【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレでは言いにくいことや本スレでやるとスレチになる議論はこちらでどうぞ。

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1261286786/

・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1254922504/
2この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:20:46 ID:NITjyygP
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1254922504/
---ここまで------------------------------------------------
3この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:30:31 ID:7DfTmpab
>>1
4この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 17:28:55 ID:zlhstINP
乙〜。
本スレの医術ファンタジーの人は晒しに熱心なのは良いんだが、冒頭だけ何度も直してもどうようもないんだよなあ。
人の意見なんざ千差万別なんだから、取捨選択して前に進まないと終わらないよw
5この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 17:48:02 ID:7cTSGQfW
同じところを書き直しては何回も晒すのをテンプレで禁止にしたい、って思うのは俺だけか?
他の晒し者からすれば、言葉悪いけど、邪魔だ。まあ俺晒してないけど。
6この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 18:16:59 ID:Mvj1GScJ
別にいいだろ。
いやなら読むな。
何度も晒してりゃそのうち飽きられるだろうきな。
7この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 19:02:01 ID:AZF1X6TG
>>5
他の晒し者からすれば、別に気にならないので好きにアップしたらいいと思っているが。
8この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 20:28:49 ID:3BR3LLPz
>>5
ルールをガチガチに決めるとかならず投稿場所ってのは廃れるから、テンプレにする必要なんて無い。
今は晒しが多すぎってほどでも無いんだし。

冒頭の繰り返しは本スレでも注意されてるし、自分でも無意味だって気付くんじゃないの?
感想人も何度も同じ内容読まされて、あきてきてるからレスも減るだろうし。
9この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 20:44:49 ID:f47HxzN9
まあ、いいんじゃない? 同じ感想人は何度もレスしないだろうし。
ウザいとは思ったけど、本スレ248読んだ後じゃ258は可愛く思えたよ。
これで最後にして欲しいけど。

それにしても怒りが収まらない。248め。馬鹿にするのも大概にしろって感じ。
10この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 20:57:41 ID:7cTSGQfW
おーけー。
もしかすると同じ意見の人がいるかも、と思って言っただけだから、すごすごと引き下がるぜ。
11この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 21:23:08 ID:DuuJS6Z2
煽るつもりも喧嘩売ってるわけでもなく、
ただ純粋な興味による質問なんだが、
248評価基準のどこが気にくわないんだ?
他人任せなところ?
一応断わっておくと、248は読んでない。
12この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 21:39:46 ID:mTuzRRxr
前にも逐一上げてる人が居たけど、細かい推敲を住人に任せてるみたいになってると流石に辟易するかなぁ
13この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 21:50:52 ID:xXOiC+8Q
>11
感想を受けてどうこうしよう、ってんじゃなくて
今の作品で通用するか、っていう判断基準だからじゃね

一度推敲し直すだけでも結構変わるだろうと思えるような、言い換えるなら粗さが目立つ作品なのに
そういった判断基準なので、「努力する気が無いのか」とか「物書きなめてんのか」と思う人が現れたってことだろう
14この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 21:56:16 ID:QAgTdkzz
9はいつも真面目すぎるんだよ。
UP人もそんなに深く考えていないこともあるんだから、
あまり気にしないほうがいいこともあると思う。
俺なんか評価基準無視して書いているし。

それより、向こうが晒し+感想書きにくくなるから、できれば
文句はこっちで書いてくれると助かる。
15この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 23:50:49 ID:pSAILYhy
ところで本スレのテンプレにプロット晒しのURLが入ってないのは仕様なのかな?
入れた方が効果があると思う
16この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 05:54:29 ID:0KkZypSr
>>11
気に食わないところは〜。248はわざと流し読みできないように作ってあって。
それなのに当の作者が
「ねえねえ、流し読みできる? できる? できないでしょ、えへへ」
て、聞いてきたように感じたから。そこが一番作品殺してるところなのに。
わざと裏面傷つけたCD渡されて「ねえねえ、ちゃんと音飛びせず聞けた? 聞けた?」
て聞かれたような感じ。あのクマのAAが思い浮かんだ。

しかも。その悪い点、一読しただけじゃ分からず二三度読み返さないといけない場所が、
作者は、読んだ人が楽しんでくれる部分だと思ってる。物凄い勘違いしてる。
しらけてしまって、作品への没頭が途切れるだけなのに。没頭させる力はあるのにね。

もちろんボルヘスやカルヴィーノみたいに一読しただけじゃ「ん?」てなっちゃう作品もあるけど。
だからこそ文学でやるか、ラノベ・エンタメにするか、どっちかにしろ、と。現状だと中途半端。
248の頭は悪くないと思ったよ。知識はほとんど誤用してないと思った。それだけに腹立った。

>>13
ちょっと違うかも〜。でもそうかもしれない。よく分からない。

>>14
んー。文句かぁ。でも、二時間かけてじっくり読んだ上での感想のつもり。言葉は悪かったけど。
248の持つその幻想をぶち壊す、ぐらいの勢いで書いたけど269見ると伝わってなかったね。
これからは気をつける。ごめん。でも匿名だから、またぶちっといっちゃう気がするけど。
17この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 06:12:54 ID:TGqXcG/E
ぶっちゃけ流し読みしたから冒頭で切った
18この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 09:29:53 ID:XCmsD07T
なんか自分の頭にコンプレックス持っていそうな人がきたな。
19この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 10:43:31 ID:z9L09YLn
そうか? ちゃんと理解できる文句だと思うけど。
20この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 13:41:51 ID:fQGGi0Jx
最近いくつか見てて
プロローグ(序章)と第一章の使い分けが曖昧なのが多い中で
プロローグとは何ぞやって思うようになってきた
日常プロローグが敬遠され
とかくプロローグ冒頭から事件性を求める感想が多いが・・・
21この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 14:02:48 ID:McAnbUou
OPで歌が流れてるところじゃね
22この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 14:39:42 ID:qXbWMW7K
『事件が起こる』までがプロローグだからじゃねーの
非日常を話の肝にする以上、日常ってのは前フリであって、フリだけで場面転換されたら客が困るだろ
そうでない話も当然あるけど、今のラノベの主流からは外れるわけで
「ラノベとしてどうよ」と言われたら「冒頭で事件を起こせ」と言われるのは仕方ない事じゃねーかな
23この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 16:02:40 ID:XWMwAy+j
なんだ俺が晒しを読めないあいだに釣りがあったのか

プロローグは世界観や人物やプロットの核心を少し見せるところのはずだけどね
書き手がなにが重要かわかってなくてなんでも重要だと思ってると変な冒頭になる
24この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 19:10:14 ID:6Fl2WN2k
>>20
たぶん感想人は
プロローグまたへ序章は日常でも別にかまわないんだよ。
俺はそう考えてるけどね。

ただその日常、あるいは冒頭、プロローグがテンプレ「的」展開であり、オリジナリティが皆無。
またはプロローグ、言い換えれば物語の導入において
これから何かがはじまるというwktk感が感じられない。
そのため「こんなクソくだらねえコト書くくらいなら物語チャッチャとはじめやがれデコピン野郎!」という感想なんではないかと俺は思う。

オリジナリティ、
あるいはウィルヘルム序曲の導入のような
何かが「はじまる」全裸で待機したくなるような冒頭とは程遠い冒頭、序章が続いたのではないかな。
そう感想人が感じた作品が続いた結果、
君のような所感を持つ者が多かったと考えるのはどうだろう。
25この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 19:34:26 ID:Zh+DixCH
最近の晒しが全文晒しじゃなくて、冒頭晒しだけだからな。
それで事件性が少ない冒頭じゃ、そりゃ感想も辛くなるだろ。

作者は後の伏線とか仕込んでんだろうが、その後が読めない感想人にはわかるはずもない。

医療ファンタジーの人が意図を理解されなくて凹んでしまったようだが、全文晒さないのが悪い。
全文あったなら確実に感想は変わる。
退屈な日常にも意味が出てくるからな。
26この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 22:13:38 ID:CtZe/Qr6
>20
例えば
プロローグ
朝起きた。いつもと同じつまらない朝だ。御飯とお味噌汁を食べる。
遅刻しそうだ。(ry 美人の幼馴染が迎えに来た。電車の中で(ry 
校門にxx (ry いつもと同じ日常が繰り返されて教室に入った。

一章
このバトル学園では日々超能力バトルでクラスが分けられる。
下克上OKの学園では (ry
「さあ、ジャッジメントの開始です」 俺は邪気眼を発動した。

こんなの、どう考えたとしてもプロローグいらんでしょ?
もし、一章で前触れなくいきなり邪気眼を使ったら、超展開と呼ぶかもしれない。
(勿論、冒頭で、「俺は邪気眼を発動した。奇妙なエネルギーを察知した・・・」
てな感じでやるのは、超展開とは言わない)

もし冒頭で日常風景を入れるなら、話にあった日常を入れてもらわないと。
ラブコメと思っていて読み始めて、バトル物だったりすると困るでしょ。
(確かに上手い人はそれを伏線にしたりしているが、そこまで書けてこそって感じ)
27この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 22:49:04 ID:ySqqnaDh
厨房のテンプレラノベみたいな作品ばかりで申し訳ないが
例えば、
『シャナ』の1巻プロローグはどうなんだろ?
26の言う通りなら要らないプロローグに分類される気がする。
『ハルヒの憂鬱』のプロローグは本章にリンクしてるけど
長々と約3ページも捲くし立てるほどの内容ではない。
『禁書』に関しては10ページ以上にも及ぶプロローグで
早速バトルかまして事件性を作っている。

まぁそれぞれ見せ方の問題であって
晒しスレでよくあるプロローグはまだ下手なんだろうね。
無理して書く必要がなく、
そのまま無くしてしまった方がスッキリするものが多い。
28この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 23:18:55 ID:3nxQZXDT
何というか、>>248の人は、上達出来なそうなタイプだなあ…。
デッド・アイくんは、まだまだ初心者だったっぽいから、今後いろいろ見込めそうだけど、
手が慣れてる人で、私の書いているもので正しいのですってスタンスだと、どうにもならないだろうねえ…。
しかし、人の話聞く気がないなら、何で感想なんて聞いたんだろうな。
29この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 23:33:57 ID:pAe9tOXS
人の話し聞いてないとも思わなかったが
晒す理由はひとそれぞれでしょ
30この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 23:39:34 ID:0KkZypSr
あー。248はそんな感じするね。きっと単純に褒めて欲しかっただけなんじゃ?
知人に「根本的に勘違いしてる」と指摘されて、受け入れられなかったから、晒しに来たんだろうし。
勘違いしてるはずはない! だって凄いもの書いてるし、良い事言ってるだろ? と内心思ってる。
それをみんなに認められ、自分でも確認したかっただけなんだろうね。
31この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 00:08:05 ID:E5y8hzIE
まぁ、例えそうだとしても、あれだけ好き放題かかれても表面上
は冷静さを失わない248は人間的にできていると思うよ。
俺だったら冷蔵庫の中に引きこもるか、暴れてしまうね。
32この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 00:50:20 ID:A0KNjcpz
評価基準に「電撃で受賞できるか」って書いたらいっぱい感想貰えるのだろうか。
フルボッコにされそうだけど。
33この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 00:56:57 ID:BH6SkFfH
>>32
知るかよ
34この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 00:57:39 ID:BH6SkFfH
>>32
やっぱ受賞出来るって書くと思う
面白そうだし
35この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 01:10:45 ID:mchZjwJF
オリジナリティがないって感想がたまにあるけど、晒した人はそこはあんまり気にしなくてもいいと思うな
36この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 04:26:33 ID:7xn0etf/
ていうかお前ら248に何の恨みがあるんだよ。そんなにひどくないだろ
37この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 04:28:10 ID:AK95U6tB
恨みは何もない。ただ、話の出来は酷い。あと、自分の才能等を鼻にかけてるにおいも酷い。
38この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 05:20:08 ID:u8p8qupO
恨み、ねぇ。だったら>>36が全部読んで褒めてあげれば? 俺は出来ない。
だって、作品を一番面白く無くしてる部分を、一番喜んでもらえると勘違いしてるから。
248は自分の事を馬鹿って言ったけど、そうは見えない。多分三流私大の俺よりはずっと賢い。
恐らく馬鹿って言ったのは、東大理Vと比べて馬鹿、じゃないかと。
つまり、凡人よりかは賢いと自負している、と思う。だから248は人の忠告を聞かない。そこがダメ。
39この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 06:41:02 ID:7xn0etf/
>>38
作品に妙な知識のひけらかしがあったし急展開も多いから褒めることは無理
「ひどくない」ってのは作品そっちのけで個人攻撃されるほどの物言いはしてないってことだ
>一番喜んでもらえると勘違いしてるから
『勘違い』って分かってるなら生温かくスルーしてやれよ
40この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 06:50:00 ID:PEYyOk1o
そうそうスルーだよ
俺は読んでないけど感想返しを見る限り忠告を聞いてないとは思わないぞ
41この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 07:57:35 ID:zFVwom3m
>>39に大体同意。
雑学語りについては話のテンポを削ぎ落としてるからNG。急展開すぎるし内容も微妙。
けど暴言ひとつ吐いてないのに人格批判までするのは酷いだろ。
小難しさが売りになるケースだってあるから小難しい要素を入れてみた、ってだけかもしれないんだし。
(あの作品ではこけてるが)

「お前は自分が頭いいと思ってんだろ」
に対して
「いや、思ってませんよ。むしろ馬鹿だと思ってます」
と返したのに
「でもそれはエリート中にエリートと比べてだ。俺のような凡人よりは頭がいいと思ってる」
って叩くのとかどうしようもないだろ。
yesと言ってもnoと言っても叩くんじゃないか。

そして忠告を聞かない、と言うがけっこう聞いてると思うぞ。
本当に聞いてないのって
「ラノベじゃないと言うならわかるけど小説じゃない、は納得できない」
の一点だけでしょ。
42この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 08:13:27 ID:zFVwom3m
>>27
そのへんは晒しの量の差だと思う。
プロの文章だからどこを切り取っても五段階の五になるわけじゃない。
けっきょくは読後の感想が作品の感想となる。
(途中で挫折してしまうような文体の場合は例外)
となると設定やキャラ、プロローグ以外で魅せれるならプロローグで引き込めなくとも
作品そのものが台無しになってしまう事態にはならない。

けど晒し作品の場合、プロローグだけだったりプロローグ+一章の序盤。みたいな形が多い。
この場合、評価しようと思えば単純な文章力とプロローグで引き込めるか否か、に集中せざるを得ない。
小説の読み方としてはけっこう歪んだ評価になる。

逆に全部晒してる>>248>>284はプロローグについてはあまり言われてない。
4342:2010/01/17(日) 08:15:44 ID:zFVwom3m
なんか微妙な日本語書いた。

×となると設定やキャラ、プロローグ以外で魅せれるならプロローグで引き込めなくとも
○となると設定やキャラで、プロローグ以外で魅せれるならプロローグで引き込めなくとも
44この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 10:54:52 ID:ysEruC0h
どうせ全部晒しても最後まで読んでもらえる確率低いから難しいとこだな
いっそ結末ネタバレ付きのあらすじ必須化すれば
冒頭晒しだけでも、もうちょっと感想変わってくるかもな
45この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 12:13:30 ID:WjPo7r0O
というか本スレ285のレスひどすぎないか?
ドッペルゲンガーが僕の分身であることを前提として捉えてる。
少し読めばわかるところを「いきなり意味がわからないです(><) 」って馬鹿か?
十行ぐらい読めば、幼馴染のドッペルゲンガーってわかるでしょ。
しかも、285が読みやすい文章で書いてって主張してるけど、
284を読めないって言うなら、そんなもの存在しないっしょ。
それに明らかに貶すことを前提として読んでる。
晒されてから五分しか経ってないのに感想書いてるし。
285が文章読めないのはわかったから、最低限時間かけて努力しようぜ。
46この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 12:23:07 ID:mPp0oXCz
たとえ冒頭だけの晒しでも、自分に合う・合わないを評価するだけなら、別に不足はない
合わないという人が多ければ、「ちょっと問題があるかな」と判断すればいいんだと思う
47この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 13:21:40 ID:rYh/9bQ8
>>42
読後の感想が作品の感想ってのは分かるけど、でもラノベでプロローグの比重が大きいのは確かだと思う
読み手全員が、とりあえず最後まで読もうとするわけじゃない
その後の展開がどれだけよくたって、プロローグで興味を引かないと読んでもらえない
他はともかく、出だしは能う限りの最善を目指さないと

全文晒しには確かにプロローグに対する批判が出にくいけど、そもそも感想そのものがあまり多くつかない
それだけ最後まで読み通す人が少ないってことで、それは単に読んでる時間がないからだけじゃないと思う
48この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 13:49:42 ID:AK95U6tB
>>45
荒らしかと思ってた。違うのか。
4942:2010/01/17(日) 14:26:31 ID:zFVwom3m
>>44
そのへんは晒す人が自分の問題点を自分で考えとけばいいだけだと思う。
そうすればどういう形態で晒すのがいいか? ってのは自ずとみえてくるはずだから。

>>47
別にプロローグの重要性を否定したつもりはないんだが。

興味を引かれる設定か、基本的な文章力はどうか。
そのあたりをみてほしいってだけならプロローグ+一章って晒しも充分有効。
でも「小説」としては歪んだものだから「小説」である既存作と比較すれば
評価基準があるていど変化するのも仕方ないよね。とは言ってるけど。

あと感想少ないっていうけどそんなことはないと思う。
248は言うまでもなく、284にも五つついてる。五つって普通か多いほうじゃないか?
50この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 15:31:26 ID:rTDykG3w
181KBもの分量になれば普通のラノベとさほど変わらないから、
読むのにもそれなりの時間が必要になる。

選考会とかはこういうの全部読むのかね。
それとも冒頭だけ読んであとは切ったりするんだろうかね。
後者なら、ラノベの冒頭部分は非常に重要だ。
51この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 15:38:21 ID:mchZjwJF
冒頭だけなんて常識的に考えてありえないだろ
流し読みだろうと最後まで読むはず
それに賞にはあらすぎも一緒に送るからそこでストーリーとキャラは把握できる
あとは構成力と文章力を小説を読んで把握するだけ
冒頭の重要性なら、手探りで読まなきゃいけない晒しスレのが高いとすら思える
52この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 16:02:23 ID:rYh/9bQ8
>>49
>別にプロローグの重要性を否定したつもりはないんだが。
すまん、何か全文晒せばプロローグ以外の要素で引っ張ることも可能だから
必ずしも重要じゃないんだぜって風に勝手に読んじゃってた

>248は言うまでもなく、284にも五つついてる。五つって普通か多いほうじゃないか?
再びすまん、本スレの248は確かに多い
284も普通に感想きてる
ただ普段はもっと少ないように思うんだよね、少なくとも部分晒しに比べれば
きちんと統計とったわけじゃないから、俺がそう思い込んでるだけかもしれないけど
53この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 18:45:08 ID:mchZjwJF
本スレのチラ裏見て思って、このスレにもすでに書いてるんだけど
そんなに冒頭を意識しすぎる必要ないんじゃないの?
一見の客は表紙見て手にとってあらすじを確認するから、ある程度ストーリーを事前に把握できるわけで
もちろん冒頭のつかみは大事だってことはわかってるけど
54この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 18:51:43 ID:F1SBcn1U
>>53
電撃文庫の裏にはあらすじが付いてない件について・・・
55この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 18:54:28 ID:mqKZHgFJ
買うかどうかを決めるにあたり、あとがきだけを読んで作者の実力を評価する俺に隙はなかった
56この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 19:05:18 ID:mchZjwJF
>>54
その代わり帯びがあってそこにアオリが書いてあるから許してくれ
57この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 19:18:32 ID:u8p8qupO
>>52
このラノ、京アニが終わって、3月末のMFや4月の電撃まで時間が出来たからじゃない?
ここの感想人は書き手の人が多そうだし。
58この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 19:35:00 ID:55yIU1QY
時系列いじるのは技量が低いと混乱の原因になる諸刃の剣だな
上級者向けじゃないか?
59この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 19:43:16 ID:rTDykG3w
>>58
ゼロの使い魔が、サイトが異空間に引きずり込まれる場面から始まってたら
魅力が半減しただろう

それほど上級者スキルっていう技でもない
60この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 20:42:12 ID:Zxea0Xr9
>>54
ネットサーフィンして
2ちゃんねるみたいなアングラサイトまでチェック入れる僕に比べたら
まだまだ隙だらけですね(笑)
61この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 21:15:47 ID:mchZjwJF
>>58
そんな難しいことじゃなくてようはバトルものなら、能力に目覚めるところじゃなくて実際に戦っているところを冒頭にして
「ぼくがこんな事件に巻き込まれたのは今から一週間まえ〜」みたいにして場面展開しろってことなんじゃね?
同じようにミステリなら殺人が起こる場面、ラブコメなら女の子が空から落ちてくる場面
殺人ならそのままプロローグにして一章から探偵登場でいいし、ラブコメなら「そもそも出合いは〜」みたいにして一章突入で十分でしょ
62この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 21:48:39 ID:6w7acBW3
ただ61のようなプロローグはすでに使い古されてるわけで
少しでも既存の枠からはみ出そうとする結果、
ほとんど意味のない日常とか会話とか設定の説明から始まるというジレンマなのでは?
少なくともここ幾つか晒されたプロローグとやらは
63この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 23:27:24 ID:4njiEHDZ
本スレ302がわざわざ頭文字大文字で表記してる「Mob」って、
普通にモブのことでいのかな?


モブの「動機」? 「キャラ造形」?
彼の言うMobどういう定義なんだろう。
64この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 23:43:30 ID:O2/JjW7s
ネトゲ用語のMOBじゃないの
映画用語のモブ=群集と語源は同じだが、ニュアンスがだいぶ違う
主人公サイドに直接絡まないが何らかの行動原理に基づいて自律的に動いているモンスター・キャラクターという感じ
65この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 23:44:54 ID:mchZjwJF
>>62
だろうな
おれは朝起きてからの描写を逐一するのは論外だとしても、5ページぐらいは日常でもいいと思うけどね
とくに三人称ってのは没個性になりやすいから5ページから「謎」をほのめかすくらいでもいいと思ってる
逆に没個性だからこそ冒頭はインパクトって考える人もいるだろうけどw
66この名無しがすごい!:2010/01/18(月) 18:33:35 ID:JrkKO3sf
ラビュタ(ライトノベルじゃないけどw)とか、冒頭のいいお手本になると思うんだけど。(カリ城もそうだけど)
あの導入はすごいよ。(盛り上げて、あげて、おとす、オープニング、パズーの日常〜)
先人のいいお手本は忠実に踏襲した方がいいと思う。

大半の読み手は、まず「面白い物話」を第一に求めていると思うんで。
67この名無しがすごい!:2010/01/18(月) 22:59:01 ID:8bT+v+xO
ラノベ晒しスレだからなのか、前にも、もののけ姫の冒頭の話があったけど、映像をお手本にする段階でちょっと違うと思うが
ラピュタを文章にしたら、まず「説明多い」が第一になるだろ
もちろんムダではないけど、それなら普通に小説を参考にするべきだと思う
68この名無しがすごい!:2010/01/18(月) 23:32:31 ID:4wnpz3Q5
いやいや、ストーリー展開に関しては媒体は関係ないよ
媒体の壁を越えて消化できない人は、同ジャンルを参考にしても縮小再生産しかできないと思う
69この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 00:02:19 ID:5q4vEW9T
ストーリー展開じゃなくて映像と文字の差異について話してるんだよ?
70この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 00:24:51 ID:Vt5MnM2N
ラピュタの小説はべつに説明多くなかったような
71この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 02:54:48 ID:PJgqJCSb
あっちで333が書いていたタイトル、ウィキペディアのあらすじ見たが、
333の箇条書きマジックにしか見えない。
アリが出てきてそれと戦ってたらパクリなのか? それとももっと似てるところがあるの?
72この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 04:31:44 ID:eO0Ez1VL
>>71
興味ないけど333みたいなのは無視だろ
センス無さすぎ
73この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 06:36:45 ID:dxApKBLv
ごめん。おれ>>333見て思わず吹いちゃったわw

まああの後にちゃんとした感想を書き直すべきだとは思ったがな。
それともまさかネタじゃなく本気でそう思ったんだろうか。
74この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 06:42:37 ID:eO0Ez1VL
文字数すら気にしてほしいくらいの512規制スレでやるなよ
むしろここに書け
75この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 11:22:31 ID:1PFc4Hb6
330読んでないからこっちに書くけど、
蟻と戦うとか、女王蟻がどうしたとか、スターシップトゥルーパーズより、
ハンター×ハンターのパクリじゃねえかって批判を恐れるべきだと思うんだ
さすがに念は出て来ないだろうが、「特殊能力で戦う」とかなったら、かなり際どい気がする
76この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 11:40:55 ID:VrwYINct
あと感謝の正拳突きとかな
77この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 11:55:27 ID:vufwpryK
ああ、ハンターハンターもあったな。
どっちかってゆーと、ゲームの地球防衛軍を思い出してたけど。
78この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 12:16:18 ID:nqypR8Sp
敵が正体不明の蟻ってだけで宇宙の戦士やらH×Hのパクリと騒いじゃうのはさすがに無茶すぎるだろw
どっちもネタの主軸はそんなところに無いのに
79この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 12:28:41 ID:ASugahyi
どちらかというと人類は衰退しましたを連想した。
歩兵の会話とか。
80この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 12:34:56 ID:1PFc4Hb6
>>78
俺が言いたかったのは、
「読まない人」の理由付けとして、「××のパクリだろ?」って先入観がある、ってこと
読んでみれば「パクリってほどじゃねーな。用語が似てるだけか」ってなるとしても、そこまで進めない
だから、既存の、それも有名作品、人気作品なんかと似てる要素はできるだけ排除した方がいい
ちなみに、有名だからハンターを挙げたけど、添付されてたあらすじをみる限り、
ストーリーはむしろ「闇のイージス」を描いてた人がちょい前にヤンサンに連載してた奴に似てて、
そっちはそっちで「うーん・・・」って気はしてる
タイトル忘れたけど
巨大化した昆虫(カマキリとかスズメバチ)が攻撃してきて、自衛隊の特殊部隊が戦う話
箇条書きの問題かも知れんけどね
81この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 13:22:12 ID:nqypR8Sp
そんなことで読んでくれなくなる読者なんて、そもそも相手にする意味ないよ?
表面だけしか見てないってことなんだから、極端なこと言うと「読者」ですらない
つまるところ、>>333の感想人と一緒
あれすら受け入れる価値のある意見だと考えているなら、こっちはなにも言えないけどさ
82この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 13:31:54 ID:9CUiOvir
330読んでないし、スターシップも映画しか見てないけど、
そもそもあれって蟻じゃなくね? バグとか命名されてなかった?
蟻っぽいのはいたかもしんないけど、カマキリ系の方が印象に残ってる。
しかもジャンルが離れすぎてるもので比較するのはどうなんだ?
ここがラノベ板であることを考慮すれば、せめてall u needあたりだろ。
83この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 14:02:13 ID:05r09xty
感想なんだから、なんだっていいんだよ。
それに、なぜそう感じたのか一応具体的に書いてくれてるじゃん。
理由まで考えて感想を言う人なんて、普通はほとんどいないぜ。
たいていは「なぜそう思ったの?」てなやり取りする必要があるし、
そもそも論理的な文章を書くのが苦手な人だっている。

テンプレ的な感想が●●が○○だから、××のように感じた。
▲▲は普通△△だから、■■は□□にしたほうがいいと思う。
だとしたら、普通の人の感想は「××に思った」とか
「●●の部分がなんとなく××かなあ」程度だろう。

意味のないコメントというのは、某賞でやってるような一行コメント。
具体的な指摘すらない無責任なコメントが多く、まるで役に立たない。
そういうのと比較すると、このスレの住人はみな親切と言える。
84この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 14:29:39 ID:0xz/deU7
「そういう感想を持つ人がいる」という事実を伝えるのは悪いことじゃないだろう。
そのへんは晒し人が任意で取り捨て選択してくこと。

・感想には【なるべく】感謝を
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない

このふたつのルールは「悪いけどこれは役に立たないな」と思った感想をスルーするためにあるんじゃないかな。
85この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 14:52:16 ID:EGYgvzhi
>>83
感想ならなんだっていいが
感想じゃない謎の文を書かれても困るってことだろ
86この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 15:41:55 ID:05r09xty
お前はいつもそうやって困ってるのだろうな。頑張れよ。応援してる。
でも、もう少しよく考えてからカキコしようぜ。
お前の脳に秘められたパワーとポテンシャルは、決してそんなもんじゃないのだから。
87この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 16:22:06 ID:vufwpryK
333はただのコピペ改変だから、無意味な一行レスと変わりないでしょ。というか荒しか。
読んでないのに作品を貶めようとする悪意が感じられる分、性質が悪い。285と同じ匂い。

それより330がガガガ一次通ったって方が凄いと思うんだけど。
戦中の日本軍のような話をそのまま近未来的異世界に移してるだけ。
カタルシスが得られないのはそのせいだったかと、ふと思った。
88この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 19:23:19 ID:5q4vEW9T
>>80
たしかタイトルは「バグス」だったな
でも似てる要素を排除したほうがいいってのは極端すぎない?
逆に言えばプロが使うほど魅力的なアイデアだとも言えるし、排除したすえにできたのは果たして大衆に受け入れられるのだろうか?
89この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 19:27:50 ID:dxApKBLv
>>84
なんか上でH×Hがどうのとかあったからか、
「感謝」って書いてると正拳突きが飛んできそうな気がしてなんかやだw
90この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 20:10:19 ID:PJgqJCSb
>>87
文章がまともで、構成が破綻してないからなんじゃないのか。
冒頭しか読んでないが。
91この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 20:39:10 ID:C0ygyM6/
>>88
そうだね
だから、最後は作者のさじ加減、感覚(センス)の問題ってことになるんだろうね
実際、「モロぱくりじゃん」てのもあれば、「ああ、上手くひねったなぁ」ってのもあるし
92この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 21:57:08 ID:EGYgvzhi
>>86
多分勘違いしてると思うw
93この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 22:04:56 ID:vufwpryK
……あれ。
330て、ただのミリオタかと思ってたら違ってたようだ。
感想の、本人にとって一番痛そうな部分を全部拾ってるな。
やばい。こいつ伸びるかもしれん……。俺がデビューするまではしてくれるなよ……。
94この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 22:44:35 ID:aWUszA1O
また規制かよ
95この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 23:08:06 ID:oN32MLle
既成なのか?@OCN
96この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 00:11:18 ID:BlhkKJa+
>>88
そもそも「SFで巨大昆虫と戦う」って学園コメディの学園祭でメイド喫茶やったり
ファンタジー系のゲームで山賊退治したりするぐらいのテンプレ設定だしなぁ……。

だからパクリ云々は気にする必要まったくないと思うが
オリジナリティって意味ではなんとかしたほうがいいと思う。
97この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 22:05:54 ID:crgHoYoM
長編の構成ってどうやればいいんだろ
書きたい結末の終章作って、次に序章作って
中の章を終章に向けて徐々に話が動くような短編作る感じでやってるが
どうも章ごとにぶつ切り感が出てしまう
よくキャラが勝手に動くとかいう人いるけど
そういう人は序章から順番通りに終章まで書いていくんだろうか
98この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 22:18:11 ID:nLQwVJ45
自分は順番に書く。
かなりプロット固めていくから、話がキャラによって動くことはないけど、
思いがけないことを言い始めて、おいおい今さら何言っちゃってんのキミってなることはある。

自分はそうだけど、書く順番は関係ないと思うよ。
最初から書いてようと、1日で全部書くわけじゃなし、どこかでテンションを断ち切って、
再開するときにかつてのテンションを呼び戻すことは変わらないんだし。
短編書くように作ったら、そりゃぶつ切りになるんじゃないの。
短編ってことは、そこで話が一旦落ち着いてしまって、次回に続かないだろ。
99この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 22:18:54 ID:b3Ilia7G
実際には書かずに頭の中で同じことをやってるだけだよ
大まかな結末を考えてからその方向に話を誘導しつつキャラに勝手に行動させる
すると伏線やキャラの行動心理等が前章の終わりの状態を維持したまま次章が始まるからぶつ切りにはならない
先に終章から書くと本文中に過去の出来事の細かい情報を入れられないからぶつ切りになるんじゃないか?
100この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 22:53:22 ID:crgHoYoM
>>98
>>99
なるほど
個人的に「ハルヒの憂鬱」の構成が読みやすいなと思ったもんで
章ごとにイベントというか一山あって片付いてみたいな形で書きたかったんだ
この作品みたいに各章はぶつ切りだけど終章に向けて
物語が少しずつ動いてる感じが出せれば良かったんだが、なかなか難しいね

まずは結論ありきをやめた方がいいのかもね
キャラが動きそうになるのを制止して結論にむけて軌道修正させるから
ぶつ切りになるのかもしれんし
101この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 01:53:30 ID:BGBuUcJo
>>100
>>98だけど、そういうことであれば、すべての章に、話全体に共通している背骨の欠片をちりばめるしかないんじゃないの。
自分はやっぱり、結論ありきで構わんと思うよ。
素人は、終着点が見えないまま書いたら、何が言いたいのかわからない話になりがちだし。

キャラが勝手に動けばいいってもんでもない。
自分の場合は、余計なことを言うようなら、言わせないようにその前の細かな状況や流れを変えるよ。
キャラの台詞を無理矢理殺すことはしないけど、これなら言わなくなる。
102この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 11:29:36 ID:tymOMYwe
晒し人さんへの要望
あらすじつけてくれ
103この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 13:51:19 ID:W2nS/STy
たしかに100KB越えたあたりからあらすじは欲しくなるな
104この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 19:20:36 ID:ap77q8Pu
誘導されて来ました。

【アドレス】ttp://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0286.txt
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】未定
【評価基準】
第一章の会話に突入するまでの地の文章についてです。

・「俺」のまわりの雰囲気が「だいたい」わかるか否か
・読みやすいか、読みにくいか
・支離滅裂になっていないか
・飽きるか飽きないか

【改稿】


よろしくお願いします。
105この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 19:34:04 ID:xbGo0R2v
>>104
ああ。一節晒しってこういうのだったのか。もっとポエムみたいなのかと思ってた。
これなら、こっちじゃなくて、本スレでいいと思いますよ。
106この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 19:41:42 ID:WaHpgMFt
>>104
あまり普段ファンタジーは読まないし、書くこともない奴が斜め読みした勝手な感想ですが・・・


プロローグは最初にちょっと魔術師という言葉が出てきただけで、普通の学園モノみたいですよね。
それが第1章になると冒頭から傭兵学校とか、ファンタジー色がほとんどなかったのが急に濃くなって違和感ありました。

それから傭兵は雇われの兵隊で、士官学校とは違いエリートというイメージは、私の中にないので変な印象を受けました。
107この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 20:13:43 ID:ap77q8Pu
>>105
わかりました。本スレに貼って来ます。

>>106
なるほど。言葉運びにばかり気をつけて、そこは全く重視してませんでした……。
108この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 20:37:17 ID:BGBuUcJo
別にいらないなあ、あらすじは。
どうせ、あってもなくても、読めないものは読めないし、面白いものは読んじゃうし。
109この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 23:06:25 ID:fgx6QGVS
まぁそうなんだけどさ、晒しスレで試行錯誤してる段階で
面白いものってなかなかないわけじゃんw
最初でおもしろくなかったり躓くと
残りは読まない人多いと思うんだけど
あらすじ付きで後の展開次第では面白くなりうるものなら
切らずに読み続ける人も増えるのではないかなと
110この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 23:08:01 ID:fgx6QGVS
あ、だからといってあらすじ強制してるわけじゃなくて
あらすじあれば少なくとも
自分は拙い感想でも書く確率はあがる、そんな人もいるよってことでw
111この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 00:45:13 ID:6KZV3J3p
>>110
ここの人間は強要とかそういうのに良く拘るよな。君にだけ言える事じゃないのかもしれんが。
もうさ、そういうのは、被害者妄想でしか無いんだよね。神経質すぎ。
晒すやつは、自分の事しか考えてない。
自分のスタイルを貫く事しか考えて無い。
質の上下はあれ、作家気質の人間はそんなのが多い。
諭すだけ時間の無駄。
たるい奴は無理して読む必要なし。ギブアップしたとだけ言えば良い。
112この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 01:15:54 ID:GseoWz30
>>111
「強制してない」ってエクスキューズがないと、おまえみたいな反応するやつがいるからだよ
この場合は前置きに反応してるわけだが
113この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 01:25:43 ID:+NL/C5Er
話を切るが、>353氏は迷走しているような気がする。
あんまり頻繁に晒すのは逆効果の場合もありそうだなぁ。
114この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 01:28:46 ID:2da3gnY2
>>113
そうか?
多分ああいう人だと思うぞ。
一人称・三人称については決めかねてる部分はありそうだが、
全部書いてから晒しても、あの人は、ああだったと思う。
言い方は悪いが、あれ以上だったということはあり得ないと思う。
115この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 01:36:11 ID:Va0xp8L4
>353は全部書き上げて、推敲して、エピソードを調整したら化けそうだからな。
今の段階で書き直しても五十歩百歩かと

「自分じゃどうすればいいのかわからない」って意味での「迷走」なら、>347が重傷だ
一見文章とか整えられているけど、なんだよあの読みにくい、無味乾燥な話は。
あれで人が面白がるとか思っているなら、よっぽど感性ずれてる
116この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 01:46:08 ID:+NL/C5Er
>114
俺としては文章に難があっても前作の方が良かった気がしたので。

>347氏は、自分が何を書きたいのか考える必要があるよね。
117この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 01:51:55 ID:2da3gnY2
>>116
前作っていうか、今回のは、こないだのやつの続きじゃん。
話はずっとテンション高く保っておけないわけだし、
長編としての構成を考えたら、ああいうパートなんだろうと思うよ。
起承転結の承のあたりだろうから、起で起こしたイベントの回収をせざるを得ないでしょう。
ここからどうやってひっくり返すかが腕の見せ所じゃないのかな。
118この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 01:52:53 ID:2da3gnY2
と書いて気づいたけど、書き直した方のこと?
119この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 01:54:26 ID:ctLuWomE
全部読んだ人間として一応擁護。347は書きたいこと言いたいことはあると思うよ。でもなぁ。
「もうすぐ死ぬけど、他人のために人生を生きよう」って、なんじゃそりゃ、て感じ。
本スレの感想では書かなかったけど、この人精神病んでる気がして仕方ないんだ。
120この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 01:54:50 ID:CxF+fMuU
121この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 01:55:18 ID:6KZV3J3p
>>112
まったく違うよw
>「強制してない」ってエクスキューズがないと、おまえみたいな反応するやつがいるからだよ
正にこの反応する奴に対して言ってる訳だが。

なんちゅうんだろうな。抑圧される事を極端に嫌ってるやつっているやつだな。そういう奴がこのスレにはいる。
だから、そういうのは放っておいて、感想の中でビシビシ指摘すれば良いな、と。
どうせ、ここで決めた取り決めなんか、誰も守りはしないんだから。
議論スレに拘泥する事なかれ。
122この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 01:58:08 ID:Va0xp8L4
>119
>「もうすぐ死ぬけど、他人のために人生を生きよう」
自己犠牲っぽいけど、別に病んでるとは思えないような
123この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 02:04:17 ID:ctLuWomE
>>122 うんー。俺の勘違いかも。そうであって欲しいけど。
うつ病の友人が書いた文章と良く似てて、それでちょっとそういう気がしただけかも。
124この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 02:06:17 ID:jDrGzOU4
本スレの作品見た後で、「下読みの鉄人」のHPを見ると本当に共感してしまう。
下読みって本当に大変なんだな。
125この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 02:09:43 ID:+NL/C5Er
>118 
いや、俺の完全に勘違いです。
なんか話が飛びすぎていると思った。もう寝ます。
126この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 02:15:06 ID:+NL/C5Er
>119
うーん。全部読んだけど、書きたいことが発散していると思ったのよ。
結局、人がいっぱい死ぬわりに本質的には何も解決していないし、
人食いが必要だった理由も良く分からないし。
主人公は単なる人探しの名人ってだけだし。いや、俺が読めてないだけかも。やっぱ寝るわ
127この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 02:23:38 ID:Va0xp8L4
・書きたいことが発散していると思ったのよ
・結局、人がいっぱい死ぬわりに本質的には何も解決していないし
・人食いが必要だった理由も良く分からないし
・主人公は単なる人探しの名人ってだけだし

なんか箇条書きすると空の境界とか西尾作品とか連想しますな
128この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 02:50:42 ID:ctLuWomE
まあ、眠そうだし大目に見てあげてよw

119だけど、126の意見はすごく分かる。同じ書き手として、何が面白くて書いたのか分からないから。
最近のだと、ドッペルや歩兵やデッドアイも、「あー、これがやりたくて書いたのか」って、
面白いかどうかは別として理解できるけど、347はガチで分からん。良くあの分量書けたと思う。
作者の言いたい事も、後ろ向きというか弱々しい。しかも全体を通しては感じれない。謎だ。
129この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 19:59:59 ID:GseoWz30
>>121
反応するやつがいるから「強制じゃない」をつけざるを得ないんだろ
そこまで配慮したらおまえみたいなバカが、配慮したところに「配慮しすぎだ」と反応しただけ
色々スレにも歴史があるんだろ、知らんけど
130この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 20:07:46 ID:2da3gnY2
別にどっちでもいーんじゃねーの。
無理矢理テンプレに入れようとしてるわけでもなし。
131この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 20:56:41 ID:6KZV3J3p
>>129
>おまえみたいなバカが
単細胞が言いそうなセリフだ。そんなに自分が上だと言いたいのか。

>色々スレにも歴史があるんだろ、知らんけど
その挙げ句がこれか。

配慮することは悪い事じゃない。
ただ、配慮しないといけない様なこのスレの空気が悪いだけだ。
132この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:08:00 ID:GseoWz30
>>131
バカはダメで「単細胞」はおkなんだねw
ここは匿名掲示板で今までも色んな議論がされてるの、それはこのスレ見ただけでもわかるだろ?
ついでにおれは古参ではないけど、あらすじ必須をテンプレに入れるのどうのって議論は一つか二つ前のスレでもあって、白熱したわけ
そういう事情を知っていたのかはわからないけど「強制じゃなくて、あらすじがあれば感想増えるかもよ」っていうふうに議論が再燃しないように配慮したのに
「配慮しすぎるのイクないよ。人に嫌われるのを恐れないで自身もって!」なんて言うのはバカだと思うだけど
ついでに言えば、掲示板でお互いが気をつかうのは当たりまえのことだろ?
133この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:15:32 ID:6KZV3J3p
>>130
テンプレなんて入れた所で、誰も守らないだろw
テンプレやルールうんぬんでゴネる所が駄目なんだよな。ここは。

まあ、ゴネた所で、実際の投稿には、投稿規定ってものがあるし、
一定の評価基準がある。
それを「自分が嫌だから、考慮しないでください」とか言うつもりなのか?ここの人達は。

実際は、ルールに従わなければ、一次ではじかれてそれで終わり。誰も注意してくれる人なんかいない。
ただ、名前が書かれていないだけだ。
そういう厳しさに忠実になるべきなんだよ。
ルールを決めるとかは、むしろ、優しすぎるな。
>>132
と、まあ、そういうことなんだよ。
お互いに気を遣う?
そういうまあまあなあなあなのが駄目なんだじゃないか?
134この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:20:57 ID:utnXAW3v
少し前の議論も、「あらすじ推奨をテンプレにどう?」って意見に対して過剰反応する住人がいたんだよな
あらすじ欲しいって意見はわりと何度も出てるのに、なんであそこまで強固に反対するんだろう?
135この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:40:35 ID:6KZV3J3p
>>134
だからもう、俺は悟りの境地に至ったよ。
無理にそういう事をするんじゃなくて、
あらすじが重要な評価基準だと考える者は、
あらすじを入れてない作品は、スルーすれば良いのではないかと。

しかし、これを実際の投稿で考えると、一次で弾かれたも同然なのだが。
こういうのって、投稿するつもり無いんじゃないか?
それか、世間をよっぽど甘く考えている。

まあ、そういう奴が実際多いのだろうから、困りものなのだろうがな。
136この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:44:23 ID:3UBFrx+M
>>134
おもしろいね、人の印象ってのは
おれは逆に「つけたい人はつければいいだけで、テンプレにするまでもない」って意見に対して、
執拗に「つけた方がいい」と拘泥してたようにしか見えなかったけど

あらすじないと読めないってんなら、読む必要はないんだよ
137この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:48:40 ID:6KZV3J3p
>>136
まあ、どっちでも良いのだが、
「読まれなくても良い」と考える人間は、
プロとか作家からほど遠い様に思える。

そいう人間が多いのが、悲しい所だ。
138この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:52:29 ID:2da3gnY2
>>137
何でそこまで、あらすじつけて欲しがるんだw
文庫には、煽りはついててもあらすじはついてないんだぜ。
読み手に損があるわけでなし、別にいいじゃないか、好きにさせたら。
>>136に同意だなあ。
139この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:54:05 ID:utnXAW3v
でも数スレも進まないうちに、またあらすじ欲しいって人が出てるわけでさ
一度や二度じゃないんだよな
こうなってくるとあらすじ云々じゃなくて、どういう状況ならテンプレ改変できるのか、そっちのほうが気になる
自治厨といかいう言葉は使いたくないんだけど、ちょっとガチガチの作家脳な住人が多いのかもな、ここ
140この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:58:07 ID:3UBFrx+M
>>137
そんなのはあなたが気にすることではない
「ここで」晒す人間がプロからどれだけほど遠い場所にいようが、
あなたが憂国よろしく悲嘆する必要はない
青田刈りか、もしくはプロごっこがしたいのなら、ここではない場所
に求めるべきだ

>>139
だから、あらすじないと読めないなら読む必要はないんだよ、苦行
を強いる場所じゃないんだからさ
141この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:58:51 ID:6KZV3J3p
>>138
だから何度も言うが、好きにしろと言っている。
ただ、このスレは、作家である事を前提にしている訳ではないw

>ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです。
って一行目に書いてあるじゃないか。
煽りとかは、作家になってから、コピーライターだかなんだかが考えてくれる。
そういうのは、一人前になってから、いくらでも考えてくれ。

ワナビだったら、社会人として、束縛にどれだけ耐えられるか?
そこも考慮の範囲内だろう。
嗚呼……。
142この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:59:47 ID:2da3gnY2
>でも数スレも進まないうちに、またあらすじ欲しいって人が出てるわけでさ
同じ人か別人かはわからんがな。

晒しスレのそもそもの趣旨は何なのかってところがポイントなんだろうけど、
なるべくたくさん感想をもらうというスタンスの人なら、つけた方がいいのかもしれんが、
とにかく先入観なしで読んでほしい人もいるだろうし、どっちがいいとは言い難いな。

俺としては、すでにテンプレに
>・感想は自由
って書いてあるわけだし、読めないなら、それが小説への素直な感想だと思う。
あらすじってのは、外部資料みたいなものだし。
上の方で自分で書いたけど、あらすじがあっても読めなきゃどうせ読まないしなあ。

テンプレに入れるとしたら、「長い場合はあらすじをつけると、感想がつきやすいかもしれません」とか、
何かそういうぐらいの、緩いやつを追加する程度だろうね。
143この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:00:32 ID:utnXAW3v
>>140
うん、だからもう読んでないよ、俺
スレが硬直していくのはこういう状況なんだなあとか観察体制に入ってる
144この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:01:32 ID:2da3gnY2
>>143
読んでないなら余計な口出すなよw
145この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:04:45 ID:utnXAW3v
おいおい、自由なんでしょ
146この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:06:18 ID:3UBFrx+M
>>145
観察決め込んでるのにでも口出すってんなら、タチの悪い人間でしかないよ
147この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:08:28 ID:2da3gnY2
>>145
そりゃ、書くか書かないかは自由だよ。
でも、日頃何もしてないのに口だけ出すやつってのは、普通は嫌われるわな。
148この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:08:35 ID:utnXAW3v
読みにくい、感想付けづらい状況で読まなくなったから意見言うなって無茶苦茶すぎないか?
読みやすい状況になったらまた読むよ
そのための意見もダメってのはなんなの?
149この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:10:48 ID:Mnqo4tlM
言い方かえれば

食べもしないのに、文句だけはいう

こういうことだよ。
どっちが無茶苦茶なのよ。
食べないのは自由だけど、文句を言われる人の身にもなれよ?
150この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:11:10 ID:6KZV3J3p
>>140
だからさ、ここは
>ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです。
だろ?
ただの晒しが目的なら、いくらでも他に晒しサイトがある。
そこなら、いくらでもマンセーしてくれるよ。なのに、なんで、こんなプロごっこスレに投稿するんだっていう話。
151この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:11:26 ID:2da3gnY2
>>148
「スレが硬直していくのはこういう状況なんだなあとか観察体制に入ってる」のと、
読みづらいから読んでないだけってのは、全然別物。
前者はネットヲチと本質的に変わらん。
152この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:12:59 ID:/nNosoyn
>>148
書き方の問題だと思うよ
子供じゃないんだから煽ってもしょうがない
153この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:14:14 ID:utnXAW3v
>>151
だって観察してないと状況変わったのかわからないじゃん
感想付けるかどうかは自由じゃないの?
なんかおかしくない?
154この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:15:57 ID:/nNosoyn
つかあらすじ付けるといいよってテンプレにあるじゃん
解決済みだべさ
155この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:18:37 ID:2da3gnY2
>>153
だとしたら、君の言葉の選び方が間違ってる。
スレの硬直化の過程を観察しているって言ったらば、それはただの晒しスレヲチ。
感想を書くかどうかは好きにしたらいい。でも君、読みもしないんだろ?

>>154
ほんとだ、3に入ってるな。1しか見てなかったわ。
テンプレあって書かないことを選ぶんだから、それは晒し主の好きずきだな。
156この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:18:59 ID:6KZV3J3p
>>154
というか、つけたくなければ、テンプレ無視すりゃあ良いじゃんと思うのだが。

テンプレ=テンプレート=定型文
であって、拘束するものではない。
本来の意味で言えば、「これをコピペで使えば、便利だよ」ってもののはずなのに。

子供かよと思うわ。
157この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:20:23 ID:utnXAW3v
あれ、テンプレ入ったまま立ってるのか
んじゃあ、またヲチに戻ります
158この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:23:03 ID:2da3gnY2
>>157
最後に言っとくけど、ヲチャは踊り子には触れてはならないものだから。
ヲチャなら、スレには口出さないでね。
159この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 23:09:57 ID:GseoWz30
>>156
そういう発言することが子供なんだけどなw
半年ロムってろってのはよく言ったもので、どの板どのスレにも暗黙の了解があって、その上で見知らぬ人間達が共存してる
それなのに「嫌なら無視すればいい」「テンプレは拘束するものではない」って軽々しく言っちゃうんだもんね
なあなあが嫌だという以前にこういう流れがすでにうんざりなんだよこっちは
だからこそおまえの言うとおり最低限のルールの上で「あとは自由に」が晒しスレの暗黙のルールだった
ついでに言えば「テンプレに従う」ってのも暗黙のルールだったんだよ
おそらくそういうことを理解していたからこその「あらすじほしいけど強制じゃないよ」って配慮だったのに、それをちょっとも考えず「配慮しなくてもいい。なあなあじゃいけない」だもん
160この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 23:22:23 ID:4BsxMNAF
>>159
気持ちわかるけど、もういいよ
その人議論のための議論がしたいだけの人だったみたいだから
161この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 23:51:24 ID:6KZV3J3p
>>159
いや、暗黙の了解なんて百も承知だよ。

しかし、本当に信念を持っている者ならば、
【あらすじ】入れたくありません
とだけ書いて、晒せば良いんだよ。テンプレに入ったとしても。
暗黙の了解は暗黙の了解。でも、自分は自分。
「個」という者を持たずに、簡単に流れに従ってしまう、
そういう強い意志を持たない者が、権利だけを声高に主張している様に見える。

いや、こんな事したくらいで意志が強いという訳でも何でもないのだが、
それが普通だと思っていた自分には、しょーもないとしか思えない。
162この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 00:28:41 ID:h9w/NL+0
>>161
しょーもないのはおまえのほうだってことにいい加減気づけって
テンプレには「あらすじがあると感想増えるかも」としか書いてない
別に書けとも書くなともないんだよ
わざわざ入れたくありませんなんて意思表示は必要ないの
わざわざ「個」の「強い意志」を発揮する必要はないの
意思の強さを匿名掲示板で発揮しても、それこそしょーもないよ
163この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 00:46:44 ID:pHS2Ta0T
みんな元気だな……
なんか羨ましい
最近、どうも調子が悪くて、議論に加わる気力も体力も湧かないよ
164この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 00:49:56 ID:iKMvc+vb
>>161
なにを言いたいんだかさっぱりわからなくてお前さんのレスをさかのぼって読んだがやはりわからん。

「自分はとても強い人間である」と主張したいだけのザ・厨二にしか見えん。

そしてそういうことを連呼することは、ぞれ自体がただのアホウの証明になってるぞ。
こんな匿名掲示板で「自分は強い個を持っている特殊な存在だ!」って演説してなんになるんだよw
165この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 02:15:47 ID:ZAw/zZk7
作家からみれば
自分の商品のあらすじも書けない様じゃ
売り込みが難しいなと思う

ラノベなんてぶっちゃけ商品だから
見どころ・売りの場面とか
まとめおくのが基本じゃね?
166この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 02:20:46 ID:9gRuKEZg
各論のなぁなぁと総論のなぁなぁが対立しているような気がする。
今のテンプレや暗黙の了解は折り合いのついているところだと思うよ。
167この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 02:43:41 ID:iIKkU1C0
>>165
完成してもいない
しかも数DPの本文にあらすじとか付けられても困るよ
容量削減のために文字数は少なくして欲しいわ
付けるのは自由だけど
168この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 03:00:58 ID:2zZP3IfT
>>165
あたかも自分が作家みたいに言わないでくれ。
それとも、もしそんな想像力もない人間が作家なんだとしたら、世も末だな。
169この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 03:56:29 ID:h9w/NL+0
>>165
あらすじ書いてパクられるかもって思う晒しもいるかもしれないだろ
単純にあらすじが書けない、なんて決め付ける想像力の欠如のが作家にとっては問題じゃないの?
170この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 15:59:17 ID:d6ftNGAd
今来た俺が無責任に言い放つと、
あらすじ付けろって執拗に言い続けてる奴は、
最初から本編を読む気なんぞなくて、読んだふりして何か言いたいだけだと思うね
あらすじが無いと、そういう手抜きはできなくて、ファイル開いて何行かは読まにゃならんからな
171この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 16:06:52 ID:O2F1M956
逆だろ
本編読み進んでいくモチベーションが保てないからあらすじ欲しいんだよ
ゼロの状態でさくさく読み進められるほどの実力があるなら、とっくにデビューしてる
特に長編の場合はね
172この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 16:16:22 ID:2zZP3IfT
あって困るものではないし、あるならあるなりの感想のつけ方になるだろうけど、
無理にあらすじ読んでモチベーション上げる必要を感じないな。
読めなきゃ読めないでいいじゃない。感想付けのノルマがあるわけじゃなし。
173この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 17:07:56 ID:d6ftNGAd
>>171
全然逆じゃないね
だって、「本編読み進んでいくモチベーション」とか晒しスレの感想人に要らないし、
そんなこと住人なら誰だってわかってることだもの
建前だろうが、晒し人は「新人賞を狙ってる人」であることが前提なんだぜ?
読み進む気になれない時点でアウトなんだよ
「読み進む気になれないから、××行でやめました」で終わり
ちょっと優しい感想人だと、
「これこれこういうところが合わなかった。こうしたらいいんじゃない?」ってのが付く
あくまで感想人の好意であって、つける「必要」は無い
174この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 17:16:42 ID:O2F1M956
逆じゃないと言いつつ、>>170で言ってることと全然違うのはなんなんだw
単に荒らしたいだけの人みたいね
175この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 18:08:56 ID:d6ftNGAd
>>174
違わないでしょ
ガチの感想人は「読む気が起きるようにあらすじ付けろ」なんて最初から言わないってこと
特に昔から本スレにいる感想人はね
より多く感想をもらえるようにと晒し人が独自にあらすじをつけるのは自由だが、
あらすじなんぞなくても読むし、読み進む気が失せればそこで終わり
ずっとそうやってきたし、それで問題なかった
だから、「あらすじ」にこだわるのは、あらすじを付けさせることそれ自体が目的だとしか思えない
そして、何のためにそんなことさせたがるかといえば、まともに読む気が無いからとしか思えない
176この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 18:17:06 ID:O2F1M956
> ガチの感想人は「読む気が起きるようにあらすじ付けろ」なんて最初から言わないってこと
なに、この根拠のない断定は
もともとあらすじ欲しいって感想人がいて、だから議論になってるんだよ
結果として必要ないって結論になるのはいいとして、その議論の原因をこんなわけのわからない根拠で
ねじ曲げるのはなにが目的なの?
なんのための発言?
荒らしたいだけだと思われても仕方がないってことを自覚しような
177この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 18:28:36 ID:2zZP3IfT
>>176
そうやって、荒らしだ荒らしだって煽ってる方が、よっぽど荒らしに見えるよ。
あんたが損をするからやめた方がいい。
178この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 19:18:10 ID:h9w/NL+0
あらすじがほしいって晒し人の意見もわかるけどな
出版されたものにせよ、新人賞応募作にせよ、あらすじなり、アオリなりはあるわけで
そこである程度読者にストーリーを理解させた上で本編を読ませる
だからあらすじのない晒しスレでは、はじめからクライマックスで行かないと「退屈」とか「日常パート」いらねってなる
ゆるやかに始まるようなものはあまりいい感想はもらえないだろうね
BECKを晒したとしたら早く楽器弾けってなるだろうし
でもあらすじを強制すると、パクられるかも?って思うやつが晒せなくなる
結局今のテンプレどおりあらすじつけたいやつはつけろがいいんじゃないの?
179この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 20:25:07 ID:2uaEyBK/
だからなんでまた揉めてんだよ・・・
テンプレにあらすじ付けていいよってあるんだから
付けたきゃ付けりゃいいじゃんか・・・実際つけてるひといるだろ
180この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 22:04:10 ID:YuY8KTir
スレ伸びてんなーと思って目を通してみたら……お前ら子供ですか
もう>>154で解決してるじゃん
チミらのプライドが高いのはよくわかったから、さっさと執筆作業に戻りなさい
181この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 22:14:49 ID:h9w/NL+0
>>180
そういうおまえも煽ってないで執筆作業に戻りなさいよ
182この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 23:00:51 ID:YuY8KTir
>>181
サー、イエス、サー!
俺、この原稿が書き上がったら電撃に応募するんだ……
183この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 23:10:44 ID:2uaEyBK/
お前が書くと言うのなら

おれは今日は書かない!
184この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 23:25:59 ID:hvCIn0RA
お前だけにいい格好させるかよ!

俺は明日も書かない!
185この名無しがすごい!:2010/01/24(日) 00:00:49 ID:4WpMvxaB
賢者は昨日書いている
186この名無しがすごい!:2010/01/24(日) 01:05:35 ID:mI8de7/p
むしろかいたから賢者
187この名無しがすごい!:2010/01/24(日) 01:12:37 ID:4WpMvxaB
マスかいたから賢者か・・・
188この名無しがすごい!:2010/01/24(日) 01:26:09 ID:RfEk+BR4
来るだろう、賢者タイムが。
189この名無しがすごい!:2010/01/24(日) 02:49:35 ID:SVNkqjBT
一日5DPのペースを忠実に守ってる
この調子ならもう1作いける・・
190この名無しがすごい!:2010/01/24(日) 16:36:14 ID:67Q0sOJP
教室を奪い合う晒し作品がバカテスに似てるって書いてあって、読んでみたけど。
直接対決無しで、テストの点がそのまま召還獣の強さになって、教室奪い合うって。
アイデアの勝利だね。学生が妄想しやすい。これ絶対ウケるわー、て思ってしまった。
191この名無しがすごい!:2010/01/24(日) 18:43:14 ID:NveCGkQj
絶対ウケるわーっていうのは
バカテスのことなのか、晒し作品のことなのか。

>教室を奪い合う晒し作品がバカテスに似てるって書いてあって、
(バカテスを)読んでみたけど。

なのか

>教室を奪い合う晒し作品がバカテスに似てるって書いてあって、
(晒し作品を)読んでみたけど。

なのか
192この名無しがすごい!:2010/01/24(日) 18:45:25 ID:TmlUcoqC
読んでみたけど〜ってあった直後にバカテスの感想がきてるんだから普通に前者だろ。
193この名無しがすごい!:2010/01/24(日) 18:45:28 ID:RfEk+BR4
バカテス読めばわかると思う
194この名無しがすごい!:2010/01/24(日) 22:25:43 ID:4WpMvxaB
>>192
おれはバカテス知ってるから前者だって判断できけど、知らないやつからすれば判断不可能
むしろ素直に解釈すれば
「教室を奪い合う晒し作品がバカテスに似てるって書いてあって、(教室を奪い合う晒し作品を)読んでみたけど。(教室を奪い合う晒し作品は)アイデアの勝利」
だと思う
ついでに句点の打ち方も気持ち悪い
195この名無しがすごい!:2010/01/24(日) 22:59:22 ID:UllV6e4S
>>194
「召喚獣」って書いてあるから「馬鹿とテストと召喚獣」の感想だって分かるだろ。
晒し作品は召喚獣とか出てこないし。
196この名無しがすごい!:2010/01/25(月) 01:29:42 ID:hFDObMIF
俺も>>194と同じ解釈した。
その後の内容でバカテスの事だって判ったけどね。
「AとBが似てるらしいから、読んでみた」
だと話の主題が(主に)Aに関してだから、Aを読んだと判断するのは適当じゃないかと思うよ。
「バカテス」だけじゃ召還獣出てくるってわからないし、晒し作品についても読まないと判らない。
でもまぁ、2chの書き込みなんだから、句読点とかはさすがにどうでもいいと思うが。
197この名無しがすごい!:2010/01/25(月) 01:32:56 ID:hFDObMIF
ごめん、「AがBに」だね。「AとBが」なら等価だね。
連投スマソ
198この名無しがすごい!:2010/01/25(月) 02:06:38 ID:OSIHCph/
バカとバカとバカ
199この名無しがすごい!:2010/01/25(月) 04:12:45 ID:KdgjtkSO
誰か晒せよ
ボコボコにしてやるから
200この名無しがすごい!:2010/01/25(月) 12:55:18 ID:IpSA9l3F
ノリノリで続編を投下していった本スレ>>353は、ここ数日レスがない
ところをみると、やはり凹んでしまったのだろうか。流れ的に。
201この名無しがすごい!:2010/01/25(月) 13:14:30 ID:f8OQAhFc
規制じゃね?PC携帯両方駄目で、レス依頼スレの存在を知らないとか。
202この名無しがすごい!:2010/01/25(月) 20:01:38 ID:IpSA9l3F
なるほど、規制か。
いや、続編に温度差のあるレスが付いてたから、ちとアレかなと思ってな。
>>199のように元気だといいのだが。
203この名無しがすごい!:2010/01/25(月) 22:51:09 ID:/p8Eny7f
よく「プロ目指すんならキツい批評くらいで凹んでちゃダメ」とか聞くけど



凹むくらい思い入れ持って話書いてるならいいと思うわ
204この名無しがすごい!:2010/01/26(火) 21:59:16 ID:3snPR0Ga
本スレ>415は「クールキャラ」と「痛々しい勘違いキャラ」の差が分かってないんじゃなかろうか
ぶっちゃけカッコ良ければ「クールキャラ」、カッコ悪ければ「痛々しい勘違いキャラ」になるわけで

291の主人公って残念ながらカッコ悪いんだよね

本来なら「ステキ! 抱いて!」となるはずの「不良から女の子を助けるシーン」も
能力をチラつかせておきながら挑発っていう行動が得物持っていきがるチンピラと大差ないのでむしろカッコ悪い
しかも喧嘩の内容がまた酷い。自分から喧嘩になるような言動しといてこれじゃ弱い者イジメだ
のび太をイジメるジャイアンを見て「武さんステキ!」って思う人はいない

この主人公の根本的なカッコ悪さを変えない限り、どう改稿しても似たような反応が返ってくるんじゃなかろうか
205この名無しがすごい!:2010/01/26(火) 22:44:09 ID:Yfv6Fs21
ぶっちゃけ、そこまで的確に指摘できるなら、本スレに書いた方がいいんでない?
(ちょっとだけオブラートに包むとしても)
206この名無しがすごい!:2010/01/26(火) 22:57:51 ID:G11YfIMZ
ただ初稿と比べれば第二稿は若干(本当に若干だが)よくなってるので第三稿でさらによくなってるかもしれない。
207この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 00:42:49 ID:lTqoIoX5
だな
主人公には問題あるけど、ストーリーは王道的展開
途中で結末を匂わせてるし、いい意味で想像通り終わって暮れそう
ヒロインも気弱だけど一生懸命な人気ありそうなキャラだし
208この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 01:00:40 ID:C2aF56cu
>>200
>>201
>>202
>>203
心配してくれて涙が出そうになりました。僕は何とか生きてます。
近い内に全文晒ししようと思いますので、その時はまたお願いします。
209この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 12:35:30 ID:RPwvbiQ3
改稿してくれるのはありがたいんだけど、改稿ナシって書いてるのに関係なく、しかもスレに直貼りする奴ってどうなんだろう
210この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 12:40:55 ID:kNmX7pQl
そんなのいた?
211この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 12:56:30 ID:er5NSz8D
どれを指してるのか分からんが、文章を少し引用して「ここはこうしたほうがいいんじゃない?」
くらいの指摘はいいんじゃないの
212この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 13:05:37 ID:zlZucQxb
>>210
昔いたかも
「ごめん改稿駄目って書いてあるの気がつかなかった」とか
謝ってたから違うひとかも
213この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 13:28:44 ID:CV0rJpWD
俺の経験上、改稿無しにしてる奴は文章が酷い
214この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 13:29:33 ID:2gMvkD6i
ハルヒとシャナ読んでみたがシャナは変にかっこつけたようで口説い感じして読みづらかった
ラノベって皆こんなもん?
215この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 13:59:41 ID:zlZucQxb
沢山あるから好みに合わないのもあると思う
横溝読んだけど話が暗い・・・ミステリって全部こんなもん?
とかちょっとおかしいと思うべさ
216この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 14:17:27 ID:EAkHgcSM
でもケータイ小説は一冊読めばだいたいあんなもんだから、おかしいとは限らんぜ。

ラノベに関しては違うと言っておくけど。
217この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 15:07:44 ID:RPwvbiQ3
>>210
電撃に出そうかって時点になって昔晒したのを思い出したんだ
抜き出し指摘じゃなくてページ単位でごっそり直貼りされてログにも残ってるから、ちょっと扱いが面倒だなと
HP公開歴とかには書かなくていいと思うけど、万一選考に引っかかったら釈明が
218この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 15:12:18 ID:2iojBuUD
>>214
なんでハルヒの意見がないの
219この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 20:47:36 ID:zlZucQxb
!?

これって駄目なのかね・・・
何度も駄目だと目にしては来たが使ってるわ
220この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 21:18:17 ID:Zs+4SBdv
俺もよく使う。余計な描写を挟まないで驚き具合が示せるから、
全体のテンポ崩さないで書けていいんだが…なぜ駄目なんだろう
221この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 21:23:33 ID:zF1TnkOs
「……」 と同じぐらいの似たような理由でしょ。
小説なんだから沈黙を描写しろよ、驚きを描写しろよってことかと。
漫画で言うなら、驚いてる顔を描かずに、コマの真ん中に!?だけ書いてある状態じゃね?
でもラノベならいいんじゃねーのと思ってる。
222この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 21:34:19 ID:URgdNEC+
縦で印刷するとき全角の「!?」だと一文字に収まらない。
半角の「!?」だと一文字分になる(縦中横)
……ってなことを言いたいのかなぁ

もしもそうだとすれば後で置換すればいいわけだ。
超細かい校正作業はソフトウェア任せにするとしても、
そういう作業もしなくちゃいけない、っていうことを言っているのかもしれない。

自分では「!?」使うのはラノベではありだと思う。
ただし、縦中横になるように半角で。
223この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 21:40:38 ID:zlZucQxb
>>222
よく理解してなかった
全角のことを言ってるのかな
224この名無しがすごい!:2010/01/30(土) 17:14:12 ID:Nhc5n/DR
てすと
225この名無しがすごい!:2010/01/31(日) 11:10:08 ID:8zeQNTEX
test
226この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 00:20:04 ID:z+E0fwE4
ここ最近のフルボッコ具合なんとかならんのか?
もう少し油とラードで包んで批評してあげないとかわいそう
227この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 00:24:56 ID:9G2eeB88
>>460>>462は同一人物なんだろうけど、感想の上から目線がものすごく鼻につく。
本人はカッコイイこと言ってるつもりなんだろうなーと生温い気持ちになるね。
叩けばいいと思ってるんだろうか。
228この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 00:29:46 ID:pKABw/FX
>460の書き方はアレだが、本人じゃないが462は参考になったぞ。
おかげで今、書いているプロットを多少変更することにした。
229この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 00:43:00 ID:30YWnHOT
>>227
お前の糞の役にも立たない横レスよりましだ。
人格批判と作品批判の区別もつかない低能糞ガキは、寝小便でもして自分で
こさえたぬるま湯にでも浸かってろ。さぞ気持ちいいことだろうよ。
230この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 00:44:46 ID:9G2eeB88
書き方を考えろということなんだが?
まあ別に伝わらなくてもいいけどね。
231この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 00:51:48 ID:Y4lkcA8U
内容は特に意見はないけど、すごく読みづらい
どうして読点でつらつらと続かせるのか
二葉亭四迷みたい
232この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 00:54:54 ID:sT63YoJK
要点をまとめて書けばいいのにね。
あれじゃあ、ラノベなら読み捨てレベルに読む気になれない。
233この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 01:13:46 ID:VljEvz4v
>>229
とりあえずあなたに言いたいことは一つ。
本スレは「批判」をするところでも「命令」をするところでもなく、作品を晒して「感想」を書き込んでもらうスレなので、表現には気を付けた方がいいと思います。


ところで、話は変わりますが感想人として作品をいくらか読んだ上で他の人の感想を読むと、
時々「この人本当に作品ちゃんと読んだ?」とか「もっとちゃんと読んで、責任持って感想書いてあげればいいのに」
とか思う感想があるのですが、そういう人たちが居たとして、どうにかならないもんですかね。もし本当に居るなら、晒し人が可哀想なんで。
いや、ただの僕の勘違いでちゃんと読んで書いてるのかも知れないんですが……
ちなみに462さんのことを言ってるのではありません。私も462さんと同様の感想を持ちましたから。
234この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 01:18:43 ID:30YWnHOT
>>230
> まあ別に伝わらなくてもいいけどね。
まさにお前らしい発言だな。少しは自分の発言の意味を考えろ。
つか、そもそもお前のような考えのヤツがなんでこのスレにいるんだよ?
いる意味ねえだろ。ただのレス乞食か?
235この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 01:22:33 ID:30YWnHOT
>>233
大きなお世話だ。そもそも、お前宛てのカキコじゃない。
いいかげん筋違いに絡んでくるのはやめろ。
それとも、あれはお前の作品だったのか? なら、はじめからそう言え。
236233:2010/02/01(月) 01:25:32 ID:VljEvz4v
おっと、すいません。
233の「そういう人たち」っていうのはちゃんと読まずに感想を書いている人たちの意です。
237この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 01:34:49 ID:GUTh1Vnj
考えるまでもなくどうにもならないと思う
238この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 01:38:14 ID:ACZY4PH4
確かにあるよね。そこまで言うなら、ちゃんと最後まで読んでから言ってやれよ、と。
ちょろっとだけ読んで、しかも他人がすでに言ってる内容を繰り返してる奴が多すぎ。
239233:2010/02/01(月) 02:01:40 ID:VljEvz4v
>>237
はい、分かってはいるんです。でも、傲慢に聞こえるかも知れませんが、私の書き込みが少なからず啓発になるのでは、と考えて書き込みました。

>>238
繰り返しでレス数が増えると次の晒し人が晒しやすくなり十分な、または多様な感想がもらえないまま次の作品が晒されてしまう、
などという場合もあるかと思われますので、どうにかしてあげられないかなと思います。
240この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 02:11:16 ID:M8WI5ITv
>>229
おいおい>>227は「上から目線がものすごく鼻につく」と言ってるのであって
人格批判だからダメとか全然そんなことは言ってないぞ

>>235
筋違いはお前だよ
このスレは感想の感想を言うためにあるんだから
このスレで絡むのは正解
第三者から絡まれるのが嫌ならここで感想を書くのはやめて
メルアドが張ってある小説サイトにでも冷やかしに行けばいい
掲示板は私的なやり取りの場所じゃ無いからな
241この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 02:46:31 ID:j80DgRJM
>>235
ありゃ俺の物語だ。

462の意見はすげぃ参考になったよ。 以上
242この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 02:50:01 ID:OBx5V4pE
賛意を得られないレスする人って不思議と内容だけじゃなくて態度も悪くなってくね
243この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 06:55:03 ID:xXsV+8Yc
本スレ>>460>>462はたとえいい事を書いていたとしてももう少し言葉を選ぶべきだろ。

展開を面白くするためにプロットの対案を出すのはいいが、「〜やれ」って命令形なのはあんまりだと思う。
あくまで「〜はどうだろう」「〜してみては?」程度の提案に留めた方がいいんじゃないの?
「自分の発言が絶対的に正しい、こうすりゃ受賞できる」って言うんならそういう言い分でも構わないと思うけど。
つーかそこまで言うなら自分でそういう話書いてプロになってこのスレからさよならすればいいじゃん、ってなった。

あと、>>233は凄いお人よしな奴だな、と思った。これは皮肉じゃなく褒め言葉な。
でもちゃんと読んで感想書いていても正反対になる事もあるからなー。
面白いと感想書いた作品が別の人にボロクソ言われてたり、俺が褒めた部分を直すべきだと非難されてたり。
感性が違うから難しいよね、その辺は。
244この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 08:47:07 ID:u1VibZZs
俺的には単なるくり返しも役に立つ。
特定の意見がその人個人によるものなのか、多くの人が感じるところなのか判断する材料になるから。

受けた批評すべてを真に受ける義務がない以上、役に立たないと思ったら晒し人個人が切り捨てればいいだけ。

ちなみに本スレ>>460>>462は「読みにくくてめんどくせー」って感じだった。
普通に書けばせいぜい五行でまとまる主張をなんであんなに引き伸ばすんだろ。
口汚いだけの罵倒部分を馴れ合いのないシビアな批評と勘違いしてるんだろうか。
245この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 10:35:36 ID:30YWnHOT
てかさ、お前ら本当に心に余裕がないよな。いくらなんでも、少しおかしくね?
そもそも俺のレス>>460>>462のどこに罵倒や口汚さがあるってんだ?
単に具体的な問題点と、その理由を短い言葉で説明してるだけだろ。
ちょっと冷静になって具体的に書きだしてみろ。
該当するとしても、せいぜい「設定厨」「バトル厨」の二言だけだろ。
俺がキャラの問題点を指摘してる部分を、自分自身が悪口を言われたようにでも解釈してるのか?

お前らさ、なにか特殊な精神状態にあるんじゃねえの?
そこまでして感想人叩いて、なんか気持ちいいのか? まじでレスが減るの分かんねえの?
まあ、スレの性質を考えると、そんなのが集まってても不思議じゃないけどな。
246この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 10:50:44 ID:z+E0fwE4
ちょっとHOTさんが喋ってるから静かに
247この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 10:51:17 ID:ukE+0DgG
>>245
高圧的で気持ち悪い
248この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 11:03:14 ID:M8WI5ITv
お前がテンパって火に油を注ぐ反応をしてるからだろう
特殊な精神状態にいるのは君の方だよ
>>240で指摘したように自分が批判に晒されたとたん
相手の意見も吟味せずにテンプレ的な批判返しに没頭している

未だに、その自分に都合の言い枠組みで批判を解釈しようとしているから
「俺がキャラの問題点を指摘してる部分を、自分自身が悪口を言われたようにでも解釈してるのか?

としか読み取れない
「普通に書けばせいぜい五行でまとまる主張をなんであんなに引き伸ばすんだろ。」みたいな
都合の悪い部分は総スルーして説明を求めても
ああ、この人は議論になると自分に都合のいい土俵を設定することだけに情熱を注ぐ人だ、としか思えないだろうよ
249254:2010/02/01(月) 11:42:24 ID:30YWnHOT
ふと思ったんだが、お前ら本スレ>>427の作品は読了してるんだろうな。
まさか該当する作品も読まずに、勝手に脳内妄想して発狂してないよな。
仮に読んでないとすると、お前らの発狂ぶりも、少し納得ができるんだが……。
数えると、俺以外には3レスしかついてないってのはどういうことだ?
250245:2010/02/01(月) 11:43:53 ID:30YWnHOT
間違えた。↑は245だ。
251この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 11:47:47 ID:sT63YoJK
>>245
そもそもは、上から目線が鼻に付くという話だったと思うけど。
それと、あまりに読みにくすぎるという、感想への感想ね。
口汚く罵ってるっていうのは、このスレでのことだろ。
批判されたくないなら、人目につくところに書くなっていうのは、
小説でも感想でも同じだよ。
252245:2010/02/01(月) 12:07:53 ID:30YWnHOT
>>251
ちなみに俺の元レスは、問題点の指摘とその理由を、それぞれ四行でまとめてある。
お前の言い分は当初から的外れだったからシカトした。そして今もだ。
253この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 12:35:55 ID:AlOs7Iuu
うーん。本スレ>>460>>462のレス、少しガラ悪いくらいで、愛のある良い感想だと思うけどなぁ。

むしろ、掲示板が私的なやりとりする場所じゃないのなら、ここでも慎んでほしいけどなー。
先に手ぇ出しちゃったの、こっちのスレの人だしね。


あと、

>>239 >繰り返しでレス数が増えると次の晒し人が晒しやすくなり十分な、または多様な感想がもらえないまま次の作品が晒されてしまう

これはしょうがないかと。感想がつかないのはタイミングの問題もあるにはあるだろうけど、それ以前に本文に取っ掛かりが無かったんだと思うしか…。
254この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 12:38:42 ID:4kj5wr+Z
>>245
横から済まんが、君の方こそ心に少し余裕を持とう
君だって、自分の物言いが綺麗だとは思ってないだろう?
『やれ』とか『しろ』とか、ベースの口調が高圧的であることに加えて、
『デク人形のように』だの、『ゴミ』だの、『重症』だの、
かなりマイナスイメージの強い言葉を連発してるし、
『最初からそう決めてたんだろ?』みたいな無根拠な決めつけも見受けられる
そこへもってきて、こっちでは『大きなお世話だ』とか、
『お前らさ、なにか特殊な精神状態にあるんじゃねえの?』だもの
これでは、「ああ、そういうキャラネタじゃなくて、素でこれか」って、
印象が悪くなるのは避けがたいよ
指摘自体は、この作品の作者に限らず参考になるであろう内容だけに、もったいない
255245:2010/02/01(月) 12:47:26 ID:30YWnHOT
どうやら日本語の不自由なやつが、該当作品も読まずに発狂してたのが
正解のようだな。確かに該当作品を読まずに、>>460だけ読めば俺が作者を
罵っているように読めないこともない。
だが、俺以外のレスでもキャラの区別がつかないと指摘があっただろが。
区別がつかないってのは、キャラが全員無個性で書き分けがまったく
できておらず、かつ人間性の乏しい無機質なセリフばかりだからだ。
で、なぜそれが駄目かは元レスで書いたとおりだ。

つかな、お前らの日本語能力の低さと、脳内妄想っぷりには、ほとほと呆れたよ。
お前らのリアクションを常人と同じものとして解釈しようとした俺が馬鹿だった。

>>254
だから、大きなお世話だっての。
お前へのレスじゃないし、俺の印象などどうでもいい。
256この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 12:50:15 ID:4ynw7ZSZ
はいはい君の勝ちだからどっか行ってね
罵倒会場だと思ってるバカは二度と来んなよ
257この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 12:55:33 ID:z+E0fwE4
HOT先生の次回批評にご期待ください
258この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 13:12:48 ID:M8WI5ITv
> ぶっちゃけ、これほど人間性が乏しいと、なんの感想も持ちようがないな。強風で眼に
> ゴミが入っても腹は立たないのと同じ理屈。こりゃ、そうとう重症だぞ、おい。

とりあえず、この部分には典型的な罵倒芸の手法が使われてるな。あれこれ感想を言いながら「なんの感想も持ちようがない」と言う。
要するに本気で言ってるわけじゃない、挑発として言ってますよというポーズを取る目的が無ければ必要性のない文句なわけだ。
さらに、晒された文章をゴミに喩えてるわけだけど、この程度の比喩や言い換えは露骨な罵倒の範疇でしょ?

また、>>460,>>462の特徴として、自分のやって欲しいことを言いつつも
ネタっぽくラブコメを勧めたり、助長な軽口風の文体で書く点がある。
これって、ただ自分のキャラを売る為のポーズでしょ、
マジレスで返されると困るから「戯れ言だよ」で済ませられるポジショントークも含めたさ。
○○の人、みたいに認知されたいのかと勘ぐってしまう。

感想人様気分も含めて、ローカルな場所で自己承認して貰うことを意識してる風にしか見えない。
それ自体は悪い事じゃないけど、ここみたいな板で小説サイト的な気分を発露されると痛々しさ感じないよ。
「俺の印象などどうでもいい」とか言ってるけど、それを言ってるID:30YWnHOT自身がそんなこと微塵も信じてない様子なんだから
どっちが重傷なんだよとしか感じない。

しかし、作品の批評としての正確性はみんな認めてるし、そこはもう誰も突いてないのに無理矢理その部分に論点を集約しようとするとかさ
思いっきり韜晦しまくってるのに、日本語能力だの脳内妄想かどうだだのを持ち出すとアホにしか見えないよ。
予防線として馬鹿を気取ったりせずに「感想スレは感想さえ正しければ正義なんだ、
文句があるなら俺がいなくても感想が10個はつくように盛り上げて見せろ」とでも言い放てばいいのにね。
259この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 13:45:27 ID:sT63YoJK
>>255
その内容について、駄目だと言ってる人間なんかいないでしょうが。
その感想を伝えるのに、書いてある文章が上から目線すぎだってのと、わかりにくいってことが繰り返されてるだけだよ。
260この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 13:50:16 ID:z+E0fwE4
HOTさんみたいなのが降臨する度にこのスレがあってよかったと思うよ
本スレでファビョられたらたまらん
261この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 14:00:54 ID:u1VibZZs
っていうか「どうでもいい」って連呼して自分の考えを語る段階で
「どうでもいい」って思ってない証拠だよね。
地面の石ころに話しかけないように、本当にどうでもいいと思ってる存在にはなにも言わない。
262この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 14:29:56 ID:edBnFCC1
ID:30YWnHOT=蝉風呂でしょ。
263この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 16:34:55 ID:xXsV+8Yc
>>260
同意。本スレさえ平和なら何の問題もない。
でもこういうのもこのスレの醍醐味だよな、と思う俺w
HOTさんはせっかくIDが神がかってんだからこのスレでコテつけて欲しいくらいだw
264この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 17:30:54 ID:3qOAlElp
かん‐そう〔‐サウ〕【感想】
物事について、心に感じたことや思ったこと。所感。「―を述べる」「読書―文」

べつに感情的でもイイじゃん(鼻ほじほじ
スレタイが批評じゃねーんだし
265245:2010/02/01(月) 22:54:41 ID:30YWnHOT
お前らが言いたいことはよく分かった……。

確かによく見直してみたら、俺のレスは言葉が過ぎたかもしれん。
内容は極めて端的にして的確、かつ論拠も明白にして秀麗甚深、さらには問題点の指摘
だけに留まらず、それ以上の文字数を費やして、具体的な対応策から参考図書にいたるまで
言及してはいるものの、少々乱暴で横柄な物言いが含まれていたことだけは否めない。
これには俺も、はたと気付かされ、深く反省した。申し訳ない。

しかるに次からは、謙虚にして控え目な下から目線で意見を述べるように努め、
晒し人に余計な心労を与えないように、より丁寧な言葉使いと、十分配慮の行き届いた
単語を用いて、誠心誠意の敬意と謝意をもってレスを付けるように心がけ――、
などと殊勝なことを、この俺が言うとでも思ったか? てか、真面目に感想書いてる俺が、
作品も読まずに感想人を叩くのが趣味の糞馬鹿どもの勘違いで袋叩きってどうゆうことよ。
お前らの浅はかで、低能極まりない横レスの結果がこれだ。まるで馬鹿の全国博覧会だ。
だが、安心しろ。俺は別にキレちゃいない。でも、もう二度と横レスすんな。少しは学習しろ。
それにしても、みっともねえ発狂ぶりだったな。お前らそんなに鬱積してんのか?
266この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 23:05:34 ID:9G2eeB88
>>265
今日の夕飯はカレーライスまで読んだ。

無駄に長いんだよ。
267この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 23:08:38 ID:5AtAJkJL
>>266
お前のレスでやっぱ読んでみるかと思ったが
二行目で断念した
268この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 23:56:30 ID:J17aHbYT
お前は横レスに親でも殺されたのかw
何がどう勘違いなのか説明できず、横レスにいい加減な罵倒で返した結果がこれじゃん。
横レスは悪、みたいな根拠のない信念を相手が共有してないことは学習できないのか?
それが理解出来ていればもっとましな結果にもなったものなのに。
269この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 00:00:25 ID:9G2eeB88
横レス横レスって、2ちゃんじゃこれが当たり前じゃんかw
270この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 00:00:48 ID:vh/nrMUZ
HOTさんのいうことが全面的に正しいだろこれ
271この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 00:02:22 ID:9G2eeB88
何だろう、このこみ上げてくる生温い笑みは…w
272この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 00:09:11 ID:thg1zU74
>>266
横合いから口を出しまくるのが2ちゃんって場所だよ。
お前のマイルールなんぞ知らん。
嫌なら、>>240の言うように、よそでメールでやれ。
273この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 00:09:52 ID:thg1zU74
おう、タゲミスった。>>266じゃなくて>>265だった。
274この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 00:10:59 ID:hz6X3fdr
>>270
正しい批評にケチをつける奴なんか、
晒した本人か、感想も書かずに他人を叩く奴に決まってるもんな、お前の中では。
275この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 00:29:20 ID:/uLvfj3+
本スレはまだ見てないが30YWnHOTが色々と愉快な奴だというのはわかった
主に痛い方向で
これから元スレ見てくるノシ
276この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 01:18:46 ID:HR14sDYJ
結局HOTさんはID変わる前に>>466の批評に現れなかったな

            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ   イエーイ、ID:30YWnHOTさん見てるー?
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

277245:2010/02/02(火) 01:21:01 ID:lywd2wby
>>266>>267
うそをつくなw

>>268
さすがに俺も学習した。馬鹿に言葉は通じない。

>>270
こんど焼肉食いに行こう。俺のおごりで。

>>272>>274
必死だなw
278この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 02:20:11 ID:QWvWlUZx
積極的な見下し厨房と、誰かが出る杭になるのを待ってから嬉々として現れる消極的見下し厨房



醜い
279この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 02:58:33 ID:mXjnMzzq
自己紹介?
280この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 08:44:02 ID:J1jW/Xke
とりあえず自分の言葉を客観視できないってのは文章書く人間として相当アレだよね。

自分を客観視できるなら、「馬鹿に理屈は通じない」と思うと同時に
「自分が相手の話を理解できないのは、自分が馬鹿だからという可能性もあるのでは?」
という疑問も浮かぶはずだし、頑なに自分が正しいと思うこともない。
(正しいかどうかは主観的な概念だから)

下読みに落とされるたびに「この俺の才能がわからないなんて!」とファビョる人物の典型例って感じだ。
281この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 09:47:35 ID:0e/kBc6L
関連スレで競い合い始まったな
さすがに文章レベルは高いな
282この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 10:24:39 ID:lywd2wby
>>280
なあ、お前なんでそんなに必死なの?
俺は別にお前らを追い込みたいなんて思ってないんだよ。
感想人に馬鹿な横レス入れて、叩いて欲しくないだけだ。
今回もその典型だったろ?
他人へのレスなんだよ。お前に向けたレスじゃないんだ。
お前が理解できなくても当たり前なんだ。
お前がカリカリ頭に来る必要もないし、俺お前に解説する必要もない。

それと、お前のその攻撃性はいったいどこから来てるんだ?
普通、女を口説きたかったら、嘘でもいいから褒めたりするもんだろ。
ここにいる馬鹿どもの反応はまさにそういうのが多かった。
おれのカキコが読みにくいとか、理解しづらいとか、長いとか。
当たり前だっての。お前に書いた訳じゃないんだ。他人へのレスなんだ。
こっちはお前らなんかはじめから相手にしてないんだっての。
なぜこんな単純にことが分からないのだろう?
それとも人間と付き合ったことないのか、お前。
283この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 11:19:40 ID:wR6JjFXr
>>282
蝉風呂必死だな。
自分の小説書いとけよ。
284この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 12:11:10 ID:4iXrkp8/
いい加減荒らしにかまってあげすぎだろ。
それともリアルタイム厨房観察が出来ると思って
作品の肥やしにでもしようとしてるのか。
285この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 13:06:51 ID:+OU4+xE8
煽るのはやめよう
そういえば、セミプロってどんな立場の人を言うの? まだラノベ書き始めて一年もたってないからわかんないんだけど
何かは受賞したけどそれ以降作品を書いてない人?
286この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 13:17:57 ID:hz6X3fdr
痛い感想人が頑張ることで晒しが減るとかは誰も心配してないんだよな
まあ、そういう人らの問題を解決するための二重スレ制だし、今更何が変わるなんて誰も思ってないだけだが。

>>282
普通、場所の目的さえ満たせばどうやってもいいってものじゃ無いのは何処でも一緒だろ。
人付き合いを持ち出してるけど、お前みたいな奴どこでだって問題起こしてますよ。揉めたときのフォローも最悪だった。
人付き合いの基本はコミュニケーションを目的とすること、こういう大勢のいる場で相手にしてない(できません、ではない)とか言ってる人間が語っても説得力無い。
理解しづらいと言われたなら説明すればいいし、自分への印象がどうでもいいならご都合主義的な自己弁護に走る必要もなかった。
場のフェアネスを訴えようとする姿勢は認めるが、お前はそれを全部自分の自意識や自己イメージを守るためにしか使ってない。

1, 作品を読み、感想を言うことが大事、問題になるのは感想の論理的真偽だけという一元主義
 →だから、自分の表現がどれだけ痛くてもそれは認められるべき

2,晒し人以外のレスポンスも禁止
 →晒す人が感想を入れて貰うという本スレの関係性、つまり感想人>晒し人という優位性に籠もってるだけ。掲示板で!

反応すればするほどお前はこういう部分をさらけ出すだけだった、それが叩きに正当性を与えた、知的フェアネスはしっかりと蔑ろにしてるしな。
口調や態度を問題にされたなら、そういう事を大事にする人がいると普通は理解できるし、
要点は多くないんだからそこを突き詰めればいいのに、自分の前提だけを念仏のように唱えていただけ。
で、それで齟齬をきたす意見は否認するか「理解できてない馬鹿」と決めつけるだけ。俺のレスもそのように処理されるだろう。
大抵の人間はお前の言動を理解出来ていて”そこ”を叩いてるんだよ。
287この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 14:14:01 ID:J1jW/Xke
>>282
「必死」と「攻撃性」の定義はよくわからんけど、
「自分の主張を理解できない馬鹿」と思っている相手に対して同種の発言をくり返すのと
なんとかのひとつの覚えみたいに「馬鹿」と連呼するのは必死でもなければ攻撃的でもないのかい?

そして「俺はお前らなんて相手にしてない。なぜそれがわからない?」と言うけど、
これはもう、ラノベにも通じる設定と描写の乖離の問題。
相手にしてないと言いながら、お前さんはここ最近で一番多くレスをして、普通はしないような全レスも披露している。
その段階で「相手にしてないのをわかれ」と言うのは、
「私は実に内気な小心者で、赤の他人とは話せないのです。実はこの前もこのようなエピソードがありましてね……」
と流暢に語りだすキャラに「小心者じゃないだろコイツ」と言われて
「内気な小心者と書いてるのにどうしてわからないんだ!」と言うのに等しい。
相手にしてないのに〜とグチるなら相手にするなってw
俺はお前さんがスルーした本スレ>>432>>466にも感想をつけていて、
「なんかもういろいろ駄目」とかそういう言い方してるが、それを誰かに言われたところでどーとも思わん。
「まぁ、そう感じられてもしゃーないわな」で終わりだ。
レスをつけても一度か二度で終わるだろう。どうでもよくて相手にしていないのだから。
逆にお前さんに対しては、それなりに面白みを感じて相手にしているからレスをしている。
相手にする、しないってそういうもんだろう。設定じゃなくて行動でみせようぜ。

あと、「自分は感想を書かない連中に叩かれる真面目な感想人」みたいな主張もしているが、
そう主張するには材料が足りないと思うぞ。
お前さんがレスつけてるのはたったふたつだし、女尊男卑の人は三回目の晒し。
一回目、二回目で指摘した感想とほぼ同じ感じだったらスルーされてもおかしくない。
そして一回目、二回目の晒しにはけっこうな感想がついている。
「みんな感想を書いてない」ってのは、妄言と取られるのがむしろ自然なわけよ。

「感想人」を自称するならその長文に使う労力を感想に使ってやれや。
俺は感想人じゃなくって趣味でぼんやり眺めて褒めたり叩いたりしているだけの暇人だから、長文に労力使うけど。
288この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 14:23:39 ID:BkwPIQXA
もういいだろ……w
確かに旧HOTさんのアレっぷりには吹いたが、ここまでフルボッコにされるほどだとは思わない。
それに、大元の本スレでの感想については晒し主さんが参考になったって言ってるじゃん。
だったら外野がどうこう言うことじゃないだろ。
次からは罵倒じみてる部分に気をつけようね!でいいでしょ。

お前らの食いつきっぷりにも薄ら寒いものを感じるぞ……。
289この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 16:39:40 ID:fRd2GA7Y
このスレでの態度は色々問題があると思うけど、
感想自体はまともだったと思うけどな。口調はあれだが。
内容に踏み込んでる分、「冒頭だけ読んで投げた」なんてのよりは、遥かにマシだし。
まあ、こっちのスレには来なくていいけど、本スレの方にはまた書き込んでくれや。
290この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 17:21:56 ID:cuYsjrj8
>>281
今回は全然だったわ・・・
途中で投げたくなるのばっかりって印象
291この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 19:54:15 ID:thg1zU74
>>288
口調がまずいだろという内容のレスに対して、横から口出すなお前にはレスしてない!しか言わない上、
ずっと暴れ続けているのが本人なわけで…。
あと、参考になったと書いてるのは、本人じゃないが、とあるが?
292この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 20:52:37 ID:tIZjs1bH
>>290
全部読んで全部その感想?
まだ3つばかり読み終えてない状態なんで参考までに聞きたい。
ちなみに俺は現在やるなぁと感心したのが一つ、これはちょっと……と思ったのが三つ。
293この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 21:00:19 ID:V+RIdeJx
>>292
全部読んでないけど半分以上は読んだかな……
まぁ俺には合わなかった、と言い換えておく
全部読んだらもう一回ちゃんと読み直すけどね
294この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 21:19:40 ID:tIZjs1bH
>>292
素早いレスサンクス。
つーかこれは本スレで話せって話題だったなw
295282:2010/02/02(火) 22:14:35 ID:lywd2wby
>>280
アンカー間違えた。なにやら、すまん。

>>279
おい、お前。俺の質問に答えろ!
296この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 22:18:57 ID:8SFrJnQK
寂しがり屋だというのはよくわかった
297この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 22:28:37 ID:GAMx5doh
人間なんてみんな寂しがり屋さ
298この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 22:29:54 ID:V+RIdeJx
俺は常に戦場にいる
寂しいなどと思ったことはない
友が死んだあの日もだ
299この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 22:50:25 ID:nL28wb+3
おまえはいったい何とたたかっているんだ
300この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 22:52:56 ID:HR14sDYJ
他人は我が身を写す鏡
ID:lywd2wbyが周りの誰も彼もが必死に見えているのも無理も無いといえば無理も無い
301この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 23:23:15 ID:V+RIdeJx
俺はこまめに電気も消して小さな節電と戦っている
302この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 23:34:15 ID:GAMx5doh
>>301の地球への愛に心打たれた
俺もみんなの未来を守るために今日はもうパソコンの電源落とす
おやすみ
303この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 00:58:29 ID:p//oTzoQ
もう>>264で答えが出てるだろ
おまえらの目は節穴か?
304この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 01:34:09 ID:w8zOH/gB
>>303
横レスがどうだとか、お前らの相手なんぞしてないだとか何だとか、ずっとそういう話でループしてるんだが。
何言ってんの?
305この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 10:25:33 ID:iyLfdsss
ネットで毒舌キャラやったり無頼を気取るやつの打たれ弱さは異常だな。
ああいうキャラで売ろうとしてる奴ってネット邪気眼にしか見えないわ。
306この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 11:54:37 ID:eSihFVt7
自分はもう、265見てHOTは問題の質を分かった上で
わざとやってる荒らしだと思ってるんだが。
議論しようなんて以前に向こうはこっちを論破しようとすら思ってないよ。
ただむちゃくちゃな論理でいつまで引っ掻き回せるかをゲーム感覚でやってるだけだろ。
「何で攻撃的なんだ?」を攻撃的に言ったり、
質問してるレス番に対して「俺の質問に答えろ」とかどう見てもネタだろ。
てか295はマジで意味分からん。皆スルーだけどこれどういうこと/意図なの?
実は気になってるから分かる人いたら解説してくれ。
ああ本人には聞いてないから「お前には言ってない」等のレスはいらんよ。

本スレの感想自体は自分も一理あると思ってるし、
向こうの書き込みは晒し人判断、こっちにきたらスルー、でいいだろ。
ちなみに、自分ももしかして叩かれた一人かもしれんが、
痛い言葉で感想かかれると逆に
「ああ、罵倒したい人なんだな」っていうフィルターがかかるから
言われてることも話半分、いや話三割くらいのつもりで挑めるんで
酷評されてても却ってダメージ少ない。
変な人だけど言われたことはまあ一応意識してみるか、くらいですむなあ。
(そこまで計算して酷い言葉で酷評してるならむしろ凄いが)
こういう奴ばっかのたまり場になったらそりゃ晒し人は減るだろうが、
一人くらいなら様子見でいいんじゃね?実際次の晒しも出始めたしな。
307この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 13:15:18 ID:lVUi+DsR
最初は素で頭悪い子だったけど、途中で自分の醜態に気づいて路線変更したんだろ。
308この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 13:25:53 ID:/BicWmFS
口癖のように必死必死言ってたけど一番必死なのが誰か分かってないってある意味才能だろ
309この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 13:36:32 ID:IFLr5Jlu
まあ晒し人は口汚く言われても耐えるしかないからな。
感想書く側はそれを踏まえて冷静に批評をすべきだろう。
説得力がある文章でも感情的に書けば不快に思う人だってあらわれるだろう。
310この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 20:09:32 ID:KI77Omem
>>306
下の方の話に同意。
確かに、申し訳無さそうに丁寧な口調で真面目に的確に、理論だった理由までしっかりと添えて
「この作品は問題外な駄作だと思います」と書かれるのが一番へこむよなw
311この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 22:25:01 ID:p//oTzoQ
>>304
とりあえず、おまえがバカということはわかった

定期的にこの手の話題がループするのは、感想か批評かってところだろ
いい加減、スレタイを批評にもらうスレにしたらどうだ?

おまえら、そろいもそろって感想の意味をはき違えているぞ
感想はそれこそ「つまらん」の一言も許される
スレタイが感想の吐き捨てを認めているんだよ
個人の主観に言及したいのなら、物事の長短・優劣などを指摘して評価を述べる
批評という言葉にこそこだわれ

やれこいつの感想は品性がない、中身がないと、
上辺ばっかりの低脳な駄レスで、スレを消費するな

晒す人に、バカの巣窟と思われるぞ
312この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 23:04:38 ID:2A80GewB
だってほんとーにうましかのすくつですもーん!!

自称議論好きは例外なく議論の基礎を踏まえていない法則。
議論相手と共通了解ができてないと、主張の押し付け合いにしかならないんだぜ。
バカとかアホとか言っちゃったら、どんな正論でも反発を食らうのは当たり前だしね。

結局>>309ってことなんだから、もう終了で。
313この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 23:22:18 ID:oE+sD+eA
分かった?。 今度から語句の最後に必ず?。を付けるってのはどうよ?。
これなら、かなり汚い言葉で罵りあっても普通に会話できるんじゃいないか?。
てめえ、このうすのろ?。 必死だな?。 馬鹿の巣窟だろ?。 頭わいてるのか?。 
しばらく実験的に導入してみるのはどうだろう?。
314この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 23:31:32 ID:mKsYirFg
もう、そんなことするなら、コテつけてくれませんか?
315この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 23:57:36 ID:oE+sD+eA
却下ですね?。 わかってました?。
316この名無しがすごい!:2010/02/04(木) 00:08:06 ID:L9TdlWTo
何かワラタw

殺伐としたところに癒されたよ。ありがとう。
317この名無しがすごい!:2010/02/04(木) 00:11:52 ID:kS4bInVT
感想と批評の難しいところだ。
ラノベは娯楽であって、結局は面白い/つまらないのどちらかしかない。
どちらの感想も主観的だ。

感想=主観に対する論理的な説明が批評=客観になるはずだけど、
その原点が主観だからどうしても感想の補足にならざるを得ない。

スレの上のほうで「具体的な批評方法とは?」とあるけれど、
それにも満足のいく回答はない。

唯一正しいのは自分の主観、感想、
つまりは面白いか、つまらないかだけだ。
318この名無しがすごい!:2010/02/04(木) 00:17:02 ID:Ce/trciY
気に入らない感想は無視でいいじゃんと楽観的に思う
らくにやろうぜ
319この名無しがすごい!:2010/02/04(木) 11:12:56 ID:RsJT7Oem
殺伐としたスレの中で誰が晒そうと思うんだ? 誰も晒さないスレでどれだけ感想人が残るんだ?
320この名無しがすごい!:2010/02/04(木) 11:17:58 ID:RsJT7Oem
最近規制続きだったから書き込めるとは思わなかった今は反省している。無視してください。
321この名無しがすごい!:2010/02/04(木) 18:10:35 ID:fS+PLSdJ
絶対に許さない・・・
322この名無しがすごい!:2010/02/04(木) 21:05:45 ID:lZuaUR14
正直晒す人のは稚拙なのが多いと思う
けど、それをスレに晒す度胸と向上心はほんとたいしたもんだと思う
だから酷評するんでも、最低限の理由と礼節は保つよ。少なくとも俺はそうする
323この名無しがすごい!:2010/02/05(金) 07:59:45 ID:jYcCH97e
322に賛成する。
とりあえず創作しているのを評価して、酷評はしても余計な暴言は入れない。
晒し人と感想人は一期一会だと俺は思っている。
駄目な子ほどかわいい。
324この名無しがすごい!:2010/02/05(金) 22:42:24 ID:JG+1G2yE
とりあえず、感想か批評かってのは、なんか話がズレてないか?
流れを要約すると「人の感想に、関係ない奴が口出しするな」に対し、
「じゃあ他人に見えるところでやるな」「あの書き方じゃ仕方ない」って話だろ。
つまりそもそもの論点は、「ここで本スレの感想に対する感想、意見を言うのはありなのか」、だ。
感情的よくない、って言う話はあくまで書き方、口調の問題であって、
指摘内容が主観による物だっていうことは誰も責めてないと思う。
むしろ内容に対しては、評価する声のほうが多いような。
325この名無しがすごい!:2010/02/05(金) 23:23:46 ID:WCXZCgw/
自分が批判されたらムキになるチャチなプライドが滑稽なだけだよ。
匿名掲示板で書き込む以上は覚悟しとかないかんわ。
自分だけ攻撃されたくないなんて考えが甘いんだよ。
326この名無しがすごい!:2010/02/05(金) 23:51:22 ID:TtP46WRT
本人はぜんぜんムキになってないような……
327この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 00:52:46 ID:bTJ/Lfl5
晒す人は自分が至らないレベルなのを理解した上で、どうすればスキル向上に繋がるかのヒントを求めてるわけで、
頭ごなしに「クソだ」「読めない」「ゴミ以下」なんて批評は考え物だな

デビュー確実!くらいなシロモノ以外は全部ゴミに見えるんだろうが、そんな作品書けるやつはこんなところに晒したりするはずがない
328この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 00:58:36 ID:VopsyCtU
フェイントで貼られるプロの文章ですらクソ呼ばわりするからなあ(笑)
329この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 02:12:14 ID:OOmcLCT9
晒しスレは晒す人あってだ
感想を書く人は配慮が必要
だからと言って、気をつかいすぎたり褒めるだけでは晒す意味がない
だから酷評するにしても、どこがどう悪いのか書いたほうがいいし、言葉づかいも「〜しろ」ではなく「したほうがいい」にすればいい
この程度気をつかうのも我慢できなほどの駄作なら、義務じゃないんだから感想を書かなければいい
330この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 03:33:06 ID:98q1wKKO
現実は酷評でいい、アドバイスくれって晒し人が連続してるけどな
331この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 03:49:26 ID:iT0gGyYG
稚拙な文章を晒す側だけど、俺は酷評でいいと思うがね。
それに、どちらかと言うと感想人のほうがお客さんじゃないか?
そもそも酷評する人間なんか断続的にいるわけだし、
今回のだって横レス入らなきゃ流れてたレベルじゃね?
伸びたのはただ本人が痛かっただけで。

酷評されたくないなら晒すときにそう書いておきゃいいし、
そもそも外野が感想の感想をつけるなって話で。
332この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 07:25:14 ID:GPvsqUcw
酷評希望って言ってもさすがに、頭ごなしに「クソだ」「読めない」「ゴミ以下」だけじゃあ参考にもならないからなぁ。
厳しい事を書いてもいいけどそれなりにちゃんとクソでゴミな理由を書いてくれないとただの感想人のストレス発散になりかねない。
個人的には>>329くらいのスタンスがアドバイスにもなるいいラインだと思う。

そもそも「酷評希望」って書いてるけど本音じゃないっぽい晒し人もたまにいるしなw

それに「酷評怖いです。甘めに書いてください」なんて書いてもそう上手くいかないと思う。
「甘めって言われたから問題部分は書かないけど」みたいに遠まわしに叩くような感想が出そう。
最悪「否定的な意見から逃げるのは甘え。成長しない(キリッ」みたいな人が出る恐れすらあるし。
333この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 08:39:44 ID:iT0gGyYG
や、スタンスとしてはいいんだけど、
感想人に制約を求めていく方向になるといやだ。
酷評する人が面倒くさくなって感想書かないってのが一番困る。

今のままでいいんじゃない?
あまりにもひどい酷評が出たら横レスする人がいるだろうし。
334この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 10:21:29 ID:bTJ/Lfl5
横レス、ですか?^^;
335この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 10:45:10 ID:5d2FBa4p
ここのスレの住人さんは一度出た感想批評を自分がまた書くのはなるべく控えてる感じだけど
晒す身としては「読んだけど>>○○と同じこと思った」っていう感想だけでもありがたいな

俺だけかもしれんが
336この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 17:53:31 ID:+taccq+0
>>335
君だけって事は無いだろう。
俺は批評する側だけども、同じ感想を抱く人間がいれば、自分の感じたものがある程度妥当なもんだったと納得する。
それは批評される側にとっても、勿論意味のあることだろう
337この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 17:58:40 ID:O4LkHrvj
ラノベじゃないんで他スレに何度か晒したことあるんだけど

>頭ごなしに「クソだ」「読めない」「ゴミ以下」だけじゃあ参考にもならない
まさにその通りで、こうした「批評」「感想」はただの雑音として
頭からスルーしてたよ。
取捨選択くらい自分で出来るというか、特に配慮は必要ないと思うけどな。
338この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 18:05:57 ID:VopsyCtU
このスレでなら雑音垂れ流す感想人を叩くのも自由だろ。
339この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 19:30:22 ID:GaH2wrnn
>>335
興味がアレば何度でも読むよ
340この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 20:18:18 ID:GPvsqUcw
>>333
「個人的に」って書いてる通り、あくまで俺がこれくらいのスタンスがいいなって話なだけなんで。
ここは「感想の感想、批評」をする場だから「こういうのが理想的に思う」って勝手に語ってるだけだから本スレに制約かけるつもりはない。
今のまま、というそちらの意見には全面的に同意。
ただの罵倒や的外れな意見が出るのもこういう場だから当然だと思ってる。

>>335
これはすげーあるw
感想書く側だと思ったのと同じ事が書いてあるとちょっと書くのを躊躇しちゃうんだよな。
自分が晒し側だと「>>○○に同意」だけでも参考になるし嬉しいので、これからは俺もそういうの書くようにするわ。

341この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 20:33:03 ID:4Z1zTH2H
>335 >340 感想人だが、同意だけってのは書きたくないなぁ。
というわけで、できるだけ+一言いれるようにしております。

まぁ、一番書き込みを躊躇するのは自分よりレベル上の人の書き込みがある場合かな。
(同意以前にこんな視点があるのか・・・と勉強になっていたりする)
342この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 21:09:59 ID:iT0gGyYG
>>340
ああ、すまんすまん。あなたの言う個人的にってのは解ってるつもり。
>>333も書き込む前に"求めていく方向になるのはいやだ。"から"方向になると"に変更した。
スレの流れが罵倒良くない→規制すればって方向に進みうるのが嫌だったから対抗レスつけたんだ。

あとせっかくだから、「読んだけど>>335と同じこと思った」。
多数派意見なのかそうでもないかは知りたい。感想側でもそう思う。
自分だけかも、って断ってから書くこともあるからだけど、
自分がどの程度乖離してるかを知る指標にもなる。
343この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 00:18:53 ID:ycHc4/Dl
酷評するのと罵倒するのは全然違うし、酷評するにも言葉を選べばいいだろう
ずっとそういう話で来てるのに、何で変な方向に話をそらすんだ
344この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 00:36:42 ID:YdyE3soF
>>333
だ か ら
酷評するにしても、言葉づかいを少し気をつければいいってことを言ってんの
クズだのカスだのアホ こんな言葉を使わなくても感想書けるだろ
それをどうして制約なんて話にもってくんだよ
345この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 00:36:53 ID:H564gxUC
まぁ罵倒にしたって酷評にしたって汲み取る自分の努力次第なんだけどな。
傾倒しそうな風潮が好ましくないなら直すべきとかなんとかかんたら
346この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 01:03:23 ID:/pA1VJSK
>>344
>酷評するにしても、言葉づかいを少し気をつければいいってことを言ってんの
>クズだのカスだのアホ こんな言葉を使わなくても感想書けるだろ

君の要求を明文化することを一般には「制約」と呼ぶ。
常識的な範囲の言葉遣いすらできない、ごく一部の人間が存在するからこそ、こういう話題が出ているんだよ
(もちろん、だから制約付けろって話じゃない。とりあえず落ち着け)
347この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 01:21:58 ID:tEk8eVNO
ごめんよ。>>342は罵倒じゃなくて"きつい言葉での酷評"ね。

感想人が自主的に言葉を選ぶのは望むところだ。
でも、それが強制になってきつい言葉で酷評する人間が感想つけなくなる、ってのが嫌なんだよ。

>>329>>332は俺はこう思うって意見だけど、
そのうちこの流れが進んで、本スレにこういう制約かけるようになったら嫌だってだけ。
たまにHOTさんみたいなのが出る現状維持でいいよってこと。
言葉遣いはアレだけど内容は間違ってないんだから、こういう人がただ消えるってのは避けたいと。
もちろん、罵倒に近いのは勘弁して欲しいってのは君に同意だよ。
348この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 01:23:54 ID:tEk8eVNO
ああ、君ってのは>>344ね。連投スマン
349この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 01:45:09 ID:F4EqHSDS
本スレの495だが
496は俺のレスになんて書いてあるか読み直して欲しいね
猟奇ものじゃないから駄目とか不満だとかじゃなくて
自然と「猟奇ものになる」と書いてるんだよ
まあ俺もちょっと言葉が少なかったようだからこっちで補足しとくよ

猟奇的に文章を書かなくても猟奇的なイメージというものの重み
通常の人間像に手を入れられた外観がどれだけ出版社に敬遠されてるか考えて欲しいね
そういったイメージを逆手に取ってうまくエンタメができるならいいんだよ
497がある程度補足してくれてるが
自分でそういった要素を昇華できるなら
陰鬱なり猟奇的なり勝手にやればいいし他にうまい方法あるならやらなくてもいいんだ
しかし一度死んだと想定されるキャラの過去や背負っているものを扱わずに済むものなのかね
しかも冒頭で「僕の首が」とか書きながらね

デュラハンが作中ただの無害なお友達でしかなかったとき
じゃあデュラハンなんてキャラ使う必要あるのって編集に突っ込まれたらどうするか?
こういった変則的なことやるってことは
意外性を狙ってるんだよね?じゃあこれのどこが意外なの?とかね

付け加えると
ラノベの映像化も視野に入れてる出版社が
472みたいな作品簡単に取るわけないとは思う
だからそこら辺意識して俺は工夫しろって言ってるわけだ
彼のやってることは俺にはそこらへんゲームの縛りプレイみたいに
難易度を自分で上げておいて縛り無視してプレイしてるように見えるんだよね
350この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 02:00:42 ID:ycHc4/Dl
>>349
むしろ本人宛に向こうで書いてやれよw
351この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 02:10:00 ID:NZuKVbME
>>346
「明文化」とか話を勝手に飛躍させたりしてさ、自分が詭弁を弄してることに気付いてるか?
352この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 02:35:13 ID:wCi1qyDR
>349
デュラハンである必要性が無いと思う。って書けばいいところを
猟奇的って書いたから、そっちに意識がいったんでしょう。
まぁ、どちらの言い分も分かりますわ(って、蝙蝠な俺)
353この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 04:31:30 ID:/pA1VJSK
>>351
同じ人だと仮定して、長々と答えを返すね。

ルールが明文化されない状態で、それを理解できない人に向かって「気をつけろ」っていったいどうやって承知させるの?
いい、繰り返すよ?
クズだのカスだのアホ、こんな言葉は使うべきでないって暗黙の了解・常識を理解できてない人に対して、
「やっちゃ駄目だよ」って明文化する以外の具体的方策って……何もないだろう?

つまるところ、君?の「言葉づかいを少し気をつければいい」という目標を達成するには
それを「規則として明文化する」=制約を設ける以外の手段が存在しないんだよ。

君の主張は、空気を読めない人間にその場の空気で「空気嫁」って求めるか、もしくはそれを
看板でも立てて書いておくかのどっちかでしかない。

前者だったら空虚以外の何物でもないし、後者だったら自身の主張から外れる。
だから俺はその意味を後者と解して「落ち着け」と言った。

……それにね、酷な言い方をするけども、君は「言葉づかいを少し気をつければいい」と書いた。
この文言自体が誰かに読まれ、誰かを促すために書かれたのは自明だから、その時点で既に「明文化」されているんだよ。
なぜならこれは、多くの人に読まれるほど意味を持ち、逆であれば意味がない。
その発言の置き場が>>344であるにしろ、テンプレであるにしろ……いや、むしろテンプレである方がよりその本来の目的にかなう。
つまり君の発言それ自体が、目にした誰かにとっての「言葉遣いに気をつけろ」という制約そのものなんだよ
354この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 09:07:50 ID:eWg2YMup
>>349
感想の感想は本スレに書けないから黙ってたけどこっちに来てくれたから書かせてもらうよー。

まず、本スレ>>496の「頭沸いてる」は言いすぎだと思う。

その上で、お前さんの「自然と猟奇ものになる」は極論過ぎると思った。
デュラハンが出てくるラノベを思い浮かべた時、まず「デュラララ!」(未読)を、次に「バカとテストと召喚獣」(既読)を思い出した。
バカテスのある巻で、主人公達の召喚獣がお化けになっちゃうんだけど、主人公の召喚獣が変化するのがデュラハンなんだよ。
で、それで猟奇ものになるかというと全然そんな事はなく、全体的にコメディ風味。頭でサッカーされたり。
実際出版されている(さらにちゃんと売れている)ものでさえこうなんだから、「デュラハン=猟奇」とするお前さんの意見はちょっと頭が固いと思う。

あと、
>デュラハンのイメージを小説中うまく変えられないなら使うだけ無駄
>でデュラハンの出ないこの小説に価値はあるかといえばないし
>デュラハンが出るだけのこの小説にも価値はない

>これで電撃と富士見を通過するわけない
>SDは投稿記念に二次まで進んだって感じ
の部分はアドヴァイスにもなってない罵倒だから正直感心できない。
「デュラハンという設定を使いこなしてない」とするならともかく、
デュラハンに対して言っていた意見から派生して「デュラハン使っても使わなくても価値がない」というのは論点ずらしの罵倒としか思えない。
とくにSD通過に関しては「あなたがこの作品の下読みだった」場合以外には納得出来る根拠が感じられない。

罵倒が半分を占めているレスな以上、本スレ>>496みたいな反論が飛んでくるのも仕方がないと思う。
これはあくまで俺の考え方だが、悪口言うんなら悪口言われる覚悟は持つべきじゃないかな?
俺は読んでいて不快感を覚えたよ。

>まあまだ小説の作り方に本当に稚拙さが残ってる
>冒頭の僕の首がないという語りから回想に突入するところとかね
>免罪符を巡る簡単な本筋をうろちょろするのみの展開とか

部分はマトモなアドヴァイスだと思った。
355この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 09:35:54 ID:k8awgnhN
無意味だろうけど一応貼っておく

・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし。
356この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 10:53:22 ID:tu47JILV
まぁ>>355に同意だな。
感想に向かってなにか言うよりは、>>472に直で感想をつけて
「○○や××の例もあるし、首がないから猟奇になってしまうとは思わない」
と言った上でプラスアルファの感想をつけてやればいい。
357この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 11:03:21 ID:RuU7DGao
>>355
それは本スレのテンプレだろ
向こうで今みたいな流れになるのを防ぐためにこっちに隔離してるんだから、好きなだけやれば良いんだよ
358この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 11:19:57 ID:eWg2YMup
>>356
>>355って俺向けに飛んできたレスなの?
本スレで「感想の感想」を本スレで書いてた人宛てだと思ってた。
359この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 11:24:36 ID:tu47JILV
>>358
いや、その「本スレで「感想の感想」を書いてた人」ってのも
「首なしにすれば猟奇になってしまう、というのは間違ってる」と思ったからああいう感想を書いたわけだろう。
360この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 11:40:24 ID:ycHc4/Dl
何を言ってるのかわからないのだが、間違ってると思ったのだとしたら、
こっちのスレに感想書いた上で、向こうではこっちのレス番号に誘導するのがルール。
ここの>>2にあるだろ。
361この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 15:15:35 ID:F4EqHSDS
>>354
議論ずらしというか論点を捉えてないのは君のほうだよ
そういった辺りまあ俺が相手も分かるだろう
と思ってたから言葉が足りてなかったと書いたところだが

バカテスとかデュラララとか俺が指摘した人との関わりはたいしてない
使用しているキャラの形態が同じってだけだ
だいいちしっかり工夫すればいいと俺はいっただろ?
上記の作品はまあ猟奇的なイメージを承知のうえで
パロディを取り込んでやったんだろ

最初は猟奇的なイメージで出てくるのだがら自然と猟奇ものになる
デュラハンのイメージの伝説的原初形態はそういったイメージだからそう指摘したまでだよ
いくら作者の頭でパロディ化されようと外部で創作された位置づけは変わるわけじゃない
自然と「猟奇ものになる」ということはこういうこと

そこを踏まえてくれよ?他人やプロがやってるから猟奇ものにはならない?
なるほど作者があるものを無害なイメージとしてぼんやりしてつくってくれたわけだ
だからといって俺が指摘した彼がプロ作家とやらの持ち出しと同じことをできてたのかな?
354のいうプロがやってます根拠こそたいした根拠じゃないし
俺の自然と猟奇ものになるという指摘への反論としては弱すぎるしまず論点を捉えていない
プロがあるイメージを使っているという例の持ち出しは
上記のイメージの原初形態の話とはほぼ関係ない例ではないかい?
あるイメージを操れるという話なら間違いはないだろうし俺もそこは認めていたところだ

そして出版社の下読みであるようなことをこっそり要求するような納得できない人間には
俺のさらに個人的な通過云々について納得できないのは仕方ない
それにアドヴァイスになってないただの罵倒だというのは君の勘違いだ
現実を確かめきれないことについて個人的な予測を言ったまでだしね
あと君が悪印象を受けようとこっちの知ったことじゃない
こちらは彼を罵倒などしていないのだからね
罵倒について君が述べたことはただの君の主観的意見でしかない
実際に罵倒されているかどうかそれこそ自分の意見を証明したらどうだい?
もし君が主観的な意見でしか罵倒であることを論じられないなら
その部分についてはこちらも単に同じように返すだけだがね
君にはいまのところそれで十分だよね
つまりある語について罵倒か罵倒じゃないかなんてこと
俺の主観的意見では罵倒じゃありませんって反論を一度すればそれで十分だってこと

本スレの496については悪口がどうとかじゃなくて読み直せっていっただけだぞ
君のいう悪口いわれる覚悟なんて話題にすらなってないことだ
俺は496にいったように君も俺の論点を捉まえてないから説明のレスってわけだ
362この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 15:40:08 ID:eWg2YMup
>>361
なんていうか……うん、ごめん。俺が悪かった。
スレのみんなにもごめんなさいしとく。ごめんな、色々。
363この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 15:42:24 ID:jw4qyWXX
まずは「猟奇」という言葉をきちんと定義してから議論した方が有益だと思う
そうでないと後出しジャンケンみたいになるから
364この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 15:47:15 ID:Gj7Hg0SI
>>361
長文お疲れさま。横から茶々入れるみたいで気後れするんだけど、
>遅れたけどデュラハンを扱えば自然と猟奇ものになるのに
この文は、
「首がないという猟奇的特徴を持っているキャラを扱うなら、自然と猟奇的なストーリーおよび文章になるはずだ。
だからこそ、その印象をちゃんと振り払えるように、気配りや配慮やエクスキューズを怠ってはならない」
って捕らえればOK?
365この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 15:51:28 ID:ycHc4/Dl
長すぎて読む気になれん…
誰か3行で頼む
366この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 17:02:36 ID:r3iI6+lB
>>365
デュラハンは首がなく、今まで語られてきた物語、伝説では猟奇的なイメージが強いので
パロディ化するなら、作者がそこを工夫しなければ、読者や下読みに違和感を与えるだろう
審査を通過できない推測として指摘したまでで、それは罵倒ではない。

俺なりのまとめだけどな。間違ってたら書いた人すまん。
367この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 17:05:51 ID:NZuKVbME
なんていうか、「俺の言うことに文句つけるんじゃねえ」って輩が多いんだろうな。
368この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 17:19:48 ID:pR09KNNG
「イメージの原初形態」とやらをすべての読者が了解していると思い込んでる時点で
相当なあいたた……な人だというのは理解できたけどな
這いよれ! ニャル子さんあたりになると、原型知っててもギャグとして読み始めるわけで、
そんなの作者の演出次第じゃん
369この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 17:22:06 ID:dZnfd3cV
>>367
言外に嘲りを含ませる暇があったら直接レスしてみたらどうだい?
370この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 17:23:31 ID:NZuKVbME
>>369
こういう輩が多いわけだよ。
371この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 18:34:48 ID:ycHc4/Dl
今どきデュラハンに猟奇的なイメージがついて回るなんてあるのかねえと思ってたけど、
やっぱ、20年ぐらい前の話だよなあ?
あの頃はSWとかベタなファンタジーとかも流行ってたし、10年前もぎりぎりスリーピーホロウがあったけど、
昨今のラノベじゃあ、デュラハンって何よ?ってところから入る気がするわ。
首なしライダーのことでしょー、とかさ。

>>366
見事だ!

>>370
納得w
372この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 18:59:28 ID:dZnfd3cV
>>370
そらまあ、ID変わってるけど353本人だからな。多いもクソもない
内容には一切触れず、レッテル貼って草生やせば満足できる程度の人なのかい、君(ら)は?

ID:ycHc4/Dlも君も、言葉を選べばいいなんて無意味なこと言ってる時点で、どうしても俺には
同程度の知性を持った同種の生物に見えてしまうんだが、俺の認識は間違いなのか?

それと折角だから>>343にも触れてあげるね。
罵倒するのと酷評するのは確かに異なるが、その境界線は個人の感覚によってかなりの差違が存在する。
語彙にも、知性にも、常識にすら隔たりがある中で、彼らが選ぶ言葉が君の許容範囲内に収束する根拠を教えてくれ
(その点、>>344は自身の主張に反する形ながらも具体的な罵倒語は挙げている)

>ずっとそういう話で来てる
の意味するところはどうもわからないが、それはひょっとして>>344氏の唱える
空気の読めない人間に空気で空気を読ませるという、神業の事だろうか?
373この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 19:02:55 ID:NZuKVbME
>>372
勘違いしているようだが俺は353ではない。
374この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 19:04:08 ID:ycHc4/Dl
>>372
>同程度の知性を持った同種の生物に見えてしまうんだが、俺の認識は間違いなのか?
君はどうやら我々とは別の次元に住んでいるようだから、その認識でも別にどうでもいーんでないの。
次元が違えば、常識だって違うだろうからねえ。
375この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 19:15:24 ID:L2ZOSCpt
何ここ……
きもちわる……
376この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 19:25:47 ID:ycHc4/Dl
え、きもちわるいなら無理して読まなきゃいいじゃん?
377この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 19:38:50 ID:L2ZOSCpt
>>376
お前のレスでスレのレベルが如実に分かるな……
本当に気持ち悪いから死んだ方がいいよ……
378この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 19:42:48 ID:5yX0SUlb
そんなこと言ってないで晒してくれよ
379この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 19:48:36 ID:L2ZOSCpt
このスレ自作晒して感想もらうスレじゃないじゃん
ほんと何やってんのお前ら
糞みたいなプライド守る前にやる事あんだろ
口喧嘩ごっこがしたいならVIPに行って草でも生やしてろよ
380この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 20:08:44 ID:zZUFI+dI
きもいってことはないけど、ここってなんか喧嘩腰な人多くない?
意見に反論するだけでなく皮肉を入れたり遠まわしに馬鹿にしたり上から目線だったり、そんな印象

怖くて書き込めないことがよくある(今も緊張して手が震えてる)から、そこはなんとかならないかなぁ
381この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 20:19:35 ID:ycHc4/Dl
>>379
つ【鏡】

>>380
緊張して手がふるえるぐらいなら、無理して書かなくていいんじゃないのw
けんか腰な人が多いのは自分も感じるけど、反対意見がついて、イラッとしてるんじゃないのかね。
本当にイラッとしてるんだとしたら、感想の時点で考えて書いたらいいだろうと思うけど。
382この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 20:28:28 ID:dZnfd3cV
>>373
ん、日本語が難解だったかい?
俺が353本人だと言っている、というか内容的にもそれ以外に受け取りようがないと思うんだが……
第一、何をどうやったら>>353の発言とID:NZuKVbMEの水準を同一視できるというのか。甚だ遺憾。

>>374
いいか、俺が>>372において、>>343に関する指摘としたのはだな、
クズだのカスだのアホというこの言葉ひとつ取ってみても、それを許容範囲内であるとする人間は存在しうる(だから使うわけだ)
そういう人間に対して「言葉を選べばいい」という提言は、言わば「十人十色」とか「人ぞれぞれ」程度の発言でしかない。

君のIDを辿ってみる限り、その主張は現状維持にあると認められる。
だが、その内容たるや、もう一人の君とでも言うべきID:NZuKVbMEと大差ない瑕疵をはらんでいる。
そんな1と1を合わせれば2になります、程度のことをせっせと主張している(そしてそれすらも誤っている)人間が、
彼我の次元の高低を認識できるとは、とてもじゃないが思えないわけだ。

>>378
そんなこと、に俺が含まれるかはわからんけど、とりあえず感想はつけてるよ。俺は。
作る側ではあるけど、晒す側ではないからそっちには応えられないが

>>380
その指摘には全く何も言えんww ただし、俺は自分の発言は相手によって逐次変えることにしているんでね。
自分の稚拙も弁えずに「だ か ら」とかしちゃう子、誰かに追従して外から指さして笑ってるような子、残念な子、
それに構ってて面白い子には容赦なく弁を振るわせて貰う。

なんとかならないか、と言われても何ともならないが、少なくとも俺は相手は選ぶ。
よく見てくれ、>>346だって、>>344に比べて非常に穏やかな口調で諭しているだろう?(よね?)
だが、それに対して彼は内容にも触れず、「詭弁を弄する」などという、半ば中傷的な語を用いた。
さて、燃料はそこにあったにしろ、火を点ける行為をしたのは一体誰だろうね?
383この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 21:36:28 ID:pR09KNNG
三行でまとめなさい
先生、わかりやすい日本語が使えない子はお馬鹿だと教えたでしょ?
384この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 22:25:57 ID:NZuKVbME
>>382
それだけアンカーつけるのも大変だったろう。
ちなみにレスは長かったから読んでない。
3行でまとめてくれ。
385この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 22:28:11 ID:dZnfd3cV
>>383
>>368 つ三行以内
……一行目で論理破綻すんなよ。気の毒すぎて涙も出ないぞ

☆ほか、しゅんじにいくらでもおもいつくはんろん
・三行が簡潔(わかりやすい)と呼ばれるべき適切な理由を三行以内で述べなさい
・わかりやすい=短い という短絡的な反応をどうにかして
・複数の人間への内容を含むので、そもそも不可能。
・ある人物(ここでは便宜的に383と呼ぶ)が、特定の話題を理解できない場合、
発話者と受話者のどちらに知的欠陥が存在するか、無理だと思うけど考察しなさい

あるいは三行と言わず三語でまとめるなら「お前 脳みそ かわいそう」でもよい
たった二行の文章でここまで突っ込めるよ?
踊るにしてももちっと華麗に踊ってくれ
386無理して三行にまとめたから読んでね(笑):2010/02/07(日) 22:29:59 ID:dZnfd3cV
>>384 ん、日本語が難解だったかい?
俺が353本人だと言っている、というか内容的にもそれ以外に受け取りようがないと思うんだが……
第一、何をどうやったら>>353の発言とID:NZuKVbMEの水準を同一視できるというのか。甚だ遺憾。
387この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 22:32:24 ID:ycHc4/Dl
どうしてこの人、こんなに顔真っ赤なの?
388この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 22:42:38 ID:pR09KNNG
>>385
君の日本語は回りくどくて上から目線で相手に理解させようという気のない典型的なお馬鹿さんの使う日本語なの
だからこんなに噛みつかれているの
そこがスタート地点なのよ、わかった?
389この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 22:48:51 ID:dZnfd3cV
議論……というほど形式張ったものでもないし、そのレベルでもないだろうが……

君らは内容には一切触れることなく(かろうじて>>351に明文化という単語が出るのみ)
長いから読んでないとか(実は該当箇所は3行だったのに)、いかにも嘘くさい発言をしたり
「顔真っ赤だな」、なんて文句を口にして平然としているところとか……捨て台詞にしても恥ずかしい

ごく当然の論理的思考を展開できない連中は、冗談ではなく金太郎飴の如く同様の発言をして、同様に見苦しいよ。
噛みつくにしても反論するにしても、せめて健常人並の言語を操れる人はいないの?
390この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 22:51:41 ID:bg8THGor
理屈っぽい文章も気取った言い回しもカコワルイ
お偉い学者さんが書いた本とか読んでみなよ。すっきり簡潔で読みやすいぜ
無駄に理屈をこねるのは、言ってる中身がスカスカって事だわ
そんな長文書いてるほどヒマなら、晒しに感想つけてやれよ
俺は今から読むところだ

つーか、何でそんなに自分に自信があるんだお前ら
毎朝鏡を見るたび死にたくなる俺に、その自信を少し分けてくれ……
391この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 22:52:13 ID:dZnfd3cV
>>388 忘れるな、君は書き込む前に文章を三行に整形する義務を負っている。
不明な部分は好きなだけ抽出したまえ(ただし、君の知的特性を考慮して四行以上の文章を掲載しても良い)
俺は君らとは違って、全ての発言に目を通すし、見て見ぬふりもしない。恥を知る人間として絶対にしない
392この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 22:55:52 ID:pR09KNNG
こっちが合わせる必要ないからね
長いわわかりづらいわ偉そうだわで、「なに言ってんの、こいつ?」という部分に噛みつかれてることを自覚しよう
短くまとめる必要があるのは君のほうだ
393この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 23:02:02 ID:Gj7Hg0SI
この感じ……HOTさんか……!
394この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 23:07:49 ID:ycHc4/Dl
恥を知ってたらあんな書き込み出来ないだろうになあ…w
395392の部分は三行だからね?:2010/02/07(日) 23:11:20 ID:dZnfd3cV
>>390
>理屈っぽい文章
んー、この表現がどれだけ自身の読解能力の欠如を喧伝しているか、早期に理解したほうがいいよ。
文章というのは、論理構成が整ってこそ読みやすくなるんだよ。
それは「おじいさんは山へ芝刈りに」というような単純に平易な文章とは別個のものだからね。

なのに、多少進化に取り残されたとはいえ、人相手に道理を説くのに論理性を排除したらどうなると思う?
バカだの真っ赤だの、噴飯ものの用語を使えばいいってことでもないだろう?
なお、>>382で言及した通り、俺はここと同時に本スレにも感想を付けているので、あしからず。


>>392
三行に関する釈明と、それから一体俺がどこに噛みつかれているかの説明求む。
部分的な批判掲示もない段階で、偉そうだのお馬鹿だの、外で犬が吠えてるのとどこが違う? 俺は犬語はわからない
そもそもだ、「合わせる必要がない」というなら、それこそ俺も三行にまとめる必要など無くなってしまうぞ(まあ無いが)
396この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 23:15:52 ID:pR09KNNG
>>395
いやね、そもそもの本スレの感想にしても、こうした議論にしても、すべての荒れた原因が
そこにあるから短く簡潔にまとめようぜと言ってるんであってね
何度も繰り返すけど、そこを理解できない子はお馬鹿さんとしか言いようがないのよ
397この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 23:19:24 ID:wCi1qyDR
>396 
>はお馬鹿さんとしか言いようがないのよ

みたいなの、わざと煽っているんじゃなきゃ止めれ。
398この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 23:32:01 ID:bg8THGor
>>395
>>390だが、別に俺はあんたにレスしたつもりはない
あんた相手に絡んでる誰かと間違えたか?
ここ数日グダグダ続いてる、一連の流れについてぼやいただけだ
あんたは俺の知能について揶揄してくれたが、俺はあんたに「バカとも」「真っ赤」とも言ってない
自意識過剰も大概にしてくれ

あんたの俺へのレスは
「自分の文章を理解できない君は頭が悪い。本スレにも感想をつけてるよ」
で要約できる。三行もいらねぇし、難しい言葉も必要ない
399この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 23:34:33 ID:pR09KNNG
>>397
うっす
明日から真面目にやる

ID変わるから
400この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 23:35:41 ID:dZnfd3cV
>>396 悪いが細かく切るぞ

>そもそもの本スレの感想にしても、こうした議論にしても
デュラハン?の件なら俺は関わっていない。また、君を含む一連のやり取りはまったく議論のレベルに達していない

>荒れた原因がそこにあるから、短く簡潔にまとめようぜと言ってるんであってね
荒れた、というが俺は極めて冷静に話している。レス数が多いのは遺憾だが、いかんせん多対一である上に
「お馬鹿さん」だのの便利な用語で相手と話を括ることは非常に心苦しいので、若干文章が長くなる不作法は勘弁して欲しい。

>そこを理解できない子はお馬鹿さんとしか言いようがないのよ
簡潔でない部分があるなら、そこをしっかり指摘すればよい。
「お前の文は簡潔でない、故に馬鹿である」というのは、この時点ではレッテル以外の何物でもない。

再度尋ねる。俺の書いた文章の内、「簡潔でないために」君が理解できない部分とはどこだ?
>長いわわかりづらいわ偉そうだわで
ということだから、どこかしら具体的な箇所は当然挙げられるんだろう?
まさか三行から四行に増えた瞬間、字が見えなくなる病気ではあるまい?


>>393
しばらく離れてたからそれが誰かは知らない、多分俺でないと思うが、まあわからん
401この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 23:37:44 ID:xMuiwvbx
議論スレがあってよかったね。本当。
402この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 23:42:45 ID:tUlpMELg
うん。議論じゃなくてたがいに管巻いてるだけだけど
403この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 23:45:15 ID:xMuiwvbx
どうでもいいが、俺ずっと昔にID:dZnfd3cVみたいなやつと
すっげーくだらない感じで煽りあった記憶があるんだよな……。
俺は冷静だ俺は煽ってないと言いながら、超長文イヤミ
(イヤミと取るほうに人格的問題があるといわれたが)をかます人間と、
口汚く罵っちゃう人間(俺)。いい勝負だった。
最後どうなったのかはさっぱり覚えてないが、
感想への感想をつけるなとかなんとかが発端だったっけな?
人違いだったらすまん。
404この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 23:46:27 ID:ycHc4/Dl
ま、長文しか書けない時点で、たかがしれてんだよね。
405この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 23:48:19 ID:dZnfd3cV
>>397
すまんね。
ただ、煽り云々言うなら彼らの拙い発言が最高の燃料だな。
つか、ほんとに恥ずかしくないのか……

>>398
重ね重ね、申し訳ない。理屈という表現の出来るレベルの発言が(特に俺に関する中で)あまりに少ない物で。
ただ、398に関しては100%同意するが、

>お偉い学者さんが書いた本とか読んでみなよ。すっきり簡潔で読みやすいぜ
>無駄に理屈をこねるのは、言ってる中身がスカスカって事だわ

というのがあまりにも引っかかった……
それは読解力の欠如から来るルサンチマンでしかないように思うよ(実際君の読解力がどうかは知らないが)
平易な文章にする努力は必要だが、全ての内容に対して、満足のいく程度でそれを追求できるわけではないからね。
厳密性を必要とする文章が、必ずしも万人に読めるほど簡潔になることはないっしょ。

それと、この場で他に比べて常識的な君に聞きたいんだが、俺の文章はそんなに難解か?
せいぜい中学生程度の漢字しか使っているつもりはないんだが、どうだろう?
406この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 23:59:09 ID:dZnfd3cV
>>403
正直、憶えてないが絶対してないとは言えないところが恐ろしいw
俺は真っ向から人を罵る人間はまず軽蔑するが、過去のそれを笑いながら言えるくらいなら
今の君はきっとそうではないんだろうな。
それから、いくら何でも本スレでこんなことするわけねーだろww

>>404
ま、長文も理解できない時点で、高が知れてんだよね。
何度も言ってるけど、秒で反駁される物言いは、もし慎めるなら慎め

つかこの程度で長文って、君(ら)は日本語が母国語じゃないのか?
407この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 00:05:14 ID:NGe0Mldb
>>405
横からだが、おまえの文章は全く難解ではないよ。
そちらの言葉を借りれば「中学生程度」であろうとも読解可能と予想される。
これに対して難しい、あるいは文法が破綻しているなどと評する人間は
当人の読解力に関する資質の欠如を指弾されても仕方ない。
ただ悲しいかな、平易な語彙で構成されているか否かという視座に立った評価と
文章そのものの読みやすさに関する評価は、多くの場合、比例しないんだよね。
俺らの立場において換言するなら、簡潔に伝えるべき箇所を長々と記す、
推敲前の初稿を読まされている心境とでもしようか。

↑こういう感じ。
別に間違ってはいないけど、もっと短く書けるだろ? みたいな。
でもきっと納得してくれないと思う。
おまえはネットの掲示板における、カギカッコつきの「文章力」に対する理解が、
他の人と異なってるんだと思うよ。

>>403
まず間違いなくおまえだわw
俺は人を見て罵るよ? あのときはそれが一番おまえに適切だと思ったし、
今でも必要とあらば真っ向から罵ります。
今回はたぶんそんなことしないけどなw
408この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 00:08:40 ID:NGe0Mldb
↑の>>403>>406宛て。
つーかID変わったけど俺が>>403だった。

で、前に煽りあった感想からすると、
この人は何があってもほぼ確実に自説を曲げないし、
煽ると煽られたぶん以上のイヤミあるいは皮肉を返してくるので、
煽る煽られが趣味な人以外は触らないほうがよいかと思われます。
痛い目見るのは自分です。
409この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 00:25:22 ID:p/xf49iB
>>407
そうか、俺かww じゃあそういうことにしとこう。

>別に間違ってはいないけど、もっと短く書けるだろ? みたいな
確かに描写を削ること自体は不可能ではないが、相手の理解力を勘案すると難しいかも、という意識はあったな。
それが結果として相手の理解を阻害するという要因には、確かになるかも知れない。まあ納得は出来る。

とはいえ↑の一連のやり取りの中では、彼らが一切内容に触れていないところから判断しても
文章を理解できないと言うよりも、反駁不可能という理由から、議論を遠ざけているように俺には見えて仕方ない。
……まあ、理解できないのと態度が子供であること、どちらが望ましいかは本人しかわからないだろうが。

ところで
>おまえはネットの掲示板における、カギカッコつきの「文章力」に対する理解が、他の人と異なってるんだと思うよ。
はどういう意味か教えてくれ。
単純に目に見えない相手に過剰な理解力を期待してるという意味か?
410この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 00:42:55 ID:NGe0Mldb
>>409
>>おまえはネットの掲示板における、カギカッコつきの「文章力」に対する理解が、他の人と異なってるんだと思うよ。
>はどういう意味か教えてくれ。
>単純に目に見えない相手に過剰な理解力を期待してるという意味か?

いや、もっと単純に。
掲示板では、スラング気味に短く書くのも「文章力」のうちとされている(はず)。
たとえば409を例とするなら、

「短く書いたら、こいつらはどうせ読み取れない。
だから長く書いてたんだが、やっぱり読み取れないのかもな。まあ納得した。
でも、あいつら中身に触れてこないから反論できないだけじゃね?
理解できないのと反論できないのと、どっちがマシかは知らんが」

ぐらいのほうがすごくわかりやすい。
今みたいに変な子認定されることはなくなると思うよ。
お望みどおり、真っ向から噛み付かれるだろうけどw
411この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 00:47:48 ID:2KwhCLgU
なにをどう言い繕おうと、ID:p/xf49iBの文章がこのスレと本スレの大部分の住人には理解することが「苦痛」であることに
変わりはないんだけどな
苦痛があるから反発されるわけで、そこから目を逸らしている時点で議論は成り立たなくてあたりまえ
やれやれ、、、とか言ってみたい気分だね
412この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 00:53:05 ID:ET3OFZPK
2ちゃんで「君」という人称をつかうやつは、「冷静なおれカッコイイ」と思ってるやつだという偏見があった
そして今その偏見は強化された
ついでに、「〜である」口調のやつも、同じく「議論に慣れてるおれカッコイイ」と思ってるやつだという偏見があった
それも強化された
再度尋ねるキリッとか自分で書いてて恥ずかしくならないのか?
413この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 00:53:20 ID:QNIEz8I3
とりあえずみんないい加減寝ようぜ
寝て起きたら大抵のことはどうでもよくなってるさ

そんなわけでおやすみなさい
414この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 00:59:49 ID:ET3OFZPK
ID:/pA1VJSK=ID:F4EqHSDS=ID:dZnfd3cV=ID:p/xf49iB
なんだろうなたぶん
415この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 01:03:59 ID:NGe0Mldb
おまえら、>>408見ろ。

この人に触るってことは、ぼくは百倍に煽り返されて不愉快になりたいでーす、
って宣言してるのと同じだかんな。
そういう趣味の人以外はレスしないでください。マジで。
416この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 01:20:35 ID:p/xf49iB
>>410
>短く書いたら、こいつらはどうせ読み取れない〜〜〜

いや、できるけどそういうのは新人賞スレだのニュー速だの、場所と話題を選んでるww
仮にそういう文体を採用するとだな、どうしてももう少しキツイ単語を採用せざるを得なくなるだろうし。
要はいけ好かない奴だ、くらいの理解で良いのかw どうやら私は人間というものを買いかぶっていたようだ……

いずれにせよ色々と参考になった。感謝する。ついでにこのスレの愚民どもを教育して(ry

>>411
むしろ目を逸らしてるのは、揚げ足すら満足に取れないお前らだろwwwwwww
んなこというならお前らの中身の無い発言だって俺には苦痛っちゃ苦痛だぜ、と少しくだけてみたがどうだ。

>>412
>再度尋ねるキリッとか自分で書いてて恥ずかしくならないのか?
別に。んなもんいくらでも変えられるし。そもそも恥ってのは能力等の欠如から生まれるもんだろ。
んなくだらないレスを書いてる自分こそ恥ずかしくならないのか? 
冷静な俺がカコイイかは知らんけど、お前の空虚な批判がカコワルイとは感じたな、素直に。

あと495は俺ではない。レスの仕方でわかるだろ?
417この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 01:23:57 ID:pb3VnITF
>>416
くだけたついでにもう一つ。
2ちゃんでは全レスは嫌われるんだぜ。
418この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 01:36:43 ID:ET3OFZPK
>>416
いや全然変えられてないじゃんw
>どうやら私は人間というものを買いかぶっていたようだ
>いずれにせよ色々と参考になった。感謝する。ついでにこのスレの愚民どもを教育して
>恥ってのは能力等の欠如から生まれるもんだろ

こういうムダに格式ばった言葉づかいのこともおれは指摘してるつもりなんだけどね
人間を見くびってたとか感謝するとか、おまえはギレン・ザビかww
普段からこんな言葉づかいしてるのか? それとも2ちゃんだからこういう言葉を選んでるのか?
どっちにしろ恥ずかしいぞ(恥は能力の欠如から生まれるキリッのは知ってる)
他の人のレスと比べて、自分とちょっと違うなとか思わないの?
419この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 01:55:57 ID:G5Ue5DSo
この匿名掲示板で個人に対して争ってどうするよ。
一日たてばID変わるし。人も入れ替わるし。
「お前の〜が気に食わない」系の意見はまったく意味ないだろ。

つか、元の論点は何?
もう追いかけても分からん。
誰か、端的に、頼む。
420この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 02:10:58 ID:p/xf49iB
>>417
そりゃわかるんだが、どの子も平等に相手をしてあげないと可哀想だから、つい。
突っ込みどころがなければスルーのしようもあるんだが……まあウザければお手数だがNGでもしといてくれ、スマン

>>418
そりゃ、このスレで数少ない健全な読解力の持ち主へのレスだからだが。他に何か意味があるとでも?
>普段からこんな言葉づかいしてるのか?
してるわけねーだろ、としか言えないだろ、これはww ネタもネタ、陳腐もいいとこのネタ発言だろがww
つかそんなわかりやすいエサに食いつくなよ、お前って奴は。

>他の人のレスと比べて、自分とちょっと違うなとか思わないの?
異端であることはわかるが、それで?って感じ。
お前、周囲と服の色が違ったらそれだけで恥ずかしいの? 馬鹿なの? 死ぬの?

そもそもだな、考察する意義すらもてない程度の発言しかできないお前(ら)と一緒だなんて、そっちのほうが一億倍恥ずかしいわww
この程度の物言いで何が「格式」だ、笑わせんな消防ww
結局、お前らは俺に対しての反論すら形に出来ず、かといって傍観もできない最下層民なんだよ、いい加減に悟れww

と無理して煽りにシフトしてみたがどうだろうか……んー、なんだかなぁ。これだと噛みつかれるのか?

>>419
>333「感想に制約付けるのはやめとこうぜ」
>344「なんで制約なんて話がでんだよ。言葉遣い気をつければいいだろが」
>346「言葉遣い気をつけろって、いったいどうやって周知徹底させんだよ。それこそ制約じゃねぇか」

まあそもそも、344の時点で、内容も言葉遣いもなってなかったわけだが
421419:2010/02/08(月) 14:48:38 ID:G5Ue5DSo
>>420
理解した。
「あまり晒しさんの神経を逆なでしないように、言葉使いには気をつけましょうね」
で終わればいいんじゃないかな。

あと、議論するとき、言葉数は減らしたほうがいいよ。
よっぽどの天才じゃない限り、長く書けば必ず突っ込みどころが生じるし、
ましてやそれに全レスしてたら、こんな風に訳分からなくなる。
自分の主張をちゃんと整理して、関係ないことはなるべく語らない、なるべくレスしない、
くらいで進めたほうがいいです。

・・・このスレ、伸びすぎです。
まあ、本スレの客寄せになってる気もするけれど。
422この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 14:57:45 ID:sSPDlsc8
そんなに気に入らないなら読んでみるか
とか思う
423この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 20:05:24 ID:ET3OFZPK
>>420
周囲と色違ったら恥ずかしいよw
そもそも2ちゃんねるなんて暗黙の了解で成り立ってる部分が大きい
だからこそ「空気嫁」や「半年ROMってろ」って言葉があるんだろ
そして「周囲と違ってたら恥ずかしい、なんて恥ずかしい」って思想はそれこそ典型的な高2病だろ
普段からそんな言葉づかいじゃないなら、どうしてわざわざ回りくどく複雑に書く必要がある
それも自分でも他人と違っているという自覚はあるのに
わざわざ普段と違う言葉(それも他のレスとも違う、いわばスレの中で目立つ言葉)を選んでどうしたいの?
ただかまってほしいだけなの?
それとも本当に目立ちたいだけなの?
424この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 22:39:45 ID:1T3u2QXT
一々読んでないから細かい流れはよく分からんが
そろそろ止めるか別の場所でやってはどうだ?
425この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 22:42:00 ID:ypMQLEos
いや、ここがゴールだから。
426この名無しがすごい!:2010/02/10(水) 14:34:25 ID:9eh2jXda
間を空けてしまった。○○共、元気か?

>>421
ま、別にお前さんや他の人がそれを主張する分には、はっきりいってなんの瑕疵もないよ。
ただ、制約を設けるなと偉そうに言った本人がその内実をまったく理解していなかっただけさ

>あと、議論するとき、言葉数は減らしたほうがいいよ
ご忠告痛み入る。が、そもそも議論wの開始地点ではさほど理解は難しくなかったはず。
レス数に関してはその通りだが、なにぶん相手が複数である以上、これを避けるのは不可能だ。
俺は彼らと違って、全ての言いがかりに対して丁寧に反論している。彼らと違ってね

>よっぽどの天才じゃない限り、長く書けば必ず突っ込みどころが生じるし
少なくとも俺はその天才じゃないだろう。突っ込みどころもいっぱいあったかも知れない。
ただあったらあったで別に構わないし、ここまでそれを看破した奴がいない以上、たぶん問題ないだろう。
427この名無しがすごい!:2010/02/10(水) 14:40:58 ID:9eh2jXda
>>423
>周囲と色違ったら恥ずかしいよw
そうか、恥ずかしいかww なら君の矮小な自尊心についてはもう触れないようにする。
精々オサレに気を遣い、周囲と全く同様の景色に身を包みたまえwww
このスレを見てわかるように、たぶん君は一人ではないwww

>そもそも2ちゃんねるなんて暗黙の了解で成り立ってる部分が大きい
>そして「周囲と違ってたら恥ずかしい、なんて恥ずかしい」って思想はそれこそ典型的な高2病だろ
あのな、ノリや雰囲気で発言する状況とそれ以外を弁えろよww
仮にもウザい相手を言い負かそうとする場で空気嫁だの、ロムれだの、お前の発言は気が狂っているとしか思えないww

>普段からそんな言葉づかいじゃないなら、どうしてわざわざ回りくどく複雑に書く必要がある
>それも自分でも他人と違っているという自覚はあるのに
だから秒で反駁される発言は(ry
@どうしてわざわざくだけた文で書く必要があるの?
Aお前らと俺が異なるからといって、↑のようにする意味ってなに? ねぇ、なに? おしえてなに?
B回りくどく複雑? やっぱり>>410の言う通り、ここは読解力が可哀想な子のすくつなの?
そもそもお前らの発言のレベルからして、仮に俺の言葉が世界一わかりやすかったとしても、結果は同じだったと思うが。

>それとも本当に目立ちたいだけなの?
あの、風景との一体化を望む謙虚な君の妄想では、どうやら俺が目立ちたがりになっているようだが……
別に俺は目立ちたくて↑のような文体を選んだわけではない。単に面白いからやってるだけだ
それから、仮に俺が目立ちたかったとして、それがこの議論wに何か影響がありまっか?
結局、君が9行も費やした力作は
「僕は自分に自信がないので、リアルでもネットでも、少しでも人と違うところがあると恥ずかしいです。
だから目立つ奴がねたましいので、弱者の論理で何とか排斥します」
以上の内容ではない。おっと、君の触れてはいけない秘所に触れてしまった。ごめんねw
428この名無しがすごい!:2010/02/10(水) 15:08:40 ID:9Zvh28gg
と言うわけでこの話題はここで終了
おれがルールだ、以上
429この名無しがすごい!:2010/02/10(水) 15:15:38 ID:3XzPEwtv
コテつけてくれればいいのに。
IDであぼーんだと、毎日しなきゃいけない。
430この名無しがすごい!:2010/02/10(水) 19:02:42 ID:N5QJ1010
ところで乙一のようなシンプルな文体のラノベ作家って他にいるかな?
431この名無しがすごい!:2010/02/10(水) 19:08:23 ID:R9fr85B9
時雨沢恵一はシンプルだと思う。
432この名無しがすごい!:2010/02/10(水) 19:50:42 ID:xGOM6LvQ
ラノベというと微妙だけど心霊探偵八雲がびっくりするほどシンプルだよ。
新人賞応募作ですって晒されたら間違いなく致命的な描写不足でつつかれるレベル
433この名無しがすごい!:2010/02/10(水) 20:36:05 ID:JfpKzUPY
ヤマグチノボル
434この名無しがすごい!:2010/02/13(土) 18:00:41 ID:814GzEdC
>それが負担ってコメは無視していいぞ
物凄く喧嘩を売られた気分です。
435この名無しがすごい!:2010/02/13(土) 19:34:09 ID:Tomhr41n
無視していいぞってコメは無視していいぞ
436この名無しがすごい!:2010/02/13(土) 20:36:18 ID:44M7tw2Z
そういう感想を抱いた人がいたならそういう書き込みがあっても仕方ないだろう。スレの趣旨的に考えて。
437この名無しがすごい!:2010/02/13(土) 20:57:20 ID:814GzEdC
>>436
>・感想への批評はNG。
他の人の感想を「無視していい」は、
その感想への批評だよ。
438この名無しがすごい!:2010/02/13(土) 21:20:50 ID:44M7tw2Z
>>437
あのレスの文意は「漢字が苦痛」ってコメがなかったとしても通用する。
そんくらいのレスが「批評」になるのかっていうとかなりの疑問なんだが。

仮に批評だったとしても、あんくらいなら気にすんなよw
439この名無しがすごい!:2010/02/14(日) 10:37:19 ID:go2g23jk
煽るようなことは言いたくないからこっちで言うけど
本スレ常駐してる奴の気持ちが分かった

晒し作品見てるだけですごい自信が沸いてくる
440この名無しがすごい!:2010/02/14(日) 13:04:26 ID:l2f+bXXV
>>439
その手の自信はたいてい過信なんだけどね。
謙虚さって大事。
441この名無しがすごい!:2010/02/14(日) 13:39:01 ID:nIXsocCq
受賞作品を読んでも湧いてくるよねw
442この名無しがすごい!:2010/02/14(日) 15:08:04 ID:RstBgLd7
自分よりもうまい→自分よりもガチでうまい
自分よりもちょっとうまい→自分よりもかなりうまい
自分と同じくらい→自分よりもちょっとうまい
自分よりもちょっと下手→自分と同じくらい
自分よりかなり下手→自分よりちょっとだけ下手
443この名無しがすごい!:2010/02/14(日) 16:05:24 ID:lxJcYUxN
>>442
同意。自分の作品への評価は少し厳しすぎると思うくらいで丁度いい。

あだち充の「虹色とうがらし」での、「人間自分にはどうしてもいい点をつけたがる」っていう台詞が非常に印象深く残っている。
あれは面白かったなぁ。野球やってる漫画はなぜかどれも今一つ面白いと思えなかったのに。
444この名無しがすごい!:2010/02/15(月) 16:35:20 ID:2G5z7bR5
散々酷評してるからどれほどのものかと思ってみてみたら
改稿前と大して変わっていなかったりする
まさによくあるネット小説、みたいな書き方
445この名無しがすごい!:2010/02/15(月) 16:36:33 ID:zJvtbhhQ
>>444
生暖かく見守れよ
ここはグチ書き込むスレでもない
446この名無しがすごい!:2010/02/15(月) 17:56:00 ID:2G5z7bR5
>>445
本スレでは言いにくいこと、スレチになることを書き込むスレって>>1にあるじゃん
447この名無しがすごい!:2010/02/15(月) 19:25:08 ID:1DC/5Uwh
晒し人のレスは丁寧語が多いから、サヴァンのフランクな物言いが気に食わなかったのかもね。
それでちょいとこらしめてやろうと思ったけど、文章力はそれほど高くなかったと……。
442でいう『自分よりもちょっと下手→自分と同じくらい』が働いている。
サヴァンは感想人の反応をコントロールしながらレスして欲しいし、それくらいできる人だと思う。
改稿した人はもうちょっと寛容になってほしい。
腹を立てるエネルギーがあるなら、次作を書いたほうが得だよ。
448この名無しがすごい!:2010/02/15(月) 19:49:10 ID:bCzd3Aii
>>444
オレだよオレ
かなり細かく変えたつもりだったのに
そう評価されると、もう改稿する気なくなってくるぞ

んで、お前の言う「変わってる」ってどんな基準なのよ
話の構成を変えちゃうか? 表現まるごと取り替えちゃうとかか?
俺のやった改稿コンセプトは、元の気持ち悪い文章を読み易くしたことだ
確かに改稿としては分かりにくいが、これは読み進める上で推進力になる重要な部分なんだよ
それを大して変わってないと評する
お前の作品
見てみたい
449この名無しがすごい!:2010/02/15(月) 19:59:47 ID:MC0Zoc77
全然違うと思うが。
これが同じに見えるってのはちょっとなあ。
まあ、常体を敬体と変えるのはどうなのかと思わんでもないw
450この名無しがすごい!:2010/02/15(月) 20:09:06 ID:vBV59z/b
>>446
どうでもいいわ・・・
451この名無しがすごい!:2010/02/15(月) 21:43:58 ID:8ciWRbyn
普通に改稿後のが読みやすい
452この名無しがすごい!:2010/02/15(月) 22:52:02 ID:GdLJpbZ7
名文! とは言わんけど格段に読みやすくなってるし、(元のに比べれば)場所のイメージも掴みやすい。

>私、藤崎 華音は退屈極まりない高校は幸いな事に春休みと言う事で、この館において行われている決して優雅でないお茶会に参加していた。

>私――藤崎華音は、この館で開かれたお茶会に参加していました。館でお茶会と言っても、みなさんが想像するような優雅なものではありません。

上の悪文を下の普通の文に変えただけでも改稿としては充分に思える。

>>448
まぁでもそんなカリカリすんなってw
453この名無しがすごい!:2010/02/15(月) 22:53:20 ID:vBV59z/b
>>452
上はちょっと凄いな
454この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 00:11:00 ID:pkQIBETe
確かにこれが変わらないって鈍さで、字書きになれるとは思えないね
455この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 00:12:49 ID:rYOzcgxv
>>454
そうだな・・・
456この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 00:18:14 ID:4WPERmCw
>>448
糞文とまで言ったのを改稿したから、さぞや上手いなあと思わせる文章になってると思ってみたら
ネット小説でよくあるような、わかりやすいけどおもしろみのない、文章になってたって意味ね
わかりやすく改稿したのなら、それは成功してると思うよ
457この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 00:21:09 ID:5fOxTXvb
>>454
なんだろうね
こういうの恥ずかしい
458この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 00:21:12 ID:pkQIBETe
その言い草だと、まるで改稿前には
「わかりにくくても面白みがあった」と言ってるように聞こえるが
実際には「わからず面白みもない」マジもんのクソ文だぞ。
それをわかるように改稿して見せたんだから、元文に比べりゃ
充分に「上手い」と思うがね。
459この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 00:25:18 ID:rYOzcgxv
両方読んでないから何とも言えんが
大して変わってないように見えるひとも稀にいるんだろう
それがわかっただけでも収穫
460この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 00:25:29 ID:915Y4z/S
ID変わるまで待って自演してるようにしか見えないから煽られてるんだよ
461この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 00:34:24 ID:5fOxTXvb
人の感想なんてそれぞれだと思うしな……
上と下で同じように見えるひとがいた。というだけの話だ。
462この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 00:34:24 ID:4WPERmCw
>>458
別にわかりにくくなかったし、面白みというか雰囲気は出てたと思うよ?
少なくとも、「こういう雰囲気の作品にしたいんだな」くらいはわかる語り口だった
むしろ原文のどこがわかりにくいのかが、わからないし
463この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 01:20:41 ID:fEzD/mHo
オレオレ
ちゃんと読んでくれた人もいて救われた
お前らがいなかったら、たぶん憤死してた

>>456,462
ああ、そう
普段からもっと文章読み込んだ方がいいよ
文を読んで感じたことを分析してると、他人の糞文読んだ時に粗が見えてくるから
464この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 01:36:00 ID:4WPERmCw
わかんないかな
元の文は雰囲気があったけど、改稿したのはネット小説みたいな素人くさい文章ってこと
つまり、「糞文とか言って改稿したのに、あの程度の出来ですか。自分のを棚に上げてよく糞文なんて言えますね。むしろおれからすれば改稿したのも糞文と言っても過言ではない」ってこと
くれぐれも、おれは本スレで晒した人ではないです
そう思われたら晒した人に迷惑がかかるから
465この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 01:38:32 ID:bPMI6iVm
俺ほどになると他人の糞文どころかプロの作品にも赤線引いて添削始めるからな
手持ちのラノベどれも赤線だらけだわ
466この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 01:58:26 ID:pkQIBETe
あれだ、違いがわかるレベルに達してなければ
わかるものもわからないってことだよね
467この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 02:03:08 ID:rYOzcgxv
読んでねーけどあれは見たらわかるだろ・・・
ていうかひっぱるネタでもねーし
468この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 02:35:25 ID:fEzD/mHo
>>464
そうかそうかw
俺はもうお前から糞文の称号もらって満足しちゃったよw
最後にアドバイスしとくと
小説は感性で書くんじゃなくて、理詰めで書くといいぞ
お前が連呼してる"雰囲気"も
なにがその雰囲気を作っているのか分析することで、お前の筆力も向上するだろう
Do your best!
469この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 03:18:06 ID:4WPERmCw
>>468
煽るわけじゃないけど、wとか使っても悔しさがにじみ出て逆に痛々しいよ
というかまずおまえが筆力を向上させろよ
アドヴァイスに説得力がないから
あと謙虚さも大事だと思うよ
470この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 03:25:33 ID:pcj1xtXG
不毛な言い合いはそれくらいにしとこうぜ
どんなに言葉を積み重ねたってお互いが納得できる落着点なんてどうせ見出せないんだし

何か言われたら言い返さないと気がすまないってのが一番しょうもない
471この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 03:37:02 ID:lVhqKyzk
晒しに酷評かます割に自分は酷評耐性ないというか

原文よりマシだろうが一定のレベルに達してなければ駄目なもんは駄目なわけで
俺も昔改稿した時は色々感想がついたけど読めるものになってたから評価されたよ
自慢です
472この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 03:48:51 ID:5fOxTXvb
などと申しており……

もういいよ
473この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 04:10:34 ID:G7oJUqLn
>>463
かなり読みやすくなってたと思うよ。

確かに素人くさく感じもするけど、それは設定語りの羅列になってるからであって
そもそも元晒しがそうなってるからでしょ。
元晒しの文章的におかしい所を削除してるから、それが際立ったんだよ。

改稿するなら削った分足さないと、そりゃ骨ばっかりの味気ないものになってしまう訳で、
かといって、人の作品の改稿でそこまで本気になるかといえば否な訳で、
それなりに善戦した改稿だったと思います。
474この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 12:36:46 ID:HfV0OBY3
本当に雰囲気があるなら「わかりやすいだけでクセのない改稿」って理想的だと思うんだが。
クセがなければ「わかりやすい文」ってのがどういうものか、すっきりとわかるじゃないか。
で、雰囲気をすでに持っているなら雰囲気を壊さないよう留意しつつわかりやすい文に変えればいい。

まぁそれはともかく次スレをこっちにも張っとく。
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.22
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1266290224/l50
475この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 17:07:46 ID:YDtxilRz
三人称と一人称が混ざってるからダメってよくみるけどあれ別によくね?
禁書とかとらドラもそんな感じだし、1Q84も字の文に「僕は〜」とか入ってるよね
視点を置くキャラがころころ混ざって分かりにくいっていうなら問題だけど
476この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 17:12:02 ID:qFU2GBIu
わかりにくいからみんな指摘してるんだろう
477この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 17:45:09 ID:G7oJUqLn
>>475
晒しとあまり関係ない話題なら、新人賞スレで振った方が返事が来るぞ。
向こうのが人多いし。

それが自由間接話法的表現のことなら、
初心者というか、まあ下手な人はしないほうがいいと思うよ。
基本的な文法の外にある表現だから、センスでしか説明できない。
よく分かってない人がそれを始めると収拾が付かなくなる
478この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 18:02:57 ID:IFbZI8yY
杓子定規にダメってんじゃなくて、上手に使えればいいよ、ってことだろうね
479この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 18:51:44 ID:G46/cVhg
>>475
俺も別にいいと思うよ。二人称の作品もあるし。
一人称か三人称で統一しろというのは教科書の話だ。
舞台でも観客に背中を見せてはいけないという原則があるけど、顧客の方はそれほど気にしていない。
ファジーな感覚で面白ければオーケイだと言う人がいれば、慣習を大切にする人もいる。
後者からすれば原則に則ってないことが面白くないし、理解し難いし、読む気もなくなってくる。だから正直に駄目だと評価する。
創作物は誰に見せるかで反応は変わってくるよ。
評価されやすいクオリティや作りこみにしても絶対ではないから、文学全集が100円で売られているんだろうね。
基本を理解している書き手なら後は好きにやればいいんじゃね?

春樹のは英文を意識した文体にしているらしいね。
翻訳者としての顔があるから文句はいわれないし、中学生でもすらすら読める。
480この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 23:26:08 ID:wTKwdFV5
本スレ21ももう終わりですけど、
皆さんにとってのスレ21でのMVPはどの作品でしたか?
今回は全くと言えるくらい本スレの作品見られなかったので
よければ教えてほしいです
481この名無しがすごい!:2010/02/17(水) 00:04:22 ID:+e9UthRC
>>475
別にいいよ
おそらく本スレの晒しに関連しての質問だろうけど、本スレで批判してる人の「ごちゃごちゃでわからない」はアホすぎるレベル
あの程度でごちゃごちゃしてるからわからないとか、あまりにも読解力がなさすぎる
482この名無しがすごい!:2010/02/17(水) 00:10:01 ID:fV6cUjqx
HOTさんなんじゃないの
483この名無しがすごい!:2010/02/17(水) 00:18:46 ID:iZ/hv44B
>>480
選ぼうかと思ったけどここんとこ何作か読んでないわ……
32が面白かったけど、これちょっとカテゴリエラー気味じゃねーの
484この名無しがすごい!:2010/02/17(水) 09:15:24 ID:8uAA1w7V
>>481
ごちゃごちゃしてわからない、とぐだぐだ混ざって読みにくい、はまったくの別物だと思うんだけど。
本スレの晒しは語り部が三人称なのか一人称なのかも判別しにくい地点から
一人称風の心理描写が入り、そのあとの描写で三人称かと思えば
三人称の語り部が強い人格を持って登場人物を評価しだす。

もっと長い分量を晒し、そこらがまともだったら
「高い基礎能力を持っている人があえて崩してる」
みたいな解釈もできるけど、ドライヤーにしかみえないかっこ悪い武器をだしたり、
銀色のエンゼルとか言っちゃうレベルじゃあねぇ……って感じだ。
コメディだったらああいう崩した形もアリだと思うが、シリアスだし。
485この名無しがすごい!:2010/02/17(水) 19:49:38 ID:hr9TxMXK
完全に趣味でいっていくよ。好意を持った作品を上げていく。
MVPは『奇怪な大人?の夢迷宮』。哲学者に萌えた。
『学園解放戦線』の冴木は好きな男性キャラだ。笑わせてもらった。
113と『紺碧の空を覆う赫』は削除されたけど保存しておきたかったな。
508のヒロインの男の子もよかった。ライトな一人称でやってほしかった。
『とつげきせよ! 歩兵ちゃん』のタイトルに似合わない筆力の高さには吹いた。
486この名無しがすごい!:2010/02/19(金) 07:07:52 ID:jXbBsX4i
感想じゃなくて質問なので、こちらに書きます。
>>30のテキストでみかけたんだけど、同一人物の発言を改行して表記する場合、以下のように書くのって正しいの?(一般的なの?)

>「父さん母さんは見舞いに来てくれたけど、
>「姉さんは、
>「一度も、
>「見舞いには、来なかった」
487この名無しがすごい!:2010/02/19(金) 07:16:18 ID:Qgw6xaTK
一般的ではないと思う。

「父さん母さんは見舞いに来てくれたけど……
 姉さんは……
 一度も……
 見舞いには、来なかった」

くらいなら、表現方法としては、あり。
488この名無しがすごい!:2010/02/19(金) 07:39:30 ID:jXbBsX4i
>>487
ありがとう。
>「「「うるさい」」」
みたいに、異口同音の音声を表現する場合にフキダシ的にカギ括弧が用いられる場合もあるから、
自分が知らないだけで、ラノベ等では比較的よくみかける表現なのかな? と気になったんだ。
489この名無しがすごい!:2010/02/19(金) 08:36:28 ID:moHAY7gL
「正しいかどうかは知らんけど、一般的ではないな。
 括弧を入れず、こんな感じで改行入れるだけならラノベでなくともみかけるが」
490この名無しがすごい!:2010/02/19(金) 23:24:53 ID:p0loC4+t
やっぱナウシカは最高だな
491この名無しがすごい!:2010/02/20(土) 18:34:28 ID:dk1Z0AN+
見ろ! 蟲がゴミのようだ!
492この名無しがすごい!:2010/02/21(日) 19:52:08 ID:4RhaT+mu
本スレ56、えらい際物が来たな
さっとスクロールして「シコる」が出て来た時点で読まなかったけど
ああいうのは受けない気がする
493この名無しがすごい!:2010/02/21(日) 21:28:03 ID:agu/Cj3w
実際問題、ああいう表現は許されるの?
その辺良く分からないのでパスだなあ。57さんの良コメあるし。
494この名無しがすごい!:2010/02/22(月) 22:13:01 ID:fL7Pj5M+
きついセリフのあとに「刺さった。」ってやるのはどっかの既存の作品にあったよな
思い出せなくて悶々
495この名無しがすごい!:2010/02/23(火) 07:32:38 ID:zrgfCnbM
割り合いよくある表現だと思うけど、俺が覚えてるのは海を抱くだったかそんな感じのタイトルの作品だな。
496この名無しがすごい!:2010/02/24(水) 19:52:52 ID:Gx4e0hVR
>>494
イリヤじゃね? 

最近晒し多いな。いいことだ。
497この名無しがすごい!:2010/02/25(木) 23:53:50 ID:wTY+Uode
多すぎて読めない
498この名無しがすごい!:2010/02/26(金) 00:30:13 ID:U1q9Uz1e
どれも短めだから大丈夫
499この名無しがすごい!:2010/02/26(金) 13:59:18 ID:fb1uS6Jn
まあ春休みだしね
500この名無しがすごい!:2010/02/26(金) 17:25:40 ID:U1q9Uz1e
まだ春休みじゃないだろ
501この名無しがすごい!:2010/02/26(金) 17:31:24 ID:fb1uS6Jn
そうなのか
処女作が多いからてっきり暇になった学生が暇つぶしに書いてるものかと
502この名無しがすごい!:2010/02/26(金) 17:34:23 ID:rFFzuIPR
大学生は春休みに入ったところだろう。
503この名無しがすごい!:2010/02/26(金) 18:43:00 ID:vsW/Gjj/
続きが読みたいかって質問は意味あるのかね
答えはほとんどNOなわけだが
どんなに売れてる作品でも最初の数ページ読んだだけで
最後まで読みたくなるようなものばかりじゃないからな
晒し人にはあんまり気にしないで欲しいな
504この名無しがすごい!:2010/02/26(金) 18:49:25 ID:Tq/FF0jx
気にしろよw
505この名無しがすごい!:2010/02/26(金) 18:59:44 ID:lwUpYGJh
もうすぐ春ですね。
ちょっと気取ってみませんか?
506この名無しがすごい!:2010/02/26(金) 20:37:27 ID:iL++qiIb
電撃リトルリーグとやらを本スレで知ったので書いてみた。
2000字以内の短編て余裕だね。仕上げるだけなら。
ショートショートになったので晒さないけど。
507この名無しがすごい!:2010/02/26(金) 20:41:58 ID:GkwkC4et
一回書いて結構良い出来だったから投稿したら最終選考落ちで、「ああ、俺のショートショートの限界はここなんだな」と思って以来書いてない。
508この名無しがすごい!:2010/02/26(金) 20:51:23 ID:Y1Qg+RTJ
>>503
これなら読みたいな
って作品はわりとあるよ。素人の作品だしハードル低くしてる
逆にこれは酷過ぎるってのは明確に読みたくないと書いてる
509この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 00:40:51 ID:8bJ0Ky0S
>>503
最初のほうだけさらすのが多いしつかみとしてどうかって話じゃないかな
510この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 03:35:00 ID:MeJS37aN
たまに○○に出しますとか書いてる人いるけど、スレに晒した作品を新人賞に出しても問題ないのだろうか。
ネタ見せしちゃってる訳だから、選考ではじかれないのかと、ひとごとながら心配してしまう。
タイトル変えたりとか対策してるのかね。
511この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 04:15:27 ID:3fwLpZSJ
>>510
ぶっちゃけ選考委員もここの作品なんて把握してないと思うわ
あとは賞の規約に左右されるんじゃねーの
512この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 12:31:13 ID:F4DZqiPG
とりあえず規定上では、削除さえしてあれば問題ないと思う
513この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 12:38:44 ID:xp67mvLo
片方から「描写がくどい」って言われて
もう片方から「描写が少ない」って言われて

どうすりゃいいんだよww って時ない?
514この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 13:17:01 ID:Y7dLdjg3
描写がくどいのは、必要のない、いらない描写が多いってことで
描写が少ないのは、必要な描写が抜けてたりするんじゃない。

どう言われたのかはわからないけど、そのふたつは別のものだと思うよ。
まとめると描写のバランスが上手くないってことさ。
515この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 19:17:02 ID:gfD4r8sG
描写が多い派、少ない派のどちらかが読解力がなくて間違っている場合もある
516この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 19:37:56 ID:cXQKeFUK
ラノベではなかったけど、いわゆる神視点三人称を
「視点がぶれてて読みにくい」と複数人に批判されたことがあったな。
他の複数人は神視点と理解してたから、特に自分の落ち度とは思ってない。
517この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 19:44:33 ID:19DPANLS
>>513
いいほうを取る
518この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 19:45:47 ID:19DPANLS
>>516
それは単純に読みにくかったからだろう
519この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 20:42:45 ID:o6i7fOqw
最近ラノベ書き始めたんだけど、どうにも文章書くのが下手で泣けてくる
何というか筋道立てて文を書くのが壊滅的に駄目なんだな
こういう文章力を上げる修行法みたいなのないれすか
520この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 20:58:24 ID:cXQKeFUK
>>518
どの層に向けて書くか、という根本的な問題じゃないかと思ってる。
他から読みやすいとの感想も沢山貰ってるので、
読みにくかったとするなら、その場の読み手が単純に
神視点に慣れてないんだろうと判断した次第。
521この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 21:03:31 ID:mlbPcyXo
>>516
神視点自体、あまり勧められる形式ではないと思うけどね。

俺としては、物語の主軸に沿って始点が移っていくのは構わないと思うのだけど、
このスレの晒しで上手いこと変えてる人ってほとんど見たことが無い。
大体は「読者無視で書きたいこと書きなぐってる」って感じになってると思う。
522この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 21:39:55 ID:F4DZqiPG
自分は書きだし部分のみだけど、一度晒した後意見を元に構成変えてみたら
結構褒めてもらえたことが一度あったなw

その後がダメだったのか、その作品は結局一次落ちだったがorz
523この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 21:54:21 ID:KdY4FGLo
>>519
読んだ本の要約、写本あたりがよろしかろう。
あと、練習のときは1文を短く簡潔にするとよいと思われる。
524この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 21:55:53 ID:gfD4r8sG
>>519
好きな小説で上手いと思った部分をノートに書く
比喩とかも書く
525この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 22:00:50 ID:8bJ0Ky0S
なにで見たかわすれたが、ワナビの評価とか感想は一番アテにならないそうな
面白いかどうかではなく、技術のほうに目がいってしまうから
一般人の意見のほうがまだ参考になるとか
壊滅的な文章のラノベがはやることもあるしね(もちろん内容はしっかりしてると思うが)
526この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 22:02:09 ID:o6i7fOqw
>>523 >>524
ありがとうございます
参考にさせて貰います
527この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 22:03:02 ID:KdY4FGLo
信用ならんと思うなら、スレを利用しなければいいだけのこと。
528この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 22:21:28 ID:dcWp9qWp
むしろ、感想の意味を理解できない人のが多い気がする
529この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 22:26:02 ID:mlbPcyXo
さて、ここで問題となるのは、果たして
編集者の意見は読者よりかワナビ寄りか、ということだが
530この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 22:31:04 ID:19DPANLS
>>529
編集者より
531この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 22:40:30 ID:PEdq0xlz
読者を選ばない、誰にでも読まれやすい文章や設定が書きたいなら
このスレに晒すのは有益だと思う
ただ文章や設定で個性出したい人には分が悪い気がする、このスレは
532この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 23:11:34 ID:gfD4r8sG
>>531
そうかな?
例えば本スレでの自称エログロだってけなす人もいれば褒める人もいるぞ
533この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 23:50:17 ID:19DPANLS
ほんとに読みやすけりゃ肯定の意見が圧倒的になると思うよ
534この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 00:14:12 ID:in2C/nPc
まあ、印象とか素朴な感想なんかは参考になるけど
展開や設定、その他これが俺の持ち味!って部分への指摘は
話半分に聞く位でいいんじゃないかな
535この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 00:16:22 ID:pF8V1MJ/
でも舞城王太郎みたいな文体が大半の人に肯定されるというのも考えにくいな
文章、文体ってのは好き嫌いの要素がやっぱり強いと思う
536この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 00:39:31 ID:mrbxXovF
ネームバリューの有無を考慮に入れないで、同じ土俵で戦おうっt、そりゃ無理だろ。
537この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 00:54:24 ID:6nN66fvE
>>535
それは使い方にもよるからな
舞城みたいな文体を選ぶからには、そうでなければならない理由があるはずで、それが作風なりテーマなりと合っていれば評価する感想もあると思うよ
逆に合う合わないとか考えない、ただ「嫌いです」「好きです」程度なら、それこそ参考程度にすればいい
回想はダメとか言われるけど、それだって回想にすることで効果があるなら有効だし
538この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 05:43:32 ID:q8KZ73gO
以前、本スレに晒してた人が某賞を受賞したと知って吹いた。
他賞で三次通過した人もいるし、結構実力者も来てるんだな。
539この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 06:42:08 ID:GkGBuZ8k
>>538
誰?
540この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 14:32:27 ID:6O5V1Ksi
最近処女作の晒し多いけど、それならとりあえず書き上げろよと思うのは俺だけか?
処女作で、しかも冒頭だけとかどう判断しろと。
541この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 14:42:18 ID:RMSDMVVx
>>540
同意。
自分の文章が良いのか悪いのか不安なのはわかるけど、とりあえず一作書き上げなきゃコツはつかめないと思う。
出来はとにかく一作書き上げられれば小説家の素質有り、ってどっかで聞いた。
ついでに上達した後、データの山から発掘した文を読むあの感覚はぜひ体験すべき。
542この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 15:40:07 ID:6O5V1Ksi
>>541
晒されてた処女作でまともに完結してたのって、一つか二つくらいしかなかったような気がするんだよな。
自分にも不安なのはわかるし、晒すなとは言えんけど。
”起”の部分だけで続きが気になるかとか訊かれても困る。そら誰でも気にはなるだろうけど、そこからどう展開するのかが大事なわけで。
文章力以外を見て欲しいなら、せめて話の目的が提示されてるとこまでくらいは書いてほしい。
というのは厳しい意見なのか? 自分でもようわからん。


543この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 15:49:52 ID:c0Uv3gAI
一時期(今も?)冒頭のインパクトや引きが大事という論調が強かったことがあった
と思います。

そこで冒頭を晒して好感触なら続きを書くし、ダメならやり直そう、ということでは
ないでしょうか。
544この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 16:07:49 ID:6O5V1Ksi
>>543
ああ、やりなおすのか。なるほど。
んでもなんつーか、筆の向くまま書いてみて、続き書くの疲れたから晒すみたいな雰囲気が漂ってる気がするんだよな。
穿ちすぎか。
545この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 16:14:42 ID:Cldgi15Z
>>543
延々とやり直し続けるってのがダメワナビの一つの形だから。
それに、いい結末が用意してあったとして、
その話に何処から切り込むかって見方でも冒頭は見れるわけで、
全部書いてから直したほうがいいと思うよ。

なにより、初心者の情熱を無駄遣いしてると思う。
546この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 16:35:48 ID:mrbxXovF
初心者の情熱は冒頭にしか持たないんだ。経験上、大概そう。自分もそうだった。
ネットの小説読めばわかることだけど、最後まで書ききれる人ってのは、本当に稀なんだよ。
次々に面白そうな話を思いついて、そっちを書きたくなる。
やり直すとかいう意識じゃなくて、つまらないと言われたから心おきなくやめられるというだけ。
みんなが言うとおり、最後まで書かなきゃ何の意味もないから、
最後まで書いてから晒す方がいいに決まってるんだけどね。
単に、最後まで書けないだけなんだよ。書ききる体力がないんだ。
547この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 16:50:19 ID:c0Uv3gAI
とりあえず冒頭晒しをしてみる背景を私なりに推測してみただけですので
真偽のほどは定かではありませんし、それでいいじゃない、と言いたいわけでは
ないのです。

今は、少しでも早く該当かつ精度の高い情報にたどり着くことが大事なスキルだったり
しますよね。
無駄なく効率よく少しでも早く”正解らしきもの”とか”一定のレベル”に近づきたい。
つまり書ききるまでの労力を無駄にしたくないという気持ちを抱いたとしても、さもありなん
という気もするのです。あるいは公募の〆切なども関係してるかもしれません。
実際のところはわかりませんが。

無論、ロジカルに情報を蓄積しさえすれば書けるようになるという類のものではない
わけで、ひとまずは書ききってみましょう、というのは非常に重要なことだと思います。
ちょくちょくこういった声が上がるのもまたいいことではないでしょうか。
548この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 17:04:34 ID:6O5V1Ksi
>>548
なるほど。理解できるような、できんような。
まあいいや。ハガレン見るか。
549この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 23:22:16 ID:m6guynBq
オレは全部書き上げてから冒頭〜中盤までを晒すってやり方だな
それで最後まで読んでもらえたら自信もって応募するって感じ。ダメだったらその程度ってことでまた次
あとはアドバイスを自分なりに活かして書き直す

これは少数派なんだろうか
550この名無しがすごい!:2010/02/28(日) 23:30:41 ID:Cldgi15Z
俺は選考落ちたのを、ふっきる為に晒すわ。晒し供養。
551この名無しがすごい!:2010/03/01(月) 02:23:49 ID:bxctTmbH
やっぱり始めの切り口が悪いと、どんどん悪い方に刃が逸れていっちゃうんだよね。
それに、始めから最後まで通して書いたものを、1〜3だけ取り換える、みたいな行為は
一貫性っていうのか、全体の雰囲気を損ねることにつながり易いから
出来れば、最初を変えるならその後も書きなおすor構成し直さざるを得ない

結果的に、「失敗していないかどうか確かめて、もし駄目なら傷が浅い内にやり直す」
っていう意味で、自分は冒頭晒しをすることが多いかな。
単純に、続きを書くモチベーションが足りなくて、その補充にと晒す場合もなくはないがw
552この名無しがすごい!:2010/03/01(月) 11:31:29 ID:GJS81eh9
文章が不安だから、でしたことはあるけどそれ以外ではしないな>冒頭晒し。

冒頭は重要なものだけど完結してることは前提中の大前提だし。
そもそも「つまらない物語は冒頭からして退屈なことが多い」って意見は
「冒頭さえよければ面白い物語になる」ってことじゃない。

ただ酷すぎれば読んでもらえなくなるから、酷すぎないかどうか聞くって意味では有効だと思う。
553この名無しがすごい!:2010/03/02(火) 20:35:41 ID:V/PRHmQ2
>>551
冒頭だけ上手い作家になりたいのか?
それならそれも有効だろうが。
554この名無しがすごい!:2010/03/02(火) 20:38:21 ID:NLnZbmsr
お、やっとか
555この名無しがすごい!:2010/03/02(火) 21:01:41 ID:UfkUTxnl
>>553
「前半はダルいが読後感は良い」

と、友人から、スレの感想人から、果ては評価シートでまで
言われまくってる作家です。現在。
556この名無しがすごい!:2010/03/02(火) 21:06:50 ID:V/PRHmQ2
>>555
それ、冒頭が悪いんじゃなくて、全体の配分が悪いってことだと思うよ。
557この名無しがすごい!:2010/03/02(火) 21:11:40 ID:UfkUTxnl
>>556
ごもっとも。まあ、その対策として冒頭を晒すのは悪いことじゃ……

ああ。そういえば、俺の基準の中では、冒頭=最低でも一章〜二章ぐらいまでって思ってたけど
皆が議論してる冒頭の定義は“プロローグだけ”ってパターンのことなんかね。
だとしたら俺の考え違いだった。すまん。
558この名無しがすごい!:2010/03/02(火) 21:27:24 ID:0D42jUWW
「冒頭」の定義は、ほとんどの場合、最初の10DPくらいを指してる場合が多いよ

つか、「前半だるくて読後感がよい」ってことは、全体として盛り上がりの無いのんびりした作風なんじゃないの?
そういう作風なら序盤で無理に盛り上げるより、気がつくとサクサク読み進めているような雰囲気の良さとか
軽くて舌触りのいい文体を模索した方がいいと思う
559この名無しがすごい!:2010/03/02(火) 22:07:05 ID:V/PRHmQ2
>>557
冒頭がプロローグだけにしろ、1〜2章までにしろ、
イベントの量とページ数とその配分ってのは、
全部書かないと感覚つかめないものだろ。
冒頭だけ書いて、駄目だから廃棄ってしてたら、
その感覚に慣れるのがその分遅くなるだろ。
560この名無しがすごい!:2010/03/02(火) 22:13:27 ID:jTziwqeP
ん?
みなスルーしてるけど、「作家です」ってことは
すでにデビューしてギャラを得てるってこと?
561この名無しがすごい!:2010/03/02(火) 22:17:50 ID:V/PRHmQ2
○○作家の○○に当てはめる言葉によっては、プロじゃなくてもあるだろ。同人作家とか。
562この名無しがすごい!:2010/03/02(火) 23:43:41 ID:HikHxDCj
プロなのに編集から評価シートでダメ出しされてたら哀しすぎる……。
563この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 13:47:39 ID:VeEHkCfk
ラノベ的には自動養護施設より孤児院だよね
看護士より看護婦
564この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 13:54:40 ID:X+AijLS5
看護士は男性の看護人を表わす旧称で、今は男女とも看護師な。
求人サイトなんかでも未だに間違えてるとこが多いって看護師のアネキがぶつくさ言ってた。
まぁラノベ的には女性の看護人は看護婦が正解なんだろうが。
565この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 20:00:26 ID:CTsYiVee
どっちにしろ、拘る価値のない部分だと思う。
看護婦とか孤児院って言葉を使った途端、名作が駄作になるような怪奇現象は起こるまい。
566この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 20:19:09 ID:bTn6dB5a
かつては女性ばかりなので看護婦でもよく、近年は男性もその職に就くため
看護師と改まったわけだから、作品の中でその仕事が女性しかいないなら
看護婦でもかまわないのじゃなかろうか

その世界ではそういう価値観なんですよ、現代日本とは違う世界ですよというのが
伝わるようにしておけばいいのでは
ラノベだからってのはなんかピンときません
567この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 20:40:12 ID:ghfIvV6g
筆頭婦人看護大元帥とか新しい呼称にすれば問題ないのでは?
568この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 20:44:04 ID:ghfIvV6g
超絶看護貴婦人とか
569この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 21:51:12 ID:7Pxw9Z/E
看護腐…いや、なんでもない
570この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 22:27:08 ID:mGn2v+pk
>>565
でも、そういう態度がいつか大きな失敗を生み出すのも事実だ
晒し作品見てても、主人公の一人称とかだと「高校生がこんな言葉/セリフいわないだろ」ってのがある
例えば「人外」とか「異能」とか、ラノベ以外ではなかなかお目にかからない言葉なのに、登場人物が普通に使ったりしてる
そういうのは雰囲気だけで、言葉を吟味してないから起こるんだと思う
孤児院の例は、まさにその兆候
571この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 22:34:48 ID:zfWVlodg
>>570
概ね同意。
些末に思えることでも積み重なると作品への没入感が薄れるしな。まあ気にしすぎもアレだけど。
572この名無しがすごい!:2010/03/04(木) 19:18:06 ID:foz5lvDD
>>570
>晒し作品見てても、主人公の一人称とかだと「高校生がこんな言葉/セリフいわないだろ」ってのがある
だからなに? って感じなんだけど。
ハルヒのキョンは「高校生が言わないだろ」の代表格。だけど問題なく読まれている。
現実の高校生が言うかどうか? よりも作中の世界観や雰囲気に合っているかどうかだろ。

もっと言えば、現代の日本で孤児院が使われない主な理由は、
虐待などの理由により、孤児ではないが施設入りを必要としている子供が多いから。
「児童養護施設」って名称は、そういう特殊な設定の上に成り立っている言葉。
本当に孤児ばっかの世界だったら孤児院のままでいるほうがむしろ自然。
よって「孤児院」に問題はない。

とかこんな風に一個一個吟味してたらいつまで経っても書きあがらんだろw

いつかするかもしれない大きな失敗を気にするよりは、執筆の手を止めるという、確実な弊害を気にしたほうが効率的に思えるが。
573この名無しがすごい!:2010/03/04(木) 20:16:58 ID:ptxO9ZuE
高校生とか年齢の問題じゃなくてキャラの性格の問題だろうな
同じ高校生でもキョンは小難しく言いたがる性格だし
それ相応の難しい言葉も知っているけど
バカテスの吉井明久が言うと明らかに世界観やキャラが崩壊するよな
574この名無しがすごい!:2010/03/04(木) 22:05:11 ID:B4W72lhG
>>573
同意。いい事言った。
575この名無しがすごい!:2010/03/04(木) 23:13:48 ID:/ocT+UNq
全然同意できない。かといって>>572も見当違いにしか思えない。
576この名無しがすごい!:2010/03/04(木) 23:43:31 ID:p6iqn1aF
>>575
それなら自分はどう思うのか、書いたらいいのに。
577この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 01:19:17 ID:TyumhrRC
>>572
作品にあってるかどうかが一番だなんてのは言わずもがなだったんだけどね
省略したおれが悪いけど、そのくらい察してほしかった

>とかこんな風に一個一個吟味してたらいつまで経っても書きあがらんだろw

いやそのくらい吟味するものだから、小説って
そういうのを意識しなくても吟味できるのも作家の力量のうちだしね
よくある話でワープロが普及してから難しい漢字や普通はひらがなで書く言葉をそのまま漢字で書くようになった、ってのがある
地の文で使われる単語ひとつ、漢字ひとつで作品は影響されるものなんだからそのくらい気をつかうのは当たりまえだろ
効率もけっこうだけど、この点も大事だよ
キョンだって、作者はまさに思弁的で普通の高校生よりもうんちく豊富、ってことを意識してるんだろ
578この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 14:09:00 ID:XZt8dNZZ
>>577
「作品に合ってるかどうかが一番」と思うなら、
「雰囲気だけで言葉を吟味していないから〜」なんていう、雰囲気重視の概念を否定するようなことを言うなよ。
その言い方で、
作品に合っているかどうか>>リアリティ。
を察しろというのは無茶がある。

>よくある話でワープロが普及してから難しい漢字や普通はひらがなで書く言葉をそのまま漢字で書くようになった、ってのがある
この一文に関しても、それで作品世界の空気が破壊されるなら問題あるが、そうでないなら問題ないだろう。

さらにプロでも、雰囲気だけで単語や知識を使い、厳密に考えていないと思われる。
例えば物語世界の青酸カリは
「青酸カリが塗られた場所に手を触れ、そのあとに手を舐めるだけで死ぬ猛毒」
と描写されることが多々あるけど、実際の致死量は200mgでそんなんじゃ死なない。
でも推理小説や漫画では、そのレベルの猛毒として当たり前のようにでている。
本当に単語ひとつ漢字ひとつも吟味するのが当然の世界だったら、物語の中核を成す毒物を調べない、なんてことはありえない。

「剣道をやってたやつが異能に触れるor異世界にワープして真剣を使う」
なんていう展開も、実際にはおかしい。
なぜかと言えば、真剣の重さは一キロ近くあって、竹刀の重さはその半分ていど。
重量が倍の武器を竹刀と同じようにブンブン振り回せるのは相当におかしい。

時代劇でも、火打ち石はカチカチとやればすぐに火がつくけど、実際にはあんなすぐにはつかない。
舞台が元禄なのに燗徳利が当たり前にでてくるのもおかしい。
燗徳利が流行りだしたのは天保あたりからで、それより百年以上前の元禄にはまだきていない。

相手を切ったあと、血を拭くことなく鞘に納めてしまうのもおかしい。
これをやると刀が一気に錆びる。雰囲気を抜かすと「ありえない」の一語しか残らない。
例えファンタジーであろうと、実際の剣というものを吟味していたのなら、
なにかで血をぬぐうことは当たり前に行うはず。
少なくとも、単語ひとつ、漢字ひとつすらもしっかりと吟味する人間や、そうすることが当たり前の世界で、
それより大事であろう主要な武器すら吟味しないってのは、普通に考えてないでしょう。
579この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 15:12:14 ID:uFbEQ1GU
>真剣の重さは一キロ近くあって、竹刀の重さはその半分ていど。
中学の時剣道部で、素振り用の重りを入れて2kgくらいにした竹刀で遊びで試合して、KO負けした事を思い出した。

そして「自然と水が滲み出てくる」特徴を持つ刀、里見八犬伝の村雨が便利グッズであるという事を知った。
580この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 17:25:00 ID:7EHTExMv
リアル感は大事だけどリアルである必要は無いよなぁ。
581この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 17:33:37 ID:aBnZuWn6
>>578
けど、ライン引きは必要でしょ。
この間の晒しで天才がぞろぞろ出てくるのがあったけど、
天才たちの功績がどれもこれも有りえないような物で、
読んでられなかった。

そこら辺のラインを吟味する必要はあると思うよ。

>それより大事であろう主要な武器すら吟味しないってのは、普通に考えてないでしょう。
大きな嘘をつくために、小さな真実を積み重ねるんだよ。

児童養護施設と孤児院だと、俺は孤児院を選ぶけどね。
582この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 19:09:22 ID:TyumhrRC
>>578
だ か ら
そういうのを吟味した上で、現実よりフィクションや雰囲気を優先させたんだろ
それこそ、どこまで現実にして、どこから嘘をつくかだって作者の力量だろ
話言葉では「〜だわ」とか「〜ね」とか語尾をつける女はいないけど、小説ではそれをつけるのも現実より雰囲気を優先するからでしょ
おれが言いたかったのは「言葉や単語に関することを、こだわる必要のない問題だって簡単に結論づけるのはまずいだろ」ってこと
孤児院だろうと児童擁護施設だろうとどっちだっていいけど、どちらかを選んだ時点で、作品の雰囲気はある方向に定まるんだから、その選定作業は十分にこだわるべきところだろ
ちゃんと文脈とか、おれがレスした先とか読んでる?
583この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 21:21:47 ID:XZt8dNZZ
>>581
>そこら辺のラインを吟味する必要はあると思うよ。
それについてはやるのが望ましいとは思うけど、
「ほかの作品ではあまりみない設定を使う時はちょろっと考えましょう」
ぐらいのもんでいいと思う。
逆に言うと、あちこちで使われている言葉・設定・描写だったら雰囲気だけでアバウトに行っちゃって問題ないような気がする。
血を拭かないのも青酸カリが万能毒物なのも、いろんな作品ではそうなってるからいいや。とアバウトに考えた結果だと思う。

>>582
>そういうのを吟味した上で、現実よりフィクションや雰囲気を優先させたんだろ
「吟味しているからしている」とだけ言われても疑問符しかつけれないんだが。
それが理屈として通るなら、こっちは「吟味していないからしていない」とだけ答えるぞ。
厳密に吟味した上で、フグ毒でなら問題なく成立するトリックにも青酸カリを使って実現不可能なトリックにする理由がまったくわからん。
どうみても雰囲気だけで毒物選んでますよ状態じゃないか。

>孤児院だろうと児童擁護施設だろうとどっちだっていいけど、どちらかを選んだ時点で、作品の雰囲気はある方向に定まるんだから、その選定作業は十分にこだわるべきところだろ
俺はかなり初期から「言葉選びは雰囲気だけを考えればいい」って言ってるはずなのに、どうして雰囲気の話をするんだ?
っていうか、下の文をもう一回読み返してみれ。

>でも、そういう態度がいつか大きな失敗を生み出すのも事実だ
>晒し作品見てても、主人公の一人称とかだと「高校生がこんな言葉/セリフいわないだろ」ってのがある
>例えば「人外」とか「異能」とか、ラノベ以外ではなかなかお目にかからない言葉なのに、登場人物が普通に使ったりしてる
>そういうのは雰囲気だけで、言葉を吟味してないから起こるんだと思う
>孤児院の例は、まさにその兆候

この文章から
「自分は吟味した上で雰囲気を優先すると決めたなら、現実では絶対にありえない描写もよしとする」
って読み取れとか無茶があるだろう。
「リアルの日本ではどうしているか?」の話題に「拘らなくていい」と言った>>565(俺)への反論レスで、
提示した具体例も
「晒し作品に多いリアリティの薄い描写」
の一点だけ。
しかもオマケに「雰囲気だけで言葉を選ぶからこうなる」とまで言っている。
これで文脈を読んでしまえば、ますますもって
「吟味した上での雰囲気優先ならなんら問題はない」
なんて主張は読み取れないだろう。

読み取れるというなら、>>570を序論と本論と結論に分解し、どの部分から上記の主張を読み取れるのか説明してくれ。
「文脈」ってのは、論理的にしっかりと繋がっている文章にのみ発生するもの。
そういう文章だったら分解して明確に説明できるはず。
できないで「文脈を読め」と言うのは、「俺の言葉足らずな文章を脳内で補完し、俺の脳内設計図と一致させろ」という、
物書きとしては非常に恥ずかしいことを言っているも同然だぞ。
584この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 23:12:12 ID:9qEGyOL9
585この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 01:04:14 ID:sfGht7Jy
>>583
おれの言葉まったく理解してないな
おれは「作品の雰囲気」を考えた上で、「人外」や「異能」を使うなら問題ないと言ってるけど、
「ラノベってこういうのでいいんだよね」という「雰囲気」で言葉を吟味せずに書くのはマズイと言ってるの
雰囲気という言葉がわからないんなら、惰性やなんとなくやテンプレなんかでもいいよ
というか、ここまで書いて思ったのだけど、文章の長さといい使ってる言葉といい、言い回しといい、あなたはHOTさんですか?
物書き云々言う前に、まずレス長いから読む気しなくなるよ
いや、いちおう読んだけど、それでも何言ってるかよくわからないとこあるしw
586この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 01:05:59 ID:sfGht7Jy
>>583
というか>>565があんたなのね
結局自分の意見が否定されたから、しつこいだけかよw
587この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 01:50:07 ID:TujM4hJ5
富士見の発表まだかなぁ。このスレで晒した作品を出してみたんだが、その時に感想人から散々酷評されたから、落ちちゃってるかもなぁ。
588この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 02:07:50 ID:C6oW6ZkY
感想人をそこまで信頼するなよ!
589この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 02:09:11 ID:pcah5pGF
逆の意味だと思うよ。富士見の虹通過なんだろうし
590この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 03:38:13 ID:TujM4hJ5
逆の意味ってのはちょっち理解しかねるが、初めて応募した作品だから、善戦して欲しいわ。
591この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 13:37:37 ID:Wbe8/Zi9
>>585
>おれの言葉まったく理解してないな
>おれは「作品の雰囲気」を考えた上で、「人外」や「異能」を使うなら問題ないと言ってるけど、
>「ラノベってこういうのでいいんだよね」という「雰囲気」で言葉を吟味せずに書くのはマズイと言ってるの

まったく理解していなかったわ。
同じ単語を別の意味で使うなら、違うことを明記してくれ。でなきゃわからんに決まってる。
自分の文章がどうすれば読解できるのか、「文脈」がどこに存在してるのか、説明することもできないみたいだし。

あと一応、俺はhotさんじゃないし、しつこさの度合いではお互い様だと思うよ。
592この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 13:48:32 ID:weQCkT0M
長文での言い合いは、何が何だかわからなくなるという好例
593この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 15:14:12 ID:8t60t0r0
そして途中から感情論になるという好例
594この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 15:46:29 ID:I99sH/TM
そしてうんざりな空気に気づかないという恒例
595この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 15:58:11 ID:xRSk7+Mj
この流れもうんざりだから。
596この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 17:44:36 ID:EbWALHnx
変身ヒーローものを書いてて、今日中にキリのいいとこまで書いて晒そうと思ったら
既に他の人が(全くベクトルは違うけど)それっぽいタイトルのものを……
続き書く前に、刺激にもなると思って目を通してみようかしら
597この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 21:07:52 ID:sfGht7Jy
>>591
読解力が足りない
これしか言うことがないな
というか、ちゃんと書いてるけどね、単語ひとつで作品の雰囲気は変わるって主旨のことを
それともこの雰囲気と、この雰囲気は意味が違いますって明らかに書かなきゃいけないのか?
それこそ、物書きなんだから文脈や前後関係で理解してほしかった
しつこさについては、確かにそのとおりw
598この名無しがすごい!:2010/03/07(日) 12:31:53 ID:pFIiOa5L
>>597
じゃあ自分も読解力がない2人目だな。
>>591と同じようにしか読めなかった。
599この名無しがすごい!:2010/03/07(日) 16:42:07 ID:1GMPpu6Y
俺は三人目か。
600この名無しがすごい!:2010/03/07(日) 17:13:44 ID:jtrOsBOD
最近すげえ晒し多いな。春休みか。
601この名無しがすごい!:2010/03/07(日) 17:35:14 ID:9EsH1Vkd
電撃向けに書いてて、もう間に合わねえや、やーめた、とか投げやり気味に晒してるのかな
俺もギリギリの瀬戸際だわ
602この名無しがすごい!:2010/03/07(日) 18:03:32 ID:b8JmKhYO
いつも思うんだが、感想レス付くたびに感謝レス付けるのはなんとかならないのか?
晒し人が一人のときでもいっぱいレス増えて邪魔だし、晒し人が複数のときならなおさらだ。
603この名無しがすごい!:2010/03/07(日) 18:26:31 ID:pFIiOa5L
>>602
俺も思うけど、感想をもらったら嬉しい気持ちもわかるしね。
あんまりにも酷くならなければ、当面は今のまま見守ってもいいんじゃないだろうか。
604この名無しがすごい!:2010/03/07(日) 19:02:11 ID:+BATQqJ1
感想つくかなつくかなってどきどきしながらリロードする気持ちは分かるからなぁw
605この名無しがすごい!:2010/03/07(日) 20:00:43 ID:zmHFTCcs
まあ、数日おいて一つにまとめてほしいとは思うかな
606この名無しがすごい!:2010/03/07(日) 20:32:17 ID:b8JmKhYO
まあそれもそうか。わくわく感はわからんでもないし、とりあえず静観のスタンスを取ることにします。
俺は逆に、そわそわして見てられないから、専ブラで晒しスレだけ閉じるなあ。
607この名無しがすごい!:2010/03/08(月) 13:30:41 ID:gKniQ7vU
>>602
ラノ研とかだとそれが当たり前だから、まあ人によるんだろう
608この名無しがすごい!:2010/03/08(月) 14:25:49 ID:NkTvzY7A
意外にヒーローモノ多いな
その手の路線って受けない印象あって書く人少ないのかと思ってたが
アクセルワールドの影響かね
609この名無しがすごい!:2010/03/08(月) 16:22:22 ID:3Qgblu7O
ワナビの中ではよく見る
しかし出版物では……分かるな?
610この名無しがすごい!:2010/03/08(月) 18:04:05 ID:NFndXeqD
ヒーローとかロボットってのはワナビにありがちな題材だね
でもヒーローはたいてい生身で戦うわけで、殴って蹴って飛び跳ねてと描写がめんどくさい
ロボットにいたってはそもそも外見を描写するのが難しいときてる
611この名無しがすごい!:2010/03/08(月) 23:47:36 ID:PPQiRAib
>>610
その二つしか書いたことのない俺は隙だらけだった

というわけで本316なんだけど、もし協力してくれる人がいたら相談させてほしい
本スレで言おうかと思ったんだけど、既に次の晒しが来てて言いだしづらい状況だったのでこちらで

主人公に対する反感意見が予想以上に多くて、どう直したらいいのか悩んでる
妥協してもっと感情描写を入れていくか、単に話の中での身振りを変えるべきか、と考え中
ともかく、感想をくれた人でもそうでなくても、具体的に指摘して下さる人がいたらお願いしたい
612この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 00:22:19 ID:qkr81yn4
あなたの作品なんだからどうするかはあなたが決めるべきと思う。
こういうのはどう? っていうなら感想を言うのは構いませんけど。
とりあえず、話に出た部分で納得できた部分を修正してみたら?
それと多くの指摘は感情描写というより世界観や構成にある気がしますが。
ちなみに、主人公の「末弘」はそんなに悪いとは思いませんでしたが。
613この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 00:35:39 ID:ijOmANPY
>>612
うーん。その二点は元々多少自覚はあったので、どう直すべきかは感想見て直ぐ決まったのですが
単純な“キャラの印象”になってくると、真意を掴みづらくって……。
特に、320の方の意見なんかが気にかかってる感じです(考え過ぎかもしれませんが)
具体的に悪いと思った所だけでも聞くことが出来ればいいかなあ、などと。
とはいえ、そう言って頂けたのは素直に嬉しいです。はい。
614この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 00:38:25 ID:rwKrmHrN
>>611
『伊世理 末弘は変身ヒーローである! 人の血肉を食らうヨトゥンと戦い、世界の平和を守って
 ……いたのだが、突然変身出来なくなってしまった! 以下、ウジウジしてる末弘をご覧下さい』

主人公がダメっつーか構成考え直した方が良くね?
615この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 00:50:30 ID:qkr81yn4
別に俺はそれでもいいと思いますけどね。
いや、最後までうじうじしてましたっつーならあれですけど。
616この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 01:01:35 ID:adaZmoiW
>>611
まあ、うじうじしてるのはともかく。もう少し感情がぐちゃぐちゃでも良かったのかな。
末弘を落ち着いた、ともすれば斜に構えているような主人公にしたかったのかも知れないけど(違ったらごめん)、
どうにも場当たり的な対応が多かったような気がする。後先考えてない、なんて表現をしたら云い過ぎになっちゃうんだろうけれども。
617この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 01:12:20 ID:ijOmANPY
>>614
そういう言い方されるとみもふたもねえwwww
ただ……あー。読み返しつつ思ったけど、二章前半の独り言が長いのがちょっと駄目だったかなあ。
(自分では、そこまでうじうじさせてるつもりが、あんまりなかった)
とりあえずネガティブな独り言はなるべく控えめにしてみようと思う。意見感謝。

>>615
さすがのおれでもそれはかかない

>>616
確かに、落ち込みよりは戸惑いを強調して書いた方がストレスにはなりにくそう。
そういう主人公にしようと決めて書き始めたのは自分だし、あとはもう
ヤマ場で魅せてきちんと納得させるしかないんだろうね。
後先考えないタイプにしたのは、そこに燐の動く余地を作りたかったからなんだけど
考えてないなら考えてないなりに、きちんと理由は設定していきたいと思う。


とりあえず意見を参考にしながらざっと会話を起こしてみたけど、なんとか行けそうな気がする。
もしかしたらまた御厄介になるかも知れないけれど、そのときはまたスレの方でお願いします。
618この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 09:25:12 ID:gFFuQadO
>>617
主人公が変身ヒーローになった経緯が丸ごとすっぱ抜けてるのもNGだと思う。
あなたの作品でやっている主人公の葛藤は、主人公の性格や過去があるていど明らかになったところで初めてやるネタ。
619この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 12:40:04 ID:kALrOgvX
>>618
その失敗する人多いな。
作者は全部わかってるから、なんで伝わらないのか理解できない。

実は基本的なことの積み重ねがないから、続き物の途中から見せられた感じになるんだよね。

今作でやりたいテーマと違うならば、どうその設定の積み重ねを短くやるかが腕の差なのかもなあ。
620この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 13:12:50 ID:ubR+FRCk
魅力的な人物像を読者に伝える努力が足らんような気はするな。
わけもわからん人間の感情や悩みなんて誰も読む気にならんし。
621この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 14:03:32 ID:2iEl+Ksi
>>613
 本スレの320だけど、ちょっと言い過ぎたかもしれん。すまんかった。俺が未弘がダメだと思った点を具体的
に挙げるけど、あくまで主観だから参考にするもしないも好きにしてくれ。

 主人公の動機付けが弱い。ヒーローとして戦う動機が冒頭から否定されてるのが痛手。誰かを守るために
戦ってる、とか自己防衛のため、とかね。
 欲と望みを捨てて戦えって師が言ったから従うだけっていうキャラは、なんとなく戦ってました。変身できな
くなりました。でも、組織に報告しないで学校行こうぜ。っていう行動からして主体性のない流されるだけの
キャラにしか見えないわけよ。この時点でなんだこいつって思うと、今度は学校で俺には構わないでくれ
シーン炸裂。これにはまいるがここは構成の問題かな。
 キャラクターが行動を起こす際には必ず動機が付随するわけで、その動機が共感、もしくは納得できるような
もんじゃないと、読者の同情や憧れの感情はわかないわけ。ヒーロー主人公にはそういう要素が必要だと思う。

 俺なら、師の言うことに納得できない主人公って設定にして、ヨトゥンの殲滅より少女の救出を優先させてしまい、
姿を見られてしまう。ヒーローの正体を知るものは消さなければならないルールなので燐が中津消そうとして、未弘
がそれを止める。彼らに興味を持った中津が行動を共にする。っつー冒頭にするかな。ありがちだけど。
622この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 14:07:32 ID:kJXg/Wq8
いいすぎたも何も傷舐めあってたら全然上達しないだろ粕
何のための匿名掲示板だよ
623この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 14:18:10 ID:ubR+FRCk
ふにゃんふにゃん
624この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 21:24:41 ID:qkr81yn4
○○だからxxって発想が安易だと思う。
十人十色、やりかたもそれぞれ。
成長するかしないかは己次第。
625この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 21:41:31 ID:ijOmANPY
>>618
敢えて、その要素だけ抜き出してみたいなあ、と
全てはヤマ場まで書いて、そこを見てもらってからと思いたい

>>621
まあ本当にぶっちゃけてしまえば、「動機を得る過程」の話として書きたかったので
(もっと言えば、読者はその辺りを大体察して読んでくれているだろう、という甘えが)
そういうスタンスで闘ってた、というのもある意味前フリ半分だったり。
また、主人公として末弘のキャラが弱いという自覚は、書き始める前からあったので
その危険を回避するために、燐というキャラを組み込んで、こちらに視点の中心を
置きつつ前半を進めようかとも思っていました。
(感想では、燐のキャラは悪い感触ではなかったので、これは一安心)
ただ、それが『続きを読む気を阻害するレベル』に達しているとは思わなかったので
そこに動揺してしまって、ここまで話を持ち込んでしまったというorz
他人へのスタンスに関しては、ある程度三章の冒頭で挽回出来ているかと
……って、二章の途中でギブしたんですよねー。忘れてました。すいません。
そういうことであれば、ここまで引っ張ろうという目論見と自分の実力が見合ってなかっただけと
素直に割り切ってしまおうかと思います。
ただ、主体性が無さ過ぎるという部分に関しては、書き直す時にカバーしていきたいです。

そういうのは王道過ぎるので、むしろ今更俺が書くまでもないw
626この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 03:19:47 ID:LdbqZ0Fc
365は律義に反応しなくてもいいからね、と事前にここで言っておく
627この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 03:20:47 ID:mAJMUHHZ
感想書いてたら本スレに変なの沸いてた
晒し主気にすんなよ!
628この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 03:23:48 ID:BswSth8e
ありゃ串切り替えか何かだねぇ
629この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 04:09:02 ID:fZwD23bV
本スレの366〜368は、
レスの時間からして一人でID変えて多演してるのだとは思うけど・・・

晒した人が自ら悪口書いてる可能性も感じられてしまって、
褒めるのも貶すのも躊躇してしまう!
630この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 04:29:51 ID:mAJMUHHZ
その発想はなかった
631この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 11:28:08 ID:rQ8MTFYt
どちらにしろ悪質
632この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 11:54:59 ID:AvHWm4ZP
366〜368はID変えだろうな
あの時間帯に連続レスがつくこと自体、不自然すぎる
633この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 12:45:24 ID:Cd+pMitR
何でもいいけど暇なやつだなw
634この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 17:21:27 ID:NRGHORye
>>626しまった。書く前にこっち見るべきだった。レスしてしまった。
>>629そんなことしませんよぉ〜。

まあ、罵倒だけだと中身が無いから、気にならないかな。
個人的には、無理矢理笑いを取りにいく新人芸人てのが一番きつかった。的射すぎですw
635この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 18:06:19 ID:H7OZ07hQ
>>634
>個人的には、無理矢理笑いを取りにいく新人芸人て

横レスになるからこっちに書いてとこう。
あなたの作品のギャグは、キャラと進行に関係ないものが多すぎるんだよ。
特に晒しの後半。
漫才じゃないんだから、無理に話題振ってぼける必要はない。

普通のラノベコメディはボケとツッコミを繰り返して、ギャグの中にキャラの掘り下げか進行の情報をいれる。
関係ない無駄ボケは少ない。

だけど無駄ボケに見えるお約束の天丼が多いのもラノベ。
人気作になると毎巻同じボケとツッコミを繰り返す。それが読者に気に入られれば勝ち組。

じゃあ無駄ボケとお約束の差はなんだといわれると困るが、笑えればそれで良いってわけじゃないとしかいえない。
だから新人賞でコメディは、シリアスより難しいんだよね。
636この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 18:14:11 ID:GO+J9rY9
誰だよ大阪泣かした奴は・・・感じ悪いなこのスレ
637この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 18:23:51 ID:H7OZ07hQ
365氏はなんで粘着されてんだ?
638この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 18:50:57 ID:GO+J9rY9
程度が低いレスは全部荒らしに見えてしまうね
639この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 19:59:57 ID:88DQdc7O
365だからっていうんじゃなくて、単に木の芽時だからだよ。
640この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 20:03:41 ID:0wnLGCVq
春だなぁ、というやつか
641この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 20:05:49 ID:NRGHORye
>>635 難しいなぁ。あー、でもそれが出来てないから平坦とか疲れるとかになるんだろうなぁ。納得。

粘着されてる理由は、わかんないです。ネタが被ったとかそんなんでしょうかね?
642この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 21:43:00 ID:H7OZ07hQ
本スレの383氏は凄えわかりやすい。
感想書いててモヤモヤが残ってたんだが、全部具体的にしてくれた。

構成の破綻についての感想は勉強になるわ。
ついやりたいことを優先してしまうんだよな。365氏の失敗はよくわかる。

これで上手くならなきゃ、どうしようもねえぞw
643この名無しがすごい!:2010/03/11(木) 20:50:23 ID:X2Q5KCuJ
本スレ365の奴が、実は90DPになってたとは驚いた。完成レベルじゃん。
あの様子では、特にイベントがおこらず会話劇だけで進めているのだろうし、その熱意は尊敬してしまうな。

もしイベントがおこっていたのなら、もっと量を晒せば感想が違ったかもね。
晒しの後半なにもイベントがないから構成破綻とか叩かれてたんだから。

賞に出すから出し惜しみしたのかね?
644この名無しがすごい!:2010/03/11(木) 23:02:48 ID:7lWECS13
>>643 出し惜しみというよりメリハリの無い金太郎飴状態だったから。ずっとあんな感じ。
でも晒して良かった。必要と不必要が明確になった。やっぱりこのスレは包み隠さず言ってくれて助かる。
645この名無しがすごい!:2010/03/11(木) 23:53:53 ID:BbP1sJUw
落ちたら、ここで晒すか、ブログに上げるか、悩む。
646この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 00:02:42 ID:+j3fST6U
ここにさらして
ブログにあげる
647この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 00:14:17 ID:XnPf7W0b
>>644
ほほ〜。本当にあの調子で90DPだったんだ。
会話ネタの数がかなりの量じゃないの。凄いな。
俺ならネタにつまってイベントでまわすわ。

90DP書いてんだから、賞には出すべきだよ。
ここの感想を受け入れると別作品になるしね。
コメシのもらえるMFとかさ。つかみがエロネタだし。
648この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 00:42:32 ID:zoCUJoLT
>>646
駄目なんだ…ブログでは2ちゃんなんて知らないネカマなんだ…
649この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 00:45:23 ID:+j3fST6U
>>648
知るかww
650この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 02:14:11 ID:SxoIUkm2
>>648
タイトルは検索よけに、スレには書き込まずテキスト内に
出来るだけコメントに固有名詞は避ける。いっそ、名前を変えてしまう
等々、要するにブログの読者がこっちを見ることがないように
気をつければいいというだけでは

俺も自分のブログで小説の話書くことがあるので、そういう悩みはよくわかる
まあ、自分は別に全く隠してはいないんだけどw
651この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 02:20:20 ID:vayWFOYR
>>648
逆にブログに書き込んだ上で俺たちが2ちゃんへの転載許可を貰う、って手もあるけど……無いか。
652この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 02:29:22 ID:tT+YzXua
晒しスレの前スレで人工林について熱く語っちゃってた者だけど、ようやく手持ちの
針葉樹の人工林の画像が出てきたから今更だけど一応こっちに貼っときます。
外から見て密集してるような林でも、昼間の中はこんな感じ。眩しいくらい
http://nagamochi.info/src/up1157.jpg
というかそもそもイメージ検索すればいっぱい出てくるね。
針葉樹林=暗いってイメージがありがちだけど、昼間は普通に明るい。
舞台を整えるために小道具を揃えるときは要注意ということで、お粗末様でした
653この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 22:54:30 ID:MsDxhQbs
書き手の怨念を感じる
やけに疲れる小説が投下されたなー
654この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 23:00:42 ID:0m8oPNkk
どうも申し訳ない……
655この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 23:02:33 ID:XZUHw7h3
653のキャッチコピーに釣られて読もうと思った
656この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 23:04:34 ID:MsDxhQbs
評価基準にないから向こうには書かなかったけど
説明だけで回されても、読み手が疲れるだけ
もうちょっと描写入れた方が読みやすくなるとおも
657この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 23:07:58 ID:0m8oPNkk
とりあえず怨念と疲れる、の意味が本スレに書かれることを期待
>>656えーとそれが本スレ398のことでしたらこっちで答えて大丈夫でしょうか
冒頭のそれは、はい、自己反省点の一つです。まあ全編あの調子という訳ではないのでご安心ください。
そして前後するけれど>>655さんありがとう、待ってます。
658この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 23:24:03 ID:GWxohZji
すごいなw 今年に入って三つ目のドッペルゲンガー物かw
ドッペルゲンガーが流行ってるのか?
659この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 23:28:01 ID:XnPf7W0b
ドッペルゲンガーそんなにあったっけ?
黒神の影響か?

個人的にはイラストのないワナビ作品でやるにはキツイネタだと思うな。
660この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 23:30:45 ID:/4WxEK0P
>>653
本スレ398のこと?
もしあれのことをそう思ってるなら、もう少し本を読んだ方がいいと思うぞ、マジで
語り口のリズムが一辺倒になっちゃってる感はあったけど、怨念とか見当外れとしか……

>>657
ついでなんでこっちに書いちゃうけど、語り口のリズムが一辺倒ってのはマジ感想
そう言う意味では、読んでると疲れる
印刷すると、全体が同じ感じで真っ黒になるでしょ?
プロで語り口のリズムがいい作品は、リズムが紙面に現れるから注意して見てみるといいと思うよ
全然違うから
661この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 23:40:12 ID:0m8oPNkk
(怨念自体は己に心当たりがあるからなあ…)
ドッペルゲンガー…黒神は二巻まで読んで放り出したっけ

>>660ありがとうございます。
直線的というか一定のリズムだけ続いて平坦な文章、ということでよろしいですか?
自分では中々分かりにくいものですね。
662この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 23:43:10 ID:MsDxhQbs
文体がどーのではなくて、なんとかなく作品から伝わってくるオーラが・・・
663この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 23:48:37 ID:GWxohZji
前スレの、幼馴染のドッペルゲンガーが出現してどたばたのやつ。
んで、寒いギャグ満載の365と、今回の398。398はまだ途中しか読んでないからどうなるか……
664この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 00:08:56 ID:o5KDlm3Y
怨念は感じないが、流し読みでさえ疲れたのは同意。
エンタメじゃねえのはキツいわ。感想は無理。
前のドッペルものとは大違い。

オチもラノベっていうより、一般文芸よりのおさえたオチだし。
気力搾り取られて終わった。
読後は最後の母ちゃんだけが救いだった。

もうね。ガガガ一直線?w
665この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 00:09:31 ID:VeahEe1w
>398 300枚だし、キャラやテーマ性まで読む気が無いのでこっちにネタ感想書いときます。
出だしの歯医者の文は治療したほうが良さそう。ボクシングのボは、BでなくてV。というのは、嘘。
オラオラ言い出しそうなシーンはワロタ。指切りしたとこまででした。
666この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 00:14:06 ID:G0PKG/1i
本スレ398です。ID変わったかな。

>>664
エンタメではない、ですか……そこが詳しく訊きたい箇所だけど、残念です
ガガガは確かにこれ向きそうですね、MW文庫なら行けるかなと考えていたのですが
ラノベ的な落ちならもっとハッピーにテンションアップするものなのでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

>>665
三百枚だし、からの意味と繋がりがちょっとよく分からないのですがw
でも見ていただいてありがとうございます。
667この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 00:24:47 ID:ZimG53wi
ドッペル一作目の晒し人たる俺には心苦しい流れ
せっかくのネタ被りだし読むか
668この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 04:04:40 ID:b1HOEYz6
ドッペルゲンガーじゃなくて同一人物の生霊ってのは読んだ記憶がある
669この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 13:25:47 ID:gupxYDVi
>>652

 手 入 れ さ れ て い れ ば な 。

http://www.pref.tochigi.lg.jp/system/desaki/desaki/kensai-jinko-seibi.html
http://www.suntory.co.jp/eco/forest/protect/guide.html

手が入っていない森と手が入っている森を一緒にしてどうすんのよ。

670この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 13:40:10 ID:o5KDlm3Y
>>666
>そこが詳しく訊きたい箇所だけど

辞書通りで、気楽に楽しめる小説じゃないってこと

電波系ラノベエンタメだと電撃の入間というか、西尾系がある。
西尾系は地の文でコミカルで中二病な味付けをして、ヒロインを萌えよりにしてエンタメにしてんだよね。
重いネタでも、中高生読者が読むための釣り針がしっかりあるというか。

どうしてもラノベに出したいなら、主人公とヒロインのキャラを少し変更して、地の文をかえるしか方法はないだろう。
もちろん変えたら完全な別作品になるから、オススメできないけど。

まあ、大人向けらしいMW文庫なら、そのままでも大丈夫かもね。
671この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 15:12:58 ID:Bd2SMuF+
>晒しスレの前スレで人工林について熱く語っちゃってた者だけど

ん? >>652は「人工林」についての話をしているのでは……?
まあ、前スレ読んでないからどんな話していたかは知らんが
672この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 16:55:58 ID:q7fclGUZ
晒しの方の前スレで人工林について指摘を受けた話を書いた者です。
画像まで用意していただいてありがとうございました。

>>669さん
>>671さん
にも(僭越ながら)ご説明させていただくと、
自分が晒した小説の中では「不自然なほど木々が密集した」と断りを入れつつも、
明確に「人工林」「太陽の光が届かない」等と描写してしまっていました。
因みに指摘を受けた後、「かつて人工林だった場所」「陽の光の多くが遮られた」の様に変更しましたが、
これなら許容でしょうか?

今は推敲含めて完成し、既に某賞に応募済みなので、再度晒すことも変更することも
叶わないのですが、今後の参考としてお聞きしたいです。
673この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 17:42:04 ID:G0PKG/1i
>>670 辞書通り……なるほど!
西尾維新は二冊ぐらいだけ読んで、入間人間は六冊ぐらい読んだかな。
仮に中二を狙って書くとしたら相当難易度が高い気がします。
追記ありがとうございました。
674この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 17:43:41 ID:YafKcxPv
>>672
いや「かつて人工林だった場所」って、今は人工林じゃない訳で、じゃあ何かと言えばやっぱり人工林なんだよ。
「手入れの行き届いていない人工林」とかが正確だと思う。
675この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 23:47:00 ID:pMu8/ID+
いつも思うんだけど、本スレで晒されてた作品がもし賞を取ったら
ここの住人は気付くものなのかな?
いくらなんでも晒された作品を全部読んで、さらに全新人賞の受賞作を
チェックしている人なんていないでしょ。
676この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 23:59:06 ID:UqjvHDwN
全じゃなくても、自分がチェックしてるところが被れば気づくだろ。
677この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 00:00:08 ID:URHVFPfv
もし見つけたら報告したくなりそうだ
678この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 00:05:58 ID:jMFPkpdC
同タイトルか何かで、何次選考かに残ったのが過去晒されたやつだった
って例ならあった気がする
679この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 00:21:31 ID:gsW6H0Mu
>>675
全部読んでるわけじゃないから俺は絶対気がつかないなぁ
680この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 03:33:39 ID:lwMJXSOF
>>675
一人知ってるが、黙ってる。
681この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 04:30:53 ID:hndl8pw1
>>675
「確実に気づく」と「気づく可能性」をごっちゃにしてるぞ。
お前さんが三、四行目で述べているのは「絶対に気づくとは限らない」ってお話だけだ。
682この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 04:54:01 ID:8plUuu81
本スレ421の特殊な文体のおかげで
キモイストーカーの一人称の書き方を学んだ
683672:2010/03/14(日) 05:42:29 ID:5CQoyMcC
>>674さん
アドバイスありがとうございます。
言われてみると確かに変な言い回しでしたね……。
何十年、何百年前に作られてから放置され続けている林でも「人工林」は「人工林」ですもんね。
話の都合上、完全な「天然林」には出来なかったので、
紹介していただいた表現(「手入れの行き届いていない人工林」)が正にぴったりだと思いました。
まだまだ自分に甘いようで、冷静に推敲出来ていなかったのかもしれません。
以後、気を付けたいと思います。
684この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 13:09:31 ID:URHVFPfv
誰か本スレの>>421>>413にも感想書いてやれよ……。398ばっかり。
と思ったら、413消しちゃってるな。う〜ん。レス読んだら勘違いされてる可能性もあるんで補足。
興味もてたのは二章限定じゃなく、二章以降全部な。二章以降は小説になってた。
その分、一章の不必要さが際立ってた。ルイズだって、日常書かずにいきなり異世界転送からだし。
685この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 13:36:50 ID:jMFPkpdC
本スレ421は作者からのレスがまだないのも、あまり感想こない理由かも。
私(本スレ398)もたくさん感想もらったし、421に書いておこうかと思うけれど
さっきまで感想付けられてた側が書いたら「おまえがいうな」状態になるだろうか…
686この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 13:43:15 ID:aPUP53Gn
>>421のは、感想つけられるところまで読めなかった人が多いからじゃないかなと思う…。
687この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 14:36:56 ID:hndl8pw1
>>685
こっちにきてくれたので、向こうの>>440へのレスをこっちに書く。

>「起こりうる」のは腕力や脳波や顔つきの変化であって、筋肉隆起自体は明文がありませんでした。
やっぱりそうか。
精神ひとつで筋繊維が太くなったり細くなったりするなんておかしいと思った。

>運動会の例とかはパンプアップというやつですかね(血液を入れるんだっけ…)
そうじゃなくって、「人格変換」という、精神的なもので目に見えて筋肉が変化するなら、同じく精神的な
なにかで筋肉が隆起する現象や、隆起させる技術が一般に浸透しているはずだ。ってこと。

例えばドラゴンボールみたいに気で空を飛んだり身体強化できる技術が当たり前にある世界だったら
運動会やボクシングの試合なんかでは、スタート前に気を高めて身体能力アップ! な光景が日常的にあるはず。
でも実際はそんなことない。
気を込めても筋肉は増えないし、格闘技のテレビをみても、試合前になると筋肉が急激に盛り上がる人もいない。
そういうところから、少なくとも俺は、
「精神的なもので体つきが大幅に変わるなんてあり得ない」
と思ってるということ。

そして異質な現象には解説がほしいわけですよ。
空から少女が落ちてきたり異世界に召喚されたらその理由がほしい。
で、筋肉隆起については下のように述べている。

>でも、多重人格って現実に存在する病気なのか? そんで人格の交代は、あんな怪奇現象まがいの体格の変化まで起こすモンなんだろうか。まさか、まさかまさか、なあ。

この段階で、主人公にとってヒロインの体格の変化は
「極めて強度の疑問」
として映っており、主人公に感情移入をしている読者も「まさかそんなことが」と思って読む。
ところが体格変化については説明されない。
下みたいなQ&Aがあったら「え、ちょっと」ってなるでしょ。

「多重人格とは実在するのですか? 人格の交代で体格が大幅に変化するなんてあり得るのですか?」
「はい。彼女は多重人格です。解離性同一性障害と言います。狂気ではありません」
疑問の提出と説明の有無っていうのはフェイク以前の問題だと思う。
688この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 14:48:24 ID:jMFPkpdC
>>687
引き続きありがとうございます。

>筋繊維が太くなったり細くなったり
えっ!? 「筋肉隆起」って言った場合、筋繊維の変化について言及してる物なんですか?
力こぶが盛り上がる、的な意味のつもりだったのですが……
なるほど、精神で筋繊維が変化したらそりゃおかしいですよね。
運動会〜のくだりはそういう意味でしたか。
DIDの症状として、交替によって腕力が上がったり逆に弱くなったりすることはあるので
その範囲で書いていました(体格も若干変わるらしいです)。
確かにその点は説明不足でした。反省いたします。
689この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 15:00:17 ID:hndl8pw1
>>688
>筋繊維の変化について言及してる物なんですか?
ああ、これは悪い。
俺が勝手に腕全体の筋肉が膨れ上がる図を想像してた。
そしてそうなる基本的な原因は筋繊維だから、筋繊維だと勝手に思ってしもうた。
俺がアホなのかそう読み取られてもおかしくない文章だったかは置いといて、
少なくともアホにはそういう読み取られ方をするってことで気をつけてくれ。
690この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 15:10:46 ID:jMFPkpdC
>>689
おお……そうでしたか、よかった。
以後気をつけます。中々難しい物ですね。
691この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 16:36:10 ID:Yi9fbE4l
本スレ421です。
感想書いてやれよ、と言ってくれた人ありがとうございます。

質問です。
特殊な一人称形式で書いているのですが、もっと心理描写入れたほうがいいですかね?
個人的に良いなと思う文章は、細かいところまで背景や動きが書かれている文章なんです(お前はできてないだろ、は置いておいて)
692この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 17:08:25 ID:hndl8pw1
そのへんは作風によるから、現段階ではコメントしにくいな。
心理描写を抜かせば単なる駄作に落ちる作品から、心理描写なんて蛇足でしかない作品もある。
そして心理描写と一口に言ってもいろんな描写の仕方があるし。
ただラノベってことを考えるなら、描写の仕方自体に面白み(叙情性や笑い)を持たせられないのなら今ぐらいが無難じゃないかな。

それと、「この特殊な文体は落ちで使うつもりであった」と後付で説明するぐらいなら粗筋的なものを添えて意味があることを説明しておいたほうがいいと思う。
まぁ単純に、「二度手間ってめんどくさいよね」っていう理由だけれども。
693この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 09:35:25 ID:49m+blyz
本スレの452の感想は書きにくいな。
だって今の激戦区の電撃で二次以上じゃ、巨大な壁こえて編集者判断までいったってことだろ。
素人ワナビの意見の何が役立つってんだw

そこまでいったら、ライバルとか編集者の好みとか市場の動きとか、素人じゃどうしようもない原因だろうに。

ていうか電撃からコメシもらったはずだよな?
694この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 11:39:49 ID:/kc8JKGa
まあそうだな
個人的には面白いか面白くないかなら「面白くない」と思ったが
何でと聞かれても好みの問題だからそんなのわざわざあっちに書き込むのはどうかと思うし
文章的にはさほど問題なさそうだから言うこともないし
そもそもあんな癖の強い話書く人だからこだわりも強そうだし、安易な気持ちでは内容まで踏み込めん
695この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 13:06:05 ID:RNZnYUYK
俺はむしろ安易に書き込んだぜヒャッハー。
696この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 13:31:40 ID:29jCE+8K
>>692
なるほど。少し文章を軽くしようかなと思ったので、うざくならない程度に入れてみようかなと。
ギャグは書けないんで蛇足になる可能性が高いので、その辺はバランス良く行きたいと思います。
697この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 16:29:59 ID:iZug/DsP
すいません本スレ452です。>>652さんありがとう。
>>693
選評はもらったんですが、結果を待つ間に悶々と考えていた
「あれを間違えた」「あれはしまった」という所がオールスルーだったので
「なぜこの作品がここまでいけたのか」「なぜもっと上に行けなかったのか」
というのがどうしても知りたくて、ここで晒させてもらおうと思ってました。
そして帰宅したら本当にレスが少なくて私涙目w
だから内容に関しても、ビシバシ容赦ないのを期待していました。
こだわり自体は、書き上げた当時なんかは確かにあったんですが
今は一年以上経ってだいぶ冷静に見れるようになったので、むしろ
自分のこだわりをブチ壊す客観性を求めている訳です。
(まあ、譲れる物も中にゃまだありますけれど……)
698この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 16:43:39 ID:iZug/DsP
ぎゃ、間違えた。×譲れる物→○譲れない物
699この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 17:36:24 ID:IinKR5OU
まぁ原稿用紙で400枚近くあるわけだし
読むにも時間が掛かるから気長に待てば感想増えるんじゃない?
700この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 17:37:10 ID:r935dSia
電撃二次以上って書かなければ
もっとレスがついたと思うんだ
701この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 17:40:20 ID:iZug/DsP
そうですね……二次云々はレスが増えるかなーとか
最後まで読んだー、とかいう反応がもらえるかなあという打算もあったんですが
思いっきり逆効果でした……じっくりレスが増えるのを待ちます
702この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 17:47:03 ID:bTV3XNq2
私は時間なくて読んでませんので感想つけてませんが
肩書きで感想がつけられないってなんか変ですよ。
703この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 17:50:04 ID:OQARJpIj
むしろ高次通過選考作のほうが読みたくなると思うけど。俺が異端なのか? まあ結局読んでないわけだが。
704この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 18:01:31 ID:aN4QEDFl
選評にあったことを参考にすればいいんじゃね?
アドバイスが書かれていただろうし
705この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 18:07:22 ID:BBS2NUgd
あれ建設的なアドバイスはあんまり書かれてないよ
706この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 18:27:32 ID:kg1+mqxH
書いてあっても十行コメント程度だから、それだけを頼りにってのも限界あるんだよな
あと、選評書いてるのが複数人だから、全然逆のアドバイスが書いてあったりとか
担当ひとりでみっちり指導、みたいな選評が欲しい気がする
707この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 18:31:43 ID:aN4QEDFl
文章的には問題ないのだろーし、やはりネタか・・・
俺は弱いところを突っ込まれた気がしたw
708この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 21:36:01 ID:RNZnYUYK
ってか平日の深夜から夕刻っていう、ニートか大学生でもない限り覗かない時間までしか待たずに
「レスがこないよぉ( ´;ω;)」って無茶あるぜ。
709この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 21:42:59 ID:49m+blyz
>>703
読みたくはなるが、感想はつけづらい。

電撃のコメシでこういわれたが、どうすればいい? とか。
自分の思う欠点とか提示してくれりゃ別だけどね。

他の晒しみたいな感想を書いてもどうしようもないだろ? って思うから。
710この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 21:56:26 ID:iZug/DsP
いやすいません、前に晒したときは夜中にぐわーっとレスがついていたんで。
なんか「この程度で二次以上かよw」と罵倒されるくらいの覚悟でいたから
ちょっとガッつきすぎでした。あとレスありがとうございます。
711この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 22:24:12 ID:ivhV9NUK
二次以上だからレスが付かないんじゃなくて
文章が異様に読みにくいから、読みたくないんだよ
712この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 23:04:20 ID:Ej2KazUx
晒しラッシュだな
713この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 23:05:28 ID:pUBJEA7s
感想なくて困っているということは評価シート誤爆しても許されるということか
714この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 23:12:46 ID:xm8PPwi3
俺は電撃向けが終わりそうに無いから感想書いている精神的余裕ないよ。
こんな状態で書いてもいつもよりもっと駄目駄目だしな。
先日も伏線に突っ込みいれちゃてるし。
715この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 23:44:20 ID:VSPaaTgN
>>711
読みにくいはあったな。自分は三人称と二人称が混ざってるみたいに感じた。
といって一人称的なことも(台詞の後にキャラの心の叫びみたいなの)あったし、
舞台の雰囲気はつかめるのに、変なとっつきにくさがあった。
716この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 03:23:11 ID:0ijAew3K
晒し多すぎわろた
717この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 07:39:25 ID:Lf+Ujl1R
一般向けは枠がそんなに広くないからそうそう狙うもんじゃないと思うんだけどな・・
718この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 10:18:15 ID:ojzjd3RA
>>717
狙って書いたわけじゃないのにラノベっぽくないってorz

でも感想書いてくれた人ありがとう
719この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 10:30:43 ID:ojzjd3RA
と、思ったら俺の作品への感想じゃなかったw
勘違い書き込みすまん
720この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 15:45:59 ID:FI2Jr9yC
本スレ500へ。
あそこまで書いたのは、473の作品の可能性が非常に高いから。
たぶん、この晒しスレで見てきた中で一番レベル高い。
それだけに惜しい。精度を上げれば、出版した書籍に対して授与される賞を取ってもおかしくない。
それぐらい良い作品だと思ったし、惚れ込んだ。
んまぁ、メディアワークスじゃ出版社の力が弱いから、上手くいかないかもしれないけれど。
721この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 15:55:06 ID:FI2Jr9yC
そして疲れた。憂さ晴らしに下手くそ小説叩きまくろうと思ったのに、完成度高すぎ。ちくしょー。
722この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 16:03:27 ID:5lN+3OF2
本スレの473です。

>>720
今、嬉しすぎて色々なものがこみ上げて来てやばい状態なので、落ち着いたらまたコメントをお返しします。
お気遣いありがとうございます。
723この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 16:24:25 ID:7PP3c+/+
うお。校閲クラスの細かい指摘してる感想人がいるな。
こりゃ凄え。
神は細部に宿るものなあ。

これをたたき台にすれば、MWで入賞するかもなあ。
一番欲しい感想にすぐに出会えるなんて、運が良いねえ。
724この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 16:48:17 ID:w46M/G+h
>>721
お疲れー
すげー頑張ってたから、一個だけだけど俺も調べてみた

チラシ
「散らし」が語源。宣伝等を書いた紙を往来でばら撒いていたことに由来
古くは16世紀に安土城下の楽市でチラシにあたるものが撒かれていたらしい
内容的には、定価の概念のない時代であり、かつ商品の安定供給もできなかったので、
市に出店している自分の店の特色を書き記したものであったようだ

ビラ
使われ出したのは明治に入ってから。語源は英語で「villa(『大きな別荘』の意)」
明治5、6年ごろ、軽井沢や伊豆などに外国人向けの別荘が建設され、
外国人居留地では別荘販売のための広告が貼られていた
広告の1行目に大きな字で「VILLA」と記し、その後に物件情報を記す体裁
居留地に出入りする日本人が片言の英語で「びら」という言葉を読み取り、
宣伝広告を「ビラ」と呼ぶようになったようだ
横浜で流行した言葉らしい

ビラの方がいいっぽくない?
725この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 16:48:30 ID:7PP3c+/+
>パフェ・まずアイスが無いだろ。いや、あるんだが、庶民に手を出せるレベルじゃない。
>今で言えば1カップ一万円ぐらいしたはず。そもそも氷が作れない。
 
ひとつ気になったこと。
アイスクリンは最初は八千円したらしいが、明治後期になればそうでもないんじゃね?
作品の年代よく知らないけどw

>アイスクリームの量産は、1906年、資生堂ソーダによって開始されましたが
>アイスクリームは庶民の手には届かないとても高価な商品でした。
>ところが、街では「一杯一銭」のアイスクリーム売りがいたことが『東京年中行事』に描かれています
726この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 17:06:13 ID:7PP3c+/+
親子丼は明治24年
たこ焼きは昭和。
焼きそば終戦直後
りんご飴もたぶん新しい。古いのは飴細工

ていうか本当に明治舞台なのか?
読んでねえけど、赤線あった頃の昭和じゃねえの?

感想読むと昭和の方がしっくりくるんだが。
727この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 17:24:31 ID:FI2Jr9yC
>>722 の473さんへ
まあ、かなり言いすぎたし、ぼちぼちどうぞ〜。

>>723
読んだ後プリントアウトして、大学図書館の書庫に篭って調べたんだZE!
俺まだ41DPなのにw 人の世話してる場合じゃないw

んまぁ。重要な場所である当時の祭りの屋台はどんなの出てたかを調べたけど、
焼き鳥とべっこうあめ、張子の虎、風車ぐらいしか確定しなかった。
民俗学や風俗学の本を引っくり返しても判らなかった。柳田國男や小林喜善のばか。
473さん、力になれなくてごめん。馬鹿学生だから。阿呆の知恵は後から来るって言うし。

>>724
そうなのかー。でも、近代の小説でチラシやビラって言葉に遭遇した事が無いんだよなぁ。
たぶん、俺が不勉強なだけっぽいな。ぐっじょぶ!

>>725
その一杯一銭のアイスクリームは、水に砂糖入れて凍らせただけのアイスキャンデーの可能性も……。
牛乳、卵、砂糖、バニラエッセンス(これが高い)、そして冷やす氷や機械が必要なアイスクリームは、
一銭では難しいんじゃないかな、って思います。やー、わかんないけどw

あと本スレ503へ。
昭和ではおかしいが、明治大正の「学の無い公娼」なら、この心境はありえる。
まあ、ちょっと芥川の南京の基督を思い出したけど。だからこそ有りだと思った。
728この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 17:37:38 ID:FI2Jr9yC
>>726
親子丼って、そんなに早かったんだ。
昭和でも行けるかとも思った。でも、なんだか戦後だと違和感があったんだ。
赤線は公娼廃止後、公娼だった人たちが別の職に付かずそのまま娼婦を続けた結果だから。
それに、救世軍は昭和になると見掛けなくなるし。

まあ、戦後は俺が専門外ってのも大きいけど……(・∀・)
729この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 17:44:44 ID:7PP3c+/+
あ〜。公娼って設定から全てを始めないとダメなんだものな。
こんな現代用語満載の舞台じゃ、娼婦ならなんでも良いじゃねって思ってた。
なるほど大変だ。

これ見て、ラノベでも大正野球娘とか、裏でメチャクチャ調べてるんだろうなって思ったわ。
730この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 17:44:47 ID:b+Kj5vM0
>>728
>救世軍は昭和になると見掛けなくなる

え?歳末の風物詩みたいになってたけど。
てか今もやってない?社会鍋。
731この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 17:49:31 ID:FI2Jr9yC
>>730
軍国主義に傾いていった当時の日本は、救世軍を制限させるのよ。
だって救世軍の根底は、キリスト教が主体だから。
732この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 18:38:45 ID:gUiPqiTa
まー本当は全部自分で固めないといけない土台だってことは忘れないようにしないと
733この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 18:48:04 ID:aMXlY2ql
ラノベじゃないってのなら、議論する意味あるのかよw
ほどほどにしとけよな。
734この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 19:03:02 ID:7PP3c+/+
MW文庫ができた今のラノベ界じゃ、そうスレ違いでもない。
ていうか、そう思ってる奴が激増したから、電撃がとんでもないことになってんだし。

たぶんこれからもラノベっぽくない晒しは増えるぞw
735この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 19:10:32 ID:KsvG4n6c
むしろウェルカムですっ!
736この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 19:20:07 ID:swXun/Zv
ラノベじゃないなら、一般の方の晒しスレの方が適してるだろうになあ
737この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 19:22:28 ID:fcK9/JM3
それがないから困るんだよね…
738この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 19:46:59 ID:swXun/Zv
これのつもりで話してるんだが

自作を晒して感想をもらうスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1251694547/
739この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 19:55:55 ID:fcK9/JM3
それが本気の言葉なら、swXun/Zv の理解力を疑う。
740この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 19:58:37 ID:swXun/Zv
今機能してなくても、盛り立てたらいけないかなーという意味でさ
どうしてもここだと、ラノベ的にはいまいち、みたいな感じになるし
一般でやっていけるだろって内容だと、もったいないと思うんだよね
741この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 20:11:38 ID:aMXlY2ql
どっちでも良いが、面白いのか?この本編。
こんなに息を荒げるくらい議論するくらいなら、
さぞかし面白いのだろうな。
742この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 20:28:23 ID:Jk0cU/qN
ラノベじゃないのは感想は書かないことにしてるな。
ラノベデビューを目指してる人達を応援してるので。
あと一般の視点で見ると、なんだこの内容ってボロクソ書きそうな意味でも
感想は書かないことにしてる。
743この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 20:44:44 ID:ojzjd3RA
本スレ483です
感想書いて下さった方ありがとうございます
まだまだ晒してますのでお読みになった方はぜひ感想をお寄せ下さい
744この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 20:45:11 ID:3LtOYlgi
>>741
噂を聞いて読み始めてるけど、確かに本スレ>>473は十分暇潰しにはなるレベルで面白い。
冒頭の威力が高いのがいい。
今の段階(一割くらい)ではさすがにはっきり言えないけど、まあ絶賛してる感想人もいる事だし、感性が合ったんだろうな。
最初の部分以降の話の展開が緩やか過ぎるのが気になるな。

警官さんに何らかの能力がある事がはっきりするとか(これは極端か)
主人公になんらかの今までと違うベクトルの心の動きを持たせるなんらかのイベントとかがそろそろ欲しい。
(現在喫茶店でコーヒー飲んであんみつ食べてるところ)

……とか書きながら読んでいるうちに一話が終わってしまったw
う〜ん。警官さんと主人公の接近(おそらく小説全体の本筋)以外の、
一話のみで発生して解決するなんらかの小話を一緒に添えて欲しかったかな。
この調子で二話目もやられると絶対飽きが来る。
ここまできたらあとは惰性では読めそうだけど、主人公のキャラと能力で引っ張るのもそろそろマンネリだ。

なんか「本スレで書け」って言われそうな内容になっちまったなw リアルタイム感想w
まあ本人も見てるみたいだしいいかw


>>738
そのスレがほぼ完全に死んでるからなぁ。
「嘘が逆さまに聞こえる」ってファンタジー要素がラノベ的っチャラノベ的だしMW文庫もあるからスレチとは言い切れないし。
もちろんどっちかと言えば一般よりだとは俺も思うけどね。
井坂幸太郎の「陽気なギャング〜」の「他人が嘘をついている事を認識できる」男を思い出した。
745この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 22:36:55 ID:5lN+3OF2
>>744
リアルタイム感想すごい緊張しますねw
展開があまりないので、もう飽きられてしまってるんじゃないかとか。
もう駄目な気がぐるぐるとw
746この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 22:46:51 ID:x62QxQrn
>473 噂になっているだけあって一目面白そうだね。
なんか、逆さ語をマクロでスクリプトかいてみてー。って遊んでられん。とんら戻とさっさ。
747この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 02:15:09 ID:iFGXCQBI
>741 473は面白かったよー。473がどこまで考えて書いたかは知らないけど。この作品って、
自我が希薄で主体性の無い、前近代的な人間の「一人称」小説になってるよね。
普通はお話にならない。だって「個」が無いから。人間じゃなく人形に近い。書くなら三人称だと思う。
だけど、嘘が分かるって小説的方法で、本来一人称小説として成立しないものが作品になっちゃってる。
恋愛小説であると同時に、自我の芽生えも書き切ってるし、すごい作品。買い被り過ぎな評価かもだけどw
748この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 04:25:38 ID:KG3LtcC6
なんか最近生首系が増えたような気がする
749この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 07:59:07 ID:6TIIKQ9i
デュラハンとか、ドッペルとか、たびたびネタがかぶるのは〜
何〜故〜な〜の〜か〜しら〜♪
750この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 08:00:45 ID:XxIhJrB5
デュラハンは明らかにしてもドッペルは元ネタがわからない不思議
751この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 09:14:20 ID:c1pk2CSi
生首系はデュララ以外にも、ジャンプ連載の漫画に首なし妖怪(イケメン)がでてるのも関係してたりするのかな。
脇寄りのキャラだけど、ジャンプの中堅作品ってだけでほとんどのラノベより知名度あるだろうし。
752この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 09:20:30 ID:vry+7z3v
>>747

>自我が希薄で主体性の無い、前近代的な人間

473は読んでないけど、この言い方はどうかと思う。
近世以前の物語の登場人物が定型的なキャラクター=自我のない人形に近い存在だったのは確かだけど、
実際に生きていた人間の自我が希薄だったわけでも主体性がなかったわけでもない。
ただ、自我の様態が「近代的自我」とは違うだけ。
あるいは、違っていたのだろうと推測されるだけ(「近代的自我」を受容し、内面化した今の俺たちには、
かつての自我の諸相は感覚的にはもう知りえないから)。
日本の近代文学は、かつての自我と新しい「近代的自我」のせめぎあいの中から
生まれたとも言えるわけだし(でなければ漱石の疑念や苦悩はありえなかったわけだし)、
自我と「近代的自我」を等号で結ぶような言い方は錯誤の元だよ。
753この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 09:25:07 ID:20UcI46I
>>752
近世以前の物語の登場人物が定型的なキャラクター=自我のない人形に近い存在だったのは確かだけど、

何を持ってそう言うのかわからない
754この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 09:32:07 ID:HlVvoRs1
近代的自我を誤解してるように感じる
近代的自我が無いと人形かと言われたらまったくそんなことはないよね
755この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 09:34:25 ID:Qh0WYRXB
デュラララは刊行当初に一巻読んだだけで
ジャンプも読んでない本スレ509の俺が通りますよっと
晒しスレには妙なシンクロシニティでもあるのかなw
個人的には一つ前の晒しで、冒頭に顔文字があった
カブリに驚いたがw
756この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 09:54:26 ID:RNm+MrRW
顔文字はどうなんだろうな。
受け入れられたな何でも有りっちゃ有りなんだろうけど、縦書きの文章で表現するには
さすがに無理がある状況だと思うんだが。

そのうち、縦書きに横文字で仕込むような人がわらわら現れるようになるんだろうか?w
757この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 10:41:14 ID:c1pk2CSi
本スレにも書いたけど、顔文字使ってるラノベはあったような気がするんだよな。
MFのお試し読みで、適当に読んだ作品だから名前までは覚えていない。
内容は、砂漠がどうのとか言っていた気がする。

ここで聞けばわかるかもしれないが、俺がするのはめんどくさい。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1261320311/
758この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 10:51:26 ID:TI8muvRV
横書きと縦書きって受けるイメージ大分変わるよな
デュラララのチャットも縦書きの文末に「w」って書かれても
瞬時に意味するところが分からなかった
やっぱ横書きで映えるもんだよ、顔文字とかwは
ちなみに横書きのラノベもあっていいと思うんだが何故縦書きのみなんだろ
759この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 11:24:28 ID:vry+7z3v
>>753
近世以前の物語はフォルマリスティックで、物語もその登場人物も一定の枠組(それが仏教に根差すものであれ、
儒教に根差すものであれ、あるいは日本古来の美意識に根差すものであれ)の中で形作られていた。
そこに今で言うようなリアリズムはなかったし、いわゆる「人間」もいなかった。
滝沢馬琴あたりはその典型。井原西鶴にしたところで、確かに人物描写は出色だったかもしれないけれど、
根底にあるのは「粋」という概念で、登場人物はそれを表象するものでしかなく、「人間」そのものが書かれてたわけじゃない。
今のラノベも、所与の枠組(「萌え」にせよ「燃え」にせよ)の中で物語やキャラが形作られ、
「人間」を描いたものではないという意味では、通底するものがあるように思う。

>>754
近代的自我がないから人形だとは俺も思わないよ。そのあたりは上述の通り。
もう一つ、近代的自我を誤解してるように感じるってことだけど、俺は近代的自我は明治以降、西洋から流入したもので、
遠近法によって整序された「客観的」な風景の中で捉えられた「個」であり、
あるいはそのように「個」を捉える、捉えようとすることだと思ってる。
そこでは「個」や「人間」は物語から切り離されている。むきだしの「現実」の中を生きている。
それを描こうとしたのが写実主義であり、リアリズムであり、日本の近代文学だったと解釈してる。
そうした「客観的」な風景そのものが一つの仮構に過ぎず、
リアリズムにおける「人間」も「個」も「現実」も結局は物語でしかないって見方もあるだろうけど、
それはまた別の話ということで。
760この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 11:34:33 ID:Qh0WYRXB
試しに晒したやつをワードに流し込んでみた
案の定ひどかったw

>>757 本スレで感想ありがとうございます!
確か……MFだったか覚えちょらんけどあったなあ顔文字ラノベ
ヒロインが幽霊で霊感体質の主人公とだけ存在を感知できて
意思疎通の手段がメールだから顔文字とか入っているという

>>758
新人賞応募のアドバイスに
「縦書きで印刷するのは日本語で書かれた原稿の常識」
ってのがあったよ
振興レーベル増えてるし、横書きラノベ文庫が出ることもあるだろーか?
ラノベの内容と横書きはマッチすると思うんだが
あと、チャットのシーンだけ横書きになってる小説読んだことあるが
いちいち文庫傾けなきゃならんくて面倒だったの思い出す
761この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 11:38:07 ID:ZKn2bHIV
ケータイ小説世代向けに、名作文学を横文字にして出版するなんて試みもあるから
ひょっとしたら横文字ラノベも出てくるかもしれんね。
定着するのかはともかくとして。
762この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 11:41:00 ID:20UcI46I
>>759
根底にあるのは「粋」という概念で、登場人物はそれを表象するものでしかなく、「人間」そのものが書かれてたわけじゃない。

何を持ってそう言うのかわからない
というか徹頭徹尾あやふやに書かれても何が言いたいのかさっぱり
今で言うようなリアリズムとは?
「人間そのもの」とは?
つまりは文学の普遍性を馬琴や西鶴から感じないということ?
それでは中世は? 中古は? 

763この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 11:47:25 ID:HlVvoRs1
>>759
近代的自我がないから人形だとは俺も思わないなら
そもそも最初からおかしな話だが……

というかまぁ貴方がそう思うならそうでしょうとしか言えないよな
764この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 11:51:31 ID:20UcI46I
たぶん論点がいくつか混在してるんだよね
普遍的な人間性を保持しているからこそ生き残ってきたものを
自我のない人形と断定してしまっては文学を根底から否定してるみたいになってしまう
765この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 11:57:16 ID:HlVvoRs1
しかし読んで感じないならそれはしょうがないじゃない
766この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 12:38:37 ID:vry+7z3v
何か迷惑かけてるみたいでごめん……。

まとめて答えると、俺個人は、人が物語を綴ろうとする営みそのものには普遍性があると思うけど、
内容そのものには普遍性があるとは思わないのね。
何百年も前の作品が人を感動させることはあっても、それは個人的な体験でしかなくて、
その昔その作品が書かれた背景や動機、その当時の読まれ方とは別の問題だと思う。
たとえば源氏物語にせよ好色一代男にせよ、当時はポルノとして読まれてたって説もある。
文学の価値は読み手や読まれ方に依存するのであって、
そこを超えて何かしら大きな価値を負っているわけじゃないって考えてる。
国家の近代化や言語ナショナリズムとの関係を考えると、
文学にはナイションを支える社会的な制度の一つとしての側面もあるように思うし。

俺は理系だから文学観も我流で、きちんと勉強してる人から見たら噴飯もののことも書いてると思う。
無学なアホの妄言ってことで切り捨ててくれ。
スレ汚し、すまんかった。
767この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 13:17:36 ID:XxIhJrB5
そんな文学的なことはいいんだよ
面白いか面白くないかがすべて
768この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 13:24:08 ID:aghP8WB5
>>759
>近世以前の物語はフォルマリスティックで……

ここらはメルヘンの定義と同じだね。
自分は>>759の言うことは概ね正解だと思う。
769この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 13:28:00 ID:K1X1GI2L
>>766
近世以前の物語のキャラは役回りによって言動がほぼ自動的に決定され、
あまり幅がないという意味で、自我のない人形に近い
だが、それを読んでいたその時代の人々に自我や個の意識が希薄だったかというと、
そんなことはなくて、ただ近代以降とは自我や個に対する理解が違うだけだ
それは自我や個の根底にある「仏教思想」だとか「儒教思想」だとか「粋」だとか、
そういったものに関する認識、感覚自体が異なっているからですよ
だから、近世以前のキャラが無個性だというのはともかく、
近世以前の「人間」は無個性だというのは誤りで、
近世以前の「人間」の一人称では本来は小説にならない、という批判は的外れだ

俺は君の意見をこういう趣旨と理解したが、違ってる?
770この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 13:42:09 ID:c1pk2CSi
>>766
そのまとめだけ読むと
「物語の楽しみ方なんて人によって違うじゃん!」
という、極々当たり前のことしか言っていないように思えるのだけど。
771この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 14:13:10 ID:nMrRrPut
キャラの役回りで言うならむしろ最近の方が限定されてるよな
よく言われるのは時代を遡れば遡るほど奔放になっていくという・・
まぁ金持ちが自由に書いてたからだろうけど
772この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 14:19:32 ID:ZKn2bHIV
確かに、ちょっときつめのキャラがなびいただけで「ツンデレw」とか言われちゃうからなあ
無駄にテンプレにキャラを当てはめようとしているというか、用意されたテンプレからしか
キャラを想像できなくなっているというか。
わかりやすいのかもしれないけどなあ。
773この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 14:25:15 ID:jL0NOgM4
で、それで自我がどうたらが、どうラノベにどうつながるんだ?

源氏物語や好色一代男や南総里見八犬伝や東海道中膝栗毛やら、
近代自我がどうたら以前の物語の方がラノベに近いってのはわかるけどな。

挿絵つきだしw
774この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 14:30:47 ID:vry+7z3v
>>768
>>769
何か、舌足らずな俺の意見を翻訳してもらってるようで、重ね重ね申し訳ない……。
自分の文章力のなさが嫌になる……。

恥を忍んで付け加えると、
>近世以前の「人間」の一人称では本来は小説にならない、という批判は的外れだ
ここまで考えてたわけじゃなくて、
ただ、>>747の書き方だと近世以前に実際に生きてた人間が自我も主体性もなかったって取れる、
それは違うんじゃないか、近世以前の物語の上ではともかく、ってことを言いたかっただけなんだ。
でも、拙い文章から色々読み取ろうとしてくれたことには感謝。

>>770
付け加えるなら、そういう個人的な体験を超えたところに何かしら普遍的な価値や人間性があるとは
俺には思えないよってことなんだけど、どっちみち陳腐だった。面目ない。

ともあれ、スレ汚しには変わりないから、反省してしばらくROMるよ。
その間にもっと勉強しとく。それじゃ。
775この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 14:34:51 ID:ZKn2bHIV
まあ、頑張れという気持ちと、そんな色々考えてラノベを読んでるんじゃ
大変だなあという気持ちで半々だ。でも頑張れ。
776この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 14:37:22 ID:iFGXCQBI
なんかへんなことになってる。俺が馬鹿なせいで。ごめんー。

でも、みんな賢いみたいなので便乗して質問。下の考え方、間違いだったのかな。

個人的に思ってたのは、近代以前はあまり移動できず、どこも村社会みたいな固定された集団で、
村中が知り合いみたいな状態で、他人に言われるまま生きていたんじゃないかな、と。決定権は親とか偉い人に。
それを指して、主体性が無くて自我が希薄で人形みたいな状態って言った。
でも近代になると西洋から新しい考え方が入ってきて、村じゃなく都市のような暮らし方も入ってきた。
人の行き来も激しく、お隣に誰が住んでるか分からない状態になった。
それで、今まであんまり気に留めなかった私とか自我とか個人主義とかを強く認識し始めたのかなと。
777この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 14:57:05 ID:nMrRrPut
>>776
それって田舎のコンビニは夜閉まるみたいなもんだな
そりゃ閉まるとこもあるけどさ
778この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 14:58:10 ID:2Dv3rjdy
       ,ィ‐'"~ ̄``丶、
     _/ンハル/Vヽ/ト\
     フ.::::::::::::::::ハハ:ト、:l::::::::::ヽ
    /ィ::::::::/|:/レ' ! ヾ_从:|:|::::::!
    /!::::N-‐''ヽ   ..-- 、1ki
    !ハヘ:{ r'"~ ,      ル,} そろそろ
       Yt、   `__,  〃′ 哲学板に行けばいいと思うよ
       `‐へ  `ー ' ,イ
          lヽ、__,/ト、
           /|    レへ、
      _,、-‐イ__ !     L { `''‐-、_
   /|    ,イV Y`ニニ二」ハ `ト-、  `>、
  /   l┬'´///|::::::r‐ァ' 7 `ー'  `T′',
 /   l│    \!::::| / /      |/   !
779この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 15:06:08 ID:VgpzSMlQ
そもそも「主体性」とか「自我」とか「個人主義」なんて言葉は昔はなかった。
逆説的だけど、概念って、まず「名前(言葉)ありき」なんだよ。
「主体性」とか「自我」とか「個人主義」という言葉が生まれて、初めて
そういう概念が出来たの。
「セクハラ」とかが昔はなかった(行為自体はあったけど、それを表す言葉が
なかったから、「概念」として一般に共有されず、それが悪だという認識が
なかった)のと同じ。
780この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 15:18:42 ID:Qh0WYRXB
彼女いない歴=年齢が
KIRINと略されることでマイナスイメージ減るようなもんで
言葉の力は偉大ですにゃー
……息長いね、この議論も
781この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 16:01:32 ID:6c3DMczU
理解できないし興味も無いから読み飛ばしてるけどにぎわうのはいいことだよね
782この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 16:27:47 ID:c1pk2CSi
>>776
「価値観が少なく道を指し示してくれる人間が少ないorいない」
となれば傾向としてはそうなるな。
一人の教祖しかいないカルト系団体がそうなるみたいにね。
でもまぁ、あくまで傾向としてのレベルに留まるお話で、もっと言うと

「あってたらなんやねん!」
っていうね。うん。

「空に雲が少ない状態を晴れと呼び、水滴が振るという状態を雨と呼ぶ。それでいいかな?」
ぐらいのどうでもいい問いにしか聞こえんぜ。
キツめの言い方をすると、
「自称・天才のキャラの『天才』が自称であることを演出するための語り」
ぐらいにしか使えん気がするぜ。
周囲の反応としては、ポカーンとさせるか突っ込み役に殴らせるしかないような。
783この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 16:42:21 ID:K1X1GI2L
>>776
社会や組織は群体とは違うからね
それぞれに自我も主体性もある人々が集まって社会や組織が形成され、
その結果、形成された社会や組織を維持するために個が制約される側面が出てくる
その制約の表れ方や認識のされ方は時代時代によって様々で、
「村の掟」であったり「人権の内在的制約」であったりするわけだ
あなたの考え方は恐らく順序が逆転していて、
個が制約された後の様相だけをみて「自我がない、主体性がない」と言っているように思える
784この名無しがすごい!:2010/03/17(水) 22:03:53 ID:8VFkj5nk
そろそろ村娘の性生活に焦点を当ててくれ
785この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 06:54:28 ID:0/aG4VFZ
他人の文章の荒は見えるのに、なんで自分の文章になると分からないのだろう。
俺も同じ間違いしてるじゃん……と、他人の読みながら気がついた。かなりショック。
786この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 10:51:02 ID:lh68HLqF
脳内補完ってのは、かなり強力なんだよね。
文章の最初と最後の文字があっていれば、雰囲気で読めてしまうってぐらい凄い補正力だし。

それが自分の可愛い作品じゃ、よけいに気づけないわw
787この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 10:54:15 ID:lh68HLqF
あ、文章じゃなくて単語か。
788この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 16:58:00 ID:I+c6UYFw
冷却時間を置けば、粗が浮き上がってくるよ。
789この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 20:59:13 ID:N6kQRXUN
頑張って何時間もかけて書いた数十ページよりも
一瞬の油断で書いた、たった一つの誤字脱字の方が
重大だなんて
790この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 21:13:22 ID:ICw5LhO6
自信と自身。ここら辺も押さえておくが吉なり。
791この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 22:09:52 ID:vSa1NBGp
うっかりミス程度の誤字脱字なんて大した選考基準にならないのでは?
あまり多すぎるのはアレだろうが。どうせ後で更正なりなんなり出来るだろう。

問題になるのは、根本的な文章の読みやすさや、心地良さでは?
誤字脱字がなくても、何の感慨も湧かない文章なんて。
792この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 22:23:40 ID:Xd91wcV2
>>789
ああ、なんか誤解させてしまったようですまん。
誤字そのものは大した問題じゃないんだ。
まず「前にみたところ、いまいちだった晒し作品」っていうのがあって、向こうでも指摘した通り
「遭遇後に思い出す」っていう展開で大きな疑問符が浮かんでしまい、誤字は単なるダメ押しなんだ。
甲子園で言うと三回裏の段階で二対十一。誤字はコールドを決める最後の一点とかそういう感じ。

そして「なんだこれは?!」と思わせるなら、(向こうでもちょろっと書いたはずだけど)
思い出させることもしないでとにかく謎のまま襲われるってことにしたほうがいいと思うぞ。
あの説明の入れ方は、「なんだこれは?!」となったところで作者が登場し、
「ご説明しよう! 実はあの怪物は」って説明されたのに等しい。
なんだこれはの演出が台無しになってしまっとるのよ。
少なくともあの段階であの説明を入れる意味が俺にはさっぱりわからん。
793この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 22:34:29 ID:EyGopcFA
>>791
>誤字脱字がなくても、何の感慨も湧かない文章なんて。
それってスレに直接晒されていたもののこと?
794この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 22:39:32 ID:vSa1NBGp
>>793
ん? 俺は特定の誰かに言ったつもりは無いのだが。
それって本スレの520の事?
いや……彼のは短すぎて、特にコメントすべき言葉が思い浮かばないのだが。
795この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 22:40:05 ID:ICw5LhO6
>791
2chで誤字の指摘ってのもあれなんだけど、誤字が良くなかったのか! 
と書きつつ、そのレスの中で誤字があるのは注意深さが足りないと思うんだ。
大きなお世話って言われたらその通りなんだけどさぁ。
796この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 22:47:28 ID:EyGopcFA
>>794
うん>>520のこと。というか晒した本人なんだけどね
やっぱりもう少し晒した方が良かったのかな?
797この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 22:47:45 ID:vSa1NBGp
>>795
そういう君もレス番間違ってない?
文章の内容から察するに、

>785 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2010/03/18(木) 06:54:28 ID:0/aG4VFZ
>他人の文章の荒は見えるのに、なんで自分の文章になると分からないのだろう。
>俺も同じ間違いしてるじゃん……と、他人の読みながら気がついた。かなりショック。

荒→粗って事?
まあ、出来るだけ無いに越したことはないよね。
798この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 22:59:46 ID:vSa1NBGp
>>796
ってそんな事、俺に相談されてもな。
それは自分で判断してくれとしか。
799この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 23:04:23 ID:EyGopcFA
>>798
だよな。変なこと聞いてすまない
800この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 23:07:46 ID:ICw5LhO6
>797 いちゃもんみたいになってごめん。本スレの532を見ての>790なんだけど。
で>791の発言がその反応かと思ったので。あんま気にしないでall m()m
801この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 23:17:06 ID:N6kQRXUN
>>792
なるほど。そういう言い方なら、なんとなく解る。
ただやっぱり、個人的には二対十一ってより、一方的にそちらの打席だけで
終わったように感じられてしまうけどw

うーん。はっきりと言ってしまえば「一般の認知度を示す指標」つまり
世界観の基準点を早めに明確にした段階で本題に入りたかったのが一つ。
後でわざわざ、一般の認知度を差しこむ箇所が見つからなかったのも一つ。
大体、地の文で作者が説明するな、なんてのがそもそも無理だと思う。
そういう意味で「なんかもう書き方の趣旨が合ってないだけじゃね?」と
深く考えないことにした。
つか、前回の点数を引き継いだ上で評価されたとなったら、やっぱり
直して晒した方としても何も言えん。
802この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 23:21:12 ID:liFxF/2X
>>797

>>795じゃないけど、別にレス番間違えてないだろ?
>>791には誤字あるぞw
803この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 23:23:32 ID:vSa1NBGp
>>802
だからどれよ?直接指摘してよ。
別に怒って言ってる訳じゃないぞ。
804名無し物書き@推敲中?:2010/03/18(木) 23:24:40 ID:EyGopcFA
更正→校正
805この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 23:26:50 ID:liFxF/2X
……よもや本人が本当にわかってなかったとは……
しっかりしろよ。
806この名無しがすごい!:2010/03/18(木) 23:30:49 ID:vSa1NBGp
>>804
ああ、それか。
まあ、厳密にはそうか

ただ、
こうせい かう? 【更正】
(名)スル 正しいものに改めること。

だから、100パー間違ってる訳でも無いけどね。
やっぱ、そっちのが正しいのか。
807名無し物書き@推敲中?:2010/03/18(木) 23:31:10 ID:EyGopcFA
>>805
どんまいと
言える優しさ
持っていよう

字余り
808この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 01:49:11 ID:fs8Qkpqc
>>806
……駄目だこりゃ……
809この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 08:30:43 ID:k5sUMbwB
>>801
読者「バケモノが! なんだこれは?! 少女が危ない!」
少女「あ、あのバケモノはね。私たちの中で噂になってる怪物なの。ところで私ピンチ、きゃー」

こんな流れが展開されたら興が削がれるに決まっとるだろう。
作者が地の文で説明する場合も、緊迫させておくべき場面で「ご説明しよう!」なんてしゃしゃりでてはこないよ。
冒頭で、「説明しておくよ」と言うか、事情を知っている人間(今回の例で言えばミヒロとか)に台本を渡して
「さりげなく説明してね」とか、「きみの口を借りさせてもらうよ」で説明したりする。
ってか今回のパターンはよくよくみると、作者がピンチで逃げなくちゃいけない少女に台本を渡して
「これ読んで! 怪物の説明!」と指示をだしたパターンだな。
「見知らぬ怪物にいきなり出会った少女の心理」としてはそのくらいの無茶がある。

ちなみに、二章冒頭での説明が「きみの口を借りさせてもらうよ」パターンに当たります。
っていうかここで一般の認知度説明してるんじゃん。できるじゃんっていうね。

あと、前回読んで微妙だと思った作品は、前回読んで駄目だと思ったところがよくなってるかどうか。を重点的にみるのが当然だろう。
「誰もが名前を知っている、凶悪なバケモノがいるのに夜中に一人歩きをする少女」
「想像もしていなかったバケモノに遭遇してから噂話のことを唐突に思い出す少女」
違和感としてはどっちも変わんないって。
フルコースを頼んだら前菜のスープにハエが入ってた。取替えを頼んだら蚊に変わってた。
そういうレベルのお話だぜこれ。
810この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 12:00:42 ID:05pI0XIB
>>809
>少女「あ、あのバケモノはね。私たちの中で噂になってる怪物なの。ところで私ピンチ、きゃー」
ワロタw
811この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 12:23:45 ID:op6PWE1o
本スレ527はわかってないっていうより、やりたくない人なんだよ
お笑いでいうなら
「前フリがあって、ボケがあって、オチ」
この段取りが理解できないんじゃなくて、
「そういう段取りが嫌なので、出オチを選択してる」
ってことなんだろう
段取りが嫌だっつっても、物語に起承転結が必要であるように、
最低限踏まにゃならない手順てものはあると俺は思うわけだけども、
その辺は感覚の違いで、
本スレ527自身が言うように「合わない」と割り切るしかないんじゃね?
赤マントだとか口裂女だとか人面犬だとか三時ババァだとか、
そういうのと遭遇した局面を想像するに、
パニクりながらいろいろ思い出すってのも、説明法としてありっちゃありって気もしてきたし
812この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 13:26:29 ID:RdlgOKI2
全部やりたいように書いてみて、ダメだったら書き直せばいい。
このままでいいのか、ダメなのかは作者の判断に委ねるべきで、
他の人が無理に抑え込んでもしょうがない。
一見キャラが普通では考えられないような反応をしても
その小説が一貫してそういう書き方をしているなら
そういうものなのかと、見られるような小説だってあるし。


813この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 15:07:29 ID:k5sUMbwB
>>811-812
そりゃあそうだがそれ言ってたらこのスレの存在意義がなくなってしまう。
2chのレスに強制力なんてないんだから、聞きたくなければ聞かなければいい。
本スレであまりにしつこくやると迷惑だろうが議論スレでやってるわけだし。

っていうかお前ら感想つけてやれよw
直で感想つけてるの俺だけじゃないか。

>>811
赤マントなんかは「前振りとしての噂」ってのがすでにあって、だからこそ想像できるけど
作品における少女はその怪物を「よくある都市伝説の一環」ぐらいにしか思っておらず
しかもその噂は怪物の姿形すら一定させていない。
それなのに怪物を見た瞬間に、気にもとめていなかった噂(それこそ夜中に不安ゼロで出歩くぐらいに)を
思い出して、あの噂の怪物! って言い出すのって、包丁を持っている男を外で見かけた瞬間に
「コイツどっかの駅に貼ってあったあの指名手配の男!」
って思い出すようなもんだと思うのだが。
その男が指名手配の写真とは似ても似つかなければ、指名手配の男の凶器が包丁だとも言われていないにも関わらず。

そして上でも言ったけど、感想つけてやれってw
814この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 17:09:28 ID:REh5lp/W
あの手のパターンって、演出としてありふれてるものだと思うんだけどなあ
それどころか、一発悲鳴を上げてから、「あ、あなたはまさか、切り裂きチャック!」みたいに
わざわざ確認する展開すらある
逃げろよ、って言いたくなるし、なぜ分かる!? ってのは確かにあるけどね
「演出」の範囲内において、あれはよくある形式だと思うぞ、正直
815この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 17:10:51 ID:VDM1uO4X
テリーマン「そういえば聞いたことがある」
816この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 17:12:39 ID:8qxLmfDY
な、なにい、知っているのか雷電!
817この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 17:37:06 ID:xn6nFtmm
とりあえず怪物から逃げ切って、隠れ場所を見つけ
一息つきながらうわさ話を回想ってパターンも多い気がする
818この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 19:53:05 ID:iFhPRPbI
本スレの473です。頂いたコメントを読み返す度に、そのありがたさに涙目にながら、
調べてくれたのを絶対に無駄にさせまいと必死こいて勉強中です。
おかげで、意見を参考にして推敲するのが楽しくてしょうがないですw
みんなに負けないように頑張るぞー(`ω´)
819この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 20:47:09 ID:k5sUMbwB
期待してます(*´ω`*)
820この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 21:24:36 ID:nr3tGO6o
本スレ>527は少女の一人称で書けばいいと思うんだけどな
三人称だからどうしても解説風になるけど、一人称なら今まさに怪物に遭遇して噂を思い出したってのが伝わる気がする
あともうちょっと怪物が出現するときに不気味さを出したほうがいいかも
今のままだと書割みたいな舞台でしかないから、異形の存在との遭遇という都市伝説っぽさがない気がする
821この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 22:13:20 ID:xn6nFtmm
それにしても新しい晒し作品が投下されないな……
晒しスレは最近になって来たけれど、こういう空白期間多いのかな?
822この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 22:18:56 ID:B9Mpqhph
一人が沈黙を破ると、我も我もとなるのが特徴かなw
823この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 22:21:40 ID:RfRDBiee
 人の作品の感想ばっか書いてないで俺も書くかw
824この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 22:34:14 ID:xn6nFtmm
なるほどw
そして本スレ509の俺は本スレ527の人気に嫉妬
早く本編完成させて再挑戦するぜ!
825この名無しがすごい!:2010/03/19(金) 23:38:35 ID:oVpT/aq7
ヒーローの人は改稿前と同じような指摘されてるなあ。
前回も冒頭描写の不味さと、キャラ作り込みの甘さを指摘されてたと思う。

色々意見もらっても、なかなか上手いこと改稿はできないもんなんだな。
826この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 00:06:27 ID:E25UnSNb
そこの指摘だと、改稿っていうより作り直しだからな。
827本527:2010/03/20(土) 03:39:57 ID:zX2PXyf0
なんか単純に描写がクド過ぎて「設定解説コーナー化」したのが原因だったような気がする、ので

 守里はふと、混濁する思考の片隅で、一つの噂を思い出す。
 夜毎突然に姿を現し、人の肉を喰らうという怪物の逸話。
 誰もがその存在を知りながら、誰もその姿を見たことがない。そんな、他愛のない都市伝説の一つ――のはずであった。
 しかし目の前に立つそれが、紛れもなくその怪物なのだろうと、守里は理解をする。

これぐらい短ければテンポ死ななくて別に問題ないと思う。
それでも駄目ならもう解らない。素直に「申し訳ありませんでした、お引き取り下さい」だ。

>>809
気分を害したなら申し訳ありませんでした。どうかここはお引き取り下さいまし、お客様。

>>811
「押すなよ! 絶対に押すなよ!?」をマジで押さないタイプ、ってよく言われる
正直ホラーなんて全く見たことない門外漢、いいとこラブクラフト全集ぐらいなんで
「どうせ俺の書くホラーなんてつまんねえんだからさっさと済ませた方がどっちにも得だろう」
ぐらいにしか思ってなかったんだよね。なので、全く貴方の言われる通りだわ。確かに

>>812
ダメだったから書き直してみたらダメだったから俺がもうダメになった

>>825
キャラは「続きを読んでもらえば納得してもらえるはず」と敢えて強行軍→続きを書き切って晒す
一応、不味いと言われた世界観の非合理性は払拭されたはずだと思う
まあそれでも負けたから敗北認めてペン捨てるしかなくなったわけなんだけど
828この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 11:28:34 ID:3DPTZPgo
俺もフルボッコされて書き直し中なんだが、本当に直せてるのか不安になってくるな。
でも、今晒してまたダメだったら、電撃間に合わない。困った困った。
829この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 11:45:21 ID:k1LIQvWk
>>827
一応、伝わらなかった理由を書いとくよ。
ラノベごとやめるんならもう不要だろうけど、あの作品やめるだけなら次作以降の役に立つ可能性はあるので。

日人に代弁させた〜って言うけど、それやったらこっちは日人に感情移入するのよ。
未広やヒロインよりも、日人にがんばってほしいと思ってしまうのよ。
その日人を一方的にぶちのめすんだから、そりゃいい印象持てないって。
未広にしか届かなかった説教、というのもわかる。
でもその後の展開が、
「ぼくは彼女の言葉をすばらしいと思った。きみたちにもわかってもらいたい。だからきみたちをぶちのめし、導いてやろう」
ってどうよ。
作者の目からみてすらも、未広ピンポイントな説教なのに、未広はほかの人間もわかるのが当然だと思ってる。
ここでこっちは未広に持っていた違和感を大きくしてしまう。未広を遠くに感じてしまう。
そしてそのぶちのめし方も、見下しに見下しを重ねた暴力。
なんかもう虫けら扱いじゃん。自分とよく似た境遇の人たちに対してこれはないでしょう。
それに対してなにもない、なにも感じないっていうのは、本質的なところで変わった気がしない。
ヒロインが新しい逃げ場になってるだけじゃん。って感じ。

一般人見殺しに関しても、未広の反省はヒロイン限定にしかみえず、過去に消された方々に対してはなんとも思っていないようにみえる。
三章ラストの会話を端的にまとめるとこうでしょ?
「ぼくは褒められるような人間じゃない。きみを見捨てようとしたんだ」
「でも助けてくれたじゃん」
ヒロイン以外に消された罪のない人々に対してなにも思っていないじゃん。
さらにヒロインが肯定してるのは、見捨てようと思いつつも助けた主人公。
リンに「目撃者は消しといて」なんて頼んでいた主人公ではない。
戦士であれば目撃者を消してもよいと思っていた主人公でもない。

あと、○○がいけないって言われた時に、ただその○○を直すってのは、あまり意味がないと思うんだ。
なぜ○○が悪いのか? なぜ自分はその悪い○○を書いてしまったのか? ○○を残したままで魅力あるキャラ・展開にする手法はないものか?
ぐらいまでは考えないと、○○が改善されても別所で同じようなミスをするし表現の幅が広がらない。
特に「なぜ書いてしまったのか?」はものっそい重要だと思う。俺的に。
830この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 13:00:34 ID:E25UnSNb
>>828
駄目でもそのままだしとけってw
831この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 13:03:03 ID:IiPXYleS
>>828
どの作品だったかわからんけど、あんまり自信がないのなら
評価シートを確実にもらえるとこの方が良いんじゃないか?
832この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 15:12:34 ID:3DPTZPgo
んじゃー、電撃落ちたら、一度晒してから、今度はMFに出すー。
SDの評価シート貰ったけど、正直、このスレのほうが役に立ちそうな気がしたw
833この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 18:13:18 ID:dTf/RZ3e
ワナビスレによると、かつて晒されていたマルタの十字というのが
富士見の最終まで残ったらしいぞ。
834この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 18:22:47 ID:lLPKTlv7
SD、MF、電撃と評価シートをもらい
今回ガガガスレのコメシ晒しを見たけれど
電撃の評価シートが一番ためになるなあ
(特にガガガ、二項目にまったく同じ文章が入っているのは酷いw)
電撃コメシはかなり詳しくやってくれるけれど、やっぱり限界はあるし
建設的か微妙なんで、結局はコメシよりも
晒しスレのが色々訊けていいんじゃないかと思う
編集側が何考えてんのか分かるから、電撃のだけ一度もらうといいと思うが
835この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 19:35:40 ID:zX2PXyf0
本557へ
>導彦と別に姉を出す方が早いかしら
これは根本的解決ではちっともないと思う
皆がなんで口をそろえて姉がいいというのかって、単純に
兄のキャラが「主人公を嫌いな男」というポジションだから
これは−と−を足して−を深めてる
逆に、「主人公を嫌いな女」というポジションならば
−と+で辛うじて0→男性読者のストレスになりにくい
俺は「主人公を好きな男」で0調整するという邪道に走ったけどw

この後、デレ(?)させる前ふりとしてこういうキャラにしたのかもしれないけど
それなら尚更、女性キャラにしておいた方が“商品として価値は高まる”
書き手として妥協出来ない部分があるのは十分解るけど。
以上、妥協してキャラ改変して書き直したことのある俺の意見。
836この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 20:03:35 ID:lLPKTlv7
>>835
呼ばれました557です
まあ姉をもう一人ってのは冗談みたいなものと思っていただければw
ただまあ、その理屈は大変よく分かるんですが
なぜ男性=マイナス、という図式が成立しているのでせうか
女の子を出す・出来るだけ多く出すってのは萌え系統の押し出しでは
常道ではあるんですが、プラマイに分類されるのは何か違うなーと
837この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 20:09:21 ID:zX2PXyf0
>>836
答え:読んでる俺が男だから
萌狙いだからとかキャラがどうとか関係ない
もう、単なる生理的な反応としかいいようがない。俺だって認めたくないけど。
それでもこのキャラで行きたいなら、もっと何かこのキャラを受け入れさせる為のエピソードを
紹介と共に挟んでおく必要があると思う。「お、こいついい奴じゃん」って印象を受けるような
今のままだと流暢に主人公のこと罵倒するだけのウザキャラだし……。

例えばの話、小窓が全く同じ行動をする男の子として書いたらどうなると思う?
838この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 20:15:33 ID:WlEh3LFc
>>828
フルボッコにされたって素人の感想が正しいかなんてわからん
どこかで線引きしなきゃいつまでも直すことになるぞ
839この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 20:16:58 ID:lLPKTlv7
>>837
>男だから
なるほど把握
>小窓がもし男だったら
私はいっこうに構わんッッ!
初期案だと、小窓が男の子だと思ったら
お風呂の段になって「お前女だったのか!?」っていうのもありましたが
ただまあ、一話の段階では導彦=ウザイでOKというのがこちらの事情なので
今晒している分で導彦ウザイ、はもう俺が諦めるしかねーっす
840この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 21:22:53 ID:YFaLTW1M
>>839
横だけどさ、
導彦はウザいわけじゃなくて、浮いてる上に弱いのよ(俺の感覚では)
小窓のキャラは展開に沿ってると思えるわけ
怪奇生首男を嬉々として拾ってくるとか、ああいうのでなきゃ成立しない
ラノベ的世界として「問題ない(キリッ」なわけ
その兄貴として登場する導彦が性格的には中途半端な常識人って何でやねんっ!?
さすがに吐きキャラでは押せんでしょ?
それ退かしたら、読者が食いつくとこがないやん?
これでおとーさんも中途半端にええ人ってなっていったら、
今度は小窓のキャラが浮くんよ
ごくフツーの人たちがフツーに生活してる家庭で、小窓だけ変な子、アホの子
ちゅう構図になってしまって、小窓に連なってる首だけ男も話から浮いてしまう
兄なら黒神真黒路線でいかんと厳しいと思う
841この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 21:25:15 ID:zX2PXyf0
>>829
そっくり見落としてた。わざわざの補足、ありがとう。
頭の中では書き直しのプロット立ってるのに、原動力がないんだよなー。溜まるまで待つかあ。
うーん。そりゃまあ、そういう解釈出来るのは仕方ないと思う。
ただ、見落としていると思うのは「不良は普通の人々を傷つけることを逃げ場にしている」
そして、「末弘は不良を限定して見下しているわけではない」ということ。
そもそも礼儀とか知らない&そんな価値観持ってないだけのキャラとして書いてたつもりなので
そこら辺が伝わらなかった→俺様キャラに見えてしまったのかな。気を付ける。
主人公の価値観を明確に書いておくのは、何書く上でも重要だろうし。
変わるきっかけを得るのがここ。変わったと見せるのはこの後。疑問を持つのは
読者としてその通りだけど、そういう断言は筋違い。

まあ、今後のヤマ場で「一般人を見殺すべき状況になったとき、今度はどう動くか」をやって
そこら辺への返答にするというプロットだった。
あと、「自分は戦士じゃないから殺さなくていい」と一番最初に言ったのは末弘
ここだけは弁解させておいてほしい。燐も末弘も、お互いの保身があるので
見逃せるのなら見逃していい、って見解で一致したのは強調させておく。

ただ、世界観もキャラも、ちゃんとそれぐらいは考えて変えてる。
本当に読み比べて言ってるの? と逆に首を傾げる、それは。
842この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 22:22:01 ID:lLPKTlv7
>>840 横歓迎! ありがとうございます!
>中途半端
んー、常識的に見えたってのは初対面字の反応とかですかね
まあ、あれも吐くだけの男ではありませんですよ、さすがに
小窓の部屋に猟奇的蔵書がなかった〜ってありますが
その種のモノが全部導彦の部屋に詰まっています
黒神ってのは韓国漫画を思い出しますが、腹黒の神みたいな意味でしょうか?
おとっちゃんは主人公を謀殺する路線です
まあ、普通の家庭じゃないですよってことでひとつ

以下、長々と補足
小窓が「ヒロイン」なら導彦は「ライバル」というポジなのね
主人公ろくろと小窓は、その気になれば二人の世界を作ってやることも出来るんですが
それはろくろが人間辞めちゃうことになるんで
そこへ現実へ引き戻す役割を担うのが導彦だす(いらんと言われても困るが)
ろくろは体を取り戻したい、でも小窓はろくろを可愛がるし助けてくれるけれど
正直いなくなっちゃうのは絶対イヤ
そこで、「妹についた変な虫早く消えて欲しい」導彦は
ろくろの体を取り戻す手伝いをしていくことになります
それだと女でもいいじゃんっとならないのは、舞台が閉鎖環境がちだから
ろくろは能力的にも外観的にも家の外へ出られません
そこで小窓が導彦が外へ連れ出してくれないとどうにもならんわけです
で、その環境で女・女・歳の離れた男=パパさん(一家は父子家庭です)だと
ろくろの相談相手になれるヤツがいなくなってしまう
相談でなくちょっとした雑談でも「同世代の同性」がいるかいないかは
ストレスや作劇の上でも色々重要だと思いますのや
親父さんだと世代で隔絶されているので、対等な話し相手として問題ありますし
長文失礼しました
843この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 22:49:45 ID:zX2PXyf0
>>842
……結局この性格の兄だったら、相談相手として機能しなくね?
むしろこれで普通に世間話し始めたら、そっちの方が違和感デカイ。
逆に、「男女や世代の壁を越えて共通の目的や心理を得る」って要素は
読み物としては十分すぎるほど加点要素だと思う。
あと、主人公は「一応男だから」「一応女だから」と言ってはいるけど
読者的には割とどっちでもいいと思いながらそこら辺は読んでた。
それは、ノリと勢いがあるから。例えば親父さんと世代差を感じない会話を
繰り広げてきたとしても、逆にこのノリがあれば「面白味」に出来ると思う。
つーか、事実そうなってると思う。

ま、言わば「攻略できないのに人気のあるギャルゲのヒロイン」みたいな
ポジションだと自分に言い聞かせるのが妥当なんじゃないですかね!
844この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 23:25:47 ID:k1LIQvWk
>>841
>「不良は普通の人々を傷つけることを逃げ場にしている」
だからなんだよ。って感じです。
ヒロインの説得の的外れなところは、
「普通の人でもがんばっている。だからがんばらないお前たちは卑怯」
ということを、普通の基準から言えば桁外れに不幸な人に言っているとこ。
「普通(彼らからすれば恵まれているにもほどがある人間)ががんばってる以上、
普通じゃない(それどころか段違いに不幸)なお前らもがんばらなくてはいけない」
と言ってるわけです。要するにね、論理が繋がっていないのですよ。
「吉野屋の牛丼はおいしいんだからお前らのは単なる逃げだ!」
って言うのと同じくらいのレベル。
論理が滅茶苦茶な説得を、相手の不幸の半分も背負っていない立場でありながら言う人間。
どうすればそんな人に共感を持てるのかわかりません。

トラウマがあるからと人を傷つけていいわけではない。
でも説得の仕方が滅茶苦茶なヒロインとやさぐれる理由が明確にある日人となら、日人のほうがいくらか共感を持たれるのは当然。
不良の「他人を傷つけてる」というお話もずいぶんと弱いし。
なにしろ対策本部である生徒会が「処分するほどじゃない」と認めちゃった上にのんびり助っ人探しをしているんだから。
初期晒しの「ヨトゥンを知っていながら夜に一人歩きする中津」のころからそうだけど、書きたい場面や言わせたいセリフのために
登場人物をまともな思考のできない操り人形的にあつかっているところがある。

>「末弘は不良を限定して見下しているわけではない」
これだって、
「勘が鈍るからせめて殺す気でこい」とか、ぶん投げたあとで「うまくいかないなー」とか
トレーニングマシン扱いにしかみえない。

>「自分は戦士じゃないから殺さなくていい」と一番最初に言ったのは末弘。
だからこれは「戦士だったら殺す」ってことじゃん。
そして「殺さなくていい」と言ったあとの対応は、「とりあえず様子見」。
これの意味するところは、戦士時代は様子見すらせず処理してた。ということ。
その中には当然のごとく、「見逃せた可能性もある人」が混ざっていたわけだ。

そして「保身がある」と言っても、目撃された戦士にどんなペナルティが行くかなんてまったく描写されてない。
未広自身、「別に口止めされてないし」でヨトゥンのことをぺらぺらとしゃべってる。
消すべきかどうかも現場の個人判断で済むレベルになっている。
こんだけぬるく自由にさせている組織を描写しておいて、見逃せる可能性のあった一般人殺しは
「組織が厳しいので……」じゃなんの説得力もないよ。

そもそも、自己保身のために罪のない人を殺しても平気ってのは、やはり異常な感性でしょう。
作品の外では悔いてるのかもしれないけれど、こっちは作品内部のものしか読めないんだから。
仕方ないとするならその「仕方ない」の中身を明確にしてくれないと。

ここも、書きたい場面のためになんかもういろいろ滅茶苦茶していると思う。
845この名無しがすごい!:2010/03/20(土) 23:40:25 ID:zX2PXyf0
>>844
そこまで馬鹿なことは言ってねえだろwww
いい加減、得意げに悪口が言いたいのか批評が言いたいのかどっちかはっきりしろwwww
846この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 00:00:50 ID:D7jKITzj
>>843
むしろ相談どころかとりつく島がないのは父親の方ですたい
小窓は色々と論外で、導彦はまっとうとは言えないけれど比較的というか
実際にあいつらが世間話したらどうなるか見てもらえたら早いかもだけんど
一話から先の部分はちょっと晒したくないので困るという
まあロダのほうはそろそろデータ消しときます
細々とありがとうございました
847この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 00:03:54 ID:+6drrZ6E
>>844
挑発的な書き方に思わずカッとなってしまった。大変申し訳ない。

もう本当に下らない言い訳だけど、小説なんてそれでいいと思う。
俺は「このキャラならこういうはず」って部分までは曲げてない。
だから、このキャラが嫌いなら、もうそれで構わない。
事実、日人もこの後スポットを当てていくつもりでいるからこそ
こいつの正当性が失われないよう、変な気を使った結果こうなったわけでもあるし。

顔を見られた場合に限り処理している。積極的に顔を見ようと近づいてきた
フリーライターを一人、やむなく処理したことがある。今後、このエピソードは入れるつもりだった。
これで納得するかどうかは解らないけど、書かれていないことを勝手に断定するの止めて欲しい。

あと、個人の印象に一々合わせて書いてても、結局別の問題が噴出するし
それが気に入らないというなら、もう甘んじて許容する。
貴方が、俺の読者でなかっただけだと思うことにする。

>>846
なるほど。まあ、自分と同じ意見の人が多いからと
つい強めに推すようなことを言ってしまった。色々申し訳ない。
こっちの意見を作品で推し返してくれる日がくることを期待してるw
848この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 00:23:00 ID:KxceA4JT
>>847
>書かれていないことを勝手に断定するの止めて欲しい。
書かれていないからこそ、書いてある部分から想像してしまうんだぜー。
「この書き方をした場合、この段階では読者にこう思われてしまうだろうな」
ってことを想像する能力は必須じゃなかろうか。
○○というエピソードがあった〜については、極最近、このスレに書いた気がするんで放置。

あと>>813でも言ってるけど、感性の違いだから〜とか言ってたら、このスレに晒す意味がない。
そして>>813でも言ってるけど、2chのレスに強制力はないんだから、聞きたくなければ聞かなければいい。
だから、
>貴方が、俺の読者でなかっただけだと思うことにする。
こういうことはわざわざ断らなくていいと思うぜ。
役に立たないと思った感想をスルーするのは、晒し作品に好き勝手な感想を述べるのと同じくらいの権利だと思うから。

カッとなった云々についてもまぁ気にするな。
愛ある作品を酷評されまくったのなら、ちょっとカッとなるのは仕方ない。
849この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 00:59:29 ID:+6drrZ6E
ふっと考えてみると、アクション映画とか見てるとき
「この主人公は人のもの盗んで、それを利用してなんとも思ってねえな」
「今巻き込まれた通行人可哀そうだなあ。ちゃんと後で賠償してるのか?」
なんて下らない部分を一々気にしてみてしまうこと自分もあるからなあ
それが作品全体の感想に影響するか、って言ったらそうでもないけど

まあ、所詮感想なんてそんなもんに過ぎない部分もあると思うことにしよう。
850この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 01:14:33 ID:i5u6F2jx
>>849
その気持ち、分かるよ。
俺もアクション漫画とか読むの大好きだけど、
主人公の行動に対して、「ひでえw」とか思う事があるもんね。

勿論、その主人公の根幹には、正義感があったりするするから許せるんだけど。
それから、極悪人を主人公に選んだりする場合もあるし。
だけど、その中で同情出来る部分もあったりして。
未成熟な人間が主人公で、成長していく過程を描かれたりね。
その辺に潔癖になられるのは俺も嫌だね。

ただ、本来、救われるべき人間に救いがなかったり、救いの無い物語は求められてないと思うね。
物語の中で正義を語っている物の論理に穴があったりとか。
そういうのは、純粋に力量不足だと思う。
851この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 11:19:17 ID:Lt0G6O3t
感想人は未完成の一部だけで感想書いてんのに、晒し人は全体を見て反論ってのがけっこう多いなあ。
感想人が批判しても、晒し人がそれは完成すれば意味があるんだって反論してたら不毛すぎるw

それは感想人に期待しすぎだろう。編集者じゃないってのw
852この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 11:25:29 ID:CPYkJpzf
そもそも反論というのもどうかと思うけどね
少なくても、その人はそういう感想を持った訳ですし
そういう書き方しちゃったんだと真摯に受け止めないと
ただのオナニー小説になりかねん
853この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 11:36:04 ID:Lt0G6O3t
でも反論する気持ちもわかるけどね。
全体知ってる作者からしたら、的外れな批判なんだろうし。

ただそんなエスパー編集者でしか気づけない反論するなら、完成品を晒してくれといいたいのよ。
854この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 11:38:18 ID:Df7QLo5h
そうかな。
別にいちいち反論しなくても、「なるほどそう言う見方もあるのか」で済むと思うんだけど。

自分では一方向しか見えてないだろうから晒して、他の人から意見を聞くんだから
基本全部聞き入れて、あとで取捨選択して「やっぱあの意見はあわね」で良いんじゃないかなあ。
855この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 11:39:46 ID:CPYkJpzf
まぁ、伝えるべきことを読み手に伝えることができなかったわけで
純粋な力量不足じゃないの?
856名無し物書き@推敲中?:2010/03/21(日) 11:43:29 ID:2hgx8s4t
それを言ったらみんな力量不足になっちまうぜ、兄貴

どうやったら伝えられるかを意見してやるのが俺たちの役目だ
857この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 11:45:36 ID:Df7QLo5h
いや、俺たちの役目はとりあえず新しい晒しスレを立てることではないか。

まあ俺はあえてその役目を誰かに譲る謙虚さを兼ね備えているわけだが!
858名無し物書き@推敲中?:2010/03/21(日) 11:50:59 ID:2hgx8s4t
謙虚さがあっても優しさは持ち合わせてないのかW

まあ俺はあえてその役目を誰かに譲る冷たさを兼ね備えているわけだが!
859この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 12:03:13 ID:CPYkJpzf
避けることができるなら、避けてしまうのが人情さ

まあ俺はあえてその役目を誰かに投げる無責任さを兼ね揃えているわけだが!
860この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 12:19:32 ID:KxceA4JT
仕方ないから挑戦してきた。なのにホスト規制だよ。本当だ。本当なんだ。

そう言っても信じてもらえない胡散臭さを持っているのが俺さ!
861この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 13:03:00 ID:agU9L5+C
>>841
>見落としていると思うのは「不良は普通の人々を傷つけることを逃げ場にしている」
ここ限定なんで、揚げ足取りのように感じてしまったら申し訳ないが、一言
週刊少年チャンピオンで何週か前から連載が始まった空手マンガがあるんだけど、
そのヒロインと思しき空手少女がまさにこの主張なのね
そんで、主人公はご想像通り一匹狼タイプの不良(ケンカ無敵)
今、主人公が何だかんだで空手部に入部して、ヒロインが指導役についたんだけど、
何をしたかといったら、いわゆる「かわいがり」
逆突きをマスターしろっつって、コツも教えないままひたすら逆突きでボコる
形式的には王道展開で、かわいがりを潜り抜けて強くなるっぽいんだけどね、
「不良なんてものはろくでなしのクズのくせに、更正したら美談とか許せない」
「普通の人はみんな一生懸命頑張ってても認められないのに、
 クズがちょっと普通になったくらいでいい気になるな。褒められるようなことじゃない」
まー、延々こんな感じで内心描写されるんだけど、感情移入できないことこの上ないわけ
『それはそれ、これはこれだろ。アンタのしてることだって大概だよ・・・』ってなってる
チャンピオンとはいえ、週刊連載3〜4回目のプロがやってもこれだから、
ウケ的に危険な方向かなぁと思いましたよ
862この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 13:39:35 ID:lKnSogtA
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.23
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269146031/

どうやら拙者の出番のようでしたので
それでは御免なすって。
863この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 17:28:23 ID:KxceA4JT
>>862
あの、せめてお名前を……。
864この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 23:27:32 ID:reRdNkt/
急に人いなくなったな
865この名無しがすごい!:2010/03/21(日) 23:38:20 ID:xqf72BO1
三連休だし、出かけてんじゃね?
866この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 00:10:37 ID:tsBiIoh4
>>851>>854
晒し人としては「まあこの部分だけじゃそう言われても仕方ないか」と分かってんだけど
そのまま「いや実はこれはこうだからその指摘は違うんですよ」と言ったら失礼だし
胸の内としては854の言うようにやっているが
対外的にはどう言っておきゃいいんだよという感じだな
「そういう見方もあるんですね」も、いまいち棘があるように聞こえそうでさ
それで反論だの編集者じゃねーの言われてもっていう
晒す側としても未完成もしくは投稿の都合とかで全部出せないことがあるだろう
と、流れを読まず亀レスしてみる
867この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 00:13:54 ID:JHlONRUn
>>866
とりあえず
『参考になりました。ありがとうございました』
とでも言っておけばいいんじゃない?
結局その意見を作品に反映させるかは晒し主の自由なんだから
868この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 00:17:42 ID:tsBiIoh4
>>867
あ、そうか……よっしゃその文句をいただき!
なんかレスをつける時に「あまり短い返事で済ますと気が悪いよなあ」
とか心配してしまうタイプでな……
869この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 00:36:49 ID:Ms1tFd8b
ぶっちゃけ感想にも「良し悪し」はあるからな。
決めつけだったり、勘違いしてたり、書いてあることを読んでなかったり
そういう人が居なくなるよう、読みやすく解り易くを目指すのもいいけど
誰にでも解り易く、を目指す内にテレビ番組が劣悪化していったという話もある
870この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 03:07:01 ID:KnInqR3C
晒すほうもさ、もうちょっと客観的になる時間をおいて晒したほうがいいよ
よく「○○賞まであと1ヵ月で今書いてる途中です」とかってレスあるけど、1ヵ月前に完成させてすぐ投稿しようって考えが間違ってると思う
おれは読むの専門だけど、とある作家の指南本には書き終えてから最低一ヶ月は寝かせろって書いてある
そのくらいの時間を空けなければ、自分の小説を客観的に見れないんだと
小説を書いたことはないから本当かわからないが、レポートなんかを書いた経験からすればたぶん本当だろう
きちんと客観的に評価できるようになれば、仮に的外れな感想を見たときも「これは間違ってる」とか「この指摘は晒してないところで解決できるから問題ないな」とか思えるでしょ
自分が一生懸命書いたものがけなされて悔しいのはわかるけど、「実は晒してないところで○○というのがあるんです」なんて言われてもこっちは知らないし、そんな自己弁護レスは意味がない
871この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 03:14:20 ID:KnInqR3C
>>861
でも、不良が更正した後の「今更、更正したってクズはクズ」パターンは必要だと思うな
一種の洗礼みたいな感じで
同じ漫画で言えば「ルーキーズ」だって、「不良が更正して野球やりました。みんな許してくれました」ではなく
ちゃんと先輩からの逆襲とか授業邪魔されてたやつらの復讐がある
それを「当たりまえだよな。おれたちが悪いんだから。それでも野球やりたいんだ」って感じで耐えるところを描写してこそ読者が感情移入できるわけで、
そこがなければ「こいつら散々やりたい放題で、ちょっと更正したらすぐ許されるのかよ」と読者も思うはず
872この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 03:20:24 ID:Ms1tFd8b
極端な話、ミステリーの明らかなミスリードをさして
「これは犯人が誰か解り易過ぎるので面白くありません」って
言ってるような場合もあるからね、って話。

自分も感想を書くときは、これからどう書かれるか解らない箇所に関しては
「ここを良く感じていないから、後でひっくり返してほしい」
「もしかしたらこういう展開に持っていくつもりかもしれないけど、だとしたら面白くない」
みたいな書き方するようにしてるので。
873この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 03:43:36 ID:S3q/TauZ
>>870
議論スレだから別意見を言っとくけど
>とある作家の指南本→人それぞれ。
直前に書き上げて受賞する人も多いし、
そもそもプロはそんな余裕もって書き上げてる訳じゃないし。

あと、時間を置いて客観的に見れるのは、忘れてるからなんだ。
感想もらっても「そんなん書いたっけ?」になるだけで、
そうならないように読み直したら、やっぱり「自分の作品」に戻っちゃうんだ。

むしろ、その貰ったアドバイスの真意が分かるのに時間がかかるんだ。
アドバイスを忘れたころに「ああ、こう変えれば良い訳ね」と。
それを経験として知ってるから、反論はしないようにしてるけどね。

で、同様に何回も書き直してさらし続ける人について
「真意を理解できてなくね? もうちょっと自分を見つめなおした方が良くね?」
って思う。
874この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 07:22:58 ID:bWq3CcHG
>>868
感想に長文で返すのとか容量だけ食って悪い気がする
ありがとうございましたとか、短い文だけにしてるよ。
それで文句言われた事ない。 ていうか「お礼が短すぎる」とか言えないよな普通
875この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 07:39:24 ID:kvgeEcMM
俺は感想の返事が長文だと嬉しい方だな。
よく読んでくれたんだな、感想した甲斐があったな、ってなる。

あと、「実は○○」も場合によっては気にならないな。
>>872上段みたいな事が結構あるから。
全体の流れを書いたプロットも一緒に上げてくれるのが一番なんだろうけど、
投稿作で全晒しは出来なかったり、手間がかかったりでなかなかそうもいかないだろうし。
876この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 09:19:55 ID:V8fZsyTp
ミステリーのミスリード部分だけ晒して、犯人が分かりすぎて面白くない、って感想もらったら、
心の中で、そうですね、ぷっくく、って笑っとけばいいだけの話じゃないの。
そのためのミスリードでしょ?
わざわざ反論する作者は分かっていないとしか思えない。
877この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 09:57:54 ID:ld3eLEO/
ちょこまか書き直すくらいなら、とりあえずでも一本書き上げた方がいい。
正直、何回も書き直すようなやつは、うっとうしいの通り越して哀れだ。
いろいろと努力の方向性が間違っているよ。うん。

あと、感想に対して、晒した文章以外のこと(設定)を持ち出してくるのもどうかと。
実は、主人公はお母さん思いなところがあってとか、知らんがな。
仮にも作家を目指すんなら、作中以外で弁解するなよ。

最近、>>851みたいな晒しが多いよな。
いや、声がでかく感じるだけか?
あくまでも個人的にだが、半端な晒しにはあらすじを添えてくれると助かる。
878この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 10:01:47 ID:7cOFNIN0
笑っとくっていうか、「自分の狙い通りに読んでもらえてるな」って自信持つところじゃないの?
>ミスリードのミスリード部分だけ云々。

性悪キャラの成長を書きたいのであれば、性悪パートとそうでないパートの落差が必要。
つまり序盤に限って言えば、「主人公の性格が悪くて感情移入できない」は褒め言葉。
それを批判だって捉えてしまうのは、成長物語の特質をわかっていないとしか思えない。

悪人のようにみえたけど実は……。という展開や、悪人っぽいこと言うけど明確に筋は通してる。
なキャラを書きたいのであれば、最初は悪人にみえないといけない。
だから最初で「こいつが悪人にみえる」は褒め言葉。
どうして批判だと思うのかがわからない。

そしてそういうギャップを狙っているのでなければ、後半でフォローがあるとしても
好感度を下げるだけの真似はやめたほうが無難。なんでかっていうと、その後半部分での
フォローが入るまでのあいだ、読者は感情移入できないキャラに不快感を感じっ放しで読むことになるのだから。
不快が普通になったぐらいじゃカタルシスもないしね。
不快がかっこいいに変わるなら、無意識で落差ネタをやっているというだけ。

ちなみにお礼は長めのほうがうれしい派です。
自作でも似たようなことをしていないか? これは自分でもやってしまうが、なぜだろう?
ということを考えるのが主な目的ですが、礼を言われるとやはりうれしいもので。
879この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 11:41:50 ID:tsBiIoh4
長い感想を書くと、スレの容量を圧迫するのは悲しいな……
前スレも半分ぐらいで容量が危険になったわけだし
と、長文感想を本スレに書いてからちょっとへこむ
せめて誤字指摘だけでも次回から削っておくかー
880この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 13:02:55 ID:d58j0y/z
横だけど設定を出してくるのはそれを考えて読んで欲しいってだけのことじゃないの?(部分晒しの場合)
もちろん完成された作品でそれを出してくるのは、呆れた話だけど
881この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 14:52:53 ID:tsBiIoh4
>完成された作品で
そういうことする人っているのかな?
ま新人賞に送る作品でも、設定資料付ける人とかいるらしいけれど
とりあえず部分晒しするなら梗概が付いていると安心だよねっ
てなことで実践してみる
882この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 14:57:38 ID:gcvEVv8j
>>880
向こうのスレでも書いてあったけど、完成原稿ならあっただろうその設定に辿り着く前に、
何この話クソだなって思って読み捨てられたら意味ないし。
続きが気にならないと言われた時点で、本当はこうなんですって言っても無意味じゃないかと。
883この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 15:14:50 ID:OOSpMCXo
流れ無視して……
晒し作品って意外とタイトル凝ってないというか
既視感のあるものというか惹きの強いものがあんまないね
まあタイトルなんて受賞後にいくらでも変えられるから構わないんだけど
884この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 15:17:06 ID:JHlONRUn
応募時のタイトルと変えているものが多いと思う。
俺も晒すときは適当にタイトルつけた。
885この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 15:20:16 ID:JJU/3Ink
俺も晒したときは全然別のタイトルにしたな。
まんまだなんて、ばれるような真似は恥ずかしくてできないよw
886この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 15:24:26 ID:OOSpMCXo
悪かった
なるほど賞に送る時と晒す時では
わざとタイトル変えている可能性を忘れてたわ
確かに受賞後、身バレしてもあんまメリットないもんな
887この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 15:32:30 ID:D8J+eC15
でも、俺が送ったやつ、もうどうあがいてもここで晒したことがばれるような
タイトルになってしまった……
888この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 15:55:10 ID:OOSpMCXo
それはそれで応援するぞw
多分ここのスレの住人は身バレ大歓迎 
889この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 16:53:00 ID:tsBiIoh4
>>883
すんませんすんません、正直あの平仮名四文字はちょっとフザけすぎました
元々タイトル考えるの苦手だから、とっさに仮でいいやつ思いつかなかったんだorz
890この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 17:02:40 ID:OqFrpaJW
>>889
いや、別にいいんじゃないのかな? 仮なんだし。
最近だと、仮面雷太も大概だと思ったな。
でもあれは、主人公の名前が一条雷太 → 一号ライダーと気付いて
じゃあしょうがないかとあきらめたがw
891この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 17:12:14 ID:BQGdbpQQ
>>889
タイトル駄目って言った本人だけど、まあ晒しだからそこまで深く考えるこっちゃないんだけどね
ただタイトル見てそのイメージのまま読み始めたら、あんまりにも雰囲気違ったんで文句のひとつもいったろーか、とw

あと、俺が晒しの最後まで読んでないのは、単純にタイムアップだから
あれなら普通の読者は読み進めてくれるでしょ。もーまんたい
892この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 17:16:32 ID:tsBiIoh4
>>891
ありがとう まあIDを確認して言ったワケだがw
晒しを読むときはあまりタイトル見なかったからなあ(読んでから確認してる)
ついそのくせでやっちゃったんだろうな、自分。
とりあえず、わざわざタイムアップと言ってくれてホッとしちゃったよ。重ねてありがとう。
本スレ19のツッコミは痛恨のミスだったわけだがwwwwやべえ枚数やべえwww
893この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 17:23:07 ID:OqFrpaJW
>>892
あれに関しては「晒して良かった」と思った?w
894この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 17:26:01 ID:tsBiIoh4
>>893 YES!
えーとなんというか「デスマーチ開始!!」かな?
修正の方向は見えているから、まああまり時間はかからないだろうけれど
895この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 17:27:09 ID:snKJzq1i
>>887
超ガンガレ!
タイトル、あらすじで晒しスレ組とわかった人については、
俺は勝手に全力で応援してるぞ
何人か最終にも残り出してるようだし、喜ばしい限りだ
896この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 17:31:43 ID:OqFrpaJW
>>894
まあ俺はおっさんだから、戦う司書ではなく
ザンボット3を思い出したわけだがなw
897この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 17:35:13 ID:tsBiIoh4
>>896
親の処へ戻りたいと泣く子供が切なかったね……>ザンボット
898この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 17:55:00 ID:OqFrpaJW
>>897
な、なにい! 知っているのか来電!
その上であのモチーフに手を出すとは、敬意を表さねばなるまい……
899この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 18:54:26 ID:tsBiIoh4
とりあえずアレだ、俺の梗概が酷かったのは悪かったが
粗筋つきの晒しがあまりない理由(の一つ)が分かった気がする
900この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 19:12:53 ID:7cOFNIN0
確かにあの粗筋は酷い。
一行目が不要なのもそうだし、後半部分でサニーと少年が混合して変な文になっている。
でも粗筋部分で各キャラのエピソードが不足してるとか、動機が記述されていない、って言われても困ると思う。
その辺りを削って展開だけを書くから粗筋なのに。
901この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 19:17:16 ID:tsBiIoh4
>>900
すいませんすいません、粗筋についてはホント反省してますごめんなさい

んだがまあ、原稿用紙400枚を800文字の内容に圧縮しているわけでー
その長さで全ての過程だのエピソードだの詰めれるワケないっちゅーねんorz
ガエタノ不要とかそれ本編じゃちゃんと重要だから入ってんだよ
まあ晒してない部分についてはまだしも、晒した部分も読まずに梗概は梗概だけで
あんだけストーリーについて言われたってorz
902この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 19:18:42 ID:gcvEVv8j
>>899
前にも何人か梗概つきで晒してた人いたけど、あんなに梗概に突っ込まれてるのは初めて見た。
だから、それはほとんど関係ないと思う。
903この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 19:25:05 ID:VflVFEfx
>>901
本スレに書くのもなんなので、本文も読まずにもうひと言。
もし梗概の通りのストーリーなら、ミズル視点でやるべきじゃね?
爆破事件を解くために、非協力的な重要参考人を懐柔していくのって、
刑事物とかではわりと定番だと思うんだけどな。
定石から言うと、二章からはじめた方がよさげな気がするのだが。

てかさ、本編の序文ではミズルがサニーを救おうとした話っぽくなってるのに、
梗概ではサニーがミズルを助ける話になってるのっておかしくね?
物語って視点が変わるとテーマも必然的に変わるものだぜ?
作者が途中で主人公を見失う、てなことが起きてないことを祈る。
904この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 19:48:39 ID:tsBiIoh4
>>902
さようで……
>>903
最終的には「いい意味でメインキャラ全員主人公」と言われた
非協力的な〜云々はそうなんだけれど
ミズルは自分の職分を私情で外れて、サニーを自分の復讐に利用してます(ギリ違法)
そのへんが書いてあるのが、晒しの二章部分
全体のストーリー(サニーがミズルを助ける)と、序文は別に矛盾していません
ご心配ありがとうございます(皮肉じゃないよ!)
905この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 19:55:52 ID:7cOFNIN0
>>18
普通に面白く読めました。続きがあれば読んでみようと思います。

まず逆ロシアンは気になりませんでした。
五人の男&組織を敵に回して生き残る確率、と1/6で助かる確率、であれば1/6を選ぶほうがむしろ自然な気がします。
まぁ五人全員が銃口を向けている、って描写ぐらいはあってもよかった気はいたしますけど。

それよりは兄のキャラ像が今ひとつ定まらなかったのが気になります。
弟へ歪んだ愛情を持っているキャラとしては、弟への愛情描写が薄いとでもいいましょうか。
例えば、サニーからPDAを奪うシーンのセリフですけど、
>「サニー、お前は俺の弟だ。だから他の連中も一応遠慮してくれるんだよ。だがね、仲間を売るような奴は殺さなくちゃならない。お前が豚の餌にされる所なんて見せないでくれよ」
これだけですと単純な脅迫にも見えます。
愛している弟だから殺したくない的なニュアンスを色濃く感じられる文章のほうが、兄の設定に説得力の出ると思います。
殺されかけてサニーを責めるシーンでも、号泣しながら叩くとか。
それとラノベ的に、兄は姉にすべきだと思いました。ニアホモなヤンデレ兄さんよりはお姉さんですよ。

あとはサニーが兄を襲うシーンで、サニーは普通に突撃しておりますが、ここも、ためらったりすべきでは? と思いました。
サニーからすれば初めての殺人で、相手はたった一人の兄なのですから。
ここで殺すことにためらっておけば、「殺したくはない」という感情にも説得力がでると思います。
906この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 19:57:27 ID:UBGnIemu
>>905
志村ー!
スレ違いスレ違い!
907この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 19:59:32 ID:7cOFNIN0
誤爆したけどまぁいいや。
908この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 20:07:44 ID:tsBiIoh4
>>905これはなんと意外な処からwww
スレ違うけれど感想ありがとうございます! とこのまま返信失礼
逆ロシアンに好意的な解釈、痛み入ります
うーん……やっぱりクラウドがサニーを甘やかす(愛してる)描写が若干足りませんでしたね
Σクラウド姉さん……それは気付かなかった
サニーが躊躇わないってのは、言われてみれば確かに
事前に大勢の人に読んでもらったけれど、やっぱ晒しスレは「不特定多数の読者」に
見てもらえるって点で、かなり客観的なツッコミが入って助かります!
909この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 20:30:49 ID:KnInqR3C
>>873
>そもそもプロはそんな余裕もって書き上げてる訳じゃないし

プロじゃないんだから、時間とか気にしなくてもいいんじゃないの?
前日に書き上げて推敲もそこそこに出すよりも、それを次年度の賞に回して推敲たっぷりして納得して出した方がいいと思うけど
あと人それぞれという魔法の言葉があるにしても、時間を置くことがマイナスになるとは思わない
直前に書き上げてすぐ投稿ってのはデメリットがあると思う

>あと、時間を置いて客観的に見れるのは、忘れてるからなんだ

いや、時間を置くってのは内容を忘れて、客観的に見るためにするんだから問題ないでしょ?
910この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:17:52 ID:QVYXAzsw
向こうの40は典型的だな
911この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:21:54 ID:lqhhgUrI
40見てうわあと思ってこっち来たらやっぱり他にもそう思った人がいたか
912名無し物書き@推敲中?:2010/03/22(月) 21:22:11 ID:d58j0y/z
>>910
向こうの40ですけど何が典型的なのですか?
913この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:29:14 ID:QVYXAzsw
>>912
俺様正しい理論の持ち主
解釈も的外れ
たとえば

>プロローグでのゆきのセリフに漢字が多すぎると思います。
漢字は読者が読みやすいようにそうしただけなんですが。会話文がひらがなで統一されているとうざったいだけですよ

これは幼いゆきを表現するためのアドバイスだろ

「――それでね、お星様がたくさん光ってたんだよー」

「――それでね、おほしさまが、たくさんひかってたんだよー」

どちらの会話文の方が幼さを表現できている?

他の感想にも、自分はこうするべきだ、こうしたいんだ、が前面に押し出されすぎ
他人の意見を参考にする気がないのなら晒すなよ
914名無し物書き@推敲中?:2010/03/22(月) 21:29:16 ID:d58j0y/z
あぁ、そういう意味ですか

参考になったのは会話文をひらがな化させること(要熟考)。そして冒頭で混乱した部分がどこなのかを知りたいだけです
それ以降は個人の感性でどうにでもなる部分ですから。まぁスルーしても良かったのですが、それはそれで感想人に申し訳ない気がしたので返させてもらいました。
915この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:35:03 ID:gcvEVv8j
個人の感性でどうにでもなると思うなら、感想なんか聞くなよw
感想ってのは個人の感性の塊だっつの。
916この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:37:39 ID:lqhhgUrI
褒めてほしいだけなら他所いってろ、な?
917この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:40:22 ID:yR8WlZSU
気に入らない、共感出来ない感想はスルーが一番だと思うんだよな
台詞に漢字が多すぎるというのは、俺はひらがなにしたら読みづらいだけだと思うし、
きっとスルーするだろう。

逆に気になるのが何でもかんでも「ありがとうございます」みたいな感想。
お前本当にちゃんと考えてるかと思うことがある。自分の文章なのか他人の文章なのか。
全部鵜呑みにしてるような、もしくは口だけお礼のふりしてるような感じ。
たまに大丈夫かよと思ったりする
918この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:44:09 ID:lqhhgUrI
自分と共感する感想にしか反応しない奴は晒す意味もないだろ
919この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:45:56 ID:JHlONRUn
>>917
露骨にスルーするのも悪いし
かといって、反論するのも空気悪くなりそうだし
[『なんでもかんでも「ありがとうございます」』
っていうのもスルーの方法の一つだと思う
920この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:46:56 ID:yR8WlZSU
>>918
他人の批判に共感したことがないんだろう
921名無し物書き@推敲中?:2010/03/22(月) 21:47:19 ID:d58j0y/z
>>913
>漢字は読者が読みやすいようにそうしただけなんですが
ここで分かるように、ゆきの幼さの表現よりも読者の読みやすさを俺は取ったと感想人に伝えたわけだ。
あなたは>どちらの会話文の方が幼さを表現できている?
と、いうが俺が問題にしているのは読みやすさの面であり、それは論外である
参考になる意見ならあるよ。本スレ31が良い例だ。上半分は感性だからとスルーしたが下半分は大いに役立つ意見だぜ?

>>917
スルーするのを忘れたらこの様だw
だけど全く音沙汰無しっていうのも悪いから返さなきゃいけないだろ?困ったものだな
白々しい「参考になりました」は逆に不愉快にさせるというか…
922この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:50:29 ID:lqhhgUrI
>>920
ひらがなの件とか、結構いいアドバイスもらっておきながら突っ撥ねる奴に言われたくねえw
>>40見てると「あなたの作品はとても面白かったです批判なんてしようがありません」ってイエスマンしか求めてない気がする
923この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:51:33 ID:QVYXAzsw
まーいいやね
独自の路線を走れ
めんどいし、スレ残り少ないし
924この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:51:50 ID:YuO0jyfX
>>917
たとえばどういうのか、前スレあたりから具体的に教えてくれないか?
俺が晒すときは、感想の感想はほとんど謝辞に尽くしてしまうんだが、
もちろんそういうおざなりなつもりはなくて、でもそういうふうに捉えられるなら改善したいんだが。
925この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:52:52 ID:eF3cfpL2
>>922
なんか勘違いしてないか?
926この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:54:51 ID:lqhhgUrI
>>925
ごめん勘違いしてた
927この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 21:58:08 ID:snKJzq1i
>>901
あー、すいませんすいません! 
本文最初の方でギブったのは反省してます俺の方こそごめんなさい

だけどさぁ、本編が梗概と全然違うって、軽い詐欺だよね? しかも誰得な
誘拐されて爆弾にされてってだけの情報だと、キャスはかわいそうな被害者、
本編でいうならフィーネみたいなポジションだと思ってたよ
それがさらに洗脳されて再登場して、サニーの健闘むなしく結局爆殺って・・・、
しかもサニー・ミズル視点で進むっぽいから、再登場即爆死コースみたいだし・・・
キャスほったらかされすぎだろ
そんな風に思っていた時期が俺にはありました
だけど、いちおう読み直してみたら、
クラウドより、むしろ狂ってる感じのキャスが全然いい味出してる
こういうとこを梗概で触れて欲しいわ
ただ、テロリストとかなじみきってなかったように感じた
何だろ、「人間を爆弾にする」ってネタがまずあって、そこから後付けで持ってきた感じ?
キャスがアレだと、クラウドに特に目的とかなくてもいい気もするな
ただ突き抜けて狂ってる
俺にとってはそういう方が怖いし、行動が多少支離滅裂でも受け容れやすい
「模倣犯」に出てきたピースみたいなタイプ
あと、ガエタノは今ンとこ本編でも二行くらいしか触れられてないし、
梗概で名前出すほどの重要キャラとは思えないけど、
このあとで重要なからみ方するの?
そうなら、キャス同様、梗概ではメイン張るとこで名前出してやってほしい
字数制限は大変だろうけど、そこは何とか頑張ってよ
928名無し物書き@推敲中?:2010/03/22(月) 21:58:20 ID:d58j0y/z
スルーした時の反応しても良いか?

>>37
ひらがなの方が幼い感じが出そうですね。参考にさせて頂きます
冒頭の部分、詳しく指摘して頂けたらありがたいのですが……
不要な部分ですか。なるほど、削るように努力します
感想ありがとうございました

つまぁ、こんな応対で良ければどうぞ
感心有るのはやはり冒頭の部分だな。あの中で自分にとって有効利用できそうな意見はあれくらいしか見あたらん。
929この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 22:06:13 ID:yR8WlZSU
>>924
具体的に誰かのレスを取り上げて書いたりしないよ。これは俺の個人的感想なんだから。
誰かの批判、誰かの感想にお礼を言うのは当たり前。でも必要以上にへりくだってお礼
しているように見える場合があるということ。

おっしゃる通りでした目から鱗でした感服の行ったり来たりですみたいな。
感謝しているのはわかるが、感想人と晒し人の立場は同じだと思う。晒し人が尊大に構えろ
と言っているわけではなく、感想人は威張って良いと思っているわけでもない。


必要以上に感謝しているのを見ると、感謝している風に書かなきゃいけないとでも思っている
んじゃないかと心配になる。
あるいは大して何も考えずに鵜呑みにしてしまっているような感じ。

こいつは感謝の言葉が足りない。感謝が足りない。折角感想書いてやっているのに。
そんなこと思わないよね。

自然に感謝の言葉が盛大に出てきてしまうんだ、という人も勿論いるだろう。
大げさなラノベでも読んでる気分になるが、それはそれでしょうがないとも思う。
930この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 22:12:23 ID:YuO0jyfX
>>929
具体的に示せなんて結構な労力必要なのに何言ってんだ、って書き込んだあと後悔した。
わざわざありがとう。自分がそうならないように努々気をつけるよ。
931名無し物書き@推敲中?:2010/03/22(月) 22:17:28 ID:d58j0y/z
と、言っても俺の返答の仕方がまずかったのには変わりないな
今後は気を付けることにします
932この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 22:21:42 ID:bjE0LEol
自分も気持の上では「褒めて欲しい」という思いは、多かれ少なかれ持って晒してるから気持ちは解る
だからこそ、人には出来るだけ褒めるべき所はちゃんと褒めるように努めてる
その三倍の量は批判するけどねw

ただ、2批判するだけよりは、3批判して1褒める方が、どちらにも角が立たないんじゃねーかなー、とか(ry
933この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 22:28:02 ID:tsBiIoh4
>>927 あり、わざわざ申し訳ない
んー梗概は全然違うってほど違わなくはないんですよ…キャスも洗脳もされてないし
全体の中ではキャスの出番はそんな多くはないから、梗概でもあれだけしか割けなくて
正直、今回百ページ晒しただけでもかなりビクビクしているんで
「うあー全体読んでもらえたらなーでもそれはちょっと怖いしなー」っという感じでして
あまりゴチャゴチャ言えないっす、はい……(批判が怖いじゃなくて、受賞狙っているので)
(いや受賞とか噴飯物かもしれないけれど、本気で言ってますすんません)
色々言ってくれるのに、うだうだ言い訳して申し訳ないやら情けないやら、はい。
ただガエタノだけ補足しますね
彼自身が登場するのは三話目で、あれは「かつてあったサニーの日常(=未練)」を象徴する存在になります
ボクシングなんかもキャラ性に関わるんですが、なんだかんだで
EPでは墓参りに行く相手が、インヴァットではなくガエタノである必要性も説明されてます
こう、要点はあるけれど説明するとちょっと長くて大変厳しいです、ごめんなさい。
まあでも、少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
934この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 22:34:39 ID:gcvEVv8j
>>933
梗概に書きたいけど書けてない部分がだいぶあるみたいだけど、まず1行目が不要だから、削っていいでしょ。
ミズルと出会ったあたりでも書いてあるんだし。
あと、奇妙なタッグとか、そういう飾った言葉を極力排して、二人とかに置換すれば、字数がさらに減る。
小説的な書き方が結構散見されるから、向こうにも書いたけど、少し言葉を選んだ方がいいよ。
935この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 22:39:12 ID:tsBiIoh4
>>934 ソレカ!!
一行目はキャッチコピーみたいなものでしたしねえ、スレでの指摘を受けて頭抱えました
いやもー、もはや梗概専用晒しスレが欲しい気分
(一応あったけれど「梗概を通してストーリーにアドバイスするスレ」みたいな感じだった)
前スレに晒していた作品の梗概も今見るとしっちゃかめっちゃかだから……orz
諦めたら試合終了! 精進いたす!
936この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 22:40:33 ID:F/bOuwSG
 
最近感想人に突っかかる精神的に未熟な晒し人が多いな
もしかして中学生くらいの人なんだろうか
 
937この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 23:02:37 ID:d58j0y/z
>>936
その未熟な晒し人とは俺のことも言ってるのかな?
938この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 23:05:11 ID:/Oxp8f1C
うん
939この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 23:06:08 ID:tsBiIoh4
相手の年齢まで邪推すると個人攻撃になりかねないからやめようぜー
940この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 23:19:38 ID:d58j0y/z
>>938
まぁ、そう思われても仕方無いか…
そういう風になるつもりはなかったんだけどさ
>>939
あなたのアドバイスは本当に良い意見だった(下半分のこと)
あの後書き直してみたんだが、かなり改善されたと思う。読みやすさを追求している俺にとっては神の啓示そのものだw
次に晒すとしたらそれは完成された時だから、その時も是非感想を聞かせて欲しい。
期待しているドロドロ系に近いものは見せられるはずだから
941この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 23:46:26 ID:7cOFNIN0
反論というのも批判者の勘違いの判明や、より具体的な指摘という形で役に立つことは少なくないので、
反論自体はそう否定的ではない派なんですが、本スレ40さんのは少しげんなりしてしまったので適当&キツ目に行きます。
本人がいらっしゃる&書き殴りに近いのでこちらに。

「――それでね、おほしさまがね、たくさん光ってたんだー」
「ねぇヒーくん。あのおほしさま、なんて言うの?」
これがうざったいだけに読めるなら小説やめたほうがいいと思います。

科学部の描写も、理系の部活が一つしかないということが分かるぐらいに探し回ったにも関わらず、初日にも通った玄関で部員を勧誘している武里に出会わなかった。
しかも科学部の三年生にはなぜか一下級生の趣味と名前とを知ってる人がいて、その人から情報をもらう。
そしてビラを持っているのにそのビラを渡さず、ぼくは部員を募集してるんだ! とだけ言う武里に出会う。
こんな展開に比べれば、初日で勧誘されたり、探している途中で武里の声を聞く、としたほうがよっぽど現実味があると思います。

理由があるからいいんです! と述べる前に、その理由の妥当性をよくよく反芻してから書いていただきたいと思います。
反芻した上でこの批判は取り入れる必要無いな、と判断されたのならともかく、まともに反芻された気がしないのですが。
942この名無しがすごい!:2010/03/22(月) 23:57:02 ID:d58j0y/z
>>941
まず返答がまずかったのは認めます。その上での釈明です
>これがうざったいだけに読めるなら小説やめたほうがいいと思います。
うざったいだけとは思ってませんよ。俺だって正直な話、どちらにすべきか悩みましたよ
その結果読みやすさを選んだと言うだけで…個人的な差がありますから、これ以上の議論は無意味かと
>科学部の描写も、理系の部活が一つしかないということが分かるぐらいに探し回ったにも関わらず、初日にも通った玄関で部員を勧誘している武里に出会わなかった。
この段落みたいな批評が欲しいんですよ。ただ削れと言われても反感を持つだけというか…
ここは修正点ですね。ありがとうございます。
943この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:00:34 ID:TMwvCtKk
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・感想への批評はNG

あくまで感想は参考程度にね
944この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:02:41 ID:gcvEVv8j
>>942
それならもっと評価基準を具体的に書けばいいだろうに。
945この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:10:53 ID:kJWp48an
>>942
本文で「うざったいだけですよ」と書いておいて「うざったいだけとは思ってません」って
日本語力を疑うレベルなんだが……。
っていうか>>941の人の言う通り、どこどこがウザイと言われたら反感を持つ前に見直すべきだろう。
でなきゃおんぶに抱っこで細かい解説してくれる感想しか役に立てられないぞ。自分で推敲する力もつかないし。
946この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:16:11 ID:FXXo60MI
>>944
欲しいのは文章批判のはずだから、内容に関わること?
例えば科学部要らねんじゃね?みたいなことは求めてなかったんじゃないのか。
>>945
ちゃんと読めって>ゆきの幼さの表現よりも読者の読みやすさを俺は取ったと感想人に伝えたわけだ。
作者はひらがなの幼さを表現できるという点を認めているんだよ。
作者が叩かれ始めたときからお前ら先走りすぎ。少しは主張していること聞いてやれよ。
947この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:17:58 ID:Wdr53hqQ
>>942
削れってのは短編ですって断りいれてたからじゃねえの?
消えてて読めなかったけど、短編の場合はとにかくシーンを削ってくのは基本の基本。
長編なら無駄っぽいシーンでも味になるけどね。
でも短編だと、削っても問題ないなら俺も削れって感想かくと思う。

感想人の言葉が足りないとは思うけどね。
削る理由とか。なぜ必要ないのかとか。
948この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:19:24 ID:k9dZEU8V
>>946
>>942
>この段落みたいな批評が欲しいんですよ。
と書いてあるが?
「この段落」ってのは、
>こんな展開に比べれば、初日で勧誘されたり、探している途中で武里の声を聞く、としたほうがよっぽど現実味があると思います。
なんだから、文章批判ではないだろう。
949この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:21:19 ID:k9dZEU8V
おっと、レスそのまま書いたからうっかり間違った。
文章批評、だ。
950この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:28:20 ID:FXXo60MI
>>948
>>947
>感想人の言葉が足りないとは思うけどね。削る理由とか。なぜ必要ないのかとか。
文章批判以外でも受け付けるものはあるだろう?特に作品に関して有益になることは。
削れと言われても理由があるのとないのでは話が違う。
そして言ってしまえば>>941の批判を求めていないってことさ。ご都合主義に思える展開でも作者はそれを狙っているかもしれないんだ。
わざわざそれを批判するのは感想人のお節介というもんじゃないのか?
951この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:29:47 ID:FXXo60MI
ちょっと言葉が足りないな。
>そして言ってしまえば>>941の批判を求めていないってことさ。
これは文章批判以外のことな
952この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:31:38 ID:72SswwHu
文章の批評をして欲しいだけなら
そう書いておけば?
953この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:34:49 ID:k9dZEU8V
>>950
何なのこれ、本人乙なの?

>ご都合主義に思える展開でも作者はそれを狙っているかもしれないんだ。
そういう思惑なら、最初から、文責もない無責任な他人に感想なんか求めない方がいい。
そもそも、
>・文章におかしな点は無いか。また読んでいて辛いと思うかどうか
これしか書いてないのにそこまで察しろとか、どんだけ…。
これまでのこのスレの感想の付き方見てたら、どういう感想が来るのかぐらい、予想できるだろう。
ほしい評価・批評があるのに、具体的に書きもせずに、そんなのいらねーよって言ってりゃ、
そりゃフルボッコもされるわな。
954この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:38:58 ID:/8cgexAm
>>941
正直平仮名云々は好みだろう
955この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:40:52 ID:k9dZEU8V
>>954
ここ、添削してもらうスレじゃなくて、感想をもらうスレだから。
感想ってそういうもんでしょ。
956この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:43:27 ID:FXXo60MI
>>953
>ご都合主義に思える展開でも作者はそれを狙っているかもしれないんだ。
勘違いだよ。例え話で引っ張ってきただけだ。あの作者が何を考えているのか知らん。
>これしか書いてないのにそこまで察しろとか、どんだけ…。
察する必要は無いだろ。文章におかしな点の有り無し、文章表現でつらいものを指摘すれば良いんだから。
つらいところは二人目の感想人が書いてただろ。
これまでのこのスレの流れなんて晒す人間にとって関係無いだろ。
具体的に欲しい評価・批評を書いてちゃんとそれをもらえてたんだし、書いてなかったとは言えないだろ。
957この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:45:20 ID:KKCxOMJa
>>955
小説やめたほうがいいと思うとかアホくさいよ
どうでもよすぎる
958この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:48:32 ID:72SswwHu
本スレ40は評価基準に
【感想お断り!主観を排除した文章の技術作法面のみ批評よろ!】
って書いておくことをおすすめする。
感想人も時間かけて読んでくれてるわけなので、
好みじゃない感想をもらって腹を立てるくらいなら
最初からそう書いておくくらいの配慮があってよいと思うよ!
本スレ40自身のためにもね!
本スレ40のちょっとした心配りでみんなが平和になれる!

単発ID多すなぁ〜
959この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:49:13 ID:/8cgexAm
>>955
価値観が違うのかもしれないが
好みと違うからと言って小説やめろとまで書きたいとは思わない
960この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:51:15 ID:KKCxOMJa
頭に血が上りすぎなんだよ
961この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 00:59:09 ID:72SswwHu
やめろって言われても
本人が小説を書きたければ書き続けると思うよ
962この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 01:03:27 ID:k9dZEU8V
>>956
「文章におかしな点」は、文章「表現」とは限らない罠。

>>959
最初に喧嘩を売るようなレスをしたのは40の方だしねえ。
売った喧嘩を買われたんだから、しょうがないだろうねえ。
963この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 01:06:34 ID:aHgHN+wJ
たしかに感想は自由……だけどな
両方同レベルじゃんというね
964この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 01:15:06 ID:FXXo60MI
>>962
理解していない評価基準なのに感想人は評価をつけるんですか?
965この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 01:19:58 ID:k9dZEU8V
>>964
書いてあるとおり、広範囲に解釈したということだろ。自分は感想つけてないから何とも言えんが。
それを、もっと深く察してくれと言うのなら、最初から具体的に書いておけばいいだろうと、>>944で書いたんだが。
966この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 01:24:20 ID:72SswwHu
もしかしたら、初めて書いた小説なのかもしれないね
まだ完成してないっぽいし
誰かに見てもらったのも初めてなのかもしれん
だからあんな反応しかできなかったのかも

と考えて、本スレ40のことを納得することにした
性悪ウブキャラだと思えば萌えないこともない
967この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 01:25:32 ID:k9dZEU8V
>>966
お前頭いいな!
それに乗らせてもらおうw
968この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 01:26:23 ID:FXXo60MI
>>966
じゃあ俺もそれに乗ろう。
そちらの方が楽だ。
969この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 01:30:30 ID:KKCxOMJa
しかしああいうのは荒れるな
970この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 01:33:37 ID:/8cgexAm
同じようなのが戦ってるのみると余計にな・・・
両方とも引かないという
971この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 01:37:50 ID:U62cx66j
いや、いくらなんでも荒れ過ぎだろw
別に俺は異論があるなら、感想人だろうと、好き放題言ってまえと思うけどね。
その反論をも説き伏せてこそ、感想人だろう。

反論が出る事自体にギャーギャー言うなやって思うよ。
どんなに紛糾してでも、自分の作品が良くなるなら、それが一番だろう。
こういう時ばかりは例外にして、納得いくまで話せば良いんだよ。

相手は飼い犬でも人形でも無いんだから、そりゃあ、噛まれる事であらあな。
972前527:2010/03/23(火) 01:47:27 ID:laUIFLe0
どうも、先日は大変お騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
頂いた意見を元に、幾つか部分的な改稿を施しました……が
多量の本文に対し、直したのがごく一部である上
今更「初めて読む人に対して意見を請いたい」とするにも
これだけお騒がせしてしまったあとでは忍びないと思いまして
「とりあえず、このような改稿を行いました」と報告する形で、以下の様なものを上げておきました。
本編消してしまった為、具体的な改稿点が解りにくいかと思いますが、ご容赦を。
もし時間がおありでしたら、お付き合い頂きたいです。

http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0474.txt
973この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 02:31:40 ID:WCPd9VaC
>>972
スレ間違えてますよー
974この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 02:36:33 ID:WCPd9VaC
本スレ18だけど
やはり本編全部晒したほうがいいだろうか、と悩む。
975この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 02:39:55 ID:laUIFLe0
>>973
いや、今更本スレでやる方がスレ違いだと思って一応こっちに……。
まあ、反応が無ければ明日中にでも消すだけですがorz
976この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 03:54:40 ID:ONn7dubD
>>972
横から突っ込んでくるようで恐縮だけど、あなたのこれは正直全部位一から考え直した方がいいと思う。
なんと言えばいいのかなあ、なんかの作品からインスパイアを受けて
「感動した! 俺もこれと同じ感動を誰かに伝えたい!」レベルで止まってる気がするんですよ。
それを全部噛み砕いて、あなたなりの解釈を加えて、新たな魅力を味付けしないと
「○○の模倣だよね」で終わってしまうと思う。
977この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 04:25:09 ID:laUIFLe0
>>976
確かに、そのインスパイアを受けて、というのは間違ってない。
ただ、特撮でも何でもなく、女児向けアニメとは夢にも思うまいがw

でも、創作って元来そういうものだと思うし、元々そういう書き方で
やってきているので、別に方法が間違ってるとはあまり思わない。
複数の感動を混ぜ合わせていく内に、また別の感動が生まれるみたいな。
ただ、俺が知らないそっくりな作品があって、それとだだ被りだと言われたら
流石に筆を止めて考え直そうとは思うけどw
978この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 07:42:32 ID:be8LKRwX
いや、枝葉をいじってどうとかということじゃなく
幹から作り直せってことなんだが、わからんかな…
979この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 08:06:04 ID:VEdt7EcV
流石にそこを譲ったら俺が書く意味なんて何処にもないだろ。
980この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 08:43:56 ID:kJWp48an
>>971
指摘を吟味した反論とそうでない反論は違うってことだろ。
吟味する価値が無いほどの指摘に見えたなら、それこそ無視すりゃいーじゃんって話だし。

>>972
唯一純粋に悩んでるっぽい守里の説教についてだけ。

「グレるのは勝手だけど、他人に迷惑かけんな」
これを言うにしても、言い方ってやつがあるんじゃないかな。
一般人も大変だ〜とか、自分は戦士を信じてるから〜と言われても、日人らのトラウマは一般人を超えている。
戦士の存在だって知らないんだから、絶望感は一段強い。
だけど守里の説教ではそのへんのフォローがない。
その点、日人らの立場というか気持ちを考えていないように見える。
説教時点で日人を叩いた理由も、未広を悪く言われたからと、日人の立場や気持ちは考えていない。
っていうか人に人を傷つけるなって言っといて、自分がカッとなって暴力振るうとか駄目じゃね?
そこまでしといて正論だから従え的な論調で語られると、こっちとしては引いてしまう。

なんらかの形で日人に歩み寄るとか、日人の気持ちも理解しようとする描写が欲しいとはおもた。
ベタだけど、喧嘩後にハンカチ渡して「言い過ぎたごめん。でもやっぱり、人に迷惑かけるのは……」とフォロー入れに行くとかそういう感じのイベント。
981この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 08:53:52 ID:VEdt7EcV
>>980
人に理論整理してもらってやっと問題点が見えてくるとか
もう書く人間としてどうなんだ、ってぐらい恥ずかしい話だけど
すげー解り易くてなんか色々と助かった。うひょー、書けそうな気がしてきた。ありがとう。
982この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 08:57:43 ID:kCsE4WkD
>>976-979
本当に複数の感動を混ぜ合わせているのなら混合レシピが創作性だと言えなくもないけどね

俺は前スレのことを知らないけど、これでは多くの人に受け入れてもらえないだろうなと思った
小学生向けの話を難しい小説風に書いただけでは中身は小学生向けのまま。目を引く工夫も違いもない
創作に対する姿勢も特撮の魅力も否定する気はないが、この題材を扱うならもっと色気を出すべきかと
983この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 09:09:47 ID:Wdr53hqQ
>>972
不幸だからって人に迷惑かけていいとか思うな
984この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 09:14:35 ID:VEdt7EcV
>>982
色気がないとは、今まで三作ほど書き上げたことあるけど
色んな人によく言われるなあ。
それっぽい固有名詞とか、厨二溢れる能力設定ってことが言いたいなら
激しく良く解る。確かにそこは、もっと序盤から組み込んでいくべきだった。

>>983
なにか痛烈な皮肉を喰らった気がする
985この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 09:15:32 ID:Wdr53hqQ
>>972
すまん。あせってまちがえた。
普通は守里も似た境遇に落としてから説教する。
説教されて反発するんだけど、守里も同じだったとしって和解するのがお約束だよ。

無理に良い子ちゃんな説教だけする必要はないと思うねえ。
守里も冒頭で両親でも襲われて、末弘に助けられればいい。
986この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 09:27:46 ID:Wdr53hqQ
>>984
悪いそんな皮肉はないんだよw

あと基本設定を軸にする場合だと、どうも本編の内容と遠い気がするな。
普通は多層世界との問題を、どうにかしようって話が軸になる。
こっちの世界の一般人を殺す殺さないは、やってるヒマがないだろ普通。

敵は他の世界の同じ人間だったんだあ〜。
なんだって〜! てのが話の本筋になるのがお約束。

エウレカセブンっていうアニメがあったんだが、謎をエヴァのマネして後回しにしたせいでエヴァのパクりレベルって呼ばれてたw
4クールのアニメでそうなんだから、一冊の小説なら最初のほうでイベントだすべきだよね。
987この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 09:44:55 ID:kCsE4WkD
>>984
そういう厨二病要素も含めて、読者に「これは!?」って思わせるキャッチャーの色気
読者がストレスなく読み進められる文章の色気。読者が惚れてしまうようなキャラの色気
それから読者が気持ち良くなれるストーリー展開にするというシナリオの色気がほしい
曲げたくない部分もあるだろうが、やっぱりどこか独りよがりなところがあるから
988この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 09:49:30 ID:xJzaDog0
おはよう。スレ進みすぎだよ!

爆弾間の人、よかったらあらすじ添削に協力するよ?
「あらすじ、プロットを晒すスレ」に、「あらすじです。800字以内でまとめようと思うのですが、ご意見お願いします」
とか書いておけば、あそこの住人もプロットとは別の判断で感想くれるんじゃないかな?
(俺以外の感想人が一体何人いるんだw三人くらいで回ってるんじゃね?って感じの過疎っぷりではあるが)

あっちのスレみたいな形式は好きなんだが、非常に静かなので盛り上がってほしいところ。
単に俺が読み込んで長文書くタイプだから、晒しスレだと時間を食われすぎてつらいだけなんだがなw
晒しペースも速すぎて、どうしても気になったものにしか食指が伸びないし。
989この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 09:52:10 ID:xJzaDog0
つーかもうこのスレも終わりだな。
ちょっとスレ建てに挑戦してくる。
990この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 09:57:47 ID:xJzaDog0
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1269305695/

建てたぞてめーら。>>1乙しやがれ。
991この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 10:17:00 ID:WCPd9VaC
>>988
おはようございますありがとう! そうかあ、行ってみようかなあ。
ついでに、>>974スルーされたが、やっぱり爆弾魔の続きうpしてくる。
そして>>990乙。
992この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 11:24:16 ID:gjs26y+h
>>990
乙。
あと20日ちょいか。
嵐はまだ、これからが本番なんだろうな、ふふふ
993この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 13:48:09 ID:WCPd9VaC
二十日ちょいって、電撃の締め切りかいね
昨日一日でスレの進みが本も議論も凄かったが
それ以上がやって来るというのか……
994この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 17:53:26 ID:OuPgALvI
埋め
995この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 18:10:39 ID:WCPd9VaC
埋まれー!
996この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 18:13:13 ID:n+sXXIH9
UME
997この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 18:17:35 ID:WCPd9VaC
UMA
998この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 18:31:26 ID:WCPd9VaC
UMI
999この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 18:36:38 ID:sxb1qal/
UNO
1000この名無しがすごい!:2010/03/23(火) 18:38:31 ID:WCPd9VaC
UFO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。