【長編】電撃小説大賞4【短編】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
電撃小説大賞についての雑談・執筆状況の報告などをするスレッドです。
ID無を希望する方は創作文芸板スレへどうぞ。

sage推奨。
電撃関連スレは変な子が湧きやすいので、くれぐれもスルーの方向でお願いします。
次スレ立ては>>980がお願いします。
立てられない場合は、他の方に委託してください


前スレ
【長編】電撃小説大賞3【短編】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1245323985/

創作文芸板スレ
【アスキー】 電撃小説大賞Part110 【メディアワークス】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1272605526/

電撃大賞公式
ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
電撃大賞応募におけるよくある質問と回答
ttp://dengekibunko.dengeki.com/dengeki_taisho/

DP = 電撃大賞応募原稿書式の事で、電撃ページの略です。
現在電撃小説大賞では42文字×34行の書式での応募が採用されており、
ワープロ原稿で応募する場合、長編は80〜130枚、短編は15〜30枚で規定されています。
2この名無しがすごい!:2010/05/02(日) 08:11:46 ID:pT91nnEc
★執筆参考サイト

下読みの鉄人
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/

作家でごはん!
ttp://sakka.org/

小説(ライトノベル)の書き方
ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm

筆客商売
ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/

ライトノベル作法研究所
ttp://www.raitonoveru.jp/

草一屋 - 執筆支援室
ttp://homepage3.nifty.com/sou1ya/guide/index.html
3この名無しがすごい!:2010/05/02(日) 08:14:17 ID:pT91nnEc
★よくある質問

Q.あらすじが5行で終わっちゃったんだけどいいの?
A.800文字以内ならなんでもおk。レイアウトも作者の自己裁量。

Q.締切ギリギリまで推敲したいんだけど、24時間受け付けてる郵便局ってあるの?
A.ttp://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/ ←で最寄りのゆうゆう窓口のある郵便局を調べてそこ行け。
  ただし24時間受付でない場合もあるから気をつけろ。

Q.選考日程はどうなってるの?
A.
応募の締切日(04月10日)
応募総数発表(06月10日)4602作 (長編 2849作 短編 1753作)
一次通過発表(07月10日)通過数 300前後
二次通過発表(08月10日)通過数 100前後
三次通過発表(09月10日)通過数 030前後
四次通過発表(09月10日)通過数 010前後
最終結果発表(10月10日)大賞決定

発表媒体は公式HP、電撃缶詰(文庫のチラシ)、電撃文庫MAGAZINE等々
※『小説(ライトノベル)の書き方』様より転載、改訂


★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ

「ぱ・加」「凪・上」「D・灯」「け・佐」「ア・高」
「エ・鮎」「ジョ・月」「空・神」「幽・す」「チ・す」
「障・久」「パ・三」 「ベ・夏」
「ド・郎」(末尾) 「i・沢」(末尾)
現在15作
4この名無しがすごい!:2010/05/02(日) 18:12:16 ID:4LnNUtv6
★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ (修正)

「ド・郎」(末尾) 「i・沢」(末尾) 「福・二」(末尾)「ム・二」(末尾)
現在4作
5この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 15:52:26 ID:g/S48mQO
年に一回しか募集なくて使いまわしもできるんだから本当に電撃にしか送っていない人は少ないだろう
レーベルによって作品の評価全然違ったりもするしさ
6この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 16:13:00 ID:lkKRbJfM
俺はいろいろなところに送ってるが・・・
でも、デビューするなら電撃が一番いいな、と思う
7この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 17:00:40 ID:Hue0gZw9
まあ最大手だからな。今のところは
8この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 17:31:22 ID:tBKyQQ4V
しかし、年に一度なのが歯痒い。
このまま応募数がどんどん増えていけば、そのうち年二回とかになるんだろうか。
9この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 17:33:07 ID:X7BIpgQ8
さすがにピークじゃないか
業界的にも、電撃的にも
10この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 17:41:00 ID:sJtdUaBY
電撃の強みは受賞作がヒットしなくても、
拾い上げ作家にも出版させる余裕があるところだな。
二回も募集する必要がない。
それで最近はそれらの作家が実際に売れている。
禁書・入間・俺妹・ペット荘とか。
他のレーベルにはそんな余裕も育てる力もない。
受賞作で手一杯。それでも出版数の半分以上は1-3作で消える。
業界はもう限界だけど、電撃は維持するでしょ。
角川とかSDとか老舗がさらに没落して規模が縮小するだけ。
そして、逃げた作家が電撃に移籍w
まあ、ずっと電撃のターンだと思うよ。
11この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 17:47:07 ID:vqh9ft8R
電撃文庫とMW文庫は、それぞれ専任の編集者がいたりするのだろうか
12この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 18:33:31 ID:bG4dpYnE
>>9
>>10
ほかのところでも書いたけど、20年前、朝日ソノラマがなくなるなど、誰が想像できたか?
10年前、現在の富士見のあり様を誰が想像できたか?ってことだな。
10年後、電撃がどうなってるか、なんて、誰にもわからないんだよね…。
案外、PHPスマッシュ文庫が天下とってるかも知れん。
13この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 18:44:23 ID:+A1xMQ2W
ライトノベルって言葉がなかっただけで同類のジャンルは昔からあったからね
なんだかんだで10年後も作家の食いぶちはあると思うよ。電撃はどうなるかわからないけど
14この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 20:09:57 ID:7uC7FKMn
10年たってもまだ受賞できてなくて、かつワナビ続けてるなら、その時点で大手のレーベルの新人賞に送るだけさ
マイナーレーベルから出た作品で売れなかった奴でも、もし電撃で出してれば売れたんじゃないかな?と思うこと多いしね
レーベル力は無視できんよ
15この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 20:11:30 ID:BbCgG2Dr
電撃なら売れそうな作品て何だ?
16この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 20:55:39 ID:bG4dpYnE
>>15
そこそこにおもしろい作品。文芸板の電撃スレにも書いたけど、知人の読書家が
「電撃って、そんなにすごいか?ほかのレーベルの本と読み比べたけど、普通に
おもしろいってだけで、特別ってことはない」そうだ。でも電撃ってだけで売れる。
ブランドは強い。そういうこと。
17この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 21:07:39 ID:8QwLkffq
「電撃ならヒットする」ってのはわからんが、少なくとも書店で棚がない弱小レーベルから
出るよりは売れそう。
あるいは売上が1万部くらい底上げされそう。
逆に電撃の刊行点数に埋没するってのもあるかもしれんが。
18この名無しがすごい!:2010/05/04(火) 21:11:19 ID:AIu1g2nF
俺のまわりの話だが電撃の新人賞受賞作なら全部買うという奴いるな
で、おもしろいと感じた作者については続編や次作も買う
手にとって、読んでもらえる確率が高いほうが有利だわな
19この名無しがすごい!:2010/05/05(水) 06:26:31 ID:gjfSMISP
本屋の立場で言わせてもらうと電撃は安心なんだよね
他のレーベルがホームランか三振かなのに対し電撃は最低でも出塁はしてくれる
だから本屋は電撃を置く→電撃売れる→電撃置くの好循環となるのさ
それに本屋的にはホームラン1本よりヒット3本の方が嬉しかったりするし
20この名無しがすごい!:2010/05/05(水) 10:53:51 ID:Mnth/zBn
しばらくは電撃を中心とした勢力図は不変かね
21この名無しがすごい!:2010/05/05(水) 16:54:59 ID:CZmzZFwM
そうかも知れないし変わるかも知れない。
全く畑違いと言われればそれまでだが、例えば携帯キャリアにしても
ゲームのプラットホームにしても、数年前はまるで別のところが覇権を握っていた。
近い未来、何が起こるか読み切れているなら俺は今頃大金持ちだぁ
22この名無しがすごい!:2010/05/05(水) 17:09:57 ID:4RYmfpsT
大きな転機をいかに乗り越えるかだね
電子書籍の大波に備えてAMWは魔法のiらんどを子会社化したんだろうけど
はてさて、それでどうにかなるかどうか
23この名無しがすごい!:2010/05/05(水) 20:38:36 ID:aNcgYHDT
やはりケータイ小説が苦手な自分は時代の波に乗れていないということか。
まあ自覚はしていたことだがな・・・
24この名無しがすごい!:2010/05/05(水) 21:14:45 ID:OB/whe7j
俺もケータイ小説は駄目だった
売れてるらしいのをいくつか読んでみたんだけどなぁ
普通は自分の好みの作品でなくても、こういう部分は好きな人いるだろうな、と想像がつくんだが・・・
ケータイ小説はなにがいいのかさっぱり
俺も時代の波にのれてないのかね
25この名無しがすごい!:2010/05/05(水) 21:46:17 ID:uaOL8Rfj
ケータイ小説は携帯のあの小さな画面で読むとまだ良いが、印刷されて本の状態になったのは無理だ
お可哀想な主人公に感情移入さえ出来れば、後はスピード感溢れる展開が楽しいのかなと想像はした
ただあれを全力で楽しめるのは、マトモに本読んだことがない層だけかなとも思ったが

今後の電子書籍はケータイ小説とは違う流れになってください、お願いします
というか、ケータイ小説ってまだ元気なの? 最近売れてるって話も聞かないけど
26この名無しがすごい!:2010/05/05(水) 22:09:50 ID:SIOUGSs9
>>25
なんか一過性のブームで終わってしまった印象だけどな
最近はブックオフの105円のコーナーにいっぱい並んでるし
もし電子書籍はケータイ小説みたいなものばかりだったら、もう俺は新作の小説はいいや
蔵書は1万冊くらいあるし、それ読んでるよ
27この名無しがすごい!:2010/05/05(水) 22:21:15 ID:aNcgYHDT
蔵書一万冊!?
我が家の小説+マンガ+その他(攻略本とか教科書とか)という
全戦力をもってしても一万はいかないだろう・・・
せいぜい三千弱くらいか。
読む本に困ったら26の家に行くことにする。
28この名無しがすごい!:2010/05/05(水) 22:37:51 ID:dCGeimvb
蔵書とか2、3000超えたら、もはや一般家庭では収納無理だろうな
29この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 00:51:15 ID:Bg4OIrWM
文庫本、二、三千なら壁一つ埋めるくらいの量だろ
ダンボール箱を活用すれば余裕で収納できるよ
でも、一万はちょっとな……
30この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 00:55:56 ID:k1mgnNsS
1Kの俺の借家に一万冊蔵書できる技術があるなら
逆転の発想でむしろ俺が二次元の世界に旅立てそうだ
31この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 01:19:27 ID:w9nrv185
蔵書の数は数えてないな。
ちなみに、
住居の構造と梁の強度を把握しておかないと床は簡単に抜けるからな。
特に押し入れは本みたいな糞重い物を仕舞う所じゃない。
コンクリだからって安心するなよ?
32この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 01:23:09 ID:52sQtv6Q
新しく本棚を買おうとしている矢先になんて不吉なことを言うんだw
住居の構造云々以前に、狭いから本棚を置くスペースなんて限られちゃってんだよなぁ
頑張れ木造住宅!
33この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 01:24:57 ID:DQj+P52j
それより、ラノベなんかは片っ端から画像データ化してDVDで保存したい。
とんでもなく手間かかるだろうなあ。
34この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 01:34:29 ID:Bg4OIrWM
ttp://www.bookscan.co.jp/

ここは一冊百円で電子化してくれるらしいから、本当に残したいものだけ利用してみるのもいいかもな
35この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 01:45:14 ID:w9nrv185
>>32
「書斎」というのは名付けられただけの個室ではなく専用に梁が作られていて、
蔵書の重みに耐えられるように設計されている。
書斎付きを売りにしている住宅があるだろ?
つまりはそういうことだ。
36この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 01:55:07 ID:DQj+P52j
>>34
それは知っているが、自分でやる態勢がほしい。
やっぱり一冊100円はキツいし、pdfでなくjpgかpngにしたいし。
スキャナはあるんだが……やってみるかなあ
37この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 02:05:20 ID:52sQtv6Q
本をバラしてスキャンするだけだからなぁ、基本的には
自動的にやってくれる機械もあるらしいけど、気合いと根性で何とかなるんじゃね

個人的には画像じゃなくて、テキストデータにして欲しいところ
挿絵は別で構いませんので
38この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 02:17:21 ID:WPBh9kf5
自分でページをめくる感覚が好きな俺はどうすれば・・・
国立図書館もパンクしそうだって話だし、青空文庫からデジタル書籍に慣れていくか
アナログな俺から脱皮する!
39この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 03:24:55 ID:0B9cBom8
資源節約もあって、いつかは完全電子書籍化するんだろうな。
まぁ俺が生きているうちは関係ないな。
40この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 17:38:53 ID:fMiQH3w3
音楽だとレコードからCDになって、最近はダウンロードするからCDが売れないという話もあるよね
完全になるかはわからないが、主流になるのは以外と早いかもしれんぞ
41この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 18:41:19 ID:8I5WnaQZ
音楽は気軽に使えるデバイスがあったからな。ipodから携帯まで。

小説となるとeインク電子書籍端末じゃないと。あれなら眼に負担がかかりにくい。
iPadは液晶なので論外。マンガや軽く雑誌を読む分にはいいだろうが。

amazonのキンドルもな、ハードとしてちとこなれていない。
あと日本の出版社は電子書籍に及び腰。下手すりゃ自分たちが潰れると分かっているから。
ダイヤモンドの特集記事が潰されたのがいい証だ。
42この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 18:42:23 ID:FxOQSxfj
そうねえ。デバイスがまず広まるかどうかだからなあ。
43この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 19:18:41 ID:8I5WnaQZ
例えば出版社の利益の多くがマンガなんだが、マンガ単行本の著作権が出版社にあると
思っている人は多い。しかし実際は作者が100%持ってる。
あくまで作者が出版社に単行本出版の許可を与えた、という体裁。

作者がA社と揉めて、今ある単行本の増刷を全て差し止め、B社に移行というのも契約上は簡単。
が、業界で干される恐れがあるのでそれをやる人はほとんどいないな。

しかしamazonが印税70%保証で、デバイスも世界で数千万台普及となれば話は別。
500円のマンガを平均10万部売ってきた作者は取り分が500万円。
しかし、それを180円でDL販売。これが30万売れれば取り分が3780万円。
高給の社員を抱える出版社はとても太刀打ち出来ない。こういう事態を恐れてる。
44この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 19:31:47 ID:P9LJf2U7
恐れてるのかもしれんが、それなりに対策も立ててるんじゃないの?
ネットの普及で新聞や雑誌の売り上げが落ちてると聞くし、小説だって電子書籍に対応できるビジネスモデルを構築しないと潰れるだろ
テレビドラマはコマーシャル収入が減少してるから、DVDで利益を出せるようにしてるというよね
45この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 19:52:31 ID:Bg4OIrWM
旧態依然とした形式にいつまでもしがみついていられると思っているなら潰れろと言いたいけどな
フリーの編集者と作家が個別にエージェント契約して電子出版する形式とか、今後はいろいろなモデルが出てくるだろうし
出版社が無視しようとしても、無視しきれない時代も近いかも知れないよね
46この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 19:57:16 ID:T/9Q9SFT
出すことは出来るだろうけど
問題は宣伝なんだよね
47この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 20:07:17 ID:FxOQSxfj
>>46
それはあるね。
現状、ゲームのDL販売だってそれが問題で売れているとは言い難い状況だしな。
48この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 20:14:14 ID:8I5WnaQZ
ゲームは体験版があるだけまだマシ。マンガもまあ最初の一話無料だけでも雰囲気はつかめる。
小説となると難しい
49この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 20:39:04 ID:Bg4OIrWM
ラノベの宣伝ってそんなにしてくれてたっけ?
一部のプッシュ作品だけじゃね? もともとさ
50この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 21:02:52 ID:zCzPJjKP
でも、デビュー作には「○○大賞受賞作」とか帯がつくし、1冊買えば挟み込まれてるチラシでその月の他の作品も紹介されてるしね
まったく知らない作者の、中身がさっぱりわからん本よりは安心して買えるようにはなってるよ
51この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 06:49:14 ID:bpkJEn31
★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ

「ド・郎」(末尾)
「i・沢」(末尾)
「福・二」(末尾)
「ム・二」(末尾)

現在4作


1字晒しをしたい人は1次発表前までにお願いします
「タイトル・ペンネーム」で本来は最初の1文字ですが、今年の文サロ板電撃スレでは末尾の1文字を晒す形でも受け付けてます
最初の1文字でも末尾の1文字でもいいですが、どちらかわかるように(末尾)などと表記を入れてもらえると助かります
52この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 07:09:21 ID:I/i/n4Mm
普通にネットで素人が文章売って売れると思うか?
相当な営業力が必要じゃね?
漫画でも相当絵上手くないとかなり厳しそうなのに
53この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 08:32:32 ID:TsxShzks
>>52
ケータイ小説は素人が書いて、書籍化されたり売れたのもあるから不可能だとは思わないが・・・
たとえば俺ならシリーズ物で1巻は無料、2巻以後は文庫本より安い価格で、その1巻が面白ければ続刊を買うかも
54この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 08:37:12 ID:I/i/n4Mm
>>53
その一巻無料をどこに置いてどこで広めるんだよって事なんだが
そりゃ数十年に一度はなんか適当に置いといたら広まったみたいのもあるかもしれんけど
55この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 09:02:17 ID:rinD2tC4
>>54
小説の投稿サイトでも、この板の晒しスレでも、どこでもいいんじゃないの?
まぐまぐ!とかでメールマガジンとして配信してもいいだろうし
56この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 09:09:29 ID:I/i/n4Mm
>>55
それで広まると思うわけ?
1000部くらいなら次売れるくらいはいけるかもしれんけど
57この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 09:09:53 ID:AutAgeDB
投稿サイトってイメージは開放的だがすっごい閉鎖的だぞ?
あまりに多くの作品がありすぎて、そのほとんどが駄作だから読者に押し売り感がある
ある個人の文章にたまたま惚れてブクマしてるのと違って
あんなゴミの山から好みの小説探すやつなんて相当なマニアだけだろっていつも思う
晒しスレはファンがつくと他のやつ(晒し人)が必ず荒らすからお勧めしない
58この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 10:30:31 ID:7KU55+Xq
>>56
ケータイ小説の時もそうだったけど、ようするに電子書籍を扱うポータルサイトがあれば解決する
小説好きはみんなそのサイトにアクセスして、こういう新刊があるんだと宣伝を見て購入していく形
いまだとeBookとかが販売から宣伝までを一括して行うイメージだな
閲覧数、購買数がそのまま宣伝に直結するから、それほど難しい話じゃない
59この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 10:59:30 ID:WMR2YAdH
iTunes Storeの検閲体制
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/epub2010/story/0,3800103623,20412980-2,00.htm

・疫病の発生で血を描いている場面
・伸びをしたところ誤って胸が露出したシーン

これらがNG。
ラノベなんてほとんど壊滅なんじゃね?
60この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 11:03:44 ID:WMR2YAdH
>>58
結局それは、「個人」じゃなくポータルサイトの編集の選別・プロデュースって形になる
のではないかな。
玉石混交の中で石だらけなのが敬遠されるのだって話なんだから、玉を誰かが見出し
て宣伝することになるってわけだ。
絵ですぐ見てある程度わかる同人エロゲ販売なら閲覧・購読数方式でもいいけど、小説
だとまず見てもらう・買ってもらうってところに難がある。
携帯小説は無料だった大量の中から極一部が商品化されて売れたに過ぎない。
61この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 12:11:11 ID:7KU55+Xq
>>60
ちょっとまって、完全に「個人」だけで売る話なわけ?
出版社が電子書籍を無視できなくなっていくだろうっていう40あたりからの流れだと思ってたw

いまどきは商品としてパッケージングしなくちゃ売れるわけがないんだから、そういった編集者的な
作業をする人間が必要になるのは当然だと思う
ラノベならイラストをつけなきゃまず売れないだろうしさ
ただ販路という大きな企業にしか持ち得なかった部分が電子書籍では比重が軽くなっていくから
もっと個人寄りのモデルが出現するだろうって話をしてたつもりなんだよ
出版社とは独立した編集プロダクションみたいなマネジメント会社ができて、作家はそこと契約するとかね
「個人」が単体で勝負できるとまでは、自分も思わないよ
62この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 12:22:52 ID:WMR2YAdH
>>61
流れはそうだけど>>52のは個人で売る仮定かと。今のAppStoreでの個人アプリみたいな。
個人参入がしやすくなる(従来作家もある程度身軽になる)って意味では、俺もあるとは思う。
電撃が強いのは棚の占有率もあるけど、ブランド力もあるわけで。俺の友達も電撃作品はチェ
ックするみたいな感じだし。

ただ、出版社の力が削がれるってことはうまみも消えるってことなわけで、パッケージングする
のもその分バカらしくはなるんじゃないかな。
作家としてのブランド力を確立した後は出版社通さず直接契約したほうが実入りがいいんだから
義理堅い人以外は逃げてしまう。そうすると収益が成り立たない。
63この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 12:26:23 ID:X2eWh449
>>61
ラノベ関係のスレにいる連中はビジネス興味ないやつが多いから、話がかみ合わないんだよ。
経済誌ダイヤモンドで電子書籍の特集記事が圧力で握りつぶされた、なんて話が出るくらいに
出版界では電子書籍にピリピリしてる。それだけ脅威に感じてるってこった。

フリーの編集者が集まって、電子書籍専門の編集マネジメント会社が出来るのは予想できるね
64この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 12:37:35 ID:WMR2YAdH
>>63
その編集マネジメント会社に(特に初期に)どれだけブランド力があるかが鍵になってくるな。
でもそのスタイルのほうが作家と読者にとっては望ましいのかもしれない。
今の方式だと、人事異動で「私、ファッション誌やりたくて入ったんですけど。ラノベ?ケッ、ん
なオタ臭いもんやってられっかよ」な編集がきたりしそうな。

このラノのインタビューでも、バカテス作者が最初の編集に相当苦労した様子が伺える。編集
に従っていたら秀吉は完全に男のはずだったし、覗きイベントなども不可だったようだ。
65この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 13:08:14 ID:PTGJuJqk
バカテスは最初の編集が女だったからで、男に替えてもらった
66この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 13:12:48 ID:SWp9VvMb
ラノベ関係のスレにいる連中はビジネス興味ないやつが多いから、話がかみ合わないんだよ(笑)
67この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 18:05:42 ID:PIGyZdnz
まー、夏コミの同人誌売り場に行ってみれば
素人の小説の売れ行きがどんなもんだかわかる。
絵がついていても売れないからw 

ケータイ漫画の会社でアルバイトをしていた俺には
漫画でさえ新人の新作が売れないことを知っている。
(BL・エロ除く)
電子書籍は今後伸びるとは思うが、
ラノベの電子書籍はあまり流行らないと思う。

「ブラック・ジャックによろしく」の人が個人売りだろ?
どれだけ売れてるんだろうな?
68この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 18:13:03 ID:WMR2YAdH
>>67
初日売上10万円だそうだけど、続報がないなぁ。
普通に考えるとコンスタントに売れ続けるわけはないが、逆に10万円で打ち止めってことも
ないだろうし。
でもスタッフの人件費などの経費で月収90万円ないと赤字だそうだから、利益としては成り
立つとも思えないな。
既に引退したかつての売れっ子漫画家とかが、増刷かからない過去作品を公開しておく…
…ってぶんにはいいビジネスモデルかもね。
69この名無しがすごい!:2010/05/08(土) 23:00:34 ID:XQ2lGbn0
創作文芸いた電撃スレの新すれ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1273327157/
70この名無しがすごい!:2010/05/10(月) 20:58:24 ID:3ep4bLrs
1次は終わったみたいだけど、俺のは残ってるかな?
71この名無しがすごい!:2010/05/10(月) 21:32:11 ID:srUzQ/H6
統括編集長、メディアワークス文庫編集長、電撃文庫&電撃文庫MAGAZINE編集長がいるのか
72この名無しがすごい!:2010/05/10(月) 22:06:19 ID:ynrhYJX6
WEB で「二次選考始まりました」って書かれてますね。
しかも、前回の応募数が東京タワーなら、今回の応募数は東京スカイツリーだとか……。
いったい、応募総数どこまで増えたんでしょうねぇ。
73この名無しがすごい!:2010/05/10(月) 22:10:25 ID:7nByWoTF
6000はいったな、こりゃ
74この名無しがすごい!:2010/05/10(月) 22:16:31 ID:78B/Bhm6
いや、スカイツリーの高さは東京タワーの約2倍。

つまり・・・万越え
75この名無しがすごい!:2010/05/10(月) 22:35:09 ID:wkpi44yb
もう年二回募集してくれよw
76この名無しがすごい!:2010/05/10(月) 22:41:17 ID:tozq/d7F
もし6000超えしてたら、大賞2名くらい出さないとヤバイな
不死身の肩すかし大賞300万にくらべたら200万出す価値あるだろう。
77この名無しがすごい!:2010/05/10(月) 22:49:18 ID:EubDvF9v
カスばかりが増えているという可能性もあってだな
ってのは置いといて、また増えたのかw
前回が天井かなぁーと思ってたのに
下読みさんたちも大変だ
78この名無しがすごい!:2010/05/10(月) 23:02:01 ID:0suJvBcQ
悪貨が良貨を駆逐するかもな
79この名無しがすごい!:2010/05/10(月) 23:51:57 ID:ejDV1Fx5
逆アタリショックだな
80この名無しがすごい!:2010/05/11(火) 03:25:33 ID:6f/OYv3b
実際、電撃以外でデビューしても・・・って状態だしな
81この名無しがすごい!:2010/05/11(火) 03:44:57 ID:LZDsU1tW
6000はさすがに誇張してるだろ電撃。4000でも嘘くさいのに。
ラノベ読者:ラノベワナビ
4:1ぐらいか?
82この名無しがすごい!:2010/05/11(火) 03:45:41 ID:LZDsU1tW
40:1だった。
83この名無しがすごい!:2010/05/11(火) 04:07:22 ID:yfQAtO1I
年間刊行点数で見ると、電撃は180、スニーカーが60、SDが50とかだろ。
で、スニーカーとSDは両方800くらいの応募数。
そんなにかけはなれてもいない。
84この名無しがすごい!:2010/05/11(火) 14:46:24 ID:QsM5NdBd
賞金は今の半額でいいから、年二回公募にならないかな〜。
85この名無しがすごい!:2010/05/11(火) 14:55:33 ID:N66JNyC4
受賞者の数も半分になるだけだろ
86この名無しがすごい!:2010/05/11(火) 15:16:52 ID:Rx05m3K7
>>84
出版数は限られているわけだから、
受賞者が二倍になったら売れない作家は即切りになるだろう。
最高のレーベルから修羅のレーベルに変わってしまうよ。
87この名無しがすごい!:2010/05/11(火) 17:16:38 ID:/UM+qh0L
賞金の出費なんて元から痛くも痒くもないだろうしな
88この名無しがすごい!:2010/05/11(火) 18:27:44 ID:PrTRW0Zj
え、一次もう終わったの?
は、早いんだな……。初心者なもんで全然知らんかったわ。
てことは、最終も結構早い時期に終わっちゃうの?
89この名無しがすごい!:2010/05/12(水) 16:08:22 ID:QCR41/dY
時期的に二次発表あたりだ
90この名無しがすごい!:2010/05/12(水) 17:05:53 ID:+vJZcHvf
過去スレ見ると8月ころに電話がくるみたいだね
俺も電撃は初投稿だからよくわかってないけど
91この名無しがすごい!:2010/05/12(水) 18:26:50 ID:85Lkh0gq
初投稿が多いのかな?
92この名無しがすごい!:2010/05/12(水) 19:09:56 ID:E46st5St
数千も応募数のある賞で多いも少ないもないと思うが
93この名無しがすごい!:2010/05/12(水) 21:55:47 ID:i3n0rJsi
去年、二年連続で一次突破をしていたのは、35人ほどだった
そこから初投稿の人数を予想してみてくれ
94この名無しがすごい!:2010/05/12(水) 23:02:32 ID:dX8shDjQ
35名もいたっけ?
30名未満だったと思ったけど。
95この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 00:02:23 ID:+lao5Abh
15回と16回の一次通過者リストを混ぜ合わせて重複を探しただけだったから
複数応募の人も一緒に数えちゃったみたい
失敗失敗
96この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 00:07:38 ID:KvfQZZFs
--------------------------------------------------
                 去年(第15回) 今年(第16回)
--------------------------------------------------
  6月 応募総数発表      3541作     4602作
--------------------------------------------------
  7月 1次通過者発表      285作      438作


これで重複が30未満なの?あとの250人は……
97この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 00:08:46 ID:xrhyZX6c
気になっているんだが、継続して一次通過が少ない(前年通過者の1割程度しかいない)理由。
何故だろう?
1. 電撃の1次通過は基準が厳しいので、安定して通るのは難しい(小説として読める、では通らない)
2. 皆、ペンネームを変えている
3. 諦めた
4. 運
98この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 00:10:23 ID:4Hw+xm29
1)名前を変えた
2)一作書いて満足した
3)他の賞に絞ることにした
の中から好きなのを選べ
でも予想以上に少ないなぁ
99この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 00:11:25 ID:jQNQ9yae
主には3.と見た。
あと、
5. 一人の下読みさんに良作が偏って落ちる事が稀によくある。
ソースは俺の勘!
100この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 00:15:26 ID:xrhyZX6c
ちなみに、ヴァンダルの人が15回、16回連続の通過者だな。
あとの受賞者は、15回では名前を見てない。
101この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 00:18:41 ID:nepKZacC
>>97
俺は1と4だと思うなぁ
応募数がケタ違いだし、倍率で言えば電撃の一次って他賞の二次〜三次レベルだもんな
そうなると実力はもちろんのこと、運だって相当絡んでくると思う
102この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 14:00:31 ID:zOQCR7WV
俺は前回1次通過(2次落ち)だけど、前回が初投稿。
そういう人も結構いるんじゃないかな。そうすると継続通過組がその分少なくなる。
103この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 19:57:13 ID:2n6SVNAy
文章書く人のパターンに
学生の頃数回投稿して、卒業とともにしばらくは別の人生歩んでて、
30直前の頃になんか人生の結果出さないとって焦りだして再ワナビ化、
があると思うから、入れ替わりも激しいと思う。

で、ワナビ化した奴は初投稿でデビュー!って見栄があるから、名前変えまくり。
穿ち過ぎか。
104この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 21:54:09 ID:15kIQb2L
名前変えている、ってのは原因として大きいと思う。

それと、電撃の一次通過枠の中に、特別枠というものがあると予想。
初投稿、若い、好きなモノ書いてるのがわかる。
ここらへんを一次通過させて、来年への意欲にさせてると。
餌付けってやつだ。
105この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 23:19:27 ID:cN80zJK9
そういえば今までのデビューしてる人で
電撃に複数回応募の人っているのかな?
電撃に初投稿→デビューしか思いつかないんだが…
106この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 23:36:39 ID:8L0sIXqF
でも本名割れてたら筆名変えても意味ないよね。
107この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 23:41:00 ID:+lao5Abh
>>105
うんまあ、連続で一次突破できる人が30人未満の時点で推して知るべしのような……
108この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 23:42:11 ID:GzBAKGVg
ヴァンダルの人は二年連続だろ?
109この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 23:48:53 ID:4Hw+xm29
今年で三度目だって言ってなかったっけ?
110この名無しがすごい!:2010/05/13(木) 23:57:44 ID:GzBAKGVg
そうか。まあ、とにかく連続の人もいるわけさ。
売れなかったのはご愛嬌。
111この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 00:00:08 ID:b3S1d79K
手元に14回以前の通過者のデータを持ってないんだが、4度目みたいだね。

 ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/236/236298/

>美奈川先生:ライトノベルは“電撃”一本でした。大学3年の時から1年に1回書いていました。年中行事ですね。
>「今年やらなくてもいいんだ」と思うと楽になりました(笑)。過去3回も、2次や3次といいところまで行っていたので。
> 4度目の正直でしたね

ライトノベル『は』か。
他にも色々出してたんだね、きっと。
112この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 00:20:20 ID:W5SR3Uzk
ヴァンダルさんは売れなかったのか?結構面白かったんだがな
まあ確かに、どっちかってと一般エンタメ小説っぽかったが
113この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 00:40:14 ID:7vZGYUAO
>>97
3というか、そもそも応募できてない層ってのは意外といると思う
就職して忙しくなっちゃったとかさ
114この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 01:54:46 ID:7TCeJLOg
>>112
幕末とメイドに比べたらぶっちぎりで売れてなかったと思う。
文章もうまかったけど、地味すぎたよなあ。
115この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 02:27:35 ID:7vZGYUAO
2巻でるのやたら早かったよねヴァンダル
もしかして前から編集部とつながりあったのかな、いわゆるハイワナビ
116この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 03:37:52 ID:aJ+VXC9m
>>97
電撃で一次通過して自信を得たので
他の賞に切り替えたやつもいると思う。
117この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 07:07:41 ID:9khXLbao
>>112
連作短編が好きな俺でも正直後半失速した。

読者視点で見ると、最初は結構wktkできるんだけど、種明かしがあっさりしすぎていてけれんみや驚きがないがマイナス。
さらには、それまで既存の絵を主題に据えて話を組み上げていたのに、最後いきなりオリジナルの絵画を主題に変えたのが興ざめだった。
俺の場合は絵の薀蓄がリーダビリティーの一端だったから特に。『文学少女』の絵画版を期待していたので。
(特に序盤はそういう構成だった事もあって余計にがっかり)

ワナビ視点で見ると連作構成が上手くて参考になった。
118この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 07:08:30 ID:Zlon72K5
>>114
よく見ると、ここ数年の金賞って売れてないな。
全体的なレベルの高い大賞、ちょっと尖っている銀賞は、ばらつきがあっても売れてるのもいる。
金賞は、上手いんだけれど商品としては売れていない。
そんなかんじ。
119この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 07:18:46 ID:9CohFN/4
>>117
それでも受賞したんだから、なにかあるんだろうな。

俺は読んでないからわからないけど。
120この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 09:02:33 ID:zRQ0iyo9
>>オリジナリティは耳タコだと思うが
 電撃は他レーベルよりもそれが顕著
 並みの書き手なら十分揃っているので
 ありきたりの作品しか書けない人は落とされる
 ヴァンダルさんは作者にしか書けない作品、着想
 そして出版レベルには面白かった
 ただ美術に興味を持っている人が少ないこの世の中で
 絵画を主題にされても売れんわな
121この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 09:39:37 ID:9eJQs2LV
やはり、つるぺたや縞パンを主題にしてもらわないとな
122この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 11:35:20 ID:7TCeJLOg
ちょっと過去ログ漁ってみた。

**6位 狼と香辛料 14
**7位 アクセル・ワールド 4
**9位 アスラクライン 14
*21位 ロウきゅーぶ! 4
*23位 幕末魔法士
*30位 ガンパレード・マーチ逆襲の刻弘前防衛
*34位 ご主人さん&メイドさま
*38位 竜と勇者と可愛げのない私
*59位 世界平和は一家団欒のあとに 9
*62位 ほうかご百物語 7
*92位 ヴァンダル画廊街の奇跡
*94位 ぷれいぶっ!
100位 ラプンツェルの翼 4
107位 放課後限定勇者さま。 2
138位 神のまにまに! 3
147位 夜と血のカンケイ。 3

ついでに15回も調べてみた。アクセル・ワールド(21位)、ロウきゅーぶ!(32位)
パララバ(96位)、東京ヴァンパイア・ファイナンス(123位)

幕末とメイドと比べるとアレだけど、ヴァンダルの売り上げが
特別悪かったわけじゃないんだな。

アクセル・ワールドとロウきゅーぶ!の売り上げを見ると
ある種のわかりやすさって大事なんだと考えさせられる。
123この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 11:37:35 ID:aJ+VXC9m
大賞・金賞→他の投稿者のお手本になる完成度の高い作品
拾い上げ→手本にするには少々問題はあるが面白い作品
銀賞・その他→その中間

だと思う。
あまりとがった作品に賞を与えると、
翌年から橋にも棒にもかからない酷い応募作が増えるかもしれないし。
124この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 13:50:00 ID:7vZGYUAO
>>122
パララバやヴァンパイアは表紙からして電撃読者向けっぽくなかったからな
(実際MW文庫を視野に入れた受賞だったんだろうし)
電撃向けのヴァンダルがこれってのはやっぱちょっと物足りないと思う
125この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 14:01:43 ID:zRQ0iyo9
MW文庫の存在って電撃ワナビにとってはでかいよな。
最終選考に残る10作の半分はMW候補だったわけだし。
普通のラノベは最終選考に上がるのが本当にきつくなってる。
126この名無しがすごい!:2010/05/14(金) 15:04:55 ID:cRIHrmxX
一度にふたつの新人賞をやってるようなもんだしな
最終近くまで行けばそれぞれの審査基準で二回審査してもらえるんだから、本当にでかい
127この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 00:21:39 ID:HV0O/4UX
そしてまた、電撃の応募者が増える、と。
あとは、MW文庫でヒット作の一本も出てくれれば言うことないのだが……。
128この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 12:12:29 ID:gH+l5hQq
出てくれれば、ではなく俺たちが出すんだぜ
129この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 13:48:47 ID:OVwhhG1A
いちおうMW文庫でもいけそうなミステリーを送ってみたけどな
130この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 16:11:13 ID:647GYrOc
個人的には分けて欲しいけどなw
最終に残って電話が来て「アスキーメディアワークスですが…」(キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!)
「貴作がMW文庫賞を受賞しました!」(あ…そう…(´・ω・`))
何か別レーベルのを一緒に応募するって変な気がするけどなあw
131この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 16:18:24 ID:ktMUWWnz
確かにMWのほう受賞だとテンション下がるな
というか俺オワタって思うな
132この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 16:54:55 ID:WhA7rtZq
それ以前にそこまで行ったことあるか?w
133この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 17:02:30 ID:647GYrOc
もちろんないんだけどw
でも、何でそうしなかったのかな、とは思うんだよねw
まあ多分別々にやるっていうコストをなくしたかったんだろうけど
ニーズとしては、別々がいいなあ、ってところなんじゃない?
134この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 17:13:29 ID:v0PBfxUr
電撃文庫とMW文庫を投稿する側が選ぶんじゃなくて、編集のほうが作品によって分けたいとか?
選択権というのか、イニシアティブを握っておきたい、みたいな
135この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 17:18:14 ID:slpm7Kf8
おまえら心配しすぎだよw
MW文庫からデビューしたって全然OKだろが
そお後から電撃文庫向きの企画を出したっていいわけだし
ワナビとは身分が天と地ほど違うだろが
136この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 17:32:43 ID:YJDjtmOq
まあ、1次すら発表されてなくて通過してるのかわからないわけだからね
でもね、なんとか締め切りの間に合って作品を送ることができて、それから発表があるまでの期間にとらたぬ話するの楽しいよ、俺は
137この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 18:13:09 ID:D/PxDruj
今まで、中高生を対象にするんだから・・・って考えていたから年齢設定をずっとそれくらいに設定していた
よく考えれば、別に無理にそんな設定にしなくてもウケる作品はウケるんだよな
138この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 18:36:22 ID:gH+l5hQq
>>135
同感
MW文庫からデビューした後に、電撃文庫向きの企画を出して通らないようじゃ
電撃からデビューしたって将来は暗い
つか16回の受賞者見て、そんなに電撃側のほうが羨ましいかなぁ?と思う

>>137
無理にする必要はないけど、合わせられるなら読者層に合わせた方がいいんじゃない
狼のロレンスなんかは、あれが十代半ばじゃ全然説得力ないからあの年齢なのであって
139この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 18:48:22 ID:sqhz7ts/
賞金だけは電撃文庫側が羨ましい
つか、レーベルひとつを引っ張ろうっていうんだから、MW文庫にも大賞枠を作ればいいのにね
賞金100万のMW文庫大賞
140この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 19:00:03 ID:7zQmBK3X
>>139
それ、俺も思った
賞金がすべてではないとしても、ランク低い扱いに見えるな
141この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 19:24:07 ID:647GYrOc
色々考えてみると、MW文庫受賞する本は要は電撃では出さないような本なんだから平気か
電撃がいい って思ってるような人が書いた本はMWでは受賞しない
裏を返せば電撃では売れなさそうって意味だが。図書館島みたいなのがでないこともないかもしれん…?
まあいずれにしろ俺は読まなそうなレーベルだ…それがちょっと気になってな…強制応募だし
142この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 19:56:42 ID:gH+l5hQq
電撃じゃなきゃやだ!って感じの作風なら主張するまでもなくMW文庫には縁がないだろうからな
別に悩むようなこっちゃない

つか前回でむしろ電撃大賞が微妙に思えてきた
幕末もメイドもまだ2巻出ないし、さっさと出たヴァンダル2巻は売り上げ死んでるらしいし
逆に最終選考からの拾い上げは売れてるとか言うし、なんだかもうよくわからんよ
143この名無しがすごい!:2010/05/15(土) 20:12:39 ID:4n+8xlYe
そうすると前回は不作だったのかねぇ・・・
144この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 01:56:09 ID:lOxQ/F1E
>>142
微妙なんじゃなくてあまりにも凄い賞になっちゃったんだよ
オリンピックで金メダル取った後にもっと頑張れといわれても無理だろ

逆に佳作や拾い上げなんかはメダルにあと一歩の入賞だから火が点く
145この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 04:16:04 ID:kaKnf/L6
まあ本業の仕事とかの都合でぽいぽい書けない事情があるんだろうとは想像するが
もし賞を取っただけで完全燃焼ってなっちゃったら、それって出版社的には最悪だろうな
146この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 04:32:30 ID:pdU3Ruww
ラノベ創作は「独自性」が罠です。主人公の年齢1つとっても制限付き。
キャラの造形とかお約束展開とか、一般文芸よりシバリがはるかに厳しい。

読者が大好きな定番を崩さず、独自性という二律背反を盛り込むのがラノベ。
独自性が強すぎる受賞作は結局、読者に敬遠され、売れるのは落ちモノや
ラブコメの定番。じゃあなぜ定番中の定番は、新人賞でNGなのでしょう?

新人賞は、発掘する編集者の眼力も競っています。誰もが好きな定番を賞に
選んだら、普通に売れて当然、眼力なんか必要ない。そんな定番の落ちモノ
やラブコメなら、新人よりプロに書かせた方が、よほど売れます。「編集者
が目利きだから世に出た」と、うならせる作品を選ぶのが編集の仕事。

もちろん出版社は、本を売りたい。でも新人賞候補で「独自性」と「売れる」
を両立する作品がなければ、編集者は「独自性」を優先します。そして大賞に
箔がつくほど、独自性の呪縛は強まる。大手なら、定番で売れるラノベ書き手は
いくらも抱えていますから、大賞にするのは過去にない世界観を開拓する作家。
普通に売れそうな作品は、2番手以下の受賞になるという仕組み。

電撃のような巨大レーベルになると、定番と独自性という二律背反の選考の苦悩は、
ますます深まります。編集者の考える「面白ければいい」という評価は、そういう
苦労をやすやす乗り越えてしまう、定番と独自性と販売の三拍子がそろった、文句
なしの傑作のこと。「文章下手でも通る」という次元とは、少し違います。
147この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 06:57:36 ID:+jsAFdtN
落ちモノってテトリスとかぷよぷよの事?
148この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 07:05:38 ID:oMcydQ6h
落ちものヒロインのことじゃなかろうか。
149この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 07:06:51 ID:4DUwaH1/
>>147
テトリスラノベか、新しいな
主人公は長い棒とかどうだ
150この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 08:01:33 ID:Stq+5ZUE
落ちものって「ある日突然ヒロインが主人公の前に現れる」でいいんだよね?
それなら今回の応募作の中にも多いだろうけど、一時期流行していた(と思う)
「ヒロインが空から降ってきた」とか、未だに書いてる奴いるのかなぁ
151この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 08:40:55 ID:26cO7++4
>>150
いるんじゃないの?
晒しスレの>>321がそういう話だし
俺はもう需要ないと思うけど、書きたい人は書くだろうね
152この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 08:43:40 ID:IyYPBZza
>>150
ここにいるぞぉ!
153この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 08:55:48 ID:vgDsNT5z
お約束を守りつつ独自性・・・

ある日突然ヒロインが床下から這い出てくる
154この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 09:28:16 ID:ZKArMwAa
股下にしようぜ
155この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 10:56:55 ID:wUrfKoI8
>>150
うはw 俺もろ落ちモノだよw

>>154
その昔、股間の息子がある日女の子の姿になってしまうというエロ漫画があってだな(ry
156この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 11:27:11 ID:j3aNCGxr
>>149
主人公は長い棒、他のブロックが各種属性のヒロイン。
ラストはヒロインが固まって「ここに真っ直ぐ入れてぇ!」ですね、わかります!
タイトルは「テト☆リス」あたりで。

昔サンデーに、本当に「右手が恋人」になっちゃう漫画があったな。
あれはちょっとだけ、やられたっ!って気分になったもんさ。
157この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 12:24:25 ID:AKPKJwon
>>150
「ある日突然ヒロインが主人公の前に現れる」
これはただのボーイ・ミーツ・ガールだろ。

落ちものってのは「ヒロインが空から降ってきた」。
ラピュタや禁書。
158この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 13:53:51 ID:ATB3M1zk
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%82%E3%81%AE
wikiにだって乗ってるぜ。落ちモノ
個人的には押しかけ女房と同じだと思ってるが。最近だとモロなのは緋弾のアリアだったな
一行目に『――空から女の子が降ってくると思うか?』だもん。ちょっとえー?と思ったが、まあ子供向けならこれぐらいが丁度いいのかも

あとむしろ電撃は大賞は「ちょっと箔がつく系(大人味)」だ(った)と思う。
ただし、MW文庫が出来るその少し前からは方針変更。大賞と金賞が入れ替わってる
今までだったらアクセル・パララバ、幕末・ヴァンダルは逆だった
はっきり言って電撃の大賞には碌な作品がない。時雨沢や秋山、鎌池は賞ですらないし、
支倉と杉井ですら銀賞。しかもその12回(2005年)以降二年連続で不作が続いた
そこでここ二年(2008, 2009)は大賞の作品がバトルモノに方針転換して「見栄よりも実」をとる傾向に
だから、独自性よりは定番をとってきているな、と思うんだよね。最近は。アクセルなんて超王道じゃん
159この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 14:36:07 ID:kaKnf/L6
前の基準でパララバとかヴァンダルが大賞とれたとは思わないなぁ。
パララバもヴァンダルも地味系なだけで、完成度が大賞より高いわけでもないし。
基本的に完成度の高いものを大賞にする、って点は前から一貫してる気がする。
まあそれにしても狼じゃなくてバンシーってのはどうよ、とは俺も思うけれども。

あと13回は不作ってほどでもないだろう。バカ売れはしないけど固定ファンはついてる。ケツバット以外は。
160この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 19:19:00 ID:oMcydQ6h
>>150
>>155
俺もだ。ただ、あまりにもパターン化しているから、ちょっとアレンジして、
落ちものヒロインはサブヒロイン、メインヒロインはべつにいるって話を書いて見た。
ま、これはこれで既出なんだろうけど。
161この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 23:47:46 ID:isYZwY0a
俺はヒロインが地中から出てくる話にしたよ
「俺新しい」と思って友達に話したら、ハイパーレストランって漫画で既にあるんだな
俺撃沈
162この名無しがすごい!:2010/05/16(日) 23:58:12 ID:lCpse53w
先月出たGAの新人賞の『ふぁみまっ!』は全裸の妹が宅配便で送られてくるところから始まってたな
インパクトある落ちモノをやろうとすると、本当に難しいよね
163この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 11:12:51 ID:AwTX5ob5
>>162
昔それ漫画であったなもろにww
ぱくりか

お前らにオリジナリティとか無理だって
馬鹿だし、読書量すくないんだから
一億冊も漫画とか小説読んでるような俺には及ばないよ
164この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 11:15:44 ID:AwTX5ob5
しようがないから俺がアイデアを提供してやるよ

ある日いきなり「兄」を名乗る美男子が現れる
そして、なんのきなく、風呂に入ると扉を開いてみると

それは、美男子でなくて、美少女だった

どうだ、完璧に新しいだろw
つかってくれてかまわんぞ

恐ろしいな自分の才能が
165この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 11:16:59 ID:AwTX5ob5
完璧にあたらしいアイデアを思いつくには
せめて、一万冊くらい本を読むんだな
166この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 11:18:18 ID:RZq9SCUW
>>162
ファミ通の家族砲もそんなカンジじゃなかったっけ?
もう忘れたけど

>>161
ギャグ王覚えてる つか知ってる人間が何人いると(ry
ウィングだって休刊したし
167この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 11:20:27 ID:AwTX5ob5
いいか、真に新しいアイデアを思いつくには、一万冊は本を読むんだ
新しいアイデアとは無数の既存のアイデアを切り刻んで溶け合わせ、再構成
させる事なんだからな
168この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 11:22:47 ID:1ywZF8iW
電撃で最近読んだ奴だと、プシュケの涙は斬新な落ち物だったな
主人公の目の前でヒロインが飛び降りるという
169この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 11:23:36 ID:AwTX5ob5
>>166
お前誰? キモオヤジ君?
ちょっと怖いw
170この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 13:57:12 ID:E274maSA
一万冊ってあれだろ?

一日一冊のペースだとして、1年で365冊だろ。10年で3650冊。きついわ
171この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 15:06:53 ID:stJFDgha
やっぱ絵師が重要だよなぁ・・・って
今回の最終からの拾い上げの人でつくづく思った
内容なんて2の次、まず絵師が重要なんだよ
H2SO4とか、良い絵師引きすぎだろう・・・まぁチョンなんだけど
172この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 15:29:21 ID:+wpP1WLm
内容も無い奴の言う事じゃないな
173この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 15:40:31 ID:1bp/Adno
>>172

オマエモナー
174この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 15:45:25 ID:+wpP1WLm
>>173
俺はこんな事言わないけど
どこに「お前もな」が掛かるわけ?
俺の作品に内容が無かろうが、>>172に筋が通らないという事は無いんだが
175この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 15:46:25 ID:1bp/Adno
>>174

すまん、ただのネタなんだ
まさかマジレスされるとは思ってなかった
176この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 15:48:47 ID:+wpP1WLm
>>175
何がネタなわけ?
どこが面白いんだ?
177この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 15:52:30 ID:1ywZF8iW
ピリピリしすぎワロタ
178この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 15:55:58 ID:+wpP1WLm
そんなに絵師が重要だってんならなんで自分で描かねんだよ
179この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 16:17:15 ID:a7MQsNib
ID:+wpP1WLm必死すぎわろた
180この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 16:18:37 ID:XTJR566+
なんか嫌なことでもあったのかねぇ?
181この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 16:24:18 ID:+wpP1WLm
人格叩きもいいけどせめて内容に反論するのを絡めるとか、
そういう事してほしいんだよね
182この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 16:28:12 ID:f/b6YyXD
ID:+wpP1WLmが内容のあるレスをしていないじゃん
183この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 16:35:27 ID:+wpP1WLm
>>182
内容が無い作品についてはそもそもお呼びではない、
という事について反論してください
184この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 16:39:26 ID:kkpAfzkS
>>183
そもそも171は作品を公開していない。
とりあえず落ち着こうよ
185この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 16:41:47 ID:+wpP1WLm
>>184
そもそも投稿してない可能性の方が高いな
186この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 20:26:32 ID:Xid3nQCY
やっぱIDある板はいいなぁ。
187この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 21:05:24 ID:Sv+ck6YG
あと二ヶ月切ったのか……
188この名無しがすごい!:2010/05/17(月) 21:22:31 ID:yY8zH68h
おいおい、1次で消えちゃうような言い方やめろよ
189この名無しがすごい!:2010/05/20(木) 18:42:40 ID:QIqQ4NVl
> その応募総数だが、過去最多であった昨年を“東京タワー”とするならば、
> 今年は“東京スカイツリー”という感じ

東京タワー 332.6m スカイツリー 634m

前回の応募総数4602作ならば、今回はじゃあ六、七千越えか? それとも八千over!
来月の発表が待たれるけど・・・・・・、阿鼻叫喚のヨカン。


> なぁに、どんなに高い塔だって登り続ければいつかは踏破できるさ! たぶん!
ワナビとしては、そんな心境には到底なれませんw
190この名無しがすごい!:2010/05/20(木) 19:46:12 ID:i8SplBTB
元から高いうえに登ってるうちにどんどん高くなる塔だな。
191この名無しがすごい!:2010/05/20(木) 20:10:07 ID:mF+mj/La
そんなに応募数が上がるなら、賞金も倍にしてくれよ
192この名無しがすごい!:2010/05/20(木) 21:08:21 ID:od+h27AW
MWが創刊したのが大きいか
これ狙いの人がいるだろうし
193この名無しがすごい!:2010/05/20(木) 21:29:19 ID:4CbowDp8
受賞すると、賞金の分だけ印税の率が下がるって噂もあったが、どうなんだろう。

個人的には賞金よりも、価値が下がらない程度に受賞枠を増やすか、積極的に拾い上げして欲しい。
194この名無しがすごい!:2010/05/20(木) 22:58:04 ID:9YeNYUKW
最終選考に残る作品を20作品くらいにすればいいんだ!
195この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 02:17:24 ID:rQxO9v7Z
でも受賞枠や拾い上げ枠を増やしても
毎月の出版枠は変わらないんだからデビュー後の競争が激化するだけだよな
もっとこう俺だけがデビューできるような方法を考えないといかんな
196この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 02:28:16 ID:P4e1UFpj
ラノベって競合者減らしたから売れるって類のものじゃないだろ
197この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 02:54:15 ID:ITOZu7wq
今年はMW文庫で拾い上げまくってるからなぁ
実際、そっち方面から見てもねらい目の賞だろう
198この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 02:58:12 ID:P4e1UFpj
まだ売れた作品出してない賞だから狙い目ってのはどうも……
今だったら電撃じゃなくてMW賞だったろう作品もなんだかあんまりぱっとしないし
199この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 03:13:33 ID:4axIa1Kk
電撃のほうもMWに引き寄せられてお堅いのが選ばれそうなんだよな
200この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 04:27:22 ID:ITOZu7wq
電撃との差別化を意識しすぎて逆にうまく行ってないとこはある気がする
太陽のあくびとか、確かに電撃大賞で受賞させることは絶対に不可能な作品だろうけどさ
あれがどういうとこに受けると考えたのか、結構真面目にわからない
201この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 06:21:31 ID:QAY6DYk4
やっぱせめて「塩の街」とか「ミミズクと夜の王」(個人的には「キノの旅」なんかも)くらいには
『ライトノベルと呼ぶにはちょっと毛色が違う気がするけどなんだかんだ言ってやっぱラノベ』
と読者が感じてくれるスタンスの作品じゃないと手が伸びにくいよな。
あんまり堅いと『一般文芸でやれ』ってなってしまう。

個人的には「(映)アムリタ」と「蒼空時雨」あたりまでラノベよりならありだと思う。
202この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 08:06:43 ID:QNqyP/ef
実際、MW文庫って売れてるの? 電撃と比較して。
203この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 08:54:19 ID:cBkiNu04
電撃と比較して売れてるなんて言えるレーベルはないだろ
204この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 12:19:58 ID:5GdWjZxU
だよなー。
電撃の作家さんでも専業じゃ生活出来ないって
人もいるだろうに、MW文庫選んで専業なんかした
ら極貧生活確定か。
205この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 15:53:08 ID:rL+1DEEG
いや、専業だと生活がそもそもできないって。
MW文庫って一万部かそこらでしょ、刷っても。
それで四ヶ月で一冊って、いっちゃあなんだけど、年収二百万いかないんじゃ。
まあ、デビューできて満足という兼業の人なら、まあ割のいいバイト、みたいな感じなんだろうか。

http://www23.atwiki.jp/wanabee/pages/29.html
206この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 16:10:08 ID:P4e1UFpj
フリーターで年収200超えるならフルタイムだからな
別に他人の人生設計だもの、どうでもいいだろ
207この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 16:19:29 ID:xvBhJwKX
兼業が専業になろうとすると、編集から頭おかしいのかって言われる世界だからなw
208この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 16:21:52 ID:P4e1UFpj
食っていくのがやっととか言ってるけど、
年収80万で一人暮らししてる俺はどうなるんだ
国民年金は免除申請してるけど
209この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 16:32:56 ID:3JMm1P9W
以前に編集部の人(電撃ではない)と話をしたときは、
専業でやりたいなら二ヶ月に一冊くらいのペースで書いていかないとキツいって言われたよ
(大体三ヶ月に一冊刊行されるペース)

売れればまた話は変わるんだろうけどねー
210この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 18:22:37 ID:ITOZu7wq
兼業は兼業でしんどそうだけどなー
よっぽど時間の取れる仕事見つけとかないと
211この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 18:30:07 ID:pJYVefqv
年3冊ペースくらいが普通なんだろう
時々加速装置が新人には発動するみたいだけど

ネタ出しや構成が大変そうな推理小説家も、今名前が売れてるような人は
デビュー直後だと毎年一冊とかのペースが普通だし
212この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 18:57:43 ID:rL+1DEEG
受賞ブーストが使えるのはこの一年なんだから、多少無理をしてもやるでしょう。
固定ファンを獲得できるかどうかの瀬戸際なんだから。

川原みたいに二ヶ月に一作(ストックがあるにしろ)出してくれると、
同時期の夢破れたワナビもある意味納得できるんじゃないかな。こいつに負けたんなら、しゃーないって。

逆に受賞したのに年に一作しか出さずに速攻でフェードアウトされちゃうと、
落ちたワナビには納得出来ないだろうな。
俺たちの落選の上にお前が受賞したんだから、頼むからそんなに早く消えるなよって。




213この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 19:38:08 ID:yjXQHA8H
電撃って結構、ある程度の作家を育てようとはしてるじゃん
2次3次最終とか通った作家にはサポートとか、少しはアドバイザーつけるとかしてるし
拾い上げも結構な数ある

だから俺らを踏み台にしたんだから云々言うワナビって
それこそ論外な人だけだろ
214この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 21:09:58 ID:cBkiNu04
受賞出来る人は最初から翼を持ってて
踏み台なんてなくても空を飛べる連中だからな
215この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 21:34:59 ID:OY957AeG
大丈夫。生えてるよ。
君の背中にも真っ白な翼が。
だからね、信じて飛んでみて。
216この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 22:15:54 ID:+0iFYTbZ
みんなが褒めるから
才能あると思っちゃったじゃない!
217この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 22:17:18 ID:VzVAJhnQ
懐かしい台詞だ
218この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 23:16:43 ID:0Ax+buwJ
ネタはあるんだよ。
とっておきに面白いネタはね。

問題は、なんど書いても微妙な雰囲気がぬぐえない。
俺に女の心情なんか、分かるわけないだろorz
219この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 23:34:11 ID:eXYTc6Xh
(ちょっと話が前後するけど)
勘だけど、今年のMW文庫賞受賞作は、去年の受賞作と比べると
さらに一般文芸寄りに近づくんじゃないかと思うな。
>201がいうような「なんだかんだ言ってやっぱラノベ」っていう
小説は受賞しない気がする。
じゃないと電撃との住み分けができないし、創設の理論すら霞むし。
ターゲットも現役の電撃読者じゃないわけだしね。
あくまで私見だけど。
220この名無しがすごい!:2010/05/21(金) 23:36:21 ID:8r5W4NVy
受賞後も粘り強く書いていくことが大事だと思うんだよな
一冊目から爆売れ、なんてのほとんどないだろうし
大体4、5冊目からだよな。本気でプッシュされだすの
221この名無しがすごい!:2010/05/22(土) 02:30:21 ID:ap+x88FY
そろそろ現実逃避しようぜ
222この名無しがすごい!:2010/05/22(土) 02:31:53 ID:dmfg4BhP
その頃には次の受賞作家がいるから、プッシュはそちらになるんじゃ。
まあ、自分も第○回受賞作品なんて形でそれなりのプッシュはされるんだろうが。

やっぱりある程度弾数そろわないと、書店内での立場が低いからね、
しばらくは辛抱じゃなかろうか。

そんなことより電撃大賞の話題ですよ。今は一次と二次審査を平行してやっている時期
なんだろうけど、自分のはどこまで行っているんだろうか。
223この名無しがすごい!:2010/05/22(土) 02:44:42 ID:dmfg4BhP
あ、何か変な文章になったな。

× 自分も第○回受賞作品なんて形でそれなりのプッシュはされるんだろうが。
○ 過去の受賞作家も第○回受賞作品なんて形でそれなりのプッシュはされるんだろうが。

悲しきワナビの願望か・・・・・・。
224この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 00:04:09 ID:vABTUJPG
春休みだったから暇な時は書き続けるというのを続け130DP近くを三週間で書き終えた。推敲含めたら一ヶ月間。
これを維持できるなら、専業でも構わないんだろうね。
ただ、いくら早筆であろうと、応募では全くわからないからアピールにならんのよね・・・
225この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 03:02:21 ID:G4P003Qw
5,6個一気に応募したらいいんじゃね
それも毎年
226この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 04:19:13 ID:dPM1OkIP
電撃に五作出すのと各賞に一作品ずつ送るの、どっちがいいだろうな
227この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 05:27:55 ID:4OZD5RkU
5作の中、もっとも良い作品を1作選出して、最高と言える作品に改稿して、電撃以外のところに送る。

あとは切手代の無駄だ。
228この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 13:27:43 ID:ILQVeVNV
>>227
なぜ電撃以外w
確かに一本に絞った方が質が上がると思うけれど、
書いてしまったら、捨てるのは忍びなくなるな。
しっかり推敲して、自分なりに出来に満足してたり
すると特に。
ちなみに電撃の三木編集は個人的意見と断った上で
せっかく書いたんだったら、何本でも送って欲しいって
うぇぶラジで言ってた。
229この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 13:44:08 ID:pnX43+nq
>>228
そりゃ他所に投稿されるより自分とこに投稿させたいだろw
同じくラジオでも言ってたが書いた本人がイマイチと思っても編集の目から見ると
光る場合もあるし逆もまた然り
投稿者本人が「最高!」というものを電撃に送り、「イマイチ」というものを他所に送った結果
そのイマイチこそが編集から見て欲しいと思うものである可能性がある以上
ゴミが大量に来ようともとにかく全部ウチに送ってくれ!って思うのが当然だ
230この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 13:52:01 ID:IUPB+foj
レーベルによって相性というのは絶対にある。
電撃でしかデビューしたくないという気持ちも分かるが、まずはプロになることの方が先決だろう。
プロになった後に、電撃に営業かけてもいいんだし。
231この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 14:28:39 ID:gSZqjfnK
>>229
言ってたな。
世の中には二次落ち拾い上げって人もいるから、一定水準以上のものなら、どんどん
送って欲しいんだろうな。
もっとも昨年の実績を見る限り、複数作品が一次通過している人も、一作品しか通過
してない人も、二次以降の通過率は変わらないから、下手な鉄砲数撃ちゃ当たるかも
って期待は単なる幻想の可能性が高い。
232この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 16:08:58 ID:I+Rx9ggV
>>230
なるほど。そういう考えもありか。電撃の倍率は凄いからな。
数年後には一次通過が1,000超えて、もう一段階選考過程が増えるとかありそうだ。
でも、さすがにそろそろ頭打ちか?
233この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 16:28:40 ID:mm5Qmflx
巨人軍が他チームの四番やエースを引き抜くのと同様に、
電撃レーベルの戦力にならなくても結果的に他レーベルの弱体化に繋がれば、
結果として電撃のメリットになるしな。

ところで話は変わるが、電撃投稿作の続きをプロットで三作つくったぜ。
これでとらたぬだが、デビューしても一年はネタに困らないな。これぞトラタヌヘブン状態!

・・・・・・いや、素に戻ると何か悲しくなってくるがw
234この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 17:41:53 ID:pnX43+nq
>>231
ほんとに下手な鉄砲はダメってことだなw
編集の言ってるのはそういうことじゃないし
235この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 18:51:00 ID:IzlyQsN9
逃げちゃダメだ……
236この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 21:06:17 ID:yvyKMz8h
>>233
あー、わかる。
俺も、新作書きたいのに、旧作の続きが思い浮かんで仕方ない。
まあ、7月までの儚い夢だがな。
237この名無しがすごい!:2010/05/23(日) 23:56:21 ID:hfPrneDs
書き終えた旧作はもう触れたくもないな
さっさと新しいほうにいきたい
選評もらえたら我慢して読み返す
238この名無しがすごい!:2010/05/24(月) 18:01:30 ID:IQKmL0Oz
自分の作品を読むのに我慢しなければならないのか?
俺は自分の作品はおもしろくてしかたないから、そんな人がいるとは驚くな
世界でもっとも自分好みの作品になってるはずなのに・・・
239この名無しがすごい!:2010/05/24(月) 18:36:38 ID:fKNRsHdC
自分の作品が面白くて仕方ない……というのは、理解に苦しむね。
辛辣な意見を述べれば、その作品はオナニーの粋を出ていないと思われる。
妄想の延長線上。

世の中の小説は数あれど、面白くて仕方ないという作品に会ったことがどれだけあるだろうか。
そうした数少ない作品に、自分の作品が並び立つ……と判断出来るとしたらすごいことだ。
妄想のアウトプットでオナニーしたいだけならいいが、それを他人、読者に読ませる前提であれば
作家失格と言える。

まあ、世の中には稀に奇才と呼ばれる天才がいて、妄想のアウトプットしているだけなのに
なぜか読者を惹き付ける、そんな作家も確かに存在する。あなたがそれに該当するなら幸いだ。
240この名無しがすごい!:2010/05/24(月) 19:04:57 ID:yTSwJZPG
書いてるときは面白いつもりなんだけどね
別の作品に気持ちが向かい始めた後、しばらくしてから読み返すと大概つらいんだよ
まあそれだけ未熟だったってことだから、あんま目をそむけてもいけないのかもしれないけど
241この名無しがすごい!:2010/05/24(月) 19:15:19 ID:wG7BXshO
どっちかってと純粋なクオリティに左右されるような客観性の強い「面白い」と、
感情としての「面白い」はまた別じゃね
重なる部分も勿論あるが、関わらないところもけっこうあると思う

で、どっちがその人にとって重要か(「面白い」の重要な判断基準になるか)は
それこそ人それぞれだろ
愛着とか達成感といった感情も「面白い」を構成する要素になる得るだろうし
日本語がいくら繊細と言っても、一つの言葉で表現できる範囲はやっぱ狭いからな
自分の「面白い」と他人の「面白い」がまったく同一であると決めつけてしまうのは
さすがにちょっと乱暴な話だと思う
242この名無しがすごい!:2010/05/24(月) 19:22:30 ID:x0QeDFwl
綺麗に完結させられた作品ならそのままにしておきたいけど、
まだやり残した事がある作品なら外伝とか色々書いちゃうな。
世界観やその歴史を下敷きに別視点から描くとかほんと色々。
243この名無しがすごい!:2010/05/24(月) 19:35:33 ID:PyE40XtZ
>>239
自分の好きなストーリーで、それが自分の好みの展開をみせ、そこに出てくるのは自分の好きなタイプのキャラ
それでおもしろくないわけがないと思うが?
つか、作者すら楽しめない作品を書く意味がわからん


>>240
それはたぶん推敲不足だと思う
あるいは未完成品
過不足なく仕上がればちゃんとおもしろいだろうよ


244この名無しがすごい!:2010/05/24(月) 19:44:19 ID:SjYfnVon
取り合えず、まずは下読みさんに気に入られるように祈ろうぜ。
なんてったって、ここで一割しか通過しないんだから。
ここで九割以上落とされるって、分かっちゃいるけど

今は下読みの四回目が始まったあたりだろうか。(全五回中の四回目くらいと予想)
245この名無しがすごい!:2010/05/24(月) 20:47:52 ID:jEgMUdaE
>>239
宮部みゆきは自分の書いた作品を読んで犯人誰だろうってわくわくするそうだ
246この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 00:42:27 ID:UXnbcmC2
どんなに好きな本でも十回二十回読んでまだ楽しめる自信はないな。
自分の作品なんて、頭で何度も読み返してるようなものだろう。
飽きて面白くなくても不自然はない。

>>245
いやそれはなんていうか・・・ 宮部さんすげえ!
247この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 01:35:34 ID:29irLOpq
小説は何回も読まないな。一番読んだのも、3回程度。
だけど、漫画とかは何回も読む。

>>244
あれ、もう終わったんじゃない?
248この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 02:18:23 ID:5XgO7KVB
信者なんでごめんだけど、村上春樹の小説は20回くらい読んでると思う。特に初期のものほど。
文字通り擦り切れるんで、ハードカバーのほかに擦り切れ用に文庫を買う。
ダンス・ダンス・ダンスなんか擦り切れて、2セット目だし。
ねじまき鳥とかは長いんで、まだ5回くらいかな。

漫画も繰り返して読むよな。それはつまり、話はわかってるけど、絵で楽しめるからかな。
俺の場合、春樹小説は、文章を味わうものだと思ってるので、それに近い感じなわけだ。
音楽鑑賞するように、春樹文章鑑賞をするというかね。
249この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 02:53:47 ID:KwB9hsd2
俺も好きな本はたぶん20回くらい読んでる。
そういう本は最初からではなく、何となく途中から読んで途中で閉じても楽しい。
自分の書いてるものがそういう風に楽しめないのは、
まあそれだけ出来が足りてないってことなのかもしれないな。
250この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 07:44:34 ID:CWJzBA/0
>>249
あー、分かるわ。
前後のストーリーが分かってるから、中途半端な部分でも簡易に感情移入できて初読の楽しさが蘇えるんだよな。
そうまでなるのは確かに好きな小説になるわなぁ。
251この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 08:03:54 ID:IrhIot6b
>247
過去ログやうぇぶらじ、つぶやき等を参考に電撃の賞選考のシミュレートをしてみた。
あくまでも予想なんで、参考程度に。間違い等あったら突っ込みよろしく。

一次選考
まず電撃の缶詰の発表が7/10、その原稿の最終締め切りを6/26(二週間前)とする。
よくダンボールで二箱送られてきたなんて下読みさんらしき人のレスを読むので、
二週間に投稿作五十作品を選考し、そのうち一割を選考すると仮定した。
それを4/12から6/20までの五回実施する。

二次選考
まず電撃の缶詰の発表が8/10、その原稿の最終締め切りを7/27(二週間前)とする。
GW明けから六月末までの二ヶ月間、一人一日五作のペースで二百前後を評価。
編集部では一作あたり二人体制で評価するらしいので、おそらく四〜六人前後が担当か。
評価得点上位の約百作を選考。
252この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 08:05:04 ID:IrhIot6b
(続き)
三次、四次選考
まず電撃の缶詰の発表が9/10、その原稿の最終締め切りを8/27(二週間前)とする。
ところがここでは最終選考の都合上、上位十作をお盆前後には選考しないといけないため、
実質七月〜お盆前後くらいの期間で実施か。
編集部では一作あたり五人体制で評価するらしいが、多分残りの人全員が参加か。
評価得点上位の十作を選考。
最終選考候補作にはお盆前後に電撃でやる意志があるかどうかの電話連絡があるらしい。
その期間を過ぎると、今度は拾い上げの電話を待つこととなる。

最終選考
まず電撃の缶詰の発表が10/10、その原稿の最終締め切りを9/26(二週間前)とする。
選考委員は執筆の作業の傍らに選考するため、三日で一作程度、一ヶ月で十作程度を
選考すると仮定する。8/15〜9/15 位の期間に候補作十作を評価し、
9/15-26 の期間で選考会議を開き、受賞作を決定。
253この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 11:51:37 ID:QAKDXeQC
>>245
宮部みゆきにはちゃんと客観的評価と売上が伴ってるし、
長い活動期間という実績があるじゃないか
他人も楽しめて、自分も楽しめるなら言う事ないだろうし
その高みにまで達した作家って事なんだろう

新人賞で足踏みして、自分以外ほとんど読んだ事ない作品で
自画自賛してるのとは全くケースが違うよ
254この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 13:29:18 ID:VSdVgBsr
書いた直後→すげえ面白い!俺天才!
一ヶ月後→なにこのクソ!書いたやつ死ね!
255この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 18:54:57 ID:0inWjx90
そこまでは思わねーよw
面白いところあるけど、だいぶ荒いところ残ってるなーっていう感じだな
256この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 19:14:35 ID:+QOmzya+
>>253
ごめんごめん、確かに例としては相応しくなかったな
宮部みゆきは自分の書いた内容忘れるんだってさ
京極と大沢に思いっきり呆れられてたわw
257この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 20:16:41 ID:BzpxCBJj
お前たちの作品などすべて0点だ
だからこそまだ、ワナビなんだろう?
一次すら通ってないんじゃないのか?
自覚を少しはしたらどうだ

全部駄目、面白くない、それ以外の自己判断は誤り
258この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 20:32:27 ID:4nMlBrHO
俺の作品は何度読んでも面白いがもっと面白くなるネタが思い浮かんだので改稿するぜ
俺の作品が受賞した暁にはその改稿作が出版され審査員が「俺こんなの審査した覚えないんだけど」
ってなること請け合いだぜ
まあ忙しい審査員が一度読んでる作品の出版されたバージョンを読むことはないだろうがな
259この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 21:09:27 ID:CxWnnQN/
やはり人に読んでもらって忌憚のない意見を伺うのが一番だな
260この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 21:15:50 ID:m9dJAg5N
自分の作品がおもしろいといったらオナニーだとか自画自賛とか叩くような奴がいるから読み返してしまったじゃないか
やっぱりちゃんとおもしろかった、よかった・・・
もしこれがオナニー作品なら超凄いオナニーだな

自分の作品がつまらないのは、それがオナニー作品と呼べるレベルにすら達してないからじゃないか?
俺はつまらない作品を書いてしまったら、ゴミ箱に捨ててるぞ
少なくとも新人賞をゴミ箱と勘違いしたことないな
261この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 21:26:42 ID:IrhIot6b
自分の作品を自分で読んでも面白い、面白いと思うが、
五千超の全応募作の中から上位十作に入れるかどうかの面白さか、と聞かれると不安だ。

正直ワナビには受賞作しか読めないからな。
二次くらいまでは通って欲しいと思うが。

262この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 21:29:07 ID:IXNLKDgu
>>261
自分の作品を信じてやれるなら大丈夫さ
がんばってくれるだろうよ
263この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 21:47:14 ID:IrhIot6b
>262
サンクス。実際投稿してしまったら、あとは信じるしかできないしなあ。
一次発表までは気になってしょうがないけどね。
今は投稿作の続編書いて、きを紛らわせている最中。
264この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 23:21:28 ID:U9uiSxpk
投稿後しばらくすると死にたくなるんだけど、読み直すとやっぱり面白いから立ち直れる

ただ、今回のは落ちがちょっと急すぎて問題あるかな…それ以外は文句なしに面白いんだけど
265この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 01:10:21 ID:VUlj34xU
七月が遠いな……
266この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 01:44:46 ID:ozHbOzCd
次の作品を書いてればすぐですさ

いやそんな皮肉とかじゃなくてマジに。
267この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 09:59:19 ID:gf+OfTfp
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1217065337/539
おかまパクり疑惑噴出中

……なんか、こう言うの見ると萎えるなあ……
268この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 10:40:20 ID:tel0ZyOb
逆に言ったら、パクってもバレないということじゃね
269この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 10:54:20 ID:czUfrTft
>>267
「ストーリーやキャラ、文体なんて箇条書きマジックで幾らでも似るだろ。気のせい気のせい。
いろいろ言われてた入間だって最近のは西尾っぽくないじゃん。それでちゃんと売れてるし。
みんな気にしすぎ。面白けりゃそれでいいんだよ!」
と思いながらスレを覗いてみたら、文章そのものかよ……

まあ所詮自分は一読者、一消費者に過ぎないから、とりあえずは電撃文庫の対応を静観するだけでいよう。
270この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 11:10:49 ID:+lFD7VD3
同じ角川(ファミ通と電撃)なんだから、いざとなれば担当編集同士で話し合いになるでしょう。
しかし一度こういうイメージがつくと、次は売れないな。
だって誰だってデッドコピーよりオリジナルの方がいいし。

しかし似非西尾と劣化谷川なんて話は良く聞くけど、井上もコピーされる側になったんだな。
271この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 13:47:33 ID:7GOLqq2C
パクるほどのもんでもないのに・・・
というより、パクる方が難しいだろ、これw
272この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 14:11:45 ID:1a89fyaP
文章トレースかよ……すげえな。
273この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 14:25:25 ID:0CWVrkxO
その文章がパロディになってるなら、まだ分からんでもないが……
見た限り、イラストのトレスと同じレベルだなぁ
274この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 14:50:19 ID:quE+3AZM
>>267
こういうの見ちゃうとキャラや設定のパクリの方が可愛く思えるな

あの程度の会話シーンも自力で書けないようじゃ、プロ作家として続けていけるのか?
275この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 14:50:38 ID:J+jcglaK
初心者が勉強のためにやるならわかるんだけどな
自分の考えた設定やキャラを、おもしろいと思った作品と入れ替えてトレースすれば、写経より効果ありそう
276この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 15:01:24 ID:gkS9mdi5
違うキャラデザの絵を身体のラインだけトレースするのと同レベルだな
元ネタを横に置いて書かない限りこうはならんだろ・・・
277この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 15:24:19 ID:fzIMAkic
コメディ部分のちょっとした掛け合いって
量が必要なのになかなか思いつかないんだよな。
ボケだけパクってツッコミは変えるとかいろいろやり方あったのにアホすぎるw
278この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 18:48:26 ID:xCIUz/DT
>>275
なるほど、それは良さそうだな。
面白かったんで勢い余って応募したら最終選考通ってデビューか。
これどうなっちゃうんだろ。もう二度としませんって言って、普通に続刊出していけるの?
279この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 18:53:42 ID:gkS9mdi5
>>278
法的にどうこうなるほどのレベルじゃなさそうだからなぁ
売れてるなら続きは普通に出るんじゃない
280この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 19:45:45 ID:VnaktDR/
それにしてもバカテスからとはね
もっと古い作品からにしておけばいいのにw
それかバカテスが参考にしていそうな作品から、本歌取りすればいい
281この名無しがすごい!:2010/05/26(水) 23:13:58 ID:qR0ybrk5
>>269
どうせ一文の雰囲気が似てたか、どうしようもない箇条書きマジックかと
思ったらそのまんまでしかも大量生産でフイタ
こりゃ言い逃れできんな…しかし編集部は知らなかったっぽくね?
流石にここまでパクってんの出版はしねーよ…

しかし、やはりバカテスの方が面白いな…上手いんだよなあ、井上は。
282この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 01:31:07 ID:mTwqFHOe
どうせ言いがかりだろと思って見てみたら、まさかのマンマwww
もう二巻は買わんわ
283この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 09:42:19 ID:76VadkZB
わー
ホラー書いてて寝ても覚めても怖いことばっかり考えてたら
最近悪夢しか見なくなって
173cm 65kgが 49kgになりました
なんかヤバイ気がする
なんかインディアンの爺さんに「痩せていく」とか言われた気さえする
雰囲気が怖い! と思って寝しなに聞いていた寺山修司のラジオドラマのせいかもしれない
寝るの怖い
ネタになるかな、と思ったけどフレディ(TM)じゃん!
もうちょっと使える状況になれよ俺の役立たず!
284この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 10:10:06 ID:xLop3JMN
>>283
そこまでのめり込めるお前がすごい。
書き終えた途端作者が死んだホラーとか、絶対話題になるからがんばれ!
285この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 10:16:20 ID:KC70OInz
いいからとっとと病院行ってこい
それで何も問題がないならそれでよし
後になってから「早めに受診しておけばよかった」って思っても遅いんだぞ
286この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 12:21:26 ID:iAMYg47I
少し前の流れで「自分の作品を面白いと思う」って言ってた人達に聞きたいんだが
そういう人達って、みんな大体一次は通過してるもんなのかな?
嫌味に聞こえたらごめん、俺今年初投稿だから単純に分からなかったんだ
俺も自分では面白いと思うけど、そんなに甘いもんでもないだろうしなあ…
287この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 12:27:13 ID:PTboTKWK
作品は我が娘だから 評価に少々補正が入るのはヤムなし
288この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 12:36:46 ID:UXi4WSlJ
1.賢い人は問題を解決出来るから喜ぶ。
2.さらに賢い人は新たな問題を発見して悲しむ。
3.それよりも賢い人はその新しい問題も解決出来るので喜ぶ。
4.が、その上にはさらなる問題を発見してしまうのでやっぱり悲しむ。
この連鎖は永久に続く。


自分がどう感じるかではなく、
自分がどのレベルにいるのかを気にするべきだな。
289この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 13:06:18 ID:xLop3JMN
>>288
何にでも言えるなそれ。
俺も音楽やってて伸び悩んだ時、先輩に、
「技術と見る目の成長の仕方はバラバラだから、
 見る目の方が自分の技術より先に成長すると自分がちっぽけに見える
 こともある。だが見る目の成長も成長だ」
って励まされたことあったよ。
頑張ってれば、自分の作品が面白くなったり面白くなくなったりするかもな。

俺は音楽の芽が出なかったが。
290この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 14:49:11 ID:YDPvkGwj
世の中、甘くない
夢見てられるのは今のうちだけ
と自分に言い聞かせておく
291この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 15:01:36 ID:Fk2pWSb3
叶えてないから夢見れる
叶えられないならずっと見れる
292この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 18:18:52 ID:HGyzBVr6
今回投稿したやつは十分面白いが某賞の審査員受けを狙って書いたので売れるかどうかは微妙
ゆえに売れセン狙って改稿しようと思う
293この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 19:01:47 ID:Ry89uSeJ
>>286
電撃には初投稿なんだよね
で、他レーベルだと1次落ちもあるし、通過したこともあるという当たり前のことしか言いようがないなぁ・・・
ちなみに今回は新作と、3次落ち改稿作の複数投稿で攻めてみた
新作がかなりいいので心配ないはずなのに、締め切り直前になって改稿があがると保険をかけたくなったんだよね
さすがに電撃は業界最大手だし、ちょっと弱気になったのかな?
294この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 20:10:23 ID:wAYIENCf
バカテスとかご主人さんとメイド様みたいなノリって書けない…
俺のテンションじゃ無理…
でもやっぱああいう方が最近ウケてて、受賞も優遇されるんだよね…?
295この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 20:41:28 ID:ECbBXEBU
>>294
別にそういうのしか受賞しないわけじゃないんだし、自分の得意なので勝負したほうがよくね?
296この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 20:59:21 ID:kj1ArLLv
ヴァンダルはあの地味な作風で受賞したんだぜ
…まあ受賞後に沈まない工夫は必要になるだろうが
297この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 21:02:20 ID:jIrTb9vM
ヴァンダルは読んでないが、ラジオガールと題材が似てる気がした
地味でも堅実な作りなら好きになれるんだけどなあ
298この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 21:34:44 ID:CdFH29J/
>>297
ラジオガールは読んでないから分からないが、ヴァンダルを一巻で切った理由はその堅実さが感じられないからだったり。
名作絵画をモチーフにした連作短編を組むんなら、是非とも最後まで実在する絵画で手堅くいって欲しかった。
終盤はオリジナルの絵が中心になるせいで、リアリティが一気に霞んじゃったんだよなぁ。
299この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 23:06:05 ID:3HKoA5Zc
>>298
>終盤はオリジナルの絵が中心になるせいで、リアリティが一気に霞んじゃったんだよなぁ。
1巻の途中でもうネタ切れになったということなのかな
たしか2巻はあんまり売れてないような噂を聞いたけど
300この名無しがすごい!:2010/05/28(金) 00:23:17 ID:QGpJMHYF
>>299
ヴァンダルの人、毎年電撃でそこそこ残っている歴戦のワナビなんだよね。
毎年搾り出しすぎて、枯れたところで必死で捻り出したネタだったので、
後が続かなかったのか。
「これ絶対続編書けないよ!」ってなネタで送っている身としては、
頑張って欲しいところではある。
301この名無しがすごい!:2010/05/28(金) 00:32:06 ID:uXu0OJZN
素直に1巻完結で出せば良かったのになぁ
302この名無しがすごい!:2010/05/28(金) 00:37:40 ID:kO63oGq8
靴のシュガーダークも1巻完結がいいとか言われてた。
作者やレーベルにとってはシリーズのほうがいいが、受賞作は完結していたほうがいいというジレンマ。
303この名無しがすごい!:2010/05/28(金) 00:41:53 ID:i0I/oF4c
内容的に一巻完結でまとめられるものだったし、(悲しいかな)ファンがたくさんついてたわけでもないし
別に引っ張る必要はなかったなぁ
まあ、一巻が出版される頃にはすでに二巻が書きあがってたんだろうけど
304この名無しがすごい!:2010/05/28(金) 02:01:30 ID:j7+Qc9bj
>>299
2巻はあんまり売れてないんじゃない、1巻も売れんかったんだ。

ヴァンダルは3巻で打ち切りになって新作書かされるんじゃないか?
地力はあるみたいだから、後は編集の指導しだいかと。
305この名無しがすごい!:2010/05/28(金) 07:18:16 ID:liefwaUa
>>304
http://70711.diarynote.jp/
ラジオガール・ウィズ・ジャミングの人だが、こういうの見ると切なくなれるぜ……
306この名無しがすごい!:2010/05/28(金) 12:49:17 ID:ONOB67lm
>>294を見て、俺も気になったんだけど
>>260とか>>261はどういう系の小説書いてるんだろう
結構自信ある!とか○作応募してみたって人の作品が自分の地味なやつと被ると
ちょっとソワソワしてしまうよ、あんまり速筆でもないし
307この名無しがすごい!:2010/05/28(金) 22:21:51 ID:HajXWBda
>>306
何年応募しようが、年に何作応募しようがダメなやつはダメ。
……と今年新作長編3本投稿した俺が言ってみるテスト。
マジな話、前年度1次通過者の生存率も複数作品1次通過者の生存率も誤差みたいな
もんだから実績のない奴も作品次第で自身持っていい。
特に速度なんて、真剣になりゃ後からついてくるだろ。
308この名無しがすごい!:2010/05/28(金) 23:26:40 ID:YIxjp1FL
>>286
あぁ、なんか、初めてって俺だけじゃなかったんだ。
ちょっと、ほっとするw

俺も、自分の作品を10回以上は確実に読み返したし、面白いとは思うのだけど、
読み返した理由が、誤字脱字潰しに終始しているから救えないorz
でも、初めてちゃんと書けた長編って、なんか思い入れしてしまうな。

半年掛けて書いていたものが、どうしてもつまらなくて、3月に突入したから、
もう、投稿諦めて適当に遊んで書いていたら、4月には出来ていたとか、
どうしてこう、気合いと現実はかみ合わないのだろうね。

そして、俺はギャグを書きたかった訳じゃないんだ。
シリアスな物を書きたかったのに…。
309この名無しがすごい!:2010/05/28(金) 23:39:53 ID:DceJ+R/L
俺、ずっとミステリ小説に挑戦してる身なんだけど(今年はMW文庫賞狙い)、
ミステリ新人賞では一度に複数作応募した場合、仮に面白いのが
あっても、もう一方がつまらないと面白いほうの評価も下がるって前に
いわれたんだけど、電撃の場合はどうなんだろ。

あと、前年度1次通過の生存率? これもミステリだと、以前に一次(二次でもいいけど)を
通過した人の作品の場合、前作よりも成長のあとが見られないと
一次で落とすってのが常識と化してるけど、
電撃も案外おんなじ理由なんじゃないかなあ。
310この名無しがすごい!:2010/05/28(金) 23:45:48 ID:1D6S0jte
正直同じ下読みが偶然また当たる、なんて考え辛いと思う。電撃みたいに膨大な数さばくなら尚更
聞いた話だと作者の情報一切与えず下読みに原稿だけ渡すところもあるらしいし
311この名無しがすごい!:2010/05/29(土) 02:08:09 ID:mD6fvjhc
成長が見られないと落とすって…

1回目「さて二次選考だが…う〜ん、この作品は二次は通過させられないな。二次で落とす」
2回目「さて一次選考だ…またこいつか…やっぱり二次通過レベルではないな、一次で落としとくか」

ってことだよな…どっちにしろ受からないレベルなんだからしょうがなくね?
まあこれだと論理的には回数を重ねるごとに神作品以外受からなくなる…ってそんな馬鹿な
あとは…ミステリとか応募数もそこそこなところじゃなく4000作品とかなんだから一次ではそこまで見ないのでは
二次以降は知らんが
312この名無しがすごい!:2010/05/29(土) 02:20:33 ID:y0BTe03F
とりあえず、手持ちの作品を全部送っちゃえ、みたいな輩の排除のために
つまらない作品を送ってくるな。って言っているだけでしょ。
313この名無しがすごい!:2010/05/29(土) 09:04:04 ID:5qNy3wCr
>>309
複数投稿に関しては、うぇぶらじで電撃の編集が、どの作品が良いかの判断は投稿者
じゃ難しいので、折角書いたなら複数送って欲しい、みたいなこと言ってた
から悪い方で判断するってことはなさそう。
314この名無しがすごい!:2010/05/29(土) 10:38:13 ID:VCA2Tces
>>311
前回落ちた作品を書き直しただけとか
前回落ちた作品のシリーズ作品とか
315この名無しがすごい!:2010/05/30(日) 14:34:03 ID:pPpYOqqz
俺も小説を書き始めた頃は思ったさ
「うわっwどんどんストーリーやアイディア閃くしwもしかして俺天才?!」ってな
316この名無しがすごい!:2010/05/30(日) 18:20:40 ID:EPhmlt8i
ちなみにどんなアイデアだったのか晒してくれ、後学の為に…
317この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 09:18:17 ID:rQ+5JVpv
最初は思いついたネタをそのまま書いてたな・・・
思いつくだけなら誰にでも出来る
肝心なのは思いついたアイデアをどう磨くか、アレンジ能力だというのに
318この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 12:29:18 ID:FD9vlsZo
磨くというより どう料理するか だな
磨いただけで作品になるのは宝石だ(キリッ
思いついたネタを(既存の)何と組み合わせて創作物にするかが問題 ←おれ(ら)は大抵ここでつまる
面白設定面白世界をいくら思いつこうが 面白キャラ面白ストーリーがないことには無意味
319この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 12:54:40 ID:fLnptswl
ていうけど、この設定でつまらなくするのは不可能だろ、ってネタが一個ある
資料集めに時間がかかるのと、あとは緊急時の虎の子としてしばらくは取っておくけど
320この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 14:06:48 ID:Nicn0lCg
>>318
組み合わせ前提で考えてる間は上手くいかんよ
結果的に組み合わせになるっていうなら分かるけど
321この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 14:22:25 ID:Cv3z/9Y8
設定だけでいえば、今までやった人は居ない(と思う)物があるんだけど、
けど、それは世界観だけで、その中でどんな出来事を起こすかが重要なのかな?

スポンジは出来上がっているのに、クリームが上手く塗れなくて、何度もやり直している感じがorz
クリームさえ塗れれば、後はイチゴやチョコが勝手にケーキに乗ってくれるから楽なのに。
クリームが下手だから、イチゴやチョコが右往左往して迷子になっているよ。

で、俺は今ケーキが食べたい!
322この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 14:51:26 ID:qr3CxV2U
>>319
良かったら教えて
323この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 15:04:43 ID:fLnptswl
>>322
馬鹿は消えろ
324この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 16:22:55 ID:a2wmEYUG
きっと面白くないんだろうなぁ
325この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 16:31:52 ID:yqR05ITA
設定だけで絶対面白くなれるなんて勘違いも甚だしいな
326この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 16:58:56 ID:AmCQYJgm
そうだそうだ
327この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 16:59:42 ID:frT5pmOB
本人は満足してるんだからそっとしておいてやろう
328この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 17:35:35 ID:fLnptswl
お前ら内容じゃなくて人格にイラッと来て脊髄反射しただけだろ?
329この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 18:22:02 ID:yxnYASWD
人格にイラッときたって事は脳で意識してるんだから脊髄反射じゃないよ
330この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 18:40:46 ID:whGrL1rV
>>328
じゃあ聞いてないから内容教えて^^
331名無し物書き@推敲中?:2010/05/31(月) 19:21:03 ID:UEUVVS0z
jinみたいには設定だけでおもしろい場合もある
332この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 19:29:10 ID:q/c68SQi
水戸黄門はほぼ同じプロットだが、
脚本家が違うので同じエピソードでも味が違う。
最近の水戸黄門はクソ。

258 名前:名乗る程の者ではござらん[age] 投稿日:2010/05/28(金) 08:31:59 ID:???
東野英治郎の麻呂 六条三位(蜷川幸雄)

「だまりゃ!その方ら麿をなんと心得る!
恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言まで勤めたこの麿に
指一本でも手を触れればどのようなことになるのか分かっておるのか!
麿は徳川の家来ではない!帝の臣じゃ!その麿に向かって狼藉を働けば朝敵じゃ!
謀反人!逆賊!と呼ばれても言い訳はできまいが!」

西村晃の麻呂 一条三位(菅貫太郎)

「だまりゃ!麿は、恐れ多くも帝から三位の位を賜り、中納言を務めた身じゃ!
すなわち帝の臣であって、徳川の家来ではおじゃらぬ!
その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断!
このこと直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛けおうてくれるゆえ、心しておじゃれ!」

里見浩太朗の麻呂 近衛少将(渋谷哲平)

「笑わせるな!何が水戸や、何が徳川や!片腹痛いわ!麻呂は帝の家来ぞ!
 田舎侍にとやこう言われる覚えはないわ!控えるのはそっちや!」
333この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 19:31:10 ID:Kn41VAU+
同じネタでも料理によって面白いかどうかは違う。
でもネタの時点で勝利ってのもあるんじゃないかな。『リアル鬼ごっこ』はそれに当たると思う。
334この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 19:31:48 ID:oe/EbIaw
でも設定を公開していないのにお前らは内容を批判してないとか
たった2レスではどんな人かも知らないのに俺の人格にイラついてどうとか
ちょっとアホの子なのかもな
335この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 19:38:24 ID:FKDlbahE BE:2251248858-2BP(10)




:::::::::三  `'' - ..,,;;;;;/;;;,,..-'イ;,|.l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  .ム;;;|.{:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ::::
::::::::::三   .、;;;;;; `"´ ,,,,, i;;;i|.!;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;|〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !:
::::::/              "" |/| ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、   l;|l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::
:::::i  、、,,三、     ,,.-、 i |`ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!|ll   (、 っ)     : ,l::::
::::i   '-ヽソヾ   /,'ッフ、i |  ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l.|.l   ,.,__、     ,:' f::/
:::i    、  ̄ノ  | ;ニ ノ.i.  |  li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り/ .l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>
i::i          |    i  |  t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K ./ ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/
i\',    /、_,..、、,、,.、、,..、画像も ∧∧∧∧∧∧∧ 貼らずに,、,ヽ,,,、、..,__, -―''"//i
i‐- `.',:'''´:゙:.:゙´:: :.,: ,: ,.:. . ,.:、 ,.;´';<  麻呂スレの >;'`;、、:、. .、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 ̄  ̄ ゙'‐..: ;..;;.;_ ::. :.,':.、.: .:, :... :;、' <  予感!!  >'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
:::::::::::::::::,,ッ'  ヾ三)  r-スレ立て∨∨∨∨∨∨∨ とな!  リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
::::::::::::,:'"   ‐ -、、   `"l.|| 三|  三シ   ヾ三  |三 |.|  /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―
::::::::::,'   ーr‐。ュ゙:' ,ィ二j || 三′  .._     _,,..  i三 l.| / トュミy   `~´  ,ノ:::::::
ソi::::;'     `=' :  トミ゚シl / ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|| ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::
イ ';::'      r‐、  l  //  ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ| !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}:::::
li ヾ'      / `ー、__ノ //   .i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ.| ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r
  i l l   / , -‐-J,_ //     ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ |.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>
  .i l l l    に ̄ア //       .|      _ _    イ l  |/l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:
336この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 19:46:22 ID:AsBY72aD
リアル鬼ごっこ (伝記)

でググると面白いよ
もう一周回って勝利だな、ここまでネタにされると
337この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 19:46:25 ID:q/c68SQi
設定が秀逸なら名作になる!って言えるなら、
ドラえもんの設定を引き継いでラノベに改変してみろ。
それで駄作になるなら言い訳できないほどの実力不足。
338この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 20:01:05 ID:AsBY72aD
Fの中でも「ドラえもん」は特に漫画じゃないと面白みが伝わらないと思うよ
しかもFの漫画の本当の笑いどころって十年以上蓄積されてやっと理解出来るところがあるし
Fの短編の巧さは本当に勉強になるけどね、それに多趣味で博識だしもっと勉強しなくちゃと励まされるけど
339この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 20:45:41 ID:Cv3z/9Y8
レス読んでて思ったんだけど、
「面白いネタがある」と言っているんだけで、
「作品を絶対面白くするネタがある」とは、誰も言っていない気がするんだ。

誰でも、何か書きたい面白いネタがあるからこそ、
物語を書こうと思うんじゃないかな?
噛みつく程の事なんて、何もないと思うんです。
340この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 20:48:54 ID:Y3dshF/Y
本人よりも山田語とかamazonのレビューが面白いね

50 人中、40人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 立ち読み推奨!(所要時間30分), 2005/1/26
By ** - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: Aコース (幻冬舎文庫) (文庫)
出版するための最低限の文章能力というハードルを下げたどころか取っ払ったあげく、
コースを無視して暴走している著者の文庫書き下ろしシリーズ第1弾。
ストーリーは、なんとなく思いついた設定とオチに向かって、
矛盾や「何故?」という読者の疑問を無視して強引に書き進めるいつものパターンです。
しかし、随分と編集者の校正が入ったようで、唯一の「売り」である破綻した日本語は減っています。
お得意の「自己犠牲への憧れ」「ヒロイズム」を、売れないアマチュア劇団の舞台にありそうな安~い展開にのせて、
最後は無理やりカタルシスへ持ちこもうとしたものの失敗っ!という路線の作品なので、買ってまで読む必要はありません。

ところで、裏切られ落胆するのを承知で読まずにはいられない『山田語ファン』の皆さん。
結局は捨てることになる本に無駄な金を払って、しかも山田くんのお小遣いを増やすことになるのか?と腹立たしく思っているあなた。
安心して下さい!立ち読みでも30分掛かりません。30分の無駄を楽しみましょう。


参考になった人数の多さにワロタ
341この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 20:58:13 ID:Kn41VAU+
>>339
行間を深読みして膨らませまくってる人が多い感じ。さすが作家志望と言うべきか。
342この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 23:05:31 ID:yevqNI8G
リアル鬼ごっこみたいな小説書きたいよね
343この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 23:20:02 ID:+B+jCi7j
山田は序盤だけ面白いよ
最後は設定放り投げて終わる。まともなオチもない
344この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 23:34:25 ID:7mZQkchj
ダメじゃんそれ
345この名無しがすごい!:2010/05/31(月) 23:37:39 ID:stWGy/sA
意味なく西暦3000年とか王政とか佐藤姓抹殺とかのっけからアホみたいじゃん
アンサイクロで茶化してる記事読むだけで充分
346この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 09:15:10 ID:S/ROTaxv
次回作は、
暴君に我慢しきれなくなった佐藤がクーデターを起こし、政権を掌握するも
絶対サトウ姓制度を施行してやりたい放題だったので、
佐藤以外の、最大氏族であるスズキが立ちあがる。
サケ、ミリン、ショウユ、ショウガも火中の鍋に巻き込まれて行き、

…煮物が食べたい。
347この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 11:45:14 ID:l9xLaoLM
たまに「山田はアイデアだけは面白い」とか抜かすやついるけど
そういうやつは騙してるか、単に読書量が足りないだけで絶対に信用出来ない
348この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 11:51:49 ID:JsMtOm/c
たとえ自分は面白いと思えなくても、世間で売れてるもの・人気のものには何かしら理由がある
と考えたほうが有益。

>>347
つーか読書量が足りない人向けの本なんじゃないのか。
349この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 11:53:57 ID:KfvIVUzT
本当、面白い小説なんて世の中にごまんとあるのにね。
なぜ廃れたのか
350この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 12:12:53 ID:UDdyVIp3
何かしらの理由って「世間にアホが増えた」「ゆとり教育の成果」ぐらいしか思いつかないな
特にDeep Love、リアル鬼ごっこ、恋空の御三家は

鎌池、西尾は大嫌いだけど、まぁまだ…何も考えず読めてキャッチーなのかな、とか
“西尾が分かるのは俺だけ”な特別感が誰でも簡単に味わえるのがお手軽で厨房にウケてるのかなとか思えるけど
351この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 12:21:15 ID:k7qDBeWX
というか全部売り方だろ
何故ここの人が倍率高いのに電撃目指すのかって言うと
内容が同じでも電撃でなら他に比べていくらか売れるからだろ
小説の内容よりも編集の腕、広告の質で成功した作品は幾らでもあるじゃん
韓流とかw
352この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 12:24:57 ID:F59kIhrF
山田が面白いのは作家としてファンをつかんでるってことなんだよな
一過性の流行で売れてすぐ終わったセカチューとか携帯小説とかと違って
山田は別作品でも売れ続けてるってのが何だか興味深い

まぁアイディアが斬新とも展開がスリリングとも思わないし、あの文章はねーだろと思うんだが
受ける要素をちゃんとつかんではいるのかなーと
353この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 12:28:56 ID:KfvIVUzT
>>351
悲しいこというなよ……
354この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 12:42:40 ID:Yhjh3yN0
>>352
完璧な文章を書く作家より、文章が下手な「スキ」のある作家の方が身近に感じられるのかも。
355この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 13:48:05 ID:taA1KZKf
>>351
すげえ説得力ある
本人は売り方次第で自分の人気がどうにでも変わると思ってるのに、それを他人に当てはめない理由はないな
じゃなきゃ電撃みたいな高倍率ハイレベルな賞になんか送らんわ
356この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 14:18:47 ID:nmPITHPG
まあ 流行は上がつくるものだし
357この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 19:39:24 ID:JLhrtTiD
>>352
その辺は人それぞれじゃないかな。
俺は「リアル鬼ごっこ」を読んでアイディアは鋭くて見栄えがするものに思えたし、
展開は期待通りの悲劇を期待通りに描いた王道に見えた。

俺みたいに思う人、そこからさらに作者を気に入る人が結構な数いるから、なんだかんだで固定ファンが付いてるんだと思う。
他のはタイトルしか知らないけど、読んだ奴に話を聞くとファンの期待した作風のものを毎回供給出来ている雰囲気はあるように思う。
358この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 20:21:25 ID:afm8uBRW
リアル鬼ごっこ読んでその感想持てるなら、お前は多分何読んでも満足出来るんだろうよ
359この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 20:29:08 ID:iL/GJ0Ky
本当にアホの読者しかいないんだな、>>336以下のレスを読んでないわけでもないんだろうし…
日本語でやり取りしても意思が疎通出来るとは思えない
山田語やら妖精語とかいう造語でもしないと連中が括れない意味がよく分かった
「人それぞれ」、何かしらの作品を擁護するには便利な言葉だがお前らは妖精なんだろ
360この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 20:33:28 ID:8+HnzGIv
読者層ってものを考えれば山田が売れても不思議無いだろ
なんでそんなに必死になって貶めようとしてんの
361この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 20:39:16 ID:aQ3FLGsM
山田の本はタイトルも装丁もコピーもぱっと見たときにち興味を引かれるモノがある
作者の名前見てそっと棚に戻すが戻しつつもやっぱ山田はこういうところすごいなって思う
読んだら好き嫌い分かれるしオチがどれもこれもえー?なのが多いし文章もネタとしてしか
楽しめないがとにかく何かこうキャッチーなんだよ
それを説明できない俺はダメ人間だと思うがおまえらなら何となくわかってくれるだろ
362この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 20:44:29 ID:ogFFJGxa
>>360
その読者層からすると鋭くて見栄えのするアイデアを一般論みたいに語るからじゃね

あんまり本を読まない層が手にしやすいんだろうな、というのと
後は>>351の言うように売り方が上手なんだと思う、タイトルと装丁で興味惹かれるのもわかる
作者名見て「あ……」と思うのも同じw
363この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 20:50:38 ID:ogFFJGxa
でも今回調べて初めて「リアル鬼ごっこ」の内容を知ったんだけど
西暦3000年が舞台で、絶対王政の日本で、王様が佐藤で、「俺以外の佐藤は許さん」というだけの理由で
全国の佐藤さん狩りが始まるって話で“リアル”鬼ごっこはズルいと思ったわw
ホラータッチのサスペンスっぽい感じなのかと勝手に思い込んでたけど、これはあんまりリアルじゃないw
364この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 20:52:37 ID:xnFRRm7T
確かに不思議と手に取っちゃうんだよね
そして中身パラ見→あれ? あ! 山田だ→棚に戻す、ってのを何回もしたわw
棚から取り出させるだけの力はあると思うよ
タイトルが良いのかなぁ
不思議だ
365この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 23:34:31 ID:iFHta8Ko
ミステリ版山田とか言われる上甲ってのがいるけど
文章しょぼいが設定がちゃんと活きてて面白い
山田には無理なジョジョ的知能戦が得意みたいだし
366この名無しがすごい!:2010/06/01(火) 23:50:37 ID:Zf0Nrq+K
じゃあ、おれはラノベ版山田になるっ!
っと思ったら、ラノベライターはすべて(以下略
367この名無しがすごい!:2010/06/02(水) 00:09:32 ID:EQrlZbLL
まぁご主人さんとメイド様と山田の読み比べをしたらまだ山田かも知れんw
368この名無しがすごい!:2010/06/02(水) 00:12:43 ID:1aEl0GhT
メイド様の作者はあれでなかなか文章力あるように感じたが? アホだけど。
369この名無しがすごい!:2010/06/02(水) 00:19:02 ID:RpvkoQLq
応募を考えていた者なんだけどちょっと聞きたい
例えば幕末が関係してるとか、応募予定で書いていたものが最近の受賞作品とイメージ被ってたら諦めて他の賞とか作品に切り替えたほうがいいかね
個人的意見でもいいんでちょっと迷ってるから意見がほしい
370この名無しがすごい!:2010/06/02(水) 00:29:18 ID:LMylNQLU
>>369
幕末関係ってくらいなら平気だろう。
でもまだ時間あるんだし、2作書いたら?
371この名無しがすごい!:2010/06/02(水) 00:31:05 ID:MxOTbDl0
>>369
気にせず応募しましょう。デブ加速とマゲ革のラストかぶり事件は有名だから。
「おもしろければ受賞する」って、うぇぶらじおで編集さんも言ってたらしいし。
会話文が他社のベストセラー作品とかぶっていても出版されるくらいだから。
落ちたら他社の新人賞に使いまわせばOK。
372この名無しがすごい!:2010/06/02(水) 00:32:11 ID:PXoCG934
>>371
あの被ってたってアクセルのことだったのか
373この名無しがすごい!:2010/06/02(水) 00:38:34 ID:MxOTbDl0
>>372
読み比べればわかりますよ。「書きなおした」ってマゲの作者先生、言ってたけど、
それでもかぶってんだよな…
374この名無しがすごい!:2010/06/02(水) 08:07:48 ID:/DXQYwBp
幕末にしろ戦国時代にしろ、戦時中にしろジャンル問わず幾らでもあるもんな
むしろ下手な異世界ものや近未来ものよりもネタが被らなかったりして
375この名無しがすごい!:2010/06/02(水) 08:16:49 ID:R3RQQgcO
まあ割とよくあるような終わり方だったしな
ちなみにアクセルのWeb版では、きちんと本名を名乗って終わってる。
ああいう風にしたのはたぶん受賞してからの改稿じゃないかな
二巻でそのネタをまた再利用しているし。
376369:2010/06/03(木) 10:42:07 ID:s95NWY19
色々ありがとう
とりあえずそこまで気にしないようにするけど、念のため2作目も書いておく
377この名無しがすごい!:2010/06/03(木) 13:14:24 ID:XwgYTHcN
電撃の力なら自分も売れるとか思ってる馬鹿がいるWWWWW
378この名無しがすごい!:2010/06/03(木) 13:23:15 ID:QwpVvQR1
【アスキー】電撃小説大賞Part127【メディアワークス】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1275398917/757
応募総数速報とんでもねー数字きてるで
379この名無しがすごい!:2010/06/03(木) 13:51:33 ID:XoRZwvLG
見たけどレスの特徴が釣り率80%超だな
マジネタ持ってるやつはあんなハイテンションな書き込みしない
380この名無しがすごい!:2010/06/03(木) 13:59:29 ID:5GbJO4Tu
ソースがないやつは全部釣り判断だろjk
381この名無しがすごい!:2010/06/03(木) 14:24:03 ID:uoKFakeB
短編がいきなりそんなに減るわけないだろ
382この名無しがすごい!:2010/06/03(木) 16:35:06 ID:HTfWbabT
今頃俺の原稿は焼却炉の中だろうか
それともシュレッダーでバラバラになってるのだろうか
383この名無しがすごい!:2010/06/03(木) 16:42:12 ID:D81OqgNM
メモ帳だな
384この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 08:51:59 ID:1kyEa1b7
>>382
シュレッダーって機密書類しか処分しない。
200枚処理するのに5〜10分くらいかかるし、ゴミ袋の交換がめんどい。
段ボールか専用の回収袋に詰めて古紙回収業者行き。


とマジレス。
385この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 09:29:13 ID:tU+9WwS0
いや、応募原稿は機密書類でしょ。
AMWはどうかわかんないけど、ウチの会社の基準だと社外秘に分類される。
386この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 09:35:59 ID:vb5Xfj5O
大量の書類はちゃんとそれを処分してくれる業者があるだろ
古紙に出すなんてありえない
387この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 11:21:13 ID:H+h5YELZ
いや、もしかしたら社内でトイレットペーパーになってるかもしれん。
最近、そういう機械があるよな
388この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 11:28:46 ID:WJNml8+I
選考が終わるまで保管してあると思う
場所を取るだろうけどね
389この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 20:24:42 ID:wpL2Rbb5
>>384
どうかな。
俺も日常的にシュレッダーで書類を処分するところに
勤務しているんだが、A4、またはB4で200枚なら
手早くやれば2〜3分で処理できるよ。
一回の裁断処理には3、4秒しかかからないんだが、
ただ、業務用でも一回に機械に放り込めるのはは10枚
ごとなので、すっと機械の前に立ってなきゃならないのは
確かにメンドい。

と、マジレスにマジレス。
390この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 20:34:26 ID:yLH7ykXM
電撃だけに神様のメモ帳か
391この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 21:57:53 ID:Ht143JgD
あっちの電撃スレは怒濤の勢いで進んでるのに、こっちは見事に過疎ってるな(笑)
この差は一体何だろう。
392この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 22:02:03 ID:cURiPP++
IDが真っ赤になるのが嫌なんだろうなw
393この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 22:07:50 ID:kbYpSRPz
のんびりでいいよ。
394この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 22:18:18 ID:bMbHQEbV
>>389
下読みの人のところにまとめて送る→返ってくる→シュレッダー
こういう流れでシュレッダーも大量にあるわけじゃないだろうから、3000通とかにその
手間かけるとなると一人&シュレッダー一台が100時間くらい拘束されないか?
毎日朝出社してシュレッダーを終業時間までかけ続けて13日くらいかかる。
395この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 22:27:20 ID:hljqWUFR
相対的に過疎に見えるだけで、ゆっくり進んでるじゃん。
ゆっくりが好きだ。

7月の発表があればみんな書き込んでくれるさ。
396この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 22:27:23 ID:cURiPP++
底辺のバイトにさせるんだから別にどうでもいいだろ
まあマジレスすると業者に出すんだけどな
トラックに馬鹿でかいシュレッダー載せてくるんだよ
銀行の裏とかによく停まってる
そうじゃなければ煮潰しまわすんだよ
397この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 22:37:12 ID:SuDqyRUX
      _人人人人人人人人人人人人人_  _ ,,....,, _
       >  ゆっくりしていってね!!! < ::::::::::::::::: " ' :; ,,,
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ ::::::::::::::::::::::::/"
   ___    _____  ______.     r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::|
   ネ  _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ、_''    __.)   `''ァ-ァ'"´, '    ヽ:::|
  , ン 'r ´          ヽ、  ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._
  i ,' ==─-      -─== ; 、'"ヽ, '´ ,'  ;   `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,,
  | i イ ルゝ、イ;人レ/ルヽイ  i ヽ_/i.  /! ハ  ハ  ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
  ||. i、|. | (ヒ_]    ヒ_ン) i リイj   <、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i;
  | iヽ「 ! ""  ,___,  "" !Y.!   ヽ iV (ヒ_]    ヒ_ン ) レ !;  イ )
  .| |ヽ.L.」    ヽ _ン   ,'._.」    V i '"  ,___,   "' '! ヽ  (
  ヽ |イ|| |ヽ、        イ|| |     i,.人.  ヽ _ソ    ,.ハ  ) 、 `、
   レ レル. `.ー--一 ´ル レ    ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;(  ( '` .) )
398この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 22:48:00 ID:hljqWUFR
ゆっくりぃぃぃぃぃぃぃ!
好きだあああああぁぁぁぁ!

って、違うがな!
399この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 18:00:14 ID:k9C9SS3H
いちいちシュレッダーになんてかけないんじゃね?
昔働いてたところだとセキュリティボックスとかいう名前のでっかい
箱があって、そこに入れときゃ、業者が持ってってくれて溶解処分する。
400この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 20:54:50 ID:E53DXARR
創作文芸のスレは早すぎて付いていけなくなったw

スレの速度はこれくらいでいい。どうせ七月には三倍くらいに加速するんだろうし。
IDのおかげで荒れにくいし荒らしにも対処しやすいし。
個人的にはこっちのスレのが居心地いい。
401この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 21:10:18 ID:KjLA7cWd
荒れ始めたらこっちに避難する癖を
っていうかローカルルールを設けておくといいんだがな。
むしろ電撃スレは創作文芸板に立てない方がいい気がする。
402この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 21:17:02 ID:PH4BHRzC
創作文芸で出た話題の
どこぞの編集者が「出来ないことをやろうとする奴はセンスが無いんだよ」
とか言ったうんぬんは
企画倒れでは困りますよってな当たり前のことを言っているだけのような気がするんだが

体育会系がどうの試すがどうのと意味が分からん流れになったな
403この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 21:46:29 ID:nuP4yo0Z
>>400
>創作文芸のスレは早すぎて付いていけなくなったw

俺はチャット気分で書きこんでるなァ。退屈しないし。全部に目を通すのは無理だけど、おもしろいよ?
404この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 21:57:55 ID:CKFpJMKG
まあ発表まで現実逃避するのには良いかもね
405この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 22:11:16 ID:1NhMjdw8
あの調子では発表後も変わらんような
406この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 22:12:38 ID:CKFpJMKG
いや、毎年のことだけど一次後は閑散とするよ
407この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 22:34:03 ID:LpzK5KZz
それでも、去年はラ板のワナビスレよりも勢いが小さかった気がするんだけど
今年の勢いは投稿数の増加を感じさせる。
408この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 22:36:56 ID:eeTHp78e
不毛さが昨年とは桁違いだな。
409この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 22:48:00 ID:KjLA7cWd
専ブラのリソースも無駄食いするから嫌だな、あの流れは。
410この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 22:59:33 ID:juRphUHq
>>402
でもそれ結果論だと思うな。
「今できないことでも将来的にできるようになるかもしれないこと」は、その「出来ないこと」には
含まれないんだろう?
「今できることだけをやれ」だと成長とか勉強とかチャレンジを全否定だな。
やった結果、できる場合とできない場合があるが、やる前から結果わかってることなんてそうそ
うないわけで(絶対あるいはまず不可能なことを除く)
411この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 23:02:37 ID:CDxfblCz
「好きなこと」と、「できること」が違うってのは書いてるとよくあるな
ばりばりハードなSF書きたいんだ! って思ってても筆が一向に進まなくて、気がつくとスコシ フシギで
水を濁しているという
412この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 23:15:15 ID:KjLA7cWd
ハードSFって基礎知識(理工学)に加え、
SF界の汎用技術や現実の最新技術を学んで研鑽しないと難しいよ?
月刊ニュートンくらいは難なく読める知識は欲しい。
(中高生レベルの科学誌だからあれが分からない知識レベルだと辛い)
ラノベ読者向けになると噛み砕いて説明する必要が出るから、
自分で考証出来る程度には知っておかないといけない。
413この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 23:34:53 ID:Mv4i+CAk
それに加えて、ハードSFって、展開やオチが
密室ものや時刻表のミステリ並みにロジカルで
ないと成立しない(と、少なくとも俺は思っている)
ので、SF本来の現在の理論からの飛躍との
整合性が難しいと思うんだわ。

あと、>412が指摘するようにプロパー科学のトピックを
小説の中でさりげなく解説する力もな。

ただ、それを満たせば冒険小説でも
ボーイ・ミーツ・ガールでも成り立たないことはない
とは思うけど。
414この名無しがすごい!:2010/06/05(土) 23:59:15 ID:HVF/dO0Y
特にSFをバリバリ書きたい、と言う訳じゃないけど、
背景としてひっそりと入ってると、それはそれで楽しい(気がする)。

革新技術が闊歩するわけじゃなくて、当たり前の生活が、
こっちとはちょっと違う…スコシ フシギ……。 orz
415この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 00:12:44 ID:FIICrkCX
>>414
orzじゃないとは思うよ。
米国50年代(いわゆるSF黄金期)のSFって、そうじゃなかったかな。
ブラウンとか、ラインスターとかね。
C・L・ムーアとかフィニィなんて現代小説ファンタジー風味なんて作品もあるし。
星さんのテイストに近いかもね。

既存作家の名前を羅列してごめん。要は、奇想だけがSFじゃないってこと。
日常の片々とした生活が片々としたままで超展開しなくてもSFにはなると思う。

416この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 00:56:43 ID:AxAenUVc
おそらく、きちんとした議論をしてるんだろうが、なんだこの虚しさ…。
創作文芸板の無茶苦茶スレが、個人的には趣味だな。悪いけど。
つか、>>402くらいのレスはむこうでやりなよ。ここでやったって、負け犬の遠吠えだぜ?
417この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 01:37:29 ID:GMjoXCP/
>>412
読者がそういう事をわんわんがなり立ててSFは廃れましたとさ
ちゃんちゃん
418この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 01:46:25 ID:0ftchbsU
SF読者はなんであんなに自分の好きなジャンルを殺したいんだろうと思う
419この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 01:46:34 ID:1Efo/AhI
>>416
負け犬の遠吠えて……
喧嘩するっつーか荒らす気満々かよ
ID付き板でよくそんなこと書き込めるなアンタ
420この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 02:04:55 ID:DcDKwxmR
>>416
それわざわざ書き込む必要あるのか?
自分のあってるスレに行けばいいだけなのに。
421この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 02:18:54 ID:B32+KH7v
>>412
SFって科学もだけど、社会も解ってないと、
「その技術があったらどんな世界になるだろう」
って想像が出来ないかも。

SFって、現代の潜在的問題を
「行き着く先」って形で顕在化させてこそ名作だと思うから
現代をちゃんと認識できてこそじゃないかな。

現代だったら金融工学SFもありじゃね、と思ったら
マルクス先生の共産主義が先駆してることに気付いた。
422この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 02:34:28 ID:FIICrkCX
>>421
まあなんと危険なジョークをw

確かにマルクスはすげえ勉強家だったし、
彼の未来予測を外挿(エクストラポレイション)
として評価すると、あれほど「これからの世界」を体
系的に著述した人は少ないよなあ。
(ハスクリーとか、バナールとかかなあ)

フィクションならよかったんだけどねえ。
423この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 16:23:24 ID:AxAenUVc
>>421
>SFって科学もだけど、社会も解ってないと、
>「その技術があったらどんな世界になるだろう」
>って想像が出来ないかも。

似て非なる話だが、スペースコロニーは実際に製作できる可能性が高いってNASAの学者も
言ってるけど、あれは社会的な事情や予算などは計算に入ってない。つくろうとしたら
アルカイダが邪魔するはずだ。
「技術的にできる」と「実際にできる」は違うんだよね。パトレイバーくらいなら、現在の技術で
製作可能なはずだけど、つくってないし。長文スマン。
424この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 18:02:50 ID:DcDKwxmR
>>423
いや、パトレイバーは無理だろー。
アシモとか言うかもしれんけど、あれ事前に「歩く邪魔にならないように」ものすごい手間暇
かけてセッティングしてるんだぜ?
障害のない場所で人間っぽい歩行ができるってマシンなだけであって、人間が普通に活動
してるところを歩けるようなシロモノではまだまだない。
しかも歩くだけでその有様。人乗せて道路歩いて作業までするなんて無理の無理無理。
425この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 18:09:13 ID:gy26F7mv
そういう意味じゃ、上海万博に出てた「壁を登るロボット」が子供騙しすぎて呆れるんだよねえ。
あれ、ただ単に鉄パイプみたいなので組まれた足場があってさ、ロボットの手足はそれに
引っかかるような形状になっているだけだったよ。難しい制御なんかいらない、動かすだけでOK。
技術レベルとしちゃ数十年前のものだろ。それで現地の子供がインタビューで「ロボットが壁を
登るなんて凄いと思いました!」とか言わされてるの。情けなくて泣けてくる。
それとも、これが今の日本のレベルなんかね。
426この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 18:09:49 ID:/lkdJtt5
人間のバランス感覚とか空間把握能力とか、とても今のハードウェア/ソフトウェアに
出来たものじゃないみたいだからなー。ホント、生命は偉大だわ。
427この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 18:11:06 ID:AxAenUVc
>>424
あ、そうだったか。そりゃ失礼した。
428この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 18:21:27 ID:DcDKwxmR
>>427
いや、でもパトレイバーくらいできてて欲しかったので気持ちはわかる。
家事ロボットくらいとっくに市販されてると思ってたのに、21世紀はこんな有様。
空間把握もダメダメなんだよな。パトレイバーはガンダムみたいな学習AI積んでて使ってる
うちに色々こなせるようになっていくんだけど、「物をつかむ」っていうプログラムをあんな風に
実現してるのはすごい。まだまだ無理。

軍用としてはこういうのが先に実用化しそう。
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51619985.html
90kgの荷物を運び時速16kmで走れる、強化外骨格パワードスーツ『HULC』
429この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 18:35:25 ID:GMjoXCP/
>>428
正直今の方が凄いだろ
車がチューブの中を走るより、
おかんが携帯電話使いこなしてる方がよっぽど凄いわ
2001年宇宙の旅なんか宇宙でパンチカード打ってたんだぜ
430この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 18:40:43 ID:DcDKwxmR
>>429
携帯電話は予想外だったけどね。
てっきりみんな腕時計式なのかと。
431この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 19:47:40 ID:JimIJUzc
ASIMOは完全自律型のAI積んでないだけで、プログラマとオペレータ次第でスペックが変わる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YPoANTKo5kA
ついでにリアルパトレイバー
ttp://www.youtube.com/watch?v=poKjZvjMUxo

パワードスーツ(パワーアシスト)は試験導入済み。
市販は行政認可や技術流出など諸問題の解決が必要。
ttp://sanlab.kz.tsukuba.ac.jp/r_hal.php
ttp://www.honda.co.jp/news/2008/c081107.html

ネタ
ttp://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
432この名無しがすごい!:2010/06/06(日) 23:08:19 ID:QvU1f5mr
今米軍がブレインストーミングの開発に躍起だよね。
脳内で思考するだけでミサイル飛ばしたり、戦車を
操ったりするやつ。
近い将来の実用化を目指してるらしいけど、ここらへんが
最もSFっぽい現実……かな?
433この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 07:58:21 ID:UIn1XhgN
なんかSFの敷居が高すぎないか?
ハルヒだってSF小説扱いなんだから(SF作家の山本弘や筒井がそういっているからそうなんだろう)
434この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 08:06:50 ID:xm0Go6+o
ディープなSFマニアがひたすら敷居を上げ続けてSFというジャンルを立ち腐らせちゃったから
その反動なんだろうね
創る側の人間ほど裾野を広げようと必死という
435この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 08:09:05 ID:avMwTNoE
ブレインストーミングってみんなでアイディア出し合うことかと思ってたけど、最近はそういう意味にもつかわれるのか?
436この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 10:51:13 ID:uNP3Tfmp
だから本格的なのをハードSFと
437この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 12:30:18 ID:HgLH7R+D
ハードSFもハイファンタジーも本格ミステリも
ジャンル聞いただけで読む気がしない

マンガで育った現代っ子には どれも難易度高いです
娯楽っぽくない
438この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 14:21:20 ID:bHWCRcuC
ラノベでハードSFといったら何?
439この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 15:32:56 ID:FiKbjna+
SFマニアの「本格科学考証」的な議論が見苦しいのは認める

けど、SFが廃れちゃったのは、SFマニアたちのせいだけではないとは思う
彼らにも多少同情するわ

かつて、科学技術の発展に多くの人が夢を見ていた時代があったわけじゃん?
でも今は技術が発展しても新たな問題がごろごろ出てくるだけだって
中学生でも知ってる時代になっちゃった
それでもなお科学技術に夢を見られる人じゃないとSFは読めなくなってるんじゃないか?
440この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 17:12:46 ID:dqBmc5FV
イリヤはいろんな意味でハードでは?
441この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 17:18:49 ID:ur/7Sb4s
ハードSFのハードはそういう意味じゃないからなぁ

SF設定の部分がガチなのがハードSF…って解釈で合ってる?
キャラやストーリーに制約があるわけじゃないから、ラノベでも可能だとは思うんだが
442この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 17:39:39 ID:/IwuGC4q
そもそもハードSFってきちんと定義されている言葉なの?
俺の感覚では、アシモフのファウンデーション、鋼鉄都市あたりはハードSFとは言えないんだが。
だから、リライトすればあのへんはラノベで出せると思っている。

でも、我はロボットはハードSFのように感じる。
443この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 17:44:09 ID:ZnvZHOs0
>>441
SF設定が主眼になってないといけないから、かなりストーリーに制約が出ると思う。
たとえばぬるい学園ラブコメが主流だけど、主人公がが使ってる携帯の技術がガチ設定……って
のはダメ。
ラノベで不可だとは思わないけど、やるとしたら異能・魔法抜きのとある科学とか、雪風に萌え成分
足してみたりとかかなぁ。
444この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 18:47:25 ID:xm0Go6+o
ラノベだと「ふわふわの泉」がかなり頑張ってる実験作だと思う
まあ、売れなかったわけだが
445この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 21:15:16 ID:JyjLUPM8
さて、明日辺り総数のフラゲしてくれる人が出るかね。
446この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 21:41:20 ID:/++N+D4p
SFが流行ってた時期ってちょうど冷戦で不安で軍拡でUFOが飛んでて宇宙開発競争やってた時期と重なるんだよね
時代に寄り添いすぎたジャンルがその変遷とともに廃れるのは仕方ないこと
447この名無しがすごい!:2010/06/07(月) 23:24:41 ID:ZnvZHOs0
ディストピアはそろそろヒットがきてもいいんじゃないかと思うけど、ラノベじゃあれかな。
448この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 00:26:48 ID:4wfuPfV5
殆ど平成でしか生きていない俺には分からない部分も多いけど、
SFがはやっていた頃って、実生活の中に多くの革新技術が入ってきている時代だったとか?

テレビがカラーに成って、新幹線が走って、東京タワーが出来て、
高層ビル群が増えてきて、高速道路が縦横に腕を伸ばしてきていた頃に比べると、

近頃は、技術的なニュースと言えばスカイツリーぐらいしか聞かないから。
新聞の小さな欄には、「炭素繊維の短時間金型成型が可能に」鉄の4倍の強度、1/10の重さ。
とか、書かれていたりして、個人的にはワクワクするのだけど。

あと、事業仕分けて新型ロケットの開発を遅らせたのは残念過ぎる。
シャトルが退役して、一歩リードするチャンスだって言うのに。
449この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 01:50:28 ID:eUerV3iF
そういえばもうすぐはやぶさが帰ってくるね。
450この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 09:17:49 ID:zEsYh0xa
そういや、今日辺り応募総数のフラゲ報告くるんじゃないのか
451この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 11:31:04 ID:BBtTl0Nq
>>450
来てるぞー。
4842だってさ。

41 名前:名無し物書き@推敲中? :2010/06/08(火) 11:16:57
http://imepita.jp/20100608/404860
ほい画像
長編短編比率は不明
452この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 11:41:15 ID:vh/ooCDq
去年の応募総数はいくらだったっけ?
453この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 11:45:55 ID:BBtTl0Nq
4602だったかな。
しかもなんかおかま回収されてるとかいう話も出てるが……。
454この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 11:49:27 ID:vh/ooCDq
創作の方にデータあったわ
参考データ。
第15回(3541作品)
長編 2238作品
短編 1303作品

第16回(4602作品)
長編 2849作品
短編 1753作品

第17回(4842作品)
そろそろ頭打ちか。

>>453
おかま回収のFAXが店舗に届いたらしいけど、どこも品切れらしいねw
455この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 11:52:42 ID:is6T3sVF
Mlyamasan
ttp://twitter.com/Mlyamasan
仕事中。角川からFAX「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」回収キター!!
しかしうちは売り切れてて一冊もない(´・ω・`)
10分前 webから

jippahitokarage
ttp://twitter.com/jippahitokarage
角川から電撃文庫「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」の回収のFAXがキタ!
バカテスの盗作ですか? ま、とっくに売り切れ&補充の入荷がないので在庫持っていませんが(汗



213 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2010/06/08(火) 11:30:03 ID:TpRmPdsl
おかまの短編のってねえぞ
哀川さんオワたか…

222 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2010/06/08(火) 11:36:19 ID:TpRmPdsl
見られるかな?
http://imepita.jp/20100608/416900
456この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 11:54:31 ID:BBtTl0Nq
>>454
発売日に買っておいてよかったぜww
457この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 12:00:21 ID:itInqmjR
>>454
頭打ちって言うか、15、16回がおかしかったんだと思うよ

第13回(2931作品)
長編 1698作品
短編 1233作品

第14回(2943作品)
長編 1703作品
短編 1240作品
458この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 12:01:58 ID:zEsYh0xa
4800か。

となると、一次も400ちょっとなのかな、去年と同じように。
のんびり待つとしますか。
459この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 12:02:11 ID:qKO62/i2
おかま発売

読者「おもしれーwおもしれーw」
バカテスファン「パックってんじゃねぇよ。死ね」

哀川「井上先生(笑)だってインターネット上でよくある文体パクってるんでしょ? 似ちゃうのは仕方ないだろ」
井上「…………」
電撃編集「業界維持のため、悲しいけど哀川には死んでもらおう……」

おかま回収
哀川さよなら
460この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 12:15:25 ID:is6T3sVF
267 :イラストに騙された名無しさん :2010/06/08(火) 12:10:26 ID:SxtvgiDm
既出かな?回収のおしらせFAXきた
ttp://fx.104ban.com/up/src/up20175.jpg


オワタw
461この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 12:24:07 ID:4l0Nx/lJ
おかま持ってる人、ヤフオクに出品したら一儲けできるよ
っていっても額的に1000円もうかる程度だけど、文庫二冊買えりゃ悪くないだろ
462この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 12:34:46 ID:qPVHkghX
そして送料で足が出る
463この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 13:09:43 ID:lySWGSXC
回収・絶版かあ
哀川は単純にクビになるのか?
464この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 13:11:06 ID:5U8/GEkX
哀川は自業自得だが、イラストレーターが可哀相だな。
465この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 13:16:24 ID:WIfdfUsj
案外売れる絵師として出版社に名前を覚えてもらえたかもしれんぞ?
あくまで本文(と内容とタイトル)がパクリだっただけというのは周知の事実だし
466この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 13:19:57 ID:LYQM+rRz
「(回収騒ぎのあった)おかまの人か」
という風評がヒット作を担当するまで付きまとうのはやるせないと思うが
467この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 13:33:06 ID:GFUL/kwo
>>465
しかし、コピペサイトでラノベをよく知らん人がしてたレスには
イラストのポーズもそっくりだなってのも多かった。
事情に詳しくない人達には同類と思われてるだろうなぁ。
ペンネームが読みづらいから名前まで覚えられてないと思うけど。
468この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 13:47:36 ID:5U8/GEkX
イラストレーターは調べたら元々パンヤの原画やってたんだな。
ラノベ初担当で回収騒ぎとかやっぱり不運だ。

それにしても継ぎ接ぎでヒットしてしまうなら、
そのうち文章テンプレ付きのラノベツクールとかできるな。
そして破綻するラノベ業界。いや、もう綻び出てるか。
469この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 13:48:38 ID:nDIuwk5f
ま、イラストレーターもチョンだし別にかわいそうとは思わんな
470この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 13:48:49 ID:tyHNj9nV
そんなツクール出してまでラノベ作る奴は何がしたいんだ
471この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 15:03:24 ID:94mg1fpP
バレるまでの哀川の心境ってどうなんだろうね
騒ぎになってから慌てるのかな
脳内お花畑らしいし
472この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 15:28:56 ID:NBXPZCZ9
お前等も何かパクって応募すればいいじゃん
473この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 15:52:33 ID:GFUL/kwo
意識してないだけで、全員が何かしらのパクリにはなってるんじゃないか。
474この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 17:01:28 ID:5U8/GEkX
参照してなければパクリじゃないだろ。
被ってるだけで。

でもおかまみたいに何箇所も被ってたらアウト判定される。
475この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 17:40:16 ID:r2vZ2wux
おかまに勇気づけられてもっと積極的にパクろうと思う
476この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 17:42:05 ID:r2vZ2wux
勇気づけられた。だな
477この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 17:55:08 ID:eUerV3iF
>>473
そんなバカな。
たとえば「さえない主人公のところに突然美少女が!」ってのはパクリじゃなくそういうジャンルだろ。
文章そのものをパクるのと一緒にしてはダメだ。
478この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 18:01:23 ID:tyHNj9nV
小説で良い比喩や表現を見つけたら自作にも取り入れよう、とかやっちゃうけどな……
さすがに特徴的すぎるのをそのまま使ったりはしないけど、語彙ってこう増やすしかないような
479この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 19:12:43 ID:ZHuVqtEf
それは誰でもやってる。そんなレベルの話じゃないよね。
480この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 19:16:46 ID:h0bjjsqm
おかまは文章単位ってか掛け合い単位でパクってたからさ
普通に書いてたらあんな惨事にならねぇよ
まぁ超絶記憶力があるなら知らん
あの絵、見覚えあると思ったらパンヤの人なのか
次のお仕事で払拭出来ると良いね

応募総数はそんなに増えなかったのかー
東京タワーとスカイツリーで比較されてたから、倍増したのかと思ったのにw
まぁ、この数くらいがマックスよね
481この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 19:17:07 ID:samiT9sX
>>478
超ド級という言葉がある。
これは英国海軍のドレッドノート級戦艦を語源に、日本の新聞記者が使い出した造語だけど、
小説でこれを使ったからといってパクリ呼ばわりはされない。
単語や特殊な比喩表現なら、ある程度の範囲で利用されていればパクリとは言われないと思う。
482この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 22:36:00 ID:/xc5WG9k
電撃文庫は少し天狗になってたんだろうな。
ワキが甘かったね。

今後は少しでも似たキャラ、似た設定、似たセリフが書かれたものは
新人賞でガンガン落としまくるように!

ヘタレ主人公禁止!
ツンデレ・ヤンデレ禁止!
無口キャラ禁止!
両親が海外に行ってて、家には10代の小僧小娘のみ設定禁止!
ある日突然空から美少女禁止!
転校生の女が美少女禁止!
実はアニヲタ美少女禁止!
メロンパン禁止!
眼帯取ったら目の色変わるの禁止!
美少女が突然家に居候禁止!
483この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 22:40:51 ID:tyHNj9nV
両親が海外行き設定はいらんな
親がいるのに目を盗んでちゅっちゅしてる方がスリル
484この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 22:41:24 ID:L4ka04e6
やべえ、メロンパンだけ被ってもうた
485この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 22:59:16 ID:1zj6kYOj
全部禁止されても全く困らない
486この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 23:03:41 ID:zEsYh0xa
その全部を使ってもすげー面白い作品かける人もいるんだろうな。世の中には。面白いかつパクリに思えない作品を。
487この名無しがすごい!:2010/06/08(火) 23:06:59 ID:KJ0FtaDf
それ全部、俺が17回に送ったやつには含まれていないな……
逆に心配になってきた。もうちょっとそういう要素を入れたほうがいいのか?
488この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 00:41:07 ID:/xZyyheN
1次通過発表って毎年七月の何日くらいになるんですか?
489この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 00:42:18 ID:/xZyyheN
ごめんなさい。10日ですね。失礼しました
490この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 01:10:17 ID:2Z+gQ7+S
>>482
全くもってかぶってない、素敵
491この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 01:16:04 ID:cZn5Nh4b
>>482
4割くらい該当するな
これは売れる!
492この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 08:06:49 ID:BS5gvk7t
>>482
5割かぶってて他社で最終まで残った俺はおかまに続きそうな悪寒。
493この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 14:57:21 ID:q8Tot7zH
だから シチュやキャラのパクリと 文章のトレス(笑)は違うと何度言えば(ry
494この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 15:30:10 ID:xBvNmhGr
民度って奴だよな。
違いが分からないのは。
495この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 15:35:35 ID:q8Tot7zH
パクリとトレスの違いが分かる男、
バイトリーダーです。
496この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 16:52:58 ID:BS5gvk7t
もうなんだっていいじゃない(´・ω・`)
497この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 17:04:31 ID:2Z+gQ7+S
いやそんなのわかった上で言ってるに決まってるだろ
溺れた犬はもう死んだんだからどうでもいい
498この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 18:33:39 ID:BVF8dN1E
お前わかってないな。俺の犬が殺されたんだ。
499この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 21:06:18 ID:0Du2oLL1
>>497-498
ちょっとかっこいい台詞のやりとりかと思ったがよく読んだら全然そんな事なかった。
500この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 22:18:21 ID:wvWokW+5
しかし、こっちは静かだね。
まあ、そこが良いのだけれど。
皆、来年に向けて書き始めている? 当方、初心者なもので7月の1次発表でボコられるまではどうにも落ち着かず……。
501この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 22:19:43 ID:2Z+gQ7+S
とりあえず、電撃に送った作品の改稿中
二ヶ月も経てば、完璧に思えた投稿作も粗が見つかる
成長の証を確かめるための改稿
502この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 22:32:05 ID:MIJTzNAG
>>500
ボコられるんじゃないんだよ
一次落ちはボコってさえもらえないんだ…
503この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 22:51:09 ID:e8Gfb9qZ
殴ってもらえるだけでも幸せってことか
既に胃が痛いw
504この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 23:18:42 ID:6wuBlnhP
電撃に送った奴を、俺ももう一度見直そうと思ったんだが、
先月ノートがご臨終召されて、一緒に原稿データも消し飛んだ…。
修理でサルベージされる事を祈って。

今は、まったく別の書き始めてしまったけどね。
とにかく、何か書いていないと落ち着かない。
505この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 23:22:34 ID:2Z+gQ7+S
>>504
それ、電撃からもし電話きたらどうするんだ?
いや俺もPCご臨終されたら改稿してるのは終わりだがな
506この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 23:25:43 ID:J0n3qdhI
データバックアップはもの書きの基本だろうに
507この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 23:55:49 ID:JT1X/lWY
俺はパソコンとフロッピーの両方に入っている。
508504:2010/06/09(水) 23:56:45 ID:6wuBlnhP
当初は、どこかに投稿する予定もなく、遊びで書いただけだったから、
まさか長編に成るなんて思いもしなくて。

近頃は、文書データならスキャナーで読み込めるから、
送った原稿が生きていれば多分大丈夫かな。
509この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 00:15:30 ID:orBOcDtl
俺はgmailにZipを放り込んだり、google docsに保存したりしてる。
PCがお亡くなりになっても大丈夫さっ。
ネットは、流出したらシャレにならんがw
510この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 00:17:46 ID:gRVwKD9u
>>500
他賞向けのを書いてる。
電撃向けのアイディアはまだ湧いてない。今のところ既に送ったやつ以上のが思いつかない。
送ったやつの2巻プロットは出来つつある……。
511この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 00:40:17 ID:5jOWN9cc
>>509
俺もだよ。googleさんに、ずいぶんいろんなデータをしまってあるぜ。
どこからでも引き出せるしね。パスワードは複雑。
512この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 03:12:28 ID:ZclIchb9
バックアップ機能付きのエディタ使えば常にバックアップできるぞ。
ローカルとUSBメモリか外付けHDDにバックアップ先を指定しておけば、保存する度にバックアップされる。
それとは別に週一でPC全体のバックアップ取るけどな。
HDDというのはガンと同じで末期症状になってからいきなり発症して壊れる。
513この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 09:25:17 ID:a6ZOG9vC
USBメモリは頻繁な書き込みをするような使い方をしてると逆にバックアップの役目を果たさない
514この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 10:14:03 ID:xmRO4nFF
ストレージ、USBメモリに頼りっぱなしだった
そんなにマズいのかな?
515この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 10:33:05 ID:5jOWN9cc
人それぞれだよ。ある日突然PCのデータが吹っ飛んでいた場合、自分にとってどれくらい痛手なのか。
そういう事は普通にありうるからね。俺も経験あるし、周りでも普通にいる。

リスクが大きい場合、それだけ高いコスト(お金や手間)を支払って保険をかけなきゃいけない。
全然痛くねーよ、2ちゃん見てるだけだしw ってんなら、何も対策しなくていいわけだ。
執筆中のデータだけが気になるなら、寝る前にZIPで固めて自分のgmailあてに送っておけばいいさ。
516この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 12:23:59 ID:ZclIchb9
>>513
ところがぎっちょん。
最近のUSBメモリは大容量化と劣化回避技術が進んでいるので、
テキストデータの読み書き程度ならそこまで心配しなくても大丈夫だったりする。

目安としては同じ箇所へ一日20回書き込みすると3ヶ月〜数年程度で寿命が来るけど、
劣化回避の為に同じ箇所への書き込みは避けるように作られている。
つまるところ8GBに対して200KBのファイルなら80万倍くらい耐える訳で。
(実際は変更されたブロックしか書き込みしないからもっと持つけどね)

これ豆な。
517この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 12:27:13 ID:GgqKEgwZ
色々考えると、クラウド上に自動バックアップが最強か。
ちょっと調べた感じでは、Dropboxが良さげだね。
試しに使ってみるか……。
518この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 12:29:05 ID:Cx0dGV9Q
印刷原稿をしまっておくのが一番安全です
519この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 12:31:12 ID:a6ZOG9vC
>>516
何を言ってるんだ糞ハゲが
ドンキで1000円で売ってるUSBメモリでまともなウェアレベリングが行われてるわけがねーだろ
そんなのはSSDの理屈だ
事実USBメモリっつーのはバカスカ死ぬから
ちょっとは調べてから物を言えや
520この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 12:43:14 ID:iSfMBLJS
もう一年くらい580円で買ったBUFFALOのUSBメモリ使ってるけど全然元気です。
521この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 12:44:24 ID:a6ZOG9vC
まあそういう時もある
信頼性は落ちるから出来るだけ別のバックアップ方法をおすすめする、という事か、
もしくはUSBメモリでもなるべく新しい型番を使う事だな
そんなに頻繁に買い換えてたらなんのためのバックアップ、みたいな気持ちにもなるが
522この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 12:54:48 ID:9KX8OWrF
不安なら無料オンラインストレージでも使えばいいんじゃないの?
http://www.kooss.com/etc/storage.html

自分はAcronis True Image で一日一回ディスク丸ごとフルバックアップを作って、
クラッシュしてもディスクさえ用意すれば即時復旧できるようにしているけど
523この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 13:22:50 ID:8pQdoYRP
一日一回は多くないか
HDDの負荷が大きそう
524この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 13:27:13 ID:imj9jq4w
>>519
いや、お前が何言ってるんだよ・・・・・・
なんでわざわざ壊れやすい物を選ぶんだ?
安物買ってバカスカ壊れるとか言う奴の方が馬鹿だろ
525この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 13:34:06 ID:9KX8OWrF
>>523
そうでもない。HDDは至って元気だ。
時間にしてもフルバックアップでも10分だし、その後はしばらく差分バックアップだから5分で終わる
スケジューラーでWindows起動時に一日一回差分バックアップを取るように動いているからほとんど放置状態。
526この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 13:41:02 ID:ZclIchb9
5年くらい使ってるUSBメモリ(GREEN HOUSE製)は未だ健在だけどな。
すぐ壊れるとかいうのは半導体の品質クラスが低い安物で、
なおかつ取り扱いに問題がある場合だろう。
ハードウェアの取り外しメニューで抜き差ししてないとかな。

USBメモリに私怨があるのかもしれんが
俺の主題は「バックアップ機能付きのエディタ」であってバックアップ先は二の次だ。

>>522
フルバックアップは週1回程度で十分だよ。
毎日取りたいなら差分バックアップを利用した方が時間短縮にもなる。
527この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 15:30:32 ID:gRVwKD9u
まあUSBメモリは信頼性が高いバックアップ先とは言えないのは事実だろう。
手軽だから俺もUSBメモリ使ってるけど。
テキストデータは軽いから、複数バックアップ先を用意してもあまり負担にはならないのが
いいよね。
528この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 15:43:53 ID:fKYEDBMJ
>>482
そうか。
全部入れれば売れそうだよな。
山田要素とかも入れてよ。
529この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 16:18:51 ID:9EtXrx/U
上書きは怖いからたまにzipで固めてUSBに転送してる。

しかしUSBは紛失が怖い。
内容がみられやしないかと気が気じゃない。
530この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 16:27:32 ID:imj9jq4w
暗号化すればいいじゃない
531この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 17:55:53 ID:a6ZOG9vC
>>524
安くなければUSBメモリに何の価値があるんだ
ムーバムルメディアと考えるならバックアップ用途には使わない方が信頼性が上がるし
532この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 18:19:43 ID:E0Nkho+H
ムーバブル、ね?
533この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 18:20:27 ID:E0Nkho+H
つられてリが抜けたorz
534この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 18:23:45 ID:imj9jq4w
2000円以下で2〜8GBの良い物が変えるのに
ドンキなんかで1000円の買って壊れるとか喚く意味が分からない
せめて電器屋で買えよっていうか調べて買えよ

それに>>512でもUSBメモリは一例じゃないか
執拗に噛み付くのはなんでだ
2chによく涌く揚げ足取りたくてたまらない奴か
535この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 18:27:23 ID:a6ZOG9vC
電気やもドンキも品揃えUSBメモリの品揃えなんてほとんど同じだが
536この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 18:30:01 ID:a6ZOG9vC
あと、>>513を見て分かるとおり、
俺はこんな糞くだらん話題なんぞ一行で終わるつもりだった
実際、>>514みたいな奴も居る品
それがどうだ
長文でつらつら返してきたのはどっちだというのだ
俺は全然執拗などではない
537この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 19:45:22 ID:n4flQPat
つもりがないなら顔真っ赤にせず無視すればいいのに
538この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 19:57:48 ID:dMLI1Iz1
顔真っ赤とか、無駄に煽り文句入れなきゃいいのに・・・
539この名無しがすごい!:2010/06/10(木) 22:04:32 ID:IsF4p69F
>>534
はっきりいってつけてる値段が違うだけで、扱ってる品なんて変わらんぞ。
540この名無しがすごい!:2010/06/11(金) 11:52:35 ID:8DlUirBy
USBメモリはMLCとSLCの違いがあるからな……
541この名無しがすごい!:2010/06/11(金) 17:54:41 ID:VfschK4U
俺は全然執拗などではない
542この名無しがすごい!:2010/06/11(金) 18:45:25 ID:6V7hCDhN
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  俺は全然執拗などではない・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  執拗などではない!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  執拗などではない!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   執拗などではない!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  執拗などではない!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   執拗などではない!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
543この名無しがすごい!:2010/06/11(金) 22:21:12 ID:uuKOj17U
応募総数出てたんだ。全然知らなかった
初投稿だから「この中に俺のも入ってるんだよな。俺が送らなかったら一つ少なかったんだよな」とか感動してしまった
544この名無しがすごい!:2010/06/11(金) 22:41:31 ID:IBrbPKm9
お、初投稿仲間がいるー。
俺が送らなかったら、総数が3少なかったんだよなーとか、下読みさん沢山読ませて
ゴメンなさいとか感慨深い。
あと一ヶ月の余生を楽しんでます。
俺の分まで生きて下さい。
545この名無しがすごい!:2010/06/11(金) 23:14:28 ID:T7XvNHlm

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 パ ク リ を 見 抜 け な か っ た 

 ヘ ナ チ ョ コ 編 集 部 ( 嘲 笑 )

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
546この名無しがすごい!:2010/06/11(金) 23:52:32 ID:Kt+thMIX
>>544
初投稿で三つは多いなw 短編複数かな?
俺も長編二作送ったんだが、大手だしやっぱり複数応募者多いんかねぇ?
講評される事はないんだろうが実質人数がどれくらいか知りたいな。
547この名無しがすごい!:2010/06/12(土) 00:18:53 ID:RqLzEK0J
>>546
何を血迷ったか、長編三本書いてみた。
書き始める前は余裕だと思ってたけれど、現実の厳しさを思い知らされたw
複数投稿、どれくらいかね。俺でも書けたから、甘い考えで複数書いてるのは結構いる
と思う。
ちなみに昨年一次を複数通過してるのは2-3%だね。

一本でも通ったら嬉しいなあ。
548この名無しがすごい!:2010/06/12(土) 00:26:35 ID:vlg1aqjh
一本で死にそうになった自分には偉大すぎるわw>三本投稿
確かに実質人数は気になるところ
複数投稿が増えて実質人数は減ってたりするのかなー

まぁ、知ったところでどうなるもんでもないけどさw
549この名無しがすごい!:2010/06/12(土) 00:38:34 ID:yDVzS+Fw
>>547
お前すっげえな。俺も初投稿だけど長編一本で半死半生だったよ
もし良ければなんだけど、一本あたりどのぐらいで書き上がるか教えてくれないか
俺なんか学生なのに三ヶ月もかかっちまったよ…
550この名無しがすごい!:2010/06/12(土) 00:50:01 ID:WmTKBaGV
だいたい毎年1人2人くらいは、複数作1次通過する人がいる
551この名無しがすごい!:2010/06/12(土) 01:04:56 ID:DiLCUt2R
>>549
初校を上げてから一旦寝かせて、後続の執筆と推敲を並行で進めてたから一本あたり
を求めるのは難しいなあ。
書いていない時間での体験が作品の一部にばけたりするし。
あえて計算すれば、執筆期間半年を3本で割って一本2ヶ月? でもこの数値だけの印象と
実態は違う気がする。もっと時間がかかる感覚。3ヶ月で1本なら、大差ないと思う。
552549:2010/06/12(土) 01:56:26 ID:yDVzS+Fw
わざわざ丁寧にありがとう。てか、並行で複数執筆できること自体がすげえよ
一本と言わず三本通ることを願ってるぜ
553551:2010/06/12(土) 07:25:09 ID:T6Dfqtf8
ありがとう。
お互い、良い結果が出るといいね。
554この名無しがすごい!:2010/06/12(土) 12:48:50 ID:Q/wq3F7+
初投稿で三作か
俺は一つ仕上げるので精一杯だったわ
推敲ノイローゼに陥ってたよ
555この名無しがすごい!:2010/06/12(土) 15:37:17 ID:/kUuT5pf
555ゲト。
556この名無しがすごい!:2010/06/12(土) 21:48:44 ID:K5DsMl+Z
俺初の長編は、神の視点が合わなかったって言うのもあるけど、一年くらいかかったよ。
三本は凄いわ。
557この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 15:48:59 ID:QeZ18FAt
神の視点に限らないけど、
調子に乗って書いていると、ついつい登場人物の名前を端折ってしまって、
誰の発言なのか、だれの心理なのか、迷子になる文が出てくる…。

書いてみて初めて気が付いたけど、登場人物たちの名前って、
こんなにも大量に、乱舞するものだったんだな。
558この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 16:16:02 ID:wRHXPBxs
>>557
出版されている本でも、たまにあるよな。
え? 何でこいつがそんなこと言うの? って
軽く混乱してしばらく考えると他の人物の発言だと分かるという。
気持ち良く読んでいてこういうのにぶつかると残念な気持ちになるので、書き手としては
全力で回避したいが、かと言って名前がやたら出てくるのもリズムが損なわれる。
559この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 16:36:50 ID:og6/Qpb6
方言キャラとか変な口調キャラが2人以上出てこられても残念な気持ちになるな
560この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 16:49:16 ID:OPUQjQhq
他社だけど、スレイヤーズはうまかったよ。一人称を、キャラごとに「オレ」、「おれ」、「俺」
て変えてるんだよ。だから「オレが思うに〜」とやれば、誰のセリフか、その時点でわかる。
〜と、誰それが言った。なんて地文をつけなくてもOK。あと創竜伝もよかった。
「いいか、終〜」の時点で始のセリフだってわかる。ああいうのは見習いたいもんだ。
ということを文芸板の電撃スレで書いた気がする。長文スマン。
561この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 16:50:46 ID:OPUQjQhq
すまん、創作文芸板だった。
562この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 16:50:50 ID:DS0sBNRs
それ普通じゃね?
563この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 16:52:20 ID:FeSDkVbt
口調だけで差別化はかってると言ったらバカテスが出てくるかなぁ
あれは台詞だけで誰が言ってるかほぼ確実に分かるようになってる
564この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 17:02:46 ID:en961dI7
>>559
禁書はまともな口調のキャラの方が少ない気がする。
読んでいて辟易するんだが、あそこまで突き抜けてしまえば、あれはあれであり……
なのか?
565この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 17:23:45 ID:1y7XRZZl
おかまなんて、大勢の人物が喋るシーンではセリフのあとに名前が括弧書きしてあるぞ。
「※※※※※※※※」(××さん)
みたいに。さすがにこれはやめてほしいなあ。ラノベが低レベルになりすぎるだろ……
566この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 17:31:15 ID:5ssuna/T
「×××××」
と、○○が言った。
「×××××」
△△が言い返す。

を簡略化したものだと思えばあってもいいんじゃないかと…
567この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 17:42:08 ID:m2ju2JSl
>>565
それも新しい文章技法なのかねぇ。
読者が理解するための敷居は下がるんだろうが、もっと他の方法で分かりやすくしろよ、
とか思う俺は頭が硬いのか? 10年くらい経って>>565みたいなのが普通になってた
ら悲しい。
568この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 17:47:57 ID:DS0sBNRs
>>565

おかゆさんはすごいなと実感。
569この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 17:59:39 ID:l/hHqc7z
地の文読まない若い子多いらしいから配慮でしょ
570この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 18:01:45 ID:wmjYPDZz
「」つきの長台詞の段落変えはラノベが編み出したものなのかな?
あれは良いと思う、普通にわかりやすい
571この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 18:08:40 ID:DS0sBNRs
「〜〜〜〜」
「〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」

って段落分けしたら編集さんに怒られた。
572この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 18:10:34 ID:elwZFfJK
もういっそ脚本みたいにしてしまえ

山田「ちょ、何脱いでンだよ」
筋肉「まっぱだカーニバル!」
 全裸舞踏を始める筋肉とパニックに陥るクラス。
鈴木「やぁ、前ェ!前ー!」
田中「ジュニアを振り回すなー!」
筋肉「ヒーハーッ!エキサイティング!」
太郎「汚棒様をエキサイトさせんな!」
573この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 18:11:47 ID:5ssuna/T
いいじゃないか
574この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 18:19:38 ID:QeZ18FAt
>>566
偉そうな事は言えないけど、例えばとして

最初っから、だれのセリフか分かっていれば、名前の挿入は全て省けるんじゃないかな。
逆に入れるなら、

「×××××」
と、うつむいた視線をさまよわせながら○○が言った。
「×××××」
その態度に△△が更に言い返す。

みたいに、少し状況差し込んで、名前だけが孤立して目立たないようにするとか。
いや、そんなの当たり前だろって言われそうだけどね。。。
575この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 18:29:20 ID:1y7XRZZl
>>572
>>565なんて、それの形を変えただけだよね。
俺的には、けっこうショックだったよ。こんなとこまできてしまったのか。
でも中高生が「こっちのほうが分かりやすいジャン!むしろ何でダメなの?」
って時代になっちまって、セリフには発言者がデフォになってたりしてなあ。
576この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 18:39:10 ID:elwZFfJK
基本、セリフの内容が明確であれば誰が喋ったかなんて言わなくていいんだけどな。
その上で本筋に関係ないセリフは地の文で吸収する。

でもラノベは意味のない掛け合いが売りだったりするから、
うるさく言うのも疲れるし読者任せでいいわ、もう。
577この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 18:39:39 ID:wmjYPDZz
誰が「」内のセリフを言ったかなんて、昔は、読者はみんなわかってたんだよ
そのうち『誰がなんのセリフを言ってるのか分かりづらい』って声の大きい人が現れるようになって
そのせいで、>>565みたいな表現が生まれたんだよ
わかってる人からしたら
「※※※※※※※※」(××さん)
の(××さん) の部分は邪魔なんだよ
だからデフォにはならないよ、分からない人に配慮してるってだけ
まぁこれが、ラノベがバカにされる要因の一つにもなっているんだけどね
578この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 18:44:56 ID:s3y/mzop
でも、
「※※※※※※※※」(××さん)
なんてやられるとさ、あえてなのかガチなのか
どっちとも判断しづらいのがもどかしいというか苛つくよね。
圧倒的に後者なんだろうけど。
579この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 19:57:03 ID:9VXPEb+G
>>568
どういうこと?
580この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 20:37:00 ID:UYH1yYwF
>>574
くどい
俺なら本を閉じる
581この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 21:58:13 ID:Ea+ElbqB
>>565が行ってるのは某絶版ラノベの事なんだろうけど
>>568は多分おかゆまさきと勘違いしてるんだろう


582この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 22:11:06 ID:DS0sBNRs
>>581

いや、おかゆさんの作品(というかドクロちゃん)は時々(名前)のシーンがあるけど、あまり違和感ないってこと。
583この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 22:24:42 ID:WKkkxwFk
>>570
「オレは違うな。
 こんなふうに改行されると、セリフの続きなのか地の文なのか分からなくなる」
 と583はW杯を見ながら言った。
584この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 22:33:49 ID:wmjYPDZz
>>583
「それはねーよ」
と570は言った。なぜなら彼は三人称で小説を書いていたからだった。
一人称で書かれているものならば、前述した技法により
主人公のセリフと地の文を混交してしまうことがまれにある。
しかし三人称の小説ではそれは限りなくゼロであった。
570は、ひょっとして583は一人称の事例しか想定していなかったのでは、と思った。
585この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 22:53:33 ID:bU7TPcPh
>>570
ラノベよりも海外の翻訳物が圧倒的に早い
ついで一般文芸
ラノベでは意外に遅い
ソースはおっさんな俺
586この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 23:12:41 ID:wmjYPDZz
へーへーへー、だな
しかしこれ認知されてるんだろうか?
使ってる作品をあんまり見ないような
587この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 23:13:02 ID:WKkkxwFk
>>584
「人称が問題なのじゃない。
 キャラのセリフと地の文の口調が似てる場合の話」
 と583はセル×ガーを横目に言った。
588この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 23:23:38 ID:C86XXG1o
台詞の「」内での改行って、そういえば最近は見ないかも
改行が必要なほどの長台詞を一気に語らせることが流行らないのかな
589この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 23:57:56 ID:DS0sBNRs
ロウきゅーぶで見たな。
590この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 01:32:35 ID:7GzWhxiH
まああれだな

「※※※※※※※※」(××さん)

とか

「×××××」
と、○○が言った。

とか、あるいは特徴的な口調を使わんでも誰が発言したか分からせるのも腕の見せどころではあるな
591この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 01:45:49 ID:PaXpLMIM
間に動作を描写を含んで同じ人の台詞が続く場合は

「(台詞)」(動作)「(台詞)」

こうやって一行にまとめる人もいるな
592この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 01:59:08 ID:Y+SlOuMa
>>591
これはラノベじゃ嫌われてるな、Cノベルやハヤカワに多い
中高生が読むとごっちゃになるんだろうか
593この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 02:02:04 ID:Vc1dlRR/
マジか俺結構使ってるわ
594この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 02:13:38 ID:Y+SlOuMa
>>593
「太郎では無理だろう」次郎はくさすように言った。「太郎はまだ病みあがりだし〜」



「太郎では無理だろう」次郎はくさすように言った。
「太郎はまだ病みあがりだし〜」

次郎と三郎と四郎がいるシーンで、こういう会話文があったら
下側の例だと、三郎か四郎が言っててもおかしくないでしょ?
まぁ、編集が直せって言ってお終いな話だと思うけどね
595この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 02:14:30 ID:SDNYkxFv
「おい待てよ」俺は言った。「そっちは崖だぜ」

これもダメなのかよ
596この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 02:31:32 ID:1vH6vKqb
まあまあ、そんなことは一次を突破してから考えればいいことじゃないか…
読み辛いとか言われてること全部やってても、基本が良ければ一次は突破するだろ
ワナビの欠点はやたらそういう枝葉に囚われることだって、誰か編集さんが言ってたぜ
597この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 02:33:18 ID:PaXpLMIM
>>592
電撃なら谷川の「学校を出よう」で使われているな
他ではあまり見ないけど
598この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 02:45:49 ID:SDNYkxFv
>>597
谷川はSFとか古典ミステリの影響受けてるみたいだし
当然使うと思う
ラノベしか読んでない人間は使った事ないかもな
599この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 09:01:45 ID:RKjH6uTn
>>597
ウィザーズブレインでも一巻から多用されてる。
この人の影響で俺も結構使ってるな
600この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 11:21:16 ID:uuyOBbGk
改行した方が枚数稼ぎになるのに
601この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 11:33:03 ID:+4MTvOsO
普通は削りたいものだけどな
602この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 13:33:16 ID:rAHlT5xA
受賞してシリーズ出すようになったらそんな悠長なこと言ってられないんだぜ
603この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 13:37:03 ID:H3eldHk1
>>600
皆こういう考えだからラノベが内容スカスカって言われるんだぜ
そしてそれが悪化したのがエロゲ
あれはKBで給料決まるから点呼を入れて文字数稼ぐとかが普通に行われている
俺らだったら真っ先に削る演出ではなく本当に無意味な日常描写や滑ったギャグも普通に入ってる
604この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 13:39:41 ID:ZYz7/NCg
でもその無意味な日常描写がなかったらエロシーンだけになっちゃうぜ
605この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 13:40:46 ID:CIwtTLeI
エロゲなんだからそれが正しいって真顔で言う人もいるけどな
606この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 13:43:24 ID:RkOK3jJm
最近はスカスカの方が売れる気がする。
607この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 13:44:22 ID:H3eldHk1
>>604
意味のある日常描写や面白いギャグを入れる実力のない人ばかりってことだなぁ
書ける人も手ぇ抜いて書いてるフシがあるけど
608この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 13:57:59 ID:9umFjQKd
とまあわなびに言えることじゃないんだけどな
609この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 15:44:07 ID:rZGBXQWf
>>603
悲しいけど400Kで収まる密度濃いエロゲなんて求められてないんだよ。
貴方が悪化と捉えるのは分かるけど、一部のユーザー(いや、大多数か?)はプレイ時間が多いほうが良いという。
ライターも引き延ばして3Mとか書きたくないんだw
610この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 15:48:08 ID:H3eldHk1
ラノベが引き延ばしで質が落ちまくりつつも売れ続けるのと一緒か
611この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 15:51:41 ID:5/WIyLJB
シャナはもうさすがに限界です
612この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 16:07:47 ID:rAHlT5xA
>>609
あいつらただ声優の声を聞きたいだけなんだよ!
内容とかお構いなしにプレイヤーに向けて可愛い台詞を長々と喋ってくれたらそれで満足なんだよ。

逆にCGにしか興味がない奴もいるんだよ!
内容なんざお構いなしにとにかくキャラ数と分岐とパターンの多さが満足度に繋がってるんだよ。

でもまあそんな中でもシナリオ重視という人もいるんだよ!
内容には意味がなくとりあえず女の子とべったり数十時間くらいきゃきゃうふふして親近感が湧いたら神ゲー認定になるんだよ。

そんな客層に応えて質を落とし量を増やす方向に行ったのがエロゲだと俺は思う。
可愛い立ち絵を眺めさせていたら適当なテキストを食わせても満足してもらえるという真理は衝撃的だよな。
613この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 16:13:20 ID:F562ypkn
根本的に、エロゲは求められれているものが違うから、
小説と一緒に考えても仕方ないんじゃない?

シナリオに金を割くぐらいなら、エロに金を注いだ方が売れるだろうし。
614この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 16:16:23 ID:rZGBXQWf
エロゲ(ノベルゲー)の影響を多分に受けているのが今のラノベという悲しい事実w
615この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 20:12:32 ID:yRQq3wGC
お前はラノべじゃなくてエロゲのシナリオでも書いた方がいいと言われたorz
616この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 20:34:45 ID:RyCw/V3k
>>615誰に?友達とかならプロの意見じゃないし気にせんでいいのでは
617この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 20:38:29 ID:j5gzKhd3
>>615
ラノベの才能が無いと言われたんじゃない!
エロゲのシナリオを書く才能に満ちあふれていると言われたんだ!
618この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 20:44:43 ID:rAHlT5xA
>>615
一般 B
ラノベ A+
エロゲ SS+
こんな評価だったのかも知れん。
619この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 21:27:20 ID:oy7PPKVw
主人公が無個性で空気で独白が得意で
女の子の書き分けと種類が豊富で
地の文が壊滅的に表現できなくて
心理や動作がテンプレということか
620この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 23:21:52 ID:F562ypkn
俺はエロゲを全くやったこと無いから、ラノベとの近似値は分からないけど、
重要なのは、何を楽しいと思い、何を美しいと感じるかじゃないのかな。

成り立ちとか、影響を受けたとかじゃなくて、
今、重要な事を見失わなければ、それで十分な気がする。

それで、質が落ちていると感じるならば、失ったモノを埋められれば、
きっと
621この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 23:25:31 ID:HL8NMhQG
編集に見てもらったときに主人公がエロゲの主人公みたいって言われた
無個性で顔が見えない感じって
そこのレーベルの主人公がまさにそんな感じだろとツッコミたかったけど我慢した
622この名無しがすごい!:2010/06/14(月) 23:39:59 ID:QsbOraGG
>>621
タロットのご主人様・C3・乃木坂・俺妹あたりは全滅だなw
623この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 01:27:24 ID:Nvzzzri+
>>621
そういうこと言ってしまうとラノベ全否定になりかねんよなw
主人公が個性的すぎると感情移入できないとかいう場合もある

むしろ個性的な主人公ってどんだけいるんだよ
624この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 01:35:10 ID:VkAIAdKq
ああいう主人公って意図的にそうしてるわけだけどまさかそれがわかってない編集者なんていないでしょ
バトルものなのにエロゲ主人公にしちゃったとかそういうミスじゃねえの?
625この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 01:38:54 ID:QjmXbR6H
ボトムズを一捻りするとラノベのテンプレになる……

…のではないかと……

すまん、一瞬本気で思った。
でも、それだけだ。
626この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 01:51:04 ID:SYzgeZEr
>>621
単純に、そういうのはすでにあるから別なのが欲しいって話じゃないの?
あと、ラノベの主人公は平凡な少年が多いけど、平凡は無個性という意味ではないと思う。
627この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 04:10:28 ID:IWE911iN
顔が見えないってのは、つまり人間的な感じがしないってことじゃないの
平凡か平凡じゃないか、ってのとは少し違う話じゃないかと思うんだが
628この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 05:51:17 ID:isFHQCul
>>621
個人的には「人気があって評価を受けている」エロゲ・ギャルゲ主人公は顔が見える印象。
たとえヒロインを立てるために無個性になっていても、どこかしら「彼らしさ」があってキャラ立ちしてる。
ヘタレである事を前面に押し出してたり、涙もろい感動屋だったり、過去の失敗から熱い自分を押さえ込んでたり。

(基本的に恋愛・ヒロイン萌えメインの「ヒロインのための物語」になるだろうから)ヒロインを食わないためにも
反面主人公としての魅力を損なわないためにも主人公は「特徴が控え目で目立たないように見える」くらいのスタンスがいいんだろうね。
そしてそれはラノベにも通じると思う。

編集さんが言ってた「エロゲの主人公」ってのは多分一般的な無個性主人公のイメージなんじゃないかな?
しかしレーベルが気になるな……w
629この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 06:08:01 ID:g7B2ej8h
>>628
なんかそれわかるな。

エロゲの地の文相当って主人公の独り語りだもんな。
評価を受けてるエロゲは、主人公の独り語りが面白い。
つまり、主人公のキャラが面白い。ってことじゃないか?

主人公に顔が見えないギャルゲってーとときメモを思い出すんだが、
編集さんの認識がそこで止まってるって事は・・・
・・・ないか。メディアに関わってる人間だもんな。
630この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 09:26:42 ID:inYdKdL4
>>629
ラノベに関わっててもバカテス(どころかもしかしたら自社作品)読んでない編集もいるみたいだけど
631この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 19:24:34 ID:IC38Ij7E
・・・多分、ラノベレーベルの編集全員のうち
半分以上は読んでないと思う。
632この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 21:03:32 ID:e3sP8rZu
正直バカテス程度の累計売上げ程度では敢えてチェックしようとは思わないだろうな
アニメ化で瞬間最大風速的に売れるのはごく当たり前のことだし
アニメ化の予定もないとかアニメ化したけどそんなの数年前とかなのに未だにトップセールス
続けている作品とかならチェックしようという気にはなるかもしれないが
編集ってのは高学歴のエリート様だから必要に迫られない限りラノベなんざ読みたくもないだろうさ
633この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 21:07:06 ID:fB3SF/E4
バカテスとか生徒会レベルは普通に各社チェックしてるでしょ
内容覚えてるかどうか別だが
634この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 21:09:22 ID:VkAIAdKq
チェックしてないから悪いなんてことはないからどうでもいいだろ・・・
635この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 21:23:07 ID:SYzgeZEr
編集の仕事って何だ?
ふつう編集部で他社のラノベ読んでたら怒られるんじゃね?
636この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 21:52:58 ID:araGSw1L
>>635
本気で言ってるの?
ラノベに限らず競合他社の動向を知らずしてどうやって活動するの?
637この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 21:55:39 ID:dzC38KgF
>>636
プライベートで読めってことだよ
言わせんな恥ずかしい
638この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 21:57:47 ID:araGSw1L
>>637
はあ?
趣味で同人誌の編集やってんじゃないのよ?
639この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 22:30:56 ID:wNwuslpF
そもそも何でどうでもいいシーンをパクるんだよ
640この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 22:53:42 ID:SYzgeZEr
>>636
実務が忙しくてヒット作のチェックは時間外にするしかないだろう程度だったんだが……。
そのくらいの優先順位だろうと。

競合を最も気にすべきのは作家じゃね? 作家にとっては同じレーベルの作家さえ競合他社だ。
小説はあくまで作家の作品であり、編集のものではないだろう。
出版社として編集部や営業の意向はあるだろうが、それを受け入れるかは作家次第。
641この名無しがすごい!:2010/06/15(火) 23:06:30 ID:inYdKdL4
まぁおかまはバカテスからのパクリ部分を置いといても誤字・文法のミス・内容の矛盾が多かったけどね
使えねぇな高林
642この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 11:07:01 ID:zGQG7VV1
高林さんの悪口は言いたくないけどさ
同じ電撃作家として恥ずかしいよ
643この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 11:32:13 ID:CIme4faR
お祭りではしゃぎまわってたら車にぶつかって事故に遭ったみたいなダサさはあるよな
もっと注意してれば防げたことなのに功を急ぐから・・・一方的な被害者扱いはできない
売れる作品だったのは事実だけどハリボテだったわけで
中身ないと知ってて出したのならそれはそれで不名誉なことなわけで
644この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 11:38:20 ID:aI35qX+R
盗作なんて前代未聞の恥さらしだったけど、それを抜きにしても酷い内容だしな。
ここんとこおかま本スレで、設定の甘さ・薄っぺらさや矛盾点なんかもどんどん指摘されてるけど、
こういうのって普段は「ラノベだからいいじゃん」「萌えられればいいじゃん」で済ませちゃうでしょ。
そりゃね、あまりガチガチに作りこまれても鬱陶しいけど、おかまはあまりにもダメすぎる。
これ本当に編集読んでるのかと。もうちょっとアドバイスして完成度を高めるとかしないのかと。
適当な仕事してんなあ。
645この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 11:56:10 ID:7gBg7K2C
おおかみさんの担当なんだって?
せっかくアニメ化だったのにミソついちまったな
646この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 15:20:11 ID:zE5qgOxe
おかまは本当に粗が多いからねえ…
文章力とか、矛盾のない設定、展開を重視するなら、最終前で落ちた作品とかでも、
もっとマシなのがいくつもありそうだった
まぁ、それらを本にしておかまより売れるかどうかって言ったら、売れないんだろうなとも思うけど…

最終選考作ってそれなりに完成度がなきゃいけないもので、おかまみたいなのは
もっと手前の選考で落とされて、拾い上げるにしても編集がみっちり指導して出版するもんだと思ってたよ
647この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 16:12:20 ID:WLVUd2s2
なら何が要因で売れてたんだ?
648この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 16:42:34 ID:zE5qgOxe
売れるツボはついてるんだと思うよ、おかま
受けるネタの選び方とか、無理やりにでも物語に抑揚をつけてるとことか(これが本当に無理やりなんだが)
「こういう話って何となくこういう展開になるもんだろ?」という雰囲気とノリで進んでいくから、
ぼーっと流し読みしてるほうが逆に話はわかりやすい

ラノベなんて読者の大半が適当に読み捨てるものだという計算づくでの出版なのか、
それとも編集者までもが流し読みしてたのか…どっちにしても何だかなぁ、という感じだけど
649この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 17:02:15 ID:aI35qX+R
いや、買う前にそこまで確認できないでしょ。
キャッチーなタイトル、イラスト、それとレーベルのプッシュとしかいいようが無い。
発売直後から書評サイト砲が火を噴いてたし。
650この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 17:04:23 ID:7FAyJnSX
でも書評サイトなんていつも面白い面白い言ってないか?
651この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 17:04:53 ID:lNJfk6MA
酷評するとこはしっかりしてるぞ
652この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 19:29:17 ID:gCQJl66w
お笑い番組見ても思うんだけど、前後10秒の間でウケを狙う感じがする。
矛盾はその10秒の間しか気にならないみたいな。
文章にすると前後3行とか、タメの時間がとにかく短くなってるよね。
653この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 20:40:14 ID:Ptf6vVxP
小説の購入に関して、作者や細かい評価などを調べない人達は、
大抵、題名やジャケット絵とか、折り込みの紹介文ぐらいしか見ないから、
その辺で面白そうと思えたんだろうね。

ネットで色々評判を調べる人は、全体から見たら、そんなに多くない気がする。
654この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 20:49:20 ID:O1xd6RJf
>>650
面白い作品しか書評書かないからだろう
つまらない作品に時間を割くのが勿体ないという意味で
655この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 20:59:43 ID:CIme4faR
書評サイト見てから買う本決める奴なんてよっぽどのマニアだけだぞ?
重要度は 店頭での扱い>表紙絵>>タイトル≧あらすじ≧口絵>冒頭の文体 だろ
656この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 21:32:15 ID:jdY8GWTY
あとがきを忘れないでくれ
657この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 22:13:19 ID:Ptf6vVxP
>>656
いつも不思議に思っていたけど、あとがきから読む人って多いのかな。
本編に関係なかったり、ネタバレ含んでたらやだから、
最初に読んむってのは、やった事ないのだけど。
658この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 22:19:11 ID:zE5qgOxe
ラノベは作家買いする人が少ないと聞くけど、それなのにあとがきから読む人が
多いんだとしたらなんだか不思議だな
659この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 22:21:24 ID:7gBg7K2C
昔はあとがきは最後に読んでたけど、最近は立ち読みで最初に読むな
あとがき読めば大体自分に合うか合わないかわかるから
660この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 22:21:56 ID:O1xd6RJf
裏表紙のあらすじも忘れないでくれ
661この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 22:22:19 ID:Zyl8huzH
ラノベはシリーズ買いだっていうね
電撃で言うなら禁書とヘヴィーなんとかの温度差とか激しい
662この名無しがすごい!:2010/06/16(水) 22:46:08 ID:0uA+LJZr
ヘヴィーは売れてないのか?
まぁ、確かに作家買いよりかはシリーズ買いの人のが多そうだよな
という自分もうん
663この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 03:00:53 ID:YRdLR8Ka
一応今月じゃデュラとアクセルの次くらいに売れてるみたいだが
664この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 03:27:03 ID:v8ghamBP
売れてなくはないが、禁書のバカ売れとの落差を考えるとな
電撃で一番売れてるシリーズの作家も、別作品になると
まだアニメ化してないアクセルより下になっちゃうってことだろ
665この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 03:30:06 ID:WNWDEhuG
どこかの漫画に「成田良悟氏も毎月購読!」という帯が着いていた
やっぱりアニメ化の力は偉大だな
666この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 04:05:24 ID:Wh4+ehRa
次回に送る予定のものが現実の東京を舞台にしていてネットサイトや都市伝説が出てくるんだけど、デュラララのパクりだと判断されるかな……?
内容は全然違うけどガジェットが似るのも避けたほうがいいんだろうか
667この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 06:24:51 ID:YRdLR8Ka
*6位 **位 *1回 *29,867部 *29,867部 10/06/08 **6日 ヘヴィーオブジェクト 採用戦争

確かに禁書との差はあるけど、作家買いも結構いるんじゃないのかな
668この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 06:53:41 ID:3ZnMxaaL
ヘヴィー扱き下ろされすぎw
あらすじ読んでも確かに酷いw
669この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 07:20:05 ID:vnWb6slm
>>666
ネットと都市伝説って組み合わせはラノベチックなホラー系では結構多いから気にしなくていいと思う。
現実の都市を舞台にしてリアルっぽさを演出するホラーもまた然り。

とはいえさすがに次回じゃデュラララの影響強すぎと思われそうなので、
・東京は避ける。
・出てくる都市伝説や話の大筋はもちろん、ジャンルや雰囲気も被らないように注意する。
(都市伝説とのラブコメとか都市伝説の秘密を明かすミステリとか。後者はむしろ別のところでありがちなジャンルだけど)
あたりを俺なら気にかけると思う。
670この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 08:15:06 ID:pVEK06uk
イチャラブ書いてるとどうしてもじゃれ合いから
「もうがまんできなーい!」(ケロッグコンボ的に)な雰囲気になる。
もうエロレーベル逝った方がいいのか俺は。
671この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 09:31:02 ID:36lBv080
>>670
ケロッグコンボになったらありえないほどいいタイミングで邪魔者を投入すればよろし
672この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 13:44:24 ID:oDnthEOH
>>670
ケロッグコンボになったら、冗談抜きでヒロインにボコされてしまえばいい。
そして、シリアスに鉄拳の恐怖と戦いながら、お近づきに成る手段に思い悩んでしまえ。


なぜだろう。
けんぷふぁーとか、セキレイのイチャ付き方がどうしても肌に合わなくて、
ラブの欠片も無いヒロインに対して、肉弾的な拒否に怯えながら、健気に頑張る主人公とか見てみたくなる。
673この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 13:57:48 ID:UoPs3JQE
少年向けレーベルでは主人公とのキスシーンあっただけでビッチ扱い
一方少女向けでは主人公とのキスシーンがないとヘタレヒーロー扱い
なんという暗くて深い溝がオタク男とスイーツ女の間にはあるのだろうか
674この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 14:17:58 ID:pVEK06uk
当人達がそこまでバカじゃないから最終的に障害が無くなるんだ。
キャラ設定から見直しだな・・・
675この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 14:38:25 ID:35FgmNmt
>>673
結局似たもの同士って言うか、どっちも極端なんだよな
オタク男にとっての女は『ビッチか処女(or母親属性)』しかないし、
オタク女にとっての男は『ヘタレか(彼女達にとってはいい意味での)ヤリチン』しかない
その上両方ともイケメンもしくは美少女以外眼中にないと来たもんだ

イケメン美少女は見栄えの点からも仕方ないとして、中間の人間ってのは受けないのかな
極端なキャラクター性がウリとは言え、もうちょっとこう…なあ
676この名無しがすごい!:2010/06/17(木) 19:17:11 ID:vnWb6slm
>>675
中間、って書いてもイラスト補正、「魅力的なキャラ」描写補正が入るから仕方がない。
「三白眼」とか「地味・やぼったい」とか「ネクラっぽい」とかも大きくプラス補正が入って
「それ系のマニアにはたまらない」みたいな扱いになる。

視点主のキャラクターの好悪や物語上の立ち位置の善悪で見た目の印象も変わっちゃうからなかなか難しいんじゃないかな?

「中間の見た目で中間の好感度」だとそこそこに落ち着くんだろうけど、そうなっちゃうとキャラと深くかかわれないからモブになっちゃう。
677この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 00:12:28 ID:FSUeHy8g
ああ、分かりにくくてごめん『外見は仕方ないとしてせめて内面は』って意味だったんだ
主人公が割と個性が薄いのはデフォとして、ヒロインのキャラクター性がさ
『ビッチ』でも『処女』でもない、普通に昔彼氏がいたりするような普通の子っていないじゃん

俺今高校生だけど、可愛い子で中学時代に彼氏いなかった奴なんてほぼいないし
だからなんて言うか、たまには記号的すぎないでそこそこリアリティのある
ラノベのヒロインが見たいなあって思ってさ
寝取られ系が好きなわけじゃないけど、あんま現実と乖離しすぎても萌え辛くね?
678この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 00:29:33 ID:OlfUyDiN
彼氏いても処女は守ってるやつはいる。つまりそういうことですね。
679この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 01:41:23 ID:Mw7wMAMA
>>677
うん、何かすげーわかる。
つか>>677とは酒が飲みたい。

中学の時、女の子同士で話してて、その流れでなんとなく告白して
付き合ってみた男の子もいたんだけどすぐ別れちゃって、
それからなんとなく恋愛から距離を置いてしまう。
ぐらいの女の子が女の子らしいと思う。
大勢だとかしましいし近寄りがたいのに、二人っきりになると
しおらしくなっちゃうのってそういう子だと思うんだよね。

っていうのがなかなか言えないんだよー!
世の中一途を求めすぎなんだよー!
680この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 01:43:13 ID:IfkBBeQM
>>677
そういう設定だと、絶対に漫画に勝てないから。
681この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 02:31:43 ID:U6riCThf
かんなぎの騒動をお忘れか?
購買層の一部だけかもしれないが、そういう輩に限って声がデカイ。
682この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 02:37:42 ID:g4lWdI+l
かんなぎの騒動って結局、売り上げが落ちたの?
むしろあれだけ話題になって
683この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 04:21:50 ID:Mw7wMAMA
>>682
作者が倒れたからなあ……。
騒動も急病の原因の一端だろうよ。

一部にしても、デカイ声はデカイだけで怖いわ。
684この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 07:52:49 ID:psNnlleA
普通の女が好きだったら、告白してリアル世界を楽しむだろ。
リアル世界の俺が主人公で彼女はヒロインのカップル成立。

それさえ出来ない男が言い訳としてありえない理想像を
持ち出して楽しんでいるんだから、現実を叩き付けてどうするよ。

訓練されたオタクはその理想像の中で生活を始めるから、
リアルな女とはますます遠ざかり、だからこそ顧客として囲い込める。
685この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 07:58:00 ID:iigq6+vX
瀬尾公治せんせーディスってんのか
686この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 08:15:37 ID:Mw7wMAMA
>>684
現実を叩き付けている自覚はなかった。
囲い込むとかすごいな。俺はそこまで割り切れん。
が、内容は理解した。

けど、理想像を創り出すのは理想像を求めている人の方が上手いんだよな。
普通の女が好きな俺は、理想像を作るのにどうしても照れと不自然さが出る。

でもラブラブが書きたいんだよ。
>>677みたいな人がいてくれるなら、普通の女をヒロインにして描くのもアリだなあ。
てか>>677高校生か。すまん。お酒は二十歳になってから。
687この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 08:32:40 ID:O2xXuFuX
キャラとしてどっちがいいか? ってことだと思うけど。
主人公を同じように好きになるとして、元彼ありと元彼なしのキャラのどっちがいいか。
ラノベにおける多くのストーリーでは、元彼ありのメリットはないと思うのだが。
ストーリー上で必要があるなら元彼ありでいいのでは。
もっとも、元彼ありの設定にした時点で一部の人間はビッチ認定とかしそうだが。

まあ、リアルな恋愛ストーリーも潜在需要はあるだろうから、意外と狙い目かもね。
でも、そんなことより俺の中学時代なんて付き合うといってもどっかに遊びに行く
程度だったが(経験者は極一部)、今時は付き合う≠処女じゃないなのか?
688この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 10:26:41 ID:D/alKJ5p
>>686
ていうか、書けばいいじゃん。
689この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 11:00:11 ID:FSUeHy8g
>>687
リア高だけど、別にそんなことはないと思うなあ
ただそれって入れる高校のレベル(偏差値=DQN率ってわけでもないけどやっぱり)
にもよるから、俺の学校は比較的優等生が多いのかもしれない
入学時ではそれこそ経験ありっぽいのはクラス(学年?)でも数人だったよ
ただ高二年現在では『キス経験あり→50%』『非処女→30%』ぐらいな感覚
これから夏でどっと増えると予想

>>686
個人的な意見だけど、低年齢層は意外とリアリティを求めてる気がするなあ
学生生活が既にノスタルジー領域になってる層のが、フィクションを強く求める傾向は
比較的強いような気がする
というか、いつか686さんのラブラブ小説を読ませていただくことを楽しみにしてます
超タメ口ですいませんでした
690この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 11:07:52 ID:iigq6+vX
問題は、リアリティを求めると事件性に乏しいということなんだ。
恋は障害があるほど燃えるというのは現実でも妄想でも同じで。

ああ、2次元と3次元は決して越えられない壁だから不滅なんだ。
691この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 11:07:52 ID:dLPnaABG
今もここを見てるかどうかわからないけど

ここで締め切り直後に「23時過ぎなのにポストに投函しちまった!」ってわめいた時、
えんためへの投稿を「二重投稿になるかもしれんだろ」って止めてくれた人ありがとう
「俺と一緒にこれからえんため用の原稿書こうぜ」って言葉にはマジで泣きそうになった
あの後十日ぐらいでなんとか書き上げたんだけど、さっき発表見たらえんため一次通ってたよ
たかが一次だし倍率二分の一だけど、あの人がいなかったら通ってなかった

あの時は初投稿&2CHに不慣れの見苦しさを晒してすいませんでした
そして本当にどうもありがとう!
692この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 11:23:23 ID:xS7rxWS1
以前、テレビ番組でアンケート調査をやっていたけど、
「別れた理由はなんですか?」って質問で、20代前後の女性が対象だった。

それの、topが「飽きたから」ってのも、衝撃だったな…。
現実の好き合うってのは、そういう物なのだろうかって。
いや、場所とか調査数から、偏った結果に成っただけなのだろうけど。


少し、話はずれるけど、
近頃、「美少女」って設定が冒頭から出てくるラノベ見ると、微妙に萎えてしまう。
なんというか、世の主人公共の、美少女エンカウント率の高いこと…。
693この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 11:26:09 ID:NHe4tdTy
ツインテとか美少女って、少し前のファンタジーでいうエルフとかドラゴンみたいな
「読者みんながだいたい想像がつく大前提のお約束」って感じだね。
いちいち細部を描写してると文字がかさむから、イラストとかで済ませて良いっていう風潮
694この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 11:55:17 ID:OlfUyDiN
世の中見渡しても、美少女とであってる奴らいるだろ? そいつらだけに視点合わせたらいいんだよ。たまたま、たまたま。
695この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 12:03:40 ID:Im+NBLg0
>>692
俺がいままで彼女と別れた理由No1もそうだなあ。男だってそんなもんじゃないかね。
696この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 12:56:39 ID:rY4wFILk
俺はラノベに現実なんて求めていないぉ(´・ω・`)
そんなん中学生日記で十分だわ
697この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 13:02:10 ID:zz0N0Svm
設定的なリアルじゃなくて、人としてのリアルの話ではなかったのか。
698この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 15:38:26 ID:iigq6+vX
リアル志向で何が困るって、
中高生でイチャイチャが盛り上がったら
「あなたと合体したい」(アクエリオン的に)ってなるだろ!
そうすると電撃レーベル的にダメな可能性が高い。

18禁ラノベならガチでリアルに描けるけど
読者層が全然違うっていうね!
699この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 15:40:41 ID:OlfUyDiN
そこはほら、貞操観念がしっかりした主人公だからさ。
700この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 15:44:40 ID:wktjx8Ar
>>699
それリアルか?
中高生男子は夏場に女子のブラが透けてるだけで大興奮だというのに
いちゃいちゃしてて彼女からOK出たら理性なんて吹っ飛ぶ
701この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 15:54:11 ID:tFtCUPXn
メイン読者が童貞キモオタなんだから主人公も童貞臭いキャラ(ただしイケメン)でいいんだよ
702この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 16:03:06 ID:OlfUyDiN
じゃあ超ヘタレな主人公と、奥手だけど待っているヒロイン。

客観的なもどかしさを読み手に感じさせよう。


……これだ!
703この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 18:45:24 ID:4N8wJIz4
リアルにするメリットがマジで理解できない
デフォルメ化された熊の縫いぐるみを買いに来た客に、ヒグマの剥製わたすようなもんだろ?
704この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 19:03:01 ID:xS7rxWS1
>>703
上で話しているのは、別にリアル至上主義的な話じゃないと思うよ。
選択肢の幅として、そういう方向のモノがあっても良いんじゃないか的な。

それに、何もやった子の話を書けと言う訳でもないし。
世の中、十九歳になっても未経験どころか、彼氏も作った事のない、
生徒会長やっている、男は馬鹿だと思っていて、
映画やプールに一人で行くような、女の子も居るからな。
それで可愛くて、巨乳だとか、信じられるか?

ただ、顔が俺の親に似ているから、凄く残念な気がするけどさ。。。
705この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 19:05:12 ID:LG5y/mpQ
せめてクマの彫り物で……

でもまぁ確かにリアリティなんざ求められていない気がする
リアルな恋愛を〜とかなら一般小説で宜しいのではないだろうか
一カ所吹っ飛んだ設定があって、それが物語自体を吹っ飛ばさないように
他のぶぶんでリアリティを求めてバランス取るとかなら分かるけど
つか、個人的にはリアリティなんて現実社会だけでお腹いっぱいなんだぜ
706この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 19:12:29 ID:PwDGgflK
リアルとかリアルじゃないとかっていうより
主人公以外にちょっと気が散ったりすることがある女の子ってのも、
それはそれでいいじゃん?と個人的には思うのよね

なんか自分の好みに合わないものを過剰に叩くような空気ってのは、
ちとやりにくいなーと思う
707この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 19:22:47 ID:kiFm1ixW
>>703
おお、上手いたとえだな。
そのとおり、そもそも望まれてないんだよな。

>>706
それが求められてるの?って話でしょ?
所詮「誰もやってないからいいんじゃない?」という、
単に少数派びいきの高二病きどりじゃないの?
708この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 19:29:01 ID:QjrEgxDy
とらドラの大河だってはじめは北村が好きだったじゃないか。
709この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 19:29:09 ID:PwDGgflK
>>707
求められてるか、というなら>>677とか>>679みたいに求めてる人は確実にいるわけで
まあそれが読者層の多くを占めているか? と言われたら、確かに難しい問題なんだろうけどさ…
なんで自分の好みを主張して、そういう需要ってないのかなぁ、という話をするだけで
高二病扱いされなきゃいかんのよ
そういう反応こそ何かちょっと過剰じゃないかと思うんだが
710この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 19:36:59 ID:psNnlleA
>>703
麦茶噴いたぞwこら

等身大の10代で書くとジュブナイルというジャンルになり、衰退していったからな。
711この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 19:44:47 ID:rhJvpnMk
まあ実際今はラノベと一般小説の要素が分離しきってるからな
ただラノベの可能性ってのはフィクション恋愛だけじゃないんだから、
「恋愛以外のラノベ的要素(バトルとか尖った設定とか)」と、割とリアリティある恋愛要素って組み合わせも
やってみたら面白いんじゃないかという気はする
求められていないの一言で決めつけてたら市場は縮小していくばっかだしな
これこそワナビに対して出版社の求める「新しい需要を作り出す力」と言えなくもないんじゃね
ハルヒなんかも、SFがちょっと衰退してた時期に出たから逆に物珍しかったってのもあっただろうし
712この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 20:01:02 ID:0Gj6sTIN
>>703はホントいい例えだ。言葉を借りる。

>>709
確かに熊の剥製を求めている人はいるが、だったらそういう連中はぬいぐるみ屋にいかないし、
問屋から熊の剥製を勧められてもぬいぐるみ屋は困るばかりだろう。

リアルな十台とかは一般小説向けだと思う。
MW文庫にその枠となる可能性がない事もないんだろうけど、「ラノベである電撃文庫を読んで育った大人の人へ」
って名目で設立されている以上、ライトノベルよりになっているものが求められると思う。

杉井光の「すべての愛が許される島」を読んだが、結構過激な恋愛関係(姉弟、親子)だし、
親はいわゆるヤリチンなんだが、それでも>>677のいうような「リアルな普通さ」は上手い事持ち込んでなかったと思った。
基本的に登場人物はみんな一途だし、そうでないキャラも上手くツンデレ加工が施されていて浮気臭さはまったくなかった。

>>708
あれは大河は北村とくっつかなかったし、常に気持ちがある程度(依存にしろ家族愛的なものにしろ)竜児にかかっていたからなー。

大河がまったく竜児に目もくれない状態となり、
北村とくっつく→蜜月→いろいろあって破局→大河「やっぱりわたし竜児が好き!」
とかやってたらビッチ扱いで受けなかったと思う。
713この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 20:06:33 ID:psNnlleA
処女だのビッチだの考えずにもう送っちゃったけどね。
彼氏がいてもおかしくなく、非処女かもしれないヒロイン像で。
校正と評価頼んでる奴ら全員にラノベじゃない判定されたけどよ。
ヒロインが改稿になるとしても、書いてみて他人に読んでもらうのがいいよ。
714この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 20:19:30 ID:wTOoDmh3
なんか真面目に語ってるねー。俺も語ってみる。

個人的には、リアルな十代は二十歳以上が好むと考える。
なぜなら無為に過ごしてしまった十代を取り戻したくて、もしくは充実していた十代を思い返したくて読む。
特に十代の書いたリアルな生活は最高だ。「僕って何?」「インストール」「狭い庭」
おっさんおばはん達の書く高校生活はどうしても郷愁や悔恨が出る。
「昔は良かった」とか「あの時はこうすればよかった」とか。
けれど、現役高校生の書いた作品にはそういった郷愁や悔恨が入らないので二十歳以上に受ける。

が、現役の中高生はどうだろうか。
自分の十代を思い返しても、だらだらと過ごしてだるかった、と思う。つたない恋愛も面倒だった。
だからこそ、空想を刺激する非現実な小説に惹かれたのだと思う。現実には無いものが小説の中には一杯あった。
当時はSFやファンタジーだったけど、今は学園物に変わってる。けども求められているものは変わっていないと思う。
現実に無いもの、現実を忘れさせてくれるもの、じゃないか。なのでリアルは必要ないと思う。
715この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 20:45:51 ID:NHe4tdTy
今は読者層に理想的な疑似体験をさせるってのが第一目的になってると思う。
(だからエロゲ化したとか言われたりするんだろうけど)
んで、恋愛含め同じ分野でライバルと競うってのもあまり好かれてない印象がある。
特殊能力とかも独自色強いのが多いなーと思うし。
何にせよ自分(=感情移入する主人公)との比較対象が存在してはいけないっていう風潮。
昔の少女漫画なんかは必ずはっきりとライバルがいたし、今でもヒーロー役に
粉かけて二人の間を引っかき回す役はいるけど、少年向けのラノベだともう
そういうのすら避けられてるんじゃないかなーと。
716この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 20:56:22 ID:OlfUyDiN
じゃあ俺はあえてそういうのを入れてみよう。
717この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 21:00:49 ID:kiFm1ixW
>>715
あえていうが、恋愛でライバルって、昔はそんなにいたか?
該当作品が思いつかないんだが。
そもそも、恋愛&バトルが結構最近のノリじゃない?
シャナ近辺ぐらいというか。
718この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 21:07:53 ID:QjrEgxDy
あだち充系の漫画とか?
古いがタッチは弟がライバルだったし、H2も英雄がいた。
719この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 21:29:23 ID:NHe4tdTy
>>717
昔の少女漫画にってことだー
「いたキス」とか「ときめきトゥナイト」時代なんかははっきりと
「わたし○○くんのことが好き!」とか言っちゃうライバルがいたじゃん。
主人公が負けるもんかー!って闘志を燃やして勝つっていう流れで。
当時は乙女ゲーのアンジェリークにも女王の座とイケメンゲットを競う役がいたしな。
男向けは根本的に「自分が好きだから相手に好きになって欲しい、努力する」っていう
土壌が少ない気がする。
昔から「相手に好かれる」ことが理想というか願望なんじゃないかな
720この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 21:38:32 ID:Mw7wMAMA
嬉しいなあ。
リアル女志向がまともな議論の俎上に上るだけで嬉しいわ。
なんか、みんなありがとう。
>>689もありがとう。めちゃくちゃやる気ブースト掛かったわ!
2chはタメ口の場だし、お前の口調は正しい。

理想像が好まれるのは当たり前なんだよな。理想的がゆえに理想像だし。
じゃ、リアルのメリットって何だろうって考えたんだけど、
理想像になくてリアル志向にあるものって
「ひょっとしてこんな出会い俺にもあるかもしれない」
と夢を見られることなんじゃないだろうか。
理想像を描くと照れが出るのも、「こんなんねーよ」ってどっかで思うからかもな。

>>704の言葉にすげー頷いた。
デフォルメされた熊は全部可愛いけど、ヒグマには可愛いのとそうでないのといる
じゃない?
・・・や、ヒグマ見分けられんけど、きっとさ。
なにも可愛くないヒグマを見せなくても良いと思うんだ。でも、デフォルメじゃなくて
可愛いヒグマはいる。
>>704の生徒会長とか、可愛いしな。

需要が細いのもわかるんだよな。好みの問題だし、仕方ないのかもしれない。
ただ、嘘だけど美しくて可愛い理想的ヒロインか、世俗的で見苦しい現実的ヒロインか、って
二択を見るにつけ、その間にもう一択あるんじゃないかって気がしてならない。
「世俗的で雑多で、でも可愛い現実的ヒロイン」みたいなね。
需要が細いからこそ、掘り返されていない金脈があるんじゃないかと・・・

案外、現実を見ないで夢を見ているのは俺の方かもな。
721この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 21:44:39 ID:tFtCUPXn
>>720
IDが紅玉いづき
722この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 21:45:38 ID:psNnlleA
>>720
夢を見ながらお前はそのヒロインを埋めた上で踊ってないか?
早く筆を持って掘り返してやれよ。窒息しちまうじゃねーか。
ゾンビになってからじゃ遅いぞ。
723この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 21:57:36 ID:wTOoDmh3
>>720
ママー!
724この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 22:12:23 ID:Mw7wMAMA
>>722
ありがとう。掘り出してくる。
725この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 22:14:20 ID:oWRuhUhM
ゾンビは富士見だぞ
726この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 22:17:21 ID:xS7rxWS1
リアルと言うと、たとえハーレム的な展開だとしても、
主人公が好かれる理由がはっきりしていないと、すっきりしないかな。

同じように、嫌われる側面も人間なんだから持っていても良いと思う。
そういう、好きか嫌いかで揺れる気持ちを、ヒロインが持ってたり、
良くなろうとする主人公が下手くそに努力するのも、リアルっぽいと。

>>719さんも言っているけど、
主人公はヒロインに好かれて当然みたいな感じがあるから、
そこら辺は、もう少しリアルで良いんじゃないかと思う。
727この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 22:45:47 ID:wktjx8Ar
リアルロボットとスーパーロボットの争いに似たものを感じる
728この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 23:50:35 ID:zRimZ7Tr
まぁ好きなもん書けばええがな。
729この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 03:15:45 ID:jWzHZHQe
「みみすま」とか「ときかけ」とかあんな感じのキャラクターが好きなんだよなぁ。
まぁフィクションだけど、リアル寄りのフィクションというか。
730この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 03:51:06 ID:6T3zOMoP
>>728
ごもっとも。
731この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 11:40:49 ID:8paP/Bd5
「耳すま」ってレス見かけたから言うけど、お前らはジブリの「海がきこえる」を見てこい。そしてWIKIを読め。
いやラノベ的には、今は亡き作者の原作読め、かな。アニメージュに連載してたから、ラノベか否かで言えばラノベに入るだろう。
とにかく「海きこ」はかなり評価も高いしファンも今だに根強くいる。ジブリの隠れた名作だ。
見ればここでグダグダ言ってるリアル系ヒロインのクオリティの何たるかが解るはずだ。
当時のジブリ若手が作ったTVSPアニメ「海がきこえる」を見て、誰あろう宮崎駿監督が嫉妬した結果、
対抗して監督自ら脚本・製作・絵コンテを手掛けたのが「耳をすませば」だよ。
732この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 13:17:06 ID:V8FVSmLX
>>731
個人で好きなものを書けば良いと結論が出ているのに、まだやるのかw
733この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 14:07:58 ID:MWpgGNBm
>>731
いいねえ。でもバブル期を知らないとあの圧倒的なまでのリアリティはわからんかもね。
ちなみにあれは非リア充が読むと自殺したくなるので要注意。特に2の方。大学時代に読んで死にたくなった。

個人的には「ざ・ちぇんじ!」の女東宮が俺の中で一番の萌えキャラだ。
この作品、主人公が毎月生理痛で苦しんだりして妙にリアリティがあるんだけど設定はいまどきのラノベと同じ。
男の娘も登場するよ! そもそも主人公が男装の少女の上に女と結婚してるけど。

次に生まれ変わるなら平安貴族に、とリアル中二だったおれは願ったもんだ……。

今のコバルトはあんなだし、氷室先生が生きていたらむしろ電撃で新刊だしてもらいたかった……。

……おれ男だけど氷室フォロワーになりたいと思って実際そういう作品電撃に出したからついつい食いついちゃったぜ……。
734この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 14:19:37 ID:vEMHSxps
ラノベはキャラ小説だからストーリーなんてどうでもいいよ
735この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 18:03:30 ID:A5JNbIVo
駄目だろww
736この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 18:04:29 ID:ZoKsM9Uq
おかまはキャラ小説で、45000発行を果たしたしなぁ
737この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 19:12:16 ID:aRgfkXlr
>>736
それと同時に業界から締め出されたわけだが。
738この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 19:14:50 ID:WMp/Cdn1
おかまは表紙買いが多かったんじゃないかなーと
実際2巻出てたら売れたのか疑問
まぁ永遠に出ないから、その答えを知ることは出来ないわけだけどw
絵って大事よね
739この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 19:45:58 ID:6XQTF+5W
あれは表紙効果でかいだろう
悪くない太ももでした
740この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 20:10:17 ID:dLhPrS/q
おかまが2巻以降でどれくらい売れるのかは真面目に興味あったな
パクリ云々抜きの話として、強い個性も高い技術もない新人が、宣伝とネタ選びとイラストで
どこまで売れるものなのか見たかった
741この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 21:20:34 ID:fkZY+W8a
>>740
>強い個性も高い技術もない新人が

じゃ、なんで拾い上げられたのか?ていうのがわからないんだよな。俺、買いそびれたから読んでないし。
選考基準がわからん。
742この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 21:34:20 ID:XweFy8Ad
俺も読んだことないから想像だけど、
@売れているプロの表現をパクったわけだから
 その辺の表現が評価された。
A単純にAMG投稿者の中で最も良かったからAMG枠で拾われた。

このどっちかじゃないかな?
743この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 21:42:26 ID:fkZY+W8a
>>742
返事ありがとう。だとすると、くだんの先生は、今回の奴だけではなく、応募した作品の
時点でパクっていた可能性があるわけか。それはそれですごいな。
744この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 21:43:51 ID:0/1CsTki
>>731
海がきこえるで土佐弁萌えに目覚めた俺参上
だが漏れなく龍馬伝ハマってるの?と言われる
745この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 21:44:39 ID:be2ncumC
アミューズメント枠なくなるんじゃねーの。そんなのがあれば、だけど
746この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 00:55:59 ID:auHdh/7f
でも、何故なのだろう。
俺なんかは、ただでさえカブリを恐れているのに、
パクって何がしたかったんだろうか。

それとも、まさか通ると思わなくて、冗談で出してみたら、冗談じゃ済まなくなったのかな…。
747この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 01:17:26 ID:LLrfRHDJ
冗談だとしても出版辞退しなかった時点でアホの極み
748この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 10:20:46 ID:8tdEUoHX
>>743
なんか勘違いしてるみたいだが、応募作を改稿しての出版だぞ
応募締め切り後に出版されたものからパクリが見つかってないことからも、
応募時点でパクっていた可能性大

AMG枠云々ってよく言われてるけど、俺は単に売れ線だからっていう拾われ方だと思うな
他の最終選考作が売れ線からズレたのばっかだったから、これでバランスとったつもりだったんじゃ
これより完成度が高いのはきっとたくさんあったと思うけど、その中でこれより
ベタに売れ線狙ったやつがなかったんだろう
749この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 10:32:04 ID:WZ9yOvPG
09年4月までに発刊されたバカテスからしか見つかってないらしいよ
750この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 16:03:55 ID:8PkynEd7
オマージュだと思ってたんじゃないの? 個人的には。
でも客観的に見たらパクリだった。視野狭窄ですな。

しかし、自主回収にまで陥ったのは、2chの力が影響したよね。
ラノベユーザーと2chユーザー(ROM含)って結構被ってるだろうし。
751この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 16:50:12 ID:YYDumYsS
>>748
>なんか勘違いしてるみたいだが、応募作を改稿しての出版だぞ

お、そうだったのか。ありがとう。勘違いしてた。
752この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 17:45:28 ID:auHdh/7f
>>750
いや、流石に2ch人口はそこまで多くないというか、かなり少ないと思う。
多分、パクリに気が付いた人からの、電凸とかで電撃が気が付いたんじゃないかな。
753この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 18:18:56 ID:LLrfRHDJ
>>751
どういう勘違いか知らないが、応募作をそのまま出版する事はないぞ。
いずれにせよ出版のオファーが来た時点で辞退してないから真性のアホって事。
754この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 18:24:26 ID:mbFXamFm
今回のことで一番驚いたのは「このくらいなら大丈夫だろw」とか思ってるやつが
意外に多かったことだな。なにしろプロのつなみ先生ですらそんなことのたまっていたんだし。
755この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 18:25:31 ID:YYDumYsS
>>753
>どういう勘違いか知らないが、応募作をそのまま出版する事はないぞ。

俺は、編集部が
「あなたの応募した作品は本にできないけど、光るものがあるので電話をしました。
なんか、ファンタジー要素を加えた別作品のプロットでも送ってもらえませんか」
なんて言ってきて、その流れで、応募したものとはべつにおかまを書いたもんだと思っていた。
756この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 18:30:10 ID:8PkynEd7
>>752

あら、そんなに多くないんか。
なんにしても、電撃側で気付いてくれてたのならひとまず安心できる
という感じではあるね。
757この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 18:30:33 ID:mbFXamFm
>>755
一次通過の時から同じタイトルだからたぶんそれはないと思う
758この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 18:42:39 ID:YYDumYsS
>>757
そうだったのか。情報ありがとう。禁書とは違うパターンだったんだな。
759この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 18:43:34 ID:lO+cIgSo
電撃って最近も、落選したけど将来性があるからなんか送ってください、ってやっているのか?
760この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 19:05:40 ID:mbFXamFm
拾い上げのこと?
むしろ前回はMW文庫新設のせいか異常に多かったはず。
たしか四次残りの半分近くが出版してなかったっけ?
761この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 19:11:24 ID:lO+cIgSo
>>760
いや応募した作品は落選で出版もしないけど、才能があるっぽいから別の作品送って見てくれと言われるパターン
762この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 19:13:48 ID:mbFXamFm
>>761
禁書パターンってことかな?
応募作とタイトルが変わってるやつがいくつかあるけど、それがタイトルを変えただけなのか
別物なのかはわからんね。ただ禁書は拾い上げから一年以上たってるらしいし、このパターンで
出版されるならこれからのことなのかも。
763この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 19:50:57 ID:8tdEUoHX
15回最終選考落ち「あなたの背後の守護霊さん」→出版「有川夕菜の抵抗値」

これなんかは明らかに応募作とは違うものじゃないかな
764この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 20:10:35 ID:L7nB50r2
>>763
「有川夕菜とおせっかいな友人たち」はたしか第12回電撃小説大賞の二次通過作。
時田唯はそこからずっと担当付きだったけど、その担当が栄転して居なくなるから別の担当を付ける為にやむなく一冊出版したという噂を聞いた。
本当かどうかは知らないんだが。
765この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 20:17:26 ID:8tdEUoHX
>>764
そうなのか
噂が本当かどうか知らんが、タイトルからしてその二次通過の改稿なのは間違いなさそうだな
それにしても12回から15回までハイワナビ状態って、それはそれでしんどそうな話だ…
766この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 20:19:09 ID:oZnYlFU8
某ライトノベル投稿サイトの常連だったから
そこの常連に聞けば分かるかも<時田唯
767この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 20:35:23 ID:mbFXamFm
時田唯って誰だろうと思って調べたら
なんか……微妙なところだな
768この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 20:48:35 ID:L7nB50r2
>>766
話題を外れるけど、個人的にはああいうサイトへは行かない方が良いと思うんだよな。
某研究所は何回か見たことあるけど、担当付きだとか何次落ちだとかでヒエラルキーが作られてて、プロになって出て行った人をずっと影で扱き下ろしてる。
たぶん、というか絶対プラスになるどころかマイナスだ。
769この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 21:11:45 ID:8GwU8R1w
>>768
マジかー、すごいもんだなw
こわいこわい……
770この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 21:18:29 ID:LLrfRHDJ
ワナビコミュに限らずダサイクルは存在するからな。
同人でも商業出ると擦り寄られながら陰で叩かれる。
771この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 21:25:07 ID:gbQehdlx
俺もあそこは大っ嫌いだけど
あそこほど素人のラノベを積極的に読んでくれる集団も他にいないんだよね
だからある程度の嫉妬やヒエラルキーは必死さの裏返しだから仕方ないんだと思う
まあ価値観がコミュニティ内で統制されている集団に評価されても毒なので晒そうとは思わんが
772この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 21:25:26 ID:dVjqJotT
掲載されてる創作理論は万年落選のワナビが作った代物だわ
掲示板は馴れ合いの温床になってるわで、某研究所に行くメリットは何もないぞ。
指摘も基本的に枝葉末節にしか目が行ってないしな。
773この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 22:02:06 ID:oZnYlFU8
たしかに掲示板と創作理論は書き始めの初心者でもなければ毒でしかない

でもプロに限りなく近く人柄が温厚な人も僅かにいる
そういう人とだけ懇意にしてサイトそのものには目もくれないのが賢い使い方
774この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 22:20:24 ID:L7nB50r2
というかアマチュアのうちは誰と接しても損だけな気が。

どんなに腕があって性格の良い人でも受賞を目指していると足枷なんだよ。
普通に話していてもそうだし、特に応募作を読ませたりすると感想とか指摘とかにその人のカラーが混じっているから真面目に受け取ると自分の持ち味が死ぬ。
実際そういうコミュニティにいる人達は揃って同じ色を共有していて個性というかオリジナル分が薄い。
775この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 22:27:48 ID:dVjqJotT
まぁ、半人前が集まって半人前の理論で半人前を矯正していったら
出来上がるのは模範的な半人前だよな。
776この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 22:30:07 ID:oZnYlFU8
そりゃまぁ自分なりに取捨選択できないと持ち味は死ぬがね
777この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 22:39:45 ID:WZ9yOvPG
所詮「商品として出すためのブラッシュアップの助言」ではなく
「一人のワナビが自分ならこうするってだけの感想」しか貰えないからな
そりゃ核心を突いたものだってあるかもしれないけど
778この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 22:41:58 ID:L7nB50r2
某研究所の話題「何故受賞出来ないのか」
これに対する自分の見解。
たぶんそういう個性を込められる思考でさえ、他人を参考にしようとしているのが駄目なんじゃないかな、と。

>>776
しかしほとんどの人はお世辞と分かっていても心が閉ざせない。
ここが良くてここが駄目とか、他の小説家志望の指摘を耳に入れたらもうアウトなんだ。
そこでその人の考えが浸食して来て自分のポリシーやら個性やらが減算される。
応募作を読ませるなら知識のない素人、ただのラノベ好きな知人が一番だよ。
779この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 22:53:20 ID:oKI6tuwf
>>774
そりゃアマチュアのステージにもよるし、個人の特性にもよるよ。
他人の指摘も全受け入れするか全拒否かの二択を迫るものじゃなし、
他人の視点を知って成長できる段階にいる人も大勢いると思う。
特に、自分の作品の悪いところが見えない時とかね。

経験的には、言われてムッとしたり「こいつわかってねえな」と思うような
ことを、最初は当て付けのつもりでも良いからとにかく取り入れて書いてみる
のが一番の上達の早道だ。
自分が無意識に逃げているポイントである確率が高い。
780この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 22:57:22 ID:oKI6tuwf
>>778
おっとごめん。ちょっとお前さんの主張を誤解してた。
読んで意見をもらうべき相手は書き手ではなく読み手だ。
そこは完全に同意する。
書き手にしても、読者のつもりで意見を言ってもらう方が有用だ。
書き手にいつでも欠けてる視点は、読み手の視点だよな。
781この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 23:02:35 ID:aLk6OulI
俺は>>774>>775には疑問だなぁ。
技術があって人格にも優れた人物となら(こちらも相応という条件はあるが)
まさに切磋琢磨する関係になれると思うのだけど。

そういう創作系の場所には>>772みたいなイメージ持ってるせいで入った事はないが、
それ以外のジャンルで同じ目的を競い合うライバルが互いに有用だった経験則があるので。

とは言え付き合いが面倒臭いのも事実なんで、俺には晒しスレとか競作スレくらいが気楽でいいわw

782この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 23:05:17 ID:L7nB50r2
>>777
今まで色々な人に意見をもらった経験としては。
禁書で言えばうんちくが長い。キノで言えば文章が淡々とし過ぎ。バッカーノで言えば視点が変わり過ぎ。
例えが悪いかも知れないけど、誰もがまずこういう個性や長所となる部分を悪い点として指摘して来る。
とりあえず基本的な小説から離れてて、突出した部分を悪いと言って来るらしい。
そしてそれを鵜呑みにすると実に平凡な、テンプレート的な小説に仕上がる。

もちろん基礎が出来ていれば一次や二次は通るけど、個性が無いから受賞まで行けない。
しかしそこそこ選考を通ってしまっているとアドバイスが的確だったとか思い込んでもう死亡ルート。
これで自分は何回か無駄にした。
腕の良し悪しでなくて、もう作家志望の特性としてアマチュアのうちは同類と交流を持たない方が良いよ。

>>779-780
そうそう、書き手はなまじ知識がある分、実験的な試みを全て拒絶したりするから困るんだ。
そういうのを分かって受け入れてくれる人なら良いけど、そこまで悟っている人は既にプロになって売れているからコミュニティでは見付かりづらい。
783この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 23:09:51 ID:PV9T6ETi
AMGの体験入学とか行っても、異世界モノとか宇宙ファンタジーとか作る人が多いね。
飽和状態のところに飛び込んでる。
784この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 23:11:39 ID:t63TCAbP
宇宙ファンタジー?
すまん、初耳だわ。どんな感じの設定なのか教えて欲しい。
785この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 23:16:26 ID:PV9T6ETi
ああ、すまん。

宇宙を舞台にしたファンタジー、つまりSFだな。最初からそう書けばよかったw
786この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 23:17:29 ID:hhg0TJQW
あなたが生まれなければ、この世に生まれずに済んだものがある。
787この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 23:18:21 ID:t63TCAbP
スペースオペラとか、そういう類の物ね。
理解した。ありがとう。
788この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 23:18:53 ID:jgYgKvfk
SFはスペースファンタジーじゃないぞ…
789この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 23:19:06 ID:L7nB50r2
ごめん、何か嫌な言い方になってた。

>>785
スペースファンタジー、略してSF。
ここから生まれた閃きをいただいて行く。
790この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 23:24:56 ID:8tdEUoHX
>>782
前に見た深沢美潮のバッカーノ評がずっと引っかかってる
「難しいことに挑戦しているのは好感が持てるけれど、もう少し単純な視点、構成で練りこんで書いてみてはどうか」
みたいなの
確かに成田には練りこみが足りないんじゃないかと思うようなとこもあって、
その点では的外れじゃないとは思うんだけど、じゃあ単純な構成で書いたとして、成田が今より
魅力的な作家になったか、って言ったら、なぁ…

売れたプロですらそんな風なんだから、アドバイスとして何を受け入れて、何にこだわるかってのは
本当に難しいとこなんだなと思ってしまった
791この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 23:33:11 ID:PV9T6ETi
サイエンスフィクションだけど、SFっていうと宇宙のイメージだからいいんでねーのと思う。俺だけかな。


>>789

どうぞどうぞ
792この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 23:34:59 ID:Oodd+8wk
評価シートで簡単に編集者のコメントもらえるようになったから
素人の意見って聞く必要まったく無いと思う
793この名無しがすごい!:2010/06/20(日) 23:52:19 ID:gbQehdlx
>>792
まあレーベルカラーさえ合えばな。編集者は自社で求めるポイントを評価するから
てか編集者のコメントってたしかGA以外は高次選考でしかもらえない(電撃だと倍率15倍)から
そういうところで恒常的にコメントもらえるような実力者に素人の意見なんぞ釈迦に説法な気がする
794この名無しがすごい!:2010/06/21(月) 09:07:45 ID:1D9q/KT3
初心者は誤字とか矛盾とか、そういう誰でも分かるところしか指摘できない
創作鍛錬(?)サイトで、やたら細かい部分の指摘しかしない人達が多いのはそのため
指摘者として変に偉ぶるんじゃなくて、もっと感覚的に「こういうシーンが見たい」とか「このキャラがこうだったら萌える」とか、そういう意見の方が一定レベル以上の書き手には役立つ
経験で得たテクで面白くできても、案外そういう読者サービス面では自覚できてない欠点があったりするから
そういう意味では、初心者の意見も参考になる
795この名無しがすごい!:2010/06/21(月) 12:09:00 ID:B6h8+vai
同意だけどあんまり作品の内容に即したアドバイスだと次に生かしにくいんだよなぁ
改稿時のアドバイスを集める目的ならすごく役に立つ部類の感想ではあるんだけど
最終的にはやっぱり自分の推敲する目を鍛える方が重要だと思うね
中だるみしてないかとか、ギャグ滑ってないかとか
796この名無しがすごい!:2010/06/21(月) 14:31:41 ID:1D9q/KT3
限定的なやつだと活かしにくいな
だからこそ感覚的な感想が役立つ
797この名無しがすごい!:2010/06/21(月) 21:18:44 ID:9Ivg5O8X
一次発表7月10日か。こんどこそ一次通過してるといいんだが……。
798この名無しがすごい!:2010/06/21(月) 23:05:39 ID:aDCWpuIv
>>797
大丈夫だ、通過してるよ。
頭から信じこんでいこうぜ。
推敲中じゃないんだから、客観的になるのは落選してからでいい。

まあ、ハイリスクハイリターンな考えではあるけど。
799この名無しがすごい!:2010/06/21(月) 23:06:50 ID:pwcTAsXj
今のうちに目一杯フラグたてようぜ
800この名無しがすごい!:2010/06/21(月) 23:18:22 ID:PuXKZICy
俺1次通ったら結婚するんだ
801この名無しがすごい!:2010/06/21(月) 23:29:40 ID:98gx111n
俺の作品、一次通ったら最終まで残るんだ
802この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 00:00:21 ID:wnaakIMb
俺、一次通ったら回転寿司に行くんだ……。
803この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 00:08:30 ID:aPGsz+p5
お前は通ってくれ。
804この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 00:21:33 ID:ZXV9l2s6
秋葉ヨドバシの上にある回転寿司うまいよね
805この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 10:21:56 ID:BldDKOJz
1次通過したら回転寿司か・・・俺も食べてみようかな
俺、回る寿司は一度も食ったことねーな
寿司自体はスーパーとかコンビニで買って食ったことはあるけど
806この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 10:32:30 ID:n1TImpOz
じゃあ一次通過祝勝会オフin秋葉ヨドバシ上回転寿司な
集合無し点呼無しお一人様で黙々と食って殺伐と帰る
807この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 10:48:14 ID:qb9ueMeM
時間帯もバラバラだとオフもクソもねーなw
808この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 10:52:44 ID:Zid1LCFE
>>805
百円回る寿司はスーパー・コンビニの寿司より安いと思うんだが
809この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 11:16:23 ID:8dtIQGkk
>>806
おけー。
適当に行って独りで食ってるやつに話し掛けまくってみるわ。
10日夜か?
810この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 11:24:30 ID:koBtLzXB
どうせ全員落成だよ
811この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 13:01:29 ID:dr876Fav
俺らは未完成の建築だったわけだな。
812この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 13:44:59 ID:BmGo4uJ6
落成というのは工事が完了し、建物が完成した状態じゃないの?
未完成だった?
813この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 13:53:52 ID:ZXV9l2s6
だから、どうせ全員落成だよ→今のところは未完成ってことでしょ。それに、
>落成というのは工事が完了し、建物が完成した状態じゃないの?
違うよ。状態をさすんじゃなく、完成することをいう。
814この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:04:47 ID:WbSmkdRn
自分の投稿作を、面白いと思えない人っているのかな。

俺だったら、自分の作品が面白くないと思えた場合、なぜ面白くないのかを
徹底的に考えて、訂正して、場合によっては破棄してゼロから書き直して、
それで「面白い!」と思えた時に初めて投稿するんだが。
自分の作品が「面白い!」と自信を持って思えない人ってのは、ある意味
未完成作品を出してるってことじゃないかと思う。
815この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:05:36 ID:F8xeONNR
>>814
それでつまり?
816この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:07:23 ID:WbSmkdRn
>>815
いや、同意してくれてるならそれでいいよ。
「俺は自分の作品を面白いとは思えないが、未完成とは思わん。なぜなら〜」
みたいな意見があるなら、聞いてみたいと思っただけだから。
817この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:09:49 ID:F8xeONNR
>>816
つまりまだ居ない仮想の対象に向けてそんな事言ってたの?なんで?
818この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:10:20 ID:aPGsz+p5
一ヶ月くらい経って読んで「うはwおもすれー」ってなった作品ならいくつか
819この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:15:30 ID:wnaakIMb
あとで読み返してみて、「そんなに悪くはないな」と思う作品はある。
820この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:27:15 ID:qb9ueMeM
つーか人に読ませた方が早いって
821この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:32:10 ID:F8xeONNR
黒ヤギさんたら読まずに食べた
822この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:34:48 ID:BDY2xMV9
漫画やラノベで俺の話超おもしれー1人で考えた俺すげー!で成功してるのは尾田ぐらいだろ。
商品として売るものは基本的に編集とかと相談してつくってくもんじゃね?
823この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:36:54 ID:F8xeONNR
どうやって尾田以外の事情を知ったのかは知らないが、
現役最強の尾田がそうなら別にその手法に問題は無いと思うが
824この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:39:02 ID:ZXV9l2s6
ていうか『漫画やラノベで』って、えらく莫大な範囲を指定して、よくそんなこと言い切れるな
825この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:50:41 ID:VOoB1hxv
>>814
上の>>238あたりで似たようなことを書いたら叩かれた
でも、俺も作者本人すら面白くない作品を新人賞に送る意味がわからん


826この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:56:29 ID:M3Kt4jKQ
俺は自分のを金出して買えるくらい面白いと思うけど万人に伝わる面白さではないだろうなとは思う
実際に投稿先次第でかなりムラあるし
827この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 16:59:51 ID:2W9kade3
>>825
この作品は正直まだ練り込みが足りない未完成作だけど、自分自身は才能があって将来性も十分だから送る。
という人が多いと思ってる。

大多数の人は送る作品ではなく自分の能力に自信を持っているんじゃないかな。
で編集者さんにそのキラリと光る才能を見つけ出して欲しいと願ってる。
828この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 17:04:24 ID:qb9ueMeM
近年、漫画家の総合力が落ちてるから原作付けることが多いのは確か。
エンターブレインのO村さんが十数年前に漫画対談で嘆いてたのを思い出した。
(コミックビームで鈴木みその漫画だったか忘れた)

その根底にはもっと深刻な問題があって読者レベルの低下もある。
少し複雑にしたり敢えてシーンを描かなかったりすると理解できなくなる。
これは小説に関しても似た状況で暗喩や慣用句、古典的表現が通じなくなってる。

詰まる所、読者側についてくる気がないか下地がないので、
作り手が読者に擦り寄る必要が多分に出てきた。
誰にでも分かる表現、平凡なシーン展開、万人受けする要素。
こんな条件じゃ書きたい物を書くのは難しい。

自分が書きたい物を守るか、ヒットを狙うか。
どちらにしろ他人が読んで面白くなければ始まらないのは同じだけどな。
829この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 17:06:40 ID:F8xeONNR
いい加減に漫画家の話を挙げるならもう漫画家になれよ
830この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 17:18:08 ID:NI4bWdCw
話題について来れなくて寂しいんですね
831この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 17:27:59 ID:oLKC+hmj
歌手の話だけど奥田民生が「マシマロ」ヒット時にHEY!HEY!HEY!に出演して
「気合い入れて作ったものほど見向きもされなくて、こういう冗談で作った曲が意外にヒットして複雑」みたいな事を言ってた
隣にいた他の歌手も相槌を打って同意していたような気もするし
松本人志もコントでも同じ事が言えると発言していた

本人が思う面白さ、出来ももちろん大切なんだろうけど
受け手に称賛されるものとは乖離があるのかも
その分野で成功してるプロですらそういうのを見極めるのは難しいらしい
そういう事の仲介で編集さんがうまく機能してくれると作り手に取ってプラスなんだろうけど
ラノベやアニメ業界では売れ線が確立されすぎて没個性になってしまう
実際、キャラが今風に可愛ければ中身が同じでもオタクは喜ぶ事がおかま騒動で実証されてしまったし
832この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 17:35:25 ID:2W9kade3
気負って作ると着飾り過ぎて、ほどほどに力を抜くと素が入る。
だから確かな実力がある場合は、何も複雑に考えず適当に作るのが良いんだと思うな。
833この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 17:40:25 ID:dr876Fav
そもそも漫画家に限らず作家従来のビジネスモデルが崩壊してる点がな。
作家を目指す人間や作家そのものが増えすぎたってのも理由の一つだが
現状は数撃ちゃ当たるが基本のビジネスとなってるわけで、作家は今や商品を生み出すだけの耐久消費財のようなもの。
その中で個性や質の高い作品を出せるかは、完全に本人の資質次第だな。

試行錯誤して意欲作だの実験作なんか書いてコケたら切られる可能性高いし
素質がなけりゃ無難にまとまるしかない。自由に書きたいなら作家でない方が良い。
834この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 17:49:42 ID:BDY2xMV9
>>823-824
編集が何も口出さないとでも思ってんの?
835この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 17:50:53 ID:2W9kade3
作家として一本筋の通った信念を持っている人っているのかな。
賞が欲しいお金が欲しい人気が欲しい、あとは誰かに読んで欲しい。
こういう無闇やたらに欲する人ばかりの他は、変に芸術に傾倒した人しか見たことがない。
836この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 17:59:49 ID:aPGsz+p5
そりゃ生活かかってんだから金ほしいだろ。
837この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 18:03:08 ID:Q31g24pi
そもそもラノベに信念っているの
現役作家でも持っている人が浮かばん
838この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 18:12:10 ID:NI4bWdCw
萌え系レーベルにはいないかもな

でも俺は伝えたいテーマを据えて書いてはいる
839この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 18:17:26 ID:M3Kt4jKQ
テーマは最初の頃はありったけ根底に詰めて書いてたけど
そのうち枯渇したので今では物語の設定に合わせてテーマを決めている
840この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 18:17:58 ID:ZXV9l2s6
>>834
誰がそんなこといったの?あんた大丈夫?
841この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 18:33:31 ID:M3Kt4jKQ
このスレでは誰も言ってないけど大作家先生である尾田の編集は口を出さないって話を聞いたことはある
842この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 18:33:43 ID:GBNKS44d
みんなは今回のパクリ騒動は選考に何らかの影響があると思う?
ある程度売れた作品が回収騒ぎになるのは結構な醜聞だし
「似たシチュエーション」「似た台詞回し」「似たキャラ」とか
紛らわしいものは例年より厳しく排除されたりするのかな
売れ線路線、もしくは既存のものと微妙にテーマ被りしてるような作品は今回外されたりして
843この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 18:39:33 ID:BDY2xMV9
>>840
尾田以外に編集が口をはさんでないやついると思うか?
お前こそ頭大丈夫かよ?
844この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 18:43:13 ID:soQS2krZ
>>842
それを外していたら前回の売れない16回に戻るからね。
剽窃はもちろんNGだが、ネタ被りぐらいではあんまり文句は言わないと思う。
なんのために大宣伝しておかまを売ったのか。16回の不作が原因だろうが。
劣化○○は落ちるだろうが、売れ線を外して17回も爆死したら編集部は阿呆でしょ。
それに売れ線のほうが実際に売れることを証明しちゃったしね、おかま。
845この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 18:51:23 ID:ZXV9l2s6
>>843
だから、誰がそんなこといったの?あんた大丈夫?
編集が口をはさむなんて、常識過ぎていまどき小学生でも知ってるんじゃないの?
846この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 18:51:36 ID:aPGsz+p5
出すときにパクリかどうか検証するんじゃね
847この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 18:58:52 ID:kwVF0fBF
ID:BDY2xMV9 はバクマンとかでも読んですっかり業界人気取りなんだろう
おまえらも中学生くらいの頃、そんな時期あったろ、許してやれよ
848この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 19:06:16 ID:C3ErQgPT
>>846
工数が非現実すぎて検証しようがないからね
ぶっちゃけ、例年通りで影響無しというのが現実的な結末だと思う
せいぜい、編集長が「各自しっかりチェックするように!」とか、実行力のない叱咤をたれる程度だろ
849この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 19:58:55 ID:n1TImpOz
編集から声がかかる段階で「君盗作してないよね?」と確認はされそうだな
850この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 20:00:13 ID:Q31g24pi
そういうときは盗作の定義を教えてもらわんと
851この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 20:01:03 ID:paGfxOAl
富樫は編集に何も言われてなさそうだなとは思う
852この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 20:26:20 ID:2W9kade3
>>844
たぶん電撃文庫は新たな売れ線の発掘として賞を利用しているんじゃないかな。
まだ試していない種類をこの枠で出して、売れたら良し売れなくても良しというデータ取りだと思う。

流行りの売れる物は抱えている作家に書かせれば良いわけだから、新人賞は市場の分析として活用。
もちろん受賞作でも市場のニーズに沿えば売れるし続編も出すけど、ほとんどは立ち消え。
だから電撃では拾い上げや二作目のシリーズから売れ出す作家が多い。
853この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 20:29:57 ID:2W9kade3
結局何が言いたいのかあやふやなので追記。

電撃大賞は市場の分析として使われる。
ということは既に売れ線として確立されているものは絶対に受賞しないんじゃないかな、と自分は考えた。
854この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 20:36:31 ID:soQS2krZ
>電撃では拾い上げや二作目のシリーズから売れ出す作家が多い。
というがMF・GA・富士見・角川(ハルヒ除く)は軒並み、受賞作は不発で、二作目が主戦。
電撃はこれでも受賞作が10巻ぐらい続くタイトルが多いレーベルなんだが。

ありきたりな文章で、ありきたりな作品しか書けない奴はいらないだろうが、
それはどこのレーベルも一緒。
なんか尖った作家性があれば、受賞なり拾い上げなりされる。
四次落ちでも担当がつかない奴もいれば、二次落ちで出版したおかゆもいる。

最近の新人のヒットはアクセル(VR王道)とロリ(変態紳士用)の二本だろう。
どっちも売れ線だわな。
新しい売れ線というのが何を指しているのか、わからんが、
劣化禁書や劣化シャナはいらないという意味ならわかる。
855この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 20:46:57 ID:2W9kade3
アクセルとロウきゅーぶは展開が王道的であるというだけで電撃ではまだ試されたことがない内容だったはず。
856この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 21:00:05 ID:2vs230Hx
売れ線と言えば売れ線だけど
先行作と被っているかと言われると意外とそうでもない、ってあたりなんだろうな

おかまも、かなり露骨に売れ線狙ってはいるけど、舞台設定とかが露骨に被るようなのは、
意外とラノベに少ないのかな
エロゲだかギャルゲだかじゃ似たようなのもよくあるって話を聞いたが
857この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 21:19:44 ID:soQS2krZ
どこからともなく現れる川原信者に攻撃されるので
アクセルを否定的に書くのは嫌なのだが、俺的にはそれほど面白くはなった。
もう切っているというという読者もけっこういる。
ぶっちゃけSAOのほうが人気だし、SAOとアクセルの二ヶ月刊行ペースが
アクセル人気の一つの要因ではある。

ただストーリー構成力(燃え)と描写力は新人離れしている。
勉強に値する作家。
ただ萌えの方はイマイチ。
黒雪姫はそれなりに人気は出るだろうが、電撃のTOPヒロイン群には入れない。
作者本人も色恋描写はあんまり得意じゃないっぽいことをなんかで言っていたしね。

ロリは苺ましまろで通った道だからね。
一巻の頃はともかく、今は完全に幼女キャラ萌え小説。
読者が真面目なスポコンなんか望んでねえしw

おかまはバカテスとの関連性が印象深いけれど、
実際はコードギアス学園編・萌えテイストが背骨だから。
ギアスアニメで開拓され、すでに実績の出ている作品の二番煎じだし。
魔王スーツがゼロと酷似しているのは、
制作側も読者も了解の上で楽しみましょうって言う作品。
初動で売れるのは当然。
858この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 21:21:20 ID:Q31g24pi
ようは電撃文庫にあるかじゃね
仮面を被っていたり生徒会が主軸であったりするのは、今の電撃にはなさそうだ
859この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 21:30:22 ID:2vs230Hx
ヒロインの立ち位置はめだかボックス(漫画)的だし
正体を隠す主人公、というのはコードギアス学園パート(アニメ)的だし
人間とそれ以外がおおっぴらに共存する学校、ってのはギャルゲエロゲ的だし

って考えると、意外とラノベでおさえられてない要素を上手くいいとこどりしていったのかな、
と思うんだよね、おかまは
作者がそれをオリジナルでまとめられないという根本的な問題があったけどw
860この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 21:37:17 ID:aPGsz+p5
ロウきゅーぶ、結構バスケで頑張ってるところは好きなんだが。

ただの萌え小説ならもう切ってると思う。
861この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 23:43:40 ID:8le0E8P8
>>857>>859
こうして分析してもらうとおかまが秀でていた部分がよく見えてくるな。それからアクセルも。
ありがとう、役に立ったよ。

しかしその秀でた作品を剽窃で潰すたぁおかまの作者ももったいないことするよなぁ……。
掛け合いを頭ひねって自分で考えてりゃ、一段二段は劣るだろうが胸張って出版できただろうに。
862この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 23:22:25 ID:G4NnoHXp
★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ

「ド・郎」(末尾)
「i・沢」(末尾)
「福・二」(末尾)
「ム・二」(末尾)

現在4作


1字晒しをしたい人は1次発表前までにお願いします
「タイトル・ペンネーム」で本来は最初の1文字ですが、今年の文サロ板電撃スレでは末尾の1文字を晒す形でも受け付けてます
最初の1文字でも末尾の1文字でもいいですが、どちらかわかるように(末尾)などと表記を入れてもらえると助かります
863この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 23:43:58 ID:dxU8cOWO
「S・大」
864この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 23:47:08 ID:n1JHX3BJ
★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ

「ド・郎」(末尾)
「i・沢」(末尾)
「福・二」(末尾)
「ム・二」(末尾)
「S・大」

現在5作


1字晒しをしたい人は1次発表前までにお願いします
「タイトル・ペンネーム」で本来は最初の1文字ですが、今年の文サロ板電撃スレでは末尾の1文字を晒す形でも受け付けてます
最初の1文字でも末尾の1文字でもいいですが、どちらかわかるように(末尾)などと表記を入れてもらえると助かります。
「S・大」
865この名無しがすごい!:2010/06/23(水) 23:51:59 ID:dxU8cOWO
>>864
すみません。両方とも最初の一文字です。
866この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 00:05:42 ID:m7yez3p5
>>865
それが本当の1字晒しだよ
末尾のほうが変則的だから
867この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 00:06:37 ID:m7yez3p5
★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ

「ド・郎」(末尾)
「i・沢」(末尾)
「福・二」(末尾)
「ム・二」(末尾)
「S・大」 (最初の1文字)

現在5作


1字晒しをしたい人は1次発表前までにお願いします
「タイトル・ペンネーム」で本来は最初の1文字ですが、今年の文サロ板電撃スレでは末尾の1文字を晒す形でも受け付けてます
最初の1文字でも末尾の1文字でもいいですが、どちらかわかるように(末尾)などと表記を入れてもらえると助かります。
「S・大」
868この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 02:29:41 ID:j/WY29Y1
わーい、なんか面白そー。
俺も、俺も。

「鉱・千」(頭文字


今から思えば、もう少し題名捻っておけばよかったな。
妹に下読みしてもらう時に付けた仮題が、定着してしまってそのまま出してしまった。
ま、妹には途中で投げられてしまったけどね!
869この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 05:52:44 ID:Z9rrgR9b
★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ

「ド・郎」(末尾)
「i・沢」(末尾)
「福・二」(末尾)
「ム・二」(末尾)
「S・大」 (最初の1文字)
「鉱・千」(頭文字

現在6作


1字晒しをしたい人は1次発表前までにお願いします
「タイトル・ペンネーム」で本来は最初の1文字ですが、今年の文サロ板電撃スレでは末尾の1文字を晒す形でも受け付けてます
最初の1文字でも末尾の1文字でもいいですが、どちらかわかるように(末尾)などと表記を入れてもらえると助かります。
870この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 06:10:39 ID:ShFEFgIk
「リ・花」(頭文字)
…もし通ったら特定されそうだw
871この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 06:37:35 ID:6lhm7c7n
★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ

末尾晒し
「ド・郎」  「i・沢」  「福・二」 「ム・二」

頭文字晒し
「S・大」  「鉱・千」 「リ・花」

現在7作


1字晒しをしたい人は1次発表前までにお願いします
「タイトル・ペンネーム」で本来は最初の1文字ですが、今年の文サロ板電撃スレでは末尾の1文字を晒す形でも受け付けてます
最初の1文字でも末尾の1文字でもいいですが、どちらかわかるように(末尾)などと表記を入れてもらえると助かります。


ちょっと直してみた。
しかしなんだこの流れw
IDありの方が面白いと思ってる派だから嬉しいがw
どこまで増えるかな。
872この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 17:20:09 ID:gzL3NWU3
「J・小」(頭文字)

期待をこめて晒してみる
873この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 17:51:09 ID:Q4iZXKDh
>>872
了解です
追加しときます



★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ

末尾晒し
「ド・郎」  「i・沢」  「福・二」 「ム・二」

頭文字晒し
「S・大」  「鉱・千」 「リ・花」 「J・小」

現在8作


1字晒しをしたい人は1次発表前までにお願いします
「タイトル・ペンネーム」で本来は最初の1文字ですが、今年の文サロ板電撃スレでは末尾の1文字を晒す形でも受け付けてます
最初の1文字でも末尾の1文字でもいいですが、どちらかわかるように(末尾)などと表記を入れてもらえると助かります。

874この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 18:34:43 ID:AqlXoA46
タイトル予想

末尾晒し
「あ・や・う・い フレンド 大橋大二郎」
「魔法少女Mimi デンジャーメカ沢」
「女神様、ご眼福! 闇光剣二」
「危険なデイドリーム ニニニ」

頭文字晒し
「SCHOOL 探偵みすず 大空雄大」
「鉱石士 一騎当千」
「リリーの庭園 花花花」
「JCの花園 鳳凰火魅小」

ちょっとでも当たってたら誉めてくれ
875この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:03:53 ID:WB0pTxCJ
一字晒しなんてよくやるな。いちいち会社がこんなとこチェックしてるとは思えないけどさ。
いやでもわからんぞ〜、ライバルを蹴落とすために、チクりメールを入れる奴とかいるだろ絶対。
んで、2ちゃんなんぞに軽々しく応募晒しなどするような情報意識の低い輩とは仕事の契約を
結びたくない、となったらどうするんだ。かなりありうると思うけど。
ていうかオレの会社だったらまず切ると思うね(出版社じゃないけど)。
今はどこの業界でも、ネット絡みのトラブルにはピリピリしてるっての。
知り合いのゲーム開発会社も2ちゃんへの書き込みには物凄い気を使ってて、
仕事に関係する事は何もネットに書くなって書類に判子押してるよ。
876この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:05:15 ID:Lp64mnqE
作品ごと晒してても受賞者が出るご時世に何を今更
877この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:05:58 ID:mhIVK4Vs
サグさんは注意されたみたいだけどね。

去年、晒し組にいたっけ、一次通過者
878この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:15:29 ID:3RtXVB70
>>876 竿のこと言ってるんだろうけど、それとは違う問題だからね。
俺も一応、晒しはしないな。実際どう判断されるかわからんけど、わからん以上は危ないことはしないよ。
>>877みたいに、注意されるという話もちらほらきくしさ。
879この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:27:29 ID:kbQdWirL
>>877
その注意されたという話、よく聞くけどどこから出た話なの?
ソースを提示して書き込む人いないよね
880この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:32:02 ID:mhIVK4Vs
>>879

本当かもしれないし、嘘かもしれない。でも嘘だと鷹を括って本当だったら嫌だろ?

去年一次晒しが何人通ったかわかんないけど、もしかしたらチェック入ってて、一人も通ってないかもしれない。
881この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:41:01 ID:5OYnZ1oO
>>880
全体の通過率とトントンで通ってるよ
三次通過者もいる

つか最近、一字晒しをむやみと煽ってるのがいるんだけど、なんなんだろうね
その程度のリスクでビクつくなら、最初から晒さんわな
882この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:42:44 ID:Lp64mnqE
もしその通りならライバルが2chの晒し分全部で百人くらい減るんだからいちいち指摘せずにほっとけばいい
好きにすればいいじょない
883この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:44:25 ID:cw8ercZl
要するに適当にありそうなタイトルで一字晒しをすれば他人を蹴落せるというわけか……
884この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:49:11 ID:WB0pTxCJ
一字晒し分は、悪いけどチクりメール入れさせてもらうかね。効くかどうかはわからんが、
少しでも自分が有利になりそうなことは全部やっておく主義なんで、悪いな。
今はどこの業界でも、ネット絡みのトラブルにはピリピリしてる。
知り合いのゲーム開発会社も2ちゃんへの書き込みには物凄い気を使ってて、
仕事に関係する事は機密かどうかに関わらず、何もネットに書くなって書類に判子押してる。
バレたら一発クビってレベルでな。まあ一字晒しした人、少なくとも拾い上げは無くなったと
覚悟するんだね。拾い上げは編集の誰かが目をつけて個別に動くもの。哀川の例もあるし、
担当する方にとっちゃ、非常識なヤツとは一緒に仕事したくないだろう。地雷なんかごめんだろ。
885この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:49:49 ID:Lp64mnqE
創文のコピペ?
886この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:49:54 ID:kbQdWirL
>>880
>去年一次晒しが何人通ったかわかんないけど、もしかしたらチェック入ってて、一人も通ってないかもしれない。

んなわけねーだろ!
3次いった奴までいるのに
要するにデタラメ書いてんのね
まあ、いいけど
2chだし


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6 :名無し物書き@推敲中? :2009/08/12(水) 01:09:12
電撃小説大賞スレでは一字晒しイベントが開催されます。

第16回の創作文芸板での参加者は46名でした。

・『ナギサとリクオと幸せのハコ』 凪波此季

今年の2次通過者は以上の1作品です。(通過率2.2%)
該当者の皆様、おめでとうございます。3次選考も頑張れ!
該当しない人たちも頑張れ! 俺超頑張れ!

なお、一字晒しの参加者ではありませんが、
『せい、ゆう』 綿飴大介
が住人宣言しました。
887この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:54:16 ID:Lp64mnqE
888この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:54:52 ID:3RtXVB70
去年どうだったか、その前はどうか、を持ち出してきてもあまり意味がないよ。
今年からいきなり厳しくなるかもしれない。あくまでも可能性の話なんだし。
でもまあ、そのせいで落とされたのか普通に落ちたのか、わからんだろうが。
だからそもそも晒さないのが賢明かと。
889この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:56:49 ID:q9iQU5nw
別に晒したいひとは好きで晒してるんだから好きにすればいいじゃない
まあ俺は晒さないけど
890この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 19:59:43 ID:8gvqaR0P
今年以降は一字晒しより盗作を気にしたほうがいいw
891この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 20:02:00 ID:5OYnZ1oO
「どっかで読んだようなの」は軒並みポイ捨てかもなw
編集も仕事が楽になっていいよね
892この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 20:08:47 ID:6lhm7c7n
2chのコテハンが電撃作家のこのご時勢に何を話してるんだお前らは。
893この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 20:11:12 ID:Pzytgrmk
>>888
俺は晒してないし。他人が晒すのを勧める気もないが・・・・・
すでに晒した人もいるわけだし、なにもそういう人が読んで不快になるようなことをわざわざ言わんでも
なんか根拠でもあればともかく「俺はこう思う」レベルでさ
894この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 20:11:49 ID:j/WY29Y1
>>884
コピペっぽいけど、本当にそんな事考えている奴が居たら怖いな。
自分の腕を上げるよりも、他人を蹴落とす事に執念燃やしてそうだ。

てか、近頃ネットを気にしている企業ってのは、
データ共有ソフトで社内情報漏らしたり、社内文書をネットに
流したりしてしまった、馬鹿ちんの話でしょ。

題名ぐらいネットで晒して、一体どういう注意を受けるのか、俺にはさっぱり分からないんだが。
895この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 20:13:35 ID:OmS3H2Fy
創作文芸で相手にされなくなったからこっちに流れてきたんだろ
896この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 20:55:52 ID:AqlXoA46
そもそも電撃は商用じゃなきゃネット晒しOKだろ
897この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 20:58:27 ID:9MOyGAiJ
そう言われても、ここ2ちゃんだしなw
898この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 21:00:11 ID:Y9qHLF3t
では流れに乗って「吸・菊」 頭文字です
899この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 21:02:18 ID:oZHUfOO6
>>898
アナルキッスか
900この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 21:05:15 ID:/m9W19MH
>>898
晒し乙です

★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ

末尾晒し
「ド・郎」  「i・沢」  「福・二」 「ム・二」

頭文字晒し
「S・大」  「鉱・千」 「リ・花」 「J・小」 「吸・菊」

現在9作


1字晒しをしたい人は1次発表前までにお願いします
「タイトル・ペンネーム」で本来は最初の1文字ですが、今年の文サロ板電撃スレでは末尾の1文字を晒す形でも受け付けてます
最初の1文字でも末尾の1文字でもいいですが、どちらかわかるように(末尾)などと表記を入れてもらえると助かります。
901この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 21:06:38 ID:mhIVK4Vs
いろいろ言ったけど、俺も晒すか。


「ほ・モ」

……何も言うな。突っ込むな。
902この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 21:10:13 ID:j/WY29Y1
>>899
変なこと言うから、他の晒しまで別の文字に見えてきたじゃないか。
ソウダイ とか コウセン とか、 リカ とか、 女子小学生とか。
なんか、学園系なのか?
903この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 21:21:46 ID:0q5jaWhJ
>>901
特に指定がないから冒頭の文字として入れたけど、間違ってたら訂正するよ


★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ

末尾晒し
「ド・郎」  「i・沢」  「福・二」 「ム・二」

頭文字晒し
「S・大」  「鉱・千」 「リ・花」 「J・小」 「吸・菊」 「ほ・モ」

現在10作


1字晒しをしたい人は1次発表前までにお願いします
「タイトル・ペンネーム」で本来は最初の1文字ですが、今年の文サロ板電撃スレでは末尾の1文字を晒す形でも受け付けてます
最初の1文字でも末尾の1文字でもいいですが、どちらかわかるように(末尾)などと表記を入れてもらえると助かります。
904この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 21:27:24 ID:DDYlYB64
さーあと半月かあ
905この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 21:44:47 ID:COLF4IVu
軽ーく見たけど、こっちの板でも例の低レベルコピペ横行してんのか。グダグダ言ってないでやるならやれっての。
906この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 22:32:48 ID:po/OY8tH
受賞作に関することは一切漏えいしちゃダメだと受賞した時の契約書に書いてあるけど
だったら受賞する前なら晒していいのかというと微妙なところ。やってること同じだし
ただしネットで公開してた作品を送っても良いところなら理論上当然にokということになるよな
ましてや一次晒し程度でマイナス要因になる可能性があるとしたらweb公開不可のえんためくらいだろう
907この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 22:37:14 ID:wPj59a1q
>>906
プロの人?
どこでなに書いてるの?
908この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 22:48:48 ID:po/OY8tH
言えるわけないっての
立場上2chに書き込んでますって公言するだけでも勇気いるわ
909この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 23:15:56 ID:F8jiAWdm
まあ、プロじゃなくても予想できる範囲
910この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 23:31:14 ID:iYdHS2QR
今更だが、晒しってなんで一文字ずつなんだ?

要は「俺は通ったぜ!」ってのをみんなから祝福してもらいたいから晒すんだろうけど、
そうやって特定してもらうのが目的なら一文字じゃなくて全部晒せばいいのにと思うんだが
タイトルが駄目ってんならペンネームだけとかさ
911この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 23:36:30 ID:j/WY29Y1
まぁ、1字で怒られたら、「ごめんなさい、てへっ☆」って
言っておけば、張り倒されるぐらいで済むよ。
(ご利用に関した、いかなる損失も保障するものではありません)


それより、今週だけで70DPと絶好調なんだが、今から来年が楽しみに成ってきたず。
912この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 23:37:38 ID:oZHUfOO6
大人には建前が必要なんだよ・・・

でも偶然被った奴が大迷惑っていう事があるからタイトル晒しの方が好ましい
913この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 23:45:56 ID:WB0pTxCJ
そうはいってもな、一字晒しをしてて落ちた場合、本当に疑心暗鬼にとらわれずに生きていけるのか?
人生かけて期待かけて願いをかけて送り込んだおまえらの魂の一作があえなく落選していたとき、
なぜだ!?と思わずにいられないのかね。そしておまえはこう思うかもしれない。ああ、もしかして
一字晒しなんかをしてしまったから、仕事のパートナーとして付き合う資格無しと思われたのではと。
やはり電撃スレで予告されていたとおり、チクりメールが入ったせいで落とされたのではないかと。
酔った勢いにまかせてあんなバカなことをしなければ、今頃は電撃作家でございとなっていたのでは?
いやバカな、たかが一字晒しくらいで・・・そうは思いつつ、真相は絶対に知ることができないんだぞ!?
その苦しい疑心を抱えたまま、また一年間ワナビを続けるなど、俺には精神が耐えられそうに無い。
914この名無しがすごい!:2010/06/24(木) 23:47:31 ID:Lp64mnqE
すごいな全部創文からのコピペか
915この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 00:15:24 ID:3kD5Mryl
スルー推奨。
916この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 11:37:14 ID:s3uINFZz
ほんじゃ晒すよー
「ガ・と」(頭文字)
917この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 11:46:27 ID:ZUmdmOo/
>>911
絶好調にしてもそのページ数は賞賛に値する。
俺もがんばるわ。
918この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 12:25:01 ID:Kf2oMXZG
>>916
晒し乙です

★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ

末尾晒し
「ド・郎」  「i・沢」  「福・二」 「ム・二」

頭文字晒し
「S・大」  「鉱・千」 「リ・花」 「J・小」 「吸・菊」 「ほ・モ」 「ガ・と」

現在11作


1字晒しをしたい人は1次発表前までにお願いします
「タイトル・ペンネーム」で本来は最初の1文字ですが、今年の文サロ板電撃スレでは末尾の1文字を晒す形でも受け付けてます
最初の1文字でも末尾の1文字でもいいですが、どちらかわかるように(末尾)などと表記を入れてもらえると助かります。
919この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 12:47:12 ID:egpkksIg
「ちんこ・まんこ」(頭文字)
920この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 13:04:04 ID:zBDGlDKG
タイトル名
「roaring jack」
921この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 17:31:07 ID:763OMLS7
>>919
ここは創作をやってる人のスレですから、ネタを書くとしても、もう少し独創的で面白いものでお願いいたします

>>920
タイトルの全部晒しでチャレンジですか
了解です




★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ

末尾晒し
「ド・郎」  「i・沢」  「福・二」 「ム・二」

頭文字晒し
「S・大」  「鉱・千」 「リ・花」 「J・小」 「吸・菊」 「ほ・モ」 「ガ・と」

タイトル晒し
「roaring jack」

現在12作


1字晒しをしたい人は1次発表前までにお願いします
「タイトル・ペンネーム」で本来は最初の1文字ですが、今年の文サロ板電撃スレでは末尾の1文字を晒す形でも受け付けてます
最初の1文字でも末尾の1文字でもいいですが、どちらかわかるように(末尾)などと表記を入れてもらえると助かります。
922この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 18:05:49 ID:uh+TNElF
創作文芸の電撃スレにあったねそれ。

231 :名無し物書き@推敲中?:2010/06/25(金) 00:27:07
晒していない人のタイトル名は「Roaring jack」か「Footjob club」と予想した
923この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 19:48:25 ID:JfJeCFI/
>>917
出来上がったので本文晒したら、見事にぶっ叩かれて来ました。
勿論、覚悟の上の玉砕だけど、どうしてだか胃がキリキリする。

けど、次にやるべき事が分かったから、良かったとは思う。
924この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 19:55:10 ID:M927gbyD
たった五日間で70DPも書ける体力が羨ましい。
ランニングを日課にしたら俺もそれくらい書けるかな……
925この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 20:43:49 ID:iH0TG+U2
俺は一気に書けないから毎日少しずつ書く
926この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 21:09:56 ID:Jsw/CVYH
文章なんかカスでも拾い上げには引っかかるから安心汁
927この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 21:58:17 ID:/t8UWRhE
5日で70DPとか、一時間で何DPとか、それだけいってもあんま意味ないと思うなあ。
構想も何も無し、まったく新規で書きはじめる場合と、あるていど構想はできてるとか、
プロットまでだいたいできてるとか、全然違うでしょ。
ていうかその「5日」というのも、1日にどんだけ時間あるのかもわからないしな。
1日に10時間も執筆できる専業なのか、2時間しか使えない兼業なのか。
928この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 22:25:32 ID:19e1H65V
「あ」
とかの一言でも一行稼げるしな
文字数で換算する癖を付けた方がいい
929この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 22:27:59 ID:0PVRnhzP
ワープロ検定一級とかでも10分700文字辺りが限界
頭を使わずただキーボードを打つだけでもそれくらいかかることを考えると
5日で70DPは一日の半分以上は打ちまくってないと無理だな物理的に
930923:2010/06/25(金) 22:34:57 ID:JfJeCFI/
あれ…ageてしまっていた。 ごめん。

個人的に、俺はもっと胃壁の強度が欲しい。
だめだ、吐きそう…orz
未熟な自分が悪い事は分かっているのに、なぜこんなに吐き気が。
ちょっと…トイレで吐いてくる。
931この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 23:39:01 ID:et5nnS8D
>>930
書きはじめて間もない人間の作品がほめられることなどそうそうあるものか

書く上でいちばん大切なことは、書きたいものがあることと、それを仕上げられること
あたりまえのようで、いちばんむつかしいものをきみはこなしたのだ

構成、文章力、キャラクタ造形、こいうったものは意識的に書き続け、意識的に本を
読んでいけばかたちになっていく
そうすればきみが思う自分の弱点もカバーできるようになる

本をたくさん読むこと、そして書くこと。胃が痛くなるほどの内省をしたのならば、
こんどは自分のミスを笑ってはね返すくらいの図太さを発揮させること
謙虚さと自意識過剰はものを創る人間には必須の資質です

くれぐれもお大事に
そして、あなたと物語がともにありますように
932この名無しがすごい!:2010/06/25(金) 23:57:30 ID:NCyjpqQo
>>930
叩かれたなら、叩くだけの価値はあった作品だと思うよ
俺は晒しスレで感想を書くことあるけど、どうにもならんような作品だと感想を書く気にすらならんから
より正確に言うと感想を書くには読まないと駄目なわけだが、まともに読めない
ひどいのになると最初の何行かで、もう目が滑る
頑張って読もうとしても無理
ギブアップです、下読みの人すごいです、俺はたとえ金もらったとしても読了できないです、そもそもどんな話か理解できないです・・・みたいな感じだな

叩かれたとこを直していけばいい作品になるかもよ
電撃の送るなら来年まで時間はたっぷりあるんだし
933923:2010/06/26(土) 00:05:11 ID:wUYCHnj3
>>931-932
なんでそんなに優しいんだ、ありがとう(ノд-。)
また、性懲りも無く頑張ってみるよ。
おかげで、今日は良く眠れそうだよ。
934この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 00:34:52 ID:q4udN/0J
ワナビで未熟じゃない奴なんていない。
お前だけじゃないぞ。
背中をさすってやることはできんが、全部吐き出しちまえ。
935この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 00:36:47 ID:smeG+nE2
>>934
未熟じゃない奴は……いない……?
936この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 00:37:17 ID:q4udN/0J
眼を離してる隙に出遅れた(´・ω・`)
まあ気にしないでくれ。
937この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 00:38:07 ID:q4udN/0J
>>935
自分で言うのも何だが
深く突っ込まないでくれ
938この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 01:19:45 ID:hDOkzKmE
5日で70DPというと1日12DP以上か
6時間執筆時間とっても、30分で1DP
相当きついな。
939この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 01:25:59 ID:QwQtFFSx
知ってる(どんな作品書いてるか)作家の執筆速度は参考になるけど、ワナビの速度なんて知ってどうなるんだ?
940この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 01:26:33 ID:hDOkzKmE
むしろ作家の執筆速度しらされてもなあって気分になるw
941この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 01:37:18 ID:VgjVjr2N
電撃作家じゃないけど秋田禎信はオーフェン書いてた頃に
毎日原稿10枚書かないと〆切が不安で仕方ないって言ってた
942この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 01:47:10 ID:ZZ4o15nO
そこで川上稔はどういうペースで書いてんだという疑問
終わりのクロニクル最終巻1000P超えを前巻の翌月に出したのには驚愕したな
ラノベ界の京極か
943この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 09:29:03 ID:byIw+vd3
川上稔は企画時点で、詳細なプロット組んでるからな。

その上、デビュー前(いわゆる修行時代)の話だが
一晩50枚、1時間10枚はザラ。
細かい推敲抜きの最高記録で1時間40枚と言っている。
944この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 09:48:07 ID:kaY110Mg
長門かよ
945この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 10:21:29 ID:ynpxDAlE
>>943
単位はDP? だとしたらマジで神だな。
原稿用紙換算なら時間10枚は特別早いって程じゃない。
しかし、それでも40枚はありえん数字だ。
946この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 11:27:00 ID:GtVZGFLM
気を取り直してタイトル晒し

「微笑みの天使は内臓を喰らう」
947この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 11:57:27 ID:kaY110Mg
>>945
一時間40DPとか人間技じゃねぇだろww
948この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 12:29:20 ID:aIqX1qHt
★電撃大賞文サロ板 一字晒しまとめ

末尾晒し
「ド・郎」  「i・沢」  「福・二」 「ム・二」

頭文字晒し
「S・大」  「鉱・千」 「リ・花」 「J・小」 「吸・菊」 「ほ・モ」 「ガ・と」

タイトル晒し
「roaring jack」  「微笑みの天使は内臓を喰らう」

現在13作


1字晒しをしたい人は1次発表前までにお願いします
「タイトル・ペンネーム」で本来は最初の1文字ですが、今年の文サロ板電撃スレでは末尾の1文字を晒す形でも受け付けてます
最初の1文字でも末尾の1文字でもいいですが、どちらかわかるように(末尾)などと表記を入れてもらえると助かります。
949この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 12:31:23 ID:hDOkzKmE
>>943
1時間40DPじゃなくて400字詰め40枚じゃないの?
いかにプロットが詳細だろうと、1.5分で1DPって無理だと思うんだが
950この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 12:35:22 ID:+2MCH72T
>923
詮索するのも野暮だけど、もしかして晒しスレの料理の人?違ったらごめん。
あれは辛口評価多かったけど、地力はあるし一次は確実。二次もイケるレベルだと個人的には思ったけど。
酷評は凹むけど、乗り越えればためになるから頑張ろうぜ。
951この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 12:43:33 ID:ClZv666p
細かい推敲抜きならほぼシナリオ状態のセリフとト書きでいけそうな数字だな
952この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 13:03:35 ID:i5A17Llg
書きながらの推敲をやめるのが本当は良いと分かっているんだが、ついやってしまうんだよな。
953この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 13:13:51 ID:wUYCHnj3
>>950
いや…とても酷い方の奴orz

小説は、今年の3月初めに書き始めたものが、初めてまともに一応終わりまで
書けたものを、4月に電撃に送ったのが最初だった。
言われて見れば、あの時はどうせ応募には間に合わないだろうと、
好きなだけ描写を書き加えてたなって思い出したよ。

やっぱり、書くなら人に楽しんでもらえる物にしたいよね。
もっと、がんばらねば。
954この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 14:54:53 ID:3Qs6ZvQq
晒しの方見て来たけどレイプされすぎてて可哀そうになってきた(´;ω;`)
955この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 15:36:28 ID:li6R6hjr
>>953
おいおい、長編二作目でこれなら上出来だろうよ
二作目の小説が辛口の2chで叩かれて凹むなんてのは
「自分は小説の天才じゃないんだ…」って凹むのと一緒だぞ
あと何作か書いていけばどうにかなってくるって
がんばれ
956この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 15:41:22 ID:P/Re/nVP
晒しが有利か不利かとか、そういう話は置いておいても、
もし晒された頭文字とかが偶然自分の作品と
同じだったら災難だな。いろんな意味で。
957この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 15:51:59 ID:i5A17Llg
「え、そんな! ぼく『にちゃんねる』なんて危ないところ見ていませんよ!」
という立場を分かっている人なら取るはずだから杞憂だと思うんだ。

2chの新人賞スレを見ているなんてお互い言いもしないし悟られもしない、それで良いと思うんだ。
958この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 15:55:14 ID:kPYGXM9z
一昨年土壇場で一字晒ししたら、こともあろうか自分のペンネームの頭文字を間違えて
通過してたのに誰にも祝ってもらえなかった悲しい思い出がある。
今年ことはちゃんと晒して通過して祝ってもらいたい
959この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 19:35:20 ID:hDOkzKmE
>>953
がんばれとしか言いようがないが、とりあえずあのあらすじはさすがにどうかと思ったぞw
960この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 19:37:54 ID:OVfXeknc
>>958
それはせつねぇw
あとから言っても自演臭くなるしな。

まあ、通過した事実でそんな事はチャラなんだろうがな!

961この名無しがすごい!:2010/06/26(土) 21:36:13 ID:Lr/kWKYX
そろそろ次スレを用意したほうがよさそうだが、創文の人が勘違いしてこっちに立てたまま放置されてるスレを使ってもいいような気もするんだけど?

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1276499228/l50
962923:2010/06/26(土) 23:51:01 ID:wUYCHnj3
改めて、>>931-932にありがとう!
あの後、元気をもらってデュラララ!見ながら三ツ矢サイダー飲もうと
深夜の自販機まで歩いているときに、日本は緑ネームばかりで平和だなーとか、
考えてたら、もりもり浮かんできて、短編だけど、書けて、なんかよかった。

一度凹んだら、再浮上まで一カ月掛ると思ってたから、本当にありがとう。
そして、単純な自分にカンパイorz

>>959
ですよねーw

次は、少しまともに成った…かな。
963この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 02:56:00 ID:aNCcQ6Pl
>>961
俺はそれでいいと思う。わざわざまた立てるのも何だしな
964この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 14:37:00 ID:xHGxBu8U
IDがあればどこでもいいなー
965この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 15:17:48 ID:Fu+Ye1gb
みんなに聞きたいんだけど、デビューしたとして絵師は誰がいい?
それとも編集部に一任して「絵にはこだわらねえぜ!」って人もいる?

自分は贅沢だとは思うけど岸田メルかD.Kかな
966この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 15:24:12 ID:27SlNX1p
岩原裕二せんせ
967この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 15:26:54 ID:vT+WLKp+
        \  さいごのガラスをぶち破れ〜   /
          \ 乱れた景色を蹴散らして〜  /
     ( \/ /_∧   <./|   /|       /\___
     ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |::
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>       || |::
       \|  )  ̄  ./V       ___    ..|| |::
____  .ノ ./⌒)∧ /  ...____[__||__]___||___
     / し'.ヽ ( .∨    /\________|__|
    //    し'  / /\   ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
968この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 15:28:26 ID:MmKUVznq
とりあえず(比較的)暇な絵師さんかなあ。
忙しいのにわざわざ自分のために時間を割いてくれてると考えるとなんか申し訳なくなりそう
969この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 16:16:02 ID:Dw07Fs6d
俺は描いてくれるんなら誰でもいい
ただ、本文の内容は全否定でオラストーリーで描いて「自分がオリジナルだからwww」
って言い張るようお願いしたい
970この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 16:38:10 ID:yate9yXi
やべえ…
今回初投稿なんだけど粗筋を結末まで書ききってない…
こういうのって下読みで切られたりするのかな…
971この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 16:41:55 ID:k1eVH1+k
>>970
梗概ごときで切られることは絶対に無い、と三木編集が言ってたよ。
何十作も続けて読んでいると内容を忘れてしまうから思い出すのに使う、という風にも言っていたからぶっちゃけ箇条書きでも良いんだと思う。
972この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 16:49:12 ID:mG3DR12i
>>970
>今回初投稿なんだけど粗筋を結末まで書ききってない…

そもそもなんでそんなミスを?
973この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 16:50:23 ID:8JdyyaMG
みなが気にしているほど、細かい要素なんて、是非に関係無いでしょ……。
面白いか、つまらないの二択しか無いんだよ、所詮……。
974この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 17:01:17 ID:yate9yXi
>>971
致命傷にならないならひとまずよかった
ちょっとホッとした。ありがとうございます

>>972
どんでん返し的な終わり方だったので、その結末を粗筋の時点で書いちゃうことに抵抗があったのです。お恥ずかしい…
975この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 17:04:36 ID:qeUpLYrf
おでは三点リーダー二つの後に点を付けてなかったんだけど
じゃあ別にいいんだね
976この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 17:05:22 ID:qeUpLYrf
点じゃなくて丸だった
977この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 17:08:31 ID:mG3DR12i
>>974
>どんでん返し的な終わり方だったので、その結末を粗筋の時点で書いちゃうことに抵抗があったのです。お恥ずかしい…

なるほど。気持ちはわかる。うぇぶラジオで言ってたけど、「たとえばおいしいお菓子を食べていて、
パッケージをひっくりかえして、成分表がそっけなくても、お菓子の味に変わりはない」だそうな。
どんでん返しでもなんでも、気にせずにどんどん書いちゃってよかったみたいですぞ。
978この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 17:10:51 ID:vjYO0Pf8
絵の雰囲気とかを注文できるなら少し注文するかもしれない。
でも電撃で描くような絵師さんなんてみんな上手いに決まってるんだから、何も言わなくてもどんな人が来るのかはすごい楽しみだと思う
サークルとかやってる人は分かると思うけど、自分の考えた話に絵がつくのってすごいニヤニヤしちゃうよねw

とか能天気に楽しい妄想しつつ あと13日か
緊張するな
979この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 17:13:26 ID:mG3DR12i
俺はおかまの絵をやった硫酸の化学式みたいな人にやってほしい。ま、注文なんかできない立場だってことはわかってるが。
980この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 17:17:19 ID:8JdyyaMG
>>975
逆に言うと、落ちたとしても、
細かいミスのせいにできないという……。
981この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 17:27:03 ID:mG3DR12i
そうだった。次スレはこっちですから。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1276499228/l50
982この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 17:52:20 ID:T6Yf/JrW
本当に立てただけで放置だな
とりあえずテンプレ貼っとくわ
983この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 18:03:52 ID:rN7Sm0Tv
新スレにテンプレ貼るの終わった
984この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 18:19:04 ID:mG3DR12i
>>983乙。俺は面倒だから一次晒ししかコピーしなかった。すまんかった。
985この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 18:44:16 ID:VBOfD90w
>>983


絵師さんは背景描ける人がいいな
それで本文の説明不足を(ry
あぁ、トラタヌ話って面白いなー
もうすぐ現実が来るんだけどねw
986この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 18:55:00 ID:mG3DR12i
>>985
「ロ・蒼」の人も、一次晒しをしておきながら、少なからず同じ思いだったはずだ。
でもロリキューブは出版された。夢は捨てるな。ぎりぎりまで。泣くのはそれからだ。
987この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 18:56:55 ID:Fu+Ye1gb
>>979
H2SO4がいいってことは979の作風はキャッチーなラブコメ系?
あの人ならおかまで被った汚名を雪ぐためにも電撃がまた挿絵の機会を用意してくれるかもね。

ああ……早売りが8日だとして、あともう一週間弱しかこういうとらたぬ話出来ないのかー。
出来れば一次通ってまたみんなとわいわい話したいな。
このスレに居るみんなが通ればいいのに。
988この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 19:08:13 ID:qiv7pPN5
このスレ参加初なんだけど、一次発表後は閑散と
しちゃうん?
989この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 19:09:39 ID:8JdyyaMG
>>988
いえ、しばらくは首吊りAA大会になるかと思います。
990この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 19:09:41 ID:27SlNX1p
電撃文庫への怨み節で埋まります
まぁ二次くらいまでは賑わうよ
991この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 19:32:09 ID:mG3DR12i
>>987
>H2SO4がいいってことは979の作風はキャッチーなラブコメ系?

まァ、半分くらいそんな感じ。実際は、それよりも、パクリ事件の巻き添え食ってかわいそうだから、
チャンスをあげたいなーと思ってしまってなァ。言えた立場じゃないのはわかってるんだが。

>このスレに居るみんなが通ればいいのに。

これは非常に同意。特に一次晒しした人には通ってもらいたい。受賞したら俺は買うぞ。
992この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 19:34:41 ID:27SlNX1p
チャンスというか、あの人既に売れっ子だよ
パンヤの公式絵師だし、電撃の絵葉書も描いてる
993この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 19:35:57 ID:mG3DR12i
>>992
>チャンスというか、あの人既に売れっ子だよ

あー、そうだったのか…では俺はとんちんかんな書き込みをしてしまったな。お恥ずかしい。情報ありがとう。
994この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 20:00:07 ID:Fu+Ye1gb
H2SO4はらのべ×トレカにも描いてるよね。

>>993
恥ずかしくないさw
自分もチャンスというか、もう一度H2SO4には華々しく咲いてもらいたいと思ってるし。
正直、描いてもらいたい絵師候補の中にも入れてる。……ただ自分とは作風が合わないんでたぶん駄目だろうがw
もし君が半分キャッチーなラブコメでデビューしたら担当通して「ぜひ俺の作品の挿絵をお願いします! あなたに描いて欲しいんです!」とでも言ってあげればきっとものすごく喜んでくれると思うよ。
995この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 20:03:47 ID:glTxI3kd
>>994
出版された暁には
徹底的にパクリが無いか探されるんだろうなあw
996この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 20:06:16 ID:mG3DR12i
>>994
>もし君が半分キャッチーなラブコメでデビューしたら

レスあんがとん。半分はラブコメなんだけど、残り半分は剣と魔法の大喧嘩です…

>>995
>出版された暁には
徹底的にパクリが無いか探されるんだろうなあw

レスあんがとん。それはあるだろうなァと俺も予想。受賞すれば、だけど。
997この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 20:45:35 ID:Fu+Ye1gb
>>996
よし! このスレも終盤なことだし、いっそそのラブコメと剣と魔法の大バトル作品を一字晒ししてみようぜ!
君が晒したら自分も晒す!
998この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 20:47:49 ID:27SlNX1p
何という取引
じゃあ996が晒したら俺も晒す
999この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 21:05:04 ID:mG3DR12i
>>997
>>996
>よし! このスレも終盤なことだし、いっそそのラブコメと剣と魔法の大バトル作品を一字晒ししてみようぜ!
>君が晒したら自分も晒す!

>>998
>何という取引
>じゃあ996が晒したら俺も晒す

俺は最初に末尾晒しをやった「ド・郎」なんだが…
1000999:2010/06/27(日) 21:07:08 ID:mG3DR12i
というわけで、>>997>>998、晒しは次のスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1276499228/l50
で楽しみにしてるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。