【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレでは言いにくいことや本スレでやるとスレチになる議論はこちらでどうぞ。

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.25
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1274964599/

・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1273303519/
2この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 01:05:35 ID:sQqUzLSJ
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1277222669/
---ここまで------------------------------------------------
3この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 01:10:09 ID:54jXQcHY
いちおつ
4この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 01:35:39 ID:3x3R9ucw
な? おっぱい混ぜたら読みやすいだろ?
5この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 01:55:22 ID:fqutoh+u
>975
よし。俺が一気通貫に読めるよう、即興で改稿する。前後の流れは知らんけどな。

「サン共和国と王都ムーン。その間にサク村がある。これは知ってるなー?」
「サンとムーンって、モロ太陽と月じゃん」
「小林、作者の基本設定に突っ込むなー。どっちも元は魔法国だけど、太陽は文明開化で魔法を捨てて、月は裏街道まっしぐら。だから『機械がサン、魔導と軍事がムーン、その間が朔』なんだねー。サクは村だから田舎者のたまり場、つまり農業国!」
「先生、授業中に差別的発言はどうかと……」
「山本、先生に注意とはいい度胸だー。さて両国の戦争が始まったのは百八十四年前、アスタ暦四六七年。先生は昔『アスタ読むな(四六七)の月日戦争』って覚えたなー」
「それ語呂合わせになってなくね?」
「権俵、『大化の改新・虫殺し』だって同じだぞ? その戦争は十数年続いたけれど、魔導兵器と禁術の応酬で、月山が消し飛び、3は国土が一瞬で1・5になったわけだ!」
「なぜ唐突に山形県の話になるんです、先生?」
「土々呂、それが生徒に優しい授業技術って奴だよ。そこで疲れ切った月と太陽を侵攻したのが、海の向こうの大陸魔導都市イクリプス! ここ試験に出るぞー」
「先生! カタカナが覚えられません!」
「萌島、ECLIPSとは蝕、つまり日食や月食のことさ」
「うわっ、作者の脳内わかりやすー!」
「違うぞ、ムスカ。読者の理解を助ける裏設定は、高度な作品技術のうちなんだ。でもイクリプスはなぜか『両虎競食の計です。わははは』って、天下万民に宣言しちゃった」
「……イクリプスって、ひょっとして呂布以下の頭脳?」
「陳宮、いい指摘だ。それでブチ切れたブリーナ・イキシアさんら七人の英雄が、イクリプスを跡形もなく滅ぼして、更地にしたわけ。先生は女の執念の恐ろしさを感じるなー。『七曜の騎士団』の命名も、なんとなくわかっただろ?」
「私イキシアさんが女ってわかりませんでした」
「猫山田、イキシアは槍水仙ていう花だ。だから美しく武術に長けた女性なのさ。そんで月と太陽が友好条約を結んで、間に朔村ができた。2つの国が平和になるためにムーンは禁術を厳重に封印し、サンも魔導兵器を壊したんだ。ここまで、わかったかー?」
……というダンブルドア先生の授業を、ボクは聞くともなく聞いていた。
6この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 02:38:27 ID:3x3R9ucw
>>5
これなら改稿しないほうがいいな
7この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 02:47:18 ID:97IsYOo5
>>5
二匹目のドジョウを狙ったが失敗した例
8この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 03:42:59 ID:rtQetRc2
>>5
逆に読みにくくなってる
9この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 03:43:40 ID:kHWDMWLY
まさか前スレがおっぱいで終わるとは……
10この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 03:50:53 ID:piWM6k6F
真面目にやってみた。設定は適当に変えた

 王都ムーンとサン共和国、その間に挟まれたサク村の三つを合わせて「ヴィヴァルディア」と呼ぶ。
 ボクの住む王都ムーンは魔導科学。サン共和国は機械工業。サク村は農業に特化していて、
それぞれの利点と欠点を補いつつ、互いに協力し合って暮らしている。
 王都ムーンとサン共和国は魔導と機械の国だけあって、お約束通り昔は戦争ばっかりして
いたのだが、ある時を境に急に仲良くなった。なんてことはない。二国にとって共通の敵が現れたのだ。
 海の向こうのから侵略してきた、魔導都市イクリプス――彼らからヴィヴァルディアを守るため、
二国は互いの技術を結集しあった。(七曜の騎士団なんていうスカした名前の英雄たちが活躍してたのも、
ちょうどその頃だった気がする)
 そして見事に外敵を退けた二国は突如平和に目覚め、友好の象徴としてサン村を作ったらしい。
 ちなみに、当時侵略を仕掛けてきた国はもう地図に残ってない。
 まあ……防衛戦争のはずだったのに相手の国を地層ごと消し飛ばしちゃったって話だから、
いかに当時の軍事力が凶悪なものだったかがよくわかるよ。
11避難所から転載:2010/06/23(水) 03:51:36 ID:aTCtJOP3
81 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/06/22(火) 23:55:24 ID:LZCE6ank
ものすごく個人的な感想だけど、327のシカバネザルを最初に持ってくるのは
危険な香りがする最初の小ねたってインパクトとその作品の方向性を持つ部分だと
思うんだけど説明の部分がハンターXハンターしすぎてる気がする

この作者さん多分そんなこと意識してない偶然だと思うんだけど
話的にはまったく違うものだからこそ、余計な先入観を持たせる危険性は避けたほうがいいと思う
ああでも大分前の巻だし気にし過ぎかも……というか書いてて手元に今コミックないから
そんなに気にするほど似てないかも……
12この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 04:00:32 ID:aTCtJOP3
スレたて乙です。避難所のリンク貼っときますね

http://jbbs.livedoor.jp/movie/9398/
規制された方のために、転載を目的として7月中までの臨時の避難所を設置しています。
本スレの他、議論スレへの転載スレもありますが、有志の転載という性質上
リアルタイムの論戦などはできないかもしれませんのでご注意下さい。
転載の際はヘッダごとコピーし、本スレへは「避難所から転載」と名前欄に入れて投稿します。
13この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 06:56:30 ID:Q/JF2GnF
投稿して感想もらったけど規制されて返事できない、って時に転載してもらうのはありだと思う。
長文の感想書いたけど規制されて書き込めない、って時に転載してもらうのもありかもしれない。
けど、たかだか議論スレのやり取りを転載してもらうのはなんなんだろう。
14この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 07:15:38 ID:2u7JoG4M
それより、改稿時はスレに書くのではなく、ロダUPにして欲しい。 >1乙
15この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 07:27:33 ID:kl2tvkAY
>>11
あのていどの小ネタでそんなこと言ってたら物語の大半が読めなくなるぞ。
16この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 07:30:20 ID:rwrf7ti3
>>5
>>10
おっぱいは?
17この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 18:38:56 ID:W1xatzs5
本スレ >>348
>俺は肩で息をしながら
>眼にうっすら滲んだ涙を拭う
「肩で息をする」とか「眼にうっすら涙が滲む」とかは一人称で
自分に使っちゃいけないの?
「顔を真っ赤に」はさすがに自分では(鏡を見るとかしなければ)
見れないけど、先の二つは自覚できるものじゃないのかな?
18この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 19:01:17 ID:vNNamzZO
>>17
「目にうっすら涙」は顔真っ赤と同じじゃね?一人称なら「目頭が熱くなるのを感じた」とか「涙が出そうになったorこらえながら」ってことだろ。
「肩で息をする」も、本来、本人でないと分からない呼吸の早さを別の体の動きから推測している表現なわけで、一人称にはふさわしくない。

息が荒いならその苦しさとかそれを耐えてることを表現すべきで、涙が溢れそうならその悲しい心情とか、涙を堪えきれないっていう本人にしか分からない内面の事実を表現すべきだ。
でないと一人称で書いてる意味がないっていうか、メリット丸つぶれ。
19避難所から転載:2010/06/23(水) 20:45:35 ID:aTCtJOP3
83 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/06/23(水) 20:37:24 ID:G/lAoS2M
>>18
>目にうっすら涙
>肩で息をする

↑上記二つは自分で実感できるものだと思うけどなあ。つーか、俺は分かるけどなあ。

>本来、本人でないと分からない呼吸の早さを別の体の動きから推測している表現なわけで

そうかあ? 通常時の呼吸と全力疾走した後の呼吸って、比較しないとわからんもんか?
肩が動いてるのなんて自分で分かるだろーよ。
言いたいことは分かるけど、あまりに厳密すぎやしないか?
20避難所から転載:2010/06/23(水) 21:03:57 ID:aTCtJOP3
85 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/06/23(水) 20:58:47 ID:sHoSrM5g
>>18
>「目にうっすら涙」は顔真っ赤と同じじゃね?
>一人称なら「目頭が熱くなるのを感じた」とか
>「涙が出そうになったorこらえながら」ってことだろ

目に涙が滲んだということは、実際に少量の涙が出ているんだよ。
だからその例では言い換えになってない。
というか、涙が出たら普通に気付くはずだけど。
一人称でそれを述べて何の不都合が?


>「肩で息をする」も、本来、本人でないと分からない呼吸の早さを
>別の体の動きから推測している表現なわけで

呼吸困難に陥ると横隔膜がうまく機能しなくなって、
かわりに肩や首の筋肉を動かして呼吸しようとする。
それが『肩で息をしている』状態。
推測もなにも、本人が知覚可能でしょう。
激しい運動をして呼吸が苦しくなったときを想像してみればいい。

…おおかた、辞書に載っている『肩で息をする』の意味を
鵜呑みにして過剰反応しているんだろうけど。
大抵『〈苦しそうに〉肩を動かして呼吸する』となっているから。
苦しそうじゃなくて、実際に息が苦しいから肩で呼吸するんだけどね。
21この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 21:08:11 ID:QDbC5IE2
>>17
別にいいんじゃねーの?
22この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 21:13:59 ID:kl2tvkAY
まぁどっちでもいいよ。ぶっちゃけあの作品の欠点はそんな些細なことじゃない。
23この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 21:58:40 ID:iG0o170d
一人称なんだから、自分の変化に関しては、まず視覚を連想させる以外の情報を優先するのがいいと思われ。

目に"うっすら"涙が滲む は少し微妙じゃね?
肩で息を〜 は、別に間違っているとは言わないけど、
情報としては両方とも視覚によるものが大きいから、正直微妙じゃないかなぁ?
肩で息をしながら、ってのは三人称でも十分使えちゃう表現だから、
一人称でしか使えない表現に変えるのがベターじゃね?
24この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 22:01:24 ID:0i6J9ty2
なるべく万人が気にならない表現を心がけられるって意味では有意な指摘だと思うけどね。
作者の人が応じて書き換えるかどうかは別として。
結局どの指摘も主観を逃れ得ないんだし。
25避難所から転載:2010/06/23(水) 23:04:19 ID:aTCtJOP3
87 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/06/23(水) 22:20:43 ID:GR0MNI0k
でも一人称だと変だよね。両方自分で判断できない
「うっすら」は言わずもがな。肩で息をするなんて本人は必死に肺で息しようとしてるんだよ
結果として肩が動いてるだけでそんな冷静に語られてもなぁと。
割と一次落ちってこういうところで切られてる希ガス
26この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 23:13:30 ID:g7RN0wgP
ラノベに細かい突っ込みは必要ない
受賞作でも視点がブレてるなんて日常茶飯事
27この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 23:24:27 ID:mHF31Tl/
 誤字とか脱字とか誤用とか、細かい表現で落とされるのはもっと上のほうでしょ。
 一次落ち作品って細かい部分を論じる以前に、大きい問題があるから弾かれる物だよ。
28この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 23:39:31 ID:54jXQcHY
せっかく一人称なんだし、呼吸のしすぎで喉が痛いとか、
涙のせいで視界がぼやけるとか、そういう書き方をした方がそれっぽいし、
肩で息をするとかじゃ、一人称やるのにもったいないというのはわかる。
とはいえ、別に駄目ってほどのものでもないだろうし、
こだわったら文章を書く手が止まって波に乗れないとかいう状況になったら本末転倒だし、
まあ、自分の文体にあった文章書いてればいいんでないの。
多分、そんなふうに細かく読むのは、自分がその辺気にしながら書いてる人だけだよ。
29この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 00:10:00 ID:8XzwE07C
>>26
目をつり上げて誤用に突っ込む必要はないけど、
出来る限り正しい(一般的な)日本語を使うよう努力すべきじゃないかな。
30この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 00:36:45 ID:agO8Qtuo
>>29
それはそうなんだけど、>>28の五行目なんだよ。
寝る前にホールケーキ三個をドカ食いするデブが、基礎代謝のあがりさがりを気にしてもしょうがないだろう。
31この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 01:12:12 ID:jBgx7hkg
>>26
投稿者の評価基準が、「面白いかどうか」のみなら、それでも良いんじゃないか。
文章についてとか、容赦のない指摘をとか、言ってるんだから、まあ言いたい事なんでも言えば良いのではないか?

当然、使える指摘とそうで無いのがあるだろうし、そこを取捨選択するのは、投稿者。
投稿者はただひたすら相手の言う事を聞いていれば良いというも楽し過ぎだろう。
というか、そんなんじゃあ育たない。
32この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 01:30:32 ID:jBgx7hkg
投稿者に肩入れするのも分かるけどさ、
ここって正しい指摘をする所なのか、それとも「生の感想」を聞ける場所なのか、
どっちだと思う?
前者だとしたら、審査員さんでしか有り得ないんだけどね。
33この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 02:14:14 ID:WJg4zs/V
最近晒し多いね
なんかあったっけ?
34この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 02:35:27 ID:gZ0kq8ip
>>32
どっちかなんて定義ないんじゃないの。


>>33
2chにこんなスレがあったのかと思うほど
まともで適切で意味のある感想がつくし、
投稿作もレベル高いものがある。
はっきり言ってそこらの小説投稿サイトよりもクオリティ高いよ。
人が増えてくるのも必然では。
35この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 03:24:41 ID:po/OY8tH
ドヘタは容赦なくフルボッコにされるからなw
お互いに匿名なのもダサイクルや嫉妬荒れ防止に良いし、自己顕示や内輪ウケ狙いの投稿を門前払いできる
まあ投稿側も評価側もレベル高いのはそもそも母集団が全員プロ志望あるいはプロという理由もあるが
惜しむらくはここが2chだということか
36この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 06:27:51 ID:za+lsC7k
 まあ2chということでたまに変な人はいるよねw
 自分も最初「どうせにちゃんのスレだし…」と侮っていたけど、今は色々と重宝している。
 強いて言えばラノベ板だから、ラノベから外れたものには若干評価が厳しいのが欠点かな?
37この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 06:27:51 ID:agO8Qtuo
>>33
完結品が多いし、単純にえんための一次落ち組じゃね。
38この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 08:49:18 ID:WJg4zs/V
>>37
なる、えんためか

>>34
他スレから流れてくる人も最近いるみたいだね
住民自体も増えてんのか……
39この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 12:39:43 ID:OmS3H2Fy
晒してた人が受賞とか最終まで行ったって話が結構広まったみたいだね
それで今まで敬遠してた人も立ち寄るようになったのかも
40この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 17:53:49 ID:YoMScRFb
最近ここ知ったんだけどDPって聞き慣れない単位使われててよくわからない。
DPって何文字?
41この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 17:59:25 ID:D3DuY++0
>>40
DP=電撃ページ。
つまり電撃大賞に投稿する際の体裁 1P=42文字×34行のこと
42この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 18:10:02 ID:lgoczIG2
>>38,39
哀川くんの事件のときに、ラ板で「晒しスレの小説とか糞すぎて読んでられねえ」みたいな投稿を度々みかけた
それで存在を知った人が興味半分で覗いてみてそのまま居着いちゃったのかもね
43この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 18:42:57 ID:pZDFBbxr
読んでられる作品が10割あったら出版社も泣くわ
読んでられない作品をいかに改善するかが晒しスレの本分だろ

手を入れなくても普通に面白いのも1割くらいあるけどな
44この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 22:25:27 ID:z8f+Jw23
本スレ337の者だけど
四角錐うんぬんの理屈っておまえらから見たらどうなの
45この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 22:32:29 ID:J7Q+ycQf
>>44
ラノベはテンプレなので、そこまで深く考える必要性を感じない。

…とか言いたいところだが、そういうことすら考えたことがないな。
自分の場合、キャラは作るより降りてくるタイプなんで、理論で考えたことがない。
家族構成とか、生まれてからどういう過程を経て今にいたるのかとか、思考とか、
その辺さえ確定してれば人格は勝手に出来上がるから、場面ごとでそいつなりの反応を示すよ。
難しく考えなくても、軽くなりきって演じれば何となくわかる。大丈夫大丈夫。
46この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 22:32:40 ID:EtKJj9yg
別にそう間違ったことを言っているとは思わないが……?
47この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 22:36:55 ID:za+lsC7k
>>44 そういう考えもあるんだなー、ってぐらいかな。良い悪いじゃなくて。
 立体とか側面というのは分かりやすいし、他人の方法論は面白い。
 強いて言えば四つの面を喜怒哀楽で分けるのは違うかも? って思った程度か。
 自分が四つの面に振り分けるならジョハリの窓方式だね。
 
4847:2010/06/24(木) 22:38:55 ID:za+lsC7k
 ごめん超ごめん記憶だけ頼りに書いてから元の書き込み参照したら盛大に間違えていたwwww
 キャラの感情の話ね、それなら喜怒哀楽振り分けてるわ、うんwwwww
 今日はもうパープリンみたいなんでもう寝ますすみません。
49この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 22:39:17 ID:po/OY8tH
ああいう明らかに不必要なたとえを出された時点で俺は迷わずレスごとスルーしたよ
だから内容が正しいかどうかは知らん
ただ自分の脳内だけで創作論を完成させた理屈馬鹿に多いんだわああいう言い方って
つうか小説みたいなさまざまな要素のあるものを点と線で捕らえられるわけないじゃん
50この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 22:56:14 ID:C3p6A/fA
>>つうか小説みたいなさまざまな要素のあるものを点と線で捕らえられるわけないじゃん

これは本当にそう思うわ。
51避難所から転載:2010/06/24(木) 23:45:34 ID:Lp64mnqE
89 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/06/24(木) 23:18:39 ID:pEvRVeo6
>>47
四角錐って例えが苦手。そもそも「喜・怒・哀(悲)」と「楽」って別のカテゴリじゃね?
「喜・怒・哀(悲)」はテンプレっつーかパターンでこなせるけど、小説で面白いのはそのどれにも
属さない感情の描写なんじゃないかなあ、と思ってる。
そこを四角錐の角に折られてはしょられてしまうとつまんないなー、と思う。

全然関係ないけど、昨日の流れで鼻息荒く三人称と一人称の例文作ってきたら議論が収束していた件について。
52この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 00:28:07 ID:/v+5XfJn
>>51
有益かもしれないから一応投下したらいいよ
53この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 00:41:55 ID:1eNcKJ6B
>>50
点と線だけでは捉えられない物に、線を引く事を批評と言う。
それが出来ないのなら、傍観者になる事をお勧めする。
54この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 00:55:39 ID:sooJoM7z
ええと…何言っちゃってんのかな…
5544:2010/06/25(金) 01:01:26 ID:MDTXI5hm
>>45
俺は逆に理屈を考える方がはるかに楽なんだよなぁ

やっぱ賛否両論か
56この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 01:03:12 ID:1eNcKJ6B
>>54
一つの小説に様々な要素があるのは、確かだろう。
しかし、それを読者が全部読み取れというのだろうか。
残念ながら、大抵の人間はそこまで一生懸命読んでくれない。
読者が優しい人である事を前提に考えるのが、そもそもの間違え。

そういや。「寄生獣」というマンガのラストに、こんな一節があったな。
「つまりそういうことなのさ……お互い理解しあえるのはほとんど「点」なんだよ」
57この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 01:11:40 ID:sLQ38V/z
な? 理屈馬鹿は変なたとえを持ち出さないと何も語れないというのがわかったろう
たとえることで論旨をズラすことに慣れ過ぎて、それが詭弁になっていることにも気が付いてない
58この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 01:27:18 ID:1eNcKJ6B
>>57
そうか。
だが、>>49のこれはいただけないな。

>だから内容が正しいかどうかは知らん
これは思考停止ではなかろうか。

他人の批評を批評するのは、楽だ。
なぜなら、批評というのは、本文の内容をある程度要約し、その上で言ってるから、
本文そのものを読むより圧倒的に楽だ。
俺はどんな批評であれ、本文をきちんと読んで、作品に向き合った方を支持する。

小説大賞の審査員ってのは、大変なんだろうなあって思う。
出来れば、みんな仲良く手を繋いでゴールさせてあげたいだろうな。
59この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 01:45:38 ID:8EP1aRsm
>>53
分かり辛かったな。俺は批評する側ではなく書く側としてこの意見に賛同したんだ。
複雑な形の要素(感情)をいくつかのカテゴリー(例えば喜怒哀楽)に分けるなんて不可能なことだと思ったのよ。
多面性がキャラクターを人間にするって言う話は合ってると思うけどね。
60この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 04:09:30 ID:4t8xo1cX
本スレ337の例えはまず日本語でokな状態だったからスルーしてた。けど読んでみた。

>四つの三角形にそれぞれ喜怒哀楽、底面の四角形に平静(淡々と説明している時のような状態)が配置されていて、そのうち幾つかが話の中で出てくるうちに読者の心の中にキャラが立体となって浮き出てくると俺は考えている。

一文が長すぎるってばよ。
その割りに言ってることは
「人間にはいろんな感情があるんだから、ひとつだけじゃ人間味がなくなっちまうぜ」
ということで、四角推の話とか要らなくね? って感じ。

実際、向こうの337での主張は四角錐の話を丸ごと抜いてもなんら問題なくわかる。
間違ってるとは思わないけど、正しいからなんだっていう。
61この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 11:35:47 ID:/v+5XfJn
ていうか四角錐だったら喜怒哀楽が全部同じ高さになるだろ
62この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 11:52:53 ID:bd4FxYmY
本スレ >>375

>・一文は基本で35文字。最長でも50字に納める。

これって何かの指南書にでも書かれてるのかな?
50文字って、DP換算でも1行チョイでしょ。
ぱっと手元のラノベ見ただけでも、余裕でオーバーしてるの
多いんだけど。
そりゃあ、短くすると読みやすいってのは分かるんだけど、
>50字を超えてしまうのは悪文に決まってると決め付けてもさほど問題ないぐらいに重要。
ここまで言うほどのもの?
短いのばかりだと単調になんないかな?
63この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 12:18:08 ID:Kf2oMXZG
あまりうまくない喩えを出して藪をつついてしまうって典型だな。
>>60の言うとおり、別に言ってる事は間違っちゃいない。
けど、余計な事を言ったからそこに突っ込まれてしまうっていう……。

>>62
50字を越える文が続くと読みづらい。というか、そうする必要がまずないのは確か。
下手糞が長い文章書くと、重要な情報が文のあっちこっちに飛んで解りづらい。
谷川流とかの長文だと、一文の適当な位置で句点をふっても意味が通じるんだよ。
つまり、短文の語尾を変えてつなげてるだけ。長文は別に表現方法としてはアリ。
だけど、何も考えずに書いたら長文になるって人には本スレ >>375は有効なアドバイス。
64この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 13:09:54 ID:sLQ38V/z
一文は短く分けられるけどそれでも50文字以内って制限を定める必要は無いし
表現方法とか考える以前に多少は長い文章も挟まないとそれは下手な文章になると思う
喩えて言うなら、エロゲみたいな短文の連続。つまらない
65この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 13:26:11 ID:Kf2oMXZG
50文字ってのはあくまで目安だろ。
あと長い文章も挟む、ってのはそれはそれで一つの表現方法だっての。
>>375は最後に
>慣れてくるまではこの決まりを徹底して守ってみるといいと思う。
って言ってんじゃん。つまり>>373が実際はどうかさておき、初心者対象ってこと。
もうちょっと柔軟に考えようぜ。
66この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 13:43:32 ID:sLQ38V/z
>>62があれは一般論として言いすぎじゃないかって聞くから、言いすぎだよって答えただけさ
それから俺は表現方法以前に普通の文章として問題があるって言ってる
表現方法としてアリ、というのはあえて定石を崩すやり方としてアリってことだろ?
でも長い文章が随所に挟まれるのは普通のこと。作者の表現ではなく普通に書いたらそうなる、そうするべきなのが当然なんだから
むしろ無理に短文ばかりで構成する文章の方がリズムと読みやすさを重視した表現方法といえるはず。ってどうでもいい違いだな
とにかく別に373に対するアドバイスとして不適切と言ってるわけじゃない
67この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 13:54:34 ID:Kf2oMXZG
ああ、すまんすまん、俺が>>62の意図を理解してなかったようだ。
あと俺の表現方法云々って書き込みはほぼ屁理屈だけど、お前さん冷静だなw
68この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 13:57:35 ID:Eh36RSiE
複文のごとく、節が互いに補完し合っているような長文を避けたほうがいいのは確かだな。

それと、晒しスレにおける指摘ポイントの定番であるところの約物の件なんだが、
あれは主に版下作業のお約束であって、文章作法とは直接的に関係がないと思う。
作品のなかで統一がみられない場合にやんわり指摘する程度で十分かと。
舞城王太郎とかむっちゃくちゃだけどそのまま出版されてるしね。
69この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 14:27:10 ID:4t8xo1cX
>>62
主張としては>>63>>65の人がまとめてくれている通りかなぁ。

>今日の暑さは予報以上で、早朝にもかかわらず、太陽は強烈な熱光線を容赦なく地表に打ち込み、空気を歪ませ、見慣れた通学路をほのかに揺らめかせている。

プロの人ならこういう文は書かないと思うけど、>>373の人は書いちゃうわけで。しかも違和感を持たないわけで。
そういう人に「長いところが多いからなんとかして><」とだけ言ってもどうすればいいのかわかんないんじゃないかなー。と、極論めいたことを書いた。
ちょっと極端なことをあるていど続けていると、いろいろとみえてくるものがあったりもするし。
70この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 14:48:02 ID:xjI8XJxw
>>69
だったらもう、それはあなたの375での書き方が悪かったってことでしょうね
71この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 18:34:28 ID:sim7c1Mr
おお、炸裂よ――
7271:2010/06/25(金) 18:57:09 ID:sim7c1Mr
 すいません、誤爆しました。
73この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 20:38:13 ID:qC4ykQBk
KaSeIJiNn
74この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 22:04:57 ID:1eVsz9SD
皮が余ってんのか……
75この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 22:38:45 ID:8EP1aRsm
あのネーミングセンスは嫌いじゃない
76この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 22:48:46 ID:0c2+r2ro
るーるーるーるーるー

予感です、予感がします!
77この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 23:09:26 ID:YAbIoXB3
いまさらだけど、本スレの359。372と383のあとに本文読んでからようやく意味がわかった。
全然違う読み方しちゃったから359には悪いことしたなあ……。
ミステリとオカルトの中間?っぽくて、視点と手記のせいで時間軸が飛ぶのが
混乱した理由かも。ヒントの開示ならあの順番がいいんだろうけど。
78この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 23:18:27 ID:/v+5XfJn
「KA★わいく SE★つなく I★いかん★JIN★JIN★JIN」
はどうだろう
79この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 09:12:50 ID:x3AnaLdw
>>76
あたし予感虫レディーよ
80この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 11:00:00 ID:g3TPc76w
>>77
383読んでたらわけがわからなくなった
晶は男だったの? 妹なんじゃないの?
真昼死んでないの? じゃあ幽霊誰なのよ?
さなえと早苗?
赤いコートを貸したのがわざと?
ダメだ読解力ないわ
81本スレ327:2010/06/26(土) 12:26:57 ID:+2MCH72T
>11
遅くなりましたが…。ご指摘ありがとうございます。
実は自分も執筆後一週間ぐらいでふと「そういえばH×Hで同じネタがあった気がする」と思ったんですよ。
読み返したらあちらは二匹セットの演技型で丸被りじゃないからまあ良いかなと、そのままにしてしまったんですが、やっぱり連想されちゃうみたいですね。
どうせもともとラノベ板新人賞スレの書き込みに悪ノリしてみただけだし、世界観を説明するための小ネタは他にも用意できるので、この書き出しは変えようかと思います。

あと、前スレでいろいろご意見下さった方々、本当にありがとうございました。
特にヒロインの絶望云々の内容書いて下さった方、匂わす程度しか書いていないのに、その辺りまで想像して下さって本当に嬉しかったです。
ラノベっぽくしようとすればするほど面白くなくなる、というのは悩みどころです。
ストーリー展開はショートSFで、キャラの魅力とノリはラノベ。そこに青春ものっぽさも加えた一般ウケするSFを目指して試行錯誤してみます。
最後にもう一度、御礼申し上げます。
82この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 13:20:04 ID:5p+wsyPB
言っちゃなんだが向こうの359は前衛的な手法を取ったつもりの自己満足文にしか見えん。
落ちを宇宙人やウイルスのせいにしたひぐらしはミステリーとは言えないが、エンタメではある。
作中での謎に対して「これの原因はオカルティックなものです」と明確にした上で解決させているんだから。
だけどアレはそのレベルですらないしねぇ。
いろいろと想像させたいようだけど、それにはまず想像したいと思えるようなキャラや設定、物語を用意しないと駄目。
なのにそれを放棄してるってのは、読ませる気がないってのとおんなじことだよ。
83この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 01:48:57 ID:mQezPYnz
 本スレ389は電撃スレ住人?
 また体調をうんぬんって……そういう人がこのスレに来るとダメージきついんじゃないだろうか。
 俺さんざん酷評しちゃったぞ。腹壊しても知らぬ、知らぬ。イキロ。
84この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 03:04:58 ID:70ALIAfC
あんなクソ長い批評だれが読むんだよ。膾炙? ググらにゃわからん言葉つかうな
下手くそって事は一発でわかるだろ
上から気になった部分に文句つけまくってたらそりゃ長くなるわ
もっと本読んで研究しろ、ストーリーは読者を意識しろ、最後に推敲しろって要点説明ですむ
85この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 03:16:00 ID:AhMvo8fR
ストレスを発散させたいんだろう
86この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 03:47:40 ID:t6XiP0gO
上手いのを書こうと思って書くと、なかなか上手く行かないもんだ。
まずは自分が読んで楽しいものを書くべきだと思う。これくらいの事でへこたれず、本スレの人には頑張って欲しい。
初めから上手い人なんていないんだから。
87この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 08:25:46 ID:MukuH2qW
>>84
ほぼ同意だけど、作家志望なら膾炙くらい読もうよ……
「難しくない単語を使わない」と「難しい単語を知らない」は違うんだぜ。
88この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 10:33:28 ID:DkeinQkj
91 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/06/27(日) 03:03:47 ID:2fVCYhG2
>>83
あれで酷評というレベルなの? 的確な批評だと思うのだが
そもそも2つとも「小説」と呼ぶに値しない、自己満足の産物
そんなモノに批評がもらえたんだから本スレ389は幸せだよ
89避難所から転載:2010/06/27(日) 10:34:39 ID:DkeinQkj
92 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/06/27(日) 05:02:05 ID:/fbOkwxw
>>84>>85
389の知り合いか何かか? 389が余計に惨めになるだけだぞ。
過去スレ読めよ。このスレじゃあれぐらいのきつい感想が普通だ。
しかも393のは中身の無い文句や罵倒じゃなく、ちゃんとした的を射た感想だと思える。
要点説明じゃ意味無いだろ。逐一指摘してこそ気が付くものもあるだろうし。

それに何より、389は前回から何も成長していないらしいじゃないか。そりゃ言いたくもなるだろ。
んまぁ、褒めて欲しけりゃ他所へ行けと思うな。もしくはプロ級の完成度で投下するか。
90この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 10:51:01 ID:j6R+dpyE
>>89
避難所からだから>>83の自演ぽくも見えてしまうのが残念だな。
と言いつつ内容には同意。

感想人も晒し人である本スレ389も相手に真摯に対応してるから好感が持てる。
「褒めてほしいから晒してる」って感じじゃなく、(飲み込めるかどうかは別にして)酷評をちゃんと飲み込もうとしてるっぽいしね。
91この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 11:04:41 ID:mQezPYnz
 寝て起きたら変なことになってたw
 >>88いやもっと酷評することは出来るけれど、
「欠点全部言ったらまた体調崩すかも」と人から言われるような方では、
 今回の私の評はだいぶ答えたんじゃないかなーということでです。
92この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 11:13:28 ID:ySgc3vAa
>>87
意味わかんねぇ
ラノベで絶対に使わない・使われていない漢字をラノベ書きがなぜ覚えておく必要があるんだ?
まぁ自分も読めなかったから言ってるんだが
93この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 11:19:11 ID:MZaOrzzH
でも現実問題として、あれくらいで堪えているようじゃ
プロ作家としてやっていくのは諦めた方が良いだろうなぁ。
電撃大賞を取ったのにスレが酷い有様のあの人とか
角川で大賞取ったのに完全に押しつぶされたあの人とか
洒落になっていませんよええ。
94この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 11:21:37 ID:mQezPYnz
 うーん、ラノベで使われないかどうかはよく分からんけど、
 人口に膾炙、は慣用句だから表現として知っておくべきだと思うけどなあ。
 人口にかいしゃ、だとかえって分かりづらいような。
 難しい漢字でも慣用句やらことわざやらで、使っている内に覚えたりすることもあるし。
 日本人の名字とか、難読漢字が結構あるけれど、読み慣れているようなもんで。
95この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 11:24:08 ID:hbJw84cO
使い所は難しいとは思うが、絶対に使わないと言い切れるかねえ?
某憂鬱も「ゆううつ」じゃ締まらないし、他の単語もしっくり来ないような
96この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 11:25:51 ID:mQezPYnz
 書き込んでから気付いたよ、人口に膾炙(かいしゃ)って私が書けば良かったんだわw
97この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 12:01:57 ID:vJ/7qvOz
>>92
ラノベは確かに一般小説と比べて少ない語彙で書くことを求められるけど、
作者本人の語彙が少なくて良いということにはならないと思う。

久美沙織が『新人賞の取り方教えます』で書いていたように、
「ここぞ」という場面では、けれん味のある表現を使えたほうがいいんじゃないかな。
まあ、「膾炙」は使いどころが少なそうだけどね。ラノベでは。
98この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 12:35:37 ID:goM2i5Hb
歴史系ならなんとかいけるんじゃね?>膾炙
学園物じゃ普通に浮くし、ラノベでも使いどころは絞られるんじゃないの
99この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 13:27:48 ID:mQezPYnz
 そこまで難しい単語かな……いや手で書くとなると自分もダメだけど。
 字としては痙攣や躊躇や轢死や鏖殺のほうが難しそうだけど、どれもラノベで見たし。
 学園物なら、国語教師とか普通に「膾炙」は言いそう。
 地の文で出すと浮くってのは微妙な気がするけど、
 語彙のあるキャラを書くなら、覚えて損はないと思う。
100この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 14:01:14 ID:1+GHVeSb
まあ、一般的には使わないけど、ラノベ的には必須語彙ってのはあるよね。

膾炙は評論文なんかだとよく見かけるけど、ラノベ的には登場頻度が低い。
逆に、同じ漢字でも、「膾切り」とか「火炙り」とかだと、まだ使う……かな?

マイナーな語彙を見せ場のアクセントに使うのが上手いのは、
虚淵玄とか西尾維新あたりか。
虚淵は日常描写でも変わった言葉を使うことがあるけど(それはそれで上手い)。
101この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 14:03:27 ID:uU75YK0L
『虚淵玄』が読めない件。
102この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 14:05:31 ID:1+GHVeSb
うろぶち−げん らしい。
日日日(あきら)よりはマシか。
103この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 14:17:02 ID:mQezPYnz
「膾切り」だと、自分はなます切りとか書くかな。
>>101
 初めて見た時「ろえんげん? 韓国の作家かなにか?」と思ってたw
 ああいう見せ方は理想だなー。
 冲方丁もよく、沖方って間違えられるね……。
104この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 14:17:51 ID:70ALIAfC
膾炙なんて作家志望(しかも読書不足)な奴に使って理解できると思ってる時点で客観性ゼロ
説得力もねえ。つうかラノベで見たことない。エンタメでも見たことない。
これに限らず、たまに小難しい単語使う奴は気がいるが。まず相手のレベルを知れ。
105この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 14:19:04 ID:70ALIAfC
おっと間違えた

たまに小難しい単語使う奴は気がいるが

たまに小難しい単語使う奴はいるが
106この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 14:49:56 ID:Wn9ON5LL
ってか389はまったく読む気がしなかったなぁ
アレに限らず、冒頭から誤字を出しているやつは速攻で閉じる
仮に感想をつけるとしたら
「まずは自分で推敲してください。以上」
で終わりだ
107この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 14:52:55 ID:mQezPYnz
 小難しいと思わなかったからなあ、日常会話で言わない? 膾炙。
 逆に膾炙という表現を使わずにあれを表現すると、えーと。
「一般的な表記」かな? というか説得力ってどこのことですか。
108この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 15:01:39 ID:VjQnH3S8
「人口に膾炙」はそれこそ人口に膾炙されつくした表現だとは思うが。
ただ、ラノベじゃ使いどころが難しいかもね。
評論や論文だとよく使うかな。

たとえば仕事で使う公文書なんかだと、「係る」は頻出単語の一つだけど、
小説ではあんまり使わない。
「〜についての」とか、せいぜい「〜に関する」、程度の表現で言い換えられるから。

膾炙もそのたぐいの言葉じゃないかな。
だからといって、何かを書く上で「知らなくていい言葉」なんてのは存在しないと思うけど。
109この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 15:15:11 ID:VjQnH3S8
ちなみに、小説作品での使用例としては、

「歴史上の人物でも宣伝機関をもっていたひとが高名になる。
義経は『義経記』をもち、楠木正成は『太平記』をもち、
豊臣秀吉は『太閤記』をもつことによって、後世のひとびとの口に膾炙した」
(司馬遼太郎『坂の上の雲』)

みたいなのがある。やっぱり論説的な文脈で使われることが多そうだね。
司馬遼太郎をエンタメ作品とするかどうかは議論がわかれるところだろうけど。
110この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 15:26:40 ID:mQezPYnz
 血風録とか好きだった。
 それはともかく、>>84>>104の人はラノベでもエンタメでも膾炙なんて使わない、
 と言っているけれど、そもそも私が使ったのは作中じゃなくてスレでの感想内。
 私含め他の人も、作中での表現としてどうかというのとごっちゃになってきている気がする。
 自作の中で使ったかどうかは記憶があまり頼りにならなくて申し訳ないが、
 小説内外でも日常会話でも知らない言葉が出たら、辞書引くぐらい普通じゃないかな。
 そうやって語彙を増やしていくのって凄く大事なことなので、使うなと頭ごなしに噛みつかれても困ります。
 スレでの議論的には良かったかもしれないけど。
111この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 15:26:48 ID:uU75YK0L
「人口に膾炙」に限らず、効果があるなら使う。
そうでないなら使わない。
使う場合でも、文脈からどんな意味か容易に推し量ることができる
ようにする。(意味が分からなくてもつっかえないということ)
少なくとも中高生がその意味や読みを知ることを前提にはしない。

自分はそういうスタンスで書いてる。
112この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 15:37:39 ID:5nFmosEp
語彙なんて増える順番が決まってるわけじゃないんだから、
「膾炙」みたいな単語知ってても知らなくてもどうでもいいだろ。
知らなかったら覚えたらいいだけのことだ。
じゃあお前は「リエット」や「フリカッセ」や「ヴァプール」がどんな料理法か知ってるか?「ボランチ」や「ヨーロピアンアッパーカット」や「ナットアップ」なんかのスポーツ用語が説明できるか?
って話で。
一つの単語を取り立てて知ってるとか知らないとか言う奴の方が恥ずかしいわ。
113この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 15:48:16 ID:VjQnH3S8
>>112
特定業界での専門用語と慣用句はわけて考えたほうがよくないか?
114この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 15:49:31 ID:mQezPYnz
 慣用句は日常で使う物じゃないか……。
115この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 15:57:25 ID:5nFmosEp
膾炙は漢検1級レベル。普通よりマニアックだろ。
それにボランチぐらい普通に使うし、
レストラン行けばフリカッセぐらい注釈なくメニューに載ってる。
慣用句だって全部の慣用句を知り尽くした奴なんかいるのか?
金田一 春彦じゃねえんだから
116この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 16:07:04 ID:VjQnH3S8
まあ、知らない言葉があったら調べればいいというのは正論。
117この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 16:09:24 ID:mQezPYnz
 漢検ってことはその字が書ける・読めるってことだけれど、私も書けないと先に言ってます。
 慣用句全部知ってないといけないとか誰も言ってません。というか極論ばかりで論点がずれてる?
>>110で言ったように、分からないなら辞書引けばいい・それで語彙も増えて良い、
 というのが私のスタンスです(だからって難しい漢字をどかどか出すつもりはないですが)。
 ただ業界の専門用語は専門知識とセットだから、やはり慣用句とは別の問題では。
 私がごめんなさいでもすればご満足ですかね?
118この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 16:18:16 ID:VjQnH3S8
論点がよくわからん。
わからない言葉があれば調べりゃいいというのは、両者とも一致した見解なのに、何がこじれているんだ?
119避難所から転載:2010/06/27(日) 16:18:28 ID:27SlNX1p
94 名前:この規制がすごい![] 投稿日:2010/06/27(日) 16:02:14 ID:zbSmCe4w
これ以上付き合う必要あんのかね、ただ叩きたいだけの子どもが群がってるだけじゃん
それまでの流れで
・実際に使うかはともかく知らなくていい語彙はない
・分からなければ辞書引けばいい
って言われてんのに112みたいな書き込みあるのがその証拠
逆に俺とは違うスタンスだけど111みたいなのはいいな
120この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 16:26:54 ID:70ALIAfC
>日常会話で言わない? 膾炙。
日常ってありえないだろ。家族が飯食いながら言うか?学生のお喋りで言うか?
もうこの時点で一般感覚の持ち主ではない

>字としては痙攣や躊躇や轢死や鏖殺のほうが難しそうだけど、どれもラノベで見たし。
明らかにこっちが日常でまだ使いそうだとわかれよ

>そもそも私が使ったのは作中じゃなくてスレでの感想内
読みやすさにとか突っ込んでる文で、ああいう言葉出してるから説得力無いと感じたわけ
言葉を覚えるのは良いことってのは俺も同感

つっかかるから膾炙がらみで反論してはみたが
そもそも、俺はあのクソ長い文章どうにかしろってのが第一に言いたい

>私がごめんなさいでもすればご満足ですかね?
空気読めない女のかまってオーラみたいなのを出すなw
121この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 16:36:36 ID:VjQnH3S8
>>120
うーん。ただ、膾炙って評論とかではよく使う言葉だからな。
日常では使わんと俺も思うが。

なんらかの文章作品を評する文脈の中で使ってるわけだし、
物書き志望の人間に向けた言葉としては、そこまで難解なもんかね?
122この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 16:40:08 ID:mQezPYnz
>>120
 なるほど、説得力〜の所は把握しました。
 日常で使う、に関しては職場や作家志望仲間で使うというので(あ、後者は日常としては微妙か)。
 長文批評についてはスルーで(本スレ>>1)。
 個人的には感想は長ければ長いほど嬉しいですけどね。
123この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 16:57:08 ID:Fwu1QR5Z
ID:mQezPYnzがうざいというのはよくわかった。
124この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 17:04:05 ID:YDvfuJ6P
そもそも感想は投稿者に宛てたものだから、長かろうが短かろうがどちらでもいいと思うが。
余りにも汚い表現でかなりの人間の目に余るってわけでもなし、長文をどう受け取るかは人によって結構違うしね。
それに膾炙は日常では使わないけど、今回は批評の中で使ってるわけだから別に問題なくね?
まぁ、>>393は"人口に膾炙"を取っ払っても意味が通じるから使う必要ないと思うけど、それは感想人の好き好きだからね。
ただ、>>117の最後はどうよ……。煽りたいだけかと。
125この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 18:51:00 ID:MZaOrzzH
このスレ、たまにどうでも良いようなことで盛り上がるから見逃せない
126この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 18:58:28 ID:4B2CnZyr
むしろ、日常的にまともな議論するようになるほうが困る
ここの住人がいつも低レベルな議論をしてるから俺は安心して新人賞に送れるんだ
みんなレベルアップなんかしなくていいからね?
127この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 19:00:43 ID:MZaOrzzH
>>126
そりゃただの現実逃避ですよ……
128この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 19:07:20 ID:HNR66WDg
基本的に上手くいってない人がくるスレだからね……
上手くいかなくてもおおらかな人もいるけど、上手くいかなくていらつく人だってそりゃいるさ
129この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 00:34:36 ID:wu4OGorz
まあアレですよ
「膾炙」を身近に感じる人には必修単語のように思えるだろうし
そうじゃない人には何それ知るかって思える
ただそれだけの話でそれ以上の何物でもない
130この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 00:40:44 ID:Myc0lAyg
時代に乗り遅れてますね
131この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 01:11:48 ID:dKU0+E/O
こころのフォーマットを踏襲して物語を書くこと自体、そう珍しくもないことなんじゃないのかしら。
パロディと明記してあるから気にはなるけども。有名なところでは島田雅彦の彼岸先生なんて作品もあるし。
132この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 01:19:12 ID:Myc0lAyg
>>131
自分に言ったのだとしたら、安価つけてなくてすまんw
>>129に言ったつもりだった。
流れた話題だったからさ。
133この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 01:20:25 ID:wu4OGorz
そういえば森見登美彦がメロスをパロってたな
134この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 01:26:20 ID:dKU0+E/O
>>132
いやいや。本スレ>>413の感想のなかに、「漱石先生」の部分でひっかかってる旨の投稿がいくつかあったから、
なんとなく呟いてみただけだよ。こっちこそ余計な気を遣わせてしまってすまない。
135この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 01:32:41 ID:s2wmNsCb
>>134
名作のパロディって筒井とかやりそうな割と一般的なネタだって分かるんだけどさ
太宰なり別の選択肢もあるのに何でピンポイントで漱石+エロゲを選んだの? って思ったわけよ
ああ、そうきたか、だからか、みたいな納得できる捻りや関連性も見当たらなかったし
もしかしたら最後まで読めば分かったりするのかな?
136この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 01:41:19 ID:Myc0lAyg
>>134
それならよかったがw

で、多分そういった感想を書いた1人のような気がするんだが、
どうして夏目漱石をパロディにするのか?じゃなくて、
どうして夏目漱石のパロディでこれを書こうと思ったんだ?ってところなんだよね。
わかりにくくなるばかりで、何のメリットも感じなかったんだが。
137この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 01:53:10 ID:dKU0+E/O
>>135,136
ネタの選択にもなんらかの意味性を持たせるべき、という意見なのね。了解した。
138この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 02:39:20 ID:eHHXo99B
この話を書くのにどうして一人称にしたんだ?みたいなものじゃないかに。
手法には向き不向きがあるから、内容にあわせて選ぶべきでしょ。
で、この話を書くのになぜ既存作品をモチーフにしたのかわからない、と。
139この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 03:47:15 ID:dKU0+E/O
あの構成自体がすでにパブリックドメイン的というか(実際にパブリックドメインだけど)、
単なる形式のレベルにまで落とし込まれたものだし、元ネタのテーマとか気にするほどのことでもないんじゃね?
って俺は思うのよ。概要を読むと、パッチワーク的にいくつかの作品を引用しつつ綴る企画っぽいしね。
みんなの感想はパロディって語に敏感に反応して書かれているものなんで、そこを軸に考えた場合、
意味性を気にするのも仕方ないのかな、と、今はそう考えているけど。
140この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 04:01:16 ID:dKU0+E/O
>>138
ごめん。>>138へのレスとしては不適切だったね。
実をいうと俺も読み途中で脱落した組なんで、これが適した手法だったのかどうかまではよくわからないんだ。
「お前が言うな」の誹りは甘んじて受け入れましょう。
141この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 11:48:18 ID:ja8ASO7E
多元宇宙はどこに応募する気なんだろう
なんか晒しすぎてネット小説みたいな雰囲気になってきたけど
142この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 12:29:03 ID:iD2eHLO9
>>141
確かにw
晒し続けたあげく、いつの間にか感想が「いい最終回だったね……」にならないかちょっと心配だ。
143この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 15:32:21 ID:mylK2Phy
晒すと応募できない賞もあるんじゃなかったっけ
電撃はネット晒しOKだから電撃じゃね
しかしパクる奴って本当にいないと思っていいのだろうか
144この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 15:47:05 ID:dvQewdq9
>>143
ま、リスクはあるよね
ただ、パクられたら、ここで言えばいいんじゃないの?
公開して、複数の人が読んでるのだから、誰か覚えてるだろ
145327:2010/06/28(月) 16:18:36 ID:mtCKF6tH
ども。多元宇宙の人ですが、いちおう来年の電撃を目指してます。
他だとカテエラが怖いし、こないだ「紫色のクオリア」でぞわっとして、
ラノベでSF書くなら電撃しかないと思ったので。無謀ですが。
ちなみに今年はファンタジー出してますが、短編なので玉砕予定です。
パクリはまあ大丈夫じゃないですかね。ほんの一瞬だし、スレやグーグル
先生にちゃんと履歴残ってるワケですし。
146この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 17:21:46 ID:/BnhT+KR
トリップつけてるわけじゃないんだから「ボクが書いて、2chで晒しました」ってなりすまされたときにヤバイんじゃねってこと。
147避難所から転載:2010/06/28(月) 18:00:43 ID:KElPxmxf
96 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/06/28(月) 17:51:43 ID:JtBJhW7Q
アドバイスってか個人的な妄想なんでこっちに書く
好評だけど若干キャラが弱いってことなんで、多元宇宙の主人公を変態にしてみた

移動教室の時か何かに、居眠りしかけてるヒロインを揺さぶって起こす

多元宇宙突入。主人公「なにこれすげえおもしれえ」とあっさり順応。
しばらくして、「無限の宇宙があるのなら俺にとって果てしなく都合のいい世界もあるはずだ……!」

その後、ヒロインが眠りにつく瞬間に触れていないと多元宇宙に行けないと知る

ありとあらゆる手段を用いてヒロインに触れながら寝ようとする
例:
タックルのようなハグ
都市伝説みたいにベッド下に潜伏
巨大なクマのぬいぐるみに入り、宅急便でヒロインに自ら送りつけられる。差出人は「あしながおじさん」
「俺は変態でもないし犯罪者でもない。ただちょっとだけ、ヒロインと密着して眠りにつきたいだけなんだ。頼む、この通り」
挙句の果てに土下座

うん、ほとんど別の作品になっちまうな

真面目に書くなら「いろんなものが逆流してくる世界」で便器からブツが噴出される事件を見たい
148この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 19:31:50 ID:KElPxmxf
すやまたけし「素顔同盟」だね。
素顔同盟が、
冒頭:朝起きて仮面を付ける
次のシーン:学校の先生による授業での仮面の説明
だから既視感が酷い
149この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 19:38:04 ID:ZvO1vW5K
 最近来る作品来る作品SFばかりなのは気のせいか。
 しかし仮面の人は一次を通ったら二次も楽勝、という認識ともとれる発言が気になるw
 流し読みしたけれど面白くないからレスはしないけど。
150この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 20:22:01 ID:bC7ZXPlL
俺も流し読みしただけで、あまりにつまらなくてレス書いてないな
つか、書けない
2次落ちはなんでかと問われても、そもそも1次通過できた理由がよくわからなかった
151この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 21:20:48 ID:Sk9kQB4W
仮面をつけるってシチュはけっこう好きだぜ
まあそれも既存の作品があるようだけど
152この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 21:28:59 ID:kgdOLwvz
本スレ書き込みできんかった。
やったことないけどスレ立てていいかな?
153この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 21:31:08 ID:Myc0lAyg
まかせた!
154この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 21:32:21 ID:+PbMjd4Q
>>152
本スレに書けなくてここに書けるなんてことあるの?
何のスレ立てるの?
155この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 21:34:18 ID:kgdOLwvz
立てた。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.26
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1277728367/

これからテンプレ貼りしますんで。
156この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 21:35:10 ID:KElPxmxf
>>154
2chは1000レスの他にも500KB到達で容量一杯になって書き込めなくなる
157この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 21:35:25 ID:kgdOLwvz
>>154
スレッドのサイズオーバーみたい。
512K超えてるから書き込めないよって言われた。
158この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 21:42:52 ID:kgdOLwvz
テンプレ貼り終わった――と思う。
足りないものがありそうだったらお願いしますです。
159この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 22:06:40 ID:ZvO1vW5K
>>155 乙です!
新スレは使い切る前に電撃落選祭りに突入かな?
160この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 22:16:10 ID:3Y3OkORf
>155
乙ー!
電撃落選祭りに参加する予感が怖い。

>147
これ、あえて向こうに書かれたみたいですが転載されちゃって
良かったんですかねw 面白いです。
主人公が変態だった場合の掛け合い、会話だけですが試しに書いてみました。
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0711.txt
……あれ、なんか、割とアリかもしれない。ヒロインが可哀相だけど。
あと、下ネタは苦手なんでやらないですw
161154:2010/06/28(月) 22:54:29 ID:WfopxhrA
>>156
そういえば聞いたことがある。

>>152
乙である
162この名無しがすごい!:2010/06/29(火) 00:34:52 ID:a1WCH0x7
>>146
例えデビューできてもサイン会とき刺されそうだよね。
163この名無しがすごい!:2010/06/29(火) 00:36:56 ID:mCoUEPhC
まんまパクらなくても
多元宇宙少女とか、もう設定がイケてるから、
あれを上手く拾って違う展開させたらパクりとまで言えなくなるじゃん。
そう言う怖さはあるなあ
164この名無しがすごい!:2010/06/29(火) 00:38:33 ID:iCnkdCG2
 多次元宇宙〜は既に商業作品で似てる設定のがあったんじゃ?
165この名無しがすごい!:2010/06/29(火) 00:45:31 ID:a1WCH0x7
設定やキャラを拾うのとパクるのとは違うって認識持ってほしいよね。

プロにも言える事だけど。
166この名無しがすごい!:2010/06/29(火) 03:56:36 ID:zeXYn6bu
ここで晒した作品がもうすぐ一次通るか決まる
167この名無しがすごい!:2010/06/29(火) 04:06:46 ID:8armEjfB
ここで晒した作品がもうすぐ一次通るか俺も決まる
168この名無しがすごい!:2010/06/29(火) 06:04:56 ID:zeXYn6bu
何スレ目の作品かってところだけ晒さないか
一字晒しも怖くてやってないへタレだけど
169避難所から転載:2010/06/29(火) 10:55:33 ID:gUCdzhze
98 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/06/29(火) 01:56:27 ID:TrdwYy4A
>>160
自分で書いておいてなんだけど、あんたの作品は安易なシモがないのも雰囲気の一つだからねw
キャラが弱いって言っても話自体が面白いわけだから、下手に変態を入れると妙なラノベ臭さで話を相殺しかねない。今くらいでちょうどいいはず


何が言いたいかってつまり変態分野は俺に任せとけってこった
170この名無しがすごい!:2010/06/29(火) 22:53:51 ID:EBIFx/rI
多次元の人は角川学園かと思ってた。
電撃なら、無理にラノベくさくせず、ストイックな作風を生かしたほうがいいんじゃないのかなぁ。
食卓にビールをみたいって言ってた人いたけど、ああいうのあんまりないもんね。
もっと読みたいので受賞を祈る。
171:2010/06/30(水) 10:47:01 ID:4JYJotCC
>>7です。

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
たくさんのご指摘、本当にありがとうございます。

前回の方が良かったですか。改悪してしまったようです。
説明臭くなりすぎる悪癖に注意して書いたのですが、それでさらに内容の薄い文章になってしまいました。
反省です。
キャラも個性がいまいち活かされてなく、もっと魅力的でないといけませんでした。
兎にも角にも、読み手を楽しませる工夫をもう少し勉強して出直してきます。



172:2010/06/30(水) 10:47:50 ID:4JYJotCC
間違えました ↑
本スレへの誤爆です。
173この名無しがすごい!:2010/06/30(水) 17:06:35 ID:0jgP0iK1
本スレ>>17
イチャイチャするのを見るのって、ありじゃないかと俺は思うなー
主題ではないにしろ、それで人気を博した作品ってラノベに限らず
結構あると思うんだけどねー
174この名無しがすごい!:2010/06/30(水) 17:10:19 ID:wkINgyvH
>>173
それならそれで見せる工夫があるんじゃないの
175この名無しがすごい!:2010/06/30(水) 17:11:54 ID:0jgP0iK1
>>174
いや、ものっそい難しいテーマと言うほどのものかなって思っただけ。
176この名無しがすごい!:2010/06/30(水) 17:22:24 ID:I9A0KCgI
>>175
ものっそいかどうかわからんけど、
普通よりテクニックとかストーリーが問われると思うけどね。
ていうかイチャイチャが主題なのと、
なんやかんやあってイチャイチャシーンが入るのとは全然違うような。
てか前本スレ426読んだの?
177この名無しがすごい!:2010/06/30(水) 18:10:45 ID:0jgP0iK1
>>176
俺は違うと思わないから水掛け論的なことを続けるつもりはない。
そういう見方やものの考え方もあると思ってもらえるだけで良いよ。
別にこの考えが絶対に正しいとも思わないし、この考えであなたを論破しようとも思ってない。
「なに言ってるんだこの馬鹿は」でも「そういう風に見る奴もいるのか」でも
お好きな結論をどうぞ。
178この名無しがすごい!:2010/06/30(水) 18:48:59 ID:D80XYUvj
>>177
「なに言ってるんだこの馬鹿は」さすがにそこまでは思わんw
でもまあ、そこまで言うなら
じゃあなんであの作品が読んでられないのか、もしくは読んでられるのか、
書いてあげたら親切なんじゃないかなぁと思うね。
179この名無しがすごい!:2010/06/30(水) 19:09:33 ID:im+vvHun
>>173
いちゃいちゃして人気を博したラノベでは、前戯的なものwを十分書いて、
読者をそういう気分にさせておいて、そこからスタートしてないかい?
180この名無しがすごい!:2010/06/30(水) 20:18:35 ID:0jgP0iK1
>>179
前戯……うーんどうなのかなw
カップリングものを見る時って、完全に感情移入しきって主人公=読者の立場に投影するものと
完全に第三者視点でほのぼのと見守りたくなるっていうのとどっちが主体なのかにんともかんとも。

それにしても、ATOKさんが「前戯」を変換してくれないとは思わなかったw
181避難所から転載:2010/06/30(水) 20:57:08 ID:zz1xyO89
100 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/06/30(水) 20:41:51 ID:rhh.bQgE
こんなことを規制中にわざわざすいません
でも参考にしたいので代表的な作品があれば教えて欲しい……

原作も他の支援(アニメとかゲームとか)もなしで
ラノベでいちゃいちゃメインで成功してるものってどんなものがあるんでしょうか
恋愛メインではなくいちゃいちゃメインいや、恋愛メインでもいいですが
どうしてもそういうのは他のもののノベライズや番外編だからこそ許容されるという
感じがして……
182この名無しがすごい!:2010/06/30(水) 21:30:05 ID:aMpt9oIg
>>181
「電波女と青春男」は実質メインの筋が1/3で済むほど大量に女の子(ただし40歳含む)との絡みシーンがある。

章立てで進む「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」では一章丸々幼馴染みとの絡みとかある。
ちょっとした伏線にはなってるけど、それだけにしては明らかに尺を使いすぎている。

短編集形式で進む「おおかみさん」シリーズは、モノによっては丸々いちゃいちゃさせるだけみたいな話がある。
あと、丸々一本馬鹿馬鹿しいエロスのために作られたような話とか。作者は趣味全開の変態なんだと思う。

こんな事書いておいてなんだけれども、ある程度の「筋書きだったストーリー」ありきでいちゃいちゃがあるのが寛容なんだと思う。
ストーリーだけでは表わしきれないキャラの魅力をいちゃいちゃシーンで伝え、その魅力をストーリーに乗せる事で
上に例を出したもろもろの小説は「面白い物語」になってるんじゃないかな?

中身もなくいちゃいちゃするだけの「はにかみトライアングル」については、俺は何が面白いのかサッパリ分からなかった。
183この名無しがすごい!:2010/06/30(水) 21:41:46 ID:cIdpzBym
おおかみさんの一巻は、崩れた文体に隠れがちだが、実はかなり精密な構成の作品だからな。
それがあってこそ、いちゃいちゃが生きてくる。
184この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 00:11:11 ID:NGCXh8gg
本スレ17はこの部分がイミフだった。
>最初から両思いなわけで、古いけど「BOYSBE」みたいな展開の中で、
>イチャイチャしてるとハリセンでしばきたくなるのが普通の人です。

BOYSBEってそこそこの人気があって長く連載していた漫画じゃん。
それを挙げて「普通の人は読まないジャンルです」って矛盾しとる。
「普通の人」じゃなくって「あなた」が嫌いなだけなんじゃ? としか思えなんだ。

「はにかみトライアングル」にしたってそれなりに巻数のでた作品なんだし、ジャンル自体には問題がない希ガス。
まぁ本スレの人のは中身なしのイチャイチャ物にするには文体が重すぎるからアレだろうがね。
筆力自体は高いほうだと思ったが作風とは合ってない。
18517:2010/07/01(木) 00:35:37 ID:lTtkw1yk
17です

>>184
boys beはさ、主人公が片思いだってところから始まって、
実は両思いだったとか、何だか好きになってくれた、で終わるか、
カップルがケンカしたけど仲直りできました、で終わりじゃん。
イチャイチャしてる下りなんかそんなにないでしょ。
boys beみたいなあっという間に両思いになるイージーな展開で、
しかも延々とイチャイチャしてたらしばき倒したくなるよね、ってことですよ。

はにかみについては知らん
186この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 00:39:33 ID:NGCXh8gg
>>185
「えっ?」と思って適当に読み返してみたら、下のようなお話ばっかりだったんだが……。

・(最初から)仲のいい女の子が家にきてゲームキャラのコスプレをしてくれたぞ!
 えっちなポーズもいっぱい取ってくれました。
 そしてコスプレ会場に行ったところ、ほかの男に写真を取られまくり。
 嫌気が差して連れ出した後、俺以外の男の前でコスプレするな! と言ったら了解してくれました。
18717:2010/07/01(木) 00:48:43 ID:lTtkw1yk
>>186
そんなんばっかりだったか?
でも確認した上でそう言ってるんだからそうなのかな。
ならば、あれは絵がエロいから成立するんじゃないか、と変更する

ていうか、やっぱ文章化したらとんでもなくつまんないじゃないかそれ
18817:2010/07/01(木) 00:52:08 ID:lTtkw1yk
いや、絵がエロいからだってのは短絡すぎたな。
だが、そんなにつまんない粗筋でも成立する何かがあるんじゃないのか。
その粗筋みて、読みたいって思うか?
 
こんなことに2レス使ってごめんね
189避難所から転載:2010/07/01(木) 00:57:29 ID:gVh/OVtp
102 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/01(木) 00:09:51 ID:3zqWQlZY
本スレ>>20の作品にある単純で重要な欠点を誰も指摘しないのかな
普通に売れてる異能力ものと比較してみればすぐ気付くと思うんだけど……
190この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 01:00:36 ID:jeMfIwuq
なら指摘してやればいいジャマイカ
今から読む気にはならんけど、気になる
191この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 01:41:23 ID:EAgZvKm/
自分で指摘すればいいだろうに
マジ何がしたいのかわからんな読んでないけど
192この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 04:53:19 ID:qxBaMFNV
http://dengekibunko.dengeki.com/new/bunko1007.php
「彼女はつっこまれるのが好き!」
あらすじ
憧れだった人気アイドル声優。彼女の秘密を知って、僕の人生は――
春の陽気に誘われてフラフラ街を歩いていたら、いきなり拉致されてしまった僕。
えっ? なに? いやいやちょっとナニスルンデスカ!?
……ふと我に返ると、なぜかラジオの収録スタジオに。そして向かいに座っているのは、
憧れていた人気アイドル声優の音無まどかさん! ええええええっ!!
なし崩し的に、そのまま二人でラジオ収録に突入してしまうのだが……
果たして、僕の運命やいかにっ!?ハイテンション・コメディ、開幕っ!


あれ……デジャヴかな……
つい最近、さらしスレでこんな作品読んだような……
193この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 05:04:55 ID:EAgZvKm/
>>192
晒しじゃなくて同じような小説のあらすじを見た気がする・・・
194この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 06:36:15 ID:NGCXh8gg
>>187
その問いにyesと答えたところで「俺が好かん」以上の答えにはならんからなぁ。
絵の効果が大きいのは事実だと思うが、中身のないイチャイチャが一般層に需要ないとかものっそい難しい、とまで人に言う気にはなれない。
195この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 15:41:47 ID:gVh/OVtp
今一番賑わってる創文の電撃スレで晒しスレのことが
取りざたされたから、新しい人が沢山来てるようですな
196この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 16:01:05 ID:smR3ALDf
>>189
伝奇のわりに突出した毒がない
主人公が器用貧乏
そげぶ的な何かがあればいいんだが、俺が思いつくのはそんなところ


本スレで貼られていたけど、多元宇宙の少女って面白かったの?
たぶん目を通しているはずだが、いまいち記憶にない
197この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 17:33:49 ID:G60R0LRn
>>196
どこの一次も通過するぐらいにはレベルが高いと思う、粗も少ない
ただ、個人的には微妙だった。どうも薄味というか
198この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 18:31:00 ID:afGDrJLX
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0697.txt
【ジャンル】学園ものSF(少し不思議系)コメディ
【タイトル】多元宇宙の少女(仮)

これ、保存してる人はいる?
見てみたい
199この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 18:35:15 ID:NGCXh8gg
保存はしてるけど、第三者が無断で晒すのはまずいだろ。
本人の人は定期的に出入りしてるからその時に頼め。
200この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 20:43:09 ID:afGDrJLX
>>199
誰か分からん
201この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 20:55:36 ID:poNjWDw9
>>200
あきらめろ
そういうスレじゃない
202この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 21:33:38 ID:smR3ALDf
>>197
d
評判よさそうだし、保存しときゃよかったな
203この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 21:44:10 ID:XqaRBL76
ついに電撃作家まで晒しにくるようになったのか。
なにやら感慨深いものがあるな。
204この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 21:53:14 ID:G60R0LRn
あのラジオのやつそんなに好評じゃなかったろw
205この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 21:59:58 ID:NGCXh8gg
そもそも人気アイドル声優云々が違うしなぁ。
最高に個性的ってネタなわけでもないし、ただの被りだろう。
206この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 22:07:33 ID:FwIeYvGD
>203-205 話が見えないっす
207この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 22:09:33 ID:G60R0LRn
電撃の新刊のあらすじと似た作品がちょっと前に晒されてた
208この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 22:13:06 ID:gVh/OVtp
あれはラジオっていうキーワードだけでそこまで似て無かったみたいだよ
209この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 22:18:40 ID:FwIeYvGD
ああ、夜中歩いていたら放送局に拉致られてってやつかな。
210避難所から転載:2010/07/01(木) 23:48:52 ID:gVh/OVtp
104 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/01(木) 23:37:56 ID:3zqWQlZY [2/2]
>>190>>191
そう思うなら自分で読んで考えて指摘してやれば、ほんとに単純な事なんだし
211この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 00:04:34 ID:XuGLrrDC
>>210
ほんとに単純ならおまえが指摘しろよ
で永久ループの完成
212この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 00:05:00 ID:72/ZuN3r
>>210
>>190 でも >>191 でもないけど、よく分からん。
読んで感想も書いたけど、全然気付かんかった。
盲点かもしれんし、言っちゃいなYo!
213この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 00:06:25 ID:Pwq1l9Q2
単にそれっぽいことを言いたいだけの人なんだろうから、ほっといたらいいよ
214この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 00:52:53 ID:PkNlcIqP
富士見最終の人とひとばくの人ってなんか作品の雰囲気が似てる気がするんだよなー
文章は上手いけどストーリーがあと一歩っていうか、無駄にかっこつけすぎというか
215この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 00:57:40 ID:JrV/E5CT
>>210
アホなのか?
216この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 01:00:32 ID:whVoDARV
>>214
>文章は上手いけどストーリーがあと一歩っていうか
だからこそ、ここで晒して足掻いているんだろうね
217この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 01:16:05 ID:Rzd/lahs
>雰囲気が似てる
 な、なんだっってー!?
218この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 01:23:35 ID:JWwihtl5
俺的には、いつもお世話...あたりで、ヒトバクさんかと(w
ちなみに、前スレの仮面の人はアリスさんに似てるなとか。
どうでもいいか。

なんか、俺も59氏の鋭いレスで目が覚めちゃった。
219この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 01:27:31 ID:DqwDp6CS
>170
ありがとうございます。すげえ嬉しいです。
もし、いつか夢が叶うようなことがありましたら、ぜひよろしくお願いします。

>本スレ44
勝手とかとんでもないです。アドバイス参考になりすぎます。一人で書いてると本当限界で。
ヒロイン、設定的にはキャラ立ちしないハズが無いにも関わらず、それでも地味なのは
やはり自分の力不足ですね。毎日変わる常識に翻弄されつつ、自分を殺して周りにあわせ、
物事に感情移入しない様に努めて生きてきたヒロインの性格や個性、もっとしっかり
書いてあげたいです。

まず書いてから改稿作戦への後押し、ありがとうございます。いろいろ書いてみます。
作品のアドバイスくれる相手がリアルじゃ全然いないので、本当は他の話も割と本気で
晒してアドバイスを仰ぎたいところですが(ry
とりあえず、海鮮丼さんのゴメスゴンザレスに影響された真名話の改稿版ができあがったら
もう一度だけ晒させて頂こうと思います。

あと、作品の魅力に関しての言及、嬉しいですありがとうございます。
以前も書きましたが、ワンアイデアSF短編が好きでそういうの書きたいのに書ける場所が無くて
(敬愛する草上仁先生ですらSFマガジン掲載分の短編集を出して貰えない時代だし)
なんとかラノベでそういうの書けないかとひねり出したフォーマットなので、ぜひフル活用して、
くだらない話からいつかはシリアスな話まで、可能な話は全てやる意気込みです。
特にシリアス部分で主人公が果たす役割、決してぶれない性格部分とあわせて考えます。
スケールの大きい話としょうもない話を交互に入れるのは非常に好みな展開なので
ぜひ狙っていきたいです。

投稿用のラストはまだ模索中ですが、成長というのは良いキーワードですね。
今まで先輩みたいなヒロインに守られてた主人公が初めてヒロインを守る話とか、
ベテラン刑事と新米デカの刑事物みたいでベタですが良いかもしれないし、
ヒロインが主人公の何気ない言動に何かを教えられる話とかも良さそう。
お陰で鬱エンドの影からはどうにか逃れられそうです。

>198
ええと、ありがたいような、何か怖いような。
同じ話はここではもう晒しませんけど、もうどうしても気になるなら某大手SNSで多元宇宙とかで
日記検索掛けてみたらもしかしたら引っ掛かるかもしれません。
ちょっと前なんでどうだか知りませんけど。


では、本当にありがとうございました。
220避難所から転載:2010/07/02(金) 01:39:23 ID:C0u132Uw
107 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/02(金) 01:34:25 ID:nCKfwykg
>>211
本スレ>>20本人が聞きたいと言ったらちゃんと書くよ

>>212
盲点、かなぁ……コストを設定するってだけの話なんだけど

>>215
かもね、自分を知るのは難しい
221この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 03:22:54 ID:geGiraqM
>>220
指導スレじゃねーんだから
いい加減なこと言ってないで死ね
222この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 03:30:49 ID:whVoDARV
>>220
無視しようかと思ったが、やっぱり一言

気がくるっとる
223この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 04:47:54 ID:PxkadqgT
ところで「すがめ」やら「ひとばく」って何?
224この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 05:38:14 ID:s7/xZlUE
本スレ56の人が過去に晒していた作品のタイトルみたいなもの。
「すがめ」は主人公がすがめ(斜視のこと)のお話で、「ひとばく」は主人公が人間爆弾に改造されるハードSF。
文体が特徴的だから晒すたびに「ああ、ひとばくの人か」と身バレしている状態。
225この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 06:15:05 ID:KylGptK5
自分も結構晒しているのに特定されないって、
それだけ印象に残らないってことか。
正直、ひとばくの人羨ましいです。
あと、富士見の人とか。
まーこの辺は技術があるからでもあるんだろうけど。
アリスなんかは、粗が目立ったけど残ってるな。

そういうわけで、前スレ終わったし印象に残ったのあげてこうか。
多元宇宙とか。
226この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 06:22:57 ID:wqqtW8Pn
>>225
晒すたびに見違えるぐらい成長してるんだよ君は
227この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 06:46:46 ID:Rzd/lahs
>いつもお世話に
 ああ、なるほど……。数度晒しているのは俺だけじゃないからと……。
 文章が特徴的かどうかは自分じゃよく分からないけれど、
 こう何度も身バレしてるならそうなんだろうなあ。話とか雰囲気も絡むのかと思ったんだけどw
>>225
 有巣とかロボットのあれとか、ああいう雰囲気を生み出すのは技術より
 感性とか才能由来のものだと思うんで、俺はそれが羨ましいw
228この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 07:11:46 ID:s7/xZlUE
印象と言えばきらら様だな。受賞できるかどうかは怪しいと言うしかないが、印象には残った。

テスト勉強のやつとか星結いのやつもそこそこ残った。
テストは設定が普通で、きっちり仕上げれば地味な良作にはなりそうだけど、それ以上にはなれなさそうで勿体無いなーって感じ。
でも改稿でグッとよくなってきたし、また改稿して晒すみたいなことも言っていたからそれへの期待もあったりする。
星結いは、設定こそは面白そうだったんだけれどそれ以外が壊滅的で勿体無いなーって感じ。

あとは酷評気味だったけど、仮面のやつも印象に残った。雰囲気作りに独特の味がある。
SFとかじゃなくって、それこそ星結いみたいなロマンチックな設定と合わせればいい味出せるんじゃないかなと思った。
229本スレ20:2010/07/02(金) 07:51:13 ID:MwLEPP1x
>>220
『単純で重要な欠点』とまで言われると、さすがに気になりますので、よろしければご指摘をお願いします
230この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 09:36:23 ID:+Ii5ybSE
ラブコメを晒した9ヶ月後にSFコメディ晒したけど特定される気配なし
231この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 09:52:57 ID:NyGuQZBV
馴れ合いのラインを越えないのがこのスレのいいところ
特定は構わんけど作者補正みたいな評価はいらない
232この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 09:55:37 ID:23OxnnIP
なんだよ、むしろ特定されたいみたいじゃないかw
こんなとこで有名になってもしょうがないだろ
それか、いっそPNをコテにするか
もし受賞したら買ってやるぞ
233この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 10:24:39 ID:uqgAF+dU
>>231
それ同意。そういうのが嫌でここに来てるってのもあるからね。
妄想が過ぎるといわれそうだけど、この場での良い評価を得るために云々、
といった小細工や、諸々の良くない未来までもを想像してしまうよ。
234避難所から転載:2010/07/02(金) 11:21:37 ID:C0u132Uw
109 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/02(金) 11:11:27 ID:RPXRJG1w
>>本スレ62
今、ふたなり途中で放り出してたんで最後まで読んでみた。
やっぱりテーマというか構造は一緒のような気がする。
人間から半分ずれた主人公と、完全にずれたアズルや絶対回答者のグループと。
最初は自分に否定的だが、最後は自分を肯定的に捉えて集団復帰。というのも似てる。

くびったけもこれに沿って考えると、たぶん後半の展開は重い。
兄妹は養子で、過去の傷を背負ってそれでも健気に生きている。
それを知るうちに主人公は自分がなぜ首だけになったかを思い出す。おそらく主人公自身が原因ではないか? 自殺とか。
で、もう一度生きよう、集団回帰しようと決意。体を取り戻してハッピーエンドて感じではないだろうか。違ってたら嬉しいけど。

べつに自分の書きたいものを書くのは良いと思うし、得意な方法があるのは良いと思うんだけど。
作者が気付かないうちに、なんでもかんでも同じパターンで処理する事に陥ってはないか、それが心配。
例えるならカレー。この作者の作るカレーは美味しい。
でも、松坂牛とか伊勢海老とか、素材を生かす料理にしたほうがいいものまで、カレーにしちゃってないか。
また、最初は別なものを書こうとしてたのに途中で筆が行き埋まり、結局いつものパターンに持ち込んでしまってないか。

SFの人はすでに地の実力はかなりのものなんだから、苦しくても色々手を出すべきなんじゃないかなー、て思った。
235この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 11:29:15 ID:Pwq1l9Q2
本スレ62の言うこともわかるし、本スレ59の言うこともわかる。
個人的には、本番の投稿用は62の言うように得意分野で書いたらいいだろうけど、
ヒトバクの人自身が現状打破したいようなことも書いてるから、
短編でもいいから、59の言うように別ジャンルを書いてみるといいかもね。

自分も一度、書いたことのないジャンルに手を出してみたら、
いろいろと気がつくことがたくさんあったんだよねえ。
まあそれでレベルアップしたかどうかは、自分じゃわからないけど、本人はしたつもりw
別ジャンルの作品自体は失敗しても、今後に活かせるものがたくさん見つかると思うよ。
236避難所から転載:2010/07/02(金) 12:03:09 ID:C0u132Uw
111 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/02(金) 11:51:07 ID:RPXRJG1w [2/2]
>>235
うんうん。そうだと思う。得意なことで挑戦するのは良いと思う。
でも例えるなら、生まれ故郷から一歩も出ずに故郷を描くのと、
東京や大阪や他の街を体験した上で故郷を描くのでは、全然違ってくると思うんだ。深みが出るというか。

地の実力だけでも二次や三次を突破できるぐらいある。
けれど、デビューできずにいるのは、その辺りが関係しているのかなぁと。
237この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 13:44:35 ID:DqwDp6CS
前スレで印象的だったのは見習いシェフが中世フランスにタイムスリップする話かな。
賞レースで勝ち抜けるかどうかと言う点だと、何かひと味足りない感じがしたけど、ラノベの王道的な読みやすくてテンポの良い文章といい、テンプレ感のないキャラといい、普通に出版されててもおかしくないレベルの良作だったと思う。
長編だけど先が気になって最後まで一気に読めたし。
238避難所から転載:2010/07/02(金) 16:34:07 ID:C0u132Uw
113 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/02(金) 14:31:57 ID:7hvy.02E
>>229
余計なお世話だけど先に感想書いてくれた人に返事してあげたら?
感想への返事は義務じゃないけど良識ある人間ならすべきだと思うぜ
239この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 17:07:02 ID:C0u132Uw
避難所管理人です。
このところプロバイダの規制で仕方無くしたらばにレスするという避難所の目的から
外れた投稿がありますので、公開プロキシからの投稿規制を設定しました。
該当する方は申し訳ありませんが串を通さずに投稿をお願いします。
240この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 17:10:54 ID:whVoDARV
避難所から転載
いつもいつもご苦労さまです
241この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 17:51:31 ID:Rzd/lahs
>>234
 おっ! 再びありがとうございます。でもアズルちゃうねんアゼルやねん…
 くびったけは幸い、そういう路線ではないです。多少重くなるだろうことは否めませんが。
 落ちは体は取り戻しても着脱可能とかそんな感じで一つ。
>作者が気付かないうちに、なんでもかんでも同じパターンで処理する事に陥ってはないか
 昨夜指摘された時、私が真っ先に心配したのもそれです。
 プロ作家としてやっていく場合、同じテンプレートでいくらでも量産出来るのは強みかもしれない。
 けれど、テンプレートが通用しなくなったら、市場に受け容れられなくなったら終わる。
 それ以上に、同じものだけ書き続けると、自分が本当に書きたい物を見失いそうで怖くなりました。
 だから「自分は本当に同じ物を書き続けていたのか?」というのを分析したいのが現在。
 引き出しを広げるためにも、色んなジャンルに手を出して知識や感覚を養いたいし、試したいことも色々ある。
 でもそうやって蓄積した物を同じ鋳型に嵌めていてはダメになりそうで。
 このテンプレート自体は普遍的な物語構造でもあるので、これ一本で行く事も不可能ではないかもしれない。
 だがそれはNO! 絶対にNO!
 テーマ部分はきっと、すぐには変えられない。というか毎回構想をしながら逆算して、
「あ、自分はこういうのがこの作品では言いたいんだな」と抽出する方式だから、自分でいじれない部分というか。難しい処。
 恐らくその部分が自分の創作意欲とがっちりがっぷんだから何だと思いますが。
 えー自分語りが長引きましたが、とにかく更なるレベルアップを目指して構造設計を色々見直してみようと思います。
 本当にありがとうございました!
242この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 18:25:02 ID:PkNlcIqP
俺TUEEE系にはやっぱり需要があると思うぞ、それもかなりの
なんだかんだでドラゴンボールとか見てるとわくわくするしべジットすごいし

問題は、いかに俺TUEEEキャラに好感を持たせるかってとこだと思う
いけすかない奴が強くても面白くないだろうし、かといって普段は気弱なボクが、とかだと逆にムカつくし
悟空みたいにある種すっとぼけた愛されるバカってところもTUEEE系主人公には必要な要素なのかもしれない
243この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 18:27:48 ID:Amvlx0Se
あくまで印象が強かったものを3つ挙げるとするなら
・きらら
・ふたなり
・多元宇宙
の3点かな
その中で面白いと思えるのは多元宇宙だけだがな
きららもふたなりも一般向けじゃないというか誰特なんだって感じだったな
もっとも文章レベルでいえばきららとふたなりの作者では天地の差があるけど(当然天の方はふたなり
244この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 18:42:33 ID:PkNlcIqP
だがよく考えてほしい
ふたなりの人も多元宇宙の人も短期間に複数作を投下して、さらに印象を強くしたというところがある
しかし単発のきららが彼らに名を連ねるというのは、これはもしやするとすごいことではないのだろうか
245この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 18:58:42 ID:VuyVso1t
ひとばくの人に限ったことじゃないんだけど、
最近さらされた作品で評判の良かったものは、完成度もあるしおもしろさもあるんだけど
現状の商用ラノベが求めているものとは何か外れている気がするのもあるんだよね。
正直、一般でやった方が良いんじゃないかって思う。ラノベにこだわりがないなら。
246この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 19:02:12 ID:Pwq1l9Q2
一般だとSFはもっと応募先がないんだと思うよ…
247この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 19:03:52 ID:Pwq1l9Q2
本スレ83
作者視点の一人称じゃないか?
248この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 19:10:18 ID:PkNlcIqP
ぶっちゃけワナビが重視するほど文章力は重視されないからねえ
ひとばくの人とか魔術師の人はオーバーキルっていうか、ほかのところにもっと力を割けっていうか
商用で通じそうなラノベ要素を持ってるのは多元宇宙だろうけど、これもキャラの弱さとはっちゃけ具合のなさが致命的。
ラノベっぽさはあるんだけど、どこかで作者がラノベを拒否してる感じがする

SFを文章力で突き抜けるなら秋山瑞人クラスまでいけばいい
ラノベ方面に突き抜けるなら鎌池レベルにまでぶっ飛べばいい
とくにワナビには「禁書(笑)」とか言われてる鎌池だけど、ラノベ的キャラ造形・展開の組み方・雑だけど勢いのある文章にかけてはある種天才だと思う
249この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 19:13:33 ID:Rzd/lahs
 SFは出す先が無いんでラノベへ流れていくしか。はふぅ。
 いや一般エンタメも目指してはいますけどええ。

>本スレ83
 えーと個人的には人称視点の問題は苦手だが(orz)
 まず開始三行目で「あんたはどうする?」という一人称or二人称の文体になっているような。
 神視点の三人称でこれってのは変な気も。んー信用の置けない語り手法ってのもあるけど。
 続く六行目で「こちらの瞳を覗き込んで。」ってあるから、これでああ兄の一人称かーってなったなあ。
 ぶっちゃけ76氏のは人称視点がぶれているんだと思うけれど。よって定義不能と投げてみます……。
250この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 19:22:52 ID:VuyVso1t
うーん、現状ひとばくの人とかの作品を受け入れるラノベ公募ってやっぱ電撃くらいしか
思いつかないからなあ。
MFはあり得ないし富士見は迷走したままだしガガガは意味不明だし角川は新人つぶしの専門家だし。

SF系が生き残る術って、ハルヒみたいにSF風味を漂わせたキャラのベルにするしか
道がなさそうなのがにんともかんとも。
無理にSFにこだわるとθの人みたいになりそうだし。
251この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 19:58:11 ID:yrAtFynH
二人称の有名な作品ってあんのか? 京極堂シリーズとかかな。
252この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 20:09:26 ID:0+7FH/t4
>>251
重松清の「疾走」とか、法月綸太郎の「ニの悲劇」がニ人称の小説としては印象に残ってるかな
つか、京極堂はニ人称だったか?
253この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 20:12:52 ID:PkNlcIqP
死体を洗え
254この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 20:14:05 ID:M7zOAjmt
>>252
「疾走」がそうなのか。読んでみるわ。
二人称って「主人公を第二者が語る」って事でしょ。だったら京極シリーズの関口君かなぁって思ったのよ。
あくまでも俺がそう思ったってだけだが。
255この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 20:17:49 ID:Pwq1l9Q2
>>254
二人称ってのは、「今君の目の前には死体が転がっている」とかそういう感じだぞ
256この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 20:18:34 ID:0+7FH/t4
>>249
横レスだが・・・
あんたどうする?というのは読者に投げかけてるんじゃないのかな
一人称の小説で主人公が読者に語りかける形式はあるけど、これは三人称でそういう書き方をしてるように思えるんだけど

>>254
一人称だと「わたしは・・・」とか三人称だと「○○は・・・」というところを、ニ人称は「おまえは・・・」とか「あなたは・・・」みたいな書き方だね
257この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 20:19:42 ID:whVoDARV
二人称
昔でいうゲームブックなんかそうだったよ
258この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 20:20:04 ID:CnPQZVLD
>>249
視点がぶれているというのは同意
最後のさいごに『俺』ってでてくるから、こっちのミスリード狙ってるのかなとも思ったけど、意図通り
にはいってなさそう

神視点ではなくて、作者視点としたのはまさしく作者が読者に語りかけているから
まず、一人称は人称と話者が物語の主体として一致するけど、この作品では話者はまさしく語り手でしかない
神視点は冷徹な観察者で、登場人物の言動や心理に入り込めても、それは客観的事実のみ語られるのであって、
主観的に語ったりはしない
当然二人称じゃないから、残ったのは三人称で、なおかつ登場人物のことを好き勝手に言える作者の視点だと
我ながら屁理屈っぽいな、おっしゃるとおり定義不能がぴったしかも

>>251
倉橋由美子の『暗い旅』や都筑道夫『やぶにらみの時計』とか
259この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 20:30:49 ID:Pwq1l9Q2
>>258
一人称小説は、「語り手が物語の内部で主人公であることが多い」(ウィキペディア)であって、
別にそうでなきゃならないわけじゃないぞ。         ^^^^^^^^^^^
260この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 20:48:19 ID:Jdbn5TZz
ひとばくも多元宇宙もマルタでさえも受賞には遠く及ばないと思ってる俺には最近の流れがいけすかない
261この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 20:52:56 ID:PkNlcIqP
>>260
同じく
なんか全員マンセーされたがってるのが透けて見えて気持ち悪い(マルタは違うかもしんない)
ワナビ好みにそつない出来だけど正直面白くない
262この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 21:08:39 ID:oIafohsb
>>260>>261
俺は馴れ合いも嫌いじゃないからまあいいかな、って感じ。
匿名だからってわざわざ積極的に殺伐としたくはないしね。文字媒体のみの関係とはいえ友好的にコミュニケーション取りたい。

幸いにも>>260>>261みたいに作者補正なしで作品を評価する人が主だから、スレとしては非常に健全で望ましいと思う。
マンセーが多いのは実際にある程度の実力があるからなんだろうさ。
もちろん受賞レベルかどうかは別だが。受賞レベルだったら数ヵ月後にはいなくなってるし。
263この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 21:08:41 ID:whVoDARV
本スレの85

「異能力を使うには相応のコストや制限が必要」ってのはわかりやすいね
そういえば、幽白の霊ガンも回数制限あったっけ
アレはあんまり制限って感じしなかったけど
264この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 21:10:27 ID:yGyqLRgb
>>260
多元宇宙について、一作目は
「受賞した短編連作の一つにこれがあってもおかしくない」
程度には思ったぞ。

マルタはマンセーしてねえ!
ひとばくは読んでねえ!
265この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 21:18:00 ID:Pwq1l9Q2
>>260
ヒトバクの人かーと思ったらがっかりだ。という感想を書いたわけだが。
266この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 21:20:36 ID:Rzd/lahs
>>251
 古川日出男の『ベルカ、吠えないのか』とか。
267この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 21:41:49 ID:Jdbn5TZz
>>262
評価に作者補正が入るとお互いのためにはならないと思って難色だったんだが
まあ多くの評価者が切り離せるってなら今のところは黙っとくことにするよ
>>264
一作目は読んでないからわかんねーや。ごめん
ただ>>163みたいな評価を見るとオイオイって思うわけよ
>>265
いや…そもそもあなた誰?
268この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 21:42:52 ID:Pwq1l9Q2
>>267
それを言うならお前も誰だw
俺は向こうで感想書いた人間だよw
269この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 21:58:41 ID:rdmFRF2T
>>259
wikipediaは置いとくとして、やっぱり『俺はね、』をきちんととるならあなたがこっちのスレで
言った通り一人称とすべきなんでしょうね

作者視点の一人称なんて、人様の作品にむけて言っちゃうのは空恐ろしいことですが、まあ作者
ご本人がわかっててそれやってるんなら、俺が気をつかってもしょうがない
270この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 22:13:24 ID:hXNUBhBT
>>267
作者補正は入る
自分で晒して思った。アンタほんとに俺のちゃんと読んでるか?って
271この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 22:15:09 ID:Pwq1l9Q2
>>269
いや、本当は、俺はあれが誰の視点かわからなくて、この語り手誰?と感想に書いたぐらいなんで、
作者視点とは思ってなかったんだけど、元レスに作者のって書いてあったから、そのまま書いちゃった。
兄貴じゃないと気づいてからは、正体不明の語り手による一人称小説と思って読んでた。
272この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 23:22:03 ID:vxOYvHVE
正直なところ何回も同じ話を晒す心持がよくわからない。
受賞に近づくかもしれないけど、それレベルアップしたのか感想人の好みによったのか
判別つかないんじゃないかと。
とことん客観的なのはやっぱり最初の一回だけじゃないか、とか思って。
273この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 23:32:04 ID:whVoDARV
俺も「魔術師は宵闇に微睡む」は競作のときしか読んでないな
同じ作品は、どうも読む気にならない
274この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 23:32:26 ID:lxqNmQbk
だな。あと、自分が書いてるカテゴリと重なる作品も客観視が難しいな。
というか、作者がやろうとしてることがなまじっか理解できてしまうため、
実際には滑ってても、勝手に脳内補正がかかってしまう感じ。
たまに妙にマンセーなレスが付くのは、そういう同族意識も作用してると思う。
275この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 23:44:45 ID:s7/xZlUE
「透けて見える」ってのは「こいつはこう思っているに違いないと俺は思ってる」という考えに過ぎないこともあるから難しいところだ。

あと作者や事前情報によってバイアスはかかるだろうけど、駄目な作品が良評価、良評価の作品がマイナス評価になることはないだろう。
恋空をつまらないと思う人間は「こんなのが売れてるなんて……」と思うし、面白いと思う人間は「売れてるだけのことはある!」と思う。

>>272
最初の一回目から感想人の好みをぶちまけるスレだと思うぜ。
というか、それ以上の批評って世の中には存在しないと言っていいぐらいだし。
「現実で○○はできねぇよバカ」って言うアンチと「んなこたどうでもいいんだよ」で済ませているファン。
「○○しないとかこの組織は馬鹿なの?」って言うアンチと「これは漫画orラノベなんだからそんなん別にいいんだよ」で済ませているファン。
こういう図式はいくらでもある。
客観的な矛盾や理不尽であったとしても、それを作品のマイナス要素とする感情はけっきょく主観なわけですよ。
276この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 23:51:08 ID:Jdbn5TZz
>>272
たった一度晒して直すのも言ってみれば当時の感想人の好みに寄っただけなんだが、言いたいことはわかる
同じ話を何度も晒すと読み手も愛着がわくもので、次第に粘着な固定ファンからの声が大きくなっていき
同時に「初見だから」と読んでくれた人の冷静な感想人の数と価値が減っていくからね
まあ何度も晒すのも馴れ合うのも晒し人と感想人の自由だし
そういった偏りに惑わされずに客観的な判断だけ参考にできる/言える自信があるなら別にいいと思うが
277この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 23:54:11 ID:Jdbn5TZz
恋空なんてのはネットのネガキャンでバイアスかかりまくりだと思うぞ
278この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 23:55:34 ID:Pwq1l9Q2
瀬戸内寂聴じゃないけど、あれは駄目これは駄目って、自分で書いてみてから言うべきなんだろうね。
279この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 00:16:27 ID:97D/0HfM
>270
誠意を持って書いているつもりだが、こっちも修行中の身
ミスとか勘違いは謝るから許してもらいたいぜ。
280この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 07:53:57 ID:EwU/ziyj
マンセー以外の辛辣な感想が、数ある意見のうちの重要なひとつとして認識されなくなったらそれが潮時かなと。
自分ではニュートラルな意見のつもりでも「やっかみだろ」みたいに思われるような雰囲気が出来あがっちゃうと
さすがに勇気と自信だけでは対抗しようもない。いや、批評で戦ってるわけじゃないので、言葉のあやですが。
281この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 09:18:30 ID:Y6I9m+wI
ちゃんと読んでんのかよって思うのは
晒したときにあまりにマンセーされたときね
ひょっとしたら「ここで批判したら空気悪くなる」
とか思われてんじゃないかと心配になる
282この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 11:10:31 ID:97D/0HfM
俺は空気を読むことはないが、やっぱり引きずられる部分はある。
特に鋭い指摘をしている人に直接ではないが反論気味に感想を
書くのはかなり勇気がいるぜ。
あと、やっぱりラノベ「感想スレ」だから、単なる感想でもいいから
書いてもらいたいな。少なくとも排除する方向は避けたいな。
まぁ、感想人の立場の意見だけどね。
283この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 12:32:42 ID:G+GlmTb3
感想スレなんだから、思うことは人それぞれで良いと思うんだけどね
人の感想に感想をつけるのもまた良いとも思うんだけど、「それは違う!」とか
議論になり出したら問題とは思うけど。
284この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 13:13:34 ID:2r+m7uPM
>>280
ほぼ同意なんだけど、作品とは無関係な、人格的な面とかを言いだす場合は例外じゃね? みたいに思ったりする。
あとは他人の感想がどういう経路で発露されたものなのか気にするのも違うんじゃないかな。
他人がどういう形で感想を書こうが、自分の感想がブレないんだったらそれでいいじゃん。
285この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 14:22:04 ID:zP6m/yc5
私も変な先入観は必要ないなって考えてます。
ここで晒しているのはデビュー前の作者なのだから、0の気持ちで感想をつけてます。

最近よく名前があがるひとばくの人は、いきなり感想人に特定される場合が多いので、残念ですが感想はつけていません。
どうしても先入観が入ってしまいますからね。
一度でも好きになった作者は、読んで実はつまらないと感じても、ついフォローしてしまう。
そういう気持ちで書いた感想は、作者の惑わしになって為にならなそうなので感想はつけられません。
きっぱり割り切ることもできないので、感想を書きたいと思いつつも、やめてます。

そういう私のような小心者もいたりするので、特定するのはやめて欲しいな……と思ったりしてます。
286この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 14:26:05 ID:wxsS0ufc
 本スレ90見て思ったけど、76の三原則本能は、星界の宿命遺伝子思い出す。
 あれを組み込まれた人工生命体(遺伝子操作した変異人類)は
 結局自分たちを造った母都市を滅ぼしたりしたが、独立後の彼らの歴史じゃ
 驚くほど反乱や革命といった諍いは少なかったらしい。
 傾向としてそうであって絶対ではないという感じ>宿命遺伝子
 人間の理性は本能に変わって生まれた的な話を聞いたことあるけど、
 76での三原則も生来的な本能とは一線を画する、もっと強力な支配プログラムかもしれない。
 と勝手に解釈しただけなので、作者さん的にはどうなのかコメント楽しみ。
287この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 16:48:13 ID:5FaK94ET
http://imepita.jp/20100703/513420

創作文芸の電撃スレがパニックに陥っている件について
288この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 16:54:47 ID:2r+m7uPM
スレ違い乙としか
289この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 19:49:29 ID:3FjcbUwV
好感があってかつ個性的なキャラを作るのってやっぱ難しいんだな
290この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 21:24:25 ID:8WP+vp6i
本スレに「テンプレくらい読め」と書こうとしてぐっと我慢。
スルーで。
291この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 09:12:15 ID:tHGEuzxu
突然、背後で爆発音がした。僕は射精した。
……をどっかで読んで真似したくなったのか。
292この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 10:48:50 ID:3+k/lYcm
 もう一週間もすれば電撃の一次発表終了だし、
 したらますます色んなやつがこのスレに押し寄せるわけだね。
293この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 12:49:36 ID:xyqBEot1
本スレのテンプレなんだが、今>>3にある過去ログを、前スレのみにしない?
24だったか25だったか忘れたけど、そのころに14より古いのを削ったぐらいだし、
15以降も、ずらずら書く意味があんまりないと思うんだよね。
そうしたら、>>1にでも前スレとしてURL張ればすむし。
1つじゃ少なければ、前スレと前々スレぐらいでもいいと思うんだけど、どうよ。
294この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 12:58:48 ID:tHGEuzxu
すぐにファイルを消しちゃう人もいるし、新参さんが過去ログを読むときには、
どうせログ保管所みたいなのに頼らなきゃならないし。
そんなこんなで現在進行形のスレ以外は有用でないというのはあるね。
とりあえず、>>1に前スレのリンクを置くというのには賛成。
過去ログのリストを消すかどうかの判断は次に立てた人の裁量で。
295この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 21:01:00 ID:NlTKOuaP
ここまで感想が丸かぶりになったのは初めてだ……
296この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 21:07:47 ID:3+k/lYcm
>>295 ど、どんまい。
 ま、あの内容に関しては、だいたい皆さん似た指摘にならざるを得ない気もしますし。
 しかしうちの友人が吹奏楽部OBだけど、二人のまま部が存続はありえないと思うなあ。
297この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 21:13:41 ID:KqxHXIGa
そもそも本スレ >>100 にあれだけ親切な感想を付けるなんて
優しいなと思った。
自分には無理だorz
298この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 21:25:19 ID:xyqBEot1
同じく無理だった…
299この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 21:45:50 ID:+CWcj0Y/
俺、このスレに晒した作品が電撃の一次通過したら結婚するんだ
300この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 21:56:01 ID:0kMu9Lza
結婚ってのは相手がいないとできないのよ?
301この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 22:08:39 ID:bSWnw9Hu
言ってやるなよ……
302この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 22:17:52 ID:eZ2EYP2R
本スレ100、開いて2秒で閉じた
これ自己の最速記録
303この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 22:39:34 ID:J+6bwiBa
おまえらが100 100言うから逆にいいとこ探ししてやろうと思って開いたが

駄目だw なんもねぇ!
304この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 22:41:17 ID:VbTdGf18
どうでもいいっちゃどうでもいいけど「」の最後を「。」で終わらせちゃいけないって
今の小説の作法。というか印刷上の都合の話ではあるけど「小説では間違い」っていうとなんか違和感あるな。
305この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 22:41:19 ID:pNiVwhLu
批評者って大変だよね…と本スレ100からの流れ見てオモタ
批評スレでなきゃ『モバゲー池』の一言でぶった斬ってるところだ
306この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 22:51:36 ID:eZ2EYP2R
>>305
こういっちゃなんだが、おまえが一番の批判者だよ
ウイナー
307この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 22:52:04 ID:J+6bwiBa
本スレ、いくら今の時期はエサが無いとはいえ
あれに食いつくのは最初の二人で充分だろw
308この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 23:20:52 ID:bSWnw9Hu
今晒せば沢山貰えそうだな。
よし
309この名無しがすごい!:2010/07/04(日) 23:30:04 ID:3+k/lYcm
 まあ十日過ぎるとレスもらうのも大変だしね。
310この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 00:30:28 ID:VoWdu8kC
>>304
>(そしてネット内でも広く人に読まれたいなら)
にも違和感があったな。
ネット公開なら、横書きが殆んどなんだから算用数字でしょ。
三点リーダも「・・・」でもいいとおもうし。
記号後の一時空けもウェブで見ると「ワナビ乙」って思っちゃうし。
改行の空白も無くてもいいと思うし。

あくまでも「ラノベ新人賞の作法」だよね。
311この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 03:47:40 ID:qqPMFxwW
>まず賞に応募するなら(そしてネット内でも広く人に読まれたいなら)守るべき作法があります。
って書いてるじゃん……。
これで>>103の意図を読み取れないのは病気レベルだろ……。
312この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 20:02:51 ID:vkpuYBx6
あれはミスったのか?
それともそういう実験作なのか?
313この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 20:19:59 ID:lRtnoffh
 自分も火狐使っているけれど、たまにちょっと見で文字化けしたら
 そのままURLをコピーしてブラウザで開くと普通に見れる。本スレ120もそうだった。
 しかし原稿用紙四百枚越えか……またこりゃ大作だ。
314この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 21:02:14 ID:/ybOkVdQ
久しぶりに来たら文字コードで盛り上がってるな
掲示板の設定でどうにかできるもんなのかな?
できそうならやってみる
315この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 21:26:10 ID:Q1E8i3Tm
ブラウザで見てて文字化けしてるなら、ブラウザのエンコードを正しく選択し直せば読めるんじゃないの?
ダウンロードして文字化けしてるなら、まあ高性能なテキストエディタ入れれとしかいえないが…。
316この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 21:42:08 ID:/ybOkVdQ
いやアップロード板のほうね
317この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 21:47:22 ID:Q1E8i3Tm
詳しいことはわからないけど、txtファイルに直接リンクしてるから、無理じゃないかなあ。
テキストを読み込んでCGI経由で表示させるなら、エンコードのしようもあると思うけど…。
318この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 22:36:24 ID:yT5uU0un
本スレ126
あれはゲームという言葉にすることによって皮肉ってるんじゃないのか?
それに、ロボットより人間をいじめた方が、優越感に浸れて楽しいに決まってるじゃないか、人間心理的に。
サービスがあるだろうなんて、風俗があるんだから彼女いらないだろっていうのに近いと思う。
319この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 23:03:36 ID:pVubcbvg
>318
うん。そうかもしれない(ちょっと考えたが分からなかった)。
でも、俺的には気になった。ということで。

あと、彼女は性欲処理のための存在じゃないから、その例えは不適切だと思う。
320避難所から転載:2010/07/05(月) 23:38:44 ID:r6IbjxiL
115 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/05(月) 23:28:07 ID:D/ZOv/LQ
>>319
>あと、彼女は性欲処理のための存在じゃないから、その例えは不適切だと思う。

そうかな? 適切だと思うけど。
彼女はもちろん性欲を処理するためだけじゃなく、愛情や安らぎを与えてくれる存在で、
そういう部分はサービスでは補えない。

同じくイジメをする側にとっては、イジメは殴る蹴るでストレスを解消するだけのものではなく、
自尊心を満足させたり、集団を統一するためのスケープゴートだったりするわけで、
そういうのはサービスでは補えない部分でしょう。
胸糞悪い話だけどね。
321この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 23:53:57 ID:MIg4udhU
文字コードの注意もテンプレにいれておかない?
文字コード Shift_JIS、改行コード CR-LF にしといたほうが無難です、的な。
322この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 23:56:13 ID:nqjcAn1y
>>321
それを理解できる人はそもそも文字化けさせたりしないと思う
323この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 00:02:21 ID:/ybOkVdQ
みんな一次通過できるといいね(怒)
324この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 00:20:41 ID:ZZ8mCWC6
>>322
文字化けおこしてるのは元テキストのせいじゃなくて読んでる人の環境のせい。
晒す側がそっちに合わせてあげれば優しいんじゃね? って話さ。
325この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 00:34:38 ID:31OQQbKL
>>324
その辺を理解してる人なら、最初からsjis+CRLFで保存すると思うよw
326この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 00:41:45 ID:ZZ8mCWC6
みんなすぐに訂正できてるし最低限の知識はあるようだから、書いとくだけで効果はあると思うんだけどなあ。
ここ最近、この件で混乱を招くことが多かったから試しに言ってみたんだけど、駄目だったか。
327この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 00:43:46 ID:31OQQbKL
保存形式より、ブラウザのエンコードを修正する方法を書いてあげた方が、親切だと思う。
328この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 00:47:13 ID:ZZ8mCWC6
あれ? Internet Explorerに依存する障害なんじゃないの? これ
文字化け以外にも改行がごっそり消えたりなんて報告も多いけど
329この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 00:50:06 ID:31OQQbKL
>>313はFireFoxで化けることがあると言ってるが。
IE準拠じゃなく、その前に見てたページのエンコードとかが残ってれば、どのブラウザでも発生するよ。
330この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 00:56:58 ID:ZZ8mCWC6
>>329
これ以上はさすがにスレ違いなんでここまでにしておくけど、それは2ちゃんブラウザかなんかのプレビューで
確認したら文字化けしていたけども、Firefoxで直接読んでみたら大丈夫だったよ、という意味じゃないの?
ブラウザ=IEとして書き込んでたのを読み違えたかしら。
331この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 01:16:31 ID:31OQQbKL
IEが文字化けしやすいのは確かだが…そういうことなのか?
改行がないのは確かにテキスト側で何とかしなきゃ無理だなあ。
ていうか、昨今の専ブラはテキストもプレビューできるのか。

みんな、文字化けしたときは、ツールバーの「表示→エンコード→自動選択 or 日本語(シフトJIS)」を選べばいいぞ!
たぶんNE☆
332この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 05:54:02 ID:/t9liTd2
電撃ってバッドエンドはダメなのかなー
自殺エンドはとにかくダメなような気はするけど
333この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 06:59:15 ID:JTZLeafo
>>332
バッドエンドは読後感が悪くなるからね
どこの出版社でも駄目なんじゃないかと
334この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 07:06:31 ID:/t9liTd2
あのロボットの奴は投稿先はラノベじゃないのかもね
完成度が高まったらどこに投稿したらいいんだろう
335この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 07:36:20 ID:BQXR8/iJ
>>331
改行消えちゃうのもIEだけだしね。
336この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 12:39:36 ID:ax00cRFW
前本スレで、シェフが中世ヨーロッパへタイムスリップする話を晒した者です。
読んで頂けた人がいたならば、お伺いしたいのですが、
どこのレーベルに応募するのが相応しいでしょうか?
私的には電撃かと思っていますが、アドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

スレ汚しですみません。
337この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 13:15:20 ID:NoYKar1p
>>336
自分は詳しく知らんけど、有名どころなら電撃以外は思いつかないなあ。
MFでは絶対にないし、スニーカーでもないだろう。富士見も微妙。
GAやガガガって感じもしない。
要するに何でもアリと公言している、電撃一択かと。

まあ、あのレベルだと一次突破はきついだろうと思う。

338この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 14:15:44 ID:s2wD2cyK
>>336
ここの感想は感想として、編集者の目で評価してもらうのもいいんじゃないかな
しかし、評価シートをもらえるところでもMFあたりだとレーベルカラーには合わんしね
GAに送って評価シートを参考に改稿→来春の電撃という感じがいいと個人的には思う
339この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 14:23:32 ID:O0H53O2z
GAを目標にしてない人がGAの評価シートもらってもあんまりアテにならんぞ
構成とか文章面について基礎的なことだったら指摘してもらえるけどな
340この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 15:42:25 ID:Y4hnKCLn
誰か138に感想つけてやれよ
341この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 15:54:56 ID:GsIC+rUY
漏れは競作のときに感想をつけたら、もういい
342この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 16:17:44 ID:3qgfOw6J
小説は書くのも遅いが読むのはさらに遅いんで、感想をつけようかなと思った頃には
だだ被りの感想がすでに数点ついている。
343本スレ139:2010/07/06(火) 18:24:47 ID:jwsLBlmV
>>本スレ140
>の流れは別に違和感は感じなかった。
いや、流れは別にいいと思うけど、
このタイミングでこの量はいらないと思ったね。
しかも、会話が始まってからも引きずりすぎって思った。

違和感を感じる、は間違ってるかどうか微妙なラインだと思うし、
2chで使う分にはそんなに気にしなくてもw
344この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 18:57:51 ID:cBXqtc9s
>>343
140だよん。
描写の許容量に個人差はあるけど、しっかり描写することで

・その場面を絵柄としてイメージしやすくなる
・住人の性格を想起させる

点で、俺は全く問題ないと思うよ。
まあ多少削っても支障が無いとも思うけどね

>違和感を感じる、は間違ってるかどうか微妙なラインだと思うし
一物書きとしての拘りというか、なんというかそんなん
345この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 20:25:51 ID:Ci8Q7XnD
明日以降、どかっと晒される作品が増えそうだな……
346この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 22:08:12 ID:vDRL2M9e
感想を書く以前に読むのも大変になってきたっていうのに……。
347この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 22:17:17 ID:31OQQbKL
電撃スレは、フラゲしても発表の紙はない、みたいな流れになってるようだ
348この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 23:37:27 ID:hsFBqT9B
どうでもいいっちゃどうでもいいけど、tesの人はそろそろコテ外してもいいんじゃないだろうか。
テストの結果は「普通にしてればほかの名なしと同じ空気」っていう、ある意味順当な結果がでてるし。

まぁ名乗りたくて名乗ってるなら好きにしてればいいと思うけど。
349この名無しがすごい!:2010/07/07(水) 00:02:30 ID:vDRL2M9e
うん。そうすることにする。
調子に乗りやすいのを抑える制約条件ではあるのだが、負担でもあるから。

もっと叩かれるかなと思っていたが、ここの住人のレベルが高いのが分かって
ある意味良かったかな。
350この名無しがすごい!:2010/07/07(水) 00:07:43 ID:JbJuMXLJ
教育が行き届いておりますので
351この名無しがすごい!:2010/07/07(水) 00:09:50 ID:J9IjKkj+
tesの人が全ての晒しに感想をつけているのは、素直にすげーと思った。
でも、全体的に甘口なのはトリップの弊害かなとも思った。
352この名無しがすごい!:2010/07/07(水) 01:24:27 ID:JbJuMXLJ
あの人すごいポジティブシンキングだなあ、天然なのかもしらんが
353この名無しがすごい!:2010/07/07(水) 01:59:31 ID:mfCq3wgA
>>352
おっと、tesuの悪口はそこまでだ!
354この名無しがすごい!:2010/07/07(水) 02:05:32 ID:JbJuMXLJ
違うよう(;´Д`)
355この名無しがすごい!:2010/07/07(水) 20:09:47 ID:SRs3KEvm
今の今まで、すっかりtetuだと思っていた俺が通り過ぎていきますよ
356この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 01:54:24 ID:G6U1uz/P
今晒しても感想つかないだろ。
みんな祭りに行ってるから。
357この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 02:07:05 ID:qk/8MfZe
てす
358この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 12:17:05 ID:L5gRLLlM
お前等晒されてるから気をつけろよ
359この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 12:25:45 ID:JBfioznU
晒されてるねー。最近あんなん多いわ
さて、今日明日で何作晒されるんだろ? ちょっとwktk
360この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 12:27:59 ID:1qM4JuCG
目くそ鼻くそを笑う
361この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 12:35:06 ID:oHPtI6si
さすが落選4000人のレーベルだ。いまのところ実害がないのが救いだな
プロの作品あげて釣る奴も居そうだ。まあどうせ数日の辛抱だけど
362この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 14:08:16 ID:LylGce4x
しばらくは新規晒しをしない方が良さそうだね
363この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 14:38:45 ID:L5gRLLlM
吹奏楽部とか悲惨すぎる
間違っても作者には絶対見せられない
364この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 14:39:18 ID:Orj+w0dN
マジで
どこに晒されてる?
365この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 14:39:51 ID:XlKMVpIv
自分の作品が一次落ちしそうだからって精神安定剤的に他人の作品を叩く神経が理解できない
366この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 14:40:40 ID:yRFlhC5R
創文の電撃スレだね
上げっぱなしの人は下げた方がいいかも
367この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 14:58:15 ID:Orj+w0dN
見たけど、まあ
言い方がフリーダムなだけで実害はないな
368この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 15:37:03 ID:L5gRLLlM
320 :名無し物書き@推敲中?:2010/07/09(金) 15:03:59
↓以前そこそこ誉められ貶されていた晒し
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0739.txt

これ勝手に晒されてヤバくない?
369この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 15:40:23 ID:buelHzhl
>>368
2chに晒すってのはそういうこと
盗作、二次利用、酒の肴に使われるのを許容できないやつは晒しちゃいかん
ここは下衆の集まりで、しかもワナビのスレなんて下衆の中でも下衆の連中
がわんさかいる場所なんだぞ。嫉妬で狂ってる。人並みの倫理観を求めるな
370この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 15:42:18 ID:LylGce4x
それ読んだことある? 記憶に無いんだけど。古いのかな?
371この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 15:53:03 ID:yRFlhC5R
悪用される可能性は承知の上でないと晒しちゃいけないとは思うけど、
だからって引用転載フリーなわけではないぞー
372この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 15:56:47 ID:XlKMVpIv
やりすぎだろあっちの奴ら
無断再うpは一応法的にはアウトじゃねーの?
373この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 16:35:41 ID:Cy7mfFcX
まあ、アウトだけどな
完全に集団心理で暴走してるから、相手にしないのがベターだと思う
374この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 17:16:38 ID:ByuAB7ZJ
 数が増えたせいか、スレの程度がますますアレな感じだ……。
 触らないのが一番だよね。
375この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 18:28:14 ID:DydYlnug
創作発表にも以前勝手に批評お願いした奴いたよな
他人の作品を
376この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 18:49:46 ID:buelHzhl
>>375
あれ謎だったなぁww
別に「ちくしょー!!」ってなるほど人気作でもなかったし
マジなんのためになりすましたのかww
377この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 21:34:51 ID:Oas6gni3
>>373
翌日には荒らした本人が自己嫌悪で落ち込んでそうだよな
378この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 21:50:40 ID:UQR+0ha6
もくもくと自作を書き、批評をするのみです。
379この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 22:28:26 ID:XlKMVpIv
電撃一次の結果きたぞ
お前ら覚悟しておけ
380この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 23:05:01 ID:LylGce4x
みんなにフルボッコされて。言われたところを直して電撃出したけれど
生まれて初めて一次突破できました

本当にありがとう……(´;ω;`)
381この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 23:06:38 ID:ByuAB7ZJ
 妹が全裸で〜って、前に晒しスレに投下した人だな。まさか>>380だったりするw
 ともかくおめでとう!
382この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 23:09:16 ID:LylGce4x
>>381 即バレしたw
でも、ありがとっ! 選評貰えるのがとても楽しみですヽ(・∀・)ノ
本当にありがとうございました!
383この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 23:21:22 ID:XlKMVpIv
〜〜

・「懐中少女と僕の道」 谷口正宗
・「少年オオトカゲ -うるさい蝶とあくびする竜-」 春夏冬
・「アストラルアート」 大森藤ノ
・「DPの少年 〜王殺しのカシアス=パープル〜」 頑迷固陋朴念仁
・「とある一家の物語」 大根
・「ウィザード・クラフト」 S-Y
・「妹が全裸で歩き回ってます」 広尾弘秀 new!
・「荒ぶるゴミに潔癖症」 杜屋幹
・「ギフテッド」 二丸修一
・「Quality of Life」 長瀬憂
・「風切りのルーチェ」 小瀬洋一
・「オニとサトリのエンゲージ 〜投票率、算出不能〜」 坂口三文

おめでとう
384この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 23:48:59 ID:o90Bl8Nr
>>380
お前のお陰で俺も自信が出てきた。ありがとう。

今まで晒すと、通らないんじゃないかって思っていたが、
勇気が出てきた。
ただし、一から書き直してからかな。
385この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 00:20:33 ID:0qANJl+F
電撃一次発表じっくりと眺めた。それで一つだけ言いたい。
嘘が逆さまに聞こえる娼婦の作品が見当たらなかったけれど、
もし一次突破していないなら、一般文芸を目指して投稿してくれ。
あれは世に出るべき作品だ。日本文学の損失になる。すばるでも小説現代にでも出してくれ。
……いや、改稿に失敗してたら知らんけど。とりあえず、素直な気持ちを伝えておく。
386この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 00:23:39 ID:/d0jfZdb
やった、ここに晒した俺の作品も通ってた

あと俺のじゃないけど
・「一条雷太は○○である」 白野巨人
これ、前にここで晒されてたやつじゃない? 雷太って名前に聞き覚えがある
387この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 00:26:05 ID:J8/2YGhQ
>>385
何それすごい気になる
よかったらスレ番レス番教えてくれないか?適当でいいので……
388この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 00:28:40 ID:2NYDhfO0
内容あんま憶えてないけど
嘘が逆さまになる話はまあまあマシだったわ
389この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 00:32:45 ID:vYlCW9GN
>>385
あれかぁ
小説でしかできない設定っていうのかな
言葉が逆さまに聞こえると何言ってるか全然わかんないよなぁっていう疑問がずっと頭に残ってたけど
確かにレベル高かった

390避難所から転載:2010/07/10(土) 00:33:43 ID:8JMa2Lx6
117 名前:この規制がすごい![sage sage] 投稿日:2010/07/10(土) 00:29:23 ID:fiMB93hU
ひとばく
多元宇宙

応答せよ
391この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 00:39:18 ID:k7FF1xPh
れもんちゃんの話は通ったのかな?
392この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 00:39:53 ID:5p4Ke0IZ
 多元宇宙の人は電撃に送ってないんじゃないの?
393この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 00:44:49 ID:I28kVpDE
知りたくないっていったら嘘になるけど。
本人が晒すならともかくそーいうのは止めようぜ。
394この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 00:46:04 ID:5p4Ke0IZ
 電撃スレは551通過って言ってるのにサイトでは550しか載ってないぞ!
 ってもっぱらの噂だな。コピペして行数調べると確かに一つ足りないが。
395この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 02:21:01 ID:2NYDhfO0
毎度思うんだけど
「こりゃ落ちて当然だよ!!」って言って欲しくて一次落ち告白してんのかね
色眼鏡で見て欲しいとしか思えない
396この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 02:24:44 ID:k7FF1xPh
落ちたけど晒したくてウズウズしてる身としてはそういうわけじゃないと思うよ
単に「これが一次落ち?小説としてしっかりしてるし面白いよ運が悪かったね」と言ってもらいたい気分
あるいは誉めてもらったうえで落ちた理由を教えてほしい
397この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 02:49:48 ID:6kBHDhMk
>>395-396
私としては自分の作品を客観的に見る事がどうしてもできないから、誰かに見てもらいたいってとこですね。
というより、はなっから落ちるだろうと予測はしていましたしね。
次のレーベルに挑戦する為にも自分の実力は知っておきたかったわけです。
やはり、誰かに見てもらうというのは参考になりますからね。
398この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 02:51:32 ID:k7FF1xPh
いや、客観的に見てほしいなら一次落ちしたことを告白するなって言ってるんだと思うよ
399この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 03:03:48 ID:6kBHDhMk
>>398
今回は本文に限らずあらすじも用意したから……というのと、
過去ログ見る限りでは皆〜次落ちと告白しているから自分もそれに倣ったとこです。
でも、次からはそういう告白無しの方がいいのかもしれませんね。
400この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 03:33:08 ID:7Cnpkx52
>>399
その告白で意識的なものか無意識下からのものかはともかく色眼鏡が掛かる、って可能性もあるしね
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:02:03 ID:3Q71sp7U
でもこの時期に晒してきたものは「電撃一次組だろうなあ」と推察しちゃうところもあるしな
色眼鏡で見ちゃう部分はあるだろうけど、個人的にはそこまで気にしないけどね。
そういうものだろうがなかろうが、批評できる人は律してみるだろうと俺は思っている
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:57:58 ID:QejnGZvv
色眼鏡って言ってもなぁ。
面白ければ「本当に一次落ち?」
つまらなければ「うん。一次落ちだねぇ」
ってレスがつくだけ。
多少は変わるかもしれないけれど、問題にするほど大きな変化があるとは思えない。
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:05:52 ID:WANLjD3u
>390
多元宇宙です。覚えててくれてありがとうございます落ちました…。
いや、今回は違う短編なんですが。
ちょっと作者の自己満足すぎたかなあ。
悪い癖が出てしまったので、多元宇宙では気をつけなきゃと思いました。
また落ち着いたら晒させてください。
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:48:46 ID:uTfKQyTP
書籍として刊行されてるラノベも九割の作品はつまらないと思ってるから
既に一次落ちの評価がついてても全然気にならないよ
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:03:33 ID:tLrirS1P
>>386
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266290224/231
これだな。主人公の名前が完全に同じだから間違いないんじゃないか。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269146031/286
あと全裸の人はこっち。一次通過のやつで確定できそうなのはこのくらいかな
晒しスレで評価があったものはやっぱりいける感じはあるんだな。

そうなると、二月三月に晒されたものは一通り読んで保存しているけど

タイトルなし http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1261286786/572
眠りの国 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266290224/10
デイ アフター イエスタディ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266290224/19
コオリヒメ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266290224/60
チドリに、歌 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266290224/91
暁に運命を聞く http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266290224/388
さかさまの憂鬱 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266290224/473
不幸色の雨 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266290224/482
ひとばくっ! http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269146031/19
ミスティックローズ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269146031/62
ダブルウォーカー(仮) http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269146031/97
夕焼けの彼方にバスは消え http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269146031/110
未定 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269146031/183
変身美少女入門 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269146031/219

この辺の行く末が気になる。たぶんいくつかは通っているんだろう。作者さん、でてこいやぁ!(声:高田延彦)
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:05:15 ID:tLrirS1P
いま過去ログさらってて見つけたけど

上空惑星紀行 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269146031/146

これは
「上空惑星気候」 宵野夏
この方かも知れない
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:17:00 ID:tLrirS1P
>>387
さかさまの憂鬱 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266290224/473

これ。
MF文庫で出せそうな気がするんだが、確定できないからどうなったのかさっぱり。
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:20:19 ID:1C7auyI3
俺はタイトル変えたから特定されないわ
それはそれで寂しい
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:45:28 ID:xBpI+07P
きららっぽいって言ったのは俺だ。
間違ってたら両方の作者と期待して読んだ人に謝る。済まん。
文の書き方が似てる気がしたんだよねー。
天才肌過ぎて凡人には読了すら困難なところも含めて。

俺自身、商業で出てるドクロちゃんが受け付けなかった口なので
話半分くらいに聞いてくれると嬉しいんだけどな。
甘い感想つけて勘違いするよりはと、いつも本音の辛口を心がけてしまう。
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:55:16 ID:Vpi2CvO+
>>408
せめて>>405に含まれているかだけでも…
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:05:22 ID:gk+Wov/F
晒しのなかから通過者がいるってのは希望だね。きっと嫉妬すると思ったけど…
どこまでも突っ切って頑張って欲しいわ。
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:36:35 ID:mKUt75GH
>>410
含まれてない
このスレでの感想は概ね好評だった
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:40:41 ID:lg9dejz+
405に含まれてるけど、投稿したの電撃じゃないや。
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:55:12 ID:JB6VmHWS
【タイトル】 黒剣白亜
【評価基準】 好きに頼む。酷評カモン

感想付け辛いし、最初に知ったのはまったく別のスレだわ。
そういう事に気が回らないで、書き損ねただけとか言訳するし。
そういうのが全部ダメ。

さて、本文読んでるけど、(主人公の心情)って何これ?
だったら一人称で書けよ、ウザイんだよ迷惑なんだよ。
なにいちびって三人称にしてるんだ?

(これでも読むか)
聖書であって云々カンヌん。

うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーー!@
電化製品の説明書じゃねーんだよ。

まず()を全部取れ。()が無ければ一次とおってたんじゃね-の?
2次は判らんけども、文章は酷くないし。RPGの実況みたいで詰まらなそうな
内容だけどさ。

まず()を取って文章整えて、話しはそれからだ。
415避難所から転載:2010/07/10(土) 13:01:04 ID:Gu7+Mf/g
119 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/10(土) 12:58:14 ID:xV19Ajg.
>>405

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266290224/91のモノですが
ボロクソ一時落ちだよ!
「MWなら……MWならあるいは……!」
とか考えてたド低能のスポンジ頭のただのネクラを感受性が強いと言い張る作家ごっこに夢中な
ただの一山いくらなクソオタクを爪先からSAWも吃驚な仕掛けで五分刻みにしてウシガエルのクソと混ぜる作業に忙しいから、
終わったら新しいの書いてるんでそれと一緒に晒すね!鬱陶しいだけか!タッハー(釣りがとても好き三平の真似)!

…………あー…………
小学校の通信簿に書かれてた「計画をたててからものごとをはじめましょう」という
言葉を、アメ公坑夫のけむくじゃらの腕で臓腑まで叩き込まれたい。
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:08:02 ID:/d0jfZdb
半年以上前に晒した作品だけど>>405じゃなくて>>383の中に入ってるわw
妹全裸の人とすごい近い
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:12:39 ID:fkQwCwmJ
>>414
それ書いた奴だが、最初の三行さっぱり意味がわからん
気が回らないとか言い訳とか一体何の話よ?
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:24:18 ID:JB6VmHWS
>>417
およ、晒されなの?

創作文芸板で晒しスレにさらしたから感想が欲しいって書いてあって、
晒しスレって何処だよ、自分だけ分かってるつもりになってるなよ屑、
ってレスしたら、
申し訳ございませんって言葉無くて、なんか言い訳してた奴がいた。

それでこっちの板に来て、感想付けてるんだけど、まぁ感想内容は
いずれにしても一緒だね。

読む人の事考えてるふりをしながら、書き手の都合だけで書いてる屑
だと思う。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:29:02 ID:Gu7+Mf/g
>>418
テンプレ嫁
酷評するのはかまわないけど、クズは言いすぎだよ
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:34:00 ID:JB6VmHWS
>>419
面倒っちいな。感想は議論スレにUPして欲しいって書いてたんだよ。
そもそここっちは罵倒していいほうのスレじゃん。お前こそテンプレ
読めよめくら。

この板IDでるから本人さんの回答待ちかな?
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:36:50 ID:8JMa2Lx6
いやいやこちらは罵倒する感想をつけるスレというわけでは無いですよー
本スレに晒し・感想・返礼を集約するために、それ以外のちょっとした脱線レスを
こちらに分けてしまおうという主旨なので。
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:36:52 ID:k7FF1xPh
・煽り・荒らしはスルー 。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:40:38 ID:JB6VmHWS
それにしても、本人戻ってこないな(w
人に自作を読ませるっていう負担かけておき、
その上いろいろ説明求めておきながら酷い話しだ罠。

って話しなら良いのか?
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:41:29 ID:+W0UDJE4
>>418
くっだらねえ……。そんな事くらいで屑だの申し訳ございませんと言えだの、
お前アタマ大丈夫? 完全にキチガイの領域だぞ
しかも読む人の事考えろとか言いつつ、全く他人の気持ちを考えてないのがすげえ馬鹿で笑える
ていうか、言い返されるのが怖いからこっちで愚痴垂れてるだけだろ? ヘタレめ
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:47:53 ID:JB6VmHWS
そもそもさぁ、何で主人公の心情がカッコ書きなの?
面白いと思ったの?そこを聞いてみたいよ、ありえないよね
3人称で書くから、心情表現はカッコ書きって、逃げたの?
じゃあなんで3人称にしたのよ、あれだけ書きたいのなら
一人称選ぶべきだろ、いや、3人称で書いても書けるんだよ、
なんであんな迷惑な表現手法とったのか、マジで聞いてみたい。

面白いと思ったのかな?屑の癖に?

笑っちゃうよね、3人称でも一人称でも書けないレベルの癖に、
新たな表現技法開発してどうするって感じ。ああ言う奇抜な
書き方は三人称も一人称も完璧って言う人間が手を付けるべきなんだよ。

あれじゃあ奇妙な書き方で、終了じゃん。
沢山書いたから一生懸命書いたから、一次通過するとでも思ったのかな?
ありえないよね。

>>424
批評を貰いたい作者なんてゴミ屑以下の存在だぞ?
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:49:45 ID:PfozRVnN
感想なら本スレに書きなよ
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:01:46 ID:uTfKQyTP
意味不明なほどにカッカした人に正論は無意味
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:02:42 ID:5p4Ke0IZ
 なんか晒しのスレの存在意義まで否定し始めているしな。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:10:38 ID:Vpi2CvO+
>>415
あら、それは残念だ。結構好きだったんだけどなあ。
続きを読んでみたいから機会があったら是非晒してください
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:20:36 ID:yKz6Jioe
ID:JB6VmHWS をあぼーんすれば万事解決
基地害はスルーしる
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:00:14 ID:Vpi2CvO+
さ、さすがに長編がどかどかと晒されてきて追い切れない
というかすでに消えているのもあるし……
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:01:12 ID:OMkUKVy3
ID:JB6VmHWSが土下座して謝るまでスルー
めくらの上に言語傷害とか生きてる価値ないだろコイツ
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:02:42 ID:hi++MZDg
投稿作立て続けに読んで疲れた…
今の状態だと展開の矛盾とか気付けそうにない
下読みさんも大変だよな
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:26:23 ID:welVxdFb
投稿作はだいたい半分読まないうちに飽きてしまう
全部読んで感想付けてる人はすごい
下読みさんって全部読んでるのだろうか
すごい
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:56:29 ID:q1iA105f
なんで>>211だけスルーされてるんだ?
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:07:42 ID:k7FF1xPh
感想が付けづらいから。一行で終わっちゃう
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:08:41 ID:yKz6Jioe
>>435
あんたがつけてやれよw
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:09:17 ID:wKt5WP7Y
電撃祭りってこう言うことか。初めて目撃したわ。
早くいつもの穏やかなスレに戻ってほしいぉ。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:09:51 ID:welVxdFb
>>435
今感想書こうとしてるけど上手くいかない
上手い部分も下手な部分も無いから読んでも言いたいことが何も浮かばない
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:20:25 ID:e4GwWEP4
ID:JB6VmHWS
こいつやべえなwww
こんなの久々にみたw
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:27:48 ID:yKz6Jioe
さわるなさわるなw
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:27:51 ID:aBRZkP6n
噂の本スレ211です
向こうでも書いたけど、つまらんの一言でいいから感想欲しい

スルーされるのは寂しいっすorz
ぶっちゃけ、日本語力やべーよおまえ、だったら筆を叩き折ろうかと思っている
小説書き始めて、なんだかんだでけっこう歳食っちゃったし、
投稿しても全然手応えないし…

俺はこの道に向いていなかったんだ、と誰か引導を渡してくれ
お・ね・が・い?
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:29:04 ID:yKz6Jioe
>>442
うーん。評価基準に対する感想がないんだよね。
んじゃまあ、読んでくるよ。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:32:12 ID:aBRZkP6n
ぬが〜
最後ハートマーク入れたのに、文字化けした!

>>443
ありがと
俺、風呂入ってくる(旅に出る)から返礼は遅くなるっす
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:34:36 ID:welVxdFb
>>442
211の評価基準についてしか書いちゃダメなのかと思ってました
何でも良いから感想欲しいって書いてあれば、もっとみんな感想書いたと思います
今書いてるのでもう少し待って下さい
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:39:11 ID:aBRZkP6n
>>445
世界観がちょいと共産っぽいけど、そのあたりは生あたたかく見守って欲しい(笑

んじゃ、風呂屋でおもくそスロット打ってきます!!
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:54:58 ID:0qANJl+F
( ゚д゚)…
185を死ぬ思いで読み終えたら、山ほど晒しが来てるし。
全部に感想つけようと思ってたけど、これ無理だよ……。
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:57:22 ID:yKz6Jioe
>>447
乙w
お前いいやつだなw
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:01:49 ID:welVxdFb
>>447
すごいわ。良く読み切った
あなたのような人が晒しスレを支えている

晒して感想待ちの作者達は、他の人のに感想付けてあげればいいのにって思う
推敲の練習にもなるし
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:43:15 ID:hi++MZDg
>>449
でも感想に感想書くのはいけないんだよね
作品への自分の指摘が正しいのかも知りたいんだけど
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:49:35 ID:Vpi2CvO+
投げっぱなしな物言いに聞こえるかも知れないけど、絶対的に正しい感想なんてものは
存在しないんだから、読み手側にも複数の感想群の中から自分に要るものを
取捨選択する能力は問われるんじゃないかな
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:51:39 ID:yKz6Jioe
>>450
その作品に対して>>450がそう感じたんなら、それは正しい。
国語の問題じゃないんだから、世間一般と同じでなくてはならないわけじゃないよ。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:06:54 ID:JB6VmHWS
>>452
それちげーよ、屑がスレ立てただけ、
>>450の感じ方の方が正しい。
誤読してる場合もあるし。

>>451とか>>452とか頭悪いんだよ。
感想書く方だって色々考えながら書くんだから
感想の問題点とかも議論するべきなんだよ。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:17:43 ID:2NYDhfO0
ID:JB6VmHWSなんだコイツ
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:20:10 ID:vHOlCWwn
>>454
メクラで言語障害らしいからスルーで
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:26:56 ID:yKz6Jioe
流れが速すぎて、感想がついてないやつがどれだかわからん…。
感想ついてないやつ優先したいんだけど。もうないかな。それならそれでいい。

>>454
つ【ID検索】
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:30:38 ID:hi++MZDg
変なのに養護されるのはすごく微妙……
451はよく分かる、複数の回答から自分の偏りを見つけるってのも必要だね
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:31:58 ID:gGFGtCot
そもそもさぁ、何で主人公の心情がカッコ書きなの?
面白いと思ったの?そこを聞いてみたいよ、ありえないよね
3人称で書くから、心情表現はカッコ書きって、逃げたの?


これとか頭抱えるな・・・本読んだこと無いんだろうか
相当ありふれてる表現なんだが
ていうかコイツが言語障害だから迷惑とか思っちゃうんだろ
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:33:41 ID:J8/2YGhQ
たまにこういうキチガイが出てくるからな、このスレは。
今回はどのくらい暴れるのかw
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:35:09 ID:yKz6Jioe
HOTさんのことかー!
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:35:24 ID:2NYDhfO0
>>458
原文読んでないからなんとも言えんが……
ちょうど今読んでる畠中恵とかよく使ってるね
なんつーか……ラノベばっか読んでるからそうなるんだろうかね
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:42:15 ID:JB6VmHWS
>>461
畑中恵は文章下手糞だろ。
投稿したら入選しないレベル。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:45:48 ID:/d0jfZdb
フルメタでも使ってる
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:48:47 ID:JB6VmHWS
>>463
フルメタはストーリーが面白くキャラ立ってるんじゃないの?
俺読んでないけど、面白いって評判だよ。

詰まんないストーリーに糞みたいなキャラに、RPG書き写したような設定に
ウンコみたいな文章で、一次とおるか?って話しだが?
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:49:40 ID:Vpi2CvO+
>>458
Cotさんと呼んであげよう
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:55:31 ID:6kBHDhMk
>>409
いえ、きららの作者で合ってますよ。というか、よく気付きましたね。
>天才肌過ぎて凡人には読了すら困難なところも含めて。
なんというか素直に喜んでいいのか複雑な心境です。
>甘い感想つけて勘違いするよりはと、いつも本音の辛口を心がけてしまう。
いえ、辛口大歓迎ですよ。やっぱりズバッ! と欠点言って貰った方が、こちらとしても自分の弱点みたいのが分かって助かりますし。
本当に感想つけて頂いてありがとうございました。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:00:43 ID:s2Yd5sjj
(どうしようかな・・・)
たかしは迷っていた。


こういうことじゃないだろ?
これが新たな表現だったら俺も驚いてしまうけど
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:03:07 ID:PWTqnfDz
>>467
それは一般文芸でもラノベでも、よく見られる記述ですよね。
言葉に出してはいないけど、心中で呟いてる描写というか。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:37:50 ID:2NYDhfO0
>>467
俺はそういうことなんじゃないかと思ってたんだが……
あらためて考えると、それを斬新だと思ってしまう子たちを相手にして
僕らは書かなきゃいけないわけで、そういう意味では貴重な意見なのかもしれん
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:39:45 ID:s2Yd5sjj
まぁ・・・色々あるけどそれはそれとして
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:41:01 ID:s2Yd5sjj
でもID:JB6VmHWSくんはラノベ以外も読むといいかもね
新しい表現に沢山であえてしまうかも
472立会人 ◆2JIaBiCg5fIJ :2010/07/10(土) 20:41:21 ID:wbXctESR
お邪魔いたします。
【矜持を】晒したラノベで競い合うスレ5【賭けろ】より、宣伝とお願いに参りました。

人が集まる年に一度のこの機会ですし、それに合わせて競作会を開催したいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1247648636/294


473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:43:11 ID:gxrf33sN
>>467
チラっと読んでみたけど、>>414が文句つけてる()付け云々ってのは、まさにそれだと思う
こんなありふれた手法になぜ>>414がここまで噛みつくのか、サッパリ分からん
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:53:24 ID:yKz6Jioe
>>472
URL間違ってないか?
こっちだと思うけど。

【矜持を】晒したラノベで競い合うスレ5【賭けろ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1262010436/294
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:56:25 ID:wbXctESR
>>474
すいませんw URL間違ってましたw
修正ありがとうございます。
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:59:25 ID:xBpI+07P
>466
そうか、それは安心した。
思うにあなたの作品は、万人受けという部分を端から切って捨てているので、
俺のように「肌に合わない」と言っている読み手のコメントは話半分がいい気がする。
真に受けすぎるとせっかくの味を殺すことになりかねないしね。
それでも当人が気づきにくい部分はあるかも知れないので、今後もコメントは
つけるようにしてみる。

筆名も出さないで特定出来る、というのは多分、かなりの個性だと思うんだ。
まして俺はあなたの作品を一度も読み終えられてないんだから、
そんな奴でも目に付くレベルで味が出せてる。
多くの人が突っかかるオリジナリティという面では、既に確立されているんじゃないかな。
晒しスレを活用して頑張って欲しいと思うよ。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:23:36 ID:mTpXCPHL
眼鏡かけてサウナー入ったら、眼鏡が逝った……
さっき本スレで感想の返礼を書いたんだけど、人と同じ情報を共有するのって難しいよな

もっと早くに、ここを活用しときゃよかったよ
眼鏡がアレになってしまったが、今日はいろいろなものが見えた……気がする
ま、正直凹んでて、しばらくエロゲー三昧いだけどね

んじゃ、もう寝ます、本スレで感想をくれた人ありがとうノシ
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:26:52 ID:Oeoeg1Ey
眼鏡はやっぱり、高くても国産の質のいいやつがいいぞ!
安物はすぐに壊れる。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:42:13 ID:mTpXCPHL
>>478
国産は国産なんだけど、質はどうだろう
値段は忘れてしまったw

さっきググってみたんだが、プラスティックレンズだと60℃超えたらアウトらしいね
むろん、夏の車内もダメ
とりあえず傷の入ったスペアーの眼鏡で間に合わせるよ
金欠だからw
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:12:53 ID:NwIER5O0
裸眼0.1以下の俺はコンタクトしか手段がない……
レーシックもそろそろ考えるべきか……
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:13:35 ID:nZ1B415N
>>477
なかなかジーンと来る話だ。胸熱。
執筆活動、お互い頑張ろうな。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:16:59 ID:NwIER5O0
今回どばっと晒されたから、願わくば少し眺めのスパンで感想をもらうことを
晒した人も意識してくれるとうれしいなあ。
さすがに読むのが追いつかない。一応ローカル保存はしてるものの……
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:20:52 ID:Oeoeg1Ey
>>480
裸眼0.1未満だが、眼鏡だ。
レンズ高いけど。眼鏡買うと、フレーム+2〜3万ぐらいかかる。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:24:48 ID:NwIER5O0
>>483
いやあ、一回眼鏡にもしたんだけどレンズが分厚い上に度が決まらなくて
偏頭痛になったんだよね。
というわけでまたコンタクトに戻ってしまった。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:26:29 ID:Oeoeg1Ey
>>484
頭痛になるのは厳しいねえ。
レンズは圧縮レンズにすれば厚さと重さは何とかなるかもしれんけど、
度が定まらないのはどうにもならんもんな。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:59:44 ID:mTpXCPHL
このスレ、メガネ率高いな
なんか寝つかないから、またのぞいちゃったよ

>>481
恐縮っす
しばらく2ちゃん断ちすると思うけど、またモチベーションが上がったとき、
ひょっこりここに顔を出すよ
先ずはエロゲー、いやDSのファイアーエムブレムを思うさまやってやるぜ!!
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:32:06 ID:fIYkyNLq
みんな大変だなあ
視力2.0の俺には死角は無いが

かなり目を酷使してる自覚はあるのに、何で下がらないんだろう?
ありがたくはあるけど、不思議だ
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:30:36 ID:ri2HDrpC
>>484
乱視が入ってるんでしょ。
俺は0.1を遥かに下回るけど、単純な近視だからレンズは薄い。

ついまったりとしてしまった!議論スレか、ココ。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:26:53 ID:aMjqiR32
おれ乱視がひどいからコンタクトは無理みたいに言われたぞ
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:12:46 ID:NwIER5O0
>>489
ソフトか使い捨てを利用しようとしたんじゃ?
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:59:59 ID:Oeoeg1Ey
ン十年昔は、乱視はコンタクト作れないって言われてたぐらいだから、
酷いところまで行っちゃうと、技術的に困難なのかも?
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:35:31 ID:Oeoeg1Ey
ID:uFSFkYlD は ID:JB6VmHWS なんだな
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:35:55 ID:8IlFxI0A
>>487
視力って悪くなるかは遺伝で決まるって話を見たことがある
親に感謝するんだ!
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:45:56 ID:8IlFxI0A
>>492
同一人物でも別人でも良いけど、あの感想は役に立つ
こんな所に引っかかりを覚える人もいるのか
受賞のために少数意見をそれと知りつつ切り捨てることも必要だなあって
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:49:13 ID:Oeoeg1Ey
>>494
()?
自分も、どっちかっていうと()で心内語を書かれると違和感を覚えるタイプだけど、
そこまで目の敵にするほど斬新なわけでもないしなーと思うんだよなw
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:55:08 ID:uFSFkYlD
>>494-495

えぇー!? 馬鹿屑ゴミ屑だろお前ら。
()書きの心情記述ってのは、下手糞な作家が苦肉の策で
やる逃げであって、僕は小説書ききれていませんって
宣言のようなもんだぞ?

それを逆手に取って、()を上手く使うおかしみ、
を書く作家もいるけど、普通に小説よめよ、()使ってるのって
逃げで使ってるなーって感じないのは屑だよ。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:59:38 ID:Oeoeg1Ey
まああれっすね。
ゴミクズとか書く時点で、感想も読むに値しないわけで…。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:05:15 ID:uFSFkYlD
>>497
幼稚園のお遊戯じゃねーんだから、
ゴミ屑書いておきながら、ゴミ屑言うな
って泣き出すから、ゴミ屑なんだよ。
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:09:57 ID:8IlFxI0A
>>494
それに限らず、明かな誤用ではなくて意味が通じるなら、私は晒しスレで突っ込まないことにしてる
理由は、文章が上手だから話がつまらなくても読むって作家とは今のところ出会ってないから
文章が上手い方が絶対に得だけど、文章は読んで書いてりゃ勝手に上達するだろうし
それより本人じゃ気付きにくいだろう部分に突っ込みたい
500499:2010/07/11(日) 15:11:22 ID:8IlFxI0A
アンカー間違えた。>>495
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:13:14 ID:ay9bcE+1
このスレ煽り耐性あるんだか無いんだか無いんだかあるんだか
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:15:22 ID:uFSFkYlD
>>501
明らかに無いでしょう(w
()は文法規約上許されてるけど、多用するもんじゃないって
指摘なのに、本読めとか恥ずかしい煽りを延々やって、一晩
寝て冷めて、煽ってた自分達の方が滑稽だと気が付いて、素直に
反省も出来ないから、落としどころを探るような、情けなさ。
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:16:26 ID:Oeoeg1Ey
>>501
ない方だと思うよ。スレタイどおり、議論好きが集まってるし。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:52:12 ID:7SQJmcea
本スレを平常運転させるためにあるんだからこれでいいんだよ一応
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:54:39 ID:duKSIm/U
なんだ、面白ければいいんだよね。
()もなにも、しゃばげは面白かったと。
さすがにケータイ小説で面白かったことがないから、横書きポエムみたいなやつは文法習えとか言っちゃうけど、
これでケータイ小説の傑作が出ればそれもありかもと思うようになるかも。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:04:42 ID:duKSIm/U
あと、本スレ323を誘導した利用。
323は317に対して言ってたるとはわかるけど、小説を読んだ感想とは思えず、
どちらかといえば他の人の感想から出てきた意見に思えたからです。
323が本文を読んだ上での書き込みだったら申し訳ない。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:05:24 ID:LRO5v09J
ID:uFSFkYlDくん涙目みたいだね
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:06:16 ID:5HFqRj3c
>>502
彼の目の先には「御一人様」という列車食堂の受領証が、まだ揺曳していた。
(佐山は女の来るのを宿で待っていた。
なぜ彼は心中する相手を、一週間も待たなければならなかったか?)
――松本清張『点と線』

(日本には天にも地にも駆逐艦は十八隻しかない。
一艦でも沈めれば艦隊の絶対数にひびくという意識が艦長たちにありすぎるのか)
 ――それとも。
 と、真之は、米西戦争におけるアメリカ人たちをつねにおもいだすのである。……
(なにしろ、アメリカ人というのは跳ねっ返りなのだ。
ヨーロッパからの流れ者か、その子孫の集まりだから、本来、いのちがけの競技がすきなのだ)
――司馬遼太郎『坂の上の雲』

松本清張の上の文章は、一つの章の最後に、主人公が捜査の中で抱いた疑問を、
心中で一人反復するシーン。
清張はつぶやきや心中での述懐を表現するために、()をよく使用する。
もしも、〜と思った、つぶやいた、などと書いてしまうと、上のシーンなどは冗長になる。

下の司馬遼太郎の文章は、秋山真之が日本軍と米軍の戦艦に対する考え方の違いを分析するシーン。
司馬遼太郎も()を多用する作家で、むろん、逆手にとるとか、遊び心で使っているわけではなく、
それが彼のスタイルなわけだ。
司馬遼太郎のような歴史小説は、その性質上、様々な人間にスポットをあてなければならないので、必然的に三人称になる。
()を節目節目に挿入することで、司馬文学の真骨頂である歴史人物の心の葛藤とか、思考の発展過程を、
テンポよく描き出すことに成功している。

むしろ、自由間接話法を乱発しても許されるライトノベルであるからこそ、
()を使わない、三人称主人公視点の作品が多いわけで、
一般のエンタメ小説なんかのほうが、手法として定着しているように思うのだが。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:12:08 ID:v3Qnp2dN
新たな表現方開発って言ってしまったID:uFSFkYlDくん
今度は文章法規上OKラインまで妥協したみたいだね
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:21:23 ID:taYbEzqq
去年(?)のスニーカー大賞取った人も三人称括弧だよね
ラノベ出身で直木賞を貰った桜庭一樹とかも
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:23:30 ID:sy89ITMI
壁井床子とかもやってなかったっけ?
なんにせよ、少なくともラノベなら十分ありだな。
512避難所から転載:2010/07/11(日) 16:23:37 ID:7EHovXeB
121 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/11(日) 16:16:33 ID:RaMPfMtE
()って確かに卑怯なんだよね
普通は登場人物の心理描写を登場人物の外見の動作や表情、口調なんかを描写することで表現する
それを省いて()の中に独白や思考を書けばそりゃ楽だよ
司馬も清張も文章が上手い作家というイメージはないし、逆にそれほど前の作家を引き合いにださなきゃ擁護できないのかな?
しゃばけだけじゃなくてもう少し最近のエンタメ作家が使ってれば納得できるんだけど
イメージとしては売れてる作家はあまり使ってない気がする
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:24:50 ID:v3Qnp2dN
一次落ちしちゃったんだろ
大目にみようぜ
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:30:02 ID:uFSFkYlD
>>

>彼の目の先には「御一人様」という列車食堂の受領証が、まだ揺曳していた。
徹底的な背景描写
>(佐山は女の来るのを宿で待っていた。
>なぜ彼は心中する相手を、一週間も待たなければならなかったか?)
3人称の状況説明。

>(日本には天にも地にも駆逐艦は十八隻しかない。
>一艦でも沈めれば艦隊の絶対数にひびくという意識が艦長たちにありすぎるのか)
> ――それとも。
> と、真之は、米西戦争におけるアメリカ人たちをつねにおもいだすのである。……
必要欠くべからざる心情表現。

読解力ねぇーだろ。お前。
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:36:04 ID:Oeoeg1Ey
ないのはどっちなのかと…
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:45:29 ID:uFSFkYlD
>>515
だから>>508だよ、そもそも松本清張は、SFを読めないからって
SF作家に直木賞出すなと言った人間だよ。

自分が読めないものは読まないと叫んだ人間の文章を引っ張り出してる
時点でもう既に。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:54:10 ID:XRdJGN7E
>>516
自分が読めないものは読まないと叫んだ人間

それお前じゃん
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:56:27 ID:LHJ+4hgl
そろそろいい加減にしろよ
寄ってたかって子供いじめるスレじゃねーぞ
スルーしろ
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:01:12 ID:8UXOuwHR
>>506
本スレ323です
最近になって晒されているのはどれも一応目を通しているのですが(最後までではないけど)、
317さんを含めあそこでさらされているのがファンタジーが多いなあと思い、ああいう意見を書きました
ので317さんだけのための意見ではありません
ということなので、あなたの言うとおりたぶんこっちのスレで書くべきことだったように思います
失礼しました
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:02:08 ID:8IlFxI0A
>>514

>彼の目の先には「御一人様」という列車食堂の受領証が、まだ揺曳していた。
背景描写
>(佐山は女の来るのを宿で待っていた。
>なぜ彼は心中する相手を、一週間も待たなければならなかったか?)

括弧内は「心の中でこの人物が呟いたこと」
この人物が心の中で過去の状況を反芻し呟いている。
この文章だけ抜き出されると確かに状況説明にも見えますね。紛らわしい。


>(日本には天にも地にも駆逐艦は十八隻しかない。
>一艦でも沈めれば艦隊の絶対数にひびくという意識が艦長たちにありすぎるのか)
> ――それとも。
> と、真之は、米西戦争におけるアメリカ人たちをつねにおもいだすのである。……

こちらも同じく、括弧内は心の中で「呟いた」こと。
心の中で「思ったこと」と微妙にニュアンスが違うんだと思います。
心情表現も、思った部分は「――それとも」以降だと思います。
こっちもまあ、この部分だけ見たら紛らわしいとは思います。

結局意味が通じてるんで、どちらの読み方でも構わないと思います。
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:04:24 ID:899cF0tR
>>512
最近の作家が()を避ける傾向にあるのは確か。
自由間接話法が昔よりも広く認められてるから、三人称主人公視点でも、
()を使わずに書けるようになったというのが大きいんだろう。
たとえばこんな感じ。

「誰が倒れていいっつった、腕立て!」
 くっそぅ、鬼教官め! 腹の中で毒づきながら、表向きは逆らわずに、
郁は罰則の腕立て十回をやっつけた。
――有川浩『図書館戦争』

有川は『塩の街』のころからずっと、()を使わずに三人称主人公視点を使っている。
自由間接話法で擬似的に一人称を挿入するのが上手いから、それでも全くテンポが損なわれない。
これを一番極端な形でやってるのが、佐藤賢一か。
司馬遼太郎のように()を使うのを避けてるのかもしれないけど、好き嫌いが分かれる独特の文体だよね。

逆に、一人称であるにも関わらず、主人公の心情を強調するために、
あえて()を使っている作品もある。
たとえば文学少女シリーズ。

 ぼくは悪いことなんてなにもしてないのに、耳や頬が熱くなった。
それが恥ずかしくて悔しくて、竹田さんを睨むと、すぐに背中を向けて早足で教室に戻った。
(なんだよ、あれ!)
(なんなんだよっ!)
――野村美月『“文学少女”と死にたがりの道化』

これなんかは、ちょっと漫画的な表現と言えるかもしれない。
漫画の吹き出しが意識されているように見える。

でもまあ、売れてる作家が使ってないってのは、確かに当たってるかもしれないね。
三人称でも、一人称的な書き方のほうが好かれる傾向にあるようだし(一般エンタメでも)。
自由間接話法のほうがテンポがよくなりやすい。()による表現は、やや古い印象を受ける。
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:09:41 ID:899cF0tR
>>514
520でご指摘のあるとおり、そこは心中での述懐を()で包んで表現しているところ。
もっと引用部分を長くしたら流れでわかったんだろうけど、
だらだら引用するのは良くないと思って該当部分だけ抜き出したから、かえってわかりづらくなってしまったようだね。
ごめん。

まあいずれにしても、心情描写を()で表現することの是非だから、
>必要欠くべからざる心情表現。
これは反論にはならないんじゃないか?

>>516
表現者が、他人の表現に対して偏見をもってたりするのは、
よくあることだと思うんだが……。ていうか、それとこれとは話がべつじゃね?
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:15:48 ID:899cF0tR
>>520
()で包んで表現するのは、心中でつぶやいたこと、少なくとも言語化された内容であって、
つらいとかうれしいとか、心理状態の描写は、そりゃ地の文でやるんじゃないの?

たとえば件の作品でも、

>(甘いな、父上)
> ディルスはほくそ笑んだ。剣のみならず、体術にもかなりの自信がある。これならば、屋敷から脱出することは、それほどに難しくない。

()内は心の中でつぶやいた内容、()外に心理や思考過程が描写されている。
まあ、もっともこの作品の場合、()内の内容を削除しても読めるような蛇足ばっかりなのが問題だが。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:19:43 ID:uFSFkYlD
>>523
だよねー、なんで()を使用できるか出来ないかの議論として
受け取ってるんだろ?読解力ゼロの白痴何打と思う。

最初から括弧取れって書いてるのに。

頭に脳みそ詰まってないんだと思うんだ。データ-しか入ってない
読解力が無い、だから、いろんな作家の実例挙げてる。
意味が無い。畠、有川、松本、並に上手いのか?
確かにこいつらは作家として下手糞で読解力が無いけども
投稿者に比べたら全然レベルが違う。

どうもキチガイばかりだと思う。
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:22:31 ID:quHceNhx
「ラノベ」作家になりたい人が集まるスレなんだから
多少なりの表現方法は大目に見る人罰かかと思っていたけど、そうでもないんだよなあ

個人的にはやったもん勝ちというか、面白さにつながるならありだと思うんだけどね
「スレイヤーズでやりはじめた
 こんな感じの台詞内での
 変則改行とか」

「(こんな感じで、小さな声を表現していたラノベもあったりしたし)」

(こうじゃ駄目なのかとそれは突っ込みたくなったけどw)
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:23:42 ID:899cF0tR
>>524
投稿者のレベルがあまり高くないのは同意するが、
君は表現技法としての()の可否を論じていたんじゃないのか?

自由間接話法と同じく、上手いこと用いるなら、普通にアリだと思うんだが。
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:24:19 ID:Oeoeg1Ey
>>525
自分の文章にこだわりを持つことはいいことだけど、それが正しいと言ってしまうところまで行っちゃうとねえ
頭の固い人は難しい世界だし、損してると思うけどね
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:40 ID:Ga4/6Rip
ここは「素直な感想」を求める場所であり、
知識をひけらかしたり、○○の作家はこうだったよ!とかいう場ではありません。
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:51 ID:Oeoeg1Ey
>>528
そりゃ本スレの話だろ
こっちは掃きだめだから、こんなもんだよ
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:55 ID:899cF0tR
>>528
えっと、議論スレだよね?
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:28:42 ID:quHceNhx
「     」
こんな風にして絶句表現をしていた晒し作品もあったな
プロでももうやってたかも知れない

ラノベってなんだというスタンスの違いなのかな
もちろんある程度の基本は必要だけど、コミック感覚で読める軽い小説なんだと
俺なんかは思っているから、誰かが新しいことやらかすと「やられたっ! くそ、悔しい!」
なんて思っちゃうこともあるしね

とて      とて      とて      とて
    とて      とて      とて      とて

こんな風にして足音を表現していた人もいたっけ
さすがの俺もやりすぎじゃね?w と思ったがw
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:31:30 ID:uFSFkYlD
>>531
そういうのは許せる。面白いから。

投稿してた人は、表現できないから()に逃げてた。
その程度の違いを読み取れないのは屑だよ。
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:33:59 ID:quHceNhx
>>532
まあまあ。
目くそが鼻くそを笑ってもしょうがないだろw
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:34:17 ID:8IlFxI0A
>>531
文中でアスキーアート使ってた人もいたよね
最初は「ありえねー」って思ったけど、読んでるうちにどうでも良くなった
挿絵入れてるんだし、今さら絵がちょっと増えても変わらん、って
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:36:49 ID:f8+jfG3T
ラノベは面白くて読者が理解できれば大抵のものは許されると思うがな。
カギ括弧の中にカギ括弧とか。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:37:07 ID:quHceNhx
>>534
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  プロになって大家まで登り詰めたら
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   見開き一面に何も書かずまっちろけなページを
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   表現媒体として使ってみたい
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:37:20 ID:Oeoeg1Ey
「「いぇー!」」
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:37:55 ID:quHceNhx
>>537
おいやめろw
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:39:34 ID:szQmagT/
>>526
違うよ
「新しい表現」と言ってんだから可否云々野間絵に知らなかった
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:45:37 ID:uFSFkYlD
>>536
その辺は筒井が全部やってるんだよね。
既に。

その程度の事は書く人なら知っておくべきだし、
呼んでおくべき事で、()取れよこのゴミ屑
と言われたら、その通りに受け取るべきで、
最初から、217は自分の都合で物書いてるから
迷惑なんだよ、と指摘してあげてるのに、
何時までも何処までも、自分の都合だけで語る
馬鹿と屑とゴミ屑と白痴の多いこと、多い事。

自分は馬鹿なんだという謙虚さを持てないから
一次で落ちてるって事に理解が至ってない。

本当にどうしようもない人間達だよ、小説書く前に
人間としてどうなんだ?学生・社会人としてどうなんだ?
そこからやり直すべきだよ、()取れゴミ屑、といわれた
瞬間に相手の意図する事を了解して、見直せないそれが
もう本当に駄目。いや書いた俺もね、もしかして意図が
あっての遭えての、曲がらない所をあえて曲げての表現
のつもりかとも思ったんだけど、あまりにも使い方が下手糞
だったから、でも、松本も有川も使ってるってそんな言い訳
無いよね、彼らは作家生命をかけて使ってるんだから。
畠は面倒だからで使ってるだけだけども。そーゆうのは読めば
判るんだから読んでおくべきだし。
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:49:47 ID:f+23Vj3u
よくわかんねーけど ID:uFSFkYlDは悔しくて泣いてんの?
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:50:39 ID:HiN6gB5m
今日も暑いな
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:50:51 ID:O9ns+aMK
>>540
あのさ、自分が絶対だと思ってる?
自分のことしか見えない人間は周囲に疎まれるよ。
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:51:15 ID:Oeoeg1Ey
ID:uFSFkYlD は創作文芸のマジレススレにも顔を出しているようじゃないかw
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:55:45 ID:uFSFkYlD
>>543
いや、馬鹿相手に貴様はいかに馬鹿かを論拠を持って
書く練習してるだけ。この論拠が大切なんだよね。
他所でも使ってるってのは論拠にならない。他所でこのように
使ってこう感じるので、この利点は自作に生かすべき。
とかそういうのが論拠。

そういうのを書く練習する事によって、なんていうのかな
キャラの深みとか場景の深みとか社会の歪みというのが浮き彫りに
なっていくわけだよ。

なので君のレスは君に対して俺が意図した効果をもたらしているので
なかなかに参考になるわけだよね。
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:56:18 ID:f+23Vj3u
心中思惟を()でくくるの知らないってほうが驚きだな・・・
そんなんでよく屑だのなんだの言えたもんだ
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:56:38 ID:JQ3OgbRn
ID:uFSFkYlDはなんだか病的なものを感じる。
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:57:39 ID:YAPD29zA
これいつまで続くの? つか、いつまで続けるの?
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:58:53 ID:JQ3OgbRn
他になにか話題が投下されたら、そっちに自然に移るだろw
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:01:55 ID:O9ns+aMK
>>545
うん、やっぱり自分しか見えてないな。全部的外れだよ。
というかいとこが神とか言ってる時点で物事を客観的に見れてないよね。
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:05:54 ID:uFSFkYlD
>>550 ついでに>>546
やっぱり読解出来てないねぇ・・・

客観的事象を誘発するって事かな?
>>546は関係ないよ。
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:06:25 ID:HiN6gB5m
もう触れなくて良いんじゃないかな
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:08:32 ID:Oeoeg1Ey
新たな表現技法とか奇抜とか言ってるから、多用がどうだとかじゃなさそうなんだよねえ、そもそもは


425 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日: 2010/07/10(土) 13:47:53 ID:JB6VmHWS
  (略)
笑っちゃうよね、3人称でも一人称でも書けないレベルの癖に、
新たな表現技法開発してどうするって感じ。ああ言う奇抜な
書き方は三人称も一人称も完璧って言う人間が手を付けるべきなんだよ。

あれじゃあ奇妙な書き方で、終了じゃん。
沢山書いたから一生懸命書いたから、一次通過するとでも思ったのかな?
ありえないよね。
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:09:13 ID:uFSFkYlD
てか、最初から触れてる人はいないな。

影をつついてるような物ばかりだ。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:12:10 ID:wei+dhdI
>>546
いやたぶんそういうことじゃない。
こいつの今までのレスを一生懸命読んでみたけどそこまで間違ったことは言ってない……と思う。
ただみんなは煽る文体と余計な単語が多すぎて内容を精査する前に不快感を覚えてしまっている……のかもしれない。
VIPやニュー速じゃ無いんだから脊髄反射じゃなくて内容に目を向ける訓練になる……かもしれない。

以上の論に自信は無い。なぜ自分が一生懸命になっているのかもわからない。
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:14:14 ID:JQ3OgbRn
>>555
>()書きの心情記述ってのは、下手糞な作家が苦肉の策で
>やる逃げであって、僕は小説書ききれていませんって
>宣言のようなもんだぞ?

ここまで断定したら、さすがに叩かれるだろう。
()での心中描写なんて、ごく一般的に使われる表現なんだから。
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:21:11 ID:8IlFxI0A
>>555
そうそう。
主張は間違ってない、人として間違ってるみたいな感じ。
言葉遣いが柔らかかったら結構良いアドバイスとして受け入れられたのだろうなあ。
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:28:11 ID:wei+dhdI
>>556
まあ確かに叩かれる言い方ではあると思う。おれも読んであまりいい気持ちしないし。
でもそこから大御所が使っているから〜っていう議論になるのは何か違うと思って。
そのレスだとこいつが一落選作で()付けっていう表現方法が効果的に使われていなかったことを
こき下ろしたいがために方法自体を否定しているように見えるってのが問題なんであって
先人の権威を盾に煽り返してもしょうがないんじゃないかと。

なぜ自分が一生懸命になっているのかわか(ry
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:31:54 ID:Oeoeg1Ey
>>558
>>553の通り、というか元レスは>>425の通り、最初は「効果的に」って部分はなかったんだぜ。
こんな変なやり方してるから落ちるんだよバーカバーカとしか書いてなかったのが、
いつの間にか、効果的に使ってないからだとか言いだしてただけで。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:50:22 ID:uFSFkYlD
叩かれているという認識が既に間違い。
叩かせてあげてるんだよ。
一次落ちで意気消沈してた人たちに、
なんか、こうね、元気を与えたんだよ。

ID切り替えて一生懸命叩いてた人、
無視する人、沢山いたと思う。
だけど凹むから止めてと言った人はいない。
つまり、俺の勝ちなんだよ。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:50:51 ID:MuSS+P0q
ころころ言ってること変えるから気違い扱いされんだよ
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:50:55 ID:wei+dhdI
>>559
そこは表現上不必要な技法を揶揄して『新たな〜』『奇妙な〜』と言ったと考えれば
何とか筋が通る……のか?

何かディベートで明らかに不利な意見のチームに割り振られた気分になってきたわw
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:53:07 ID:Oeoeg1Ey
>>562
お前面白いなw
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:54:41 ID:O9ns+aMK
()は心理を表す手法としてアリなんだが、それを絶対的に否定して、使う奴は屑だって言ってくる。
だから大御所が使ってるって例を出して、こう言う手法は間違いではないって言ってるわけだ。
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:57:24 ID:uFSFkYlD
>>562
>>414からの流れがあるからなぁ。
例えば文中に「僕は……」 という感じで僕はから
始まる文を書くのは、引用するまでも無く多数の
小説で見られる表現だけど、ゴミ屑や馬鹿や白痴は
読解力に欠けるから、元のテキストが甘えや逃げで
()を使ってると読み取れずに()を使うのは
小説作法に合致しないという意味にまで拡張してから
否定している。

行頭全て「僕は……」で始まる小説があったらどうだろうか?
高度に表現されているのでもなければ、

僕はばっかりで読みにくいんだよ、死ねよ新しい表現技法のつもりか?

と書くんだよ、そしてこう書くべきなんだよ、こう書いて読解できない
レベルの筆者なら筆を折るべきなんだよ。というか幼稚園から卒業すべき
ではないんだよ。ご両親にごめんなさい、どころか、ご両親がごめんなさい
するべきなんだよ。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:59:40 ID:01FUVCax
それはお前が日本語で表現出来てないからだろ
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:02:49 ID:O9ns+aMK
>>565
ああ、なんとなく分かった。
大御所があえて()を使うのはいいが、心理描写を地文で書けないから()に逃げてる奴はレベルが低いってことか?
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:04:18 ID:uFSFkYlD
>>566
いや、だからさ、議論板で論拠も無しに気分の表明されても
すれ違いだってことも了解できない頭なのに、何故気分の表明に
かけるのか?って話しだよ。ポイントは。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:05:19 ID:Oeoeg1Ey
>>567
>>516があるから、そういうわけでもなさそうに思える。
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:07:06 ID:zQsObt+w
文章に感情を乗せてるのになんで内容を解釈してあげようとしてるのかがわからない
お人好しすぎはしないだろうか
あるいは議論は建設的でなければならないと義務感に駆られているとか
>>560でゲームがしたかったって種明かししてるしもういいんじゃないのかな
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:07:35 ID:uFSFkYlD
>>567
いま、ようやくかよ
>>569
松本清張は読解力が無いから、作家の見本には出来ないと
書いただけで若干枝葉の議論。

というか、本当に読解力無いなお前ら。こんなんでよく小説
書こうと思うな。
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:08:07 ID:wei+dhdI
>>564
一旦その屑とかカスだとか言うのをその文の癖だと考えてみる。
もちろん、絶対的に否定してくるのも高圧的な面も全部含めて。

例として大御所を出すのはいいのかもしれん。それに対し奴は>>514のように主張する。
それに対する反論として正しいのは>>520のような態度か。

いやすまんおれも言ってることが変わってるな。
自分の中でこの議論自体はわりかし間違ってなくて
ただ口が悪かったって結論になりつつあるわw
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:08:27 ID:HiN6gB5m
かまってちゃんと遊んでいる暇があるなら、プロットの1本でも考えていた方がよっぽど有意義だと
本間丈太郎先生も言っていた
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:09:42 ID:Oeoeg1Ey
>>573
詰まってるんです、助けて!!
それでこんなところでF5しまくってるのさ…。
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:11:12 ID:O9ns+aMK
>>571
いや、でもね、相手を罵倒しながら論理を展開するのはどうかと思うよ。
ディベートに大切なのは理性だ。だからそういうノイズが加わると真意は伝わりにくくなるよ。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:12:52 ID:uFSFkYlD
>>575
唾棄すべき人間相手に、唾棄せざるは勇無きなりって言葉あるように、
理性を持って対話に当たってるが?

真意は小学生からやり直せだ。
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:13:36 ID:HiN6gB5m
>>574
          ,,,      ,,,,,,      ワナビが
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    プロットの出来不出来を
    _= ~               ヽ   自由にしようだなんて
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.  おこがましいと
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ  思わんかね……
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′

すまん、気の利いた改変が思いつかなかった
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:18:01 ID:01FUVCax
>>568
ひとまず意味がわかるように心掛けようぜ
だから一次で落ちて顔真っ赤にしなきゃいけなくなるんだぞ
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:18:34 ID:Oeoeg1Ey
>>577
あと1カ所なんだけどねえ。
まあ、この1カ所を考えて、全体を無理に流したとしても、面白く出来あがりはしないんだろうなあ。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:20:31 ID:O9ns+aMK
>>576
わざと罵倒してるってか?だとしたらイヤな人間だなぁw。
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:21:57 ID:HiN6gB5m
>>579
あと一カ所ってことは骨子はできていて穴埋めみたいな感じ?

キャラの魅力を引き出すような日常イベントでページを稼ぐという技はドーヨテル
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:23:54 ID:wei+dhdI
>>565
うん、>>562において何とか6割くらいわかってたつもりだ
そう見えなけりゃおれの表現の問題だな

>>576
お前の唾棄基準がおれのよりだいぶ高いんだよな
本来お前が唾棄すべき相手はその作者なのに
住民全体に対して理性的じゃなかったのもどうかと思うし
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:24:56 ID:Oeoeg1Ey
>>581
イベントが足りないっていうか、イベントに対する理由がないって感じだから、
骨組み直すべきなのかもしれないと、うっすら考えている…。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:34:34 ID:8IlFxI0A
>>583
1.ワンピース方式 : 実は過去にこんな理由があったんだ、って回想に入る
2.ブリーチ方式   : 突然別のキャラが割って入って理由を作る
3.ナルト方式    : 理屈をこねて大目的に強引に理由を束ねる
4.島本和彦方式  : まず行動する。理由は後から付いてくる。付いてこなくても諺を叫んで曲解する
5.一からやり直す : 物語を俯瞰してプロットを練り直す。大改稿も視野に入れる

どれがお好み?
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:41:37 ID:cSItnixF
>>583
背景の設定詰めていけばなんか理由つけられないか?
季節とか天気とか行事とか、食い物もありだな
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:43:16 ID:Oeoeg1Ey
>>584
ナルトェ…
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:01 ID:HiN6gB5m
>>586
6. 伏線を貼るだけ貼って、何も回収することなく勢いだけで最後まで終わらせる
 平成ライダー方式はいかがかな?
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:48:41 ID:Oeoeg1Ey
>>585
登場人物の頭を少し悪くすればいける。
でも、やつには完璧超人でいてほしい、どうしても頭悪くしたくない。
ここの狭間で、逃げ道になるような理由が作れないかと葛藤中。
外因は考えてなかったから、そっち方向から攻めてみてもいいかもしれない、かもかもかも。

>>587
どっちかっていうと伏線が不足しているw
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:57:43 ID:8IlFxI0A
>>588
頭を悪くすればいけるってことは、主人公なら難なく越えられる障害に引っかけたい感じ?
だったら頭が良すぎるから主人公以外のキャラの葛藤を勝手に背負い込んで解決するお節介参戦とかどうだろ
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:10:15 ID:Oeoeg1Ey
>>589
詳しく語るとプロット晒し向きのような気がするから、ざっとですまぬ。
属性で言えば、主人公は脳筋。
主人公に作戦を渡すやつが頭脳派で、こいつを少し馬鹿にすれば問題は解決するんだ…けど!
さもなくば、渡した作戦に故意に穴を開けておいた理由を用意せよってところで悩んでる。
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:16:30 ID:CPRGSRki
やけに伸びてんなぁ
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:21:17 ID:cSItnixF
>>590
あとになって頭脳派が
「安易に人を信用するな! これを言いたくて穴の開いた作戦出したんだ」
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:27:43 ID:Oeoeg1Ey
>>592
ひでえwww
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:33:22 ID:8IlFxI0A
>>590
こういうのクロスワードパズルみたいで楽しいな

>そのままの展開でイベントを起こす場合案
 ・頭脳派の作戦に落ち度は無かったけど、突発的なトラブルで作戦が崩れる
 ・頭脳派の想像を超えるほどに主人公が脳筋だった。主人公が予想以上に良い成果を出したせいで逆に作戦が崩れる
 ・頭脳派の言うとおりにやってれば上手くいくのは知ってるけど、主人公は信念を優先してしまう。土壇場で両者の関係に齟齬が発生

>故意に穴を開けた理由を用意する案
 ・>>592
 ・実は頭脳派はスパイだった。が、実直な主人公の人柄に惹かれてしまう。義理と人情の板挟み。成功と失敗が半々の計画を提案して結末を天に任せる
 ・主人公に伝えた作戦で、主人公が失敗してイベントが起こることも織り込み済み。そちらの方が最終的に綺麗に解決する。敵をだますにはまず味方から
 ・頭脳派は本気で穴だと思ってなかった。主人公の実力を信頼しているからその程度の無茶は問題なかろうと判断

適当にいくつか考えてみた
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:35:54 ID:HyAEmtoJ
>>592
そう言えば、ポルナレフが騙されてましたっけね。
「お前は口が軽いから黙っておいた」って。

今考えると酷い。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:43:29 ID:Oeoeg1Ey
>>594
友達になりたいw

> >そのままの展開でイベントを起こす場合案
>  ・頭脳派の作戦に落ち度は無かったけど、突発的なトラブルで作戦が崩れる
頭脳派をちょっと頭悪くすると、これになる。
突発的というか、想定外の動きによって、ということになるかな。
ただ、そうだとしたら、かなり読みが甘いよなお前…と俺ががっかりするので、出来ればしたくない!

> >故意に穴を開けた理由を用意する案
>  ・頭脳派は本気で穴だと思ってなかった。主人公の実力を信頼しているからその程度の無茶は問題なかろうと判断
後出しですまん。
穴を開けない方が有利だし、自然なんだよね。
自分もこれのつもりで考えてたんだけど、主人公に一言言っとけばいいのにと思って、悩み始めた。

>>595の言ってる、余計な情報を与えないという理由も考えはしたんだけど、
これは言っといた方がいいと思うんだよね…という。


暈かして語るのが面倒になってきた…w
プロットスレに晒してみようかなあ。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:02:56 ID:uFSFkYlD
>>596
書くの止めたほうが良いんじゃないかな?
そこを自分で苦しまないでどうするよ?
乳幼児じゃあるまいし、今からそこを他人に頼って
何かなせるのか?
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:24:29 ID:8IlFxI0A
>>596
プロットスレに晒されたら読むわ
結構状況が込み入ってるみたいだねえ

>>597
あなた、言葉遣いは粗いけど優しいね
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:37:51 ID:3NKGkGs4
半日ぶりに来たら、もはや何の話をしているのか解らなくなってたw
発端から読み直す気になれないので、暇な第三者様、簡潔にまとめてください
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:44:02 ID:snDO/0G9
>>476
>真に受けすぎるとせっかくの味を殺すことになりかねないしね。
これが難しいとこですね。
このオリジナリティというのを上手く使いこなせれば良いのですが。。
>多くの人が突っかかるオリジナリティという面では、既に確立されているんじゃないかな。
ありがとうございます。これをもう少し万人向けにできれば幸いだと思っております。
>晒しスレを活用して頑張って欲しいと思うよ。
ありがとうございます。
それと先程プロットスレに新しい作品を晒したので、
駄文でゴチャゴチャしてはおりますが是非読んでくださって素直な感想を言っていたけると嬉しいです。
601避難所から転載:2010/07/11(日) 21:50:19 ID:7EHovXeB
123 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/11(日) 21:47:09 ID:vEMX4UX.
長編の晒し見てると、中盤からは面白いのに序盤がモサモサしているのが多いね。
序盤に印象的なエピソードをがんがん放りこんで、ヒロインも極力早めに出してやって、
説明は後に回すのがいいのかな……
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:07:56 ID:Oeoeg1Ey
>>597
三人寄れば文殊の知恵って言うじゃん?
丸投げする気はないけど、ひらめきはほしい。

>>598
込み入った話を考えた結果がこれだよ!
次回以降はもう少しシンプルな話にする…。

>>599
心内語を書くための()って、扱いが面倒なもんなんだねえ。
ところでお前ら、俺のプロットがうまくいかないんだがどうすればいい? ←今ここ
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:50:13 ID:U+SSaTVo
以前、変な娼婦の話を晒した者ですけども、電撃一次落ちでした。
せっかくためになる助言をたくさん頂いたのに、力不足で申し訳ない…。

>>385
自分なんかの作品を気にかけてくれて、作者としてこんなに嬉しいことはないです。
ありがとう。もう諦めて別の作品だけに専念しようと思っていたけど、
また見直して今度は一般の賞に頑張って送ってみることにします。
本当、このスレには勇気づけられてばかりだ…。
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:05:27 ID:CPRGSRki
>>603
晒しスレとか共作スレとかで
いつも面白いの書くひといるんだが……
そのひと一度も一次通ったことないそうだよ
まぁがんばれ
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:14:29 ID:cSItnixF
>>596
プロットスレ見てきたけど、こっちの流れだと思うので

要するに完璧超人で、主人公に親切な頭脳派の存在が矛盾してる
頭脳派は人を騙してなんぼ
606この名無しがすごい!:2010/07/11(日) 23:33:14 ID:Oeoeg1Ey
>>605
ありがとう。
ううううん…そいつらがペアで戦うところが書きたくて書く話だからなあ…厳しいな。
騙すのは構わないんだが、騙す内容と理由がないってのもある。
本当にやりたいことはスリーエフじゃなくて殺人の方だから、ある意味騙してるといえば騙してる…か?
607この名無しがすごい!:2010/07/11(日) 23:47:21 ID:XP29cklp
>>606
完璧超人っぽくないけど、相棒の自分への信頼を試したくてわざと作戦に穴あけた、ってのは?
頭良すぎてなにもかも疑う癖のついた奴が、脳筋相棒の全面的信頼に救われてる
でもその脳筋が自分を裏切ったらきっと絶望で死ぬ。
なので、脳筋が作戦を疑わないか、穴を見つけても自分を信じて任務に行くか試したかったとか
608この名無しがすごい!:2010/07/11(日) 23:52:39 ID:vAU0YSoB
作品につく感想の数ってのも結構な目安になるよね
あまりにひどいからフルボッコでつくのは別として、そこそこの長さの感想がいくつもつくのは「読みやすい」「とっつきやすい」の要素が強いからだと思う
5行以上の感想が8個以上もつけばかなりの良作なんじゃないか
609この名無しがすごい!:2010/07/11(日) 23:58:38 ID:uFSFkYlD
>>608
レベルの低い人間が沢山いる。
そういう人間が感想付けられると思った作品に
むらがるから、どうだろうねぇ。人数は目安にならないと思う。

610この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 00:03:22 ID:Gd7jzXM+
レベルの高を知る目安は完全敗北を認めたやけに下から目線の感想人が現れるかどうか
611この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 00:05:05 ID:Oeoeg1Ey
>>607
それ、俺の好物過ぎてやばいw
チョー使いてえ!
でもあの場面は、穴があることは脳筋は知ることが出来ないんだ、脳筋は社外の人間だから。
構成上の問題として、起承転結の起だから、あんまり深いことは出来ないし。
信じてたのに切られたのかこれって逃げ切った脳筋がへこむパターンかなあ…へこみそうにないなあ。
612この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 00:07:07 ID:5Mnq8ZyN
>>606
プロットスレ行って読んできた。

お前馬鹿だろ、禿げてるだろ、女性なら乳ないだろ、
この禿げ貧乳。

お前が悩んでる所が小説の面白い所じゃん、誰かに決めてもらうなよ。
読者にどっちなんだよ、知ってたのか知らなかったのかって楽しませろよ、
最終章まで楽しませろ。そこまで書いて決められなかったら、放置しろ。
決められるまで放置しろ。徹底的に自分で考えろ。
613この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 00:17:36 ID:9SAJf49T
>>612
お前さん、ID変わってもわかりやすいな…w
ありがとう。
決めるのは自分でやるつもりだよ、もちろん。
今は、50ぐらいアイディア出して捨てたから、出がらしなんだよ。
607のネタなんて、ネプチューンマンのイメージがあるから、浮かびもしなかったし。

知ってたのか、知らなかったのかが決まらないと、最後までいけない。
大きな分岐だから、同じ筋の話を2種類書くことになるし、それは俺には出来ないから、今決めておかなきゃいけない。
俺としては知ってる方向に行きたいから、その道に至るアイディアがほしいけど、
出がらしすぎて何も出てこないから、51番目のアイディアのきっかけをおくれ。

…禿げ貧乳はかわいそうだなwww
614この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 00:18:22 ID:GGFFS6cd
>>606
こいつらのペアは崩しちゃいけなかったのかよ
すげー的外れな感想付けちまったじゃないか
615この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 00:18:55 ID:NqqswoGh
>>610
ああいうの正直困るんだよ……自演だと思われそうで
616この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 00:23:56 ID:Cl6FUYPt
ほんと、スレチガイだ。と言いつつ書くが、ピエールが天才ならそもそも弱点となる
主人公のような役割を作らない(後で、殺すつもりでも)。
察知していて、阻止をさせるべく主人公を行かせるよう仕向けるべき。
(爆発に死んでも死ななくても、阻止できてもできなくてもいいと考えて)
まっ、こうしちゃうとストーリーが変わってしまうだろうけど。

よく、天才を超能力者みたいに書こうとする人が多いけど、本当の天才はあらゆる
可能性を想定していて何が起こっても対処できる人を言う(と俺は思う)。
まあ、小説の世界の天才は、どう見ても賢くないのに暗算だけ妙に出来るって
キャラが散見されるのだけれども。
617この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 00:48:58 ID:9SAJf49T
>>614
あらすじとか過去設定とかを全部書くと、あの規模の設定ファイルが3つになるから、避けたんだ。
でも、あれだけいろいろ突っ込んでもらって、ぼんやりしてたところがわかって、すごい助かった。
さらっと回答書いたけど、曖昧なイメージだけだったところを確定させながら答えてたし…w
何より、あの穴はでかい…。
それに、的はずれじゃなかった。そこまでドライな考えをするっていう発想は避けてたところがあったから。
別にそれでもいいんだよな。ありがとう、ちょっとアイディアの別角度が見えた。

>>616
ピエールは、脳筋をいつでも殺せるんだ。主人公はシュガー・ダークの主人公みたいな状態。
だから、ある程度余裕がある。
ただ、多分本編でそこまで書けないから、ただの信頼関係に見えちゃうと思う。
やっぱ人情肌っぽく見えるかな、これじゃ…。

それこそ、あらゆる可能性に対処できる超天才のイメージで書きたいんだよ、こいつを。わかってるぅー。
だからここで、誰にもピエールの計算を超えられたくないんだ。
618この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 00:51:18 ID:cjQQeSZm
>>616
>まあ、小説の世界の天才は、どう見ても賢くないのに暗算だけ妙に出来るって

いや、現実にそうだと思うが。まあ、超能力者でも無いのは確かであるが。
その天才像は、自分で思っている通り、あなたが練り上げた物でしょうな。

天才とは、文字通り天から才能を受け取った人間のことであり、
最近の科学で分析されているが、脳のどこかに欠損を持ち、
脳神経のそれを補う力が働いて、美術だったり、記憶だったりと、どこか偏った部分の機能が
桁はずれて優れている。
或いは、三歳までの人格形成期になんらかの刺激を与える事により、並外れの能力を発揮する人間。
これが優れた人間かはさておき、天才と呼ばれるのはこういう事だな。一般的には。

>本当の天才はあらゆる可能性を想定していて何が起こっても対処できる人を言う
天才と優れた人間ってまた別の事だと思うよ。
いくらあらゆる可能性と言っても、それは専門的な分野における事だろう。これは後天的に身につく能力だな。
流石に生まれる前や乳児期からでは、この世のあらゆる可能性に気付く事は出来ないだろう。

本当の意味でこの世のあらゆる事に対処できたら、頭がパンクしちまうよ。
619この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 07:21:20 ID:K7PqfIbi
天才描写は西尾維新が白眉だな。
刀語のとがめは失敗してる気がするが。
620この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 11:44:32 ID:Tky89GED
>>619
とがめは気にならなかったけど
最初の話で、天才は機械語でコンピュータのプログラム書くってのはどうかと思ったよ
621この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 12:05:40 ID:5Mnq8ZyN
西尾とか文系の書く天才って、記憶力が物凄くて算数が得意なんだよね。

理系が考える天才ってのは、帰納と演繹に優れてる人なんだけどな。

この帰納と演繹も文系とまた違う。自然現象から帰納して法則を見出せるのが
天才。

文系の言う帰納って帰納で証明された論理を読解できるレベルで、それは
天才じゃなくて単に、秀才。

文系の言う演繹も、ある法則から理論を展開する事だけど、それは理系の言う
天才じゃない、ある法則から理論を展開して、自然現象に合致する予言を行なえる
程正確演繹理論を展開できる能力。演繹出来るだけらな、犬猫でも出来るという感覚。

このズレは時に圧倒的で埋めようが無い。
622この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 12:13:46 ID:ETvhn/Rm
つーか、ラノベとかワナビの文章でちょくちょく見かける、
「〜で。」とか「〜は。」ってのは西尾辺りが発端なのか?
ラノベ界隈では受け入れられてるんだろうか。
623この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 12:35:21 ID:49vNLRMm
>>603
まーじーでー?
カテエラなのかなー
MW文庫も、だんだんコミックスのような作りになってきたし
「電撃文庫にあわなくてもMW文庫がある」的な考えは通用しなくなっているのかなあ
去年は新レーベル立ち上げということで大量に拾い上げがあったから
一年早く出していたら結果は違っていたかも知れない。たらればでしかないが。
624この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 13:02:54 ID:Cl6FUYPt
>621
まじ感謝。いつも感じるズレはそういうことだったんだな。
文系(?)の描く天才ってコンピューターなんだけど、(一部の)理系の人間はコンピューター
のことを馬鹿(決まったことを処理するだけ)と思っているから天才に見えないんだよな。
アインシュタインだけでなく、あのガウスですら計算機に演算能力で勝てるわけないが、
彼らの天才たる所以はそんなことにあるわけじゃないから。
まあ、天才のイメージの違いに気をつける必要があるってことか。
625この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 13:36:21 ID:Tky89GED
>>624
まあ天才も自分の理論を確かめるために常に暗算してるから、
結果的に頭の中での計算が早くて正確になるのは確か
でも計算早いから天才ってのは間違い

サマーウォーズの主人公も、
AIの作った暗号を暗算で解くなんて無茶だよな
626この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 13:45:56 ID:D6/3MhZh
「足が異常に速い」みたいな目に見える能力に置き換えるために「計算機」っていう類型が生まれたんだろうね
627この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:10:20 ID:GGFFS6cd
数量として読者が自分とキャラを比べられる方が、凄さが伝わりやすいしね
具体的に大きな数字を出した方が、表現は悪いけど読者を騙しやすい
帰納と演繹が飛び抜けてる天才って、先を推測しながら読む人にしか本当の凄さが伝わらない気がする
628この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:10:59 ID:5Mnq8ZyN
>>624
理系の想う天才とは創造力なのでね。

な、>>625みたいにどうしても理解できない人がこの世には
存在する。

”サマーウォーズみたいに”、という引用してるだけ(何ら付け加えていない)
これの量的に凄いのが、文系の言う、頭がいい、天才。
629この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:19:53 ID:QlL+nMgQ
ようするにオカルトちっくなのが理系が言う天才か?
天才「いまから三秒後に壁の向こうでラップ音がなります」
2……1……パリン。みたいな。
そういや、新興宗教にはまる化学者とか、それっぽい発想してそうだな。
630この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:20:36 ID:Tky89GED
>>628
何言ってるのか分かんないよ

「サマーウォーズみたいに」なんて書いてないし
「暗号を暗算で解く」って付け加えてあるじゃん
631この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:20:48 ID:Cl6FUYPt
>625 計算速度や記憶力を否定する気は無いよ。その能力だけで天才っていうのが、
?って思っているだけで。

1から100までの数列の和を真面目に計算して一瞬で答えを出すのが、よくある小説の天才。
本物の天才であるガウスは小学校三年生で等差数列の再発見をして一瞬で答えを出した
という逸話がある(まぁ、ガウスとかマクスウェルは天才でも別格だが)。

AIの作った暗号を理論的に解析して別の計算法で暗算するのが天才って感じだなぁ。
632この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:24:47 ID:D6/3MhZh
文系理系って言葉を持ち出した所為で潜在的な軋轢を呼び起こしたような気がする
633この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:26:54 ID:fITb8K/h
何事もなかったかのように話題に加わろうとしてるけどそいつ昨日の基地だよ
本スレでも痛々しい感想書いてる
634この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:28:24 ID:Tky89GED
>>631
基本的には同意してる
計算が速いから天才っていう誤解がなぜ生まれたのか考えてみただけ
635この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:31:47 ID:ClvW0m8B
>>633
()でもめてたやつ? よく分からん
636この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:33:06 ID:mVE3omEx
っていうか議論が起きている段階で「天才と言ってもいろんな考えがある」って結論に達しようぜ。
637この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:37:41 ID:GGFFS6cd
>>635
多分その人
正しいだけじゃ人の心は動かせないと身体を張って主張し続けてる聖人

>>636
議論スレで全ての議論を打ち切る言葉出しちゃあつまらないじゃないか
話しあってる人もそんなこと分かりつつ自分の意見書いてるでしょう
638この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:41:49 ID:kl1X4PZg
最近読んだ中で「天才=ご都合主義の言い訳」と感じたのが(映)アムリタかな
天才すぎてオカルトの域に片足突っ込んでたもんな、あれ
639この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:42:34 ID:Tky89GED
>>637
別人だけど…
まあ頭沸いてきた気がするんで、このへんで退散します
640この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:45:34 ID:kg6nJk3P
>>631
でも今の時代の暗号って理論的に、逆算不可能な暗号だから、
安直にそういった表現をもってこられると「ん?」ってなるだろうな。

暗号を解くってのは、サヴァンで数字が色・形に見えるとか、
それぐらい特殊で異常な人間にしかできないんじゃないか?
641この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:46:36 ID:GGFFS6cd
>>639
あなたのことじゃないです。誤解させて申し訳ない
ID:5Mnq8ZyN
の方を指してました
642この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 14:57:28 ID:NqqswoGh
>>641
今回は別に間違ってるとも思わないぞ
643この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 15:12:29 ID:Cl6FUYPt
>640
そこを上手くできるかどうかが腕の見せ所なんだろうね。
単純に天才ってことで強行突破させるか、プロが見たらばれるのを
了解しながらそれっぽい理論を構築するか。若しくは心理学的に
暗号に近づいてから解いていくとか。

チューリングがサヴァンであるという記録はちょっと見た限りではネット
に無いけど、やっぱり普通の人間とは違うのは間違いないとは思う。
644この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 15:54:25 ID:5Mnq8ZyN
例えば京極堂なんかは、天才だけど、
天才と書かれていないから
天才だと読まないのかな?

西尾みたいに、天才なんだとかかれていると天才だと
思うんだ。

今の子は本当に白痴だとおもう。
読解力ない人間が書くのは問題だと思う。

645この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 16:14:20 ID:D6/3MhZh
天才のことはよく知らないが、ツンデレであるとはっきり書かれていないと
ツンデレを認識できない子がいるとしたら、それは大いに憂うべき問題だと思う。
646この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 16:14:58 ID:Cl6FUYPt
暗算が得意だけで天才っていえるのか? って話をしていただけで、
京極堂は天才か? って話はしていないよ。
それっぽく関係ない話を持ってきて人を罵倒する。

そういうことを書くのは人間として問題だと思う。
647この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 16:37:54 ID:5Mnq8ZyN
>>646
議論すれなんだから議論の流れがあるだろ、
ゴミ屑。

文系はゴミ屑で白痴だから議論に付いていけない
んだと思うが、お前が馬鹿な事の責任はおまえ自身が
とれよ。
648この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 16:43:33 ID:mqoODc12
>>647はブーメランですねわかります
649この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 16:54:29 ID:GGFFS6cd
>>644
その例えのように分かりやすく書かないと理解できない層は確実にいる
その層を白痴と切り捨てるのは楽だろうね
自分の書いた物を理解できない場合に、分かるように書けなかった自分を省みずに済むんだから
650この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 17:10:23 ID:5Mnq8ZyN
>>649
なんか言ってる事おかしくないか?
書くために読むときに、京極は天才をどうやって表現してるのか?
って京極堂の描写を通じて勉強するだろ、ふ・つ・う。

西尾読んで勉強する奴は白痴でごみくずだと言ってるんだって。
651この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 17:12:52 ID:ClvW0m8B
作中で天才出すのはすごく簡単。脇役を全員バカにすればいい
常にバカな仮想敵と戦ってるID:5Mnq8ZyNのように
652この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 17:15:44 ID:Cl6FUYPt
>647 笑わすなよ。お前の脳内の流れなんて知らないって。
とは言え、一つの考えを教えてもらったことは感謝してるよ。

まぁ、俺はこのレスで打ちどめるけどね。
653この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 17:18:13 ID:abMn6Rid
ID:V/HQzxaWさんが凄い。
ちゃんと全部読んでコメントしてる辺り、地味ながら晒しスレの鑑だと思う。
俺は自分が読み続けられないと思った作品はさっさと断念しちゃってるけど、
こういう人がいると自分が晒した時に嬉しいんだよね。
誰もが序盤で切るようならそれはそれで自分の力不足だからしょうがないんだけどさ。

感想人へのレスになっちゃうのでこっちに書いた。
654この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 17:19:23 ID:5Mnq8ZyN
じゃあお口直し。

電撃一次落ちから10本ぐらい、ここや投稿サイトの落ちました作品
眺めてるんだけど(読んじゃいない、読めねぇ-よあんなの)。

みんな、序章、オープニング、プロローグ、を何のために書いてるんだ?
まずそこからおかしいのが、多い、じゃなくて、全部だ。

序章、オープニング、プロローグ、を何のために書いてるのかいっぺん自問自答
するべきだと思う。序章、オープニング、プロローグ、にはいろんな機能があるんだけど、
その機能があるという事知らずに、雰囲気で書いてるゴミ屑が多いと思う。

ゴミ屑はゴミ屑なんだからその辺よく考えて置くように。
655この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 17:23:14 ID:mVE3omEx
>>651
あとはIQだな。
パッと思いつくだけでも四作品ぐらいに、高いIQの天才キャラがいた。
656この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 17:44:48 ID:/e43H3CC
 ども、幻の551作目にかけてましたひとばく某です。
 人間爆弾送ったけど一次落ちたようです、と報告のみ。
 深刻に落ちた理由が分からなくて困る。
657この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 17:58:57 ID:N2Y6ywF8
>>656
ちょっとだけ危惧していたんだけど、
なんか「MF文庫は電撃文庫で吸収しきれないカテゴリを拾ってくれる」みたいな空気が流れていたような気がする。
それは間違った推測であって、商業的ラノベを求められているのは基本変わらないんじゃないかなー
658この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 18:02:57 ID:/e43H3CC
>>657 えーと、もしかしてMW文庫のことでしょうか。
 一次でカテエラするほどラノベっぽくないとは思っていなかったです……。
 気がついたらSF新人賞休止してたし、投稿先がどんどん無くなるなあ。
659この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 18:08:13 ID:N2Y6ywF8
>>658
ああごめん、間違えた。MF→MWで。
出したのはひとばくですか? 晒されたときにも書いた気がするんだけど(書かなかったかも知れないけど)
個人的にはラノベじゃないと思った。だから俺自身、通るとしたならMW文庫枠かなとは思ってはいたけど
上の報告にもあった娼婦の人も含めて、MW文庫ってこちらが思っているほどなんでもかんでも
受け入れるようなものではないと言うことなのかも知れないですね。
今後の出版作品や、次回の入賞作を見て傾向をはかるしかないのかも。
660この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 18:19:27 ID:bTl6xzEY
小説として成り立っていても、明確なカテエラは駄目ってことなのかな?
それとも下読みさんのところにもっとレベルの高い作品が集まって埋もれたとか。
661この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 18:24:27 ID:/e43H3CC
 出したのはひとばくです。競作スレに参加することにしたんでそっちで見てもらおうかと。
 ガックリ来たけれど、これで、やっとラノベを吹っ切る気持ちになれました。
 私にラノベは無理だー、うん。さん、ありがとうございました。一般のエンタメ系を狙ってデビュー目指します。
 今までこのスレで私の作品に感想付けてくださった皆さん、ありがとうございました。
662この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 18:26:52 ID:/e43H3CC
 ぐはっ、>>661三行目が妙なことになってしまった。
 カテエラ作品って「スニーカーに不倫した夫に復讐する妻の話」を送る、
 みたいなのだと思っていました……。
663この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 18:27:32 ID:N2Y6ywF8
>>661
む、これで晒しをやめてしまうと言うのも寂しいものがありますな。
出版社が求めているカラーってのは確実にあるんだから、別のレーベルに出してみては
どうでしょか? 他一次落ちなのに別のところでは良いところまで言ったなんて話はよく聞くし。
ガガガ辺りなんかいけそうな気もするけどなあ
664この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 18:51:52 ID:/e43H3CC
>>663 ガガガですか、ロミオとか九郎とか偏ったのしか読んでませんが、
 たまーに妙な作品も混じっていたような(ストレンジボイスとか)。
 いまいちカラーが掴みにくい、それこそヌエのようなレーベルなんで敬遠してました。
 今の時期で近い新人賞だとGAとかSDとか靴ですが、後ろ二つの社には行きたくないしなあ。
 まあ長居するのもあれなんで、今度こそフェードアウト。己を見つめ直そうと思います。
665この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 19:44:41 ID:9SAJf49T
うーん、悪いけど、ひとばくはそんなに面白いと思わなかったからなあ。
立ち上がりが遅かったよね、確か。その後大幅に改稿してたら申し訳ないが。
こないだの短編?も、今ひとつわからせようという努力が見えなかったし。
個人的には、カテエラじゃないような気がする。
666この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 19:57:11 ID:GGFFS6cd
>>661
電撃でカテエラは無いんじゃないかと思います
面白ければ受賞させた後に、駄目な部分を手直しするように指示してくるでしょう
塩の街なんかは主人公の年齢をもっと下げろとかなり言われたみたいですし
見込みがあるからと受賞した人で、手直し分で応募原稿の数倍の量を書いたなんて言ってる人もいますし
下読みの人の好みとよっぽど外れていたか、つまらなかったかのどちらかではないでしょうか
667この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 20:48:47 ID:/2xqMhDt
ひとばく、ちどり、娼婦、多元宇宙(の人)が軒並み落ちたのはちょっと衝撃だなあ
文章力云々じゃなく、やっぱり方向性の問題なんだろうか
668この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 20:51:35 ID:NqqswoGh
じっくり読んだらおもしろんです
とかそんな言い訳通じないからな
なぜつまらなかったのかを考えるべきだろう
669この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 20:51:49 ID:thXeX8QF
ワナビの好みと下読みが判断する読者に受けそうってのがズレてるんじゃないですかね
自分が書けないモノって結構素直に好きになったりするし
670この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 20:57:30 ID:5Mnq8ZyN
>>668
晒しスレで丁寧に感想つけると馬鹿ゴミ屑は、カテゴリエラーだったのか
とか勘違いしちゃうんだよね。つまんねーよ、このゴミ屑白痴。
から初めて上げないと駄目だと思う。
671この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 21:20:13 ID:NqqswoGh
>>669
いやぁ・・マジであると思うよ
672この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 21:27:33 ID:OOwutZdO
そこまで一次落ちが不思議がられる作品というのは是非読んでみたい。

某賞一次落ち作品が某賞で最終まで行った経験のある俺なので
「一次落ち」というレッテルに惑わされず公平な目で見る自信はある。
673この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 21:29:27 ID:HpiYb7NQ
>667
多元宇宙の人ですが今回のは本スレでのご指摘どおり、
落ちるべくして落ちたんで納得です。
むしろ指摘されるまでマズい部分に気づかなかった自分ヤバい。
でも、お陰で弱点がばっちり分かったんで、残り数ヶ月で
多元宇宙の方に生かせるよう頑張ります。

自分的にはひとばくの方が通らなかったのが意外です。何なんですかねー。
674この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 21:42:19 ID:GGFFS6cd
今回の受賞作が発表されたら落ちたことに納得できるかもしれませんね
応募作のレベルが全体的に高かったのかもしれませんし
募集時期が遅くてレベルの高い選考群に入ったのかもしれませんし
締め切り間際は推敲を重ねた秀作の割合が増えるから
早めに応募するとショボい作品も一時を突破できるなんて話も聞きますしね
675この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 21:42:58 ID:5PI/gZkD
テキストファイルをドラッグ&ドロップするだけで、
小説風に読みやすくしてくれるソフトって、何だったっけ?
前入れてたんだけど、ソフトの名前を忘れてしまった。
676この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 21:45:30 ID:thXeX8QF
smoopy?
677この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 21:46:24 ID:NqqswoGh
>>675
[ smoopy ]
ttp://site-clue.statice.jp/soft_smoopy.php
smoopy はテキスト文章を縦書き表示にして読むことを目的したテキストビュアです。
青空文庫形式のテキストを読む機能を主としています。


俺はこれ使ってるな
あんま使うことないけど
678この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 21:51:25 ID:5PI/gZkD
前に使っていたのとは少し違うけど、これでもいいや。
ありがとうね。

これで晒しスレ作品を久しぶりに読むよ。
679この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 21:58:35 ID:rYgUWa7w
>>673
わたしもぜひ読んで見たいのでアップしてもらえませんか?
680この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 22:21:00 ID:/e43H3CC
>>667 他は分かるけれど、ちどりってどんな作品ですか?
681この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 22:56:33 ID:HpiYb7NQ
>679
……ええと、既に本スレで晒してます。
他にも何度か短編を晒してますが、描写力不足を指摘されてるのは
だいたい自分です本当にありがとうございました。
多元宇宙の未晒し分もやっぱり一度こちらで見て貰った方が良いのかも。
自分の作品って本当に客観的に見れないですね。
682この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 23:31:42 ID:Tky89GED
>>681
今読んでる
描写力不足は感じないかな、かなりしっかりした文章
少なくとも自分よりはずっとうまい
ただちょっと古いかも、それとラノベというには派手さが足りないような

でも一次くらいは通って欲しい作品だと思う。
まだ途中なんでなんともいえないけど
683この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 23:38:53 ID:rYgUWa7w
>>681
ありがとうございます
いま読んでいます
読了したら本スレに書き込みます
684この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 23:50:16 ID:V/HQzxaW
ぜ、全部読んだぁ……。――と思ったらSF氏が晒してるし。もうしらん、明日だ。
それにしてもこの電撃祭りは疲れた。
なんていうか、下読みさんの苦労が良く分かった。良い経験になった。

>>653
ありがとー。けど思うままに作品の感想書くだけだから、そんなに凄い事でもない。
んまぁ、いつもいる感想人が少ない気がしたのでちょっとだけ頑張った。
685この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 23:52:21 ID:thXeX8QF
>>684
うはーご苦労様でした
686この名無しがすごい!:2010/07/12(月) 23:57:10 ID:nkNr9NQP
>>684
お疲れ様ですー。
目を労わってあげてくださいね。
687この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 00:10:03 ID:bdUp/GJu
あー、せっかく全部読んだんだし、ここ数日の総括っぽいことを言ってみよ。
読みやすかったのは、215、252、317と211、の順かな。
キャラでは、209の一葉と297の狸が良かった。見せ方が不味いけど、可能性を感じた。
面白くないどころか、読むのが苦痛だったのは……。これは言うのやめとこ。
でも、文章が上手くても設定が破綻してると読むのが辛くなるんだなー、と知った。あの作品なんて5時間半かかったし。
688この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 00:34:11 ID:ZE91oLYR
あのう、ちょっとお尋ねします。

電子書籍「ブクログのパブー」というところに、自作をアップロードしたのですが
こちらにリンクを貼って感想をお聞きしても良いものでしょうか? こちらのスレ
では丁寧に感想を述べて下さる方が多く、いつも羨ましく思っておりました。
689この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 00:36:47 ID:e9T5tsW3
テンプレ読んでおいで。
690この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 01:01:13 ID:ZE91oLYR
>>689
早速のコメント、ありがとうございます。
ははぁ、どうやら本スレの存在を見落としていたようですね? しかも本スレでは
専用アップロダを推奨でしたか? 作戦を練り直します、申し訳ございませんでした。
691この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 01:01:39 ID:AMF57g7H
>>690
アプロダは別にどこでもいいよ
692この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 01:05:26 ID:wy4PDiXi
・投稿は専用ロダにTXT形式で。
693この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 01:05:39 ID:e9T5tsW3
>>691
書いてあるサイトは知らんけど、電子書籍とやらではtxtになってないんじゃないかね
694この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 01:11:54 ID:AMF57g7H
>>693
テキスト直リン以外スルーだから
まぁそういうアプロダ選んでもらわんとダメだけども
695688:2010/07/13(火) 01:31:54 ID:ZE91oLYR
後日 TXT を用意して、推奨アプロダに投稿し直します。1行文字数を揃えた
準文節改行スタイルですから、等幅フォントで読んで戴きたいのです。少し
工夫してみます。
696この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 01:54:28 ID:wy4PDiXi
改段落以外の改行は嫌われるよ
697この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 04:04:23 ID:RrXMCoF+
>>680
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266290224/91
これ
>>415で残念ながら落ちたとの報告が
個人的には好きだったけど、やっぱりラノベっぽくはなかったかなという印象だった
698この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 06:31:49 ID:a9gwP5Wa
>>684
乙です。
>>687の総括はありがたかったな。(一人の評価とはいえ)読んでない作品の評価の高下が一目で伝わった。
さすがになかなか全部読めない状況でこれはありがたい。

699この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 06:35:32 ID:Z6EfRgVZ
>>680 なるほど、これのことでしたか。ありがとうございます。
 さて、拙作ひとばくの掌を返したようなスレの反応に思わず笑ったが、
 レスの付き方からしても、以前晒した時にはああいう感想抱いた人たちは
 そもそもレスすら書かなかったのかもしれないなあ。今回色々勉強になったけど。
 時間ないのでお返事は帰宅してからまた。
700この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 07:00:29 ID:Xv9J03uo
>>699
でも、誰も文が下手ともストーリーがおかしいとも言ってないんだよね。
下手な一次通過作よりもよっぽど小説してるとは思うけど……。
なんだろう、商業小説には物足りない。でも半端に上手くて延びしろがないと思われたとか?
701この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 07:03:11 ID:Xv9J03uo
>>699
でも、誰も文が下手ともストーリーがおかしいとも言ってないんだよね。(むしろあのごみ屑の人でさえまとも? な感想を書いたレベル)
下手な一次通過作よりもよっぽど小説してるとは思うけど……。
なんだろう、商業小説には物足りない。でも半端に上手くて延びしろがないと思われたとか?
702この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 07:06:33 ID:Xv9J03uo
うお……連投してた。
ごめーぬ。
703この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 07:26:40 ID:RrXMCoF+
>>699
いやいや、初回晒しのとき自信で「感想ありがとうございます! 厳しいお言葉イパーイ」
って言ってるやん!w
704この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 07:27:32 ID:RrXMCoF+
>>703
自信で → 自身で
705この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 07:43:01 ID:KZg6oN5H
>>ID:5Mnq8ZyN
ネットの外でハブられて馬鹿にされて女にもモテない憂さを晴らそうとしてるんだろうけど、
そんな事してもお前のツラも学歴も惨めな人生もよくはならねーぞ
現実のクズはネットでもクズなんだよ。お前は一生負け犬だ
つーかお前、アレだろ? あえて暴言吐く人間も必要だとか、それが誰かの役に立ってるとか、
そういう糞みたいな使命感抱いちゃってんだろ?
アホが。ちったあ身の程を弁えろ、犬っころ。誰もお前に興味なんかねえんだよ。
お前の代わりなんぞいくらでもいるんだ。思い上がるんじゃねえ、猿

ま、いくら言っても馬鹿だからわかんねえかw 何もできない無能のくせに態度だけはいっちょまえ、
批判されると、「ボクちゃんは悪くない! 悪いのはボクを理解しないお前らだ!」
って責任転嫁、幼稚な理屈で自己正当化するのがお得意だもんな?
自分が間違ってるのにな。
チンポしごくならよそでやれや、童貞野郎

スレの住人もこの脳足りんに寛容なのはよくない。延々と居つくぞ、この手の蛆虫は
こいつには身の程を教えてやる事を勧めるね
706この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 08:09:59 ID:+L4CkWc8
議論ネタを語ってるだけ、KZg6oN5H よりはマシ。
707この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 08:38:22 ID:x4J4Oppi
ひとばく一次落ちってのは意外だなぁ。
ラノベっぽくないとかサニーが聖人しすぎてるとか言った気はするけど、一次落ちとは思わなんだ。
ラノベっぽくない感じで言うならふたなりも同じようなもんだと思ったし。

人間爆弾っていうテーマがカテエラに入るほど暗いって判断されたのかな。
708この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 11:39:06 ID:AXqjkqAZ
カテエラではないと思いますよ
晒しスレに居すぎて感覚麻痺してないでしょうか
読んでて確かに面白いところがありました。設定とかキャラにも目を惹かれました
ですから読むのが苦痛なだけのものが多い、晒しスレの中では輝いて見えたのではないでしょうか

しかしカテエラカテエラってうるさいですね
少々外れた作品でも飛び抜けて面白ければ一次は通るでしょう
よっぽど外れたもの以外は、単に面白いと思われなかったから落ちたのでしょう
709この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 11:43:55 ID:luORT7ZS
>>707
そうじゃないと思う。人間爆弾が存在する理由が希薄なんだよ。
小説的に希薄。つまり、小説になってない。

ヒト・モノ・コトが書けてない。

今回晒された作品の中で唯一可能性を感じる書き手だけど
これを書けてないんじゃ無理。
710この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 11:46:33 ID:DC1zTWFk
本スレでもこちらでもメル欄にsageと入れて下さい
711避難所から転載:2010/07/13(火) 12:50:37 ID:DC1zTWFk
125 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/13(火) 11:57:45 ID:S8J4sOQY
俺が思うに、電撃でもライトノベルの枠から外れちゃいけないんだよ
MW枠でも大衆性の欠けたものはもう商品じゃないのさ
選考過程で文章力が軽視されてるのは過去の例でわかりきってるから
少なくとも下読みはそういう読み方をしている。するしかないんだ、と容易に想像できる
つまり文章の実力云々や新しい試みの妙なんかより、読者に面白いと思ってもらいやすい作品が通る
尖った作品は尖りすぎて作者本位だと電撃でもカテエラくらうんだと思ってた方が良い
712この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 12:59:49 ID:luORT7ZS
>>711
終わった議論だからなぁ……
カテゴリーエラーで落ちた作品は今の所見つかってない。
713この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 13:24:16 ID:AMF57g7H
カテゴリーエラーなんてほとんど言い訳だと思うしね
714避難所から転載:2010/07/13(火) 13:28:58 ID:DC1zTWFk
127 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/13(火) 13:09:22 ID:B/Pc6T0M
ひとばくの感想、以前晒したときとと同じものが出て来てるね。
逆ロシアンとか、決意が薄っぺらいとか。
直さなかったのかな。それとも、電撃版では直ってたんだろうか。
ロシアンに関しては、どうせ大半が名無しのやられ役なんだから、
コーヒーカップを6個くらいにしときゃよかったのに。
715この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 14:10:21 ID:x4J4Oppi
芥川賞を受賞するぐらいの飛び抜けた作品だろうとカテエラだったら一次で落ちるらしい以上(ソースは下読みの鉄人)
飛びぬけて面白ければ〜なんて論理は聞く気しない。

構造上の問題なのかカテエラの問題なのか確かめる意味でも、いっぺんSDあたりに送ってみるべきじゃないかね。
あのへんは一次落ちでも評価シートくれるから。
716この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 14:16:06 ID:luORT7ZS
>>715
そりゃあ、江戸川乱歩賞に、ハードSF送ったら一次落ちだけど、
電撃はそういうカテゴリーは特に設けてないので、ありえない
って話しをしてる。もちろん、ラノベなので対象読者層を
ハイティーンを中心にって縛りはあるけども、それだけじゃん。

しかもMW文庫賞を作って、さらにカテゴリーを拡大してる。

そういう事ね。文脈すら読めないゴミ屑はどうしたものかな?
って思うのですよ。江戸川乱歩賞なら、明らかにカテゴリーエラーが
存在するけども、今議論してるのは、電撃落ちだからね。
717この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 14:34:06 ID:x4J4Oppi
>>714
ロシアンに関してはぶっちゃけずれた指摘だと思ったから直す必要ないと思う。
・六分の一=十六パーセントで救命+資金使い込みのお咎めなし。
・目の前の相手を倒し切れるかどうかもわからない上、運よく逃げ切れても組織から追われ続ける。

この二点を前にして、後者を選ばないのは馬鹿だ! って意味わからない。

サニーの決意についてはその通りだと思うし、なんで直さなかったかなーという感じはある。
二次や三次で落ちたとなれば、まぁ仕方ないね、とも思う。
でも一次となるとなぁ。
718避難所から転載:2010/07/13(火) 15:12:57 ID:DC1zTWFk
129 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/13(火) 14:59:05 ID:B/Pc6T0M [2/2]
転載ありがとうございます。
もう一発お願いします。

>>717
その意見は前回もあったし、冷静に計算すればそうだろうけど、
あの場面でそこまで計算できるのかということ。
あの追い詰められた場面で、自分ならそこまで計算できない。
それが登場人物視点での違和感。
それから、書き手/読み手として、複数人がそう感じるなら、
そう感じないように工夫すべきじゃないのか。
コーヒーカップ増やせば、5発じゃ足りないから諦めるっていうのが、
今より自然になると思うけど?
719この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 15:19:20 ID:6pZh4RQd
>>681
>>679です
本スレ373に感想を書き込みましたのでよければ読んでください。
クラウドが人間らしいと書きましたが、
よく考えれば死んだと思ってた弟が生きてたのに回収せず放置しておいたことの理由に
「ぶち切れたから」ってのも弱いかなと書き込んでから思いました
ただ登場人物のなかでいちばん魅力があったかなと思いました
720711携帯:2010/07/13(火) 15:26:35 ID:jWZoWdTb
勘違いされてしまったようだけど
電撃はカテゴリエラーないというのは
あくまでライトノベル(MWは大衆小説)としてジャンルフリーってだけで
ライトノベルの要素を持たないガチ小説では、文章力や小説としての工夫はさておき
「つまらん」の一言で切り捨てられちゃうからカテエラみたいなもんだってことが言いたかった
721この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 15:34:58 ID:luORT7ZS
>>720
されたんじゃなくて、させたんだって事に気がつけない
のは、ゴミ屑だと思う。というか勘違いじゃないし。
あの文章は勘違いしてますよ私は、って内容だし。

あの文章読み直してみ、君の真意が何処に書いてあるんだ?
722この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 15:38:52 ID:DC1zTWFk
本スレ339せつこそれ逸脱ちゃう秀逸や
723この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 17:12:55 ID:RrXMCoF+
>>720
うーん、俺もこの辺が濃厚かなとは思う
通ったものと通らなかったものを見比べてみれば。
724この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 17:25:18 ID:AXqjkqAZ
>>720
私の方こそ勘違いさせるような駄文しか書けずに申し訳ないです
私が伝えたかった内容は
「人間爆弾はどう読んでもカテエラとは思えない。落ちたのは面白さが他に負けていたから」
ということです

「少々外れた作品でも飛び抜けて面白ければ」や「よっぽど外れたもの以外は」
などの主語が曖昧で抽象的な文章を混ぜて混乱させてしまい、すみませんでした
725この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 17:35:20 ID:dNWoSWif
好評だったように見えても、日付でID変わっただけで実は少人数が
繰り返し話題にしてただけって可能性がある。
少し前だと有巣関係の話も2、3人程度で回してたと思う。
匿名だから仕方ないけど
726この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 18:00:16 ID:Xv9J03uo
実際読まずにあーだこーだ言ってる人もいるかと。
自分だって、実はひとばくの人の作品はメンシェンしか読んでない。
727この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 18:15:57 ID:Z6EfRgVZ
 どうも、ひとばく某です。帰ってきたのでこれから感想書きます。
>703 いや厳しいのは今も昔も同じですが、前の評価からだいぶ暴落したなー
 って印象がw(面白くない、読むの疲れるという意見がどっと増えた)

>>714 その点に関しては、本スレ350で作品あげた時に書きました。
※中身は以前このスレで晒した物と同一のファイルです。
 幾つかの改稿版があるんですが、電撃に投稿した版自体はちゃんと存在しないのでこれしかなく。
 ただストーリーもキャラも同一ですし、場面ごとの演出や細かい言い回しが違うくらいの差です。

 って。投稿版ではマッセナは椅子に縛り付けられて、拳銃も手とこめかみに固定されてます。
 決意シーンは当時は感覚的に理解出来なかったので全然変わってないですが。
 今回、やっと決意シーンの書き方が変えられそうになりましたけれど。
728この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 18:31:35 ID:x4J4Oppi
>>718
厳密に計算できないほどの状況だったら尚のこと「こうすれば助かる」って言われた道以外に目が行かないと思ってしまう。
そもそも「冷静さを欠いているから」って理由付けをするなら、○○とか馬鹿なの? って突込みが既にずれている。
冷静さが欠けているっていうのは、まとも=馬鹿ではないこと、ができない状況でもあるんだから。

そしてコーヒーカップと銃を比較した場合、明らかに銃のほうが禍々しい。
それを考えるとどうだろうか? って感じだ。
まぁ冷静に考えればずれた指摘でも、>>727みたいにより昇華できる場合もあるからいいと思うけどね!

>>727
ふと気になったんだけど、グラビティアートとかそういう感じの設定でなんか書いてたことある人でもあったっけ?
729この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 18:51:00 ID:OhLSZ4Ha
ひとばくの人まだ作品に未練あるのかな?無いんだったら学習作書いて欲しいわ。
まだ5までしか読んでないけど、問題は設定とかストーリー云々より書き方そのものな気がするので、
その辺の欠点を浮き彫りにするにはいい方法だと思う。お節介だったらスマソ。
作品自体は最近の晒しじゃ比較的まともな方なので、なんとか今日中に読み終えて本スレに感想つけるわ。
730この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 18:53:45 ID:dNWoSWif
思ったけど、ここを「ホーム」「活動拠点」にするのはやめたほうがいいと思う
731この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 18:58:40 ID:Z6EfRgVZ
 本スレ371って俺の作品に似てるかなあ……さっぱり似てないと思うんだが。
>>728 グラビティアートは知りません、俺じゃないですね。
>>729 まあ競作スレで改稿版出してガガガか何かに出してみるぐらいには未練が。
 ひとばくより後に書いた習作は数点、こちらで晒させてもらいましたけれど。
 自分的にはそろそろここを卒業したほうがいいかという気でもいます。
 ……まあ昨夜のように、結局また戻って来ちゃうかもしれないけれど。
732この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 19:03:20 ID:AMF57g7H
>>730
ご自由にとしか言いようがないなぁ
一次落ちした作品には、カテエラとか言い訳せずに駄作だったと
認めて改善する気持ちを持ってくれと思う
一方でここの指摘なんてほぼ「受賞できない駄作しか書けなかった人間」
の指摘であることも忘れないようにね
733この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 19:06:20 ID:PqzzPvTO
ひとばくの人はしょっちゅう何かと間違われるな
前も自称神のやつと間違えられてたような
734681:2010/07/13(火) 19:13:07 ID:SNCf3TVW
>719
あっ! 自分ひとばくの方じゃないですよ!
ひとばくの方は今来られてる方です。自分も読んで感想つけましたけど
描写パねえですね。尊敬です。
自分は日曜辺りに晒したファンタジー短編と、人称が変なロボットもの短編の
中身です。鬱エンド好き。
何か書き方が紛らわしかったですね、ほんとすみません。

あと、一次落ちで自分で自分の作品を客観視できる自信がまったく
無くなってしまったので、他エピソード晒させて下さい…。
独りよがり展開やりかねない。
……とりあえず多元宇宙のプロローグの改稿版貼ってきます。
735この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 19:16:06 ID:Z6EfRgVZ
 もう何が何だかw
736この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 19:16:18 ID:luORT7ZS
>>731
一次落ちする致命的な欠点がまるで一緒。
737この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 19:23:05 ID:10mo6/Eq
いつまでもおなじ作品こねくり回してあーだこーだ言うのなら
いっそコテつけてもらったほうがすっきりする
738この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 19:27:45 ID:a9gwP5Wa
>>734
ひとばくの「ほう」とひとばくの「かた」、どっち読みかで紛らわしいんだよw

そして欝エンドファンタジー短編の人だったのか。
感想にも書いたけど、あれはコメディとシリアスが無茶な同居をしていてきつかったもんなぁ。
多元宇宙はちょっと期待してるから、バッドエンドにしても読後感のよいものにして欲しい。

今のこのテンションなら、もう一回だけ再投稿しようと思っている電撃一次落ちを晒せる気がする。
とりあえず、何を晒しても2、3個しか感想が付かない自分の壁を破りたい。
こう、5、6個感想つけられて、1レスじゃ返信が追いつかないとか体験したい訳ですよw
739この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 19:37:28 ID:AXqjkqAZ
>>738
感想無し A.酷すぎて読む気もおきず、感想が付けられない
         ↓
感想あり B.余りに酷くて感想を付けずにいられない
         ↓
感想無し C.可もなく不可もなくで感想が付けにくい
         ↓
感想あり D.何かしら長所があるので感想が付く
         ↓
感想あり E.面白くて感想を付けずにいられない

あなたの作品はどの辺りの位置にいるのでしょうね
740この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 19:43:12 ID:x4J4Oppi
>>731
言っているのは数日前からいる変な人だから気にする必要ないと思うよ。

あとあなたさんの文章は、ラノベの人に重すぎるってのは確かにあると思う。
本スレでも言われてたけど、「翻訳物」ってのはかなり的確な表現じゃないかな。
きれいはきれいなんだけれど、きれいすぎるのよね。
かる〜いカップめんをツルツルごっくんしたい時に超絶本格派こってりラーメンをてんこもりにされているかのような感覚。
だからどうせいって言うと難しいんだけど、SFはSFでも新井素子みたいなルンルン文体を真似てみたりすれば軽くなるかも。

だだ崩れして戻らなくなる可能性もあるけどねっ!
741この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 19:53:31 ID:SNCf3TVW
>738
…確かに紛らわしさの二乗ですね。ほんとすみませんでした。>方
コメディで初めて鬱エンドに落としたがる癖が悪癖だと再確認したので、
多元宇宙ではやらかさない様気を付けます。
読んで良かったと思える様な読後感の良い話目指します。はい。

もう祭も落ち着いたので、一次落ち晒し余裕じゃないですかね。
悪いところを見つけて頑張りましょう。
742この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 19:56:10 ID:RrXMCoF+
第16回関連で一番勢いがあった出版物が(黒歴史になったとはいえ)俺と彼女〜だった
事実をもう一回思い返した方が良いのかも。
つまり電撃とはそういうものが求められているレーベルなのかも知れない
743この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 19:59:42 ID:uWz++HLw
>738
晒しは結構タイミング。正直、祭り中に出されてもすぐ次が来るから
一人当たりのコメント数は少なくなるんじゃないかなー。
長編は読み切られづらい&読み終えてないとコメントしづらい のがあり、
短編の方が評価貰うには適してると思っている。
長編専門なら習作として、になっちゃうけど、文体やテンポ・構成なんかに関しては
応用も効くしアリかも。そのまま転用できるとは限らないけどね。

長編は、梗概あると入り易いね。
744この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 20:04:33 ID:CGzhlKpG
だぁぁぁ! また次から次へと投稿作が、読み切れるわけない!
このスレどっかで噂になってる?
745738:2010/07/13(火) 20:08:22 ID:a9gwP5Wa
晒してきたよ! みんなありがとう(´д⊂)
>>739
その表を見る限りどれだけ甘く見てもCランク止まりだよ!
>>741
余裕でみんな立ち去ったあとだったら泣いちゃうよ!
>>743
120DPオーバー、思いっきり長編だよ!

それじゃあwktkしながらMF原稿の執筆にうつります。
746この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 20:09:17 ID:x4J4Oppi
感想とか言うと、長編はやっぱり読むの疲れるな。
粗筋がついてたり、(自信のあるところを差して)「せめて○○ページからの××だけでも!」とか言ってくれたらつけやすいかも。
747この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 20:52:00 ID:Z6EfRgVZ
 別にコテらなくても特定されてしまう俺はどうしたら。
 まあ今回はひとばくがコテのようなものですが。アップから24時間内に消しておきます。

>>740 ラーメンの例えは何か分かりやすいですね。トムヤムクンラーメン辛くて美味しい。
 ラノベらしい軽い文体といえば、以前晒した生首のやつなんかもそうなんですが、
 あのノリを全編貫き通せるか、そもそもこの話とは合わないだろうという難題。
 軽さを意識した文体で暗い話を書いたら、最初とそれ以外が剥離してて破綻したことも。
 こういう所でも、まだまだ技術不足ですね、私は。

>>746
>「せめて○○ページからの××だけでも!」
 な、何ィ! そんなのもアリなのか雷電!?
748この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 20:53:57 ID:RrXMCoF+
いや、それはどうなんだろうな……
ありっちゃありかも知れないが、たとえばそこまで辿り着くのに退屈な作品が
その部分だけで急激に面白くなったりすることがあるんだろうか?
まあわかんない
749この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 20:57:05 ID:wy4PDiXi
本スレの容量は現在 460752 B
流れが速いからそろそろ様子みといてね。
750この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 20:57:55 ID:e9T5tsW3
>○○ページからの××だけ
頭からよまなきゃ、先のページだけ読んでも、内容がわからないから良さもわからないんじゃなかろうかw
751この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 20:58:40 ID:e9T5tsW3
>>749
立てておこうか?
規制じゃなければ。
752この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 21:02:51 ID:wy4PDiXi
>>751
ちょっと早いけど、この流れなら先んじても問題はないよね。
差し支えなければお願いします。
753この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 21:12:56 ID:e9T5tsW3
立てた。テンプレ失敗したよ、すまん。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.27
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1279022856/
754この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 21:12:56 ID:luORT7ZS
217の馬鹿は()を減らすと思う。
そして減らしただけ、指摘を聞いたわけじゃない。
だから俺は正しいって言い訳を心にして
投稿を繰り返すのだろうと思う。

後350の馬鹿も、そのうち気が付くだろう。
何度も晒しスレにアドバイス貰って、その結果が一次落ちなのに、
文章が無茶苦茶っていう指摘を流したことを後悔し始めるだろう。

この両者は一生言い訳しながら執筆することになると思う。
てか、このスレって正直、ゴミ屑の足の引っ張り合い?
755この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 21:28:59 ID:CGzhlKpG
なんだ、ID:luORT7ZSは()君か。三日もよくやるな
君はときたまいいこと言うんだけど、すぐに支離滅裂になる
そんな調子じゃ小説は書けないだろうな
756この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 21:30:10 ID:dNWoSWif
どれだけ上から目線でもここでは一人の発言者でしかないよ
757この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 21:34:46 ID:wy4PDiXi
>>753
乙乙。ありがとう。
758この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 21:39:33 ID:S83IQUIi
>>388
そこまで言うならお前の晒せよ。創作文芸板から来たのに書いてませんとかありえないだろ。
217の馬鹿も350の馬鹿もお前も一緒なんだよ
お前の価値観狂って駄作しかかけないから創作文芸板なんぞにいつまでもいるハメになるんだろうが
お前の文章力がクズ以下だから受賞できないってことにそろそろ気づけ
お前の糞文章の結果が一次落ちなんだろうが
759この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 21:43:20 ID:OhLSZ4Ha
本スレ392
キチガイに噛みつかれていらついてるのはわかるがこれはちょっと……。
プロになったらとんでもない数のキチガイに遭遇するんだからこの程度、
って気構えでいてほしい。

……もしやキチガイ本人の自演じゃないよな?w
760この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 21:45:34 ID:Cnhy06JU
>>758
>>754宛てな
いつまでもいつまでもウゼーんだよ
お前の言い訳は聞き飽きた
761この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 21:45:51 ID:TsN2yz9y
内容には同意できるところもないではないが、
罵倒がゴミ屑一辺倒というのは、やはり語彙が乏しすぎるのではないか。
762この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 21:50:22 ID:Z6EfRgVZ
>>753 乙でーす。
 しかし自作の欠点がだいぶ分かったのはいいけれど、
 自分の中ではひとばくより下のふたなりが三次まで通ったのが逆に謎だ。
 このスレでは前に晒したけれど、その時のレスを見ても、やっぱりひとばくより下にしか思えないし。
763この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 21:50:42 ID:AMF57g7H
>>758
そうそう
お互い結果出したことがない立場なんだということを忘れてるんだよね
764この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 21:54:06 ID:diHIx+Sc
>>758
>>763
自作に対して気に入らない批評する奴におまえも未デビューだろたって、
もとからそういうスレだよ
765この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:00:12 ID:AMF57g7H
>>764
そうだよ? 当たり前の話。子供じゃないんだからまともな日本語使えばいいよって話だよ
ゴミ屑なんて使わなくても書けるでしょ
書けなきゃ作家目指すのやめたほうがいい
766この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:06:40 ID:evFmleL/
解除きたー
767この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:08:14 ID:WiWHTz0g
 単に人を貶めたいだけの相手はNG登録すればいいじゃない。
768この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:08:29 ID:diHIx+Sc
>>765
だったらなおさら相手の土俵にわざわざ降りていって
ゴミ屑とおんなじ言葉ならべるべきじゃないでしょう
769この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:14:57 ID:evFmleL/
>>768
並べたことないよ・・?
770この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:15:12 ID:uWz++HLw
っていうか、作品のどこどこがつまらないって酷評しまくるのは前からの流れだよ。
でも人格攻撃や罵倒をする必要はないよね? ってことじゃないかな。
大なり小なり文字を扱ってるわけだから、その意味や影響力は理解してて然るべきだし。

お願いだから味見してみてくれって出された料理を美味しくないと言う所まではいいと思う。
でも、こんなゴミ作って農家の人に謝れとか味音痴死ねとか言うのは行き過ぎじゃないか。
海原雄山じゃねーんだから。

ところで例の人、電撃一次祭りの前はいなかったよね。
少なくともこんな目立つ発言は記憶にないんだけど。あっちから流れて来た人かなぁ。
771この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:23:34 ID:luORT7ZS
>>770
いきなり人の家へ尋ねてきて味見してくれと言った上に、
塩味がきつ過ぎるといったら、松本清張だって塩を使ってた
馬鹿じゃねーのお前、と喚きだす軍団に、何度も批評を貰って
一次落ちした屑が、カテゴリーエラーという言葉にすがろう
としてるのだから。

ゴミ屑という評になってしまうのですよ。
772この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:24:34 ID:diHIx+Sc
>>769
ん?
本スレ392(217)をめぐる話をしてるんだと思ってたけど

>>770
似たようなのはどっかで見たことある
新井素子とか言ってるから、それなりに歳行ってる人物だろう
773この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:28:05 ID:AMF57g7H
>>772
>本スレ392(217)をめぐる話をしてるんだと思ってたけど
あぁそういうことか。そうだね。

でも「だったら」とは繋がらないかな。書いたの俺じゃないし。

774この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:34:32 ID:uWz++HLw
>771
えーと。まず、あなたの家に来たわけではない。味見をしてくれる人が集まっている場所に、
「どなたか味見してくれませんか」といって差し出して来たんだよね。
決してあなたに向けて「あなたが味見してくれませんか」と言ったわけではない。

そして、あなたが返した言葉は「塩味がきつ過ぎるぞこのゴミ屑」であって、
そこには既に料理人への罵倒が含まれていたよね。
料理人だって聖人君子やMじゃないんだから、
罵倒されて笑顔で「申し訳ありませんでした」って言いづらいのは分かるよね。

松本清張の例まで引っ張り出すと更に長くなっちゃうからやらないけど、
どうしても人格攻撃がしたいなら別の場所でやるといいと思うんだ。
晒しスレは人格攻撃や罵倒を推奨も許容もする空間じゃないって、
あなたならもう分かってるだろうし。
多分、レスしている人よりずっと多い人が晒し作品を読んでて、
その上で「時間無駄にした。コメつけるのも憂鬱」と思って書かずに済ませてる。
何かを批評する場所であって誰かを批判する場所じゃないからこそ、
その言葉が出そうになったら敢えて書かずに済ませるのが大人じゃないかな。

王様の耳はロバの耳って叫ぶのも、誰にも聞こえない場所なら構わないんだからさ。
長くてごめんね。
775この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:35:24 ID:diHIx+Sc
>>773
あなたがあっちの392だとは言ってないよ
あなたが765でまともな日本語でって書いてるから、だったらそれは本スレの392での
ゴミ屑が口癖の彼に向けたあの文章にも当てはまる話だよねってことを言っただけ
776この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:36:39 ID:AMF57g7H
>>775
だから「お互い」結果出したことがない立場なんだということを忘れてるんだよね
と書いてるんだよ
777この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:39:01 ID:CGzhlKpG
>>774
というか、771は前半と後半が繋がってない
間には彼独自の理屈がたくさん入ってて、整理されてない
混乱してるやつの相手は疲れるだけ。しない方がいいよ
778この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:41:03 ID:Z6EfRgVZ
 本スレは一気に静かになったなあ。
 次の晒し作品出すなら次スレか。
779この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:47:18 ID:luORT7ZS
>>777
で気がついたけど、一次落ちで落ちてる人は行間を上手く
作れていないよね。>>777みたいな事を言ってるからだと思う。
マジで、本当に読む力が無くて頓珍漢なアドバイスしてるのか、
足を引っ張るために妙なアドバイスしてるのか解らなくなってきた。
780この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:48:19 ID:diHIx+Sc
>>776
あはははは、ごめん。なんで齟齬ができちゃんだろと思ったんだけど

そもそもあなたが>>758に対して「そうそう」と同意したのはどういうこと?
読み返したらさ、

> お前の文章力がクズ以下だから受賞できないってことにそろそろ気づけ
> お前の糞文章の結果が一次落ちなんだろうが

これってゴミ屑とおんなじじゃない?
あなたはおなじような立場なんだから、酷評するにしても相手を敬意を
はらえって言ってるんだよね
781この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:54:38 ID:AMF57g7H
>>780
だったらお前も敬意を払えよ!!!!!!!!!
って言っても収集つかないじゃない。別に揚げ足取りしたいわけじゃないからね
782この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:57:31 ID:Xv9J03uo
これだけ多くの人があなたの行間を読めない。
それはつまりあなたの説明不足である。
世間(少なくともこのスレ)では、あなたの行間を読む力がないのだから、もっと詳しく書いて欲しいわけです。
いわゆる、読者を考えると言うやつですね。
783この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:58:24 ID:vuHD8qll
>>780
そこに突っ掛かってなにが得られるんだよ
784避難所から転載:2010/07/13(火) 22:59:24 ID:DC1zTWFk
131 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/13(火) 22:41:16 ID:jBb2eM4E
解除きたか? と思ったのにダメだったよパトラッシュ……
転載お願いします。

祭りはざーっとだけ読んだけど、なんかヘコんだわ。
自分は力だめしのつもりの短篇で通ったんだけど、自分より文章の上手な長編の人がガンガン落ちてるのな……
長編のほうがレベルが高いのかもしれない。

ちなみに自殺エンドはカテエラって言ってた人いたけど、
自殺エンドで電撃の一次通過したことあるのを思い出した。かなり前なので今は違うかもだけど。
785この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 22:59:44 ID:luORT7ZS
多くの人ってのにまず疑問。
で、その多くの人が熱心にアドバイスした作品と
その多くの人で合意されてるアドバイスを反映した
作品が一次落ち。

世の中って不思議。
786この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:00:01 ID:bdUp/GJu
なんか荒れてるけど、みんな枝葉末節にこだわって話の中心からズレてるなー、と思う。
反応したら同じ穴の狢だけども、いつまで経っても終わらないので一度だけ書いておく。今後レスしない。

ここに晒した以上、作品をボロカスに叩かれてもしかたないと思う。褒められたければ他所へ行けとも思う。
けれど、一人(もしくは二人?)作品叩きにかこつけて作者の人格まで叩いてる脳の弱い人がいる。

そいつは、自分は他者より偉いから何をしてもいいと勘違いしていて、結果的に犬畜生にも劣る行為をしている。
だからみんなは荒しの下劣な行為にイラだってるし、荒らしは自分が何も悪い事をしていないのにと愚行を繰り返している。

しかしながら他者の人格や尊厳を踏みにじる行為は誰であろうと許されるはずがない。そんな権限、誰にもない。
荒しも、荒らしに反応した人も、作品晒しする人も、その辺留意するべきじゃないかなー、と思う。
787この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:03:32 ID:vuHD8qll
>>785
その不思議は君が万年ワナビなのと同じ理由だろう
それがわけば苦労はないんだけどね
あと晒し待ってるよ
788この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:04:27 ID:Xv9J03uo
ひとばくの人に関しては、確かに不思議。
アドバイスうんぬん以前に結構な実力を持っていると思ったから。
メンシェンしか読んでないけど。
789この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:11:41 ID:luORT7ZS
>>787
おいらは読みの人だよ。
年間400を目標に、実績300位。
790この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:13:59 ID:80N8LZOP
ひとばくが落ちたのは単純につまらないからでしょ…。
ここの住人は一次落ちの作品を読みすぎだよ。
791この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:15:53 ID:diHIx+Sc
>>783
得られるもなにも、764に対して返ってきたレスに答えてるうちに、AMF57g7Hさんの発言になにか
都合のいいブレが見えてわけわかんなくなってきたから

765のような発言をされる人が、本スレの392やこっちの758を「収集がつかない」と問題にされないのが
単純に不思議だから
心情的にわかるという点を考慮してもね


>>781
さいしょはそんなつもりじゃなかったんだけど、揚げ足とりでごめんね
792この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:19:40 ID:vuHD8qll
>>789
創作文芸の住人が言っても説得力がないよ
言い訳が見苦しいだけ
793この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:22:38 ID:Z6EfRgVZ
 すんません、新スレってもう使ってよかですか。
 レスをつけるだけならまだしも、投下したいやつがあるので。
794この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:28:05 ID:PwX00vAU
ひとばくの人まだいるかな……不思議だったのに聞き忘れてたことがあるので、
気が向いたらでいいから教えて欲しい
どうしてサニーは自傷しないのか、理由ってあったっけ?確認できなくってすみません。
795この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:28:19 ID:PqzzPvTO
>>793
いいんじゃない?
796この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:36:52 ID:UQefXHU+
【レス抽出】
対象スレ:【アスキー】電撃小説大賞Part169【メディアワークス】
34 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 12:01:41
>32
よし晒せ。俺は晒したぞ。晒しスレの217な。
よければあっちに感想頼むわ。自信作だったのになあ
哀川のせい……って事はないよな、まさか


これ読んで来たんだろうね
おいらは読み専門くん
797この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:39:51 ID:vuHD8qll
>>796
100%ワナビじゃねーかw
もう別にいいけどさww
798この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:39:59 ID:Z6EfRgVZ
 ようし晒してきた、内容的にスレの皆さんに負担を強いるような形で
 叩かれそうと言うか申し訳ないけれど、もうなりふり構えないと先に謝っておきます。
>>794 はい、そんなわけでひとばく某、まだ恥を忍んでここにおります。
 自傷なんて作中で特に言及してませんが、はて自爆のことでしょうか?
799この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:47:22 ID:MaYgdNkV
つかなんでお前ら荒らしの相手してんの?
荒らしはスルーしろよ。
晒し人も荒らしの感想はスルーしろよ。
それでいいじゃん。
800この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:58:49 ID:PwX00vAU
>>798 レスありがとう。くどくど聞いてしまってごめんね。
聞き方もまぎらわしかったな。自分がちょっと思いついたってだけなんだけど。
激昂=爆発の流れは頭でわかるけど、感情は理屈じゃどうしようもない、
ならば発散方法をどうするか(サニー自身がかなり抑圧的だし)って考えたときに、
人間爆弾っていう許しがたい存在になった自分の体を傷つける方に行くんじゃないのかな、て。
自分は人間だって確かめたくて、わざと苦痛を感じてるでもいいんだけど。
自殺すれば爆発せずにすむ(尊厳を守れる)って考え方は常にあっていいと思う、
ゆえに自傷行為はあるはず、って考えたのです。
私の考え方が大外れなのもあるでしょうから、軽く聞き流してください。
801この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 23:58:57 ID:THl7CRV7
爆弾ネタなんて三流刑事ドラマからC級映画まで超使い古されたカビの
生えたようなネタなのに、なんであんなに自信あり気なんだろ。
俺には夢落ち異世界ものが一次通らないのと同じに思えるんだが……。
802この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 00:03:07 ID:QMHWL5Di
それを言ったら世のほとんどの作品はカビの生えたネタしか使ってないよね
803この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 00:12:23 ID:D3CwF5dT
人間ドラマなんてカビの生えたようなネタなのに(ry
ってのと同じだな。
要約すればよくある話でも、味付けしだいで面白くもつまらなくもなる
804この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 00:18:32 ID:0iWXgI0g
>>800
 すいません、一応作中で説明したつもりですが、
 人間爆弾が傷つくと爆発する可能性がある(不発弾は特に)ってことです。
 サニーは髪を切ったらそれが弾けたりしないか気にしていましたし、
 自分の頭を撃ち抜いたマッセナみたいに、自殺はイコール自爆になります。
 だから自殺、自傷しても炸裂欲求を促すだけの真逆の行為になってしまうので、やりませんでした。
805この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 00:18:35 ID:p2TEf3IW
新スレ早々馬鹿な誤爆をして申し訳ありません……
スレ立て乙でした。避難所はこの調子だともう少し運転予定です。
テンプレから外して欲しいときは申告しますのでよろしくお願いします。
806この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 00:31:35 ID:p2TEf3IW
あと、四次落ち→翌年一次落ちは自分も通った道なので少し分かります。
少なからず自惚れてしまうし、四次落ちが決定するまでは色々と浮ついて
次作が手につかないことも多いので、必然的に次の応募作にかける力が
不十分になってしまうという。四次落ち決定の時点で10月ですからね。
力があることは確かなのでしょうから、落ち着いて時間をかけて次に活かすように
すればいいんじゃないですかねー。
807この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 01:02:58 ID:BswBMH3b
四次落ちでその次の年に応募できるメンタリティがすごいな
自分ならうちひしがれてしまいそうだ…
808この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 01:05:25 ID:D3CwF5dT
うわ、ひとばくやっと読み終わりそうなのに、さらに三次落ちの作品投下か
こうなったら全部つきあってみるか…
809この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 01:05:55 ID:4N4e76JK
>>805
いつもお疲れ様です。
810この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 01:27:39 ID:t5kfuwCE
>>804
自分読み落としてたんだな。すまない。
自傷はわかりやすい追い詰められ状態でいいと思ったけど、設定改変になるとなあ
ますますサニーが道具的だ。下手に人間くさくしないで極めたほうがいいのか……作者さんの領域にはいっちゃうな。
改稿大変だろうけど、いい結果が出ることを祈るよ
811この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 01:50:45 ID:2K9UmK5y
基本的なことで悪いけど
ダブルクォーテーションってこれ≠ニ“これ”、どっちが正解?
812この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 04:06:23 ID:3+dM9aiT
そういや不死に至る病の人は今年駄目だったのかな
名前が「千葉」ってだけの人がいるから、ひょっとしたらこの人かなとも思ったが
813この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 04:32:40 ID:dMtFagKk
どっちかが正解ってわけじゃないと思う
一応参考URL ttp://otamon.blog108.fc2.com/blog-entry-36.html
というか、名指ししないけど、最近目に余る感想が増えてきたね(感想だから許されるのかもしれんども)
作品が多いから自然とそうなってしまうのか?
あるいは電撃一次落ちするような連中が張り付いてるのか?
早く元に戻ってくれー
814この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 06:37:53 ID:0iWXgI0g
>>808
 すんませんすんません、お手数かけます。全感想付け凄いです。
>>810
 道具的と言われると苦しいですね;
 代わりに鈍化剤を飲む量が増えるってのはあったけれど、あれはいまいちパンチが足りなかった具合になってしまって。
815この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 06:41:54 ID:TArI8s2n
>>748
>>750
一番の売りがつまらなければほかはもっと論外ということになるし、作者のここを魅せたい! がわかってればそれに沿った指摘もしやすい。
まぁそのていどのせこい案だけど、個人的にはあったほうが読む量が増えるなぁ。って感じ。
816この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 13:31:07 ID:TArI8s2n
本スレでも言ったけど、412のレスをみるに理解されるかどうか怪しいと感じたので、こっちにはより端的な形で書いておく。

ふたなりの大雑把な要約。
大好きで大切な恩人がさらわれちゃったけど、無事に助けれました!

ひとばくの大雑把な要約。
大好きなおにぃちゃんにひとばくにされちゃって、助けたかった女の子も爆殺されちゃった(´;д;`)
だけれどぼくは死ねました! 普通にです!


むしろ逆に、どうしてこれが同じになると思ったん? って聞きたいぐらいのレベルだ。
817この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 18:26:09 ID:0iWXgI0g
>>816 そない頭の可哀想な子みたいに言わへんでもwww
 大丈夫、本スレのほう見たらちゃんと分かりました。
 同じというかひとばくの方が上〜とか思ってたのは技術面です。文章とかまあもろもろ。
 でも読者はそんな所見てないのてっていう作者の自己満ポイント的、な。反省。
818この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 18:27:39 ID:rZiOJ2aQ
本スレが終わりかけていて、どっちに感想を書くべきか悩む俺。
まあ、まだもうちょっといけそうだな……
819817:2010/07/14(水) 18:33:04 ID:QMHWL5Di
 あ、規制解けてた。
820この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 19:23:26 ID:4N4e76JK
感想スレに書くほどのことでもないように思うのでこちらで。
ひとばくの人の26スレの方の>>391
>あ、隼のペイントは、まあ機種のイメージにと思って入れました。
これなんだけども。

Q. 隼のペイントで機種をイメージできる。
 ニア はい
   いいえ

まず、ここで「いいえ」と答えた人間にとっては、不要な情報。
そして、「はい」と答えた人間の中で、どれだけの人が、あの状況で二人の乗る車種を知りたいんだろう。
そう考えたら、なくてもいい情報と言っても差し支えないんじゃない?
389で言うところの「遊びの文章」ってやつ。
821この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 19:32:22 ID:rZiOJ2aQ
くっ……

読んでも読んでも作品がやってくる……

この海は……地獄だっ!
822この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 19:33:59 ID:4N4e76JK
頑張れ!w
823この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 20:28:44 ID:rZiOJ2aQ
読んだ!

書いた!

寝る!
824この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 20:29:31 ID:rZiOJ2aQ
と思ったらまたもう一作……



しかし寝る!
825この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 20:33:35 ID:4N4e76JK
おつかれ!
826この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 20:43:56 ID:D/YVbiJ3
校正頼まれるのは辛いなww
827この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 20:59:46 ID:ia6ZpRnM
晒しスレはもうずっとこの調子でいくことになるのか?
828この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 21:03:20 ID:4N4e76JK
そのうち、晒しこねーなーって呟きがこのスレに現れるようになるって
去年も電撃は募集して、落選者が多発したわけだからして
829この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 21:13:43 ID:z3QltFBF
4000人とか落ちるんだろアレ・・・すごいよな
読むだけでもすごい
830この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 22:16:07 ID:QMHWL5Di
 実にジェノサイドですなあ>よんせんにん
>>820
 う、すいません。隼のペイントがある=バイクのハヤブサってことで通じるかなあとか考えてました。
 こういう取捨選択はどうにも難しい限りです。
831この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 22:44:02 ID:V96zE9SU
>>821
コウ・ウラキ乙!
電撃一次落ちのラッシュが終ったら、お世話になろうと思ってる。
その時はよければ、是非あんたみたいな読み手に頼むぜ!
832この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 22:47:32 ID:4N4e76JK
ああ、それ思うねw<読み手
自分には真似できないよ
833この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 23:22:12 ID:4N4e76JK
>>830
感想書いたので、これでラスト!
>隼のペイントがある=バイクのハヤブサってことで通じるかなあ
その情報、誰得?
834この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 23:25:06 ID:GBtHzKm4
>>833
別に通じなくてもいいと思う
知ってるやつだけわかればいい
そういう余計な情報が気になるのは読み手が未熟か
もしくは書き手がセンスないかどっちか
835この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 23:41:03 ID:4N4e76JK
>>834
通じなくてもいいから「遊びの文章」なんだって。そのくらいはわかっとる。だから無駄とは言っていない。
それが多すぎるから疲れるんじゃないのか、たとえば隼のペイントなんてのは〜という話が大元なんだっつの。
取捨選択が難しいと書いてあったから、じゃあ誰得よって言いたいだけ。
836この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 23:49:46 ID:GBtHzKm4
>>835
ちょっと何言ってるかわかんない・・・
837この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 23:51:00 ID:DmLl5fNB
>>835
落ち着いて……
838この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 23:56:35 ID:4N4e76JK
ラストと言いつつ現れる…いいよね、ひとばく本人も現れたからいいよね?w
この流れだけ見ると、隼に拘泥しすぎて本質からズレ始めているのも確かかも、と思ったので書き直し。

言いたいこととしては、隼が悪いんじゃなくて、もっと俺(読者)得な情報があるはずなのに、
そっちの情報と遊びとが同じぐらいの扱いで書かれてるでしょ。
ファイルが手許にないから記憶で書くけど、ふたりでハヤブサに乗ってサニーの実家に帰る場面だったよね。
隼とかより、サニーの緊張感とか、そっちの方が俺得なのに、そこらはさらっと、そして隼もさらっと。
結果として読者は、どれが重要かよくわからないから、どれも同じように重要なものとして一度読まなきゃならない。
読んだ結果、使われなかった→いらん情報だった→がっかり…というルートを辿る。

これが、隼のペイントとかじゃなくて、何かえらいボロいバイクでサニーが不安になったとか、
そういうものが入っていたのなら別にいいんだ。あとで壊れるし、伏線にもなるでしょ。
何で、この場面で出す情報として、隼のペイントをチョイスするのか。
ほかの場面も、こういう遊び的なものが、同じような扱いで書かれてる…と思う。多分。

重要なところを濃くするより、ひとまず作者得な情報は削った方が早いんじゃないかという気がするのは、個人的な感想。
ゆえに、隼のペイントはいらなかった。
839この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 23:59:09 ID:4N4e76JK
>>836-837
ああ、のろのろ書いてたら間に。
最初の…じゃないな、2番目の感想か。その辺からの流れがあるということで。
840この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 00:00:46 ID:RTMgzo1O
>>838
バランス悪いのはイカンよなぁ
841この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 00:06:09 ID:pIokIFb5
>>833>>8.8 どもです、懇切丁寧に書かれててありがたい。
 おかげでハヤブサ不要の理屈がよく分かりましたです。
 しかし、家に向かうときのサニーの緊張感までは(なぜか)考えませんでした。
 さっさと家に到着させるの優先させたせいかな。
 こういう調子で、作者特情報のみならず、読者得情報も削り落としていそうでほんと困る。
 まあ一歩一歩自分で詰めていくしかないんですが。何度もありがとうございました。
842この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 00:16:34 ID:vkBIw1A9
不良クイズバトルはやっぱり長編ネタに見える。でも本人に書く気がないと知ってショック。俺が書きたいぐらいだわ。
しかし昼先生ほかネタを山ほど考え付ける人みたいだし、才能を感じる。うらやましい。
843この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 00:37:50 ID:D24UiS1C
昼回り先生がすごいツボってやばいwww
あんなにいろいろ、ホントよく思いつくなあ、羨ましい
844避難所から転載:2010/07/15(木) 01:02:14 ID:VW07q4s2
133 名前:この規制がすごい![sage] 投稿日:2010/07/15(木) 00:39:19 ID:l9XT4De6
転載お願いします。

ひとばく氏へ
本スレ370=406です
なんだかまた書き方が悪かったようなので、こちらで返事します。すみません。

>>本スレ412
> でも「変化なしがいい」ってどこのことでしょう?

これは他の人への返答に本スレ377で
  >>主要キャラが同じ姿勢をただ貫徹
  > これは、そうですね。キャラがみんな徹頭徹尾変化がないけれど、そういうのもありだと思っていました。
とあったので、もしこの話がそういった狙いで書かれたものなら、
キャラの心理的な成長云々をこれ以上突っ込むのもなぁ、と言葉を濁してしまったんです。
紛らわしい書き方で申し訳ない。
845この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 01:06:10 ID:97zQ8xpO
>>843
本スレ418の学園ものかな?
序盤で気が抜けたけど、そんなに面白いキャラ出てくるなら読んでみるか
846この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 01:14:37 ID:D24UiS1C
いや、27スレの多元宇宙のレス
847この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 01:22:20 ID:meYhWza9
思うに、多元宇宙のやつは、
おいしそうなネタでも深追いせず、本当に面白い部分だけ頂いて
すぐに次へ行く贅沢な構成になると思うね。
でまあ、作者さんもそれができる発想力があるみたいだし。
世界そのものを出落ちにしていろんな世界を積むブロックと
1つのシーンを長めに持って来てクライマックスにするブロックで構成されるんだろう。
848この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 02:15:42 ID:vkBIw1A9
ひとばくへの感想。現実にはすでにおっぱい爆弾もあるもんね。豊胸手術でシリコンの代わりに火薬ってやつ。
これが実用化されたら、エロい男は全員死ぬ。間違いない。
849この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 03:38:20 ID:xMwZu7t7
不良クイズで笑いたいならクロマティ高校読むといいぞ。たしか3巻だったかな
850この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 09:39:37 ID:aNEbmylf
>>831
ありがとうございますバニング大尉!
851この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 15:27:31 ID:NOIzqId/
本スレ>>30
お前が目指すのは一次突破じゃなくて、受賞だろうがこの馬鹿チンがああぁぁ!
歯ぁ食いしばれぇっ!
852避難所から転載:2010/07/15(木) 17:10:01 ID:VW07q4s2
135 名前:この規制がすごい![] 投稿日:2010/07/15(木) 16:58:14 ID:khgrQaDc
転載お願いします。

話題に上げて下さってありがとうございます。

>842
そんなに長編ネタ向きですかー。個人的には割と一発ネタなんですが。
適当なクイズを考えるの面倒くさいですし、ほんと地味ですよ。
ていうか、もしよければ使って戴いてもぜんぜん構わないです。
いくらでも違う話になると思いますし。

ちなみに最初は体育会系の世界を考えてました。
学校で習うのは小学生レベルの勉強と体育や技術だけ。そんな中、勉強に
楽しみを見出して、学校で習う以上の勉強をすると不良扱い。
不良が授業サボって校舎裏でこっそり参考書とか読んでると先生に見つかって
没収されたり、ファーストフード店にたむろして大声で哲学を論じて周囲から
白い目で見られたりする、みたいな世界。
どう考えても文明が発達しないし社会が回らないんで諦めましたが。
面白そうな世界を思いついても、最低限の説得力を捻りだすのが難しいです。

>843
昼回り先生、ツボって戴いて幸いです。
正直、レス付けながら適当に浮かんだのを書いたんですが、お陰でスイッチ
入ってその他の部分も浮かんでプロット完成しちゃいました。うまうま。
とりあえず何でも逆にしてみるのがジャスティス。

>847
何かもう自分も気づいてなかった部分まで読まれまくっててびっくりです。
クライマックスとかまさしくそんな感じで書いてます。相変わらずこちらには
エスパーがいらっしゃる様子。
基本的に出落ち話が得意なので、それを最大限に生かそうと思ってます。
文章力も描写力も割と微妙なレベルなので、せめてくだらないアイデアで
勝負しようと。
あと、ネタは膨らませると薄くなるので、なるべく小さくまとめるよう
心がけてます。

>849
そういえばありましたねー。自分の不良イメージ、ほぼクロ高かも。
853この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 18:14:02 ID:vkBIw1A9
>>852
え、いいの? ありがとう。……書いていいと言われると興味を一気に失ってしまったけど。まあそのうち。
んで、代わりにそのレス見て思いついたのを書いてみる。

現代と同じぐらい文明が進んだ世界。しかし、古い物が悪とみなされている。
なので不良たちはわざと古いものを使用する。もんぺを着たり、墨をすったり。
番長クラスになるとちょんまげに裃で、スケ番なんか十二単を着てたりする。
夜は、前輪が大きくて後輪が小さい昔の自転車や大八車、超ワルい奴だと牛車で大暴走。
そんな世界。使えそうならあげる。
854この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:13:29 ID:VmGfZqy+
少し前にみんな共通してプロローグが下手糞って書いたけど、
プロローグに説明入れるなってのは暴論、子供の理屈。
855この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:20:35 ID:/A4QDY73
>>854見てふと銀英伝思い出した
でもあれは筆力あっての物種だよな
無難に行くなら説明はしすぎないのがいい
856この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:25:37 ID:D24UiS1C
>>854
読者の心をつかめるほど面白く説明を入れられる人は、こんなところに来ないでデビューしてるよ
857この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:26:48 ID:he83YFyS
 プロローグから説明すんなってのはハウツー本では毎回書いてあるね。
 プロ作家の作品だと、既に知名度あるからある程度我慢して読めるけれど、
 無名の作家だと出来に不安があるから読む気を無くすことが多い。
 説明の語り口が軽妙だったり面白かったりするならいいんだが。
858この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:30:29 ID:VW07q4s2
「どんな話でも開幕はとにかく裸の女を走らせろ」って言いますねぇ
859この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:39:45 ID:VmGfZqy+
>>858
いきなり女の裸走らせるのなら第一章から始める方が無難。

プロローグ、オープニング、前書き、の意味、役割を考えろ。
860この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:40:13 ID:D24UiS1C
何だ、()の人か
861この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:41:34 ID:he83YFyS
 854の二行目からしてそうとしか。しばらく静かになったと思ったんだがな。
862この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:42:42 ID:L0FXTpws
>854
プロローグに説明入れるなって書かれる人の作品は、大抵、
そのまま一章も説明文になっていることが多いと思う・・・。
863この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:47:30 ID:VmGfZqy+
>>862
そうなんだよね。下手するとそのまんまの最後まで説明する人もいる。
864この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:51:00 ID:XPrmH3H4
なんでも世間の逆張りしてれば、いいってもんじゃねーんだよ。
865この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:53:23 ID:zBBTfFQm
>>859
先生! プロローグの主な機能とはなんですか?
866この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 00:07:56 ID:wb/mbTQw
静かになったな
867この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 00:26:08 ID:VxTa4Dtj
プロローグはとにかく出オチにしとけばいいやと思ってました。

>853
いつの間にかネタ勝負みたいにw お付き合いありがとうございます。
古いものが忌まれるってのはありかもですね。新しいものが好まれるの
逆ですし、もともと不良ってスカートの丈長かったり、ボンタンを着たり、
時代遅れを好む傾向がありますし、それがさらにエスカレートしたと思えば
説得力もありそう。リーゼントがちょんまげになっても違和感ないし。
あんまりやり過ぎるとドタバタになっちゃうので加減が難しそうですが、
牛車と大八車がホラ貝を吹きながらパトカーと追いかけっこをするシーンとか
面白そうですねー。しかし主人公達を絡められそうにないw

世界を考えるのが楽しすぎて、うっかり世界の方を主役にしそうに
なっちゃうんですが、ショートショートじゃなくてラノベなので、
薄さに定評のある主人公達をちゃんと主役に据えなきゃ駄目ですよね。
うまく話に絡める方法が思いつけば、参考にさせて頂くかも知れないです。
ありがとうございました。
868この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 01:03:54 ID:9djVJWJS
いやまぁ・・・上手けりゃ何やってもいいってのが心理だけども
どうせみんな下手なんだから失敗する傾向は覚えておいて損はないよ
869この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 01:10:17 ID:cP9vSVUj
>あと、ここでは基本的にどこかの賞に応募する小説を扱ってるので、
>段落以外の改行などは嫌われます。

これ、どうなんだ? 改行じゃなくて、スペースだろ?
言いたいのは、ケータイ小説じゃねえっ! ことだと思うが。
言い方が悪いな。
段落じゃなくても、間を作りたい時に空ける場合はある。

まあ、確かに本文は不自然な区切りではある。
870この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 01:17:37 ID:wb/mbTQw
>>869
たとえばこういうことじゃないか
と思うよ。これは15文字で改行
を入れている。
871この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 01:26:51 ID:KXCl5+18
>>870
それそれ
行頭のスペースも気になったけど
言い方は確かに悪いね。どう言ったら良かったんだろう
872この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 01:28:36 ID:9djVJWJS
>>871
まぁそのくらい許せよ
873この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 01:29:21 ID:cP9vSVUj
>>870
それは、投稿規定で、一行の字数は指定されいる訳だし。
本稿のイメージでやってるんだろ。

普通の意味で捉えてもおかしいだろ。
段落以外で改行を行わない小説なんてあるのか?
そしたら、地の文がみんな、一本の長い文章になっちゃうだろ。
874この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 01:31:23 ID:laHROGwz
もともとどっかに投稿された作品だからああなっている。んだと思う。
875この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 01:32:28 ID:Z0un6awH
この前来てた投稿サイトがどうのって人だと思うですよ
876この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 01:38:13 ID:wb/mbTQw
ていうか、途中で改行を入れるのが嫌われているということ自体が初耳だったんだが。
いやだって人もいたが、別にいいんじゃないのって人も同数程度いたと思ったけどね。
877この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 01:39:51 ID:9djVJWJS
見てきた・・・そういうことか
まぁ別にいいだろ
たしかに専用ソフト使ってたりすると読みにくいね
878この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 01:46:25 ID:cP9vSVUj
>>876
改行じゃなくてスペースだろ。
何度もういうが、改行がなかったら、文の塊に(ry

ケータイ小説ってだけで嫌われる風潮があるからな。
ただ、ケータイ小説の場合、は一行ごとに空けている。
これが現状の小説とは大きく違う点。

そして、店頭に売られている小説の使うスペースは何らかの意味があって使う物だが、
本文の人にはない。
879この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 01:55:37 ID:ZeHzNufb
>>688
の人みたいですね
Webでは他に類を見ないなどと書いてあったので怖かったのですが
ただ字数を揃えてあっただけでほっとしました
テキストビュアの存在を知らない人なのだなあと思いました

>>876
改行を嫌う人はsmoopyなどのテキストビュアを使う人
嫌わない場合はテキストファイルのまま読む人って勝手に考えていましたが
実際の所、嫌う理由って何なのでしょうね
私はsmoopy使って読みたいので改行はない方が助かりますけど

>>878
一定の文字数で必ず改行して、テキスト文書ビュアで開かなくても
本のように表示されることを意識してあるという意味かと
「何の」途中に入る改行なのかがすれ違っていそう
880この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 01:56:29 ID:wb/mbTQw
>>878
行頭のスペースじゃなくて、行末の改行コードの話だろ。
使ったことないからどう見えるのか知らんが、ツールによっては、

 今日はとても暑かった。気温が
高い
だけではなく、湿度も高かったか
ら、
汗が蒸発しなくて、体温調節もう
まく
いかず、帰るころには死ぬほど疲
れて
しまった。

みたいになるのかもしらん。
881この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 02:02:54 ID:tNSv1Bw3
ワードからコピペしたら行頭スペースが消えた〜
ってのが最近多いから調べてみたんだけど、
MSワードで全部選択すると行頭スペース無視されるんだね

試しにワードから名前を付けて保存→書式なしで保存したら
普通にスペース付きのテキストで書き出せた

この方法どっかに書いておいた方がいいんじゃ? 読みにくくてしょうがない
882この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 02:04:41 ID:wb/mbTQw
スペースなかったら読まなきゃいいだけじゃね?
ここは、見せてもらうスレじゃなくて、見てもらうスレなわけで、
見てもらう側が努力すべきポイントだと思うんだよね、そのレベルって。
スペースがないって言われたら、みんな直してくるじゃん。直せるんだろ。
883この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 02:18:56 ID:ZeHzNufb
名前付けて保存→書式なし
の方法は書いてあると助かる人多そうですね

次からスペース付けろって言われて付けてる人は
一行ずつスペースを入れる作業していそうですからね
884この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 02:25:33 ID:Bo4fBhVY
そういうのがわずらわしいから
俺はいつもメモ帳使って小説作ってるがこれは少数派なのかな
885この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 03:04:34 ID:9djVJWJS
そういえば俺の使ってるソフトは
30x40で設定してそのままコピペすると
30x40のまま改行されてしまうんだよね
本スレに晒されてるような感じになる。
もちろんここに晒すときは体裁整えるわけだが、
改行されてることに意味があるないじゃななくて
コピペしたらそうなってしまうってこともありうる
886この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 05:03:39 ID:JhSysj5R
文末チェック [^。|、|?|!|」|』|―|)|]|\r]$
文頭チェック ^[^ |「|『|(|[|\r]

エディタによって書き方が違うから参考にならないだろうけど、こうやって無理矢理変換してる
887この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 05:13:07 ID:JhSysj5R
あ、>>886はここに晒されたファイルを読むときの話ね。
888この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 06:40:13 ID:KVZBj2Nx
プロローグに説明入れんなってのには概ね同意だけど、
「プロが入れてるのはプロだからいいんだ」
って理屈には賛同しかねるなー。

「よくわかりませんけどなんか駄目だから駄目なんです」
って言ってるのと同じに感じる。

ってかプロの作品だろうと無個性な設定をだらだら語られるんのはウザイ。
そもそも、個性的でも魅力的でもない設定をしつこいぐらいに書きなぐってるプロなんているのか? って印象だ。
889この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 06:47:25 ID:H3WzTUrS
俺は前に「右端で折り返す」にせっていしたテキストファイルをアップしたら勝手に改行入っちゃってたな。
普段テキストエディタで直読みしてる人がそのままの設定でアップしちゃって、って感じじゃないのかな?

まあ文頭スペースがなくても読む分には問題ないし、勝手に改行が入っても読みにくなるだけで内容が分かるし、そこまで気にしなくてもいいんじゃないの? と思う派。
晒した方だって話題に上げてほしいのは中身でしょ?

俺が気にしなさすぎなだけかも知れんが。
たまに携帯で晒しを読むんだが、その時には改行すらままならない状態になってるけど平気で読むしw


そして新スレ立ってるけどまだ26スレ生きてたのな。容量よく見ないで27スレに書き込んじゃってたわ。
そろそろ恒例の「前スレ晒しでよかったのは何?」話が始まるのかな?
890この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 07:18:25 ID:ae0zxMlC
>>889
概ね同意かな。
俺もそんなに気にはしない。スペースが無かろうが?のあとをあけてなかろうが
台詞内で最後句点をつけていようが、読む分には気にしない。というかそれを指摘するのには疲れたw
身も蓋もない言い方だけど「好き汁」で良いと思う。

前スレで良かったのは……うーん、個人的には今回低調だったかなと。
「彼がロボットになろうとした理由」は良かったと思う。
あと、「僕はあなたのM人形」はなんかのきっかけで化ける予感も。
「黄昏の騎士」は一昔前って感じだけど、力がある人に思えるからそのうち台頭してきそう。
891この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 07:27:42 ID:KVZBj2Nx
疫病神はそれなりに面白かったな。
解説の入れ方がウザすぎたのと、厄病神設定があんま活かされてなかったのがアレだけど。
892この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 07:38:00 ID:ae0zxMlC
疫病神はまとまっていたとは思うけど、やっぱり疫病神がまるで生かされてないのが
致命的だと思ったなあ。
疫病神のせいで転に至る事件が起きるなり、でもその疫病神の力で事件を解決するなり
しないとタイトルに含める意味もなかったと思う。
893この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 08:15:50 ID:RaaELe+c
>>889
おれも
894この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 10:46:40 ID:lHNEs8lC
最後まで本当に厄病神なのかそうでないのかわからなかったしね。
ベタだけど、オチに厄病神設定を持ってくるのもアリだと思う。
ヒロインに謝る→ヒロイン笑顔→狙い澄ましたようなトラブル起こる→
やっぱお前厄病神かよ!みたいな。
最後の主人公の台詞は口に出しても心の中でも可。
今後の主人公の苦労を想起させる感じで。

自分も前スレで一番好きなのは厄病神かな。本スレにも書いたけど、読みやすく分かり易いラノべ文体の安定したクオリティは普通にプロレベルだと思った。ネタ次第では即デビュー出来そう。
あと、どうでも良いけどグーニーズ懐かしスw同世代と見た。
そしてなんとなく高橋留美子好きそうだと思った。ノリ的に。


ていうか彼ロボあげて下さった方ありがとうございます。
多元宇宙といい、ファンタジーよりSFの方が向いてるのかも。
895この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 11:16:40 ID:Z1SR0g+d
>多元宇宙さん

海鮮丼です。毎度の発想に脱帽です。冒頭の不良の描写が、朝露のように清々しい
のは意図的でしょうか?今回は書き方も工夫されているなあと思いました。

読者が本を手に取って引き込まれるのは「不良」と思いますが、「謎めいた雰囲気
の方が好き」というのも、SF小説的な感性でしょう。前に「ヒロイン消滅を匂
わせるエンドになって…」とあったのもその筋かな。いい意味で、読者の期待を
裏切るプロットを期待しています。引き続き、がんばってください。

以下は寝言。
春の電撃まで寝かせるより、秋のレーベルを狙ってほしい気もします。電撃は間口
が広い分、「幕末」みたいな別方面の力作が出てくると運次第。萌え系はダメだと思
うけど、この物語はアイデアで多少の筆力はカバーできるし、レーベルで売れにくい
という話でもないように思うので。
896この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 12:18:40 ID:t0HhGw1m
亀だけど普通にtext形式で保存じゃいかんのか
大概のエディタで開ける+編集可能なんだが…
897この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 14:42:34 ID:H3WzTUrS
。○(どうしよう……。前スレ作品の話題を振ったら、予想外に自分の作品が話題に上がってるせいで自演ぽい雰囲気になっちゃってレスしにくい)

前スレだと「魔術師は宵闇に微睡む」がよかったなぁ。
「キャラ萌え」「バトル演出」「燃え展」という、個人的に異能バトルラノベで押さえておいて欲しい所を全部押さえてくれてた。
理亜とかすげー可愛いと思うんだけど、本スレでは「キャラが薄い・テンプレ」の評価が多くてびっくりした。

>>894
なんで世代がばれたし。
予想通り、「らんま」「GS美神」「うしとら」「今日俺」とか、1990年代後半のサンデーノリが大好きですw
898この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 14:45:21 ID:7jr9P5jx
>>897
それは全て乾巧ってやつの仕業なんだ
899この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 14:56:42 ID:YKZBcBno
一次で落ちた作品、このストーリーはこうしたほうが面白いとか
書く奴って、脳みそ10グラムだと思う。

そんなところじゃねーよ、そのストーリーはストーリーじゃないんだよ、
ってところを教えてあげなきゃ駄目なのに。

一次落ちは、小説じゃなくて日記になってる。
900この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 15:08:50 ID:ZeHzNufb
>>899
本スレで教えてあげて下さい
投稿者もあなたの素晴らしい感想を待ちわびているはず
私の10グラムの脳みそではあれが限界ですから
901この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 15:10:41 ID:YKZBcBno
>>900
いちいち個別に指摘するような内容じゃねーよ。
読解力ゼロだな、だからゴミ屑なんだよ。
902この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 15:21:26 ID:Z0un6awH
きょうもメ欄にsageを入れてくださいねー
903この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 15:22:39 ID:7jr9P5jx
今日もいつもの人をNGIDに放り込む仕事が始まるお……
904この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 15:28:07 ID:YKZBcBno
>>902
専用ブラウザで見てたら上げ下げ気にならないし、
専用ブラウザ使ってないのなら、上げ下げ意味ないし。
なんでそんなに下げに拘るんだ?

お前一生の内何千回下げろって書き込むつもり?
何の意味があって?

嵐を呼ぶとか言うけど、嵐は逆に専用ブラウザで勢い見て
たかりに来るから、上げ下げ関係ないしさ。むしろ健全な読者を
排除して嵐しか呼ばないんだけど?
905この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 15:47:05 ID:7KAtBBeD
前スレでよかったのは、多元宇宙かな。よくネタが続くなと思う。
ズレた世界も個人的には好き。「おはようございます?」の疑問形がなんだか気に入った。

読みやすいと言う意味で文章上手い人は多かったと思うけど、キャラが心に残るのは少なかった感じ。
逆にキャラに魅力があると、文章や構成が下手でも一気に読んでしまえた。ラノベはキャラ重視ってのが体感できた。
906この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 15:51:09 ID:A3ESbmx3
>>904
サーバーに負荷がかかるから。
あと、勢いが上がって嵐や広告業者が集るから。
907この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 15:55:36 ID:YKZBcBno
>>906
またC言語組んで納品した事も無いくせにそういう事言う。

広告業者は上げ下げ関係ないだろ、広告業者と
嵐は、勢い見てやってくる。
908この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 15:59:03 ID:A3ESbmx3
>>907
その勢いがあがる原因がageるからでしょ。
909この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 16:05:34 ID:YKZBcBno
>>908
関係ないよ、書き込み量で決まる。
910この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 16:09:23 ID:A3ESbmx3
>>909
その書き込み量が増える原因は何だろうか。
911この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 16:12:28 ID:YKZBcBno
>>910
意味も無く下げろと書き込むことに喜びを感じてる屑。
この手のゴミ屑の書き込みで、書き込み量が増えてる。
一行レスするのがやっとの屑が原因。

912この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 16:13:44 ID:YKZBcBno
批評にべらぼうっていう副詞を用いるのは
脳みそ2グラムだと思う。
913この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 16:14:58 ID:A3ESbmx3
>>911
じゃあ君が下げたら誰も文句を言わず書き込み量は減るね。
だからsageてね。
914この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 16:17:57 ID:UjE+w7CO
 あなたたち仲良いねえ。
 うおっ、風の白猿神懐かしすぎるw
915この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 16:19:31 ID:7KAtBBeD
本スレ>>43
なるほどなー。確かに後出し的ではあったかも。黒い家もあるぐらいだし、ホラ大がいいのかも知れないね。
916この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 16:30:18 ID:7jr9P5jx
>>914
ロボものをやるなら読むべきでしょう!






……2巻はいつ出るんだろう……
917この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 16:40:20 ID:eaA010y4
しっかりした感想までもらえた上に、オススメの必読書まで紹介して貰える…
こんなに嬉しいことはない、晒し冥利に尽きます(笑)
とりあえず、後はフルメタを読むとして、他にロボ物名作ってあるでしょうか?
今回、巨大美少女型ロボットが大暴れするので、ARIELとか読んでおくべきかな。
918この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 16:48:34 ID:7jr9P5jx
>>917
薦めようかとも思ったんですが、原作読んだことないから言い出しにくかった……

冲方丁が蒼穹のファフナーの小説版を書いてるので目を通すと良いかも
ゲーム好きの少年が人型兵器にのるという意味では、イコノクラストも読んでおくべきなのかなあ

あとはガンダム系か。
しかしこれはかなり難しい……w
919この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 16:53:18 ID:Zsq+zp2R
丁度今日、えんために送ったロボモノが二次落ちしたんで
タイミング的に面白そうだから晒してみようかな
まあ、一度此処で晒したことのあるやつの再構成なんだけど
920この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 16:58:48 ID:7jr9P5jx
>>919
ヘイカモンカモン!
921この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 17:03:49 ID:eaA010y4
>>918
ガンダム系の小説は自分も沢山読みました(ユニコーンとかも連載で全部)
でも、ガンダム小説は「ガンダムを知ってる人前提」で書かれてるんですよね。
だから、ある程度は読み手への「補完してね」って気持ち、含まれてる印象です。
後は、富野御大の文章は、面白くて大好きだけど、参考には全然ならないかな…
ユニコーンなんかは、さすが一般文芸畑の人らしくて、凄いとは思いましたけど。
ファフナーの小説ですね、そっちもこれからネットでチェックしてみまーす。

>>919
個人的にすごーく読んでみたいです。
ご都合よければ是非!wktk!
ちなみに自分も、ロボ物書くのは二度目です。
前に晒しスレで「女教師と宇宙人のお姫様の、合体巨大ロボ」というネタを読んで貰いました。
…なんか感想とか聞いてると、ロボ物って需要はあるてごたえ、少し感じるんですけどね〜
922この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 17:07:14 ID:UjE+w7CO
 よくワナビが賞に送っては大量に落とされるって聞くね>ロボ物。
 ワナビ側としては書きたい・読みたい人が一定数いるけれど
 編集側としてはあまり売れない的判断されているのかな。
 まあ文章でロボの巨大感や躍動感出すのはそりゃキツイだろうけどさ。
923この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 17:20:06 ID:QgZZXXZp
>895
わあい海鮮丼の方ー! ご意見ありがとうございます!
前者も捨てきれない自分には、ラノベ的お約束というか、ラノベ的に
受ける物と自分の好きな物にちょっぴりギャップがあるのかも。
でも、だからこそ書ける物もありますよね。
激しくとらたぬ過ぎてアレなんですが、SFショートショート系の面白さを
ラノベで布教できたら最高だなあムフフ、とか無駄な妄想してます。
いつか実現できたら最高なんですがね。頑張ります。
応募の方、海鮮丼の方にアドバイスを頂いたらそりゃもう検討せざるを得ません。
ただ、以前某ス○エニで痛い目にあってるので、レーベルはきちんとしたとこに
出したいのが本心だったり。あと、賞取れるタイプの話じゃないので、拾い上げが
あるところがいいなあと思い電撃と富士見(あと、ちょっとスニーカー)に
拘ってたんですが、電撃は今回の一次落ち作品を見てて自信が無くなったのと、
富士見は選考が長いのとで迷い始めてます。他も考えてみます。
…実はメフィスト賞もアリかなあとこっそり考えてたんですが、冷静に自分の
文章力であそこを狙えるハズが無いjk。ミステリ要素無いですし。
ありがとうございました。

>897
綺麗に当たったw
コメディの雰囲気に何となくらんまっぽさ感じました。特にかがみいんさんとか。
この辺りの年代多いんですかね。

>905
前スレプロローグしか晒してないのにw ありがとうございます。
924この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 17:25:57 ID:6ebMB37r
ガンダム小説は参考にならない気、しますね。
ガンダムに限らず、ノベライズ物は対象層が原作ファンになっている面がかなりあるような。
新人賞というカテゴリーでは少なくとも合わない部分が多そうです。

これもかなり古いですが、電撃で受賞していたコールドゲヘナにもロボットが出て来たはずです。
ご参考までに。
925この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 17:43:33 ID:Zsq+zp2R
いかん。一応感想書いてから晒そうと思ったけど、バイトの時間になってしまったのでタイムアップ
(感想のほうも時間に追われてかなり適当になってしまったw)
帰ってからスレに投下&校正して上げ直したりするかも知れないけど
とりあえずってことでロダに仮うpしておく
926この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 21:08:46 ID:cGVGk7m3
前スレは後半ほとんど、ひとばく祭りだった気がするな。




嫉妬。
927この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 21:11:31 ID:UjE+w7CO
 だが私は謝らない(キリッ でも感謝はしてますのよ。
928この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:00:07 ID:yfzQoPll
馴れ合いくさくて気持ち悪いとこになってきたな。
そろそろ潮時かね。
929この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:02:56 ID:Ei1CFEjG
ちょっと気持ち悪いね
930この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:07:15 ID:zJyaxc1r
新参者から見ればとっくの昔から馴れ合いまくって気持ち悪く見える罠
931この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:13:33 ID:GuuRlEdZ
「新参者」とか「昔」とかの基準はわからんが、
馴れ合いの感じは本スレの前スレか前々スレくらいからの流れだね。

まあ本スレにはきちんと殺伐風味の感想も投下されてるから問題ないでしょ。
感想が、全く参考にならなそうな見当外れのものから的確なものまで玉石混淆なのもいつもの通り。
932この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:18:10 ID:vS77LaNa
ひとばくと多元宇宙はぶっちゃけ気持ち悪い
933この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:25:12 ID:6ebMB37r
作者の人が悪いって言うより、折りに触れ引き合いに出す人がいるのが
馴れ合いっぽく見える原因なんじゃないかと思うよ。
呼ばれると出て来なきゃいけないかな、と思うだろうしね。
スレにいるってことは感想人としても参加してる可能性は高いし、
そうすると自然「ひとばく・多元宇宙の人」というワードを目にする機会は多そうだ。

あんまり沢山の感想人が名前を上げてる感じはしないんだけどな。
それぞれ同じ人が何度も話題に出してるんじゃないかなー。
934この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:27:58 ID:H3WzTUrS
まあ本スレを綺麗に運営できてるならいいんじゃね?
俺も>>931の言ってるように、本スレ感想の質が保たれてさえいればよしのスタンス。

由来を見ても、ここは議論、雑談、馴れ合い、荒らし、何でも放り込まれるためのスレだと考えてる。
本スレのための生贄としてあるスレというか。
935この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:28:55 ID:tWq5NY9+
いままでさんざコテがどうだ、キャラ作りはいかん、馴れ合いたいならよそへ行けと
やってきた議論スレも、あっというまにこの有り様。当然反発する人間もいるわけで

>>933
> 呼ばれると出て来なきゃいけないかな、と思うだろうしね。

先へ進むなら、仲間内の居心地の良さからはいっときでも早く卒業しないといかんけど、
本人たちにその気がないようだし
936この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:34:26 ID:H3WzTUrS
>>935
別に居心地のいい仲間がいてもいいんじゃないの?
書いてるときは確かに孤独だけど、プライベートで執筆絡みの話を他人としていたら成長できなくなるって訳じゃないし。
なんて事を、沖縄旅行してる某ラノベ作家たちのブログ見ながら思った。

……こうしてマジレスしてみるも、感想も書いてない単発IDの多さに釣られているのかとちょっと不安になる。
937この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:38:09 ID:vS77LaNa
居心地のいい仲間はともかく、過度にマンセーするだけの人間はいない方がいいと思うんだよ
多元宇宙にせよひとばくにせよ、脊髄反射で無条件マンセーする奴が何人かいる
938この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:39:00 ID:zJyaxc1r
ひとばくはむしろ、一次落ちしてから評判暴落した気が
939この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:40:33 ID:lfFa7tLY
いわゆる書評サイトとは違うのがここの良さだと思ってたが…。
馴れ合いたい奴はどこにでも出るんだな。
940この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:42:01 ID:yfzQoPll
ぶっちゃけ俺、ここ最近暴れてる一連の既知害君にはけっこう同意できるんだよな。
無駄に喧嘩売ってるし当人もまともに伝える気なさそうだからウザがってる奴多そうだけど、
伸びたければどうにか咀嚼した方がいいんじゃないか、って思うとき多いし。
(何言ってるのか、わけわからんと感じることもあるけどw)

作品やレスを噛まれた人は冷静になったらよく考えてみるのもいい気がする。

>>936
ずっと規制されてたんだw
合わなくなったのは仕方ないこととして、当分去っておくことにするわ。お互い頑張ろうぜ。
941この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:42:21 ID:tWq5NY9+
>>936
肝心要の部分を自分で考えないでどうするよ、って書いてたのはゴミ屑クンだったっけ?
本人の人間性はどうしようもないが、言ってることは至極真っ当だね。そういうこと


ここしばらく感想は書いてないけどね、単発IDについてはおれはいつも細かく回線切ってるから
自然とそうなるよ
942この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 22:59:53 ID:Jej6jk0g
ゴミ屑は感想人にケチつけるから消えてもらいたい。
感想の数が減るのはスレとって迷惑。
てか、粘着されるからスルーしてくれよ>all
943この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 23:02:14 ID:H3WzTUrS
よかったw ちゃんと単発じゃなかったかw
寝る前最後にもう1レスだけ。

>>939
馴れ合いを叩きたかったら叩いても問題ないあたりに、書評サイトにはない健全さがあると思うけどね。
俺は今のここと本スレのセットは良スレだと思ってるよ。

>>940>>941
例の人は最初の()の話があんまりだったし、都合よく毎回同一人物であると名乗ってくれたから、NGかけまくって見てなかったw
肝心要の部分を他人に全部考えてもらおうとするような作品(例:ここから先の展開、問題の解決手段はどうすればいいと思いますか? みたいなの)
が上がっても、本スレの感想人はいつも通り淡々と叩き潰してくれると俺は信じてるw
944この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 23:07:27 ID:7KAtBBeD
そういや、バナナやジャスティンて、いつ発売なんだろ
945この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 23:07:52 ID:hKs3cAgj
色眼鏡で見てしまうから○○の人とか避けてほしい
946この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 23:26:25 ID:6ebMB37r
呼び名が出て来てもさらっと流してくれると嬉しいんだけどな。

個人的には、○○の人という呼ばれ方にはちょっと意味があるんじゃないかと思ってる。
自ら名乗らなくてもそう呼ばれるなら、文体や作風に個性が出てるってことだから。

いい文脈で出て来るなら感謝しつつ流したいし、
嫌な文脈で出て来るなら指摘された改善点が直ってないってことだから反省しないとだし。

そういう俺は晒しの際にわざわざ「○○の人です」って書かれてると偏見混じるからスルーする。
あと、晒し人ではないのに自称しちゃってる「海鮮丼の人」はあんまり好きではない。
947この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 23:34:40 ID:jeS/drKe
>>897
俺も『魔術師〜』は面白かったな
押さえるところをキッチリ押さえた、王道の能力バトルものだったと思う
王道すぎて、テンプレ気味でもあるが

後、理亜に対しては『キャラが薄い・テンプレ』よりも『完璧超人すぎる』って意見が多かったと思う
それには同意しつつ、『過激・キチガイじみた言動で主人公に暴力をふるうヒロイン』じゃないってだけで
可愛いと思ってしまう
でもやっぱりメインの読者層は、過激なヒロインの方が好きなんだろうなあ
948この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 23:40:37 ID:hKs3cAgj
>>946
そういう利点は確かにあるけど、晒しスレの感覚が染みついたらやっかいだと思った。
ここでは連続性のある評価を受けられるが、新人賞はそうじゃないし。
そこらへんの区別がしっかりできる人ならいいだろうけど。

海鮮丼の人潔くコテとればいいのに。半端者でいるのは印象悪い。
949この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 23:46:19 ID:tWq5NY9+
>>943
馴れ合いウゼーって叩かれてるうちはまだ救いがあると思うが。まあ、仮に馴れ合い反対とネガキャン
張ったところで、この流れは止められまい


ともあれ、おやすみ。よい夢を
950この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 23:56:33 ID:6ebMB37r
その意味では、tesの人は実験という視点で良かった気がする。
止めるって言い出すまで誰もtesの人と呼ばないくらい溶け込んでたし、
コテつけた=反感 という2chにありがちな展開にはならないことも分かったし。
海鮮丼の人は何度も名乗るくらいならコテ使えばいいのにとは俺も思う。

結局、○○の人って呼ぶ/呼ばれる人は限られてるから
あんまり馴れ合い雰囲気は出ないような気がするな。
今後も続いて目に余るようなら、多分不快だから感想つけなくなるよ俺は。
晒しスレなのに先入観入るのも馬鹿馬鹿しい気がするしね。
弊害って言ってもきっとそれくらいじゃないかなー。
951この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 00:18:12 ID:a4hbZn9O
馴れ合いがちゃんと叩かれるこのスレの自浄能力に改めて信頼感が。
…申し訳ありません、自重します。
あと、この後に及んで馴れ合い発言で申し訳ありませんが、最後に
これだけ言わせて下さい。
海鮮丼の方、とばっちりでご迷惑お掛けしてすみませんでした。
あなたのセンスが大好きです。
もしよろしければ今後もご助言頂けると嬉しいです。


そして本スレ33が凄い件。
電撃の本気のカテエラを目撃した。
本スレでボロクソに叩かれた自分の作品は落ちて納得ですけど、
あれが落ちるなんて本当に電撃パねえ怖い。
952この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 00:18:57 ID:MwWw/o+E
確かに晒した時に筆者自身が特定されるような書き方をしていると、微妙にイラっとすることもある
本スレでなく競作スレの方だが、『魔術師〜』の作者が「つい最近、富士見最終落ちだった『マルタ〜』を晒しました」
みたいなことを書いてた時は、ちょっと興醒めしたな

ていうかあの人も、晒しスレ長いなあ
確か『黄昏の騎士』を書いたのも、マルタの人だったし
953この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 00:26:09 ID:I/kXjlNS
>>901
899で指摘していることを自分なりに考えてみたのですが、一次落ち作品は
ストーリーを展開させる上で無駄な部分が多すぎるという意味でしょうか
こうした方が面白いというレベルでの対処ではなく、そもそもストーリーには必要がない
大幅に消去、改稿するべきだという意味?
954この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 00:27:16 ID:933M2ucj
>>947
過激なヒロインの方が書きやすいと思う。

無口系→当たればすごい(長門)が、下手糞が小説に書くと「あんたいつからいたの?」になる。
      つか、会話が上手くころがらねえ。
後ろ向き系→鬱々ダウナー少女。コメディ方面に突き抜けてればいいけど(ザクロちゃん?)
       そうじゃなかったら読みたくねえ。
理知的系→クールビューティー隣のお姉さん。ただ、ヒロインとしては、成長を見せにくいかも。
おてんば系→扱いやすいことこの上なし!王道!!デレを付ければあっという間にツンデレ化!!!
        ただ、アリガチを避けるために色々くっつけて極端なことをさせてしまって。
・世界を面白くしようとすればハルヒと化し
・お腹を空かせばインデックスと化し
・小型化すれば手乗りタイガーと化し
・飛行機に乗せればアリソンと化す。
955この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 00:32:08 ID:I/kXjlNS
>>951
本スレ33は上手いけど読後の不快感が酷い
956この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 01:14:14 ID:Wo7/8WYB
晒す前に見返してた>>919だけど、「よく一次通ったなこれ」ってビックリするぐらい
文章に粗多いわ、誤脱だらけだわ……晒すのは早くとも明日以降にしておく。

細かいところが疎かだと、その部分への指摘だけで埋め尽くされること多いからなあ。ここ。
957この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 01:23:48 ID:6mYjN2ux
そういった所の方が目に付きやすい分、どうしてもね。
なるべく前の人が指摘した部分は軽く触れるだけにしてるけど、
修整しての短期間内の再晒しもあんまり好まれないから
なるべく気をつけたいところだよね。
958この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 01:34:45 ID:0o12l5/S
誤字脱字や行頭スペースだのを細かく指摘するのって、個人的にはまったくタメにならない「感想」だけどね
なんか批評とか批判をしているつもりになっているだけというか
そんなとこをごちゃごちゃ指摘しないでもっと構成とかキャラクターとかの問題について感想を書いたほうがどちらにとっても得だ
もちろん晒す前にきちんと推敲するってのは当たりまえすぎる前提だけど
959この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 01:40:45 ID:ItqeVNBz
馴れ合いはいやだって人は孤高を貫けば良いだけだと思うんだけどねえ
別になれ合っているから、プロデビューできてないわけでもあるまいし
960この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 01:50:30 ID:lmb0SFgG
>>958
ぶっちゃけて言うと「誤字見てくれ」なんて口が裂けても言えないが
指摘してくれると助かるよ
批評とか批判じゃなくて代わりに作業してくれてるんだからね
961この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 01:54:11 ID:ZKn7V7zu
本スレ25の人、サマーウォーズを観てなかったのか……
たぶん、軽くショックを受けるだろうなあ……
962この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 01:57:45 ID:0o12l5/S
>>959
「○○の人ですね」とか「以前○○晒しました」ってのが単純に気持ち悪いんだけどね
そんなの特定してどうすんのかと
プロデビューとか以前に、そういうレスを見るのがすごく恥ずかしいし気持ち悪い
それでもあえて大儀を掲げれば、先入観が混じるからやめたほうがいいかな
継続的に晒しの感想をもらいたいならトリつければいいのに、それをしないのも気持ち悪いし
963この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 02:03:09 ID:ZjZjgaTp
>958
意味はないかもしれないが、感想をつけたいんだ。
という気持ちを汲み取っていただければ幸いなり。
(しょーもない感想を書いて、他の人の感想を見て反省し、
作者さんのレス見て後悔し、次こそはいい感想を書こうと
鍛えているっす)
964この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 03:55:19 ID:ZKn7V7zu
>>962
なんかまた以前の議論と同じ流れになってきた気がするけど
結局気持ち悪い人もいればどうにも思わない人もいて、互いに理解し合えることもないだろうから
言い合ってもしょうがないと思うんだけどね。
そういう人もいるで割り切るしかないんじゃないの?
965この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 04:33:05 ID:0o12l5/S
>>964
いやそりゃそうなんだけど、特定されないのがこのスレのよさでしょ?
作者を認識してほしいならそういうサイト使うなり、トリップ使うなりすればいいだけ
なのにそれをしないってことは、色々理由はあるだろうけど、究極的には馴れ合いを拒否してるってことなんじゃないの?
というか2ちゃんやるのも究極的には馴れ合い拒否だと思うし
それならむしろ「馴れ合っている人たち」が理解して、極力馴れ合いをしないようするべきだと思う
ま、どっちでもいいけどw
966この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 04:59:11 ID:0lAzS0Gn
>>965
んー、それはなんだか、貴方が決めた2ちゃんねるでのルールを
他人にも押しつけているだけの気がするな
967この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 05:12:45 ID:BGDvJrWt
次に晒すときは、「以前〇〇を晒したものです」と名乗ろうとしていた自分涙目。
ストーリー展開についての弱点が知りたくて、前作と比較してもらいたかったんだよなー。
968この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 05:19:47 ID:xTiRqVU5
いいんじゃねーの別に・・・
頑張っても特定されちゃうひともいるし
まぁ嬉しげに「○○さんですねwwwwww」みたいなのはうざいけど
969この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 06:18:12 ID:I/kXjlNS
一作読んで他の作品もぜひ読みたいと思う人なんて全然いないし
そんな良い物書けるなら、すぐに晒さなくなるだろうし
好きに名乗ればいいと思うよ
こいつ誰だっけ? って思いながら、他の晒し作品と十把一絡げにして読むから
970この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 06:28:44 ID:6mYjN2ux
別にいいけど、意外と感想人は流動的だと思う。
ローテーションが三日だったり一週間だったりは人それぞれだろうけど、
前作を読んでるとは限らんからね。
前作と比較して〜 と書いてあったら、俺なら前作読んでなかったり
思い出せないようなら多分コメントは控える。
一緒に晒してあれば、まぁちょっと目は通してみるかも。それで思い出せなかったら諦める。
前作の梗概かなんかないと、思い出せない人は思い出せないんじゃないかなぁ…。

電撃後夜祭があったせいで最近一気に沢山読んだせいかも。
半分以上はコメントも出来ずギブったしね。
971この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 06:55:33 ID:dUp465Te
本スレ33のあらすじを読んで「痕」を思い出したのは俺だけじゃあるまい
結果まるで別の話だったけど。
972この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 09:44:52 ID:n/lwsup0
まぁ文体に特徴があってわかっちゃう人はいるよね
973この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 11:06:33 ID:BGDvJrWt
文体に特徴がない上、ストーリーに問題のある自分涙目www
一度も特定されたことないわ。
まあ、だからこそ何がいけないのか聞いてみたいわけなんですが。
974この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 11:15:26 ID:doCI25EQ
 特定されるからトリつけろと言われても困るしな。特定に関しちゃもう諦めてたが。
 ところで本スレの流れが議論スレ行けになっている件。
975この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 12:11:58 ID:dUp465Te
なんかまたいろいろと人が来たっぽいな
某スレでちょっと話題になってたし
976この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 13:19:48 ID:JypOkCp+
そういえばVIPでも使われてるみたいだねアプロダ
誰が使ってもいいようにしたんだけど
鯖にあるファイルの整理もそろそろ考えないと
977この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:13:42 ID:l3CO8E8i
特定してどうすんのか、って思うのもわかるけど、それと同じくらいにそんなもんわざわざ叩いてどうすんだ? って気がするな。
個人的には本スレで挨拶始めたり、作品とまったく無縁の雑談したりしなけりゃどうでもいいや。

基本は>>934に同意で、ここがどんなに気持ち悪くなろうが本スレが無事ならそれでいい。
978この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:26:06 ID:doCI25EQ
 今日もまた例の人が来たんだなー(本スレ)。
979この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:27:34 ID:0o12l5/S
本スレ83の人はなんか勘違いしてんの?
現実にはどうあれ、作中でそういうことが書いてあった本を読んだって設定ならまったく問題ないと思うんだが・・・
980この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:28:13 ID:dUp465Te
>>979
いつもの人だから触らないのが吉
981この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:28:30 ID:G0opBTwm
ゴミ屑さんは一目でわかるなぁ
それはそうと980辺りで新スレたてないと
982この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:28:34 ID:0o12l5/S
>>977
本スレでも○○の人ですってなったからこういう流れになったんだけどね
983この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:29:13 ID:871O7+BU
この「話し」は動詞で、「話」は名詞なんてルール無かったっけ。
本スレ見てふと思った。
984この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:30:05 ID:0o12l5/S
>>980
あれはいつもの人じゃないと思うんだが
あの人は口は悪いが言ってることは正しい部分もあったと思うし
今回のは単に貶めたいだけなのか、それとも本当にバカなのかどっちかの悪意しかない人じゃね?
985この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:30:33 ID:dUp465Te
んじゃたててくる。たてられれば。

アニソングランプリがそろそろクライマックスなんだがー
986この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:36:20 ID:dUp465Te
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1279355679/

へい
987この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:37:48 ID:doCI25EQ
>>986
 乙!
988この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:38:17 ID:0o12l5/S
>>983
ルールがあるかは知らんが、一般的には話しは動詞で、話は名詞だと思う
話し合いみたいな使い方はするけど
989この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:39:41 ID:LBUq3HYV
>>986
おつですー
990この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:40:28 ID:dUp465Te
>>984
あの人ちょっといっちゃってる感じだから、多面性というか分裂症はいってんじゃねって思ってんだけどね
どっちにしても出現したらそくあぼんしているからよくわかんないや
991この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 17:42:03 ID:PuCrx+H4
>>984
()の人だろ。変だっていう指摘じたいはおかしくない。
知ってる人には苦笑するレベルのものは、1DPに1つかどうかは知らないけど、結構ある。
10DPで脱落するほどあるかどうかは、知らん。
992この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 18:11:56 ID:zk5VtZfK
本スレ82
いやいやいやいやいやいやいやいやいや、あれアニメ化は無理だろw
993この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 18:13:01 ID:XJhPyOnL
誉められていい気分になるのは良いけども、
さすがに自分の課題を見失ってるとね。
ついね。

確かに馬鹿に馬鹿って言うのも馬鹿だなって思うしさ。
返答レスで自覚できてたらよかったんだけどさぁ、もしかして
そういう人かもしれないって、でもありえないんだよね、一次で
落ちてるのに原因がわからないって言ってる人、そのレベルのゴミ屑
なんだから誉め言葉の間から、本当の課題を見出す事なんてありえないんだよね。

ゴミ屑の誉め言葉に喜んでるんだもん、ゴミ屑だなぁって。
994この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 18:16:56 ID:G0opBTwm
やっぱりゴミ屑のあんちゃんだ!
995この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 18:18:29 ID:PuCrx+H4
>>994
お前のレスに笑っちゃったじゃないかw
996この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 18:27:08 ID:VkfxBnwT
>>990
すごく同意
ときたま意味不明になるのは安定してないんだろうな…
でも今はそれ総合失調症って言わなきゃいけないよ
997この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 18:29:07 ID:k7flJb3c
ところで、馬鹿一スレで晒したネタで投稿したいのだが、大丈夫だろうか。
自分のネタだと証明することは不可能だが……
998この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 18:31:17 ID:nZLFbG6z
人格批判はどうかと思うけど、作品に関しては良くて見ると思うよ
33はろくに読まずにさっさと投げたので、感想は書かなかったが
クズの人の意見は多少同意した
999この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 18:32:35 ID:zk5VtZfK
>>998
いやあ、人格否定してくるのは主に向こうだしw
1000この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 18:34:14 ID:rWWrozDb
1000なら受賞!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。