
でも、知るかーボケーっ! 面白かったら○


エアマスター的な?
556この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 02:40:21 ID:DmQlvNE4
女主人公の学園バトル?
ならチャンピオンで板垣先生に書いて欲しいな
557この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 02:41:15 ID:9rThV8wS
>>554
尻穴以外にどうしろというのだ

いいことを教えてやろう
チュニジアにはシリアナという都が実在し、スファックスという都もある
シリアナ素ファックスなんて素敵だろう?
558この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 02:43:00 ID:T3LV/XSy
一騎当千みたいのか
パンチラが豊富にありそうだ
559この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 06:20:47 ID:lYADiLap
>>555
サトさんはこういうの好きそだよな
アズにゃんが読んだら単調、漫画みたい、没とバッサリいかれそうだけど
560この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 06:45:02 ID:lyEMS39x
ロシアにはアナジーリ湾がありますな。
561この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 06:56:43 ID:zGeplxAZ
フランスにフェラ岬ってあったよな
562この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 07:57:00 ID:cnQ4oyz9
んじゃレマンコ
563この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 09:03:51 ID:0Pqt8euF
「女主人公は受けない」とか「社会人主人公は駄目」とか
本物の編集者の発言かもわからんVIPの書き込み記事だろ?
ただの成り済ましかも知れないし、参考にするに値しないよ
SATOさんは正しい
564この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 09:16:14 ID:COl+Qmr+
その手の「偽物の言ってることは信用に値しない」けど「本物の言ってることは信用に値する」という発想は止めたほうがいい
本物の編集だってどんなのなら絶対に売れるのかなんてわからないし、偽物だからって的を射てないとは限らない
せめてそこは論理か論拠を持ってきてから否定しろよ。ワナビなんだから、ラノベについては一応専門だろ
肩書きだけで判断しなきゃならんほど無知でもないはずだろうに
565この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 09:17:29 ID:0QBy23p4
とりあえず後期の受賞作は
・女主人公の学園バトル
・近未来もの
・〇〇が欠落した世界
に注目かな
566この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 09:35:54 ID:OBVgCv93
女主人公は受けない→受けるとしても上手な一部→無難に男主人公のほうが
社会人にしても同様(エンタメ的にラノベならせいぜい二十前半か、年齢ぼかしの若い感じ)
くらいに受け止めたらいいんじゃないか
本物だろうと個人の主観で全体を語れるわけじゃないんだし、厳密に定義があるわけないし
567この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 09:39:07 ID:GyrhffAh
なんだかんだで前回と同じように、かんなぎみたいな無難なのが選ばれそうだけどな
568この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 10:45:34 ID:jzJQ6fk8
GAでも女主人公はめったにないよな
前に評価シートで女主人公にしたら感情移入しやすい男を配置すべきなんて言われた人がいなかったっけ?
569この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 11:23:54 ID:t2wifPfY
女主人公だって
面白ければ選ばれるだろうさ
結局は作品の質って話になりそう
570この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 11:36:55 ID:OIrfP5WK
〜すべきという方法論は面白くするための最大公約数なわけであって
面白ければいい、ってのは当たり前すぎて今さら言う必要はないわな
不毛だからテンプレに載せといたほうがよくない?
571この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 12:08:16 ID:epXuaRlT
オルキのことも思い出してください
572この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 12:10:13 ID:LhGGbSx9
面白ければグロくてもいい エロくてもいい
当たり前だ
573この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 12:42:47 ID:pBs5cP9u
今更応募したやつが某漫画(アニメ化済み)とめちゃ似てた。大まかなストーリーから細かい設定まで。
偶然の一致で怖い、というか俺の頭で思いつくことなんて所詮その程度なんだなー
凹む
574この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 12:50:32 ID:DmQlvNE4
偶然で細かい設定まで似るってのは、おそらくどこかで無意識に刷り込まれていたんじゃないか?
「二次創作かよクソが」と切り捨てられてない事を祈っておく
とりあえずおっぱい揉みたい
出来ればEかFぐらいの
575この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 12:52:52 ID:0UgW85XY
>「二次創作かよクソが」
こんな内容のつぶやきが既にあったような
576sage:2011/01/17(月) 13:18:53 ID:pBs5cP9u
最近たまたま手に取ったらもろかぶりだったんだよね
結構人気な作品だったのに今まで見てなくてさ ちょっと吊ってくるか

>574 Bでもよかったら揉ましてやる
577この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:24:21 ID:LhGGbSx9
売れてる物と同じ物語考えられる俺SUGEEEEE!とポジティブシンキング
578この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:25:50 ID:GyrhffAh
まあアイデアの独立性は評価にそこまで影響しないと思うよ。
579この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:25:55 ID:l+f5nHmr
自信作だと思って送ったら、送ったあとに買った本といろいろかっぶてたことがある。
知らなかったとはいえ、凹む。
580この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:26:41 ID:lcOsXMGk
>>576
中坊の頃に考えた話のオチとラスボスとヒロイン(アイギス)の設定が
高校生の時に出たP3そのまんま過ぎて泣いた過去があるから、気持ちは何となく分かる
581この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:29:33 ID:pBs5cP9u
……やっぱここの住人って優しいよね。さて目から出る汁吹いて授業いってくるか
582この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:45:09 ID:LhGGbSx9
逆に
今まで一度もカブったことがないほうが珍しい
よっぽどの天才か初心者か変態か
583この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:54:13 ID:GyrhffAh
俺ほとんど被ったことねぇな……
変態か
584この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:57:42 ID:lcOsXMGk
なら俺は包茎か
585この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:57:42 ID:GyrhffAh
被らないってのはあれだわ。

よく頭のおかしいクリエイター気取りが誰にもやらなかったことに挑戦するといって……うんたらかんたら
それは先人があえてやらなかったことだ

ってAAの通りなので、
ぶっちゃけ被った方がいいと思う。
586この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:59:40 ID:0Pqt8euF
完全に一致することはないけど
細かいギミックや主役の性格、技能が
かぶってて焦ることはあった
そのせいか知らんが大抵二次落ちする
587この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:01:02 ID:lcOsXMGk
>>585
時間はモロ被りしたな、兄弟
588この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:04:29 ID:DmQlvNE4
まあこんだけラノベに限らず創作物が氾濫してる世の中じゃ、当然ながら何かしらの要素は被るわな
589この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:06:39 ID:YnZ5xBVQ
ネタかぶりなんか気にする必要はまったくない。
面白いかどうかが重要。
一言一句同じでも、ネタ元より面白ければ大勝利。
590この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:32:33 ID:s5jlVokf
一言一句同じなのにネタ元より面白いものが書けたら確かにすごいな
591この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 15:17:18 ID:LhGGbSx9
アフリカや南米辺りの名作を勝手にリライトするとか
592この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 15:43:22 ID:zGeplxAZ
俺なんか主人公がバイキンマンと同じようなこと言ってる小説書いちまったことあるぜ……
593この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 15:51:02 ID:lcOsXMGk
>>592
はっひふっへほー……だと……?
594この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 16:26:23 ID:SQOG16kY
そんなこづかい稼ぎの話があったな
作家になりたいとかじゃなくて、副業として

絶版になってるような海外作品買ってきてリライトして木っ端賞に応募
賞金ウマー
595この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 17:51:31 ID:LhGGbSx9
バイキンマンが魔法少女になったらピンク色の衣装で悪人と戦う9歳でCV後藤邑子さんです。
596この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 21:51:04 ID:T3LV/XSy
GA_bunko さて、応募原稿読みもいよいよ佳境。
かなりチキンレースの様相を呈してまいりました (K村)
約11時間前 webから

この調子だと、月末の一次発表には間に合いそう

597この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 21:54:35 ID:2hMTDzil
あと二週間で死刑宣告か……どうなるんだろう
598この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 22:16:21 ID:LhGGbSx9
同じく激増したSDとMFは余裕で遅れてグチってたが
ここは大丈夫そうだ

これでまた信頼を上げ……
また投稿数が増えそうだw
599この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 22:27:57 ID:zGeplxAZ
>>598
SDは新人をコンドームみたいに使い捨てるからなあ
600この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 22:28:16 ID:ZAZ+V6sY
一次通過を1/3にすっと191本とちと多いし、1/4くらいまで絞るかな。
601この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 22:46:50 ID:LhGGbSx9
急に今までと網の目の大きさ変えるのも難しいだろうし、1/3は維持するんじゃなイカ?
審査する本数が減って得するのは編集だけだから
ワナビのGAへの好感度を向こうが考えてるならわざわざ減らさないだろう
1次突破を倍増させたからって受賞者数も倍増させないといけないわけでもないし
602この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 22:49:10 ID:AomQLdU8
>>599
なんちゅう表現だww
603この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 22:53:43 ID:eM//28Ak
GA_SATO 設定を活かしきれてない。ラブコメとシリアスさのバランスが悪い。
構成の悪さで必要な緊張感が作品に出ていない。犯人探しも、もうひとひねり欲しかったです。
7分前 webから

ぼろくそだな
604この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 22:56:35 ID:aECS+E4N
「ギャグが寒い」の一言も切ないが、悪い点をたくさん書かれるのも切ないな
605この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 22:57:06 ID:gjX0LYtX
>>601
>1次突破を倍増させたからって受賞者数も倍増させないといけないわけでもないし
一次突破数が増えたって、良作が増えるわけじゃないからな。
投稿数増えたんだから、割合を減らすのが普通だと思うが。
むしろ、気を使って一次通過率を上げるなんてありえないだろ。
606この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 22:59:38 ID:LhGGbSx9
>一次通過率を上げるなんてありえないだろ

ンなこと言ってないよw
600が言ってるみたいに
投稿数が増えたからって通過率を1/3から1/4へ急減させたりはしないだろ
って話
607この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:00:45 ID:zGeplxAZ
>>605
だが一次予選が相対評価じゃなく絶対評価だったら、割合は変わらないんじゃないか?
まあ、結局受賞者数が増えないというのは同意だが。
608この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:01:43 ID:l+f5nHmr
日本語ができていて物語になっていれば

女主人公とか変化球の方が一次通りそうだな
変化球と暴投の区別がつけられる人なら。
609この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:03:26 ID:LhGGbSx9
GA_bunko
ファイルが文字化けなうorz とりあえず別の作品を読むのです (K村)
23分前 Twitter for iPhoneから


皆の衆、メールチェックを忘れずに。
再送命令あるかもだぞ
610この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:03:48 ID:eM//28Ak
>>606
SDとか投稿数増えたのに通過率減らした例もあるし、
一概には言えない
611この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:04:27 ID:2mDxw3IP
ああ、俺のだわ
612この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:04:37 ID:AomQLdU8
>>603
色々と思い当たる節がある。死のう。
613この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:04:37 ID:YnZ5xBVQ
女主人公が批判されるが、女ボスキャラはどうなんだ。
例えばラオウのポジションが女でも違和感ない?
614この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:04:57 ID:jzJQ6fk8
その辺りは純粋に投稿作品のレベル次第だろう
615この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:07:25 ID:T3LV/XSy
×の数からして三割が通ればいいほうだと思う
△以上だって少ないわけだし
616この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:07:39 ID:YnZ5xBVQ
今書いてる話が気が付くと男だらけでさ。
「我は新世界の神となるのだ」とかいってるボスを女にしようか迷ってる
617この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:08:54 ID:l+f5nHmr
男装の麗人にできるキャラはいないか?
618この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:09:24 ID:gjX0LYtX
まあいずれにしても、一次で三分の一が通過するのも今のうちだけだろうな。
619この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:09:39 ID:zGeplxAZ
今、芥川賞のニュースがやってて、意味も無くへこんだ。orz
620この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:10:54 ID:YnZ5xBVQ
>>617
なるほど、その手があったか。
とりあえず長老をおばあちゃんにして、若いころは美人だったということにしよう。
621この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:13:06 ID:gjX0LYtX
>>619
サッカーだな。
つうか、両親がフランスの文学者ってだけで、住んでる次元が違う気がする;;
622この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:16:53 ID:LhGGbSx9
>>610
やる気も実績も人手もないSDを持ってこられても困るw
623この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:17:04 ID:T3LV/XSy
もう一人の芥川賞受賞の西村賢太さんは中卒だけどな
人柄の良いおっさんだった
624この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:21:38 ID:OIrfP5WK
>>620
それ女にした意味なさす
625この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:24:12 ID:2mDxw3IP
直木賞は道尾取ると思ってたから予想道理だったぜ
626この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:25:05 ID:2mDxw3IP
おう、打ち間違い
627この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:07:04 ID:0Zikt6Zm
>>620
外見が幼女の婆さんにしないと意味がない
628この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:08:36 ID:pYXysaOI
>>620
キュアフラワーみたいに何かで若返るならwktk
629この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:12:54 ID:kvUUn+MJ
>>616
渋い参謀キャラが双子の娘と共に行動してる設定でひとつ
630この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:21:38 ID:88+wP7py
二週間後は、祭りの真っ最中かな
今からドキドキするわ
631この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:24:50 ID:zx9T2i3k
>>627
なるほど。そのセンでいこう。

>>629
幼女にみえる長老の側に美人秘書で女キャラ2人ゲットだ!
632この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:25:26 ID:FmrL4Hc8
そろそろ大賞も出そうだしなー
633この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:28:37 ID:0Zikt6Zm
>>631
ボスの形容にラオウとか使っちゃう世界観なのに
そんな設定で大丈夫か?
634この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:36:27 ID:pYXysaOI
GA_bunko
ところで、小説家のみなさん。
文章修行ってどうされたんでしょうね。
自然に書けちゃう人はいいんですが、そうじゃない人はどうしたらいいのやら、
というのが最近気になっております (K村)

文章修行って何をすればいいのか、正直よくわかりません
635この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:37:42 ID:zx9T2i3k
>>633
大丈夫だ、問題ない(たぶん)w

そうでなくてもハードめの世界観なのに
男だらけで、ちょっとカテエラが心配で。心配で。
636この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:39:51 ID:GdfpnWsO
応募者、ワナビといわず小説家というところに愛を感じる
637この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:42:11 ID:FLSs0nd8
>>635
萌えとハードめの世界観って共存できるのか?
どっちつかずでバラバラな感じ、何がしたいのか意味不明。とか
あずにゃんに一刀両断されたりしない?
638この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:42:41 ID:S+8rKemd
GA_SATO 生徒会もの。設定の馬鹿馬鹿しさがバランス悪く、読者の感情移入を殺しています。
この内容なら、もっとコメディにふった方が良いかと。あとコメディ要素が残念ながら、あまり面白くない印象。
1分未満前 webから

たてつづけにばっさりか
639この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:42:55 ID:Eiweh5Ni
GA_SATO
生徒会もの。設定の馬鹿馬鹿しさがバランス悪く、読者の感情移入を殺しています。
この内容なら、もっとコメディにふった方が良いかと。
あとコメディ要素が残念ながら、あまり面白くない印象。
1 minute ago webから


一存のシリアス回ktkr
640この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:43:20 ID:Tz5Se3po
GA_SATO 生徒会もの。設定の馬鹿馬鹿しさがバランス悪く、読者の感
情移入を殺しています。この内容なら、もっとコメディにふった方が良いかと。あとコメディ要素が残念ながら、あまり面白くない印象。

もっとコメディに寄ったほうがいいけど寄っても面白くないからどうしようもない
ということですね!
641この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:43:23 ID:rxzWK43h
応募作を読んでワナビは文章修業してないと判断されたんだろう
642この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:44:02 ID:btMV4eKa
ジャンルを言ってくれるのは助かる。
俺じゃないと確信した。
643この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:44:43 ID:xVF95yKQ
>>636
プロを指してるんだろう
応募者、ワナビはコンドームって
このスレの人から聞いたもん
644この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:45:20 ID:0Zikt6Zm
>>635
個人的にはカテエラ気にして折角作った世界観壊して完成度下げてちゃ本末転倒だと思うが
ハードな世界観で幼女に見えるババアを不自然にならないように書くのは相当難しくないか? まあ、異能力とかがあればそれもありだが
せめて幼女が長老ぐらいにしといた方が無難な気がする
645この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:45:57 ID:Eiweh5Ni
>>636
俺はフツーに(プロの)小説家という意味で読んだ
646この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:47:23 ID:Eiweh5Ni
>>643
節子、それGAやない
SDの新人やw
647この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:49:38 ID:zx9T2i3k
>>644
悩むところだ……。
ようじょようじょようじょ。
648この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:49:41 ID:hno0DmEF
バトルもの=禁書
生徒会もの=一存
部活もの=はがない

絶対比べられちゃうよな
その点で伝記ものや近未来ものを応募した人は素直にすごいと思う
649この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:49:43 ID:Eiweh5Ni
GA_bunko
さっきの文章修行の話ですが、応募者のみなさんはどうされてるんでしょう。機会があったら聞いてみたいところであります (K村)
3分前 webから


やっぱりな(ドヤ顔)
650この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:50:55 ID:Tz5Se3po
ではご要望に応えて

自分は純文を読んで気に入った語彙・表現をリストアップしたり
「美しい日本語の辞典」みたいなので語彙増やしたりはしました
でもラノベでそのまま使うとぎこちなくなったり……
651この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:51:57 ID:Eiweh5Ni
>>648
伝奇?=きのこ じゃないのか?
近未来はすぐには思いつかんが
652この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:52:01 ID:FLSs0nd8
いやあ、伝奇には奈須きのこという化け物がいるからなあ。
――なんて、無様。
みたいなの使っちゃったら一発でアウトだよね
653この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:52:37 ID:03qZtyOf
貼ろうと思ったらすでに貼られてた
ちゃんとワナビにも話振ってくれてるぞ

とはいえ文章修行ってなんのことだ
榊某先生の言う換骨堕胎とかワナビスレでよく上がる写経とかのことか?
654この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:52:48 ID:hno0DmEF
応募者なんて9割自分の好きなプロの文章を真似てるに決まってるだろうに
655この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:52:57 ID:zl9TODBk
>>651
きのこは新伝綺だ
656この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:53:52 ID:0Zikt6Zm
>>650
それっていざ使おうとするとなんの役に立たないんじゃないか?
今ある語彙から最適な解を捻り出す特訓のほうが大事だと思う
657この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:54:49 ID:btMV4eKa
>>656
その「今ある語彙」を増やす役には立ってるんじゃない?
658この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:54:50 ID:pYXysaOI
伝奇は西尾だな
もう吸血鬼は書けないよ。・゚・(ノД`)
忍とアララギを超えられん
659この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:55:21 ID:FLSs0nd8
>>654
だよな。俺も書き始めたばかりの頃はきのこと谷川の文体を真似まくって
中途半端な感じになった。こう、日常シーンはキョンなのに、
バトルに入ると衛宮さんみたいな。しかも両方劣化版
660この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:55:42 ID:zx9T2i3k
修行というと
やっぱたくさん読む、たくさん書くしかないんじゃないかなあ。
音楽とかでも練習の量が、演奏の品質に直結するっていうし。
あとは、昔中島らもがエッセイに書いてたことだけど
分からない単語に出会ったらすぐに辞書を引く。
これで語彙力を増やす。いまはすぐにぐぐれるから便利になった。
661この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:55:57 ID:OcCnlh4p
短い文章の修行なら二次創作SSだな
100行程度で軽くかけるし、設定起こす必要もないから純粋に書き慣れ出来る
662この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:56:04 ID:BLXFe9Iq
>>654
確かにそれしかないよなぁ
おかま的な意味ではなく。
663この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:57:07 ID:Eiweh5Ni
好きな作品はあるが好きなプロなんていないから
昔から自分の好きなように書いてたな
そのせいか
1次童貞を捨てるのには時間がかかったがw
664この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:57:37 ID:pYXysaOI
好きな作風があると書かないようにする
だから作家の真似はあんまりやらないな
665この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:57:55 ID:GdfpnWsO
意外と音読が効果あるんじゃないだろうか。

666この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:59:10 ID:pYXysaOI
推敲で音読はおすすめ
自分でつっかえるような文章はどこか不自然になっている
667この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:59:47 ID:BLXFe9Iq
>>663
やっぱり癖が強いと1次抜くのはつらいのか……
668この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:00:29 ID:0Zikt6Zm
>>657
語彙を増やす事にそれほど意味があるかって話だ
例えるなら引き出しの中に入ってる物の数が増えてもすぐに取り出して使える物の数は限られてるだろ?
それじゃピンチのときのドラえもんみたいになるのがオチだと思うんだ
669この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:01:09 ID:Eiweh5Ni
>>658
忍はエヴァ様のパクリだったじゃん
きっと忍からだって新キャラは産まれるさ
綾波→長門→いっぱい的に
670この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:02:27 ID:btMV4eKa
ただ文章修業は今進んでる道が正しいのか分からんのがつらい。
国語がんばれ……って国語はいちばん成績が伸びにくい教科やねんで……
671この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:02:41 ID:0Zikt6Zm
音読は同意。あれはいいものだ
ただし、あくまでも読者は音読なんてしない事を忘れちゃいけない
黙読と音読じゃ文章の受け取られ方が全然違うし
672この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:03:51 ID:Eiweh5Ni
>>667
まぁその代わり
○○の影響が強すぎる、とか言われないのがメリットだけどね
673この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:05:38 ID:rxzWK43h
>>469
過去の読書経験からスマートな文章表現や自分が良いと思った文体を感覚的に覚えて
いざ自分で書いた時に「なんか違うな、読みにくいな」と思ったらリライト
違う作家の本を読むたびに影響されつつ色んな書き方をちょっとだけ真似するように盗む
そのうち誰の影響を受けてるのかわからなくなり自分特有の文体ができてくる
原稿の決まりごとなどのノウハウは恥ずかしながらネットで覚えた。語彙は辞書と類語で
674この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:06:32 ID:pYXysaOI
>>669
忍を無口キャラだけと捕らえておらんよ
傾物語を読んで

吸血鬼の設定が豊富すぎて新解釈をしづらいんだよ
675この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:08:17 ID:btMV4eKa
>>668
自分はたくさんあったほうが引き出しから取り出すときに有利だと思った。
引き出しのなかに無い! 無い!ってあたふたすることも多いからw
たくさんの言葉の中からふさわしい易しい言葉を選択することと、
易しい言葉しか知らなくてそれを使わざるをえないこととは別のことのような気がするし。

多くあり過ぎてドラえもんパニックになるってのも分からんでもない。
676この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:09:33 ID:Eiweh5Ni
音読はいいね 特にセリフ
今は仕方なく自分で言って萌えてるが
脳内声優でヴァーチャルアフレコできたらいいなとは思う
田村とかくぎゅみたいな妄想しやすい声のキャラって俺のだとあまり出番ないし
677この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:09:35 ID:Tz5Se3po
あ、それと、「知っている言葉でも使う前に必ず辞書で引いて正確な意味を調べろ」
と昔のボスに言われていたので、「掲げる」とか「にじり寄る」などの
単純な言葉でも調べてから使うようにしています
「にじり寄る」を立った状態で迫る、みたいに間違って使ってる場合があるので
678この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:12:04 ID:0Zikt6Zm
>>675
俺だって語彙が多いに越した事はないとは思うんだよ
でも増やす事より整理整頓の方が優先順位が遥かに高い、って気がするんだ


679この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:13:30 ID:FLSs0nd8
まあ、両方できなきゃプロになれないんじゃね?
680この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:14:13 ID:Eiweh5Ni
>>674
俺はそんな深く読んだ上で言ってないよw

単純に吸血ロリ婆という設定と金髪ロングというビジュアル的な話をしただけ
綾波のくだりが邪魔だったみたいだ
681この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:15:20 ID:btMV4eKa
>>649
というか編集長、そういうのGAのプロにインタビューして
ホームページに載せてよ。

>>678
了解。つか別に俺らの意見って二律背反するような命題でもなくね?
語彙を増やすのも大事だし、
それを機能的に使えるように整理するのもどっちも大事だろ。

優先順位はその時その時で修行者自身が決めればいいよ。 
682この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:18:49 ID:0Zikt6Zm
>>681
結局はそうなんだな
むしろ二つのどちらが欠けても駄目なものだろうさ
自分の語彙力とそれを引っ張ってくる発想力だか記憶力だかを秤にかけて、足りない方を鍛えりゃいいだけの話だ
683この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:20:16 ID:zl9TODBk
基本的な文章力の強化
⇒小中高校時代の文集やら何やらを発掘して、ひたすら推敲しまくる

小説的な表現の豊かさの強化
⇒↑で推敲した作文や日記を短編小説に書き換える
 受験時代に使っていた英文テキストの日本語訳を、自分なりに書き換える(内容はそのままで)

語彙力やらなんやら
⇒とにかく本を読む

自分はこんな感じかな。どれも結構、楽しんでやれております。
特に英文和訳の書き換えは楽しい。かなりはっちゃけて書くことで、エンタメ性の鍛練にもなるし
無機質な文しか書けないって人にはお勧め
684この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:21:33 ID:0Zikt6Zm
ただ、もうひとつ付け加えるなら、たぶん語彙力に較べて整理力の方が格段に鍛えるのが難しいんだよ
その辺の技術が未熟な人は多いと思うんだ
修行法としては、ひとつの物事を何通りも表現を変えて書くとかかな
685この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:22:34 ID:Eiweh5Ni
GA_Azrael @GA_Mmoto
じゃあ、必殺技は以前話してた《金色夜叉(ルビ:ダイヤモンド・ダスト)》ね。
23分前 webから GA_Mmoto宛


やっぱ編集的には↑のようなルビ指定のほうが読みやすいんかね?
ルビ: と3文字も増えて邪魔だから
俺はマイナーなカッコ使ったが
686この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:25:28 ID:b+htZGWu
>>683
>小説的な表現の豊かさの強化

なるほどと思わされた。
俺、まさに「無機質な文章」になりがちなので、
これ、試させてもらうわ。
687この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:27:56 ID:oFrDWcQz
補足や心情にも()を使う人の場合は、ルビもただの()だと分かりにくいから
ルビ:としたほうがいい気はする
その程度じゃなかろうか
688この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:30:25 ID:LA0fsjSS
>>685
別になんでも構わないだろうさ
ルビの有無に関わらず面白い話は面白いし、つまらん話はつまらんのだから
ルビ付いてないからって審査に影響がある訳でもなし
689この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:35:36 ID:pYXysaOI
ルビは人名や地名などの固有名詞しか使わん
応募作でも一桁の頻度だし
バトル物を書く人なら豊富になるのかもしれんが
690この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:36:13 ID:wf3fhQKI
>>677
おれも「鼻を鳴らす」っていう表現は「人を小馬鹿にしたような」っていう
意味かと思ってて、いざ調べてみたら「甘えたような声」だった、なんてことがあった
691この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:37:13 ID:OcCnlh4p
さもありなんを間違った意味で覚えていて今でも間違って使いそうになる
692この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:37:30 ID:LA0fsjSS
と言うか、《金色夜叉》にルビ:ダイヤモンド・ダストとか、寛一お宮とかアズラエル様、お歳がバレてしまいまする
693この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:43:31 ID:Eiweh5Ni
本読んでて
この文字にルビふってないのかよ、とイラっと来たことがあったんで
そういった感覚でヘタなマイナス印象を持たれたくないわけですよ
0.01%でも受賞確率は上げておきたいし
694この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:46:47 ID:GdfpnWsO
今あえてルビが付くような必殺技を使わないバトルモノ書いてる。

ところで
トウキョウNOVAのルビはいいよな
695この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:47:16 ID:FLSs0nd8
>>690
分かる。
鼻で笑うと混同するんだよな。
696この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:47:33 ID:Nmeb+mxv
ある程度世間に浸透しちゃった誤用って、意図的に使っちゃってもいい気がする。
「確信犯」って言葉はもう使えないを通り越して作中で突っ込むのも馬鹿一っぽいけど。
697この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:48:22 ID:+uSI4OEq
>>690
ただ時代が進むにつれて本来の意味が完全に失われた日本語ってのもあるからな
例えば「憮然」なんて今どの作家の本を読んでも正しい意味では使われていない
698この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:52:45 ID:GdfpnWsO
ぜんぜん
昭和期には否定にしか使われなかったらしいし
沈黙は金 雄弁は銀
はもともと古代ローマの格言で当時は銀の方がハルカに高価だった
699この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:58:28 ID:Nmeb+mxv
>>698
沈黙は金のやつは、どうも都市伝説らしいんだが。

あとGA文庫の評価シートで最終残った人には
「いずれも受賞作に勝るとも劣らない作品」って書かれてたらしいけど
これも本来の意味だと「受賞作より劣ることは決してない」ってことになっちゃうそうな。
でもまあ、意味通じるしねえ。
700この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 02:12:51 ID:O4NPhDZW
>>698
「ぜんぜん」が否定じゃなくなったきっかけはドラえもんでのび太が
スネ夫の自慢話を聞いて
「ぜんぜんくやしい〜ちっともうらやましい〜」
などと発言していた事らしい。
701この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 02:14:22 ID:btMV4eKa
>>698
最近ではこういうネタもあるらしいぞ。
雄弁は銀、沈黙は金、ツイッターはダイナマイト
702この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 02:15:02 ID:bqcfZWrB
>>700
夏目漱石とかも使ってるんじゃなかったっけ?
703この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 02:18:07 ID:FLSs0nd8
>>701
不倫はよくないことだと思います!
704この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 02:26:34 ID:Eiweh5Ni
GA_bunko
読了なう。ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。
あえて分類すると奇妙な味系。でもおもしろかった。
他のメンバーの意見を聞いてみたい (K村)
6分前 webから


ハイ1次通過内定出ましたー
705この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 02:28:09 ID:rxzWK43h
>>701
おれたちは金づる<ライフライナー>じゃねぇぞ!
706この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 02:29:02 ID:Eiweh5Ni
>>702
それNHKで見たな
707この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 02:43:41 ID:pYXysaOI
>>704
評価が分かれる問題作を読んでみたいな
708この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 02:50:28 ID:Eiweh5Ni
今回のGAに送ったやつのあらすじ(一部)を晒してるのを発見したが
>よくある召喚もの
かな? リンクはやめとく

あれだけベタなオープニングなのに
「変わった設定」とやらを出しといて結局その設定を活かしてないんじゃ
そりゃ世話ないわな
709この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 02:54:26 ID:Eiweh5Ni
GA_SATO
普通のナルニア系ファンタジー。設定が浅め、物語は一本道。
ファンタジーをやるならば、もう少し色々用意した方が良いかと。
本作に限らずファンタジーは書ききれてない人が多いかと。
説明or世界観が足りない場合と、設定過多の両極端で、
厳しい評価になることが多い気が、個人的にはします。
4 minutes ago webから


寝る前ラストかなサトさん
アタリは引けなかったか
おやすみなさい
710この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 02:54:27 ID:9j9dTjG+
>>7-10>>429の続き

×→そこそこ書けてるが凡庸で地味。天使、悪魔、神様、死神、勇者、魔王等の一般的なネタだけでは「読者の手に取らせる」戦闘力に欠ける。個性が欲しい(サト)
○?→まさか魔法少女と●●(※食べ物)を結びつけるとは……。この発想はなかったわ!(編集T)
×→「中2病の小説」ではなく、「中2病の人の書いた小説」。主人公の傲慢さと死の軽さが。それと誤字脱字も多過ぎる印象で、要推敲(サト)
×→ステレオタイプなホラー。あと今回の話のメインのネタが一般受けしない(サト)
×→かなりオリジナリティのある世界観だが、制御し切れていない。物語のラストで上手く話が閉じられていない。ただの能力者ものになってしまったのが勿体ない(サト)
×→ 敵の目的、行動がイージー。展開も唐突で、ラストも後味が悪い。キャラクターが地味、構成も盛り上がりに欠ける(サト)
×→「俺たちの戦いはこれからだ!」は、ないですよおおおおおお!!(サト)
×→ふつーの伝奇もの。設定は無個性、キャラは良い点もあるが、構成がぎこちない。無駄なシーン多過ぎで、要推敲(サト)
○→女主人公の乱暴な学園バトル。マガジンかチャンピオンのマンガで見たい。でも面白かった(サト)
×→設定を活かしきれてない。ラブコメとシリアスさのバランスが悪い。構成の悪さで必要な緊張感が作品に出ていない。犯人探しももうひとひねり欲しかった(サト)
×→生徒会もの。設定の馬鹿馬鹿しさがバランス悪く、読者の感情移入を殺している。もっとコメディにふった方が良い。あとコメディ要素があまり面白くない(サト)
○→ライトノベルとしてはかなり異色。共感できないと思われた主人公に、気がつけば共感している不思議。あえて分類すると奇妙な味系。でもおもしろかった(編集長)
×→普通のナルニア系ファンタジー。設定が浅め、物語は一本道。ファンタジーをやるならば、もう少し色々用意した方が良いかと(サト)

△を○とするとここまで56/147
△を×とするとここまで38/147
711この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 02:58:00 ID:pYXysaOI
ファンタジーを送る人はいるんだな
受賞している例は少なく売れていないけど
たまにMFにあって富士見でもなかなか伸びない
712この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:03:14 ID:LA0fsjSS
ファンタジー好きな人は本当に好きだからな
俺は書くのも読むのも苦手だから手を出そうと思わないわ
713この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:03:22 ID:FLSs0nd8
>>711
時代の流れってやつだよな。
どうしても今売れてる作品の系統が主流になっちゃうし。
ファンタジーだと狼と香辛料とか、ポリくらいか?
どっちも王道って感じじゃないしね。
714この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:04:00 ID:Eiweh5Ni
708で俺が言ったのも、頭にドがつく異世界ファンタジーっぽかったからなー
ファンタジー文庫時代への原点回帰現象かね?


>>710
まとめ人さん乙&グッナイ
編集別まとめで今度また使わせていただきやすm(_ _)m
715この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:07:24 ID:Eiweh5Ni
伝勇伝みたいな富士見ファンタジーは
大ヒットはしてないけど売れてないわけではないから
まぁ固定客向けなんだろう、と思う
716この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:09:52 ID:pYXysaOI
>>713
狼と香辛料は個人的に時代物かな
ホロみたいな異形の存在も出てくるけど、経済がメインなわけなので

まあ、ファンタジーな舞台設定を応募枚数でまとめるのは難しい
717この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:13:45 ID:LA0fsjSS
本格的な異世界ハイファンタジーなんて応募のレギュレーションじゃ無理だよな
北斗の拳で言うならハート様倒した所で枚数足りなくなりそう
718この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:15:55 ID:btMV4eKa
そんなあなたにスーパーダッシュw
719この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:17:17 ID:BLXFe9Iq
設定語りは余計な要素でしかないからね……
それで物語の描写が少なくなったら本末転倒。
その部分を好む人は編集者にそこそこいるけど、やっぱりあんま売れないな。
幕末魔法士とか爆末魔法死だったし。
720この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:17:38 ID:rxzWK43h
世界全部書こうとするとハリポタ全巻やナルニア全巻並みにページいるからね
応募作でできるのは映画みたいにシーンぶつ切りにしながら広い異世界の片隅の話書くくらい
721この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:21:04 ID:pYXysaOI
>>719
幕末はキャラが弱いしね
GAだとキャラがうまく書けているのが強そうだ
○をもらったのでヒロインが好評なのが、特に
722この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:22:37 ID:Eiweh5Ni
>スーパーダッシュ
うさぎ戦車一応(ブコフで)買ったけど積んでるわ
関係ないけど丘ルトもココロコも

その賞へ出すわけでもないんだからわざわざ買わんでもよかったと思う今日この頃
723この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:23:30 ID:LA0fsjSS
プロのファンタジー作家にすれば異世界ハイファンタジーなんてライフワークに成り得るもんな
故栗本先生とか
724この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:26:27 ID:Eiweh5Ni
>マゲ
幕末×魔法という発想はいいんだが
マンガでやれ、ってカンジだった
Gファン辺りで
725この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:28:05 ID:btMV4eKa
>>720
いちおう言っておくが、ハリポタは異世界ファンタジーじゃないぞ。
俺たちにとっては異世界に見えるかもしれんが、作者とイギリス人読者にしてみれば
れっきとした現代モノだ。現代魔法学園モノ。
726この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:33:25 ID:rxzWK43h
>>725
言いたいことはわかるが同意しかねる・・・
現実世界にはいない生物・建築物・場所・常識のオンパレードで
本編のほとんどがそっちの世界だから異世界と変わらんだろ
学校のつくりや制度が本物と変わらんのは知ってるよ
727この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:39:26 ID:03qZtyOf
>>726
言いたいことがわかってるならこれ以上言うこともないと思うけど、ジャンルの定義は>>726の了解とは無関係だよ
728この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:43:46 ID:rxzWK43h
うん、まあジャンル定義の話なんか最初からしてないんだけどね
例にハリポタを出したのは実質内容が共通してるからだから
729この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:47:18 ID:FLSs0nd8
うさぎ戦車は上手かったけど、面白くは無かった。
続刊出るみたいだけど、作者の次回作に期待だな。
730この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:49:48 ID:btMV4eKa
>>728
あー重箱の隅つつくような真似してすまんかった。
とはいえ、もともとの話題に関係あるから突っ込んだんだけどな。

異世界ファンタジーは世界を作る必要があるからページ数が足りないって話だったはずだから。
ハリポタは設定の基本が半分以上リアルに即してるから
そこで例に出すのは間違ってる気がする……とまあこういうわけだ。
731この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 03:54:16 ID:rxzWK43h
>>730
そうか・・意見は違うが深夜に語る価値ある議題でもなさそうだからお開きにしよう
732この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 04:26:50 ID:Vij7QLnZ
>>708
> ×→よくある召喚ものだがちょっと変わった設定がついていて期待するも、あんまりその設定が活かされていない(編集T)
これのことなら、おそらく俺のではないかと。「ちょっと変わった設定がついていて」レベルではなくそれが本筋だから。
呟くなら、「ユニークな設定だが、その説明と視点移動に難あり。クライマックスもっとがんばれ×」と言われるはず。落ちたら直して晒すから、よろしければ感想ください

あと、ファンタジー書きの主観で話すけど、剣と魔法と勇者と王女とドラゴンが古風な(中世な)世界の中でがっぷりよつな作品は、ファンタジー好きにも飽きられてる感じがする。
あくまでキャラ付けのための記号として出すか、本格っぽいファンタジーだけど現代風味もしくはSF含みな一風変わった世界観、とかにシフトしてる感じがする。自分としてもそっちのほうが面白いし書きたい。
本格ファンタジーは十年前に完成されていて、だからこれからは一味ちがう新・本格ファンタジー、みたいな。
733この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 05:59:32 ID:FLSs0nd8
俺も今ファンタジー書いてるんだけど、キャラが弱くて困ってる。
ギャグを入れれば、それなりに立つんだろうけど、
作品の雰囲気がシリアスだからそれも難しいんだよな……。
ギャグ抜きでのキャラ立てってどうするべきかね?
734この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 06:23:54 ID:BLXFe9Iq
エロとか飯とかどうよ(´・ω・`)
735この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 06:24:18 ID:Tz5Se3po
>>733
メインキャラクターにトラウマやコンプレックスを設定して奥行きを持たせる
主人公には「読者が共感できる凡人っぽさ」と「憧れることができる英雄性」を与える
ヒロインの喋る内容は性格に応じて誇張する(例:勇敢な剣士なら、「魔王ぐらいスプーンで倒せるわ」など)

シリアスだからって全編堅苦しくする必要はないし、コミックリリーフは要ると思うよ
736この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 06:26:29 ID:FLSs0nd8
>>735、736
ありがとう。
ちなみに主人公はトラウマが強過ぎて人格歪んじゃった、
ヒロインは差別を受けてきたんで引っ込み思案なんだ。
これってキャラ立ってるのか……?
737この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 06:28:02 ID:FLSs0nd8
すまん、>>734だった
738この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 09:34:39 ID:smZh2W56
>>736
それは背景で、キャラが立っていることにはならないと思う。
性格の歪み方と引っ込み思案の度合いでキャラが立つんじゃないか?
あくまでも行動と言動でキャラが立つんだと思うよ。
キャラの絵の下に名前と性格の説明が書いてあっても余程特出してないとキャラ立たないしね。
739この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 09:57:26 ID:1cb6tM5d
またトラウマかって言われるのは覚悟しておけ
740この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 10:27:05 ID:k3g1zRVE
感情移入できない主人公のトラウマは、はいはい不幸ですね、と
心の中でいちいち突っ込まれるから気をつけて
741この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 11:21:28 ID:n1OJ4xm8
面白さに繋がらなかったら、ただの不幸自慢でしかないからな。
742この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:38:10 ID:IfHqQAGk
自虐風自慢するキャラ、でキャラ立てられるんじゃね
743この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:43:21 ID:BLXFe9Iq
それなんて上条さんだよと思ったのは俺だけじゃないはず。
744この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:49:16 ID:n1OJ4xm8
>自虐風自慢するキャラ
これ、かつての冴木忍の芸風だ罠。
745この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 13:05:14 ID:Eiweh5Ni
609は解決したようです

GA_bunko
I'm in なう。
昨日の文字化けちゃんは、Wordで読み込んでdocでセーブ、そいつをもう一度txtで保存し直したら普通に読めるようになりました。
なんかエンコードがおかしなことになってたっぽい (K村)
約3時間前 webから


外字か何か使いたくて特殊なエンコードしたのかね?
746この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 13:12:58 ID:n1OJ4xm8
sjisじゃなくて、utf-8とかEUCとかで送ってきたんじゃまいか?
747この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:02:41 ID:oFrDWcQz
文字コードを規定に書いておいてくれるといいんだけどなあ
逆に混乱を招くと思ってるのかね?

Word2011で規定通りに操作して、設定を変えずに保存すると
Shift-JISなのはいいけど、改行コードがCRのみになる

Shift-JISでCR+LF、などと指定してくれたほうが楽なんだが……
748この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:50:02 ID:dPVz9GvG
GA_SATO 「貴様らは正しいのかと聞いている!」

この言葉はガンダムウイングの五飛の台詞だと思うのだが。違ったっけ?
749この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:56:11 ID:LA0fsjSS
五飛だな
五飛はちょっとアレな子だが主義主張は分かりやすい子だった
「弱者が正義を語るな」とか言い切る15歳はちょっと怖い
750この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 15:07:35 ID:rgmlD8J3
「ズール皇帝が……」orz
751この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 15:57:57 ID:Eiweh5Ni
>>747
たしかに
ちょっと何言ってるかわかりませんね状態だわ
ググらんとイミフ
そんな俺のはおそらくユニコォーーーーッド!
752この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:10:22 ID:C5CEZYIQ
スパロボLでは見事ラインバレルキャラになったごひ
753この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:24:38 ID:n1OJ4xm8
そういや、去年のGAのエントリーシート。
sjis+CRだったはず。
落としてメモ帳で開いたら、見事にずばーっと改行無しで出てきてちょっと焦った。

754この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 17:17:46 ID:03qZtyOf
編集長がMacなのと関係あるかな
俺は「Windowsで読める形式」ってあったからsjis+CRLFに直して送ったけど
755この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 20:11:33 ID:s7OVdPUo
発表までもう十日と少しかー
756この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 20:21:21 ID:prYBlJMS
それではみなさんに殺し合いをしてもらいます
757この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 20:41:51 ID:Ns3T6JQB
せんせーもう数人死んでます
758この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 20:46:27 ID:Eiweh5Ni
新書の一発屋ってイヤやわぁ
759この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:11:50 ID:4BAtRq9G
ここって呟きがなかったらどんだけ過疎スレになってたんだろう、と思う
お前ら極端杉w
760この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:15:30 ID:yHitOVmq
そういや編集長がブログ書いてるっつってたけどいつまでたっても更新されないな
編集長自身が書いてるなら何かの承認待ちってこともないだろうし
忙しいだけかね
761この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:23:28 ID:MB2WZd59
過疎が気になるなら、なにか新しい話題を提供しようぜ
みんなは主人公とかヒロイン、作品そのもののイメージソングみたいなのある?
とりあえず俺が今書いてる新作では、工藤静香のメタモルフォーゼをヒロインのイメージにしてる
762この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:23:40 ID:jzJkQEnZ
あすこはいっつもちょい遅れてブログに載るから。
気にせず待つよろし。
763この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:23:50 ID:WfR1GGN7
>>759
なんだい、なら話題でも提供するか?
メインヒロインのおっぱいの大きさはどれくらいが適切か、とか語る?
764この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:27:51 ID:zzT4trKg
>>763
スレンダーな長身の美女と小六くらいのロリとトランジスタグラマな先輩と普通のスタイルな幼なじみが鉄板
765この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:34:28 ID:4BAtRq9G
>>761
普段コテコテの萌え系アニソンを手がける人による
けいおんED的本気ソング

ギャップ萌え〜


>>763
Fラン×A以上というWヒロインがテッパン
766この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:35:38 ID:JlR2XZO9
真面目な話、コメディとか日常系とか、そういうのじゃないと人気でないのかな
ファンタジーでもSFでも学園異能バトルでも、もっとシリアスなの書きたい
767この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:37:43 ID:zzT4trKg
むしろ日常系はアニメのほうで流行ってるけどラノベでそんな流行ってるか? 生徒会とかはがないくらいのもんじゃね?
ぶっちゃけコメディや日常系はセンスないと本当につらい(何せ会話文のみでも楽しくないといけない)し、
新人賞系だとだいたい基本シリアスばっかだと思うが、なんでこんなにコメディや日常系が流行ってるという風潮なのかがよくわからない
768この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:39:42 ID:VHGOaVvR
>>766
入賞できるものにはある程度のパターンがある。
そんで、売れやすい傾向ってのもある。
しかし何が爆発的人気になるかわからんのが、世の中だ。
769この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:46:38 ID:WfR1GGN7
>>767
アニメの視聴者とラノベの読者って層が被ってるじゃん?
だから、アニメで成功したんなら、ラノベでのいけるんじゃね?という発想だと思うけど
770この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:47:20 ID:bU/223HH
>>766
シリアスっぽいのだとキノの旅。あと電波的な彼女とか? GAなら月見月かな。
自分が面白いと思う物を書けば良い。それを面白いと感じる奴も自分以外にはいるはず。
その自分が感じてる面白さを編集含めた読者に伝える事は、すごく難しいけど。
771この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:47:48 ID:4yfCVUO9
>>766
書きたいも何もシリアス書いたらここじゃ「重い」と言われるのがオチだ
もちろん多少ならいいと思うが、本格的にシリアス書きたいなら他のレーベルを選ぶべし
772この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:49:20 ID:TrvvksUA
前期に向けて日常系を書こうとしているんだが、別に流行とかは意識してないな。
書こうとしてプロット組んだのがそんなだったってだけ。

後期の結果出てないけど、俺みたいに次のを書いてる人はいるのだろうか。
さすがに結果出る前に投稿はしないけど。
773この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:50:09 ID:zzT4trKg
>>769
層が被ってるからラノベでもいけるとか発想が安易すぎだろ
30分を何クール分か放送するアニメとラノベじゃまるで違う
らきすたみたいな話はアニメか漫画じゃないとやれない。ラノベであんなどうでもいい会話「だけ」の話を書くなんて不可能に近い

好みは無視して想像してみりゃいい
ヤマもオチもイミもないどうでもいい会話だけで新人賞の応募規定を満たす量を書いて、編集に面白いと言わせる作品を書く
そのハードルの高さは正直に言ってまともに書いて受賞するよりよっぽど高いと思うがね
774この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:52:27 ID:kG1sJlyV
>>772
前回後期の改稿ならやってるぜー
775この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:55:08 ID:JlR2XZO9
みんなありがと
次の前期にはバトルもの送ろうかと思ってて、けっこうシリアス入りそうなんだよね
さじ加減をうまいことやらないとダメかも
776この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:56:13 ID:bU/223HH
電撃は出す。MFは迷ってる。GA4回前期も出せれば出す。
まだプロットは一つも出来てないけど。
777この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:59:02 ID:VHGOaVvR
>>773
HJのすてっちは爆死したしな。
会話だけでつなぐ路線は収束に向かっていると思う。
ただ次に来るものが存在するのか。ラノベ自体が収束へ向かってしまう可能性も捨てきれないと思う。
778この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:59:10 ID:wBiJg7k7
>>772
俺も次を書き始めるところだよ。
ちょうど1つプロット組んだところ。
電撃に出すか、GAの第4回前期に出すかは出来てから考える。
可能なら2本書いて、両方に出したい。
779この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:01:22 ID:zzT4trKg
>>777
ファンタジーの時代もセカイ系の時代もお前と同じ事を言ってる奴はいた
主人公が古くさい熱血野郎のときもスカした野郎のときもうじうじした子どもだったときもお前と同じ事を言ってる奴はいた

焼き畑農業とか表現してる奴がいるけど、まさにその通りだよ
特定のジャンルが流行るたびにそのジャンルを焼いて、終わったら次のジャンルに移動してここまで来てる
780この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:03:40 ID:4BAtRq9G
>>773
無理やりヤオイ部分を修正した感じのかんなぎ家が受賞したばっかだし
余計に厳しいわな
>日常系
781この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:03:49 ID:JlR2XZO9
次の流行がわかれば……新人賞なんてなくなりそうだよなw
782この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:06:09 ID:4BAtRq9G
>>777
その「次」に至った者が
10年代の顔となるわけだよ 胸熱だ

ゼロ年代作品のフォロワーばっか書いてちゃ前に進めん
783この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:06:13 ID:VHGOaVvR
>>779
そうなんだが、ラノベの編集者さんがその変化についていけるのかってのが一番の懸念だな。
実際世の中が変わって、その路線が理解できないレーベルが衰退していくことは多い。
ラノベから違うものに主流が移るんじゃないかと思う。
なんか明らかにどこのレーベルも硬直化してるんだよね……
784この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:09:30 ID:zzT4trKg
>>783
だから、その手の意見は「常に」誰かが言ってるんだよ。三十年前からずっとだ
そもそも硬直化してるという意見からして笑えるだろ。少し前まではブギポの系譜な学園異能バトルが全盛期だったはずだ
それで最近になってコメディや日常系という新しいジャンルが出てきた。はがないみたいに今さらフォントいじりをやる奴も出てきた

変化はしてるし、それを追ってる奴らもいるのに、勝手に硬直化してるだとかなんとか外野が騒いでる。冗談みたいな話だよ
785この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:12:10 ID:WfR1GGN7
コメディや日常系の反動でシリアスが来たりするのかね?
786この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:14:19 ID:4BAtRq9G
真の硬直化とはジャンプみたいなものを指すんだとオモ
結果が出てるから大きな問題になってないだけで
787この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:16:01 ID:VHGOaVvR
>>784
まあ突然変化が起きるのかもな。そこはわかんない。

>>785
シリアスってか、教養小説的なものがくるんじゃないかと思ってる(´・ω・`)
788この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:16:42 ID:MB2WZd59
>>783
その硬直化がそもそも、ラノベ自体が衰退してるという幻覚を見せている
>>779が言っているように、ある日いきなり傾向や流行が変わるわけじゃない
一度今までのものが古いと廃れてから、新しい流れが台頭する
どのレーベルもみんな困窮した中で新しい流れが起こり始め、
どこもそれに従っていくことで息を吹き返していく

レーベルが増え続けている以上、むしろライトノベル業界自体は
どんどん活性化していると思うよ。長い目で見れば尚更
789この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:21:32 ID:4BAtRq9G
>>785
コメディブーム?だってゼロ年代前半のデスノやらハガレンの反動だもの
その次にギアスやハルヒみたいなシリアスコメディが来て
らきすたけいおん的なコメディ一辺倒が来てその次はコメディシリアスが来てまたシリアスへ
以下ループ

時系列はうろ覚えだがまぁこんなもんだろ
790この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:58:36 ID:aaEHUCqT
どんな業界でも流行りの変遷ってのは常に起きているもんだよ
新しいムーブメントなんて誰が作る訳でもなく、時代にマッチした物が自然とリーダーになるもんさ
編集がどうとかレーベルがどうとかなんて、それこそ余計なお世話で流れを作れる者、流れに乗れる者だけが残っていく
それが市場原理ってもんだ
そんな心配するぐらいなら、自分の作品が世間と時代のニーズにマッチしているかどうか心配した方が幾らか現実的だよ
791この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 04:53:11 ID:4BAtRq9G
GA_SATO
Cノベっぽいファンタジー。
端正な文体で、レベルが高く感じられました。オリジナリティもありました。
物語の安易さが少しもったいなかったです。△
約1時間前 webから


今日はもう無いと思ったらやってたでござるの巻でおつかれさまです
ただCノベ読んでないんでよくわかりません><
792この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 08:21:12 ID:4BAtRq9G
GA_bunko
シリアスがダメってことはないです。異世界ファンタジーも同様。ホラーだってドンとこい
ただ、いずれも“独りよがりに陥りやすい”“世界観や構造とキャラクターのバランスが取りにくい”
などコメディとは別のカテゴリーが持つ難しさがあるので、なかなか通りにくいという傾向はあります
まあそもそも応募作の中で絶対数が少ない、というのが一番大きいです。
だからと言って通りやすいわけではありませんが
と言いつつ、二度寝のターン (K村)


閣下、
通りやすいわけではないのに通りにくいとぶっちゃけてしまわれると
ますます減るかと存じます。

そろそろ学校行くかな
793この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 08:26:47 ID:VHGOaVvR
ぶっちゃけちゃったーーーーーーーーーーーーー(゚∀゚)
794この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 08:28:31 ID:zzT4trKg
難しいんだ、ということもわかってない奴に教える意味が強いんだろ
それであっさりじゃあ止めよ、ってなる程度の奴ならむしろ減ってくれて構わないと思ってんじゃね
795この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 08:43:00 ID:i1xVehZp
補足しますが、シリアスやコメディというのは、
シーンやドラマの性質という文脈で使われることもあります。
なので、うまく書けたほうが絶対にいいです。
てか、むしろ書けないとマズい (K村)


どちらか一辺倒なのは楽しめない
キャラに喜怒哀楽がないと
796この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 08:50:56 ID:ATrJ1CEm
個人的に、シリアスなものが流行るのってバブルとか世の中が浮かれている時代な気がする
今は現実がシリアスだから、わざわざ仮想の世界でまでシリアスなものを読みたいだろうか
逆に日常系が多く求められているというのは、今だからという側面もあると思うんだ
797この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 08:51:01 ID:4yfCVUO9
ほんとここをチェックしてるんだなw
それはそうと、ただレベルが低いだけだったのね。完全に本格的なシリアスは自分の中でカテエラかと思ってた
798この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 09:12:30 ID:zzT4trKg
>>797
むげりんとか普通にシリアスでも通ってるだろ。つか、落ちる理由は「レベルが低いから」だろうに
ラノベ書いたならカテエラになることを心配する前にレベルを心配すべき。純文学や一般向きの作品でなきゃほぼレベルの問題に帰結する
799この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 09:25:33 ID:Z5yJNsXD
でもシリアスは実際売れてねー実状もあるから「重い」とばっさり切り捨てるんだろうな
むげりんも結局打ち切り気味に終わったし
800この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 09:34:24 ID:MB2WZd59
>>799
シリアスでも売れてるもんは売れてるだろ
ただ、書くのが難しく絶対数も少ないからそう感じるだけ
萌えコメでシリアスより売れてない作品なんて腐るほどある
801この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 10:00:34 ID:EIh0/uQb
電撃:禁書(異能バトル)
富士見:生徒会(コメディ)
靴:マギカ(魔法バトル)
MF:はがない(コメディ)
えんため:バカテス(ラブコメ)
SD:迷い猫(ラブコメ)
GA:ニャル子(コメディ)
ガガガ:飛空士(バトル&ファンタジー)
HJ:大魔王(エロコメ)

>>198のやつを若干改変したが、それでもこの中でシリアスメインなのは飛空士くらいだろ
決して主流ってわけではない
802この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 10:04:04 ID:EIh0/uQb
ID変わってるが俺は799だ
少なくとも通りにくいって言われた以上俺はここにシリアスを送ろうとは思わんな
803この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 10:10:40 ID:LCG9iz1m
シリアスと暗いとか鬱展開は関係無いからなあ。
コメディかつシリアスってのはもちろんあるわけで。
804この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 10:11:38 ID:Rz0gzw8y
まあ今のこのご時世のせいだと思うが、
個人的にラノベでシリアスものを読みたいとは思わんな。そういうのは一般で読みたい。
805この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 11:02:33 ID:aaEHUCqT
禁書だって他人から見ればネタでも作者はバトルをシリアスなシーンに書いてるつもりなんだぜ?
おバカコメディならともかく、物語に緩急を付けてドラマを引き締める要素にシリアスなやエピソードやシーンは必要不可欠
まあ流石に全編シリアスな展開は窮屈だけどな
806この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 11:27:04 ID:g/LAeru8
媒体問わず最近シリアスは積極的に読みたいと思わない病だわ
理由はわかってる
現実逃避したいだけ

最近のでシリアスもシリアスな進撃巨人は
面白いことは面白いけどあれ読んで幸せになれるかと言えば疑問符だ
807この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 11:43:41 ID:c7RRpGFP
女性向けはシリアスものが多い気が
808この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 12:53:08 ID:zzT4trKg
>>801
前に出たときも思ったけど富士見で一番うれてるのって生徒会か? GAで売れてるのってニャル子か?
特にGAはどう考えても一番売れてるのはポリ赤じゃね? SDも作家を潰し続けた結果、今は迷い猫になってるだけで、
電波的な彼女とか紅とかガチシリアスがその前は看板だったわけでさ
809この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 13:42:36 ID:lzptblNt
>>807
そう聞くと、シリアスは自分に酔っていたい人種が読むと思える不思議
たんなるイメージなので、女性の方は悪しからず
810この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 13:49:39 ID:LCG9iz1m
尻Assと書くと……
811この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 13:53:17 ID:lzptblNt
アーッ!
812この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 14:23:26 ID:hJS3hAeZ
異世界ファンタジーだと魔材がある
また重版だとか新人では売れている方だ
結局はジャンルじゃなくて作品なんだろうな
813この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 15:20:41 ID:0Z7jma5s
               _,,-ー----.、
              <"      "l
              '; ,、、__ソ^`7, i、
               ';'___  _,,, リ
           ,--ーートーj 'ーー rー-、_  
          /    ハノL ヽ ノ | `ー、_
         /    /  lヽД /  |    l
        /  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
      /    |ヽ  |,バ  |  7 /  |
     /     .イ| |  |rA,| /  / /   |
    /      / |  |  |gca| |  / /|    )
   /     / /  | .|aAi| | / //    l
   レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /(     |
  fク´"''ノ_V    `\ノノavkj ̄レ ノ ノ     ノ
  / ,、 i  \      \_,ニコ∠、,≦    ,イ
 ヽ  iリ   \       ア´  ) ヽ   へ-i,
   ヽミ;l\   \    ,-'"`ーー- '→/r-ーー
     \l

>>810 お前はあずま寿し買ってこい!おう、早くしろよ
http://ssearch.jp/books/wssearch.php?ISBN=4797355352
http://ssearch.jp/books/wssearch.php?ISBN=4797357622
http://ssearch.jp/books/wssearch.php?ISBN=4797358653
http://ssearch.jp/books/wssearch.php?ISBN=4797360798
http://ssearch.jp/books/wssearch.php?ISBN=4797361565
814この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 15:21:11 ID:4BAtRq9G
ブログ更新ktkr

設定・情景スタートはご遠慮
たしかにラノベはキャラ小説です
815この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 15:45:17 ID:Rz0gzw8y
>>808
富士見
109,742部 10/08/19 18日 フルメタル・パニック! 12 ずっと、スタンド・バイ・ミー 下
*88,422部 10/10/19 20日 生徒会の九重
*49,099部 10/11/19 17日 鋼殻のレギオス 16 スプリング・バースト
*27,788部 10/12/18 *9日 大伝説の勇者の伝説 9 落ちこぼれの悪あがき
*26,376部 10/10/19 13日 これはゾンビですか? 6 はい、どちらも嫁です
*21,584部 10/12/18 *9日 ハイスクールD×D 8 アクマのおしごと
*17,478部 10/12/18 *9日 氷結鏡界のエデン 5 絶対聖域
*17,250部 10/11/19 10日 火の国、風の国物語 11 王都動乱
*16,621部 10/12/18 *9日 RPG W(・∀・)RLD 7 −ろーぷれ・わーるど−
*16,459部 10/12/18 *9日 東京レイヴンズ 3 cHImAirA DanCE
*15,075部 10/01/19 *6日 真・天地無用! 魎皇鬼外伝 天地無用! GXP6
*13,225部 10/05/19 *5日 いつか天魔の黒ウサギ 6

GA
*16,882部 10/09/14 13日 織田信奈の野望 4
*16,402部 10/12/14 *6日 這いよれ!ニャル子さん 6
*17,514部 10/10/14 *4日 神曲奏界ポリフォニカ ノスタルジック・クリムゾン

SD
*29,045部 10/07/23 10日 迷い猫オーバーラン! 9 わたしがみんなに護られてるの
*28,952部 10/11/25 11日 パパのいうことを聞きなさい! 5
*14,896部 10/11/25 *4日 カンピオーネ! 8 受難の魔王たち
*10,051部 10/08/25 *5日 ベン・トー 6 和栗おこわ弁当310円

富士見はフルメタが終わった以上一存がトップなのは間違いない。
GAはニャル子が一番というのは微妙だな。3強という言い方が正しい。
SDは今はまだ迷い猫だけど、メディアミックスの力を考えれば実質トップはパパかも。ただし同じ作者だが。
816この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 15:51:47 ID:Xk6g1De2
でもさあK村さんが一生懸命ブログに書いても
取り入れないで延々とオナニー書いてる人は減らないんだろうな。

817この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 15:54:32 ID:LCG9iz1m
まあ、受賞に至る一人か二人が飛び抜けてくれれば最終的には問題無いわけで。
そもそも、GAのブログを応募者の何割が読んでるかって話もあるし。

……いや、応募数から考えると読んでる率はかなり高いか。
818この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 15:56:06 ID:XtQc8Imb
富士見=バトルorファンタジーのイメージだった俺だが、友達に薦められて生徒会を読んだ時は衝撃が走ったな。
しかもそれがレーベルの看板にまでなるとは……。
819この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:03:49 ID:aaEHUCqT
編集長の口から聞けると言う点では有益な話であるけれど、言われるまでもなく当たり前な話でもあるんだよな
新人賞って新商品の公開コンペなんだから、制作者のやったった感なんかより顧客=読者の満足度が重要なのは当然
作者のオナニーが売り物になる訳ないだろうて
820この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:08:17 ID:iAetFMZr
GAは受賞枠は第1回をのぞいて2つ(前後合わせて計四つ)で固定してんのかな?
だとすれば、倍率的にかなりの難関だろここ。
821この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:18:42 ID:fUs+OhkO
>>820
そのあたりは正直わからんよなあ。
本一冊出すのには相当の予算がかかるわけだから上限があるのは間違いないが、
本当にいい作品が複数あった時に三つ、あるいは四つ同時受賞させるかどうかというのはその時の編集部の状況によりけりだろうし。
わなびの希望としては、いいのがあったら複数作上げてほしいけどね。
822この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:26:09 ID:Xk6g1De2
実は最低毎回二枠埋めるんじゃない
823この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:28:55 ID:BgGdS3nh
期待賞が設立されたのは、受賞枠が増やせないからだったりしてな
824この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:33:59 ID:dJeXVlye
期待賞はハイワナビになるだけで、囲われたような状況になるならむしろ困る
ほかの賞に出せないとかさ
825この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:39:06 ID:SrKqRdsi
GA_mona もな(GA文庫)
もなはMBAを保有してます\(//∇//)\

ttp://www.j-cast.com/2011/01/19085869.html
山本モナMBA取得を報告 「学位を無駄にしない」
826この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:40:11 ID:2UJCLY9i
あんまり詳しくないんで、根拠のない噂だったら流してくれていいんだけど、
GAは投稿歴とかから、どのぐらいのペースでどのぐらいのものが書けるのかとか選考の判断材料にしたりするのかね。

どこかのスレでかなり前にそんな話題を見たのを思い出して気になったんだ。
1年に1冊しか出さない新人よりも、3ヶ月に1冊出せる新人の方を選ぶみたいな。
ここは年齢で取ってないから関係ないのかな。
827この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:40:32 ID:G3b13ybz
そろそろ期待賞から出版されないもんかね
すーた氏とか
そっちの経過もつぶやいておくれよ
828この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:45:01 ID:T3mluv2i
前期受賞作が4月だから、後期受賞作が出る10月までに
ぽつぽつ出版されいくのが理想だけど、どうなんだろう。 
829この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:50:27 ID:BgGdS3nh
>>827
選考経過発表の時、一次通過に期待賞の人の名前があったら、ショッキングだなw
830この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:52:41 ID:MB2WZd59
>>829
普通にあり得そうで怖いな
えんためでもあからさまなシード枠の人とかいたし
831この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:55:18 ID:T3mluv2i
九月末受賞→十月に直接会ってアドバイス→十一月に応募。
無理ではなさそうだな……
832この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 17:06:49 ID:VHGOaVvR
>>829
それ見たら悲しくなるな……
833この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 17:13:13 ID:LCG9iz1m
タイトルまで一緒だったりして。
834この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 17:18:12 ID:lzptblNt
おまえらw
835この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 18:09:48 ID:yHitOVmq
GA_bunko GA文庫
業務連絡 : ミサイル発射なう (K村)
8分前

ついにクーデターか
836この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 18:15:50 ID:LCG9iz1m
焼き肉ミサイルか、焼きホルモンミサイルか、ラーメンミサイルか、まあ、そんな感じ。たぶん。
837この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 18:29:48 ID:aaEHUCqT
もっと単純に炊飯器のスイッチを押しただけに300リラ
838この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 18:31:22 ID:1S5Nwd0o
トライダーみたいだ
839この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 18:47:51 ID:MB2WZd59
GA_hensyu_T 最後の最後に来て、なんでしょう、この「奇跡の連続」は……。ここまでがしっかりしていただけに、逆の意味であっけにとられました……。

ヤバい。これ、めちゃくちゃ怖い……
840この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 18:49:43 ID:aaEHUCqT
辻褄合わせる為に無理矢理に風呂敷を畳んだんだろうな
ご冥福
841この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 19:27:19 ID:lzptblNt
某エロゲですね
842この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 19:27:57 ID:amC2ge7U
思い当たるのが沢山あるな…
843この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 19:41:27 ID:LCG9iz1m
よっぽどネタ的に違うってわかるものでも無い限り、全部自分のに見えてくる病に罹りそうだ。
844この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 20:00:38 ID:i1xVehZp
最近、該当するつぶやきが少なくなってきたな
大風呂敷を広げなくなってきたからだろう
845この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 20:06:32 ID:1S5Nwd0o
後のこりわずかなんでしょう。
846この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 20:09:31 ID:fgGYN/GS
>>839
頁が足りなかったのかもしれないな。
847この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 20:23:17 ID:wBiJg7k7
つぶやいた内容は、評価シートにも同じ内容を記載して欲しいな。
どれが俺の投稿作に対するつぶやきだったのか、後からでも確認したい。
848この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 20:39:52 ID:i1xVehZp
それはご想像にお任せしますじゃね
849この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 22:16:02 ID:JVcJMWwf
俺のか!?と思ったコメント
見事に○2つ×2つだった
ううむ・・・
850この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 22:21:01 ID:XtQc8Imb
でも総応募数のまだ1/3も呟いていないんだよな
まあ、犬と猫が全然呟いてないのが大きいんだけど
851この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 22:26:52 ID:NhgBJ9P6
俺は心当たりあるのはあるけど、確実にそれと言えるものではないな。
前回ははっきり俺ので×だってわかるのがあって、ここでもぶっ叩かれたのは苦い思い出。
852この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 22:41:45 ID:4BAtRq9G
えむもとw

こいつ誰だっけ、とかネットで言うなw
853この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 23:05:38 ID:G3b13ybz
ねこ……?
そんなかわいいキャラいたか?
854この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 23:11:15 ID:nf/K7pnb
いるですに!
855この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 23:17:00 ID:3QwCAAWk
あーうさみみ生やしてー
856この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 23:21:36 ID:lzptblNt
おまえら、今か今かとご主人様を待つペットみたいだなw
857この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 23:33:02 ID:i1xVehZp
ペットじゃねえよ
アズラエル様の下僕だ
858この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 23:50:30 ID:3QwCAAWk
メルシーボクー
859この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 01:29:01 ID:vVzkyCfI
追い込みに入っていいころなのに呟きが増えない不思議
そんなヒマすらないだけか

延期はカンベン
MFやSDみたいのが涌く
860この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 08:38:58 ID:Msjn09bF
>>859
富士見にも沸いてた
どうせ投稿してないくせに、うざいことこの上ない
あのイナゴみたいな連中は普段どこに生息してるんだ?
861この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 12:04:36 ID:vVzkyCfI
GA_SATO
もったいない異能学園もの。
キャラは非常に魅力的なのに、ストーリーと設定周りの説明ベタが足を引っ張っている。
読みやすい作品というのは、実は情報の出し方が上手い場合がありますので、
既存の作品をそういう視点で研究するのも良いかも。△
約9時間前 webから


キャラが良いから△か
特に情報要らない系の話を書いたら上がれたか
862この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 12:13:27 ID:jykbaEV2
キャラ魅力的なら、それだけで一次通っちゃうかもな
ソースは俺
863この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 12:16:28 ID:CYdbM8z3
バーカ
864この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 12:20:07 ID:jykbaEV2
ぽっ(照
865この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 13:08:41 ID:kPOr1ATl
俺用メモ

本命
Cノベっぽいファンタジー。端正な文体で、レベルが高く感じられました。オリジナリティもありました。物語の安易さが少しもったいなかったです。△

候補
作品の設定、世界観の情報の出す順番が上手くない。読者が知る情報を意識して順番と量をコントロールした方が良いかと。
地力は高いし、読ませる力はあるけど、少し地味かも。ライトノベルレーベルで出すにはキャラが弱い。△
手堅くまとまっているが、それだけの面あり。作品設定が活かされていないのももったいない。
設定がいまいち生かされていないところもあったけど、いい意味でくだらない展開から、まさかの盛り上がりぶりで楽しく読めたわね。ヒロインが◎。
最後の盛り上げどころが大変惜しい! とはいえ、十分おもろかった。しめしめ
866この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 13:19:52 ID:3NuXB+ed
チラ裏に書けカス
867この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 13:49:59 ID:zp/RvUH+
あと十日か……
評価シート、複数枚もらってみたいなぁ
868この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 14:24:15 ID:ZC0hUx/N
ここって二次通過したら、複数枚もらえるんだっけ?
自分は一度も二次通過したことないから、詳しく知らないんだけど
869この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:01:18 ID:XRoLLiQg
評価シートなんて要らん(キリッ
くらいのこと言えよw
870この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:10:59 ID:zp/RvUH+
>>869
本当は欲しいんでしょ! GAに出して評価シート要らないって人いるの?
871この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:13:21 ID:cSTN74jV
俺、シート不要でおくったよ
872この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:18:04 ID:LMezw/Ad
私は自分の作品を客観的に見ることができるんです
貴方とは違うんです(キリッ
873この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:23:22 ID:CbpYC5S5
俺もシート不要。
874この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:25:01 ID:XRoLLiQg
>>870
受賞したらシート不要じゃんw
875この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:32:04 ID:zp/RvUH+
>>874
受賞したって作品が百点満点なわけではないんだし、やっぱり欲しいなぁ。
まぁ、編集の人から意見をもらえるようになるだろうから要らないのかも知れないけど。
876この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:33:34 ID:CbpYC5S5
Togetterのまとめ見てて思ったが

あー、やられた。ずっと引っかかっていた部分は瑕疵ではなく伏線でしたか。
この展開は素晴らしい。オリジナリティの高い近未来ものでした。○ SATO

これが気になる。オリジナリティ高いって言わせるのは凄いよな。
ファンタジー一筋のワナビを5年やってるけど、いまだに一次通過が最高点……。
やっぱりファンタジーってもう古くさいんだろうか。
877この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:42:44 ID:jykbaEV2
でもSFはやんないから、二次で落とすか…
878この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:43:35 ID:cSTN74jV
たまに気晴らしでファンタジー以外書いたら。

今回は気晴らしで書いたエロコメおくった。
879この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:45:38 ID:XRoLLiQg
GA_Mmoto
なぜかデジャブ感があると思い読み進めてましたが、
以前にお送りいただいた原稿の改稿作でした。
約1時間前 webから


ここはどこぞのMF的に改稿が出世したりはしないと
最終落ち→2次落ちの人が教えてくれたのに
880この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:46:55 ID:tiqFOruL
SFは流行ってない訳じゃないぞ

昨今はアンドロイドとか機械的少女が静かなブーム
漫画もたくさん出てる
881この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:49:56 ID:O4qsj5AV
お前の中でな
882この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:50:53 ID:XRoLLiQg
どのレベルのSFかという問題

スコシフシギなら歓迎
883この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:52:58 ID:nUCyvBYd
>>880
でも、売れてる近未来モノは見たことがない気がする。
884この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:54:33 ID:Qi+URZ8b
>>880
自分がたまたま読んでる作品にそういうのが多いからって
ブームと決めつけるのはいかがなもんかと。例えば俺の場合機械的少女と言われてまず思い浮かぶのは綾波だし
885この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:56:15 ID:cSTN74jV
ゲットバッカーズ
エアギア
魔界都市シリーズ

みたいな近未来なら大歓迎じゃない
886この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:57:00 ID:cSTN74jV
意外とミクが機械的少女とかわすれられてないか。
887この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:58:40 ID:cSTN74jV
ただ現実の社会情勢が未来に希望がもてないからなあ
888この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 16:03:24 ID:jykbaEV2
ツイッターでつぶやけよw
889この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 16:27:51 ID:tiqFOruL
>>883
ベタにアンドロイドで言えばイヴの時間がヒット飛ばしたし(ミクブーム初期の作品だからか?)
マルドゥックシリーズはSFでサイボーグで猟奇なのに息も長く劇場版も3部作まで作られてるじゃないか
ヒット作以外も探せばまあゴロゴロある

禁書? SFに失礼だ。

>>884
お前のイメージ語られても
店頭チェックとかしないのか?
「静かなブーム」を「一部でブーム」といえば良かったのか?
890この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 16:29:13 ID:YafRBk0y
>>885=>>886=>>887
いや、一回で書き込もうよw
891この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 16:40:07 ID:Qi+URZ8b
>>888
ただ昨今のヒット作を挙げるだけなら誰でも挙げられるし、それがブームだって言い切ることもできる
例えば告白や悪人が大ヒットしたから、今はシリアスが静かなブームだ(キリッ
なんてな
892この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 16:43:25 ID:az5AW3iA
ブームなんて言葉を簡単に使うなってうちの爺ちゃんが言ってた

GA_hensyu_T 終盤になって急に来たサブヒロインの裏切りが唐突感&「どうしてこうなった!?」感満載な件。
……本当にどうしてこうなった……? ご乱心にもほどがあるでござるよ……
7分前 Janetterから

今回はなんか終盤に酷いのが多いイメージだな
893この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 16:46:40 ID:nUCyvBYd
>>889
いや、ラノベの話じゃないの?
アニメや漫画を含めるなら、そりゃ一杯あるだろうけどさ
894この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 16:46:41 ID:k2uL8BG6
895この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 16:49:33 ID:tiqFOruL
>>891
ちょっと言ってる意味分からないです

>>893
ラノベだよ?
896この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 16:49:39 ID:xrweSAOe
そもそもGAでSFと呼べる作品あったっけ?
むげりんくらい?
897この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 16:52:33 ID:xrweSAOe
つかマルドゥックもイブの時間も告白も悪人もラノベじゃないだろ
何をバカな議論してんだか
898この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 16:59:07 ID:/nBU8Npu
最初どう見てもラノベでSFは流行ってないって流れだよな
899この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 17:08:25 ID:IMYPD4Hw
SFはやってない

いやいや、マルドゥックやイブの時間なんかがヒット飛ばしてるからSFは静かなブームだ

じゃあ告白や悪人もヒット作だからシリアスも静かなブームと言えるな

あの……ここラノベの新人賞のスレですよ?←今ここ
900この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 17:10:30 ID:nUCyvBYd
いや、SFはラノベでもそこそこ流行ってるだろうけど
現代モノのSFばかりで、近未来モノのSFはまったく流行らんだろう? って話をしたつもりだったんだけど。
901この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 17:17:11 ID:k8nMy69i
SFを少し不思議とするならラノベでも結構あるよ
でも科学的考証がされたものと定義すると皆無になる
要はSFとはなんぞ? という話ね
902この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 17:17:51 ID:k2uL8BG6
イヴは小説読んだぞ
アニメと劇場観て無くてもまあ楽しめる
903この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 17:21:49 ID:tiqFOruL
マルドゥックのハヤカワJAは作家陣見れば分かるけど実質ラノベだよ
イヴの時間はガガガでノベライズ

近未来物で直近のヒットならアクセルワールドとソードアートがあるじゃないか
俺は読んでないけどなw
904この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 17:25:46 ID:IMYPD4Hw
実質ラノベとか、朝鮮人みたいな言い訳するなよ
イブも元々はアニメだし、たとえが悪すぎ
905この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 17:44:19 ID:SZ1H9JVw
ハヤカワSF文庫とかはラノベにSFを求めてる奴が買うと幸せになれる方向性ではある
ただ、ハヤカワで売れてる奴があるからと言って他のレーベルにそれがSFブームとして伝わることはまずない
906この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 18:01:01 ID:IMYPD4Hw

GA_hensyu_T 妖怪ヒロインたちと同居する主人公のどたばたな日常が楽しい物語。
コメディも独特のセンスがあって、「あっ、そこで笑わせるんだ? そっちじゃないんだ!?」と笑う前に妙に感心したり。ちょっと変わった感じだけどこれはありかなあ。
15分前 Janetterから

T氏がべた褒めなんて久しぶりに見た気がする
907この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 18:06:55 ID:nXFYzGND
かんなぎ家があるじゃないか
908この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 18:08:57 ID:QyHnEq4O
そんな爆死ラノベなんてありません。
909この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 18:12:00 ID:Yr2AVFhB
編集たちがかなり褒めてるor面白いって言わせた作品、厳密に数えた訳じゃないが
そろそろ結構多いから受賞枠埋まってそう
910この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 18:33:48 ID:jykbaEV2
こんだけ褒めておいて受賞者なし、ってオチ
911この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 18:41:07 ID:9Ch6gU9a
どのレベルでの褒め言葉か気になるね
一次だからこそ許されるレベルとか、これは最終まで残るだろうレベルとか
912この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 18:57:37 ID:vVzkyCfI
今は
ベタ褒めの作品よりツッコミ所があったほうが
読者の論議を引き起こして宣伝になるという説
913この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:16:22 ID:YafRBk0y
GA_hensyu_T どう考えても目的と手段の選択がおかしいと思うのだが……。そんなちぐはぐな状態で、世界を相手に戦うって、あなた……。

はい、ボッコボッコ
914この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:21:25 ID:82eVienD
俺が書いたのは世界を相手とかじゃないから違うってのは分かってるけど、
それでもこうボッコだとグサッとくるな。
915この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:25:05 ID:vVzkyCfI
とりあえず世界出しときゃ禁書厨が食いつくだろクケケ

ですか?
916この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:26:27 ID:QyHnEq4O
世界を相手に戦うって聞くとブギーポップを思い出す俺はおっさん(´・ω・`)
917この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:28:26 ID:YafRBk0y
どうでもいいことだけど、俺も自分が送った奴はどれも「世界を相手に」とかって話じゃないぜ
そもそも投稿作でセカイ系(っぽい)のを送るのは、勇気があるのか無謀なのか……
918この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:40:49 ID:vVzkyCfI
いずれは世界を目指しますが
まずはJ2で名を挙げます。
919この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:41:33 ID:SZ1H9JVw
いや、世界を敵にという話とセカイ系はまるっきり関係ないだろ
920この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:46:59 ID:CwRLbCH/
「セカイ系」は「最終兵器彼女」とか主人公とヒロインの周囲の「小さな世界」が
間を挟まずにいきなり「世界の危機」とかデカイ話に直結するストーリーじゃ
なかったっけ。
921この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:49:51 ID:vVzkyCfI
ラノベの主人公になるような学生キャラが世界を敵に回した場合
セカイ系にならないほうが難しいギガス
922この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:56:14 ID:jykbaEV2
主人公「ギガパーンチ!」
地球「もうそのへんで、かんべんしてください」
主人公「くそ弱えーくせに地震とか、うぜーんだよ」
923この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:59:50 ID:CwRLbCH/
あと「セカイ系」はあくまでも主人公とヒロインの掛け合いがメインで
「敵」とか「世界の危機」が具体的に何なのかは殆ど語られないのも
特徴だったはず。
924この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 20:02:46 ID:SZ1H9JVw
>>921
セカイ系は主人公たちの危機=世界の危機、つまり「主人公の感じる危機や恐怖が本当に世界の終わりと直結している」ことに意味がある
思春期にありがちな世界が自分の周囲で完結しているような錯覚、親からすればさしたる事件でもないことに、世界の終わりみたいな危機感を覚える感性を狙ってるから、
逆に言えば「主人公の危機と世界の終わり」が結びついていない話はセカイ系ではない
925この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 20:27:34 ID:YafRBk0y
>>919
「世界を敵に」と「世界を相手に」がそもそもまったく別の意味を持つ言葉だろ?
というか、誤解されそうなことも分かってたからこそ「(っぽい)」を付けたのにこのフルボッコ
相変わらず用語に関して厳しすぎるぜ、みんな……
926この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 20:31:26 ID:vVzkyCfI
そもそもセカイ系を書こうとしてセカイ系を書くワナビがどれほどいるかな

あれってホントは蔑称だろ?
927この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 20:33:08 ID:SZ1H9JVw
>>926
エヴァとその派生をディスりたかったがために作られた造語だから蔑称っちゃ蔑称
928この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 20:44:43 ID:jykbaEV2
セカイ系って言葉、エヴァが発祥だったんか
929この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 20:47:22 ID:bJ+XqSeL
イリヤだろ?
930この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 20:56:14 ID:lgYoyhg0
>世界を相手に
スポーツものじゃないの?
931この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 20:59:29 ID:oaleEbdl
ブギポ発祥の言葉だと思ってた
932この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:04:19 ID:Okfe5klZ
>>929
イリヤ説は無理だろ
エヴァ、サイカノ、とツートップのあとに出た作品だ
933この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:05:26 ID:Okfe5klZ
ブギポなんて定義から大きく外れてんでしょ
全部シリーズ読んでないけど、1巻なんてゴミそのものの平坦で小さなお話だった
934この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:11:32 ID:oaleEbdl
>>933
小さな話が世界の命運を決めるってところがまさにセカイ系だろ?
935この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:11:47 ID:y5NWeNCF
ストーリーが主人公とヒロインとその周囲だけの閉じた世界が基本で
敵や世界の危機は存在について語られてもハッキリと描かれない。

つまり……最近の作品では「フリージング」ですね!
(ああ石を投げないで! 言ってみただけだから!w)
936この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:13:49 ID:15Z+P+Mq
ハートキャッチプリキュアもセカイ系だぜ
937この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:16:38 ID:LMezw/Ad
>>933
エコーズの存在を忘れてないかい?
938この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:25:56 ID:rREHWDE8
愛をください wouh wouh
愛をください zoo
939この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:47:49 ID:zp/RvUH+
>>937
早乙女正美の方じゃないのか。
940この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:07:06 ID:CbpYC5S5
GA_hensyu_T 王道ながらしっかりとしたスタンスを持っているファンタジーで好感。
ちょっとキャラが弱い&展開が素直すぎるかな、という気もするけど、まあ姫様が可愛いからいっかぁ〜という気にさせられる一本。

俺の、来たかもしれん。
やっぱりGAならファンタジーとか王道ものを評価してくれると信じてた。
941この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:15:21 ID:yRA+bvWs
でもこの内容じゃ受賞まではいかないな
942この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:17:00 ID:nXFYzGND
キャラが良ければだと及第点だもんなあ
943この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:22:19 ID:vVzkyCfI
ファンタジーはファンタジアだろやっぱ
944この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:32:50 ID:TFG2HfMC
>GA_hensyu_T 終盤になって急に来たサブヒロインの裏切りが唐突感&「どうしてこうなった!?」感満載な件。
……本当にどうしてこうなった……? ご乱心にもほどがあるでござるよ……

はいこれおれ〜。落札〜。そして落選〜。
945この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:42:15 ID:oaleEbdl
>>944
どうしてそうしたのか、ちょっと申し開きしてみろよ。気になるからww
946この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:42:25 ID:YHSihJre
主役陣の寝返りは伏線はっとかないと反感食らうだけだぜ
947この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:51:53 ID:Ay1+yUdj
>>946
主人公が寝返る話を書いた俺はどうすれば……
948この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:53:23 ID:YHSihJre
伏線と布石おいとけばおk
意外な展開とか言っていきなりやると叱られる
949この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:55:13 ID:Yr2AVFhB
>>944
意外性を出そうとしてやった、あんまり裏切るのがミエミエだと嫌だからわからない様にしてたらってパターンか?
お兄ちゃんに話してみ?
>>947
悪から正なのか正から悪なのか、もしくは主人公が寝取られたのかどれなんだよwww
950この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 23:03:45 ID:C2YTmIRC
カテ公とか紫豚とか
951この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 23:07:48 ID:Ay1+yUdj
>>948
もう手遅れw 次からは気つける
>>949
正→悪。 ……というよりも左→右みたいなかんじw
952この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 23:24:37 ID:CbpYC5S5
>>942
でも「かんなぎ家」にしろ「ふぁみまっ」にしろキャラ+ありふれた展開って感じじゃない?
GAはストーリーや設定のオリジナリティよりもキャラとヒロイン重視だと思うけどな
953この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 23:28:30 ID:cSTN74jV
まあ、GAの場合 登場女性キャラが

抱き枕にできるか否かだし
954この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 23:29:12 ID:nXFYzGND
>>952
言いたいことはわかるのだが、>>940のつぶやきに対してだ

>ちょっとキャラが弱い&展開が素直すぎるかな
キャラで勝負なら、キャラが絶賛されなけば!
955この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 23:37:27 ID:Ay1+yUdj
>>953
俺の中でもう、ねこぴょんは可愛い女の子を見かけると
片っ端から抱き枕に変えていく、魔人ブウみたいな存在になってるんだが。
956この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 23:44:03 ID:QyHnEq4O
>>942
コメディ欲しいっつてるしね。
957この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 23:57:06 ID:vVzkyCfI
ふぁみまヒロインは黒髪ロング?から金髪ツインテに変えられたらしいから
ヘタにキャラの外見描写にこだわり入れると泣きを見るかも

まぁアレはアレでいいんだけどねw
958944:2011/01/21(金) 00:02:24 ID:TFG2HfMC
>>945 >>949
いや、サブヒロインは最終的に敵になるようにしようとは思ってて、
そんで伏線は張ったつもりなんだが……
それがうまく張れてなくて気付かれなかったんだとしたらと思うと気が気じゃないわ。
959この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:11:35 ID:SdUd20O7
あぶねえ……ちょうど今、サブヒロインがラスボスという展開のプロットを作ってたぜ。
伏線の入れ方気を付けよう。
960この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:12:33 ID:e1Vq+lnf
ゾンビ1巻並みに張ってあればわかるとオモ
いや、あれだとわかりやす過ぎるか
961この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:16:32 ID:UO5VZ2XO
伏線ってなるべく分からないように入れたくなるけど、
実際には分かりやすいくらいでちょうどいいのかもしれない
962この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:17:16 ID:refDMFAu
誰にでも伏線だとわかるようにすると読みなれてる人にあっさり見抜かれるジレンマ
963この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:27:07 ID:e1Vq+lnf
>>961
まあ一応子供向けって建て前ですから
964この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:33:52 ID:RePS02oG
作者が自分で丁度良い加減と思う伏線の張り方は、往々にして他人から見れば塩梅が薄い
素直にストーリーを追っている読者が矛盾を感じないよう程度には分かりやすく、且つ上手く行けば驚いて貰える伏線を張る事
俺はこんな感じで心掛けてるよ

伏線が分かりやすいとプロ読者erみたいな読み慣れてる人は見抜くだろうけど、それこそニッチな読者層なんだから他の要素で満足してくれるように心掛ければいいと思う
965この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:37:54 ID:dtJFyKAX
読み慣れた読者は複数の展開を予測するからなあ
読者の願望と一致させるというのも有りだとは思う

良い意味で裏切られたという評価も欲しいけど
966この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:41:32 ID:Xn37MAIf
>>964
最近ではそのニッチなプロ読者erがネットで声高に騒ぐんだよ……
そして読書入門みたいな子たちの購買意欲を削いでいくんだ
967この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:42:37 ID:Rn5BGbQ/
多分本当に読者が張った伏線を気にも留めないと
なにこれ超展開すぎワロタ、って言われる気がする
ミステリーみたいに読者と知恵比べするようなものならともかく
普通の話しなら「あ、これ伏線くさいなー」って思わせて
それをきっちり回収して「なるほど、あれはここにくるのね」って思わせた方が得な気がしないでもない
968この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:45:50 ID:e1Vq+lnf
まぁ新人のうちは
これバレバレだろ、くらいのでいいだろうよ
イマドキの読者は新人にそんな過度な期待してないだろうし
つか最近読んだラノベで凄い伏線があったのなんて……
969この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:52:23 ID:RePS02oG
>>966
言わんとする事は分かるが俺らワナビが心配する事ではないだろww
分かりにくい伏線張った作品を書いて公募で弾かれてたら、それこそ本末転倒だし
970この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:55:39 ID:4067ApTu
読んだ上で見直せばバカでもわかるような伏線が理想
推理小説でも参考にしなさい
971この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:56:10 ID:refDMFAu
下読みや編集が気付かなかったって事例報告もあることだしね
972この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 01:07:52 ID:e1Vq+lnf
>>966
他人の意見に流される客なんて固定ファンになってくれるとは思えないし
別にいいじゃん
973この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 01:24:42 ID:/GDVuXy7
>>968
「最近」と言えるかは疑問だが、『アストロノト』にはいい具合に驚かされた。
974この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 01:44:49 ID:zf3AC9ew
キャラ、伏線、オチといずれも評価の高かったデビュー作が売れず、
次に書いたテンプレ的な萌えキャラが活躍する王道バトル展開の作品がバカ売れするとはわからないもんだ
975この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 01:50:10 ID:e1Vq+lnf
まあMFにそういう良作期待してないですし
そもそも存在するとも思ってない

これがレーベルイメージ
976この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 01:52:31 ID:i3jHaHaE
GAのレーベルイメージがそろそろ抱き枕になりそうなので
俺の書いた硬派なファンタジーを受賞させてくれんかな
977この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 01:58:32 ID:e1Vq+lnf
ポリを超えられるか?
978この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 01:59:59 ID:RxUMX5Qw
抱き枕、キーボード等の萌えグッズ作戦がGAのメディアミックスだし
それに相性のいい作品望んでると思う。
979この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 02:00:21 ID:dtJFyKAX
硬質の枕にされたりしてなw
980この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 02:01:41 ID:RxUMX5Qw
981この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 02:08:43 ID:e1Vq+lnf
結局晒しスレのは期待賞だったんだろうか?
982この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 06:28:57 ID:5VA6vnmT
とりあえず、埋め。
呟きないとやっぱり過疎るな。
983この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 06:49:31 ID:6LwQnR+j
次スレ馬鹿が立てるの早過ぎ&スレ番まで間違ってるんだっけ
削除依頼も出してないし、どうしようもねえな
984この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 06:50:14 ID:s03e3yOW
はっきり分かる伏線でミスリードして、さらにそれを裏切るのがいいかも
SATOさんに「あーやられた」って言わせた近未来モノはどういう伏線だったんだろ
985この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 07:01:32 ID:6tzXuWil
おまけに過去スレも貼ってないからなあ。
要望があればきちんとした新スレ立てるけど、どうする?
986この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 07:07:28 ID:dtJFyKAX
立てればいいんじゃね
この板自体が過疎だし、誰も困らんだろう
987この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 07:18:38 ID:6tzXuWil
OK。あそこは放置で落ちるまで待つことにするか。
988この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 07:25:49 ID:6tzXuWil
989この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 07:29:37 ID:dtJFyKAX
乙、ですに
990この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 09:22:58 ID:V9wGPW8R
991この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 11:24:20 ID:e1Vq+lnf
フテ寝してるじゃなかったんですに?
992この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 11:55:57 ID:e1Vq+lnf
そろそろうぃきぺでぃあをこーしんしてほしいですに。
993この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 12:31:23 ID:s03e3yOW
梅干しティー
994この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 13:26:03 ID:URTYIrol
梅垣
995この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 13:31:19 ID:s03e3yOW
第二回の奨励賞って第一回に比べてかなり少なかったんだな
996この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 13:49:23 ID:lV00XmoI
産めー
997この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 13:49:34 ID:T3t07cb8
   (三\ / ̄))
   _\三\ //
  / /)/⌒~ ̄\
 / / ( ハ( ̄ ̄~ヘ
< |ミ/)ノ    |
/ |ミ/ ⌒ヽ ⌒|
Z/ (⌒ (●) (●ノ うめ
/  \_  ̄  〉|
 ̄フ / 人  _ /
  ̄フ// \__/
   /\__(
  /⌒\  \
 //⌒\ \  丶
`/ |  \ \ |
/ | /  \ \|
 ワナビッティ
998この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 14:01:29 ID:u5IPf4w7
意外なところでワナビッティ出現
999この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 14:05:54 ID:lV00XmoI
遠慮して1000踏まない俺、なんて奥ゆかしい
1000この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 14:07:06 ID:lV00XmoI
とか言いつつ踏む
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。