大学文学部に入るとどのような末路を辿るのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吾輩は名無しである
文学部に入って就職はあるのか?
一体どんな会社が採用するというのか?
2吾輩は名無しである:2001/04/29(日) 01:47
おれみたいに、何十年無駄にしたと後悔します
3あんなカレー煮な:2001/04/29(日) 03:19
文学部でも心理学科や社会学科あたりは売れ口がいいようです。慶應だったら図書館情報学科とかね。

4吾輩は名無しである:2001/04/29(日) 06:48
文学部…入って損したと気付き、独学でプログラミングを学ぶ。
友人と作ったHPがとある業界人の目にとまり、
彼のすすめもあって、卒業と同時に某企業に就職。
その後独立してベンチャー企業を興すも経営手腕が無く
会社は倒産…。
オレの人生こんなもんです。
やっぱ経済系がいいかもしんないなー。
5ひろゆき:2001/04/29(日) 08:43
文学部出身でも、おいらみたいに才覚があれば成功者になれると思いますです。えへへへ、、、
6考える名無しさん:2001/04/29(日) 11:23
東大だったら就職にハンデはありません。
文学を学びたければ東大文Vを目指してください。
7吾輩は名無しである:2001/04/29(日) 11:30
日本は文系を中心とするバカの国ですから 
8クンデラ:2001/04/29(日) 17:45
本当に文学が好きな方ならば、本好き・討論好き人間の比較的多い、
出版関係に就職されたらいかがでしょう?

私は最近広告代理店を退職して
編集プロダクションで働き始めました。
お給料はあまりよくないけど、好きなこと考えて生きていける感じ。
9ポコチン:2001/04/29(日) 17:54
>8
デモネ、最近ハ出版不況ナノヨ。本ヲ買わずに給料ヲ電話代トカコンピュータ関連
ニ使っちゃうヒトガ増えちゃったワケヨ。
ダカラ、気軽に「出版関係に就職されたらいかがでしょう?」トカ言っちゃ駄目!


10吾輩は名無しである:2001/04/29(日) 21:44
禿げしくがいしゅつ

文学部の就職先を教えて下さい
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=book&key=981468119&ls=50
11吾輩は名無しである:2001/04/29(日) 22:21
出版社ってすごく忙しくない?
12吾輩は名無しである:2001/04/29(日) 22:25
>>8
出版・書籍関係に行くと、本読むの嫌になりませんか?
13吾輩は名無しである:2001/04/29(日) 22:26
>>10は絶望的なので見ない方がイイ。研究者なら
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=joke&key=987949965&ls=50

14吾輩は名無しである:2001/04/29(日) 22:55
広島大の件ですが
殺人犯の知人の方によると、
その方は相当優秀な研究者で、研究方針を巡って指導教官と
激しく遣り合ってたそうです。
最首さんなんかもそうなのですが、あの人事は見せしめだったそうです(一目瞭然か・・)
事件後「絶対大学院なんか進むんじゃないぞ!」と珍しく強い口調で仰ってたのが
今でも印象に残っています。
結局、運と言うか巡り合わせなんですかねぇ。
15しゅっぱん:2001/04/29(日) 23:35
>>11
雑誌とかやってれば、超忙しい時期あり。入稿直前は徹夜当然。
夜昼ひっくり返って世間様とズレた時間帯に棲息します<編集
>>12
仕事上読まなければならない本と、自分が好んで読む本は別。
前者の場合も、元々活字好きで考えることが好きだから、
全然苦痛ではない。分野外でも興味深かったり、学べたりする。
本に囲まれる環境が好きで入ったから、嫌になるはずがない。
16吾輩は名無しである:2001/04/30(月) 00:45
>>13
そうか?
このスレ↓ロムすると灯台・京大の学部生でも充分萎えないか???

研究者になるには
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=joke&key=987949965&ls=50

>>15
あんた本物かよ(わら
17現在進行形だけども:2001/04/30(月) 04:50
文学部入学→作家を夢見る→挫折→大手出版就職希望→玉砕
→新聞社→無理→弱小出版へ→却下→編プロ→却下→院???
→(あれよというまに)留年→UターンでSEに(予定)。

こんなもんでしょ。なんとかなります。あはっははは。
18クンデラ:2001/04/30(月) 08:51
15しゅっぱんさんに同感。たとえ自分の好みに合わない文章でも、
文字であるというだけで一抹の愛着を持ってしまうような人は
けっこう楽しくしごとができる。

19吾輩は名無しである:2001/04/30(月) 10:51
図書館司書って???
20吾輩は名無しである :2001/04/30(月) 10:51
>>17
はっきりいって自分のことかと思った(藁)
クンデラさんやしゅっぱんさんが羨ましいなぁ…
ところで…SEって何?
21吾輩は名無しである:2001/04/30(月) 21:11
>>20
あなたのような御仁が未だに存在するので「文学部」というだけで
アプリオリに馬鹿にされるのです
22吾輩は名無しである:2001/04/30(月) 21:18
SEとは、スペシャル イングリッシュ ティーチャーの SE です。
GTOみたいな略語です。
23吾輩は名無しである:2001/04/30(月) 21:21
放置決定
2420:2001/04/30(月) 21:36
僕、国文系の陰性なんで本当に判らなかったんですよ、SE。
それはそうとアプリオリって何ですか?
25吾輩は名無しである:2001/04/30(月) 21:39
>24=20

ネタですか?
2624=20:2001/04/30(月) 21:42
>>25
いえ、僕は大真面目です。
自分が生きる道を真剣に模索しています。
27吾輩は名無しである:2001/04/30(月) 21:43
芸人の最後は末期哀れじゃ其れだけは覚悟なされよ
2820:2001/04/30(月) 21:49
覚悟がつきました。例え溝の中であっても前のめりに死にます。
皆さん、さようなら。
それはそうと、溝の中云々は坂本竜馬の言葉ではなく高杉晋作
の言葉です。
29吾輩は名無しである:2001/04/30(月) 21:58
高杉も前向きの人生だったのか。
30永守:2001/05/01(火) 02:29
高杉晋作は常に前を見ていた。
「面白き ことも無き世を 面白く」
が辞世の句だったような気が…
31吾輩は名無しである:2001/05/01(火) 03:24
あぁ、そうですね下の句がないんですよね。
司馬の小説では女性が下の句をつけていますが、あれは本当のこと?
ま、どうでもいいか、スレ違いだし。
32(〜ε〜):2001/05/01(火) 22:36
男も女も錯誤ドキュンじゃなきゃ学問系ヒッキになるだけです。
マジれすっぽい、ハズイのでsage
33にっく:2001/05/02(水) 07:42
>>17 >>20
質問というか素朴な疑問なんだけど、なんで弱小出版や編プロは却下なの?
編集の仕事なんて経験つんで人脈作っていけば途中で別のところ移ったり
していくことが容易な職種なのに。そりゃ大手に移るのは難しいけど。
やっぱりある程度いい給料もらって華のある仕事がしたいのかなぁ。
むしろ小さいところのほうがやる気と飲み込み次第でやりがいのある仕事を
がんがん回してもらえるのに。
34吾輩は名無しである:2001/05/02(水) 10:34
>>33
>>17はともかく>>20に聞いても無駄な気がする…。
実際、今の出版界の就職率ってどうなの?うちの先輩・後輩・同
年輩、文学部(国文系)の殆どに志望を尋ねると揃ってマスコミ
・出版業界と答えるけど、実際になれてる人には滅多にお目にか
かれない。バブル崩壊後で、なおかつ私立のドキュン大学の文学
部出身でこの業種につけた人からの情報きぼ〜ん。
35吾輩は名無しである :2001/05/02(水) 10:35
ageとくか。
36匿名希望さん:2001/05/02(水) 10:42
よーし。そろそろシュウカツでもするカー。
37名前はいらない:2001/05/02(水) 11:04
私もマスコミ落ちまくりました
http://www.hayariki.com/
38匿名希望さん:2001/05/02(水) 11:16
当方文学部、なんか電通を記念受験してみたんすけど内定取れるかもしんない。
39吾輩は名無しである:2001/05/02(水) 11:35
>>34
出版・マスコミ業界はごくごく一部の大手と中堅、そして有象無象の中小と編プロと両極分解
が甚だしく、かつ給与・待遇の格差は開いていく一方です。
そして、職務能力がものをいうこの業界では、ただでさえ少ない求人も経験者限定という
ことが多くなってきています。また大手以外では新人を定期採用して育てていく余裕が
なくなりつつあります。
一時増加していた、PCやネット関連の編集とライターの求人も減ってきています。

このような絶望的な状況ではありますが、どうしても業界に入りたいという志のある向きには
編プロ等でのバイトという形での参入方法も無いことはありません。
ただし正式な求人ではなく欠員が出るたびにコネや紹介という形で充足しています<バイト

さて、運良くバイトにありつけた場合でも、たいていの出版産業では未だに身体を資本として
すり減らしていくある種の肉体労働に過ぎないという事実にすぐに気がつくというか
思い知らされることでしょう。
そして、ステップアップが許されるのはごくごく一部の人間に過ぎないという日本的状況が
出版産業に於いても見事に貫かれていることに感銘を受けることでしょう。

最後に、国文系≒純文学という路線は出版経営サイドからもっとも忌避されがちなタイプである
ことをはっきりと申し上げておきます。やはり資本主義社会では「売れる」商売が前提なのです。
面接等で「純文学をやりたいでーす!」などと口走ってはなりません。
4034:2001/05/02(水) 13:12
>>39
情報ありがとうございます。
…それにしても…知り合い達が玉砕して行く理由がわかった気
がする。「文学の尊さ気高さ」を旗印にすればマスコミ関係に
行けるという気配が無きにしもあらずだったから。
41人事部のリーマン:2001/05/02(水) 21:51
決して文学部だからという理由で、採用を見送るということはありません。
自分の(リーマンとしての)無能さを責任転嫁するのはあまり良くないと私などは思います。
しかし、役員面接のことなどは私なぞには分かりかねますが。
42吾輩は名無しである:2001/05/02(水) 23:54
>>41
こらこら騙るんじゃない。
リクルーターの時に学部別対応(というか学科別対応ね)の指示あったぞ。
あと多浪(三浪以上)と留年(留学等エリート留年は除く)は不可だった。
それと文系の修士(社会科学系含む)は人事部預かりだったね。
四年前の話だから採用側圧倒的優位の現在は成績等もっと厳しく選別しているはず。
つーか、人物本位の採用なんてリスクテイクする度胸はどこの人事にも今はないよ。
でもマスコミ(メディア)はやっぱり「人間」見て取ってるとは思うよ。
ただマスコミは宝くじ引くようなものだからね。
43吾輩は名無しである:2001/05/03(木) 08:50
つーか三浪以上は新卒じゃないぞ。
44吾輩は名無しである:2001/05/03(木) 12:08
うちは超弱小出版社だからとてもじゃないけど新卒なんて採れないよ。
来た翌日から働いてもらわなきゃならないのに、茶の入れ方とか電話のとりかたなんて
教えてるヒマないし。
45吾輩は名無しである:2001/05/03(木) 21:47
だからさ、文学部にいて、本だけ読んでたような学生生活を送ってた人はとるわけ
ねーべよ。
経済の連中とかは、経済の知識とかあるんだがらよ。
実用的なことも少しはやっとけって。
英語、例えばトーイック800位取っておくべきだよ。
そんくらい出来るだろう?
46名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 23:10
文学部でも,最低でも英語トーイック730、簿記2級はとっとけよ。
そうすれば、「少なくとも実務は出来そうだ」と思ってもらえるから。
47吾輩は名無しである:2001/05/03(木) 23:20
トーイック730って英検準1級ぐらいかな?
48名無しさん:2001/05/04(金) 01:51
筆記だ筆記
49吾輩は名無しである:2001/05/04(金) 02:51
俺47だけどさ、48とは学歴板のスレッドでも会った気がするな。
50吾輩は名無しである:2001/05/05(土) 19:29
失敗したああああああ
社会科系に入っとけばよかった。
見るからにヤバい文学ヲタッキ−なヤツラと一緒に仙人のような教師の
うっそうとした講議をじめじめした地下の教室で受け続けました。。鬱。
高校時代たまたま国語が好きで成績がよかったという理由だけで
安易に日本文学部を専攻したことに後悔してます。。

51吾輩は名無しである:2001/05/05(土) 23:17
文学部入って良かったって奴いるのかな?
52吾輩は名無しである:2001/05/05(土) 23:24
就職できないのはたしか。
53吾輩は名無しである:2001/05/05(土) 23:49
>>50
ああ、国文は悲惨だねえ・・・
頑張れ〜
5417:2001/05/12(土) 04:44
しばらく遠ざかっていたからレスついてるの知らなかった。
>>33
ほぼ>>39のような考えから導いた理由が大きいッス。
求人倍率だって大手とさほど変わらないだろうし。
即却下ではなく、自分なりに色々考えた結果です。
さらに今では大手でさえ魅力を感じていない。
去年気付いていたら良かったと悔やみつつ今。

既に終わった感があるのでひっそりと。
5517:2001/05/12(土) 04:52
さらに言えば去年の就活前、とある知人に文春やら
日経BPやら結構イイ線のバイトを口利きして貰った上、
こっちの都合で流れてしまった経緯があるので、
今更就活で苦労してまで下働きをしたくないというのが本音。
56吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 18:08
age
57??y?????????:2001/06/01(金) 01:57
>>14
広島のケースはひどいんで特別。というか広島がひどいってのは
常識でしょ? とくに外部から行ったら最低。
58名無し厨房さん@1周年:2001/06/01(金) 03:17
マスな就職先では国語教師が一番無難では。。。。
好きな小説を自分の好きなように解釈
それでテスト問題作成。

いましたよ、教科書に載ってないのに
2学期丸々プリントで志賀直也。
中学の国語って週4回ですからね。ちなみに。
まあ、期末テストも教師によって違った。
クラス内の相対評価だから問題ない、とか言ってました。
59吾輩は名無しである:2001/06/01(金) 08:42
思うんですが、文学部だからココって行き方はしないんじゃないのでしょうか。
文系の場合、学部と就職先は一致しないような。
法学部の人が法曹会に入るのってまれでしょ。
60名無し文学部:2001/06/01(金) 12:14
(文学部日本文学科の盲点)
1.就職できない
2.卒論が大変
3.教員志望が多い割には採用試験から逃げる
4.文学オタクは就活から逃げる
61吾輩は名無しである:2001/06/01(金) 21:20
就職は確かに終わってるけど、でも文学部入ってよかったよ。
独特な雰囲気が自分にはあってた。
文学好きじゃないのに文学来たひとはさすがに死んでたけど…
あと、社会に出てからちょっと苦労するかな…常識が身についてなかったから
62田中洸人:2001/06/02(土) 01:37
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422
量子力学がきわめて「人間的」な物理学であることがわかります
63吾輩は名無しである:2001/06/02(土) 16:45
>58
あなたがその本人じゃないことを祈るよ

ところで志賀直也って誰?
64吾輩は名無しである:2001/06/02(土) 16:57
「三島由起夫」ってやつもいるな。.
65吾輩は名無しである:2001/06/02(土) 17:14
志賀直也は、もと五輪柔道銀メダリストで、猪木にひろわれて
いまはプロレスやってるひとです。得意技はSTO。橋本よりは
つよいです。
66名無し:2001/06/02(土) 23:03
>65
小川直也だろっ。ま、どうでもいいけどね。
それにしても文学部の奴らはよく間違えるよな。夏目漱石を
夏目瀬石とか。本当にバカばっか。
67吾輩は名無しである:2001/06/03(日) 00:23
>>66
パソコンあるからいいのさ。
68吾輩は名無しである:2001/06/07(木) 21:00
>>66
え?>>65はネタでしょ?
69:2001/07/15(日) 05:16
文学部に入る時点で、生活するための労働を視野に入れていない人間が多い。
体育会に入って何も思考しないような社蓄しか企業は求めていません。
「本」を読むようなやつは危険すぎて採用できません
70吾輩は名無しである:2001/07/15(日) 17:01
しゃ蓄言ってる時点で何も言う資格な氏
71結果的に。:2001/07/16(月) 05:31
文学部中退〜週刊誌の契約記者〜経験者採用で新聞記者。中退しても当たり前みた
いなところが、文学部の良いところでは?マスコミの場合、学部差別はありません
。活字マスコミ志望者なら国文科だと試験に有利なのでは?ただ、文章に学問的な
癖があると、逆に災いします。なんにも考えずに文学部に入り、全然と言っていい
程、学校にも行かなかったのに、大抵の人に「文学部?」と言われるのが不思議。
72吾輩は名無しである:2001/07/16(月) 08:47
>ただ、文章に学問的な癖があると、逆に災いします。

ギャハハ。笑えた。
73吾輩は名無しである:2001/07/17(火) 01:12
文学部行って良かった事っていえば、文学好きじゃなくなった事くらい。
就職にはお世辞にも有利ではないでしょう。
でも一応就職はできたけど。
74吾輩は名無しである:2001/07/30(月) 23:28
就職するために大学入るんなら文学部はやめとけ。
おとなしく法学or経済でも学んどけ!!
知ってるやつでマスコミ・出版関連に就職したヤツなどいないのう。
メーカー・金融・商社・・・ふつーのところだよ。みんな。
ということでこの板終了。
75吾輩は名無しである:2001/07/30(月) 23:33
早稲田一文あたりでも、文春・朝日orサラ金・外食産業で天国と地獄だからなー。
76吾輩は名無しである:2001/07/30(月) 23:49
金融いくひと多いのですか?
77吾輩は名無しである:2001/07/30(月) 23:55
文学部から、大手書店に二つ内定です
78吾輩は名無しである:2001/07/31(火) 00:39
真面目に勉強して公務員にでもなったらどうだ?
79不良会社員:2001/08/01(水) 15:04
私、国文学科ですけど、内定もいくつかもらいましたし、就職もできましたよ。
文学の道で食べて行こうとか思わなければ、まあ、程々に就職口はありますって。
それに面接の時にやっぱり聞かれました。
「なんで国文学科なの?」って。
自信満々に「自己満足です!好きだから勉強してるんです!」
って言っちゃいましたね。
まあ、私はそんな自己満足程度だからいいと思うんですけどね。
その道で食べていくのは、さすがに難しいかもしれませんね。
悲観的になる必要はないかと思いますが。
要するに、文学部だろうが、その人の資質次第ってことです。
割と役に立ちますよ。勉強してきた事。文学でも。
特に人間関係に置きましてはね。(実践するかどうかはその人次第ですが。。。)
80吾輩は名無しである:2001/08/01(水) 15:08
こういっちゃなんだが今就職超氷河期だもんねえー
好景気の頃の学生がうらやましいよ。
81吾輩は名無しである:2001/08/18(土) 04:15
age
82吾輩は名無しである:2001/08/18(土) 11:29
文学部卒は学歴板の住人になります。合掌。
83吾輩は名無しである:2001/08/18(土) 18:11
日本文学を専攻してても就職できないとはいい切れないでしょう。
自分は時間はかかりましたが就職できました。大手ではありませんが。
ただ、やっぱり教職か大学院進学を希望している人が多いですね。
まあ、就職に有利な学科ではありません。
大学職員とか、図書館司書とか、塾講師。そういう道もあるかな?
84メイク魂ななしさん:2001/08/18(土) 19:03
友人1:博士課程中退→就職活動中
友人2:金物屋の若だんな
友人3:出版社勤務中
友人4:学部中退→フリーター
友人5:専業主婦(パートで塾講師)
友人6:博士課程在学中

わたしのまわりはこんな感じ。
85吾輩は名無しである:2001/08/18(土) 19:08
私は某大手広告代理店勤務後、去年独立しました。
86吾輩は名無しである:2001/08/18(土) 19:36
つまり、リストラされた、と・・・?
87吾輩は名無しである:2001/08/18(土) 19:40
>>86
いえ、まだ29ですから
88吾輩は名無しである:2001/08/18(土) 22:26
どっか適当なところに就職して、中堅出版社に転職するってのありかもしんない。
経験者に求めるのって業務のスキルじゃなくって、
社会人としての基本的なマナーとかその程度だと思う。
出版は職場によって全然違うからね。前職の経験が役に立たないケースが多い。

ただし、このやり方は文章力に自信がないとつらいね。作文の。
ある程度会社の趣向に合わせて文体を作れないと。
89吾輩は名無しである:2001/08/18(土) 22:33
俺はドキュソ大学の上に文学部だったので、民間企業を一切受けず(会社説明会す
らひとつも逝かなかった)、公務員試験一本にしぼった。公務員専門学校とダブ
ルスクールした。
結局、受けた試験全部受かった。同期のやつ、みんな高いレベルの大学で、ドキュソ
は俺だけ。
5流大学だったら、法学部だろうが経済学部だろうが就職がダメなのは同じなので
少なくとも在学中は女が多くて楽しい文学部を選ぶのもひとつの手だと思うね。
90七誌:2001/08/18(土) 23:44
英文科じゃなくて英語科にいけばよかった
91吾輩は名無しである:2001/08/18(土) 23:52
文学で食っていくにはどうすればいいだろうか?
92川端初心者:2001/08/19(日) 00:02
小説書いて売ればいい>>91
93吾輩は名無しである:2001/08/19(日) 00:16
入学時にはサラリーマンを馬鹿にしているが
卒業時にはサラリーマンにさえなっていない人が少なくない。
94吾輩は名無しである:2001/08/19(日) 12:22
雑貨屋さんとかいったひともいたなあ。
趣味的で女の子向きな職につく人がいたり。
女の子が多いから、何年か働いた後は専業主婦になってる人も多いかもね。
就職できなくっても家事手伝い→見合いか恋愛で結婚
という人もいそう。
95吾輩は名無しである:2001/08/19(日) 12:36
うん、女の子なら専業になれるからいいよね。

在学中は、経済とか法律勉強している男なんか嫌いといいながら、
数年後会うとみんな普通のサラリーマンと結婚しているんだよね。
96t:2001/08/20(月) 01:47
得ろ本会社が採用してくれる
文学部出身h文章がいいということ
ほかの産業は受験しないほうが無難
人手不足のバブル期ならまだしも
97吾輩は名無しである:2001/08/20(月) 02:12
国文科でした。ちょうど就職時に不況になったため
男子で内定取り消しになった人が多数でした。
大学院に逃げた人たちも全滅状態でした。(もっと不況が酷くなったから)
私は、図書館でバイトとかを経て、今は普通の事務やってますけど、
男子で、一般企業への就職の考えるなら国文はやめといた方がいいかもね。

でも、私は国文でよかったと思ってますよ。授業楽しかったし。
一般事務だったらどの学部もかわらないかも。
逆に漢字がよめる分重宝がられたりして・・。
98吾輩は名無しである:2001/08/20(月) 14:59
結局、どこの学部にいても就職できる人は出来る、出来ない人は出来ないって事なんかな?
文学部全員が文学少女じゃないからね。
ただ、文学少女は必ず文学部に来るだけで。
99おれ:2001/08/20(月) 15:06
有名な先生のラテン文学のホラティウス・ウェルギリウスなどの購読授業を
いっしょに受けてた西洋古典学科の某君は、本屋に就職したという噂が流れたが
実際はわからん。

おれは就職活動して、メーカーの総務の社員として平凡にそこそこ暮らしてるが
10099:2001/08/20(月) 15:10
何とか有名企業に潜り込めたのは、たぶん、入社試験のとき受けた英語だけは
そこそこ良かったからではないかと思う。
あと、当時バブル時代だったせいもあるか(苦笑)。

というわけで、最低限、英語だけはやっておいた方がいいですよ。
「文学部ですから語学はできます」と、誇張でも言えるようにしておきましょう。
101吾輩は名無しである:2001/08/20(月) 15:18
↑バブル期入社の人の話なんて参考にしてはいけない。
102吾輩は名無しである:2001/08/20(月) 15:53
つーか就職の心配するくらいなら最初から文学部なんか
入るなや。わかってたことだろ?
103名無し:2001/08/20(月) 16:08
高校で世界史の教師
104吾輩は名無しである:2001/08/20(月) 17:32
文学部が面白そうだから文学部に入りました。
就職がきつくても何とかなります。
逆に、法・経済にいく人って本当にそんなのに関心あるの?
友人の経済学部卒なんて、参議院の存在知らなかったよ!
105吾輩は名無しである:2001/08/20(月) 20:25
>>101
結構きついね(笑)
106マユ:2001/08/20(月) 22:10
海図なき航海の日本において、文学部こそ、日本の大学の本道である。絶対にそうだ。
107吾輩は名無しである:2001/08/21(火) 00:09
>法・経済にいく人って本当にそんなのに関心あるの?
ないよ。こんなふうに就職の心配したくなかったのよ。
108吾輩は名無しである:2001/08/21(火) 00:23
>>103
高校の社会科教師って結構楽そうなイメージがあるけど、どう?
荒れた学校でもなけりゃ、よさそうだな
109吾輩は名無しである:2001/08/21(火) 00:41
文学部国文科卒
95年卒なんでいちおう氷河期にはいるかも。
総合職でいわゆる一流企業(電機)に入社。
この時期の一般職は4大卒は駄目でしたね。
やっぱ短大卒の若いお嬢さんの方がうけがよかった。。。

で、いまは同じ会社でSEやってます。

確かに職種が職種だけに「国文出た」っていうと
意外な顔をされますし、同類もあまり見ませんね(^^;

就職より嫁き遅れが心配だったりして・・・(T-T
110法学部も大変:2001/08/21(火) 09:46
法学部でも、普通に就職するなら良いですが、司法試験をめざして何年も立つと、
悲惨な末路が待っています。
司法試験板「受からなかったら俺たちどうなるのかな」参照
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=998225594
111黄昏の国、西洋@今日は休暇:2001/08/21(火) 10:46
>>109
私もいわゆる一流とされる総合電機メーカーに就職して現在に
至っております(笑)。本社は港区にあります。
112考える名無しさん:2001/08/21(火) 11:34
>>111
私も某大手電機メーカーに就職して
現在こうして2ちゃんを覗いております(笑)。
本社は大阪ですが、私は東京におります。
リリース書きをやらされております。
媒体対応もやらされております。
就職活動のときはマスコミを志望しておりましたが、
今はマスコミの方々を見て逝かなくてよかったなとつくづく思います。
113黄昏の国、西洋:2001/08/21(火) 12:07
広報関連のお仕事ですね。
大学ではどんなことを勉強しておられたのですか?

ちなみに私は文学部ではなく、文学部にも経済学部その他にも類似の
様々な事柄を軽チャーセンター的にやる学部でした。語学はかなり
重視されておりましたが。
4年生に至るまで、社会学も経済学もドイツの詩もラテン文学も
等価値に授業をとっておりました。
114吾輩は名無しである:2001/08/22(水) 11:39
>>110
司法試験板では首吊るとか何とか、穏やかでない話になってるな
115吾輩は名無しである:2001/08/22(水) 12:06
まあ、違う分野の話だからどうこう言えないけれど、
法学部で司法試験受ける人の方が、実学のつもりで、受かれば
栄耀栄華のつもりでやってるわけだから、受からないまま
歳食って断念したら、精神的ダメージは文学系の院卒よりも
きついかもね。
116ダダ:2001/08/22(水) 12:19
文学部社会学科卒。しかも2留。
卒後さらに一年浪人して別の大学の医学部に入る。
さすがに危機感に駆られてストレートで卒業、国試も一発で通る。
今は原液の精神科の臨床医。やってることは薬学+生物学だが、
ときおり頭痛がするほど文学的。
文学部時代の6年は、自分自身が患者のように暮らしていた日々。
あれも無駄ではなかった、というのは強がりか。
117ふむ:2001/08/22(水) 12:25
ある意味、サクセスストーリーですね>>116
118吾輩は名無しである:2001/08/22(水) 13:23
プログラマーを数年やりました。
今は失業中です。スーパーのレシ打ちしようかと思います。
119吾輩は名無しである:2001/08/22(水) 14:26
>>118
文学的だ! 小説でも書いてみたら?
120吾輩は名無しである:2001/08/22(水) 14:44
>>118-119
ワラタ
121:2001/08/22(水) 14:55
>>118
どういう経歴でプログラマーになったのですか?
学部卒?
まさか、国文の修士出て・・なんて具合じゃないでしょうね
122吾輩は名無しである:2001/08/22(水) 15:11
作家をやっております。
この板でも叩かれております。
これ以上は言えないです。さらば。
123118:2001/08/24(金) 13:19
>>121
会社がすごくドキュソで「なんでもいいから大学卒が欲しい」
ということで採用されたようです。学部卒(国文)です。
先輩の中にはドイツ文学科卒(わりといい大学)の人がいました。
残業きつかったのでやめました。もうこりごりです。
124吾輩は名無しである:2001/08/24(金) 20:29
海図なき航海の日本において、文学部こそ、日本の大学の本道である。絶対にうそだ。
125吾輩は名無しである:2001/08/24(金) 22:43
文学部で得たものをいかしたいっていうのなら大学に残るしかないのでは…
126吾輩は名無しである:2001/08/24(金) 22:47
今の時代、どこの文学部がいいの?
127吾輩は名無しである:2001/08/24(金) 22:49
わりといい大学の文学部を中退しました。
作家をやっております。
128吾輩は名無しである:2001/08/24(金) 22:54
どこですか?
129吾輩は名無しである:2001/08/24(金) 22:55
ヤワラちゃんが行ってた大学の国文学部に通ってるけど、
先輩でブックオフに就職した人がいるよ。
学費がひときわ高い大学なのに・・・。
130吾輩は名無しである:2001/08/24(金) 23:02
良い環境で、文学の、質の高い講義・ゼミを
受けられる大学ってどこでしょうねえ。
131考える名無しさん:2001/08/24(金) 23:22
東大しかないんとちゃう?
132考える名無しさん:2001/08/24(金) 23:36
文学は趣味です。見返りを求めてはいけません。
133見返りを求めた人々の末路:2001/08/24(金) 23:45
再掲:司法試験板「受からなかったら俺たちどうなるんかな」

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=998225594&ls=50
134名無しさん:2001/08/24(金) 23:49
別に普通にサラリーマンになるだろ
135理系版から来たドキュン:2001/08/25(土) 01:09
今の不況の原因は文系です。
136吾輩は名無しである:2001/08/25(土) 02:19
ライターをしています。
文学とはなんら関係のない業界ですが(w
137:01/09/06 05:23 ID:E3xE6Tks
わりといい大学の文学部卒。学部時代は夜の女王だった。
少しいい大学の大学院に何となく行く。だらだら博士後期まで。
院生時代から塾講師&愛人で荒稼ぎ。
某テレビ局のエリートとケコン。一年後、金しかない生活に飽きてリコン。
塾講師があんまり楽しくないので夜はまた女王に。
女王をしていて知り合った極道とケコン。
現在、金と時間と愛(笑)に不自由しない生活。

思えば、大学で文学部を選んだのは正解だったよ。
遊郭モノの小説に溺れなければ夜の女王になれなかった。
138女2:01/09/15 14:23
かなりいい大学の文学部卒。学部時代から水商売。でも向いてない。
水商売で稼いだ金でエステに行って歯を治してモデル事務所に。
大学院希望だったが、終始時代もどうせ同じ生活しかしないだろうと、そのまま卒業。
愛人で荒稼ぎ。しかし根がまじめなので金と愛は人生目標にはできないと知る。

現在、某学部再受験を考えるも、毎月100万以上稼ぎがあるので必死になれない。
139ななしいさん:01/09/15 14:43
ネタは逝って良し!
140女2:01/09/15 14:50
>139
少なくとも私のほうはネタじゃないよ。
ネタだと思うほど、現実離れしてないと思うけどねえ。
141卒後10年:01/09/15 20:55
つか卒業してから男とは連絡切れたので誰がどこでどうしてるか・・・・・
142吾輩は名無しである:01/09/16 19:35
女の文学部は得ってことか。
ネタとはいえ、社会の何の役にも立ってねえなあ。(藁
税金泥棒って言われても反論できないじゃん。
143吾輩は名無しである:01/09/16 19:53
広告代理店、出版社が一般的でしょ。
144吾輩は名無しである:01/09/16 22:25
出版社って…そう簡単に入れるのですか?
145吾輩は名無しである:01/09/16 23:30
ピンキリ。がんばれ。
院に進学しなければ文学部は大丈夫。
一般の学卒と変わらないだろう。
146吾輩は名無しである :01/09/16 23:48
卒業後、ヒッキー兼フリーター。金が溜まったら一人旅に出る。
旅先じゃ読書の毎日。戻ってきたらまたバイトと2chの日々。
しばらくこんな生活をするつもり。
147吾輩は名無しである:01/09/17 00:58
>145

院に進学すると何故駄目なんですか?
148吾輩は名無しである:01/09/19 02:50
ボクは国文→信用金庫内定。
志望度高かったので満足してます。ただ、学歴に助けられた感も
否定できないですが。
文学部卒でも、集中・戦略立て等をして就活頑張れば
道は開けると思います。
ボクは文学部で全く後悔はしてないです。
149吾輩は名無しである:01/09/19 03:06
そうだよね。
だって、よほど専門性の高い職業でなきゃ関係ないもん。
だから、文学部に入るのは全然平気。
院はやばい。
150吾輩は名無しである:01/09/26 03:28
agesagesasage
151吾輩は名無しである:01/09/26 03:42
最終的には「どうなるか」は自分が決めることである。
ということについては他学部生と変わりない。
傾向としては・・・・あやしい。
152ネタじゃないけど:01/09/26 16:15
ある人物、
都内私立仏文(偏差値低)入学。
→ガッコで、おっとり系彼女ゲット
→ありゃ、某社長さんの一人娘!

って、ことで、いま、そこそこ知られた会社の
次期社長さん候補。

ありそうな話でしょ?
153吾輩は名無しである:01/09/26 19:56
>>147
年齢制限に引っかかる上に修士論文書いていれば、就職活動
できない。修士まで行くと文学にドップリつかるから、その
せいで、一般企業に就職しずらいんだよ。
154吾輩は名無しである
糞スレ逝ってよし