【投稿サイト】小説家になろう30【PC・携帯対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
PCでも携帯でもどちらでも投稿OKの小説投稿サイト
「小説家になろう」
http://syosetu.com/

・小説投稿サイト『小説家になろう』について語るスレです
>>970が次スレを立ててね
・sage進行でヨロ

・前スレ
【投稿サイト】小説家になろう29【PC・携帯対応】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292991139/

・関連サイト

◎小説家になろう〜秘密基地〜
http://hp23.0zero.jp/382/himitukiti/

◎企画の地引き網2
http://jibikinet2.web.fc2.com/

◎小説家になろうグループ公式ブログ
http://blog.syosetu.com/

◎ウメウメ日記
http://blog.ume-labo.com/

◎みてみん
http://mitemin.net/

◎小説投稿サイト「小説家になろう」交流掲示板(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9519/
2この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 11:41:42 ID:CnOr4dcR
>>1
スレ建て乙!
3この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 12:12:25 ID:LckiNKff
>>1
乙〜
4この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 14:22:17 ID:EbNFaEej
>>1
乙!
5この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 14:23:51 ID:cnXPZQYr
晒してもいいが、ノクターンでしか書いてないんで、お預けだマイボーイ

という嘘をついておく
6この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 14:26:16 ID:LckiNKff
このスレの奴らと言う事は、自分は晒す覚悟は有るのだろうか
期待しとこう
7この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 14:29:30 ID:4/53LmM5
前スレ990

>つい最近から異世界トリップ物を投稿しているのだが
>近い時間に投稿された異世界トリップとのアクセスの違いが……

読者受けするテーマ作品であっても
やっぱり中には読者引き込むものとそうでないものがあるからねえ

異世界トリップ系だと、200や300は簡単に付くお気に入り数やアクセスよりも
閉じてない限り感想欄の盛り上がりがより正確な目安な気がする
8この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 14:31:26 ID:Dr4yil6x
1000 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2011/01/08(土) 14:20:56 ID:UeXCXRVd
1000なら、このスレの奴らが次スレで執筆中小説を晒してくれる。


早くしろ
9この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 14:35:58 ID:LckiNKff
>>7
盛り上がるどころかまだ一つも貰ってないorz
と言っても最近投稿した作品だから仕方ないかもしれん

話は変わるが前書きとかで
感想評価まってますとか書く作者が結構いるが
効果は有るのか?
有るなら俺もやるけど
10この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 14:39:31 ID:UeXCXRVd
ないだろ。読み専の俺からすれば、「作者初心者ですから〜」とかと同じ類。
それに、書いたとして貰えるとも限らんだろう。

単純にアクセスが少ないなら、もう少しタイトルとあらすじに工夫をしてみれば
自分と同じような作品で、人気がある作品があるなら、それをもう少し研究したら。
11この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 14:49:09 ID:A2zew0Av
すまんが、ちょっと相談していいか?

よく知らないんだけど、「エブリスタ」ってオリジナル小説を投稿する携帯サイトだよな?
他の人の書いた小説を紹介するサイトじゃないよな?

何が言いたいかっつーと、
ふと思い立って自分の短編作品名をググったら、エブリスタってところがヒットしたんだよ。

で、見てみたら自分の作品がそのまま転載されてた。正確に言うと、エブリスタのは書きかけ(作品の半分ぐらいまで)だったけど。
もちろん、俺はそこに投稿した覚えがない。
俺がなろうに投稿したその作品は夏に書いて投稿した奴で、エブリスタにあるのは最終更新日が12月20日になってた。
明らかにパクリだと思われる。つーかタイトルも内容もそのままな時点で確定だけど。

さて、どうすりゃいいだろうか?
とりあえず、そちらさん(パクリ主)のところへコメントを残そうと思ったんだが、会員登録(?)が必要だとか言われて困ってんだよな。
エブリスタの運営(?)かなにかに報告したらいいのかな。
誰か知恵を貸してくれるとありがたい。
12この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 14:54:44 ID:hhwCSQpv
ヘルプ読んでもよくわからんが、投稿で「別の作者名をつける」って何か意味あるの?
IDが同じだから、たとえばオリジナルと二次で別人として分けて書きたい、としても結局たどれちゃうんじゃ?
13この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 14:55:24 ID:EbNFaEej
11が許可をだしていないにも関わらず、他の所に転載をされていた時点で、
11は文句を付ける権利が十分にある。堂々と報告していいと思うぞ。
エブリスタのヘルプの項目に「通報」があったから、これで報告してはどうだ?
本人に圧力を掛けるよりも、運営を通した方がよいかと思われる。
14この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 15:06:30 ID:LckiNKff
>自分と同じような作品で、人気がある作品があるなら、それをもう少し研究したら。
軽く研究してみた結果、俺の小説のテンポがかなり遅い事に気づいた。
アドバイスに感謝。他にも色々参考にしてくる。
15この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 15:19:28 ID:A2zew0Av
>>13
この作品を通報する⇒ログインしてください

( ゚д゚)ポカーン
なんなのこのサイト、うぜえw
いたずら防止なのかもしれないけど、こういうときは困る。会員になりたくないし。

「問い合わせ」ってのがあるけど、なんか見た感じここはシステム的な不具合や要望、質問をするところみたいだ。
でもここ以外に話を通す場所がなさそうだからとりあえず送ってみる。
つーか、メアドが携帯限定ってどういうことなの……。携帯サイトだから仕方ないのか……。

まぁとにかく、アドバイスありがとう。
16この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 15:20:10 ID:MjAZmnNT
>>11
経過報告ヨロー、出来ればタイトルも
17この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 15:33:45 ID:nZ11hasS
探せば他にもありそうで怖いな
というかそういう輩は商業作品とかも探したらあってたりしてな
18この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 15:34:28 ID:nZ11hasS
日本語でおkな文章になってしまった
1911:2011/01/08(土) 15:59:47 ID:A2zew0Av
 はじめまして、“○○”(なろうでの俺のユーザ名)と名乗っているものです。
 質問や要望ではなく、あるユーザーが投稿した小説に関する「違反通報」です。
私は御サイトの会員登録をしておらず、小説のページから「この作品を通報する」ことができなかったので、こちらの「お問い合わせ」から通報を試みた次第です。
 通報しますのは、“●●”(パクリ主の名前)様著となっている、『◇◇』という作品です(http://estar.jp×××)。
 こちらの作品内容が、私が過去に「小説家になろう」という投稿サイトに投稿した作品『◇◇』(http://ncode.syosetu×××)と
まったく同じ内容(酷似ではなく、一字一句同じ内容)であるということを本日発見しました。
 私は“●●”様に作品の転載許可を出した覚えがございません。
また、この二つの作品の投稿日時を見て頂ければ、私の作品が先に公表していることは明らかであると思います。
 “●●”様の行為は明らかに、著作権法に違反しています。
 私からは“●●”様に直接コンタクトを取る方法がございませんので、
E★エブリスタ運営様の側から“●●”様に『◇◇』の掲載を取りやめ、削除して頂くよう、御要求いただけないでしょうか。
 お手間をおかけして申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

ってな感じの文面を送った。とりあえず反応待ち。
20この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 15:59:57 ID:Np6tovsn
話戻して悪いが前スレ1000の言う執筆中小説って
連載中の小説なのか書きかけの未UPの作品をとっとと投稿しろってことなのかどっちだろう
21この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 16:05:35 ID:MjAZmnNT
>>19
今気付いたが、ここ本スレだったなw
盗作とかはコッチでやった方がいいかも

【盗作】小説家になろう【晒すスレ】 その5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1284397650/
22この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 16:29:55 ID:nZ11hasS
始めてそのスレ見たけど、相互登録して稼ぐとか気持ち悪いことしてんのな
つーかもしかしてそれが当然の倫理観だったりするんだろうか
2311:2011/01/08(土) 16:30:55 ID:A2zew0Av
>>16
晒す勇気はないw お前ら俺の作品の方に凸してくるだろww
どうしても知りたいなら、さっき活動報告にパクリのこと書いたから、それを頑張って見つけるがいいさw

>>21
あ、すまん。そんなスレがあるとは知らんかった。
でも一見した感じだと、そこってなろう内のパクリ作品を晒すスレじゃないか?
俺のは真逆なんだけど。

それに、もうこっちで書きこんじゃってるし、あとは結果報告だけだからこっちでさせてもらうことにするよ。
迷惑だったらすまん。
24この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 16:33:34 ID:c9IlwbzD
>>23
いやいやいや。
開き直りとか逆ギレ路線の展開もあり得るぜ?
もちろん無事平穏な解決を望んでいるけれどさ。

テキスト書きとしてはそう言うドラマチックな
イベントも想像しちゃうじゃないですかw
25この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 16:38:23 ID:UeXCXRVd
>>23
晒す勇気がないとか言っているが
作者の活動報告一覧という便利なページがある上、検索可能。これでは晒してくれと言っているようなものじゃないか。
おまけに活動報告した直後とか、検索するまでもなく出てくるじゃねえか。
26この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 16:44:07 ID:KyYkrwT1
>>23
特定しますた
2711:2011/01/08(土) 16:50:37 ID:A2zew0Av
おわっ!
活動報告って検索できたのかよw
見なかったことにしてくれ、頼むw
28この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 17:01:32 ID:Q5k4QdiD
知りたい奴だけ検索すればいいさ。
結果報告だけヨロ
2911:2011/01/08(土) 17:14:14 ID:A2zew0Av
メール来た。

>E★エブリスタサポートです。
>いつもご利用いただきましてありがとうございます。
>
>お問い合わせいただいた件についてですが、ご連絡いただきました内容を確認し、違反行為であると判断した場合には、投稿の削除や対象者へのペナルティ・強制退会等の対応をさせていただきます。
>
>対応結果につきましてのご連絡は行っておりませんので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

結果の連絡なしって……これが普通なのか?
まあ、対応してくれるならそれでいいけど。とりあえず数日は待つしかないっぽい。
パクリ作品が消えたのを確認したらまたここで報告するよ。長引きそうなら>>21のスレにするわ。

つーか普通、交流ないやつの活動報告なんて見ないだろ……? 活動報告一覧なんて機能いらんだろ畜生
消すのもアレだからそのまま載せとくけどさ。
30この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 17:15:06 ID:4/53LmM5
自動返信だなあ
まあそういうもんかもね
31この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 17:28:13 ID:fjP6/rlm
大体書き終わって投稿する前にチェックしてたら
設定に致命的な欠陥が見つかってしまった…書き直しつらい
32この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 18:01:32 ID:A2zew0Av
>>12
代理うpのときとかじゃね? 何らかの事情でPCが使えないとか
あと、家族で書いてるんだけどメアド一つしか持ってないとか
そういうときは一つのIDで、しかし違う作者が書いたんだと示したいわけだ
別人になり済ますして読者(ファン)を住み分けさせるんじゃなく、本当に別人が同IDで投稿せざるを得ないときに使う機能じゃないの
33この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 18:12:39 ID:UeXCXRVd
幾つか読んだけど、お前の小説の語り口好きだよ。
会話文はそれほど好きじゃないけど。
3411:2011/01/08(土) 18:31:28 ID:A2zew0Av
>>33
え、あ、俺のこと?
それはどうもありがとう。素直に受け取っとく。
会話文のは既に某所で色々言われたから問題点は自覚してる。でもこれで好きな人も結構いるみたいだから、改稿も削除もしないけどね。

でも異世界ファンタジーのだけは読むなよ! 絶対だぞ!
35この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 18:37:34 ID:jUYxmmq7
>>11
Eのヤツさ、違う「なろう」作家のやつも案の定盗作してる。
物凄い神経だな。
36この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 18:45:29 ID:EbNFaEej
>>35
盗作の常習か…いや、本当に最低の行為だな。
小説家として一番やってはいけない事だよ、本当に。
37この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 18:54:41 ID:nZ11hasS
こういう奴はあれなんだろうな
学校の作文系の宿題を盗作で済ませちゃって、それがバレずに通ってきたんだろう……
38この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 18:56:28 ID:l0jTJxCy
>>35
ホントだ。
よく見たらなろうだけじゃなく、ラ研の作品もある。っていうかマジで一杯ある。高得点取った作品ばっかだ。
なにここ、転載サイト? ってぐらいあるぞ。
たぶん、探せば他の投稿サイトからのもあるだろうな。
もはや呆れるしかねえ……。
39この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 18:58:18 ID:c9IlwbzD
でも、別に金がもらえる訳でもないよね?
何が欲しいんだ? 本当に。
名声が欲しいなら、ランキング上位の人のをパクルべきだと思うし。
(11の作品がどうこうっていう意味ではなく、
 おれは11の作品、キライじゃない)
本当になに考えてるか判らん。
複数人のパクったら文体でばれるだけだろうに。
40この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 19:06:21 ID:l0jTJxCy
>>39
ちなみに11のはラ研ってところで高得点取った作品だったはず
なろうのはどうかはわからんが
文体でバレなかったのは謎だな
見た感じ読者はそれほどいなかったし、偶然指摘されなかったのかもな
41この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 19:33:28 ID:Ooje75Sg
>>39
エブリスタはスターというものを読者からもらって、
色々できる(または今後できるようになる)場所だったと思う。
スターはなろうでいうところの評価点。
42この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 20:49:33 ID:RMj6H6w6
>>23

SS書くに辺り参考にさせて貰った人だw
すげーお世話になったわぁ〜
43この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 20:51:44 ID:2XmElkkq
>>39
ちらっと見たら優秀作品には賞金が出るようなことが書いてあったぞ。
44この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 21:18:09 ID:54Da4Cgm
「神様にエロゲやアニメの能力貰ってヒャッハー」系統の見てたら何故か手から金属撃ち出す作品多いけれど
あいつらなんでレールガンなんて面倒なものわざわざ特殊能力として取得するんだ?
普通に高速で撃ち出す能力かなんかの方が応用効くんじゃね
45この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 21:36:01 ID:KyYkrwT1
>>44
俺はよく知らないけどとある魔術のなんたらっていう小説の漫画あんじゃん
確かあれがレールガンだとかで、あれに影響されてんじゃないかな。ただの憶測だけど
46この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 21:38:13 ID:I4v6yLp0
>>44
「高速で物体撃ち出せます」
より
「レールガンが使えます」
の方がなんかかっこいいからだろ

>>45
そういうわざわざその読者ファンを逆なでするような書き方はやめとけ
荒れると面倒くさい
47この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 21:41:42 ID:78IRFSfo
>>44
1.現実に存在する武器だから読者がイメージしやすい
2.レールガンに必要なのって金属と電気と磁石だけじゃん!かんたん!
3.とあるなんちゃらの美なんたらが使うから

さあどれ?
48この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 21:47:05 ID:LNHop8KT
レールガンって金と材料(と時間)さえあれば高校生でも作れるらしい
作って自宅の庭で試射してる人がいたはず

レールガンと言われると昔某漫画雑誌に載ってたゾイド漫画を思い出す
49この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 22:08:36 ID:Su/g9zqo
連載休止中で、さっぱりアクセス伸びなかったのに、急に増えるのが不思議だった。
話数をチェックすると、飛んでるし。どうやら、特定のキャラクター追いかけているみたいだ。
死なせちゃったから、わかりやすい・・・。
お気に入りも少ないし、感想も無い作品だが。
50この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 22:13:59 ID:MkauZn3E
年ごとのランキングあったらいいのに。
ああ、こんなのあったな……みたいな。
51この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 22:35:41 ID:Q5k4QdiD
弾体を高圧の電磁波でプラズマ化して撃ち出さないと
本当はレールガンとはいえないんだが。
52この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 22:44:23 ID:LNHop8KT
プラズマ化させたら電気が通る=電磁加速できる=弾として使えるってだけで、別に無理にプラズマ化させる必要は無いと聞いたが
53この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 22:57:22 ID:78IRFSfo
エブリスタの盗作のやつ消えたね
54この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:00:30 ID:Q5k4QdiD
wiki読んだら別に必須じゃないみたいね。すまん
55この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:22:56 ID:fjP6/rlm
レールガンって最近はイメージ強いしコンパクトでかっこいい名前だし
理屈とかちょっと説明すれば深みが増す気がするから多用したくなるのも分かるといえば分かるけどね
56この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:28:27 ID:UeXCXRVd
俺は著しく空気銃が好きだ。
あと人工知能。
57この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:37:16 ID:Ooje75Sg
ソレノイド・クエンチガンを出してるなろう作品には、まだお目にかかったことないな
あとレールガンを電磁投射砲って書いてるやつとか
大抵、電磁砲か超電磁砲だし
58この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:40:35 ID:I4v6yLp0
でもそういう類のエセ科学、突っ込みすぎると逆に大人気なくなるよね

なんつーかドラえもん指差して、「あんなのありえねーよ」って言ってる気分になる
59この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:44:33 ID:k4ChBVLy
最終話投稿した。
これで、小説の執筆はおしまい。もうネタはない。
いざとなると寂しいもんだなあ。
60この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:49:20 ID:AOm3t2my
なあちょっと聞きたいんだけど 
人類が宇宙に進出して宇宙船同士でドンパチするに当たって一番現実的な兵器って何?
61この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:49:34 ID:UeXCXRVd
ドリル
62この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:59:25 ID:MzayZK7d
人類が宇宙に進出するようになったらビームの一発くらい出せるようになるだろうしそれ使えばいいんじゃね
63この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:59:49 ID:BS/VaRR6
64この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 00:02:56 ID:c9IlwbzD
>>60
ハッキングとかウィルスとかの情報兵器
65この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 00:04:16 ID:AOm3t2my
ビームって一言で言っても種類があるじゃない 
光線なのか荷電粒子なのか中性子線なのか 
目視で何とかなる類の兵器って現実的じゃないよね?
66この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 00:24:10 ID:c9DKeg0E
>>60
ステルスミサイル。しかも金属片仕込んだ奴。
迎撃しようもんなら、無数の破片が同速度で向かってくる。
ミサイルの燃料が切れるまで避けるしかない。
67この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 00:29:20 ID:5/3Tdqgv
実際、宇宙で反動の強い遠距離武器は使えないからな
ロケット噴射するようなもんだし
となると、結局荷電粒子砲や光子砲に頼らざるを得ない気が
68この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 00:30:10 ID:QEuSdHD1
そんなSF世界なら電磁シールドとかあんじゃねーの?ミサイル壊されね?
だとするとアンチシールドー的なものも必要なんじゃね?

……なんか、子供のころのバリアーごっこ思い出すな。
69この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 00:32:31 ID:c9DKeg0E
ビーム兵器はいわゆる対艦兵器としてはコストと破壊力が見合わない。
ガンダムのように接近戦なんてもってのほか。正直、ゴミをマスドライバーでばらまいた方が効果的だしね。
70この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 00:38:38 ID:lLda59nl
どっかの科学読本に書いてたけど、宇宙戦ってすれ違いの1撃離脱じゃないと
やばいらしいな、デブリ的に。
71この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 00:41:18 ID:c9DKeg0E
>>68
ミサイルが壊れても慣性が消える訳じゃない。破片が同程度の速度で降り注ぐだけ。
ちなみに電磁シールドのような防御対策は質量兵器には無力。
地球の電磁層が太陽風を防いでも、隕石の突入は防げないのと同じ。
72この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 00:45:43 ID:QEuSdHD1
>>71
うんや、電磁シールドってのはまあSFに詳しくないから適当に言っただけなんだわ

つーか宇宙空間移動するんだからそういう質量兵器云々以前に、隕石とかそういう物質衝突を防ぐ手立て無いほうがおかしいんで無い?
73この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 01:07:05 ID:c9DKeg0E
>>72
実際に手だてがない。
隕石が当たれば終わり。
ただし、地球に比べれば豆粒より小さい宇宙船に、
ある程度の大きさの隕石が直芸する確率は、文字通り天文学的低確率。
技術的に宇宙進出可能でも、防御が伴うかは別問題。

まあ、一つだけ方法がなくもない。
74この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 01:09:53 ID:n3fAgCiZ
地球上だったら破片程度ってことで済まされるけど
75この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 01:11:23 ID:n3fAgCiZ
>>74
すまんミス投稿

つづき
宇宙空間じゃボルト1本でもかなりの破壊力を持つって聞いたけど
だれかそこんとこ教えて
76この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 01:14:14 ID:c9DKeg0E
>>75
直径一ミリのゴミがライフル銃並みの破壊力だったかと。
77この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 01:45:03 ID:k4UPxJ0P
>>75
きぼうとかデブリを想定した一センチのアルミ片に耐える外壁を持ってるらしい。
7km/sで飛んでくれば、チョコボールだって致死級の衝撃だろ。
78この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 02:12:35 ID:1cUHGIg8
相対速度としてはゆっくり近づいてくるキョロちゃんを想像して恐怖に打ち震えた
79この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 03:16:41 ID:ADbfGs3q
こういう流れを見ると
光の速さでうんこしたらどうなるの?
のコピペを思い出して腹筋がやばい
80この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 06:53:33 ID:EQTxChui
手軽に評価点を上げる方法を考えてみた。

1.自分の作品よりちょい下手&すごく下手な作品を書いている作者を探す。登録して間もない作者や
  基地掲示板でさびしそうに友達募集してる作者なら尚可。
2.1の作者の作品に5:5ptを入れる。同時にお気に入りにも入れる。その上で作者に「僕のも読んで
  みてください^^」的なメッセージを送る。
3.1の作者からすると、自分の作品を高評価してもらった上に自分の作品より上手い作品だから低評
  価はしにくい。5:5とお気に入りの2ptで12ptをMAXとしても一人頭10ptは固い。
4.10人に同じ事を繰り返して100pt。お気に入りの枠数いっぱいを使うとかなりのptになる。その後も
  まめに顔をつないでおけば、新作をUPしたときにも同じようにptを期待できる。

どう? だめ?
81この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 07:27:55 ID:mitiYXur
盗作問題も>>80もなんだけど倫理観と切磋琢磨って重要だよね
8211:2011/01/09(日) 08:11:57 ID:stUnM7EQ
おはよう。昨日、盗作されたって騒いでた人っす。解決したので報告。

今朝になって見たら無事に作品が消されてた。
ついでに「●●(パクったやつ)さんは既にクリエイター登録を解除されています」って表示されてた。
自主退会なのか、強制退会なのかは不明。その他ペナルティが課せられたのかも不明。

とにもかくにも、これで一件落着だ。
助言くれた人、蔭ながら見守ってくれてた人、励ましの言葉をくれた人、みんなありがとう。

追伸:昨日の16時から18時ぐらい、俺の作品全体のアクセスが増えてたww
わざわざ探さんでもええやんw
83この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 08:45:10 ID:DKnL5qTG
>>11
良かったなあ。お疲れさま。
盗作なんてする奴は、アマチュアだろうが小説家を名乗る資格はないよ。
84この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 09:46:18 ID:OiDwK1VM
>>11
おつかれー とりあえず精神的にきつかったろうから、ホントお疲れ。
85この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 10:17:40 ID:bjSaqUKl
>>11
乙。盗作なんかして何が楽しいんだろうな。虚しいだけなのに
86この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 11:36:40 ID:lLda59nl
>>82 おう、見つけやすかったからな。
87この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 13:21:20 ID:1n9GIZOq
>>11
乙と言っておこう。
恥知らずを相手にするのはそれだけで疲れるからな。
サポートも最低限の対応はしてくれたみたいだし、よかった。
88この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 13:28:03 ID:SvYXaiGJ
>>80
評価点を上げて、だから何だというのでしょう。
小説とは、読んでくれた人に何を伝えたかが重要なんじゃないでしょうか?

中身の薄っぺらい小説を晒して高得点
実力が伴ってない実績は恥なんじゃないかな。

1000点、10000点の作品より22点の作品の方が
遥かに中身があって実力が上のケースだってあるからね。実際。
89この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 13:30:36 ID:sSOnVs/J
実際、そんなことしている暇があったら
評価されるような小説をどんどん書いた方が効率が良いからな。
90この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 13:33:48 ID:lLda59nl
技術や文章力が高くても、読む奴がいなけりゃただの自慰だわな。
だからといってカスみないな内容の本が飛ぶように売れるのもなん
だかなとは思う。
つまるところ、趣味で書いてるなら評価点なんて飾り程度だろうし、
商業目指すなら読者つけてナンボの世界だって事だな。
91この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 13:37:18 ID:SvYXaiGJ
本当の意味で評価される作品は誰にでも書ける訳ではない。
天才は孤独だよ。嫉妬で票が伸びないからね。
92この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 13:42:36 ID:6f2oyyuv
ネットに投稿してる時点でほぼ全員が趣味と自己満足だろ…
躍起になって高評価もらっても所詮うれしいだけでそこまで気にするものでもない


いや別に俺の作品の評価が低いことを気にしてるわけじゃなくて本当に
93この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 14:04:31 ID:81OPXESz
>>91からウンゲロの臭いがするんだが・・・
94この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 14:09:07 ID:pI5Oz097
まあ、せっかく書いたんだ。高評価になりたいという欲望は誰にしもある。
宣伝は大いにありだ。ただ、>>80のような行為は賛同できない。
自分より下手と認識している奴に、敢えて高評価を付ける。
その行為は、作者の作品を侮辱している事に他ならないと思う。
同じ小説書きならば、小説の批評の大切さ、有難さは認識しているだろう?
かりそめの高評価を付けられて、喜ぶ奴がどこにいると思うんだ。
95この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 14:15:14 ID:IPIjDJai
といっても面白いものを書いたからといって必ずしも伸びるとは限らないんだけどね

読者層に偏りがあるのは事実。
96この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 14:17:41 ID:ckZfAvFU
>.11 乙!

微妙なニーズを読む力も必要だしな
97この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 14:43:15 ID:yjJ159q/
あなたの作品は、あなたが思っている以上に下手くそで、ほとんどの人から必要とされておらず、
ほんのわずかの人と矮小なコミュニティを形成して、その自己満足のおかげで、どうにか息をしている未熟児のようなものに過ぎない。
私が求めてるのは、生まれた瞬間から自分の足で立てる作品である。
そしてそのような作品は全体から見れば希であり、またその中から自分で歩き出せる作品は、さらに少数となる。
身の程を知れとは言わない。
そんなことができるようなら、初めからこんな何の意味もない小説は書かないだろうから。
ネットの中で、自分の為に書いてると言い訳しながら、息絶えるまでもがいてなさい。


とある人から言われたこの言葉が、今でも頭に残ってる。
98この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 14:47:38 ID:HdN1OZ61
そんな作品が作れるならこんなとこにいないで作家として働いてるだろwといつも思う
99この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:09:01 ID:ckZfAvFU
小難しく言ってるだけで、伝えたい言葉はお前の作品つまんねえよってことだけだよな
100この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:26:45 ID:Ib8wE8tO
>>99
それよりひどいな。
嫌な言葉だなぁ、とおいらは思ったよ。

「お前の小説はつまらない」ってのと
「お前の小説は永遠につまらないままだ」ってのは
全く違う意味合いの言葉だ。

前者は評価かも知れないけど、後者は呪いだよ。
他人を無力であると信じさせるってのは、
最悪のことの一種だ。

誰だって好きなものを書く権利はあるし
それがひどく出来の悪いことはあり得る。
でも、次の一作の出来がどうなるかは神様だって判らない。
ましなものを書こうとすることは誰にだって許されてるんだから。
101この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:33:58 ID:W5Ol7Q0h
でもなろうの作品って、9割方>>97が当てはまる気がする。
いや、ネットの作品てのが、そもそも、そういうものか。
102この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:41:37 ID:pI5Oz097
ネットの作品は、基本は自己満足の産物だよ。
しかし、最初から大舞台で、いい作品を書ける天才なんてそうそう居ない。
生まれた瞬間から自分の足で立てる作品を書くためには、
未熟かつ自己満足な作品を何度も書いて、批評を貰って成長して行くしかないんだ。
小説コミュニティは、自分の小説技能を成長させるためにあると思うし、
自己満足な作品でも見て欲しいと願う人達の作品公開の場であるべきだと思う。
103この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:42:49 ID:ITsDhfXx
そんな事よりおっぱいの話しようぜ
104この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:44:26 ID:1Ofh/QNc
短編しか読まないけどこいつ明らかに他のやつと別格のセンスだな…
と思われるやつでも全く点数も感想もないやつも確かにいるな。
PVとユニークの差が他のやつの作品と明らかに違うから
みんな面白いとは思ってるんだなとは思うが。
105この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:44:45 ID:ckZfAvFU
おっぱいも大きすぎず小さすぎず
小説の1話の量も長すぎず短すぎずが好きです
106この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:48:25 ID:cXLg+E7n
>>105
具体的にはどの位?
107この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:49:03 ID:cbork9Ms
そもそも完結までいくのが稀だからな
完結して初めてひとつの作品と呼べるんだけど
108この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:53:51 ID:ckZfAvFU
おっぱいはC~Dとして
小説は10Kb~20kb位が読んだって気がするのと疲れないってとこから好きだね
5KBとかだとおっぱい的な感覚でBのような物足りなさがある。Aはいわずもがな
109この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:55:25 ID:SvYXaiGJ
>>100
被害妄想があるのかな?

>「お前の小説は永遠につまらないままだ」
こんなこと言われてないじゃない。

なろうのような温いコミュニティーに居続け、スポイルされる環境に長くいると
まともな自分なりの小説を書こうとする意欲が失われ
人気アニメや人気小説のストーリーやキャラをパクったような
99のようなオリジナリティーの欠片もない二次モドキの作品になると
そう批判されているのだろう。

真に的確な指摘じゃないかな。
110この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:57:26 ID:Ch1Rf2nG
人気のある作品に限って背景描写とか細かな設定ないよな
誰かが作ったテンプレートの上に乗っかって美味しいとこだけ書いてますって
感じがしてあんまり印象良くないわ
111この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:01:11 ID:ITsDhfXx
おっぱいの大きさで思い出したけど、ロリ巨乳ってどう思う?

今書いてる小説に居るんだけど
112この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:01:53 ID:SvYXaiGJ
>>104
うひゃw
そんなに褒めてくれるなw
照れるわwww
113この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:03:20 ID:6f2oyyuv
>>111
逆にその2つをくっつけて何のメリットがあるか聞きたい
現実的にまずあり得ないしロリと巨乳の2つの個性を殺しているのではないか
114この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:06:03 ID:pI5Oz097
王道がなぜ王道たりえるか。それは安心感、気軽な感じがあるからだ。
背景描写や細かな設定を出し過ぎると、読者は世界観を読み取りにくい。
独自の世界観樹立は、相当の腕前が必要だ。
しかし、勇者、魔物、魔王とくれば剣と魔法のファンタジーと直感できる。
そこで客を掴んでから、徐々に自分の個性を出していけば客を保持しやすい。
テンプレートの上に乗っかるのもまた一つの戦略。
人気作品は、まさしくそこのツボを付くのが上手いと言う訳だな。
115この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:08:48 ID:ckZfAvFU
ロリ巨乳って文中に言葉として出されると微妙感はある
金髪ツインテールみたいに、記号自体がキャラになってる言葉はそのままだされると陳腐でありきたりに思えるからな

けどなろうの大半の読者は平気で食うから大丈夫だ
116この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:11:21 ID:ITsDhfXx
>>113
まあロリと言っても見た目だけで、実年齢は高いんだが
ギャップ効果と言うか、読者の印象にも残りやすそうじゃないか

ちっこい身長に凶器が搭載されてたら、おふぅ! ってならない?
117この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:15:40 ID:SvYXaiGJ
>>114
偽物のブランド品を平然と売ってる中国人の露天商って感じ。
二次創作ですが、ストーリーはオリジナルです。
だからそれで個性を出せば問題ない。
人気出るんだからいいだろ、と言ってるようなものだね。
悪いとは言わないが、志が低すぎるかなと。
118この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:16:09 ID:ckZfAvFU
それに口調が〜じゃ だったらテンプレ記号キャラすぎてブラウザバックするかもしれない
119この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:20:56 ID:ITsDhfXx
>>118
それは無いから安心してくれ

ロリ巨乳駄目かなぁ……
120この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:26:27 ID:ckZfAvFU
容姿だけで言えばロリ巨乳は割と人気あるはずだから大丈夫だと思うぞ
というか小説だと容姿よりもキャラの魅力があれば読者が勝手に補正するから、ダメでそっち方面でカバーだ
121この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:33:03 ID:pI5Oz097
確かに、容姿よりも人の性格や魅力が小説では大きく反映するよな。
好意を持つキャラクターは、読者の妄想の中でどんどん美化されていく。
故に、容姿の描写を程々にして、雰囲気や性格を表に出す作戦は実に有用だ。
一番破格の力を持つのは押し絵だが、それは難易度が高すぎるからな。
122この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:38:10 ID:81OPXESz
>>109
重要なのは量じゃなく、質だ
量に固執するのは素人。玄人は美乳を追い求めるもんなんだぜ
123この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:41:53 ID:cXLg+E7n
展開が遅いのって駄目なのだろうか
今、5〜6話まで書いているのだけど物語が殆ど進んでない
例えるならまだ城の中で、魔王を倒す旅に出ていない状態だ
124この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:59:37 ID:6f2oyyuv
>>123
更新速度と内容による
山もなしにだらだらやってそれならダメだと思う
125この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 17:02:42 ID:Ib8wE8tO
>>109
>私が求めてるのは、生まれた瞬間から自分の足で立てる作品である。
>(中略)
>身の程を知れとは言わない。そんなことができるようなら、
>初めからこんな何の意味もない小説は書かないだろうから。

「生まれた瞬間から自分の足で立てる作品」を
書くために「身の程を知る」必要なんて無いんだよ。
「ネットの中で、自分の為に書いてる」作品が
必ず「下手くそで、ほとんどの人から必要とされていない」
わけではない。その種の作品が面白いことはあり得る。
つまり、99の論は、全くの詭弁なんだよ。

その詭弁を展開した上で
「言い訳しながら、息絶えるまでもがいてなさい。」
と相手を無力だと断じるのは
非常にたちの良くない洗脳だよ。

自分のために書いていようが、それが自覚の上で自慰だろうが
外部から見て面白いかどうかには、全く関係ない。
また、今がたとえ外部から見て面白くないからと言って
未来もそうであるとは誰にも保証できない。

被害妄想とかではなく、ごく当たり前のことだよ。
126この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 17:03:02 ID:sSOnVs/J
そういえば、昔ここに晒して、ぼっこぼこにされたけど
色々文章を研究したら、随分読みやすくなったよ。ありがとう。
127この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 17:18:50 ID:cXLg+E7n
>>124
三日に一度の更新
見てみてもだらだらやっているかどうか自分じゃ良くわからん。
黒歴史覚悟で文芸部の友人に見せようかな。
128この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 17:19:36 ID:sSOnVs/J
ここがあるだろう。
129この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 17:20:59 ID:rTGjURaz
ロリ巨乳で思ったんだけど、
結局はちゃんとその設定を活かせるかどうかだと思うよ。

今書いてる作品のヒロインには俺の趣味で泣きぼくろを付けてみたんだ。
でも初登場のときに言及したぐらいで以来さっぱりほくろの描写なんてしてないよ。
130この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 17:22:44 ID:cXLg+E7n
>>128
ネットに晒す度胸はまだ無い。
いつか晒すかもしれないから、その時は批評を頼む
131この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 17:25:23 ID:+6bLNf+Z
>>125
うん、でも大抵はとるに足らない作品で、夢見た利子も徴収できずに終わる人が多いよね
趣味ならまだしも、プロ目指すって人は特にさ
もちろん、挑戦するしないなんて自由
ただ、挑戦の結果に自分で責任もたないとね
132この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 19:19:25 ID:6f2oyyuv
全何話ぐらいがなろう的にはベストなんだろうか
100話とか書いてる人ってどれぐらい話作ってるんだ
133この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 19:23:06 ID:WUBth7b7
全何話じゃなくて全何文字かを目標とするのが正しい
長編なら最低でも10万文字くらいは必要だと思うよ
134この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 19:42:58 ID:ckZfAvFU
>>127
リアル友人の助言とかはあまり意味ないぞ
ネット小説にはネット小説のありかたがあるし、文芸部だろうと何だろうと面白い文をかけない奴は書けないし
ついでになろうと他じゃ受ける話も違ったり、普通の奴らの場合の比較対照が>>127の作品に対して商業大ヒット作or有名文学と比べられる事になるから基本的に酷評しかつかん
135この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:09:30 ID:cXLg+E7n
>>134
まあ、俺よりは格段に文章表現がうまいから
文法的ミスとかは教えてくれると思う
>商業大ヒット作or有名文学と比べられる
それは無いと思う、だけどそいつの作品を基準に酷評貰う可能性は有る。
と言っても酷評を貰わなきゃ見せる意味は無いと思うが……
136この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:19:30 ID:ckZfAvFU
ガンバレ
137この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:20:12 ID:pI5Oz097
>>135
理解ある人が居るのならば、リア友に相談するのも大いにありだと思う。
と言うより、独りよがりな文章を避けるためには必ず見てもらうべきだな。
ただ、その指摘はリア友の主観のみだから、不特定多数が居るネットも併用すべきだな。
自信がついたら、是非晒してくれ。期待して待っているぜ。
138この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:20:30 ID:6f2oyyuv
>>133
そんなもんか…
前フリだけでそんぐらい使ってるんだけどどう思う?
139この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:25:30 ID:ckZfAvFU
すごく……多いです……
140この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:26:12 ID:HdN1OZ61
>>138
10万文字書いて未だ前フリだけだと、展開が遅すぎて俺なら切ってる
141この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:28:41 ID:pI5Oz097
>>138
前フリで10万文字だと……幾らなんでもそれはない。
もっとすっきりとまとめた方がいいと思うぞ。
142この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:32:29 ID:6f2oyyuv
15話ほど謎の組織とヒロイン巡って戦った末
結局ヒロインとられて絶対取り戻す!で本番なんだけど
やっぱダメですよね本当すいませんでした
143この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:34:53 ID:WUBth7b7
面白けりゃ別にいいけど新規は付き難いと思うよ
144この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:39:24 ID:m1WIreRr
星河の覇皇読んでる人いる?俺はちょっと間を開けてわけわからんくなったけど
145この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:39:35 ID:IyNKH85K
10万字はギリギリ短編だぞ
146この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:42:19 ID:ckZfAvFU
>>142
その長さでそれだと、前フリってより本編第一章という感覚で読者に読まれてるんじゃないかw
147この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:44:19 ID:3xJodbbs
>>142
それ本当に前ふりとして書いたつもりなのかよw
もう別にそれが第一章で良いじゃん。つーか最早それは前ふりじゃない。
148この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:45:38 ID:ihJw3TR7
最強ものとかチートって書いておけば読んでくれるんじゃね?
149この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:49:47 ID:6f2oyyuv
>>146-147
それもそうだな
ちょっと変更してベルセルクの黄金時代編みたいなノリにすることにした
150この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:17:41 ID:HdN1OZ61
恥も外聞もかなぐり捨てて「チート」「主人公最強」を入れてみよう


……と思ったがまだ覚醒イベントのところまで話が進んでなかったので断念
151この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:29:41 ID:cQxdP20Q
主人公最強はよく分かるんだけど、チートってどういう意味?
ていうか、最初っから主人公最強とか…書いてて楽しいもんなのかな…
素朴な疑問
152この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:29:50 ID:EHSFshZQ
まだ一話目しか投稿してないのにハッピーエンドだのハーレムエンドだの入れてる連中居るよね
153この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:42:00 ID:pI5Oz097
なろう読者層は安心を求めていると言う事だろうな。
最後は幸福になるとばらしてしまい、主人公は既に圧倒的実力を備えている。
普通の小説界隈なら、鼻で笑われる要素ばかりだが、なろうではそれが主流だ。
逆に言えば、他にそのタイプの小説がないからこそ、
なろうの独自色として人気を集めているのだろう。
そして、そういうものが好きな人たちもどんどん集まってくると。
私はその手のものは嫌いじゃないがね。ただ、独自色は欲しいものだ。
154この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:45:53 ID:SqN/tYBt
>>151
語源の方はゲームのチートだから、ぐぐればすぐ出るけど、小説で使われてるのは大体
「神様他からスゲー能力手に入れる」「世界観やバランス崩れる程の能力餅」じゃね?
作者によって多少意味にブレがあるっぽいけど。単なる最強主人公物もチート呼びしてるのあるし。
155この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:50:37 ID:81OPXESz
>>153
圧倒的実力を備えてるってのは市販の小説でもあるだろ
有名なのだと銀英伝とか。なろう程極端ではないが、メジャーなジャンルだと思う
156この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:54:20 ID:SqN/tYBt
>>155
どっちかというとこの場合ふさわしい例は銀英伝より創竜伝と思う。
157この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:03:22 ID:1pxk+o8G
でも、現代ではパッとしない主人公が異世界で最強ってけっこう寂しい設定だよね…。
158この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:12:34 ID:yJSo3uhH
まあ、なんにせよ、10万文字以上も書けるなんてすごいよ。
俺なんてもう直ぐ書き始めて20日ぐらい経つけど15000字を越えるぐらいだしな。
小説書くの初めてとはいえもっと早く量かけるようになりたいものだ。
159この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:12:44 ID:3xJodbbs
ぱっとしない主人公が異世界で努力を積みかさね、最強になるならまだよし

でも大抵、神様がほいって最強にしてくれるから論外。皆、努力なんてしたくないんだね。
160この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:14:39 ID:xwTLubrz
努力の積み重ねの部分を書くのが面倒なんじゃね?
161この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:17:12 ID:Ch1Rf2nG
作者の変身願望が投影されているから仕方がない

努力の描写が無い=努力したくねえ(そんなの書きたくねえ)
うはwww俺チートすげえええwwwっていうのが書きたいんだろ
ついでにハーレム&逆ハーレムでモテ願望を満たすわけだ
162この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:18:08 ID:3xJodbbs
>>160
そう。だから最強ものを書く人はそもそも面白い話を書きたいんじゃない。
自分の分身に最強無双して欲しいの。過程は不要になってしまう。
163この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:24:06 ID:yJSo3uhH
>>160

むしろその積み重ねる部分が一番おもしろいというのに……
鮭は皮が一番おいしいのに捨てると勿体ないと同じだな!!
164この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:25:34 ID:xwTLubrz
鮭が蛙に見えた俺がPQN
165この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:26:22 ID:sSOnVs/J
鮭の皮が美味しいというのには同意しかねる。
166この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:29:17 ID:WUBth7b7
どちらにせよ個人差がある ということでいいじゃないか
167この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:29:23 ID:cQxdP20Q
仕込んで仕込んで仕込んで、それを終焉へと向けて整理して、完結…って
流れが好きな自分としては、分かるような分からないような…
途中経過が大変な方が、書き終えた後の喜びもひとしおって…Mっけあんのかなw
小説の書き方って、本当、人それぞれの楽しみ方があるんだね
168この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:32:34 ID:Ib8wE8tO
うん、書き方も楽しみ方も好みも千差万別。
最強=くだらないってDisってもしかたない。
最強主人公で面白い物語を作ることも可能だし
努力型主人公さえ饐えればそれで面白さが保証されるわけでもない。
169この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:38:20 ID:q6NUKZf/
異世界物がなろうのランキングを総なめしだしたのはいつからだ?
2008年ぐらいは「笑うセールスマン」見たいな小説がランキングに上がってたのに
170この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:40:15 ID:3xJodbbs
最強主人公でも面白いのはあるけどね。
ただその場合、自己願望の為だけにあってはならないよう、注意を払わなければならない。
一番良いのは表舞台に立たないこと。出るとしてもちょっとだけ、調停者として存在するのが最善かもね。
171この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:45:52 ID:bkxIUB7+
努力の積み重ねだけで文字数稼がれても読む気がしないってのもある
うまくストーリーと組み合わせないといけないんだが難しい

ただ最強系は最強系でいいけど何らかの個性は必要かと
新しいランキングの上位を見るとそんな感じだね。
172この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:58:29 ID:ihJw3TR7
>>170
かみつくわけじゃないが
最強もので面白いのはなろうで読んだことがない
具体的に教えてくれないか?
173この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:08:19 ID:bkxIUB7+
>>172
定義の問題もあるし好みもある

俺TUEEE系小説総合スレ 第3章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1293388264/
http://wikiwiki.jp/webtueeee/


俺がなろうで最強系と思って面白いと思った作品はいくつかあるよ
作品名上げてもいいけど無意味に貶されそうなので上のスレを参照してくれ
俺の好みかどうか別にしてリストアップしてもいいレベルのが少しはある
174この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:10:37 ID:WE1f69el
最強系って銘打っちゃったら半分くらい詰みな気がするんだけど
主人公負かしたら最強系じゃないしだからっつって無双続けるのも限界があるし
どうやってオチつけるの?
175この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:19:55 ID:BuYVVJE4
>>174
修羅の門みたいに、新たなステージを用意してけばいいんじゃないかな。
あれは最強系のいいお手本。
176この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:25:48 ID:1pxk+o8G
>>172
個人的には「異界の魔術師」が面白いと思える。
177この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:26:50 ID:bkxIUB7+
>>174
ぱっと思いつくのは何らかの制限がかかるものかな?
知り合いだったり法律だったり世界の危機とか
最強な世界でも生活はあるんだ!それを守るために!

それぐらいで最強と名乗るな!っていうなら
日常系かな、回りがバタバタしてて面白い話なのは面白い
178この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:30:40 ID:pI5Oz097
最強系の最大の欠点はライバル不在な所だよな。
誰が如何しても主人公を超える事は不可能。故に、危機の演出ができない。
好敵手不在、相手はすべてかませ。味方が主人公の追従に終始するケースもある。
主人公安全、主人公万歳!なノリが続けば、飽きが来るのも早くなる。
最強系はかえって書くのが難しいような気がするな……。
179この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:32:12 ID:EHSFshZQ
最強と言えば吸血鬼のなんたらってやつの元ネタの「オーバーロード」は面白い構成してるなって感じ
キャラが微妙だけど
180この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:33:14 ID:EHSFshZQ
ごめんオーバーロードは理想郷オリジナル板の投稿作品だったわ
181この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:35:06 ID:bkxIUB7+
最強系で読んでいて興ざめなやつは
軍隊なんて怖くないって設定なのに
理由もなく王族に腰が低くなるってやつだな。
182この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:37:59 ID:sSOnVs/J
自己投影型が多いから、最強で居たいけど、世間一般の常識からは浮き出たくないという心理が
そういうところに影響してくるんじゃないの? まあ、きちんと構成されてる小説はそんなことないだろうけど。
183この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:51:11 ID:Ib8wE8tO
そもそも最強系の定義次第だけど
仮に戦闘能力における最強主人公がいた所で
政治的陰謀や経済的な軋轢や軍事的な拮抗とか
学術、開発、芸術分野でいくらでもピンチって
あり得ると思うけどな。

ある能力が最強であることと
すべての問題に対して解決能力が無双であるのは
別のレイヤーの話だし。

そもそも、いわゆる最強系として流布している話であっても
恋愛方面での解決能力は低いとか、普通にありふれてない?
184この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:55:26 ID:EHSFshZQ
おごごごご今読み始めた異世界トリップ最強もの(10話くらいまで数分で読めた)
森を抜けたら戦場 → いきなり乱入して印象悪い国の兵士を惨殺とかやらかしてた
なにこれこあい
185この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:56:46 ID:WUBth7b7
他人が描いた理想的な完璧人間なんて読んでも面白くない 
どこか弱い部分があるからこそ共感することができる と信じたい
186この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:57:36 ID:sO6sWkZe
>>184
時々あるけど、モラルとか吹っ切れんの早いよなw
187この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:57:41 ID:q6NUKZf/
主人公のクローン作りゃいいじゃん
188この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:58:38 ID:sSOnVs/J
まあ完璧人間じゃない奴が、理想を描くんだから、それは完璧になりえない。
どこかで人間味というか小市民らしさが自然と出てくるから、その辺は問題ない。
189この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:00:42 ID:VBpV/rkU
>>188
いやそれを言ったら元も子もないw
190この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:01:47 ID:o9Tx06CY
世界観の構築が下手な作品が多いよね
特に最強系は
まあ、考えて読むことを嫌う人が多いらしいから、
いわゆるテンプレートを組み合わせただけの作品が求められやすいのも、仕方のないことだよね
191この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:06:34 ID:HnewIcQl
>>190
俺も新しい小説のネタで考えてるけど世界観は面倒臭いわ。
ロクに考えないと、矛盾が生じるし。
偶然って重なっちゃいけないと思うんだ(キリッ
192この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:07:13 ID:08duiCK6
最強系主人公のクローンが次々出て、頭おかしい奴とか良い奴とか悪い奴とか。
世界中が主人公ばっか……キモチワリ
193この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:11:13 ID:SldLOQ0J
矛盾は、小説には付き物だからある種仕方がないね。
特に戦記・内政・商人ものは扱いが苦しいんじゃないかと思う。
そも、異世界からぽっと出の奴がチート能力を持っていたとして、
プロの政治家や将軍や商人を出し抜くのは極めて難しい。
194この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:17:19 ID:n7XDEq4n
チートでNAISEIか……これもしかして共産主義が実現できんじゃね
苦手な交渉事なんかも全て粛清シーンに代えてしまえば(ry
195この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:27:36 ID:WwAMm8x9
内政チートは内政がメインならせめてパターンを変えてほしいかな
塩、輪作は飽きた
196この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:27:50 ID:TNGN/RyV
ヘタな最強ものは出オチにしかみえない
197この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:09:03 ID:SldLOQ0J
内政チートでよく出てくるのは、
塩、輪作、楽市楽座、製鉄、製紙及び印刷技術くらいか?
この手の奴をぽっと成功させてしまうと、何だかなあと言いたくなるな。
そんな一昼夜で結果が出る訳ないだろうに。
198この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:28:09 ID:TIN9fE3D
自分が気になるのは主人公の性格とか脇役の設定が似てるのだな
やってることが同じでもキャラクターの個性によって全然違うように見えるし

チートものを読んでると同じ人が書いたんじゃないかってくらい主人公の性格が似てるのがある
無欲というかお人よしというかヘタレというかそんな感じの奴
そういうのは大抵ツンデレ幼女(語尾が〜じゃ)とセットだったりする
それプラス強くて怖い女性がそばにいたりするとテンプレあるの?と思ってしまう
199この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:34:51 ID:m7Qv1AlM
>>176
異界の魔術師か
序盤のほうの火つけるシーンできってしまったな
200この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:55:46 ID:YaWm/qHo
>>198
そういう系統の面白い作品を読んで、「俺も書きたい」と思って、(無意識的に)模倣するパターンが多いんじゃない?

というか、語尾が「〜じゃ」の女なんて頻繁にいるか?
俺が全然読んでないせいもあるんだろうが、そんな語尾は老人としか思えない
201この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:58:22 ID:h5RZXwSU
いまどき老人だって一人称わしで語尾にじゃをつける人なんていないわ
202この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:08:25 ID:OdZTuSAU
>>200
それ確か「ロリババア」という属性
ツンデレまでセットなのかどうかは知らんけど

>>201
それを言ったらリアルで「〜だわ」とか「〜かしら」とか言う少女だってほとんどいないことになってしまう
203この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:17:36 ID:h5RZXwSU
そうでもなくてよ
204この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:19:58 ID:n7XDEq4n
ファンタジーものでほぼ必須になってるギルドランクSってなんだよこれ
205この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 08:22:14 ID:WnijBl02
戸愚呂弟の120%!

と同じ乗りじゃね
206この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 08:35:15 ID:W3KRMcpR
Sランク企業
Sランク大学

一般的に使われていたりする
207この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 08:38:18 ID:1Q0FE2I3
アイツは勇者で俺は・・・何?って作品消えてる?見当たらなくなってるんだけど。
208この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 10:28:55 ID:B/uEqxX6
そういえば、R15のグロってどの程度がグロなんだ?
ヒロインが片手片足を、敵対者に切断されて拷問ってシーンを書いていて思ったんだが。
細かに内蔵が飛び出る様子とか、生首とか傷口を描写したらアウトなのは想像できるが。
209この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 10:55:07 ID:pXrO61SM
強さがジャンプの主人公並みでも
最強って付いている作品をたまに見かける
それらを見て最強の基準が良く分からなくなり
これは最強だろと文句を言われないよう
保険として曖昧に最強系と付けておいた
俺はヘタレか?
210この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 11:04:13 ID:CQBj2wcv
「なろう」における最強ものというのはある意味蔑称にも近いものがある。
最強ものは、神にも等しい力を持ったものが、自分よりも遥かに弱い対象に向けてその力をふるい無双するから最強もの。

例えどれだけ強くても、それこそ神よりすごい力を手に入れたという設定でも、敵がそれ以上に強ければ最強ものではない
211この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 11:07:16 ID:pXrO61SM
>>210
じゃあ逆に最終的には敵を全員倒す
ジャンプの主人公も最強ものと言っていいのか?
212この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 11:10:45 ID:W3KRMcpR
自分が子供を持ったときにその子供にそれを見せられるか? どういう影響を与えるか?
とかそういう基準で俺は〜禁みたいなのを自分で決めてる

少女マンガ系とかだと全年齢で平然とエロとかするし、〜禁の境界線って何だ? と思ったりする
同じような理由でグロも作者ごとの良心?とかそういう曖昧なもの依存する気がする
難しいな
213この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 11:11:19 ID:WwAMm8x9
最強ものの定義は人によって違う、それだけ
言葉のみを注目して決めつけているのがそもそもおかしい
214この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 11:19:44 ID:pXrO61SM
>>213
クレームが恐くて付けていたが
決まった定義はないんだな
いまさらタグを変えるのもなんだから
このままにしておくけど。
215この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 11:31:11 ID:SldLOQ0J
ここでいろいろ言われている最強ものは、
主人公が努力なしで既に競合者がなく、神の如き力を持っているようなケースかな。
ジャンプものは、『努力』 友情 勝利がテーマだから、最強ものではない。
デスノートは最初から強力な力を持っているけれども、
ライバルが極めて強力だから、最強ものではないと思う。
なろうには、一見最強ものと呼応していても、そうでない作品が沢山あると思う。
定義は人それぞれだし、難しいね。
216この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 11:39:00 ID:08duiCK6
「性行為に関する直接的な描写」がR−18
217この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 11:54:10 ID:m7Qv1AlM
>>211
ジャンプとかだと敵に負けることが多々あるし、
作品内の味方で主人公より強いキャラも出てきたりする
218この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 12:12:25 ID:M5Drrn2p
要するに、ロリは少数派と、そういうことか…。
219この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 12:20:32 ID:4Nmwk9VD
なんとなくID:pXrO61SMのような主張を使えば
特定屋によるタグの検索で一時的にアクセスアップが見込めてそれを梃入れに…
みたいな画策が思い浮かぶ。
220210:2011/01/10(月) 12:34:02 ID:l8u9HNsf
>>211
必須条件は無双だ。ジャンプはその勝利の前に友情と努力が入る……最近のはどうか知らんが
「なろう」の最強ジャンルのたいはんは努力は無く、友情も容易く得られるもので、ジャンプとは違う

それに蔑称といったけど、そもそもこれらの条件は読者のほうこそ求めてたりする。
221この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 13:26:39 ID:x0fH01u0
確かになろう以外でなろう最強系をみることはあまりないな
隔離施設としちゃ上等
222この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 13:36:10 ID:1z3XPcga
実際、異世界召喚や最強系以外で面白い小説なんてないに等しい
他ジャンルで面白いのなんてなろうにはないと思ってる
223この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 13:59:10 ID:B/uEqxX6
>>212
なるほど。確かに曖昧な境界だよね。
ワンシーンのために、門を狭くするのは嫌だから、痛々しい描写から受ける不快感を緩和することに努めよう。

それにしても、検索機能に部数検索があればいいのに。統計を取るのに不便だ。
224この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 14:02:56 ID:gftYeEwQ
悲しかったのはあれだな。
自分自身は普通に、ピンチ有り逆転有りのテキストを書いてきたつもりが
「俺Tueeee系」で紹介されて、紹介された上で
ピンチ編の展開に入った途端に「こんなの俺Tueeeeじゃねぇ!」と
言われたときだな。

(´・ω・`)ショボーン な感じ。

なろうが最強系の巣窟って言われるけれど、
そもそもランキング20くらいまでにそこまで最強系ってあるのかな。
225この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 14:07:03 ID:l8u9HNsf
>>224
ほっとけそんなアホな紹介も、アホなコメもw
勝手に勘違いして勝手に期待して勝手に離れてくれたんなら実害ねーじゃん

ランキングに最強系って、上位10以内にも4、5作ない?中まで見た事ないけど。
226この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 14:15:10 ID:LWF4K5si
最強系って、構造自体が竜頭蛇尾だから長編で面白く続けるのは結構難しい。
逆境成長系の逆だね。タメの期間でダレやすいけど、話自体は作り易い。
227この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 14:17:35 ID:s++Qyz2V
ハワードのコナン
池波の剣客商売
風太郎の柳生十兵衛
北斗の拳のラオウ

この辺の強さ(他キャラとの相対位置)を突破してしまうと
戦闘シーンとかむしろオマケになりそうだけど、なろう最強系は
限界突破してそうだな……
228この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 14:23:47 ID:gftYeEwQ
210、215、220あたりの定義を整理すると

・最初から最強の戦闘的能力を持っている。
・それは努力の結果手に入れたものではならない。
・作中努力することはない。
・主人公に匹敵する力を持つライバルは登場してはならない。
・主人公はその戦闘能力を以て自分より実力が圧倒的劣る存在を蹂躙する。

――あたりが要件だと言うことになるんだけど
厳密にやっちゃうと、そうそう引っかからないんじゃないかなぁ。
ランキングベスト20のうち半分くらいには目を通してるけど
該当する作品はないように思う。

あと、上の要件を満たした作品であっても、
たとえば、構造として「無敵の超能力者が、その能力で
活躍した過去なんてふりきって、街で喫茶店経営に苦労する話」
なんていう話が存在したら、それって最強系になるのか? とかいう疑問も。
229この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 14:35:25 ID:l8u9HNsf
>>228
別にこれらのあげた条件が全て満たされる必要があるわけじゃない。
ただこういう条件に該当する、あるいはそれに近い状況になる場合が多い。

努力はしている場合でも
努力はしつつも、そこに強い心理的葛藤や悩みや挫折が無く、”苦労”無く努力してしまう

強敵が現れた場合でも
文章上確かに強大な敵と表現されるが、やっぱり同じく強い葛藤も挫折も無く、”苦労”なく勝利してしまう

言葉ではそう表されていても、結局は最強系の表現を抜けきっていないのが多い
230この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 14:44:23 ID:gftYeEwQ
>>229
いや、理解は出来るんだけど、
つまりそれって物語の方向性と言うより
「苦労を上手に描けない作者の力量批判」なんじゃないのかな?
って思うんだよ。

例えば210は最強系を「ある意味蔑称にも近い」と言う訳だけど
それは、つまり「最強系=侮蔑」なわけではなく
「作者が下手なのでバカにしたい作品」が先にあり
それらをまとめて一言で言うために最強系と言う
言葉が生まれたんじゃないのかと思うんだ。

作者の筆力の評価と、物語のカテゴリ評価を混同するのは
ずいぶん危険なことなんじゃないかと危惧しちゃうんだ。

231この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 14:51:12 ID:SldLOQ0J
そう考えると、最強系を図る上で重要なのは、主人公の『苦労』か。
主人公が追い込まれる展開が描写されていない小説が最強系と言う事か?
そう考えると、最強系は見せ場を生み出すのが相当難しい形態と言う事だろうな。
>>226の意見通り、初期は読者を引きこませる魅力に溢れているけれども、
次第に見せ場がなくなり、どんどんやせ細っていく。それが最強系。
最強系は気軽に書けるし、読者も取れるが続かないという欠点があると言う事か。
232この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 14:58:33 ID:OdZTuSAU
あと戦闘における「仲間」の存在も重要な気がする
例えば魔法能力だけ最強の主人公がいたとしても、詠唱に時間がかかるせいで単騎だと懐に
飛び込まれた瞬間に負ける(あるいは実際に負けた)などの理由で仲間のサポートが必要なら単純な最強系になりにくい気がする

別に魔道士と盾役の関係でなくて、凄腕パイロットとメカニックの関係とかでもいいけど
233この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 14:59:08 ID:WwAMm8x9
>>230
そのとおりだと思うよ。

最強系というカテゴリでダメっていうのなら
水戸黄門=印籠を見せると悪役が抵抗をやめるほど強い
ウルトラマン=憑依されて努力なしに強力な力を手に入れる
この2つを最強系だからってバカにはしないのと同じ
234この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 15:05:00 ID:1z3XPcga
時代劇は全て最強系だからな
別に途中から強くなるわけでもなし
脇役が苦しめられ、悪人が見つけ出されるまでの過程が全て
一人が囲まれて切りまくる
正に最強系の典型じゃないか
235210=229:2011/01/10(月) 15:06:23 ID:l8u9HNsf
>>230
別に作者が下手=最強系という事じゃない。少なくとも個人的にはそうは思っていない

ずっと言ってるけど最強系ってのは、つまるところ”そういう”話なわけだ。
努力がうまくかけないんじゃない。そもそも努力は最強系には必要ない。
作者のやりたいこと、その願望を投影する類のものが多くて、だから”そういう”話になる。
努力が無いのが必須、じゃなくて、努力は必要ないから書かれない、あるいは力を入れられない。
本当に必要なのは力を得た後、自分の望みをかなえるだけの力を得た後なんだから。

つまり自己願望を叶えるための装置=最強系小説
だから蔑称って言うのは文章が下手だから、という意味ではなくて、
そういう自己願望をかなえるための装置をネット上に公開作っちゃった事に対しての事。だから蔑称。


と、言いたい事垂れなしてみたけど、酷い文章だなこれw
まあ兎に角、文章が下手だから馬鹿にしているわけじゃないってのはわかってくれ。
236この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 15:10:31 ID:gftYeEwQ
>>235
だとすると、235はエスパーで
作者の動機や内心を透視できることになってしまう。
それは流石にないと思うんだよ。

書きたくないと上手に書けないは、
少なくとも表出レベルで区別がつかない。
(真実つかないではなく、最低限建前はそうであるべきだ)。
237この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 15:26:46 ID:N1qlLbqk
最初まるで最強系が一般的に蔑称であるように言ってたけど
つまりはID:l8u9HNsfが最強系を軽蔑してるってだけじゃん

しかもジャンルわけすら一般的には明確じゃないのに
自分基準を一般的な基準のように語ってる
238この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 15:29:59 ID:/qHrUln5
最強系と水戸黄門は別物だろ
頭大丈夫か?
239この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 15:32:40 ID:B/uEqxX6
水戸黄門の介さん格さんは結構努力してるからな。それに一話と最終話は苦戦するし。
まあ、ほんと関係ない話なんだけどさ。
240この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 15:36:29 ID:uXsVtnKC
Operaで小説読んでるとルビが振られなくて悲しい
241この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 15:37:59 ID:Q773gQYB
黄門様一行は基本的に主人公じゃなくね?
242この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 15:39:01 ID:N1qlLbqk
黄門様は権力を笠に着て相手をひれふさせるだけで
最強でもないからな
243この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 15:39:46 ID:l8u9HNsf
いや、別に最強系嫌いってわけじゃないんだけどさ。
なんだろう、Mary Sueテストの文章読んで影響受けたんだろうか。
244この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 15:45:13 ID:Y2AHod7m
暴れん坊将軍なんか戦闘力あって最高権力者という文句なしの最強キャラだけど、
見てると案外バッドエンド多いよな。ヒロイン殺されちゃったりとか。
245この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 15:50:48 ID:N1qlLbqk
メアリー・スーなら最初からそう言えばいいのに
要は作者が自己投影してるキャラがキモイってんだろ

努力があろうが
最強でなかろうが
メアリー・スーは結構あるけどな
文章の上での努力なんて苦しくないし
主人公の脇に自己投影した万能キャラいたりするのもある
246この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 15:56:35 ID:pXrO61SM
>つまり自己願望を叶えるための装置=最強系小説
その理論だと
つまり恋愛願望を叶えるための装置=恋愛小説
って事にならないか?
矛盾していたり、似たような事がもう言われてたらスマン
>>245
メアリー・スーと最強って違うの? 同じ物だと思ってた
247この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 15:58:32 ID:BtG/Sbn3
メアリースーはあくまでも既存の作品に二次書き手が自分の分身を
混入させちゃうことだ。オリジナルに作者が登場しても
メアリースーとはいわんよ。

そういやドラえもんにのび太たちが重力の小さな星に
出かけていって超人扱いされるっていうまんま最強系の話があったな。
のび太たちが数十メートルジャンプしたりパンチでビルを崩したり。

最強系ってのはもともとこういうギャップのおかしさとか問答無用で派手な描写の
爽快感を味わうもんだ。
映画のスーパーマンだっていつもは冴えない眼鏡のあんちゃんが
すげえことするから面白いんであって。
248この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:01:00 ID:l8u9HNsf
>>245
別にキモイとは思わんけどな。昔の自分を思い出していたたまれない気持ちにはなるが。

つーかもう面倒くせえw
まさかあんなアホ垂れ流し文章がここまで突っ込まれるとは思いもよらなんだw
249この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:01:01 ID:x0fH01u0
主ににちゃんねるで「最強(笑)」「俺TUEEEE」って言葉を見かけるから
蔑称として使われることが多いと感じるんだろ。

万能キャラ=自己願望の顕現 異世界物=現実逃避
っていう奴にはどんな過程を踏めばそうなるのか聞いてみたい
250この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:02:54 ID:B/uEqxX6
そういう人もいる
そうじゃない人もたくさんいる

まあ、思考停止していいなら、「人それぞれ」ってところか。
251この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:05:09 ID:gJ23iOug
最強系って内容伴ってないのが多いからな
某機動戦士見てて非常にそう思ったわ
252この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:16:28 ID:SldLOQ0J
最強系でも面白いものは沢山あるぞ?
なにせ最強系の売りは爽快さ。テンポがよく、見る人に快を与えられればそれは名作だ。
作品のメッセージ、小説技能。その手の物は、作品が爽快であればどうでもいい要素。
そう考えると、最強系は路線が定まっているから書きやすいのかもしれない。
もちろん、そういうのが嫌いな人も沢山いて当り前だろう。
253この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:18:38 ID:glUHnQtT
問題は最強の力をどう作者が料理するかだとと思うぞ。
最強の力で無双するのはいいけど、ただ単に悪人成敗したり、人助けするだけじゃ底が浅い話で終わる。
力を得た人間の葛藤とか弊害みたいなのや、先の目標みたいなものも描かんと、痛い話で終わるよ。
254この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:28:00 ID:pXrO61SM
>>253
葛藤や弊害とかが出てくると、最強系じゃ無くなっていく気が……
まあ、多少は最強の路線から外れた方が面白くなりそうだけどな
でもたまには恥ずかしいほど直球な最強が見たい
255この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:30:14 ID:W3KRMcpR
めんどくさいし、楽しめるならなんだっていいなもう
256この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:38:28 ID:N1qlLbqk
個人的には
強いやつが力について葛藤してもうざいだけだな
弱いやつが葛藤しながら成長するならともかく
257この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:41:18 ID:SldLOQ0J
二次創作ではなくても、メアリー・スー的な登場人物が結構居るからなあ。
最強系がレッテルを張られるのも、メアリー・スー的人物が余りに多い故だろうし。
俺も気を付けなければ。
258この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:41:45 ID:glUHnQtT
>>254
でも実際問題、そんな最強といわれる力を持った奴がいたら、畏怖の対象になると思う。
周囲の者達は排除する行動に出ても不思議じゃないんだよね。自分にその力が向けられたら怖いし。
まあ所詮架空の物語だから、と言われたらそれまでだが。
259この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:45:59 ID:Y2AHod7m
>>258
ウルトラ・スーパー・デラックスマンですね分かります。
260この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:47:45 ID:N1qlLbqk
強かったら
排除するより取り入ろうとするやつのほうが多いんじゃないかな
261この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:50:45 ID:BtG/Sbn3
>>257
メアリースーが嫌われるのはもとからの世界観を壊すような
バランスブレイクに興ざめするからというだけだぞ。
一次創作ならむしろメアリースー的キャラクターは人気ジャンルといっていい。

つーかこういっちゃなんだが、自己投影が痛いっていうのは
一部にそう言っている人がいるというだけで、世間的な常識ではない。
視野を広くもたないと、そこら辺を勘違いして創作の芽をつむのはとても残念なことだ。
262この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:55:33 ID:glUHnQtT
>>260
まぁ最強の尺度にもよるが、DBのフリーザクラスならそういうパターンはありえる。
でも個人としては最強だけど1000人相手では手に負えない、とか言うパターンなら向こうも影で徒党組む可能性があるよね。
263この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 17:07:10 ID:pXrO61SM
つかメアリースーの元ネタの小説って何?
最強系、メアリースー好きの俺としてはぜひ読んでみたいんだが
ググっても分からんかった
264この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 17:32:47 ID:SldLOQ0J
wikipediaのMary Sueを見れば分かると思うが、
スタートレックの二次創作小説「A Trekkie's Tale」が元ネタらしい。
265この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 17:41:01 ID:DsZfzbtb
メアリー・スーって自己投影もそうだけど
根っこの部分は容貌とか過去とか能力とか「人と違う自分カコイイ」じゃね?
あと「自分は今はパッとしないけど、実は隠された能力がある」的なこと
二次創作の中で厨二病を爆発させたのがメアリー・スーってイメージ
266この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 17:51:58 ID:pXrO61SM
>>264
教えてくれてサンキュ
267この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 18:07:38 ID:VBpV/rkU
Mary Sueテストなるものを見てみました。

見て思ったのは、『実にくだらない。』他人の作品にケチをつけるのに、もっともらしい理屈を付けただけ。こういうのを見た人が、何も考えずに他人の作品にケチをつけるんだろうなと、苦笑い。

元々欧米では、自分の考えと違う者は、殺してでも排除してきた血みどろの歴史と文化があります。自分と違う考えの者は認めない。他人を排斥するために、もっともらしい理屈を付けて排除する。そんな人達の悪い所を真似して、一体何が楽しいんでしょうかね。

日本でも、よそ者や少し毛色の違う者を排除してきた歴史があり、あまり自慢出来たものではないですが、欧米ほど酷くないと思い、いや、信じたいですね。

好みの問題を、良し悪しの問題にすり替えてもしょうがないでしょう。気に入らなければ、読まなければいい。気に入るか気に入らないかは、感情の問題であって、あえてそれに理由付けをすることに意味があるんですかね。

結論。自分の好みを他人に認めてもらいたい、世間に広めたい人達の作ったテスト。
268この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 18:21:56 ID:W3KRMcpR
メアリー・スー関連ははメアリー・スーっていう一つのネタとして捉えるといいぞ
269この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 18:23:38 ID:uGt3UOvo
メアリー・スー関連は中二と高二の構図そのものだから、適当に流し読みして小説書いといた方が良い。色々と捗るぞ
270この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 18:30:15 ID:Q773gQYB
>>267
何点だった?
271この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 18:32:17 ID:Oj5C+ckO
XXXという名前は、悪/死/破壊を連想させる。
(悪霊にさらわれないようにという親心からつけられたのならチェック不要)

テストの設問で、これだけはなんかほろりときた
272この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 18:39:26 ID:Y2AHod7m
>>267
> 元々欧米では、自分の考えと違う者は、殺してでも排除してきた血みどろの歴史と文化があります。
> 自分と違う考えの者は認めない。他人を排斥するために、もっともらしい理屈を付けて排除する。
> そんな人達の悪い所を真似して、一体何が楽しいんでしょうかね。

そりゃ偏見だろう。
第一、他者への寛容を説きながら異文化をこき下ろすって矛盾もいいところだぞ。
273この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 18:42:00 ID:VBpV/rkU
>>267はコピペ 
なろうにもいる「red-x」って奴の迷言の一つ 
これはblueeyes名義だったかな? 
二次創作界隈では有名な荒らしで通称は青目 
 
ということで釣りでした スマソ
274この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 19:00:35 ID:W3KRMcpR
2~4行目を言われても、どうでもいいから困るという
275この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 19:03:50 ID:lXKiQtkm
>>249
>万能キャラ=自己願望の顕現 異世界物=現実逃避
>っていう奴にはどんな過程を踏めばそうなるのか聞いてみたい

神様のうっかりミスで死んでしまい、最強の能力を身につけて異世界に転生とか(笑)。
276この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 19:08:40 ID:08duiCK6
3点だった。
277この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 19:09:30 ID:BtG/Sbn3
神様のうっかりミスネタでちょっと思うんだが、
これ、絶対異性の神限定なんだよな。男主人公で
男神様ってのはまずない。
そしてミスにからめて必ずオタっぽい掛け合いをはじめる。

そう考えると、これは異世界物限定の特殊パターンというより
たんなるオタ向けボーイミーツガールの冒頭パターンの変種なんじゃないかという
気がする。
278この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 19:21:54 ID:pXrO61SM
そうでもないぞ?
俺が見てきた中では
男主人公を爺さんの神がミスで殺して
主人公が爺さんをふざけるなと暴力で脅し
最強能力を貰うという感じのが多かった
279この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 19:26:59 ID:YaWm/qHo
>>277
278同様、ミスするような神様の定番といえば、おじいちゃんキャラと思う。
神様のくせになんか迫力なくて、主人公にヘコヘコしてる。

それにしても、オタっぽい掛け合いっていうのは読んでてなんか気持ち悪いよな。
一人がオタっぽくて、もう一人は何言ってんのみたいなやりとりならまだわかるんだが。
280この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 19:29:30 ID:Qsni/yoe
最強系でうんざりするのは、ピンチにさせたい→最強だからさせ辛い→味方が足を引っ張るor主人公が凡ミスをする
なら最初っから最強にするなと
281この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 19:35:39 ID:W3KRMcpR
俺も>>278の場合を良く見るけど
>>277の異性神もそこそこある気がする、オプション的に異世界についてくるようなパターンの
282この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 20:11:25 ID:Oj5C+ckO
>>277
俺の持論だが、こち亀の神様の描写が影響を与えてると思う

3秒で思いついた嘘だけど
283この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 20:23:02 ID:uGt3UOvo
>>282
そこに気付くとは・・・やはり天才か・・・
284この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 20:44:44 ID:LWF4K5si
>>282
プロがやってるんだから、仕方ないな!
285この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 21:11:59 ID:SldLOQ0J
>>282
成程…その着眼はなかった。極めていい所行っていると思う。
286この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 22:50:10 ID:WwAMm8x9
転生理由ってその後の話に伏線になってなかったら必要ないと思うんだが
形式美と思って諦めて転生物はプロローグは飛ばすことにしてる
287この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 22:54:41 ID:WX4iGx+5
ただのトリップじゃなくて転生が流行ってるっていうのはちょっと恐いもんだよな
単に小説の主人公に感情移入するだけでも自身へのコンプレックスは解消されるはずなのに
「生まれ変わって別人になりたい」って感情そのものを共有したいってことだろ?
288この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:13:30 ID:uGt3UOvo
転生ものは読んだ事ないから知らんが、聞いてる限りじゃ単に特殊能力貰う為の様式美なんじゃねーの?
何でいちいちコンプレックスが〜とか似非分析家みたいな方に走るんだ
289この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:16:27 ID:WX4iGx+5
>>288
出来上がった様式に則ってるだけっていうのに反論はできないんだけどさ、
特殊能力得るくらいなら(神様から貰うにしても)他にもやりようはいくらでもあるじゃんか
わざわざ殺すのが恐い
290この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:29:37 ID:uGt3UOvo
>>289
それ言い出したら憑依ものは人の人生を奪う願望を〜とかになるぞ・・・
ゲームは暴力に繋がるとか言ってる自称評論家と同じにしか見えん・・・
291この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:30:34 ID:lCE1Uufd
ウルトラマンだって一度殺しちゃった人を超チート能力付きで復活させてたじゃない
292この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:35:25 ID:WX4iGx+5
言いたいことが上手く伝わんねえ
やっぱ文章力無いな俺
293この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 00:14:06 ID:xWCY0QPD
>>292
すでにある人間を殺してリセットして一からやり直しっていうのが怖いってこと?
生まれ変わりってのは言い換えれば過去の自分を捨てて否定してるともとれるから

ま、変身願望なんて誰にでもあるもんじゃね?
294この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 00:18:58 ID:o6TlaVwK
トリップも転生も憑依も、自分の中身はそのままで特異な環境にワープするってのは共通してるから
マンネリを防ぐために派生したバリエーションに過ぎないんじゃない?
295この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 00:19:02 ID:RiwdFVUs
異世界転移ものはどうしてもそのストーリー中で
「元の世界に戻る気持ちがあるか否か」って言う点を
回収しなきゃならないし、戻れるにしろ戻れないにしろ
その辺のギミックを考えなければいけない。
また「異邦人」としての外見とかも物語に影響を与えかねない。
転生はその辺をショートカットするアイデアだと思う。
296この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 00:25:45 ID:JN30qJVy
>>293
そう、そういうこと
自分を変えたいっていうのはわかるけど、一度死を挟む必然性をどうにも感じないんだ

評論家気取りとか全然そんなんじゃなくて、物語の本筋が始まる前に人ひとりを交通事故とかでサラッと殺しちゃってるのが冷静に見ると恐いって話
憑依とか変身とかトリップとかは何でもOKなんだけど、殺すのはちょっとなと思う
コメディのノリだろうから肩肘張って批判する気は無いけど
297この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 00:27:45 ID:JN30qJVy
リロードしてなかった;

>>294-295
なるほど、納得
意外と合理的な理由だったんだ
298この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 07:24:30 ID:prT2mYGK
>「元の世界に戻る気持ちがあるか否か」って言う点を
回収しなきゃならないし、戻れるにしろ戻れないにしろ

ワールドカスタマイズクリエイターはそのあたりをうまくやってたな
あれは主人公が死んでないけど、もどることを一切考えなくていい設定になってる。
地味だけどあの作品で一番光る設定だと思う。
299この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 12:59:23 ID:ZjtjcBpX
>>296
必然性あるぞ。

1つ。元の世界に帰りたいという未練を断ち切れる。最もスマートかつ迅速だ。
これを他の手段でこなそうとすると、「何故帰りたいと思わないのか」を説明するために
主人公の生い立ちや人格形成、はたまたストーリーにまで踏み込んできて
物語制作に「縛り」が発生してしまう。それを回避できる。

2つ。元の世界でのトラブルを消す。失踪だと、下手すると何年、何十年もあっちに
探す人がでるような禍根があるかもしれない。死亡はない。

以上だな。付け加えるなら、作者や大多数の読者的には死んでないということか。
肉体の死であり、魂は死んでない。GSのおキヌちゃんを、死んだ人を登場させて不謹慎……と突っ込むかどうかだな。
300この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 13:21:29 ID:n9ATpS14
肉体の死であり魂が死んでないってのもおかしな話だけどな。
人間の定義が魂だと仮定するなら、「死」は魂だけのもの、肉体はただの魂の容器。
もし肉体の死と魂の死が別個に存在するなら、その存在には二度も死が訪れることになる。
301この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 13:50:44 ID:063zGHuV
>もし肉体の死と魂の死が別個に存在するなら、その存在には二度も死が訪れることになる。

「人間」「魂」「命」「死」,etcの定義があやふやだから別にいいんじゃない?
これ以上は哲学、宗教、医学、物理、化学とかの専門スレで聞いた方がいいだろ
302この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 14:29:17 ID:q1tJY6Du
異界知識をゲットする代わりにメタボデブに代表されるネガティブな特徴ゲッツ!な
呪いを食らった王子/冒険者/なんかすごい人の物語でええやん

303この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 14:32:20 ID:fwQ0y2/B
いろいろ理由が挙げられてるけどさ
俺みたいな読者から言わせてもらうと
異世界ものとかトリップものとか転生ものとか、現状から逃げたい人がとにかく多いんだなぁって思っちゃう

しかも作者的に書くのも面倒だし読む側も疲れたくない、だから主人公に努力させないチート仕様
別に人の好みだけどさ、予定調和すぎて発展しないよね
304この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 14:34:06 ID:IwR+Rj11
ループって怖いよね。
305この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 14:45:56 ID:BZ33s+Gr
不況でみんな不安なんだよ
だから現実から逃げたいっていうのと、安心して読める予定調和になる最強が好まれる
まさに時代のニーズに合わせた小説
306この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 15:47:12 ID:HCvPKa9c
現実を変えてしまおうっていう小説が出てきても
不思議じゃないんだけどな
クリスチャンもムスリムもユダヤもカーストも創価も滅びちまえ!
みたいな
でも、それ書いたら非難されちゃうし、下手したら殺されちゃうし
現実を背景に書くと、文言が現実(リアル)に縛られちゃうんだよ
307この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 15:56:58 ID:ZjtjcBpX
すげーな。

>でも、それ書いたら非難されちゃうし、下手したら殺されちゃうし
このレスを書いたことを10年先にわたって後悔すると予言するわ
308この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 16:00:52 ID:prT2mYGK
>予定調和すぎて発展しないよね

まあ、発展しないと思ってるやつには発展はないんだろうな
309この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 16:38:08 ID:HCvPKa9c
ま、異界であれば現実の何かを名前を変えて投影すればいいしな
現代の価値観で世界観を見れるのは大きい(楽できるから
トリップじゃない異世界物だと使えないネタが多いから
その分読ませるのに実力が必要だ
310この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 16:46:41 ID:fAZNlyKm
>>309
> 異界であれば現実の何かを名前を変えて投影すればいい
現実にあるような民族対立をそのままテーマにすると重くなるから
エルフだのオークだのに置き換えて表現をマイルドにするとかよく聞くな。
311この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 17:11:27 ID:RiwdFVUs
深刻なこと書けば発展するって考えてるなら
飛んだお気楽しそうだと思うぞな。
312この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 17:56:02 ID:Gg9A3dn1
トリップ転生が多いと不安で逃げたい人が多いってのもどうかと思う
供給は沢山あっても、人気作は一部だけだし、
結局読みやすくて、年齢低めななろうのニーズを掴んでる作品以外は
数話で切られてるのが現実。
単にサイト傾向とマッチしてるかどうかや、流行の問題じゃないの?

それに大昔から勧善懲悪だの無敵だのは人気のある設定だし
これで発展しないとか言う人は、縛りプレイの中でオリジナリティは
出せないと思ってる人なんだろうか
313>>303:2011/01/11(火) 18:47:30 ID:GbVaN+5/
別にさらっと読む分にはいいんだよ、俺は消費するだけだしね
だけど小説家になろう!って集まりなんだろ?
でないならそれこそ>>97じゃないかなぁと思うんだけど

要するに面白いの書いてよね!ってこと
面白ければ電子書籍でも買うよ?
314この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 18:51:59 ID:XYeJggD3
しかし、昔は小説なんてプロになってこそ、って風潮だったろうに
最近はネットで公開できるから、物書きが趣味でも全然可笑しくないっていうのは素晴らしいなあ。
昔は小さな趣味が小説でも、結局人に見せることなく死んだ人とか結構いるんだろうな。
315この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 19:17:36 ID:BZ33s+Gr
>>312
いやその、流行になった起点というか根源的なとこが現代社会から考えるとそうかもしれないっていうだけだぞー
人気作は一部だけとか何だってそりゃそうだしな
316この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 19:23:10 ID:ZjtjcBpX
えー単に昔からあるヒーロー変身願望だろ。
ある日突然ヒーローにと根本は変わらねえよ。

時代関係ねーよ。生まれた時から遺伝子で刻まれてるロマンなの。
317この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 19:34:35 ID:Gg9A3dn1
>>315
その可能性はあるかもしれないけど、個人的には
316の言うように流行の起点も現代社会には
あまり関係ないように思うんだよね

昔懐かしい魔女っ子少女物アニメとか完全にその流れだし
範囲を広げればドラえもんやたるるーとなんかも
主人公が移動しないだけで一緒だと思う
便利グッズがある日突然やってくる点では日常からの変化だしねえ。
以前ならファンタジー世界から現実社会への介入だったのが
主人公の移動に変化したのはRPG等のゲームの浸透や
新しいタイプの導入口を求めた結果なんじゃないかなあ
318この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 19:45:01 ID:Uab8ipNW
トリップやら転生やらの最低系の小説が駄目だというなら、
おまいらはいったいどんなのを求めているの?
まあ、それぞれ好みはあるんだろうけど、
こういうのは駄目よりも、こういうのは読むっていう話にそろそろいかないかい?
319この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 19:49:26 ID:BZ33s+Gr
魔女っ子とかヒーローとか、現実と同じ土台で活躍するのはまた別物じゃないかと思ったりする
なろうのは現実とアッサリ関係きっちゃってるというか、
俺は転生ものはいけるけどあんま変身ヒーローとか好きじゃなかったから、そういう考えに至らなかったスマンかった
320この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 19:51:11 ID:q1tJY6Du
>>318
最近のレス無視ワロタwww
俺が読みたいのはザンヤルマの剣士見たいな敵がある意味正しい小説だな
321この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 20:00:25 ID:prT2mYGK
>>313

肉質のよい家畜を育てるのにクラシックを聞かせるような世の中で
芸術を神聖視してもしかたない。
おまえにとって牛の餌でしかないようなものでも、
俺にとって価値がありゃそれでいいんだ。

>>314

教会の掃除夫だった知的障害だかのおっさんの書いた超長編小説が、
作者の死後に発見されて高い評価をされた例があるそうな
322この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 20:04:12 ID:q1tJY6Du
>>321
だってあれはお前・・・としかコメントのしようがないよな、あの怪文書w
323この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 20:07:54 ID:UNgrSgND
現実から逃げたくて主人公に良い思いさせたって余計に卑屈にならないか?
むしろちょい不幸ぐらいがいいと思うが
324この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 21:33:51 ID:TFsEGMcC
つか最近気づいたんだけど短編の新しく掲載した小説って
トップの真ん中にでるじゃん。あれってトップの真ん中に出るから
不特定多数の人が読んでくれると思いきや、あれって実際毎回同じ人
にしか読まれてないよな…
325この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 21:45:44 ID:BZ33s+Gr
そういやTOPのはサイトのスタイル変わってから使いづらくなって
ランキングと検索しか使ってないな
326この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 21:46:41 ID:Wz5jXoKC
>>324
そうだと思うよ。
アクセス数を見ると、だいたい同じ数字しか伸びないし。
327この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 22:29:05 ID:UNgrSgND
>>324
タイトルのセンスによるのか、同じ頃に書いた小説でもアクセスが120だったり740だったりする。
つうか短編で30000アクセスとかマジどういう事なんだ。
328この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 22:38:58 ID:UdGPe0h3
恋愛とかは比較的伸びるよね
329この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 22:45:38 ID:Uab8ipNW
伸びない奴はとことん伸びないがな。
正直、他のジャンルならともかく、恋愛は伸びる奴と伸びない奴の違いがわからん。
330この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:12:29 ID:0z7MOY+K
降りてきたわ!スゴイ良い感じのネタが降りてきた!
最後のオチまで一気に書けそうなモード入った!
この話は映画化とかになるわ!一足先に小説家の大先生になるから!
331この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:15:33 ID:V2p0qeoz
>>330
はてさて、丸一日たった後、彼はどんな表情をしているのだろうか
332この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 01:03:55 ID:8yASrYdh
今日のワールドビジネスサテライトでちらっと映った小説サイトって
なろうっぽかったな

どの小説か特定できなかったけど、その小説のタイトル一覧まで
映ってたけどその辺ってちゃんと作者に許可とかとってるのかな?
333この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 01:13:40 ID:2Pfahbou
タイトル一覧くらいで許可取る必要あるわけねぇだろうが
334この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 01:23:47 ID:8yASrYdh
タイトル画面から飛んで小説部分も映してたからちょっと気になっただけで…
335この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 01:41:26 ID:5C2kKujW
ドコモの電子書籍の話?
336この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 01:50:26 ID:V2p0qeoz
ランキングが……全く上がらない
お気に入りが付こうが、評価されようが、上がらない。まわりも同じくらい上がる。
ぬきつぬかれつで結局周囲は似たような状況、なにこの大混戦。作品数の多さを思い知るわ。
337この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 01:58:27 ID:zd6++njT
一つ疑問だったんだが。
お気に入り登録はさほど多くないのに、感想を多く貰っている作品と
逆に感想はほとんど貰っていないが、お気に入り登録が多い作品ってあるような気がするんだ
この差は何なのかな?
338この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 02:24:05 ID:xAhEVThQ
気軽に感想が書きやすい作品と書きにくい空気を持つ作品があるな
軽いトリップものだと書きやすい
すごくしっかり書かれてたりすると面白くても書きづらかったり
339この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 02:36:26 ID:aVO0ycAM
作品の内容以外にも、感想欄の雰囲気もあるね。
内輪的な雰囲気だと、割り込みづらい。
340この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 03:02:47 ID:eoy9R9a5
ログイン必須か否かにもよるよ
ログインしなくても感想書ける場合、結構気軽にもらえたりする
あとシリアスな話は途中で感想書きにくいなあ
完結してから感想を書こうと思ってしまう
341この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 09:09:47 ID:+T3H0Tzk
>>336
それだけ、お前さんが上位にいるってことだろ。
すくなくとも総合評価が上昇していていいじゃないか。
おれはそれよりもユニークアクセスがあまりあがらない事に
危機感を覚えているがな。まあまだ書き始めて日が浅いから
仕方ないかも知れんが、この一週間で総合評価が倍になったのに
変わってないといづれ行き詰りそうに感じる。
342この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 09:21:34 ID:8lIdpnHb
>>341
評価1000が境だな。
そこを越えるとトップページに掲載されるから
ユニが一気に上がる。
すると評価も上がり、それによってランキングに乗るから
更にアクセスが増え、お気に入りが増え

何が言いたいかって、0⇒1000と1000⇒2000は時間にして5倍くらい違うと思う
343この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 10:18:18 ID:CeooulT0
>>341
書き始めはどうあがこうとユニークも総合評価も高くはならんよ
踏みとどまってちょっとずつ評価を上げていけば徐々にユニークも上がって行く
たとえファンタジーでも「異世界」とかじゃなきゃかなり時間がかかるがな
おまけに時間をかければ評価が上がるとも限らない
344この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 10:34:59 ID:8xZT4ScN
ここに自分の作品をさらすことによって生じる
メリットとデメリットを誰か教えてくれないか?
345この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 10:41:39 ID:CeooulT0
>>344
メリット
正しいかどうかは別にして、本当にさまざまな意見がもらえる。
面白ければ多少評価が上がる可能性もある

デメリット
以後、永延に観察され続ける。
他者の意見に惑わされて作品が方向性を見失う事もありうる
荒れてしまう可能性あり
346この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 10:51:44 ID:8lIdpnHb
>>344

メリット
遠慮のない意見が貰える可能性がある

デメリット
その遠慮のなさに涙目になる可能性がある
347この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 10:56:26 ID:Kh4PYPjp
永延(えいえん)は、日本の元号の一つ。寛和の後、永祚の前。987年から989年までの期間を指す。この時代の天皇は一条天皇。

つか永遠に観察され続けるとか、空気作家の被害妄想パネェっすww
2chで晒してもメリットなんかあるわけ無いからやめといたほうがいいぞー
348この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 11:10:58 ID:r/4HnNXs
>>344
メリット:意見自体はもらえる。それも遠慮の無い意見が。

デメリット:その意見どおりにしてよくなる保証は全くない
       基本批判なので欠点修正にはなるが、長所を伸ばせるかは疑問。むしろ潰すかも。
      ヲチ対象になりかねない

例えば、ここに禁書が晒されてるとすると、まずフルボッコにされるだろう。
でもそのフルボッコどおりに調整すると、間違いなく駄作になるだろう。
禁書の魅力はボッコされるとことほぼ同一だから。
349この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 11:20:54 ID:RTbMuHd4
表現規制問題の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1275.html
「児童ポルノ大国」騒動は日本キリスト教婦人矯風会のマッチポンプ!
350この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 11:39:56 ID:16uQ9Mcb
メリット :オブラートに包まれていない現実的な指摘を貰えるところと
多様な見方をされるから、自分の作品がどういう風に見られる可能性があるのかを知れること

デメリット :批判に耐えれない場合は精神的にきついこと
人の意見に左右され安すぎる人にとっては多様な意見を貰えるために、何を指針にしていいか逆にわからなくなること
351この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 11:48:27 ID:CeooulT0
一度此処以外で晒したことはあるが、案外どうでもいい意見しかなかったりするんだよなー
実はとっくに自覚していたり、変えようのない事だったり、わかってやってたりする事を一々意見されてしまって

本当に書き始めで右も左もわからない状況ならともかく、ある程度書き続けていたものは評価されても結局納得できない場合がある
352この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 12:23:21 ID:i2U5tfSF
人の意見というものは基本的に、偏見や願望、場合によっては嫉妬が混じっている。
全てを受け入れるのではなく、どれが自分にとっていいのかを考えてチョイスすべきものだ。
そこには当然、リスクも潜んでいるから自己責任で。
353この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 12:31:14 ID:16uQ9Mcb
もう自分の文が出来てる場合は>>351になるもんな
でもま、全く読まれて居ない評価されていない作品の場合は、何か変えるキッカケにはなるかもしれん…
354この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 12:39:54 ID:aVO0ycAM
目の前にあるテキストの塊を、
調理仮定のどの段階だと見るかによって変わると思うよ。

「客の前に出す盛りつけた料理」として評価を受けると
いろいろ困惑もするし「そんな事言われても今更最初からは
やり直せない」と思うけれど
「まだ調理途中の、ざっくり煮込みは終わったが、
これから最終的な味付けや盛りつけを考える段階」だと思ってれば
色んなアイデアや批判も前向きに受け止められる。

そう云う意味では連載序盤とかの方が晒すメリットは大きいかも知れない。
序盤過ぎて量がないと、批判の受けようもないんだけど。
355この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 12:44:39 ID:/HahJof3
>>351

>わかってやってたりする事
状況がいまいちわからんけど、
それがクドイから再三突っ込まれるんじゃないか?
356この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 12:52:16 ID:rSUJdcPn
体調崩して病院に行ったときには、いつ頃からどういう症状が出てるのか、普段何をしてるか、何に困ってるか伝えるじゃん
小説晒すときにも同じことすればいいのに「体調が悪いんです」で終わる人多いなと思う
どういう目的でやってるのか不思議なんだよなぁ
357この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 13:07:29 ID:eoy9R9a5
2chで晒しても大して影響ないよ
明らかに頭がおかしい人だとヲチられるけど
普通の人が普通に晒す分にはいいと思う
辛らつな事も言われるからハートが弱い人は向いて無いけどね
358この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 14:38:21 ID:l7FZ5yp5
俺は間接的に晒した身だが、その時貰った意見はとても貴重だったな
今でもその小説書いてるけど、あの時晒してなかったら今頃どれだけ酷い作品だった事か……
359この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 14:45:31 ID:23pB7Qte
一番参考になったのは「読みづらい」っていう一番分かりやすい感想だった。
率直な感想なら自分で考えて、努力できるしね。

三行くらいがちょうど良かったかな。
360この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 16:46:30 ID:GraZPUJ5
>>344
ある程度、読者も付いていて感想等の反響が既にあるのなら
2chには晒さない方が良いだろう。やる必要がない。

僕のように、隠れた名作があって、でも不幸にしてそれが埋もれているという場合には
2chに晒して感想を聞くというのも悪くないかも知れない。
変な人もいるけど、中には参考になる感想を書く人も一部いるからね。

まぁ、ここで晒したとして、反響はユニーク100ちょっとくらい。
それが一時的に増えるだけの話なので、ほんと、感想を貰うってだけの話だ。

勿論、中身が伴っていれば、語り継がれることになるだろうが。
僕のようにね。
361この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:32:12 ID:Kh4PYPjp
> 僕のように、隠れた名作があって、でも不幸にしてそれが埋もれているという場合には
> 2chに晒して感想を聞くというのも悪くないかも知れない。

じゃあ晒せよ、僕ちゃんはダレでちゅか?www
362この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:38:15 ID:16uQ9Mcb
まて、釣られるな
363この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:41:26 ID:yPtL1Tcn
試されるスルー力w
ところでお前ら新ランキングを分析してくれ・・・傾向がよく分からん
アルカディア系になってきたんだろうか
364この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:53:24 ID:9zZ33eYa
腐女子TUEEEEE
365この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:12:10 ID:23pB7Qte
ウンゲロだろ
366この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:29:31 ID:+T3H0Tzk
馬鹿な初投稿、一週間以内で、日刊TOP5入りだと!!

と思っていたら俺のもTOP100のおもいっきり下に入ってたわ。
ああ、確かにこのランキングって新米にやさしいかも。
367この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:47:41 ID:Y6+VHUej
逆ハーって腐女子の好みじゃないよね?普通の女の願望だよね?
368351:2011/01/12(水) 19:45:14 ID:o616bgwy
>>355
いや、あるキャラのしゃべり方がその作品の雰囲気にあっていない、ってな感じで
合ってない事承知の上で書いて、読者が違和感を感じるのなら確かに失敗かもしれないけど、
でもいまさら途中で変えよう無いしなーって話
369この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 20:01:36 ID:zd6++njT
それにしても異世界が舞台でチートという言葉を入れるだけで
お気に入り登録がポンポン来るよね
370この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 20:06:59 ID:2Pfahbou
そうかー。じゃあ、俺のもチートって入れてみる。コメディだけど。
371この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 20:21:37 ID:23pB7Qte
(敵が)チート、(ヒロインが)チート、(ヒロインの可愛さが)チート、(俺の文章の意味分からない加減が)チート
こんなもんか。
372この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 20:38:25 ID:r/4HnNXs
チートってのは、チートを使ったとしか思えない、もしくは同等って意味合いで使うから
文章チートはおかしいね。マジレスすると。
373この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 20:44:50 ID:5GmgKATC
チートじゃなくてチープだな
374この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 20:57:48 ID:EgBTqlV2
主人公の名前をチートにして普通のファンタジーで釣るとか
375この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 21:00:50 ID:EgBTqlV2
すまん、ageてまで伝えたいわけじゃなかったんだ
376この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 21:04:57 ID:FI1DISKR
>>366
新米に、というかスタンダードに更新する書き手に優しくなってると思う
人目に触れる機会というか
377この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 21:20:48 ID:23pB7Qte
>>372
チートをつかったとしか思えないほどにルールもへったくれもなく破綻していると考えれば、なんとか。
無茶か。むしろそこまで駄目に書けない。
378この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 21:36:10 ID:aVO0ycAM
むしろタグに「チートイツ」と入れて
チートで検索してくるヤツをホイホイする
麻雀物語はどうだ。
379この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 21:41:59 ID:23pB7Qte
イタリアのルチートを舞台に物語を書けば良いわけだな!
380この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 21:44:57 ID:WpvTwQRM
>>361
僕が誰か、だって?
ふふん、君、このスレには来て間もないのかね?
381この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 21:47:46 ID:CUBxm2IY
お気に入り登録数が半月にしてやっと10いったよ!
わーいわーいわーい!
382この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 21:48:53 ID:8lIdpnHb
アウン・サン・スー・チーと民主化運動
ジャンルは文学(キリッ
383この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 21:55:30 ID:WpvTwQRM
>一度此処以外で晒したことはあるが、案外どうでもいい意見しかなかったりするんだよなー
>実はとっくに自覚していたり、変えようのない事だったり、わかってやってたりする事を一々意見されてしまって

まぁ、ねぇ、このスレに限らず、どうでもいい意見が大半だよ。
でも、そのどうでもいい下々の下らない意見ってのも実は大切なんじゃないかな。
無理難題を乗り越えてこそ、進歩するものなのだよ。
384この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 22:01:25 ID:i2U5tfSF
       , ―、
        | | |
       | | |
       __.| .ニニ|__
    ,-'__σ宀σ__'- ,
   /(^.| 一  ー |^)\ チートの
   ⌒ヾヽα ∇α ノノ⌒
  _⊂!⌒〜⊂〜⌒ ヘ
∠/ | | (,二_.λゝ ノ
    ∪y   ^^!_し )
     '==' ⌒ '=='

385この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 23:48:21 ID:RnLdhgU6
数万も作品があって
気に入ったのは二作品のみ。
386この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 23:53:36 ID:aVO0ycAM
数万も作品読んだのか? すげぇ暇なんだな
387この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:44:39 ID:zu+solmd
ところで自分の作品にレビューがあるのと無いのとで大きく変わる?
388この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 01:48:48 ID:/xWwilJS
レビューなんてつけてもらったことねえよ!
っつーかあれってよほどの上位陣じゃないとつけられないんじゃね?
389この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:06:50 ID:hsKRPeiv
レビューを貰う機会なんて、早々ある訳がない。
よほどの秀作か、よほどの問題作を書かない限り、目にも止めてもらえないさ。
390この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 05:10:48 ID:UGJ9IAct
レヴューは関係ないよね
391この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 06:25:40 ID:ZlOFcH5D
レビューは上位陣じゃなくて馴れ合いのほうが多いと思うけど……書いてあげるから書いてね!
みたいな……
392この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 08:04:36 ID:zu+solmd
そうなんだ
とても親切な人がレビューを書いてくれたんだけど、
そのレビューが載った辺りの時間帯のユニークが明らかに跳ね上がってるから気になってたんだ
393この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 08:08:59 ID:UGJ9IAct
レビューよりも上位陣のお気に入りに入ってた時のが
閲覧数が増えたなあ
394この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 08:25:39 ID:4t2l4uxr
お気に入りも評価も定期的にリセットする時期に来たのかも知れないな。
395この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 08:37:31 ID:qrXrPLIE
評価はともかくお気に入りリセットしてどうすんだw
396この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 10:18:38 ID:UJUxh+Yb
新しいランキングになってからちょこちょこ自分の作品が顔を出すようになって嬉しい。
ただ更新が無いとがくっと順位落ちるところが若干プレッシャーというかなんというか。
いやわざわざ見なきゃいいんだけどあるんだからやっぱり見ちゃうし。
397この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 10:26:17 ID:0ambAjjx
新しいランキングになってから、
連載一桁の人でも日の目に合うようになったからな。

俺も書いてみるかな…

ところで、俺の才能どこに落ちてるか知りませんか?
398この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 10:45:49 ID:dlFJcK4I
>>397
俺の隣で寝ているよ
399この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 10:54:59 ID:SMq0Qcph
>>397
それなら俺がささっき朝食に・・・
400この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 11:32:43 ID:/xWwilJS
>>397
なんか死んでた
401この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 11:37:14 ID:XFx+8J7l
なんか最近は男読者の数より女読者の数が多いんだな
男が書く女主って、女からするとどんな感じになんの?
女主で最強もの書きたいんだけど、やっぱり男が書くと考え方とかに違和感が出たりする?
402この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 11:42:36 ID:UGJ9IAct
考え方の違和感とか無いと思う
女だからって同じ考えするわけじゃないし、感想欄でも揉めたりする
女主人公のキャラが確立してれば
「このキャラはそういう考え方」で納得する
403この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 11:49:32 ID:/xWwilJS
そもそも「女」なんて生物いないしね。人間一人一人考え方なんて違う。
男同士でもコイツ何考えてんのかさっぱりわかんねえ、ってやついるでしょ
404この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 11:51:26 ID:LlZ6ScZE
>>401
書いてみればいい
男が女がってより単純に作者の書くキャラが受け入れられるかどうかだから
405この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 12:03:46 ID:XFx+8J7l
把握した、ありがとうお前ら
説得力のある人格を描写できるよう努力するわ
406この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 13:12:16 ID:9OipBYXy
引いて引いておいて、行殺、秒殺は結構みるけど
話が変わる間に決勝終わってて、一切触れるまでも無い徹底ぶりには恐れ入った。。
407この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 13:27:35 ID:UGJ9IAct
それ、なんの話よ
408この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 13:53:01 ID:/xWwilJS
>>406
何だこの怪文章
409この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 13:57:03 ID:vxDW5qlz
>>406
俺が解読して見る
引っ張りまくった挙句に一行で決着付けちゃう的な物語は良く見るけど
次話でその前振りに触れるでもなく、何事もなかったかのように物語が続くとは
この作者馬鹿なんでねーの?
410この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 13:58:25 ID:9qBgQBml
逆に天才なんじゃね?
411この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 14:24:53 ID:LlZ6ScZE
>>406
二行目に該当する作品名紹介plz
412この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 14:25:44 ID:ZwDOeHBt
カブトボーグ
413この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 15:40:38 ID:hKEfFeP5
黒男先輩の次の武勇伝にご期待ください。
414この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 18:12:38 ID:h1++TfaE
タッチだな
415この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 19:33:03 ID:dlFJcK4I
日刊ランキングにたまに投稿したばかりのやつが
上位になったりすることがあるけど、あれってどうなってるんだろう?
初投稿とかで300pt越えとかありえるんだろうか?
416この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 19:34:09 ID:ZlOFcH5D
元々他の作品があって、すでに固定ファンがいたりするんじゃないか?
417この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 19:39:34 ID:dlFJcK4I
>>416
いや、今3位の”二重生活。”とかは初投稿で、投稿5日目でランクインしてるぞ。
才能があったとしても、ぶっちゃけタイトルホイホイでもないのになー。

げせぬ……。
418この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 19:44:55 ID:ZlOFcH5D
それはタイトルほいほいではなく、トリップとか、男装とかのタグほいほい。
それでもってあらすじも集客力があったってことだろ。
419この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 19:48:06 ID:dlFJcK4I
>>418
そうか……、今次代は男装だったのか……。
420この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 19:57:40 ID:yarg5YjQ
>>417
リアデイルの人がお気に入りに入れてたからじゃないか?
421この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:00:01 ID:dlFJcK4I
>>420
その手があったか!
そして、リアディルの人のお気に入りを見に行ったら
カンピオーネ!の2次なる珍しいものをみつけてワロタw
422この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:06:49 ID:/IA/uq2+
小説投稿初らしいのに、このポイントか。
なかなかに羨ましいね。
423この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:17:45 ID:i+4HUYph
amazonでリセットってのみかけたんだけどこれ元なろう作品……だよな?
レビューが絶賛だらけでびびったわ

俺の記憶が確かなら誘拐された直後から
十把一絡げの女性向け白痴系ヒロインみたいになってて批判も出てたと思うんだけど
まだそこまで書籍化してないのかな
424この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:30:03 ID:LlZ6ScZE
リセット話はもう簡便してほしい気がする俺が居る
425この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:37:19 ID:/IA/uq2+
荒れるだけな気もするしな……
426この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:39:48 ID:i+4HUYph
よしそれじゃあいつの間にか設定レベルで書き直されてた黒毛和牛について語ろうか
個人的に今の展開の方が面白いと思うけれど房閨術の使い手とやらな姉が完全に消滅してたのは悲しかった
427この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:47:38 ID:0gba7Ycs
しかし、なろうのランキングってファンタジーの独壇場だなw
しかもジャンル別で見てもモロにファンタジーなのが、上位独占してるし。
歴史とかの上位なんかも凄いな。それファンタジーの設定だろというのがわんさかある。
もう境界線がない状態やんw 混沌としてるね。
428この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:51:16 ID:EX/4xwAL
気に入った作者を個別で追っかけてるので、
ランキングとかジャンルとか、正直どうでもいい。
429この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:51:43 ID:/IA/uq2+
歴史ファンタジー、恋愛ファンタジー、SukosiFusigi、冒険ファンタジー、コメディファンタジー、学園ファンタジー
戦記ファンタジー、童話ファンタジー、エッセイファンタジー、文学ファンタジー、その他ファンタジー。

つまり新しいジャンルをこれだけ作れ、と。
430この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 20:52:27 ID:ArNwEiWt
>>427
>歴史とかの上位なんかも凄いな。それファンタジーの設定だろというのがわんさかある。
盗作スレで叩かれたからってこっちまで来んなw
431この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:00:20 ID:3cPDEh60
ファンタジーの定義はあいまいだからその汎用性がランキングを独占しているとも言える
432この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:00:54 ID:i+4HUYph
モヒカンの男が火炎放射器持ち出してヒャッハーする話のジャンルって何だ
やっぱりファンタジーになるのか

元ネタのジェットエンジン積んだパトカーの話の方はSFだよな?
433この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:01:27 ID:0gba7Ycs
>>430
盗作スレでも、俺と同じことを思ってる奴がいたのか。
と思って今みたけど、結構変わり者の奴だったから、ちょっと引いた。
まああのスレにいる他の連中の意見を見ると、かなり偏屈者ばかりだから、そんなに違和感はなかったが。
434この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:01:51 ID:06YtY5Pd
しかし、出版された作品とそうでない作品には隔たりがあるのは確かだよな。
実際に面白いかどうかは別だとしてもさ。

「この作品を書籍化すれば売れる」と思われる作品を書けたってのは素直に羨ましい。
出版でも電子書籍でも「商品化された」という実績が凄いと思える。
435この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:04:06 ID:dlFJcK4I
まあ、商品化できる小説を書く以上に、完結まで書かれた小説があまりないのだがな。
436この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:09:19 ID:3cPDEh60
>>432
モヒカン男の相棒が妖精ならファンタジーじゃないか?
妖精出しとけばどんな話でもファンタジーだよきっと
437この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:15:42 ID:0gba7Ycs
俺的にファンタジーというと、まず現実と照らし合わせて差別化する。
例えば……。

超ありえない=ハイファンタジー+異世界召喚、憑依。
凄くありえない=現代ファンタジー
ややありえない=伝奇物系
ちょっとだけありえない=探偵推理小説。

ってかんじかな。
438この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:19:23 ID:mkQuijqA
>  王はターリアが眠っているのだと思い、声をかけました。ところが、いくら呼んでも揺すっても目を覚ましません。
>  それにしても、なんて美しい娘なのだろう。
>
>  眠っているターリアを見るうち、王の胸に恋の炎が燃え上がりました。
> 王はターリアを腕に抱いてベッドに運ぶと、存分に愛の果実を味わいました。
> それから、ターリアをベッドに寝かせたまま自分の国に帰り、それっきりこの出来事を忘れてしまったのです。

 中略

>  時が過ぎて、王はふと、森の館で眠っていた美しい娘との情事を思い出しました。
> そうして久しぶりに訪ねてみますと、ターリアが目覚めていて、男の子の太陽[ソーレ]と女の子の月[ルーナ]、
> 可愛らしい二人の子供まで生まれているではありませんか。
>
> 王は有頂天になり、ターリアに事の次第を説明しました。
> ターリアもすっかり王が気に入って、二人は数日の間、館で一緒に過ごしました。
> そして王が立ち去るときには、今度来るときは国に連れて帰る、と約束したのです。

 中略

>  王妃は自分がしたと思っていることにまだ満足せず、もう一度大臣を呼びつけると、今度はターリアを呼び寄せました。
> ターリアは目に入れても痛くない子供たちに会いたい一心で、恐ろしい目論見のことも知らずに城にやって来ました。
> ターリアが目の前に連れ出されると、王妃は憤怒の表情で言いました。
>
> 「ようこそ、でしゃばりの奥様。
>  なるほど、そなたが私の夫の気に入りの花というわけですね。
>  ……このメス犬!
>  地獄に堕ちて、私の苦しみを味わうがいい!」
>
>  ターリアは弁解しました。
> 「私が誘惑したのではありません、眠っている間に王様の方から押し入ってこられて……」と。
> けれども王妃は聞く耳を持たず、「城の中庭に大きな焚き火をして、この女を放り込め!」と命じたのです。
439この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:21:36 ID:ArNwEiWt
ジャンル議論見るたびにいつも思う
複数のジャンルにまたがる小説なんていくらでもあるんだから無意味だろ、と
440この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:26:40 ID:/IA/uq2+
まあ、あんな世界観とかのジャンルとかよりも
「家の中のモンスター」とか、「スーパーヒーロー」とか「金の羊毛」みたいなジャンル分けとかの方が、俺的に好み探しに便利なんだがな。
441この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:33:25 ID:pG8fiek/
誰かが誰かに告白する小説とかで、実は二人とも男でゲイでした。みたいな落ちだったらBLタグつけんといけんのかねえ
442この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:42:04 ID:3cPDEh60
そこらへんは作者次第だろ

別に「恋愛」「純愛」「BL」のタグが一緒にあってもおかしくないし
「恋愛」だけでも構わないわけだし
443この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:54:01 ID:pG8fiek/
そうかそうか。まあ気になっただけだけど
444この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:54:41 ID:Y3MZuDzz
>>441
いらねーだろ
445この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:57:28 ID:LlZ6ScZE
オチで隠したいならBLはネタバレだから隠し、普段からBLするならタグ付け
こんなことじゃないのか
446この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:57:41 ID:4f8GuXJZ
447この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 22:10:04 ID:pG8fiek/
thanks
448この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 22:58:25 ID:NTcVJ3Oy
女作者の書く話ってどうしてああも落ちと山がないんだろ
449この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:11:43 ID:w7B43B2A
>>448
ヤオイだからだろ?
山なし、オチ無し、意味なし=801
450この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:14:12 ID:NTcVJ3Oy
>>449
oh...
451この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:18:46 ID:w7B43B2A
そういうリアクションが返ってくるとは思わなんだ。
なんだよその、エッチする時まで靴を脱がない毛唐っぽい♀反応(笑
452この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:24:52 ID:qrXrPLIE
女は雰囲気重視、男は筋立て重視だからな。
逆に男作者の書く話は描写が足りてないのがおおい。
453この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:35:17 ID:LlZ6ScZE
掴みは作品の雰囲気作るのが上手い女性作者のが上手いな
しかし話が進むと分かる801文
男性作者は話に意味を持たせようとしてくるけどキャラが記号で人の魂が入ってない場合が多いな

作家スレだから俺は違うって文句きそうだけど>>452を見て改めて思った
454この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:47:41 ID:i+4HUYph
女に多いアンケートってのが理解できないわ
おみゃあは書きたいモノがあって書き始めたんじゃないのかねと
455この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:48:25 ID:/xWwilJS
男のキャラが記号、というのは確かに納得。ぶっちゃけ書いててそんな気分に陥った事はある。
キャラは二の次になっちゃう時は確かにある。

しかし、大抵、人気が出るのはキャラが濃い話だ。ぶっちゃけ良いキャラ作れたら筋書きなんてイラネ、って状態になりそう。
456この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:12:52 ID:GXjtw9e0
10代男の好む類型小説と
10代女の好む類型小説の違いでしょ
457この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:14:58 ID:LF6+heI9
最初、SFを書こうと思ってたんだけど、
小説なんかかいたことがないし、SFじゃ誰も見てくれないと思って、
異世界転生ものを書いて練習しようと思ってたんだが、
あらすじがよかったのか、このままなら総合評価4桁越えそうなんだが…
これはもう、SF切っちゃってこちらに専念すべきなんだろうか?

未来の宇宙戦艦の人工知能憑依もので、
スタートレックチックに過去にタイムスリップして亡霊船になってしまった
主人公が、自分を動かすべく、未来では違法になった人工生命体を攫って
自我を植えつけて、その生命体と宇宙帝国を築くという房二ストーリーだったんだが、
見てもらえると思う?
458この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:20:54 ID:6asqV839
壮大なストーリーはなろう小説じゃあまり好まれない気がするんだ
異世界転生モノのほとんどはファンタジーの癖に独自の世界観はなく、ただ中世ヨーロッパを都合よく解釈しただけだしな
459この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:24:43 ID:ZPLlZxCJ
多分無理だと思う。
460この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:25:20 ID:LF6+heI9
>>458
だよな……
うん、もうSF用のネタも使っちまってファンタジー続けるよ。
ありがとうございました。
461この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:30:34 ID:UlpGfOcv
久しぶりに休み取れたんで明日から溜まってるお気に入り読もうと思うんだけど
今なろう内でこれが熱いよって作品あったら教えてください
462この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:33:48 ID:e3qICSLT
SF好きに聞いて見たいんだが

ゼロ魔スレでわりかし好評だったにじふぁんの「虚無を継ぐもの」読んでみたんだけど
カタカナばっかの専門用語、オリジナル理論の設定説明が本文の半分を占め
しかもそれらを読み飛ばしても全く問題ない、ってのは普通なん?
もしそうならSF方面も読みあさってみようと思うんだけど
463この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:35:37 ID:e3qICSLT
失礼、↑見直してみたらカタカナばっかってことは無かったわ
464この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 00:45:48 ID:PapM0Zi7
>>461
どういうのが読みたいの?
せめて男性向け、女性向けくらい書かないとオススメできない
465この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 01:37:06 ID:UlpGfOcv
>>462
あぁ、ごめんなさい。悪食なので濃厚でなければBLでもいける人種です。
バトル物が食傷気味だったから、知略系とか内政物とか、あるいはほのぼする恋愛とかありますか?
466この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 01:38:09 ID:UlpGfOcv
と、今読んでいるのがブラジャー作りするゼロ魔のやつ。
このあと会計官のやつも読もうと思ってます。
467この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 07:24:00 ID:cbJ2ruLn
読むもの決まってるんじゃないか、とツッコミいれたくなった
468この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 09:22:32 ID:YwBW/u0Y
や、読み終えそうだから他のあったらなぁと思って聞いてみたのです。
469この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 10:28:41 ID:IlGGd3oH
海外SFとか独自用語のオンパレードの作品が結構多いな。
地球の長い午後なんかは、もうイメージが追いつかなかった。
470この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 11:17:42 ID:oHgU41ku
前にリセット売れてるのか?って書き込みが有ったけど
1万部突破して重版したらしい。
471この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 11:18:35 ID:ERId9tER
なろうにはないが、
理想郷のキルボーグ読んでみ。
472この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 11:26:48 ID:hwKwKA0H
今のランキングで上から片っ端から掘ればそれなりに当たるよ
473この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 11:31:35 ID:dV9VUAH3
独自用語は覚えても何の得にもならんから避けたいところだな
その条件だと、面白いかは別として
魔法科(ほぼ全部)、ログホラ(知略)、ヘヴンズアンダー(内政)、太陽王(内政&恋愛)ぐらい
下の方は読んでないから分からんが、SFって何であんなに良作出ないんだろ
474この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 11:41:41 ID:ry2eZu2k
なろうの上位作品の主人公って、ほぼキモイ系のアニメオタクだよなw
特に異世界召喚や憑依系は。
もうその時点で、なんか違うんだよな。感情移入無理。
少しは読んでみたけど、ついて行けん。都合がよすぎて。おまけに心理・情景の描写も少ないし。
でもこういうのがランキングトップって事は、そういった人種がなろうの利用者層の大半を占めるって事だ。
かなり良作を探すのが難しいけど、見つかったら爽快感のあるサイトなのかもしれん。
ある意味、宝探しゲームのようなサイトだなw
475この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 12:22:55 ID:DCoZolFT
ツレマスカ?
476この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 12:22:57 ID:cbJ2ruLn
独自用語はネットじゃ厳しいよなあ
いつ更新停止するかわからないものの設定とか覚える気が起きんし
477この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 12:33:55 ID:pxKNNQ0b
ここに投稿してみたくてスレ覗いたんだけど
ぶっちゃけガチメンヘラ系ってどん引き対象ですか?
鬱とかで検索してもヤンデレと言うか、普通に暗い話って感じのしか出ないんですが
478この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 12:55:33 ID:oiPs0Ew2
読んだことはないけど老人介護の小説(日記?)書いてる人も
いるみたいだし問題はないだろ。
なろうはけっこう懐が広いぞ。

まあたくさんのひとに読まれるかどうかは別問題だけどナー
479この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 13:26:57 ID:yZnIxTBq
>>477
まあ書きたいなら書けばいいんじゃないか?それを止める理由はないぞ。
読者数を気にしないなら好きにすればいい。

ただ受けいれられるかどうかでいえば、
それは「その話ってそもそも面白いの?」というだけの話。
面白いなら人はくるし、読んでてストレス受けるだけなら過疎るだけ。
480この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 13:31:59 ID:pxKNNQ0b
>>478-479
レスありがとうございます
実はもう完成しているので投げるか迷っていたのですが、投稿してみたいと思います
ただ、全体の横幅が狭くていちいち文章が右端で切れて二行になって見栄えが宜しくないのが気になる……
縦書きなら気にならないけど、投稿する人はレイアウトどうやって整えてるんだろう
481この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 13:36:30 ID:dV9VUAH3
>ガチメンヘラ系
筆者もガチメンヘラなのかと思って
関わりたくないから感想も入れないしお気に入り登録もしないが
俺だけかもしれんので、投稿してみるといいと思う
482この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 13:44:50 ID:cbJ2ruLn
見栄えは見る人の環境によっても違うからどうなんだろ
何はともあれ良い感想とか貰えるといいなガンバレ
483この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 15:13:40 ID:yZnIxTBq
うむ、俺もジャンル的に絶対に永久未読決定だが、投稿は自由だ。
要望があるとすれば、タイトルやあらすじで、中身がそれと分かるようにしといてくれというぐらいだな。
ほのぼのと思って読んでメンヘラとかが一番困るというか、恨むというか、シネっておもう。
484この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 15:14:54 ID:93wlOd+l
>>480
二行になるって言うけど、普通なら一行四十文字表示だろ?
それなら文庫本と変わらないじゃん。
横書きが見にくい人は勝手に縦書き設定にするから、作者は気にする必要ないと思うよ。

どうしても一行の文字数を増やしたいっていうなら、
投稿した後に「レイアウト設定」で文字の大きさを変更できるから
それで代用するといいんじゃないか。
485この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 15:23:41 ID:yBZxOOT3
ガチメンヘラ系で引く人はそもそも読まないもんねえ
タグなりあらすじなりで予告してくれたらそれでいいわ
何を持ってメンヘルとするのかわからんけど、
後味悪いバッドエンドなり鬱々とした作品なら文学カテにありそう

>>481
他の完結作品があってその中の数個がメンヘラ系だったら
作者は安全でメンヘル系に挑戦したんだなあと思う
486この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 15:24:14 ID:dhpEJkQ/
>>480
最初は文章の並びの見栄えを気にして書いてたけど今は気にせず。
長くても三行を超えない程度で改行するようにしてる。
487この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 15:34:34 ID:rYqwje8j
原作読んでないからわからんのだが、銀英伝二次のエーリッヒヴァレンシュタイン伝ってSSの、最近の話の流れがやたら良く出来てる。
これ原作沿いなの?

488この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 15:37:56 ID:oHgU41ku
>>487
オリ主で途中からかなり改変されてる。
原作でやられ役キャラが立ってて面白い。
489この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 15:39:46 ID:yZnIxTBq
>>487
大筋は原作通り。
原作7:オリジナル3ぐらいの展開か。上手く改変して練り合わせてるとおもうよ。
490この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 15:40:36 ID:RSGR0qJi
>>487
パっと見てみたが、原作通りでもなさそう。
世界観はある程度維持されてるから、一度原作読むのをお勧めする。
491この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 15:57:22 ID:yZnIxTBq
あ、思い返したら帝国はほとんどかわってた。
同盟の軍事行動は余り原作と変わってないが。
492この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 16:06:29 ID:rYqwje8j
>>488-490
Q.
何年(何百年?)続いた戦争で若い男が死にまくってて、このまま戦争をし続ければ帝国は内部から崩壊する。でも和平は反乱軍を国として認めることになるからできない。
さっさと勝って銀河統一するしか帝国に生きる道はないが、傲慢な帝国貴族に統治者の義務を理解している政治的成熟度の高い同盟市民を治めることはできない。
必ず旧同盟全域にわたって反乱が起きる。
そもそも昨今の財政危機で、帝国軍全軍挙げた統一戦争なんて財政が持たない。どうすればいい?

A.
貴族特権を廃止して、平民の権利拡大すればOK。
・貴族連合反乱→討伐→財産没収&課税→財政危機解消
・平民権利拡大→統一準備完了

原作にない?のにこれを考えついたのが凄いと思った。
493この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 16:18:48 ID:RSGR0qJi
>>492
待て。貴族連合反乱は原作通りだぞ
二次上でどういう扱いを受けてるか知らんが、貴族連合は普通に反乱してボコボコされて財産没収されてる

そろそろスレチ過ぎるから、気になった事があれば原作買った方が良い
494この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 16:20:44 ID:MAOYfwg9
いや例のオリ主+原作とは行動性格の違うキャラたちの行動で
社会的な素地も変わってきてるからこその展開だから
そこは凄くはないだろう
むしろご都合だ

ただ、トータル良い出来の二次オリ主投入作品だし
原作知識なしであれ楽しめるなら原作読むとより楽しめると思うよ
読む順番が普通と逆だから
「あのキャラ原作じゃこんな小物悪役なのかwwwwwwww」とか
ほとんど人間的魅力部分は触れられないヤンこんないいキャラだったのかとか、
金髪赤毛について感想欄でいろいろ言われてた意味が分かるとか
驚くかもしれない
495この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 16:28:35 ID:rYqwje8j
なるほど。微妙にカスってんだな。原作読んでみるわ
496この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 17:05:49 ID:9z//8ixH
いきなり1時間だけアクセス数がぶわー増えるのって
どっかで晒されたってことだと思うんだけど、
どこで晒されてるのかめっちゃ気になる…
497この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 17:07:07 ID:IlGGd3oH
検索ロボットじゃね?
498この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 17:09:51 ID:9z//8ixH
な、なんすかそりは…
499この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 17:13:15 ID:9z//8ixH
あ・・・発見した 
500この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 17:42:07 ID:4SlsT4jg
>>496
ぶわーって、どれくらい伸びてたんだ?
501この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 18:41:23 ID:9z//8ixH
笑われるんでノーコメンツで…
502この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 18:43:25 ID:/qlkNzAK
>>477
ガンダムseedでマリューとルナマリアがリストカッターだったりカガリが薬盛られる奴ならある
503この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:41:34 ID:5wCdIBX4
>>502
シン・アスカが伊藤誠君的な立ち位置という解釈で宜しいか?
504この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:00:47 ID:5wCdIBX4
>>503
誤爆スマソ。訂正。
アスラン・ザラが伊藤誠君的な立ち位置という解釈で宜しいか?
505この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:14:50 ID:ZcOZIx48
うわ……折角追ってた作者が疾走しやがった

何が「時間は掛かっても作品は必ず完成させます」だ。見事に裏切られたぜ……
506この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:26:18 ID:K5vaCiE+
疾走したのか。それはさぞかし早いんだろうなぁ
507この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:35:18 ID:DCoZolFT
未完宣言でも出したの?
ただ単に長期休みしただけ?
508この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:55:25 ID:4dDoHNA5
続きを楽しみにしていたんだろうから、気の毒だなとは思うけど
しやがった って言い方はちょい乱暴だね
509この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 21:28:39 ID:ZcOZIx48
>>506
うむ、疾走の如く失踪したんだ。……すまんただの誤変換です。

>>507
自分の作品はある意味が無いとか言って、急に作品を畳んでなろうではもう活動しないって。

>>508
確かに乱暴だった。しかしそれだけ期待していたと言う裏返しでもある。何だか遣る瀬無いぜ。
510この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 21:29:09 ID:rYqwje8j
未完なんてよくあることなんだから、そんなに目くじら立てんでも。
俺なんてどんなに面白いのでも、続かなそうならお気に入りに入れないようになっちまったんだぞ。
511この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 21:54:36 ID:ndVfZ5js
>>509
お前に信じ難い事実を教えてやる
今現在連載中の小説は30312個ある
だがしかし、評価1000ポイントを越えて連載が完結した小説は
たった60個しかねえんだよwww
512この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 21:59:28 ID:IlGGd3oH
超長編小説のつもりで書かれている作品が多いのは、ジャンプの影響だと今思いついた。
513この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:01:48 ID:YwBW/u0Y
61個目を書き上げるのは君だ!

あ、紹介願いしてた者ですが非常に充実した時間になりました。
キルボーグや太陽王、とても面白かったです、ありがとうございました。
514この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 22:08:14 ID:5wCdIBX4
>>511
ポイント関係なしに完結している作品は何個あるんだ?
完結した奴なら結構な数があると思うが……
515この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:15:33 ID:ZcOZIx48
>>511
マジか、そりゃ信じ難い。なろうより個人サイト回った方が良作に会えるかもしれないな。
516この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:31:16 ID:ry2eZu2k
最近思うんだけどさ、なろうのタグって3つくらいでいいと思う。
アレだけ沢山タグがつけられると、かなり被っているのがあるし。
作品を探すのには、あのタグはイマイチ使えない。
517この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:47:39 ID:5wCdIBX4
>>516
でも、検索でヒットして読んでもらおうと思ったらタグの数と粗筋の分量は多いほうがいいからなんとも言えない。
書いている方から見たら現状の15個でも足りないと思う時があるわ。特に超長編とか…
518この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:12:24 ID:+NWMiiD+
確かに異世界、チート、最強なんてタグはいっぱいあるから、それで検索しても凄い数の作品がヒットする
519この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:45:10 ID:LaCPsYcY
>>514
10486作品だな。すぐ調べられるじゃないか。
ついでに今見たら1000ポイントオーバー62個あったぞ。
にしても少ないな。俺もエタらないよう頑張ろ……
520この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 00:53:29 ID:zcZuuY2y
読了時間5h以上の1,635作品の内
現在も連載しているのは913作品
そのうち297作品は三ヶ月以上、最長で約五年更新されていない。一度更新がとまったら復活はしないだろうが。
521この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 01:12:54 ID:LaCPsYcY
追記:
完結連載小説のうち多分約1割が某坂田さんの作品w
こう考えるとある意味SUGEEE! 一作品も読んでないけどな
522この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 01:54:31 ID:eWMohSPl
ネット小説の連載ものなんて、完結を度外視で読むもんだ。
短編でない限り、高確率で失踪か放置だからな。
今のなろうの有力小説も果たしていつ完結するのやら。
まあ、完結しないもんだと思って読んでいれば、幾らか気が楽になる。
523この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 02:06:38 ID:MLpTUKep
そういえばなろうでギャグ物を見た事が無いな
お勧めのギャグ小説ってない?
別にギャグ中心じゃなくても
笑える描写が多い小説とか。
524この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 02:36:07 ID:HJBH3NK3
そもそも、なんでそこまで完結が
重要視されるのかが判らないんだよな。
完結を重要視する人の心の中では
何かの決めつけやすり替えが行われてる気がする。
525この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 02:37:02 ID:1sXvvAgi
なろうじゃないけど、ほのぼの異世界譚
続き書いてくれんかなー
526この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 04:03:19 ID:oGg1Ainm
>>524
一応、完結してた方が良いとは思ってんだよな
小説読むなら完結、エンディンを読みたいとは思うよな

その理由が他の人の場合、より大きいって事じゃない?
眠くて上手く明文化できなかった訳じゃないぞ、本当だぞ
527この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 04:29:37 ID:HJBH3NK3
>>526
「完結していない」という欠点って、
小説において数多くある欠点のひとつでしかないよな?
それがそこまで大きく取りざたされる意味が判らないんだよ。

(これは仮定なのでリアリティは低いが)
たとえば、1話1話のアミューズメント量が等しい
二本の小説があっり、
Aは2話で完結した。
Bは8話で未完だった。とする。

この時Bの価値を「Aの四倍楽しい時間を過ごせた」
と評価してもいいんじゃないか?
というか、するべきじゃないか?

それどころか、1話のアミューズメント量が大きい
つまり楽しい作品であればあるほど、
Bのパターンに対する非難が大きくなる。
考えてみると意味不明だ。別に未完になったからって
底まで楽しかった楽しさが盗まれたわけじゃなかろうに。

だから「未完が許せない、許さない」という人は
なにか、どこかでずれてる気がしてしょうがないんだよ。
528この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 04:45:09 ID:n2B+2aoI
完結は重要だよ
どこがズレてるのかわからない
これはもう考え方の違いとしか言い様が無い

>>527
読後感も大きいプラス要素だから
完結してめでたしめでたしって気持ちは重要だよ
例えば8話あるBが一話読みきりの連作ならいいんだけど
引っ張って引っ張って伏線貼りまくって何も回収せず放置だったら
すっきりしないし、今まで読んでたのは何だったんだって気になる

小説において「1話1話のアミューズメント量が等しい」ってのが
ムリがあると思うんだけど、これは仮定だからいいとして、
長編って各話に1話のアミューズメント量だけじゃなくて、プラス
オチ(最終話)のアミューズメント量増幅要素を仕込むと思う
仕込むだけ仕込んで後は放置だとやっぱりもやもやするよ
連載中ならもやもや要素は今後への期待に変わるけど
完結しないって決定した時、それはガッカリへと変わる
529この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 05:23:26 ID:HJBH3NK3
>>528
たとえば、引っ張って引っ張って伏線貼りまくって
何も回収せずにいきなり「完」!
っていう作品でも完結は完結だよね?
なぜなら完結を定めることが出来る唯一の存在
作者が完結を宣言したのだから。

この作品は完結しているにも関わらず
「伏線を一切回収していないからガッカリな作品」だ。
つまり、528の言ってる理屈は、
完結しているかどうかとなんの関係もないんだよ。

528が言ってるのは、「俺の期待を裏切った」か
「俺が決めた理想に逆らった」でしかないよね。
それはそれで、もちろん、個人が抱く作品評価軸として
ありな判断なんだけど、だったら最初から完結なんて持ち出さずに
そう云えばいいと思うんだよ。

完結を要求する人たちは、
この種のすり替えをやってると思うんだよね。
528がやっててるのは
「(俺が納得する種類の)完結をしていない作品」批判であって
「完結をしていない作品」批判ではないんだ。
530この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 05:36:16 ID:n2B+2aoI
>>529
なんで「(俺が納得する種類の)完結をしていない作品」批判に
されるのかがわからないわ
それこそすり替えだよ
「何も回収せずにいきなり「完」!」の場合は
しょっぱい作品だなあってなって、それは作品への感想になる
なんていうか、「それとこれとは別」って問題を
色々一緒くたにしてるように思える

俺が納得する種類のとか盛り込んでくるのは、
それこそ俺が納得する結論(完結不要)じゃない事に対して
色々すり替えたうえで批判してるように見える
どうして理想に逆らっただの期待を裏切っただの持ち出すのかなあ
完結を要求する人とか、そもそも前提として完結要求=悪って決め付けすぎ
素直に物語を読んで結末を知りたい気持ちって理解できないの?
531この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 05:48:05 ID:HJBH3NK3
>>530
>「何も回収せずにいきなり「完」!」の場合は
>しょっぱい作品だなあってなって、
>それは作品への感想になる

これは、判るよ。
でも、それは「何も回収されてない」と言う点で
未完の作品も一緒なんだ。
つまり、その理屈に従うならば、未完の作品も
「しょっぱい作品だなぁ」という感想になるはずだ。
俺が言ってるのはそう言うことなんだよ。

同じ評価になるべきなのに、何故ことさら、
未完の作品『だけ』を問題視するのかが判らない。

たとえば505の意見とか、これはもう
「俺の期待を裏切りやがってゆるさねぇ」でしかないんだけど
そんなもの、たと言えば贔屓のキャラが死んじゃったり
好きだったヒロインがお目当て以外のとくっついちゃったりと
いくらでもそんな事態は起きうる。
にもかかわらず、未完の場合だけは
過度に作者が責められているし、
それを良しとする風潮があるように見えるんだよね。
532この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 05:55:44 ID:8Nq9a+VB
>>時間は掛かっても作品は必ず完成させます
と作者が言っておいて未完でエターだろ?
2chみたいなチラ裏で愚痴るぐらい許してやれよw
533この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 05:56:29 ID:b6x9BjSE
個人のケンカならよそでやれよ

価値観が違う、でいいじゃないか
534この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 06:09:00 ID:x/tJQzGv
運営がジャンプ脳だからなー
完結云々以前に、長編イコール連載って頭悪すぎる
糞構成の揃い、打ち切り乱発になるのは当たり前
535この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 06:20:44 ID:n2B+2aoI
>>531
程度問題の話だったのか
それなら未完結が嫌がられるのは、回収してない原因として
はっきりしてるからだと思う
現時点で「何も回収されてないしょっぱい作品」でも
もしも完結していたら、そうじゃなくなるかもしれないから。
突然であっても完結していたら、それは回収出来なかったって事で、
未完結であったら、それは回収しなかったって印象にならないか?
期待値の残量で責められ具合が変わるっていうか。

だから突然「完!」の場合は単なるつまらない話として納得されたり
実力不足や練りこまれて無い等の作品全体の感想として
処理されたりするんじゃないかなあ

あと、これは気のせいかもしれないけど、完結して無い場合は
小さな各話としての存在がメインになってるぽくないかなあ
大きな一つの作品じゃなくて。
536この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 06:23:35 ID:n2B+2aoI
>>532
完結宣言出しておいての未完だと
「俺の期待を裏切りやがってゆるさねぇ」じゃなくて
「期待させておいて嘘ついたな」だよね
愚痴りたくもなるよ
537この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 07:39:38 ID:Yokj2LVh
始めたモノは終わらさなければならない。
区切りをつける習慣は大事だよ。
538この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 09:51:34 ID:YTEU5O5t
作者視点に立って言えば、
物語をダラダラ長続きさせるのよりも、多少短くてもきちんとオチをつけて完結させるほうがずっと難しい。
だから完結している方が優秀。というかすごいなとそう思う。
539この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 09:59:19 ID:jM6HjiXg
完結で思い出すのはジャンプとかの「○○先生の次回作にご期待ください!」
そういう打ち切りだな
540この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 10:10:10 ID:zcZuuY2y
超長編で物語を考え過ぎなんだよ。
大悪を討伐するとか考えたら、DQみたいな長い長い旅になっちゃうんだろうけどさ。
541この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 10:33:42 ID:n58oWvYm
長編を完結させたらその日のユニアクが1.5倍になった
話別ユニアクをみても一話から最後まで読んでくれた人が4倍に
完結作を読むって人は結構いるんだな
逆お気に入りユーザーも増えたよ・・・でも次作で作風変えたら減るんだろなー
542この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 10:56:49 ID:/NMVemOt
>>541
参考までに聞きたいんだけど
その長編って全何話で完結させたの?
543この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 11:07:17 ID:tJeQiC5u
>>541
完結小説は少ない分、下手をすると半日近くトップページに残る
……気をつけろ!(騙されるな的な意味で)
544この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 11:14:35 ID:9zrmW8ik
完結した小説一覧からボチボチ読むことあるわ
特に長編の場合、作者乙も兼ねて
545この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 11:20:13 ID:jM6HjiXg
途中まで呼んでで、中々話進まないし……とかそういう理由で後で完結したらまた読もうって思う人もいるからな
546この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 11:25:24 ID:n58oWvYm
>>542
100弱
547この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 11:32:09 ID:qQESmxDn
日常系の作品だといつまでも完結させないでいて欲しいとも思う私は変だろうか
548この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 11:38:27 ID:hdf6l0OR
短編についてなんだけどなんかPVとユニークの違いって
携帯でのそれの違いが大きい人は物凄い沢山いるのに
パソコンでのそれが大きい人はあんまりいないのはなんでだ?
549この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 11:46:32 ID:zcZuuY2y
差?
携帯は一回に表示できる文字数が限られてるから。設定を変えたら10000までは表示できるけど。
550この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 12:00:15 ID:hdf6l0OR
なるほどそういうことだったのか…
551この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 12:28:03 ID:UwISbaDT
管理画面で携帯風に見れる画面とかあるじゃん
552この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 12:48:11 ID:SGdog+/X
俺も、作品完結させたらアクセスが暫くの間三倍近くになった。同じく百話ちょっとの作品で。
こう考えると、アクセス数を簡単に増やす方法ってのは同じジャンルの作品を幾つか完結させることなんだろうな。
553この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 14:46:22 ID:qXdFSWr6
ID: HJBH3NK3は、「作品」というものをどう定義してるのかな。

自分はID: n2B+2aoIではないけど、「作品」とは「完成してる」ことが、まず必要だと思うんだ。
どんな不完全なかたちであれ、だ。
完結していない作品は「未完成」、つまり制作中のものだから作品としての評価はできない。
書いてある内容の、部分部分の評価はできるけどね。
「俺達の戦いはこれからだ!」式打ち切り完結であったとしても
エンドマークがつけばそこでその物語は終わる。つまり「完結」する。
そうすれば評価の対象になる。「作品(物語全体)」としてね。
部分評価と全体評価を一緒にするのが、そもそも間違いじゃないのか。
長編書くのはマラソンみたいなもんだ。
序盤で活躍したものの中途でリタイアした者と、最初から最後までケツでも走りきった者。
ID: HJBH3NK3の弁で行くと、前者の方が華(見せ場)がある分断然評価できる、
ということになるんだけど、そう思わない人間も多いと思うよ。
554この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 15:08:43 ID:YF6SkmW1
>>553
夢枕獏先生に言ってやってくれ。
555この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 15:38:08 ID:RWjL1uhX
読者としては、完結なんてどうでも良い
というか、完結済みで特別面白いの見た事ないし、面白けりゃ何でも良いよ。
後はこっちで想像したりして楽しんどくから、好きなの描けばいいんじゃないの
556この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 15:42:57 ID:AiFdN/RM
×読者としては
○俺としては
557この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 15:52:55 ID:3As9TbzU
自分もどうでもいいな
未完の状態でも面白いと思える作品なら停止しようが更新続けてようが楽しめる
そういう作品だと完結しちゃう方がかえってつらかったり
558この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:00:37 ID:HJBH3NK3
>>553
ID変わってるかも知れないけれど
俺がHJBH3NK3ね。

>「作品」とは「完成してる」ことが、まず必要
>完結していない作品は「未完成」
もうちょっと気を遣ってdisるべきじゃないか?

必要ってのは「必ず要る」なんだよ?
ID:qXdFSWr6の云ってるのは言い換えると
「完結してないモノは未完成で作品じゃない」って言ってるんだぜ?

『金色夜叉』とか『死霊』は作品じゃないとか
『グイン・サーガ』は作品じゃないとか言ったら
怒り出す人もいると思うよ。
(俺は個人的に、qXdFSWr6の頭がおかしいのだと思う)

現在進行形の作品に目を転じても、
連載中の『モノ』は作品じゃないのか? って話になる。
俺は作品だと思うよ。マンガで言えば、
週刊連載だって月刊連載だって楽しい。
『風雲児たち』だって楽しいよ。『三月のライオン』だってすごい。
そう言うのは、みんな『作品』だと俺は思うよ。
559この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:09:43 ID:qXdFSWr6
まあアレだ。
自分と異なる考えを聞いたからといって
「頭がおかしい(と思う)」という言葉でdisる人間には、何を言っても無駄だろう。
元から相手の言ってることを、理解しようという気がないんだからな。
560この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:13:16 ID:zcZuuY2y
まあ、安直に「頭がおかしい」とか言っちゃう奴が、ってのには俺も同意だね。
そもそもこのスレはどこからともなく出所不明の総意を持ち出す人が多い気がするね。
561この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:17:15 ID:HJBH3NK3
うん、俺は頑張って楽しい作品を書いた人にたいして
「お前の書いたモノは作品じゃない」なんて言うヤツをdisるよ。
なにも作ってもいない立場でそんなことを言うヤツは
「なにを言っても無駄だろう」なんて負け惜しみを
言いながら退場するのが良いと思う。

そもそも、小説もマンガも作品だけど
享受者の視点からは、僕らの人生の一時を温めてくれる
アミューズメントでありギフトだよ。

555さんや557さんが言うとおり、
未完の作品であろうと、連載中の作品であろうと
面白い時間をプレゼントしてくれたなら
「ありがとう! おもしろかった!」って気分だ。

それを「未完成のモノは作品じゃない」だなんて
思い上がったことは言いたくない。
562この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:19:09 ID:jM6HjiXg
自分の主張が通らなくてもスルーするってのは大事だぞ
最後にレスしなきゃ負けってわけじゃないんだから、落ち着け
563この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:19:49 ID:UwISbaDT
結論:人ってそれぞれ価値観が違う
564この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:20:50 ID:mdhROQwY
面白い面白くないは別にして、完結していなければ、「物語」としては未完成。
「物語」ってやっぱ「はじまり」があって「なかみ」があって「おわり」があるから「物語」、未完成といって良い。

ただし、未完成である事が悪、というわけではない。

でも、個人的にはやっぱ最後まで書いてくれと言いたい、皇国の守護者とかな!!ちゃんとやれや小説!!途中からやり直してもいいから!
565この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:21:44 ID:gR3z+ivN
完結は大事だよ。評価するならな。
566この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:22:45 ID:zcZuuY2y
これは口喧嘩するシーンの練習かなんかかな。両者とも落ち着いて欲しいとは思うけど。

でも>>553で、そこまでは書いてないよね。
完成した小説を作品と定義しているけど、未完成の作品に対して悪意を込めて“作品でない”と書いているわけではないと思うけど
567この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:26:48 ID:qXdFSWr6
もうちょっと話ができるかと思ってたけど、残念だよ。
並べてる「作品」のミソクソさも含めて。
とりあえず>>558のいう「作品(という言葉が意味するもの)」については理解した。多分。

ああでも、これは返信くれた誠意に対するお礼として書いておこうかな。
絶筆については、「完結作」と見なせると思う。強制的にエンドマークをつけられた形だけれど。
打ち切り作もしかり。
要はエンドマークの有無を問題にしてる訳。「完成作品」か「制作途中品」かの目安としてね。
568この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:29:08 ID:HJBH3NK3
>>566
うん、おそらく悪意は込めてないと思うよ。
不用意に人を傷つける、disる発言をしてるんじゃないかな。
俺は個人的に、悪意より悪い気がする。

そもそも、完結をそこまで重視する人は、
連載作品を読むべきではないんじゃないかな?
だって、期待するのも恨むのも、読み手の勝手でしょう?

完結済みマークのモノ、
完結済みと報告されたモノだけを読んでいればよいのに
それをしないのは、何故なんだ?
569この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:30:00 ID:mdhROQwY
>>567
文章上級者過ぎてわからん。もうちょいわかりやすく。
570この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:32:37 ID:RWjL1uhX
評論家ごっこが始まったな。
どうすんの、これ
571この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:35:36 ID:gR3z+ivN
完結は大事だろ。ストーリー重視なら。
例えばミステリー物なら必須だ。解決編なしでぶん投げなんて許されないだろ。
逆にギャグ系しきの短話連作なら別に重要でもないな。

例を出すと、もし金田一とかで冒頭で「解決編ないぜ!」と宣言してミステリーが始まっても
もうダメだろ。読者なんてついてくるわけない。つまり読者は終わりがあるのを前提に読んでるわけだよ。
その類の話で、解決編まで楽しく引っ張ったからぶん投げていいよねなんて許されない。
これで終わらせないのは詐欺だろこれは。どんだけ途中が良くてもアウト。論外。

だが、ピューと吹くジャガーとかで「終わりなんて特に考えてないぜ!」といっても
これは許されるし、読者も普通についてくるだろう。どうでもいいからだ。
ネタが尽きるまで頑張ってくれというだけだな。この場合は、完結は重要視されない。
単に量と質だけが問われる。

上と下をごっちゃにすると、話もあわないとおもうぜ。
572この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:38:40 ID:jM6HjiXg
>>571の見るとうみねこのなく頃に の批判に見えてクスリとしてしまったw
573この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:45:20 ID:eX7/jBxT
全体としてのストーリーを追いたいか、パーツパーツが楽しめればそれでおkと
みなすのかって話なのかな?
まあ、ずっと書き手やってて「完結しなくても良いんだよ」って主張する人は
自分は初めて見たけど。
書き手としてはやっぱり、「始」と打ったなら「了」までいきたい。
読み手もそれを望んでいるんだとばかり思ってたよ。

けどまあ、そんなことより新しく始めようと思ってる話のジャンルで迷ってるんだ。
近未来だけど確実にありえない話ってのは、SFで良いのかな?
それともファンタジーになるのかな?
よく議論されてるけど、SFとファンタジーの線引きって難しいね。
574この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:51:37 ID:mdhROQwY
サイエンス・フィクション(Science Fiction、略語SF、Sci-fi)は、科学的な空想にもとづいたフィクションの総称。
またSFは、SF漫画、SFアニメ、SF映画などを総称する名称でもある。特に小説を指す場合にはSF小説とも呼ばれる
by wiki

だから別にありえなくても科学的空想ならいいんじゃない?しらんけど
575この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:54:53 ID:FEWWlNui
神様に飛ばされた異世界の名前が「イスパニア」
もう少しラノベ由来以外の知識を身につけろと言いたくなる作者様の多い。
576この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 16:58:28 ID:eX7/jBxT
か、科学的空想かあ…そういう風に言われると、いよいよ迷うなw
まあ、もうちょっと設定練って詰めてからまた考えるよ、ありがとう。
577この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 17:05:26 ID:jM6HjiXg
艦隊とかありそうな異世界だな
578この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 17:29:05 ID:TGI0cI0s
やっぱり王様はフェリペさんだったりするのかね
579この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 17:36:51 ID:7ovZ3aB5
>>573
なろうのSFもの見てくればどうだろう?
まあ、SFトップが魔法とか入ってるようなところだから、気にしなくても大丈夫だよ。
580この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 17:48:54 ID:eX7/jBxT
>>579
そうだね、見てみるよ。
ありがとう。
581この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:05:27 ID:oyl14kzc
最近かっけーロボット小説を書きたいという衝動がある
だけど空想的な知識も現実的な知識もまるで無い。どうしようかね。
582この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:13:43 ID:9kv0G4Dg
>>573
> 近未来だけど確実にありえない話ってのは、SFで良いのかな?
> それともファンタジーになるのかな?
超能力ならSFで魔法ならファンタジーとか、そんな程度の話だよ。
適当にやったらいいんじゃね?
583この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:17:05 ID:Rfj+DgCo
>>581
ガンダムかなんかの二次で書く、くらいしか思い付かんな
設定だけかりてオリジナル書くうちに勉強になって
そのうち完全オリジナルでいけるんじゃね?
あるいは開き直って「魔法で動く」とか「気合いでなんとかする」とか
584この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:28:02 ID:7ovZ3aB5
>>581
知識が足りないとわかっているなら、そこからどうにかしてみよう。
知識はいろいろ転がっているよ。アクチュエーターでググっただけでも、相当だ。
知識を収集する暇もないなら、あとはハッタリだ。自分の文章力を信じて頑張ろう。
585この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 19:12:00 ID:9kv0G4Dg
個人的にはファンタジーの方が難しいと思う。
ファンタジー的なものに説得力を持たせようとするとどうしてもSFっぽくなる。
もっとこう、ガンダルフが煙草の煙を吐いたら船の形になりました、みたいなのが書きたいんだけど。
586この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 19:13:26 ID:PAq7Gca3
>>585
いいねーガンダルフ。ロードオブザリング放映前からのファンとしては応援してる。
587この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 20:52:24 ID:x/tJQzGv
とりあえずロードス島臭さがなければいいよ
588この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 22:12:47 ID:PAq7Gca3
そういえば、評価ポイントなんだが、
俺の小説にポイントいれてくれている20人のうち2/3が4ポイントを
入れていると思うんだが、平均5って表示されるんだよね。
いったいどういう基準で判断しているんだろう?
589この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 22:22:41 ID:wq4ve+xl
死者五入
590この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 22:43:16 ID:tJeQiC5u
じゃなくて、端数入
4.1でも平均は5になる
591この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 22:47:49 ID:UwISbaDT
作者を盛り上げるシステムになってるわけね
592この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:07:15 ID:zcZuuY2y
やっぱりロボットといったら、人型アンドロイドものが好きだな。
合体ロボもかっこいいが、ポストヒューマンな話が本当に好きだ。

でも、なろうにはそういう作品がないんだよな。
593この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:38:01 ID:S2DbGLFD
レディとかC3POとかそのあたりか
594この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:50:04 ID:hc3AlqdD
今日グレンラガンを一日かけて全部見たんだが泣きまくってしまった、感動した
595この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 23:59:24 ID:+NWMiiD+
グレンラガンの熱さは異常だよな
あの何処までも突き進んでいくような熱さを、自分の小説にも出せないもんかな
596この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:00:13 ID:zcZuuY2y
あとシモンが立ち直るセリフとか、やばいくらい熱いよな。自分の小説にも鬱復帰時の熱さをあれくらいだせればいいのに。
597この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 00:14:48 ID:DOQQmLaV
異常に熱い鬱復帰を見かけたら
99%ただの躁だから注意なw
598この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 01:48:24 ID:xiK01y5W
グレンもいいけれど俺はトップをねらえ!の方が好きだな。
1でも2でも「オカエリナサト」のラストシーンは何度見ても泣ける。
599この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 02:36:26 ID:PSpKozam
文芸社に原稿送った人いる?
600この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 02:41:10 ID:3fzQshJz
あの条件はありえんやろ・・・
601この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 02:41:42 ID:PSpKozam
あの条件?
602この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 03:36:58 ID:qeijojSO
文芸社についてちょっと見てきたが、自費出版ありきの形態っぽいな。

書き手じゃないので何とも言えないが、怖い印象がある。
603この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 07:30:05 ID:1oiDKd56
応募作品から4作品は無料出版、自費出版する人でも同様のサポートします、って話でしょ?
別に普通じゃん。
604この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 09:23:39 ID:DOQQmLaV
文芸社 新風社 日本文学館 コンテスト商法でぐぐれ
グ○ーポンもそうだが、世の中どんなうまい話にも
必ず相応のカラクリがあるんだよ。
605この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 10:41:55 ID:L46c1rCR
そういった公募は大手が一番いいんじゃねぇの。気分的にふんぎりもつくし。
それに、才能あると思われれば、落選しても担当者から後日連絡があってデビューという場合もあるしね。

606この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 10:53:14 ID:s7gY7/rt
息抜きに書き始めたトリップファンタジーがメイン連載の評価を追い越しそう。
もちろん嬉しいけどなんだか複雑だ。
607この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 11:00:09 ID:xqj50XCt
悪いことは言わんから、
共同出版やら協力出版(「優秀作は出版料の半額を出します」とかいうフレーズで誘ってくるヤツ)には絶対に関わらないほうがいい。
そういう賞に応募して入選しても「プロ作家」にはなれないからな?

どうしても自分の作品を製本にしたいなら、初めから自費出版で、
ちゃんとしたところに依頼した方が安心できる。
608この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 11:31:01 ID:Heg5fSr+
>>606
好評ならそれでいいじゃない
どっちがメインとか考えずにみんな自分の作品なんだしさ
完結まで連載頑張れ
それに1つ客寄せ的な完結作品があると
その後短編書いた時に読んでくれる率がすごく上がるよ
短編じゃなくてもメイン小説の方も読んでみようかなって思う人いるだろうし
609この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 11:43:39 ID:7mnpxYb8
二つ同時連載って、結構踏み出せないんだよな。読者が不安に思うんじゃないかってさ。
610この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 11:59:04 ID:Sv+/GgFp
1つでも完結してる作者のは信用できる
611この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:03:44 ID:7mnpxYb8
二つほど完結させてるけど、それでも不安に思う人はいると思うよ。
それこそ、どこからともなくやってきた意味不明の総意だね。
612この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:11:43 ID:Heg5fSr+
>>610
そういうのある
連載ばっかで一つも完結してないと、途中で投げ出す
作者なんだと思うから読む気にならないね。
それにしても新ランキングの更新反映はガチ。
ランキング入ったけど更新しなったからすぐ消えた。
613この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:12:06 ID:QFMLCXMe
自費出版ってほんと意味が判らないよなぁ
そんな子とするくらいなら
同人誌でええやんけって思う
614この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:17:28 ID:L46c1rCR
それにもう電子書籍の時代に入りかけてるから、
紙媒体というものの魅力に陰りもみえてきてるしね。
必ずしも製本しないといけないという時代でもないよ。今は。
615この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:20:38 ID:08LftVLV
自費出版ならまだマシなほう
共同出版・協力出版は完全な詐欺だから注意な

ポイントは
・「出版社に依頼されて文字を打ち込んだだけ」って扱いになる(権利全部持ってかれる)
・料金が法外(200〜300部で150万とか。自分で印刷すりゃ1000部でも20万くらい)
・ISBNコードを取れるが実質的に本屋で流通しない(注文が可能というだけ)
・そもそもISBNコードなんぞ16800円だせば誰にでも取れる

こんなとこか
616この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:00:00 ID:kj+gr4Eh
電子書籍化に応じて、自作の権利持って行かれた
自分のような無名な書き手の作品が売れるはずもないのに
公募のチャンスを逃した気がする
もう、話が来たって断る

あれだな、ワナビは書籍化って言葉に弱いんだよな

吊られた自分が馬鹿だった
617この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:05:54 ID:UltDyr95
とある投稿サイトに投稿して掲載した後、自分のサイトにも同じ小説掲載しようとしたんだけど…
その投稿サイトから、違反だからやめろと言われた。
自分の作品なんだからいいでしょ、ならそっちの消しますって言ったら、
投稿した時点で著作権の譲渡が完了してるので認めませんだとさ。
ちゃんと規約読めばよかったよ。なんかえらく長くて小さい文字だったんで読み飛ばしてた…
618この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:08:03 ID:iowXELbN
>>617
ちょっ それってどこのサイト?
著作権の譲渡って こええっ
619この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:14:56 ID:ZEF8KiyD
共同出版よりも自費出版の方が安いみたいだからね
応募してくるワナビはいいカモ

>617
消費者契約法は消費者を守ってくれる
一方的に不利な条項は無効だから、騒いで問題を大きくすれば向こうが折れるよ
泣き寝入りするからつけ上がるだけ
620この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:20:43 ID:bttmdKYv
投稿サイト関係の規約を読むのが面倒な場合、(本当は良くないけど)
Ctrl+Fで「著作権」や「権利」を抜き出して読むといいかもしれないね
>>617の話本当に怖い
621この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:27:10 ID:Heg5fSr+
>>617
どのサイトか教えて!
622この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:46:49 ID:kyf1ne0e
>>617
そんな違法サイトは晒してしまえ
623この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 14:35:32 ID:Sv+/GgFp
わざわざここに書き込むってことはなろうだったりして
…まさかな
624この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 14:50:59 ID:Rw0lZgw1
それはないな

>利用規約
>第18条 テキスト等の情報の使用許諾等
>1. 本サービスを利用して投稿されたテキスト等の情報の権利(著作権および著作者人格権等の周辺権利)は、創作したユーザに帰属します。
625この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 14:57:45 ID:ZEF8KiyD
著作権だけじゃなく、退会しても権利を押さえられ続けるような事が書いてある所もあるから
企業がやってる感じの投稿サイトは使わない方がいい
出版しますってところは、縛りがあると思った方がいい
使いにくいし
626この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 15:21:16 ID:c7JDRhop
どこだよまじで、地雷踏みたくないから教えてくれ
627この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 15:34:09 ID:ZEF8KiyD
ネットは日々変化するから、自分でググレカス
628この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 15:42:58 ID:kyf1ne0e
URLと問題の規約と過去の罪状とをセットにしてVIPあたりに晒せば面白いことになるかもしれない
629この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 16:11:07 ID:7mnpxYb8
ネタにならんから動かんよ。
630この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 16:33:03 ID:NcPcgctW
VIPに投稿したSSをアフィ付き自サイトに乗せたらVIPPERに突撃された、
っていう話の意訳である可能性もなきにしもあらずだな。
631この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 17:09:50 ID:PSpKozam
>応募作品から4作品は無料出版、自費出版する人でも同様のサポートします、って話でしょ?

それ、なろう利用者限定じゃなくておなじことをどこでも言ってる
632この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 20:35:56 ID:mIu8nBae
>>523
ギャグ系にしても何にしても女が一人もいない小説ってないよな。
短編ですら男と女の駆け引きで何か・・・
633この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 20:44:46 ID:+tNrDNJa
うーん、ユニークアクセスは上がってきたのだが、100超えたあたりから、
お気に入りがなかなか増えないな。ニッチ層の潜在読者が切れてきたのかな。
まあ、まだ書き始めて一月たってないのもあるかもしれんが。
地道に続けるしかないか……。
634この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 04:06:50 ID:AgQQ2pfd
なろうって内政と戦の戦術描写が良い転生系の小説ってないのかな
なかなか見つからないなぁ・・・


既読は他のサイトで申し訳ないけどアナザーエンブレムと大友の巫女、中の人などいない、あたり。
635この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 04:42:00 ID:AgQQ2pfd
読んでいるとこんな感じのイメージが湧いてくるような小説に出会えたら死んでも良い

http://www.youtube.com/watch?v=SG1IULxakLU
http://www.youtube.com/watch?v=BubXmPP0zPQ
636この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 05:57:35 ID:xb8dIpSi
色々とおかしい、この動画
637この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:10:56 ID:p8wxmIy5
ていうかランキングってただでさえポイント高い小説しか載らないから
ポイント高い小説は更に上がるばっかりで、つまり例外はあれどランキングに載り続けるわけで
もっと掲載開始から〜以内でのランキングとかも作って欲しいな
じゃないと埋もれてる作品が日の目を見ない
638この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:41:15 ID:r/ISn9L6
まあ、実績あるとか異世界、最強とかの人気ジャンルじゃない限りしょっぱなから高得点は無理だね
ポイント高くしたければそこそこのレベルを維持しつつ辛抱強く連載するしかない
639この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:57:43 ID:/tV8+IQZ
でも日別ランキングなら30〜40ptもらえれば100位に入るんだから
それなりに読めればそれぐらいいけるんじゃね?
4,4評価+お気に入りが3,4人いれば……ってそれが難しいのか
640この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:01:32 ID:zl/0Ttc8
なろうのランキングみれば分かると思うけど、ファンタジーや恋愛以外はランキングに乗りにくい。
つまり、利用者の殆どがそこに偏っている。
ジャンル別ランキングを創設すると良いのかもしれんが、そうなればそうなったで、他のジャンルでもファンタジー作品が軒を連ねるだろう。

それと、なろうも昔は新連載作品を暫くトップページに乗せてたから、新連載作品もそれなりに訪問者が多かったんだよね。
今は新規の人の場合、新連載をしても殆どの人が気が付かないかも。かわいそうだけど。
641この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:03:11 ID:W5zrsUCc
いや、俺はまだ小説書き始めて一月の新米だが何度か日刊になら
100位以内にはいることができたぞ。
土日ではなく、平日で、更新したら即読みクラスの小説の更新がない時期
に偶々、評価ポイントたくさんもらったのでランクインした。
一度ランクインしたら、そこから読みに来た人が増えて、明後日にも
ランクインして、そういう連鎖反応で5日ぐらいいたぞ。
ようするに、運がいいか、または短い間隔で小説を載せればいいんじゃないかな。
642この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:05:13 ID:AsTaEvjY
お前らほんと急に現れるよな。
643この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:05:39 ID:zH0c1uyf
更新がマメなのはマジで大切
受け入れられやすいファンタジーじゃなくても
ランキングには入れる
644この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:08:18 ID:m5b9Xtc1
どんなランキング作ろうとも、今度はその個別のランキング内で人気のあるものが残り続ける
結局規模縮小にしかならないんだよな
645この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:29:34 ID:f1JjbA0g
更新するとランキングの上がり方が半端じゃないよな
お気に入り登録の増え方がすごくて怖い時あるよ
646この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:32:49 ID:ziCCTpLx
俺は毎日お気に入りが2〜3人増えて、評価も入れてもらえるけど、
結局一日30ポイントには満たないのでそこで終了だ。
日別にも出ないぜ! 
どんなランキングだろうと一長一短。不満をいってもはじまらん。
647この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:51:50 ID:H/cZzyLA
>>644
初投稿作品の初掲載から1ヶ月とかの作品に絞って
新人PickUP!みたいにするとか。
648この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 16:39:53 ID:LuDdfRMM
六話で46000文字
コメディーっぽいというか軽い部分はすべってる気がするし
説明が多すぎて文字数が多いだけの気がしてきた

でも昨日初めて評価がもらえて両方5だった
うれしかったのでこれからも頑張ります
649この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 16:43:16 ID:F2yW0eDh
意外と履き違えている奴が多いな
一年以上前からの人気作品を除いて
今ランキングに入っている人の作品は
スタートダッシュを掛けている人が多い
休日に書き溜めた文章を3000文字以下に纏めてこまめに更新
中には一日で十回近く更新してる作者もいる
プロローグがしっかりしてればそれだけでランキングに載るのは容易
異世界トリップや最強なら一週間で千も軽いぜ
650この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 18:35:49 ID:U4Ynr2FN
>>649
最初から話題になりたいならそれがいいだろうね
大抵そういう作品って、尻すぼみして失速するオチがつくけど
651この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 18:42:29 ID:p8wxmIy5
小説を読んでほしいっていう純粋な気持ちが
いつからか、ただの点数稼ぎになっている人も中にはいるからね
652この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 18:44:29 ID:ziCCTpLx
時々評価とかポイントとか非公開の人いるよな。
ある意味スゲーと思うわ。
653この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 18:50:34 ID:AsTaEvjY
まあ、ポイントが高いと、読んでくれてる人が多いと実感はできるからね。少ないそれよりは。
654この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 18:55:32 ID:LuDdfRMM
順位がモチベーションになる人もいるだろうし
ランキング自体は悪いことではないけどね

自分は夜中とかにふと浮かんだ話や自分が面白いと思ったやりとりが
簡単に衆目にさらすことができる場があるだけでうれしいけど
655この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 21:57:47 ID:W5zrsUCc
まあ、単に趣味で書くつもりだったのに、思ったより人が来たら
欲が出てしまうっておはあるよね。
最近、人の入りがいいから連投してたけど、無理にならないように
そろそろ自分のペースに戻さねば逆にやる気がなくなる。
656この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 22:27:46 ID:A+kczK7p
良いものを書けば人が付く。
そういう環境が好循環するんだけどね。
どうすればポイントを取れるかとか、姑息なことを考えない方がいいと思うんだよね(長い目でみれば)
657この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 22:39:11 ID:1vAyvN9M
とはいえ、良いものを書いてHDDにしまっといても
ポイントは絶対につかないわけだよね。

定期的にupするとか豆に感想の返事書くとかまで
「姑息なこと」とはいえないし、だとすると
「どこから先が姑息か」って結構難しい。
658この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 22:43:49 ID:yQQTVTx+
よいものを書いてたくさんの人の目にとまれば人が付く、だな。
作品評価を隠蔽したままでも1000人2000人が読むように仕向けなきゃ、
エンジンは回らないぞ。
659この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 22:58:00 ID:F2yW0eDh
【敏腕社長が異世界でニートになりました】
という凋落小説でも書いてみるかな
最強じゃなくて最低タグをつけなきゃいかんか
660この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:26:56 ID:MEzYwAWs
>>632
探せばあるよ。男しかいない、ギャグ。
661この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:28:31 ID:A+kczK7p
>>660
漫画でいえば男塾だよな
662この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 07:56:51 ID:h6+1cb1K
18禁ものって、そもそも掲載されるサイトが違うんだね。
いやまあ考えてみりゃ当然なんだけど、今までずっと「ここは18歳未満は閲覧禁止です」の
前書きだけでサイとなりブログなり運営していたものだから、きっちり分けられてるのに
逆に吃驚してしまったw
ちゃんと投稿出来てるかなーって確認しようとして、あれれ無いよ無いよ!て焦ったw
663この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 09:58:25 ID:NKM86Sm1
http://mypagek.syosetu.com/mypage/novellist/userid/69350/

こいつの書いてる小説、つまらないにも程があるだろ
作者は女らしいが、ストーリーやキャラ作り女脳丸出し
女脳とか抜きにしても、文章が無駄に冗長で、稀に見るレベルの駄作
「ゆとり脳+女脳」という、最強のコンボを見せつけられたな

そもそも、ジャンルが文学になってる方なんて、どう読んでも文学じゃねえしな
あれは、変則的なファンタジーだろ
ジャンル詐称するとか、マジで死ねよ
664この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 10:12:29 ID:a+CI4X9r
>>663がその人物を嫌いだっていう事はわかった
つーか冗長な文って綾小路なんとかみたいな文のことじゃないのか
665この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 10:17:49 ID:2fC4fyWO
ひどい私怨だな。
666この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 10:20:05 ID:5KdI5TFK
板違い、と思ったらあっちにも書いてるね。
凄い私怨だ。そこまで嫌う理由がわからないが。
667この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 10:28:52 ID:NKM86Sm1
>>664-666
このゴミがまともに見えるとか、どんな脳味噌してるんだよ
頭がおかしいんじゃねえのか?

こんな粗大ゴミの、一体何がいいのかを言ってみろよ
668この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 10:32:49 ID:5KdI5TFK
いや、悪いが張られているモノは見てない。
見えているのは、他人をこきおろして暴れている頭の悪いおこちゃまだ。
669この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 10:35:36 ID:a+CI4X9r
なんで俺こんなのに触っちゃったんだろ……
670この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 10:35:49 ID:nbSxLEEo
>>668
同感。
671この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 10:49:02 ID:NKM86Sm1
>>668
読めよ
読んだら、俺の言ってることが正しいって分かるから
何故なら、事実としてゴミなんだからな
読みもせずに俺を叩くとか、ふざけるなよ
叩かれるべきは、俺じゃねえだろ
672この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 10:50:44 ID:Ip+1ekTt
どこから斜め読みすればいいの?
というか、むしろ663が痛すぎて、逆に宣伝にしかなってないな。
673この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 10:58:37 ID:RJgN1KU2
気付いてないんなら痛々しい事この上ない。
ウンゲロ以上の逸材か?
674この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 11:02:04 ID:NKM86Sm1
>>672
文章がゴミなのは、まだいい
設定が女脳なのも、まだ許容出来る
そういう作品は、いくらでもあるからな
ゆとり脳なのも、ガキだから仕方がない

だが、ジャンル詐称は許されざる行為だろ
そんなのが罷り通るのがおかしい
ジャンル詐称が蔓延したら、ランク上位にはファンタジーと恋愛ものしかいなくなるからな
そんなのは、あまりにもアンフェアだろ

本人にメッセージ送っても、訳の分からない返答しか帰ってこないし
マジで死ねよ
675この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 11:03:16 ID:5KdI5TFK
>>671
泣くなよ。
悪かったよ。
地団駄踏んで両手振り回してぴぎゃぴぎゃいってる頭の悪い糞餓鬼なんて言って。
ああ、ゴミはちゃんと屑入れにいれられる良い子なんだな。
いいこでちゅね。
676この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 11:12:18 ID:NKM86Sm1
>>675
まともに文章を読む能力も無い馬鹿は、ネットを使うなよ
そんな脳味噌しか持ち合わせてないから、よりによって俺を叩くんだろうな
自分の頭の悪さに、気付いたらどうだ?
677この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 11:26:28 ID:bjMHU9SA
ID:NKM86Sm1

NG推奨
678この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 11:26:58 ID:5KdI5TFK
すごいねー
日本語が上手、上手。
からかって悪かったでちゅねー。
えらいぞー。三つじゃなくて四つだったか。
連絡帳に二重丸書いてあげようなー? 

さて、パソの前で必死に笑いを堪えている俺だが、スレ違いだし迷惑だな。
仕事に戻る。確定申告はお早めにね!
679この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 11:38:23 ID:tr0FcMsX
晒す人は自分の書いた作品貼ってから晒して欲しいなぁ
680この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 11:43:50 ID:oMGwNXYA
すごい私怨だけど私怨するほど何かある作品とも思えないなあ
男作者でも女作者でも似たり寄ったりのレベルの作品山ほどあるじゃん
同意してもらえないと攻撃する時点でヤバイ人なんだろうけど…
今って学生は学校ある時期なんじゃないんだろうか
10代ならまだしも大人だったらヤバイな
681この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 11:48:18 ID:sevmS1Ib
かまってる時点で全員同レベル…
682この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 11:53:02 ID:NKM86Sm1
>>680
だから、「ジャンル詐称してるから」って言ってるだろうが
ただレベルが低かったり頭が悪かったりするのはいいが、ジャンル詐称は許されざる行為だからな

そこを指摘してるだけの俺が、どうして叩かれるんだよ
683この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 11:54:12 ID:a+CI4X9r
普段からこんな調子ならヤバイけどそんな奴は普通にいないし
大人子供でわけてもしゃーない
684この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:02:04 ID:vCsQPdoi
どうみてもジャンル間違いまたは詐称の指摘主張よりも、非特定の個人による特定の個人への人格攻撃が勝っている。
685この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:31:32 ID:yQb7GGLh
そんな事は置いておいて
どんな設定で小説書いたら今からランキング入り出来るか考えようぜ!

取り合えず異世界トリップ最強タグは確定
686この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:34:00 ID:lntYDZ7r
話題変えよう。
687この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:42:18 ID:OAE/jhyd
ちょいちょい入ってるネタが面白くないときって、ストーリーと文章どっちの評価を下げればいいかな?
688この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:44:18 ID:bjMHU9SA
人の目を引くようなあらすじを書ければ効果的だと思う。

長くもなく短くもないぐらいのな。
689この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:45:29 ID:Ip+1ekTt
>>685
とりあえず、タイトルほいほいなタイトルだな。
”宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する”みたいな。
そして、内政、最強魔法使い、鈍感主人公といったところか。

>>687
文章だろ
690この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:47:58 ID:yQb7GGLh
ハーレムも入れるとして、内政ってそんなに人気かな?
691この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:54:13 ID:7UcWSTPx
>>685
つ「R15」
692この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:59:06 ID:OAE/jhyd
>>689
文章だろうか
まぁ両方下げればいいか
693この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 13:24:34 ID:NKM86Sm1
というか、よく見たらこいつの小説感想が同じ奴からしか来てないじゃねえか
普通に、自演だろ
ジャンル詐称だけでは飽き足らずに自演までするとは、本気でクズだな
本当に、心から死ねよ
694この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 13:28:49 ID:NKM86Sm1
>>684
どこがだよ

・稀に見る程の駄文
・女脳が丸出しのストーリー
・ゆとり脳丸出しの構成
・ジャンル詐称
・感想の自演

俺は、こういった悪行の数々を叩いてるだけだろうが
俺のどこにどう叩かれる要素があるんだよ
ふざけるな
695この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 13:38:17 ID:HLbYZWy6
>>667
マルチポスト乙
ここは私怨晒しするスレではない
696この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 13:41:07 ID:bjMHU9SA
>>694

叩かれる要素
・ageすぎ

・E-mail (省略可) :の欄に

 fushiana

 と入力していない。メアドにfushianaと入力するのが礼儀だろ。
697この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 13:44:33 ID:NKM86Sm1
>>695
>>694を見ろよ
俺が叩いてるのは、私怨のためじゃねえよ
どう見ても、叩かれる要素満載だろうが

>>696
ipはともかくとして、ageたのは悪かったな
それに関しては、済まなかった
698この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 13:47:20 ID:oMGwNXYA
>>690
内政は人気だよ
あと最近だとトリップしたけど敵を倒さず、
日常生活でほのぼのも人気だと思う
トリップ前の知識をいかす知識TUEEE系っていうか

前にランキング話題になってた二重生活は
昼は日常ほのぼので夜はチートでTUEEEだから
かなりのあらすじほいほいだと思った
699この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 13:52:50 ID:vHstZr2B
>>697
携帯URLで紹介すんじゃねぇよボケ
700この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 13:56:43 ID:NKM86Sm1
>>699
済まない
これでよかったか?

http://ncode.syosetu.com/n4829p/
http://ncode.syosetu.com/n7944o/

ゴミで、アドレスを載せる価値も無いけどな
701この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:14:03 ID:tbqnPDKR
騒げば騒ぐほどアクセス伸びるな
702この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:15:29 ID:F5xlvojz
内政が人気って割には内政で検索しても少ししか出ない
何で検索したらヒットするんだろう? おすすめの内政もの教えてくれ!
703この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:16:55 ID:lntYDZ7r
きっと、伸びてるね。
ユーザーしか開いていない。
704この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:17:01 ID:tk0VFq7x
>>700
とりあえずお前の目的を教えてくれ。
そいつを個人的理由で叩きたいのか、
ジャンル詐称の危険性を訴えたいのか、
うわお前らこんな釣り針に引っ掛かってんのプギャーしたいのか。

あと、感想は自演じゃないと思うぞ。
その感想人の書いた作品とは文章が明らかに別人だ。
単にお互いに仲が良いだけだろ。いわゆる内輪だ。
とにかく、たいした根拠もなく勝手に確定させんな。

もうひとつ。
お前、文学とファンタジーと恋愛の違いが何か言ってみろ。
お前の危惧は分からんでもないが、結局ジャンル分けなんてのは作者個人の主観なんだよ。
そう言えばメッセージ送ったんだって?
とりあえずそれを晒してほしい。送ったのと返ってきたのを両方。
705この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:17:30 ID:vHstZr2B
>>700
性根は悪くないみたいだから優しく解説してやるとだな
1、言葉遣いが汚い
2、文面からじゃ何が悪いのか理解出来ない

このSSはゴミだから読む必要ないよ、でも俺の主張はゴミSSを読まないと理解出来ないよ。
お前馬鹿じゃね?って言いたくなる。

言葉遣いを綺麗にして、お前の文面だけで、この作者の何が悪いと思ったのかきっちり解説してみな。

まぁそもそも。
告発行為は正義の行いなんて勘違いしてるっぽいけど、本当に告発したいならなろう運営にメールすればいいんだよ。
お前がしたいのは馬鹿を示しあげて皆で嘲笑ってやろうっていう一般的には下劣と取られる行為だわ。
誰も触りたくなくて当然。

それを正義の行いのように見せたいor大人数で告発したいとかなら、オブラートに包んで「これって大丈夫なの?」的に示して、
掲示板の住民に何が悪いのか理解させて、「これは駄目だろう」って言葉を出させなきゃ。
706この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:22:56 ID:Ip+1ekTt
>>702
有名どころだと、

チュレンヌ税制改正物語
メッサーシュミット社奮闘記!!
異世界の王様
異界での新たな人生?!

かな。マイナーどころはまだ話数が揃ってないから判断できん。
まあ、内政チートは”なろう”よりもarcadiaの方が多いきがするが。
707この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:23:17 ID:BLI6hPw5
構う人多すぎ
暇なのね

最近の流行は異世界トリップしました
けどなぜか人外ってパターンだと思う

異世界とリップした先が地球より文明進んでましたってのを読みたい
708この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:24:21 ID:F5xlvojz
そんなにジャンルがどうこう言うなら
まず魔法科の人に「SFなのに魔法ってジャンル詐欺じゃないんですか!?」
って特攻かましてから戻ってこいよ
上位に行かず下からとか卑劣すぎ
ジャンルの定義なんて個人と運営の判断に任せるしかないんだよ

>>706
ありがとう。チュレンヌ税制改正物語とか知らなかったから読んでみよう。
709この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:31:39 ID:jthaWsdf
二次に飽きてオリジナル投稿してみたいんだけど
ここ読んでると異世界とか転生とか、限りなくノーマルに近い恋愛ものとかあまり人気ないんだね
710この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:36:26 ID:m5dBr28w
内政って村規模を超えてくると戦記系とも絡むやつ多いから
タグで戦記や歴史の奴も見てみたらいいんじゃないかな
で、2000pt以上越えてればだいたい読めるんじゃないかと

個人的に読みやすかったの

・シャナ王国
・杜人記
・ヘブンズアンダー

こっからは二次だけど
・至高の頂
・↑同作者の徴税官のやつ
・適当な使い魔
711この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:37:05 ID:Ip+1ekTt
>>709
いや、それはむしろ人気ジャンルじゃね?
ノーマルに近い恋愛物はどうかしらんが。
712この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:43:40 ID:tk0VFq7x
>>711
いや、>>709が言いたいのは

ここ読んでると異世界とか転生とか(ばかりが話題になってるけど)、限りなくノーマルに近い恋愛ものとかあまり人気ないんだね

ってことじゃないか
713この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:48:51 ID:NKM86Sm1
>>704
もしジャンル詐称が罷り通ったら、あらゆるランキングの上位をファンタジーと恋愛ものが独占することになるじゃん
それじゃあ、真面目に作品を書いてるユーザーにとって不公平
だから、ジャンル詐称をやってるユーザーがいたら、みんなで叩いて詐称を止めさせなきゃいけない
だから、俺はその事を訴えたいんだよ

新しく送ったメッセージへの返答がまだ来てないから、それが来たら晒す

>>705
言葉遣いに関しては、完全に俺に問題があった
それに関しては直すよ

俺が悪いと思ったのは、変則的とはいえどう読んでもファンタジーに分類されるべきだとしか思えない作品を、堂々と文学として載せていること
文学のような投稿数やアクセス数の少ないジャンルでファンタジーを載せるのは、明らかに不公平
本人にはメッセージを送ったけど、「文学として書いてるから、これは文学」みたいな答えしか返ってこないんだよ

>>708
SFとファンタジーは区別をつけ難いし、ファンタジーの方がジャンルとして圧倒的に人気
である以上、SF作品をファンタジーでやっても大した問題じゃない

少なくとも、文学でファンタジーをやることの方が遥かに大問題だよ
714この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:56:34 ID:F5xlvojz
>>713
>SF作品をファンタジーでやっても大した問題じゃない
俺様基準かよw 
魔法科はSFランキング1位取ってるんだからもっと問題が大きい筈だろw
ジャンル詐欺の疑いのある全作品に特攻してこいってww
理屈が通ってないから私怨扱いされるんだぞ
715この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:59:05 ID:oMGwNXYA
>>712
なんちゃってヨーロッパとかも異世界扱いだからなあ
魔法やらなんやら出てこない、中世ヨーロッパっぽい舞台の
普通の恋愛物は人気あるよね
現代物の恋愛物っていうとあんまり浮かんでこないけど
716この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 15:05:18 ID:NKM86Sm1
>>714
あ、「SF→ファンタジー」じゃなくて「ファンタジー→SF」なのか
それは、かなり卑劣で劣悪な行為だと思う
許されざる行為だよ

そういうのも含めて、卑怯なジャンル詐称は叩かれなくちゃいけない
717この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 15:11:11 ID:tr0FcMsX
「みんなで叩いて詐称を止めさせなきゃいけない」
というのが、すでに良くない思想かと。

恥じる所がないのなら、このような所ではなく
鳴ろうで、IDとPN晒してやった方がよいかと思います。
718この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 15:14:08 ID:VFmMzMNS
要するに自治厨乙ってことだろ
構いすぎだよお前ら
719この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 15:17:08 ID:VBL3D+7T
>NKM86Sm1
ジャンルをシビアにしたいなら運営に言え。
此処で騒いでも、何も解決せんぞ。

一つ言っておこう。
ジャンル分けをシビアにするんなら、その規定を明確にし、違反を犯した作者にペナルティ科す様なシステムじゃないと無理だ。

720この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 15:18:12 ID:m5dBr28w
文学って何なんだろうね
芥川龍之介の「河童」なんかは幻想的だから「なろう」的にはファンタジー小説分類だろうけど
これを文学って言われても別に文句とかないよねぇ

>>716の文学の定義は何さ
721この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 15:22:28 ID:tbqnPDKR
てか小規模ジャンルで1位取るより、ファンタジータグ付けたほうがアクセス伸びるんじゃねーの?
劣等性とか長いこと中位グループうろついてた記憶あるが
722この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 15:31:46 ID:LmyezWJy
今日は青臭くって生あったかいですね
723この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 15:33:57 ID:A8GitKbM
>>716
なろうのジャンル表記が曖昧なのを問題提起したいのなら特定の作者を晒す必要は無い
>>694 で明らかに特定の作者を叩くよう事を書いといて何言ってんだか
陰湿根暗なカスが私怨の叩きに他の奴らを扇動しようと必死にそれらしい事を言ってるが
低脳ゆえの底の浅さで失敗してるようにしか見えない
724この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:14:55 ID:Xs9NvShf
こういうのって今まで全部釣りだと思ってたけど、
佐藤秀峰を見てから、本気で「俺が何とかしよう」と思ってる人がいるって知った
725この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:16:57 ID:BKh1Fzqy
そりゃ、政治家とか政治屋とか生徒会とか学級委員とか・・・な
726この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:23:39 ID:lntYDZ7r
携帯からだと、ageちゃうんですね。

>>717に同意。
727この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:26:27 ID:NKM86Sm1
>>717>>719
だって、そうでもしなきゃ真面目なユーザーが泣きを見るじゃん
そんな理不尽なことを起こさないためにも、みんなで叩かなくちゃいけない

ジャンル詐称のペナルティは、それこそ「やったら読者に叩かれる」で十分じゃん
これは、一番重いペナルティでしょ

>>720
難しい問題だな
個人的には、「ストーリー性よりも、キャラの精神性や内面を重視した小説」ってイメージ

>>723
は?
>>694で挙げた奴は明らかにジャンル詐称してるじゃん
だから、みんなで叩こうぜって言ってるの
その為に俺はアドレスを貼ったの
じゃなきゃ、真面目に投稿してる大多数のユーザーが可哀想
728この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:28:53 ID:BKh1Fzqy
よしわかった、今日からお前のあだ名はアグネスだな
729この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:35:57 ID:vHstZr2B
>>713
お前の問題点。

>みんなで叩いて詐称を止めさせなきゃいけない
……馬鹿? 投稿者の問題は運営に言えよ。

百歩譲って、仮に、叩いて止める、ってのを肯定するとして、
「ジャンル詐称を止めたい!」っていうならランキング上位の詐称を叩けよ。
空気SS叩いてもなろう全体のジャンル詐称は止まないぜ?
なのに何故空気SS叩くのか?
お前の目的がジャンル詐称を止めたいではなく、作者個人を叩きたいだけだから。

>ファンタジーに分類されるべき
お前にとってのファンタジーってなんだよ。
お前は作者の返事の「文学として書いてるから、これは文学」が気に入らないみたいだが、
お前だって「ファンタジーとして読んでるから、これはファンタジー」って言ってんじゃねぇかwww
ファンタジーとは何か、文学とは何か。そこをはっきりさせないと。

>>727
>理不尽なことを起こさないためにも、みんなで叩かなくちゃいけない
>ジャンル詐称のペナルティ
>真面目に投稿してる大多数のユーザーが可哀想
お前の最も馬鹿な点。
それは運営が考えることであって読者や作者が考えることじゃない。

お前は目の前で犯罪が起こったら、その場の皆で止めないといけないと思ってるのか?
思ってるんだろうな。
教えてやるけどな。その考え方は間違ってる。正しい行為ではない。
そういう場合は警察に任せるの。この場合は運営な。
ここまで書いてなんだけど、わっかんねーだろうなー。まさに子供の正義漢だからなー。
730この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:40:56 ID:Ip+1ekTt
よし、ここで流れをぶった切るために質問だ。
お前らは、書いていた小説が筆がのって、いつもより大量に書けたときどうする?
土日までまってUPする? さっさとUPしちゃう?
それともいくつかに分けて、こまめに投稿する?
まあ、ポイント稼ぎたいなら分けた方がいいんだろうけどな。
731この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:42:51 ID:bjMHU9SA
>>727
誘導

【盗作】小説家になろう【晒すスレ】 その5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1284397650/l50

そもそもスレチだろw
晒し目的なら消えろ

議論したかったら個人のアドレスを晒すべきではなかったな
732この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:47:16 ID:vHstZr2B
>>730
何故土日までなのかはよくわからんが、最低でも一晩は寝かせるだろう。
そんで翌朝に投稿するべきかどうか迷う。
733この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:47:52 ID:pvFi8Ec7
>>727
なろうでの文学の定義は「文学だと思う小説」なんだが
734この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:51:37 ID:NKM86Sm1
>>729
確かに起こってしまった犯罪は警察に任せるべきだが、目の前で起ころうとしている犯罪は止めるべきだろ
止められるんだからな
俺は、それを言ってるんだよ
735この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:53:52 ID:F5xlvojz
とりあえずお前がジャンル詐欺だと思うランカーの感想欄に片っ端から突撃して
信者から完全論破されてフルボッコになって帰ってくるといいよ
それができないなら、私怨乙としか言いようがない
何で「みんなで」なんだよ、一人でやれ
736この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:54:12 ID:1Kye7AI/
タグにチートじゃないとか〜じゃない,〜かもみたいなのいれるのはなんなの
すげーうざいんだけど
タグで検索しにくいわ
737この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:56:47 ID:vHstZr2B
>>734
自分に都合のいいとこしか返信しないんだよなー。
まさに>>735が俺が言ってることなんだけど、ランカーの方には暴れに行かないの?
738この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:57:27 ID:LmyezWJy
>>730
構成による。
まず、1.5話分書いたから1.5話分うpしようってことにはならんわな。
2話分書いたから2話まとめてってのはあるかもしれん。
だが1話めの引きに対する読者の反応ってのを見てみたいと思うことはある。
ポイントとか関係無しにね。
そういうときは分けるよ。
739この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:58:16 ID:NKM86Sm1
>>733

http://ncode.syosetu.com/n7944o/

その辺りの細かな定義はともかくとして、一体これのどこがどう文学なの?
これを見て、どこの誰が文学だと思うの?
完全にジャンル詐称だろ
740この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 17:07:22 ID:LmyezWJy
>>739
「作者はこれを文学だと思ったんだな」で終了。
741この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 17:15:39 ID:lntYDZ7r
>>740
同意

文学というジャンルで検索して読んで腹が立ったのなら、一人で憤慨しててほしい。

>>739
・sage進行でヨロ
742この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 17:15:47 ID:n6lpfTkz
ここまでくると、作者の自作自演か、
実際に問い合わせたときに「俺にはこわいこわいねらーが味方してんだぞ、凸するぞ」って
ガキみたいな宣言してしまったんじゃないかと勘ぐってしまう
743この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 17:20:16 ID:7UcWSTPx
>>739
いろいろとシュールなところとか?
「その作品からはシュルレアリスムを感じる」って言うとそれっぽいよね。
744この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 17:29:33 ID:F5xlvojz
>>739
おいID晒せw
俺がお前の名前でその作者とランカーに「ジャンル詐欺ですよね!?」
って凸ってきてやるわ、望み通りだろ? 晒せないなら消えろks
745この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 18:12:28 ID:c216NQTr
今日平日だよな?
746この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 18:14:23 ID:G/QqfKPS
アホに構ってる奴はアンカー付けてやってくれ、まとめて消えるから。
747この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 18:20:04 ID:9zJ62ure
>>736
予防線だろ
「チート期待してたのに違った」って言われるのを避けるため
でも確かに検索時にはウザいな
748この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 18:49:51 ID:e17tkBhP
いい加減「○○って単語が入ってる小説は検索から除外」見たいな機能ついてほしい
749この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 19:12:42 ID:G/QqfKPS
マイナス検索すれば良いじゃない。
句点を検索キーワードにしてやると良い感じ。
750この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 19:48:56 ID:tNUw+1yG
最近薦められたラノベが面白くてうれしかったんだが、同時に、やっぱ素人の書く小説とはレベルが違うんだなあと、愕然となった。
時々一体どういう頭してたらこんな面白い話作れるんだろ、って思うときあるよな。
751この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 20:52:47 ID:VBL3D+7T
普通の人は普通の話を書ける。
変人は変わった話を書ける。
面白い人は、面白い話を書ける。
イカレタ人はイカレタ話を書ける。
暗い人は暗い話を書ける。
エロい人はエロい話を書ける。
同性愛者は同性愛の話を書ける。
……etc

コレが真理だ。

これ
752この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 20:56:57 ID:vCsQPdoi
普通の面白いイカレタ暗くてエロイ同性愛者の変人がどうかしましたか?
753この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 20:59:49 ID:VBL3D+7T
そんな節操の無い奴いたらたまんねぇな……。
754この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:03:31 ID:Ip+1ekTt
童貞のエロ小説家とかは、この界隈にはたくさんいそうなきがするがなwww
755この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:12:10 ID:VBL3D+7T
道程君の得ろ小説って何をイメージして書くだろう。
やっぱAVから得た知識で書くんだろうな。
でも得ろ小説書くんなら、風俗でもいいから体験すべきだな。
入れて出して腰振ってだけじゃ、何も悶悶とせんし。
756この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:14:47 ID:m5dBr28w
なぁ、20時30分くらいに漫画原作の執筆依頼メッセージきたんだけど
スパム系?
757この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:16:11 ID:VBL3D+7T
多分、電波系だ。
758この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:18:51 ID:aGNEjItP
プラズマクラスター効果なしwwwwwww
http://twitter.com/saramura6/statuses/6688087715352576
759この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:23:26 ID:m5dBr28w
そか、さっき会社名でググッたけど粗末なページしか出なくてちょっと笑った
なんかときめいた十分前の自分に自意識過剰と言いたい
760この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:31:30 ID:VFmMzMNS
>>755
実は玄人のほうがリアルすぎて面白くない確率が高いぞ
761この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:44:26 ID:tNUw+1yG
そもそも「そういう人間」じゃなきゃ「そういう話」は書けないってのは違うんじゃない?
文字に起こすって時点で既に、例え本当に実体験していても、そのまま完全再現なんてできないだろうし。
大体それ言っちまったらファンタジーやSFなんてどんな経験積めば面白い話しか件だよ

だから糞童貞でもエロエロな話は書けるよ。多分。
762この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:49:50 ID:tr0FcMsX
小説は内面表現に特化したメディアだと思うよ。
それに、エロい話の主成分ってエロい事実よりも
エロい憧れだと思う。

創作エロなんて現実を越えてなきゃある意味
意味がないものなのだから、下手な経験よりも
童貞的なリビドーの方が武器になると思う。
763この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:52:50 ID:7UcWSTPx
リアリティがどうとか言ったらエロゲだって大概なのばっかりだしな。
商業作品ですらそうなんだから。
764この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:55:20 ID:qVrDSxqo
生々しいエロはあまり読みたくないな
765この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:58:00 ID:wupCX5CO
むしろ昨今の風潮としてリアルな女 or 男とか糞食らえってやつ多いんじゃないの
やおい板に行って色々聞いてみたけど本来の男の生理的な活動や性質なんてしらねーとか言われたし
766この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:58:38 ID:l42p+qHB
恋愛にしてもそうだけど、生々しいのは精神状態MAXで健康じゃないと読みたくないな
767この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 22:16:14 ID:R1M4V9a+
それでプロは食ってんだから当たり前だろ
むしろ差がなかったら、俺たち全員が小説で飯が食えることになるぞ
768この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 23:53:15 ID:5gz+rWda
妄想に勝る現実はない
それを文字にする技量がないだけだ
769この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:11:28 ID:ipDq9QRM
苦節一ヶ月、遂に処女作が念願の総合評価500越えを手に入れたぞ!!
それはそれとして、何か無性に最初の方の奴を書き直したくなるのは初心者の仕様かのう。
770この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:20:03 ID:jadF+qvj
おめ! それはあとあと、もっと書きなおしたくなるから
傷が浅いうちに書きなおした方がいいぞ
771この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:41:10 ID:V5cxrBwr
お前ら的にこれが出てきたら読むの止めるって要素何よ
俺的にぱっと思いつくのは

・なのじゃ
・謙遜してますアッピールのうざい自慢話
・主人公が独善的な説教を始めても賛同者しか現れない
・しまった! また独り言が
・知らない天井だ
・○○という作品の特殊能力を使えるようにしてください
・勘違いや鈍感では済まされないコミュ障レベルのかみ合わない会話

ついでに女向け限定だけど
・腹黒アピールが一話に一つずつ入る笑顔に凄味のある美男子
・片言で主人公に語りかけてくる精霊(苦笑)達
・一人きりになると大声で歌い始める主人公
・王子様は容姿も能力も普通な女の子の方がお好き
・一話ごとに作者のコメントが毎回ついている
・プロローグがポエム
772この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:01:25 ID:jadF+qvj
なのじゃwww
これ見たらもうギャグだと割り切って読む
773この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:12:28 ID:Nii+53Su
ロリババァ大好物なんですけどダメですか。
774この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:29:07 ID:mPmTGe0c
>>771
女向け限定の方の内容がほぼ全てセーフで
悪食なのかと若干もにょる

しかし、なのじゃ〜コミュ障までの内容は少しだけなら
読み飛ばして気合で無視するけど、何回も出てくると耐え切れないな
○○という作品の特殊能力を使えるように〜だけは一発で無理
775この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:37:43 ID:aWTDHlm3
ロリババァはまぁ拒絶するほどのものでもないだろう。
女性向け限定のは作者コメントがウザいのは同意だけど、
他の項目は許せるお約束レベルじゃないか?
776この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:39:35 ID:Rq7QP0MY
自分の場合

・顔文字
・セリフ中に赤面を表す///の記号
・暗黒微笑
・主役級の人物による真面目な方々を馬鹿にする発言
・はた迷惑なヤンデレを本気では咎めない
・恋愛方面のみありえないくらい鈍い言動
・ガードが緩いっていうレベルじゃないエチケットのなさ

ぐらいかな。
777この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:42:41 ID:ZsVtseH/
771の独善的な云々って時々出るけど
具体例とか挙げてくれると嬉しい
778この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 02:00:02 ID:rM8yq4dA
民主主義最高とか悪いことしたら謝りましょうとか
779この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 02:01:46 ID:BriNDqDY
えーと
コロスカクゴとか
オモイヤリとか
ジブンヲシンジルとか
そんな類の説教モドキのことでは?
要するにそげぶの兄ちゃんをぐぐっと劣化させたような
780この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 02:02:04 ID:mPmTGe0c
世界大戦真っ只中の帝国主義国家に囲まれて侵略されてる小国の
軍人、官僚、政治家に剣を捨てろって押し付けるようなもんじゃね

攻め込まれないように必死で軍を整えて攻め込むとただじゃすまないアピールしてるとこに
争いはいけない!軍人は剣を捨てろ
781この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 02:03:57 ID:mPmTGe0c
なんて言ってたら夢から覚めろってなるわな

いや、書き込むつもり無くて消すつもりだったんだが
シフト押しちゃった恥ずかしい
凄い勢いでスルーしてくれるとありがたいよ!よ!
782この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 02:38:36 ID:PaLsXJE3
>はた迷惑なヤンデレを本気では咎めない

ヤンデレって咎めるとかなんとかいう以前に
発動したら人が死ぬんじゃないかい?
最近じゃ人が死なないヤンデレもあるの?

783この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 02:46:00 ID:rM8yq4dA
最近って言うか……
そういうヤンデレ≒暴力沙汰的な事いうとヤンデレスレの人が発狂するぞ
784この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 03:54:24 ID:v3EqiVGh
読みに行ってきたが、ID:NKM86Sm1が発狂して叩いてた作者の作品はヤンデレものだったな

文章とヤンデレのキャラ作りは上手いが、展開が早すぎるんだよなぁ
もう少し描写を広く細かくすれば、かなり良くなると思うんだが
785この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 04:00:40 ID:8azWISc4
「なのじゃ」なんかは中二病設定と同じだな
「なのじゃ」に至る説得力のある背景や物語がきちんとあるなら読める
キャラの個性を出すための単発アクセサリーだったら無い方がマシ
786この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 04:38:24 ID:edV6RMSk
すまんがなのじゃって何が問題なの?
実際のジジババはそんなこと言わないってこと?
それともロリババア系がダメってこと?

俺的にはどっちも問題とは思えないんだけど
787この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 04:43:05 ID:uirtWyC5
そういや自称ラノベ嫌いの本格ファンタジー書きがいきなり爺様の語尾に
「じゃ」を使ってて総毛だった記憶があるな。あれは無理だった。
788この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 06:31:13 ID:ccHQ/gGh
なんで「なのじゃ」がダメなのかいまいちピンとこないな

異界の言葉がなんらか便利設定で主人公の脳内で日本語に翻訳されている過程で
若者とは違う話し方をしている爺の言葉に関しては
謎の翻訳機能が主人公の脳内テンプレイメージを参照しいかにも爺らしい語尾である
「なのじゃ」をつけたのだろうか?・・・とかの説明がいるってこと??

ただ自分が「なのじゃ」に違和感がないのはうちの爺と婆が西の方の出身でリアルで
「じゃ」とか「じゃけえのぅ」って語尾を普通に使うのも関係あるとは思う
789この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 08:49:12 ID:CbgHs1Fl
「〜なのじゃ」がダメで「〜だわ」「〜よね」がダメじゃない理由が浮かばないから、「〜なのじゃ」は黙認してる
790この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 08:58:05 ID:ve3FV9sT
〜なのじゃ。は
日本の昔話が影響してるのかもね

特に気にしていなかったけど


>>771
自分は男だけど毎回のコメントを入れてしまっていたな
今後は活動報告で入れることにしよう

しまった!また独り言が
って言うのは「」で会話を作ったほうが良いってこと?
791この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 09:03:29 ID:cWD3FIAN
771とか776みたいに、要素抽出して作品評価をするって言うのは
その作品を面白いか面白くないか感じる能力が
ありませんって云う告白をしているだけだろ。
もしくは面白くない作品を叩くために
後づけで要素抽出しているか。

減点型の教育になれすぎて、減点主義に洗脳されちゃってるんだと思うよ。

792この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 09:04:53 ID:EGDIDa0x
「〜じゃ」って言い回しは、江戸時代の頃には西日本広域で普通に使われてたっていうよね。
それがいつしか流行遅れになって、年寄りぐらいし使わない、いわゆる老人語になったというだけで。
さらに限定されるだろうけど、現代でも方言として普通に使っている地域もあるし。

だから、架空世界のファンタジーに出てくるような爺さんなら、「〜じゃ」って言い回しもべつに違和感はないなあ。
架空世界の会話に過去の老人語が出てくるのなんて、現代の若者言葉が出てくるのと変わらないと思うから。

現代社会を舞台にしてるなら、舞台にしてる地域によって、かな。
793この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 09:10:35 ID:AgQiyHLf
関西だと普通に語尾が「〜じゃ」だったりする
そのほかは違うけどね

しかしファンタジー小説でそういうキャラだと、
たとえば王女がそんな喋り方だとして王妃や王は普通の喋り方なのに
なんで娘だけそんな喋り方に…?とは思うな
王女の教育係が自分の好みの喋り方に調教してるんかな?

>>790
1、独り言のつもりが誰かに聞かれている
2、心の中で考えていただけのつもりが気付かず口に出してしまっている
3、キャラの独り言がわざとらしすぎる(含む嫌味)

考えられるのはこれくらい?
どれも小説の要素としてはいいけどやりすぎると読んでてうんざりする
794この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 09:28:38 ID:ZsVtseH/
両親が亡くなっていておじいじゃん子、おばあちゃん子だったら
普通にありだと思うけどなぁ
箱入り娘とか冒険者がそういう風にはならん

作品全体の評価ってそういう細かい部分がしっかりしているかも含まれるんじゃ?
795この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 09:36:56 ID:cWD3FIAN
>>794
「ある要素が効果的に用いられてない」
(その要素を使いこなす力量が、いまはまだ作者に無い/つまらない)
のと
「ある要素を作品にい入れるのはNGである」
っていうのは、まったく別のことだよ。

771とか776とかはそのへん混同している。

「細かい部分が〜」なんて言うけれど、
登場人物が「じゃ」っていう語調で話そうが
誤字があろうが、面白い作品ってあるでしょう?
エンターテイメントは本質的に減点主義じゃ評価できないと思うよ。
その証拠に、771と776の要素をはずして
誤字を無くせば、それだけで面白い作品になるかと言えば、
そんな事はあり得ない訳で。。
796この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 09:37:24 ID:ve3FV9sT
>>793
なるほど独り言にも気をつけてみる。


主人公となのじゃロリの会話とか
そうすることによって会話形式文でも安易にしゃべっている人を分けられるからかもね
だからより描写が減って薄っぺらくなるとか
797この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 09:48:20 ID:Itu2lMvI
俺が思うロリババアの「〜なのじゃ」の悪い所って先が読める所かな
所謂なろうでのテンプレキャラな訳で、そいつがいるだけで主人公達との掛け合いや今後の展開まで、どこかの模擬のような展開になってくること
その前まで主人公+他でいい感じの独自の雰囲気あったのに、それが出てくるだけで安っぽくなる諸刃の剣
最初っからテンプレキャラばっかならいいんだろうけど……
798この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 10:06:28 ID:ElldXZie
許せる語尾と許せない語尾
×なのじゃ
○ざます
○茶魔語
799この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 10:15:38 ID:POulgU7k
「〜なのじゃ」はただのキャラ付けでときどき素で返事をしてしまうおにゃのことか萌えるじゃないか

web全体的にシュールっていうか枠に収まってる印象の作品が多すぎてどれも同じに見えるんだよな
ラノベの雰囲気に似せようとしてるのはときどき見かけるけど小手先使ってるだけのもんが多くて
いい意味でラノベ染みてるのに出会ったことがない気がする。ストーリーとか特にね
800この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 10:21:15 ID:XI4SqSrt
なんですって!?
ゆ、許せないざますわっ!
801この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 10:46:23 ID:ipDq9QRM
だが、これまでの条件だと西尾維新はだいたい履行しているという事実w
まあ、灰汁が強すぎるから素人にはお勧めできない用法ではあるのだがな。
なにせ、全部の要素を含めたら普通の奴なら駄作にしかならんw
802この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 10:58:25 ID:QobhBVo9
物語の面白さに語尾は関係ないような気がするな。
正直、表現に縛りを入れる意味が分からない。

重要なのは魅力的なキャラを描けるかどうかじゃないか?
803この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 11:02:10 ID:EGDIDa0x
>>800
自分でも理由は分からないけど、「ざます」は好きだw
理屈抜きに、コメディだったら悪ふざけで一人ぐらい出して欲しいほどにw

会話文だけで年代や人物像、性別なんかをイメージさせる言語って、日本語以外にそうそうないよね。
804この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 11:07:26 ID:ZsVtseH/
何か重要ってのはないんじゃないか
面白い小説を書くなら全てが求められる
着想、設定、世界観、キャラ、情景描写、心理描写、会話
プロローグ、エピローグ
これらの要素の中で一定のレベルに達しているものが多い作品は
勝手に名作って呼ばれるだろう
一箇所だけ突き抜けてると他が物足りなく感じて酷評される場合もあるし
805この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 11:20:31 ID:AnJsniZg
「なのじゃ」はマズイのか
今書いているヤツで、学園創立者であり魔法を発展させたジジイがいるんだけど「なのじゃ」なんだよな
思いきって、御主人様わんわんっ! なワン古ジジイにするわ
806この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 11:56:15 ID:QobhBVo9
>>804
そうか?
その要素の中でも登場人物が魅力的かどうかが最重要だと思うが。

でなきゃ、ドクロちゃんがあんなに売れるわけがないw
807この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 12:03:27 ID:7jJmus3i
>>806
確かにラノベではキャラが重要視されることが多いと思う。
でも、キャラクタってのは、ストーリーにも世界観にもその他設定にも密接に関わってくるだろ?
「キャラが良い」と一口に言っても、そこには「キャラに合った世界観だ」という評価にも繋がるわけだ。
そういう意味では、結局みんな複合的な評価をしてるんだと思うよ。
808この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 12:05:19 ID:N7t3Wknp
ロリババアどうこう以前に「なのじゃ」は中国・四国地方の方言だぞ?
これが出てきたら読むのを止めるとか酷い話だな
809この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 12:09:42 ID:QobhBVo9
>>807
現状、そこまでライト層が総合的に見てるとは俺には思えないが。
売れ筋見れば、結局はキャラ萌えだと思うし。
810この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 12:59:56 ID:d+5xwT2w
語尾に「なのじゃ」とかカッコ悪いよ……僕はキメ顔でそう言った。
811この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 13:05:21 ID:ipDq9QRM
>>810
ほう、妾をディスるとはいい度胸じゃのう。
お前がミスタードーナツをおごるまで、吸うのをやめない!、なのじゃ〜
812この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 13:43:47 ID:ZsVtseH/
>>809
設定に違和感がないからぶっとんだキャラに萌えられるのであって
周りの環境にあってないと過度に浮いているように感じる
所々であれ? って思わされたら面白さが半減するでしょ
物語に破綻を見せないことが総合的に優れている証だと思う
813この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 14:48:22 ID:yKVFaogV
結局、メインキャラの口調がテンプレ的だと話全体が安っぽく見える、という話じゃないかと。
そんな俺は転生TSで女になった主人公が「なのです」口調だったりすると微妙な気分になる。
814この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 14:52:31 ID:yKVFaogV
あ。補足すると、
>>794以下で言われてるように、
お爺ちゃん子だったから口調が移ったとか、
そういう方言のキャラなんですとか、何かしら背景があるなら良いと思うんだ。
単純に爺さんです、とか。
815この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 15:03:28 ID:n4tRr+rQ
中国地方在住の俺がきましたよ。
「○○なのじゃ」とは言わないけど
「あたし、○○なんじゃ〜」は、普通に幼女が使う言葉だ
816この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 15:18:40 ID:ZzRzlQdx
同じく中国地方な俺
「○○じゃわー」やら「××じゃけ」
おなごでも「〜じゃ」はデフォであります
817この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 15:19:30 ID:erCSUYBU
よくアルファポリスとかへのリンクを見るようになったけど。
ここじゃ酷評されやすい異世界移行テンプレがあっちでも上位だな。
やっぱりネット上じゃ深く考えたほうが負けかね。
818この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 15:45:30 ID:Itu2lMvI
異世界トリップしないと都合よく王子様と合えないじゃないか
819この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 15:52:29 ID:yKVFaogV
>>818
んなこと気にするなよ。出会うとこまでは御都合主義でいいんだって。
男女逆だけどラピュタなんて空から降ってくるんだぜ? カリ城だって偶然もいいトコだ。
大事なのはその後だよ。
820この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 15:57:55 ID:xTDT+EQZ
そもそも王子様でなくてよくない?
結婚したって雅子とか見てると不自由層じゃん
金持ち商人のボンボンあたりが狙い目だとおもうだけどそういう小説ないの?
821この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:01:36 ID:Itu2lMvI
小説じゃないけど花より男子とか相手は金持ちのボンボンだな
822この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:41:06 ID:XI4SqSrt
誰か暇な人

異世界にトリップして目覚めた力で俺TUEEして現代知識で内政こなしながらハーレム築いた後に若くして隠居してほのぼのとした日常を過ごしたけど、実は全部夢で現実に目の前の鏡に映るのは冴えないキモオタの顔……っていうオチの小説書いてくれ。
全力で支援するから。
823この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 16:55:19 ID:V5HIfAwt
おk、任せろ

俺「異世界にトリップして目覚めた力で俺TUEEして
 現代知識で内政こなしながらハーレム築いた後に
 若くして隠居してほのぼのとした日常を過ごしたけど
 実は全部夢で、現実に目の前の鏡に映るのは冴えないキモオタの顔だったんだ」

  完

どうよ、完璧じゃね?
824この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 17:00:46 ID:Nii+53Su
長編で夢オチとか正直死ねって感じだよね
825この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 17:01:44 ID:QrQlEJIP
>817
アルファポリスはアクセス数のランキングだから、なろうの物量に個人サイトが勝てないだけだよ
826この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 17:08:22 ID:PaLsXJE3
>>822
そういうバッドなエンディングにするんなら、主人公が
内政うまくいってほのぼのじゃ読後が悪すぎ。
むしろ現代知識を活用して悪逆非道をつくさんと筋が通らない。

つーか君、自虐でそういうのを読みたいんなら悪趣味だし、
他人を馬鹿にしたくてそういうのを読みたいんだったら性格が悪すぎるぞ。
827この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 17:43:24 ID:E0E2QCp0
読者を悪い意味で裏切るのは、妄想だけにしておこう。

作品の方向性を変えて、フルボッコされて涙目になるのがオチだ。
集中的に叩かれるって、結構想像以上に精神にくるんだぞ。
具体的には、自分の投稿作品ページを何ヶ月もみたくなくなるぐらい。怖くて開けない。
828この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 17:45:45 ID:Itu2lMvI
んんむ、明るい話にしたいのにどうも書いてる内に暗めになってしまう
829この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 18:07:03 ID:ipDq9QRM
>>828
それが君の作風なんだよ。
次ぎ書くときは、それを含めて考えればいいよ。
830この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 18:09:11 ID:wMIhg5og
明るい話にしたいのに暗い話になるっていうなら、会話文をもう少し愉快にしてみたら良い気がしないでもないようでもない。
831この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 18:35:13 ID:ipDq9QRM
しかし、迷宮自由都市フェルゲンがずっとランクインしているんだが、
あれ、別の意味でユニークアクセス増えてるよな。
状況的に作者は逃亡だろうからランクインに居座られても困るんだが。

それにしても今日またコピペ元が見つかったらしいがどうやって探してるのやら。
832この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 21:40:23 ID:azeSxZJ9
ゼロの世界で

Arcadiaで紹介されて炊けどこれなかなか面白かった。
転生物だが不幸っぷりどん底から這い上がるのをきちんと書いてるのが良い。
このまま完結まで続けてほしいもんだ…。
833この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 21:48:07 ID:POulgU7k
魔法理論の中に妖精とか大気中を漂うエネルギーとか組み込んであると
どうして魔法災害が起こらないのか不思議だ
気圧のようにある一定濃度を超えると炎の雨が降る、くらいあってもよくね
834この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 21:51:30 ID:TKJuKUSU
そういうの作中で描写する必要がなかったら書かなくていい
835この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 22:15:10 ID:wM/Jt6kc
>魔法災害
今までにそういう切り口で話を進める小説はなかったから
逆に面白いかもしれない
836この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 23:07:17 ID:n3F5BuVK
しかし 最近重いな。冬休みもおわっただろうに。鯖が死に掛けてんのかね?
837この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 23:42:23 ID:PaLsXJE3
>>833
商業だがロードス島戦記では地形の砂漠化が
かつて召喚された炎の精霊のせいで
精霊力のバランスが崩れたためと説明されていたな。
これも一種の魔法災害?
838この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 23:58:29 ID:UfMPMhKK
>>837
その手のは天岩戸とかと一緒じゃね
自然災害というよりは、(作者による)人災

>>833のいうのは雹とか雷とか地すべりみたいな
もっと物理現象よりのものじゃないの
いいアイデアだとは思う
839この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 05:19:47 ID:nmSaSiuF
魔力やら精霊の加護が薄くて土地が痩せたり災害発生、っていうのはよく見るけど
濃すぎて支障が出る、っていうのはあんまり聞かないからおもしろいかも
魔力の影響が大きくて魔物が出るとか亜人化するとかはよくあるか
なんかラ板のバカ一スレみたいになってきたごめん
840この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 08:30:34 ID:94EYhW3h
同じ時間に複数の作品に同じ数のアクセス数ってどういうこと?
たとえば8時に、ある作品がパソコンから3アクセスあったら
他に書いた4つの作品にも3アクセスあるっていう。
841この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 08:56:01 ID:l3GHzNzT
偶然
842この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 09:01:20 ID:94EYhW3h
偶然なのか…
俺の作ってるやつは短いから他の連載してる人とかみたいな
アクセス数はない。前日で一回もアクセスされなかった
作品4つともに同じ時間帯に3回パソコンでアクセスがあったりする
結局その時間帯以外にその日のアクセスはなかったり。
前からこれは何なんだと思ってたんだが。
843この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 09:28:44 ID:l3GHzNzT
1人が読んで検索エンジン2つに引っかかったとかもあるか?
詳しくないのでよくわからん
844この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 09:35:31 ID:94EYhW3h
可能性として考えたのは物凄い仲良しの2人組とかがいて
「小説を読もうの作品一緒にパソコンで見ようぜ」
「おう」
「おい、この話みろよ。どうよ」
「どれ?んー、微妙じゃね?」
×3
てなことが繰り広げられてんのかなと…
845この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 10:42:52 ID:xK1qjPPV
>作品4つともに同じ時間帯に3回パソコンでアクセスがあったりする
どんな短編があるのか、読まずにザッピングしてるだけだろ
846この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 10:55:24 ID:94EYhW3h
え、どーゆーことだ?
頭悪いから分からん…
847この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 11:24:33 ID:r7HY7lJw
たまに、ファンタジーでも長期連載で、更新も早いのに
ぜんぜん評価されないのってあるよな。
かと、思うと文章はそこそこで、まだ文字数も少ないのに
いきなり数百ポイントもっていくのもあるが、何が違うんだろな。
848この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 11:37:09 ID:ldA64PCQ
テクニシャンなだけだろ。
849この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 11:38:09 ID:q/HcNWJ6
外部で宣伝しているんじゃない?
850この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 12:00:54 ID:4a6psbAv
電子書籍が話題に登っている所為なのか、よくわからない時間帯に携帯のアクセスがのびる。
AM3時、AM5時とか。

851この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 12:01:25 ID:FmwpFMEb
>>846
1.たまたまお前の小説を見つける
2.一話目だけ開いて「つまんね」、一旦目次へ ←3アクセス
3.他のも一応見てみる

または

検閲が入っただけで誰も読んではいない
852この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 12:12:42 ID:94EYhW3h
トン。そういうことか。俺のやつめっちゃ短いから1話2話ってひとくくりにしてないんだ。
個別になってる。あと3アクセスってのはPVじゃなくてユニーク。
まぁ何でだろうと思ってただけで別にどうでもいいんだが…
853この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 14:30:05 ID:jqqVr6fz
なろうの読者層って、女キャラが多いよりも男キャラが多い方が安心して読めるんだろうか。
少年漫画的に。
854この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 14:36:35 ID:BEBEsXFf
「なろうの読者層」ってのも、一種類じゃなくて相当幅広い感じ。
おいらが感じるだけでも主な読者層はよっつくらいに分かれてて
たぶん、マイノリティ合わせれば、もっとずっと多い。
だから「一種類の嗜好を持ってる全体」と思って考えると
なかなか苦しい思考になっちゃうとおもうよ。

もしそれでもPVを気にして書いて行きたいならば
自分が読んでて「好きだな、こういうジャンルで行こう」と思う
ジャンルの作品のなかで、比較的PVが取れている作品を
基準に見た……、そのPVのn%みたいな考えの方が、
道を踏み外さないと思う。
855この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 14:36:45 ID:G4MuImJS
え?
856この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 14:37:33 ID:G4MuImJS
誤爆、失礼
857この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 14:37:54 ID:jqqVr6fz
べつにそういうこといってるんじゃなくてね
858この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:02:55 ID:GN7pVkYq
なろう半年暗い見てるクチだけど
未だに新しいモノを開拓するのがむずかしくてねえ・・・

新着かランキングかジャンルタグくらいでしかわからん
859この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:16:47 ID:RNis7yQy
読者層て言われてもかなりの確率でトリップ好きとしか
860この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:21:07 ID:pXnSFAsr
それより最強系が好きな奴が多すぎる
グラフィックだけが秀逸なゲームばっかりやってる結果がこれだよ
861この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:27:20 ID:O7heXaGL
泥臭いのは人気ないのかなー
弱かった主人公が強くなっていくのが好きなんだけどな
失敗しまくってもなおも立ち上がる姿勢というかなんというか
862この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:32:01 ID:r7HY7lJw
>>861
俺はむしろそっちの方が好きだぞ。型月も厨二よりも士郎の方が好きだし。
後、どうせ最強ものなら成長チートの方が好みだ。

あと、新規開拓ならだれかのお気に入り情報を見たら以外と面白いのにいけたりする。
まあ、あとは日刊ランキングの下位でも漁るかだな。
863この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:56:15 ID:xx0xPBKG
成長ものは最初に山場を持ってこれる最強物と違って面白さが後に来るから分かりづらいもんな
864この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 15:59:16 ID:ZEljMhfP
「小説家になろう」 スレだろ
しかもどっかの作品パクって面白くしろよと

オマエのために作ってるんじゃねー
865この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 17:30:43 ID:GN7pVkYq
>>862
ンな方法があったか、ありがとう
866この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 18:12:10 ID:jqqVr6fz
本文は面白いのに
タイトルが意味不明だったり、センスがなかったり
あらすじが手抜きだったり、長すぎだったり、要を得ない作品とか見ると悲しくなる。
867この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 18:27:21 ID:xx0xPBKG
そういう勿体無い作品は結構ありそうだな
868この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 18:50:03 ID:HR7xDuD2
要を得ない?
869この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:24:07 ID:GLRDDCYC
要領じゃないかな?
870この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:35:32 ID:jqqVr6fz
打ち間違えておいて何だけど、それで2レスも無駄にすることなかったとおもうの
871この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 20:33:42 ID:FmwpFMEb
そういえば出版社の選考通ったやつのタイトルも意味不明だったりダサいの多いな
872この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 20:35:11 ID:2dfOiKOS
実質自費出版レベルばかりだからな。校正すら怪しいレベルだから仕方ない。
873この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 20:52:02 ID:qnpZ1Zj+
そういやアルファポリスって校正してるのかな…
リセット買ってみたら連載時から改悪してるんだが
874この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 20:55:22 ID:W+LfB07a
ちょっと聞きたいんですが……結構前に完結させた作品にちらほらと感想を送られるんですが、既に自分は他の作品を連載中。
「こうした方がいい!」とか「これは読み難い」とかのご意見は良いのだが、自分としては既に今更感があって……んな昔の話をされてもと思ってしまう。
こういう場合、皆さんは返信を返しているのでしょうか?
875この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:03:07 ID:EYxnYkXP
意見を参考にさせて頂き、連載中の作品に活かしていきたいと思います。
で良いんじゃないの。
876この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:06:20 ID:qnpZ1Zj+
>>874
作者じゃないので返信してるかは答えられませんが。
読みづらいとかの感想なら、
次回作を読みやすく書いてみるとかで反映させれば良いのではなかでしょうか。
こうした方が良いというのはどうしょうもないでしょうけどw
877この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:06:39 ID:r7HY7lJw
>>874
そもそも完結させた事はないけど、返信しなくていいと思う。
ニコニコでもあるよね。とっくの昔に終わったmugen大会とかで意見言うの。

あと、どうでもいいが、ネギま系のSSって何で体外、ネギアンチばっかりなのかね。
まあ、常識的にみたら序盤は色々問題はあったりするけど、元々問題ない世界感だったのが、
オリ主が来た事で現実風味になったのがそもそもの原因だと感じるんだがな。
878この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:15:00 ID:qnM16k3/
ネギって何か問題あるようなことしてたっけ
879この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:20:50 ID:8ZDa2GXf
>>873
比較できる素材は持ってる?
俺は保存し損ねたんでPDFでもmhtでもテキストでも構わんから頂戴な
880この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:46:36 ID:uSLgMpY5
>>874
普通に返信してる
ただ昔の作品って自分の作品じゃないように思えるのもあるから返信もそれなりに他人事だが
881この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:46:08 ID:gWhuj+Sf
>>878
ずっと前に原作読んだけど、ネギは特に嫌われる要素はなかったような
二次は読んだ事ないからよくわからんが
882この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:47:26 ID:4h/MCWiT
あれはぶっちゃけ主人公を通した作者アンチじゃないのか
883この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:50:08 ID:EYxnYkXP
オリ主(作者)とヒロインをいちゃこらさせる為の踏み台にしているんだろ。
884この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:36:57 ID:/1OwCh6O
ユーザ登録しようとしたら、最後のパスワード確認画面で「ユーザ登録(完了)」ボタンを
押した後、「セッションがタイムアウトしました」でエラーになってしまう。
3秒以内にボタン押してるんだが、何度やってもこうなる……トラブルでも起こった?
885この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:58:12 ID:4xw3TJkt
なんか、むしょうに今書いてる奴ではない話を書きたくなった。
だが、無駄に風呂敷広げすぎて終わらないw
くっ、無駄に処女作で風呂敷広げるとこうなるという見本ですね。
しかも、お気に入りとか200あるし!!
886この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 01:06:45 ID:X0UXUS7K
>>885
2本連載すればいいじゃない
石にかじりついても終わらせる自信と覚悟があれば問題ないと思うけど
ちなみに自分はムリw
887この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 02:38:02 ID:l+4vjlfr
原作ストーリーと同じ展開で進んで
主人公が言ってたセリフをオリ主が言っちゃう二次の意味がわからない
888この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 04:00:02 ID:6MhLN57Y
オリ主=作者の場合が多いから、作者の願望じゃないの?
そこからヒロインが「抱いて!」ってなる訳だし、セリフも考えなくて良いから楽だし
889この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 04:14:19 ID:7maGonod
>>700がデイリーで伸びてるな
宣伝大成功じゃん
890この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 09:37:40 ID:H2RaPBlN
>>885
気分転換に書いてPCとかに保存、完結したら公開
そっちも書いているときに今連載中の案とか浮かんできてまた書きたくなるだろうから
気分転換に別のもの書くのも悪くないんじゃないかな
下手に公開するとまだ終わってないのにまた新しいのかよとか思われそう


それよりさっき「如何した」ってセリフの入った小説見たんだけど
「どうした」のか「いかがした」のか。転生系の主人公だったから「どうした」だと思うんだけど
わざわざ普通あまり使わない漢字を使うのは何なんだろう
「目を瞠って」も「目をみはって」でいいと思うんだ
特にファンタジー系ならみはってとひらがなのほうが原住民的な感じが出そうだと思うんだけど
891この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 11:09:31 ID:8WHbIJwp
890の言っていることはわからんでもないが
その辺は殆ど無意識に変換しているからな
(無意識にやらないと文章打ち込むスピードが落ちる)
一時間に二千字ペースで打ってると、そういう変換に
気が回らなかったりする
更新速度が遅くなっても良いなら出来るが
更新マダー? と急かされてるから中々難しい
892この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 12:28:42 ID:UpTXDonj
物語が山場になってると続きが気になって次回楽しみにしてます、とか感想つけちゃうんだが
早目の定期更新を気をつけてる作者さんには結構なプレッシャーになるもんなんだろうか
でも、最後にそう付けないとそれはそれで失礼な気もするし悩ましいぜ
893この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 12:35:53 ID:+Ey72wD0
そんなことがプレッシャーになってしまうなら、何をされても止めるだろうなw
894この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 12:38:39 ID:g+Eq0lIR
盛り上がっているときに感想もらえると嬉しいんじゃないかな
自分の感性は間違いじゃなかったってな感じで
895この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 12:52:33 ID:x8r6bNfy
>>892
「楽しみにしています」
の前に
「どうかゆっくりと」
とか
「ご自身のペースで」
とかでもなんでもいいからつければそれで済むって、だから感想ください
896この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 13:49:44 ID:mPFlQy8S
面白かったです!次回も楽しみにしています!
これでおk。次回楽しみにしてます、は感想じゃないからな、
面白かったです!が感想だからな。
897この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 14:46:18 ID:TsxtHl36
面白かったです!次回も楽しみにしています!

だけでも感想あると嬉しいですか?
なんかもう少し内容について(〜がよかったとか)
書かないとダメな気がして、そうすると書くのちょっと面倒になっちゃって書かないこと多い
拍手あると気軽に送るんだけど
898この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 14:54:28 ID:lvrSzHOC
細かい感想はレビューに任せておけば良いんじゃね。何行もあったほうが嬉しいだろうけど
感想があるだけでモチベーションの向上には繋がるだろうし。
長い感想は面倒だからって、感想書いていなかったら更新停止して悲しい思いをしたことがある。
899この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 14:55:10 ID:sqfc2dgI
無いよりかは
拍手も押すだけより一言でも添えてあったほうが嬉しいな
900この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 14:58:58 ID:mPFlQy8S
長い感想1つより、短い感想10ある方が嬉しい
感想欄がにぎわってるとやる気が出る
901この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 15:15:42 ID:bRM/bDvG
テンプレはずしの作品が読みたいけど、みんな転生とかちーととかハーレムばかり・・・
外部のランキングサイトリンクからでも似たようなのが高位だからなぁ。
902この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 15:21:07 ID:2tGmYDPY
個人的には長い感想の方が好きだな。
たとえそれが否定的意見でも、それだけ時間かける価値があったんだな、と思える。
短いのが嫌ってわけじゃないけどね。
903この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 15:29:31 ID:lvrSzHOC
ないなら書けばいいよ。読み専だったけど、テンプレ外しの作品を書き始めた。そして削除した。
904この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 15:32:37 ID:sqfc2dgI
マイナスキーワード検索すればいいんじゃないのか?
905この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 17:25:14 ID:KLKN+GvR
お前ら
感想と称した展開への要望や僕の考えた設定使ってください系統の書き込みってどうしてる
906この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 17:27:04 ID:H2RaPBlN
感想あるだけいいじゃないか

てかだんだん初期のプロットから外れていく
んで整合性を取るために主人公とか登場人物を半チート化させないと無理っぽい

どうしようかな

907この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 17:27:41 ID:02X5yzzL
適当にあしらう
908この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 17:31:04 ID:8trg8sUe
>>905
自分は終わりまで決めてから書く方だから反映してあげる事は出来ない
「ご意見ありがとうございます」でおわり
909この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 17:32:50 ID:lvrSzHOC
基本読みのみだから分からないんだけど
人気キャラ殺したら、やっぱり感想荒れるのか?
910この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 17:33:07 ID:WVd79sfB
>>897
定型文だから作者によってはトドメになる、というリスクがある
内容は同じでもコピペっぽさがなければいいんだけどね
911この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 17:45:08 ID:kQVaCXlz
意見と感想ありがとうの固定一行でいいんだよ
あとがきとか毎回書く必要もないし対談とかアタマおかしいんじゃね
912この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 17:45:32 ID:fVKCYdi2
時々荒れてもいいから感想欲しいと思う…末期かな
913この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 17:50:31 ID:jP4towtt
>>905
同じ要望が他にいないなら社交辞令だけの返事でスルーする。
似たような要望が何人もいるならちょっと考える。
考えた上で採用するならそういう返事を書くこともある。

俺がやってるのは大きな一つの話じゃなくて、
複数話で区切りのつく話をダラダラ続けるスタイルだから(プロットがないとも言う)
ある程度融通が利くという面もあるけど。
914この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:09:09 ID:G1rdaFY1
>>912
外部サイトやリンクサイトに登録して宣伝したら? もちろん不利益がないかどうかチェックしてから。
普通にやってると埋もれていくよすごい人数がいるんだから。
915この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:21:43 ID:BI/FB4od
>>912
理想郷のなろうオススメスレで自演という手も……
自演バレしたら悲惨な事になるが
916この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:30:09 ID:fVKCYdi2
>>914
やっぱり外部登録を考えるべきか。溜息ついてる場合じゃないよな。サンキュ

>>915
心ミジンコだから無理。晒すとかもこえぇ。

好きな作者が最近消えちまってさ やっぱ感想付かないみたいなこと書いてたから
感想って大事だよなって思ったんだよ 俺も砕けそうだけどもう少しがんばる
917この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:32:02 ID:MGgcB9B3
>>736
しかもバリエーションが多くてマイナス検索もしづらい
〜になるのかな?とか
ホント止めて欲しい
918この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 20:20:30 ID:JtjgqE07
>>866
コメディ短編書いてると、あらすじとかタイトルとか、キーワードで
落ちを読まれたくなくて、あらすじは結構適当に書いてる。
50人くらいしか読んでくれないけど、
読んでくれた人にはまあまあ評価はいいので
読者が少ないことは気にしないようにしてる。
919この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 22:01:19 ID:8WHbIJwp
ツイッター使ってる人に質問
あれで投稿報告ってどんくらい効果あるの?
920この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 22:20:31 ID:lvrSzHOC
twitterは作者←→読者でフォローしあわないと効果ないんじゃないかな。
でもフォローしてくれるってことは熱心な人だから、報告するまでもない。
twitterになろう以外の執筆友達がいるなら効果あるかもね。
921この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 22:20:51 ID:9Yd/8M8+
>>919
その人のフォロワー数に比例するので
一意にどうこうは言えないんじゃないかな。
922この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 00:28:35 ID:BI5uWe5z
感想は確かに欲しいなあ
923この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 00:32:06 ID:BI5uWe5z
あれ、規制きれてら・・・丁度いいから、ちょっと質問
皆はどれくらい自作品の宣伝ってしてる?
まだ、なろうの空気が読めなくて、何処まで宣伝すべきか悩んでるんだ
924この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:36:56 ID:ra826hWC
緊急メンテで繋がらない
925この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:49:49 ID:7H4G9R6P
メンテうぜー
いつまでメンテなんだろ
926この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:55:30 ID:4SuEQT34
>>923
けっこうバランスかなぁ。
たとえば、Twitterで、週1で呟くのは、俺の感覚だとセーフ。
――でも、その呟いている作品が、
たとえばこの1年間更新がないヤツだったら
さすがにアウトな感じがする。
(感じ、であって、別に俺個人の感覚上だめだから何かある訳じゃないけど)

極論すると、作品の出来がよければ、
宣伝の許容範囲って広がる気がする。
つまり、わりと大がかりに宣伝してもゆるされる。

宣伝規模>作品規模になったとき、嫌悪感が発生するんじゃないか?
927この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 02:06:57 ID:tBeZPCMX
簡潔なタグをつけられない人ってやっぱ乞食っぽく見える
本人にそのつもりがなくてもね
928この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 02:17:03 ID:IjW2C1Vw
感数は少ないのに、お気に入りやら評価やらがやたらめったら上がるのは、何故だ?
もちろん、嬉しいのは嬉しいのだが……感想書きにくい何があるのかと邪推してしまう。
929この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 02:26:53 ID:7H4G9R6P
面白かったけど感想書くのは面倒くさいってのが普通
感想くれるのは一部の人だけだと思ったほうがいい
930この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 02:28:56 ID:FtMwyof7
今本当にメンテナンス中か?
トップページは普通に表示されるし、これ自動対応の定型文出してるだけじゃ
運営が把握してない可能性もあるんじゃね
931この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 02:45:27 ID:7H4G9R6P
週末だし負荷かかって落ちてんだろたぶん
たまにこういうのあるよな
932この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 03:01:19 ID:IjW2C1Vw
>>929
なるほど、結局、精進あるのみってことか。
けれども、感想が異常に多いやつを時々見かけるがアンケートでもやってんのか?
933この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 03:19:47 ID:4WQ96Nki
基本的に内政や歴史は感想をもらえる
感想というより間違い指摘や指示の方が多くなるけど

あとは更新の度に感想くれる信者を保持する事じゃない?
返信の文言も気を使って相手のノリに合わせてやったり早めに返信したり
なろうだと通知でレスがあった事が分かるから割りと重要だよ
きっちりと反応があると感想書く方としても嬉しいしね、また書きやすくなる
934この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 03:31:22 ID:gyYgxOWj
変な信者がつくと毎日感想くれるけどな
長文感想を毎日もらうと泣けてくるぞ
俺はそんな信者が沢山ついて更新しなくなった作者を知ってるwwwww
935この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 03:34:41 ID:N85ydiM3
更新毎に感想ではなく毎日?!
怖いわw
936この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 03:45:06 ID:gyYgxOWj
>>935
それが2人、3人って増えていくとお手上げだわな
最終的に毎日感想信者が10人以上ついてたぞ
937この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 03:46:37 ID:mGMobxjd
更新ごとの感想は一時期してたことあるがさすがに毎日感想は・・・
938この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 05:26:48 ID:bizqn9JB
感想多い場合、返信で時間取られるのも本末転倒じゃねーの
939この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 05:30:14 ID:G6Mzm6d6
一人だがそんなのがいるな
さすがに毎日ではないが、絵に描いたようなお約束ファンで正直持て余してる
多少問題があっても熱烈ファンとなれば許せんでもないが、展開予想だけは本気でウザイ
そうそう被ったりはしないが、頭の片隅に引っかかるので、ものすごく邪魔
940この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 05:39:21 ID:NxilKAyV
緊急メンテナンス中です。

いつも小説家になろうグループをご利用いただきありがとうございます。
現在、データベースサーバが混雑しており、ページを表示できません。
ご迷惑をおかけしますが、しばらく時間をおいてご利用ください。


('A`)
941この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 05:41:44 ID:3FnW7555
携帯からは見れるよね
942この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 06:25:38 ID:NDGZ8+Tw
おれアイホン・・・
943この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 06:50:37 ID:lTx9ewuL
ん? メンテなんてあったのか。
もう解除されてるっぽいぞ
944この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 06:51:31 ID:9q50XwBw
トップは表示されるけど小説はよめないでござる
945この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 06:53:29 ID:6ZB9zqyI
自分のページは開けるが、他の作品開こうとしたらメンテって出る
946この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 07:01:26 ID:lTx9ewuL
あ、ホントだ。早とちりすまん
947この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 07:14:10 ID:6ZB9zqyI
好きな作者の新作がUPされてるのに読めないー
紙に描いた餅状態きつい 
948この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 07:28:36 ID:HPBzkJK5
>>939
こういうふうに思われるのが怖くて、完結するまでは感想書かないな
書いたとしても定型文
どこが好きだったか、面白かったか、感動したか
読んだ時間分感じたことはあるが
作家スレ見てると突っ込んで書きにくい
だから拍手があると本当に楽だ
949この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 08:04:22 ID:u8ObcXiq
携帯用のサイトからなら見られるぜ
PCで見るからちょっとレイアウトは見苦しいがな
950この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 08:17:03 ID:41Oo8oTP
そして携帯用も死んだでござる
951この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 08:36:07 ID:ZGsisOYI
エラー多発して、グーグル先生に聞いてここに辿りついたんですが

アクセス解析とかは見れるのに、小説本文が読めない今の状況は、
「なろうサーバーに何か問題が起っていて、復旧の目途は立っていません」
と解釈していいんでしょうか?
952この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 08:37:09 ID:ZGsisOYI
すみませんsage忘れましたorz
953この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 08:41:07 ID:6ZB9zqyI
あー、今日駄目っぽいなぁ
954この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 08:42:04 ID:DxyJcr34
>>947
他所で恥ずかしい思いをする前に
×紙に描いた餅  ○絵に描いた餅
955この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 08:43:10 ID:q0pw7RH9
まだ死んでるのか
956この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 08:53:23 ID:6ZB9zqyI
>>954
うん、わりぃ、自分で訂正しようと思って一度書いたわ。
まぁいいわと思って消したけど。


957この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 08:57:57 ID:6ZB9zqyI
関係ないけど、サーバ死んでるのにこの8時代にweb拍手が8人。
どうやって読んでるんだろ…
958この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 09:12:58 ID:u8ObcXiq
俺の環境だと普通に携帯用サイトは見れるが

ttp://k.syosetu.com/

見れない人いるの?
959この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 09:13:21 ID:kPVxuFuQ
この時間に死んでるってことは鯖落ちたか
どっかからか大量読み込みかかってるかのどちらかかねぇ。
960この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 09:22:45 ID:TtjSMZz2
PC用も携帯用も下のエラーが出てだめだね。
小説によっては読めたりするのかな?

--------------------------------------------------------------------------------
This is an Emergency maintenance.
Welcome to Syosetsuka Ni Narou(in Japanese).Our DataBase Server is falling.Please wait. And reload please.
Errcode:DBE0000
--------------------------------------------------------------------------------
961この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 09:23:41 ID:LP9y2hj+
2時くらいには落ちてたな
962この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 09:27:54 ID:TtjSMZz2
2時からずっと落ちっぱなしってことはまともに運用してないんだろうな。
復旧は週明けなのかな。
今日一日チェック入れてた小説読みあかそうと思ってたけどだめっぽいね。
963この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 09:44:15 ID:NDGZ8+Tw
ログインしてもトップに戻るとログイン画面が出てくるクソ仕様だからな
964この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 09:47:48 ID:kPVxuFuQ
そういや数日前からネットワークエンジニア募集してたな
965この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 09:54:19 ID:gQG5jbOO
何やら5時から7時の間にユニークアクセスが1つづつあったようなんだが、
管理側なのかね〜。とりあえず、投稿予約で昼ごろにセットしてあったけど明日にすべきか
966この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 09:56:19 ID:u8ObcXiq
携帯用サイトも見れない人いるのか
俺は作品も見れるんだがなんなんだろうな


よく読むと高負荷サーバーの対処に長けた人を募集してるっぽいね
わっかりやすい行動だな
しかも専門職なのに月18万とかめっちゃ給料安いし、無理があるだろ

こんなお知らせよりも、実際にメンテナンスなのか、単純に落ちてるのか、田代砲撃たれてるのか、そこらのはっきりした情報をこそ書いて欲しいわー

今日は拙作でも書き進めるか、理想郷の古いのでも発掘して読むことにするか


967この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 09:58:32 ID:gxbpCiID
中途半端に生きてるから更新してるのがわかるのに読めないとか
気になってしょうがない
968この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 09:58:48 ID:GKmLDoP0
見れるようになったぞ
969この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 10:00:21 ID:NDGZ8+Tw
おおまじだ
970この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 10:02:45 ID:gxbpCiID
おおw
休日出勤おつかれ。
971この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 10:04:27 ID:yJqs7GIf
>>967
一瞬、お前の生き方と鯖落ちに何の関係が?と思ってしまった
972この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 10:05:36 ID:6ZB9zqyI
偉いぞ運営!
やっと読めたっ。
973この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 10:10:44 ID:QJ4RJ7jG
被害妄想に陥った。
長編、書き綴って1年以上、100話以上。
文章はどこかおかしいのは自覚している。
読み返しては、修正をしている。
こことのころ、携帯のアクセスがのびてるが、話数が飛んでる。
前日と見比べても、続きじゃない。
1話につき2千文字から、4千文字弱。
評価は二桁。底辺だと思う。

被害妄想・・・改変されてないか?みたいな。
自分の文章おかしいって思いながら読んでてたのに、ところどころ自分で書いた文章なのかと疑いたくなる。
その時のバイオリズムの上げ下げなのかな。
初期にとりおきしたデータ引っ張り出して読み返したら、一緒だったotz
こころが折れそうなのかな。

てか、駄文を改変して誰がメリットあるんだよぉ、この馬鹿!
974この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 10:13:36 ID:AgbKJSZ8
なんなんだこいつ
975この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 10:19:15 ID:gQG5jbOO
>>973
つうか、ジャンルはなんなのよ。
ファンタジーだったらある程度量があれば、いくらでも上がると思うんだが。
976この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 10:21:15 ID:6ZB9zqyI
なんか良く判らんが、とりあえず落ち着け?
ちなみに俺はしおり挟んで二・三ページ読んでまた閉じるとかするから、
アクセス飛び飛びとかってそういうヤツじゃね? 
それともちょろっと覗きにとか。あんま深く考えるなよ。
977この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 10:43:19 ID:LdLDPBbX
>評価は二桁

ポイントが二桁もあるんなら上位四〜六割のグループには入っている。
どう考えても中ほど。底辺じゃない。

それにしても、なんか自分のちんちんが平均より小さすぎるのではと
勝手に悩んで落ち込む男みたいなやつだな
978この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 11:00:25 ID:znjfYYdS
>>977
ん、俺を呼んだか?
979この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 11:18:55 ID:Hx3mbKOp
短編ならいざしらず、長編の平均評価ポイントって1000くらいじゃないの?
980この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 11:53:32 ID:gQG5jbOO
まあ、短いならともかく、長編だと評価されてないと読む気しなくなるよな。
評価が欲しいならホイホイされるようなまえがきの新作をつくるんだ!!
981この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 11:57:45 ID:6ZB9zqyI
俺携帯投稿読まなかったんだが
あんまりにも俺ホイホイな前書きに一本手をだしそうになった
前書きは大事だよな
982この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 12:27:33 ID:k2vh3KVk
>>926
ありがとう。更新宣言あたりなら妥当っぽいなー

てか、歴史って感想貰いやすいのか……むしろ、茨の道だと思ってた
983この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 12:39:11 ID:gQG5jbOO
>>982
そりゃ、歴史マニアが色々マニアックな知識をひけらかすからな。
984この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 12:54:00 ID:7H4G9R6P
歴史でも戦記物と時代物、和洋で層は違うけどどれも固定ファンいるからなー
あんま数ないから貴重だし
985この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:13:24 ID:0vknDb0w
禁じ手。ここで宣伝。ただしまず間違いなく荒らしも呼び込むw
986この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:28:42 ID:aJe8lwQv
異世界テンプレ以外で上位に入っているのって、少女(女性)向けっぽいのぐらい。
このあたり読者層が完璧に偏ってるからなw
987この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 13:33:33 ID:gQG5jbOO
いや、ここで宣伝したとしても一時的に2,30人くるLVなだけだよ。
それぐらいなら日刊に入った方がいい。お気に入りが200前後あれば、
更新すれば下位くらいには入れるよ。異世界トリップ系ならね。
988この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 14:49:44 ID:3N99LGx7
ところで、次スレは↓でいいの?

【投稿サイト】小説家になろう30【PC・携帯対応】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1295289392/
989この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 14:56:06 ID:6ZB9zqyI
いいんじゃない? ってことで梅?
990この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 14:57:42 ID:1DWxqKlb
おいおい、次スレは31だろうが…
991この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 14:58:18 ID:aJe8lwQv
重複で立てたスレじゃないの?
有効利用すればいいじゃん。
992この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 15:19:13 ID:rLIMzuDB
>>988ので良いと思うよ。

梅梅
993この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 15:43:21 ID:yEcwhzQn
>>988にpart31用のテンプレを貼ってきた
埋め
994この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 15:59:22 ID:2VJj8gnk
やっとファンタジー書けるぜー!
うめ
995この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:11:32 ID:6E9H4R4T
更新コネー!!
早く続きが読みたいんだよおおお!!
996この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:17:11 ID:PO9BtLjf
ユニアクや話別で読者さん増えてるのはわかるのに
お気に入りが全然増えねー!
997この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:19:00 ID:GKmLDoP0
998この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:19:19 ID:6ZB9zqyI
お気に入りが増えるどころか減ったよ 今日二人減った…
一生懸命描いてるのになぁ、うめうめ
999この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:26:17 ID:cgN6vdT1
うめ
1000この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 16:27:05 ID:cgN6vdT1

            я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

          .__
          ヽ|   |ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ
            _____
          ヽ|   |ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
           .____
           j  ト ドドドド..
           .TT

           `□' ドドドド...
            "
            я ・・・...


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。