【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは売れないプロ作家が愚痴を吐き出すスレです。
印税への不満、重版がかからない、担当を替えて欲しい等、
色々ありますが、皆さん、まったりやりましょう。

☆守ってもらえるとちょっとだけ幸せになれるお約束
・基本sage進行でいきましょう。
・困った子は生温かくスルーしましょう。専ブラはとても便利です。
・ストレスで荒んでいていも、他人を煽るのは控えましょう。
・愚痴だけに話題を限定するわけではないので、ゆる〜くやりましょう。
・980を踏んだ人は次スレを立てましょう。

前スレ
【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ34(実質33)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1288510258/
2この名無しがすごい!:2010/12/01(水) 15:02:17 ID:SPh49eD4
いち乙!
3この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 02:33:39 ID:WZ901F8c
4この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 04:23:58 ID:jFSw5ift
水島ヒロ爆死しねえかなあ
5この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 08:01:09 ID:yxS3pVCU
あれだけ多くの人間からさんざん爆発しろと罵られていたリア充が
一人でも爆発したというニュースを見たか?
そういうことだ
6この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 08:14:45 ID:JqTq0xn0
まあ、みんなこう思ってるだろうな
http://viploader.net/pic2d/src/viploader2d675225.jpg
7この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 09:52:41 ID:Ssoj5ohO
>>1

売れ行きが気になる……
8この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 10:57:29 ID:lOAa6cwj
>>1

なにが羨ましいの?
芸能界でがんばって人気を集めたものを本で回収しようってだけだよね。
自分とは全く立場が違うから、同じ作家としての嫉妬はないけど。
しかも、自分は一発屋になりたいんじゃなくて、息の長い作家になりたいから、
ああいう一発狙いは、はいはい、がんばってってぐらいだなあ。
とにかく、同じグラウンドに立ってるって意識はない。
9この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 11:12:52 ID:Ssoj5ohO
上から読んだら、なんか流れ的に
水島ヒロの売れ行きが気になると思われるようなレスになっているなw
自著の売れ行きで頭がいっぱいだった

自著の売れ行きが非常に気になる……
自分のPCでPOS見たい
10この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 12:04:57 ID:lOAa6cwj
>>9
新人さん?
11この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 12:07:25 ID:WAH0W+No
未だに本屋に行くと、自著をさりげなく面陳してるwww
12この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 13:39:59 ID:d3sO6+iq
>>6
さすがホイチョイ、さらっと描きやがったなw
13この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 15:44:25 ID:PyLENAoW
つかお前ら自分にまったく関係ない別の世界の話がそんな気になるの?
こういう本買う人達って基本的に普段は本読まない人だし
そういう人達は俺たちの本なんか買わないよ?
14この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 17:28:05 ID:jeQ0rM6G
東野圭吾になりたいなぁ〜……。
15この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 17:36:40 ID:YwRLEL+G
芸能人てやはり一般人とは違う経験してたり、世界も普通の社会人とは違うだろう
そういう人の書くものや表現てどんなだろうって興味はあるじゃない
芸能人に限らないけど。
宇宙飛行士の書いた童話とか坊さんが書いたエロ小説とか詐欺師が書いたノンフィクションとか

実体験の伴わない知識や
部屋で妄想してるだけじゃ足らんものもある
16この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 18:45:51 ID:FFmxBv5l
>>15
童話はいらんだろ。
公にできないことを書いてほしいとは思うがね。
17この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 20:31:03 ID:ilcjrZsM
担当さんが最近どんどんシリーズ立ち上げてるけど悉く打ち切りくらってる
あんだけ打ち切られてたらそろそろ左遷されるんじゃないか?
それとも打ち切りだろうと何だろうと本をいっぱい出した時点で手柄なのか?
向こうのシステムはよく分からんなあ

あとこのままだと自分もその「悉く打ち切られている一人」になりそうで
これはこれで辛いなあ
18この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 23:23:03 ID:Bu4hRSNm
次巻を出してくれる=売れてるってことでOK?
少なくとも赤字にはなってないってこと?

作家なりたてなので初歩的な質問ですまん
19この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 23:32:29 ID:WAH0W+No
基本的にはそうです。
20この名無しがすごい!:2010/12/02(木) 23:34:39 ID:WAH0W+No
>>177
打ち切り巻数にもよるんじゃない。
3巻ぐらい出ればノルマは達成とか。
21この名無しがすごい!:2010/12/03(金) 01:28:34 ID:yxEiCTw0
俺も便乗質問
俺が昔からファンの人は、やたら3巻完結が多い
これって3巻終わりにしとけば黒だけど
4巻目以降を出すと赤になりそうだから出してもらえないってこと?
22この名無しがすごい!:2010/12/03(金) 01:38:11 ID:V65MX4c9
それはむしろ「実験的に赤覚悟で3巻出させてもらえてる」レベルだろうな。

3巻で元が取れるほど売れたなら、五巻七巻と続けさせてもらえるはず。
23この名無しがすごい!:2010/12/03(金) 01:51:14 ID:mWGqly9D
最初から3巻完結を想定しているケースもある。
売り上げ・人気がボーダー越えれば以下続刊、そうでなければ予定通り終了。
24この名無しがすごい!:2010/12/03(金) 02:04:15 ID:V65MX4c9
一発当てたラノベレーベルに多いんだけど、
金が余ってるついでに後継を育てようとして三冊書かせるところがけっこうある。
たいていダメなんだけど。
25この名無しがすごい!:2010/12/03(金) 09:09:24 ID:Jk14AoDD
俺たちは
俺たちが死ぬほど憎んできたあの売れっ子作家たちに
チャンスを与えられ
養われていたというのか……
26この名無しがすごい!:2010/12/03(金) 10:08:16 ID:K0OMwilV
>>25
朝から笑わせないでくれよ
27この名無しがすごい!:2010/12/03(金) 10:58:32 ID:+kmE4QNX
憎んでたのか

いいなー、うらやましいなー、俺もああなりたいなー、とは思ったが憎んだことはないなあ
売れる本だけじゃ棚面積確保できないからこそ俺らみたいな埋め草が必要になるわけだし
28この名無しがすごい!:2010/12/03(金) 13:03:09 ID:7Q5JIQlS
自分は一般だけど、やっぱり書かせてもらえる出版社で大ヒットが出ると、
羨ましいってのもあるけど、これで金に余裕ができたから、
自分の本もボツにならずに出してもらえるかなとほっとする。情けない話だが。
逆に、ここで本出してもらっても、
印税払ってくれるのかなと疑いたくなる出版社があるこのご時世だからね。
29この名無しがすごい!:2010/12/03(金) 22:48:07 ID:ABGeKQLD
日本のベストセラーも海賊版で読み放題になる恐れ
脅威の電子書籍ビジネスモデルが中国で増殖中
http://diamond.jp/articles/-/9852

>中国の電子ブックリーダーの売りは、ハードウェアのスペックだけではない。
>米ナスダック上場企業で中国語検索サイトの雄である
>「百度(Baidu)」は、書籍検索表示サービス「百度文庫」を提供している。
>百度文庫は、ユーザーがアップロードしたPDFファイルなり
>DOCファイルを直接見ることができるサービスだ。文書共有サイトであり、YouTubeの文書版と考えれば分かりやすいだろう。

現状
http://wenku.baidu.com/search?word=%C8%D5%CE%C4%D0%A1%CB%B5&lm=0&od=0&pn=0
30この名無しがすごい!:2010/12/03(金) 22:59:51 ID:CofiiQTl
でも、ニコ動やpixivなんか見てると、金が入らなくても創作するヤツは無限に湧いてくるから
作家の頭数は減らないと思う。

ただ専業という形態は消滅するだろうな。
31この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 05:24:16 ID:+mlNUmlO
>>30
専業は消滅しないと思うよ。
コピーなんてものともしない超ベストセラー作家と食っていけない作家の二極化が起きるだけ。
不景気になると富の一極集中――独占化――が起きるようにね。
32この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 15:48:42 ID:Bn10wlhF
>>29
おれの本もあったが、よーやると思った。
中国語に翻訳して翻訳コストや手間は、ボランティアか。

まあしかし中国の文芸サイトはもろいんじゃないの。
ラノベのタイトルをつけて、劉暁波や体制批判のファイル流せば一瞬で蒸発しそうだ。
33この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 16:00:17 ID:K84f6ASs
そういえば、まったく悪いことだとは思わないし、むしろありがたいと思ってるんだけど、
ただ単にどういうシステムなんだろうと疑問に感じたことがある。
自著がある点字本の図書館で、ボランティアの手によって点字の本になって登録されていた。
検索で偶然見つけたけど、こちらには連絡もなければ、印税的なもの?もない。
ああいうのは保護する法律があるのかな。だれか知ってる?
34この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 16:31:32 ID:aRlFcrXy
>>33
非営利のボランティアということで、見逃されてるんじゃない?
よくわからん。

海外なら、図書館用にハードカバーの三倍くらいの価格で、一般向けハードカバーやペーパーバックより上質な紙使って頑丈に製本したライブラリーエディション(図書館専用本)やら、
障害者向けに、文字大きくしたラージプリントや、オーディオ・ブックが卸されてるってのは聞いたことがあるが、
日本じゃそういった市場は大きくないし、利益も出せないからね。
そういうのは著作権的にアウトでも見逃されてるんじゃないか? 
読みたくても自分の力ではどうにもならない人たちのための最後の手段だし。
35この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 17:08:59 ID:Bn10wlhF
>>33
目のみえない人には「読書権」があるから、点字図書館にかぎって、
点字書籍、朗読テープを著作権者の許可なしでおくことができるそうだ。
公共図書館は、著作権者の許可が必要。

公共図書館から許可を求める書類は、編集部止まりのことも多いね。
電話で聞かれて、「いいですよ」ですませることもある。
みたことがないなら、編集部で返答してるんじゃないか。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n231/n231_13-01.html
36この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 18:04:58 ID:QtFjY2u0
おまいら、都条例案では
エロだけでなく、バトルもダメだそうですよ
どうなってんだ
37この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 18:08:04 ID:vksd7DHL
流れぶった切る。ネットでみかけたんだが、
「文章がひどい本の例」
として俺の本を上げた後、なぜか本からの引用じゃなく
「たとえばこんなふう」
とそいつが作った「例文」があげてある。たしかにひどい文章だ、そいつが書いたんだから。
これって、もう、犯罪だと思う。俺になんの恨みがあるんだろう。こわい。
38この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 18:12:22 ID:XMuLr1H9
もう犯罪級だなそれ
39この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 18:13:15 ID:EbmKAull
>>37
それどこに行けば見れるの?
40この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 18:15:49 ID:uyobeh+v
知り合いじゃないなら、放っておくしかないよ。
自分の生活や生命を脅かしたりしてない時点では、シラーヌ・ド・ゾンゼーヌ。
41この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 18:43:52 ID:jhV3SEEX
明らかに嘘が書いてあるのなら訴えることだってできるだろう
とは言えむしろ痛いサイトとして晒し上げる方向で
42この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 18:54:33 ID:ZnAMFnGZ
>>33
P2Pでも、ボランティアで字幕つける人間とかいるんだよ。

>>36
アレ、宗教団体による二次元皆殺し法案なんだよ。
信仰上の理由により二次元産業を滅ぼしたい連中が頑張ってるの。
43この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 19:04:23 ID:ZMIDy0nO
>>37
そのサイトに掲示板とかあるなら、
“確かめたいので何ページの何行目の引用か教えてください。”と、
善意のふりして引用元を教えてもらうとかするしかないんじゃない?
44この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 19:38:45 ID:luaTowoo
>>36
日本のアニメやゲームを廃れさそうとする老人たちの陰謀だ。
殺人はよくて性行為がダメなんて理屈になってない。
45この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 21:11:58 ID:Lgh6wdGG
>>42
二次元殲滅w偶像崇拝禁止みたいなレベルか?w
46この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 21:45:34 ID:K84f6ASs
>>35
ありがとう、ありがとう。本当に良くわかった!!
47この名無しがすごい!:2010/12/04(土) 22:07:15 ID:bznHjeGJ
>>42
まさにそのレベル。
都条例でググれば出てくると思うが、廃案になった6月のより酷いことになってる。
今度のはラノベも完全に入ってる。
実写なAVが除けられてるのは、北○ヤ××が母体で政治家とも連んでる……、
ゲフン、ゲフッw
48この名無しがすごい!:2010/12/05(日) 06:11:44 ID:U7j8DX6s
>>37
著作権云々考えて遠慮したんじゃないの
引用は出典明記すればOKてのも別段一般的な知識じゃないからね

ところで君の本の文章はひどくないの?
49この名無しがすごい!:2010/12/05(日) 09:33:22 ID:2b7Hr0pA
>>48
オマエほどひどくない
50この名無しがすごい!:2010/12/05(日) 10:54:49 ID:U7j8DX6s
なるほど、じゃあ相当不当なこと言われてるな
51この名無しがすごい!:2010/12/05(日) 11:34:21 ID:ffPVSRrF
>>50
やだ
お前かっこいい……
52この名無しがすごい!:2010/12/05(日) 14:39:16 ID:eeeaYYLy
うーん……見事な煽り返し……
53この名無しがすごい!:2010/12/05(日) 17:39:22 ID:/G3WxcbZ
たった三行で溢れ出る個性がうらやましい
54この名無しがすごい!:2010/12/06(月) 13:42:38 ID:HKtMrSIO
やる気が出ない日ってあるじゃない?
そういう日の気分転換どうしてる?
どうやって気力を戻してる?
55この名無しがすごい!:2010/12/06(月) 13:56:20 ID:FzfJigtS
そのたびに気分転換なんてやってたら、かえって時間を無駄にするから、
やる気のないまま、だらだらと書いてる。そのうちにやる気が戻ってきて、ペースも戻る。
ポイントはやる気がなくても、だらだらしてても、自分を責めないこと。
こういう日もあるって感じで捉えれば、ストレスも溜まらない。
56この名無しがすごい!:2010/12/06(月) 13:58:16 ID:Mt5ASYnm
やらない。

適当なバス、電車にのって小旅行
57この名無しがすごい!:2010/12/06(月) 15:35:24 ID:WnRkDYCX
海を見に行く
58この名無しがすごい!:2010/12/06(月) 16:05:32 ID:MSRc2B9V
書く気がおきなくてやらならない→締め切りとデッドレース
ばっかりで、毎度負の連鎖から逃れられない
59この名無しがすごい!:2010/12/06(月) 20:04:09 ID:xf2lSvwh
締め切りに追い立てられるのが羨ましいです……

プロット出して没られるだけの簡単なおしごとに
そろそろ疲れてきたよ……
60この名無しがすごい!:2010/12/06(月) 22:40:31 ID:uV+e9F5w
今年中に一本締め切り……
問題は、「今年」がいつまでなのかということだ
61この名無しがすごい!:2010/12/07(火) 01:21:36 ID:D0avhFC5
12月56日くらいかな
62この名無しがすごい!:2010/12/07(火) 01:23:39 ID:TqgrxY+B
安心した
63この名無しがすごい!:2010/12/07(火) 08:30:59 ID:uQFNEMB/
>55 ありがとう。至言だ
64この名無しがすごい!:2010/12/07(火) 10:30:25 ID:TykjFw2Z
気力が無い時期って続くんだよねー
なかなか戻らない……
65この名無しがすごい!:2010/12/07(火) 12:30:37 ID:XHTJJCO5
やがて小説家に戻れない日が来るのさ
そしてそれは永遠に続く
66この名無しがすごい!:2010/12/07(火) 15:56:20 ID:DMiyBveq
気力でないのは、風邪引いてるのかもよ
今年のは自覚症状がほとんど無い
67この名無しがすごい!:2010/12/08(水) 01:48:30 ID:cL3lbp33
新米なので教えを乞いたい
新刊出して、「あ、これはいけるかも」って思うのって
発売後どれくらいの時期に、どんな反応があった時?
逆に、「これは駄目だ…」と確信するのはどんな時?
68この名無しがすごい!:2010/12/08(水) 03:09:11 ID:WAomph4P
一月しないうちに重版がかかったとき
他はほぼ気にしないな、どんだけ評判よくても売り上げに反映されないケースなんて(特にネットでは)腐るほどある
69この名無しがすごい!:2010/12/08(水) 05:02:59 ID:jicrSebF
>>67
ほぼ初動が全てだよ。ごく稀に例外があるけど。
極端に言えば発売一週間でもう分かる。
基本重版しなければ打ち切りと考えていい。
70この名無しがすごい!:2010/12/08(水) 07:50:22 ID:+KbW0b0c
自分は小説家では無いのですが、ちょっと思ったんですけど自分達(作家同士)で協力して電子書籍売ったりって出来ないものなんでしょうか?

出版社の電子書籍に対する印税って安いみたいだし、掛かるのがサーバー維持費くらいだから印税80%以上も不可能じゃないのかなーとか思ったり(宣伝力が一番のネックだろうけど)

趣味でwebに駄文垂れ流してるアマチュア以下の人間の戯言なのですが……
71この名無しがすごい!:2010/12/08(水) 08:56:52 ID:K4XG+dt6
アイディアは誰にも出せる
金は誰でも出せるわけではない
金を集めるには小説書くのと別の能力が必要
持続的な営利活動にはマンパワーが必要

能力ある奴が犠牲覚悟で腹据えれば可能性はなくもないかもしれないと仮定することも必ずしも不可能とまでは言えないと推測する余地はある
運がよければね
72この名無しがすごい!:2010/12/08(水) 09:35:05 ID:a6OtXecl
そういう意味ではネギマ先生はすごいと思うよ
マンガはもう読んでないけど
73この名無しがすごい!:2010/12/08(水) 10:50:09 ID:mj3v73ZM
>>70
金はあるのか?
誰もが知る文豪が全員出版社と離反する覚悟か?

この二つの前提が整って初めて
「市場で電子書籍は受けるか」
というギャンブルに臨める。

恐らくそんな出版社に楯突くような事したら
紙の出版ができないなんて事態になるかもしれんぞ
悪い事は言わんからやめとけ
74この名無しがすごい!:2010/12/08(水) 17:52:06 ID:yg+TEuSr
個人でやる電子書籍は同人誌と一緒。

エロいイラストが表紙になってないかぎり、半年で実売3部とかの世界に突入するぞ。
75この名無しがすごい!:2010/12/09(木) 19:14:50 ID:2kJVlrV2
うちの担当、すごく気のいい人なんだけどメールの返事が早すぎる
プロット送って即ボツなのかOKなのか判断つかないから毎度心臓に悪いわ
76この名無しがすごい!:2010/12/09(木) 20:52:25 ID:3XhiUWwb
早すぎる? どのていど?
送って即返事が来たら、届きましたメールじゃなくて?
77この名無しがすごい!:2010/12/09(木) 21:41:01 ID:2kJVlrV2
とりあえず即日がデフォ。もちろん確認メールじゃなくてこっちが送った内容について
3日以上かかったことはない。たとえそれが一冊分の原稿だろうと
こっちから送らなくてもたまに何か送ってくる
でもボツは容赦ない
78この名無しがすごい!:2010/12/09(木) 22:06:00 ID:pD+eYABH
俺、売り込みかけて、過去の本と、書いた話をフロッピで同封して手紙で送付して、一ヶ月経つんだけど……
79この名無しがすごい!:2010/12/09(木) 22:23:56 ID:3XhiUWwb
>>77
そいつは超うらやましい。紹介してほしいぐらい。
ボツが早いのもうらやましい。
判断が遅くて、引っ張るだけ引っ張られてボツってのが最悪。
80この名無しがすごい!:2010/12/10(金) 01:08:53 ID:YRfC6cHo
豚切りすまん。ようわからんのだが、ブログで書評家気取りのひとがいて、
本に点数とかつけてる。それは勝手なんだが、そもそも紹介されてるあら
すじが違う。一体なんなのか。
81この名無しがすごい!:2010/12/10(金) 01:31:27 ID:64jtQ9px
コピペミスかなんかじゃねーの

個人的に色々な紹介記事を続けて書くとき
通販サイトのあらすじとか引っ張ってくるけど
複数続けて書くとたまにコピーしたつもりでしてなくて、
前記事のがそのまま残ってたりとかする。
82この名無しがすごい!:2010/12/10(金) 08:38:34 ID:XJbBwhqf
あるいは意味不明なほど文章がヘタクソで
無理矢理ストーリー読み取ろうと努力したらそうなった、とか
83この名無しがすごい!:2010/12/10(金) 10:37:10 ID:IUcIP4gq
>>77
まじで羨ましい。担当交換してくれ。
うちの担当はこっちからせっつかないと
いつまでともなく放置されるから安心だぜ。
というか送ったメールの内容、読まずに打ち合わせに来てくれるぜ。
84この名無しがすごい!:2010/12/10(金) 14:24:18 ID:Tt0+IzkW
ほとんど本出してないのに沢山の編集と付き合いがある作家さんいるよね
編集一人しか付き合いがない俺からすると羨ましいんだが、どういう人なの?
どうやって色んな編集と付き合えてるの?
85この名無しがすごい!:2010/12/10(金) 16:00:33 ID:7NcyEuI3
今はまだ書いてないけど、それだけ複数社からオファーがあるってことだろ
86この名無しがすごい!:2010/12/10(金) 19:40:09 ID:BvfPaXiF
営業用にと思ってブログを始めて随分経つのに、オファーが1件もない。
たまに来るメールは、書評家気取りの読者からの駄目出し。
やっぱり俺って売れてないんだなあ、とつくづく実感させられて空しい。
87この名無しがすごい!:2010/12/10(金) 19:49:20 ID:RabWOM7x
>>86
>たまに来るメールは、書評家気取りの読者からの駄目出し。
こんなんも来ません……
88この名無しがすごい!:2010/12/10(金) 19:49:31 ID:ZIVf5D+7
メールなんか編集以外からもらったことねぇ
89この名無しがすごい!:2010/12/10(金) 19:51:02 ID:epLJi7CB
書評家気取りの読者からのダメだしは本当にイラっとするよな
だがそういう素人の意見にも真摯に耳を貸せるようなのが大物なのかもしれない
多分な
90この名無しがすごい!:2010/12/10(金) 19:55:59 ID:MHE2eQZ0
書評家気取りの読者からのダメだしのふりして
ここでブログさらせばどうですか?

ライトのベルならレーベルスレでしらっとやれば。
91この名無しがすごい!:2010/12/10(金) 19:55:59 ID:YIIBAZ4r
日本文化チャンネル桜 - 掲示板   がんばれ産経新聞
http://nf.ch-sakura.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4445&forum=8&start=360

駿河山人 投稿日時: 2010-12-5 8:14

選挙制度を考えてみたい。先の沖縄知事選挙では中共の代理人に29万票が投じられた。これは幼稚園に猛毒のハブを投げ込むような行為である。彼らは果たして中共の恐ろしい歴史を知っているのだろうか。
中共からチベットやウィグルの少数民族の受けている圧政を知っているのだろうか。何も知らないのだ。これは沖縄の新聞が左翼偏向しているからというが、自分や子どもを守るという基本的な防衛感覚がないのではないか。
鳩山が鳩時計のように退陣声明を出したり引っ込ませたりしている。しかしこの裏には選挙区の人間がいる。苫小牧の有権者は世界から馬鹿と折り紙をつけらえた鳩山を選出している。馬鹿を選ぶのは馬鹿の証拠である。日本人にとって大変な迷惑である。

参議院選挙では東京で支那人のあいの子の候補に空前の160万票が投じられた。美人だからだという。政治家と芸能人の区別がつかない。世界から見て東京の選挙民はまるっきり阿呆である。
このような馬鹿に投票させておいてよいのだろうか。政治的に無能な人間に運命を決める選挙をゆだねてよいのだろうか。答えは否である。子供たちに危険だからだ。敵はすでに上陸している。

健全な議会制度は見識のある国民がいて初めて成立する。戦後の必要な政治訓練をうけずにいる日本人は、大衆のままであり、国民になっていない。健全な議会政治の条件を満たしていない。
日本の復活は現行の議会制度では不可能である。必要な知識がないだけでなく、教育する時間がないからだ。そのまえに敵国の核ミサイルが降ってくる。

日本は生存のために自衛隊の臨時軍事政権が必要だ。他に方法はない。米国と相談して欲しい。
92この名無しがすごい!:2010/12/10(金) 22:40:03 ID:hQRfzgcz
いいよな、原稿チェックが早い奴って
俺なんか優先度が低いから後回しだぜ
○○先生が終わったら読みますの○○が何回変わったか
93この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 00:07:30 ID:YUV+2t/U
http://www.cyzo.com/2010/12/post_6124.html
能天気にノンポリ決め込んでるのは小説書きだけという皮肉
94この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 00:18:58 ID:0XUuNLnb
>>92
それを正直に言わないで、見え透いた嘘ばかりつく編集がうざいっ
95この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 00:24:33 ID:a9ADe+TU
>>93
このスレで話題になってないだけ。
96この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 00:30:00 ID:YUV+2t/U
だといいね

ほんとうに、そうだといいと思ってるよ
心の底からね
97この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 00:30:45 ID:4NT1gxYg
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要


グーグル検索

やらなくてもやられるし 日本語以外話せないし


テレビやネットで説明
98この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 11:47:56 ID:eB5VgCzU
>>94
明らかに優先順位が低くなったと実感する瞬間

・メールが週末の、しかも深夜にしか来なくなった

99この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 12:05:47 ID:JkALcfdm
みんなブログから執筆依頼来たりする?
一度も来た事ないから虚しいです
100この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 13:41:18 ID:kdlFYLSF
「お前の人生なんだから、お前が好きに決めなさい」
なんて言っておいて、俺が小説家になるって言ったら屁理屈こねて滅茶苦茶ゴネやがってよー。
行く気もねー大学受験なんか無理矢理させやがって。あげくに予備校に専修学校。死んだ親父の残した金を
どれだけ無駄に使ったんだ馬鹿野郎。まァ、殴っておとなしくさせる根性もなかった俺も悪いんだが。
で、仕方なく会社勤めして、やる気ゼロだから一年で首になって、さー自由だと思ってたら職安行けだとさ。
それが、やっとこさっとこプロデビューしたら手のひら返して「これからもがんばりなさい」。
うるせえ糞婆ァ。てめえが邪魔しなかったら俺のプロデビューはもう5年早かったんだ糞婆ァ。
でも長生きしろ婆ァ。
101名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/11(土) 13:45:47 ID:cllUZSEs
>>100
お前実は良いヤツだろ
102この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 14:10:58 ID:MVpYIqWN
俺、未だに両親には作家活動は辞めろって言われてるけどな。
「お前の小説なんて誰が読むんだ」「いまどき小説なんて売れるわけ無い」とか
丁寧に受け答えしても毎回、毎回、同じことを言ってメンタル折ってくる。
他にもいろいろと文句たらたら。

応援する親とかって空想上の生き物だろ。
103この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 14:30:02 ID:oXugwO99
「作家になると思ってた」と応援してくれてる
自分が子供の頃からそう思ってたらしい
大人になるまで小説書いたことなんてなかったのに…親コエー
104この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 14:34:02 ID:0XUuNLnb
>>99
あるよ。でも、担当経由と比べて、どこまで信用できるか不安になるし、
担当はあまりいい顔しないから、微妙だなと思った。贅沢言ってる場合じゃないけど。
105この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 15:00:28 ID:wCFsAELa
>>99
売れてないからって舐められてるのか
エロ同人のストーリーやセリフ考えてくれって依頼来た事ある
そもそも依頼だったのかもわからん……単なるお願いだったのかも
あまりにも意味不明で無視した
106この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 15:00:47 ID:S8sBWvjd
今年も帳簿をつけることなく12月を迎えました。
まあいいけどね。必死こいて経費上げなくても全額還付されるレベルだから…orz
107この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 15:57:24 ID:ygonNj7E
中途半端に収入があると税金だの保険だの年金だのと考えることが多くて面倒くさいから困る
108この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 16:59:22 ID:Wo8YZFIR
うちの親はアニメっぽい表紙見て、鼻で笑ったよ
「おまえがやりたかったのは、この薄気味悪いのか」って。
109この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 17:23:51 ID:Ehe8qsKN
>>108
やあ俺のトラウマ
一言一句同じ台詞だったわ……
110この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 19:53:57 ID:NSXZymbw
ペンネーム晒して言いふらされるよりマシだ
検索したらついったーとかも引っかかるんだからマジやめろっていくら怒っても通じない
111この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 19:59:22 ID:5U8XTI8S
エロ小説書いてるなんて親には言えません! ><
112この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 20:16:02 ID:r8NI5xkH
やる気ないレーベルからデビューすると全てが終わるな……
思い知ったぜ……
レーベル内で能力ある奴だけ他社に逃げていく……
113この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 20:19:39 ID:wCFsAELa
お前も早く逃げろよw
デビューして仮にもプロ作家なら
別の会社に売込み行けるっしょ
114この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 21:40:59 ID:0XUuNLnb
ポメラで書きたいとか言ってた方、これって朗報じゃない?
http://topics.jp.msn.com/digital/pc/article.aspx?articleid=464138
ようわからんが。
115この名無しがすごい!:2010/12/11(土) 23:09:51 ID:MVpYIqWN
>>114
いや……単に、一太郎からポメラの中身にアクセスするための
ショートカット画面が出来るってだけじゃん……大して意味ない。
おまえ単にポメラ言いたかっただけちゃうんかと言いたくなるレベル。
116この名無しがすごい!:2010/12/12(日) 00:16:38 ID:v2z1WYAq
一太郎高くなったなあ。

さんざんけちつける癖、お金たかるときだけ作家様扱い。の母親様
117この名無しがすごい!:2010/12/12(日) 01:33:04 ID:EdOBZmE+
>>112
やる気のあるレーベルからデビューできりゃ苦労はないんだよ
118この名無しがすごい!:2010/12/12(日) 01:43:06 ID:tBCnTQ3Y
基本機能だけでバージョンアップすればさほど例年と変わらないはずだが
三倍高いフルセットを予約してしまった
考えてみりゃポメラ本体より高い…
119この名無しがすごい!:2010/12/12(日) 01:49:53 ID:/VWIUHrn
でもUSBのあれは引かれる。

三四郎 Agreeはいらんのだが。
120この名無しがすごい!:2010/12/12(日) 03:16:16 ID:zrLhfah/
東京の条例を必死に推してるのは
警察庁から東京都に出向してるキャリアさんで
志布志冤罪事件で黒星抱えた元本部長が、名誉返上だか汚名挽回目指して、警察庁に戻るための実績作りで頑張ってるんだって話を聞いた
これが本当なら、個人の利益のために出版業界全体が振り回されてるってことだよなー
勘弁してほしい
121この名無しがすごい!:2010/12/12(日) 16:01:46 ID:7w3HtgmN
日本の政治なんてそんなのばっかじゃん。
122この名無しがすごい!:2010/12/12(日) 16:14:21 ID:dRIy0i23
抵抗したいなら出版社が味方になりそうな政治家に献金陳情すりゃいいんじゃん
123この名無しがすごい!:2010/12/12(日) 17:41:33 ID:vLhogGxM
賢いつもりで言ってるのか
124この名無しがすごい!:2010/12/12(日) 18:14:50 ID:tdZPvWnx
味方になりそうな政治家って社民党と共産党だけなんですけど。
125この名無しがすごい!:2010/12/12(日) 20:16:52 ID:fFMZyKLQ
これ、政治家をやめたあと、原稿を依頼する版元はあるんだろうか。
文春だっていやだろう。
まあ学会から仕事がくるかもしれんけど。
兄弟の全書籍絶版で封印じゃないか。
事件をおぼえている現場の人間がいなくなるまで、反感はつづくと思うよ。
126この名無しがすごい!:2010/12/12(日) 21:12:31 ID:lPo8vXT8
P社が出すだろ。
127この名無しがすごい!:2010/12/12(日) 21:13:44 ID:tdZPvWnx
どうせ規制派御用達の出版社があるんだろ。
128この名無しがすごい!:2010/12/12(日) 23:38:34 ID:UMnKjA4C
過去に自分が何を書いて何が起こったか忘れてるから
もうボケが始まってると思うし、引退するんじゃないかな
129この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 00:43:19 ID:KBxe90ft
来月、芥川賞の選考会があるが、
目の前にいる慎太郎にからめない選考委員に
候補作をああだこうだ、文学とはなんぞやを語る資格なんかないだろ
130この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 01:57:27 ID:sKkXsHEJ
もうその話題はいいかげんよそでやってくれっての……
こっちは生活できるかどうかで頭がいっぱいなのに
131この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 02:06:36 ID:NkRQ1dtC
朝までに20ページ書かなくてはならない
頭が逃避して眠いorz
なんか超自然的な力が働いて、気がついたら出来上がってたりしないかなあ
靴ができてるとか…
132この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 02:07:48 ID:pOGlFwC6
ああ、いいんじゃないの
だが、そこまで言ったのなら筆は折れよ
まさか果実だけくれとは言い出さないよな?
ttp://togetter.com/li/78280
133この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 02:10:25 ID:KOfW32U0
>>131
火事場の馬鹿力で書けるかと思ったけど
やっぱり書けなくて締め切りを伸ばしてもらった…先日の自分
134この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 02:29:13 ID:mh2cSScB
こういうことを言えば言うほどうさん臭がられるってことがどうしてわからないのかねえ・・・
135この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 02:30:01 ID:sKkXsHEJ
で、伸ばしてもらうとほっとしてまた遊んじゃうのが先月の俺
136この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 02:44:40 ID:NkRQ1dtC
しかしもう伸びませんと釘をさされたのが本日の自分!
ああ駄目だ、フリーセルのスタートボタンを押しちゃ駄目だ!
うへぁ
137この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 04:41:19 ID:i5kKNPhx
>>134
バカだろお前
138この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 10:21:30 ID:Dq9EQLPg
貧すれば鈍する……か。なるほどな。
139この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 11:13:59 ID:/v7CPp4s
カタギの友人の知り合いみたいな人がコミケで創作小説売ってる人だった
「プロ作家やってるんですって?わかりますよー創作って大変ですよね産みの苦しみというかわかります僕も一緒」

カチンと来た
140この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 12:11:09 ID:zPGhAqoj
同人は編集がいないから楽でいいよなー
141この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 13:04:57 ID:YUu1ewKP
そういえば、デビュー前に最終まで行って落ちたとき、
某有名作家の選考委員が、創作の姿勢みたいなことを書いてくれてて、
意味がさっぱりわからなかった。
なに言ってんの、俺だってちゃんとやってるよ、みたいな。
デビューしてからは、書いてもらったことの意味が本当にわかった。
デビュー前の書く苦しみなんて、かゆみ程度でしかなかったのねん・・・。
だけど、デビュー前にあんなこと言われて、理解できるわけねえだろうとも、あらためて思った。
プロになってみないとわからない、の一言に尽きるなあ。
142この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 13:51:55 ID:zPGhAqoj
可決されちゃったね……
143この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 14:46:29 ID:qDV5vYSm
石原とか麻生支持してたのってオタクじゃないの?自業自得かと。
お気の毒様です。
144この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 15:24:48 ID:mh2cSScB
>>143
こういうのをみていると荒らしていたのがどんな層かよく判るな
145この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 15:30:28 ID:I8r0vp0s
>>142
まだ可決されてないから。
146この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 16:43:21 ID:zPGhAqoj
>>145
この状態から本会議で否決はないだろ。
これで二次元業界死亡だな。
147この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 17:29:32 ID:n2xVdwC7
反対も結局聞く耳なしか、正直、この後が怖い
コミックコードの方向に突き進みそうで
148この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 17:31:22 ID:V6XihTLK
漫画ラノベすべて18禁になって、書店が18禁専門店になる
漫画やラノベを読む人間は「エロが好き」「反社会的な創作物に傾倒する危険思想の人物」
というレッテルを貼られる

これによってオタク業界死亡
149この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 17:35:04 ID:Rprs5RE7
アニメイトやとらのあな、めろんでうればいいだけじゃね
150この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 17:50:37 ID:V6XihTLK
ジャンプマガジンサンデーまでコンビニから撤去か
151この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 18:35:21 ID:NYL7WSSJ
具体的にラノベにどんな影響ある?
官能小説とかどうなんだ?
152この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 18:46:52 ID:zI1TW6XR
とりあえず僕妹は18禁。
153この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 18:54:08 ID:hCH83gDP
萌えとかエロ一辺倒に傾いてた最近のラノベは
今のうちに方向転換した方が賢いんじゃねw
154この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 18:55:01 ID:n2xVdwC7
おまえは何を言っているんだ?
155この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 19:01:36 ID:Dv4JzCg5
ラノベが小説と判断されるか、イラストメインの小説とされるかはわからない
それぐらい恣意的な運用が可能
156この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 19:02:39 ID:Dq9EQLPg
むしろここは敢えてエロと暴力に突き進むべきだろ。
157この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 19:27:23 ID:zPGhAqoj
都知事みたいな小説書いたらいいんじゃね。
158この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 20:46:37 ID:5NBoeijD
自己紹介するけど、俺はラノベ専門作家だ。これはマジで。
で、ここには一般作家と、絵本作家が(少数ながら)存在することは知っている。
翻訳の人は、いるか?いたらマジで訊きたい。なんで華氏を摂氏に直さないで表記するのか?
俺も翻訳ものたまに読むけど(クトゥルーもの)、わかんねーんだよマジで。
159この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 21:22:59 ID:qSAcl/F4
>>158
華氏と摂氏の場合は伏線になってる場合とかもあるし、
モノによるが原文との差異をなるべく少なくするためとか条件と場合による。また契約条項によってもいろいろあるから、何とも。
いい訳者さんなら訳注付けてくれるけどね。
クトゥルー物は翻訳古いの多いから、出版された時代によっても傾向が変わるので何とも言えない。

中にはCandy bar(スニッカーズのような、日本でいうチョコレートバー)を
飴ん棒と訳してしまったことによって悲惨な翻訳になった例もあるし、原文を尊重するもしないも一長一短だけどね。
古典としてあがめられているような、古いハードボイルドミステリなんか、再邦訳した方がいいものの宝庫だったりするし。
160この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 21:29:51 ID:5NBoeijD
>>159
返事ありがとう。なるほど。色々あるわけか。
「華氏○度(摂氏△度)」なんて表記だったら分かるのになー。
なんて思ってたんだが、そんな簡単には行かんわけか。マジで勉強になった。
161この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 21:37:43 ID:qSAcl/F4
>>160
翻訳関係は年寄りが多くて、訳者の知識不足ってこともあるけどな。
著者にメールが送れて、おまけにググれる時代になったおかげで、昔より悲惨なことはあまりないはず。
固有名詞、商標系に関しては、訳注付けるか付けないか難しいところ。
162この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 21:47:31 ID:wOq4yC48
>>158
大瀧啓裕のことかい?
彼がどういうスタンスの翻訳者かは特定ジャンル内での話に限れば一種の常識だよ
ちょっと調べるだけですぐわかる話だけど
163この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 22:13:12 ID:5XY4badJ
指輪物語の
つらぬき丸
だな
164この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 22:18:40 ID:wOq4yC48
あれは原著者の指示でしょ
「トールキンが西方世界の共通語から英語に翻訳したように」
各国語に翻訳する時は英語由来の固有名詞をできる限りその国の言葉に直せっていう
165この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 22:20:37 ID:UsHSu7u+
原作儲はその訳が良いって言い張るけど
ダサい上にファンタジーの空気じゃ無いのが辛い
166この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 22:23:42 ID:wOq4yC48
原作って……べつにあれ翻案じゃないからね?
黒岩涙香みたいな仕事とは別物よ?
167この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 22:30:37 ID:UsHSu7u+
ああすまん、指輪関連の別のスレに居たんで間違ったんだ
原作→作品 とでも思っておいてくれ
168この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 22:46:57 ID:wOq4yC48
まあダサイとか空気とかは個人の感覚なんで口出ししないけど
原著者が生きてる間に日本語版が刊行が開始されてる状況で
翻訳者に他の選択肢はなかったんじゃないかね
トールキンの専門考えればなおのこと

今後にしても、少なくともクリストファーの目の黒いうちは変わる可能性はないだろうね
169この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 22:55:58 ID:YBfwcdYL
シリーズ途中から翻訳まかされたのに、強固な意志の元に人物名や固有名詞を改変しまくって
読者に盛大な混乱をもたらしたヤツもいる
その上、「世界観が崩れた……」と悲嘆に暮れる読者へ喧嘩売って、祭りに発展させたりな
おかげで、ファンが離れる離れる
170この名無しがすごい!:2010/12/13(月) 23:14:26 ID:wOq4yC48
酒井昭伸かw

井辻朱美もエルリックの新版で似たようなことやってるしなあ
原音重視ですらないあたりで別物という見方もあるがw
ま、あれに関しては安田均がひどかったというのもあるけど、にしてもちょっと
171この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 01:25:17 ID:IgVSbULB
酒井昭伸のは、もうほんとにどう対処しても不正解って感じの八方ふさがりの案件だな
最初から翻訳し直すのも出版社的に無理だったろうし
172この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 01:39:04 ID:DRrdCsI+
ハリポタ英文余裕でしたが指輪は挫折した。
それにしても翻訳料ぼったくりだな。
173この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 05:26:32 ID:rQ/wXEjO
翻訳モノはいまだに老若ビッチ清純問わず女性の語尾は「〜だわ。もしくは、〜よ」ってのが生き残ってるよね。
あれどうにかならないかな、女性言葉って最近じゃあまり使う人減ってきて中性化してきている現実を鑑みると
リアリティの面から危険信号出てる気がするんだが……。
174この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 05:32:01 ID:wkeJaUii
そりゃマンガとかラノベに対する挑戦か?
175この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 05:37:10 ID:rQ/wXEjO
>>174
漫画とラノベは、もはや様式美。
あれは女性や少女じゃなくて“女の子”っていう架空の生き物だしさ……。
176この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 05:50:11 ID:wkeJaUii
だからなんだ
177この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 08:10:40 ID:/3LRgHWY
記号化されてて楽ちんです♪
178この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 10:20:14 ID:tIqSzJZZ
そう思っていた時期が私にもありました
179この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 12:30:23 ID:nlau3+a2
そもそもそこまで「中性化」してるのは日本だけだろうし
180この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 14:27:30 ID:Kfx6gKsm
日本語以上に男ことばと女ことばの差異のある国は少ない。
だからどうした。と言われればそこまでだけどさ。
181この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 18:02:02 ID:4y2O/0XQ
でも、男が女の、あるいは女が男の心情を歌い上げる文化は
西洋にはあまりないっぽい。
182この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 18:08:02 ID:T1z1MvSr
フランスはあるんじゃないの?
183この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 18:23:26 ID:YBRJAiWr
フランス語にも男言葉女言葉の区別はないよ
多分男性名詞や女性名詞の事を言ってるんじゃないかな?
184この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 18:40:09 ID:32wPYPXY
へー、へー。学生時分、フランスからの留学生がホントにジャニーズや日本の俳優
気味悪がってて、あれ?フランスって日本のアニメとかかなり浸透してるから中性的な
男好きなんじゃないんだ?って思ったのを思い出した。
185この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 18:42:32 ID:LEk+omPU
hydeは欧米人の女からも人気だったよ。
ただし奴の英語は何喋ってるかわからんらしいが
186この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 18:56:37 ID:o2Hbpk1I
だから仁子先生はhyde風にイメチェンしたのか。
187この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 18:57:35 ID:+9QQcbyQ
>>184
ヨーロッパの方は、なんだかんだいって、まだ男の人には強くあってほしいって願望が強いよ。
その国の全体的な男の雰囲気で異性が求めている男性像っていうのはわかる。
欧米は、女性が社会進出したりなんだかんだ男女平等やってても、いわゆる男らしい男性像を求めている感じ。

最近の日本じゃ、知り合いの会話聞いていても、意外と女の人の方が男性よりも粗暴な言葉喋ってるよね。
男の人の方が、綺麗というか品の良いことばつかってる。
相対的に見れば今の日本の女性が求めてるのは、おしとやかな男性なんだろうね。
現実で女言葉使ってるのはマツコ・デラックスとか、そこらへんだしね。
でも、そういった現実を反映しすぎてしまうと、フィクションとしてのリアリティが損なわれる現実。
ムズいわ。
188この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 19:01:13 ID:T1z1MvSr
そういえばいよいよ明日だな。

KAGEROU
189名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/14(火) 19:06:40 ID:z0/KVXvY
>>188
もう名前みるだけで笑う

KAGEROU
190この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 19:10:07 ID:+9QQcbyQ
今時、中学生でもやらないようなダサいタイトル。

KAGEROU
191この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 19:11:11 ID:70ghhJcf
男女差突き抜けて美しい人は、人種も越えるんじゃないか。
192この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 19:26:52 ID:qSTAkPMZ
確かに中二あたりが考えて黒歴史になりそうな字面だw
193この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 20:22:43 ID:xXEzORij
disるつもりはないけど、
タイトルだけみると80年代の香りがする。
194この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 20:48:26 ID:32wPYPXY
>>187
>現実で女言葉使ってるのはマツコ・デラックスとか、そこらへんだしね
ほんまやー、言われるまで気がつかなかった…やっぱ作家さんって言葉に敏感だねって
俺も売れないとはいえ本出してるのに…
言葉に男女差がなくなってるなーくらいしか感じてなかったわん。
195この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 22:32:56 ID:OSnXfH03
>>194
俺はよく、編集からまず女性キャラの女言葉ツッコまれるぞ。
今時、こんな喋り方する女はいねえよ。クソバカボケみたいなかんじで。
まずは最近の少女漫画読んでみろ。これだけでも違うってな感じの事を言われた。

『女言葉』でググっただけで学術論文系や新書のネタになるような時代だし。
でも、村上春樹レベルとかだったら、作風で片づけられるけどな。
196この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 22:36:08 ID:nlau3+a2
>相対的に見れば今の日本の女性が求めてるのは、おしとやかな男性なんだろうね。
それはないw
197この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 22:39:32 ID:2nTrS1hu
おしとやかというより、自分の言いなりになる男性なのじゃない。
198この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 08:11:34 ID:RzRzKgmp
水嶋先生はデビュー作発行43万部で映画化確約していて次回作の執筆に取りかかっていて
ポプラ社総出でプッシュされていて腐女子読者から全面的な支持を得られるというのに

「水嶋ヒロは一発屋だけど・・・俺ら10年生き残れる真っ当な作家目指してるから・・・」

とかバカな書き込みしてる奴いるけど、何の根拠があってそんな発言できるんだろうな。
売れない作家スレで不貞腐れてるだけのザコのくせに
199この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 08:18:00 ID:rBbQPhae
【レス抽出】
対象スレ:【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ34
キーワード:水嶋ヒロは一発屋だけど・・・俺ら10年生き残れる真っ当な作家目指してるから・・・

    198 NAME:この名無しがすごい! [sage] DATE:2010/12/15(水) 08:11:34 ID:RzRzKgmp

水嶋先生はデビュー作発行43万部で映画化確約していて次回作の執筆に取りかかっていて
ポプラ社総出でプッシュされていて腐女子読者から全面的な支持を得られるというのに

「水嶋ヒロは一発屋だけど・・・俺ら10年生き残れる真っ当な作家目指してるから・・・」

とかバカな書き込みしてる奴いるけど、何の根拠があってそんな発言できるんだろうな。
売れない作家スレで不貞腐れてるだけのザコのくせに

抽出レス数:1
200この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 12:00:19 ID:m2dKIHyr
結局、ラノベか携帯小説か、ってレベルの作品だったみたいね >KAGEROU

「いや、これは素人には書けないだ!絶対ゴーストだろ!」と
話題になるのを期待していたのに…

201この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 12:47:19 ID:op1cRtXh
だって、ポプラ社のナンバー1、2の編集が書き換えたんでしょ。
文藝春秋や新潮社の編集ならまだしも、ポプラ社って・・・。
ふだん児童書やライトノベル的なものしかやってないもんね。
202この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 12:50:00 ID:mgDo9EZm
そんなのわからんでしょ
あの賞はうさんくさいってレベルじゃないが
それで編集の腕がどうのこうのってのは話が飛躍しすぎ
203この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 12:51:25 ID:op1cRtXh
だって、うちの社のトップ2の編集がやってます的な発言、あったよね?
204この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 13:01:38 ID:wc2rUyon
ピロ君の芸能界での実績+ナルシシズム>>>編集の力 だったんだろうw
205この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 13:12:38 ID:ouihps9V
291 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 13:01:58
>>286
だから
編集ってのは別に市場動向をよむもんじゃねえんだよ。
担当したのはヒットが多いってのは運が良かっただけだろ
それに担当たって、具体的な指示はなく、ロリを出せとかそんな事しか言わないから

あと電撃も別に俺妹がヒットするとは思ってなかったぞ



くそっ・・・ワナビが夢見やがって
206この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 13:24:12 ID:0Q1gKx9y
>>205
そのコピペでなにがいいたいのかよく分からんが、
「ロリを出せ」ってかなり具体的な指示だよな。そういう指示が出るならまだありがたい。

「もうちょっと後を引く感じに」とか、
「要するに、こう、学生時代の切なさみたいなものを表現しましょう」とか、
「この展開はスケールが大きすぎます、いや、大きくても悪くないんですけど」とか、
なぞなぞみたいな指示が飛び交ってるぞうち。
207この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 14:08:50 ID:L4VWsWiA
43万部……。
印税いくらになるのー?
てか、そのくらい計算できるけど、印税ってある一定の額を超えると、
税率変わるんだよね。
自分は常に源泉10%なのでよくわからないけど。
208この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 14:15:55 ID:HXwFcK1r
6000万以上

おれなら15年戦える
209この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 14:19:49 ID:x3CFg6NQ
「俺妹」は「出版社的にはそれほどプッシュしてなかったが、意外や」ってパターンだよな
ところで「出版社がプッシュしてくれる」って具体的にどんなことをしてくれるの?
されたことがないから判らん
210この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 14:30:35 ID:z33mlcvf
きっと、編集者が家まで原稿をとりにきて、書斎の入口で正座して待ったりするんだよ。
211名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/15(水) 14:38:20 ID:Cq5cE9gk
>>210
かっこいいけど、実際されても迷惑だなw
212この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 14:41:29 ID:gF2HN+AZ
せいぜい週間ブックレビューで紹介とか、広告新聞に出してくれるとかそんなもん。
それでも朝日の書評に取り上げられたときは効果絶大だったよ。即増刷された。
213この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 14:43:37 ID:op1cRtXh
でもさあ、じっさい発売されてみたら、お祭りみたいで楽しいねw
これで著者みずから監督やって、映画でコケたら、椎名桜子とほぼ同じパターンだな。
214この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 15:15:45 ID:gwqa8LWR
さすがにこれは、水嶋主人公ムリダナ。
215この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 15:32:23 ID:gwqa8LWR
さすがに椎名桜子よりは上だと思う。
216この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 16:21:44 ID:gF2HN+AZ
ヒロ君の本のアマゾンで五つ星レビュー…悔しいけどワロタww
この人物書きだろ。



383 人中、358人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 とても良かったです, 2010/12/15
By ピロピロ - レビューをすべて見るレビュー対象商品: KAGEROU (単行本)
先代のマウスパットが汚れてきたのでこの製品を購入しました

236ページもあるとは思えないほど薄っぺらく、起伏も無く、
また滑りも良いのでマウス操作が凄く楽になりました

ただ装丁が白いので汚れが気になります
店員さんに色違いでダーク系のものは無いのか尋ねた所、
「これはかなり黒いですよ」と言っていましたが
僕にはよくわかりません
217この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 17:07:34 ID:r12UU7ux
これ、おもしろいと思ってやってるのか?
気持ち悪い
218この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 17:38:07 ID:op1cRtXh
ここに転載するセンスはちょっと・・・。
219この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 18:21:32 ID:gF2HN+AZ
ヒロ君を目の敵にするキモオタを徹底的に叩こうと思ってたのに、不覚だったわ…
220この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 18:21:49 ID:AIBglNK1
>>206
俺妹は、もっと細かく支持されてる感じだけどなあ。
同じ作者の前作と比べると、テンプレのタイプがまったく違うし。
キャラ表からあらすじレベルまで編集が作ってる可能性もある。
221この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 18:51:42 ID:X9POKuPY
>>199
>腐女子読者から全面的な支持を得られる


……え? なんで?
KAGEROUってBLなん?
222この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 19:07:06 ID:x3CFg6NQ
>>212
すんません、ラノベ畑だとどうなんでしょう・・・?
アキバでポップ作ってもらうとか、そんなん?
223この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 19:39:16 ID:r12UU7ux
>>221
腐女子=スイーツ()的思い込みが見える
224この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 20:06:11 ID:w3PB5myI
KAGEROUどうでもよかったけど、
自著との売り上げの差考えるとジワジワくるなw
225この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 21:48:35 ID:op1cRtXh
>>224
え、比べられるほど売れてるの?
自分は桁が違いすぎて、どう比べていいかわからないw
226この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 21:53:04 ID:mxN1DXut
近所の本屋での自著の平積みの減らなさっぷりを見るにつけ
自著は全国で100冊位しか売れてないんじゃないかと思う
まあ実際そんなことあるはずはないんだけど、誰が買ってくれてるのか見えないからなー
227この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 22:06:05 ID:sVYv4Jbz
KAGEROUのレビュー、>>216レベルのが多いね
いくらなんでも趣味が悪いなぁ
228この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 22:19:23 ID:KGEfMenj
まあ妬みやっかみは人の常というか……
このスレ見ててもわかるでしょ
見せられてあんまり気分いいものじゃないのもね
229この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 22:31:07 ID:2pDEkuJw
でもあそこまで、
バカみたいな数酷評レビューを書かなくてもいいんじゃないかという気がするよ。
しかも同じような感想を。
何だろうね、ちょっと引くわ。
十も、二十もあれば十分だろ。
で、ゴーストじゃなく本人が書いたんなら、
悪いのはポプラや仕掛けた編集者だろ。
どんなつまんないレベルの低いもの書いたっていいわけだからな。
賞与えて出版して宣伝したやつが悪いんであってな。
でも叩かれるのは水嶋ヒロ。何かな。
まあ金が入るけどね。
本当に作家に成りたかったのなら気の毒。
椎名桜子みたいな奴であってほしい逆に。
230この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 22:48:29 ID:EMsdnDs4
縦読みじゃないの?
細かく改行されてると縦読み探してしまうわw
231この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 23:23:49 ID:2pDEkuJw
だってこんなんばっかだろw
232この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 23:44:14 ID:0rexJyRo
水嶋ヒロも作家になったんだから一応俺達と同じなんだよ
売上が違うだけで…
233この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 23:46:57 ID:EMsdnDs4
顔もだいぶ違うよ
234この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 01:22:19 ID:Ih/W+UfQ
腐女子とスイーツは=ではないと思われ。
235この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 02:38:14 ID:8ISVdccC
しかし不細工共のヒロへの中傷レビュー許せないね。おまえらなんか誰かの人生の
エキストラのくせに。死ねばいいのに、マジで。
236この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 04:00:51 ID:ULz8DPCM
涙拭けよ。

つ 佑ちゃんハンカチ
237名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/16(木) 04:11:13 ID:bHrzfaqK
>>235
別にヒロが好きな訳じゃないが、あの数はちょっとひくな
単に面白がって騒いでるだけにしか見えないし

叩ける対象があって大喜びなんだろ
238この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 04:20:13 ID:zBX79G5t
テレビ見ないから水嶋ヒロ全然知らなかったでござる。
239この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 06:10:49 ID:AW7fbNVM
自分は「KAGEROU」のタイトルを見るたびに頭の中で、
「すしろう!」のCMの声で再現されるでござる

タイトルのKがHだったら、23万部になってたんだろうな…
それでも羨ましいですorz
240この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 06:52:28 ID:q3GftEtM
>>234
ときどき腐女子って蔑称だと思ってる人がいるみたいだね
どうも見た感じ、ご本人たちは嬉しがって自ら使ってるみたいだがw
241この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 07:58:24 ID:xaDB8Xpt
>>237
でもさ、あれはバカを呼び込む販売戦略だったよね
話題の作り方とか
曝されるのが当たり前の芸能人だからできるんだよな
242この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 11:24:03 ID:8ISVdccC
ホントにオタクやワナビの嫉妬って醜いね。ヒロさんに全ての面で負けてるからって
ルサンチマンぶつけるのやめろっつーの。海老蔵さんのときも思ったけど
この国の下層民はもてる物や富める物への嫉妬が酷すぎる。
強者や金持ちを敬うっていう精神がまるでない、いつか滅ぶよ。とりあえずヒロさん
叩いてた奴は今年中に死んどけ。
243この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 11:26:50 ID:NceRR5fO
>>240
「腐女子」でひとくくりにするのやめてくれ
「喜んで使っている」「自分を下げる意味で使っている」
いろいろいると思うんだよ

世間的には今や腐女子とスイーツ()は同義で
馬鹿な女を叩くための代名詞になってるんだな
というのはわかるがな
244この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 11:36:52 ID:8ISVdccC
ここの男はバカだから何言っても無駄。死ぬまでヒロに嫉妬しとけやカスゴミ
245この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 11:42:15 ID:zBX79G5t
ID:8ISVdccC
お前わざとらし過ぎるわw
246この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 11:42:35 ID:TMeNQmGm
244←女の作家がこういうヒス女ばかりだと思われると嫌だな。勘弁してほしい。

それにしても、アマゾンで叩かれてむかつくとか、マイナス評価で売り上げ落ちちゃうとか
言ってたのが、ヒロくん現象を見て笑いに変わったなw
247この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 11:52:52 ID:zQhj9Cn3
ここにワナビはいない。スレタイを読もう。
248この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 11:55:28 ID:qUqW/dza
水嶋のことは好きでも嫌いでもないが
あのレビューを笑えるほど腐ってないわー
249この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 12:01:32 ID:fE5cziC6
>>245
だな、いくら何でも分かりやす過ぎる。
馬鹿の振りをした水嶋アンチの振りをした馬鹿かもしれん。
250この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 12:03:37 ID:TMeNQmGm
あんなこと書かれてても、何十万部も売れちゃうって現象だよ?
こっちもレビューじたいを見て笑うほどレベル低くないんだけど。
251この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 13:04:45 ID:zEec+CfI
売れてないよ
40万部刷ったんだよ
252この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 13:28:23 ID:TMeNQmGm
返品できないから、売れたのと同じでは?
253この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 14:04:04 ID:8t53PkP1
ポプラは禁忌を破ったよなー
小説賞を宣伝にするなんて
正直悲しい
254この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 14:12:02 ID:qUqW/dza
禁忌を破っただけの見返りはあったわけだから
他も二匹目のドジョウ狙うかもね
これだけの話題性のパーツを揃えるのは難しそうだけど
255この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 14:22:14 ID:JHef1FZb
ここにもニュー速と変わらないレベルの人間がいるもんだな
256この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 16:42:35 ID:54kaVEtC
おまえらまず整形でもして芸能人になってから小説書きゃいいじゃん!

とか書こうと思ったんだが
ここの人たちけっこうマトモですなw
257この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 16:52:01 ID:8ISVdccC
アマゾンレビューの悪のり気持ち悪い。
本気で許せない。
258この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 17:19:41 ID:/N56fhHx
>>256
そうだね。2ch にあるまじき程だと感心した。
ただ 257 のような執着は作家としてどうなんだろうな。
でも、ま、それはそれで面白い個性になるしキャラ演技かもしれないがね。
259この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 17:37:04 ID:8ISVdccC
私は猛烈に怒っているんだがね。海老蔵さんの事件からここまで、クソ下層共の
才能ある者もてる者を引きずり下ろしてやろう、っていう感じが我慢ならん。
椅子から強者を引きずり下ろしても無能な貧乏人がそこに座れるわけでもない。
相続税5%アップとか狂ってるよ、この国は。バカに金ばらまいても使い方知らないんだから
無駄。
260この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 17:57:03 ID:iZuC94Hh
>>259
他人の事にうつつを抜かしてないで、自分の事をやった方がいいよ。
深呼吸して、ね。

さて、俺も仕事だ。
261この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 18:00:47 ID:+72/GMf/
バクマンでも、けっきょくいい目を見てるのは歌手から漫画家になったやつなんだよな。
262この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 18:17:15 ID:iZuC94Hh
>>261
お飾りやゴリ押しじゃなく、本当に多ジャンルで積み上げたノウハウある奴なら、ある程度まで行ける。
実力があって別ジャンルのトップに近い位置にいれば、応用が利くからな。
映画監督の北野武とかがいい例。初期作はマジ神がかってる。
263この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 18:35:37 ID:+72/GMf/
お飾りやゴリ押しでもゴーストが優秀なら売れるでしょ。
264この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 19:30:52 ID:TZl+dPz9
付加価値ってあると話題性とかはやっぱり良いんだと思う
265この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 21:39:23 ID:1o0fQQCt
結局のところ本は商品なんだから、理由の如何に関わらず売れる(た)奴がえらいのさ
俺たちゃなに言っても今のところ最下層なのさ
文句言って負け犬の遠吠えにならずに済むのは40万売った実績ある奴だけさ
仕事しよ。
266この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 21:46:40 ID:45uGlr6t
俺が水嶋ヒロみたいな立場だったら間違いなく今回みたいに立場を利用して売るよ
綺麗事言ったって金がなくちゃ生きて行けないんだよ
だから俺に金をくれ
それが嫌なら買ってくれ
それも嫌なら本屋でこっそり俺の本を平積みしてくれ
267この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 23:03:41 ID:Vl2VOkPz
ヒロの場合はいまだに綺麗事を言い続けているのがいいかげん鼻につくけどな
まあ確かに利用できるものがあれば利用するよな
作家は一冊でも多く新刊で売れることが何より肝心だもの
このスレに出入りするようになって、気になる本は図書館ではなくなるべく新刊で買うようにしているよ
みんなの本と私の本が少しでも売れますように……(-人-)
268この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 23:30:44 ID:Zm4/UuTF
まあ世の中は持続していくからな
最後は落ち着くところに落ち着くんだよ
いままさに台風直撃で最大瞬間風速のへん
そういうときは通り過ぎるのを黙って家で待っておくしかない
269この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 23:40:29 ID:yQ6iE3uo
ラノベな自分はKAGEROU騒動なんて別世界の話だ
同業者って感覚がまったくしない
たまごっちが流行ったのを見てるような感じ
270この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 23:59:14 ID:TMeNQmGm
まさかハリポタで痛い目に遭ってるから繰り返さないとは思うけど、
在庫抱えすぎて危なくなる本屋さんとか、ないといいけどねえ。
271この名無しがすごい!:2010/12/17(金) 00:08:31 ID:BVTLjWrb
在庫あろうが本屋さんに不利益はないんじゃなかったっけ
272この名無しがすごい!:2010/12/17(金) 00:15:01 ID:qRZobn7A
今日パラ見してきた。
誤植修正シールが綺麗に貼ってあった。
273この名無しがすごい!:2010/12/17(金) 00:18:44 ID:OGyQ3qRH
>>271
説明するの面倒だから、「ハリー・ポッター 責任販売制」でググってくれ。
274この名無しがすごい!:2010/12/17(金) 01:37:22 ID:IoSOUSv9
今回は返品不可じゃないから、大丈夫だろ

参考
ttp://www.shinbunka.co.jp/news2010/11/101115-03.htm
275この名無しがすごい!:2010/12/17(金) 13:10:15 ID:OGyQ3qRH
この場合の返品率というのは、返品できるという意味ではないのでは?
276この名無しがすごい!:2010/12/17(金) 13:29:46 ID:ZDqqJpEG
なんだそれw
責任販売でぐぐってくればいいだろう
277この名無しがすごい!:2010/12/17(金) 13:41:28 ID:mkoGsNoB
すごく簡単おおざっぱに言うと
普通の返本は手数料不要
KAGEROUは手数料払う必要あり
ハリポタ。書店側買い取り
278この名無しがすごい!:2010/12/17(金) 13:54:41 ID:apuR29mx
>>277
追加すると

普通の本 書店が注文しても、欲しいだけの数は入荷しない
KAGEROU 注文した数だけ入荷する
279この名無しがすごい!:2010/12/17(金) 21:25:57 ID:Ef0iVDns
同人作家のための納税マンガ「のうぜい!」発売!?
http://www.akb-tsushin.com/news_ajMLlaSYgO.html
280この名無しがすごい!:2010/12/17(金) 22:17:39 ID:opFmgqS4
バイト先で。
「ミズシマヒロの本読んだ?」
「え?いやまだ(俺はラノベ)」
「あんなふうになりなよ。印税一億だってさ」
いや、あーいう身分にはなりたいけど、あんな風にはなりたくないんですよ……
281この名無しがすごい!:2010/12/18(土) 05:20:29 ID:gkgLbAmr
>>280
安心しろ。KAGEROUよりかは後世に残る可能性はあるから。
282この名無しがすごい!:2010/12/18(土) 16:38:53 ID:+ac1ZGfo
星の数ほど話題にも上がらない本ばかりあるから
KAGEROUより後世に残るのも割と難しいと思うぞ
283この名無しがすごい!:2010/12/18(土) 17:14:35 ID:MmQacgPd
あ〜、もうすぐ今年も終わりかぁ。
年内に終わるはずの原稿がまだ半分も終わってないのは何故なんだろうな。
284この名無しがすごい!:2010/12/18(土) 18:30:44 ID:iXeLpOAT
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら

285この名無しがすごい!:2010/12/18(土) 18:33:14 ID:iXeLpOAT
冗談ごめん

たまに落とせば。まじめな話
毎回律儀に守ってると安請け合いというか、(都合)いいように使われることもあるから
286この名無しがすごい!:2010/12/18(土) 18:43:54 ID:+ac1ZGfo
待て待て待て待て
そんな事絶対にしちゃいかん
どうしても終わらなくてってならしょうがないがたまにはいっか的な軽いノリでやっちゃ絶対ダメだ
力関係で俺たちは圧倒的に不利なんだぞ
これ以上自分の立場を危うくするわけにはいかないだろうっての
287この名無しがすごい!:2010/12/18(土) 19:00:30 ID:HAAcbqIx

早くKAGEROUが盗作認定されますように。
そしてポプラ社が回収費用で倒産しますように。

がんばってKAGEROUの盗作立証して!ヒマな作家の人たち。
288この名無しがすごい!:2010/12/18(土) 19:03:46 ID:eOqclEva
「直しは来週中に仕上げます」と言ったら、
「その後の進行もあるので、来年まででいいです」と言われ、

えええ、そんなに余裕貰っちゃって良いの!? と思ったんだけど、
よく考えたら実際には数日しか延びてないんだと気付いた。
289この名無しがすごい!:2010/12/18(土) 19:06:04 ID:iXeLpOAT
ズッこけ三人組の那須正幹がかわいそうだからやめてあげて。

290この名無しがすごい!:2010/12/18(土) 19:43:21 ID:o0rXwEyK
ネタがわからん
291この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 00:54:29 ID:1t3COhPJ
>>287
さすがにあれが盗作だとは思えない
292この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 05:37:03 ID:jWUcT/L0
 ちょっと訊きたいんだが、みんなは受賞作の印税は賞金を差し引かれた額
だった?
 最近一般の賞を受賞した知り合いが、印税額から賞金分を差し引かれたけど
それが普通なのかって訊かれたもので……
 ちなみに自分の場合は差し引かれ額が取り分だったから、てっきりどこもそ
うなんだろうと思っていたのだが。
293この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 05:44:41 ID:eFlUJMZf
てめ喧嘩売ってんのか畜生w
みんながみんな賞もらってると思ってんのか畜生w
俺も賞金ほしいよ畜生w
294この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 05:48:08 ID:VIH49ttD
>>292
差し引かれてなかったよ
社によるんじゃないのかな
ちなみにラノベです
295この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 06:01:15 ID:jWUcT/L0
>>294
 なるほど、やはり賞によって違うんだな。ちなみに自分は一般だった。
 ラノベは差し引かれないのかな……

>>293
 賞金でなかったってどういうことだw 拾い上げ?
 もし告知してたのに出なかったんだとしたら本当に畜生だなww
 まぁ新人だと文句一つ言うのも大変だろうけど。
296この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 06:58:46 ID:3N6q41ze
単に賞に応募したことがないだけだよ畜生w
297この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 08:37:50 ID:jSjEfzV2
俺は持ちこみデビューだから賞金以前の問題。ちなみに印税は、「最初は、申し訳ありませんが、8%で」。
10%になったのは4冊目からだったように記憶している。かなり前の話ですまんが、参考までに。
298この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 09:19:10 ID:WBAfv9NS
>>292
意味わかんねぇ、それじゃあ賞金じゃなくて
ただの収入の前渡しじゃん……
299この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 09:22:10 ID:VIH49ttD
だよね。
それを賞金という名目にするなんて、ずるい。
釣りエサのようだ。
300この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 09:41:05 ID:dMJYNe8d
ラノベで印税から賞金引いたらマイナスになるだろ
301この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 09:58:56 ID:B6U2h1tD
んなわけねー
302この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 10:06:47 ID:WgeSoO88
印税は引かれなかったが、源泉徴収で10%引かれた。
それと、受賞作が雑誌に掲載されたときの原稿料はでなかった(賞金に含まれるらしい)。
ちなみに一般。
303この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 11:11:21 ID:hMXKPPlj
兼業の場合って確定申告行くのですか
職場の年末調整でできるのですか
そこそこ売れてる人だったら12月給与だけじゃ所得税払いきれなさそうだけど
304この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 13:04:24 ID:tZeQ3eWC
所得税は源泉じゃないの?
305この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 13:38:30 ID:p+azHjxT
三月に確定申告するお
職場の年末調整はそこまで面倒みてくれないお
306この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 13:50:24 ID:kV8MjeSb
ところでみんな、確定申告は白色?青色?
確定申告するついでに、青色にした方が良いのかな
確定申告については、まったく知識が無くて戸惑ってる
307この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 13:59:18 ID:FIoZiV6+
返ってくる額がしょぼくて面倒だから白
308この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 14:00:27 ID:27YL3Noj
ググれ

ちゃんと帳簿なり経費なりできるなら、レシート取っておく等してれば、青がぜったいいいい。
漫画、フィギュアを経費でといってる人は青で申告してるはず。
白は税務署から高額請求されても、文句言えない

青 自分で申告
白 税務署にいいなり
309この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 15:35:06 ID:o3C/i5Jt
KAGEROU “ラノベやケータイ小説レベルの作品”って
あらゆるところで評されているけれど
ラノベ作家のみなさん、モニョらない?
310この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 16:57:43 ID:jWUcT/L0
>>309
その話はもう前にしただろ?
ケータイ小説はともかく、ラノベだの一般だので文章力に差があるなんて
思ってるのは本をあまり読んだことがない奴が知ったかぶりで言ってるだけ。

自分は一般だが、一般の中でラノベ=文章力が低いなんて言ってるのはラノベ
なんて読まないようなお年寄り作家だけ。
311この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 17:06:23 ID:3N6q41ze
>>309
読んでないから知らん。
味噌も糞も一緒にされて売られてるのはどんなジャンルでも一緒。
ラノベがレベル低いってことなら、言わせたい奴には言わせとけ。
どうこう言われるくらい売れて、世の中に定着してるってことなんだから。


KAGEROUはもっと売れてるけどな!
312この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 17:31:25 ID:WWrz2yHt
「俺がラノベの社会的地位を上げてみせるぜ!」的な野望は特に持ってない
というか変に権威がついたら居場所がなくなりそうなんでこのままでいいです
313この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 17:39:44 ID:+ifxsWU7
ラノベは文章のレベルが低いと言うか、
商売上の理由かダラダラ引き延ばすのが人気作ほど酷いから

Kagerouは中編くらいでそこそこ綺麗にまとまってて、
ラノベの中で見るとわりと良作って気もしてくる

人気ラノベとか話が何も進まないでキャラ増えて戦うだけの巻とか平気で出すし。
314この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 17:56:31 ID:WWrz2yHt
その辺はまあラノベ商売構造の問題だから仕方ない
企画の時点だと何巻出るか分からんからな

一回「一巻で完全に完結します」みたいな話を書いてみたくもあるが
自己満足以外のメリットはあまりないんでそういう意味ではやりたくないな
315この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 18:37:09 ID:+m7F+R/z
>人気ラノベとか話が何も進まないでキャラ増えて戦うだけの巻とか平気で出すし。
一般には漫画というものを読まない人もいるのだなあ
確かに尼のレビューでもドラえもんの方が「まし」なんていう腰を抜かしそうになるのがあったし

316この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 19:14:03 ID:7BrW35n2
話戻してすまんが、新人の印税って8%が普通なのか?
俺、もっと低かったんだが…。
ちなみにラノベ。
317この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 19:18:55 ID:27YL3Noj
角川系 MF、GAはたかそう

一迅低そう。

意外と大賞と拾い上げで拾い上げが印税高かったはあるはなし。
318この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 19:25:14 ID:DU9QhAnL
>>316
低くても8%だと思ってた。
それ以下なんてあるのか……。

>>317
一迅は印税低いっていうよりも初版部数が少ないような
319この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 19:36:33 ID:kPlDM8W5
俺も8%だった。ラノベ。
印税率以上に初版部数の差がでかいと思う。
320この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 19:40:23 ID:Zp+pQ6p+
うちの出版社、高くても10%
ひょっとしたら、看板作家は違うかも知れないけど
321この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 19:41:25 ID:+m7F+R/z
ラノベは絵師さんに行くから・・・
322この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 19:49:23 ID:iTgbwxab
KAGEROUをNGに入れた。
ウザイ。
323この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 20:45:33 ID:FDLXxfIO
一緒に発売される同レーベル作家の本を何度もチェックしてしまう……
意味もなく比べてしまうアホな俺……
俺も含めて売れてない人多いね
324この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 21:10:38 ID:znou6QIJ
>>316
気になるな
どこの会社だよ8%以下って
325297:2010/12/19(日) 21:15:27 ID:jSjEfzV2
>>324
一迅は確かに低いって噂で聞いたことがある。仕事したことないから真偽は知らんが。
俺がデビュー作8%は事実だが、他社の実情はやはり気になる。
326この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 21:30:22 ID:s8M94L87
俺も8%以下だよw
逆にどうやったら上げてもらえるのか気になるわ
327この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 21:55:52 ID:spYKxzh5
ただ搾取されておらず、作家組合を作って交渉力を付ける事を考えろ。
海外は30%程度なんじゃないの。
文化の発展への貢献として大きな意義のある事だ。
一致団結して行わねばならない。
328この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 22:07:49 ID:DU9QhAnL
>>327
それができるのは売れてる作家のみ
売れない作家は売れてる作家に食わせてもらってる状態

>>325
ド新人は知らんけどそうじゃないなら普通に10%
329この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 22:19:35 ID:spYKxzh5
立場の弱い者でも生活の維持ができる事を目指すのが組合活動ですよ。
その素地があってこそ、文化方面に参加しようという層が厚くなる。
330この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 22:36:53 ID:u+wLsTC3
>>327
海外で30%は自著をハードカバーで出版できるようになって、ハードカバーでもそこそこ売れる作家。
詳しい事は知らんが駆け出しのペーパーバック・ライターとかはもっと安いはず。

海外はアドバンス(前払い金)があるのがうらやましい。
331この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 22:38:10 ID:5RXjdIHu
中村ウサギの1000万前借り伝説か。

332この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 23:30:52 ID:nbwD59qz
デビュー7%でしたよ
ちなみにラノベ
333この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 23:41:52 ID:znou6QIJ
だからジャンルと一緒に会社教えてくれよ
不当に印税率を下げようとしてんじゃないかと疑わしくなってくるわ
334この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 23:51:03 ID:ilCtz+S6
同グループ内でもいろいろありそうな気はしている
同じKグループとは言ってもさ、レーベル違うと違うんじゃないかなーとかさ……
335この名無しがすごい!:2010/12/19(日) 23:51:26 ID:8OP573cO
蒸し返すが印税から賞金分抜かれたってヒロ君だったらワロス。
336この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 00:10:05 ID:RnJeRzba
受賞デビューレーベルでは、賞金の殆どは印税の減額分で賄われた。賞金があるってのは嘘だったんだな、と思った。
移籍したレーベルでは印税8%。正直、兼業でなかったらラノベ作家はやめていたなあ。
今は「お金がかからない趣味」だと思ってやっているよ、ラノベ作家。
本業は結構な高給取りなんで、お金のためと思うと虚しくてできない。コストパフォーマンスが悪すぎる。
正直、こんなんなら印税0%でもいいかなとさえ思うよ。商業出版を出せたっていう誇りというかプライドだけが支え。
337この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 07:12:42 ID:XGnttvmo
>売れない作家は売れてる作家に食わせてもらってる状態

これも都市伝説だなー
理屈の上ではそんなことはない。
ペイしないヤツは切られていく。
338この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 07:48:58 ID:3uSutT2R
発行印税と売上印税でだいぶ違うと思うけどね
発行印税で二作目も売れないと、売れてる作家に食わせてもらってる状態じゃないか?
339この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 08:29:56 ID:/o82g32F
水嶋ヒロ ベストセラー処女小説 68万部の「八百長美談」全内幕
ペンネームで一般応募は大嘘だったetc

http://www.zassi.net/mag_index.php?id=51

340この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 11:46:43 ID:S2uVbDHf
時間をかけてじわじわと在庫が捌けるタイプの俺は、
大阪屋のデータではいつも惨敗。爆死作家だと思われてる。
まあ爆死寸前であることは確かだが、あの数字がすべてではないと言いたい。

一度でいいからランキングの二桁に入ってみたいなあ……。
341この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 11:48:50 ID:hUCEKJ/9
>>337
おかしい。
だとしたらなぜ俺はいまだに本を出せているんだろう。
342この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 12:08:41 ID:bggIUKBT
ラノベのひとはアニメイトとかとらのあなとか
書籍流通外の場所でも売ってもらえてるので、うらやましい。
343この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 14:33:40 ID:CtX9K+M+
週刊文春とか週刊ポストとかって週刊誌は、アマゾンでは売ってもらえないよね。
アマゾンって今やたいがいのものは売っているのに不思議。
344この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 14:38:42 ID:zmK5WKK+
週刊誌自体を扱ってないのにあえて特定の雑誌名を出して
印象操作を図ろうとする工作
345この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 14:56:13 ID:CtX9K+M+
え、だって、ananとか週刊東洋経済とかは扱ってるじゃん。
ああいう類って、わかりやすくするために出したんだけど。

っていうか、印象操作を図ろうとする工作って意味わからん。
346この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 14:59:15 ID:zmK5WKK+
すいませんでした
僕が間違ってました
347この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 15:55:23 ID:CtX9K+M+
どういたしまして。こちらこそ失礼しました。

で、話が変わるんだけど、音楽業界はダウンロードにシフトチェンジしていくつもりが、
ダウンロードの売り上げが伸びず、あきらめて古い世代にCDを売る方針に切り替えようかって話だとか。
小説も電子書籍化で購買層が増えるかとちょっと期待してたけど、やっぱり甘かったってことかな。
348この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 16:10:14 ID:ijI+cu2X
大阪屋、初週は百位台前半をキープできるんだけど、翌週には品切れでダウン。
取次店がもっと取り扱うよう営業さん頑張ってくれないかな?
349この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 16:23:40 ID:ijLYcloA
>>347
文春とかポストとか例に出すのはちょっとあれっ?とは思ったが
別にあんたは悪く無いだろw
350この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 16:30:01 ID:EIsnszhd
まあ、尼が週刊誌を扱っていないのは内容のせいじゃないしな
ジャンプだけ注文しようとする者を排除するためさ
351この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 17:24:30 ID:0xXvWbt1
素直に謝れるのはいい事だな
俺だったらひたすら詭弁で言い逃れるよ
352この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 18:43:07 ID:w9ynaBaZ
てか文春とかポストって何か意味深な雑誌なのか?
353この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 18:53:35 ID:bnKyOHJG
扱わないのは、単価の問題だと思うけどね
ジャンプなんて一冊30円ぐらいの売上げしかないらしいから
郵送したら赤字になる
354この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 21:24:26 ID:f1VUIbcC
>>334
印税ではないが、確かに同じKグループでも違う。俺が売り込みをかけたら、
話を聞いてくれた編集部と、問答無用で追い出しにかかった編集部があったから。
355この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 21:53:31 ID:93Ok1H65
皆ほかの作家と交流ありますか?
俺は全くないのだが皆はどういうところで知り合っているのかと
356この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 22:56:51 ID:zVHt7XRL
最近風当たりが厳しいような…
電話して第一声が「あぁ?」とかって何だよ
寝起きか年末進行か知らんが俺からの電話って分かる筈だろ

まあいいや別に仲良くなる為にやってるんじゃない
イヤイヤだろうがダメ元だろうが手切れ餞別だろうが一冊出せればその時点で勝利だ
357この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 00:12:49 ID:Hu/rPWUy
>>355
同業者が大勢集まる場所にはいかないの?

書いてる版元のパーティ、それがなければSF大会や文学フリマ、
ツィッターやミクシで交流しとくと、声もかけやすい。
ツテができたら、業界団体に推薦を頼め。ライノベならSF作家クラブが手頃。
外にでなきゃ知りあいもできんでしょ。
358この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 00:21:54 ID:2shPVBjf
まずどうやればパーティに呼ばれるのか
359この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 00:22:37 ID:/rl6lx5o
横レス失礼。そのSF作家クラブって、SF書いてなくても入れるの?
現在ラノベでSF書いてる奴なんて極わずかだぞ
360この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 00:37:25 ID:kbMat1Y1
>>357
志村ーw
361この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 01:13:24 ID:Hu/rPWUy
>>359
過去にSFやファンタジーを書いたことがあればOK
年会費2万円。推薦人が2人必要だったけかな?
ひとりツテがあれば、他の推薦人を捜してくれるから大丈夫だ。

SFやファンタジーにまるで興味がないなら、すすめない。
SF作家クラブの名簿をみて、知りあいがいたら頼めばいい。
ttp://www.sfwj.or.jp/member/INDEX.html

集まりの感じは、この「売れない作家スレ」の空気とかわらんww
362この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 01:19:00 ID:5dbfFWtW
ファンタジーってどのレベル?
少女向けはほとんどファンタジーだけど、ああいうのでも入れるわけ?
363この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 01:48:05 ID:Hu/rPWUy
>>362
名簿みりゃわかると思うが、少女むけファンタジーで全然オッケー
364この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 02:55:10 ID:5dbfFWtW
名簿見たけど、少女向けと思われる名前って
「少女向けで活躍しつつも一般も書けてそれなりに売れていると思われ信者が多い」レベルじゃない?
自分もファンタジー書いてるけどここに入ったらpgrされそうだ...
365この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 03:12:20 ID:WEOePYbm
いいなあ。憧れだよSF作家クラブ。
少女むけファンタジー(ホモエロ)だけど資格あ……いえなんでもありません。
366この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 03:26:54 ID:5dbfFWtW
広義だとBLも入るね>ファンタジー
この場合「ハイ・ファンタジー」と捉えるべきか

ハイ・ファンタジーを書きたくても自分のレーベルでは需要がない
以前はどのレーベルでも一作は堅めのハイ・ファンタジーがあった
少女向けは本当に間口が狭くなった
367この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 04:32:53 ID:hAfghFN1
あああああああああ
くそくそくそくそくそくそ
売れたい売れたい売れたい売れたい売れたい売れたい売れたい

売れるためなら人を殺したっていいわもう
それくらい売れたい
死んでも売れたい殺してでも売れたいとにかく売れたい
368この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 06:03:20 ID:5OIezoBh
>>367
売れたらどうするの?
369この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 06:40:04 ID:hAfghFN1
自分の生活費以外は寄付する
370この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 07:55:41 ID:gqb755d/
>>369が売れるように祝っておく
371この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 10:06:08 ID:/Y1alBkC
連絡来ないもうだめだ氏のう(´・ω・`)
372この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 11:11:38 ID:ji7tD1As
(´・ω・`) しんじゃだめだお。年末できっと忙しいんだお
373この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 13:54:04 ID:cf3nvkmg
オデも新人なんで(担当ついてるが持ち込み扱いに近い)
連絡来そうにない人なんだが、期日はこれといって指定されてない場合、
年末よりも来年の五日仕事始めくらいに出すのがいいですか、
って感じですかね。
編集者が他に担当している人が当たってて、
風当たり強いというか、だから本人には確認できん、どうしよう。
374この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 13:59:46 ID:KdGglVuY
メールとかでなら正月休み中に出しても問題なくないか
自分は編集の休みが明ける前に出したりする
「人が休んでいる間にも働いている」という地味なアピール
375この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 14:07:35 ID:cf3nvkmg
なるほど、27日くらいで仕事終わりかも知らんし、
それがいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
376この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 15:39:31 ID:LFfmqgSi
ついでに年賀状メールも込みにしとけば
あけまして・・・からはいって、中盤に仕事の話
最後に本年もよろしくおね・・・で終わるとかどう
377この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 15:48:53 ID:cf3nvkmg
向こうはこのままフェイドアウトで切ろうと思ってるかもなんでね・・・
はははははは。
なのにしれっとそうするとどう思うんだろ。
それでも無視されたらほんま鋼の心がいりますね。
どう転がるかわからんですよ。
378この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 15:52:56 ID:yetBKOQ9
お歳暮をおくってみる
379この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 15:55:58 ID:hAfghFN1
そこは編集の気持ちになって考えてみればいいと思うよ。
面白いもの書いてくれば出版できるし
面白いものが書けないなら時間の無駄だと判断されちゃうし。
試されてるんだよ今。編集は実力を推し量ってる。
頑張れ
380この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 15:58:07 ID:cf3nvkmg
まあ、結局答えはひとつですね。
推敲しまくって、年はじめに出しますよ。
我々の答えはひとつ。
お後がよろしいようで。
ありがとうございやした。
381この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 16:50:49 ID:LFfmqgSi
がんぱれ
382この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 08:13:35 ID:VbGY4tBs
原稿送って無視されるって
よくある話なんすか?
383この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 11:13:06 ID:v4QCj+IC
完全に無視ってさすがにないよね?
指示されて書き直した原稿送って、すぐ読んで返事するからって5か月待たされたことならあるけど。
あ、2、3か月は当たり前ってことでね。
384この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 13:21:24 ID:VbGY4tBs
ありがとうございます
自分原稿送って1ヶ月でした。もうちょっと待ちます。
385この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 18:30:31 ID:VRIWnQeP
人気作家はいいよなー、
どんだけでも巻数重ねられるから。
自分も大風呂敷ひろげて話の続きを書いてみたいわ。
386この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 18:34:32 ID:oifp5K21
そういうの無視して趣味の小説を書こうとしても、なかなか書けないんだよなー
なんか現実に打ちのめされちゃって……
387この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 20:59:25 ID:Iux4XOYd
誘導されてきました

物語や、エンターティメントの師匠やアドバイザーが欲しく
ブログやメールをそのコミュニケートの場にしたいです

教えてやってもいい、というかたは気軽にブログにコメント
お願いします
http://d.hatena.ne.jp/sk2ll3lkl4/
388この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 22:13:08 ID:G/sMkyOj
商売として金取って教えている奴さえいるものを
ただで教えろとか図々しいにも程がある。
389この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 22:23:03 ID:e3x3ZvDU
っていうかむしろ俺が教えてほしいわ……
390この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 22:24:16 ID:oifp5K21
>>387
教えてやる!

書け!

なんでもいいから好き勝手書け

そのうち気づいたら社会の落伍者か作家になってるよ。
391この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 22:26:55 ID:HrgDVf7k
どうやったら売れないプロのスレに誘導されるんだよ
諦めろ馬鹿って意味じゃないかの?
392この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 22:29:57 ID:aUYo00aT
これは他人による成りすましの荒らし依頼だろ。
変な書き込みするんじゃないぞ。本人も迷惑するから。
393この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 23:10:37 ID:P4JixzQI
>>382
>>383
俺は、ちょっと待ってくれって言われて半年待ったことがある。それから他社に売り込みかけて音信不通。
どれだけ電話しても「本人いません」で、一年トライしてあきらめた。そんなもんよ。
394この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 23:17:58 ID:v4QCj+IC
>>393
じゃあ、預けた原稿まま無視されるのは「あり」ってことか。
そういえば、デビュー元の編集と縁を切る決意をしたときは、待たされたのは3か月だけど、
かけた電話にたまたま出て、露骨にいやな声だされたもんな。
あれも運悪く出てしまっただけで、無視する気だったんだろう。
その前に携帯、思いっきり無視されてたし。
395この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 23:38:22 ID:cAcDnxR7
編集は当たり外れあるな、確かに…。
396この名無しがすごい!:2010/12/22(水) 23:57:07 ID:9jqrz0nm
預かった原稿を返しもしないなんて、ほんと人間として品性低すぎる編集だわ
返すくらいのこともできないんじゃ子供の使い以下だな
397この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 00:31:28 ID:B4Yye5Pw
当たりの編集引いても、別の出版社にヘッドハントされちゃって、それ以降放置プレイってのもあるぜ。
398この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 00:33:36 ID:y2i0rP6b
ひどい目にあってるんだなお前ら・・・
俺の編集はいい人だよ
俺への優先順位は低いが遅れるときは遅れるってメールくれるし
399この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 00:44:35 ID:W4i8RyC5
>>398
それって何年も?
自分の縁切った編集も、最初の一年ちょっとはそういう人だったんだけどw
400この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 00:57:53 ID:y2i0rP6b
>>399
俺は去年デビューの新人
そういう話聞くと怖いなw
今のとこ態度が変わるようなことはないが
401この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 02:43:11 ID:6x/5wzPN
>>397
当たりと思われてる作家なら編集が別のとこに移籍しても声くらいかけてくる
つまりそういうことだ
402この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 06:10:16 ID:VGNPFHjL
売れてる作品のレビューとか見てると死にたくなる
403この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 07:51:59 ID:6x/5wzPN
自分の作品のレビューとか見てしまうよりマシだろ
404この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 08:41:34 ID:H3mIPBlp
>>401
これありえなくね?移籍編集が作家も連れだそうなんてことしたらとんでもない事になるだろ
405この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 08:51:24 ID:7OXW0/vJ
>>404
囲い込みがきついところじゃなければ、普通にあるよ
現行レーベルと並行して移籍した編集のところでも仕事する
お陰で仕事先が増えてありがたい
406この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 09:03:21 ID:hHQ/Y+5R
>>7
ここまで売れると妬ましいとかそういう感情すら沸かんな。
まあ、流石は天の道を行き総てを司る男と言った所か。

<水嶋ヒロ>「KAGEROU」5日間で35万1000部 ハリポタ、1Q84に次ぐ歴代3位
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101223-00000001-mantan-ent
407この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 09:09:26 ID:+R3ovVL4
>>406
いや、>>7>>9で書いてあるとおり
気になってたのは自著の売れ行きだけだからw
KAGEROUのことはまるで頭になかった。ただの豚ギリレス。
408この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 10:38:47 ID:wB0SJXa+
売れてない人って生活費どうしてる?
バイトとかもしないと食えないくらい?
409この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 10:55:39 ID:dGtq3uFk
あたりまえだろう。一年に一冊、なんとかかんとかだしてもらえて、印税70万でどう生活しろってんだ。
あげく、今年は本でなかったしよー……
410この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 10:58:11 ID:W4i8RyC5
>404
一般だと編集が動くことによって、つきあいのある出版社が増えるってところはあるよ。
前の出版社は担当が変わるだけで継続して、移った担当者からは新たに仕事の依頼が来る。

もちろん、ダメだと思われてたら、新しい担当も来ないし、移った担当者からの連絡もないけど。
411この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 11:01:42 ID:W4i8RyC5
>>400
ここに来てる人のほとんどがデビューして1年ぐらいの頃はそういう扱いだったと思うよ。
そこからだんだん(もしくは急激に)変わってきたのだよ。
おいらも前はこの掲示板見て、自分の担当者は全然違うなと思ってたw
412この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 12:07:37 ID:24w+G70p
受賞して雑誌で特集・受賞作ソコソコ売れる・このラノに新人枠で載るあたりが一番ドリームな時期だね
受賞シリーズ終わった頃に夢から覚めるね
後悔なんか勿論してないけど反動はきついね
受賞シリーズそのままアニメ化続刊続々とかで夢続行の人もいるだろうけど
あれただ覚めるまでが延びてるだけで反動もハンパねえんじゃないかと思うね
前の山がでかくなるほど次の登山はしんどいわけでね
まあ次もサクッと当てちゃう人とかそのまま綺麗に一線退いて人生次のステージへの人とかも普通にいる訳だけどね
つまり何なんだって言うと嫉妬ですけどね
413この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 12:16:06 ID:C7ICyEIU
>>412
夢の時期があっただけいいじゃん。
俺のようになんとなくデビュー→地味な売り上げ→ずっと地味な売り上げ
が続くよりは知名度もあるし華々しいだろ。
つまりなにが言いたいかっていうと嫉妬です。

尼やメーターのレビューも高評価で編集からも絶賛なのに
ぱっとしないのはなんでだろ。
評価と売り上げが反比例だと何を信じていいのかわからなくなる。
思いっきりアンチがついてる人が羨ましい。
それだけ売れてるし話題になってるってことだから。
414この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 13:03:04 ID:DiYSqlQ7
>尼やメーターのレビューも高評価で編集からも絶賛なのに
>ぱっとしないのはなんでだろ。
>評価と売り上げが反比例だと何を信じていいのかわからなくなる。

それって根本的に間違ってない?
売れる=より多くの人間の好みに合ってる だから。

どんなに素晴らしい物語でも、マス層に訴求しなければ売れるわけがない。
いいものだから売れるんじゃなくて、大衆の心に訴えるものがあるから売れるんだ。

いいもので売れるものもあるけど、ただ単に両方の要件を満たしているだけで
いいものであることと売れることの間には何の相関関係もないと俺は考えてる。

売れたいなら、大衆の心を掴む努力をしないといけないのでは?
415この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 13:46:21 ID:1GTP5+OH
みなさんは作品以外で評価されるのってどう思いますか?
こう言っては感じ悪いの分かってて言うんですけど、自分はわりと見た目がいいのです
そういう作品以外の要素も使っていくべきなのかなー
416この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 13:51:31 ID:DvVfi98V
ワナビの空虚な創作論ほどじゃまくさいものはない。
417この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 13:56:35 ID:C7ICyEIU
>>414
>いいものであることと売れることの間には何の相関関係もないと俺は考えてる。

さすがにそんなことはないだろうと思いたいけどw
確かに大衆を惹きつける作品ではないんだろうな。
やってることは王道なんだけど地味なんだって自分でも思う。

>>415
確か室井佑月はデビュー当時、新潮かなんかで小説と一緒に
ヌードも披露してなかったっけ?
どんな手段を使っても売れればいいんだよ。売れなきゃ意味ない。
418この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 14:05:23 ID:BAzdDUE7
>>415 水嶋ヒロ乙。
419この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 14:17:46 ID:DiYSqlQ7
>>416
ワナビじゃないよw
俺も>>413と同じような感じで、いっつもレーベル内順位ビリケツ。
評価だけは虚しく高い。
で、なんで売れないのか禿げるほど考え抜いて出た結論だから。
単なる一個人の意見だからじゃまくさいっていわれても仕方ないけどね。
420この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 17:48:16 ID:6x/5wzPN
大事なのは
「大衆の心をつかむ努力をしないと」
というお題目ではなく
「どうすれば大衆の心をつかめるか」
の方法論だ
お題目唱えればなにかの役に立つと思ったら大間違いだ
それは単に自分を納得させたいがための気休めだ
結論でもなんでもないんだ

お題目が好きなら家の仏壇の前ででも唱えててくれ
クリスマス時期にスピーカーからお経流されても場違いなだけだ
421この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 18:15:53 ID:4rAdELit
さあ、プロならどう考えても入れる場所がない
ヒロインのシャワーシーンをどこに入れるか検討する作業に戻るんだ。
422この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 18:29:14 ID:dGtq3uFk
そういえば、いままで十冊以上書いたけど、ヒロインのシャワーシーン書いたことなかったな俺。
だから売れなかったのか?
423この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 18:34:52 ID:4rAdELit
入浴シーンでもいい。
それがダメなら水着、それも無理なら着替えで下着シーンだ。
ラノベなら85%の確率で挿絵がついて、たぶん売り上げ25%増だ!
424この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 18:37:51 ID:YbQ9MN0w
結局編集部がプッシュしているかいないかじゃないかなあ
どうすればプッシュしてもらえて
プッシュしてもらえるとどうなるのかはわかんないけど
425この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 18:40:37 ID:4rAdELit
おれたちに必要なのは、まず編集と編集長の心をつかむ努力だと思うね。
大衆なんて編集と編集長と編集会議の3つのハードルを越えてからの
遥か彼方の話だからな。
426この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 18:40:47 ID:YbQ9MN0w
条例を鑑みて自粛し始めたウチにどんな手が残っているというのか・・・
427この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 18:53:01 ID:DiYSqlQ7
>>420
疲れてるみたいなんでゆっくり休んでくださいね。
よいお年を。
428この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 20:02:32 ID:6x/5wzPN
>>427
そら意味のないお題目だけ唱えてればいいと思いこんでれば
まともに頭使う人間は疲れてるように見えるだろうな
普段頭に楽させてるからそうやってどんどんまともな価値判断ができなくなっていくんだよ
429この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 20:10:12 ID:0WpmHXfB
>425
編集ウケしても大衆に受けない自分どーするよ。
430この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 20:13:46 ID:4rAdELit
なあに仕事が切れなければどうということはない。
出版し続けてさえいれば、いつかウッカリ売れるかも知れないし。
431この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 20:20:57 ID:24w+G70p
企画・プロット・本稿の三つを通したらその時点でハッピーエンドだ
その先に控える大衆なんてちょっとダメージ通れば上出来のオマケボスみたいなもんよ

>>429
編集にウケれば少なくとも本になるんだからいいだろ
432この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 20:39:23 ID:BOZQNRR4
>>421
冒頭でええやん
433この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 20:51:23 ID:gwHc0oqY
>>431
でもおなじ量の原稿書いてるのに、
同時期デビューした売れっ子のあいつには
自分の倍近くの読者がいるのか…と思うと凹む。
刷り部数も倍ちがうし。あー売れたい!!!
434この名無しがすごい!:2010/12/23(木) 21:05:31 ID:4rAdELit
冒頭にサービスシーン入れるのは勇気がいるなあ
435この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 05:22:27 ID:ZPkAmpc3
>>434
ミステリの、『まず屍体を転がせ』の亜流だと思えば苦にならん。
436この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 05:47:40 ID:04g/rrJx
サービスシーン入れたら編集に
「無理に向いてないことしなくてもいいですよ」と言われた
437この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 07:28:27 ID:hVjocyAS
サービスシーンか…
俺が書くの自体はどうでもいいが、
絵師さんが俺のキャラの下着とか描いてくれると興奮する

絵師さんが女の人なんで興奮度は3倍
438この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 13:03:03 ID:NPvJwiqf
絵師さんがどうか考慮にいれられる、ラノベの人うらやましい。
439この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 13:50:05 ID:ggkV3RZc
>>435
『まず裸体を転がせ』か
440この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 16:50:56 ID:sTHcX3e3
確かに最初に裸体“だけ”転がされたら、その後のストーリ展開は予測不可能だな。
441この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 16:56:00 ID:Edt94AxL
ラノベのサービスシーンと言えばだけどさ
以前本屋行ってラノベの棚色々と見てたんだけど普通にセックスしてるラノベあったわけだが
あれ大丈夫なんだろうか
442この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 18:40:20 ID:i6qlZ9u5
>>441
 自分もあれ見ててびっくりした。一迅とかHJが特に酷いww
 二次元ノベルかとおもっちゃったよ。
443この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 19:36:16 ID:WU+I02ul
後発組はなりふり構わずだな
それともその二社の体質か
444この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 20:03:34 ID:pjmtdnOg
ただ人事じゃなかったらと思うとぞっとする
編集に出せといわれてたら・・・・・・
445この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 20:10:01 ID:WTF5lPR5
そんなのでも明確に指示してくれたらどれだけ楽なことか……
指示は具体的にお願いします編集さん。
446この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 21:01:37 ID:otN9jBL3
>441,442,443,444 が作家の発言だったら悲しいな。特定のジャンル・レーベルをくさすなんて。虚しくないのかねえ。
ああ、俺は>442があげてる中の一個で書いてるよ。悪かったな。
447この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 21:34:47 ID:ymY/w7z/
悪くはないけど、446は少年も読むラノベにベッドシーンが入ることをどう考えてるの?
448この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 21:40:50 ID:W9V56bZV
高校三年生の性経験率は男子が30%、女子が39%の
現状でそこまで柳眉を逆立てるようなもんでもないと思うけど。
449この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 22:00:36 ID:WU+I02ul
>特定のジャンル・レーベルをくさすなんて。虚しくないのかねえ。
ん?
特定のレーベルを批判しちゃいかんってルールがあるの?
そんなこと言ったって「なりふり構わず」以外にどういう感想があるんだ
450この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 23:21:55 ID:MEF7CcgD
>>449
批判に文句言っちゃいかんってルールもないような。
感想にレス付けられただけそんなに怒るなよ……
451この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 23:34:47 ID:AHNjrXKV
>>447
ぶっちゃけ、そんなの読んで喜ぶのはガキだけだろ……

それに子どもだって数年で大人になるわけでさ。
精通生理が来たら扉を開いて階段昇る資格はあると思うね。
452この名無しがすごい!:2010/12/24(金) 23:58:04 ID:AHNjrXKV
>>447
おれは>>446ではないが、制作者サイドからして、エロの多用はよくないと思うね。

ラノベでエロが着替えのぞき見、水着、おさわり、これくらいで止めているのは、
それ以上の行為になると、一気に読者側の趣味の細分化が起こるからだ。
するとレーベルの質が変わる。多方面の嗜好に合わせて少数多売の体勢になる。

そうなると非効率になり、レーベルは沈没していくだろう。
453この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 00:05:46 ID:v2jYJVb1
>>450
批判に対する再批判ならアリ
「批判するな」という文句の付け方は「怒られ」ても仕方がない。
454この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 00:12:27 ID:0NFUWEtm
>>453
批判するなとはどこにも書いてない件
455この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 00:27:21 ID:udhOzMIV
小学校の学級会じゃないんだから
456この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 07:10:37 ID:S4GULVMl
>>448
柳眉を逆立てる、と書くとかなり状況が限定されるんだが
その表現を使った意図がいまいち理解できん
よければ解説してくれ
457この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 08:34:48 ID:9uTdTvDh
>>456
 俺もそれ気になった。自分が文章でつかうときは、美少女にしか使わない
表現だ。
 ちなみに俺の眉毛はゲジゲジである。
458この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 09:06:59 ID:S4GULVMl
むしろ蒙古斑の消えてない雌餓鬼なんぞにゃそぐわない言い回しと自分は思うが
まあそのあたりの感覚は人それぞれだからなあ
459この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 09:07:27 ID:Q2BJ6Zq9
なんで少女だよ
子供に柳眉って言葉は似合わないと思うよ
460この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 09:46:35 ID:GBduUWHi
柳眉は美人の時に使う言葉だから
少なくとも>>448の使い方はちょっと変だね
それとも、ここには美人しかいないという設定なのか…
461この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 10:36:31 ID:MdqV5ErZ
その手の批判をしがちなババアどもを揶揄したんじゃね。
462この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 10:48:00 ID:BeKHAyEr
単に柳眉の意味を理解してなかっただけだろ
463この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 10:54:14 ID:EtymD4ux
今年の正月にこのスレで文通をはじめたふたりは逢ってるんだろうか?
464この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 12:03:39 ID:O21Qk4m3
なにその美味しい設定。それで1本書けそうじゃね?
465この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 19:08:29 ID:DOkotFdr
今日、ちょっとした事があって絵本の原案を書く事になったんだが……
俺の人生何故こうなった
編集部の奴らめっ
466この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 19:10:38 ID:hxqN2JZk
いいじゃん
絵本書いてみたいな
467この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 19:41:16 ID:8FUN7yeY
絵本は逆に面白そうに思えるが、実際はどうなんだろうな?
子供にはわからないけど大人になるとハッとさせられる毒のあるものとか、
見えないところに凝れそう。
468この名無しがすごい!:2010/12/25(土) 19:57:32 ID:EtymD4ux
>>464
いや設定じゃなくて本当にあったんだよ。文通はじめたふたりが。
469この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 00:39:59 ID:Irymv9W7
例の人の釣りではなく?
470この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 00:47:23 ID:en3Kfe3I
そっちじゃなくて、女性の作家と男性の作家の話でしょ。
なんか女性の作家の発言に対して、男性の作家がナイスなコメントを返して、
それで女性の作家が盛り上がって、気に入った、みたいなことになったような。
でも、はじめたのは文通だったっけ?
違ったかしらん。
471この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 00:51:08 ID:2ZAUs4IG
一年前なら、もう生まれてるかもしれんな。
472この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 01:29:12 ID:WpX8YgRy
>>471
何が生まれるんだ?
473この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 01:34:42 ID:Vxoqm5lF
>>472
愛に決まってるだろ
474この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 01:35:37 ID:WpX8YgRy
うぇw
475この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 01:36:29 ID:Irymv9W7
吐き気がするぜ
476この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 02:34:48 ID:DoLVyRK5
変な想像した奴は生まれると産まれるの違いを見落としているぞ!
477この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 02:56:02 ID:2ZAUs4IG
おまえら変な想像すんなよw
作家が二人いて生まれるものといったら共作だろJKw
478この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 03:04:42 ID:WpX8YgRy
>>477
何を共に作るの?
479この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 03:07:16 ID:WpX8YgRy
ちょっとしつこかったとはんせい
480この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 03:14:40 ID:DoLVyRK5
いいよ
まぁ昨日子作りしてたかもね
481この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 03:42:59 ID:oTREKkvx
サンタさんは煙突に潜るさい、ちゃんと帽子かぶってたんだろうな
482この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 10:15:25 ID:Cr5L73h1
そんな程度の低いことをいってるから売れないんだ、お前らww
483この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 11:41:40 ID:UKR1fs/b
>>481
ワロタw誰がうまいこといえとww
484この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 11:52:38 ID:A9tg7Pnx
10ヶ月遅れのサンタさんのプレゼントか
485この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 12:21:48 ID:mM1H5MqT
ここではよくある話だけど、きちんと読まないで批判レビュー書かれた。
辛口ですwじゃねえよ。
せめてちゃんと書いてあることくらい読め!
486この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 12:24:34 ID:cY/v6r4T
言ってもしょうがないよ
アンソロで元のゲーム知らないくせに「キャラの性格が違う」とかな
487この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 13:43:45 ID:xZropopJ
読者が読んでくれないのはまだいいよ
担当がきちんと読んでくれないよ
例えばミステリだったら、犯人の動機を書いてください、とか言ってくる
もちろん小学生が読んでも理解できるような表現で、ちゃんと書いてあるよ
担当が新人に変えられてから、連絡が激減するし泣きそう
担当を元の人戻して欲しい
488この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 16:21:16 ID:a76U9Xdl
>487
>担当が新人に変えられてから、連絡が激減するし泣きそう
>担当を元の人戻して欲しい
新人賞デビューして最初の担当がバイト上がりの新人だった俺には隙はない!
意訳:新人担当が「二人目以降」だった幸運に感謝するんだなー。
489この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 16:41:56 ID:eB8FIlmI
新人編集者の場合、ベテランと組んで2人で対応する体制にしてくれないか?
俺自身はそういうことはないけれど、同じ出版社の他の作家さんで、そういう
パターンが結構あるんだが。
490この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 18:53:54 ID:xZropopJ
>489
前の担当も、完全に外れてはいないけど、メインはその新人みたい
臭わせる表現なのに、はっきり書けって言うタイプ
新人でも良いけど、もう少し小説を読める新人がよかった
491この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 20:04:19 ID:L7KsKbZB
ttp://www.php.co.jp/comics/smash/news/2010/12/20101215.php
人が売り込みかけたときは返事もださなかったくせによー。もういっぺんやってみっか……
492この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 20:23:07 ID:uTCyxSzi
もちっと棚獲れるところに営業かけなよ
493この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 20:26:34 ID:gEE9i6k2
ショゴスメイドのおかげでちょこっと利益出たのかも知れんが
生き残れるレーベルじゃないと思うなあ……
藁を掴んでもおぼれるだけだぞ。
494この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 20:31:04 ID:L7KsKbZB
言ってることはわかるけど、藁でもつかまなきゃやってられねー。今年は一冊も本だせなかったし……
495この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 20:45:03 ID:uTCyxSzi
ちなみに来年新たにラノベ文庫立ち上げようとしてるところが
俺が聞いてるだけでも二つあるよ
496この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 20:56:46 ID:L7KsKbZB
講談社ラノベ文庫のことならもう営業かけた……あんまり書くと身バレするけど、どういう結果かは想像してくれ。
もう一個は星海社のことかな?そっちはやってない。
497この名無しがすごい!:2010/12/26(日) 23:42:00 ID:a76U9Xdl
>496
売れなくて営業かけまくってなんとか生き残ってるラノベ作家だが。
星海社は無しの礫だったぞ。
あと、マイナーな方が対応がいいとは言えないが、平均するとマイナーな方がちゃんと返事はある。
ラノベの全レーベルに営業かけて断られるまであきらめない、くらいの根性が必要だぞ。
ラノベ作家で1年本出てなくて生き残りたければ。
498この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 12:32:52 ID:2YwsILzT
逆に言えばPHPなんて準大手だから結構いいと思うけどな
499この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 15:35:19 ID:7eCbiYzn
もう一社、春先に立ち上げられるレーベルがあるはず
500この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 15:37:55 ID:SJfD+NnC
最近アレで話題になってる出版社だなw
501この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 16:03:22 ID:MEcwhUiA
まさかポプ……?

乱立するのはいいけど、棚の確保できるのかしら
パイの奪い合いだな
502この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 16:23:59 ID:0vAAjRXt
え、ポプラ?
ラノベも出すの?
503この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 17:35:27 ID:ceubWFtG
ラノベはそろそろ萌えブームが終わりそうなんだよな。
次はハードファンタジーだと踏んでる。
角川グループは受賞作をそっちに振ってるし。
504この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 17:43:10 ID:7eRIUMin
ポ社はジャイブで棲み分けするつもりだと思ってたんだけどな……。
505この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 18:15:22 ID:piIDEeg4
>>503
そのセリフ、もう10年近く聞き続けてるw
2001年の頃は一過性のブームとか言われたのに、意外と長くて面食らってるよ。
しかもこれまで積み上げた作風を無視して萌えを強いられた結果、
発売日当日に打ち切り宣言されて瞬殺だ。orz
506この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 18:38:02 ID:ceubWFtG
萌えはホントに長かったねぇ。
でもさすがにそろそろでしょ。
507この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 18:42:25 ID:jNbRJC3F
去年も一昨年もその前もそんな台詞を聞いたなw
508この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 18:53:10 ID:DpkoomDC
じゃ萌えブームの前は何だったんだよ
509この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 18:58:31 ID:ceubWFtG
ファンタジーブームだったような気がする。
510この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 19:10:25 ID:7eRIUMin
次はSFがくるね!
511この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 19:47:46 ID:W8bZGNJA
難病純愛物とかセカイ系、ケータイ小説とかあったじゃない。
512この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 19:48:20 ID:2YwsILzT
漫画「ブーム」みたいなモンだよね
たまたま萌えという言葉が最近できたと言うだけで
513この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 19:53:06 ID:cRhLEWom
萌えをブームと捉えるのはおかしい

マジレスすると学園ブームから現代ブームな流れ
漫画にするにも現代じゃないと難しい
ファンタジーはSF化してるかも
514この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 20:46:10 ID:/l5zmQrX
そんなことより、来年こそ新刊だしたい
515この名無しがすごい!:2010/12/27(月) 20:59:44 ID:wGFKVUdJ
どんなことより新刊だしたい
516496:2010/12/27(月) 21:26:36 ID:6GjZyYhf
>>497
ありがとう。ま、いろいろやってみるわ……
517この名無しがすごい!:2010/12/28(火) 23:41:06 ID:KrnnQ3af
このスレには本出せない作家もいる一方で、
そんな売れてないのに数十冊も書いてる作家いるよね
何が違うんだ?
518この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 00:01:04 ID:d9n6gQrg
>>517
答えは非常にシンプルだぜブラザー。
その何十冊も書いてる作家よりも売れてないってだけさ。
519この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 00:05:50 ID:LG0qS9Ir
うおおおおお
来年こそは営業に出るぞぉおおおお
520この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 04:38:43 ID:Bl+7Lx4+
ほとんど>>518の理由だとは思うけど、
あとは人柄が良い、スピード的に無理が利く、内容も手を入れられる、
などなど出版社からみた使い易さも多少あるかなって気はする
521この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 10:24:51 ID:ywdy7byP
他人が売れて、自分が売れない売れない理由なんか考えるなよw
鬱になるぞww
522この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 10:26:47 ID:j1EquDSn
印税が安すぎて泣きたい…。

523この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 10:56:12 ID:BJNOMbem
趣味で書いているようなものだから、印税はあんまり気にならないな
切られないぐらいは売れてほしいから、実売部数は気になる
でもどれぐらい売り続ければ、その最低ラインなのかが分からない
524この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 13:19:55 ID:I1zuKTdM
今年は初版が2割ずつ減っていく状況に愕然となった。
おかげで昨年より出した数は増えたのに、収入は7割に届かない。
いったいどこまで落ち込むんだろう?
525この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 16:11:01 ID:7AkNGsCn
来年早々放置の予感
新年度までに連絡くるかな

M気ないから放置されても嬉しくない
526この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 16:13:55 ID:gJiXX/0L
もう四ヶ月近く連絡来てない俺に隙はなかった
527この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 19:01:39 ID:hxGJfYjy
売り込みかけた編集部で。
「いまの若い読者はキャラクターの魅力で本を読むんですよ。例えば、ヒロインが、普段は主人公にツンツンしていて、
ところが、あるとき、デレっとなる。そういうのがいいんです」
下手に話して怒らせるとまずいから黙ってたけど、俺はよっぽどもの知らずに見えたらしい。
ま、四捨五入したら四十の男が萌えラノベ挑もうってんだから、あたりまえっチャあたりまえなんだが。
528この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 19:09:14 ID:5TACuGrB
>例えば、ヒロインが、普段は主人公にツンツンしていて、
>ところが、あるとき、デレっとなる。そういうのがいいんです

それ反応の面白さであってキャラの魅力とはまた違うんじゃね。
529この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 19:16:20 ID:NZKlITnl
そりゃキャラの魅力でしょう
530この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 23:58:19 ID:isQ6HoPH
そこですかさず
「それが昨今流行りのツンドラですね」
とギャグを飛ばすのだが、
ボケたのだと理解してもらえず、真顔で
「ツンデレです」
と訂正される。
531この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 02:01:08 ID:aDojfWqq
>>530
527でもないのに切なくなった
532この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 10:24:40 ID:bJS5Xr/M
ロシア娘か……
533この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 14:42:54 ID:pStXiOMN
作者の公式ブログってあったほうがいいと思う?
直接コメント欄で叩かれたりしたら鬱だと思いつつ
少しでも販促や読者サービスの機会になるのならやったほうが
いいのかもとか悩み中
534この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 14:47:05 ID:8tOawAtS
正直俺達にとってはマイナスにしかならない気がする
俺の個人的な意見ですけどね
535この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 14:50:13 ID:f0Bn7EiF
売れない作家のブログにはコメントなんか付かないよ。
ソースは俺。
536この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 14:52:40 ID:u00sZkHM
>>533
ブログやってるけどコメント欄はナシにしてる。
拍手だけ置いとくとたまに感想メッセージもらえるぐらいで、
特に嫌な思いをしたことはないな。
あとブログ経由で執筆依頼が来たことも。
個人的には好きな作家がブログとかtwitterやってると嬉しいけどね。
537この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 16:57:11 ID:1FwhmJ29
コメント欄なしは基本だな。
538この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 17:46:07 ID:SeKh0XV7
ブログもいいけど、あまり赤裸々に私生活や政治信条を書き込まれると、
読んでいて引いちゃうことが多いような。
作家のブログを読んで、この人が書いた小説を読んでみたい と思ったことって、
あんまりない。
逆に、この人、きっついなぁ と感じたことなら何度もある。
最近は時代小説の池端という作家のプログが興味深くて毎日チェックしてる。
539この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 18:12:30 ID:8llqUuGD
ブログはやってなくて、ツイッターをやってるんだけど
ツイッター経由で執筆依頼がくることってあるのかな?
540この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 21:17:36 ID:1FwhmJ29
>>538
政治と宗教はやめといた方がいいな。
541この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 21:22:52 ID:c2yALvIa
スポーツも気をつけないと炎上するぞ
542この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 21:37:11 ID:UOzy7Apa
何書いたらいいのか。
コンビニ新商品評くらいしか思いつかない・・
543この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 21:41:33 ID:lsmN/cZt
>>542
各コンビニ信者からフルボッコ
544この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 22:24:54 ID:1FwhmJ29
>>542
貶さなければ大丈夫。
545この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 22:35:01 ID:iKuemCKp
褒めるのは基本だよね。
どうしても褒められないときは、何事もスルー。
546この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 22:45:29 ID:xK6QN41F
今日は原稿が進まなかった。まったく書けない日というものもある。
だの
締め切りには間に合いそうにない。版元にはいつも迷惑をかけてしまうな。

とかいいながら、原稿用紙で十枚分にも達しようかという日記を
毎日ブログに書き込んでいる作家が散見されるが、
編集は、そういうのを見て、どんな気分なんだろうか、と
こっちが心配になってしまう。
547この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 23:44:55 ID:GZSlWGgp
ブログの文章と小説の文章は根本的に違うから
腹も立たないんじゃね?

多分w
548この名無しがすごい!:2010/12/30(木) 23:50:31 ID:7lTCtHAb
あっそ
549この名無しがすごい!:2010/12/31(金) 08:59:54 ID:z/eRcpw/
最高のプロットを「勢いはあるし斬新だけどまとまってない」でボツにされた
せめて改稿させろよ、地味にまとまった青春ものはもう飽きたんだよ
550この名無しがすごい!:2010/12/31(金) 12:24:55 ID:BTPWc+p5
書き上げてから読んでもらうか
あるいは別の出版社に持ち込めばいいじゃん。
「○○社で本を出してるプロです」と言えば、
下読みやフリーの編集者に読ませてみる 
ぐらいのことはしてくれるだろ。
551この名無しがすごい!:2010/12/31(金) 12:47:22 ID:Idt6V4IV
そしてまとまりのあるプロット書いたら「勢いがなくありきたり」なんだろ
何を書いて欲しいんだよ編集……
552この名無しがすごい!:2010/12/31(金) 12:49:47 ID:UAOM7lCa
ところで持ち込みって、出版社に直接行った方が良いの?
最初の接触は電話がいいのか、メールが良いのかとか
どうしていいのかすら分からず、先延ばしにしてたよ
553この名無しがすごい!:2010/12/31(金) 13:13:28 ID:FTEMLyJY
俺は持込み経験ないけど、やるとしたらメールにするかな
相手が忙しい時に電話したらなんか嫌だし
554この名無しがすごい!:2010/12/31(金) 16:53:50 ID:5cVSE219
>552,553
>持ち込みって、出版社に直接行った方が良いの?
ラノベの経験しか無いが参考になれば。
メールした。最悪、「お客様サポート」みたいなとこに送っても返事は来るよ。
その場合返事は遅くなりがちだけど。普通は一週間待って返事なければNOだと思っていい。
一社だけ1ヶ月後に返事きたレーベルがあったけど、
そこは1年近く振り回された上、労力を全部ドブに捨てるような対応をされた。
あと、HPで明示的に「電話しろ」って書いているとこだけは電話したけど。
健闘を祈る。
ただ、売れてる作家じゃなければ持ち込みの成功率
(最終的になんらかの形で本が出してもらえる)は10%以下だと思ったほうが。
555この名無しがすごい!:2010/12/31(金) 17:29:45 ID:c4+QN9Uc
>552,553
俺の場合、持ち込み(売り込み)は手紙だったな。
「これこれこういう理由で売り込みにきました。参考になるかと思い、過去にだした本を同封しておきます」
とやって、本を同封して、返信用の封筒も入れて投函。本は商品だから、送りつけたら、編集部は基本的に返事をくれる。
無視はない。が、成功率の高さは>>554と同意。ま、無駄に待つよりはましだと思う。
556この名無しがすごい!:2010/12/31(金) 17:34:42 ID:Idt6V4IV
10%なら再投稿するよりは、かなりマシだな……
よし来年から本気出す
557この名無しがすごい!:2010/12/31(金) 18:13:33 ID:5KAXuCgc
アルファポリスってどうなの?
プロなら持ち込み受け付けてくれそうなこと書いてあるけど。
558この名無しがすごい!:2010/12/31(金) 19:12:41 ID:5cVSE219
>557
そこにも営業したよ。ちゃんと読んでくれた。けど、ダメだった。
その次にコンタクトしたときはもうプロ扱いしてくれなかった
(未デビュー組と同じ関門をくぐらないと出版の検討はできないというような対応)。
559この名無しがすごい!:2010/12/31(金) 22:02:24 ID:F+lSusVX
同じ出版社から本を出していた小説家仲間に連絡を取って、
フリーの編集者や出版コーディネーターを紹介してもらうんだ。
誰かひとりぐらい、伝をもってる人がいる。
560 【大吉】 【710円】 :2011/01/01(土) 00:32:30 ID:IQ+sAPXs
あけおめことよろ。
今年の仕事運。
561 【凶】 【287円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 00:34:32 ID:cyRI/DZy
あけおめ!ことよろ!
売れますように
562 【吉】 【511円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 00:35:16 ID:cyRI/DZy
............orz
563 【だん吉】 【1282円】 :2011/01/01(土) 00:36:56 ID:hf16DkZK
あけましておめでとう。
今年こそ売れっ子作家になれますように。
564 【大凶】 【1431円】 :2011/01/01(土) 00:40:45 ID:3j77oT1N
あけおめ
今年新刊が出せますように
565 【ぴょん吉】 【1771円】 :2011/01/01(土) 00:49:12 ID:DvtAy5q3
あけまおめで〜
年内に三冊出す。
566!mikuji:2011/01/01(土) 01:09:48 ID:w/aGxw6W
チミたち、運に見放され杉
567 【ぴょん吉】 :2011/01/01(土) 01:10:36 ID:w/aGxw6W
ギャグだよギャグ。
ついだよ。うっかりだよ。
568この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 04:34:02 ID:dgcmxihJ
あけおめ〜。
今年こそ新刊が出せますように。
569omikuji:2011/01/01(土) 04:36:18 ID:dgcmxihJ
あれ? おみくじの引き方忘れちゃってた。
今度こそ……。
570 【大吉】 :2011/01/01(土) 04:39:38 ID:70IjOqfg
!omikuji
ビックリマークつけんしゃい
571 【だん吉】 :2011/01/01(土) 05:21:52 ID:RcMEJMqp
今年こそ、名前と作品を皆に知られるようになりたい。
572 【大吉】 :2011/01/01(土) 08:16:46 ID:dgcmxihJ
>>570
ありがとう。
二度も失敗して、ちょっと逃げ腰に……。
三度目の正直!
573 【大吉】 :2011/01/01(土) 08:55:45 ID:V02YK7ky
あけおめ。今年はプロットが通って本がでるといいな……
574 【大吉】 :2011/01/01(土) 09:32:26 ID:DC7fvIEy
今年も頑張るぞ〜。
575 【大吉】 【1709円】 :2011/01/01(土) 10:01:34 ID:HKHLAOvO
あけおめ〜
打ち合わせの予定が年を越しちまった
576 【大吉】 :2011/01/01(土) 12:33:12 ID:BN2pebHu
あけおめ
相変わらず取引先から年賀状が来ない、と。
577この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 13:59:00 ID:cB6dyT+o
けっこう大きな出版社の社長さんから年賀状が届いた。

シャチョサン、 アタシ、 ビックリビックリ シタヨー
578この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 14:25:11 ID:IQ+sAPXs
新年早々むかつくレビューを書かれた。
よくよく読んだら担当が勝手に変更した場所のことだった。
でも俺が書きたくて書いたと思われてるんだよなあ……

作家ってなんなんだろ。
馬鹿みたいだ。
579この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 14:45:25 ID:cB6dyT+o
そうだぜ。作家はすっぱい葡萄だぜぇ
580この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 14:47:05 ID:Iv1BRNhS
>>578
今のご時世作家が馬鹿でなかったらこの世に馬鹿なんかいねぇよ
581 【大吉】 【1352円】 株価【19】 uka:2011/01/01(土) 14:49:15 ID:Yf1V2CVF
あけおめことよろ。
営業するとき、プロットとか作っておいて預けるの?
返事がなかったら、そのプロットは他に回していいのかな。
582 【大吉】 【1326円】 :2011/01/01(土) 14:56:19 ID:E0L5OZuU
あけおめ

昼寝したら 今のアパートから新築一軒家に引っ越す夢を見た。
正夢だよな。たぶん。
583 【大吉】 :2011/01/01(土) 15:03:48 ID:pBOedKyw
あけおめ。
今年は2冊は出したいな。そして、最大手の出版社から声をかけてもらう!
584 【小吉】 :2011/01/01(土) 15:05:06 ID:pBOedKyw
大吉でたけど、株価が出てる人がうらやましいのでもう一回www
585 株価【19】 :2011/01/01(土) 15:06:51 ID:E0L5OZuU
株価
586 株価【19】 :2011/01/01(土) 15:07:37 ID:E0L5OZuU
!kabで出るようだ
587!hakkoubusuu:2011/01/01(土) 15:25:44 ID:cB6dyT+o
どうだろ?
588!hakkoubusuu:2011/01/01(土) 15:27:12 ID:cB6dyT+o
でるわけねーってのww
589この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 15:29:17 ID:Iv1BRNhS
新年早々寒々しい空模様だな
590【270785】冊:2011/01/01(土) 15:30:12 ID:i8ZqhwSa
願望
591この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 15:37:05 ID:OTywU32b
「1時間で1200字」がプロのスピード
http://www3.ocn.ne.jp/~sitemm/writerspeed.html
592 株価【19】 :2011/01/01(土) 15:38:39 ID:Yf1V2CVF
!kab でやってみる
593この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 15:41:01 ID:Yf1V2CVF
でもなんでみんな19円?

つか、営業必携アイテムについておしえてくださいお願いします。
挨拶状、既刊本、それに企画も送るの?
594この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 15:43:24 ID:Iv1BRNhS
最近大ヒット飛ばした実績とか一番役に立つと思うぞ
595この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 15:45:08 ID:cB6dyT+o
営業はフリーの編集者に任せちゃえ。
完成原稿をまるごとわたしておけばヨロシ。
編集者は、同業の作家センセイに信用できる人を紹介してもらえ。
596この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 15:51:15 ID:cB6dyT+o
いや、こういうのは、完成原稿とは言わねぇな。
597この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 17:36:30 ID:kXVg08WY
>>591
プロのスピードで一番大切なのは執筆スピードじゃねーよ。

編集説得のスピードだよ。
598この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 18:32:24 ID:BN2pebHu
>>578
俺なんか「あとがき」の「担当ともめにもめ」て「担当が勝手に書き直したところ」の「どう見ても冗談と分かる部分を悪意で解釈され」てブログでさんざん叩かれたぞ。
599 【ぴょん吉】 :2011/01/01(土) 18:49:13 ID:ArjMWV73
やりかた合ってる?
新刊売れますようにナムナム
600 【大吉】 :2011/01/01(土) 19:48:41 ID:gW4FQBoP
連絡来なくなってとっくに切られたと思ったところから真っ先に年賀状来た……。
どうしろと?担当変わるって連絡以降不通なのに?
601 【大吉】 【1350円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 20:01:04 ID:n1Vr8Wxl
あけおめ
新刊売れますように
602 【大吉】 【423円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 21:50:06 ID:zg6O3t9A
年賀状、本を出したことがあるレーベルの編集からしか来ないな、やっぱり。
プロットやりとりのみ、とか、原稿を預けてる、(いわゆる営業中)だけだとダメだなあ
みんなはどう?
603この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 22:39:12 ID:dzDfSQQj
今年仕事をするはずで、年末に打ち合わせを兼ねて酒を飲ませてくれた版元から
年賀状が来ない。
胸が熱くなるな!
604この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 22:41:25 ID:3j77oT1N
年賀状くれない出版社って割とあると思うけど
605この名無しがすごい!:2011/01/01(土) 22:44:59 ID:dzDfSQQj
いーのーちー くれなーいー
いのーちー くれなーいー

やれるものと
やれないものがある
606 【吉】 :2011/01/01(土) 23:16:13 ID:qs6NLmKV
あけおめ
今年こそブレイクするぜ!
607この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 05:50:26 ID:zTx39dZe
みんな、年賀状が元日に届くと思ったら大間違いだ!
自分もまだ出してないんだから、先方だって年末に忙しくて、
元日配達に間に合うようには投函できなかっただけなんだー
明日くるんだよ、明日くる、そうだよそうに決まってるるる〜


いやマジで、うちの担当は30日にまだ投函してなかったよw
608この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 11:11:53 ID:h7FjoKwK
三ヶ日過ぎたら手紙でも出してみっか……
609この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 11:17:46 ID:5tjKoKVl
去年は担当のメッセージつき年賀状だったのに
今年は印刷オンリーだった

こういう細かい所で色々と感じるわー(´・ω・`)
610この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 11:33:33 ID:FzSvGjQR
年賀状ごときで一喜一憂って……いくらなんでもデリケートすぎる気がするw
611この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 11:51:56 ID:Gey9pkXo
ワナビはすっこんでろ
612この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 12:34:08 ID:pGavcQ+i
そもそも年賀状自体一枚も来ないからどうでもいい。
一枚来たって虚しいだけ(´・ω:;.:...
613この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 12:36:35 ID:DXtJ0+V7
担当が心の底から嫌いすぎて、
年賀メールがどうしてもよそよそしく……

挨拶についても、
取引先だからご指導ご鞭撻はおかしいし、
ご厚情とか賜った覚えもないし、
もっと言えばお世話になったと言うべきなのかどうかさえ……
614この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 12:37:55 ID:Gey9pkXo
ちゃんと仕事をして、版元や編集者に利益をあげさせていれば
年賀状が一枚も来ないなんてこと、あるはずないぜ
615この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 12:54:16 ID:Gey9pkXo
光あるところに陰がある
まこと小説家の陰に数知れぬワナビの姿があった
命を懸けて煽りに走った男達
だが人よ 名を問うなかれ
ネットに生まれネットに消える
それがワナビの定めなのだ

ワナビ! お前を斬る!
616この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 13:22:49 ID:FzSvGjQR
>>611 >>615
またワナビ認定か。
こっちはこの掲示板に3年ぐらいは居座ってる一般の作家だっつーの。
今年はあと何回、ワナビ認定されるのかね。やれやれ。
617この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 13:25:09 ID:MI5rv2x3
そういやこのスレって作家にしても作品にしてもラノベが前提として語られること多いよね
618この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 13:27:49 ID:Gey9pkXo
純文や歴史小説の大御所が
ネットで wwwww なんて書き込んでいたら
それはそれで困る。
619この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 13:35:40 ID:Gey9pkXo
文化勲章げと 
式典マジ退屈wwwwwww
勲章の画像をうpしてほしい人は
わっふる! わっふる! とかきこんでくだしあ
620この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 13:38:38 ID:/2n8WOp3
芥川賞とか谷崎潤一郎賞の授賞式でうさちゃんピースしちゃう人がいるくらいですしおすし
621この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 13:43:53 ID:Gey9pkXo
>>617
一般の と断ってさえいれば、いいかげんなことを書き込んでもバレない、
「お前らラノベと一般は違うんだよ!」と強弁して押し通せると
思っているのでは。
622この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 13:58:46 ID:FzSvGjQR
>>621
違うよ。自分が一般で、ラノベ認定にウンザリしているという内容を過去に何度も何度も書いてるから、
思い出してもらえるかと思ったからだよ。
だいたい、なんでおまえが間違ってるのに、こっちが言い訳しなきゃならないんだよ。
謝って終わりにしろ、往生際が悪い。
623この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 13:59:21 ID:c9th3xXo
芥川の平野や三島賞のあずまんは「www」も「。。。」も
普通に使ってんじゃね?
624この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 14:00:03 ID:FzSvGjQR
あ、ごめん。ラノベ認定じゃなかった、ワナビ認定だったw
これは悪気はまったくなかったけど、謝っとく。
625この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 14:16:10 ID:Gey9pkXo
☆★☆ 大江健●郎の ブログ だよっ ☆★☆


やっぴーみんな元気してた?(*´∀`*)コンニチワ〜♪

♪♪健●郎は、ずっと元気だよε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

じつはねぇ、健●郎ねぇ……( ´艸`)ムププ


ほんとはまだ内緒なんだけどーヾ(≧▽≦*)〃ヾ(*≧▽≦)〃 ダマッテ イラレナイ

このブログを見てくれているみんなにだけ教えちゃうねッ(≧▽≦)テヘッ☆

じつは、ワタクシ……(。-`ω´-)ンー

ジャーン!!!Σ(艸・∀・)ェェエエエエ工━!!


ノーベル文学賞を受賞することになったんだー!d(≧▽≦*d)

ワーイワーイ
マラカス ””8(^∇^8)(8^∇^)8"" シャカシャカ♪

すんごく(嬉`・∀・)ノうれしぃょ♪
626この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 14:21:29 ID:Gey9pkXo
>>622
にちゃんになれてから、またおいで
627この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 14:28:48 ID:XuO10oEA
>>625
こんな大江なら好きになれるわwwww
628この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 14:49:45 ID:OV4W816p
>>617
ラノベ作家は2ちゃんに親和性が高いから。

>>627
ああいう絵文字顔文字って、3年経ったら解読不能になりそうだな。
629この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 15:40:43 ID:pGavcQ+i
>>625
小文字を使うとさらに破壊力が大きくなるよw
630この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 19:07:59 ID:xAAvd5M5
ID:FzSvGjQR
うわあ俺某編集だけどこういう奴とは仕事したくねぇ
下調べも何もせずクソオナニー書いてよこした挙げ句
それを指摘したら烈火のごとくぶち切れるタイプでしょ、君?

ああレスはしなくていいよ、そういうの本人は自覚ないだろうからww
631この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 19:53:06 ID:X85oRaD7
新年からまーくん乙。
632この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 21:03:58 ID:H4XngRcm
年賀状に一喜一憂するのは、どうかと思うけど
何でそんなに怒ってるの?
633この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 21:44:47 ID:fJTCSvV8
みんな落ち着くニダ

瀬戸内寂聴はマジで顏文字等を駆使して、ケータイ小説を書いて発表してたな。
顏文字や絵文字の意味は女子中高生に教わっていたらしい。
634この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 22:08:47 ID:gLMVLfAb
あずまん(笑)に賞を与える三島賞もみっともないが
ラノベにすり寄る大御所もそれはそれで・・・
635この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 22:09:44 ID:BFPI7k0I
あずまん以外に賞与えても色々言われるんだろうな
636この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 22:29:45 ID:fJTCSvV8
瀬戸内は、
・もしかしたらグーテンベルク以来の革命になるかも知れない時代に立ち会っているのだから、
その“場”に作品を残しておきたかった。

・書ける媒体があれば、どこへでも書く。書かずにはいられない。

みたいな感じだよ。
637この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 23:09:22 ID:7d2lzmMB
パープルの小説呼んでふつーにイケテルと感じた私は婆なのかと悩んだよ。
638この名無しがすごい!:2011/01/02(日) 23:20:19 ID:pGavcQ+i
そんなことない。
>>637は、まだまだナウなヤングだよ。
639この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 02:16:27 ID:VveJrPvX
パープルタウン パプルターン
素晴らしい朝に フゥフゥフゥー
640この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 13:03:55 ID:IxXSSRu4
紫 色の シクラメン ほど 哀しい ものはない〜〜♪
641この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 21:19:41 ID:BoftD8sz
20代でデビューしてラノベばっかりで(当時、ライトノベルという言葉はなかったような気もするが、とにかく子供向けの冒険活劇)、
気がついたら40代に手が届く始末。自分じゃ現役のつもりだったけど、もう引退なのかな……と、ふと思った。
642この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 21:24:54 ID:c3U2/qUC
ずっと売れてなかったの?
生活は苦しかった?
それとも兼業?
643この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 21:36:01 ID:BoftD8sz
>>642
ずっと初版のみ。アルバイトは不可欠。去年は一冊もでなかった……
644この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 21:51:14 ID:s6q5ShLm
ラノベってそういう人多そうだよなぁ。
二十年前に書いてたヤツで何割が生き残っているのか・・・。
漫画家もそうだけど、つぶしきくのかな。
645この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 21:53:54 ID:BoftD8sz
ぶっちゃけちゃっていい? 俺が書いてた出版社、無くなったんだよ。どこかは特定できると思うけど。
あれがなけりゃ、いまでも俺は現役だったんだ……今年も売り込みかけるか。
646この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:08:28 ID:UGMvkpwY
あれ?もしかしてあそこって潰れてたのか?ってググッてみてわかったw
647この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:10:16 ID:c3U2/qUC
数年前だったら引退しろって言ってたと思うけど
今引退しても仕事なさそうだしなぁ・・・
なんともいえない
648この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:20:35 ID:BoftD8sz
ま、いいさ。なりたくてラノベ作家になったんだ。愚痴はあるけど、後悔はしていない。
話を聞いてくれてありがとう。これからもがんばる。
649この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:24:29 ID:zhpXgB2M
作家は毎年500人誕生してるんでしょ?
みんなどこに行ってしまうのか?
650この名無しがすごい!:2011/01/03(月) 22:52:24 ID:FjWKP621
どこにも行けず、その場で朽ちていくのさ。
651この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 13:13:44 ID:YKmI48t1
生き残るのが赦されるのは、美しき本物の一流作家だけ。
残酷だけど……弱い奴は、必要無いよ……ッ!
652この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 16:48:54 ID:KtyCkapG
>>646
え?どこ?
ポプラ・・・は参入してないし・・・
653この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:32:15 ID:S9GCNztY
まるで関係ないけど、ウサギはタマゴを産まないのに、なんで卯年の卯と卵は似てるんだろうか?
654この名無しがすごい!:2011/01/04(火) 22:36:23 ID:JCDMDVQW
妹に聞いたら何故か殴られた
655この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 07:08:27 ID:1yM2iCAY
>>653
あとから当てられただけで卯という字の字源とウサギは関係ない
656この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 09:01:51 ID:ym4tKRLR
>>652
一瞬リーフ出版かと思ったが、もっと前の話だよなぁ……俺もわからん
どこだろ?
657この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 09:29:53 ID:1yM2iCAY
俺が思うに大陸書房に間違いない

ところで>>645、お前背中が緑色に煤けてるぜ
658この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 09:41:00 ID:ym4tKRLR
>>657
ありがとう。不勉強で恥ずかしいが、このレーベルのことを知らなかったよ俺・・・
659この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 09:55:00 ID:lzWHlrmq
デビューして×年、ようやくほんのちょっと初版が上がった嬉しさをバネに
次こそ売れてやると渾身の力を込めて書いた新刊の中古が、発売直後から
アマゾンやヤフオクで結構な量、出回ってるんだ。
今まではかなーり経ってから数冊出るか出ないかだったのに、こんなの初めてだ。
一瞬、売れた数に比例しての中古の多さかと思って喜びかけたんだけど、
大阪屋のランキングを見る限り、今までのと比べて特別に初速がいいわけでもないし、
ネットに上がってる感想もこれまで同様、殆どない。
これはどう理解すればいいんだろう?
単に、駄作だったから売り飛ばされたってことなのか?
元々数少なかったファンに見放されちゃったのか、俺…。
660この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 12:49:10 ID:YxbvdUC5
>>659
今までにないぐらい多めに、書評家などに献本したってことはないの?
自分の経験から言うと、新刊の発売と同時にアマで中古が出るのは
だいたいその辺からなんだけど。
661この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 13:21:52 ID:35JZ4g/k
大陸書房が沈んだのは前世紀だろ。
662この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 14:17:41 ID:Lf0hI8lU
>>659
大量にでたのなら、流通や印刷会社から流れた本だろう。
見本刷りなどや断裁用の本を処分したとみせかけて、ブクオフに売る業者がいるらしい。
昔からある話。
佐野 眞一の『だれが「本」を殺すのか』に詳しく書かれてる。
663この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 15:35:08 ID:MP+9gM73
ラノベだと都心で働く人が早売りを手に入れて、帰りの電車の中で読み終えて、
そのまま地元駅にあるブックオフに売る人が多いらしいね。
発売前日にブックオフのショーウィンドウに並べられた時はカチンときたよ。
664この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 15:38:42 ID:YxbvdUC5
>>659
そんなに大量に出たのか?
自分の受けた印象だと、アマゾンで5冊以内ってぐらいだと思ってたんだけど、
売れていない作家の本が新刊発売と同時に大量に中古で出たのなら、なんかもうちょっと問題視したい。
665この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 17:34:51 ID:IqghNRBF
>>663
いやいや、多くはないだろ
666この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 17:59:19 ID:lzWHlrmq
659だけど「結構な量」ってのは、俺にとっての「結構な」なんだ。
決して一般的な「大量」ではないよ。
紛らわしい書き方してすまん。
ちょっとぼかすけど、今までは半月〜ひと月ぐらい経って1〜2冊の中古が
出る程度だったのに、今回は発売後数日でアマゾンとヤフオク合わせて
20冊前後出てたから驚いたんだよ。
…って書いてて、やっぱ俺って売れてねーなーと空しくなってきた。

ちなみに献本はいつも同じ。
667657:2011/01/05(水) 20:01:48 ID:/Z7kAQeN
>>658
まさか1行目を素直に受け取る奴がいるとは思わなかった
反省はしない
668この名無しがすごい!:2011/01/05(水) 21:51:30 ID:YxbvdUC5
>>>666
丁寧にありがとう。発売後すぐに20冊前後って、たしかに多いよね。
662が書いてくれた理由あたりなのかな。
とりあえず、読者に嫌われたとか、そういうことではないと思うよ。
669645:2011/01/05(水) 22:34:55 ID:vXQUKNOs
>>657
すまんな。お心遣い、感謝する。俺も頭に血が上ってた。
670この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 00:30:50 ID:i6asAjhp
似たようなことは俺も感じる。
最近はラノベとかアニメ化されると新刊古本問わず棚から無くなってたのが、
アニメ化されると新刊書店の棚からは程よく消えるが、
何故かBOOKOFFとかの棚に既刊が全て揃う事態をよく見る。
特に電撃とMFが顕著な感じ。
俺の思い違いか?
671この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 00:32:51 ID:wtb2laGx
>>657
結局どこ?
そのヒントじゃ判らん
672この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 00:42:16 ID:UfvDorAd
流れから見てソノラマだろ
朝日新聞が引き取ったけど実質的には終わってるし
673この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 01:12:13 ID:9Uu9plK6
ラノベで仕事がこなくなって、ミステリに移行した。
ミステリも売れ筋を外すと、干されるから綱渡りだけど。
でもSFだしてえ。
原稿を抱えて売り込みにいったけど、そっちはなしのつぶて。
674この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 01:25:07 ID:pPZkoE6N
超伝奇が書きたい。能力バトルバリバリでエロバリバリなやつ。
クライマックスは正拳突きで都庁を二つに割る。
675この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 06:06:14 ID:iTknmp34
最初から割れてるし
676この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 11:14:52 ID:QHlPxTwJ
>>673
ミステリの売れ筋って何?
677この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 12:30:52 ID:9Uu9plK6
>>676
経済。業種本がわりに読まれているから。取材がツライ
678この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 13:54:20 ID:oYvG/qrC
>>673
S海社?
あそこ時代はSFとかいいながら水嶋にラブコール送ったり微妙なんだよな・・・
679この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 14:12:12 ID:UfvDorAd
結局はBOX系だし
680この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 14:33:40 ID:+479g6Tx
S海社のSFって、
SFエロゲ作ってた人達のSFじゃないの?
681この名無しがすごい!:2011/01/06(木) 20:39:00 ID:aEAU8Vi0
「そんな完璧な販促理論があるのになんで担当作家が悉く売れないんですか?」って聞きたいわー
682この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 06:50:26 ID:/A3Ko0a/
>>680昔から内ゲバの激しいジャンルだと思っていたが
最近はとうとう作者の前歴による分類まで始めたのか
末期的だなSF。いや、とっくに終わってるけど
683この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 14:51:00 ID:RtdZfFCf
過去に出した本を電子書籍にするための契約書ぽろぽろ
届くから、あんまり考えずにハンコ押して名前書いて
送り返してるんだけど、もうちょっとちゃんと契約内容くらい読んだ方がいいのかな。

この本の電子出版権は永久に弊社に帰属しますとか書いてあったらどうしようって
ふと思ってしまった。
684この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 14:56:08 ID:6BpB6cMT
電子書籍は儲からないぞー
半年に一回、130円くらいの振り込み確認が来るだけだ。
685この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 15:00:55 ID:RtdZfFCf
>>684
まじかw
まだまだ携帯小説以下なんだな。過剰な期待は寄せずに置くか……。
686この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 15:15:31 ID:Zzbh9FcP
エロ漫画はかなり売れてるみたいだけどね
条例のせいでさらに売れるかも
687この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 19:19:58 ID:WWGwD78x
みなさん、原稿書くときどのソフト使ってますか?
プロではないけど質問させてください
688この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 19:23:32 ID:JLhY4f+D
俺はterapad
689この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 19:31:48 ID:kL2Kko+2
俺もterapad
690この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 19:36:46 ID:EGyytB7M
俺は秀丸
691この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 21:02:54 ID:21qZoX1i
俺も秀丸
692この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 21:55:44 ID:myhdGlDF
>>672
>流れから見てソノラマだろ

それを言わずに、いかにボケるかって流れだと思ってたんだが?
693この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 22:19:04 ID:ggohhwEJ
俺はO'sEditer2
694この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 22:33:25 ID:r/SXb4OY
まさかワード使いが俺だけなんてことはないよな?
695この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 22:59:38 ID:WWGwD78x
えっ?ボケ展開・・・?
結構真面目に聞いてたのに・・・
696この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 23:10:42 ID:EGyytB7M
何がボケだ失礼な奴だな
人の答えに文句つけるんなら
最初から希望する答えを書いとけ
697この名無しがすごい!:2011/01/07(金) 23:11:00 ID:hGLg57v0
おれはBoonEditor
698この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 00:38:49 ID:gqMJwa7w
というか、上の流れのどこにボケっぽい要素があるのだろう……?
俺にはさっぱり分からない。
699この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 00:54:27 ID:Gq3abPri
どうやら普通にテキストエディターで書いてるとは夢にも思ってなかったようだな
むしろどんな想像してたのか教えて欲しいわw
700この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 02:23:51 ID:VLTBq2Ii
むしろワードで書いてる人を尊敬するわ。嫌がらせのような機能満載だしな。
701この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 03:22:37 ID:BJ7izDaE
ワード使ってるって言う方が釣りに見える。使ってるって言う人、今まで一人もいなかった。
作家以外だったら、ワードがポピュラーなんだろうけど。
702この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 03:58:31 ID:+qoNa37j
俺の聞いた範囲では一太郎とワードが多かった
703この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 05:30:47 ID:AmteL8Wa
自分はワード。
ワードはじゃじゃ馬だけど使いこなせば割と色々できる。
ただ、ベースが英文用のワープロソフトなので、タイプライターの知識と英文の組み方の知識を持っていないと使いづらいところはある。
テキスト書くだけなら別に問題なし。

最後は結局デザイナーさんがテキストデーターをInDesignかなんかのDTPソフトに流し込んじゃうしね。
京極夏彦はインデザ使いらしいが、京極さん以外の作家で直接DTP用のデータ組んでる人っているのか?
704この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 06:01:37 ID:+qoNa37j
聞かんでもないがごく少数だろう

とはいえ書いてる最中でも本になったときと同じ書式にしておきたいという人は多いよ
その点でテキストエディタは

・縦書き、改行、改ページ、禁則等を実本と同じに設定するのがめんどいorできない
・フリガナつけると改行が崩れる
・割付とか必要なときいちいち指示しないとならない

ということで不評だった
身の回りでは、テキストエディタ使いの自分の方が肩身狭い感じだな
705この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 07:00:10 ID:Z06nK9pT
ちょっと前まで、ワープロソフトは重くて使いにくいソフトの代名詞だったが、
CPUパワーが急速にあがったおかげで、一太郎でさえ、十年前にエディタを使っていた感覚で使えるようになった。
だからもうエディタとワープロの区別を意識する必要がなくなりつつある。
706この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 09:18:17 ID:tjpCPIFC
>>670
多分、普通の作品だとアニメ放送分と既刊分がイコールに近いと
放送終了が近づくあたりから、BOOK・OFFに流れやすくなるんでね

本屋では常に既刊が平積み状態で、事あるごとにバカスカ増刷してるってのに
BOOK・OFFでは見かけることが滅多に無いってな作品もある
707この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 10:04:07 ID:vrpKDbmh
openoffice.orgというフリーのオフィススィートの中のワードに相当する機能を使っている。
理由は>704の言うとおり。
>とはいえ書いてる最中でも本になったときと同じ書式にしておきたい
ラノベなんで「刷り上がり何ページ以内」という縛りが原稿発注時にある。
うちのレーベルは薄いので有名なんで。ただ、某レーベルみたいに一律Xページ、Y円、とかじゃないけど。
708この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 11:05:13 ID:DBpym7Fx
ここで一太郎使いは自分だけなのか…
ATOKのために買ったけど、便利だよ
709この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 11:21:21 ID:6cjaSKKX
うん。自分はワープロ機から入った世代だから、ワードのようなストレスのたまる
もので書くなんて耐えられない。
ほかを知らずに学生の頃からワードを使ってたりすると、こういうものだという
感覚で使いつづけられるのかな。ほかを使いだしたら、戻れないだろうけど。
710この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 13:29:53 ID:XIwT7Up5
俺は文豪を使い続けて、壊れてあきらめてパソコン買って、ワード2007。
こういうもんなんだな、という感覚で使ってる。仕方ないもんよ……
711この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 13:32:40 ID:DBpym7Fx
ワードってほとんど使った事無いけど、何がそんなにストレスになるの?
712この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 13:37:23 ID:Ssn9YrtH
自分の思ったとおりの形に設定するのに
膨大な設定項目の中から探さないといけない
文章じゃなくて「文書」を作成するソフトだからすごいきめ細かいんだよね
使いこなせれば最強だけど、わざわざそこまでする必要性も薄いから
713この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 14:42:08 ID:K8Mx400T
俺、テキストファイル、ルビは()指定で渡してるけど
ワードや一太郎データの方がDTPは楽なんだろうか?
714この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 14:49:35 ID:vrpKDbmh
>713
編集じゃないけど、正直、そんなことはどうでもいいと俺の担当は思っていると思うな。
ルビがまちがってりゃゲラでなおせるわけだし。
そんなことより「おもしろい原稿をあげる方に注力して!」って思ってる、多分。
まあ、ルビのつけ方が作品のおもしろさに直結するようなひねった作風なら別だけど。
715この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 15:33:34 ID:Z0Cqq809
>>713
俺が書いてる出版社はテキスト入稿からワード入稿に変わったけど、
俺はワード以外で書いてるんで、従来通りテキストとPDFで入稿してる。
>709と同じで使いづらいワードで書きたくないなあ。
716この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 16:03:09 ID:K5gaoej7
私の本を出している出版社はテキスト入稿。ルビは()でやってます。
そんな私はWZエディタを使ってます。
717この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 17:24:40 ID:vEvwWU2H
オートコレクトの自動設定全部外すだけでワードでも充分な気がする

気がするだけかも
718この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 17:47:09 ID:UZPPHBk1
直しのやり取りもワードになった。
書式設定の細かいのとかどうすればいいの。
字送りとか字詰めの設定が担当とずれてて変になっちゃうんだわー。
719この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 18:05:07 ID:Z06nK9pT
書式サンプル送ってくれと言えば?
720この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 19:28:47 ID:tIYeaWYo
Wordはバージョンによっても差が出るから何とも言えん。

意外と知られていないのが
パラグラフの段落を変えるのがEnter。
改行はSHIFT+Enterな。
721この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 19:43:55 ID:UZPPHBk1
>719 レストン。
バージョン違いのせいかもしれない。
担当さんからの書式コピーして流し込んで確認して送ってみてるから。
QXで足りてた時代が懐かしい。。
722この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:21:38 ID:LLpAaXQU
俺と同担当新人の本を読んだらあーここ担当に魔改造されたなーって箇所がはっきり分かった
「ドラえもんが脈絡なく突然のび太を殺そうとして五秒後に元通り」みたいなレベルで明らかに浮いてるもん
多分新人にこれ入れろこれ入れろって言いまくって統合性とれないままタイムオーバーでこんな感じになったんだろう
俺も同じようなこと言われたけどなんでそこまで拘るのかよく分からん
723この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:28:20 ID:VLTBq2Ii
ドラえもんの暗黒面を表現したいんだろ。
時々、なんでこの人こんなことにこだわるの?って理解不能なこだわりに
苦しめられることはある。でもきっとあっちも思ってるはずだから。
昔プロットの打ち合わせで、すごい真面目に話したら大爆笑されたこともあったわ……。
俺はその展開がドシリアスだと思っていたんだが
担当にとってはただのギャグだった。
724この名無しがすごい!:2011/01/08(土) 23:38:05 ID:P1w5SKEM
まぁ担当側は作家の考えが理解出来ないとか思ってんだろうな
結局はどちらが悪いかなんてわからないもんだよ
725この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 00:04:41 ID:uY0tGOBQ
そこはさらっと流せよ、っていうギャグの背景設定にやたらこだわる人とか困る。
726この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 01:39:18 ID:zqyANe0q
本出すたびに、ランキングとかレビューが気になって仕方がない。
アマゾンランキングとか、一日に何回も見にいってる。
そんなの気にしなければいいとは思うんだが、一度失敗すれば消される底辺レベルだから
どうしても止められない
727この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 03:32:25 ID:0RmLBhBs
ワードです
ほかのソフトを使用したことがなかったので、特に違和感なく使ってました。

あと3日で締め切りの原稿が全く進まなくて
こんな時間まで起きてます。
眠い…。
728この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 10:11:12 ID:6Eh1Kh1J
>>726
自分も同じ。もう習慣になってしまったわ。
ネット書評も一部の意見とわかっていながらも、いちいち凹むわ。
729この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 11:36:04 ID:+oQMVVkc
verticalEditor使ってる人いる?
俺は縦書きじゃないとどうしても嫌だからあれがすごく良かったんだけど
一度データが消えたことがあって、それ以来、怖くて使ってない。
色んなエディタ試したり、一太郎買ったりしてみたけど
どれもこれも使いにくいことこの上ない!
verticalEditorが恋しいぜ……。

ところでさ、10年近く使ってたディスプレイの調子がおかしくなって
買い換えようと思ったら、最近はいろんなのがあるんだな。
「目に優しい」って謳ってるやつでいくつか迷ってるんだけど
そういうのって本当に目に優しいって感じるもん?
できたら、目が悪くて、一日15時間前後PC使ってる人の意見だと嬉しい。
730この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 11:41:51 ID:20Mo5slI
>>729
VE使いなら、上でも出てるO'sEditer2は試した?
あれはVEとコンセプトの近いソフトだと思う。
シェアウェアだけど一ヶ月無料で使えるよ。
731この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 11:51:36 ID:ZmF3Kfdg
>>729
これ。悪く言ってるの目にしない。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00852011363/
732この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 12:03:15 ID:XeN3LaXo
そりゃ費用対効果を考えたら当然だわなw
733この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 12:10:46 ID:B1RfA6ok
>>729

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part53
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1293802473/
734この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 14:20:49 ID:+oQMVVkc
>>730
ありがとう。試してみる。

>>731
……12万は高い。5万以下で頼む。


>>733
そこ、昨夜、ちょろっと覗いたけど、ゲームしたりDVD見たりするのを
前提にしてるものが殆どだから、自分の求めてる意見とちょっと違うんだ。
ゲームやらないし、DVDもPCじゃ滅多に見ないから
純粋な物書き目線の意見がほしい。

735この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:27:38 ID:rQkjHTba
最近、単行本の初版が4千だの、5千だのって話も聞くけど、
実際のところ、あんまり売れてない作家の本、そこそこ売れてる作家の本って、
実売はどれくらいなんだろう。わかるのはベストセラー作家の売り上げだけで、
まったく参考にならないんだけど。
736この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:54:39 ID:uY0tGOBQ
細菌は単行本どころか文庫本でも六千、七千って話がちらほら……
737この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 15:56:36 ID:NbHB7Tlv
一般書籍だけど、最低2万は刷らないと絶対にベストセラーにはならないって
言われたことがある。
6000じゃ厳しそうだな。
738この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 17:05:35 ID:3fFCbfXh
>>734
ナナオのL997一択
商売道具に金惜しむな
739この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:11:45 ID:EaIWBJBW
新しいディスプレイを買ったんだけど、HDMIでつなげると文字が滲むんです
DVI端子だと滲まないんだけど、これはディスプレイの問題なんですか?
あと、ディスプレイの設定で、こうすると目が疲れにくいってコツとかないですか?
740この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:14:52 ID:20Mo5slI
それこそ、ここで訊くことじゃないだろ。
お互いのためにも、専用のスレッドに行きなさいな。
741この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 20:21:31 ID:EaIWBJBW
すみません
文字だけの事を考えた設定をしている人がうじゃうじゃしているから、
ここで聞いた方が参考になるかなと
742この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:51:04 ID:rQkjHTba
文庫本で6千、7千って、実売だと3千とか4千とか?
それで利益出るのかな。
単行本で3千、4千じゃ赤字だというのを担当から直接言われたことがあるんだが。
743この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:52:17 ID:ZH50cbR0
作家と編集の取り分を減らしたら利益出るよ。
744この名無しがすごい!:2011/01/09(日) 23:53:46 ID:Ib8wE8tO
>>742
むしろ逆の発想で作るモノ。
実売三千ならば、三千で利益が出る装丁を作れば利益出る。
たとえば一冊六千円とか。
745この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 10:18:16 ID:YrhMLRGt
>>734
12万を高いって感じる時点で、目に優しいモニターは必要ないよう。
自分がL997買ったときは15万だったし。
それでも眼球の周囲からジクジクくる目の灼けつく苦しみから、少しでも解放されたかった。
746この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 10:25:47 ID:Mb8PvNkH
実際高い液晶が目に優しいってのはマイナスイオンと同じ詐欺なんだけどね
747この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 12:11:31 ID:iEw+gk4F
椅子は値段と性能が比例するけどな。
748この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:14:47 ID:lMTrq3OW
もう決めた。
売れるてやる。
自分が面白いと思うものなんかもう書かない。
749この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:16:15 ID:lMTrq3OW
>>728
わかる。
そして見てしまって
アマゾンで最初についたレビューが星三つとか、泣きたくなる。
750この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:48:36 ID:lMTrq3OW
あああ、なんか発狂してるな、俺……。
とにかく書くよ……
751この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 16:54:55 ID:2Cu4uSz8
俺は最近書くのが楽しくない。
どう読まれるだろうか? ってのを意識しすぎてしまって、書き出しの踏ん切りがつかなかったりと。
とりあえず、『作業』としてPCに向かってるけど苦痛。
書くのが苦痛じゃなくなる方法はないかな。どうやったら楽しんで書けるかな?
752この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 18:24:51 ID:3d+mVYtO
感想見たりする奴がいるのか
意味ないじゃん
自分のスレなんて最初だけ一回ちょっと見たけど、後はのぞきもしないよ
753この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 18:27:43 ID:ABay43pn
うるせえ。褒められたいお年頃なんだよ。
大抵貶されるだけだけど。
754この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 18:47:10 ID:q84PEvmy
褒めてくれるのは知り合いと担当編集だけだもん……。
ま、たしかにネットの感想に救いを求めても意味はないよね。
755この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 19:00:33 ID:iEw+gk4F
担当はたまに褒めるようなことを言うけど、情勢が変わると手のひら返すから反応しないようにしている。
756この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 20:54:21 ID:P+TUk7pe
自分のスレがあるだけうらやましいわ。
757この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 21:49:51 ID:ABay43pn
あ、アマゾン見たらなんか在庫が一冊減ってた。
ちょっと嬉しい。
758この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 22:18:31 ID:fDVP9vqK
担当の褒め言葉ほど信用ならんものはない
あんたが褒めても売れないもんは売れないんだよ!
759この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 22:24:19 ID:9cmlJMzf
昨日初めてファンレターが届いた。
すごく嬉しいが、手紙などもらったことがない。
売れなすぎて切られる寸前の作家です…。

送り返す時、自分の作家名で出して住所は書かなくていいんだろうか?
経験のある方、教えてください
760この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 22:27:12 ID:nKcIBZ5Z
>>757
え?アマゾンって在庫数見れるの?
761この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 22:32:47 ID:ABay43pn
>>760
在庫が残り5冊以下ならな
762この名無しがすごい!:2011/01/10(月) 22:40:54 ID:VinjcIn5
>>759
よかったね!
自分の住所は書かないほうがいい
出版社の住所○○編集部+PN
763この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 10:06:43 ID:KxA9wD+/
ファンレター、デビューしてもうすぐ一年になるんだけどまだ片手以内しかもらってねえよ。
ラノベでも泣ける話とか書く作家は新人でもたんまりもらってるんだろうな。
764この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 10:11:24 ID:1nHYiZkw
女子受けする話を書くと貰いやすい
と、聞いた
765この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 20:19:31 ID:EjGBfHmr
やめたい
でも今やめると半年のアレコレが無駄になって後味悪く終わるから今はやだ
売り上げはどうでもいいからとにかく本出してやめたい
てか正直内容もどうでもいい
イラストついて本になりさえすればそれでいい
どうせ二巻あたりですぐ打ち切り完結だけど最後にそれに全部出し尽くしてそれで終わりでいい
766この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 21:08:51 ID:/5lpMone
残酷だけど、弱い奴は必要無いからね・・・
生き残ることを赦されるのは、一握りの、美しい、本物の一流だけだから・・・
767この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 21:17:49 ID:lzAc1wbZ
それはすなわち、ボクのようなね
ふふふふふ・・・

(勝手に後半を代作したことをおわびいたします)
768この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 21:20:41 ID:CaIce7xp
>>766だけだと痛い人だが
>>767の台詞を追加すると二枚目半の憎めない奴に見えるから不思議だ
769この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 22:04:54 ID:jqJBsVvW
何度もプロット書き直すのイヤだよ……
しかも担当の指示に沿って書き直すのイヤだよ……
どんどんつまらなく見えてくる。

プロットは、最初に書いたときが一番面白そうに見える。
そこから何を加えようとどう構成しようと、面白さが増えるようには感じられない。
770この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 22:09:15 ID:wIgIXRKX
半年くらい再提出を繰り返したあげく、編集が引き継ぎもせずに退職したことがあった。
鬱だったみたいだけど、鬱のせいでプロット通してもらえないこっちは
たまらんわ。
771この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 22:19:53 ID:TNL6vJBe
>>769
書き直す度に自分の中の熱が冷めるからそう感じるだけなんだ
きっと面白くなってるはずだ

と思い込んで自分を誤魔化すことにしている
だから売れないのか…
772この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 22:31:06 ID:jqJBsVvW
>>771
そうだといいんだが、書き始めるころには熱も冷め、
まるで冷え切ったレトルトカレーのように胃にもたれるんだよね……
773この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 22:55:48 ID:VmoaXaur
なんて辛いんだ。読んでると涙出てくる。皆に幸あれ――。
774この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 23:02:54 ID:OSqtA5i8
担当次第だよね。結局。
人のせいにすんなって言われそうだけど、自分じゃどうにも出来ない部分が多すぎる。
775この名無しがすごい!:2011/01/11(火) 23:09:02 ID:Lz9Q6PT4
いやいや
担当と作家半々だろ
何でも相手のせいにするのはよくない
776この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:58:12 ID:+qycCpVB
状況と要素によるだろ。
相手のせいにしないのは、態度としては当然。
でも、現実はそう簡単に割り切れるもんじゃない。

編集と売れない作家、どう考えても身分違いなんだから、何かあって腹を切るのはこっち。
777この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 01:05:12 ID:/dCKkbuN
決定権がないほうに、より重い責任があるというわけかw
778この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 01:30:24 ID:8xYuypAe
だから俺たちは今ここにいるんだよ
779この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 05:01:41 ID:/15qvXxx
ラノベって売れてるんですね(^^;
でも書けないよあんなのorz
780この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 09:19:27 ID:5mOuuz9l
>>776
それが葛藤となってドラマとなるな。別に小説家が主人公でなくても、そういうのはあるだろうし。
781この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 10:05:34 ID:0z+k2PH6
>>779
売れてる作品の後ろには死屍累々ってのは一般もラノベもそう変わりませんぜ
782この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 15:59:20 ID:FCCie6Ky
話変わるけど
R社が新会社に移行するってハガキもらったから、安心していいみたいよ。
印税踏み倒された恨みは消えないけどな。未払いの分どうなるんだろ。
783この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 16:20:17 ID:m33wqhqi
>>782
R社の印税は結局払われないんだ?
参考になるかどうかわからないけど、G社が逝った時は
最終的に20分の1しか戻って来なかったよ。
しかも何年かに分けて分割。
784この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:18:52 ID:FCCie6Ky
西原さんはR社に2000万踏み倒されたってあったね。
会社の偉いさんのメンツが変わらないなら、計画倒産だったのかなって勘ぐってしまうわ。
785この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:22:12 ID:/dCKkbuN
会社の偉いさんのメンツが変わらないなら計画倒産だよ
786この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 17:58:30 ID:7AZqzX0Z
>>782
経営陣は変わってないから、信用はマイナスとみたほうがいいよ。
民事再生って、ようは経営陣温存のための法律だし、
サンケイの記事によれば、10年以上前から印税支払いについてはずっとぐだぐだだったらしい。
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/books/110109/bks1101090810011-n1.htm
しかも在庫をまだ売ってるわけだから、作家はその本を他社に持っていくってこともできない。

倒産直後、書店や作家の一部が、「R社を救おう」なんてきれいごとをいってた。
この人ら、倒産の意味がホントにわかってんのかな、と思ったけど。
実情がわかるにしたがって、そういう発言はぴたっと止まったね。
787この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 18:47:46 ID:TH1yA20t
>>786
記事読んだ
酷すぎる会社だな
ぞっとするわ
788この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 23:30:38 ID:TqXhDxos
プロット通らないのはキツイね……自分も経験があるからわかる。
789この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 12:05:02 ID:AzPAq1nT
尼で★2がついて、ずっと「消えろ消えろ消えろ」と念じてたら
いつのまにか消えてた。俺すげえ。
790この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 12:08:26 ID:3iWHNbWM
>>789
あなた疲れてるのよ
791この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 12:39:39 ID:NefzlUiV
自分も尼の★2が消えてたことあったよ。なぜかは不明だけれど。
792この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 12:44:17 ID:AzPAq1nT
そういや★5が消えてたこともあった。あれは痛い。
たぶんレビュアー本人が消してんだよな? もしくは退会とか?

>>790
異論はない
793この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 15:47:20 ID:rTfEeIAb
オレもいいレビューが消えてショックだったことがあった
尼側の操作とも思えんしなあ
794この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 15:55:26 ID:TxMV34Jv
最近、文庫に解説つけなくなったね。なんで?
795この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 15:58:28 ID:tZ/XM3nW
俺も★1が消えてラッキーと喜んだことがある
「何人中何人の方がこのレビューが参考になったと投票しています」の部分が
しばらく0人のままだったから、誰も参考にしないレビューが消えたんだと思ってた
796この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 16:06:23 ID:tZ/XM3nW
ちなみに参考にしないレビューってのは
「0人中0人」ではなく「5人中0人」みたいな投票な
イチャモン的なレビューだったから参考にされなかったのかもしれん
797この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 16:12:10 ID:S137PF7A
>>794
つけても無駄だから。
798この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 17:12:39 ID:tfqFZYhh
読書メーターで長い時間をかけて、少しずつ感想が増えてった
ほくほくしてたらある日一挙に消えてなくなってた
一定期間過ぎたら消す仕様なんかね?
799この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 17:15:13 ID:b0Pfpg32
読書メーターの感想が消えたことなんか無いぞ?
800この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:00:40 ID:B9ZFtcjY
読者数が50か100(どっちか忘れた)を超えると
感想の書き込みがない人の名前って
表示されなくなるんじゃなかったっけ?
そのことじゃない?たぶん
801この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:14:43 ID:5AbhoutY
amazonのレビューは不適切と判断されたものは消されるらしい
特に否定的なやつ
802この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 23:49:20 ID:5q0N9aOD
上手く否定しなきゃいけないわけだ
803この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 11:15:17 ID:hsYQXADn
>>794
それだけ出版社もお金がなくなってきてるってことですかね。
というのは翻訳者の場合は解説は翻訳稿料込みですが、そうでない場合は別に稿料が発生してしまいます。
元が取れないんですよね、文庫の場合、単価が低いですから。それだけ売れなくなったんですよ、本が。
804この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 12:53:44 ID:WXx4ou6T
>>801
うちら作家だけでなく、amazonにとっても商売妨害だからね
不適切な批難レビュー


誤読と邪推による受け取り方で批難された経験があるけど
805この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 13:38:30 ID:vAq80+h2
自分スゲーって顕示するために上から目線で粗探しして読むやつってほんとむかつく。
そこまで嫌悪感表すなら次から読まないだろうと思ってたら一番にレビュー書いてくるし。
ほんとウザイ。一万円やるから俺に関わらないでくれって頼みに行きたい。
806この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 14:03:27 ID:R7C7T6an
微妙な値段だな
807この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 15:34:36 ID:vAq80+h2
いくらならいいんだよw
808この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:50:37 ID:i9BYrEMJ
企画会議でプロットが通ったんだ。
だけどかなり条件が悪いことがわかって、できればプロットを取り下げたい。
円満に取り下げるにはどうすればいいだろうか?
809この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:54:35 ID:cNEzBmqa
条件が悪いって、印税が低いとかか?

プロットが通ったなら、四の五のいわず、
その条件程度の仕事だと割り切って書いた方がよくね。
810この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 19:55:51 ID:+X7+xvjA
刷り数少ないとかじゃね
811この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:39:54 ID:i9BYrEMJ
>>809
具体的な部分は勘弁

その版元は初めてだったのでプロット渡してみたんだが…
もっと普通の条件で書けるところが幾つかあるから、できればそっちで書きたいんだ…
812この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:42:40 ID:wWOjJvVc
では相手に率直にそう伝えて
プロットを引き上げたほうがいいんじゃないか
813この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:45:51 ID:cNEzBmqa
普通の条件で書けるところがあるなら、条件交渉でもしてみたら。
改善されるならよし、ダメなら「残念ですが今回は……」でいいじゃない。
814この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 20:58:28 ID:07ckzAdQ
へんな暗躍はせずに両方に事情を話して、
正直に自分の気持ちを語って相談、平謝りするのがベストですね。
レーター発注や印刷所予約などが動き始めたら、手遅れになるからお早めに
815この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 21:01:22 ID:i9BYrEMJ
>>812-814
ありがとう。
事情を話して謝罪して、引き上げることにする。
816この名無しがすごい!:2011/01/14(金) 23:07:57 ID:mPVmA6TL
どうせ世の中には似たような話しかない。自分も似たような話しか書けない。
なのに、どうして作家になりたかったんだろう。
ああ、スランプ。
817この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 05:49:00 ID:MGY/Eei+
>>816
時間があれば、一度、ストーリを考えることを一週間位やめて別のものに集中するといい。日常から離れろ。
もっといいのは、家事とか普段の日課、日常生活の様々なことを生活に支障がないようなら、できるかぎり

 な に も す る な 。

その際は一切、話を考えることに脳のリソースを使っちゃ駄目。
仕事柄、ふとした瞬間に考えてる自分がいるかもしれないけど、気づいたら、即中断しろ。
話を作るのは体力と精神力必要だから、一旦頭を休ませろ。そうしないと潰れる。
818この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 08:00:41 ID:6P4ffc2F
俺は本業に出かけるのが最大の気分転換だな。
819この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:04:46 ID:Ubp1NCPX
親との約束というか家庭の事情で
自由に動けるのは今年いっぱいが限度っぽいんだよね
担当さんに言ったら量産無理ならいらねーやって事でタイムアップ時間切れ狙ってくるだろうから秘密だけど

動けるうちにどうにか貯金を作っておきたいが…
820この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:07:49 ID:g03xnl58
編集にプロット送ってから返事が来るまで、だいたいどのくらいかかる?
821この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:15:53 ID:2Fkz/f48
>>817
ありがとう。ちょっと頭休めてみる。
あなたにも良いことがありますように。
822この名無しがすごい!:2011/01/15(土) 18:54:56 ID:Ke3Z9QVl
>820
君はデビュー何年なのか。
売れているのか。
そのプロットは新作なのか、続編なのか。
営業のプロットなのか出版が前提のプロットなのか。
その全てによってその答えは変わるので答えようがない。
823この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 10:45:20 ID:4o0PySXm
ツイッターは宣伝に役立ってますか?
ブログより敷居が低そうなのでやってみようかなと
824この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 11:11:37 ID:ZEF8KiyD
フォロワーが増えて、面白い呟きをして、リツイートされるなら、少しは宣伝になるよ
人気作家に擦り寄るとか
同じレーベルだと無視もしにくいから、フォロー返しや返事をしくれるかも
でも個人的には宣伝のつもりでツイッターをするのはやめた方がいいと思うよ
ファンとの交流ツールぐらいに思っていた方がいい
825この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:13:02 ID:V2zV3lMm
フォロワーが増えなかったときの悲惨さを考えると、俺は怖くてできねぇなw
ブログの訪問人数ですら一日一桁ペースだからなおさらだ。
俺、ネット上でもリアルでも友達少ないし……。
今年貰った年賀状は五枚以下だし……。
……あれ? 目から塩水が……orz
826この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:45:17 ID:aGi4yGF6
返事したりってのが面倒だな。
それでmixiもやめたから。
827この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 12:50:19 ID:61K8jlTv
良かれと思ってつぶやいたツイートが意図しない思わぬ結果を生み出すことあるから
神経の図太い奴以外はお勧めしない。
逆に、痛いキャラ演じて売名行為がしたいなら超オススメ。
828この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:29:17 ID:05al9P0m
ブログでもツイッターでも、作家の癖に文章が…的なことを書かれるのが
超うざいんだがw
829この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:31:58 ID:ZfbVIEjV
商売なんだから言われんように書きゃよかろ
PN出してやるなら結局仕事用の外向けの顔だ
仕事の一環だよあんなの
830この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:42:32 ID:05al9P0m
推敲に推敲を重ねたツイートをするのか……
831この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 13:47:57 ID:t3nNpOCT
Twitter上の俺はきれいな俺
832この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 18:09:26 ID:ibGN/1bH
今年デビューする予定のぺーぺーなんですけど、新人のうちは確定申告白色でいい?
中堅どころになってきたら青色にしたほうがいいと思うけど

ていうか青色してる人いる?面倒くさい?
833この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 18:35:32 ID:dJU3VFf2
>>832
初年だけ白で申告して、そのまま会場で青の手続きを済ませた方がいいよ。
青だから不利になることなんて何もない。
ちゃんと帳簿整理をすれば65万円の控除が受けられるけど、
白と同じ申告でも青なら10万円の控除が受けられるからね。
ついでに経費に関してもうるさく言われなくなるw
834この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 18:44:51 ID:ibGN/1bH
>>833
なるほど、ありがとう
普通の個人事業主に比べて借入とか仕入れがないから帳簿付けは楽って聞くけど、実際どんな感じ?
あとやっぱり簿記はパソコンでやってるよね?
835この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 19:07:29 ID:RayDxAJ4
>ついでに経費に関してもうるさく言われなくなるw

青はうるさいんじゃないの?
と一昨年年収300万円超したので青にしなきゃと思った次の瞬間、仕事が来なくなったオレが言ってみる
836この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 19:12:53 ID:ibGN/1bH
>>835
白→青で明確に差が出てくる収入ラインが300万あたりなの?
837この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 19:28:10 ID:DdGMfJRA
>>834
経理の知識皆無のおれが本二冊読んで
パソコンソフトで適当にやっても何とかそれっぽいものが形作れた
実際、収入と各種経費ぐらいしか帳簿に書くものないからそこまで難しくはないだろ
838この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 19:37:52 ID:G/GAYait
むしろソフトは何を使ってる?
弥生申告は大袈裟かなって、エクセルでやってるんだけど面倒臭くて
839この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 19:41:18 ID:ibGN/1bH
>>837
それならなんとかなりそうだ…ありがとう
840この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 19:41:32 ID:EoyQIrlQ
作家ってあんまり帳簿つけるもんがないよな
自分も青やってるけど楽だw

>>838
フリーソフトをダウンロードして使ってる
無料でも探せばいい奴あるし、国税庁の確定申告作成コーナーも意外と使える
841この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 19:57:13 ID:ibGN/1bH
白色でも趣味の物を資料とか称して経費にすることはできる?
842この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 19:58:13 ID:7HvwWfjj
ゲーム、映画、漫画、小説、すべて資料です。
旅行は現地取材です。
843この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 20:01:54 ID:ibGN/1bH
できるようですね、ありがとうございます
844この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 20:11:32 ID:FegMlPvZ
執筆中に使う使い捨てカイロとかサロンパスとかは、経費に出来る?
肩凝りと腱鞘炎なんだけど、鍼灸とかも経費で落ちないかな
ひどすぎて去年ブロック注射したぐらいなんだ
845この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 20:19:33 ID:7HvwWfjj
>>844
それは、無理なんじゃないだろうか?
医療控除があるからそっちでがんばって。
サロンパスもレシートとっておいて細かく合算すれば
控除対象になるはず。
846この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 20:20:26 ID:Bw6g/OxT
カイロは無理な気がする。
847この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 20:23:19 ID:t3nNpOCT
旅行だけは法人化してても経費で落とすのは至難
848この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:39:35 ID:RayDxAJ4
>>836
そのはず
849この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 21:47:58 ID:ibGN/1bH
>>848
なるほど、ありがと
850この名無しがすごい!:2011/01/16(日) 22:04:26 ID:pGG3D6hK
今まで面倒でずっと白なんだけど、控除の差って50万ぐらいだよね?
白色のどんぶり勘定で経費にしているものが青では明確にしないといけないから経費に入らず、
結果的に白色の方が得になったりするんじゃ……と思うんだけど実際どうなんだろ。
作家業なんて何が資料で何が単なる遊びなのか、明確じゃないし。
851この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 00:26:52 ID:uCd5kqLT
>>850
そのどんぶり勘定でも青で申告すれば10万円の控除が受けられるよ。
この控除は地方税や健康保険の算出にも使われるので、けっこう大きい。
課税ゼロでも健康保険は収入の10%以上の地方は多いからね。
ついでに地域の商工会に入っておけば申告は税務署ではなく商工会で済ませられるので、
経費について税務署ほどうるさく言われることはない。

っていうか青なら赤字になった時に経費を翌年へ繰り越せるから、
むしろ収入が少ない時にこそ青にするべきだと思う。
青なら300万円以上とか言ってる人って、ただ帳簿付けが面倒なだけで、
適当なこと言って逃げてるだけじゃなイカ?
852この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 02:33:09 ID:1LBnzkBA
青にするなら一千万以上と聞いたがどうなんだ
853この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 03:01:22 ID:v6Y2nNcm
青なら300万以上って
白は300万超えた場合に記帳義務が発生するから、
記帳するくらいなら青でやれって話を勘違いしてるだろ。

>>852
どうなんだって目の前の機械で少しは調べろよw
854この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 10:33:27 ID:W6MInU7G
一千万あるなら会社にしたほうがいいのでは?
855この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 11:01:12 ID:zL90kUFg
計算上は330万以上なら会社にした方が得 ※ただし税理士費用は別
856この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 11:05:45 ID:jKNGmCoZ
漫画家のスレか何かで読んだけど、一千万からは消費税が発生するらしいね
払えるほど売れてみたい
857この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 11:27:23 ID:zL90kUFg
消費税は会社の場合はどのみちその分は貰ってて、
(原稿料10万なら実際の支払は10.5万って感じ)
それを年1000万超えたら納めないといけないというだけなので損するわけではないし、
(しかも1000万未満だったらそれは納めずにいただけてしまう)
片っ端から経費にして赤字決算にすると法人税は微々たるもの
858この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 11:29:10 ID:B7dDa/Eb
しかし作家業で経費にできるものってどれだけあるのやら
859この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 11:39:40 ID:v6Y2nNcm
なんでも経費にできるぞ
って売れてないのにどんだけ金に無頓着なんだ
860この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 11:41:27 ID:B7dDa/Eb
所得税気にするほど売れてないってことだよ
いわせんな恥ずかしい
861この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 12:20:06 ID:0xEnXVaf
何でも経費に出来るって言ったり、出来ないって言ったりどっちが正しいんだ
眠気覚ましのコーヒーとバリスタマシーンは経費に出来ますか?
862この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 12:53:14 ID:zfUs7+xu
会社にすると税理士さんには月割りベースはどれくらい支払えば良いの?
863この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 13:14:37 ID:zL90kUFg
>>861
会社なら菓子でも薬でも家電でも楽勝。むしろ税理士から徹底的に経費で落とせと指示される。

>>862
税理士によるけど、作家なんて原稿料貰うだけの会社だから年二、三十万ってみとけばいい。
864この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:45:20 ID:zfUs7+xu
>>863
そんなものでいいの? 申告書までつくってもらおうと思ってるんだけど。
865この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 14:56:28 ID:zL90kUFg
>>864
日々の出納は税理士に指定された会計ソフト(弥生会計とか)使って自分でつけて
そのデータを渡してチェックしてもらうだけにすれば、
あと実質的には年末調整と決算手続きしてもらうだけだから
申告書とかは書いたことない。判子押すだけ。
866この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 15:16:12 ID:DDxMRFLz
三月にデビューするんだけど、税金対策どうしたらいいの?
前にここで言われたよう必要経費に認められそうなレシート集めたけど、
これをまとめて税務署いって「控除して」って言えばいいの?
867この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 15:17:24 ID:E3shujGk
まずは白色申告の書き方をネットででも調べろw
868この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 15:19:34 ID:DDxMRFLz
みんな専業みたいだけど、あたしゃそうじゃないからわかんないの
869この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 17:04:01 ID:OO9KTLBV
来年の申告では会社組織にできるくらい稼げるようがんばる!!!!
870この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 17:06:26 ID:OO9KTLBV
>>868
売れてから考えよう。
売れなければ、どってことない。
あと領収書のないものは、出納帳をつくって書いておくこと。
なにもないよりはいい。
871この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 17:09:05 ID:gcl+WLBY
売れてないうちは白色でどんぶり経費→税金ゼロうめえ
ちょっと売れたら青色→還付うめえ
かなり売れたら青色→ちょっとでも取り返すんだ……

こんなもんでいいだろ
872この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 17:11:09 ID:gcl+WLBY
あ、白で税金ゼロになっても源泉徴収は戻ってこないからな!
873この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 17:11:14 ID:E3shujGk
800ぐらいだけど白だ
874この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 17:12:24 ID:gcl+WLBY
>>873
税金どのくらいもっていかれる?
875この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 17:16:22 ID:eRoCHfYm
>873
おい、いい加減にしろ。ここがどこだか解ってんのか?(怒)
876この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 17:23:35 ID:YnZ5xBVQ
よかった。みんな>>873くらいが普通なのかと思って
死にたくなってたところだ。
877この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 17:28:26 ID:zL90kUFg
ちなみに800万だと23%(184万)持ってかれるんで、でかいね
878この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 17:33:28 ID:E3shujGk
ごめん…ID:zL90kUFgさんはもっと稼いでそうだと思って、
ついポロッと
879この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 17:35:49 ID:zL90kUFg
単に作家になる前から別業種で個人会社持ってたから、それを今も通してるだけで
作家で儲けたから会社にしたわけじゃないですw
880この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 18:35:38 ID:B2PTmg9P
ライターは個人会社持ってる人よく見かける
881この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 18:49:10 ID:+8ZXiKnY
青色申告が楽でいいよ
俺は前職の関係で日商簿記二級あるから、自分で青色申告余裕
2月になってから半日バリっと気合入れれば終わる
882この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 19:01:28 ID:gcl+WLBY
>>881
用意するものととっておくもの教えて
883この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 19:20:11 ID:+8ZXiKnY
まずソフトは弥生の青色申告だね。(でもこれ簿記二級ない人が使って、意味わかるのかな?と思うけど)
俺は数年前に買って、バージョンアップしてないんで、入力して金の計算だけやってるけどね。
あとは国税局のサイトで書類つくって、PDFを印刷して、ポストに放りこんでおしまい。税務署にも行かない。
このサイトはなかなかよく出来てるよ。楽チンだよ。だからe-taxは申し込んでない(笑)

普段とっておくものは、とにかく支払ったものは何でも。領収書もなにもかも。電車賃は領収書がないから
エクセルにつけとく。あと通帳はちゃんと記入しておいてね。メインの口座の通帳は、私的な引き落としも
何もかもそのまま書きだすから。できれば仕事用の口座は別にしておくほうが楽でいいけどね。
そのほうがなんかプロっぽくてカッコイイし気合も入る。
884この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 19:23:21 ID:gcl+WLBY
帳簿はPC上でおk?
885この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 19:24:15 ID:YnZ5xBVQ
資格を持っていて、確定申告まで自分でできてしまうなんて最強だな。
886この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 19:28:13 ID:+8ZXiKnY
>>884
もちろんOKでしょ。印刷しても別に提出するわけじゃないしね。
消失しないように、毎年ちゃんとzipで固めて、gmailとyahooメールに放りこんでる。
887この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 19:34:05 ID:gcl+WLBY
>>886
なるほど
必要な帳簿っていうのは、その弥生会計で全部作成できるの?
888この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 19:42:58 ID:zL90kUFg
個人なら「やよいの青色申告」じゃない?
889この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 19:47:13 ID:+8ZXiKnY
個人事業主なんで、888さんの言うとおり「やよいの青色申告」だね。
古い年にしか対応してなければ、全部作成できないよ。でも上記の通り、計算だけソフトにやらせて、
やってもらって、国税局のサイトの書類作成コーナー行けばブラウザ上で全部作成できる。
っていうかもはや、やよいも要らんのだけどね。エクセルでも出来るんだけどさ。
890この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 19:59:15 ID:gcl+WLBY
>>889
ありがとう
まあここで聞いてもぶっちゃけあんまり理解できんが…、初の印税が入る前にちゃんと勉強しておこう
891この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:33:51 ID:7NX9xNJv
プロットって担当から求められてから提出までどのくらいかかってます?
ボツでやり直しする期間は別にして
第三者に見てもらうんじゃなかったらプロット適当にして後は執筆しながらってのもいけるけど
見てもらうためのしっかりしたプロット作るのって下手したら執筆並に時間かからないすか
892この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:43:24 ID:Z99i24q4
20KBくらいを二日か三日で作るよ
ほとんど箇条書きに近い感じで
893この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:49:16 ID:gcl+WLBY
長くて1カ月
短くて1週間
894この名無しがすごい!:2011/01/17(月) 23:57:54 ID:7NX9xNJv
ありがとうございます
細かい部分も結構プロット上で見えるようにしてたんだけど
もう少し簡潔にまとめるよう心掛けてみます
どうせボツになるかも知れない段階であんまり考えても意味ないし・・・

あと皆早いですね
なんとなく作業が大幅に進む土日に完成するような周期になってたけど
がんばって平日中にも仕上げれるようにする
895この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 00:17:08 ID:nE9i97t7
編集さんは大雑把な確認と会議用の資料程度にしか考えてないので
別に細かく書く必要もないよ。
基本的には何が売りでどこが面白いのか分かればおk。
どうせ書き始めたら変えまくることになるんだし。
896この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:03:05 ID:BNikLUGD
最初の叩き台は所詮編集と打ち合わせするためのとっかかりに過ぎないな
実際に打ち合わせすると全然違うネタになったりもするから
そのあとそれをきちんとまとめて出し直して編集会議通して貰うけど
897この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:05:06 ID:BX4oJDyb
打ち合わせするたびに、何の話か分からなくなっていく……

ようするに学園萌えラブコメを書かせたいんだろ? な? 正直に言えよ編集。
人間ドラマが重要とか嘘なんだろ?
898この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 01:55:09 ID:xSc3iVTR
どっかで見たような話にすると担当から絶賛される。
でも初版は下限ギリギリ。
青い空なんて大嫌いだ。
899この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 02:32:24 ID:s1L6/NKi
担当の食い付きのよさ
学園ラブコメ>>>非日常要素ありの非バトルモノ>>>>現代バトルモノ>>>>>異世界物全般
900この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 04:58:21 ID:yAV2s1Fz
それの最後に付け加えな。
……SFをよ。
901この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 05:30:24 ID:/+r8X91C
そこはSFじゃなくてハードボイルドか、クライム・ノワールだろ。

最近、枕詞に俺の嫁でも付けておけば、プロット通るんじゃねえかなと邪推したくなる。
こんな感じの下に列挙した『バカでもわかるコンセプト』をタイトルとして言えば、
本当に喰いつくんじゃないか?

俺の嫁は殺人鬼(はぁと)
俺の嫁はテロ☆リスト
俺の嫁はサイボーグ
俺の嫁はブルース・リー
俺の嫁は男の娘
俺はあんたの嫁じゃない!!
902この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 07:55:28 ID:UTDSEtAT
>899
そこはさ、ほら「〇〇学園〇〇ラブコメ」にすればいいんだよ。「異世界学園バトルラブコメ」とかさ。
実際、「ハイスピード学園バトルラブコメ」って真顔でキャッチにしているのがあるじゃん。
あれ、コンセプト的にはSFだよね。「学園」と「ラブコメ」でサンドイッチにすればなんでも売れるんだよ。
903この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 08:24:24 ID:BNikLUGD
やっぱり ※これはラブコメです って注釈は重要だよね!

>>901
何かそれほんとに企画通りそうじゃね?
904この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 08:28:29 ID:36A0yd6T
つうか、ラノベの企画は「ラブコメの皮を被った○○」が基本じゃね
実際馬鹿正直に書くよりラブコメのふりを始めてからのが企画通りやすくなったし
905この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 08:50:52 ID:cv3Yw/lo
>>901
少年向けも嫁がウケてるのか。
少女向けと変わらんな。
906この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 10:55:18 ID:O1SBp/pf
少女向けの企画は最近どんな感じ?
やっぱ姫嫁巫女なの?
907この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 11:03:16 ID:oks+BUSU
>>906
その通り。特に政略結婚モノかな。
嫁いだ先の相手がイケメン王様で始終ラブイチャ。
っていうのが今のはやりかも。
あと逆ハー。以上。
908この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:12:17 ID:qIYB/ey/
BLも嫁もの多いし
そんなにみんな「嫁」に幻想求めてるのか、という気になる
909この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:41:24 ID:oks+BUSU
BLも嫁なのか。
たぶんがんばっても報われない世相を反映して
棚ボタ的幸福に夢と癒しを求めてるんだろうな。

たまに売れ線とは言い難い作品がラインナップに乗ると、
その作家さんを心から応援したくなる。
案の定売れないんだけどね。でも存在自体が心強いし尊敬するよ。
910この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:48:19 ID:qIYB/ey/
しかし「嫁」でも
「自分が嫁になって完璧な相手にちやほやされる」
「完璧な嫁が押しかけてきて駄目な自分を支えてくれる」
という差があるのではないだろうか
前者しか知らんけど
911この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 12:49:10 ID:I5A9h4pX
BLは嫁ものラブコメじゃなくても
けっこう好きなように書かせてくれるけどね
912この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 13:17:36 ID:vVsjRtQs
おまえらってエディタで横書きなん?
エディタで書いてからワードがなんかにうつすのかな?
913この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 13:42:24 ID:G4hX7uc7
最難関「あとがき」の攻略法が知りたい…
914この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:05:53 ID:qIYB/ey/
ラノベなら絵師と編集持ち上げて
読者に「買って読んでくれてありがとう」
それでも余ったら「校正様ほか携わってくださった皆様ありがとう」
以上をこころを込めて書けば三行から半ページは埋まる

一般はどうなんだ?
915この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:19:28 ID:7PLlEsK8
自分は書いた事すら無いよ
一般は後書きある方が少ないんじゃ?
916この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 14:37:23 ID:BNikLUGD
>>912
最後までエディタだよ
ワードに写す必要なんて無いじゃん

知人の作家は変なコトばかり書くので遂に後書きを禁止されたw
917この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 16:01:50 ID:FH+GG2D/
後記は謝辞を最初に入れて、余ったら執筆時の四方山話だな。
それより数十文字程度のコメントの方が神経使う俺。

>>912
字面を気にしなくていい場合はテキストエディタだけ。
ページレイアウト気にしなきゃいけない場合はレイアウト設定のできるエディタ使う。
Wordは互換バグとかがウザイから指定されない限り使わない。
918この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 17:26:24 ID:vVsjRtQs
ほう
エディタも優秀なの多いんだな
919この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 19:03:20 ID:pKeLqCTL
QXはいつタブになってくれるのだろう。

エディタで書いてて担当との原稿やりとりはワードに。
ワード画面で見るとなんか他人の原稿みたいに違う話みたいに見えるんだよねー。
自分だけかいな。
920この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:13:34 ID:vSj6P06g
確定申告の話を蒸し返して悪いんですが
作家におすすめの確定申告の書籍とかないですか?
経費はどこまで許されるかとか、実践的な事が書かれている本を探していますが
本がありすぎて、何を買えばいいのやら
921この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:20:36 ID:Tah5uOB6
>>920
>経費はどこまで許されるかとか
そういう本は無いと思われ
先輩作家に訊くのが一番だよ
それも、なるべくたくさんの人に訊くといい
人によって言うことが全然違うだろうね
たとえば上記の質問について言えば、
訊いた中で一番ゆるい基準を採用してOKかな
922この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:22:10 ID:d/y7L57q
仕事の内容によるもんな。
923この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:26:53 ID:y555C+G1
>>920
>経費はどこまで許されるかとか、実践的な事が書かれている本を探していますが
これは俺も初めての確定申告の時にやって何冊も読んだけど、
本によって1割〜3割と書かれてて、
今読み返すとかなりいい加減な内容だったと思う。
っていうか原稿料のためだけにライター(同業者)が書いてるんだなぁ〜と思うと、
信用できないというか何というか……w
924この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:41:29 ID:vSj6P06g
作家の知り合いなんていませんw
喫茶店で執筆して経費ってよく見ますけど、兼業で昼休憩時間だと経費は無理なのかな
かゆいところに手の届く本があったら、絶対に買うのに
925この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:42:18 ID:nE9i97t7
ぶっちゃけ、低所得者の経費なんて税務署も気にしてないよ。
俺、収支内訳書付け忘れたのに還付金返ってきたもの。
926この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 21:49:35 ID:BNikLUGD
知人は適当にチェックされるのを狙ってわざと一番混む最終日に行くw
927この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 22:53:48 ID:xSc3iVTR
俺は初日に行くわ。
期限ギリギリで出すと還付金の振り込みが遅くなるからヤダ。
928この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 23:03:56 ID:Tah5uOB6
別にいつ出そうともチェックされないんじゃ……
というか自分は行かない
郵送で出して終わり
最初の年は行ったけど、書類に不備があるかどうかだけ見られて
金額とか妥当性とかそんなもんは興味なさげだったけどな
929この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 23:12:21 ID:zx9T2i3k
オンライン確定申告便利だし簡単。
でも、
去年振込先の口座番号を間違えて書いて
なかなか還付金がもらえなかった俺の轍は踏むんじゃないぞ!
930この名無しがすごい!:2011/01/18(火) 23:43:40 ID:mLPHrS01
ダメ出しされすぎて心が折れそう
931この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 00:14:33 ID:HYL1Rkpi
オンラインで青色もできるの?
932この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:21:49 ID:52zrfg7s
税務署のイケメンが笑顔で「ご苦労様」って言ってくれるから毎年会場まで行ってしまうw
933この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:22:43 ID:HYL1Rkpi
ホモのお方でしょうか?
934この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:30:55 ID:52zrfg7s
いいえ、ヘテロです。
935この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 01:59:49 ID:DybBn4Mu
雰囲気の良い税務署だったらまた行こうって気になるかもなw
いつも郵送だけど

936この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 02:51:04 ID:Vm8K9HVx
叔父が税務署員だから節税の相談したいんだけどライターやってるの内緒にしておきたいジレンマ
ネジが飛んでる青年向けとか親類縁者に読まれたら軽く死ねる
ペンネーム変えてても昨今は検索されるとバレバレだからな……

そういや酷い閑期で収入が120万くらいだった年は所得税0円、住民税4000円で笑ったな
生命保険の月額の方が高いw
937この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 02:53:11 ID:Pqag/rJL
某演劇系の事務所と契約して仕事してます

とにかく金、金、金〜!!
ってしつこいぐらい催促しないと原稿料は払ってくれないですね
それも先汁みたいにチョビっとだけ

あんま催促するとプロデューサーに嫌われると思ってたけど
そもそも仕事に対価を払わないプロデューサーのコネなんて切れても平気だって気づいてからは
かなり喧しく言うようになりました

皆さんは債権回収(渋チンプロデューサーから正当な対価を得る)のテクニックって何か持ってますかね?
938この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 04:08:45 ID:Vm8K9HVx
>>937
舞台関係はチケット発売までどんだけ黒か全くわからんからすげー渋いよ
ぶっちゃけ大手劇団でも身内とその知り合いでなんとか席埋めてる所あるからな

さておき対策としては紙の契約書をしっかり作って
金額と支払期日、瑕疵対応(違約金など)も明記させること
口約束だけの相手はどんだけデカイ会社だろうと踏み倒すと思っていい
(口約束でも法的効力あるけど分かってない奴がいる、督促時の手続きが面倒)

期日までに支払いされない場合、個人で督促しても支払う気がないなら
簡易裁判所で手続きすれば裁判所から督促して貰うことができる
訴える前に大人しく払うか、違約金上乗せさせられるか選べと言えば大抵は楽に済むはず

契約書はどこ相手でも常に作った方がいいよ
値下げ交渉とかセコい手に出る所もあるしw
あと契約書のフォーマットすら持ってない所もあるから
自前のフォーマット作っておくと楽

他にも書籍なら部数改ざん印税ちょろまかしとか信じられんことする奴もいるし
作家業は地獄だぜフゥハハハハハ(AA略
939この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 06:05:19 ID:Pqag/rJL
>>938
ご教授有難うございます。
ええ、部数改ざんはやるでしょうね
てか自分がアッチ側でもそれは考えますwww

なるほど、契約書は自分でフォーマット作るんですね
長年世話になってる人(この人も時には踏み倒す)以外では、
口約束でなくて一応契約書は取り交わしますが、

あちら側で作ったものなので、いまいち分かりづらいんですよね
思えばライターにかかる契約上の問題点なんて
金銭的なものぐらいなので、そんなに項目はいらないですものね

今度からそうさせて頂きます
940この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 20:08:33 ID:EQYmsXd5
俺の尊敬する人の言葉。
「反省はしても後悔はするな」
すばらしい言葉だ。俺もそうなりたいもんだけど、実際はなー……
他社に売り込んで、担当さんついてくれたんだけど、あまりにもプロット通らないから、
頭きて二年間ほったからし。今年、あらためてプロット送ったら返事来なかったわ。
あたりまえか。それにしても失敗したー……
941この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 20:18:18 ID:FhJQyMLR
>940
俺はラノベなんであてはまるかわからないけど。
俺は「自分が書きたいもの」のプロットじゃなくて「担当が書いて欲しいもの」のプロットを送るようにしている。
何回かやりとりするとこういうの書いて欲しいんだな、と解る。
ただ、向こうの要求が「斬新なもの」とか言い始めるともうだめだけど。
何が斬新か、なんて気持ちの問題だからなあ。
942この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 20:20:57 ID:EQYmsXd5
いや俺もラノベ範疇に入る仕事でさ。やっちゃったんだよねー……
943この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 20:22:56 ID:dwkjwFIV
いきなりプロット送ったの?
二年もあいたらまず挨拶、お詫びと
送って良いかどうかのお伺いから入るもんだと思うが。
944この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 20:25:30 ID:EQYmsXd5
>>943
いやもう過ぎた話だから。もう半分くらい諦めてる……
945この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 21:04:07 ID:EqyRNPhO
担当の注文が明らかに今の売れ線から外れてる
場合どうしたらいいんだ……
担当と一緒に共倒れしろってフラグ?
946この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 21:09:57 ID:misFt+FP
売れ線だからってお寒い学園ハーレム萌えラノベを強要されるより
100000倍マシだと思う
947この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 21:13:51 ID:30OuU8pp
学園ハーレム萌えラノベを書いて売れるなら苦労しないよな…
948この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 21:19:08 ID:C98qNnrB
押井守いわく、「スポンサーには耳辺りの良い適当な企画をプレゼンしといて、
実際にはやりたいことをやる、というのが監督必須のスキル」みたいな。
もちろん「結果、スポンサーに損をさせない」のが次の仕事を貰うための最低条件とした上で。
949この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 22:29:46 ID:7YpPzBX5
>>945
差し支えなければどんな系統かお尋ねしたい。
950この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 22:58:29 ID:CgImjMBf
>>945
他社の売れ筋、目の前に並べてやればいいじゃん?
951この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 23:52:44 ID:wO3nG0Wv
それは逆効果だろ。
「新しい流れを作りたいんです!」とか
「個性的なものを作りたいんです」で爆死のパターンだろ。
952この名無しがすごい!:2011/01/19(水) 23:56:27 ID:x1TKCFnG
編集は好意的でも、結局営業ではじかれちゃうこともあるしな。
編集さんも辛いんや!
953この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 00:16:48 ID:UI32712a
三日誰とも口きいてない。さらにあと二日、誰とも口をきかない予定。
会社勤めが嫌で作家を目指したはずなのに、毎日通うところのある人々を
うらやましく思ってしまうこの頃
みなさんは家族や恋人がいるのかしら?
954この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 00:25:33 ID:csQGGAeC
>953
家族もいるし、本業もあるよ。でも、専業になれて家族がいなかったらと夢想することはある。
結局、隣の芝は青いってことだろう。
955この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 00:27:06 ID:J/xi0mOv
両親あり。配偶者なし。
恋人は居るが結婚を拒絶されてるので多分近々振られる。
956この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 00:47:15 ID:HZcMAeZU
生まれてから今までの年数=彼氏いない歴
なのに少女向けで恋愛ものを書かざるを得ない自分に比べたら…
957この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 01:04:26 ID:OyqRWnj8
この前イラストの人と付き合いだしたって人いたじゃん
お前らも編集とか他の作家さんとかイラストの人とかと仲良くしてみろよ
958この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 01:16:29 ID:HZcMAeZU
付き合いたいという気持ちはない
ただ、恋愛経験がないので恋愛ものを書いてもリアリティに欠けるんじゃないかって気はしてる
でも殺人をしなきゃ殺人の話が書けないわけでもないしとも思う

少女向けはイラストも編集も女ばっかりです
959この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 01:19:42 ID:Qhrc4ZQG
>>953
二日三日話さないなんて普通
執筆中は何週間も話さない
買い出しに行った時にお店の人と話すくらい
感じのいい店員さんがいると和む
960この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 01:20:25 ID:O88SfGVD
少女向けの恋愛はリアリティないほうがいいw
961この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 01:22:34 ID:HZcMAeZU
そりゃ生々しいリアリティは自分も求めてないよw
ただ「ときめき」的なものを感じなくなって長いので
どう書いたらいいか戸惑う
たいがい嘘っぱちを書き連ねてる
「胸が苦しい」とか「息が出来ない」とか

そしてリアリティつかほんのりエロ描写の要求は
特定レーベル以外にも押し寄せてきている
962この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 01:33:49 ID:4g79Ie2r
>>951
そんな時はさ。正直に言うよ。
「筆力のある人にやってもらいましょうよ」とか、
「まず、僕に喰わせるようにしてください」とか。
恥も外聞もないし、言ってて涙出そうになるけど、言うなりにはなるまいと頑張るよ。

でも、あからさまに模索のテストケース、捨て駒扱いなんだな。
なんて感じるときも往々にして。はははは、はぁ……。
963この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 01:41:45 ID:4g79Ie2r
>>961
漫画は? 少女モノって参考になりそうな漫画が多くて羨ましい。なんて不遜な気持ちでいたけど。
964この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 01:50:01 ID:HNrNMdNW
エロと恋愛は経験が足を引っぱる。
965この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 03:06:45 ID:yFpi8+E9
官能で収入の2/3を得ている俺をディスってんのかとw
縛りの経験が無いからと団鬼六のマニュアル本買って来て自分の手足を縛る切なさは分からんだろ
夜な夜な誰もいない部屋で自分の身体に低温蝋燭垂らす悲しみを味わってみろww
966この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 03:28:11 ID:UI32712a
あーわたしも官能やってるからわかる。
ネタ切れしてエロ動画あさったあげくに洋物スカトロ動画にいきあたり
気分わるくなって外の空気を吸おうとしたら、いつのまにか朝。
みたいなこと何度繰り返したかわからん。こんな人生空しすぎるお嫁さんになりたいお

967この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 03:41:59 ID:86dRL/cJ
>>965
編集さんは協力してくれないの?
968この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 03:46:02 ID:tiqFOruL
>>967
その一線を越えるとお互いノーマルに戻れなくなる恐怖がチラチラ
969この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 07:25:12 ID:b1DdGGiL
>>953
本業忙しくないなら週に1〜2日、パートのおばちゃんがやるような
短時間の軽いバイトやるとかも手なんだけどね
なにより曜日感覚とか生活リズムの固定とかそういうのに意外と役に立つ
そして売れない作家には副収入という恩恵も

バイトの方がワリがいいことに気付いて書かなくなる本末転倒の危険性はあるが
まあ今どき年齢にもよるが、バイト探すのすら大変なご時世だからなあ
970この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 12:32:24 ID:yFpi8+E9
>>967
30代半ばの男同士で何を協力しろとww
971この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 12:38:40 ID:02EaMynj
違う世界の扉が開くなw
972この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 12:41:37 ID:IfLgLBI7
その実体験に容姿端麗な青年同士の絵をくっつければ
アニメ化もワンチャンあるな
973この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 13:06:31 ID:OyqRWnj8
お前ら異性との出会い無いし、もう同性でいっちゃえよ
974この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 17:16:14 ID:NUooheMi
>>956
仲間がいた…自分も全く同じだよ
975この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 17:32:31 ID:FILcwD6M
作家の独身率の高さはダテじゃない。
976この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 18:33:41 ID:guX4ECvH
稼いでないやつだけじゃなくて年収うん千万資産億単位の人でも独身多いからな
逆に女流作家は誰も彼も結婚してるイメージがある
977この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:16:23 ID:OyqRWnj8
エロ同人か漫画のほうは
男がエロい話考えて女が絵描くってのが結構多いらしい。もちろん恋人か夫婦で。
羨ましい…
978この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 19:18:16 ID:Ea0iIwtm
>956
自分なんて、初恋すら経験がないのに少女向けを書いてるよ
最近は恋をした事がない人は多いらしい
経験がないから憧れて書いてるのかもしれない
979この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 21:29:57 ID:9cjZ4GUv
恋愛なんて幻想だ。

実際、恋愛なんて2〜3年が賞味期限。
上手く結婚できても、収入とか親戚関係云々でギスギスしたりあるし。
原因が何であれ、夫の稼ぎがなくなったら奥さんが子供つれて出て行っちゃったり……現実なんてこんなもんだ。

幸せで愛のある家庭なんて、大昔のアメリカのホームドラマの中の世界にしかないのさ。
980この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:56:09 ID:1h/v52tJ
うちは、あるぜ。愛が。
ドラマみたいな家庭じゃないがな。
幻想を現実にできる気概なしに、
ものを創れると思うな。
981この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 22:58:13 ID:h0VshMlT
オレに美少女ハーレムを持てと申すか
982この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 23:03:17 ID:FILcwD6M
>>980
次スレよろしく
983この名無しがすごい!:2011/01/20(木) 23:14:43 ID:lSBHo1qP
ものを創れる

ものを割れる
と読んでしまった…
984この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:04:16 ID:S3Ymuvo3
制限で、立てられない。
俺は、悩んだ、990に託すべきではないかと。
だから、頼む。990よ、スレを立てよ。
985この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:05:28 ID:lYMpIjNG
986この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:09:49 ID:2LmTCG7t
【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ35
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1295535965/

立ててやったぞ
987この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:17:49 ID:y3wHkpXH
乙&梅
988この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:18:56 ID:2LmTCG7t
歴代売れない作家スレの20%近くはワシが立てた
989この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:21:47 ID:3YHhArbG
売れないけど、それだけ長く作家をしてるんですね
尊敬します
990この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:23:19 ID:SMdKr+XQ
売れないままに熟れてしまったんですね
991この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:34:34 ID:WybFqkbp
>>990
喧嘩を売って生計を立てているんですね
992この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 00:36:59 ID:2LmTCG7t
知り合いから同情を買うのが仕事です。
993この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 09:03:11 ID:jCBE5mUl
>>992
ならば私が同情を売ろう

つ【同情】
はい、どーじょ☆
994この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 10:34:00 ID:Gzc6echj
今日は冷えるなぁ…
995この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:32:52 ID:BXQTu1Qd
エアコンの暖房苦手で今年まだつけてないんだけど、夜寒い
腹巻きしてる
あとPC打てる薄い手袋最強
996この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 20:09:16 ID:Gzc6echj
湯たんぽ最強
997この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 22:13:25 ID:x4WbsA/x
背中と足の向こう臑が寒いよ。
暖房効き過ぎるとボウっとするし。
いいアイテムないすかね。
998この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 23:31:44 ID:QE/YUKUF
足にはフットヒーター
背中が寒いならポンチョか袖付きブランケット(安物は薄くて意味無い、分厚いフリースがオススメ)
寒冷地なら電気膝掛けか電気毛布をプラスするといい
999この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:05:31 ID:R4DdICBA
ベッドでポメラ
これ最強
1000この名無しがすごい!:2011/01/22(土) 01:13:05 ID:Qzpoe201
1000ならおれの本が1000万部売れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。