【年2回】GA文庫大賞32【評価シート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは『GA文庫大賞』を愛好する紳士淑女たちが集うスレです。
雑談や選考の経過報告などにご活用ください。

○約束
次スレは >>980 が立ててください。
立てられない場合は、他の方に代行を頼んでください。

○第三回選考スケジュール
 2010年07月31日 前期一次通過者の発表
 2010年09月30日 前期奨励賞発表

 2011年01月31日 後期一次通過者の発表
 2011年03月31日 後期奨励賞発表
 2011年04月30日 第3回GA文庫大賞 選考発表

○第四回募集に関しては近日発表予定

○要項
(p)http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/howto1.html

☆GA編集部によるブログ
(p)http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/
応募に関する疑問は、K村編集長のなぜなに一問一答を参考にするといいでしょう。

☆GA編集部によるツイッター
http://twitter.com/GA_bunko/list-2
http://twitter.com/GA_bunko
2この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 00:52:17 ID:PYLvuAkG
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1207837345/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞2【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1216301149/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞3【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1222100800/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞4【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1224137248/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞5【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1225351195/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞6【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1227494776/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞7【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1233366229/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞8【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1235810006/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞9【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1238423298/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1240483095/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞10【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1243257281/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞12【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1246108396/
【年2回】GA文庫大賞・テーマ大賞13【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1249630233/
【年2回】GA文庫大賞14【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1251541577/
【年2回】GA文庫大賞15【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1254230436/
【年2回】GA文庫大賞16【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1256627264/
【年2回】GA文庫大賞17【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1260803316/
【年2回】GA文庫大賞18【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1265567116/
【年2回】GA文庫大賞19【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266644140/
【年2回】GA文庫大賞20【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269020407/
【年2回】GA文庫大賞21【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1271681730/
【年2回】GA文庫大賞22【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1274440753/
【年2回】GA文庫大賞23【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1276730375/
【年2回】GA文庫大賞24【評価シート】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1279478589/
【年2回】GA文庫大賞25【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1280549297/
【年2回】GA文庫大賞26【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1284011538/
【年2回】GA文庫大賞27【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1286360719/
【年2回】GA文庫大賞28【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1288798169/
【年2回】GA文庫大賞29【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1290613615/
【年2回】GA文庫大賞30【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1291595410/
3この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 00:52:38 ID:PYLvuAkG
【年2回】GA文庫大賞31【評価シート】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292511203/
4この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 00:53:09 ID:0Du0hMmA
>>1
乙っす
><立てられず申し訳ありません
5この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 01:09:37 ID:7TbIzd31
>>1乙
6この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 06:32:01 ID:HkMMRLeq
>>1
7この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 07:20:51 ID:soaPaPCB
晒しまとめ

タイトル
僕のパンツを守って

ペンネーム
あまくち まえん 

1字晒し
『ス・カ』 『カ・弓』 『S・鬼』

タイトルのみ1字晒し
『竜』
8この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 08:35:50 ID:Crv9A9tD
       /  ̄\
     γ"⌒ ヽ  ヽ
    i l!从ノリ)  1     こ、これは1乙じゃなくて
    | リ゚ ー゚ノリ    乙
    / と~卯つ        触手なんですからね!
  /// ノ__ゝヽ
 〃/レル i_/ J ヽヽヽ
9この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 11:11:30 ID:xAAvd5M5
   毎日最低10Pは書く   新作の構想も練る
        / ̄ ̄ ̄\  何もやらなかった、今までの自分を省みる
向     /\    / \     母親へ、感謝の気持ち
上    /  <●>  <●>  \ 未
心   |    (__人__)    | 来  GAにもこのラノにも電撃にも新作を
     \    `ー'´    /  へ ダイエットする
    /             \         保険のテスト100点
\______________/
    O      .__
    o 。 n_ / - -\
       (_/ (● ●)\  <寝る前にこんな決意してたけど
       ( :::: (_人_) ::: )   朝起きたらどーでもよくなった
       ヽ   ヽノ   ヽ
        l         l、_つ
        |   x
10この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 11:27:18 ID:9DYFoWhV
寝て起きると本当に>>9みたくなるから笑えない
徹夜+トランス状態の時が一番量書けるわ

量だけは
11この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 12:02:38 ID:7TbIzd31
>>9
やめろ! 俺じゃねーかwww
12この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 13:20:29 ID:kb8sIZ18
>>9
ああ、正月休みに一気に仕上げるつもりが
まだ第1章すら完成してないのは秘密だぜHAHAHA!!
いややっぱりいざ書くと手直しとかで時間がかかるのさ・・・
13!omikuji:2011/01/02(日) 13:24:40 ID:Xuz6SUrh
いちおつ


さて、今年のGAとの相性次第で送るか決めよう
14この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 13:26:12 ID:Xuz6SUrh
ああ……引き方すら忘れた自分はもうダメかも


おまいら頑張ってくれ
15この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 13:26:24 ID:/2n8WOp3
いちおつそれ1日限定や
16この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 14:41:39 ID:1pWnqlI1
寝取られもの書いてたらリアルだったでこざる
17この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 15:02:39 ID:Hm2Pmmrc
GA_hensyu_T 何かが起こる……何かが起こる……この描写は絶対伏線だ……何かある……これは何かあるぞ! ……と思っていたら最後まで何にも起こらなかったでござるの巻。……これ、日常モノだったのか……。伏線と思っていろいろメモしていた俺って……。
37分前 Janetterから

ちょっとT氏に萌えた
しかし残念な日常系だな
18この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 15:08:12 ID:ZAP9s7pS
伏線をメモしながら読んでるんだw
19この名無しがすごい:2011/01/02(日) 15:18:45 ID:bhNOVFhf
くそワラタw呆然と立ち尽くすT氏が目に浮かぶ
20この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 15:19:32 ID:kb8sIZ18
選者としては優秀だなぁ<伏線メモしてる
仕掛けを見逃して落としてる恐れはないってことだな
逆に何もないのは肩透かしだろうけどw

数年前の某メフィスト座談会で「そこ読み逃してたかも」とか
言ってる編集者が居て一時期恐ろしくなったことがある
21この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 15:24:29 ID:PRDcXfvQ
伏線をメモされたら、展開が読めると言われるのも納得だ。
普通、伏線って半分くらいは読み飛ばされるから、わざと分かりやすいように書いてるのに……
22この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 15:48:06 ID:ckOwL/N8
それは伏線と気づかせるかどうかで、伏線忘れてるかどうかとは別問題だ
23この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 16:06:40 ID:Ale+js1r
>>19

『この名無しがすごい!』の『!』が抜けてるのは何でや?
24この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 16:14:25 ID:7TbIzd31
>>23
手打ちしたんじゃね?
25この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 16:21:05 ID:7TbIzd31
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
一応、小説としては問題ないのですが、地の文が多めで、それが読みにくさに繋がっています。推敲時に削った方が読みやすくなるかも。話は面白い、ただ、コミカルとシリアスのバランスが悪いのがもったいない。
1時間前

俺かも(´・ω・`)
26この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 16:23:17 ID:0Du0hMmA
地の文少ないからセーフ
ただコミカルとシリアスのバランスは……(´;ω;`)
27この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 16:25:54 ID:0Du0hMmA
編集T(GA文庫編集部) GA_hensyu_T なぜだろう、全然お正月の感じがしない……。そうか、そういえば去年もこうだった……思い出した……。

いつも思うんだけどGAってブラック企業だよな
28この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 16:32:39 ID:Hm2Pmmrc
>>27
そりゃ後期が11月末〆の1月末一次発表なら正月はなくて当然だろう
時節による瞬間風速的な忙しさなんてどんな会社だってあるさ
ウチの会社だって東証2部の中堅だけど毎年決算月なんて殆ど家に帰れない
29この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 16:39:46 ID:Ek02OZyM
というかブラック企業は、働いても給料が出ない(サービス残業的な意味で)
とかそういう世界じゃね?

自分の仕事に誇りをもってやれて、十分と感じる報酬がもらえてたら、
土日休みなしでもブラックとはいいづらい……法定の超過勤務時間制限とかはもちろんあるが
30この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 16:46:18 ID:i7tw/lB2
払わないはマシ

ありもしないミスでっち上げて金奪い取ろうとした上司もいた。
31この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 16:50:11 ID:PYLvuAkG
うちの会社なんか、あるマネージャーに給料半分しか払わず
訴訟になって慰謝料払うこととなり、却って人件費がかさんだw
32この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 16:58:14 ID:r8sgOKmS
何このブラック自慢スレ。
33この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 17:12:29 ID:3alLn49X
サトさん覚醒きたか
34この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 17:15:41 ID:0Du0hMmA
つぶやき聞いてるとどれもこれも面白そうに聞こえるんだが……
35この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 18:06:23 ID:QpxaJClV
俺のかも!

て思うのもう4度目だよ
36この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 18:09:44 ID:+0lG2IO2
GA_hensyu_T 一転して今度はわりと緻密な推理モノ。最後で状況が一
変するのは面白かったんだけど、中盤にちょいちょい「設定の帳尻合わせシーン」が出てくるのが惜しい。このあたりをもっと自然に読ませてくれれば文句ないんだけど……。微妙。
約1時間前 Janetterから

推理じゃないから俺のじゃないな
37この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 18:11:29 ID:oO07Bmbt
GA_hensyu_T 編集T(GA文庫編集部)
ネット世界とリアル世界の対比は面白い部分もあるんだけど、いかんせんキャラが突飛過ぎてついていけない……。
やはり基準線としてノーマルなキャラを(以下略)。
あと各エピソードの関連性・連続性が薄くて「ぶつ切り」になってしまっているのもつらいところ。

ああ、ネット出したし、これはおれかな……
38この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 18:18:13 ID:+0lG2IO2
GA_SATO 設定と話のまとめかた、スタンドバトル的な知能戦は良かっ
た。ヒロインの設定が少々、今のラノベ読者にはハードルが高いかも。
約1時間前 webから

ハードル高いヒロインって……未亡人とかか?
39この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 18:41:39 ID:1pWnqlI1
>>38
:爪楊枝だろ
40この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 18:50:20 ID:OFt7drqa
もう何が何だか分からんな
己の精神安定の為にも
発表を大人しく待った方が良い
41この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 18:50:55 ID:hYwr21iM
あと30日もあるのかー
42この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 19:37:21 ID:krGDUfmn
@GA_SATO とても既存作品を想起させる面があるがその作品もまた別の作品を想起させるものだったりもするし設定の謎への興味や魅力的なキャラクターとその関係性と予想が出来るが予想外な外し方もされる複層的な展開とまぁつまりは面白かったということだ。○
23分前 webから

やっぱりとりあえずは面白けりゃおkって感じだな
43この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 21:17:38 ID:nrnSkmPN
@GA_SATO 設定、ストーリーが凡庸、オリジナリティが薄い。キャラ、会話等も弱い。
退魔ものは定番ゆえに求められるハードルも高い面があります。既存作品と全く同じことをやってもしょうがないですしね。

フルボッコ来たぞー
44この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 21:22:01 ID:ClpOOEFn
うへぇ……。
一応退魔ものを送った俺はgkbrしそうだ。
45この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 21:23:04 ID:i7tw/lB2
大麻物?
46この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 21:24:04 ID:HkMMRLeq
退魔ものか。確実に俺じゃねぇな。
フルボッコどんまい。
47この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 21:39:59 ID:xAAvd5M5
>>43
魅力のないありきたりな退魔モノ?
……喰霊のことか……
…………





喰霊のことかああああああああああああああああああああああああああああああ
48この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 21:45:28 ID:i7tw/lB2
なら逆に革新的な退魔物はどんなのかなあ。
49この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 21:47:35 ID:DG7WboRH
>>48
それを考えるのは貴方ですm9
50この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 22:06:58 ID:9dl1ptdn
ああ、俺、退魔モノだわ。
言われればストーリーも凡庸だわ。オリジナリティもないわ。キャラも薄いわ。会話もしょぼいわ。
51この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 22:10:26 ID:M4TJWCpa
>>48
喰霊-零-のことかああああああああああああああああああああああああああああああ
52この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 22:11:32 ID:0Du0hMmA
喰霊-零-は1話だけ革新的
53この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 22:18:24 ID:8XPQ5H1y
喰霊は絵面で遊んでるのが好きだったけどな
顔面にI love japanって書いてあったり体にQB-foxって書いてあったり(うろ覚え)
あれは漫画ならではだと思う

零の方は見たことない
54この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 22:46:07 ID:1pWnqlI1
零は太ももを楽しむアニメだ
退魔物じゃない!!
55この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 23:21:13 ID:MgzUrNJe
サト(GA文庫編集部)
作品に大きな謎を出し、それに興味を持たせる展開だったのに、
それが明かされないまま終わってしまうのは、とても不完全燃焼な読後感。
全てを開示する必要はないですが、作品単体で出すべき謎の解明、
終わらせるべき物語の終着点は、読者の視点で構築していきましょう。


やはり未完の作品はダメだな
56この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 01:24:10 ID:v45y3beX
GA_SATO 手堅くまとまっているが、それだけの面あり。作品設定が活かされていないのももったいない。設定もコメディ要素もバトル要素も、どれも中途半端だったかも。読者に手に取らせるツカミが弱い作品でした。


( ´・∀・`)ソウカー
57この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 01:31:03 ID:ps2JR6Xl
正月の夜なのに2時間毎に一作読んでるのか。
頭下がるなあ。
58この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 01:31:12 ID:UJGE2UJU
>>56

これは心当たりあるやつ多いだろ…
59この名無しがすごい:2011/01/03(月) 01:41:33 ID:KJL1i0OG
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
一応、小説としては問題ないのですが、地の文が多めで、
それが読みにくさに繋がっています。推敲時に削った方が読みやすくなるかも。
話は面白い、ただ、コミカルとシリアスのバランスが悪いのがもったいない。

設定と話のまとめかた、スタンドバトル的な知能戦は良かった。
ヒロインの設定が少々、今のラノベ読者にはハードルが高いかも。

とても既存作品を想起させる面があるがその作品もまた別の作品を想起させるものだったりもするし
設定の謎への興味や魅力的なキャラクターとその関係性と予想が出来るが予想外な外し方もされる複層的な展開と
まぁつまりは面白かったということだ。○

設定、ストーリーが凡庸、オリジナリティが薄い。キャラ、会話等も弱い。
退魔ものは定番ゆえに求められるハードルも高い面があります。既存作品と全く同じことをやってもしょうがないですしね。

作品に大きな謎を出し、それに興味を持たせる展開だったのに、
それが明かされないまま終わってしまうのは、とても不完全燃焼な読後感。
全てを開示する必要はないですが、作品単体で出すべき謎の解明、
終わらせるべき物語の終着点は、読者の視点で構築していきましょう。

手堅くまとまっているが、それだけの面あり。作品設定が活かされていないのももったいない。
設定もコメディ要素もバトル要素も、どれも中途半端だったかも。
読者に手に取らせるツカミが弱い作品でした。
60この名無しがすごい:2011/01/03(月) 01:46:29 ID:KJL1i0OG
GA_hensyu_T

何かが起こる……何かが起こる……この描写は絶対伏線だ……何かある……これは何かあるぞ! 
……と思っていたら最後まで何にも起こらなかったでござるの巻。……これ、日常モノだったのか……。伏線と思っていろいろメモしていた俺って……。

一転して今度はわりと緻密な推理モノ。最後で状況が一変するのは面白かったんだけど、
中盤にちょいちょい「設定の帳尻合わせシーン」が出てくるのが惜しい。このあたりをもっと自然に読ませてくれれば文句ないんだけど……。
微妙。

ネット世界とリアル世界の対比は面白い部分もあるんだけど、いかんせんキャラが突飛過ぎてついていけない……。
やはり基準線としてノーマルなキャラを(以下略)。
あと各エピソードの関連性・連続性が薄くて「ぶつ切り」になってしまっているのもつらいところ


↑今日の分まとめてみた
61この名無しがすごい:2011/01/03(月) 02:08:41 ID:KJL1i0OG
こんなつぶやかれた今日に限って、地の文も多くないし、ヒロインもテンプレ+αだし、バカテス×スケットダンスを目指したから謎もないし、
おかげで退魔もないし、やはり大きな謎もないし、謎が無い分設定生かしざるを得ないし(←大分主観だけど)日常系でもないし、策略はあっても推理はない上に、ネットもツールとしてしか出してない。

おかげで身悶えることができない。
昨日事務所で銃撃戦する夢見た
62この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 02:42:34 ID:9r4DkgQa
>>56
この講評、漠然としすぎだろw
大半の人間が当てはまりそうな文だな
一般論を聞かされているみたいだ

まぁついったーで細かい設定まで
批評するのは無理だろうから仕方ないけど
63この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 06:08:13 ID:v45y3beX
夜になればなるほど原稿がはがどるのは何故か。
64この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 06:40:17 ID:vQ3WQugU
GA_SATO 三人称を嫌いな人が多いんですかね? 
プロになるからには、どちらも書けるようになった方が良いと思いますよ。
約3時間前 webから .
GA_SATO 一人称を使い分けるよりも、
三人称にした方が良いと感じられる作品でした。
一人称の複数使用は既存の作品でもありますが、投稿作のそれは読みにくさ、わかりにくさに直結している傾向があります。
著者が狙っている効果よりも、デメリットが大きいと思われます。
約3時間前 webから

俺は一人称でも三人称でも両方書ける。
今回の作品も一人称複数じゃないし俺じゃないな。
確かに応募作品で複数使用は、自分でハードルあげているかもな。
65この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 06:44:19 ID:WR0+RJWw
MFのヤマグチノボルと同じこといってるな
66この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 06:47:33 ID:vQ3WQugU
きっと真理なんだろう。
67この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 06:59:18 ID:njovveio
一人称で自分以外の人間書いてる小説とかもあるけど、あれはやっぱ相当技術いるんじゃないかなって気がする
68この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 07:34:45 ID:9r4DkgQa
一人称なのに
その語り手が登場しない場面を出すのは
明らかに手法として間違ってるな
その結果一人称複数視点になったり
素直に三人称で書けよ・・・となる
69この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 08:01:27 ID:SKDR4ut+
一人称複数はゲームシナリオでは圧倒的に多い手法だし、
その流れで用いる奴が多いんだろうな。
70この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 08:50:46 ID:aQQcZuKC
一人称複数は靴で大賞の子羊があったな
まだ買って読んでいなかったわ
71この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 11:40:43 ID:uzsQEDUn
例えば京極夏彦ぐらいの文章量があるなら一人称の複数使用も効果的且つ無理もないだろうけど、僅か百数十GAPでは深く人物の内面を掘り下げる事も出来ないだろうし、三人称に較べてデメリットの方が多いだろうな
基本的に一人称の複数使用が嫌いな俺には関係ないけれど
72この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 12:30:18 ID:eYe1smC3
一人称の複数しようとか、マジ俺だ。
73この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 12:33:42 ID:k/U+GDRL
ブギポみたいな奴?
74この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 12:34:38 ID:XLgBdS5C
去年一人称複数をやって注意されました
75この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 12:58:17 ID:3RoVRUP6
別に一人称複数でもうまく使いきれていればいいのでは
76この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 13:00:07 ID:Z0lD4FwC
使い切れていればね。
77この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 13:04:59 ID:KyMqBvH1
挿話の章だけ人称変えたが
わかりにくいか?
78この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 13:22:25 ID:9r4DkgQa
一人称を切り替えることに意味があってインパクトがあればいいと思うよ
特定の挿話部分だけ雰囲気変えたくて人称変更する程度ならいいんじゃない?


SATOさんの指摘する駄目な例と言うのは
たぶん各章ごとにメインキャラ挿げ替えてみました〜程度の
小手先なんじゃないかな
切り替えることに意味がないというか

79この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 13:54:33 ID:KyMqBvH1
GA_SATO
表現が過剰で読みにくい面があります。
全てを描写する必要はなく、読者が必要な情報、世界観、空気感を出すのに必要な情報等を意識して、
不要な描写を調整することを心がけた方が良いかも。それが展開の遅さにつながっている傾向もマイナス。
約1時間前 webから

地の文大好きな人かね? 俺とは真逆だわ
フュージョンしなイカ?
80この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 14:03:40 ID:Z0lD4FwC
こうして地の文も会話も過剰な新鋭作家ができあがったのだった
81この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 14:10:50 ID:9r4DkgQa
SD文庫の編集長が
「初稿の文章の半分は削れ」
って言ってたのを思い出した
余計な文章って結構多いんだよね
サクサク展開させることを心がけないといけない
82この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 14:16:13 ID:KyMqBvH1
フュージョンと言えば
うみねこ八城十八のデビュー秘話は身につまされたわー >設定厨×文章力(笑)
とりあえず海で溺れるか
83この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 14:21:56 ID:v45y3beX
小説家は削るのがお仕事
(´・ω・`)
84この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 14:26:28 ID:v45y3beX
GA_hensyu_T えっ!? あの「謎」はノータッチで終わりなの!? あれが一番気になってたんですけど!? 

イエスロリコンノータッ(ry
85この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 14:27:30 ID:r6Wqrq5F
>>82
kwsk
86この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 14:35:30 ID:KyMqBvH1
>>84続き
登場人物が全員、「やりきった」感を出しているのがまた釈然としないのですよ……

ドヤ顔で大団円を演出したわけか
87この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 14:39:19 ID:KyMqBvH1
>>85
ミステリー版バクマン
88この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 14:42:39 ID:KyMqBvH1
GA_hensyu_T
うーん。まだ半分ぐらいですけど、これは「もっと国語を頑張りましょう」ぐらいしか言えない気が……。
誰が何をやっているのか全然わからないでござる。
30秒前後前 Janetterから


たぶん国語が外国語な御方なんだよー(棒
89この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 14:42:49 ID:v45y3beX
GA_hensyu_T うーん。まだ半分ぐらいですけど、これは「もっと国語を頑張りましょう」ぐらいしか言えない気が……。誰が何をやっているのか全然わからないでござる。

なんか一番あてはまってそうな気がする……(´;ω;`)
90この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 14:43:31 ID:v45y3beX
>>88
カナディアンマンか。
91この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 14:51:13 ID:9r4DkgQa
やり残した謎はないはず・・・俺じゃないはず・・・

国語力に関しては・・・かなり見直したから大丈夫だと思いたいが・・・
これ抵触したらまず間違いなく一次落ちだよなー
さすがにそこまで駄文ではないと信じたいが・・・
過去の経歴でも二次くらいまでは普通に行ってるし・・・

誰かが何か呟くたびに応募原稿見直しちゃって
次回作の構想がすすまねー
92この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 14:54:07 ID:KyMqBvH1
カナディアンマン見てるー?
日本語忘れてないかーい?
93この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 15:08:46 ID:v45y3beX
GA_SATO 人気作品の影響を受けすぎかもしれない。キャラ配置、キャラ名、会話の掛け合い、主人公のスタンスまでとても類似。そこそこ面白いけど、ちょっとなー。若い人にこういう傾向が多い気がします、この作品の方の経歴はまだ見てないけど。

キャラは基本的に色んなキャラをつなぎ合わせて作ってるんです。
考えるのめんどいんだよ。
(´・ω・`)
94この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 15:26:32 ID:KyMqBvH1
はい
禁書パクリ落ちたー(山勘
95この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 16:00:22 ID:rKIvpRFz
>>93
>キャラは基本的に色んなキャラをつなぎ合わせて作ってるんです。
ネタ元が多岐に渡った上で昇華も出来てるなら、これ自体は別にいいと思うぞ
人気作品の影響を受けすぎとかモロに言われるようなのは、
(最近の人気ラノベA+最近の人気ラノベB+最近の人気アニメC)÷3とか、
下手すりゃ(人気ラノベA+人気ラノベA+人気ラノベA)÷3みたいなのじゃね
96この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 16:08:53 ID:CCORHGOy
>>93
>キャラ配置、キャラ名、会話の掛け合い、主人公のスタンスまでとても類似。

これじゃあ二次創作に毛が生えた程度だろ
97この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 16:44:09 ID:ps2JR6Xl
「おかま」騒動を考えれば、そこまで似せたらもう確実にアウトだな。
田中芳樹からパクリまくっていた横山信義が「らいとすたっふ」で一緒にいる
ようなおおらかな時代には戻れないのだなあ……
98この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 16:51:07 ID:uzsQEDUn
公募に二次創作レベルの物を送る神経が凄いよな
俺なんて舞台設定やキャラ設定とか何か一つがカブるだけでも「○○に影響受けてるねぇw」とか思われないか心配になんのに
99この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 16:55:32 ID:dldx8kdc
一人称で文句言われるのもアレだし今後は無難に三人称のがいいのか
心理描写が説明的か暗示的になって好きじゃないんだけどな三人称
100この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 16:57:41 ID:v45y3beX
>>97
マジでおかま騒動から俺も出すときはかなり神経質になってるわ。
( ゚д゚)パクリだああああああああ
って言われないようにありったけの参考文献を後ろにつっこんで送ってる。
101この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 16:58:37 ID:9JpoUhJR
一人称の方がラノベに向いてる(キリッ

とかいう基地外って去年の後半から急に増えたよな
三人称の方が実力が必要という事実から目を背けるように
102この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 17:00:06 ID:ibKv84xr
>>100
手書きでデジタルとは縁遠い清水義範ですら
「最近は2ちゃんねるでパクリ検証がうるさいから、参考文献はあまさず提示すること」
と書いてるもんな
103この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 17:00:57 ID:LgNJ5gYn
>ありったけの参考文献を後ろにつっこんで送ってる。

正直、そんなのが送られてきたら相当鬱陶しいと思うんだけど
こんなに本読んで書いてます(キリッ)ってアピールだとしか捉えられないだろ
104この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 17:06:37 ID:v45y3beX
>>103
参考文献は2つか3つかしか普段は入れないんだけど
ここ、アイデアのパクリは厳禁ですとブログで言ってたから念のため。
(´・ω・`)これパクリじゃんて思われて落とされたら嫌だろ。
105この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 17:08:23 ID:vQ3WQugU
>>100
参考までに聞きたいんだが、参考文献って最後にちゃんと書いているんだ?
だいたいそれで過去に何次通過までいっているの?
俺って以前送った作品で「薀蓄多過ぎ」って書かれたんだ。
106この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 17:09:51 ID:v45y3beX
>>105
すまん
数年前に一回送っただけで、今年から出しはじめてるんです
107この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 17:12:58 ID:vQ3WQugU
そうか。ありがとう。それでも返事がもらえて嬉しいよ。
ちなみに俺が薀蓄多過ぎって書かれたのは一年前だ。
108この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 17:20:25 ID:LgNJ5gYn
出版されている本で凄まじい量の参考文献が羅列されてる(鈴木光司の「ループ」とか)のは
素直に凄いなーと思えるけど、投稿段階でそれをやるのはなんだか気が引けるな
パクリと思われるのが怖い気持ちはわかるけど

そもそも、新人賞に参考文献なんて載せていいものなの? たとえ一個でも
勝手にタブーだと思ってた
109この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 17:20:50 ID:uzsQEDUn
>>101
>三人称の方が実力が必要という事実から目を背けるように

それもちょっとズレてるけどな
人称は実力云々ではなくて表現したい内容によって使い分けるべき物だろう
大局からの世界観を読ませたいなら三人称の方が適しているし、
直接的に主人公への感情移入を訴えるなら一人称の方が向いている
三人称だとどうしても読者は語り部視点になるから、読者が自分を主人公に投影して楽しむと言う観点から見れば一人称の方がラノベに向いていると言うのは強ち間違いではないと思う
110この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 17:25:20 ID:uI1EQ25R
いや応募規定以外の物を送ったら駄目だろ
つーか、パクリじゃありませんよーって言い訳するのみっともない
111この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 17:29:09 ID:vQ3WQugU
GA_SATO シリアスとコメディのバランスが微妙。
また主人公に感情移入が難しい。
感情移入が難しいタイプの主人公自体は否定しませんが、本作の場合、数ページ前の発言、思考と、行動がぶれていて、
なぜそうなるのか読者に理解できない=感情移入しにくい、というパターン。軸がぶれている。
8分前 webから

俺はキャラ性格が一貫している自信があるから違うはず。
112この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 18:32:16 ID:75iv3tbM
一人称「だから」落ちるではないだろ、あの呟きだと
木を見て森を見ないじゃこんがらがるだけだぜ

にしてもスレの伸び早いなww
年始だからか?
113この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 18:40:27 ID:KyMqBvH1
GA_Mmoto
オチモノとか悪魔ものとか、手あかが付いている素材だけに、
会話でも、なんでも「おお!?」って思わせるところが欲しいですね…。
24分前 webから


おお!?
M本ついに動く
114この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 18:47:03 ID:KyMqBvH1
>>100
それ俺やったことあるけど
なんか設定資料添付してるみたいだからやめた

110も言ってるけど パクリじゃないと信用させるのは本文でやるほうがステキ
この作品はオリジナルです(キリッ って後書きに書いてあったら萎えるし
115この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 18:47:39 ID:Ak1DLhFs
えむもとwww
動いただけで感激されるとかw
116この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 18:52:18 ID:ps2JR6Xl
>>113
これは特定の作品を指しているんじゃなくて、全体の傾向を言ってるのかな。
117この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 19:19:10 ID:KyMqBvH1
吸血鬼モノとか異能モノとか
手垢まみれの素材で書けるワナビ凄い
中くらいの意味で
118この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 19:26:05 ID:LqvoeL/g
>>117
どんな物考えても結局は手垢まみれだよ
119この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 19:36:31 ID:uI1EQ25R
受賞するのも、手垢まみれな素材に斬新なひねりを少し加えた作品だしな
120この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 19:40:24 ID:KyMqBvH1
見えない手垢ならいいさ
触りたてでベタベタで汗で光ってるのはどうよ? って話
にチェンジ
121この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 19:47:26 ID:Ue3xN5YO
手垢が付いている=思い浮かべられる代表的作品の影響下にある。
でないのか?
122この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 19:51:22 ID:bmD3hmeZ
要はさ。
「同じ様な作品のタイトルが思い浮かんでしまう様な作品」と思われるか、
「王道な作品」と思われるかは、結局本文で決まってしまうってこったよな。

王道だったら良い訳だよ要は。
123この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 20:14:22 ID:vQ3WQugU
GA_SATO スマートな退魔もの。
奈須きのこ先生の影響を受けつつライトな感じってとこですか。
ソツなくまとまっているけど、ラストはもっとハッピーエンドでも良かった気がしたりも。△
7分前 webから

ハッピーエンドもののほうが、やっぱり印象が良いのかな。
124この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 20:20:25 ID:Ak1DLhFs
>>122
その結論を成立させるためにみんな試行錯誤してるんであって……

そんないちばん最初の出発点を
俺がたどり着いた真理!みたいにドヤ顔で言われても困るw
125この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 20:23:56 ID:uzsQEDUn
ハッピーエンドが全てではないだろうが救いがないエンディングでは厳しいだろうな
MFなんかじゃ評価シートのチェック項目に「爽快感や救いのあるエンディングか否か」って明文化されてるぐらいだし、若い読者向けのエンターテイメントとしては鬱展開よりハッピーエンドの方が評価は良いだろう
それにシリーズ展開するにはハッピーエンドからの方が楽だろうしな
126この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 20:27:17 ID:fRxh8aEC
小説、漫画、アニメ、映画
なんでもいいけど、確かにバッドエンドは印象に残る
でも、時たまだから意味があるのであって、全部バッドだと楽しめる人はごくわずか
基本にして王道はハッピーエンド
127この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 20:28:13 ID:aQQcZuKC
新人の作品でハッピーでないのは推しにくそうではある
128この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 20:42:08 ID:7SKSnxm8
暗黒ライトノベルに名を連ねてみたい…
129この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 20:57:13 ID:KyMqBvH1
結局うみねこはハッピーエンドだったのかアレは?
トゥルーエンド?
バッドではないな

ってな感じに何がハッピーかという問題も
130この名無しがすごい:2011/01/03(月) 21:43:41 ID:KJL1i0OG
GA_hensyu_T ヒロインの能力の制約がきつすぎて、これはどうにも活かせないんじゃじゃないかな〜……と心配してたら(良い意味で)裏切られました! 
そうか、そうくるんですね! たぶんこの結末から逆算して設定を組まれたのだと思いますが、それを感じさせないウェルメイドな物語に仕上がっていると感じました。
3 minutes ago via Janetter
131この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 21:46:25 ID:aQQcZuKC
ウェルメイドをググったのはおいらだけでないはず
132この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 21:50:13 ID:GXnge3Ud
またメイドさんの話か〜とかは絶対思わなかったよ! ほんとだよ!



……泣いてなんかないよ!
133この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 21:53:25 ID:1scxcd9E
ヒロインがメイドでダブルミーニングという可能性
134この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 21:53:26 ID:S5zvi6Je
ウェルメイドって褒め言葉って印象じゃないんだけどな
135この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 21:53:30 ID:v45y3beX
welcome maidの略だと思った俺
(´・ω・`)ノ
136この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 21:53:40 ID:GCBf33+R
たぶんメイドもので
ウェルメイド 巧み 緻密
とかけたのでは。
137この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 21:54:24 ID:GCBf33+R
リロればよかった
138この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 21:55:23 ID:rIo4dpOI
>>131
以前、投稿した所の選評で使われてたから、その時ググった記憶がある。
けど、そんとき覚えた意味はすっかり忘れていた。
139この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:02:45 ID:uzsQEDUn
>>134
元来は否定的な意味合いだよな
けれど最近では肯定的な評価でしか見ない気がする
140この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:04:45 ID:KyMqBvH1
こんだけ誉めてても
受賞は4くらいなんだよなー

他が低迷してる今こそ勝負駆けしませんかソフクリの社長さんよー
141この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:06:58 ID:Ak1DLhFs
フエルメイドのことじゃなかったか。
well-madeって和製英語なんかな。
142この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:10:58 ID:WR0+RJWw
アニメ見りゃわかるだろ
勝負なんかしませんよ
143この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:16:12 ID:uzsQEDUn
と言うか低迷してんのはガガガとメガミぐらいで電撃、富士見は相変わらずだしMF辺りは伸びてるんだけどな
144この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:20:15 ID:KyMqBvH1
GA_SATO
あー、やられた。ずっと引っかかっていた部分は瑕疵ではなく伏線でしたか。
この展開は素晴らしい。オリジナリティの高い近未来ものでした。○
11分前 webから

ミスリードになるのか?
145この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:21:44 ID:KyMqBvH1
>>143
じゃあ停滞で
146この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:24:27 ID:9lDnlOkL
近未来モノっつったら俺しかないな!
147この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:26:44 ID:T9eQayfD
>>144
これは是非自分であってほしいなあ。
瑕疵に感じられるような伏線入れたし、近未来ものだし。
近未来ものって、やっぱり書く人多いのかな?
最近は逆に少なくなっているようなイメージなんだけれど。
148この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:28:36 ID:Ak1DLhFs
>>147
どうしてこんなにも編集者たちをうならせる作品があるのに
受賞して出版されるのはああなんだろう。
149この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:29:56 ID:v45y3beX
>>147
靴には近未来のメイドロボ物だしたお
150この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:31:27 ID:GCBf33+R
攻殻みたいな物?
151この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:32:15 ID:ygcCfrY9
>>148
出版された作品もこんな風に編集を唸らせたんだよw
つまりそういうことだよ
152この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:33:27 ID:KyMqBvH1
GA_Mmoto
おちものでかけあい……が中心なのはともかく。結局この話は何処へ向かう、
何がメインの物語なのだろう……。別に魔王を倒さずとも、
何かしらその物語ならではの着地点はないとダメじゃないかと思うのであった。
1分前 webから

あーあ
せっかくやる気出してくれたのに
153この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:40:33 ID:JK7EYpAi
あずらえるちゃんもきたか。今日はお祭りだな。
154この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:44:27 ID:Ak1DLhFs
>>151
(´・ω・`)……

>152
魔王ってことはファンタジーかな?
現代舞台じゃないかけあいものって珍しい気がする
155この名無しがすごい:2011/01/03(月) 22:47:14 ID:KJL1i0OG
これか

GA_Azrael ヒロインの設定はユニーク。でも、それがヒロインの魅力に生かされていないのがとても残念・・・。
11 minutes ago via web
156この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:50:03 ID:HAADNYeZ
魔王は単にラスボスとか「倒すべき敵」の例えなら、不安な人が増殖
157この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:50:59 ID:KyMqBvH1
>>154
比喩だとオモ
158この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:53:27 ID:Ak1DLhFs
あ、ただの比喩か。
159この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 23:02:59 ID:KyMqBvH1
もな
明日からお前も働けw
160この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 23:28:57 ID:0hWnJ638
うさぎ年なんだからみっひーちゃんが何かやってくれるよ
161この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 23:30:07 ID:v45y3beX
GA_Azrael あ、さっきのつぶやき誤解がないように訂正しておくと、ヒロインのユニークな設定が、キャラとしての魅力にも話の面白さにも寄与していない、という意味なので。

(´・ω・`)ん? どういう風に勘違いすると思ったんだ…… これ以外に解釈のしようがないと思うんだが
162この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 23:33:12 ID:Ak1DLhFs
アズラエルさん、もうキャラづくりすら忘れてるなw
ここは例のツンデレゼリフを言うべきとこだろう。
163この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 23:33:38 ID:P95Sptau
ヒロインの設定はユニーク
これだけだとヒロイン設定はイイ。魅力はある。
と勘違いされるかも。

これすらも否定したかった。
164この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 23:34:58 ID:v45y3beX
つまりそれ以下のゴミだと言いたかったのか
(;`・ω・´)……アズラエルさんってどSですよね
165この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 23:36:51 ID:9lDnlOkL
抜きざまにバッサリ、返す刀で木端微塵ですな
166この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 23:39:55 ID:uzsQEDUn
アズラエル様に貶して斬り捨てて貰えるなんて俺にはご褒美にしか思えない
167この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 23:40:51 ID:uI1EQ25R
勘違いしないでよねっ、べ、別にあんたの設定だけはいいなんて言ってるわけじゃないんだからねっ

てことか
168この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 23:48:37 ID:jm67OVjA
例えると、おっぱいはでかいけど不細工だからチェンジといわれるグラドル。
169この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 23:50:26 ID:6t04+M2p
あと4週間で発表か。胸が熱くなるな
170この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 00:07:10 ID:1rqTYQ6B
たほいや……
懐かしい……
171この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 00:21:41 ID:RCBB1m2S
つぶやき多くて楽しい
眠れない
172この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 00:22:03 ID:AFb4FJWB
GA_Azrael 読者にとって思い入れのないヒロインとの別れのシーンは、
あまり感動しないわね。というか、てっきり主人公とずっといっしょに行動してたあの子のほうがメインヒロインだと思ってたのだけど・・・。世界観も、ちょっと説明不足。
2分前 webから

アズにゃんバサバサのターン
173この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 00:27:13 ID:iuyMq0/F
ヒロインを途中でチェンジするやつ多すぎだろw
174この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 00:36:27 ID:6QVh4lA8
>>173
すぃませぇん(´・ω・`)
175この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 00:49:05 ID:6QVh4lA8
GA_SATO ん〜人気作品の影響を受けすぎかもしれない。キャラ配置、キャラの過去とトラウマ、主人公のスタンス、詠唱、魔術と魔法、最後にまみえる敵までとても類似。そこそこ面白いけど、ちょっとなー。と似たようなつぶやきになりました。




ヒロイン「約束された勝利の剣!」
主人公「そのふざけた幻想をぶっころふ!」
ラスボス「麻婆豆腐が大好きだ!」

こういうことですねわかります
176この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 00:49:12 ID:e6X4dqTr
GA_SATO ん〜人気作品の影響を受けすぎかもしれない。キャラ配置、キャラの過去とトラウマ、主人公のスタンス、詠唱、魔術と魔法、最後にまみえる敵までとても類似。そこそこ面白いけど、ちょっとなー。と似たようなつぶやきになりました。
6分前 webから

ここまで来たら完全に何かの二次創作だよな
177この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 00:54:43 ID:nwot7zA9
編集者がここで気付かないとおかま騒動に発展するわけですね
178この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 00:57:14 ID:5++lU3y7
影響って言葉 大人な感じ
179この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 02:47:12 ID:QPL9qSWD
二次創作多すぎだろw
やっぱり中高生が「俺もこんなの書きたい」って
深く考えずに似たようなの執筆しちゃうんだろうか
180この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 03:15:22 ID:e94Wz/cr
ライバルは少ないほうがいい
二次創作、大歓迎だ
181この名無しがすごい:2011/01/04(火) 03:20:59 ID:wibEz8SH
GA_SATO
とてもポエティックな作品。雰囲気は良かったですが。少年向けライトノベルとしてはちょっと厳しい印象でした。少女小説向きかも。
35 minutes ago via web

大繁盛だな
182この名無しがすごい:2011/01/04(火) 03:26:43 ID:wibEz8SH
GA_hensyu_T
いや、このお姫様は「傍若無人・唯我独尊な魅力」とかそんなんじゃなくて……ただ単に無謀なだけだと思う……。
about 4 hours ago via Janetter

183この名無しがすごい:2011/01/04(火) 06:08:20 ID:wibEz8SH
GA_Nekopyon
げんこうは……とちゅうまですっごくドキドキしたのですに。でもおわりがとってもざんねんだったのですに。もうひとやまあればにゃー、と思ったのですに。
舞台もキャラクターさんたちも悪くにゃいのに、もったいにゃいのですに。ちょっぴり判断に迷いますに。
about 1 hour ago via Twitter for iPhone

ねこぴょんまで動き出した、アツいw
184この名無しがすごい:2011/01/04(火) 06:13:32 ID:wibEz8SH
GA_SATO
読んでいて恥ずかしくなるボーイ・ミーツ・ガール。この気恥ずかしさを出せているのは良いポイント。
物語の中盤で作品の全容がわかるのは遅いです。△
about 1 hour ago via web

GA_SATO
明日は仕事があるので上がらせていただきます。おやすみなさいー。
about 1 hour ago via web

五時にオヤスミて、お疲れ様です
185この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 07:57:14 ID:K5S+QO7Y
×→冒頭から60P不要(アズラエル)
×→キャラが少ない(もな)
×→皮肉で「これはまたすごい日本語」(編集T)
○→冒頭からずっと続きが気になる不思議系青春ストーリー(アズラエル)
×→文章やストーリーラインはいい感じだが筋の通らない流れ(編集長)
○→ヒロイン高評価(編集T)
△→最後の流れに疑問(もな)
×→つかみはOKだがその後迷走(編集T)
△→押し掛け女房的設定で目新しさはないがきちんと読ませてる(編集T)
○→幼女ヒロインとたまに入る青春ドラマ的エピソードも高評価(編集T)
×→言葉遊びに終始してるだけ(編集T)
○→よくある毒づきヒロインに主人公が圧倒されるケースだが、テンポが良くていい(編集T)
×→「何このハーレム展開(´・_・`) 」(もな)
×→推理に穴がありすぎ(編集T)
×→設定が定番過ぎて目新しさがなく、コミカルなシーンのテンションが低いのもったいなく、文章も無駄に長ったらしく、キャラも全体的に地味(サト)
×→行動原理がバラバラでついていけない(編集T)
×→よくある召喚ものだがちょっと変わった設定がついていて期待するも、あんまりその設定が活かされていない(編集T)
○→おもろい!(編集長)
○→純粋に読み進むのが楽しい(編集T)
×→要素が多すぎて物語の軸がぶれてる(編集T)
×→キャラの名前コロコロ変わりすぎ。推敲不足(編集T)
○→観念的、哲学的な主題だががっつりと取り組みつつ楽しく軽く読ませてる(途中まで)(編集T)
○→「人間」的に壊れぎみなラブコメ(サト)
×→わかりにくくてメインヒロインの登場が遅い凡庸なオチモノ(大風呂敷)(サト)
×→レベルが低い擬音に頼るレベル(サト)
×→「今風」で予想の範囲内で主人公キツい(方向性はアリ)(サト)
186この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 07:57:43 ID:K5S+QO7Y
△→地力は高いが、キャラが地味(サト)
○→後ろに視線を感じるガチ和風ホラー(サト)
○→なんというユニークなオチモノ(サト)
○→詰め込みガンアクション(サト)
×→全体的にテンポが遅く、シーンの必要な情報量に対して文章が冗長(サト)
×→後半のどんでん返しがかなり好印象も、全体的に強引でアラが目立つため「惜しい」(サト)
○→キャラが魅力のボーイミーつガールもの。後半は重かったが、面白く読めたのでOK(サト)
○→ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス。今まで読んだ中で一番面白い(編集T)
×→設定に無理がありまくり。みんな変な人ばかりで、読者側に立ってツッコミを入れるキャラが一人もいない(編集T)
×→日常パートが単調な繰り返しになってしまっている(編集T)
×→それまでの過程台無しのオチ(編集T)
×→どんでん返し風のオチ(つまり普通)(編集T)
○→良いボーイミーツガール。途中こじれたが、綺麗にオチた(編集T)
×→2/3を過ぎてから登場するキャラが中心でバランスが悪く、そこまでの流れにも意味なし(アズラエル)
○→設定は生かされてないが、くだらない展開からまさかの盛り上がりまでグッド。ヒロイン◎(アズラエル)
△→伝奇もの。雰囲気はいいが、どう見ても負けてほしいほうが勝ってて、勝ってほしいほうが負けてる(編集T)
○→ラノベとしては地味だが、いくつもの要素がラストで綺麗にまとまるガールミーつボーイストーリー(編集長)
×→荒削りだが、勢いのある中二バトル。どこかで見たシーンが多いが、最初は模倣から始まるものなので今後に期待(編集T)
×→ちょっと変わった設定のバトルもの。サクサク読めるのはいいが、先の展開が予想出来過ぎ。あとサブヒロインがメインヒロイン食いまくり(編集T)
△→ヒロインの性癖が微妙。それ以外は普通のボーイミーツガール(編集T)
×→伏線と思っていたものが結局なんでもなかった(編集T)
△→話は面白い。ただ地の文が多めで、コミカルとシリアスのバランスが悪いのがもったいない(サト)
△→緻密な推理もの。最後で状況が一変するのはいいが、中盤に設定の帳尻合わせ多いのが微妙(編集T)
×→ネット世界とリアル世界の対比は面白い部分があるが、キャラが突飛過ぎてついていけない(編集T)
○→設定と話のまとめかた、スタンドバトル的な知能戦は良かったが、ヒロインの設定が少々ラノベ読者にはハードル高い(サト)
○→つまり面白い(サト)
×→退魔もの。設定、ストーリーが凡庸、オリジナリティが薄い。キャラ、会話等も弱い(サト)
187この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 07:58:08 ID:K5S+QO7Y
×→大きな謎を持たせといてそれが明かされないまま終わる。不完全燃焼な読後感(サト)
×→手堅くまとまってるが、それだけ。すべて中途半端(サト)
×→表現が過剰で、それが展開の遅さに繋がっている(サト)
×→謎がノータッチで終わってるのに、登場人物が全員やり切った感(編集T)
×→半分くらいの時点で誰が何をやってるのかわからない。もっと国語がんばれ(編集T)
×→そこそこ面白いが既存作品の影響受け過ぎ(サト)
×→ シリアスとコメディのバランスが微妙。また主人公に感情移入が難しい(サト)
×→オチモノとか悪魔ものとか、手あかが付いている素材だけに、会話でも、なんでも「おお!?」って思わせるところが欲しい(エムモト)
△→スマートな退魔もの。そつなくまとまっているが、ラストはもっとハッピーエンドでよかった(サト)
○→ヒロイン能力に制約ありすぎかと思われたが、いい意味で裏切られる。ウェルメイドな物語に仕上がっている(編集T)
○→素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ
×→何処へ向かうのか、何がメインなのか不明(エムモト)
×→ヒロインの設定はユニークだが、魅力が生かされていない(アズラエル)
×→読者にとって思い入れのないヒロインとの別れなんてあまり感動しない。説明不足(アズラエル)
×→人気作品の影響受け過ぎ(サト)
×→とてもポエティックな作品。雰囲気はいいが、少年向けラノベとしてはちょっと厳しい(サト)
×→お姫さまはただ無謀なだけ
△→舞台もキャラも悪くなく、途中までドキドキだが終わりがイマイチ。もうひと山あれば(ねこぴょん)
△→読んでいて恥ずかしくなるボーイミーツガール。気恥ずかしさが出せておるのはいいが、物語の中盤で作品の全容がわかるのは遅い(サト)

△を○とするとここまで30/73
△を×とするとここまで20/73
188この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 08:04:05 ID:rsvzjJwJ
やっぱちょうど呟きだけでも通過者は三割ぐらいか。何か計ってやってるかのようだなw
189この名無しがすごい:2011/01/04(火) 08:34:01 ID:wibEz8SH
73作品か、応募が573作品らしいから全体の12.7パーセントが公開処刑されたわけか。

凄いな12パーの確率で俺の感想がこの中に・・・
190この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 08:39:43 ID:YFeMuTSI
これは俺のだ!と確信できるものはないなぁ・・・
まだ読まれてないのか、つぶやく価値すらないのか
191この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 10:34:52 ID:QPL9qSWD
いくつか俺の評価かも、と思えるものはある
その割合は×4つ、○2つ
・・・まぁ覚悟はしてるさ・・・
192この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 10:42:46 ID:5++lU3y7
>>185-187
まとめ乙
193この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 11:56:44 ID:5++lU3y7
GA_hensyu_T
あははは、このヒロインめちゃくちゃで良いな!
4分前 flutter for Windows Phoneから


めちゃくちゃにされてるのか……
ゴクリ
194この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 12:36:46 ID:t7nEEeuo
>>182
俺は似たような感想を魔材のお姫様に抱いたけれど、
あれを受賞させた編集部が「これは無謀なだけだろ……」という作品のお姫様はどこまで無謀なんだよ
195この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 12:58:19 ID:mbsf8CnU
>>194
 それをいうなら どこかで見たことあるようなイクシードをうけると
つぶやかれるのはホントにパクリレベルなんだろうな
196この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 13:03:09 ID:t7nEEeuo
>>195
その辺りを踏まえると、批評はこれでもかなり柔らかい表現になってると考えるべきだよね
つまりそんな批評でさえバッサリやられてる作品はもはや論外を通り越して害悪の領域に達してると、そういう感じか
197この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 14:46:18 ID:nccDlv9F
つまり
> ×→設定が定番過ぎて目新しさがなく、コミカルなシーンのテンションが低いのもったいなく、文章も無駄に長ったらしく、キャラも全体的に地味(サト)
これは俺ではない可能性も多少はあると考えていいわけか
198この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 14:50:05 ID:e6X4dqTr
>>197
それがお前さんに宛てた呟きかどうかは分からないが
そこまで自分に思い当たる節があるならスレを閉じて改稿作業を始めるんだ
199この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 15:01:39 ID:3R/HsrnK
>>193
俺のだと信じたい。
200この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 15:16:55 ID:pUMufbv1
>>194
ていうかそれ、本文中で「これは魅力あるヒロインなんだよ」とか書いて読者を説得しようとしてるタイプじゃね?
201この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 15:19:57 ID:6QVh4lA8
傍若無人・唯我独尊な魅力
このフレーズがどこかに書いてあったってことだな。
(´・ω・`)さぁ名乗りでたまえ
202この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 15:24:24 ID:5++lU3y7
>>196
〜の影響を強く受けている
 ↑
〜のパクリなんか送ってくんじゃねーよ
203この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 15:25:01 ID:44QZiV2N
大人の対応ってやつですよ
204この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 15:30:24 ID:t7nEEeuo
>>202
ここまでオブラートに包んでるのに、それでもキツい言葉をかけられてるのはどんだけ酷かったんだって話
205この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 15:40:10 ID:5++lU3y7
60P不要
 ↑
120P不要
206この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 15:41:30 ID:t7nEEeuo
>>205
塵すぎワラタwの婉曲表現としてこれは流行る
207この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 16:47:40 ID:iBZASfXb
もっと国語がんばれ

小学校くらい卒業しろ
208この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 16:48:23 ID:6QVh4lA8
編集T(GA文庫編集部) GA_hensyu_T え!? あんなに勿体つけて死んだのに、そんなに簡単に生き返っちゃうの!? さすがにそれはちょっと・・・・

命は投げ捨てるもの
(´・ω・`)
209この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 17:01:47 ID:QrKxDXOm
>>208
禁書じゃねえか
210この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 17:04:41 ID:44QZiV2N
聖闘士星矢の悪口はそこまでだ
211この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 17:10:29 ID:mbsf8CnU
魁 男塾だろ
212この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 17:15:44 ID:BTtRcG5A
ドラゴンボールですね
213この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 18:02:59 ID:5++lU3y7
うみねこのことかぁーッ!!
214この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 18:17:03 ID:Ph/TRxBc
生き返り、それは愛
215この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 18:18:14 ID:5++lU3y7
♪会いた〜いと
216この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 18:19:53 ID:IOMkHB81
>>208
こういうことか

        _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     フT
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l     夕 ヒ
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、  
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri   _l_
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    i,_
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心
 |;:;.\\ l::l  ', :;:::..::. /  l:l,r''/;::;;|
217この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 18:40:35 ID:Wx/ntkqP
編集さん全員がそうかはわからないけど、
編集Tさんはタイトルの気になった順に読んでいるらしいね。

後半に×が多いのは、タイトルも内容もイマイチなのが多いっていう証明にもなりかねなくない?
両方がいいに越したことはないけどさ。
218この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 18:49:56 ID:6QVh4lA8
糞タイトルは投げ捨てるもの
(´・ω・`)
219この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 19:07:51 ID:t7nEEeuo
>>217
でも受賞作にもタイトルどうよ、って思う奴はわりとあるくね?
むげりんとか今のタイトルがいいとまでは言わないけれど、前のタイトルはどうかと思うし、
ニャル子さんの原題もタイトルと内容の落差を狙ったんだろうけど、今のほうが嵌ってると思うし
220この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 19:14:02 ID:I1A9HeKP
そこは編集者が判断して、タイトル考え直させたりしてるんだから、いいじゃん。
221この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 19:15:10 ID:IOMkHB81
タイトルが気になる=良いタイトルとは限らないしな。
読んでみたら内容とかみ合わないタイトルだったりすることもあるし。
222この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 19:16:11 ID:5++lU3y7
タイトルがテキトーなのは中味もテキトーな法則
223この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 19:16:15 ID:6QVh4lA8

GA投稿時 冬木冬樹 まほうつかいレベル0

MF出版時 冬木冬樹 魔法少女☆仮免許

(´・ω・`)うーん。確かに。下のほうがいいな
224この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 19:20:28 ID:t7nEEeuo
>>220
要はタイトルと作品が云々とか言っても意味なくね? ってこと
225この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 19:25:07 ID:5++lU3y7
リトルリトル☆トライアングル
 ↓
オトコを見せてよ倉田くん!


この改題はないだろ……って思ったやつ
つーかGAのwiki更新してねー
226この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 20:17:23 ID:Yiatm6M/
良いタイトルを考えて一歩を先に出すことにしよう
227この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 20:26:27 ID:0wV5T2It
俺のは早く読まれたから良いタイトルだったんだな!
評価はボロクソだけどな!
228この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 20:37:03 ID:QPL9qSWD
>>227
凄いな、自分の評価があると判ったんだ?
どれよ
229この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:33:36 ID:Yiatm6M/
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
最近、ニコニコとか初音ミクとかのネタ増えてきましたね、
あとツイッターとかも。流行りものは扱いを慎重にした方が良いですよ。
それはそれとして、展開が遅い、地味、誰の話かわからない、読み進めやすさの低い作品でした。


こういうのは力量がかなり必要なんだよな
230この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:33:47 ID:PWqJ9HX4

GA_SATO 最近、ニコニコとか初音ミクとかのネタ増えてきましたね、あとツイッターとかも。流行りものは扱いを慎重にした方が良いですよ。それはそれとして、展開が遅い、地味、誰の話かわからない、読み進めやすさの低い作品でした。
4分前 webから

ボロクソキター
231この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:35:33 ID:Z2Vc0zKo
こわい;;
232この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:38:21 ID:my2yVmP7
>>231
おい扱ったのかwww

233この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:40:46 ID:5++lU3y7
ミクって著作権どうなってんだっけ?
234この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:44:35 ID:QPL9qSWD
「それはそれとして」で区切ってるけど、
前文と後文は同一作品について述べた講評だよね?
235この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:47:28 ID:e6X4dqTr
流石にボカしてネタにしてるだろうから、普通の神経ならミクの著作権どうこうは大丈夫だろうさ
けどパロネタも時事ネタも流行りモノも扱いは確かに難しいわな
読者がそれらを「知ってる」前提で話が展開する訳だから知らない人間からすればハァ?って話だし、仮にアニメ化とかしたらタイミング次第では時事ネタや流行りモノは時代遅れの遺物に成りかねん
236この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:48:19 ID:6QVh4lA8
>>231
(ノ∀`)
237この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:51:30 ID:t7nEEeuo
>>234
要は「流行りネタは扱いが難しいから気をつけましょうね。それとは無関係にこの作品はクソですけど」と言ってるだけ
238この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:53:33 ID:6QVh4lA8
GA_hensyu_T 絶望的な世界のわりに希望を感じさせる終わりかた。とはいえ、重いかなあ。。。。どうしよう。。。。。

つうか、重いのだめなん?
俺の重めなんだけど(´・ω・`)
239この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:53:47 ID:0wV5T2It
>>231
やーいやーい
240この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:55:38 ID:t7nEEeuo
>>238
人に聞く前に受賞作で重い話がいくらあったか、あったとしてそのラノベは売れたのかどうかを考えたらどうだ?
241この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:56:29 ID:5++lU3y7
なんかハズレ率高くなってきた気ガス
やっぱタイトルとか冒頭がアレで後回しになるのは本体もダメなのか
242この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:56:38 ID:6QVh4lA8
そういやここ重いの全然ねーな。
(;^ω^)
243この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:57:48 ID:t7nEEeuo
>>242
そもそも新人賞で重い話が受賞して売れた例があんまねーんだけどな

あと、重い話とやらを書く奴の多くが無常観を出したいとか言いつつただバッドエンド書いておけば深い話になると勘違いした馬鹿だったりする
244この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:58:50 ID:5++lU3y7
>>238
SDのエミリー的な?
いやあれは鬼隠し編レベルか
245この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 21:59:24 ID:xJXPKu4Q
というか新人賞でバッドエンドなんか書いたら二巻が出せないだろ
そういうのはプロに任せておけばいいんだよ
246この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:00:27 ID:AfzRNxVO
>>242
逆に考えるんだ
247この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:00:56 ID:nFqimC8j
ツイッターとニコニコは出したなぁ……えへへへ、落ちたか。
248この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:01:51 ID:6QVh4lA8
靴賞とかわりと重めでも受賞するよね。
細かい売れ行きまではわからんが
249この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:02:15 ID:6NMjsli3
>>242
どか、ばき。あたしはレイプされ、あたしの彼は難病で死んだ。
あたしのお腹には赤ちゃんがいることがわかった。
サト君はあたしの中で生きてるんだ。あたし頑張る。
250この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:02:20 ID:5++lU3y7
続編不可能バッドエンドvs続編前提これからだエンド
FIGHT!
251この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:03:47 ID:t7nEEeuo
まあ、>>246の言うことも一理あるんだよな
同じ話は不要だから、似てない作風はその意味では有利にはなる

但し、ライトノベルの殆どがシリーズを前提としていて、なおかつ中高生向けの商品であると考えたとき、
それはほんとうに適しているのか、と顧みることは絶対に必要だ。それしか書けないならそれで突き抜けるしかないが、
安易に重い話を書くことは正直かしこいとは言えないだろう
252この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:04:20 ID:hwshWGlu
続編不可能ハッピーエンドな俺はどうすればいいの?
253この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:04:34 ID:5++lU3y7
>>248
砂糖闇は靴の大賞に泥を塗った不届き者
254この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:05:07 ID:e6X4dqTr
そもそもラノベの購買層を考えれば分かるだろうさ
例えばテーマが生死や命を扱うような重い物でも、哲学的な物でも良いとは思うけれど、思春期の少年少女に読んでもらうにはライトでポップな物じゃないと厳しいだろう
基本的には気軽に読めて楽しめるエンターテイメント+αで何かしら訴えかける物があれば尚良しって感じと思うけどな
255この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:05:14 ID:l79ipDul
>>252先生の新作にご期待ください
256この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:06:19 ID:5++lU3y7
>>252
キャラさえ生きてりゃ何とかなる
257この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:11:17 ID:my2yVmP7
まぁ大賞作品=完結しない法則があるって意味では既にぼろぼろだけどな。

売れてるけど。
258この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:15:15 ID:Ci/WFcSX
話は完結してても
また次の新しい事件が発生できる世界がいいんだろうな
259この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:16:31 ID:t7nEEeuo
理想はそうなるんだろうな。現代異能バトルをやるときはいつも舞台設定に苦労する。徒労で終わるんだけど
260この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:17:28 ID:5++lU3y7
かんなぎ家を超える完全な日常モノで賞取れれば無双できる
261この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 23:15:37 ID:Yiatm6M/
ニャル子が日常ものになってきているような
家と学校でほとんど解決しているというか、ページを割いている
262この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 23:51:47 ID:AFb4FJWB
GA_SATO 展開が遅いです。物語の全容がわかるのが終盤過ぎました。
各シーンで何を読者に伝えるべきかを構成のバランスで考え、不要な部分をカット、圧縮しましょう。今の読者には「この話はどういう話なのか」を早めに伝えることは重要かと。その上で予想を上回る展開が出せるといいですね。
12分前 webから

どんだけのんびりな話だったのか
263この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 23:56:30 ID:mbsf8CnU
GA,連作短編系はだめなん?
264この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 23:58:11 ID:zM5OaEzk
最近は真面目に最初の10行勝負なのがなぁ
10行で話を動かして舞台説明して魅力的なヒロイン出して主人公に共感させて
ムリゲーにもほどがある
265この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 00:00:39 ID:t7nEEeuo
>>263
短編連作系ってそもそも新人賞で受賞することあんまなくね?

>>264
舞台説明しようと思うからダメなんだ。説明なんてしなくていいと考えるんだ
266この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 00:01:12 ID:7Pv5yxm2
選考過程をTwitterでつぶやくってホントいい試みだよなー
参考になるわ
267この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 00:09:01 ID:mqaKNBpQ
あえて説明しない!
268この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 00:14:58 ID:TCxs/meB
>>262
これは俺のかもしれない。
物語の重要な部分がかなり終盤にならないと出てこないから。
でも、「物語の全容」が分かるのは、どんな作品でも終盤だと思うんだが、
バランスの問題かね。
269この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 00:18:08 ID:TYnX79oF
この評はたぶん
主人公たちの目的が定まってないまま
ずるずる引っ張ってるんだと思うよ

「この話はどういう話なのか」
って言ってるから、方針やジャンル自体があやふやだったのでは
270この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 00:21:48 ID:i1mnZWm+
重要な部分って何、っつー話だよ

推理小説で言うところのトリックにあたる部分はそりゃ終盤しか明かされないだろうけれど、
事件の構図自体は早々に明かされるし主人公たちの方針も明確なわけだ

バトル物でもなんで狙われるのか、みたいな理由はラストバトルの少し前にわかるけれど、
誰か誰を狙ってるのかという話はすぐにわかるし、主人公がどういう目的でその事件に関わってるのかもわかる

ただ登場人物の動機がわからないまま話を進めたりしてると、
作者にしてみればその動機は後半に明かされるべき物と考えていても、
読者にしてみれば「で、こいつらなんで動いてるの?」という疑問を抱えて本を読まなきゃいけなくなる

>>262がそういうのかどうかは知らんけどな
271この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 00:21:53 ID:mqaKNBpQ
ヒロインを魔術師から助ける話

と思いきや記憶喪失から助けるのかよ!?
272この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 00:27:55 ID:eplZfmNI
>>268
お前さんのかどうかはさて置いて
ラノベなら何処の公募でも序盤の起から承までぐらいで根元となる問題や事件の提示をして「主人公が誰と何をする物語なのか」と言う方向性を示す事が必要と言われるし、サト氏の言っているのはあくまでもそう言う意味合いでの解決法や結末を除いた「物語の全容」だろう
273この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 00:30:00 ID:+nBM0V8f
これはいわゆる『最初の60Pは不要』系かな……
274この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 00:31:40 ID:i1mnZWm+
>>273
その表現、これからもこのスレでずっと使われそうだなw
275この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 00:32:08 ID:Yubq0thb
終盤(100p)まで不要だな
276この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 01:19:15 ID:czCDlxr4
しかし考えてみるとつぶやかれているのは全体の一部なんだよな。
まあ選考過程をつぶやくのに熱心な編集さんと、あまり興味のない編集さん
の違いなのかもしれないけど。
277この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 01:22:36 ID:xHznLcHo
忙しくて年始年末これなかったから今スレみたけど
俺に一番当てはまってそうなのは>>183だった。わーい落ちたぜー
278この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 01:37:09 ID:mqaKNBpQ
まさかねこに落とされるとは
279この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 01:40:51 ID:+nBM0V8f
また『最初の60Pは不要』か……

おまえら、CDの容量を無駄にしすぎだ。
280この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 01:43:03 ID:mqaKNBpQ
構成って知ってるか?
281この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 01:48:35 ID:UtXMuGiC
知らん。プロットってな〜に?
282この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 02:08:21 ID:mqaKNBpQ
GA_SATO
展開が遅いです。何が起きているかわからないってばよう。主人公が何でそんなことをしているのか、
巻き込まれている騒動がなんなのかわからないまま引っ張りすぎな印象。
ひとつ前のコメントと似た意見になってしまった。
28分前 webから


サトさん……カワイソス
283この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 02:47:03 ID:czCDlxr4
情報を出し渋って謎めいた雰囲気を出そうとしたけど失敗したというタイプかな。
284この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 02:54:12 ID:94TQxJcd
自分の中でだけ説明不要の当たり前で、読者にとってはサパーリだってこと理解できてないだけでしょ
285この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 02:55:22 ID:4VwCXYU3
1/3が一次選考通過するってのに、なにこの修羅場感w
286この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 06:33:16 ID:tE6mhxuz
70%近くが落ちると考ると絶望しか感じない
287この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 09:59:25 ID:mqaKNBpQ
ガバガバのヤリマソだからこそテキトーなモノだとキレる
288この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 11:39:41 ID:ln7y9Eg6
>>277
多分、アイコンのキャラで呟きやすかったり、そうでなかったりするのだと思う。
289この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 13:12:36 ID:+nBM0V8f
GA_hensyu_T キャラ(複数)の性格破綻がひど過ぎる・・・

最近ボコボコだな
290この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 14:15:57 ID:z+QdHtH+
>>289
それはキャラの性格が悪いってことなのか、
それとも言動が支離滅裂ってことなのか。
291この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 14:29:10 ID:7JZshP5N
GA_hensyu_T 「眼鏡をとると美少女」これで4人目でござるの巻。

編集Tだけで4人目ってことは、実際はもっとずっと多いんだろうな
292この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 14:31:02 ID:To9fnjxf
>>208
これ、俺の作品な気がしてならない。

ヒロインが脳漿ぶちまけて死んで、主人公が仇討ちを決意した所でひょっこり生き返るってシーンが入ってる。
ヒロインの人外的特性をアピールしたかっただけなんだけど……
293この名無しがすごい:2011/01/05(水) 14:39:56 ID:znA1qR5T
>>291
なんで生き返ったしw
294この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 14:41:35 ID:xdV2Lhol
>>291
今読んでる一作品に4人出てきたんじゃね?
295この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 14:44:37 ID:X/jOrkx/
>>291
 むしろそれは高得点で受けそう
296この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 14:52:36 ID:7JZshP5N
>>294
確かにその可能性もあるな
ちょっと前に「眼鏡をとると美少女は今世紀も続くのか」みたいなつぶやきがあったから、応募作で4作品目なのかと思ったが
297この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 14:52:40 ID:IUtKy9IJ
俺のは眼鏡とったらまた眼鏡だよ!
298この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 15:39:48 ID:dmjBmhOP
>>292
多分そういうのじゃない
最終戦で命を懸けて死んだのにエピローグで伏線もなく生き返ってるのとかそういうのだ
299この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 15:55:18 ID:7i1rsA4b
>>298
おそらくそれ書いた人はバッドエンドを強引に避けようとしたんじゃないかと推測。
スレでも編集長一問一答でも執筆してたころにそういう話題があったし。
300この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 16:10:55 ID:ZiHaLGuy
>>294
ノベルジャパンの受賞作にそんなのがあったな
301この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 16:18:38 ID:z7CudMod
こんだけラノベがあふれてれば登場人物全員メガネな話もあるだろうな
302この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 16:19:58 ID:IDwKHg/H
登場人物全員メガネにしたRPGは大ヒットしたからな。
303この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 16:51:46 ID:+nBM0V8f
GA_Azrael 要素を盛り込みすぎて、なにが物語の本筋なのかわかりにくくなってるわね。

イタタタタタタ
304この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 17:36:34 ID:mqaKNBpQ
典型的な初心者だな
そうです
ちょっと前の俺です
305この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 17:39:29 ID:+nBM0V8f
自分でも入れすぎだなと思いました。
(´'ω'`)でも入れたかったんだもん
306この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 17:49:17 ID:UGsIdglq
削る勇気
307この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 17:54:26 ID:mqaKNBpQ
>>305
初めての娘には優しくしてあげなくちゃ☆
308この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 18:00:25 ID:wFD/jBfb
>>252
アートソードでもなんとかなるならなんでもなんとかなるだろ
309この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 18:01:53 ID:wFD/jBfb
>>262
こういうのって展開遅いのがだめなんじゃなくて、もうそもそもつまらないんだろう
ハルヒなんてめちゃくちゃ最後に展開と山持ってきてるし
でも面白いし
310この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 18:27:14 ID:+nBM0V8f
GA_hensyu_T 複数ヒロイン落ちもの系。それぞれキャラが立っていて、安定したどたばた感(というのは言葉として矛盾しているような気がしないでもない)
があって好感触。……ただ、ちょっと古い……かなぁ……。この辺りのジャッジは正直いつもすごい悩みます。どうしよう。うーん。

護って守護月天か。
(´・ω・`)通過でお願いします
311この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 18:31:49 ID:it5nKE1g
俺っぽい。
安定(したどたばた)感があるってのはプロでも重要な要素。
通過でよろしくお願いします。
312この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 18:33:39 ID:+YlVv8P9
単純にレーベルの底上げをするために、弾(作家)を増やす必用があると思うんだけど、体力的に厳しいのかなここ
キャラ立ち、安定があるなら、あとは期待賞だかなんだか上げて囲ってみて、違うの書かせてみるとか

にしても近所のでかい書店いくつか回ると、電撃の圧倒的な棚数が嫌ってほどわかるね
GAとHJがほぼ同じくらいで棚持ってて、MFが角川に食い込んできてる感じがひしひしと
313この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 18:41:41 ID:2YaDrihe
一次で落とすかどうか迷うようなのは確実に二次落ちするんだろうが
それなりにいいと思うなら一次は通して欲しいよな
根本的に間違った作品を書いたのかも? と不安になる
314この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 18:47:54 ID:+YlVv8P9
思ったんだけど、迷ったら通す→一次通過率アップ→応募者増える→良作紛れ込む可能性アップ
ほかの編集の意見も聞けて取りこぼしが減るかも。応募者も評価シート内容充実するかも
さらに時期が分散するため評価シートを書く時間に余裕を持てる

レーベルが生き残る、勢力拡大するためには、
「面白ければなんでもあり。本当にジャンル不問」
「傾向を特化させて客層を絞り込む」
どっちがいいんだろね
315この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 18:52:54 ID:RPKYFTjq
予算がないのよ
あればやってるのよ

たぶん
316この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 18:54:02 ID:eplZfmNI
>>312
言わんとする事は分かるが、一次通過させるかどうかで悩むぐらいなんだから、受賞レベルには程遠いんだろう
弾数増やすってのはあくまでも最終選考に残るぐらいの質があってこそ
一次の講評で悩むと言われている作品では話にならない
317この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 18:54:51 ID:4TPDNksb
>>309
同意。
×展開遅い  ○しっかり伏線が張ってある
×キャラの行動原理めちゃくちゃ ○ヒロインがめちゃくちゃでいいなあ
×べたすぎ ○王道

てな感じに、批判はつまらない作品への後付の理由に過ぎないしな
318この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 19:06:08 ID:1jeACzaG
一般的にどこの新人賞もそうだけど
一次を通って二次を通って三次やら最終やらを通って
何人もの編集から太鼓判をおされ、何度も何度も改稿に改稿を重ねて
そうして出版される受賞作ですら、市場からボコボコにけなされることもあるという現実

つまり裏を返せば、一次でボコボコに罵られる小説ってのは正真正銘のゴミなんだろうな

……おまえら覚悟はいいか。俺はできてる。
319この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 19:06:19 ID:7i1rsA4b
>>310
どうせ2次、3次で落ちるだろうから同じことなんだけど、
その手の迷いかたするんだったら、1次くらいは通してあげてほしいぜ。
評価シートも全然違うしよ。
320この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 19:06:56 ID:+YlVv8P9
>>316
そこで期待賞かなんかが使えないかなと
あれって賞金ないし、ちょろっとテスト的に「こういうの書いてみて」って書かせて、育てるかどうか決められるんじゃないかな
個人的に件のつぶやきは、「ちょっと古い」ってとこが問題なんだろうと思った。なので編集が思う「こういうもの」でどうなるかってこと
321この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 19:08:49 ID:+nBM0V8f
>>318
士官学校で優秀な成績を収め、長年戦場で経験を重ねた将校は
士官学校で平凡な成績を収め、休職ばかりしていたナポレオンにボコボコにされた。

(´・ω・`)人材登用は難しいよね
322この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 19:15:47 ID:2YaDrihe
ちょっと古い、といいつつ
基本的に凡作だと感じてる部分もあると思う
ちょっと古いだけなら一次は通すだろう
323この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 19:15:55 ID:px4VQeZK
>>309
ハルヒは中盤までに物語の説明を終えてないか? キョンが長門の家に呼ばれるシーンで世界観の説明が終わってる。
そして、ミッドポイントで朝倉がキョンを襲うという急展開。
ここで朝倉がハルヒが世界を改変するということをほのめかして
物語が最後に向かう場所を読者に伝えてる。
連続性がちょっと薄いけど、ハルヒが世界を改変するという山は
朝倉のところから始まってると思うんだ。だから、そんなに展開は遅くないかと。

>>262の言いたいことは、長門がハルヒの説明をするような物語の意味が分かるシーンが
遅いってことじゃないの?
324この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 19:16:58 ID:eplZfmNI
>>320
あくまでも推論ではあるが、一次のボーダーをウロウロしている作品では期待賞なんてレベルにはないだろう
確かに「ちょっと古い」がネックだったろう事は想像に難くないが、他の要素がズバ抜けて良ければ一次ぐらい問題なく通過すると思われる
裏を返せば「安定している」との評価も所詮一次レベルの話と思うんだがな
325この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 19:17:31 ID:X/jOrkx/
期待賞=作品持ち込み認めるなんだろうな
326この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 19:23:03 ID:2YaDrihe
ハルヒは少しだけスレ違いかと思って控えてたんだが
ボーイミーツガールものの視点でチェックするとまた違ってくるよ
ハルヒの感情が順を追って止まらずに動いてる
327この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 19:35:02 ID:+YlVv8P9
>>320
なるほど。一次レベルでの「キャラ立ち」「安定」なだけか
低いハードルを越えられるかどうかってとこなら落ちてもしょうがないな
328この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:04:31 ID:dcOu2L0O
それにしても処刑されたときにスレが伸びる

メガネ属性のおいらにはメガネは取らないで欲しいよ
329この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:05:50 ID:Iemei3bi
眼鏡をとってもブスはブス
330この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:08:19 ID:X/jOrkx/
眼鏡をかけると美人
眼鏡を取るとブス
331この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:18:24 ID:+YlVv8P9
アンカ間違ってた。327は>>324

眼鏡あったほうがかわいい子ってのはいるよね。取ったほうがもっとかわいいかと思えば残念なことになったり
ラノベでは眼鏡かけたらかわいくなったじゃあダメだろな
332この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:47:34 ID:wFD/jBfb
>>314
俺、前から思うんだけど、「面白ければなんでもあり。本当にジャンル不問」
これってどこのレーベルも言ってること多いけど、電撃ですら嘘だと思うんだよね

たとえば、比較的ラノベっぽい(女いないけど、それもジャンルのひとつでしょ)作品で
チームバチスタの栄光ってあるじゃん
これ電撃送っても入賞しないし拾い上げにもならないと思うんだよね
でも内容はめっちゃ面白いしキャラが立った小説でもある

ラノベっぽいってなんだろうね……
女いないだけならバッカーノも萌えキャラは出てこないし
333この名無しがすごい:2011/01/05(水) 20:48:46 ID:znA1qR5T
GA_Azrael この、とことんグダグダでいい加減なノリは嫌いではない……しかし作品としてはまだまだね。
about 2 hours ago via web
また切られたぞー
334この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:52:19 ID:wFD/jBfb
>>323
長門の世界説明が真実であるという確定はその段階で物語上なされてないよ?
もっというと古泉が正しいのかみくるが正しいかも定かじゃない
物語の雰囲気として日常ものじゃないというのは分かるけど

それにどうすれば物語に落ちがつくのかも提示されていない
ただの現象だけ

ハルヒで物語が動くのは、目が醒めて閉鎖空間内に閉じ込められたときじゃないの?

それまでは登場人物が好き勝手言ってて、なにが真実かも明らかにされてないし
335この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:53:41 ID:dcOu2L0O
アズラエルちゃんに切り落とされなかった作品は、優秀に思えてきたぜw
336この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:54:11 ID:7i1rsA4b
>>332
>チームバチスタの栄光ってあるじゃん
これ電撃送っても入賞しないし拾い上げにもならないと思うんだよね

ん? どうしてそう思うんだ? 
女の子が中心にいないから? キャラの年齢が高めだから? 
医学や医局問題が中高生に馴染みないことだから?
337この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:55:19 ID:wFD/jBfb
>>326
主人公がキョンだとしたら、それもただの現象じゃない? 周りの景色が変わっているのと大差ないと思うけど >ハルヒの感情
それによってキョンがどうなるのかが重要かと

ハルヒが主人公なら、ガールミーツボーイものだけど、
それは観測できない部分があるからちょっとな
338この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:56:36 ID:+YlVv8P9
>>332
だから「本当に」ってのを入れてみた
なにが当たるかわからないから書く方も売る方も悩むよね

つぶやきでバッサリやられてると面白い。たとえ自分に心当たりあっても
339この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:57:23 ID:wFD/jBfb
>>336
いや、逆に入賞すると思う?
そう思うなら俺にはなにも言うことはない
水かけ論だ
340この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:58:25 ID:LrY8n2qn
ハルヒは序盤で世界ハッキリしてるじゃん
キャラの発言が真実かはともかく、
いろんな(自称)能力者が集まってハルヒをめぐって対立する話だよ
中盤では朝倉襲撃で中だるみしないようアクション持ってきてるし
「終盤まで話が見えない」には適用されないよ
341この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:58:32 ID:X/jOrkx/
キョンが基準線

まわりのハルヒに対する証言

たねあかし

こんな構成?

ちなみにハルヒ読んだことはない。
342この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 20:59:45 ID:4TPDNksb
>>332
サブカル気味な中高生の多くが興味を持てる題材=ラノベっぽい、かと
その条件が満たされれば異能でも青春でも恋愛でもいい

あと、人間関係が地味で渋すぎるからバチスタはラノベ向きじゃないんじゃない?
343この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:01:57 ID:dcOu2L0O
まあ、ハルヒのせいで世界がどうなるかで物語を引っ張ってゆけているわな
あの台詞でキャラ付けもできている
ハルヒの選評を読んだけど、誰もが褒めていたよ

バチスタはMW文庫ならいけるんじゃね
344この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:05:17 ID:2YaDrihe
ハルヒのもう一つの魅力は、幻想や夢物語に対する憧憬の現実化がある
キョンが作中で言ってるとおりだけど、夢見がちな世代、夢を見ていた世代の読者は
キョンに自分を投影しても、ハルヒに投影してもそれなりに楽しめるだろ

あれが大賞なのは納得なんだ……が、その後がよく分からんよ、靴は
シュガー読んでないけど、子ひつじを読みかけ放置プレイ中
345この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:05:43 ID:7i1rsA4b
>>339
いやいや、俺も入賞するとは思ってないよ。理由は>>336に書いたとおりな。

ただ、君が理由も言わずに電撃で受賞するわけじゃないって決めつけてるから、
その根拠を確認したかったんだ。そこらへんの根拠の探りあいをしていくと
いわゆる「(何でもありと言ってる)ラノベというものが本当は求めているカテゴリー」
ってのが浮き彫りになるんでないかな?
346この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:07:43 ID:7i1rsA4b
>>345
修正

×電撃で受賞するわけじゃないって→ ○電撃で受賞するわけないって
347この名無しがすごい:2011/01/05(水) 21:11:36 ID:znA1qR5T
GA_mona ねこぴょんのキノコは美味しかったもな!
14 minutes ago via TwitBird
ねこぴょん男説
348この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:11:46 ID:RPKYFTjq
>>332
×面白ければなんでもあり。ジャンル不問
○面白ければなんでもあり。中高生向けならジャンル不問

ラノベっていう体裁を取る以上、「中高生向けの内容」であることは書くまでもない必須条項だと思うよ
中高生が本屋でバチスタ見かけて喜んで買ってくれるかが大事
そりゃ買うやつもたまにはいるだろうけど、大勢じゃない。ならそれはラノベにすべきじゃない
大人が買ってくれるなら、最初から一般で出した方がよほどいい。ラノベにする必要なんて最初からない
349この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:13:08 ID:1jeACzaG
>>347
冷静に考えて、ああいうキャラ作りは百パーセント男だろ
350この名無しがすごい:2011/01/05(水) 21:13:41 ID:znA1qR5T
347だけど、すまん今の発現は無しで。あまりにひどい
351この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:16:05 ID:+nBM0V8f
>>348
>>ラノベにする必要なんて最初からない
かわいい挿絵がつきます
(´・ω・`)
352この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:18:53 ID:eplZfmNI
なんか2つの話題が平行してるけれど
ラノベらしいラノベって基準は人それぞれだろうけど、基本的に売る側としては中高生向けのエンターテイメントを意識しているのは間違いない
故に単純にその顧客層が楽しめる素材、平易で簡単な文章(一部厨二小説除く)、適度な恋愛やお色気要素ってのが必要とされてるとは思う
あとハルヒが世に出た2007年頃と違って、今のライトユーザーはインスタント性を求めている気がするな
複雑な作品を読み解いてすげえと唸るより、簡単に「○○かわええ」とか「○○かっけー」とか話題にして騒ぎたいだけみたいな
ちょうどニコニコのノリに近いような
353この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:20:00 ID:RPKYFTjq
>>351
>>336が念頭にあったので赤面した白衣のおっさんが恥らってるシーンが脳内再生されましたありがとうございました


……アリ……だな……
354この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:21:39 ID:LrY8n2qn
>>341
キョンが基準線てのはかなり正しい
あれが主軸だからいろんな要素がブレずに両立できる

そうじゃないとアズラエルたん曰くの
「要素を盛り込みすぎて、なにが物語の本筋なのかわかりにくくなってるわね。」
ってなる危険性大
ハルヒはほんとスレスレの所でうまくピースがはまってる奇跡みたいな作品
個人的にはあんまり好きな物語じゃないけど巧いのは認めざるを得ない悔しいビクンビクン
355この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:25:38 ID:vXyAyz2h
ねこぴょんのキノコが気になる……
356この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:25:45 ID:7i1rsA4b
>>350
やっと分かったw
ほんとに酷いなwww
357この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:26:28 ID:X/jOrkx/
結論

ねこぴょんは男の娘
358この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:33:07 ID:mqaKNBpQ
結論

ハルヒは素晴らしい
359この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:34:38 ID:7i1rsA4b
>>358
以後、この話題が8回ループする。
360この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:35:09 ID:94TQxJcd
ハルヒの良さがわからなくちゃラノベワナビ目指せんかな

イマイチ面白くない
361この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:41:24 ID:mqaKNBpQ
ハルヒも禁書もフルメタもバカテスも化物語も面白くないなら
やめとけ
362この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:42:50 ID:94TQxJcd
フルメタのアニメ(主にふもっふ)は面白かったから大丈夫かな
がんばんべ
363この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:44:40 ID:dcOu2L0O
最近、アニメ化が多くて小説では読んでないのが多いなw
364この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:46:31 ID:94TQxJcd
一般小説は読むよ
東野圭吾とか
365この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:55:54 ID:4TPDNksb
GA_hensyu_T おかしい……計算上はあと●●本のはずなのに、まだ
○○本もある……その差、△△本……この誤差はいったいいつ生じたのだ……(※●●や○○や△△に好きな数字を入れて楽しもう!)
3 minutes ago webから


ご愁傷様です
366この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 22:10:07 ID:7i1rsA4b
編集部でいつのまにか増えるラノベか……
新しいなw
367この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 22:26:56 ID:+nBM0V8f
実は誰かが自分の分をこっそり……
368この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 22:30:15 ID:UGsIdglq
流しても流しても落ちないシャンプー
実は誰かが後ろからこっそり……



目に沁みる
369この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 22:31:34 ID:JokyTvDz
むしろハルヒは個人的には嫌いな作品
でも見事だと思う
あのプロットは完璧だ
370この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 22:34:02 ID:L/DZgFo4
>>368
よく銭湯でやられるよね
子供怖いこわ……い
371この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:00:58 ID:i1mnZWm+
>>369
うまいことやってるなぁ、すごいなぁ、とは素直に思う
同じような感想をSD文庫の電波的な彼女のときも思った記憶があるなあ
372この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:09:10 ID:94TQxJcd
どのへんでそう思ったのかご教授願えるとありがたい
373この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:15:23 ID:+nBM0V8f
俺はハルヒと電波だと電波の方が好きなんだが、

何故電波は売れないのだろうか。
(´・ω・`)まあ一般ウケしなさそうなのはわかるけどね……
374この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:20:11 ID:i1mnZWm+
売れない理由はあまりにも明白だと思うが……
ハルヒは「おお、SFをラノベ風に綺麗にまとめてんなあ。すげー、無駄なくきっちり場面場面を書いてる。尊敬するわ」とか思ったのに対して、
電波は「え、これ新人? 過不足ない構成とか濃すぎない文章とか凄くね? どう見てもプロなんだけど。つか変化球なのに王道ってこれ、ホント凄くね?」とか思った
375この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:33:33 ID:7i1rsA4b
>電波的な彼女

内容は当時としても平均、真犯人は予想がつく(というかもうそいつしか残ってないw)
と物語自体は凡庸だと思ったけど、要所要所の言い回しや観察眼が好きだった。
「明日が雨だと天気予報士が生憎のお天気って言うのはなんでだろう」みたいな部分。

>ハルヒ
はなんだろう? 最初のラノベだからまったく分析能が機能してなかったんだよな。
絶対的に嘘っぽい話が予想を裏切って本当になっていく面白さ? あたりか。 
376この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:35:34 ID:mqaKNBpQ
どっちもまともに書いてくれない人とはこれいかに
377この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:43:13 ID:i1mnZWm+
>>376
2chで長文をだらだら書いて説明するのもどうかと思うんだよなぁ
まあハルヒは構成を分解してみて場面毎の演出意図について考えてみればそれだけで「ああ、凄いなあ」と思うんじゃね
ラノベの窓口としてあれくらい綺麗に仕上がってる作品は中々ないんじゃないかと思うけどね

あるいは、ハルヒの設定で一つ書いてみれば、あれだけの話をあんな風にまとめた作者すげー、とか思うかもな
378この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:46:08 ID:7i1rsA4b
>>376
おまえさんの言いたいことずっと考えてやっとわかったよw
電波の作者もハルヒの作者も、二人とも最近全然書いてねーwwww ってことかいw

ネタレスにしても少しは分からせる努力をしろよww
ほら見ろ、誤解されてるじゃねーか
379この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:46:42 ID:mqaKNBpQ
違う違うw
作者の話
380この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:47:38 ID:mqaKNBpQ
遅かった……
ネタのつもりもなかった……
381この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:49:05 ID:LrY8n2qn
ハルヒはあれだけですでにオールスターなんだよ
他の作品なら長門や古泉主人公で一本書ける
宇宙人やら超能力組織やらだけで舞台が出来上がってるからね
あんなの同一世界に登場させたらゴッタ煮で普通まとまらない

清涼院の探偵全員集合じゃないけど
よく一本に収めたなと思うよ(清涼院は枚数多くて厳密にはまとめきれてないけど)
382この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:49:42 ID:i1mnZWm+
あはは、何を言っているんだねきみは。片山なら書いているじゃないか、漫画の原作をさ
ははは、ほら、最近も漫画の新刊が出ただろう? スクエニでも連載が進んでいるじゃないか
今月もきちんと掲載されてたんだよ。片山は書いているんだ。書いているんだ。書いているんだ。書いているんだ……
383この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:49:50 ID:J3IKWOpR
>>380
一発で>>378の意味だってわかった奴もいるから安心しろ。
384この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:52:41 ID:7i1rsA4b
>>380
ドンマイw
たまによくあることだ。
385この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 23:59:53 ID:mqaKNBpQ
おう
386この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 00:06:06 ID:kmu2Z6ux
GA_eigyo万太さんの2冊同時刊行フェアの応募が韓国からも送られてきた(゚Д゚ノ)ノ
GA_Mmoto@GA_eigyo しまった!! 海外は想定していなかった……(;´д`)

大丈夫かグローバル展開を目指す企業
の子会社……
387この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 00:34:35 ID:pLnm7Jxk
まぁ弱小レーベルが出してる日本語の小説しかもサブカル一直線のどマイナー文庫なんて、海外じゃそう読まれないだろ
しかも正規版なんてどうやって手に入れたんだってレベル

なんて考えは甘いんだよ……こないだイギリスの友人から「友達(現地)がゼロの使い魔読むために日本語勉強し始めた」って話を聞くくらい
手打ちで翻訳サイト使ってでも読むらしいよ彼ら
388この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 00:37:06 ID:tS05P3qx
日本マジ聖地
聖書原文で読むためにヘブライ語勉強するようなものだな
389この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 00:42:52 ID:+AsfhIYp
オタは洋の東西を問わず、その言語を習得する(それ限定用語)
390この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 00:46:11 ID:1c2C5NFd
>>387
その上フェアに応募してくるとか気合はいりすぎワラタ
391この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 01:10:42 ID:oXaq7E0K
ロシアのオタの間では「ラノベ」で通用するらしいな。
392この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 09:33:55 ID:3oxQQB3/
オタク文化が日本発祥じゃなかったら外国語習得できてたはずなのに くやしい
393この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 10:10:17 ID:kmu2Z6ux
ただの海外組という可能性もあるけどなー >カナディアンマンみたく
それはそうと編集長
読むなら読むでもっと呟いてたもれ
394この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 10:14:04 ID:kmu2Z6ux
>>387
漢字なんてどうやって訳すんだ?
まさか手書き検索か!? 漢和辞典か!?
恐れ入るわ
395この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 10:21:31 ID:YOUfhD+v
呟きのペース、俺は満足だけどなぁ
通常業務もあるだろうし
ってかどの呟き見ても月末の発表が気になってしかたないww
396この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 10:58:37 ID:exeZdgnJ
俺は今回の応募作が期待賞止まりなのか奨励賞を受賞出来るのかが気になる
そんな根拠のない自信を披露するターン
397この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 11:23:58 ID:ABfgpdQD
なぜそこで優秀賞(または大賞)と言わない!?((C)児玉清)
398この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 11:40:07 ID:exeZdgnJ
いや、あんまり厚かましいのもアレだから、ちょっとばかり遠慮してみたでござる
399この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 11:51:06 ID:kmu2Z6ux
GA_hensyu_T
少女と異形の生物との心の交流が、素直にすっと感じられるのが好印象な作品。
でも全体的に話運びがストレートすぎるので、欲を言えば若干ひねりが欲しいかなあ……。
でも良い感じなので○でありんす。
4分前 webから

獣×ヒロインか
狼の逆だな
400この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 12:04:00 ID:eeh8gIlU
>>399
「ミミズクと夜の王」みたいな感じか
401この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 12:31:30 ID:kmu2Z6ux
そんなのGAで出しても売れんわw
402この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 12:42:05 ID:lW5ATmO3
遠い海から来たクーみたいに
純粋に少女と動物とのふれあいかと思った
403この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 12:44:06 ID:tS05P3qx
オルキヌスだろ
404この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 12:45:36 ID:QCOqpPx2
オルキヌスは心の交流つーより言葉のドッジボールだw
405この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 12:46:58 ID:kmu2Z6ux
そんな〜 地雷も〜 あ〜ったねと〜
406この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 13:19:15 ID:exeZdgnJ
寄生獣ですねわかります
407この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 14:00:38 ID:oYvG/qrC
スピード執筆のポイントは「自分を迷わせないこと」

■自分が迷わないような体勢を作っておく
(1)背骨をつくっておく
「この書籍で述べたいこと」を一言でまとめておく。フローチャートにしておいてもよい。わたしは「背骨」と読んでいる。
執筆とは背骨をふくらませていく作業だと思う。最悪の迷いは「この本で何を述べたいんだっけ?」と迷うこと。
ブレないよう背骨をつくっておく。

(2)クラウドサービスを利用する
「作業の手順に迷う」は一番のムダ。とくに、「どのファイルが最新だっけ?」なんて迷いは愚の骨頂。
ファイルはクラウドを使って、どこで作業しても同期されるようにしておく。

(3)逃げ道を楽しくふさぐ
一番の敵は自分。すぐさぼったりしないように、「迷いなく執筆ができる環境」で仕事をする。
要は自腹でカフェなどで執筆すれば、それしかすることがないし、そのために自腹切ったのだから、
執筆せざるを得ない。そのため早朝作業が効果的。早朝は、他の誘惑もまずない。迷わず執筆に打ち込める。

次の段階でのポイントです。

■3、4割書いて俯瞰する
(1)「はじめに」に全力を尽くす
迷わない体勢ができたら、「背骨」にもとづいて「はじめに」を書く。本を読む人も「はじめに」でかなりの部分決めると思うので、
ここにはすべてをかける。「はじめに」がうまくできれば、あとはどんどん書いていけばいい。

(2)3割書いてから俯瞰する
「はじめに」ができたら、もう一気呵成に3割か4割ほど書いてしまう。そして、俯瞰して、おもしろいか、変なところはないか、
後半どうすればおもしろくなるかを考える。ここまでは、とにかく迷わないですすめるのがベスト。

(3)残りは好きなところから埋めていく
残りの6割〜7割の原稿については、埋めやすいところから埋めていく。少し迷う部分は放置してもかまわない。
自分が嫌にならないように、とにかく分量がすくなるなるよう埋めていく方が速い。

 なんと適当に本を書いているのか!とおしかりを受けるかも知れません。しかし、自分が迷いだして「あーでもない、こーでもない」
と言い出したら、本の執筆が止るだけでなく、その影響は、わたしの本業にも及ぶのです。こんなことを理由にクライアントは
待ってくれません。
 言い方を変えれば「自分を大事にする」ということがベースになっているのですね。自分が迷わないように、自分が飽きないように、
自分が嫌になってしまわないようにするのがポイントだと思いますがいかが?

http://blog.blwisdom.com/fujiki/files/40/35/1118/20100718113540_0.jpg
http://blog.blwisdom.com/fujiki/201007/article_5.html
408この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 14:02:21 ID:ZOLEb12w
さて未だに受領メールが届かない訳だが……見直してみたらシートにアドレス間違えて入力してた訳だがww
この時点で1次オチ確定だオレ爆死すぎるオワタorz
409この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 14:15:25 ID:pLnm7Jxk
さすがに二週間過ぎたあたりで問い合わせてみるべきだった
まぁ今からでも聞くだけ聞いてみるべき
410この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 14:26:19 ID:m0lwhIU6
アドレス違いは一次落ちないはず。
(メールは届かないが)
シート返送用に封筒入れてるならそれ待ってもいいとおもう。
411この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 15:08:12 ID:D95Umz3b
GA_hensyu_T え? じゃ、中盤までずっとやってたあれって本筋とは全然関係ないの!?

思い当たる節がちょっとある俺(´・ω・`)
412この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 15:48:26 ID:ALXT0P7z
>>411
前戯はいらね、いきなり本番がいい。
これテストに出るからな
413この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 16:02:20 ID:kmu2Z6ux
幼女「いたいいたいいたい! いたいよー!」
414この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 16:02:49 ID:exeZdgnJ
GA_bunko アタリ引いたっぽい。のはいいんだが、ホラーの気配がしますよ、と (K村)
2分前 Twitter for iPhoneから

編集長、怖いの苦手ですかそうですか
415この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 16:15:02 ID:cua8x0pX
遅レスだがちょっと気になって。
↑の○→ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス。今まで読んだ中で一番面白い(編集T)
って第一回、第二回も含めてってこと?

だとするとニャル湖より面白いのが来たってことか?
416この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 16:17:10 ID:D95Umz3b
>>415
それだったらもっとリアクションでかいだろ。
今回応募してきた原稿の中でって意味でしょ
417この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 16:33:34 ID:cua8x0pX
そうか・・・
どっちにしろ俺のじゃ
なさそうだからどうでもいいけど

しかし開始から三回で応募数1000行くってすごくねーか
418この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 16:55:15 ID:kmu2Z6ux
電撃 953 「パンツァーポリス1935」川上稔
富士 ??? ひとつ火の粉の雪の中 秋田禎信
靴  ??? 神々の黄昏 ラグナロク(ラグナロク 黒き獣) 安井健太郎
MF 756 アストロノト! 赤松中学
ガガ 606 
SD 361 電波日和(→電波的な彼女) 片山大介(→片山憲太郎)
HJ 335 
えん 269 赤城山卓球場に歌声は響く 野村美月

参考:ttp://blog.goo.ne.jp/rtm2006-mumu/e/f5065604b48407b34907bd4efb15f1c1
〜〜〜〜

勝負の第三回!
胸熱!!
419この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:06:38 ID:cua8x0pX
秋田第三回だったのか
第三回って節目なんだな

さて今年は何が入賞するか・・・
大賞は出るか?
420この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:17:10 ID:m0lwhIU6
ぱっとみ
どこも第二回作家はぱっとしないなあ
421この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:21:06 ID:exeZdgnJ
GA_bunko さっきのホラーっぽいのは残念だった。大枠はよかったのに、一つずつの展開や全体の解決が弱すぎ。出来るだけ多くの作品に触れて引き出しを増やしてください (K村)
6分前 Twitter for iPhoneから

GA_bunko ミステリー。大ネタの意外な犯人はよかったけど、そこにばかり注意が行きすぎて、事件そのものと立証のステップが甘い。残念(K村)
8分前 Twitter for iPhoneから

2本脱落か(-人-)ご冥福ご冥福
422この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:28:12 ID:kmu2Z6ux
GA_hensyu_T
ケースバイケースですが、ディープな方言の多用は判りやすさの面から避けたほうが無難かと。音声が生で聴けるメディアだったら良いんですけどね。文字ですからね。
3分前 flutter for Windows Phoneから


マイナー方言はダメだがね

>>421
同時二本読み!?
423この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:29:13 ID:m0lwhIU6
GAは橋本紡いらないそうです
424この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:31:16 ID:lW5ATmO3
はいでぇー!

>>422
ホラーっぽい話=ミステリーなんじゃない?
サスペンス系のミステリってホラー要素あるでしょ
さすがに同時に二本は読まないと思うw
425この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:33:16 ID:ALXT0P7z
>>424
つぶやき自体をまとめて出しただけだと思う。
426この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:35:09 ID:AyiUrUYZ
だな
一気に吐き出したのか、まだ呟いていないのを思い出したのか
427この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:38:18 ID:kmu2Z6ux
>>420
いちばん目立つのはたぶん
トリブラ吉田……(故)

読んでないけど御冥福お祈り
428この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:38:21 ID:m0lwhIU6
当たりを引いた 

何度かつぶやかれているが、最後まで読んで、評価落ちたけどつぶやかれてない作品もありそうだな
429この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:41:02 ID:cua8x0pX
評価シートってもうそろそろ来るの?
430この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:41:07 ID:sACWT/FQ
>>418
ゲームの話だけど、シリーズ3作目が肝心という話を聞いたことがあったな。
3で成功すると飛躍する、失敗すると凋落するって。
431この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:41:32 ID:D95Umz3b
方言って多用すると完全に別言語と化すからな。
昔の人はちょっと違う地方に行くと全く言葉が通じなくて困ったということもよくあった。
432この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:42:57 ID:cua8x0pX
>>430

地球防衛軍のことかぁぁぁぁぁ!
キングスフィールドのことかぁぁぁぁぁ!
GBサガシリーズのことかぁぁぁぁぁ!
433この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:45:54 ID:exeZdgnJ
>>431
こう言う事だな
A「ハヤグ ママ ケ。オグエルド」
B「ジカン ネハンデ、ママ カネデ イグ」
A「ワンツカデモ クッテイゲ。クルマッコ ダスハンデ」
B「ワイ、メヤグ ダジャ」
↑この会話を理解出来る人間がどれだけいるか
どマイナーな方言はキツいわな
434この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:48:37 ID:nmG9xqGP
ぬああ、ディープな方言を多用した俺、オワタ。
方言を標準語に直してMFに送るか……
435この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:48:54 ID:D95Umz3b
まあ俺も方言はやりすぎると通じないというネタを他で出したからこその発言だけど
(´・ω・`)
436この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 17:54:01 ID:ALXT0P7z
>>433
たぶん、全然違う地方に住んでると思うが(俺九州、おまえ東北か北陸)
なんとなくおおよその予想はつくぞ?

「早くご飯食べろ。遅れるぞ」「時間が無いんでご飯食べないで行く」
「少しくらい食べていけ、車出すから」「……?……(ここは分からん)」

だろ?
437この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 18:01:54 ID:exeZdgnJ
>>436
これは津軽弁で最後の一文は「ごめんね、ありがとう」らしい
ちなみに俺は生まれも育ちも大阪だったりする
まあ方言は設定上どうしても必要な場合はともかく、キャラ付け程度ならねこぴょんモナ方式でいいだろう
語尾に「〜だがや、〜だぎゃ」で中京圏、「〜やねん、〜やわ」で関西圏、「〜たい、〜と」で九州圏ってイメージ付け程度は出来る
438この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 18:04:13 ID:pLnm7Jxk
> ねこぴょんモナ方式
>>347のせいですっかり「ねこぴょん×もな」でセットになってしまったな
439この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 18:09:40 ID:eeh8gIlU
>>437
「〜だがや、〜だぎゃ」は東北じゃね?
440この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 18:11:32 ID:DOjes2I9
地元の方言が出てきてて驚いた。
441この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 18:13:22 ID:1c2C5NFd
>「〜たい、〜と」で九州圏
九州在住だけどこういう話しかたする奴みないなあ。むしろ露骨に「〜ばい」とかいう奴のほうが多い印象
広島とか行けば「〜じゃけん」とか一人称がわしだったりする人はいくらでもいるけど

まあいるかどうかはあまり関係ないんだけど
442この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 18:18:01 ID:qdbrYpze
>>439
とうほぐはンなごといわねど。
福島は〜べ、福島県磐城方面は〜け、宮城は〜っちゃ
他は知らぬ
443この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 18:19:09 ID:nmG9xqGP
>>439
離れてても何故か被る方言とか結構多いよな。
関東と北海道とか、山陰と東北とか。
444この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 18:24:22 ID:m0lwhIU6
方言周圏論
445この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 18:33:43 ID:kmu2Z6ux
>>430
ドラクエの話だけど
3を制作するために1と2があったと聞いた
つまり1と2は当て馬ね
RPGという(当時の)新ジャンルをユーザーに慣れさせるための
446この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 18:36:49 ID:kmu2Z6ux
>>443
江戸時代に外様大名が転封させられた影響

とか言ってみる
447この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 18:51:04 ID:ALXT0P7z
>>443
いちがいに説明はできない。

山陰と東北なら「寒い地方は言葉数が少なくなる」ので結果的に似る説があるけど。
でもこの仮説にたつとロシア語あたりのペラペラ流暢さが説明つかんのだよな…

そもそも関東と北海道って似てるの? ジモッティーさん。
強引に推測するに、開拓民や屯田兵って関東の人間が中心だった……とかかな?
448この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 19:18:35 ID:Najwim8Y
>>439
つニコチャン大王
449この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 19:33:46 ID:1OhIcNes
>>445
なわけない
1の発売当時に3が開発できたハズもないし
まあ構想くらいはあったかもだけど
450この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 19:35:10 ID:oexE+Spn
>>448
何故かは知らんが、フニャチン大王に見えました。
451この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 19:46:14 ID:GFp107xQ
今回完全にこのオチがやりたくて書いたようなものだしなぁ他が適当だったかも
452この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 19:46:49 ID:ltLS6eB7
>>449
1はRPGっていうジャンルになれさせるために、分かり易いように戦闘が1対1で
2でパーティを導入
3で職業システムで自由度を上げた

ってのは聞いたことがある。
まぁ開発とかは念頭に置いてなかったともう。カセットの容量とかも違うだろうし。
453この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 19:48:35 ID:1c2C5NFd
>>452
それ単に順調にシステムが発展してっただけだろ
他のどのシリーズでも続編はそれなりに新システム搭載して出してくる
ジャンルの黎明期だからそれが特に顕著だってだけの話を無駄に美化してるだけじゃね?
454この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 20:00:47 ID:ltLS6eB7
>>453
堀井雄二がインタビューでそんなこと言ってた気がする。
ウィザードリィに影響を受けて日本にRPGを普及させたかったとか。まぁ本人が美化してるのかもしれないけど。
……って スレ違いだね。ごめんね。
455この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 20:32:50 ID:1OhIcNes
>>452
1発売当時は1
2発売当時は2
を作るだけで精一杯
別に意識して徐々にシステムを進化させていったわけではない

意識して、というなら2で既にやっている
最初は魔法の使えない王子の1人旅
徐々に仲間が増えて最終的に3人パーティは、
言うようにRPGという形式に馴れてもらうため意識的にやってる
456この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 20:35:28 ID:cmdc20RJ
魔王系の話が流行っているから、あながち的外れではないかも
今年、GAに魔王ものがからんでくるぜ、と勝手に予想
457この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 20:38:25 ID:NKMLC6CY
ヘルズウォリアー魔王の復活か
胸厚
458この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 21:09:19 ID:TDkEKXJP
>>457
巨乳かてめーは
459この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 21:33:07 ID:Iym2clhp
どちらかといえば鳩です
460この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 22:22:21 ID:vjdhFHZ7
うーむここにきて自分と思われるつぶやき二つ目登場か…
どっちも駄目と言われてるけどこっちの方がまだマイルド…
461この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 01:19:46 ID:CnYLRgMR
>>457
懐かしすぎワロタw
あれは確かに面白かったな
462この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 09:40:48 ID:RV6KBHAJ
GA_hensyu_T
生粋の中二バトルですが、残念ながら圧倒的な説明不足。作者の頭の中で了解済みの事項も、
描写・説明されなければ読者にはまったく伝わらない……ということを肝に銘じるべきかと。
どうも「自分が判っていることはみんなも判っているはず」「このぐらい言っておけばちゃんと伝わるはず」
という思い込みで描かれている作品が多い気がします。本当は投稿前に、
何人か他の人に読んでもらってそういう問題点を洗い出せればベストなのですが……。
また「説明不足」と「伏線を仕込む作業」を同じことだと勘違いしている人が多いような気もします。
当たり前ですがこれはまったく別物であります。マゼルナキケンであります! マゼルナキケンであります!
……なぜかレンコン揚げが食べたくなってきたであります! 食べたくなってきたであります!
27分前 webから

カカ、カン違いしないでよねっ
463この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 09:45:02 ID:RV6KBHAJ
GA_mona
しっかしわかんない!なぜあれがあんな展開に。
何が違うんだもな…。これも時間かけて研究しないと。
孤独を怖がっちゃだめもな!それでもやらないといけないと思ったことはやらないと。
でも結果が全て@ 'ェ' @
約10時間前 TwitBirdから

よくわかりません><
464この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 10:26:11 ID:bWoQF9U2
要するに駄目な話って訳だ
465この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 10:43:45 ID:P6Ogloqu
「なぜあんな展開に」って評価多いな
そんなに先が読める作品が好きなんだろうか
466この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 10:52:12 ID:N6IZOIoI
先が読めない展開と意味不明な展開の違いもわからないならもうやばいよね
467この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 10:52:25 ID:Dhor2vlQ
驚天動地の展開≠支離滅裂な展開
468この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 11:12:20 ID:RV6KBHAJ
「説明不足」≠「伏線を仕込む作業」
469この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 11:15:19 ID:ZBwRzjDJ
良質などんでん返し≠支離滅裂、意味不明な展開=ゴミクズ駄文

こうですねわかります><
470この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 13:34:23 ID:g+ezoaUT
「予想は裏切れ、期待は裏切るな」ってどっかの映画監督が言ってた
471この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 13:40:53 ID:RV6KBHAJ
GA_hensyu_T
このヒロインの特殊な愛情表現についていける読者はかなり少ないと思われ……
約1時間前 webから


ついてこ〜い!
472この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 13:55:55 ID:al10ovRP
超過激暴力ヒロインとかか?
てかモナの呟きは投稿作に対してでなく他の物なんじゃない?
投稿作で謎展開なら研究以前に投げ捨てられると思う。とんでもない名作が送られてきたのかもしれないけど
473この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 15:12:20 ID:RV6KBHAJ
GA_hensyu_T
ここでまさかのカニバリズム……だとっ!?
18分前 webから


ついてこないと喰われるぞーッ!
なのに何だこの過疎……
新年最初の週末で仕事溜まってんのかね?
学生はテスト勉強や卒研かな?
474この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 15:20:00 ID:CeHwp+4r
近所の小学生が今日から学校だった。
過疎ってんのはそのせいだ(´・ω・`)
475この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 15:22:53 ID:CeHwp+4r
っていう冗談はさておき。

「2ちゃんねる壊滅?」というニュースをネット上で見かけ。
実際、いまのところ幾つかの(もしくは全ての?)スレッドにアクセスできないようだ。
「キャップ漏れ」が原因とのこと。

ってな話を今朝ネットでみたから、俺は単純に様子をみていただけ。
書き込みできていることを考えたらデマかな。
476この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 15:30:19 ID:RtdZfFCf
>>475
ニュース系はまだ混乱が続いてるよ
477この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 15:30:30 ID:rBmpHCyx
キャップ漏れでニュー速+がぐだぐだになったのは5年ぐらい前にもあった
478この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 15:49:12 ID:RV6KBHAJ
残り24日
あと200本くらい?
毎日一人2,3本消化すれば間に合うな
等分はしてないだろうけど
479この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 16:04:24 ID:LJStAPce
>>477
今回のは単なるキャップ漏れとかいう規模の話じゃないよ
480この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 16:18:27 ID:RV6KBHAJ
コミュファ長期規制食らってる俺らには関係ない話だ
481この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 17:00:56 ID:js9HDw3F
朝7時にこのスレに接続できなかったから、驚いたぜ
482この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:02:26 ID:RV6KBHAJ
GA_Azrael
うん、このヒロインはウザ可愛くてよかった。
3分前 webから

GA_hensyu_T
モテモテリア充になりたいという願望は判ります。そしてそれは読者の共感も誘えると思います。
しかし……その手段として●●をするのはいかがなものかと……。
27分前 webから


本日の俺コピペマシン……
いと寂し
483この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:05:22 ID:nTI4dxF7
もう7割弱おわってんのか
484この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:05:37 ID:RV6KBHAJ
●●=洗脳? 整形?
485この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:09:51 ID:nTI4dxF7
催眠術
486この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:10:39 ID:js9HDw3F
何か特殊な登場人物が多くなってきたな
とうとう伏せ字まで使われるとはw
487この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:14:16 ID:ZBwRzjDJ
監禁か調教だろうブヒヒ
488この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:17:04 ID:Y1y8bEym
GA_Azrael ウンコのヒロインはウザ可愛くてよかった。
489この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:25:20 ID:nTI4dxF7
>>487
美少女文庫系のひとかもよ
490この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:25:29 ID:gZHuLnQo
1次から編集さんが読んでいるのだから、2次以降を円滑に進めるために、
1次からばっさばっさ落としてくれてもいいさ。

その方が編集さんも後が楽だし、待ってるこっちも気が楽だわ。
1次で落ちようが2次で落ちようが同じ。
491この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:26:47 ID:rBmpHCyx
GA_Azrael ウンコのヒロインはウザ可愛くてよかった。

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─< `∀´>< トンスルトンスル!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\<`∀´>< トンスルトンスルトンスル!
トンスルニダ〜〜! ><`∀´ >/ |   / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
492この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:30:07 ID:js9HDw3F
>>488
さすがに改変はすんな!

GA_Azrael
うん、このヒロインはウザ可愛くてよかった。
493この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:31:08 ID:RV6KBHAJ
ウザ可愛いと言えばノダミキ
494この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:32:07 ID:zAPw+83a
ノダちゃんオーラ
495この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 18:54:36 ID:ZBwRzjDJ
>>490
でも作品の良し悪しなんて結局は受け手の個人的な趣味嗜好や感性に左右されるもんだから、一次の通過率が高いっていうのはそれなりに意味のある事なんだぜ
一次では最低限の足切りにして、なるべく多数の作品を複数審査の場に上げるGAの方法は客観性を保てる方法であると言える
まあそれだけに編集さんの負担は半端ないだろうけど
496この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 19:37:34 ID:RV6KBHAJ
つーか他の賞ももっと目に見える特徴出せとオモ
マイナーはなおさら
497この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 20:23:22 ID:Q87kJ6Cr
発表まであと24日とかなって頭おかしくなってきたから、
編集さんのつぶやきを全力でポジティブに解釈しようぜ


>GA_hensyu_T
>モテモテリア充になりたいという願望は判ります。そしてそれは読者の共感も誘えると思います。
>しかし……その手段として●●をするのはいかがなものかと……。
>27分前 webから


→読者の共感を誘える展開、マジ最高!
→その手段として●●するのはいかがなものかと思うが、そんなの気にならない!
→俺もモテモテリア充になりたい!
→これは大賞確実!
498この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 20:47:44 ID:RV6KBHAJ
GA_bunko
そしていつものようにサブタイと中身には、一切関係ありません。たぶん (K村)
3分前 webから


副題にしろ章題にしろサブタイつけて得する気がしない
どうしても必要なら刊行後でいいじゃん
499この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 20:50:17 ID:MeWiL7A4
タイトルに引かれた順に読むとしたら
サブタイはネタ勝負もあり
500この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 20:52:11 ID:js9HDw3F
サブタイを付けてますぜ
それで流れがわかる仕組み
501500:2011/01/07(金) 20:53:26 ID:js9HDw3F
サブタイでなくて章題やった
502この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 20:59:11 ID:I//rezKc
タイトルは今時のタイトルつけて、
サブタイで内容の簡単な説明を入れるという方式にしてる。
503この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 21:21:46 ID:SjmAFVPc
気になるタイトルは二次で軒並み落ちてしまう
504この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 21:31:35 ID:ZBwRzjDJ
ちなみにK村編集長の呟きは今夜のニャルアニについてなんだけどね
505この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 21:32:05 ID:BwLTW3UB
アルファベット3文字とか、仮に受賞してもキャッチーじゃないから改題させられちゃうかな

いや今回のGAに出したわけじゃないけど
506この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 21:32:09 ID:js9HDw3F
期待したタイトルだったのが、受賞したけど、
イメージを壊されたことはあるw
507この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 21:54:21 ID:RV6KBHAJ
>>504
なん……だと!?

まあ話のネタになったから結果オーライってことでw
508この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 22:40:32 ID:vQBVAUBT
今日は回転がゆっくりな気が
みんなこのラノの追い込みでもしてるんだろうか
509この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 23:00:22 ID:+Uf9LBhT
みんなジブリでも見てるんだろ。
510この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 23:17:18 ID:I//rezKc
未だに俺らしきつぶやきがないのは、もう読まれちゃってつぶやかれてないってことなんだろうな
(´・ω・`)
511この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 23:18:24 ID:N6IZOIoI
>>510
お前のかなり前に呟かれてたよ。60P不要だって
512この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 23:29:33 ID:RV6KBHAJ
>>510
オブラート破くと120P不要だってさ
513この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 23:37:48 ID:1yhzXvME
うおおおん神木きゅん萌えええええ

だれかショタもの書いてる奴いねがー
男の娘なんて邪道だぜ
514この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 23:51:19 ID:vQBVAUBT
ショタもの書くのはともかく、GAでは通らんと思うが、どうだろうな
515この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 23:56:23 ID:RV6KBHAJ
もなは喜びそうだけどな
ジャニ厨だし
516この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 01:09:56 ID:gSsn8n9u
ニャル子の全巻重版はアニメ(笑)化効果と見ていいんだろうか?
もしくはツタヤガラパゴスのラノベランキングでトップだからか?
517この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 09:28:40 ID:+9crOEeQ
GA_hensyu_T 今日の一発目は片田舎を舞台にした伝奇モノ。
めずらしくしっとりした雰囲気が肌に心地よい感じ。
3分前 webから

伝奇モノだからこれは特定しやすいよな。好感触のつぶやきで羨ましい。
518この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 09:36:54 ID:+9crOEeQ
GA_hensyu_T うわあ。
なんかこの辺鄙というか、ひなびたというか、なんとも言えないこの空気、いいなあ。
……なんか秘湯に行きたくなってきました……。
2分前 webから .

GA_hensyu_T 当たり前ですが、フォローしていただいてもいただかなくても審査にはまったく影響ありませんので! 
純粋に作品の面白さで勝負でありますよ!
3分前 webから .

GA_hensyu_T そういえば去年の終わりごろ、ちょうど拝見させていただいている最中の応募作の著者さんにフォローされて「びくっ」としたことがあります(笑)
シンクロニシティ? ……それとも監視されている?(笑)
4分前 webから

心配なさらなくとも、間違いなく俺は編集部の動きを監視しております(´・ω・`)
519この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 10:40:51 ID:59dvGZNO
そういや前回多かったっていうゾンビもの、今回はどうなんだろう。
520この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 10:53:15 ID:7Pfw2aVm
呟く気すら起きないほど多いんじゃね?
521この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 11:10:05 ID:fqPu2V0h
たぶん俺のだと思われる呟きはあった
前回よりはよかったはず褒められてた部分もあった
522この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 11:12:14 ID:gSsn8n9u
今日はサトさん無双見れるかなー
523この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 16:07:51 ID:EEDysYlH
編集関連をフォローせずに>>1から覗いている

俺、受賞してからフォローするんだ!
524この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 16:48:27 ID:Baz1efBz
静かだな
525この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 16:53:04 ID:uOe54aUg
連休だからみんな旅行にでも行ってしまったのか?
寂しいな
526この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 16:54:09 ID:VLTBq2Ii
このラノの追い込みだからみんなきっと必死なんだよ
527この名無しがすごい:2011/01/08(土) 16:56:02 ID:FCurX5bT
GA_mona
今日は少し暖かいもな。寒いけど…。さて、サトさんからもらったの読みますね!
about 2 hours ago via TwitBird

↑これってすごい面白かったから?それともサトさんじゃ決められない微妙な作品だから?
528この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 17:00:16 ID:wBr1M03N
多分昨日サトさんがありがとうございましたと言ってるヤツだろう
プロ作家さんの原稿と思われる
529この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 17:13:10 ID:gSsn8n9u
期待賞の人の新作とか
530この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 17:19:38 ID:VVa9aXZj
単純に仕事の都合とかで残量に差が出てきたんで
再配分したんじゃないか?
531この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 17:26:48 ID:gSsn8n9u
もなに行って得する作品は限られる
532この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 17:36:26 ID:EEDysYlH
何かの漫画だったりしてなw
533この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 20:09:03 ID:SpPNKqyF
>>527
そういや「自分じゃ評価決められないからほかの人に見てもらおう」
って言ってたコメントあったな
534この名無しがすごい:2011/01/08(土) 20:12:49 ID:FCurX5bT
片田舎の伝記ものって化物語みたいな感じかね
535この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 20:33:12 ID:wBr1M03N
化に田舎の要素なんてさっぱりないと思うが
田舎の伝奇ものなら民話ベースじゃないか?
遠野や出雲なんかアレンジ次第ではラノベの題材にできそうなのが結構ある気がする
536この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 20:39:45 ID:F5ndPyDA
金田一シリーズか
537この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 21:16:36 ID:DtzY/t6i
ずーっと気になってることがあるので、問いかけてみる
しばらく前に編集Tの呟きで
「事件の規模が小さ過ぎず大き過ぎず、ちょうどいい」みたいなのが
あったんだけど、

事件の規模って今まで意識してなくて、すごく気になってる…。
小さ過ぎず大き過ぎない事件の規模ってどんなのだろう?
あと、物語のとっかかりの事件ってあるじゃん。
(美少女が落ちてくるでもなんでもいいけど)
で、物語の核となる事件もあるじゃん。

編集Tの呟きの事件って、物語の冒頭の事件なのかな、
物語の中心の事件なのかね。どんなのだろ。
独りでずーっと気になっててついに書き込んでみた

てか、事件って大きければ大きいほどいいと思ってたよ…。
まあ、日本沈没とか猟奇殺人バンバンとかそういうのが
必ずしも良いとは思わないけどさ。
538この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 21:19:31 ID:SpPNKqyF
事件は「物語の核となる事件」
メインストーリーの規模のことだね

日常系の話で世界を左右する事件が起きても
「それは無理あるだろ・・・」って思うでしょ
事件の規模ってのは主人公たちに解決できうる内容かってこと
539この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 21:20:25 ID:gSsn8n9u
投稿の読み切りでWW3はどうかと
540この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 21:25:41 ID:VVa9aXZj
主人公によるだろうな
学生なら人一人死ねば大ごとだけど、
暗殺者が主人公で人一人死んでも……なんか起きたの? あっそ
ぐらいになるから

推理小説の例でいえば、だれも人が死なないのはやはり小さい
1200人の密室殺人や、全人類殺害計画は大きすぎる
うわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
541この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 21:31:15 ID:gSsn8n9u
ところで
537みたいに非特定多数に有用な呟きって
どっかにまとめてなイカ?
542この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 21:50:20 ID:wBr1M03N
俺なりに>>538を補足するならばあとは原稿枚数との兼ね合いもあるだろう
例えば普通の中高生が特殊な能力に目覚めて、成長しながら世界の滅亡から人類を救う物語でもアリだとは思うけれど、問題は130GAPでそれを過不足なく収束出来るかどうか
馬鹿デカい大風呂敷を広げて畳み切れなくても駄目だし、だからと言って広げるのがハンカチでは小さ過ぎてつまらない
俺はいつもそのバランスにとても悩む
543この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 21:53:28 ID:NMfjYJqM
>>537
心情としては規定枚数内で収まるなら、できるだけ事件の規模は大きくしたいよね。
やっぱスケールが大きい方が面白いだろうし(もちろん一概には言えないけど)。

ジャンルにもよるけど、なるべく主人公が負ける(or失敗する)と世界が滅亡する
くらいのことはやりたいなぁといつも思ってる。
544この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 21:58:44 ID:0H+/7Er9
>>543
>規定枚数内で収まるなら
この条件がある時点で既に事件の規模に制約がついてる(=一定以上の規模になると問題が生じる)わけだが
極端な話、徳川家康が生まれて死ぬまでの人生を一冊でやれるかって話になる
545この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 22:00:46 ID:EEDysYlH
学園都市でのいざこざは解決させるが、教団の内紛や対立は放置ってことさ
中高生で関与できる事象は限られてくる
546この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 22:13:48 ID:SyPr82gi
>>543
要はセカイ系ってことだ
547この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 22:14:28 ID:gSsn8n9u
序章 人質
第1章 独立
第2章 信長
第3章 秀吉
第4章 関ヶ原
終章 天ぷら
548この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 22:26:24 ID:VLTBq2Ii
>>547
ずっと美少女ならアリ!
549この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 22:33:50 ID:L1jkI2WG
ヒロインといちゃいちゃしているだけな応募作もあるというし
要は読者の気を引けるかどうかってことじゃないかと思う
550この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 22:35:07 ID:dF4oDxJq
>>548
それ、信奈やないか。
551この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:14:38 ID:fLwb0fV1
最近通常業務が増えてきたせいかめっきりつぶやきが減りました。
552この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:17:33 ID:SpPNKqyF
俺のは知らないうちに落とされてんだろうな
と思ってる方が気楽でいい
553この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:28:38 ID:gSsn8n9u
俺のとしか思えん呟きがあってしかも好評価だったから俺も気楽
ただ二本目がビミョー
554この名無しがすごい:2011/01/09(日) 00:05:23 ID:FCurX5bT
>>553どれか教えてくれんか、無理ならいいけど
555この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 00:12:13 ID:6I+IDb5r
二本投稿したと知られてしまった以上
それを教えることは私のリスクを上げることになる
556この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 00:20:28 ID:3pH00U5n
一次で落ちる気は全くしないから、正直二次以降の発表まで何も興味が涌かない
まあ呟きを見て今後の参考にするぐらいか
557この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 00:28:34 ID:p9TOugnI
とても既存作品を想起させる面があるがその作品もまた別の作品を想起させるものだったりもするし
設定の謎への興味や魅力的なキャラクターとその関係性と予想が出来るが予想外な外し方もされる複層的な展開と
まぁつまりは面白かったということだ。○


これが一番気になる

パクリではない。オマージュ的なんだろうけど



558この名無しがすごい:2011/01/09(日) 03:30:19 ID:hBG4YTKk
559この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 03:45:13 ID:6I+IDb5r
長ぇよw
こっちだろjk

177 :イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 22:51:17 ID:uFnwrBl2
スレ落ちてるからまとめサイトのURL教えてあげろよ・・・
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51586181.html#more
560この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 04:39:28 ID:6I+IDb5r
GA_SATO
「女主人公は最近は厳しい」という言及を見かける。これって業界で一般化してるんでしょうかね? 
例外はいくつもあるでしょうが、ヒット作の傾向からはそうなのでしょうか? 「作品としての主人公」「読者視点の主人公」とドラえもん/のび太的な話になりややこしいけど、これは後者についてですね。
16分前 webから


リンク先見に行くヒマがあったら無双してくださいw
561この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 06:17:43 ID:6Q63qc2b
タイムリーすぎワロタw
562この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 06:38:40 ID:vOFomE9O
応募作の話かと思ったら、暇速のスレかよw
563この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 10:09:24 ID:d2uhLFgu
実力あるプロならともかく
新人やワナビじゃ「作品としての主人公」と「読者視点の主人公」を別々に立てるのは難しそう
女主人公に下手に手出しするのは危険な気がする
564この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 12:06:17 ID:6I+IDb5r
逆に考えるんだ
もはや男など要らぬ、と
565この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 12:30:41 ID:YpoCbiV4
GAに送ったのは男主人公だが、
ガガガの1次を通過したのは女主人公だったりするのだけれど?
最初、男で書いてたのだけれど、性格が受け入れられないかと中途で女に変更した。
566この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 12:40:44 ID:OUWnrPqK
>>558-559
確実に釣りだな
「ブラック企業に勤めてるんだが」も酷かったけどそれ以下の出来
編集者どうこう以前に社会人じゃないよこいつ
567この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 12:41:56 ID:poWKpXkR
>>566がどうしてそう結論付けたのか興味がある
568この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 12:43:36 ID:3pH00U5n
物語として成立してるなら主人公が男でも女でも一次程度のレベルじゃたいして関係ないだろう
最終選考辺りでその傾向が分かれば参考になるだろうけどさ
まあ少なくとも少年向けラノベレーベルで既刊の商業作品に読者視点の女性主人公は少ないわな
569この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 13:19:50 ID:6I+IDb5r
このご時世
女性主人公やりたきゃ男の娘にすればいい
570この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 13:24:52 ID:b//XfpAy
>>566
「ブラック企業に〜」に対して抱いてる決め付けも同様だけど、
自分が知ってる、常識だと思ってる社会人像からかけ離れてるからこいつは社会人じゃない
なんて思うのは社会人としてもワナビとしても見識が狭すぎると思うぞ
自分の常識が全体の常識なんて限らないんだから

それともお前は、あらゆる社会組織に精通してるの?
571この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 13:32:13 ID:6I+IDb5r
釣りだな発言で釣るのは釣りの常套手段(キリッ
572この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 13:44:04 ID:Ke2GTQyl
GA_Azrael 応募作を読まねば。ロアルドロスにウンコ投げつけてる場合じゃないわね……。

あずらえるちゃんはウンコがすきだなー
573この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 13:46:10 ID:OUWnrPqK
>>570
ブラック企業の方は、一度でも読んだ事があるなら妄想だと解るよ。
話のリアリティーレベルが低すぎて耐えられない。
嘘を書くにしてももうちょっとうまくできるだろ? ってレベル。

んで問題のスレを読み直してみたけど。

・自分の所属している企業に愛着を抱いていない
・仕事上つきあいのある人間に愛着を抱いていない
・というか、業界そのものにも愛着を抱いていない
・ビジネスライクに仕事をこなしているわけでもない
・仕事で人並みの成果を挙げてるわけでもない

ああ、そうだね。何かの間違いで入社できちゃった無能社畜かもしれないね。
もしそうなら来年には辞めてるといいね。
574この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 13:50:40 ID:6I+IDb5r
>>572
また改変かよ

と思ったら本当だったw
575この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 13:55:26 ID:poWKpXkR
女主人公って、少年向けならその女主人公自体が萌えられるようにしないといけないんだよね
んでもって、読者の感情移入はサポートしないといけない
だから素朴(というか平凡)で親しみがあって、緩めのキャラクターが多いイメージ
漫画だとスクラン、まりほり、メイドガイ、ヘルシング(?)、けいおんとか、そんな感じ?
ラノベだと電撃の竜と勇者と可愛げのない私……くらいしか読んでないな
周りに助けられて話なり成長なりが進んでいくっていう部分では、男主人公よりもそういう傾向が強い感じがする

逆に女主人公TUEEEEEだと、めちゃくちゃ古いけどエンジェル・ハウリングくらいしか知らない

>>573
なんか「自分と同じ考えで動いてない人間は無能」って思ってる感じがする
君が社会人であることを否定するつもりはないけど、例えば「上司はバカで使えないのに俺の邪魔をする」とか思ってない?
576この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 14:00:27 ID:xhSCBeIw
どうでもいいよ。余所でやれ
577この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 14:00:51 ID:6I+IDb5r
>逆に女主人公TUEEEEEだと、めちゃくちゃ古いけどエンジェル・ハウリングくらいしか知らない

まさかスレイヤーズを外すとは……
あとスクランは播磨とのW主人公だし、まりほりは中身野郎だわヒロインはツイてるわああもうめんどくせーッ
578この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 14:04:34 ID:6I+IDb5r
GA_Nekopyon
久しぶりのおやすみで、ぼんやりといろいろ考えごとをするターンですに。2010年もあっという間に過ぎたのですに。冬コミもすでに遠くににゃりにけり……にゃのですに。

去年までをふりかえりにゃがら、今年はにゃににチャレンジしようか考えますに!

……まずは応募作を読まにゃければ、ですに。


〜〜
ねこぴょん、動く。
ざわざわ……
579この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 14:21:33 ID:hBG4YTKk
アズラエルふいたwいいキャラしてるな
ミッフィーも呟かないかな
580この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 14:28:55 ID:poWKpXkR
>>577
> まさかスレイヤーズを外すとは……
すっぽり抜け落ちてたwww
そういえば主人公女なんだよなぁ……あれ……
581この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 14:39:12 ID:vRrp///M
>>573なにこれコピペ?
582この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:53:38 ID:n9Q4vz1t
ていうか、女主人公はともかく、
社会人主人公に一切のフォローがないのが……
まあ、そらそうだろうけど……
583この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:24:51 ID:ZOUU2ESg
社会人主人公ならむげりん、オルキ、魔材が受賞してるぞ。
むげりんなんて28才だったし。刊行では18才に直したけれど。
584この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:36:04 ID:Dqj3Cc7E
>>583
むげりんの例はまさに「社会人主人公はキツいから読者層に合わせて年齢さげた」好例なわけで、
それはむしろ社会人主人公がダメという場合に出されるべき例だろう
585この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:44:23 ID:9/vhK8g2
GAだとノブレス・オブリージュが女主人公だな。舞台が女子校だから当然だけど
586この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:52:16 ID:6Q63qc2b
とにかく一次は運だと証明されたな
各20作程度を割り振られて一番いいものを上げる

編集側からすれば効率的で、1次通過だけでもしたいものには厳しい
587この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 16:57:10 ID:ISUqduWF
GAはちがうけど
588この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 17:06:44 ID:ik8wNCK3
運は一次に限らず最初から最後まで必要だよ
そんなの今更の話であって、一次落ちの言い訳になんてなりはしない
ましてやGAの一次なんて通過率を考えたら運なんて関係ないとしか言えない
589この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 17:15:19 ID:OuPRs5Ty
GA_bunko17:10
む、これはオモロイ。アタリの予感なう (K村)


monaさんに癒された
590この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 17:55:25 ID:XFhBmw32
最近本読んでて思ったんだが
面白いとつまらないの違いが今一分からん
どれもそれなりに面白い
591この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 18:09:52 ID:OH+JIaap
京極堂も似たようなこと言ってたな
592この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 18:12:01 ID:vOFomE9O
>>590
そりゃ面白くなかったら店頭には並ばないだろ。
593この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 18:14:05 ID:6I+IDb5r
>>589続き
GA_bunko
と言いつつ読了。ちょっとドラマが薄かったけど、十分面白かったです。どんな作品かは内緒 (K村)
14分前 Twitter for iPhoneから


編集長のイケズ〜(怒)
594この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 18:17:34 ID:6I+IDb5r
>>592
面白い と 売れる はイコールじゃないだろjk
595この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 18:23:05 ID:b//XfpAy
>>592
ヒント:KAGEROU

ある意味では面白いけど
596この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 18:23:58 ID:RgIaFMmE
トイレで読まれた作品が当たりだったか
597この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 18:30:54 ID:6I+IDb5r
温泉回って何だ?
598この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 18:35:42 ID:ISUqduWF
温泉混浴サービス回
599この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 18:39:03 ID:ISUqduWF
そういえばポプラ社の会長
競走馬全部うっぱらったらしいな。
600この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 19:15:03 ID:RgIaFMmE
GA_bunko 王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ。なん
か連続でアタリ引いた( ´ ▽ ` )ノ (K村)
GA_bunko 改めてタイトルを見てもう一度ビックリ。なんじゃこりゃ? タイ
トルと中身のノリが全然噛み合っていませんよ? (K村)

王道書いてないから残念ながら俺のじゃないなあ
601この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 19:34:26 ID:ISUqduWF
GA_SATO 文章表現が過剰な傾向。話が転がりだすのが中盤は少し遅い。
キャラが弱い。どういうテイストの物語なのかは、
もっと早めに読者に伝えるべきかと。前にもこんなコメントした気が。



おまえら また冒頭から60P不要だってよ
602この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 19:51:59 ID:poWKpXkR
もうあれじゃねみんな190P書いて最初の60P削って出そうぜ
603この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:00:32 ID:NbHB7Tlv
時々晒して感想もらってる人の作品でも
冒頭が冗長って書かれる割合が半端なく高いから
本当にその方がいいと思うよ
604この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:02:19 ID:L/f+F3r+
俺は時系列入れ換えて一番最初にインパクトあるシーンにしたわ
605この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:04:09 ID:LnBKTWnj
おいらは冒頭から飛ばしているぜ
606この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:11:19 ID:6I+IDb5r
初め数Pで読者を味方につけないといかんのに
また日常スタートかいな
607この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:23:23 ID:fp2dAMzS
>>605
原稿を紙飛行機にして飛ばしているところを想像した
608この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:23:59 ID:b//XfpAy
冒頭で数行〜1P程度のポエム、次に10〜20Pほどの日常(しかも、本編とそれほど関係なし)、
その後いよいよ本編開始……って、典型的な初心者だよなww

……だよな?
609この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:27:58 ID:NbHB7Tlv
>>608
主人公が一人称で果てしなくどうでもいいことを、懇切丁寧に説明してくれるんだよな。
家の横の電信柱に、不動産屋のポスターが貼ってあるとか。
610この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:34:26 ID:RgIaFMmE
そういうレベルの展開の遅さなの?
初心者っつーかジャンルがラノベじゃないだろ
611この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:37:03 ID:jmVQyOH5
序章……意味不明ポエム
第一章……登下校中の日常会話 はみがきまで丁寧に描写 本筋に関係ない日常
第二章……やっとヒロイン降臨 だけど事件はまだおきてない(起きてるけど主人公気付かず)
第三章……ヒロインがバトル開始。何と戦ってるのだろう?
第四章……いつの間にかヒロインが交代。勝利。
終章……バトルが終わった後のたあいもない日常へ。ヒロインとの一家(?)団欒

誰でも通る道でしょう。
612この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:37:34 ID:6I+IDb5r
風景描写が大事と聞いて
懇切丁寧に登校風景描写してる初心者萌え
613この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:38:57 ID:ISUqduWF
>>611

まずいそれ今回送った奴だ
614この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:41:36 ID:b//XfpAy
>>610
小説を書きたいというよりは、格好つけた文章を書きたいってだけなんだよ。きっと
正直、俺も最初はそうだった。
たとえば、バルザックの『ゴリオ爺さん』も始めの下りは>>609が出してくれた例のような
感じで退屈だけど、ちゃんと意味があって書かれている。
だけど、初心者がラノベとして書いた小説の冒頭がそれだと、大抵の場合意味がない
615この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:49:54 ID:6I+IDb5r
キョンの冒頭語りは
主人公のキャラ紹介 ヒロインとの出会いの強調 これから起こる事件の暗示
と三拍子そろった教科書的スタート

って教科書に書かれる予定
616この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:58:20 ID:vOFomE9O
ハイワナビーでも冒頭が冗長なタイプ結構いるな。
あんまり初心者ベテラン関係ないのかもな。
617この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:03:15 ID:L/f+F3r+
ババンと問題を冒頭で提示→章がえでどうしてそうなったか→どう対処したか的な何か
618この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:10:30 ID:3pH00U5n
@5GAP前後までに主人公と世界観の説明
A10GAP前後までにヒロイン登場
B15GAP前後までに根幹の事件を提示
※ABは順番入れ替わる事アリ
ラノベ向けの原稿はこれで書いている俺に隙はない(キリッ
今回の応募作に至っては見直すと8GAPまでで@〜Bが終わってた
619この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:14:10 ID:vOFomE9O
起承転結で物語り作るからたぶんそうなるんだと思う。
序論 本文 結論 で物語作るとそういうミス無くなるけど。
これじゃ論文だと思うけどね。
(´・ω・`)
620この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:21:28 ID:gfxwAR3r
一行目でいきなり戦闘シーン
621この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:23:12 ID:6I+IDb5r
越境してもいいじゃない
序破急みたく
622この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:23:46 ID:Dqj3Cc7E
>>619
何かで読んだけどハリウッドの映画も三幕構成だったような
とりあえず起承転結に拘る前に、受賞作の構成を分解するところから始めるべきだよな
623この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:25:43 ID:LnBKTWnj
冒頭が地味なのは、ヒロインに魅力があれば解消されると思うよ
624この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:26:55 ID:vOFomE9O
>>622
海外の小説も結構、序論 本文 結論だと思う。
そもそも起承転結ってのは漢文から来た発想だからね。
序破急は能だっけ?
西欧の文章が3部構成ばかりなのは当然といえば当然。
625この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:33:56 ID:3pH00U5n
厳密に分解すれば起承承承承(転+結)みたいなのが多いよね
起で大元のストーリーを動かしながら承で細かいエピソードがいくつも起きる
転で物語が急展開を見せたらその勢いで結まで一気にみたいな
冗長な文章が多いってのは結局「承」に当たるエピソードが少ないから余計な装飾で嵩増しをしてるに過ぎないと思われる
つまりバランスが悪い
626この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:35:07 ID:6I+IDb5r
>>623
冒頭でヒロインすら出さないバカがいるんだよ ってな感じの話だぞ
上でしてたのは

>>624
文章じゃないけどソナタもか
627この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:36:44 ID:0HTsmSAw
もう一つ、書くことになれてない人がよく起こすという
後半の折りたたみ現象が起きる
クライマックスで枚数使ってしっかり盛り上げて
ラストはささっと余韻を残すか、また少し枚数使えてればいいんだけど

実際はクライマックスとラストをささっと駆け抜けてしまって
なにこれに
628この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:38:10 ID:fp2dAMzS
冒頭はつかみだから、ここで長々と設定語られると萎えるな
主人公に目的を持たせて、適度におちゃらけてくれると、読む側として助かる

冒頭が壊滅的に苦手な人って、エピソードを挟みながらの状況説明が下手なんだろうな
裏返せば、キャラや設定を作り込んでないから、エピソードがぽんと思い浮かばない
ソースは三年前の俺
629この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:39:32 ID:Dqj3Cc7E
>>624
別に起承転結が悪いというわけでもないんだけどな
と言うより、起承転結の起はそもそも「誰がいて、どんな所で、何をする話なのか」というところを提示する場所なわけだし、
冒頭から余計な描写ばっかりしてるってのは基本がなっちゃいない、という話でいいと思う

あと、受賞作は基本的に加筆されているという前提を忘れちゃ駄目なんだよな
だいたい80DP以上が新人賞の下限になるけど、文庫で文章だけで160Pの本なんて有り得ない
となると通常のラノベに比べてかなり「無駄のない」構成が要求されている、ということを忘れがち
630この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:39:50 ID:b//XfpAy
GA_hensyu_T 普通の世界にはある●●が欠落した世界、という設定がまず面白い。
そしてその設定の突飛さだけで押すのかと思ったら、キャラの心情描写とか、そこで起こる事件とか、
存外しっかり地に足がついていて(良い意味で)裏切られた感じ。これはいいっすね!

これは特定しやすいんじゃないか? っていうか、ほぼべた褒めで羨ましい!
631この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:49:12 ID:6I+IDb5r
GA_SATO
盛り上がりに欠けるという連作短編形式の弱点がそのまま出ております。
設定、キャラともに良い面があるのでもったいない。あと演出不足を感じる面もいくつか。
でも、少し面白い。△
23分前 webから


オブラートで 少し です
632この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:49:53 ID:jmVQyOH5
>>630
なんかシャナのコピペを思い出したww
633この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:52:32 ID:LnBKTWnj
>>630
今までのつぶやきでもっとも気になる作品だわ
黒丸が何かは、一次通過しそうだから、タイトルで妄想しよう
634この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:53:33 ID:vOFomE9O
受賞作かも。
635この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:55:10 ID:ISUqduWF
第二回より 確実にレベル高そう。
636この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:55:36 ID:6I+IDb5r
●●が欠落?

……感情?
637この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:57:13 ID:8zx2dPIS
通貨?
638この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 21:58:03 ID:6I+IDb5r
>>635
今回を外すと
おそらくガガガになる
639この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:01:19 ID:fp2dAMzS
    / ¨>、
   厶/wwゝ
    ノリ ^ヮ^ハ
陸地が欠落した世界でゲソ
みんな、海の中で生活しているではなイカ!
640この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:01:29 ID:Mgjun1Om
>>636

普通の世界にはある感情が欠落した世界。

しかし主人公には感情があった。
主人公は感情を持っていることを悩んでいた。
しかし自分と同じように感情を持ったヒロインと出会い、彼女に惹かれていくようになる。

しかしヒロインは人間ではなく、ロボットであったのだった…
641この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:04:07 ID:ISUqduWF
わかった。歴史の欠落した世界だ。
642この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:04:25 ID:fp2dAMzS
>>640
アウターゾーンで、それとくりそつな話見たな
643この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:05:54 ID:LnBKTWnj
記憶がない世界
一定の間隔でリセットされる
ゼーガペインみたいな
644この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:06:02 ID:Mgjun1Om
アウターゾーンいいよねー
645この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:08:27 ID:r5/tWuqF
記憶喪失ネタだと、菊池秀之の「風の名はアムネジア」を思い出す。
古い作品だが。
646この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:10:36 ID:MRdEuM6r
初めてラノベ書いている俺には>>602>>629が本当に参考になるわー
647この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:14:43 ID:b//XfpAy
>>640
何故か「アトムの最後」を思い出した
何だかんだ言って手塚治虫の真骨頂は悲劇だなあと思う
手塚作品で完全なハッピーエンドって少ないよね。映画的な結末が多い。

ラノベの新人賞でその手の結末(全滅エンドじゃないけど、続編を描いたら台無しになりそうな終わり方)は
やっぱり厳しいのかな? 俺、今回思いっきりそういうのを送っちゃったんだけど
『続編を書こうとすれば日常系になるが、応募作は戦争もの』みたいな 
648この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:17:17 ID:6I+IDb5r
編集曰く、
続けられるように完結させろ。
649この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:23:20 ID:Mgjun1Om
フルメタの一巻みたいな終わりかたいいよね
650この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:24:17 ID:3pH00U5n
>>647
以前某賞で最終落ちした時がそんな感じの完全完結送ったんだが講評で「隙なく終わり過ぎ」と言われた事がある
シリーズ展開が前提にある以上、完結はさせなくてはいけないけれど完全に完結させてはいけないと言う矛盾は抱えると思う
ただ、本当に抜きん出た作品であるならば受賞出来るだろうし、出版前に改稿して続編を意識した構成へと手が加えられるだろうから、思い詰める程の事ではないかと
651この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:24:57 ID:Dqj3Cc7E
事件を起こしやすい設定にしておく、というのは一つの理想だな
禁書(魔術と科学の対立や学園都市)然り、>>649の言うフルメタ(世界が狙う少女の護衛)然り
652この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:31:52 ID:6I+IDb5r
>>650
隙を作ったのを使い回したらどうなった?
653この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:34:11 ID:Mgjun1Om
>>652

伏線の回収ができていません。物語はきっちり完結させましょう。
654この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:38:25 ID:6I+IDb5r
GAで
完結して続編不可能と言えば
ニャル子の人と同列のあの方だが……

以下略
655この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:38:34 ID:3pH00U5n
>>652
使いまわしてない
評価シートに「ラノベにしては全体的に話が重すぎる」と書かれてて、確かにその通りだったから小手先の改稿じゃ無理だと思って封印した
HDDの奥で眠ってるわ
656この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:40:59 ID:Dqj3Cc7E
完結して続編不可能というと富士見で「花守の竜の叙情詩」って作品が出たんだけどさ、
あれの一巻を読んだときは「これで続編とか蛇足決定だろJK」とか思ってたら、続編もガチな出来で作者すげええええ!と思った記憶がある
657この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:53:16 ID:b//XfpAy
>>656
そう言えばブギーポップもそんなこと言われてたな。俺が甘えてただけか……
続編は無理でもシリーズ可(スタートレック的な)は出来そうだし、希望を捨てずに発表を待つとするよ

と言いつつ、”一つの物語として完結しつつ、続編も可能”な作品も併せて送ってるんだけどな
単体の出来栄えで言えばそっちの方が自信ないんだ
658この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 22:54:53 ID:6I+IDb5r
>>655
大物現る!
俺だったら受賞できるまで使い回してるw
659この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:00:26 ID:vOFomE9O
ハイニューワナビーってとこだな
(´・ω・`)
660この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:01:59 ID:3pH00U5n
>>658
だって自分で読み終えて溜め息吐くぐらい鬱入るんだからww
少年兵の部隊に難民の少女(ヒロイン)が保護されて主人公と恋に落ちながら戦禍の中を生き抜く話
けど実はヒロインは敵国のスパイで最後は主人公の銃を奪って「ごめんなさい、ありがとう」って言いながら自分の頭撃ち抜くんだぜ?ww
661この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:06:31 ID:vOFomE9O
>>660
そんだけ欝でも最終行くんだな。
俺はそれより悲惨な感じの出したからちょびっとだけ希望がもてた。
662この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:06:37 ID:h9GVRHUN
ありゃりゃ、デビューして終わりじゃないんだから何度も使い回すより新しいのこさえたほうが
力もつくし、デビュー後のストックにもなるでしょう

>>660
ラノベが誕生して三十数余年、そういう作品がふつーに出てきてもいいような
663この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:08:31 ID:Dqj3Cc7E
>>662
三十数年ってハヤカワとか諸々込みで語ってるんだろうけどさ、それ込みならふつーに出てきてるんじゃね?
664この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:10:03 ID:NbHB7Tlv
どんだけ悲惨なの出したんだwww
どう考えてもGAだとカテエラじゃないのか?
665この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:10:39 ID:vOFomE9O
>>664
ごめん。言葉が足りなかった。他賞ね。悲惨なのは……
666この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:12:33 ID:3pH00U5n
まあ当時の精神状態を端的に表すなら「黒富野」「Vガン」
これに尽きる
667この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:12:47 ID:JKau2phz
でもおれはそういう話、嫌いじゃないな。
なんでもかんでもハッピーで終われば良いってもんでもないだろうし。
668この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:13:11 ID:Dqj3Cc7E
>>666
カテジナさん出るならお前は神。いないならお前が落選したのはそのせいだ
669この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:14:22 ID:h9GVRHUN
>>663
ああ、ハヤカワじゃなくてコバルトが頭にあった
まあ、あそこも川上宗薫とか富島健夫とかも出してるから、アレっちゃアレだけど
670この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:14:37 ID:NbHB7Tlv
読後感の悪い奴は相当テーマ性が優れてないと気分悪いだけで終わるからな。
例えばベルばらみたいに、二人とも死亡エンドという猛烈な鬱展開でも
読後感悪くなく作ることはできるわけで、そこは力量だろうな。
671この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:14:43 ID:LnBKTWnj
でもな、そういう作品で受賞してもラストを書き直されるんじゃね
ヒロインと一緒に高飛びして第三国へとか
672この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:17:32 ID:ISUqduWF
主人公の銃には弾丸が一発も入ってなかった。

だめ?
673この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:20:26 ID:Dqj3Cc7E
>>670
というか読後感の悪い作品が流行らない最大の理由としては、
安易なハッピーエンド否定が先行する作品が目だつことに理由があるんじゃないかと
中二病だか高二病だか知らないが、安易に「無常観を出したい(キリッ」とか「人生の侭ならなさを表現した(キリッ」とか言う奴を見ると、バッドエンド自体が嫌になってくるんだよな

ただ人間失格とかそうだけど、読んでて嫌な感じばかりがして、好転する気配もなくて、実際に好転することもなくて終わるんだけど、
バッドエンドがダメな奴さえ引き込んでページをつらつらと捲らせてしまう作品が世の中にはあるんだよね
バッドエンド書いてる人は自分の作品がそういうレベルなのかどうかを見る必要があると思う
別にハッピーエンドにすべきとは言わないが、そっちが好まれてる中でバッドエンドを書くのだから、普通に受賞してる作品よりレベルが高くなければ話にならない
674この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:27:08 ID:3pH00U5n
俺としては決して主人公やヒロインが死んだりいなくなったりする事が悪い訳じゃないと思う
読者を納得させるだけの必然性があって感情を揺さぶる事が、まして泣かせる事が出来ればそれは創作物として成功だと思うんだよ
けれどやっぱり悲劇がラノベ向けになりにくい一番大きな問題はシリーズ化前提の状況がある訳で、これは出版社も商売なんだから仕方ないと思う
それに泣きのジャンルは読者を選ぶと思うしね
ただやっぱり前提は「読者の感情を揺さぶる事が出来るかどうか」なんだよな
これは泣きに関わらず未だに難しいと思うよ
675この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:29:44 ID:vOFomE9O
キャラ死ぬと売り上げがっつり下がるらしいからね〜
676この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:31:10 ID:NbHB7Tlv
例え作りごとだとしても、そこで語られる感情が真実であれば
ぐっとくるな。
逆に、感情が嘘くさいとどんなリアルなシチュエーションでもだめだな。
個人的にはぶつぶつ文句をいう主人公が嫌いだから
ネガティブに感情を揺さぶられることはあるなww
677この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:31:43 ID:b//XfpAy
スレチならゴメン。あまりにも気になったんで
GAのとあるラノベの作者が正体も隠さずmixiやってるけど、なんというか……痛いな

無資格でフグ調理、内臓を食べた経営者が死亡 (読売新聞 - 01月08日 19:49)
今時こんな原始人みたいな人間がいるのかw

こんなつぶやきばっかり。せめて言葉とか言い方とか、もっと慎重に選べないものかと。
この経営者は確かに許されないことしてるし(客も中毒起こしてる)稀代の馬鹿だが、
仮にも匿名の一個人とは言えない立場なのに、完全に2chのノリだぜ……
678この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:32:35 ID:ASQWOXlX
>>660
これって前々回の電撃でいい線までいってた戦争物の作品?
重そうなタイトルなのに、二次も三次も通ってすげーなと思ってたんだ
いや、全然違ったらごめん。スルーしてくれ
679この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:38:47 ID:3pH00U5n
>>678
電撃じゃないよ
俺、客観的な批評が欲しいから評価シートが貰える所じゃないと嫌なんだ
ちなみにGAは今回初参加だから編集さんの呟きとか楽しくて堪らん
自分語りはこれくらいにして明日朝早いから寝ますw
皆さんお互い頑張ろうぜ
680この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:44:14 ID:ASQWOXlX
>>679
おっとすまん、これは失礼したな
お前さんのGA初通過を祈ってるぜ
681この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:49:56 ID:v+m+8QcR
>>677
ミクシやってないから分からん。誰?
682この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:51:46 ID:LnBKTWnj
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
オリジナリティの薄いライトファンタジー。
それっぽく書けているけど、残念ながら、そこまで止まりでした。
あとコメディ、シリアスのバランスが少し違和感。

GA_SATOさんはハズレを引きやすくなっているような
683この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:52:00 ID:ISUqduWF
舌禍、起こしそうな人。

魔材の人しか思いつかない。

イメージてっ、こわい
684この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:52:58 ID:jmVQyOH5
せっかくノリノリで書いているときに
パソコンが定期運動を始めやがって。
685この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:54:53 ID:b//XfpAy
>>681
調べたらすぐに分かりそうだからぶっちゃけるけど、イクシードの人
見つけた時はマイミク申請しようと思ったけど、それまでのつぶやきとか日記を見ると
怖くなって結局出来んかったw 編集は注意しないのかな
686この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:58:56 ID:BwoVf6Cz
>>185-187の続き
○→ヒロインがめちゃくちゃで良い(編集T)
×→勿体つけて死んだのに簡単に生き返らせるのはちょっと・・・(編集T)
×→流行りもの。展開が遅い、地味、誰の話かわからない、読み進めやすさの低い作品(サト)
△→絶望的な世界の割に希望を感じさせる終わり方。重い(編集T)
×→展開が遅い。物語の全容が終盤過ぎでわかるようではダメ(サト)
×→展開が遅い。主人公が何でそんなことをしてるのか、巻き込まれてる騒動が何なのかわからないまま引っ張り過ぎ(サト)
×→キャラ(複数)の性格破綻がひど過ぎる(編集T)
×→要素を詰め込み過ぎで、何が物語の本筋なのかわからなくなってる(アズラエル)
△→複数ヒロイン落ちもの系。キャラは立ってて安定したドタバタ感だが古い(編集T)
×→とことんgdgdでいい加減なノリは嫌いではないが、作品としてまだまだ(アズラエル)
○→ 少女と異形の生物との心の交流が、素直にすっと感じられるのが好印象。ただひねりがなくストレート過ぎ(編集T)
×→中盤までずっとやってたあれって本筋とは全然関係ないの!? (編集T)
×→ホラー。大枠はよかったのに、一つずつの展開や全体の解決が弱すぎ(編集長)
×→ミステリー。大ネタの意外な犯人はよかったが、そこにばかり注意が行きすぎて、事件そのものと立証のステップが甘い(編集長)
×→ディープな方言の多用は判りやすさの面から避けたほうが無難(編集T)
×→生粋の中二バトル。圧倒的な説明不足(編集T)
×→ヒロインの特殊な愛情表現についていける読者はかなり少ないと思われ(編集T)
×→モテモテリア充になりたい願望は判るし、読者の共感も誘えるが、その手段として●●をするのは・・・(編集T)
○→ヒロインがウザ可愛くてよかった(アズラエル)
○→片田舎を舞台にした伝奇モノ。めずらしくしっとりした雰囲気が肌に心地よい感じ(編集T)
○→ちょっとドラマが薄かったが十分面白かった(編集長)
○→王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ。アタリ(編集長)
×→文章表現が過剰。話が転がり出すのが中盤は少し遅い。キャラが弱い。どういうテイストの物語かもっと早めに伝えるべき(サト)
△→盛り上がりに欠けるという連作短編形式の弱点がそのまま出ている。設定、キャラともに良い面があるのでもったいない。演出不足だが少し面白い(サト)
○→普通の世界にはある●●が欠落した世界という設定がまず面白い。キャラの心情描写とかそこで起こる事件とかも存外しっかり地に足がついてていい感じ(編集T)
×→オリジナリティの薄いライトファンタジー。 あとコメディ、シリアスのバランスが少し違和感(サト)

△を○とするとここまで40/99
△を×とするとここまで27/99
687この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:00:59 ID:0oFq2Lhw
つぶやかれる価値もない作品を考えれば
△が当落線?
688この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:04:40 ID:0oFq2Lhw
みんなサッカーみてるのか
689この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:06:34 ID:e5lRFYj4
>>687
サトさんやTさんですら「当たり」としか言わない時もあるし、
つぶやかれない=つぶやく価値もないとは限らないんじゃないか? 
690この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:12:40 ID:9g3ZgyBS
>>685
その人なら俺も検索で見つけたことあるけど
日記とか非公開になってたぞ??
691この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:26:07 ID:Hl+SN/K8
俺のは△かなぁ
そう考えたいそうっぽいのが
692この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:26:33 ID:e5lRFYj4
>>690
逆特定が怖くて嘘吐いたんだ。本当にごめんよ。
賞を獲る前からコミュ繋がりでマイミクだったんだが、今は触れないようにしてる。
前から積もり積もったもんがあったけど、今日のつぶやきを見てとうとう書き込んだんだ
編集長ここ見てるみたいだし、それとなく注意してあげてくれないかなあと淡い期待を込めて
俺なんかが直接注意しても何か言い返されるか無視されるかだろうし……

非公開になってるのを知らなかった。余計なことしちゃったんだな
693この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:27:12 ID:D/TCSsI1
そーいや一回目の一次発表はフライングしてたな。

一次通過が確定してたら発表予定繰り上げて即発表してくれればいいのに。
694この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:29:12 ID:vWGcoo/w
>×→モテモテリア充になりたい願望は判るし、読者の共感も誘えるが、その手段として●●をするのは・・・(編集T)

これ、オレの可能性あるんだよなぁ。確信ではないんだけど
695この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:31:05 ID:Hl+SN/K8
あんまりない系統の話だと断定し易いよな
その分撃沈もし易いが
696この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:31:22 ID:eMSRRLYv
おれが思い当たるフシのある呟きまとめ
×→文 長) △→最 な) ×→つ T) ×→「 な) ×→設 T) ×→そ T)
×→2 ル) ×→伏 T) ×→何 ト) ×→と ル) ×→中 T) ×→モ T)
△げっと
697この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:33:35 ID:0oFq2Lhw
エントリーシートに
ツイッターで作品名公開の可否も入れればいいのに
698この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:36:04 ID:O2D8NTvC
可にしてつぶやかれなかったときのショックが大きいがなw
699この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:36:24 ID:qwJ4aJaW
>>692
それって信頼して限定公開していたのに、それを公にバラしたってことか?
他人の信頼を踏みにじるあんたに他人を非難する資格はないぞ。
700この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:36:38 ID:Y0rjUDDS
自分を守るためにイクシードを売るな。なんだそのイクシードならいいやみたいな考え方
701この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:36:53 ID:O2D8NTvC
ageてもうた、すまん
702この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:39:14 ID:ynakOHql
ここってsageなきゃいけないの?
703この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:40:20 ID:9g3ZgyBS
>>702
まあネチケットとしてはデフォsageなんじゃない?
704この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:40:32 ID:0oFq2Lhw
>>700
 真犯人がイクシードをスケープゴートにしたと理解でおk?
705この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:46:02 ID:Y0rjUDDS
真犯人が677を指してるならその理解でおk
706この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:47:56 ID:NQn1CWHq
>>695
そうそう、まず間違いなくネタが被る可能性は無いものを出したんだけど、
それらしきものが全く無いのでつぶやかれずに読み終わったんじゃないかなと思ってる。

707この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:48:46 ID:e5lRFYj4
いや、マジで非公開とは知らなかったんだ。他意はない。
よくあるtwitter上での失言ぐらいにしか思ってなかった。
知らなかったから許されるわけじゃないのは分かってるし、猛省してる
708この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:50:39 ID:eMSRRLYv
>>706
タイトルで読まれる順番が遅いだけじゃ
これからさ
709この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:51:26 ID:D/TCSsI1
作家なんて人間が糞でも作品が圧倒的に面白ければいいんじゃないの?
710この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:51:56 ID:d8RcYvG/
>>699
あのな、ここは「政治家の小○ぶっ○す」とか書く作家()が
平然と放置されてるところやぞ
そいつなんて可愛いモンよ
ま、どっちにも一切関わりたくねーけどな
711この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:53:29 ID:oMj+sHu2
砂糖菓子は自分かなーと思いつつ確信が持てない
魅力的なキャラクターに自信がないから違うかも
魅力的なキャラクターってなんだ!?
712この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:54:05 ID:JZGrhkwJ
>>704
俺もそう受け取ったけど
もしそうだとしたら、人間として終わっているのは…
713この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:55:45 ID:R0s7P+FD
>>700
「マイミク申請しようとした」ってのが嘘なんじゃないの?
714この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 00:55:50 ID:Y0rjUDDS
ああ、なんか勘違いしてたわwそういうことね。
715この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:00:25 ID:MOJCGxkJ
え、他にどう読むんだ
716この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:00:34 ID:NQn1CWHq
>>711
作者自身が自分のお嫁さんにしたいと思うようなキャラだと思っている。
いやぁ、書く度にお嫁さんが増えて困るね。
717この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:01:10 ID:JbMcWAuS
なんでこんな空気になってるのかと思ったら読解力の無さが原因か。
718この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:01:52 ID:qwJ4aJaW
>>707
なら謝りなよ。
当人に。
もしこのことを知ったら裏切られたってきずつくぞ。
しかも知人の誰がやったか不明となったら人間不信になりかねない。
公開謝罪までする必要はないから、せめて作者に謝りな。
mixiのメッセージでも使ってさ。
それが人としての最低限の誠意だと思う。
719この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:04:57 ID:d8RcYvG/
きんもー☆
720この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:05:20 ID:O2D8NTvC
正体を出さずにやっているんだから、放置でいいんじゃねえの
721この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:06:21 ID:eMSRRLYv
謝る必用ないだろ
公に知られて困る内容書いた当人も悪いだけのこと。逆特定したいのかもしれんが
722この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:06:37 ID:9g3ZgyBS
>>718
まあとりあえずこの話はスレチってほどじゃないけど
人間のイヤな部分を見せられるみたいで気分悪いからもうやめようぜ・・・
723この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:10:19 ID:vl5YlbEo
でもあれだね。昨日の友が今日の敵というか、やっぱりオレらも受賞とかしたらやっかみ買うんだろうな
自分にもミクシじゃなくてツイッターだけど、一緒にプロ目指そうぜって友達が何人かいるけど、そいつらも信用できないってことか
プロになる前にいい勉強になった
724この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:11:42 ID:MOJCGxkJ
まあやっかみ以前にmixiとかツイッターにんなこと書く奴の正気は疑うなぁ
そういうのはこういう不特定多数の奴が書き込む掲示板でやれよと
725この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:11:44 ID:NQn1CWHq
>>723
考えすぎ
ハゲるぞ。
726この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:12:15 ID:JZGrhkwJ
mixiやってないから、マイミクとかようわからんかったわ
727この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:15:30 ID:O2D8NTvC
>>723
ツイッターでワナビから受賞した人がいるけど、
今までと接し方が変わっていないよ

本人の性格によるんじゃね
728この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:16:37 ID:vl5YlbEo
>>724
まあそのためにこの人は公開範囲を絞ってたんだろうけど
信用していい人間と信用してはいけない人間を見誤ったってことだろうね
729この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:19:58 ID:MOJCGxkJ
>>728
いや、公開範囲絞ってようがアホだろ
この手の発言が許されるのは精々が飲み屋だけ
730この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:20:25 ID:EZ4JId1w
なんか青春だよ、おまえら、なんか青春だよ!
731この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:22:16 ID:MSqUfH3l
ミク死なんてどうでもいいから早く呟き来ないかなー
732この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:26:53 ID:VCkli+fJ
>>686
通過率を考えると△は×と考えたほうがよさそうだな
まあ、△と思われる呟きをされた俺的には涙目なんだけど
733この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:27:20 ID:LwKcR4KV
編集者を騙ってスレ立てして、ワナビ系の板に自演宣伝
上から目線で作家論を語る
作家のネガキャンして、特定されそうになったら複数IDで火消し

……とりあえすパソコンの電源を切って二三日休んだ方がいいぞ
734この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:28:19 ID:Y0rjUDDS
流れぶった切ってすまんが、●●が欠落した世界という〜とか斬新で面白げなの来てんのになんで受賞はイク種とかんなぎなんだ?
つかイク種・かんなぎも呟かれてたら「王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ。アタリ」「ほのぼのとしたノリが良い、読後感もよかった」
とかになんのか。なんかオレの呟きでもイケる気がしてきたぞ・・・
735この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:31:34 ID:NQn1CWHq
>>734
これはあくまで編集Tさんが推す作品だから。
編集部内の話し合いで受賞作は決めるわけで、他の編集者がそういう作品好きなんだろう。
736この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:34:04 ID:O2D8NTvC
>>734
回が違うしな
これから●●の欠点が他の編集に暴かれるかもしれんし
●●を超える作品が出てくるかもしれんし
737この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:40:31 ID:JZGrhkwJ
てか、誰もイク種・かんなぎをフォローしないね
738この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:43:24 ID:MOJCGxkJ
ガチで評価すべき点がなかったからどうしようもない
禁書や化物語、Fateや月姫とかイクシードの元ネタなら好みは別として長所をつらつらと語れるが、
そのフォロワーであるイクシードは「こいつらのフォロワーである」という以外に語るべき点がない
739この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:44:13 ID:9g3ZgyBS
過去受賞作のつぶやき予想ってなかなか楽しそうな試みだな
ふぁみまっは「基本をしっかりと押さえながら、ヒロインの魅力が光る」
るるルは「奇抜な設定に王道な展開。ロリ巨乳は正義」
こんな感じだろうか
740この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:44:47 ID:NQn1CWHq
大阪屋 1011〜1017

*24位 神曲奏界ポリフォニカノスタルジック・クリムゾン
*87位 神曲奏界ポリフォニカインタルード・ブラック
176位 断罪のイクシード
249位 かんなぎ家へようこそ!
256位 クインテット! 3

俺は売り上げ至上主義だ!



イク種は売れてないわけではなかったですね。すいません。
741この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:47:17 ID:vl5YlbEo
>>740
これかんなぎ家とクインテットがやたら売れてないだけで、イク種も決していい数字じゃないよな
742この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:50:25 ID:Y0rjUDDS
だからオレは好きだってイクシード!バトルは面白くないが!
743この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:51:05 ID:MOJCGxkJ
だからそれフォローになってねえって!
744この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:52:38 ID:9g3ZgyBS
>>738
イク種はエンターテイメントとしての構造はしっかりというか基本中の基本をガッチリ押さえてて、
目新しさのないステロタイプな中二で、読者にも馴染みやすい
反面自分で物を書いたりして、普段からオリジナリティを意識してる人間には、その見たことある感がすごい目についてイライラする
745この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:56:11 ID:EZ4JId1w
いまさら感のある王道を物語に仕上げるにはどこか突き抜けたオリジナリティが
ないとだめだから、そういう意味での勢いや才能はあるってことだろう。
746この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:56:55 ID:0oFq2Lhw
まあイクシードの人は最終2本あげてるし、
編集側から見て使い勝手の良さ混みかも。
747この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 01:57:02 ID:O2D8NTvC
GA_SATO
なかなかなメカ描写でしたが、文体がどちらかというとハヤカワ向きで、
今のライトノベル市況には少々硬質。
良いところもあるけれど、キャラが地味で(ライトノベルとしての)エンタメ性が低い印象でした。
12分前

やはりラノベのエンタメ性を意識せねば
748この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:00:32 ID:eMSRRLYv
メカものハードな戦争SFの原稿あるけど、いまだどこにも出せずにいる
硬いにもほどがある。死生観に向き合う話なんで軽くしたくないっていうわがまま
ほぼ全滅エンドとか誰得
749この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:08:06 ID:eQqSLYlp
>>747
GAに出す予定はないけど参考になるなー、悲しい意味で。
転記の方いつもご苦労様です。

>>748
同志! ハードSFメカ物の投稿先が分からない。
750この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:08:08 ID:MSqUfH3l
SDとかガガガとか

イメージ的に
751この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:09:36 ID:MSqUfH3l
偶然にもIDがガンダム

それはそうと750は>>748
752この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:17:16 ID:eMSRRLYv
ロボットや戦車などSF的に進化させた兵機を出してるから、ハヤカワもなんか違うって気がするんだよね
ハヤカワ好きからは「ラノベでやれ」と言われて受け入れてもらえないんじゃないかと
エンターテイメント意識して軽い文体で萌え兵士化すれば、って思ったことはあるけど、それじゃ意味ないし(これがわがまま)
いつかどっかで無料掲載でもして自己満足するしかないのかな

みんな今回どれくらい萌えとかコメディ意識してるんだろ
中二バトルものにしようと思ってプロット作ってたやつ、イクシードの後だからと回避したんだけど
753この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:22:25 ID:eMSRRLYv
>>751
SDだと原稿用紙換算でちょうどいいんだよね。一度くらい出してみるかな
あと上の兵機は兵器の間違い。こちらの単語登録による変換ミス
754この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:24:29 ID:0oFq2Lhw
靴 富士見か ロボット


兵機 ちょっとかっこいい。使わせてもらおう
755この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:25:06 ID:NQn1CWHq
靴にそういうの送ったな。
ただメカっていうより近未来都市って感じでメイドロボが働いてるようなんだけど。
4足歩行のタチコマとか、2足歩行のガンダムみたいなでっかいロボットじゃなくて、
小型の戦車っぽいゲリラ戦用兵器。
あんな4足歩行や2足歩行のロボットはメンテナンス性悪すぎて使い物になんねーだろと言いたくて作った。
(´・ω・`)SFのロボは嫌いです
756この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:32:33 ID:0oFq2Lhw
 ボトムズ、FM、、マシー年みたいなの?
757この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:34:30 ID:MOJCGxkJ
>>755
あんま特定の物をDisるような発想で物を書くと、それが透けて見えて読んでるほうもあんまいい気分にならないよ
758この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:35:13 ID:EZ4JId1w
兵器が出る話なら、神林長平の
今宵、銀河を杯にして みたいなのがいい!!

あれをなんとかラノベに
759この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:39:59 ID:MSqUfH3l
メカものには高確率で可愛い女の子がいるって
伝説の少女Aが言ってたのを参考にどぞ
760この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 02:49:19 ID:0oFq2Lhw
メカと女の子に挿絵割かないといけないから
ロボモノは難しいのだろう。(下手したらメカとキャラでレイター二人いるし)

そう考えるとMFのISはうまくやったんだと思う
761この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 03:00:45 ID:EZ4JId1w
メカが書きたい、女の子も書きたい、そうだ女の子のメカを書こう
という当然の帰結へとむかっていくわけですね。
762この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 03:31:50 ID:MSqUfH3l
それ何てロボット妹?

それはそうと
そろそろサトさんからの定期通信が入るはず……
763この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 03:35:55 ID:eMSRRLYv
あれから約二時間か。そろそろ次のつぶやきがあってもおかしくはないね
どの編集さんもちゃんと読んでくれているんだろうけど、サトさんのつぶやきって律儀っていうか、評価シートにそのまま書かれそうな細かさを感じる
きっとA型だ
764この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 03:53:09 ID:eMSRRLYv
GA_SATO3:47
ん〜異世界なのに日本刀! 異世界なのに「ケネディのような演説」という表現! というパターン(具体例は改変した別の表現)。その世界観で、その表現が不自然じゃないか、推敲時に要チェックです。
そういう作品はそれ抜きでも、こなれてない事が多い傾向あり。たくさん書き経験値を積みましょう。

サトさんお疲れ様w ほんとにきたw
765この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 04:01:00 ID:MSqUfH3l
たぶん続編で「実はその世界は仮想現実」っていう展開に持ってくための伏線なんだよー(棒
766この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 04:03:41 ID:MSqUfH3l
次のサト時報さんは6:00前を予定して……
いるのか?

それとももう寝るのか?
俺は寝ますおやすみ
767この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 04:49:56 ID:9g3ZgyBS
>>764
これクリティカルするやつ居るんじゃない?w
768この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 04:55:15 ID:MOJCGxkJ
>異世界なのに「ケネディのような演説」という表現!
世界観にあった単語を使うとか基本だと思うんだけどな……
769この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 04:57:15 ID:NQn1CWHq
ケネディのような演説ってなんかのラノベにあった表現だっけ。
770この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 06:26:46 ID:HoLUZ3mx
GA_SATO
インパクトのある序盤OK、ノリOK。
冒頭10ページくらい読んで、「もう、これ通過させても良いかもね〜」と思う作品は時々ありますね。
後半読んで「なんじゃこりゃー」になることもあるけど、本作は大丈夫でした。○
25分前

冒頭10ページの勝負か。
771この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 07:34:20 ID:RbAsOmSa
普通に考えても、本屋で読者が冒頭をぱらぱらっと立ち読みして、
買うかどうかを決定することを思えば、冒頭10ページ勝負は真理だ。
772この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 08:07:14 ID:wbG80dSI
俺は冒頭一ページで買うかどうか決めるな
映画も冒頭五分でつまらなかったら観るのやめる
773この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 08:10:28 ID:Hl+SN/K8
なぜこんなノビてんねん
774この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 08:12:22 ID:VCkli+fJ
・冒頭は重要
・序盤〜中盤で物語の全容が解るようにしろ
・重いのはイマイチ
・バッドエンドよりもできればハッピーエンド
・正ヒロイン、あるいは中心キャラはは1/3以内で登場させろ
・オリジナリティを出せ
・要推敲

呟き見てると大体こういった注文が多いな
775この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 08:56:25 ID:JbMcWAuS
>異世界なのに日本刀
今書いてるのがまさにそれでちょっとびびった。
776この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 09:10:44 ID:k7KmwGWD
×呟きにヘコみ、○呟きに喜ぶ。
一喜一憂して、結局落選ってヤツ多そうw
777この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 10:36:49 ID:BGWLh1G0
さて成人式・・・
778この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 11:55:37 ID:MSqUfH3l
日本刀だけど絵があるから日本刀っていう表現しなくていいから楽だな
>ワンピ
779この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 11:56:32 ID:MOJCGxkJ
そもそも異世界で日本刀を出すことは別に悪くないからな
文章で「日本刀」と書いちゃうことが問題なわけで
780この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 11:57:54 ID:nNO57l96
>>774
並べてみるとフツーだな
というか、変に奇をてらった構成にしないでラノベを書こうと思えば普通にクリアできそうだけど
ただオリジナリティを出す、これが難関だ
781この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 11:59:28 ID:CvFR52Vl
WIZやFFで日本刀出てくるからだろう
782この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 12:06:11 ID:MSqUfH3l
まあ名前を日本刀っぽくすれば脳内補完してくれる良い時代だ
わざわざ武器を克明に描写する必要もあるまい
刀鍛冶の話ならともかく
783この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 12:07:28 ID:nNO57l96
日本で生まれた刀だから日本刀だからね
日本が存在しない異世界で日本刀という表現はありえないってことだろうね

多分○貰えたっぽいけど…
でも他に◎っぽい評価がいくつかあるから、受賞はそれらになるんだろうか
784この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 12:11:39 ID:CvFR52Vl
異国の刀
東方から流れ着いた異形の剣

785この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 12:20:35 ID:2weXLT5z
カタナ、でいいよ
ちなみにもっと強いとKATANAとかになる
786この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 12:35:41 ID:MOJCGxkJ
>>782
いや、だからその名前をきちんと変えとけって話だろ
ケネディいない世界でケネディみたいなとか言うな、日本ない世界なのになんで日本刀なんだよ、とそういう話
787この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 12:46:01 ID:tI5hZEdr
日本刀っぽくっていうのは「日本刀っぽい銘」とかそういうのじゃないの?
「デビル・クサナギという魔剣があってだな……片刃の曲刀なんだが、プレートメイルすら切り裂くという代物で」みたいな
788この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 13:07:56 ID:6V8dz5rL
異世界ファンタジーで日本刀とかケネディが通用するのは、召喚やら転移やらで異世界に行った現代人がいる場合だけだろう
789この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 13:12:30 ID:BGWLh1G0
成人式からかえってきたぜこの後二次会だけど
友達に小説書いてるって言えなかった
790この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 13:45:30 ID:dajJ9exo
>>789
カミングアウト危険
791この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 13:50:27 ID:MSqUfH3l
マンガの原作書いてるんだよ
と今風かつオブラートに
792この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 13:53:00 ID:MSqUfH3l
>>787
名翻訳乙
793この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 17:55:38 ID:xgITnrms
>>791
オブラートどころか、悪化してるぞ
794この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 18:28:32 ID:oMj+sHu2
今小説書いてるっていうかー
編集の人にこないだtwitterでほめられたっていうかー
もしかしたら受賞するのかも……あ、これオフレコね?
サインくらいなら書いてやってもいいんだぜ(キリッ
795この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 18:51:40 ID:Mtbxacs7
>>794
→抱いて!
796この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 18:54:44 ID:boLq/pce
>>794
それ、なんてKAGER……うわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
797この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 19:51:26 ID:MSqUfH3l
続編のGENGOROUまだー?
798この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 20:28:57 ID:MSqUfH3l
>>482
GA_hensyu_T @GA_Azrael
なるほど、これは確かに良いウザ可愛ヒロイン。
7分前 Janetterから GA_Azrael宛


通したやつは順次2次行きですか?
799この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 20:32:34 ID:unbMYjOo
二人以上のもう読まれてる作品もあるのか
800この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 20:39:00 ID:5xKeD4nl
あず「おい、T。お前、一次読み終わった?」
編集T「まだっす、あずらえる先輩」
あず「これ、すげーおもしれいから読んで見れ」
編集T
801この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 20:39:41 ID:5xKeD4nl
途中で書きこんじゃった。まあいいや。
802この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 20:46:46 ID:NQn1CWHq
>>800
なにそのあず、萌える。
803この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 20:48:57 ID:9Qo5EugS
>>801
カギ括弧まで消してしまうことで絶句の更に上の絶句を表現しているのかと思ったよ。
804この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 20:49:36 ID:MSqUfH3l
あずにゃんに後輩ができた話か
805この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 21:18:20 ID:L4+C95f9
>>798
もしやこれは俺のかもしれん。
806この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 21:23:06 ID:xgITnrms
>>803
その発想に、なんか知らんが吹いた笑
807この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 21:23:21 ID:unbMYjOo
うざかわいいヒロインの典型をおしえてください。
808この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 21:25:03 ID:MSqUfH3l
GAだけにノダちゃんバリアー!
809この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 21:25:36 ID:1yCzNBRT
あず「おい、T。お前、一次読み終わった?」
編集T「まだっす、あずらえる先輩」
あず「これ、すげーおもしれいから読んで見れ」
編集T「あ、でも一次の方から……」
あず「これ、すげーおもしれいから読んで見れ」
編集T「…………」
あず、鎌を振りながら、「これ、すげーおもしれいから読んで見れ」
編集T「……は、はい」
あず「お前、一次読み終わってねーのに、仕事熱心だな? あ、二時間後までに感想よろしくな。ついったーでいいから」
編集T「は、はい」(あずらえる、うぜー。あずらえるっていうかもう、うざえるだよ……)

二時間後。

編集T『なるほど、これは確かに良いウザ可愛ヒロイン』
編集T(けど、このひろいんより、うざえる先輩の方が百倍ウザ可愛いいっす!)
810この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 21:27:03 ID:unbMYjOo
アホの子=うざかわいい

とん
811この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 21:44:23 ID:MSqUfH3l
ウザカワヒロインをウザがってたツンデレ野郎がデレてヒロインに告白
しかし告白と気づかずスルーするヒロイン
だったが無意識的に動揺して混乱するヒロイン萌え

テイルズの萌えキャラは男女ともに解りやすい
812この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 21:56:14 ID:SsRw88y+
このSSもどきを、本人たちが見てると思うと、書いた本人じゃないけどニヤッっとするなw
813この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 22:05:19 ID:62T4Cxzn
ツイッターもいいんだが、やはり発表が待ち遠しい
一次祭りまで、あと20日か……
814この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 22:37:40 ID:NQn1CWHq
サト(GA文庫編集部) GA_SATO 青春ものは、現実よりの設定が多いので地味になりがち。その分、キャラを立たせましょう。日常ものは物語の起伏がない傾向。起伏を付けるのも手ですが、平坦な日常自体をすごく面白くするのも手(難しいですが)。

今まさに青春もの書いてるんだが、確かにインパクトのある場面を出しにくいので困るわ
(´・ω・`)特に冒頭部とかな
815この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 22:40:29 ID:JbMcWAuS
あえてぐだぐだな日常を描くことで、ちょっとした非日常の部分を際出せてるんだよきっと。
816この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 22:40:37 ID:MSqUfH3l
とりあえず漫才
817この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 22:48:32 ID:LAOdDN5Q
青春モノですごい地味なネタを送ったんだよな、そういえば
キャラが立ってるか・・・・・・うん・・・・・・どうだろう?
1次落ちのフラグが立ったかなぁ
818この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:08:58 ID:MSqUfH3l
GA_Azrael ドラマの盛り上げが上手く面白い。しかし、このヒロインの設定は難しいかも・・・。
1分前 webから

GA_Azrael 登場人物のキャラがしっかり立ったハイファンタジー。もう少しラブコメ分があると、なおよかったかも。
3分前 webから

GA_Azrael 設定はユニークだったけど、そこからの展開がいまひとつ。主人公も感情移入しにくいか。
4分前 webから


あずにゃん3連撃!
819この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:09:39 ID:6V8dz5rL
青春モノってラノベ向けな派手さにはならないよな
とらドラなんかでも信者は「かなりリアル!」とか言ってたけど、夜中に人の家に不法侵入して木刀振り回すヒロインとかどう考えてもリアルじゃないし、赤い娘はキチガイだし、メガネ二匹は思考回路中学生レベルだし結構無茶苦茶だよね
まああの無茶さがあるからラノベとして成立してるんだろうけど
まあつまり何が言いたいかと言うとあみちゃんは正義
820この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:09:47 ID:MSqUfH3l
GA_Azrael モチーフはありふれているが、しっかり書けている怪異もの。しかし展開に意外性が不足気味か。
30秒前後前 webから


と思ったらもう1撃!
821この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:11:16 ID:MSqUfH3l
GA_Azrael クオリティの安定したオチモノ系。男ツンデレもいいわね。
3分前 webから


一つ受けそこねた!
822この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:12:31 ID:ljB0WQ+1
「平坦な日常自体をすごく面白くする」っていえば、町田康の「どぶさらえ」って短編が面白かったなあ
ラノベじゃないけど
町内会でどぶの掃除を押し付けられた主人公の話
823この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:12:32 ID:MSqUfH3l
GA_Azrael 話の展開が遅め。キーとなる設定自体が、面白味に欠けるというか、面白さが出てくるまでが遠いのがネックか。
1分前 webから

GA_Azrael 作中で何がおこっているのか、よくわからない・・・。
2分前 webから


無双入りました!
824この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:14:18 ID:MOJCGxkJ
日常系と言えば杉井光の得意技な印象
825この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:16:55 ID:62T4Cxzn
ついにアズラエル様が覚醒か
何が起こったんだろうな
826この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:19:18 ID:MSqUfH3l
アズラエル成人の日まとめ

×作中で何がおこっているのか、よくわからない・・・。
×話の展開が遅め。キーとなる設定自体が、面白味に欠けるというか、面白さが出てくるまでが遠いのがネックか。
○クオリティの安定したオチモノ系。男ツンデレもいいわね。
△モチーフはありふれているが、しっかり書けている怪異もの。しかし展開に意外性が不足気味か。
×設定はユニークだったけど、そこからの展開がいまひとつ。主人公も感情移入しにくいか。
○登場人物のキャラがしっかり立ったハイファンタジー。もう少しラブコメ分があると、なおよかったかも。
△ドラマの盛り上げが上手く面白い。しかし、このヒロインの設定は難しいかも・・・。


※重複は含むかもしれないしかもしれなくないかもしれない的な?
827この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:28:54 ID:oE6L8B1R
もしかしたらもう2次に突入してるのか?
828この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:30:05 ID:UoOilGoT
ツイッターで呟かれたものが限定だけど、今回は×や△が多くない?
前回もこんなもんだった?

ここまで多いと、投稿数が増えたから1次でいっぱい落とすような気がしてならない。
829この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:37:43 ID:3egYNOcb
>>823
8月31日の小学生みたいになっとるやんけw
830この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:39:02 ID:dajJ9exo
一次を通過する本数がほぼ同じなら、自然と落ちる数も増えるんじゃないかな
良作が増えたなら、それだけ通過本数が増える可能性もある
×△のつぶやきのほうが参考になる気がするけど、前回どうだったか思い出せないな
831この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:48:42 ID:MSqUfH3l
1/3が○で通過
1/3が×で落選
1/3が△で微妙

ってサトさんが言ってた
832この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 23:57:22 ID:OeAXjXPr
アズラエルちゃんキャラ作り忘れすぎだろう。。。
833この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 00:03:20 ID:XglivQmN
>>828
そうでもない。定期的にまとめてくれる人のレス見ると、やっぱ○は3割くらいで落ち着いてる。いつも通り
834この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 00:12:38 ID:FhHvbqHo
サトさんの割り当てが573本中82本。単純に計算すると七で割っていることになるけど、
・ 編集長K村・ えむもと・ 編集T・ アズラエル・ サト・ nekopyon.・ もな
この七人が読んで、みっひーは読んでないということなのだろうか?
835この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 00:15:30 ID:+Z4TyCoU
一日2本よんでもう読み終えててもおかしくないな。
836この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 00:22:37 ID:BokNB575
>>833
屁理屈を言うと
応募数増加で通過率横ばいなら
落とされる数も増加するのであったw
837この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 00:31:14 ID:EVfyQZBy
カトリーヌの圧倒的存在感
838この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 00:43:14 ID:tG4MX9nE
GA_SATO
パロディにも許せる使い方と、違和感を覚えるものがあります。
その線引きはとても説明し難い。
「洗練されているか」なんて書いても伝わらないでしょうし。
839この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 00:48:16 ID:loZEPrsb
つぶやきLv (>>185-187,>>686、その後838までのこのスレ転載分集計 一部誰の発言か不明なのは除外)

44 編集T
29 サト
15 アズラエル

 7 K村編集長
 3 もな
 2 えむもと
 1 ねこぴょん

圏外
 0 みっひー

   カトリーヌ(昨年四月以降行方不明?)
840この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 00:58:27 ID:q2lV2+1c
カトリーヌは社員じゃなくてバイトだろ?
10月ぐらいブログでそんなこと言っていた気がする
841この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 01:21:03 ID:6x+rHX2q
ウザかわヒロインにツンデレの男主人公、ハイファンタジーって…まさに俺の書きたかった(書いたつもりの)作品そのものなんだが!!
ラブコメ分が少ないってのも当てはまるな。基本友情の方に重きを置いたし




…けど、きっと俺への呟きは、いつかの『国語からやり直せ』なんだろうな…
842この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 01:22:47 ID:Y/teh2xG
>>185-187,>>686の続き

×→なかなかなメカ描写。良いところもあるがキャラが地味で、ライトノベルとしてのエンタメ性が低い(サト)
×→異世界なのに日本刀! 異世界なのに「ケネディのような演説」という表現! というパターン(具体例は改変した別の表現)。要推敲(サト)
○→インパクトのある序盤OK。ノリOK。冒頭10Pで既に良く、後半も大丈夫(サト)
×→青春もの。現実よりの設定で地味。キャラを立たせよう(サト)
×→作中で何がおこっているのか、よくわからない・・・(アズラエル)
×→話の展開が遅め。キーとなる設定自体が、面白味に欠けるというか、面白さが出てくるまでが遠いのがネックか(アズラエル)
○→クオリティの安定したオチモノ系。男ツンデレもいい(アズラエル)
△→モチーフはありふれているが、しっかり書けている怪異もの。しかし展開に意外性が不足気味(アズラエル)
×→設定はユニークだったけど、そこからの展開がいまひとつ。主人公も感情移入しにくい(アズラエル)
○→登場人物のキャラがしっかり立ったハイファンタジー。もう少しラブコメ分があると、なおよかったかも(アズラエル)
△→ドラマの盛り上げが上手く面白い。しかし、このヒロインの設定は難しいかも・・・(アズラエル)
×→パロディにも許せる使い方と、違和感を覚えるものがある(サト)

△を○とするとここまで45/112
△を×とするとここまで30/112

>>839
>素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ=サト氏
>お姫さまはただ無謀なだけ=編集T氏

書き漏れすみませんm(__)m
843この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 01:30:06 ID:72PyaUMo
>お姫さまはただ無謀なだけ=編集T氏

魔材のことですね?
844この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 01:35:15 ID:loZEPrsb
>>842
いえ乙です。
T氏がダントツで選考つぶやき数多いのが以外だった
みっひーは事務方なのかな
カトリーヌがバイトっていうブログは9月にニャル関連で夏期バイトとされてたけど、編集者かどうかは不明だった
845この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 01:38:49 ID:2GUtmXQW
>冒頭からずっと続きが気になる不思議系青春ストーリー
>幼女ヒロインとたまに入る青春ドラマ的エピソードも高評価
>ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス。今まで読んだ中で一番面白い
>ヒロイン能力に制約ありすぎかと思われたが、いい意味で裏切られる。ウェルメイドな物語に仕上がっている
>素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ
>片田舎を舞台にした伝奇モノ。めずらしくしっとりした雰囲気が肌に心地よい感じ
>王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ
>普通の世界にはある●●が欠落した世界という設定がまず面白い。キャラの心情描写とかそこで起こる事件とかも存外しっかり地に足がついてていい感じ
>インパクトのある序盤OK。ノリOK。冒頭10Pで既に良く、後半も大丈夫
>クオリティの安定したオチモノ系。男ツンデレもいい

具体的に書いてある○の中で上位に残りそうなのはこの辺かな。客観的に見て俺のはないw
個人的にもいずれも読んでみたいが、特に近未来モノと伝奇モノは興味津々だわ
846この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 02:02:50 ID:46oEKiEW
強敵が多いよ
うかうかしてられねえ
次回に向けてプロットを考えねば
847この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 06:30:22 ID:LlGsOczL
受賞候補クラス
ヒロイン立ちまくりで事件の規模も大き過ぎず小さ過ぎずで絶妙なバランス。今まで読んだ中で一番面白い

最終候補クラス
素晴らしい展開。オリジナリティの高い近未来モノ
冒頭からずっと続きが気になる不思議系青春ストーリー

二次通過固い?
幼女ヒロインとたまに入る青春ドラマ的エピソードも高評価
ヒロイン能力に制約ありすぎかと思われたが、いい意味で裏切られる。ウェルメイドな物語に仕上がっている
片田舎を舞台にした伝奇モノ。めずらしくしっとりした雰囲気が肌に心地よい感じ
王道な展開に熱いキャラ。それに加えてビックリなオチ
普通の世界にはある●●が欠落した世界という設定がまず面白い。キャラの心情描写とかそこで起こる事件とかも存外しっかり地に足がついてていい感じ
インパクトのある序盤OK。ノリOK。冒頭10Pで既に良く、後半も大丈夫
クオリティの安定したオチモノ系。男ツンデレもいい
848この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 06:52:24 ID:46oEKiEW
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
どんな状況か、わからないシーンが多い感じでした。
投稿をはじめたばかりの方によくあるパターンかと。
あと主人公のパロディまじりの一人称もいまいちでした。
4時間前 お気に入りから外す リツイート 返信

初心者は一人称から書く人が多いんかな?
849この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 09:25:28 ID:gY9jaJnU
>>848
そんな事もないんじゃね?
俺は最初の頃ずっと三人称で書いてたし
まあ確かに感情表現とか一人称のが書きやすいけど、話の展開とか構成は意外に一人称の方が技術いるからな
850この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 10:14:38 ID:2Vjzh9IS
俺も処女作は三人称だったな
851この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 10:18:02 ID:gsLDzCiM
童貞が処女作
852この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 11:14:59 ID:QYjAqyXO
主人公が歩いている先に敵が罠を仕掛けて待っている場面などは
一人称だと敵がいきなり襲ってくるだけなんだが
三人称だと敵視点で主人公が罠にかかる場面も平行して描写できるから、
ハラハラドキドキ感を演出しやすくなるな
853この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 11:30:29 ID:PuF/OUi2
俺は三人称の方が好き
読む側も書く側も多角的に描写できるから

昨今は一人称の投稿が多いらしいから(ひとりよがりの文が多いんだろな)
普通に三人称で書いてるだけでも他人と差別化できてお得
854この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 12:00:14 ID:oCOCKXzH
パロディのつもりもDisってるつもりもなく
偶然かぶったのがDisってると思われたらどうしたらいいんだ
855この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 12:46:33 ID:ZjNhBVUx
あきらめます
856この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 12:49:28 ID:DHPGrJR7
>>848
おれおわた
857この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 13:30:04 ID:8pUzKyrz
>>838
>「洗練されているか」

これって何かのパロなん?
Fate?
858この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 14:17:14 ID:gY9jaJnU
>>857
良く読むんだ
違和感を覚えないパロディの使用基準が「洗練されているかどうか」って事だ
だから曖昧過ぎて伝わらないだろうなとサト氏も言っている
859この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 14:35:40 ID:PuF/OUi2
ただの真似事に終始しているとか
場の雰囲気に合わないパロとかは駄目
860この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 15:25:05 ID:c5ldzJyr
「洗練されているかどうか」
なんて的確で、曖昧な言い方なんだ。
言いたいことは物凄く伝わったけれど、実際どうしたら良いかはワカンネ。
861この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 15:56:13 ID:C18ieOGD
「ニャル子とかはがないみたいに徹することができるのでなければやるべきでない」

って感じで俺は読んだ
862この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 16:07:44 ID:Rga2mRnC
ニャル子に安易に触発されて、よーし俺も!→
編集部の笑い顔が目に浮かぶぞイヒヒ→
うわー
863この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 17:36:00 ID:BokNB575
ブログ更新ktkr

PSP持ってないからやれんがな
>ダンガン
戦ヴァル3が何かの間違いで名作になってたら購入検討
864この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 17:45:04 ID:YGKypIJL
今年初ブログは、やはり編集長か
865この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 21:39:31 ID:BokNB575
GA_SATO
「待て、しかして希望せよ」


延期ですか?
866この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 21:48:50 ID:NDgRASrM
巌窟王の言葉だろ
867この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 21:56:48 ID:9C9RJ2ix
巌窟王、好きだったな。ああいうのも書きたいけど、ラノベ的には厳しいか。
どんなにうまく書こうと、キャラが死んだりするのは難しそう。
今日は選考つぶやきないね。
868この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 22:56:58 ID:GinC8YL+
>>862
触発されたつもりはないが、笑いのツボは似てるというか、ここに送ったのや
他の公募に送った2作の中にも「深山さんち〜」「ニャル子6」と同じか、似たような傾向のギャグを見つけた。
なので、スレちなのを承知で書かせて貰うと、万太は俺と同年代の男性か、もしくは同年代の彼を持つ…。
869この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 23:00:20 ID:NDgRASrM
巌窟王は原作は勿論アニメもゴンゾなのに名作
いや、思い返せば俺、結構ゴンゾ好きだったわ…
870この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 23:02:33 ID:JmgzA/5Q
ゴンゾは別にクソアニメだけ出してるわけじゃないだろ!
クソアニメばっか出してるだけだ!
871この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 23:04:27 ID:BBFY2JfZ
カレイドスターすきっす
872この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 23:06:22 ID:NDgRASrM
ソルティレイの最終回は諸々とあって最高俺号泣
873この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 23:08:52 ID:46oEKiEW
咲-Saki-第2期を待っているぜ
874この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 23:11:35 ID:QFG3W5++
……雪風……
875この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 23:12:02 ID:DHPGrJR7
ストパンぐらいか。


でも俺、アニメ化いやだからGAメインだけど、ほかに同じひといる?
まあ、別にアニメ化がいやなのは、なんとなくなんだけど。

876この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 23:13:25 ID:72PyaUMo
巌窟王やバジリスクにはちゃんと原作へのリスペクトを感じるのになあ
コミックだとレイプ大会になる
877この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 23:14:09 ID:7S1YEOOY
アニメ化は嫌っていうか、
俺の話は、アニメ化無理だと思うから。
アニメ化は期待していない。
878この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 23:18:20 ID:gY9jaJnU
昔、ゴンゾには砂ぼうずと言う神アニメがあっての…
879この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 23:18:44 ID:PuF/OUi2
フラッシュアニメにならなれるよ!
880この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:00:23 ID:9C9RJ2ix
フラッシュだけはほんと勘弁してもらいたい
881この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:03:40 ID:BokNB575
番宣の漫才が本編の長さとさして変わらないとかw
882この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:05:01 ID:46oEKiEW
歌のほうが本編よりも長いしなw
883この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:09:50 ID:doCtYGak
GA_SATO サト(GA文庫編集部)
うおおおおおお、話が終わってないですよおおおおおおお。読者がどのレベルの解決で満足度が高いかを集中して想像し、マキシマムを狙いましょう。続巻を考えるは、その後でいい。
6分前

叫ぶほど尻切れトンボなのかwwww
884この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:10:15 ID:Ss7SxME+
デュマか。
885この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:20:04 ID:aoWLfIF9
>>883
そうは言っても、やっぱり 続巻が可能な範囲内のマキシマム が理想なんだろうね
俺は続巻を作れるように書いたつもりだけど、編集さんには「これ、続巻無理じゃん」と思われてる可能性が高い
っていうか多分思われてる

886この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:22:57 ID:utI4A0aA
俺たちの戦いはこれからだ!
こうですね、わかります
887この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:26:59 ID:d3wpuIAJ
続巻はとくに考えてないけど締め切りに間に合わなくて
尻切れとんぼになった場合はどうすればいい?
888この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:27:06 ID:LtRp9WjA
主人公たちの因縁とか過去の謎は解決して基本的にやることないけど
一応新しい敵や災害が発生すれば次の話を書けるようにはしてる
889この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:27:07 ID:acR/T4Ws
受賞してから刊行するまでの間に続巻を出せるように改稿できるってかさせられんだから、投稿時点で尻切れトンボなんて本末転倒というか捕らタヌというか全く無意味だよね
890この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:27:44 ID:+GJW3KWw
>>887
素直に諦めて次に回せw
891この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:33:00 ID:00tAJkRh
ここのプログは執筆の参考になるが、それ以外でも役に立つな
ハクキンカイロはもう冬場の執筆に欠かせなくなった
892この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:44:44 ID:9ZvNeRhY
>>883
閣下
そうは仰っても敵のGAPはMAXです
893この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:46:43 ID:qzRKY4NC
>>892

   /二二ヽ
   ||・ω・|| < オマエの作品冒頭から60pいらなくね?
.  ノ/  / >   
  ノ ̄ゝ
894この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:47:58 ID:VVKXEZOR
火浦功や秋山瑞人が応募したのかもしれないな
895この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:48:08 ID:qlYeXuLF
素晴らしい流れ
896この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 01:03:42 ID:9ZvNeRhY
死神の鎌により敵GAP60に半減
完結処理により80GAPで脱稿し受賞
しかしP数不足のためリライト地獄に突入しました
897この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 01:26:08 ID:+GJW3KWw
前回にあった応募規定ガン無視の投稿は今回もあったんだろうなあ……
898この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 01:47:36 ID:9ZvNeRhY
P数超過or超不足とか、思いっきり本番アリのバカテエラとか?
データ入稿だからフォーマット違反が起こらないのは良いね
899この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 01:59:21 ID:KZbYbqnx
「このラノ」スレに10日で書いたものを水増しして何とか投稿規定
に達したのを送ったとあったけど、そんな書き殴りに等しいものを
送るなら何で一月前から書かないのか不思議で仕方ない。
900この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 02:04:06 ID:yaZHXQh8
一ヶ月前から書き始めても似たような状況になったのを、GAに送りました><
なかなか煮詰まらなかったのさ
901この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 02:04:46 ID:LtRp9WjA
そういうのは本気で受賞したいんじゃなくて
祭りに参加したい人なんだろうさ
902この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 02:07:40 ID:00tAJkRh
世の中には夏休みの宿題を八月三十一日にやる人間が一定数いるんだよ
903この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 02:08:33 ID:hP2YMawH
何故かいつもギリギリの枚数になる。
え? 60Pが無駄?
(´・ω・`)構成力がないのは自覚してるよ
904この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 02:09:54 ID:pegSPLdn
最初の60P無駄ってたぶん、歴史の教科書みたいにずっと設定だけがつづられていたんじゃないの?
905この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 02:19:02 ID:VVKXEZOR
夏休みが始まる雨に宿題を全部終わらせてしまったら、かなり味気ない夏休みになったことは憶えてる
906この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 02:22:45 ID:cM4z7wbm
GA_SATO2:15
勇者の物語に飽きても、同じセリフを繰り返す村人Aの物語を読者は読みたいわけではないかと。
村人Aが勇者のように、あるいは魔王のように何かをしないと、ただの地味な話になる危険があるかと

深読みすると当てはまって怖い
907この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 02:23:36 ID:+GJW3KWw
>>904
最初の60Pで描かれているエピソードやキャラが、後半の話に全く関係ないとか
そんなんじゃ無いだろうか。
908この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 03:11:54 ID:yaZHXQh8
つぶやきが減って寂しいな
もう一次も佳境なんだろう
二次以降もつぶやかれるのかな?
909この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 03:25:43 ID:acR/T4Ws
>>898
データ入稿になってもフォーマット違反しちゃううっかりさんは結構いるんだぜ
docファイル送るとか
910この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 04:56:34 ID:DEYqiTDB
一時発表まであと20日切ったのかー wktkが止まらんなw
処女作で、友人にも冒頭部しか読んでもらってないからめちゃくちゃ評価が気になるわ

ところでここの評価シートって電撃かファミ通に間に合うの?
新作書いてるけど、今回送ったのも評価活かして直して、どちらかに送りたいんだけど
911この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 05:11:25 ID:hP2YMawH
サト(GA文庫編集部) GA_SATO バランスが悪いです。主人公の物語を描きたいのか、設定を巡る大きな話を描きたいのかがバラバラで焦点があっていない印象。それが前半と後半の大きな乖離を生んでいるように感じました。もったいない。

そうか……(´・ω・`)
912この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 05:18:56 ID:phYDU6y+
[設定を巡る大きな話って程の設定ノベルじゃないから多分俺じゃないと思うけど
前半と後半の大きな乖離っていうのが少しギクリ。カレーからカレーうどん位変わる
913この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 05:39:22 ID:hP2YMawH
なんかこれっぽい気がしてきた
うわ、めっちゃテンション下がる('A`)
914この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 07:03:54 ID:LXJtpN08
>>912オレはどっちも好きだぜ!
915この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 07:16:16 ID:J7SLkPq/
Twitterに登録しちゃったんだぜ
916この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 09:30:23 ID:UqimRhlk
>>367
あの人MFで二作受賞してたのか(゜o゜)
才能あるんだなあ
917この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 09:30:54 ID:UqimRhlk
誤爆
918この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 11:27:10 ID:2VYctb4Q
>>910
去年は確か、一次落ちでも4月末だったと思う
通過したらもっと後になるし、電撃もファミ通もたぶん間に合わないが、GA前期には間に合うと思われる
919この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 11:51:30 ID:9ZvNeRhY
かと言って
落ちたのをGAにまた出すのはオススメできない
最終落ちが2次落ちになってた人いるし >PNを漢字からひらがなに変えた人
920この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 12:04:40 ID:9ZvNeRhY
>>916
冬木氏は
大物にはならないが
量産型作家にならなれるであろう
921この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 12:37:53 ID:rEsT3U5V
かんなぎの売り上げ見ると
2,3年で消えてるだろう
922この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 12:52:33 ID:+bx/5llH
スキマ産業狙い
923この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 13:02:21 ID:2VYctb4Q
>PNを漢字からひらがなに変えた人

今回のSDで3作一次通過してるよな
GAに応募するのは、もうやめたんだろうか
924この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 14:34:41 ID:mVNo9MgE
>>921
実は、MFで出したのは両方そこそこ売れてる。
GAは貧乏くじ引いちゃったな
925この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 14:36:00 ID:yaZHXQh8
GA_Mmoto えむもと
「自分の言葉」で文章はかかないと。とてもバランスが悪いです。
ありがちなセリフやシーンは、何かで見知った言葉をおそらくは思い出して書いたのでしょうが、
そこと、自分で考えたであろう箇所の文面がとてもちぐはぐ。作品のバランスを壊しています。
28分前

駄目出し(/ω\)
926この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 14:57:26 ID:2l4WE7ct
おかまのようなコピペパッチワークだったんだろうな
927この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 15:04:02 ID:SXwaszYi
えむもと氏ナイス
928この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 15:23:44 ID:p9+S652w
最近困ってるのが、
「自分で思いついた言葉」なのか
「どこかで見たのを思い出した言葉」なのかが分からなくなること。

「これは良い曲を思いついた!」→「実は前に聞いたビートルズの曲そのまんまだった」
って話と同じ感じで。
929この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 15:24:35 ID:yX9OrCcB
>>918サンクス しかし間に合わんか。両方電撃に出して、評価は富士見のに活かすしかないなこりゃ
930この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 15:26:09 ID:+3RBmMwt
いっぱい引用しました
931この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 15:27:37 ID:SXwaszYi
引用は良いが剽窃はダメ絶対
932この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 15:31:37 ID:qlYeXuLF
>>928
いやなんで分からなくなるんだよ……普通覚えてるだろ
とりあえず、いかにもその場面っぽいセリフだったらパクリって思えばいいんじゃね
933この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 15:36:45 ID:uGC7veob
>>924
単純にレーベル力の差だろw
MFはいまや電撃、富士見に次ぐ三大レーベルの一角だからな
934この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 15:46:22 ID:SXwaszYi
何が欲しいか明確だとやはり強い
それに引きかえ他の中堅以下は(ry
935この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 16:05:21 ID:p9+S652w
>>932
読んだ本数が多いと、マジで分からなくなるって
936この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:12:48 ID:2C+z2KRO
まず読んだ本の数が分からない
937この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:19:09 ID:VYCRxJpG
意図せずに似ちゃったぐらいなら、一致はしないだろうから別にいいんじゃないか。
全編似ちゃうこたぁないだろう。
938この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:19:46 ID:NGovrapW
それ以前によっぽどフィクション的なと言うか、まず言わないような台詞でもないとパクリとか以前の問題になると思うが
その幻想をぶち殺すとか言ってるならまだしも、ありきたりな言葉を使ったフレーズだと特に
939この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:34:43 ID:iXqF5RuP
我が輩は猫である
名前はまだ無い
940この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:41:01 ID:acR/T4Ws
いくらオリジナリティを心懸けても何処かで見たようなシーンや台詞が出て来るのはある種仕方ないと思うんだよ
ただ言い回しまで既存の作品に似るってのは無意識にコピペマシンになってるんだろうな
キャラクターを一個の人格として扱えているなら、言ってる台詞の意味が何処かで見た物でもそのキャラ独自の言い回しになる筈だし地の文も然り
941この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:41:20 ID:EgC+SinB
>>939
それどっかで見た事あるわー俺知ってるわー
942この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:43:31 ID:NGovrapW
>>940
お前の言い回しはこの世に生きる総ての人間と被らないのか?
943この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:01:51 ID:acR/T4Ws
>>942
何を言いたいのかさっぱりわからん
えむもと女史のダメ出しは模倣とオリジナルが混在する事によるちぐはぐさについての話なんだが?
944この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:03:39 ID:NGovrapW
だから模倣が混じってるのが露骨に見えすぎ、って話から、
言い回しが似てるのはパクリマシンになってる証拠なんて論理を唱えるのは飛躍しすぎだろ馬鹿って言ってるんだよ
945この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:15:12 ID:acR/T4Ws
少なくとも何処かで見たシーンや台詞でも自分の文章で、キャラの性格で書けていればちぐはぐさを感じる事はない
勿論「どっかで見た事あるな」ぐらいの感想は抱くけれどな
既視感のある文章に読者がちぐはぐさを感じる時点でコピペパッチワークなんだよ
946この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:17:07 ID:NGovrapW
いや、だからそれは「ちぐはぐさを感じる文章」であるという前提になりたってるわけだろうに、
言い回しが誰々に似てるからコピペマシンとか短絡的というか作家に夢見すぎというかフォロワー全否定かよ、って話をしてんだけど

そもそも「自分の文章で書けていれば問題ない」と言うけど、そのお前の文章とやらは今までの作家から何の影響も受けずに成立してるのか?
言っちゃ何だが馬鹿が馬鹿言ってるなあ、としか聞こえないんだけど
947この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:19:58 ID:a/fvm0Dc
たとえれば臓器移植みたいなものだね。


下手だと拒絶反応。
上手いと前より健康になる。
948この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:20:57 ID:acR/T4Ws
>>946
いやいや、ちぐはぐさを感じる前提で話をしてるんだが?ww
>>943でも言ってるだろ?
俺はえむもと女史のツイッターソースで話をしてるんだぞ?
949この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:21:08 ID:p9+S652w
>>936
よくよく計算したら、月平均十前後でたいしたことなかった。
ラノベも入れたら、もう少し増えるだろうけど。

個性的な人物のセリフだとか、
文豪の凄まじい比喩とかなら区別できるんだけど、
普通の風景描写とかだと、
どうにもオリジナルかどうか区別できなくなってしまうんだよね。
950この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:23:47 ID:NGovrapW
>>948
>ただ言い回しまで既存の作品に似るってのは無意識にコピペマシンになってるんだろうな
>キャラクターを一個の人格として扱えているなら、言ってる台詞の意味が何処かで見た物でもそのキャラ独自の言い回しになる筈だし地の文も然り

どこにも文章がちぐはぐであるという前提なんかなかったろ
それに突っ込んだらお前が「ちぐはぐである」という前提を後から持ち出してきたわけだ
ツイッターソースで話してるからって上の文章のどこに「ちぐはぐである」ことを前提にした話があるんだ?
951この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:24:08 ID:ICTo/kDc
自分の言葉、のところにかぎ括弧が付いていたのを見て、俺は得心したけど
ああ、自分の言葉で書くって言うけど、そういう意味だったんだって

誰かと同じキーワードなりを使ってしまうことが問題なんじゃなくて、
消化できてないことが問題なんだー……ってさ

なんか誤解してるかな?
952この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:30:18 ID:acR/T4Ws
>>950
まあ確かに>>940の時点では言葉が不足してるな
それは認めるが>>943で言ってるだろ?
お前さんはそんなに模倣が見えすぎな作品を送ったの?必死過ぎて怖いんだけどww
953この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:31:36 ID:NGovrapW
>>952
自分の文章で書けば独特の文章になる、とか言ってる間抜けにイライラするんだよ
未だに「独特の文章」がそう簡単に構築できると考えるおめでたさはもはや尊敬に値する
それだけ楽天家なら人生も楽しいだろうな
954この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:33:01 ID:pegSPLdn
こんなことでイライラしていたらデビューしても即死ぬぞ
955この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:34:12 ID:hP2YMawH
むしろ似てていいんじゃないの。
もう全部似ようぜ。
完全に。
(´・ω・`)こぴ〜あんどぺ〜すと〜
956この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:42:29 ID:acR/T4Ws
>>953
これだけははっきり言ってやる
「自分の文章」と「独特の文章」の区別がつかないのはバカだよ
自分の文章、独自の文章ってのは作者が使う徹頭徹尾一貫した物だ
誰かの文章に似てるとか似てないとか関係なく、それはストーリーの構成、キャラクターの構築と相まって作者の作風、独自性になるんだよ
独特の文章ってのは全く別物
今まで見た事ない唯一無二の物って事だ
そんな物が簡単に出来る訳ないだろう
957この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:47:22 ID:d3wpuIAJ
ていうか
「言い回しが似てるだけでコピペマシン」
↑この言い草がむかつくってだけの話じゃないの?
958この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:51:34 ID:8BJUAkPk
どんだけ沸点低いんだよワナビ共w
959この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:53:02 ID:VYCRxJpG
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=g93MMg_At6c
とりあえずぬこの動画でも見ようぜ。
960この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:54:25 ID:acR/T4Ws
最近呟き少なくてまったりし過ぎだったろ?
刺激があっていいじゃなイカ
961この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:59:29 ID:iXqF5RuP
よし、誰か言葉の暴力で応酬しようぜ
962この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 19:00:05 ID:d3wpuIAJ
穏やかなワナビなんざ書き始めたばっかの奴らくらいだろ
浪人生と同じで時間が経つにつれて殺気立っていくんだよ

んで、ワナビを見下してる958はどこのどいつよ?
遊びに行かせてもらいますよ^^
963この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 19:02:01 ID:hP2YMawH
時間が経つとだんだん欝になるパターンもあります
964この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 19:04:09 ID:doCtYGak
ぬこ動画と聞いて飛んできました

沸点低いついでに、すぐにバカとかアホとか簡単な罵り言葉使うのって、ワナビとしては落第点だよね
作品の中でも多用してそう
965この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 19:11:28 ID:p9+S652w
>>964
最後の一行で台無し。
966この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 19:35:23 ID:iXqF5RuP
>>965
どうして?
967この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 20:38:29 ID:EgC+SinB
君の夢がゴミと化して早幾星霜
968この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 20:46:07 ID:ff88aOHb
GA_Azrael タイトルに入っていた特徴的なキーワードが、作中で一度も出てこない・・・・・・。
9分前 webから .
GA_Azrael それはそれとして、オーソドックスな伝奇ものだが、キャラが立っておらず、
作品への吸引力が弱い。
12分前 webから .
GA_Azrael メルカッツというよりオフレッサーかルビンスキーが向いていたのではないかしら。
30分前 webから

キャラが弱くてタイトルにあるキーワードが作中にでてこない。
それは印象に残らんな。一次にも残らん。
969この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 21:16:34 ID:d3wpuIAJ
もうゴミは送り付けないので安心してください
970この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 23:14:51 ID:PImkUMdZ
最近あずにゃんつぶやきまくっているなー
できれば、評価シートにも、編集者の名前つけてほしいなー
だめかのう
971この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 23:22:24 ID:a/fvm0Dc
今の世の中だと酷評された馬鹿が暴れ出すからむずかしいと思う。
972この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 23:24:34 ID:NGovrapW
いつだったかこのスレでGA編集をまとめたツイッターのリストが出てたけど、
あれをまとめてた奴が平気で

>お忙しいところ失礼いたします。ブログの「なぜなにGA文庫大賞 一問一答の巻」ですが、ご採用いただけるかどうかはともかくとして、ツイッターなどで質問をお送りしてもいいものでしょうか?

こういうことを質問してるレベルだから、正直に言って名前を出すべきじゃないと思う
973この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 23:32:57 ID:PImkUMdZ
だって、同じ物語でも、男性女性で受け取り方が真逆になることとかもあるじゃん?
特にGAは編集者に個性がすごくあって、それがいいとこだと俺は思うから、その物語がどんな人に受けて、どんな人に酷評されたか知りたいんだよなー
いや、難しいのはわかっているんだ
今回、期待賞でも取れたらいいな
974この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 23:55:44 ID:9ZvNeRhY
GA_SATO
なぜ皆さん厨二でバトル「だけ」したがるんでしょう。バトル以外でもその要素を活かす作品は作れるのでは?
そういう作品が市場にないのでしょうか?
このレベルのバトルものでは厳しいです。
4分前 webから


サトさんのハズレ率が哀れ過ぎる件
975この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 23:56:39 ID:ybrX6hqM
そもそもみんな書きたいもの書いてんのか?
976この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 23:59:22 ID:x2MJP7mA
>>842の続き

×→うおおおおおお、話が終わってないですよおおおおおおお(サト)
×→勇者の物語に飽きても、同じセリフを繰り返す村人Aの物語を読者は読みたいわけではない(サト)
×→バランスが悪い。主人公の物語を描きたいのか、設定を巡る大きな話を描きたいのかがバラバラで焦点があっていない。勿体ない(サト)
×→とてもバランスが悪い。ありがちなセリフ、シーン。「自分の言葉」で文章は書かないと(えむもと)
×→オーソドックスな伝奇もの。キャラが立ってない。作品への吸引力が弱い。タイトルに入っていた特徴的なキーワードが作中で一度も出てこない(アズラエル)
×→このレベルのバトルものでは厳しい。厨二でバトル「だけ」するのではなく、バトル以外でもその要素を活かす作品は作れるのでは?(サト)

△を○とするとここまで45/118
△を×とするとここまで30/118
977この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:01:22 ID:F+3dDIPX
でもやっぱラノベ書くからにはバトル書きたいわな
978この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:04:36 ID:Uhg+lb4D
今回バトルものはとことん貶されてる印象だな
979この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:06:30 ID:IchZ2GXU
バトルは読むのは好きだけど書くのはイマイチ
つーかラノベで読むバトルものは禁書しかない
やっぱバトルはマンガの領分ってカンジ

>>976
全罰……ってw
後回しにされてるものほど基本的にアレな率が高い希ガス

受け持ち分のCDデータあらかじめ全部端末にぶちこんで、いつでも好きなの読めるようにしてあるんなら
ちょろっと読んで受けたイメージをもとに、読むかどうか決めてても不思議じゃない
980この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:07:37 ID:8qLiQ1/H
どっちかと言ったら、バトルに持ってくまでの過程を書きたいな
最高に盛り上がるシチュエーションとか書くのが目標だわ
981この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:08:33 ID:IchZ2GXU
というワケで次スレよろ
982この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:09:03 ID:E9K+RlZc
初心者が手を出しがちなジャンルだから外れも多い、というだけのような
そもそもある意味で制約の多いジャンルだからキツいんだよな
983この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:11:47 ID:8qLiQ1/H
うわ、iPhoneだから建て方がわかんない

親切な誰か、代行お願いできますか?
984この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:14:25 ID:Uhg+lb4D
俺もバトル書いたことがあるけど、禁書と比較して一気に破り捨てたくなったわ
それ以降バトルものは書いてないな

>>983
了解
985この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:21:22 ID:IgzUheTU
一片足りとも戦闘無いや
986この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:22:45 ID:Uhg+lb4D
次スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1294845422/

スレタイ間違ってしまった。申し訳ない
987この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:33:26 ID:8qLiQ1/H
>>986
サンクス
988この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:36:00 ID:1YQJuZUy
バトルってバランスが難しいんだよ
ごちゃごちゃと書きすぎるとスピード感出ないし、簡素すぎると見せ場が作れないし
だからって個人的に禁書みたいな擬音を使うのは好きじゃないし
989この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:40:06 ID:W6BQ5OyB
武侠ものとか時代劇の剣戟ものとかが参考になるとおもうな
どっちもバトルがメインで、かつ描写だけで勝負してるし。
990この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 00:45:36 ID:IchZ2GXU
現代のバトルってだけで禁書が脳裏によぎるからなー
ジャンプ漫画みたく世界観変えるなりして
わかりやすく差別化する必要がある
991この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 01:26:04 ID:B+qp6M6D
992この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 01:41:36 ID:0dSWBBkx
次スレより

△を○とするとここまで45/118
△を×とするとここまで30/118

後期の応募総数からして、△は×になると予想
じゃないと一次通過数が凄い数になると思われ
超楽観的に見て自分の○かもしれないのが11個
993この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 01:44:32 ID:IchZ2GXU
通過 数 で決めるか
通過 率 で決めるか
それ問
994この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 01:46:51 ID:IchZ2GXU
ちなみに最新のSDは通過 数 を選んだ
995この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:05:56 ID:0dSWBBkx
率でも数でも、つぶやかれた応募作の分母が少ないので単純に五倍すると、△は×じゃないと多すぎないか
996この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:19:11 ID:Mq2uEm5b
一次でいっぱい上げても、二次で大量に落とせばいいんじゃね?
そのほうが見落とし少ないだろうし、体裁もいい
多めに一次通しておけば、落とされたほうも納得がいくだろう

これだけの数が通っているのに、俺、落とされたーorz
こんな感じで、ショックもでかいだろうがなw

で、辛うじて一次に引っかかった作品は、念のため、ちょこちょこと目を通す
ものにならないと判断したら、すぐにゴミ箱へ
これで、編集にも負担はかからない
というわけで、GAさん、俺のを通してくださいよ(ブヒヒ
997この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:19:21 ID:IchZ2GXU
単純に1/3で考えると
通過数は39/118だから15の△のうち9は通過する計算なんだわ

△はビミョー組だってサトさん?も言ってたし
998この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:20:50 ID:IchZ2GXU
というわけで埋め
999この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:46:18 ID:nXZtkVIR
確かに1次オチはめちゃヘコム
1000この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 02:50:33 ID:Mq2uEm5b
1000ならこのスレの住人、全員一次通過!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。