すが秀実の最高傑作は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吾輩は名無しである
すがさんに興味があるんですが、最高傑作は何ですか?
調べたら品切れ・絶版が圧倒的に多いですよね。それでもいいものがあったら、教えて下さい。
とりあえず、「日本近代文学の<誕生>」はいい作品ですよね。
2吾輩は名無しである:2001/02/16(金) 04:38
文章が読めないのでどれも最後まで読んだことありません。
私のなかで「最高傑作のすが秀美」は、
ゴーセンで小林よしのりに描かれていた似顔絵です。
3吾輩は名無しである:2001/02/16(金) 04:48
ジャナ専だっけ、自分の教え子の女性を口説いたらしい。
そのときの文句が、
「きみとは恋愛したいな」

これが彼の最高傑作かもね。
4吾輩は名無しである:2001/02/16(金) 08:11
『「複製の廃墟』は地の文に「弁証法」とか「マルクスヘーゲル主義」とか
が出てきてなかなか恥ずかしかったよ(読んでるほうが)
出典(ネタ本)が露骨にわかるといった点でもイタダケナイ。
『花田清―砂のペルソナ』が一応の代表作とは言えるでしょうね(読んだ事ない)
題名から何を言ってるのかが匂ってくる。
5:2001/02/16(金) 08:31

『花田清輝―』でした、スミマセン...
6考える名無しさん:2001/02/16(金) 10:40
『花田清輝』はいい。
7吾輩は名無しである:2001/02/16(金) 10:44
以前、上野千鶴子に殴られたとの噂がある
8考える名無しさん:2001/02/16(金) 13:53
以前、中上健次にビール瓶を
9吾輩は名無しである:2001/02/17(土) 10:42
>8さん
その続き、気になるんだけど(笑)。
10吾輩は名無しである:2001/02/17(土) 11:14
糸圭ってちゃんと変換して欲しいな。
最高傑作?
『SPA!』1Pぶち抜きカラオケ写真。
11考える名無しさん:2001/02/17(土) 11:24
スガってキャラが立つよね。
でも、中堅(全共闘世代?)批評家の中では一番おもしろいな。
けっこう理論的だと思うしね。

>>6
『花田清輝』はいいよね。
花田対吉本における埴谷による吉本勝利のジャッジのデタラメさを指摘した点だけでもいいと思う。

でもお薦めは『文芸時評というモード』。かつて「すばる」に連載されていたんだけど、容赦ない小説の格付けはけっこうおもしろい。『作家の値打ち』が大甘に見えるだけでも価値がある。
ちなみに小説の格付けは10年以上も前に中上が「ダ・カーポ」でやったんだけど、あれはおもしろかったな。
12吾輩は名無しである:2001/02/17(土) 11:32
98年に専門学校の先生を辞めたんだよね。それ以来定職有るのかしら?
早稲田の非常勤やっているみたいだが。優秀な人だと思う。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/17(土) 13:36
作家以上にルサンチマンの強い評論家は貴重。
百目鬼恭三郎は実に惜しい人物であった。
彼の後継者はやはりビニール蛙、いやいやスガしかおるまいて。
14吾輩は名無しである:2001/02/17(土) 19:16
>11・12・13
あほか。筒井とそのファンに徹底的に反撃されてただろうが。
そんな評論家を偉大とは笑わせる。
15吾輩は名無しである:2001/02/17(土) 20:10
反撃なんてあったの?
見たことないなあ。
16吾輩は名無しである:2001/02/17(土) 20:45
「笑犬楼よりの眺望」だろ
17吾輩は名無しである:2001/02/17(土) 20:51
14は末期的な筒井信者。
18吾輩は名無しである:2001/02/17(土) 21:05
>17
引っ込め、くそスガ信者。
19吾輩は名無しである:2001/02/17(土) 22:25
>>16
ああ、ウワシンの冴えないエッセイね。
おとなしく俳優でもやってりゃいいのに。
20>18:2001/02/17(土) 23:33
(゚Д゚)ハァ? ここは糸圭スレッドですがなにか?
わかったら早いとこ自殺してね (^Д^)ギャハ
21吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 00:42
>20 それがどうした。てめえが氏ね、ホ゛ケ。
22吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 01:01
ああ、せっかくの糸圭スレが下品に......。
ところで、小林よしのりとの論争って結局どうなったの?
小林が『ゴー宣』で糸圭を憎めない奴という文脈で懐柔してったところまで読んだ記憶があったようななかったような......。
23吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 01:04
>21
馬鹿はただのキチガイより始末が悪いな。プ
24吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 01:31
>23 お前もくたばれ。筒井バンザイ!
25吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 01:47
自分のケツも拭けないチャンコロ筒井狂徒が
うぜえよハゲ、ゲラ
26吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 08:07
>25 お前に言われたかねえよ、腐れインテリ。とっとと氏ね! >1 こんなナンシー関レベルの評論家持ち上げんな、糞野郎。
27吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 08:55
『小ブル急進〜』はよかったよ。

細かく読むと論理の破綻もあるんだけど、
現代日本の左翼としてはもっとも高水準な評論を
書ける人だと思った。

ワタシが読みたいのはスガ秀実・浅羽通明・佐藤俊樹による、
『「一人前」になるためには ― 労働論』(メディアファクトリー)。
かな?(笑)

実現してね。ココ見てる優秀な編集者たちよ!!
28吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 10:00
>こんなナンシー関レベルの評論家持ち上げんな、糞野郎。

お里が知れる低脳発言だな。
どうせ家族にも見放されてんだから早く自殺すればぁ?ゲラ
29Miss名無しさん:2001/02/18(日) 10:18
>1

ない。

30吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 10:28
>>27
えあ? 「実現してね」ってそれ無いのか。
出版社名が明記してあるのは座談かなにかが雑誌に掲載済み?
浅羽ってのは読む気萎えるな。
31吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 10:36
>27 こんな奴、褒めたたえるなというのがわからんのか。筒井の爪の垢飲むか、首つって氏ね、どアホ!
32吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 14:52
すがは写真だけだと笑ってしまうが声はかっこいいぞ
野坂昭如に似てるんだよね 
33吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 16:04
おい、27のアホ。おめえは何にも言えないのか?
腰抜けが! ワラ
34吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 16:06
筒井ファンにとって、スガと渡部はクソ野郎なのです。
むはははは。
35吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 18:12
すが信者も筒井信者も下品で低能ということがとても良く分かったので

        

           終わり
36吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 19:05
>>26
ナンシー関以上の批評家を具体的に挙げてくれない?
37吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 21:33
金井美恵子
38吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 22:02
糸圭秀実の講義だって。面白そう。
ちなみにHP上の名簿では「菅」秀実になっている。かわいそ。

http://www.littera.waseda.ac.jp/littera/ac/1bun/syosai/109280.html
39吾輩は名無しである:2001/02/18(日) 23:05
35のような野次馬チャンコロはアニオタで腋臭。
逝って良し。
 
40吾輩は名無しである:2001/02/19(月) 05:17
>>37
オレも思った金井美恵子。
渡部直巳とグルになってさんざん仲間ボメしたじゃん。
オレもそれで、金井読んでハマった口。
持つべきものは評論家の友達だね。
でも金井以降はダメダメだな。誰もメジャーに押し上げてない。
41吾輩は名無しである:2001/02/19(月) 09:30
NAM関心系 労働問題での今後の活動に期待しよう。
生で見れば、気さくなおじさんっぽい。
小林よしのりも、会うまではびびっていたが、
実際にあってみて、それほど強面じゃなかったのでよかったね。
最も、理論的には負けてたからね。筒井も同じ
ドキュソの筒井ファンは炒ってよし。
42吾輩は名無しである:2001/02/19(月) 14:54
すがと金井の本なんか読んだら、頭が悪くなるだけです。
頭が良くなりたかったら、筒井先生の小説を読みましょう。
43吾輩は名無しである:2001/02/19(月) 15:10
平岡正明「筒井康隆はこう読め」でも読んだ方が
よっぽとマシ。
44吾輩は名無しである:2001/02/19(月) 15:14
筒井と糸圭だったら単純に
読み物として糸圭の方が
面白いよ。
45モー娘。らぶ。。。:2001/02/19(月) 21:07
>>44
おれもそう思う。
実際、この世代の中では最も鋭い人だと思うよ。目の付け所とかはすごくいいんだよね。ただ、詰めが甘いところも目立つ。
あと、教条主義的な点が見られる『水平運動史研究』に加担したのがちょっと疑問???だね
46ななしちゃん。:2001/02/19(月) 21:50
>>38
糸圭は今年(去年)で早稲田は終わり。
来年からは大杉重男。なの。。
47吾輩は名無しである:2001/02/19(月) 22:09
すごく物知りだというのはあるね。編集者的批評家かな?
48吾輩は名無しである:2001/02/19(月) 22:45
しょーもない自作自演はやめろ。 ほんと、糸圭ファンはバカだな。
49吾輩は名無しである:2001/02/19(月) 23:10
つ〜か、複数だよ。文学板も捨てたもんじゃないね。
アンチの人もちゃんと「糸圭」って変換してくれてうれしいな。
50吾輩は名無しである:2001/02/19(月) 23:11
ゴキブリ並に醜悪な筒井ファンが一人いるな。
これだけリロードを繰り返す、脳みその腐った包茎猿は、
きっと引き篭もりの最悪の部類なんだろうね。
 
51吾輩は名無しである:2001/02/19(月) 23:48
渡部 お二人にとって「文学」はやはり美味しいものなんでしょうね。江藤さんの場合、味わい方はストレートで、蓮實さんの場合は食べ方しだいで美味しくなるといった違いはあるにせよ。でもね、糸圭さん、不味いものばかり食べてると性格がすさむし、その点、美味しいものなんてむしろなくなれっていうのは、不幸なことなんじゃない?
糸圭 ところがさ、美味しいものはこの世に突然やってくるわけね。俺の粗末な皿にも誰かがポンと盛ってくれるとかさ(笑)。
52考える名無しさん:2001/02/20(火) 00:17
?
53吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 03:44
2chによくいる勘違い団塊叩きの厨房諸君は、まちがってビートルズ世代や
もっと後の世代の文化人なんか叩いてないで、やるんなら平岡とかスガとかを
叩くべきなんだよな。もっとも、昔のものからよーく読んでからだが。

若者つぶしの好きな人だよね。もっともこんな奴に潰される程度なら
モノにならんだろ。ただどう見ても教養が無くて審美眼のぶっ壊れてる
こんな下品なやつが文学賞の選考委員なんかやっちゃいかんと思う。
声がでかいだけじゃん。金井美恵子なんてスガを便利な道具として
使ってるだけ。
54吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 04:06
文章にひらめきがない。ルサンチマンをバネに何も産んでいない。
粘着質。以前、言葉狩り、という言葉について本を書いたとき、
このキーワードに「 」を付けた形と付けてない形を2つの対立する
概念として提示していた。間抜けな上に読みにくいことこの上なし。

本当に頭のいい人は、バカにでもよく分かるように説明できるし、
そうするものだ。すがはかわいそうに「文学とは頭のいい人が難しい
ことを述べるものだ」という田舎臭い思いこみから自由になってない
んだな。独りよがりな用語を読み解くと底の浅い当たり前のことしか
書いてない。平凡な言葉でハッとするようなことが言えない。
55吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 04:09
後半はなんか文学研究とか批評に一般にいえそうだけど。
56吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 04:12
「うんこぶりぶり」
5753&54:2001/02/20(火) 09:21
『「超」言葉狩り宣言』手に取った。
訂正するよ。すがが区別したのは「言葉狩り」と言葉狩り、ではなくて、
2つともカギカッコ付きの「言葉狩り」と「言葉がり」だった。
つまり「狩り」の部分を漢字で書くかひらがなで書くか、だ。
前者を肯定的、後者を否定的に使ってる。もっとバカだっつーの(笑)。
んじゃ、形式のことは置いといて、ちょっくら読みかえしてから批判してみますわ。
58吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 10:08
>本当に頭のいい人は、バカにでもよく分かるように説明できるし、
>そうするものだ。

具体的に誰よ?
名前挙げたら嘲笑されるかもしれないが。
59吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 10:24
批判はあっても良い、だが、揚げ足取りは止めたほうが良い。
最低レベルでの批判中傷合戦ではなく、最高レベルでの比較検討であって欲しい。
具体的に言えば、すがの駄作ではなく、代表作での検証を期待したいのだよ。
無論、筒井についても同様。
あと、特定世代の作家、批評家をそれであるがゆえに批判するのはどうだろうか?
特段優れていると言う訳ではないが、劣ってるというわけでもないだろう、
すがに関して言えば。
むしろ、常識的で、生真面目な感じがするが...
もうちょっと冷静になろう。
60実習生さん:2001/02/20(火) 12:41
53&54&57のオナニー批評小僧はおいといて、本論に戻るけど、上の方にあるようにおれも『花田清輝』が最高傑作だと思う。
花田って吉本に論破されて寂しく消えていった転向ファシストの共産党員、というようなイメージを訂正した力量はすごい。吉本がまだ影響力を持っていた(というか復活してブームとなっていた)80年代初頭に書かれたものだし。
61吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 13:06
だが当時のインパクトとは別にして、『花田清輝』が吉本叩きの文脈」
で寄与するにのは抵抗があるな。
62吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 13:41
その吉本がまた21性器になってよみがえったってわけか
63吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 20:28
こんなSFもスラップスティックも分からん評論家
持ち上げるのやめんかい。
あほらし、もうやめやめ!
64考える名無しさん:2001/02/20(火) 20:43
『花田清輝』は、出た当時、蓮實重彦がやさしくたたいてましたね。
65吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 20:43
ところで、すがの叩いた筒井作品ってなんだったけ?
66モー娘。らぶ。。。:2001/02/20(火) 21:15
『文学部唯野教授』、あとすばるの文芸時評で『十五歳までの名詞による自叙伝』を叩いていた。
『十五歳〜』は未読なのでなんともいえないが、『文学部〜』に関してはフーコーやドゥルーズを導入して批判していたが、正当な批判だと感じた。
まあ、『文学部〜』はフーコーを知っている身としては読むに耐えないからね。ちょっと酷すぎる小説だからね。
あと、断筆宣言に対する批判の中で最も先鋭的だとおれは感じたけどな。

>>61
たしかに。ただ、あの当時、花田を再評価した点は鋭いだろう。
6765=4:2001/02/20(火) 23:28
>66
ありがとうございました。

は―、『十五歳〜』ですか。だったら叩かれても文句いえませんね。
年代毎に、作者(筒井)に影響を与えた人物の名前を列挙して行くといったヤツですね。
アイディアとしては星新一の『夜明けあと』最終回の列挙部分を
明治→筒井に置換えて、年代化しただけのものだから....
すがはどう言う風に叩いたんだろ?
あの人の叩き方って、渡部に比べたら拍子抜けするくらいおとなしいからなあ...
『文学〜』に関しては物語はロッジで、批評部分はテリ―なのかなあ?
フーコー、ドゥルーズの援用はさっぱりわからないが(必要性が)。
ま、あれは筒井の代表作でもなんでもないから、どーでもいいんだけど。

ところで、やっぱり代表作は『花田〜』?
図書館行って読むべきなのかなあ。
多分、ポストモダンの先駆者として再定義してるんだろうけどね。
68吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 23:38
>>54
わかりたいあなたのために引用。

糸圭 竹田と僕はかつて研究会みたいなことをやっていたんだけど、彼との分岐点というのは、やはり彼のカルト宗教的なところだったね。カリスマが好きなんだよ。彼は当時、和光大学の非常勤をやっていてちょっと覗いたことがあるんだけど、ほとんどある種のカリスマになるわけ。やはりヒーリングをやるわけですね、よく生きるとはどういうことか、なーんちゃって(笑)。

お礼に竹田の「ひらめき」のある文章ってやつを教えてもらいたいもんだな。
69吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 23:44
63は放置されつつあるようだな。
それが奴にとっての幸せなもしれん。
70偽イタロ・カルヴィーノ:2001/02/20(火) 23:45
ほとんど誰も評価していないけれど、
『世紀末レッスン』のような仕事こそ
もっとも糸圭秀実らしい。お勧めです。
71吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 23:56
『探偵のクリティック』
『大衆教育社会批判序説』
72吾輩は名無しである:2001/02/20(火) 23:59
トムとジェリーのようなやつらがスレッド内で議論に関係なくジャレ合っているのが笑えますね。
73筒井康隆:2001/02/21(水) 00:09
>67・68 君らの阿保な考えが文学をだめにするのです。 まあ、腐れインテリ相手にするのもあほらしくなったので最後にする。 ぬはははははははは。
74吾輩は名無しである:2001/02/21(水) 01:05
>>73
本物?(ある意味)
7567:2001/02/21(水) 01:29
>74
ちがうでしょう。
おそらく、63なんじゃないでしょうか?
本物だったら、筒井じゃなくて笑犬楼になってるはずですから(w
私はもう降ります。
76吾輩は名無しである:2001/02/21(水) 12:40
『探偵のクリティック』と『メタクリティーク』
この2冊をまじめに読むとポスコロカルスタ批判だけではなく
何故かスガ秀美批判もできてしまう不思議な本。
77吾輩は名無しである:2001/02/23(金) 01:21
>>68
でもさ、たとえば坂口安吾が小林秀雄について『教祖の文学』で言ったのと違って、
スガの場合は、授業で学生を惹きつける竹田のカリスマ性に嫉妬してるだけのような
感じがするんだよね。第一授業で学生を惹きつけるって、そう簡単にできるもんじゃ
ないでしょ。

スガってさ、言っちゃ悪いけどスケールが小さいんだよ。地方都市のスナックで
グチたれてるオヤヂとか、カルキ臭いコーヒー湧かして悦に入ってる喫茶店の
マスターとか、若い客を乗せるととたんに説教始める個人タクシーの運ちゃんとか、
そんなイメージ。そういう意味での「真面目さ」なら、確かにあるな。
でもわざわざ文学者やらなくてもいいと思う。
78吾輩は名無しである:2001/02/27(火) 19:33
結局、スガ(とその信者)は筒井康隆の前には太刀打ち
出来ないのがよーく分かった。
さまーみろ(大笑)
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/27(火) 21:08
シャケ?(藁

80吾輩は名無しである:2001/03/01(木) 13:07
逃げた75の野郎はへタレ
81吾輩は名無しである:2001/03/01(木) 13:23
えっ?スガとかゆうお方は筒井康隆に対抗しようってか?
そ、そんな、ばななな、冗談もひっくり返って茶を沸かすぞ。
82吾輩は名無しである:2001/03/01(木) 22:08
それにしても僻み根性という点では竹田と筒井に太刀打ちできる人っているの?
83吾輩は名無しである:2001/03/01(木) 23:12
おーい、ヘタレのスカ゛信者。 何とか反論してみろや、カス!
84岸田健作:2001/03/01(木) 23:28
いつまでも絡み続ける筒井信者(約1名)と、放置するスガ信者。
どちらがマシなのかは言うまでもない。
85禿(-h)改めキトリ・オム:2001/03/02(金) 02:35
>>77
わりと同意しつつ、自分はその程度の人間なんだという見切りも同時に
つけているような気もするよね。ちなみに↓この座談は笑った。

糸圭:日本のフェミニストは可哀そうだと思いますよ。上野千鶴子なん
かはバブルの遺産で東大教授になれてよかったですけど、ほかのフェミ
ニスト系の学者なんてよくわけのわからない短大とか最低の女子大の、
こんな女にフェミニズムなんて言ったってよくわかんないよっていう奴
らに教えているわけですよ、オレなんかもっと可哀そうだけどさ(笑)。
86考える名無しさん:2001/03/02(金) 03:17
>79
結構シャケって呼ばれてるんだよね。
おれもある学会でシャケヒデミと言いそうになった。
普段言ってたもんだから
87吾輩は名無しである:2001/03/02(金) 03:30
ある種の若者には、年上のいい歳こいたオトナにお手本になって欲しい
という思いがある。だから天才やカリスマの匂いに惹かれる。
理想も掲げず、偶像は引き下ろし、自分も他人も誰も尊敬していない
かのような今のすがは、そういう若者には嫌なオヤジなんじゃないかな。
自分の将来にも希望がもてないような気になるんだと思う。ほんとは関係ないのに。
少なくともすがの世代は吉本隆明を読んで逆説的な希望を感じとったはずだし。
88考える名無しさん:2001/03/02(金) 06:04
そうかもしれないな。
89吾輩は名無しである:2001/03/02(金) 09:56
糸圭 ところがさ、美味しいものはこの世に突然やってくるわけね。俺の粗末な皿にも誰かがポンと盛ってくれるとかさ(笑)。


90吾輩は名無しである:2001/03/02(金) 13:12
>84さん
全然関係ない書きこみ連続でやられるより
まだましと思いますよ。
91吾輩は名無しである:2001/03/02(金) 13:19
「それでも作家になりたい人のためのブックガイド」
はゴミと思うけど、何か?
92吾輩は名無しである:2001/03/02(金) 13:27
>90

君は自己言及している。
93吾輩は名無しである:2001/03/02(金) 14:22
>>「それでも作家になりたい人のためのブックガイド」
二人の対談(すがand直己)はじめ読んだときウザかった。

94吾輩は名無しである:2001/03/02(金) 22:27
>87 91 93 わかってるじゃん、あんた達♪
95吾輩は名無しである:2001/03/02(金) 23:48
って、ちっともわかってないヤツが言ってるよ♪
9677,87:2001/03/03(土) 00:00
あいかわらず鬼のクビ取ったような94のはしゃぎようが…
いたたた…アンチやってんのもうあほらしくなってきた。
まぁコヴァや筒井のような天才、カリスマの匂いを振りまくオッサンに
憧れてる時期もあるんだろうけどね。
要は「こいつはこんなやつなんだ」てことを認識してから読めばいいんだ。
そうすればスガも可愛いオヤジだと思う。>>89とか見てるとほんとそう。
9794:2001/03/03(土) 00:02
特に87はおれの言いたかった事を代弁してくれてありがたいねぇ。
98吾輩は名無しである:2001/03/03(土) 00:07
って、ちっともわかってないヤツが言ってるよ♪
99吾輩は名無しである:2001/03/03(土) 00:25
>>92

君は他己言及している。
100氏名トルツメ:2001/03/03(土) 01:36
すが秀美の最高傑作っていってもねえ。
そりゃ相対評価なら『花田清輝』とか『日本近代文学の誕生』に
なるんだろうけど、いずれにせよ人に「これめちゃめちゃ面白いよ!」
って勧められるほどの代物ではない。
むしろこの人は文芸時評とか状況論で光ってくる人なんじゃないの?
その意味で今「早稲田文学」でやってる連載「『一九六八年』試論」に
期待したい。
101考える名無しさん:2001/03/03(土) 01:44
>>46
大杉重男は2ちゃんねらーだよね。
102吾輩は名無しである:2001/03/03(土) 02:01
結局96はポーズのアンチかよ、ふざけやがって。 まあ、おれもアホらしくなったから、もうやめ。 勝手にバカすがのオナ二ー自慢みたいな評論ほめてろ。お前等は本当にクソったれだよ。
103吾輩は名無しである:2001/03/03(土) 10:44
一人称単数は「おれ」かい?
104吾輩は名無しである:2001/03/03(土) 15:52
age
105書き忘れた:2001/03/03(土) 18:51
ついでに言うなら、1よ。
おまえもここから出てってくれ。
106書き忘れたA:2001/03/03(土) 18:56
結局、他の筒井ファンは見て見ぬふりだったのか。
鬱だ・・・。
ほんじゃ、これでバイバイ。
107吾輩は名無しである:2001/03/04(日) 01:04
age
108吾輩は名無しである:2001/03/04(日) 09:01
すがと渡部は文学界のガン野郎
109吾輩は名無しである:2001/03/04(日) 12:45
このスレの筒井ファンは正しい
110吾輩は名無しである:2001/03/04(日) 13:47
って、ちっともわかってないヤツが言ってるよ♪


111吾輩は名無しである:2001/03/04(日) 19:12
>●スガ秀実が主演する左翼ドキュメント映画に浅田彰や柄谷行人も友情出演

これ何?
112吾輩は名無しである:2001/03/05(月) 03:24
読まなくていいよ。時間は大切に使おう。
113吾輩は名無しである:2001/03/05(月) 07:20
でもまぁ、
「おれなんか大した奴じゃないよ」というポーズを取って
権威者の仮面をぬぐい去るようでいながら、いろんな大御所と
対談やってステータスをあげる小細工を弄し、
文学賞の選考委員をやってご意見番としての地位も固める。
大御所の顔と小物の顔を使い分ける老獪さ。
1ほかここのすがファン(?)が過去の「最高傑作」に拘るのも、
そういう所がわかってるからじゃないの?
おれ筒井信者じゃないけどさ。
114吾輩は名無しである:2001/03/05(月) 11:12
筒井信者は内容のある批判を書けない。
ドキュソ。
115吾輩は名無しである:2001/03/05(月) 19:32
>>113
「権威者の仮面」? 何それ? お前には見えるんだな。
116吾輩は名無しである:2001/03/06(火) 16:25
だれも「小説的強度」を挙げないのは不審だ。
絶版だから?
いまや文学研究者のネタ本。
117吾輩は名無しである:2001/03/06(火) 18:09
すがの花田清輝本で書いてる最中に襲われて前歯二本折ったと
かかれているが、この詳細を誰か聞きたい
118モー娘。らぶ。。。:2001/03/06(火) 20:46
>>116
なるほど。批評家の研究者に対する優位性を示すエピソードだね。

ところでさ、ここに顔を出してる筒井ファンに質問するけど、スガの筒井批判−例えば「文学部〜」のゲイ差別批判とか断筆宣言批判とか−にはどう応えるの?
特にゲイ差別批判はけっこう筒井の本質的なところをついていると思うけど。
119吾輩は名無しである:2001/03/06(火) 22:34
差別批判はつい身体を流れる全共闘の血が眼をさましたってところ。
筒井は20年前に自然と読むのをやめたから関係ないが、
スガのこういういい子ぶりっこには我慢ならない。
ふだんの偽悪ぶりはどこへやら。
ただ、スガと筒井はある点が似ている。さて、どこでしょう?
120吾輩は名無しである:2001/03/06(火) 23:59
〉すがと筒井の似ている点
どこだろ。2人ともブッキッシュであるが学歴は中途半端
(学習院中退&同志社美芸専攻)。
でもなんでプチブル急進主義者が学習院なんて入ったんだろ。
プチブル故に学習院なのか?
116の続きだけど、『小説的強度』はとても啓蒙的。
すが自身はあとがきで「これはジャーナリスティックな本だ」
というようなことを言っているけど文学や美学の教科書なんかに
よさそう。おすすめ。ただし入手困難。
こういう本こそ文庫落ちさせて誰でも読める状態にすべきなのに。
立松和ッペーの本を講談社文芸文庫に入れてしまうという愚挙をした
講談社にはとくにいいたい。『たまご洗い』って笑わすな。
立松みたいなのが現代日本の勝組ってこと?
この本を読めばたいていの大学老教師をやっつけることができる?
といった誇大妄想をかきたててくれる本。
121吾輩は名無しである:2001/03/07(水) 00:11
>>119
差別批判=いい子ぶりっこ、って何?
122吾輩は名無しである:2001/03/08(木) 02:52
>>119
2人の共通点というと、
自分は本当の意味での主流になれない、というコンプレックスを抱えていて、
他人を貶めることで肥大した自我を満足させてるところかな。
文学賞の審査員やりたがるところも。
123吾輩は名無しである:2001/03/08(木) 06:03
>118 あんなのは、すがの言いがかり。 いい加減気づけ、ボケ。
124吾輩は名無しである:2001/03/08(木) 20:24
って、ちっともわかってないヤツが答えてるよ♪
125吾輩は名無しである:2001/03/08(木) 22:27
>124 お前はいちいちうるせえんだよ。消えろ!
126モー娘。らぶ。。。:2001/03/09(金) 02:28
>>123他筒井ファン
一つだけ質問させてね。
例えば、スガは、マルチカルチャリズムに世界が覆われていく中で筒井は単に小説が書けなくなっただけ、その程度の力量の作家だというわけだ、というようなことを逝っていたが(大ざっぱにまとめるとね)、この質問はどう?
まあ、マトモに応えられなくって、「いいがかりだ、ボケ」とかいう返答でもいいけど。その可能性は高いけど、と煽ったりして(w

>>85
それはとても感じる。
もっというと、おれは蓮実や柄谷には到底かなわないんだよ、といった諦観が漂っている(w
127奥さまは名無しさん:2001/03/09(金) 12:53
つか竹田青爾よりはましだろ
128吾輩は名無しである:2001/03/09(金) 22:03
糸圭 ところがさ、美味しいものはこの世に突然やってくるわけね。俺の粗末な皿にも誰かがポンと盛ってくれるとかさ(笑)。
129吾輩は名無しである:2001/03/09(金) 22:39
>126
 わけのわからん理屈書くな。だーれが答えるか。
 ったくスガといいお前らといい、頭のよさ(笑)自慢したいわけ?
 これだから、純文学マニアの厨房は・・・。
130吾輩は名無しである:2001/03/09(金) 23:19
って、答えることのできないバカが言ってるよ♪
131吾輩は名無しである:2001/03/10(土) 00:20
129は純粋に痛いな。
132吾輩は名無しである:2001/03/10(土) 00:33
だからさ、筒井が好きだからって、筒井のSF出身・対純文学コンプレックス
にまでいつまでも同調する必要はないだろーに。
そのせいで純文学を素直に楽しめなくなったら人間の幅が狭くなるだけ。
筒井の美味しいところだけ楽しめばいいじゃん。あとは無視無視。
133吾輩は名無しである:2001/03/10(土) 01:10
糸圭、思いっきり「純文学」の人と思われてら...
134吾輩は名無しである:2001/03/22(木) 12:36
ageeeeeee
135吾輩は名無しである:2001/04/07(土) 21:09
糸圭 いいじゃん。筒井にだけひっつけて語るのは勿体ないと思うよ。
別に彼の批評活動のメインが筒井じゃないんだからさ。
136吾輩は名無しである:2001/04/07(土) 21:24
最近、どういう活動をしているか、知ってる人いますか?
最新刊とか。
137吾輩は名無しである:2001/04/09(月) 18:08
最近糸圭は68年の革命についてこだわっているみたいだけど、早稲田文学の連載はけっこうおもしろいと思うよ。
138吾輩は名無しである:2001/04/20(金) 19:09
スガファンとか大江ファンとか柄谷ファンとかって本当にうぜえええええ。
139吾輩は名無しである:2001/04/20(金) 20:00
くやしいんだな、わからなくて
140吾輩は名無しである:2001/04/20(金) 20:20
糸圭スレと渡部スレを同時に荒らしてる筒井オタクが一番
うぜえええええ。
141吾輩は名無しである:2001/04/20(金) 21:05
渡部と糸圭の二人に、筒井だけじゃなく筒井ファンを含んだ
筒井天皇制を徹底的に批判してほしいね。
142吾輩は名無しである:2001/04/20(金) 21:44
わかったよ、2度とこねーよ。
こんなスレ。
143吾輩は名無しである:2001/04/20(金) 22:36
ははは、菅さんのスレがあんだ。

私、早稲田で菅さんのクラス受けてました。
イーグルトンをテキストにした文芸評論でしたけど、出席にも厳しくないし、面白い授業だった。
確か、糸圭はペンネームじゃないかな、大学では菅だった気が。
当時何度か飲んだけど、いい人よ、菅さん、「優」くれたし。まあ、それと彼の仕事とは関係ないって言えば関係ないけど。

私にとって最高傑作は、当時読んだ「探偵のクリティーク」。
後のもそれなりに読んだけど、ちょっと理論が空回り気味かな。上の1冊は、初期の仕事だから、シンプルに菅さんの「書きたい」っていう感情が出ていたと思う。
144Tango:2001/04/20(金) 23:31
>確か、糸圭はペンネームじゃないかな、大学では菅だった気が。

そうなの? ずっと本名だと思ってた。
文字コードに無いので、パソコンから直接プリントアウトした文書
などでは仕方なく容認していた、という可能性はないですか。

http://www.horagai.com/www/moji/2000a.htm
145吾輩は名無しである:2001/04/21(土) 19:33
本名は「菅」の方らしいです。
なんでも民主党・菅直人とは親戚関係とか〔嘘〕。
146Tango:2001/04/21(土) 23:40
>145
ありがとです。すっきりした。
そういえば管理人とは遠縁の関係だというのを聞いた気がします(謎
147吾輩は名無しである:2001/04/22(日) 09:44
左翼の菅○○とは本当に親戚らしい。
148マシュー古西:2001/04/22(日) 22:38
宮崎哲やらとの鼎談「日本の知識人」って読んだ?
資本主義について話してるんだけど,すが氏は資本主義は終わるって言ってるのね。
でも,僕は終わらないと思うのね。
江戸時代に鎖国して,ほんの少ししか貿易しなくても,日本に資本主義ってあったじゃないですか?
鎖国しても終わらない位だから,いつまでも続くと思うんだけど。
どうっすか?
http://mlcity.gaiax.com/home/mathewhurunishi←私のサイトです。宣伝。
149野球ファン:2001/04/28(土) 21:53
新庄は大リーグでは活躍できないって言ってたけど、活躍してんじゃン!
150:2001/05/01(火) 22:46
新庄は2割9部の打率です
151考える名無しさん:2001/05/02(水) 15:11
>>148
宮崎なんとかっていうのは宮台とかとよく対談しているけどどれを読んでもイタイよな。知識が圧倒的に不足しているというか・・・。あんなのとスガさんが鼎談してるのか?話があわないような気がするんだけど。
152古西:2001/05/02(水) 19:51
宮崎のテッチャンは糸圭氏と,そこそこ話があってましたよ。
テッチャンは,餓鬼っぽい話し振りだけど,「日本の知識人」では知識不足って
感じはしませんでした。
でも,餓鬼っぽいよね、彼。シュウジさんに「固有名詞を羅列すんの好きだね」
って,少しバカにされてました。
153吾輩は名無しである:2001/05/02(水) 20:08
しかし、日本の知識人は噛み合ってなかったね。
糸圭さん、ちっとも本気じゃないもの。
商業の匂いがプンプンした。
だから、ダメって言うほど若くはないが。。
154松本:2001/05/06(日) 14:07
>153
具体的に,どこが噛み合ってなかったでしゅか?
155dejiko:2001/05/07(月) 21:08
suga萌えぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇっぇぇぇ
156スガ秀実:2001/05/08(火) 14:07
>3
おれはジャナ専でおんなの子を口説いたりしたことはありません!
157:2001/05/10(木) 01:51
本人だったらおもしろい
158スガ秀実@代理:2001/05/10(木) 06:34
本人です。
初めてこのスレッド見て書き込んでおりました。
たまに連れて来ようと思います。
159143:2001/05/10(木) 13:50
おお、スガさん、お久しぶりです!
14〜15年前に早稲田でお世話になった者です。
卒論で「アンチヒーロー」について書いて菅さんに指導担当してもらった者の友人です。覚えていらっしゃいますかねえ。

……って、ヤバいなあ、前の書き込みでちょっと失礼なこと書いてますね、わたし。
まさか本人が読むとは思ってなかったからなあ。

でも、昔の恩師に僭越ながら助言させていただければ、あんまり2ちゃんには関わらない方が……(笑)。匿名で書き込む分には全然構わないと思うけど。
160吾輩は名無しである:2001/05/10(木) 13:54
>70
最高傑作じゃないけど、『世紀末レッスン』のようなのを読みたい。
あれは68年の革命の成果だな。
161吾輩は名無しである:2001/05/11(金) 00:27
『世紀末レッスン』は傑作です。特にカツ丼賛歌には涙が出ました。
あそこからスガさんの真の姿が浮かび上がってくるんじゃないかな。
でも真の姿なんてないって言われちゃうかなあ。
162吾輩は名無しである:2001/05/11(金) 01:01
>161
あなたはひょっとしてY田さん?(笑)
163ヒサキ:2001/05/11(金) 21:58
>>156
本人だっていう証拠は?
164吾輩は名無しである:2001/05/19(土) 01:08
>143,159
覚えてるよー。
コロンビア大学に留学してたんじゃないの?
165159:2001/05/19(土) 14:49
ニューヨーク大学でーす。

……ははは、と言うわけで、これ、マジでスガさんですな、いやいや。
166吾輩は名無しである:2001/05/19(土) 15:16
>>164
スガさんにたくさん質問がありますが、とりあえず2つほど。
まずは・・・
2ちゃんにちょくちょく書き込んでいるんですか?
あ、もしかしたらやたら濃いレスを繰り返すコテハンがスガさんですか?

それと・・・
鎌田哲哉をはじめとする若手批評家をどう思いますか?

以上
でわまた
167吾輩は名無しである:2001/05/20(日) 16:13
シャケ秀実と呼ばれることについてどう思いますか?
168吾輩は名無しである:2001/05/20(日) 18:57
バリケードのまえでよくシャケ弁食ったから別にいいよ(うそ)
169吾輩は名無しである:2001/05/20(日) 19:14
「ひ」とか「すが」とか変換出来ない漢字を使うのはナゼですか?
170吾輩は名無しである:2001/05/20(日) 21:06
どうせ暇なんだから答えろよ>スガ
と悪態をつく、ちぇんちぇい的には
2ちゃんねるは享楽なんじゃないですか?
171糸圭:2001/05/20(日) 21:13
>>170
>ちぇんちぇい的には2ちゃんねるは享楽なんじゃないですか?
意味わかんねえよ、タコ。
小学生並の質問にいちいち答えてられっかよ。
172吾輩は名無しである:2001/05/20(日) 21:29
「意味がわからない」と「いちいち答えてられない」
どっちなのかわかりません>糸圭ちぇんちぇい
173吾輩は名無しである:2001/05/20(日) 21:33
116に同意。日本の近代小説や近代詩を論じたものは、どうしても
全共闘的な党派性が強くて好きになれないな。ということで、ダントツは
『小説的強度』。邦訳で読書するだけで、ここまでいけるのは偉い。
174吾輩は名無しである:2001/05/20(日) 22:56
>>171
偽者でしょ
本物だとしたら・・・
175吾輩は名無しである:2001/05/21(月) 23:51
ちぇんちぇい酒宴のじぇんきょーとー映画はいつできんのかなー
176吾輩は名無しである:2001/05/21(月) 23:56
>171
こりゃできそこないのスガだな。
もっと礼儀正しいはずだもんね (^_^;)
177スガ秀実@代理:2001/05/22(火) 01:00
すがさんは滅多にっここに来る事はないので
質問はたまにしか回答しませんので、あしからず。
178スガ秀実@代理:2001/05/22(火) 01:01
すがさんは滅多にここに来る事はないので
質問はたまにしか回答しませんので、あしからず。
179吾輩は名無しである:2001/05/22(火) 01:16
別に来んでもいい
180吾輩は名無しである:2001/05/22(火) 19:43
バカすがが来ても、馬鹿さらけだすだけです。
181吾輩は名無しである:2001/05/22(火) 19:54
>>180
ヲイヲイ、筒井信者は筒井スレに引き篭もってなさい(w
182吾輩は名無しである:2001/05/23(水) 19:41
>>166
>あ、もしかしたらやたら濃いレスを繰り返すコテハンがスガさんですか?
ここ共感。ベルモンドって糸圭さん?論理の展開が絶妙に被ってる気がするのですが。。
183吾輩は名無しである:2001/05/23(水) 19:48
>あ、もしかしたらやたら濃いレスを繰り返すコテハンがスガさんですか?
ixionさんとかJBPさんかな・・・
184吾輩は名無しである:2001/05/23(水) 21:10
>183 ixionさんはちょっと届かない気がする。
JPBさんはおおありじゃない?
185JPB:2001/05/24(木) 00:44
ち・がーう。
そうか・・・しかし、思い返してみれば、そういう論旨であったような気も
する・・・私はまだ28ですよ・・・
スガ氏の本をたくさん読んだことは認めます。
しかし、私は筒井康隆を認めるのはやぶさかではないですよ。
同時にスガ氏ほど思想的に強靭じゃないです。
ベンヤミンとかウォーラーステインとか、中途半端に齧った
せいです・・・ごめんなさい・・・・
186吾輩は名無しである:2001/05/24(木) 10:23
ありゃりゃ、違ったか。。ところで、28かぁ。もっと上だと思ってた。
希望的観測ってやつかな。
187実習生さん:2001/05/24(木) 12:32
スガは良くも悪くも処女作に縛られている
188吾輩は名無しである:2001/05/24(木) 15:10
だいたい、すがの口から「星里もちる」なんて言葉が出てくる訳がない。
共通点といえば礼儀正しいことかな。
189受付:2001/05/25(金) 13:48
スガと言えば兄弟のワタナベナオミとよくボスのカラタニと中上ケンジに怒鳴られたり殴られたりしても忠誠誓ってる。
190Be名無しさん:2001/05/25(金) 15:29
すがさんは柄谷方面に行くよりも蓮實方面でがんばってほしい。
191left alone:2001/05/26(土) 17:31
>>189
それは全部、渡部にはあてはまるがスガにはあてはまらない。
柄谷いわく「スガが優秀なのは一度も疑ったことはない」

>>190
逆に蓮実のことになるとスガは弱くなる。文芸批評家としての蓮実を発掘したのは
編集者時代のスガだからね。いきおい蓮実にたいする批判も遠回しになりがち、
たとえば一番最近の漱石論とかさ。
192吾輩は名無しである:2001/05/28(月) 01:22
スガにとって柄谷はちっとも革命的じゃないからな。蓮実のイロニーの強度に革命性を見る! つーこと? あるいはお育ちに対するコンプレックスとか。
193left alone:2001/05/28(月) 22:15
スガがユリイカの小林論で匿名批評とジャンクについて2chに触れている模様。

>>192
スガ的には、蓮実は中村光夫の系譜を継ぐ68年革命を体現している批評家だしね。
194実習生さん:2001/05/29(火) 14:12
『砂のペルソナ』の文体は蓮実っぽい
195吾輩は名無しである:2001/05/29(火) 23:35
>>193
本文の末尾に付け加えられた短文に名前が出てるだけだよ(;´Д`)
196吾輩は名無しである:2001/06/03(日) 00:29
ageyoku
197匿名希望さん:2001/06/04(月) 20:58
>144
蓮実の『シネマの記憶装置』にあとがきに、
“菅”秀実と言う名前が出てくるよ。
198スガ秀実(偽者 藁):2001/06/12(火) 08:42
天澤退治郎が‘転向'した後(宮沢賢治に)、彼の近傍にあったハスミさんはただ一人68年革命を引き継いでいるとぼくは思うんですけどね。
199吾輩は名無しである:2001/06/12(火) 09:27
ハスミは立教の時、教師の立場として学生運動に
冷淡な態度をとっていたんじゃなかったっけ?>68年革命
200吾輩は名無しである:2001/06/22(金) 15:07
祝200レス!!なのでage
201スガ秀実<偽者(藁 :2001/06/25(月) 09:59
>>199
冷淡というよりも距離をおいていたということでしょう。
距離をおいていながらも徹底的にこだわっていましたよ。
だから新左翼系の香りが残る『読書ライター』の仲間入りを進んでしたんだと思いますよ。
202吾輩は名無しである:2001/06/25(月) 13:33
ユリイカ(小林秀雄特集)の文章いまいちだったな
203吾輩は名無しである:2001/06/26(火) 06:20
>>202
図式的すぎるね。ジジェクの濫用はやめてほしい。
204吾輩は名無しである:2001/06/26(火) 17:22
いわゆる「傑作」というのは、スガ自身書こうとしてないじゃん。
スガは「世紀の傑作」なんて、もはやありえないというのを一番知ってるんじゃない?
で、スガの好き嫌いは別にして、みなさん論文書くでしょ。
その時、扱う題材によってほぼその論文の評価が決定してたりするじゃない。
スガはそういう題材をあえて通俗的なところに求めている。
その俗悪さが嫌いだけど好き!?
205吾輩は名無しである:2001/06/26(火) 17:29
だから、スガは「通俗小説論」にこだわっているのか・・・
206吾輩は名無しである:2001/06/26(火) 17:32
>205
そう思います。
蓮見が相変わらずフローベル論書いてるのと
対称的ですね。
スガって蓮見の反動じゃないかな。
影響を受けつつも、必死になって避けてるような気がします。
207left alone:2001/06/28(木) 01:13
スガのペンネーム自体が「父の名」のジャンク化だからね。
テクスト(織物)を糸クズ(糸圭)にする。

そういや、どこかにハスミとの対談を載せるらしいよ。
208吾輩は名無しである:2001/06/28(木) 04:11
「週刊読書人」だそうだ。
批評空間でやってた連載も、本になるらしい。
いまさら太田出版が出すのか?
209吾輩は名無しである:2001/06/29(金) 00:28
『早稲田文学』に鎌田哲哉連載中の「進行中の批評」で
今回、糸圭について書いている。

タイトル:糸圭秀実は探している

だって。何を?
210吾輩は名無しである:2001/07/01(日) 23:58
208さんへ。以文社からです。
211名無し君:2001/07/10(火) 03:56
いつでんの?
212リアル厨房:2001/07/10(火) 15:54
厨房ですがスガファンです。
いえ、厨房だからこそスガファンといえばいいのか・・・。

とにかく、厨房に好かれる批評家だと思います。
中村光夫の系譜を引く「文学」批判=「美学」批判=「イメージ」批判は
「文学」の自明性をあっけらかんと信じている人にこそ
是非読んでほしいですね。
ですから、あげておきます。
213吾輩は名無しである:2001/07/19(木) 19:46
スガさん。自分のスレッドくらい自分でアゲて下さい。
214吾輩は名無しである:2001/07/20(金) 00:08
新著を出すにあたって何か抱負を書いてくれ>スガ
215吾輩は名無しである:2001/07/20(金) 06:00
「帝国」の文学
いかがでした?
意見求む。
216JPB:2001/07/20(金) 15:41
ときにスガさん。ネグリ&ハートの『帝国』についてどう思われます?
なーんて。
217吾輩は名無しである:2001/07/27(金) 18:53
age
218すが:2001/07/28(土) 04:05
>>215
本が売れない。
219吾輩は名無しである:2001/07/28(土) 04:10
>218
えっ! 売れるって思ってたの?
220すが:2001/07/28(土) 04:13
>>219
だって、たった3000部だぜ、初版。
おまえら、買えよ
221219:2001/07/28(土) 04:23
3000部?
そんなに少ないわけないじゃん
222吾輩は名無しである:2001/07/28(土) 04:26
「探偵のクリティック」は増刷してるのか?
amazonで未だに買えるみたいだが。
223すが:2001/07/28(土) 05:18
>>219
おれの初版はずっとそんなもんだけど。
5000部だったら多いって言うわけ?
224吾輩は名無しである:2001/07/28(土) 10:11
新刊出たの?
225吾輩は名無しである:2001/07/28(土) 11:33
>224
でたよ。「帝国の文学」/以文社。上のレス読みましょう。
何気に最高傑作ではなかろうか。
しかし、3200円高ぇ。
226吾輩は名無しである:2001/07/28(土) 14:15
>>225
ありがとう。
上のレス解りにくい。
これから買いにいくわ。
227吾輩は名無しである:2001/07/29(日) 16:27
流通させるために海賊版だしちゃえ。
CD−ROMに焼いて、郵送料込みで一枚1500円。
ダメ連とかNAMの人やってくれません?
スガさん、取り分が500円ならどうよ?
228吾輩は名無しである:2001/07/29(日) 18:05
『帝国の文学』って何を論じてんの?
229吾輩は名無しである:2001/07/30(月) 22:29
『帝国の文学』を買おうと途中下車して本屋で手にとってみたけど何か読む気が起きなかったよ。
SPA!の切り抜き持ってるくらい好きだったんだけどな、糸圭さん。
中上とか漱石だとか遠く感じちゃって。
本読む気起きないよ、最近。
こんなのわかってくれるかなあ。
230ペヤング2号:2001/07/31(火) 01:16
本売れないでしょうねぇ。
僕の周りに居るヒトは誰もすがさんのこと知らないもの。
でも、phpのvoiceに連載してるんだから、知名度高くてもオカシクないのに何故
か周囲の人達は全然知らないんです。
voice読者のうちでスガさんの著作を読んでるヒトって何パーセント
いるんだろう?
231吾輩は名無しである:2001/07/31(火) 02:21
>>229
すごく分かります。

80年代の半ばくらいから一貫してスガさんのことは尊敬していて、
文壇の反応がいまいちだったり、
浅田や東が脚光を浴びたりしたりするたびに
我がことのように腹を立てたりしていたのですが、それも遠い昔。

蓮見や柄谷では決してない「三流の批評家」として、
あえてマイナーで煩瑣な戦略(具体的には、明治文学研究)
を選択したことは正しかったと思うんですが、
もはやマジで本当に文学の意味がなくなった現在、
すごくむなしく、遠い世界の話のように感じてしまいます。

学問や芸術の歴史を見てすごく不条理だと思うことは、
不幸な人はいつまでも不幸で、
負けている人はいつまでも負け続けていることです。
232229:2001/07/31(火) 21:55
>>231
>もはやマジで本当に文学の意味がなくなった現在、
>すごくむなしく、遠い世界の話のように感じてしまいます。

そう、俺が言いたかったのはこれなんだな。
ここは糸圭さんのことを語るスレだからちょっと場違いかなと思ったんだけど書いてよかった。
ネット(特に2ちゃん)のせいか、自分の年齢(32歳)のせいか、何なんだろう。
まあ、若干個人的な事情も影響しているとは思うんだけど、糸圭さんはこういう事態をどう見ているんだろう。
2ちゃんを見ているなら聞いてみたい。

>80年代の半ばくらいから一貫してスガさんのことは尊敬していて

俺もです。

『帝国の文学』はとりあえず保留かな。
233吾輩は名無しである:2001/07/31(火) 23:48
糸圭秀実は本当に「負け組」の批評家なんだろうか??
じゃあ丹生谷貴志とかと比べたらどうなんだろう?

以前、古書街で過去の「群像」のバック・ナンバーを見つけ出したら、
糸圭秀実が中上健次論を書いていた(「ナルシスの『言葉』とかなんとか。1979年4月号)
当時中上は『枯木灘』(1977年?)で賞を取り、『化粧』『水の女』等を刊行し『鳳仙花』を連載中で、
乗りに乗っていた。これを見て自分は「ああ、糸圭さんはこの頃はすごくアクチュアルな
ことを書いていたんだなぁ」と思ったよ。
今から見れば単なる昔語りなんだが、当時はそれが文学潮流の中でもっとも
ビビッドでホットな話題だったはずで、新作が出るたびに論壇を敏感に刺激していたのは間違いない。
そこにはまだ創作家と評論家の間に充足した幸福な一体感があったわけだ。
それに乗って糸圭さんも“ナウ”な作家の話題で健筆を振るっていた。(ちなみに柄谷行人が
『地の果て 至上の時』論である「物語のエイズ」を発表するのが1983年)

しかし今では文芸誌は死んでしまった。

一方的に糸圭さんのアクチュアリティーの無さを非難するのもどうだろう?
変わってしまったのは過去の作品ばかりを論じる批評家のほうにあるのか、
それともナカガミのように本当の意味でアクチュアリティーを持った作家を
輩出しなくなってしまった文壇のほうにあるのか・・・
234231:2001/08/01(水) 00:06
>>232
ぼくももうすぐ32歳だったりします。
(まあ当然予想されることで、驚くべきことではないけれど)。

>>233
ぜんぜん説明していない僕が悪いのだけど、ちょっと僕と考える方向と違うので、
何とも言えません。
ただ、丹生谷貴志とかについていうと、彼らは勝ち負けといった
リスクすら引き受けようとしない人たちなので、個人的には、問題外。

本屋に行くと、昔読んだ作家の新刊が依然として出ていて、
まだこいつはやってんのか、いくらなんでもやめたくならないのか、
と不思議な気分になるな。
もちろん本当は、そういう時こそ続ける作家、続ける以外のことができない作家
こそが真の作家なわけですが、こういった修辞(レトリック)自体が
なんだかむなしく、悲しい・・・・・

いちおうプライドは持っているので、
文学板ではまともに書いたことは1度もなかったのですが、
(ほかの板は書きまくりだあ)
なんだか今、続けようか、止めようか、微妙な気分。
235229:2001/08/01(水) 05:09
>>233
>一方的に糸圭さんのアクチュアリティーの無さを非難するのもどうだろう?

俺が言いたいのは、糸圭さん個人のアクチュアリティーの無さではなくて、231の言ってるように文学自体のアクチュアリティーの無さなわけ。
『小ブル急進主義批評宣言』が出たのが1999年だよね。ここまでは夢中になって読んでいた。それこそアクチュアリティーに溢れた最高傑作だと思ったわけ。
その年ちょうどネットを始めてはじまったばかりの2ちゃんを知って没頭した。
それを経て、今、新刊が出た。
が、いまひとつ興味が持てない。
これは何なのかなと思ったわけ。
まあ、新刊を読まずにグダグダ言っても始まらんがね。
夏休みに入るし気が向いたらちょっと読んでみるかな。

実際読んだ人どうなんですか?『帝国の文学』は。
236吾輩は名無しである:2001/08/01(水) 05:51
まあ良くも悪くもスガは軽薄かつフットワークの良い所が売りであって、
今さら腰を落ち着けて漱石だの中上だのを論じられても、
「それはちょっとどうだろう?」というところではないだろうか。
『二流』の批評家が三流の作家・時代状況を近視眼的にナデ斬るというスタイル
こそスガの真骨頂。
237吾輩は名無しである:2001/08/01(水) 05:56
>>236
読んでもいない人がそんなことを言ってもねえ。
238吾輩は名無しである:2001/08/01(水) 05:59
金井に可愛がってもらうのが唯一の文学的アイデンティティー
だよな。スガって(笑

ま、どうでもいいけど、いま何して食ってるわけ? コイツ。
近大あたりで、学生騙してんの?
つらいよなー、いい歳こいて。
テキトーに誉められてるけど、あれって触らぬ神に……
ってやつなんだよね(笑
239吾輩は名無しである:2001/08/01(水) 06:01
>『二流』の批評家が三流の作家・時代状況を近視眼的にナデ斬るというスタイル
こそスガの真骨頂。

その真骨頂も、より大衆化したスタイルで展開する福田和也の
露出の増加に伴って影が薄くなりつつある。
そろそろ新しい「芸」が必要なのでは?
240吾輩は名無しである:2001/08/01(水) 06:02
236に同意。
241吾輩は名無しである:2001/08/01(水) 06:09
三流の時代状況ってどういうのを言うの?
242吾輩は名無しである:2001/08/01(水) 06:09
でも福田を最初に評価したのはスガ。
福田は一生スガに頭が上がらない。
243 :2001/08/02(木) 00:49
31日の早稲田の学生会館移転に反対する抗議集会に
すがサン居ましたよ。
244吾輩は名無しである:2001/08/02(木) 06:45
>>243
何してたのかなあ。
245吾輩は名無しである:2001/08/02(木) 11:30
スガさんアクチュアリティないかなぁ?福田も確かに面白くはあるんだろうけど、
スガさんの保留つきまくりの丹念な批評には決して届かない気がする。
誠実すぎるのかな?
246吾輩は名無しである:2001/08/04(土) 00:29
スガさんはすごくアクチュアルだと思うよ。相変わらず、
というよりも老いてますます。
「帝国の文学」は「批評空間」で読んだんで流し読みだけど、大逆事件でしょ?
68年の革命という近代の総決算に繋がってくるわけだ。
学館移転反対闘争も一連の流れなんだろうな。
スガさん、久しぶりに享楽しまくってたんじゃないかなあ。
247吾輩は名無しである:2001/08/09(木) 18:25
笑わせんな、クソすが信者
248吾輩は名無しである:2001/08/09(木) 18:27
あげ
249fdfsz:2001/08/09(木) 20:03
250吾輩は名無しである:2001/08/11(土) 06:06
スガはスガ。
きっこさんにありがとういっといって。
じゃ。
さらばじゃ。
革労協おそるべし。
251吾輩は名無しである:2001/08/18(土) 00:12
>250
関係者ですな。誰?
252吾輩は名無しである:2001/08/18(土) 04:42
?
253考える名無しさん:2001/08/21(火) 12:26
254吾輩は名無しである:01/08/31 22:21 ID:z02OvCvA
『「帝国」の文学』、いかしてた。
255吾輩は名無しである:01/09/01 01:48 ID:4lnoOA.s
スガはいつだって間違わないのさ。
256吾輩は名無しである:01/09/01 14:27 ID:HXklG2xE
?
257「享楽」する名無しさん:01/09/02 02:35 ID:f7WYHYvU
age
258吾輩は名無しである :01/09/03 06:56 ID:9K7AUq3s
すがさん、「帝国の文学」を買いましたよ。
名古屋の本屋で買ったんですけど、探すのに苦労した。
ものすごく目立たないところに置いてあった。
259吾輩は名無しである:01/09/03 20:27 ID:nRoxvxEg
読んだ人の感想が知りたいね。
2度読んだけど感想が出てきません。
田山花袋をやたら評価してなかった?
つまんないと思うんだけどなあ。
260スガヒデミ@ホンモノ:01/09/07 01:14
筒井「文学部唯野教授」にかんして。文学と「差別」にかんしてならこの本のエイズ・ゲイ差別を論じてほしい。トンデ本ですよ。筒井信者m消えろ
261吾輩は名無しである:01/09/14 14:12
今日、「帝国の文学」を買いに行く。
明日か明後日に感想を書く。
262吾輩は名無しである:01/09/15 02:48
スガさん、NYに対して早く反応した方がカッコイイ。
「柄谷さんより後に」って気を使う必要ナシッング。
チャンスをイかせるイかせないは柄谷の問題なんだから。
パイプで煙草ふかしてるヒキコモリに負けるな!
263吾輩は名無しである:01/09/15 07:44
>>262
そういうあんたは何者(藁
264吾輩は名無しである:01/09/16 00:51
スガさん曰く「帝国の文学」は源一郎の「盛衰史」批判なのだそうな
両方読んでる人、どうでした?
265吾輩は名無しである :01/09/16 03:03
いくつかの章の最後の部分で、結構注目してほしい個所をあえて
「もちろん〜なのは言うまでもない」みたいなクールなレトリックで
書き上げているのが、なんというか懐かしくもあり、痛くもある。
266吾輩は名無しである:01/09/16 15:15
>260
お前が消えろ。このクソ評論家が!
267吾輩は名無しである:01/09/19 23:06
261=265?

感想三行かよ!オイ?
268吾輩は名無しである:01/09/20 10:32
すが秀実。
ナンシー関レベルの低脳評論家。
渡鍋直己らと共に良識ある文学者を罵倒したバカ。
この男を語る必要なし。
269考える名無しさん:01/09/20 16:30
>>268
良識ある文学者って誰?
まさか、ツツイとはいわないよね
270吾輩は名無しである:01/09/20 21:23
良識ある文学者AGE
271吾輩は名無しである:01/09/21 06:10
スガってダーティーな印象が確かにある。
筒井がクリーンだなんて思わないけれど。
272吾輩は名無しである:01/09/21 23:29
良識ある文学者って糸圭のこと言ってんだろ。
273吾輩は名無しである:01/09/22 00:40
スガにはダーティーというよりスケベという印象しかない。
酒飲んで酔っぱらって顔赤らめて女子学生に絡んでそう。
こんなおっさんって何処にでもいるよね。
274吾輩は名無しである:01/09/22 01:56
そんなおっさんはどこにでもいるが、
スガのようなおっさんはそういない。
275吾輩は名無しである:01/09/22 02:27
容貌とか気にしてないようなふりをしてるが、
絶対ベンヤミンを意識しているな。
276吾輩は名無しである:01/09/22 03:28
>>275
激しく笑った。
277吾輩は名無しである:01/09/22 15:11
漏れもワロタ>>275
278吾輩は名無しである:01/09/22 22:51
漏れも禿同と思われ
279275:01/09/22 23:35
でもまあデビュー時に比べると、カコヨクなったよ。
なぎら健壱(?)って言わないよーに。
280吾輩は名無しである:01/09/23 17:23
だから、ゴミ野郎を語るな ボケ!
281吾輩は名無しである:01/09/23 21:46
>280
良識ある俳優だっけ?
彼いま何やってんの?
282吾輩は名無しである:01/09/23 22:29
しまいにゃ痛い目に合うぞ、くそスガ信者。
283吾輩は名無しである:01/09/23 23:15
よ〜分からんのだが、このスレでスガの悪口言ってるやつってのは
筒井康隆とかが好きな奴らか?
284吾輩は名無しである:01/09/23 23:17
さあね?
ところで、ビニール蛙ってこいつのこと?
285吾輩は名無しである:01/09/24 08:48
>282
ケーブル伝わって来んの?
SFですね!
286吾輩は名無しである:01/09/24 23:02
>285
  ワラタ!
287吾輩は名無しである:01/09/25 19:19
スガage
288名無し人:01/09/25 19:30
僕達の大好きな筒井康隆先生の悪口を言う奴なんか、
お腹がすいたからお菓子を食べますね!
289吾輩は名無しである:01/10/03 19:20
こいつ筒井康隆の悪口で飯食ってるんだってな(w
評論家っていい身分ですね。
290吾輩は名無しである:01/10/03 23:21
じゃあ、頼まれもしないのに無料で筒井の擁護を買ってでているお前の身分は何だ??

番犬だってエサを貰っているんだぜ。
291吾輩は名無しである:01/10/04 17:08
スガと筒井ってなんか関係あるわけ?

馬鹿な私に教えなさい
はやくね
292吾輩は名無しである:01/10/04 22:37
とよた真帆の緊縛画像50点以上集めて来い

そしたら馬鹿なお前に教えないこともない
はやくね
293吾輩は名無しである:01/10/09 09:19
スガと筒井の確執なー、簡単に言えば例のてんかん問題の時ね。
スガの批判は、筒井がてんかんを論証なしにネガティブなイメージ
として用いたことに掛かっている、
それはつまり作家としての致命的な怠慢に繋がるわけだが、
当時の多くの筒井批判がとにかく差別はいけないという文学外
からの批判だったことを考えると、すごく新鮮で画期的なことに
思えた訳よ。いくら差別がいけないとか言ってみたところで、
作家「筒井」は、文学は悪を容認するべきだだの言って、
悪の作家として逆説的に光り輝くわけだからさ。スガのとった
批判はそのような反転を封じ込めた訳ね。お前は何より作家として
陳腐だと。その手際があまりに鮮やかだったために今もこうして
筒井信者から憎まれているわけだ。

ただ、文学板を覗くたびに、スガの批判が決定的打撃を
与えた訳じゃないことにうんざりするがな。289の書
き込みとか見るとな。
294吾輩は名無しである:01/10/09 11:12
馬鹿には何を言ったって無駄ってことですね。
295リアル厨房:01/10/09 12:33
>>293に付け加えます。
筒井があまりにもあっけらかんと「文学主義」を主張したのに対して
冷や水を浴びせたという側面もありますね。

私は筒井の作品で好きなものも少なからずありますが、
しかし未だにドストエフスキー的な、あるいは十九世紀的「悪」に
依拠する筒井の姿には違和感を覚えていたものですから、
スガさんの議論は正直いって感動しましたね。
296吾輩は名無しである:01/10/09 12:50
感動だと!?
ふざけた事書くな、ボケ。
氏んでまえ。
297吾輩は名無しである:01/10/09 12:53
そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の紀伊国屋行ったんです。紀伊国屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで通れないんです。
で、よく見たらなんかポスター下がってて、すが秀実出版記念とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、すが如きで普段来てない紀伊国屋に来てんじゃねーよ、ボケが!
すがだよ、すが秀実。
なんかデブメガネの連れとかもいるし。オタク集団で紀伊国屋か。おめでてぇな。
よーし68年の革命で議論かましちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、筒井先生の『朝のガスパール』やるからその道空けろと。
文学ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
向かいの席に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。デブとオタ野郎は、すっこんでろ。
で、やっと通れたかと思ったら、隣の奴が、天沢退治郎に見る68年の革命とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、天沢なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、散文詩最高だ。
お前は本当に68年の革命を引き継ぎたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、68年の革命って言いたいだけちゃうんかと。
お前なんて宮沢賢治に転向しちまえと。
文学通の俺から言わせてもらえば今、文学2chらーの間での最新流行はやっぱり、
筒井康隆これだね。
筒井の『虚人たち』を暗誦する。これが通の文学徒。
1冊100円もしないような小難しくて時代錯誤のどうしようもない古典的名著。
これ最強。
しかしこれをすると直ちに、失せろ68年後のサブカルの亡霊といわれ
ファンの固定ハンドルに連行されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあどのみちお前らのレベルはすがといっしょっつーことだ。
お前らは、すがでも応援してなさいってこった。
がんばれよ、じゃあな。
298吾輩は名無しである:01/10/09 13:55
これもSFの一種ですか?
299吾輩は名無しである:01/10/09 14:47
>>297
このコピペテンプレートの中で一番おもろい
300吾輩は名無しである:01/10/09 14:57
>299
このスレッドの中で一番おもろいのがお前なのは間違いないよ。
301吾輩は名無しである:01/10/09 15:19
>>300
すが信者は市ね。
302吾輩は名無しである:01/10/09 16:06
>>301の発言に典型的なように、筒井支持者がこのスレで
結局のところ「氏ね」としか言い得ていないところに、
少なくとも筒井支持者(そして筒井自身の?)敗北が見えていると思われ。

まあ、これが全部一人のヤソの書き込みだったら、そいつが
低脳であるということに過ぎないのだが…
少なくとも筒井信者なら、筒井みたいに頭のいい「フリ」でもしたら?
オレは現代思想ワカッテルヨー、東浩紀にも賞アゲルヨー、みたいな感じでさ。
303吾輩は名無しである:01/10/09 20:33
おもろいから上げよう。
304吾輩は名無しである:01/10/10 04:33
個別的な「作品」における想像の貧困を
世間的な「文学の特権性」で誤魔化す。
たしかにまずい。無責任と言われても仕方がない。
立松和平じゃあるまいし、なんで謝らなかったんだろ。
きっぱり謝ってればここまで叩かれることもなかったろうに。
少し不思議。つまりSF。
305吾輩は名無しである:01/10/10 11:56
すが派に一本です
306吾輩は名無しである:01/10/10 13:09
http://www.asahi-net.or.jp/~dn8k-tkm/0001oct.html

スガが高校の学園祭で講演?
しかも聴いてるのが10人足らずって…

しかし、羨ましい。自分が高校の頃は
タンチョウヅルを飼育しているとかいう
ワケのわからんジジイが講演に来てたし。鬱だ…
307吾輩は名無しである :01/10/10 15:05
なぜsage進行?
>>306
マジうらやましいね。
おれの高校の時はつまんないジジイの戦争体験話だったもんな。
しかも兵隊に採られたはずなのに、被害者面して。
どうせなら戦場で人を殺した話だとか女をやった話だとかを話せばいいのになんて思って聞いていたっけ。
すがを呼ぶなんて教師もイカしているね。
308吾輩は名無しである:01/10/10 15:09
>>301はどうも>>297がすが批判していると思っているようだが、
たぶん>>297は確信犯。
だいたい>>301は天沢退二郎なんて知らないだろう(稿
309吾輩は名無しである:01/10/11 09:15
>302
エラそーな事書くな、馬鹿
310吾輩は名無しである:01/10/11 09:16
>309
これこれ。ネタレスはやめなされ
311吾輩は名無しである:01/10/11 10:41
筒井の小説ってホントちゅまんない
312吾輩は名無しである:01/10/11 11:30
よく言って、中学生の毒気程度だよな。
313302:01/10/12 10:43
>>309
「馬鹿」と、「氏ね」か……懐かしい響きだ(´ー`)y-~~~

まあ、返す刀で言えば、僕は「エラそーな事書く」という極めて筒井的
とも言える行為をしたのであるから、筒井ファンに責められるいわれは
無いのだがね…。
しかし、>>303さんの発言には>>309が全く反応していないのは、一体
どういうことだろう?もしや、「筒井」という固有名が書かれていなくては
何が言われているのか解らないのではあるまいな?
これがネタであることを望む。
314吾輩は名無しである:01/10/12 12:38
>>309
それで煽っているつもりか?
つまらねえ煽りをするなよ。芸になっていねえんだよ!
筒井先生にけんかを売ったから有名になれただけだろ、ヴォケ。
みんな、早よ目をさませや。
315吾輩は名無しである:01/10/12 13:03
何か鼻息荒いね。
筒井批判自体はすがの仕事の内でもオマケの部類に入ると思うけど。

一応突っ込んでおくが、314のリンク先はもしかして313の間違いでわ?
316福子:01/10/12 17:17
筒井先生の悪口を言うなんて!
むかついたから、オナニーして寝ます。
317吾輩は名無しである:01/10/12 19:09
壽賀子ファミリーも必死ですね。
318吾輩は名無しである:01/10/14 20:26
>>304
お前、『マンガ地獄変』とか読む?
319吾輩は名無しである:01/10/16 02:39
中上健次全集が刊行されている時期、中上の対談集も編纂されていた。
筒井康隆との対談も載せたいという話になったが、筒井康隆がこれを拒否した。
理由は、すが秀美と柄谷行人がその編集委員だったから。
柄谷行人は「じぶんの対談集には載せたくせに」と怒っていた。
結局、対談集はその他の事情もあり、みんなが忘れたような時期にやっと完結した。
筒井康隆との対談は、そこに載っていない。
反文壇気取りの、たいした大物だと思う。
320吾輩は名無しである:01/10/16 19:38
君たちって筒井ネタがないとすがちゃん語れないわけ?
すがっちってそんなに存在が希薄なの?
筒井あってのすがなのね。
321吾輩は名無しである:01/10/16 20:52
>320
なぜか2ちゃんにおいては君の指摘が当たっている。
322吾輩は名無しである:01/10/16 23:40
>320
お前は何なの?
323吾輩は名無しである:01/10/18 02:43
「有名になるために利用した」ノリの、ハクチれすは、
もう勘弁してくれ。

それにしても、どうして、すが氏は、
伝奇物語風「実は生きていた」ノリの大河ドラマに出演するおっさんや、
例のごーまん男の、お相手をわざわざ務めたのだろう。
言説がすぐ風化すると知っていたのにもかかわらず。
周囲に「あんなオバカサンを相手するのはやめなさい」と
編集者に忠告されたにもかかわらず。
おばか論争はとっくに忘れられているけど、
大逆事件のあたりの考察は、肯定的にせよ否定的にせよ言及されて、
当分は生き残ると思うのだが。
324吾輩は名無しである:01/10/18 13:44
だーかーらー! おめえがそういうカキコしてっから「有名になるために利用した」ってノリになるんだよ。このボンクラ!
もう筒井ネタうぜーんだよ。名前出さなきゃいいってもんじゃねーんだ。能無し!
325吾輩は名無しである:01/10/19 01:32
>>323
腰が軽いのもすがさんのウリでしょう。
適度な運動は健康にもいいだろし。
326吾輩は名無しである:01/10/20 13:34
ちゃんと追っかけてないんだけど、
すが氏の批判って、どう応接されてるの?
「帝国の文学」で名指しされてる人とか。
なんとなく黙殺されているような気がして。
327吾輩は名無しである:01/10/20 20:59
agetoku
328吾輩は名無しである:01/10/21 13:47
「発言者」って雑誌、最近ぜんぜん見ないけど、まだ発刊してるの?
個人的には、すが氏の文章以外、読む気の起こらない雑誌だった。
329吾輩は名無しである:01/10/21 15:25
>>326
渡部直己以外に言及してる人、少なくとも俺は見ないな。
それで、すが氏と渡部氏はけっこう批判しあってるのに、
けっこうな仲良しにしか見えない。
ま、仲良しだから批判しあってるのかもしれんが。
330吾輩は名無しである:01/10/23 00:23
330記念age
331吾輩は名無しである:01/10/23 00:37
『「帝国」の文学』で誰かを名指しで批判なんかしてたっけ?
332吾輩は名無しである:01/10/25 02:28
たとえば小森陽一
333吾輩は名無しである:01/10/26 04:03
『情況』で「帝国の文学」特集みたいのやってたよ。
まだ、読んでなけど。
334渡部信者:01/10/29 13:23
て優香誰かついでで良いから渡部も擁護しておくれよ
彼はAちゃんでケチョンケチョンに(してると奴等は思ってるつもり)だよ!
そんなに悪かネーダロ
335駄レスだが…:01/10/29 23:40
>>334
「悪か」ないが、「良く」もない。

というかスガ支持者なら渡部も擁護する筈だ、などという浅薄、
かつ党派的な考えは捨てたら?
336吾輩は名無しである:01/11/03 01:51
>>334
まったくだ。
すが最高! 渡部普通!
337吾輩は名無しである:01/11/04 02:18
>336お前は最低。
338吾輩は名無しである:01/11/04 04:58
すが>>>>>>>>>>>>>>>ちゅちゅい>わたなべ
339吾輩は名無しである:01/11/05 02:23
とりあえず保護
340吾輩は名無しである:01/11/05 14:43
なんとなく普段来ない文学板に来てみたら、スガ先生のスレがあってびっくり。
この人有名人なんですね。今日休んでますけど、この時間はちょうどスガ先生の
授業をやってる時間なんです。サボって2ちゃん見てたらスガスレが!因縁を感じます。
この人の授業難しいです。受講者のリクエストした作家を取り上げます。
こないだはバタイユをやりました。スガ先生によるとバタイユ=渡辺淳一だそうです。
341吾輩は名無しである:01/11/05 14:45
バタイユ=渡辺淳一・・・・・
342吾輩は名無しである:01/11/05 21:57
>>340
面白い!
343吾輩は名無しである:01/11/06 22:08
「帝国」の文学でフロイトをあれだけ持ち出すのはいただけない。
344吾輩は名無しである:01/11/09 00:37
俺はラカンより直己が好きだ・・・・・・・・
345吾輩は名無しである:01/11/09 00:43
ダメダメ ナゼニダメカ?
ブンガクニ 、
ゲイジュツニアイサレテイナイカラ
それはチメイテキダ。そのこと解らない奴はバカだ。
346吾輩は名無しである:01/11/12 19:28
スガって仏語とか独語とかできんの?
英語はまあまあなんでしょ?
347吾輩は名無しである:01/11/12 19:42
誰かおせーて!
348吾輩は名無しである:01/11/12 20:23
あのー、誰か教えて頂けるとありがたいのでスガ・・・・・・
349吾輩は名無しである:01/11/12 20:27
そんなにすぐレスが帰ってくるような質問ではないと思うよ。
もう暫く待ってみては?

あ、自分は知らないです。申し訳ない。
350吾輩は名無しである:01/11/12 20:33
スガ先生は神聖方形です。
351340:01/11/12 22:02
ドイツ語はあまり分からないって言ってた気がする。でもまったく分からなきゃ
そういうだろうし、多少はできるかも。フラ語はどうだろうな。
スガさんのファンなんですか?ならばウチの学校の授業に潜ってみては?
今日も僕は休んでしまいましたが...
352吾輩は名無しである:01/11/12 22:04
どこ大?
353吾輩は名無しである:01/11/13 01:26
ヒント:アイドルも履修中の噂
354吾輩は名無しである:01/11/13 01:33
わ・せ・だ?
あ・じ・あ?
あとは・・・・・・
何だっけ?
355吾輩は名無しである:01/11/14 21:13
それでスガは独語仏語どうですの?英語はどうですの?
このままではスレ消えそうなので上げますの?
356吾輩は名無しである:01/11/14 23:02
あげなくていいよ。あげんな!!
357吾輩は名無しである:01/11/15 19:51
早稲田の授業っていつやってんの?
358吾輩は名無しである:01/11/17 00:56
月曜
359吾輩は名無しである:01/11/17 03:18
時間もおせーてくらさい
360吾輩は名無しである:01/11/17 16:02
『「帝国」の文学』は、面白かった。
こういうの読むと、カルスタってやっぱりダメだなあと思うね。
ただ、あとがきに書いてあるさまざまな事情で本にするのが
遅れたってのは嘘っぽいような気がするんだけど。
2001年に出したかったってのが本音のような気がするけど、どうだろう。
361:01/11/17 22:06
>>332
小森は話にならない
362皆殺し文芸批評:01/11/17 22:12
糸圭 曰く
東大の三バカ
小森陽一 高橋哲也 あと誰だったっけ・・・
363吾輩は名無しである:01/11/17 22:16
糸圭はこの前東大に天皇来た時
普段三バカは天皇批判(?かどうかよく知らん)
してるくせに黙っててよお
しかし蓮実はあれは昔からやってるもんで
そんな事ないで!らしい
364吾輩は名無しである:01/11/17 22:22
もうちょっとわかりやすく書いてください。
365吾輩は名無しである:01/11/17 22:32
「来たいって言ってるのに断るのも悪いし」さぁ
366吾輩は名無しである:01/11/17 22:44
意思だ英敬か?>産婆か
しかし、糸圭自身も大逆とか菅野スガ子を論じているのに、
蓮實とは対立しないわけ?
それでいいのか?
367吾輩は名無しである:01/11/17 22:53
やたら糸圭と蓮實を引き離したがっているやつが1人いるが、妬いてるのか?
368好きな慣用句:01/11/17 22:59
他人の褌で相撲を取る。
虎の威を借る狐。
369366:01/11/17 23:02
366だがこれは単なる疑問。
高橋や小森に対する批判は、そのまま糸圭にも当てはまらないのか?
別にここでこういう事書いても引き離すも何もないのでは?
370吾輩は名無しである:01/11/17 23:17
学校ではスガヤミンって影でこそこそ言われています。
              by受講者
37111月21日(水):01/11/19 21:58
>>370…知らなかったよ。
>>359
月曜の4限に7号館でやってるけど、今度の水曜に早稲田で大塚英志と講演会あるし来る?

「教えること、語ること −アカデミズムの外部から−」
講演者 大塚英志、スガ秀実  
日時  11月21日(水) 16:30開場 17:00開演
場所  早稲田大学本部キャンパス15号館302教室
地下鉄東西線早稲田駅下車
料金  無料
372359:01/11/19 22:53
>>359
おお、授業情報のみならずそんな耳寄り情報まで……
ただただ感謝です。21日、多分行かせてもらうことになりそうです。
ありがとうございます。
373吾輩は名無しである:01/11/19 22:54
>>372のリンク先は>>371でした。

リンク先間違えすぎ(爆
374吾輩は名無しである:01/11/25 06:05
装丁がすばらしい>『「帝国」の文学』
375吾輩は名無しである:01/11/26 23:25
来週月曜にオーケンと室生祐月のイベントがあるんだけど、スガが飛び入り参加する事を
表明。同時間に授業持ってるのに…先生、来週休講ですか?どっちにしてもイベント行くけど
376吾輩は名無しである:01/11/26 23:44
>参百七拾五
どこでやるの?教えてぷり〜ず
377i can't use japanese charactor. :01/11/30 22:42
It will be hold at Okuma Hall.
378JPB@改:01/11/30 22:57
おれもいこうかな
379吾輩は名無しである:01/12/03 22:14
>>375のイベント行った方、詳細or感想キボンヌ
380 :01/12/03 22:28
スガは会場にいたけど、出なかった。医者の下ネタ(明らかに若者を誤解した)が
おかしかった。
381379:01/12/03 22:42
>>380
レス有り難うございます。

「飛び入り参加」=「ギャラリーとして参加」ってオチでしたか・・・
382吾輩は名無しである:01/12/04 00:17
で、早稲田の授業は休講?
383名無し名人:01/12/05 18:37
柳美里に酒場でひどいこと言ってひっぱたかれたってホント?
384吾輩は名無しである:01/12/10 04:21
また? そんなんばっか。 哀しい。 いい批評家なのに。
385吾輩は名無しである:01/12/10 05:12
土方に殴られたり。面白いね。
386>369:01/12/10 15:47
当てはまるね。
387吾輩は名無しである:01/12/10 15:49
>>360
『帝国の文学』の刊行が遅れたのは太田出版の「政治的」な都合のため。
セコイけどコワイ「内戦」に巻き込まれたみたい。
388吾輩は名無しである:01/12/10 16:02
>>369
無名に近かった蓮實を「日本読書新聞」でジャーナリズムに
押し出したのは当時編集長だった糸圭だ。
本心から信服してるんじゃないの。
柄谷に対するスタンスとはまったく違うよ。
389吾輩は名無しである:01/12/10 16:48
>>388
新聞の時もそうだったけど今会っても
「蓮実先生!」って感じでちょっと緊張するって言ってた
390吾輩は名無しである:01/12/10 17:09
一言多いんだろうね。
在日とド方に殴られるつーことは、
鼻持ちならぬスノッブで差別発言大好きジジイ?
391 :01/12/10 23:29
>>388,389
え、スガってそんなスゴイ奴なの?東大学長の恩人?
392:01/12/10 23:39
はすみは元酋長
393 :01/12/17 22:42
今日は今年最後の授業でした。ちなみにレポートの課題は「授業でやった内容を踏まえて
好きなことを書け」で五枚以上十枚以下。提出は来年の最初で最後の授業の時です。
394吾輩は名無しである:01/12/17 23:30
すがスレがあるとは!
「小説的強度」が良い。
文芸時評で才能が出るから、批評空間の連載に期待。

質問:「小説的強度」の中で「魯迅の『雑』」って出て来るけど、
それ直接にはどこに出て来るの? 永年の疑問。竹内好の本? なら何?
すがの欠点って引用箇所を明確にしないこと。
相手の論点を要約も直接引用もしないで、標語だけで済ますところ(例えば
「俗情との結託(大西巨人)」とかですませちゃう)。
相手は小林よしのりとかなんだから、懇切丁寧に引用して要約してあげないと
わかんないよ。大西巨人とか読む訳ないんだから。
アジビラとか書いてた時の名残りなのかな。
395吾輩は名無しである:01/12/17 23:37
すが秀美ってむかし女かと思ってた 女は馬鹿だからな
俺も馬鹿だがな
396吾輩は名無しである:01/12/17 23:47
「複製の廃虚」とか読んでた頃は、
山城むつみ風の寡黙で不機嫌そうな美男子を想像してた。
写真を見たら、オバQの「しょーちゃんのパパ」でした。
小林よしのりの描写はよく似てる。
あのまんまだと思う。
397吾輩は名無しである:01/12/18 02:22
よしりんの似顔絵はよく似ている。くりそつなのが多い。
398吾輩は名無しである:01/12/23 02:57
小森への批判はどうなったの。
やっぱり小森に黙殺されたのでしょうか?
399  :01/12/23 03:46
読書人にてヒデミ、ナオミ、中島一夫の3人で
2001年日本文学回顧の座談やってるよ。
筒井についての称揚?コメントもあり。
400アンパソマソ:01/12/23 03:57
読書人、少し読んだよ。
ある種の作家は筒井のやった事をなぞってる、って趣旨でね。
三浦俊彦「サプリメント」が相対的に良くって、阿部和重「ニッポニア」は
天皇制の捉え方が甘い、って感じの評だったね。
401吾輩は名無しである:01/12/23 13:14
高橋源一郎からは、主旨のよくわからない応答がありますね。
「批評空間」掲載。
でも、「とりあえず誉めとこ」という感じの応答。
学生のレポートじゃないんだから、要約して感想書いてもしようがないと思うのだが。
なんで掲載したのかな? そっちが疑問。
402 :01/12/23 22:20
スガは高橋より室生が好きみたいです。
403吾輩は名無しである:01/12/25 00:37
>>399
詳細ギボンネイ
404アンパソマソ :01/12/25 00:41
渡部によると、川上弘美の「センセイの鞄」は、うまいんだけど、その上手さ
が面白さに接続されてないんだってさ。デビュー作(蛇を踏むだっけ?)は
そこそこ良かったけどって言ってた。
405吾輩は名無しである:01/12/25 01:09
>>404
阿部については?
申し訳ないが今読書人手に入らん状況なので
詳細ギボランネソ
406読書人 前号:01/12/29 00:06
阿部に関しては、「ニッポニア」がメタフォリックな
構図に寄りかかり過ぎてるのではないか、とか
天皇について書いても、やはり大江の域には達し
てないといった感じの評価だったように思う。
ナオミは連載中の「シンセミア」に期待すると言ってよ。

つーか、ヒデミは今年の作品中では三浦の「サプリメント」
を留保付きではあるが一番に評価しているようだね。
407アンパソマソ:01/12/29 00:15
だね!全体的に株価一万円きったような寒い状況だってさ。
で、その中では三流女子大の助教授ってゆう下部構造の弱さにも
めげずに頑張った三浦の「サプリメント」 が、相対的に、テレビ
出たりしてガンガン火星出るが面白くない高橋源一郎の「盛衰記」
よりも良いってくらい。
408吾輩は名無しである:02/01/03 11:14
わからないことがあれば、すがにきけ。
409吾輩は名無しである:02/01/03 11:26
せめて、「すがにすがれ!」くらい、いえ!
410吾輩は名無しである:02/01/04 01:19
大学の授業でどんな話したんでしょう。
受けた人、箇条書きでも何でもいいので教えてくれません?
411吾輩は名無しである:02/01/04 03:02
受けてないんだけど、予想。

箇条書きとかになるような話じゃなかったと思う。
あっちへとび、こっちへとび、冗談になり、噂話になり・・・
評論でも緻密な論理展開が殆どできない人だから、講議でもそうだと思うな。
412吾輩は名無しである:02/01/04 03:21
聞いた話では、「ド・イデ」を使っていたそうです。
内容は知らない。
413吾輩は名無しである:02/01/04 05:08
東大の駒場寮では、月に1度
「資本論」を教えてるらしい。
414吾輩は名無しである:02/01/04 05:24
終ったらしいよ、「資本論」。
やめたとのかな? 「トランスクリティーク」を読んだとか。
415吾輩は名無しである:02/01/04 05:39
なんですかぁ、これ。
416吾輩は名無しである:02/01/07 21:18
ところでスガの最も好きな小説家って誰なのかいね
日本は大西巨人?
海外はベケット?
何か最近ベケット的なっていって良いのか分からんけど
無駄な叙述を延々と書く系のを基準に作品褒めたりしてますね
マオという事で、持続系の
417週刊読書人:02/01/12 00:40
今週号の蓮實へのインタビュー連載より

糸圭:今、匿名批評はいっぱいあるとも言えるんですね。
   ネット上では2チャンネルみたいなのがたくさんあるわけです。
   基本的には全部読むに堪えませんが、匿名でがんがん書き込み
   が行われている。
蓮實:それには署名でいく以外にないと思います。
糸圭:ところが実際に署名を入れて2、3回書き込みをしたこともある
   んですが、「嘘だろう、糸圭じゃないだろう」とか言われましてね。
  
おいおい本物だったのかよ(w
418吾輩は名無しである:02/01/12 00:45
その本人が書いたのって>>156あたりのやつか??
419吾輩は名無しである:02/01/12 22:08
この人、寝小便癖があるらしい。
420広末の同級生(w:02/01/12 23:21
>>410
早大教育国語国文の「文学論研究」においては...

前期
1.「風流夢譚」の分析(「風流夢譚」全文のコピーを貰えて嬉しかった)
2.「ドイツ・イデオロギー」社会構成主義VS本質主義(カルスタの諸問題)

夏のレポート
前期の内容を踏まえて「『帝国の文学』と『日本文学盛衰史』の比較検討」

後期
受講者激減(150人が約30人に)したため、ゼミ形式になる。
希望者が好きな文献を取り上げて、発表。それにスガが
突っ込みをいれるスタイルで、実際扱ったのはバタイユとヘーゲルだったかな?
あと、早稲田内の一部で盛りあがった新学生会館も結構取り上げた。
あと、>>412さんの「ド・イデ」に関しては分からないデス。後期はほとんど出てないので…。
ちなみにキーワードは「常総学院」
421広末の同級生(w:02/01/12 23:26
ちなみに後期のレポートを出せば単位は貰えるので、諦めずに提出しましょう。
1月21日が最終授業でレポートも同時間に提出です。
それと新学館問題の関係で来年の同授業の担当講師は交替するようです。
422吾輩は名無しである:02/01/12 23:51
来年、授業は中島一夫と交代。
ただしスガは近大のサテライト校@四谷で教えはじめる。
しかも教授待遇だそうだ。これじゃ大学解体なんて言えないじゃん。
423吾輩は名無しである:02/01/13 00:16
>417
本物だったのか。あはは
署名でカムアウトしてくださるなんてサービスというか
サービス過剰だなあ(笑)
うん、署名でいく以外ないって大賛成
その上で、こういうとこはしょせん匿名の場所ちゅう
スタンスでやってくわけだね
424吾輩は名無しである:02/01/13 01:08
>>422
本校にはこないの?島田みたいに
相棒もいるのに
425吾輩は名無しである:02/01/13 01:24
> ただしスガは近大のサテライト校@四谷で教えはじめる。
ってどこ?
そんなのあるの?
426吾輩は名無しである:02/01/14 02:41
>>420
「ド・イデ」とは、「ドイツ・イデオロギー」のことです。
新左翼の隠語。

読書人って図書館にないよ。
出版社、どこさ?
427吾輩は名無しである:02/01/14 07:38
>>426
読書人は週刊の新聞だよ。
発行は、株式会社 読書人(w


>>218
>>220
これも本人なのか…
みんな、スガの本買おうぜ!!
428fishman:02/01/14 11:24
『帝国の文学』売ってないです。。初版もう2000ぐらい増やしても
いいんじゃないですかねー?
429吾輩は名無しである:02/01/14 11:27
430吾輩は名無しである:02/01/14 11:37
3000部が全部ハケるかね?
431420:02/01/14 12:12
>>426
そうでしたか。「ド・イデ」って言い方カッコイイですね(W
>>428
早大生協には、たぶんまだあります。もちろん学生じゃなきゃ定価ですが…
432吾輩は名無しである:02/01/14 12:38
>>429
地元の田舎っぽいHPですね。でも好感。
この筏丸さんってスガさんの奥さんだよねー
433吾輩は名無しである:02/01/14 13:54
>コーネル大学客員研究員を経て
何かこれ効いてるね・・・
434吾輩は名無しである:02/01/14 17:31
>>429
文化講座のすごい充実ぶり!
「メタクリティーク」にある住所にまだ住んでるんだ。
ねじめとの関係が気になる。
「花田清輝」に「畏友ねじめ正一」って書いてあるんだよな。

それにしても「坂戸」ってどの辺なんだ?
435吾輩は名無しである:02/01/15 02:25
>>430
俺が去年の秋に買った『「帝国」の文学』は
〔2001年9月20日 第2刷発行〕になってるよ。
実は結構売れてんじゃないか?
436吾輩は名無しである:02/01/15 03:32
スガさん。
ジャナ専娘に半ば冗談、半ば本気で、
「Hさせて」くらいは言ったんでしょう。
スケベそうだし。
437スガ:02/01/15 10:26
それくらいはだれでも言うでしょ。
438吾輩は名無しである:02/01/15 14:52
スガさん、大西巨人の「走る男」と藤枝静男の「田紳有楽」を比較して、
どちらがより難解だと思いますか?
439吾輩は名無しである:02/01/15 18:10
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1002904964/
スガさん、こっちにも何か書き込んで!
440吾輩は名無しである:02/01/15 18:14
441吾輩は名無しである:02/01/15 21:38
あの大量の読書をどうやってこなしてるのか不思議なんだよなあ。
大学とかに在籍してないから自費で買って読んでるとしか考えられないんだけど、
原稿料くらい全部書籍代でとびそうな気がして。
坂戸じゃ図書館も大したことなさそうだし
442吾輩は名無しである:02/01/15 21:41
原稿料と印税と早稲田の給料だけでいくらくらいなんだろう?
坂戸ってどこですか?
443吾輩は名無しである:02/01/16 01:27
坂戸は東武東上線のず――――――っと奥の方。
(あ、東京から考えたときね)
坂戸から東京出るより、前橋出た方が近そう。
埼玉と群馬の境の方。
村上龍が「昭和歌謡大全」でこの世の終りの風景に例えてた辺り。

(埼玉の人は寛大だと聴いたぞ。ウンウン。差別発言に怒ったりはしないと。)
444吾輩は名無しである:02/01/16 01:45
>>442
予想:
原稿料は400字で2000円ぐらい。
印税は、一冊出して30万。
早稲田は非常勤講師だから、ひとコマ2万?×4で8万。
月収30万くらいかな?

田舎とは言え、一軒家なんだよな。
445吾輩は名無しである:02/01/16 05:54
埼玉の家は親が建てたもの。
すがは常時すんでないよ。
446吾輩は名無しである:02/01/16 20:54
奥さん、いるならどこに住んでるんだ?
(あに、マイナーな文学者のプライベートを探ってるんだ・・われながら、トホホ)
447吾輩は名無しである :02/01/16 22:57
早稲田の非常勤は一コマ2万も出ないだろ
448スガ:02/01/17 02:41
早稲田の一コマは月給三万だよ
449吾輩は名無しである:02/01/17 07:14
批評空間サイトの「Web CRITIQUE」に、批評空間2号に
掲載された高橋源一郎の『『帝国』の文学』評に対する
スガの応答が出てるよ。
ttp://www.criticalspace.org/special/suga/020117.html
450吾輩は名無しである:02/01/17 09:09
1コマを1ヶ月やってやっと3万かよ。
451吾輩は名無しである:02/01/19 15:02
スガシカオの叔父に当たるそうだ
452吾輩は名無しである:02/01/21 02:24
三万ぽっち、飲み代で消えるね。ご愁傷様です。
453考える名無しさん:02/01/23 20:09
この人のラカンの読み方は専門家の僕からするとちょっと…だけど、
正統的なラカニアンよりもスリリングな展開をするよね。
454吾輩は名無しである:02/01/24 00:40
>451
菅止戈男だっけ?
本当?
455吾輩は名無しである:02/01/24 01:00
>451
うそっぽい。
顔が似てないし、イメージが・・・
スガさんも歌上手だけどね。
456吾輩は名無しである:02/01/24 08:57
>>453
本人曰く「お前らちゃんと反論しろよ。おれは言い加減なこと書いてるんだからさ」
だそうだ。
457吾輩は名無しである:02/01/24 10:18
高橋源ちゃんが陳謝してますが
最後の方がチョット苦しいかな
言いたいことは分かるけど
458吾輩は名無しである:02/01/24 23:21
論争を期待しているんだけどな。
ディレッタンティスム溢れる(?)2ちゃんねら〜も
やり合うのがみたいはず。
459吾輩は名無しである:02/01/25 00:14
なんですかぁ、このすれ?
460吾輩は名無しである:02/01/25 03:35
>>448
150名で、月3万ということは、学生ひとり頭月200円ということですよね?
早稲田の授業料、今いくら?
差額はどこへ消えてる?
461吾輩は名無しである:02/01/25 03:39
すが秀美って、ゴー宣に出てきたあのヨッパライのイメージしかないんですけど、
あれであってるんですか?
462吾輩は名無しである:02/01/25 03:52
>>461
よくぞきいてくれました。
「あれであってます。あのまんまです」
463吾輩は名無しである:02/01/25 04:23
作家志望です。来てください。
掲示板に書き込みよろしく!
http://www.i-chubu.ne.jp/~hyamada/
464吾輩は名無しである:02/01/25 11:24
怒りのアフガン戦争機械説はどうよ?
465吾輩は名無しである:02/01/25 20:39
鎌田スレが盛り上っているのを見ると、何だかスガさんが旬を過ぎちゃったような気がしますね。
466吾輩は名無しである:02/01/25 20:47
>>462
あのまんまですか(笑)
467美人系不細工:02/01/27 02:40
>>465
えっ、旬を過ぎちゃったような気、するんですか?僕は、しないけど。
「発言者」(西部ススム事務所発行)の記事、面白く読んでます、僕は。
潜水艦沈んだ時の森喜朗首相の対応とか、テロ時のブッシュ大統領の対応とか
の時事問題を、色んな理論を使ってギャグにしつつ斬っていく様は、読み応え
があります。
週刊読書人の蓮実へのインタビューも、良いと思うんだけどナァ。
468吾輩は名無しである:02/01/28 18:57
「批評空間」のHPで再批判してますが、高橋さんに
もうアルツハイマー盗っ人呼ばわりです
差別語使うくらいにキレてんだな〜
ここまでスガがキレてるとなると「日本文学盛衰史」読みたくなった
明日図書館で借りよ〜と
469吾輩は名無しである:02/01/28 18:59
>高橋氏はすでにアルツハイマー病におちいっていると見なさなければならないが、
>だとすれば、高橋氏は一刻も早く筆を折って(コンピューターを捨てて)、
>病院にでも行くべきである。

らしいですよ、ちなみに
470吾輩は名無しである:02/01/29 01:17
結論としては「小森の傲慢さが高橋に伝染した」ということですな。
やはり高橋も小森のごとくスガの批判を黙殺か?
471吾輩は名無しである:02/01/29 01:26
それよりとうとう「糸圭」の字を表示してるのに感心したよ!
でもなぜかコピーできない。
472吾輩は名無しである:02/01/29 01:37
高橋は「読んでないのに書評を書いた」ということですか?
高橋ってものすごい読書量を提示する人だから、
その分飛ばし読みなんだろなあ。
大学入試で二次方程式の解を間違えて、京大落ちたとか言ってたし、
容量よく無難にこなそうとして、ハマるタイプ?
その点、スガは愚直に誤読を重ねてすみからすみまで読み尽くそうとしてるから、偉いよね。
(どうやってあんなに読んでるんだろ?)
473吾輩は名無しである:02/01/29 01:38
スガタカ論争と名付けましょう
漱石大逆論争でも良いけど・・・
このどちらかが後世に残りますように・・・
474吾輩は名無しである:02/01/29 01:46

浅田彰の源ちゃんの小説に対するオマージュ(?)


今回もまた近代史を総括しようとする小説を読んだ。
漱石や啄木の時代と現代とを強引に重ね合わせてみせる、高橋源一郎の
「日本文学盛衰史」(講談社)である。これはやはり驚くべき力業だ。
昔の作家たちが当時の文脈を背負ったまま現代社会の中に放り込まれるのだが、
その手の込んだトリックによって、大逆事件のような史実が思いもかけぬ
アクチュアリティをもって現代の読者に迫ってくるのだ。それどころか、
漱石の「修善寺の大患」よろしく、高橋源一郎自身が連載の途中に
胃潰瘍で大出血を起こし(「原宿の大患」)、その時の生々しいカラーの
内視鏡写真が文中に挿入されているのだから、さすがに驚いてしまう。
幸い、作家はこの危機を乗り越え、妻との間に新しい子をもうけることになる。
強いて言えば、北村透谷から中上健次に至る作家たちの死を恐るべき速度で
列挙した終章が、ベビーベッドの子どもを覗き込むシーンで締めくくられる
というのは、いささか安易なセンチメンタリズムを感じさせないではない。
だが、巷間伝え聞くところでは、実生活でも昨年室井佑月との間に子どもの
生まれた高橋源一郎は、すでに彼女と別れて新しいパートナーの
もとに去ったという。「日本文学盛衰史」の副産物とも言える
「官能小説家−−明治文学偽史」(朝日新聞連載中)にそのことが
どう反映されるのか。いずれにせよ、古い言葉ではあるが、
「作家の業」と言うほかあるまい。





475吾輩は名無しである:02/01/29 01:59
漱石を語るスガってなんかミスキャスト。
Kについて推理してみたり・・トホホ感がある。
「文学史について語りながらも時評を行ってしまい、その時評が原理論でもあるヘンなオッサン」のファンなんだけどなあ。
だから、早稲田文学や発言者の連載の方に期待してる。
単行本化してくれ。
小森や高橋の相手なんて才能の浪費なのに。
476吾輩は名無しである:02/01/29 21:47
でも高橋って確かに作家の業っつーのはあって
それは認めたい気がする
別に人間性が良い人である必要もないし
50年後100年後にどんな形で残るかと考えた時に
「ギャング」と「ジョンレノン」と「盛衰史」があればなかなかオモロイんじゃないかね
少なくとも島田よりは
477吾輩は名無しである:02/01/29 22:29
「夢使い」「彼岸」「彗星」?
478吾輩は名無しである:02/01/29 23:58
正直、『盛衰史』買いたくなったもん。
文庫なるの大分先だしな。どう思う?
479吾輩は名無しである:02/01/30 00:36
>>471
GIFだよ。
http://www.criticalspace.org/bg/suga_link.gif
なかなかやるね、批評空間。
480吾輩は名無しである:02/01/30 16:27
批評空間の時評でおもしろかったのは青春と若者の使い分けだね。
スガにとって青春とは青春歌謡、若者は68年革命に引き付けられる。
でもスガと若者のイメージはぜんぜんくっつかないなあ。
別の言葉を見つけた方がいいんじゃないかしら。
481吾輩は名無しである:02/02/01 00:30
というか、源ちゃんをそこまでやりこめなくてもええやん。
あれじゃあ、完全に息の根を止めたいって感じやん。
『帝国の文学』が『盛衰史』批判だと言い始めた時からやけど。
でも早稲田の授業、前期は上記二つの比較が課題やろ?
源ちゃんに一応貢献してやっているから、無茶苦茶嫌いやないねやろな。
『ギャングたち』について昔批評しとるしな。
482裕仁:02/02/01 00:36
結局、『ギャングたち』しか無かった作家なんですよ、と週間読書人で発言され
てますね。
483吾輩は名無しである:02/02/01 20:24
↑実際そうなんだろうな。
俺が最初あいつ知ったのは競馬だからな。
それからあいつの太宰批評読んで、こんなんこいつ書けるのかと関心した
高校時代を覚えている。
『ギャングたち』も途中までしか読んでないしな。
484吾輩は名無しである:02/02/01 22:28
>『ギャングたち』も途中までしか読んでないしな。
それは君がアルツハイマーなのですよ
485吾輩は名無しである:02/02/01 23:22
「帝国」のP124の3行目、誤植発見。
486吾輩は名無しである:02/02/01 23:25
>それは君がアルツハイマーなのですよ
ギャング的レスですな。
487吾輩は名無しである:02/02/04 01:16
「ギャング」もすごいが、「ジョンレノン」もすごい。
カスカス化した脳に鞭打ってでも全部読んだほうがいいです。
488リアル厨房:02/02/06 17:53
私はスガさんの著書は好きですし、雑誌などで接するそのキャラクターも好きですし、
今回の高橋源一郎批判の主旨も納得できますが、しかし、それでも、「アルツハイマー」
という病を喩えとして使った点はまずいのではないでしょうか?
スガさんのことですから何かお考えがあってあえて使ったのかもしれませんが、しかし
病を喩えとして差別的に使うというのは、これまでのスガさんの発言からして解せない。
皆さんはいかがですか?
489偽イタロ・カルヴィーノ:02/02/06 19:49
>>488
筒井のてんかん差別を論証したはずのスガがアルツハイマー差別。
たかだか客員に呼ばれたぐらいで差別主義者に転落したとしか思えない。
渡部は盟友として、スガの変節を指弾すべき。

490吾輩は名無しである:02/02/06 20:06
>>488
たしかにそうだよな。
明らかに差別的な意図を込めて使っている。
おれもスガの高橋批判はそれなりに納得できるがアルツハイマーを出すのは
筒井批判をしている人間にしてはおかしい。
これに関してはまだ誰も発言していないのか。
>>488だけなのか?
柄谷は?浅田は?渡部は?蓮実は?
これが党派性というものなのか?
491吾輩は名無しである:02/02/07 00:34
スガタカ論争でのスガ・アルツ発言はコンスタティヴな表現で、パフォーマティヴな表現とは言いがたいように思いますが。
492吾輩は名無しである:02/02/07 00:45
おまえ記憶力は大丈夫か?と
493吾輩は名無しである:02/02/07 01:57
つまり、差別表現ではないってことね。「アルツ」といえばすぐ差別というのは短絡でしょう。
494吾輩は名無しである:02/02/07 02:48
495吾輩は名無しである:02/02/07 12:40
>>493
うん、たしかに「アルツハイマー」=差別というわけではない。
>スガ・アルツ発言はコンスタティヴな表現
だと思うけど。
思うけど・・・
比喩として病気を持ち出すのはどうだろうかな〜と。
しかも、否定的な文脈で持ち出すのはいただけないな。
差別的なニュアンス、というかスガさんらしくない感じを受けるな〜。
差別問題であれだけアクチュアルな発言を繰り返した人だからね。
病気を比喩として出すことの虚しさだってわからんわけじゃなかろうに。
スガさん、怒り狂って書いてしまったんだろうけどね。

これは意外と後に引く問題なんじゃないかな。
496吾輩は名無しである:02/02/07 15:00
すがの勇み足ってとこかな。
高橋批判に関しては妥当だろ。
497吾輩は名無しである:02/02/07 21:23
病気を隠喩として用いることの非倫理性に人一倍うるさかったのがスガ自身じゃなかったか。
筒井に向けた批判を一通り自ら浴びる必要がありそうだ。
498偽イタロ・カルヴィーノ:02/02/08 00:03
>>491
あっ、高原さんですね。はじめまして。
そんなにスガさんのこと、擁護することはないと思いますが。
499吾輩は名無しである:02/02/08 01:42
スガとその愉快な仲間たちは吉本隆明を糖尿病のボケと評してたじゃないですか!
500吾輩は名無しである:02/02/08 02:02
やだやだ
すがって、「天皇制くらいいいじゃんよお」とか平気で発言するひとだよ。
筒井についても「てんかん差別」を問題にしているというよりは、
「差別こそが文学だとかていのいいことほざいてんじゃない」という主旨なんじゃないの?

差別であることを知りつつ、その差別をも振り切る強度で言葉を使用するところから文学がはじまる
501吾輩は名無しである:02/02/08 02:48
>差別であることを知りつつ、その差別をも振り切る強度で言葉を使用するところから文学がはじまる

それ人権板かどっか行って被差別者相手に言ってみなよ。
502吾輩は名無しである:02/02/08 03:14
↑でもね、差別であると知りつつ、差別語を使ったリアリティーというか迫力は
被差別者をも納得させる力、というか、少なくとも迫り来る力はあるのではなかろうか。
嫌に思うに変わりないという人もいるだろうが。
503吾輩は名無しである:02/02/08 04:56
おれスガ好き、で、age
504ああ愉快:02/02/08 07:28
IQ高くて天才児扱いされて特別教育でいじめられて、
結局私立大学にいって、容姿に自信があったので俳優に応募したけど、
タッパがたりずに、SF風の物書きで人生終わるチビを笑い者にした小説は書かんのか、唯野教授
505吾輩は名無しである:02/02/08 09:14
>> 差別であることを知りつつ、その差別をも振り切る強度で言葉を使用するところから
>> 文学がはじまる
> それ人権板かどっか行って被差別者相手に言ってみなよ。
超言葉狩りってそれを実践しようとした記録なんじゃないの?
506吾輩は名無しである:02/02/08 12:13
スガは今回の愚行を認め以後本名である菅を名乗りなさい
507吾輩は名無しである:02/02/08 21:30
しかし病をメタファーとして使うような愚行の「言葉狩り」をすがは認めていたはずだがな。
単なる「言葉がり」はバカにしていたけど。
508吾輩は名無しである:02/02/09 11:05
スガって本名は菅なの?
509吾輩は名無しである:02/02/09 13:06
源ちゃんにもっとレスしてもらいたいんだろう?
怒らせたいのがミエミエ。
アルツなんて『憂国呆談』でも連発されている用語。
だが、スガちゃんのこれまでの経緯考えると、繊細になってもらいたかった。
学生の前では良いけれどね。
510吾輩は名無しである:02/02/09 15:53
まあ、こんなことで足をとられずに頑張って「大西巨人論」を完成させてね。
ラカンを使った読みで(藁
511吾輩は名無しである:02/02/09 19:05
スガの高橋源ちゃんに対するアルツというレトリックは、「隠喩としての病」でもなければ、筒井のように病気への誤った認識によるものでもなく、
単なる「直叙」でしょう。
高橋のボケぶりがアルツハイマーであるなら病院に行けということしか言っていない。
それより問題なのは、スガの「帝国の文学」での漱石/大逆事件問題が、浅田彰の『日本文学盛衰史』評価(≫474)や、漱石をマルクスのように読んだという柄谷行人の視点と、全面的に対立するという問題でしょう。

512吾輩は名無しである:02/02/09 19:40
>511
おれもそう言いたかった。
でもバカだからうまく言えないのでやめてた。
513吾輩は名無しである:02/02/12 00:05
全然関係ない話で恐縮です、昨年の『ダカーポ』3月7日号の村上龍特集で
スガ秀実が推薦する村上龍の本、みたいな感じで何か書いてたようなんですが
誰か読んだ人いますか?どんな感じだったんでしょう。

何かスガさんと村上龍って組み合わせ興味あるんで。
知ってるひといたら教えてください。
514吾輩は名無しである:02/02/12 00:17
直叙ってなんや?
直愈のことけ?
515吾輩は名無しである:02/02/12 00:50
>>513
『皆殺し文芸批評』(?)では、福田とともに『テニスボーイの憂鬱』を評価していた気がする。
「主人公はじつはテニスが下手」とも指摘してた。
516吾輩は名無しである:02/02/12 02:03
>514
スガもテニス下手。
なのにどこかで「僕も少しはテニスをやるので云々」
てなこと言っていたなあ。
藁ってしまった。
517吾輩は名無しである:02/02/12 03:00
>>516
「主人公はテニスが下手なのにファシスト的心情になれる、つーのはなかなか」
だそうです
518吾輩は名無しである:02/02/12 03:11
また今宵も文壇バーKで飲んで、
へったくそな歌うたってるのかな
519吾輩は名無しである:02/02/12 09:11
うた、上手じゃん。

村上龍は一貫して評価してるよ。「トパーズ」「フィジーの小人」等まで。いちばんは「海のむこうで戦争がはじまる」だそうだけど。

スガって「弱いものいじめ」結構するんだよな。
いつぞや「渾身の立松和平論」とか言ってたもん。
渾身でやっつけるほどのもんか?
高橋源一郎にしても2流にあまんじている小説家が書いた手抜きの書評ってことにすぎないような。
520吾輩は名無しである:02/02/12 10:08
にしても、源一郎のレスはまだか?

シカトに終始する様だと篭り陽一と同じくヘタレ決定だと思われ。
521吾輩は名無しである:02/02/12 12:31
>>519
「海の向こうで戦争がはじまる」はそこそこ的な評価ですよ
たぶん「テニスボーイ」じゃないのかな?
522吾輩は名無しである:02/02/13 00:19
>>511
浅田の論点は具体的ではないのでどのように対立しているのか判らないの
だけど、少なくとも評価は正反対。たしか、スガは高橋に「作家の業」が
あるとは認めていない。
『帝国の文学』は読んでないんだけど、柄谷の視点と全面的に対立すると
いうのはどういうこと?
523吾輩は名無しである:02/02/13 09:29
[冷酷の文学』の7章とエピローグは漱石批判だよね。
スガは、漱石の「則天去私」の天は天皇の天だといっている(『早稲田文学』0011月号)ようだ。
柄谷の漱石はマルクスと同じだ。
524吾輩は名無しである:02/02/13 15:18
俺「則天去私」の意味がいまだによく分からん。
それを教えてほしい。
早稲田文学での天=天皇は冗談的でもあるけれど。
525吾輩は名無しである:02/02/13 16:59
多分、冗談ではないんだと思うよ(藁
『「帝国」の文学』p290〜291の漱石の漢詩解釈参照。
526吾輩は名無しである:02/02/13 18:05
さスガ!
527スガ秀実:02/02/15 01:49
ホン人でちゅー。
>>525はなんでそんなに9話シーの?
はっぴーばれんたいん!!
528吾輩は名無しである:02/02/15 04:43
まあまあすがーり
529吾輩は名無しである:02/02/15 10:32
帝国の文学、買うべきか
どう?
530吾輩は名無しである:02/02/16 00:03
>石田英敬(フランス文学),高橋哲哉(哲学),小森陽一(近代日本文学)といった駒場の
>――ぼくが,三バカとひそかに呼んでいる――教員たち

などと最近よく言ってますが特に小森氏には手厳しいですね
『批評空間』でも書いてたけど高橋批判もこの路線ですね
福田和也氏も『リトルモア』での鎌田哲哉氏との対談で
「小森陽一みたいなゴミ(すごいですねこれ!)」などと言ってます
どうしてもそんなイメージで小森氏を見てしまいますが
よく考えたら小森氏の本を読んだ事がありません
誰か読んだことのある方小森氏がどんな人か教えていただければ嬉しいです
531古いネタだが…:02/02/16 00:22
>>530
YOSHIKIに
「あなたはロッカー(藁)なのだから反体制(藁)であるべきだ」
というDQN発言をした人。

ソース↓
http://w2222.nsk.ne.jp/~okamoto/tora/yoshiki/anniversary/an-si.html
532吾輩は名無しである:02/02/16 01:38
>>531おー懐かしーいが、やっぱり変なの!
これだったら成人式で荒れた若者たちのほうが偉いかも!
533吾輩は名無しである:02/02/16 04:25
「大衆教育社会批判序説」は、暴露話も多いが、大衆教育社会問題について論じたという点で刈谷剛彦程度のアクチュアリティがあると思うが。どうよ?


つうか、やっぱ早稲田辞めるのか・・・。去年新学生会館問題で学生と大学がもめた日、酒井隆史シンパの学生がレイブやってましたが、糸圭が学生煽ってた。
酒井は見てない。
534吾輩は名無しである:02/02/16 04:31
>「大衆教育社会批判序説」
について教えてください、なんも知らんのです

>糸圭が学生煽ってた
それは何となく想像がつく・・・・・
すっごい笑顔っぽいイメージ。糸圭いろんなトコ辞め過ぎですな
535533:02/02/16 05:25
>534
しばらく踊ってました(藁
536吾輩は名無しである:02/02/16 05:35
踊るスガ・・・
「書評に激怒したスガ秀実は高橋源一郎をアルツ呼ばわり」
「スガ秀実は女子学生に性交渉懇願するも拒否される」
「早稲田新学生会館問題でスガ秀実がデモを陣頭指揮」
538吾輩は名無しである:02/02/21 21:30
>534『大衆教育社会批判序説』は、スガがかつて勤めていたジャナ専ネタで、
専門学校こそ、68年以降の教育問題を照らすってノリの本だね。
ジャナ専スレとあわせて読むとおもしれ〜。
539吾輩は名無しである:02/02/21 22:46
ジャナ専スレ混乱しててなんかよくわからんね
スガのよく言う68年以降の教育論て何か忘れたけど
68年で大学は解体されたけど生き残る為に資本主義的な要素で延命し続ける
で、解体される前の神話の代替物として売れるものを何でもありって感じで使う
しかしそこで変なん混じってくるがな!
とかそんなんだったけ?
結局大学解体を肯定してるのか否定し絵Tるのかわからんのでスガ・・・
540吾輩は名無しである:02/02/21 22:49
↑否定し絵Tる→否定してる
541吾輩は名無しである:02/02/24 06:27
>>537
こういうのは本当にあった
「スガ秀実が多和田葉子似のソープ嬢に週三日通うとの噂」
542吾輩は名無しである:02/02/25 01:10
>>541
スガはソープに行ったことないんじゃないかな。
スケベらしいけど。
543吾輩は名無しである:02/02/28 01:44
>542
本人ですか?
544吾輩は名無しである:02/02/28 05:57
545吾輩は名無しである:02/02/28 23:40
>>542
若い頃、ソープ(当時はトルコか?)くらい行ったことあるだろう。
で、編集者になって40過ぎて飲み屋で酔っぱらって
「むかし行った風俗に、多和田葉子ちゃんそっくりの娘がいたよ。
 うひゃひゃひゃひゃひゃ」と笑いを取ろうとして滑ったのが真相に100Q。
546ルンプろ:02/02/28 23:44
>>545
スガはルンプロで金もってないから行った事無いんじゃないか?
でも、これからはQで行けるソープが出来るだろうから、行くと思うけど。
547>544:02/03/01 00:01
現代思想ゼミナ−ル
(講座番号T - 105)
講師  秀実


この講座では、21世紀の思想を考える上でフーコー、ドゥルーズ、デリダらの
「現代思想」とよばれているものを、その源流たるニーチェ、フロイト、マルクスに
さかのぼり、その今日的な有効性を分かり易く検証していきます。具体的には、
マルクス/エンゲルス『ドイツ・イデオロギー』(新日本出版社版を使用)の
講読から始め、そこに見出される様々なプロブレマティックに沿って、なるべく
多岐にわたる論文・著作を受講生との論議を行いながら精読していく予定です。

開講日 4月20・27 /5月11・18・25/6月1・8・15・22・29/7月6・27
9月21・28 /10月5・12・19/11月2・9・16・30/12月7・14・21(全24回)
時間 午後3時45分〜5時15分
定員 40名
受講料 48,000円(前期24,000円,後期24,000円)

講師紹介 1949年生まれ。文芸評論家。『日本読書新聞』の編集者を経て
『花田清輝論−砂のペルソナ』で新たな批評の地平を切り拓いて文芸評論家
として登場し、多彩な批評活動を展開する。その後、コロンビア大学の研究員
として渡米し研究活動に従事。帰国後、現代の文学、思想、文化の諸問題を
どのように捉え、どのよに考えていくべきかの指標を批評において推し進めている。
最近の著作に『「帝国」の文学』(以文社)がある。
548ルンプろ:02/03/01 00:04
どんな人が受講するんだろ?面白そうだけど。
549吾輩は名無しである:02/03/01 00:51
近代なのに東京なの?
後藤明生が夢見た関西文壇近畿大学
中上も柄谷も教えてた近畿大学を軽視するなあ!!
つーか近くでやってほしいだけだけど
550吾輩は名無しである:02/03/01 12:02
Qで受講できないのはイカンなあ。
551偽イタロ・カルヴィーノ:02/03/01 13:12
1440円+360Qで半期受講OKだそうです、なんたりして。
552吾輩は名無しである:02/03/03 05:02
うえ〜ん、スガが大学に就職しちゃったよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             Λ_Λ
           ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
            人  Y
           し (_)
553吾輩は名無しである:02/03/06 03:40
age
554吾輩は名無しである:02/03/06 05:00
生活のためだろうしスガが大学に就職するのは別にいいと思う
が、今後一切「68年の革命」だの「大学解体」だのとは言っ
て欲しくねーな。まあ、言うだろうけど。
555吾輩は名無しである:02/03/06 07:44
>まあ、言うだろうけど。
そだね。しかし、如何に言うか、注目だな〜
556吾輩は名無しである:02/03/06 15:58
>554
なんで〜。
こりゃまた大時代な。
557吾輩は名無しである:02/03/08 14:23
今月の『VOICE』でスガが2ちゃんねら〜であることを告白、か?あれは・・・・・
2chを根拠にしても説得力ないけど。もちろんあれは刺身のツマみたいなもんだけど

それよりも同誌の東の豚っぷりはマジでヤバイね
哲板の東スレでよくリンク張られてるのより二回りデブいよ
↑でも宣伝してきます
558吾輩は名無しである:02/03/08 17:41
小ブル急進主義って要するにこういうことだろ!

        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)


559観てるか〜:02/03/08 23:23
      | ̄|三| ̄ ̄ ̄|\
     TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\iヽ
      | ̄|| ̄|  |  | |  | ̄|| ̄|  | ̄|| ̄|  .|  \iヽ
      |_||_|  |  | |  |_||_|  |_||_|  .|   \i
    _____|  | |_________.|     |
    _____|  |.|_________|      |          _,,-'~''^'-^゙-、
      | ̄|| ̄|  |  | |  | ̄|| ̄|  | ̄|| ̄|  .|     |____   ノ:::::::::::::::::::::::::::゙-_
      |_||_|  |  | |  |_||_|  |_||_|  .|     |     ..|\ i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
    _____|  | |_________.|     |LlLl LlL |  i:::::::::::::::::::;;;;;;::::__,,-''~i、
    _____|  |.|_________|      |======= | ゞ:::::::::::::::::::::::|.レ/:::::::i
      | ̄|| ̄|  |  | |  | ̄|| ̄|  | ̄|| ̄|  .|     |LlLl LlL | ヾ_:::::::::::_,,-''ソ/::::::::::;/
      |_||_|  |  | |  |_||_|  |_||_|  .|     |======= |  |゙-、_::: i;;;;//::::::::,-'~
              |  | |               |     |LlLl LlL |  |   ゙ヽy /_,,-''~
             | ̄| ̄|        | ̄| ̄|   |     |======= |  |    |i:|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  |      ∧|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |  |     ∧´.|  | [近大@四谷
         .ゾロゾロ |  | ∧__.∩(´∀|  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |  |∧∧`人_   |  |
             |  |∩(´∀`)つ| . | |  |
 ______|_∧_∧_⊃..(__(_|_|__________________
        ‐=≡ ( ´∀`∩  ∧_∧ -=≡. ∩_∩
      ‐=≡ ⊂    ノ  ( ´∀`∩ -= ( ´∀`∩
         ‐= 人  Y  ⊂    ノ -= ⊂    ノ大学を解体せよ!
      ‐=≡ し (_) ‐= 人  Y  -= 人  Y
               -= し (_)  -= し (_)
560吾輩は名無しである:02/03/13 22:47
age
561naghira:02/03/14 00:09
なぎら?
562吾輩は名無しである:02/03/16 01:49
週間読書人みたよ。
ぜひ盟友渡部氏と建設的な議論をしてほしいね
563吾輩は名無しである:02/03/16 05:53

・・・糸圭・・・
564吾輩は名無しである:02/03/16 05:55

 ↑
プッ
565吾輩は名無しである:02/03/16 06:02

・・・木丙谷行人・・・木寸上龍・・・
566吾輩は名無しである:02/03/16 07:04
木寸上立 |−
   月  ̄|
    | ̄ 
    |―
    |―
      ̄ 
567吾輩は名無しである:02/03/16 07:34
『週間読書人』の大杉重男の文章は結構当たってるよね。
石原千秋や佐藤泉なんてのは問題外なんだから、どうでもいいよな。
大杉が指摘してるように渡部には応答してもらいてーけどな。
つーか、スガにこの手の論争で勝てるやつはいねーだろ。
オレ、スガのファンでもなんでもないけど、やっぱスガは頭いいからな。
568吾輩は名無しである:02/03/16 07:35
>>567
どんなの?どうぞさわりだけでも教えてください・・・
569吾輩は名無しである:02/03/16 07:40
↑分からない人のために書いておくと『週間読書人』で大杉が『批評空間』
公式サイトの「スガ・タカ」論争(っていうらしい)について書いてんの。
面白いから読んでみ。
570吾輩は名無しである:02/03/16 19:51
「2ちゃんねる等ネット上で静かな波紋をひろげている」だってさ。
それと、前号だかに載ってた菊田均の愚文読んだ人いる?

にしても近大の専門学校のホームページ充実させないのかね。
新学期が始まるのに情報が少ない、人文科学研究所のページも工事中だし。
なんだかインテリ左翼の左うちわ商売の風があるよ。
571naghira:02/03/16 22:23
菊田均の文は読んだよ。
柄谷が現代で一番頭の良い批評家は巣が秀実だ(柄谷は本当は自分が一番だと
思ってるから2番なんだろうが)。
と書いて種。
572吾輩は名無しである:02/03/17 00:14
>柄谷が現代で一番頭の良い批評家は巣が秀実だ(柄谷は本当は自分が一番だと
>思ってるから2番なんだろうが)。
>と書いて種。

最近ですか。どこに書いてました?
573naghira:02/03/17 00:33
前レス読んでれば文脈上わかると思うんだけど・・・・
週間読書人の最近のものだよ。>>569>>570を読もうね!
もうちょっと、読解力をつけましょうね!
574吾輩は名無しである:02/03/17 01:03
>>573 ありがと。
575吾輩は名無しである:02/03/17 01:59
スガってなぜか誤解されやすいよな。文芸批評じゃ福田や渡部なんてスガ
には遠くおよばないなんて定説だろ。そんなことすら分かってないやつが
多すぎ。ワセブンの68年試論とかいずれ本になるんだろうけど、いい仕
事だぜ。
576吾輩は名無しである:02/03/17 02:06
スガは大学に就職も決まったことなんだし『発言者』の連載なんか止め
ちゃえよ。『発言者』なんてクズ雑誌、誰も読んでねーんだし。
577naghira:02/03/17 02:12
たしかに、『発言者』って、クズ雑誌ですね。
何のために出してる雑誌なのか、イマイチ意味不明です。
スガの連載以外つまらない。
あそこでの連載は単行本になるのかな?
578吾輩は名無しである:02/03/17 02:16

「発言者」を読んでる西部ファンですけど何か?
579吾輩は名無しである:02/03/17 02:18

浅田さんがほとんど書かなくなったのは、
世界や人類をばかにしてのことですか。by西部
580吾輩は名無しである:02/03/17 02:19
『発言者』って雑誌は西部が自分のサロンみたいなものを作りたいだけ
なんじゃないの?オレはスガと兵頭二十八の連載だけ立ち読みしてるけど。
581吾輩は名無しである:02/03/17 02:25
スガだの『重力』だのに興味のある人は『図書新聞』の大杉重男×池田雄一
を読んでみたら?そこそこ面白かったぞ。立ち読みだけど。新聞立ち読みす
んのってちょっと恥ずかしいけどな(w
582naghira:02/03/17 02:25
発言者塾ってあるけど、あの組織が本気で世の中を変えようとしてるとは
思えない。
どうせ世の中を変える気が無いのなら、スガみたいにギャグ路線にすれば
いいのに他の人も、と思ってしまう。
583吾輩は名無しである:02/03/17 02:30
いや、世の中を変える気があるんだろうけど、お前らじゃ変えられない
ってことにきずいてないドキュソの集まりなんじゃないのか?
584吾輩は名無しである:02/03/17 02:34
最近の大杉はなかなかいいんじゃないの?
585吾輩は名無しである:02/03/17 02:40
ところで、スガが去年の夏ごろ、早稲田の地下部室撤去
問題のときにデモ指揮やったって話は本当なの?詳しい
こと知ってる人、教えて。本当だったらスガ、最高。
586吾輩は名無しである:02/03/17 02:47
『発言者』では何について書いてるの?
587naghira:02/03/17 02:51
時事問題をギャグ風味で斬る!って感じよ。『発言者』では。
ウォーラステインとか使いながらね。
588吾輩は名無しである:02/03/17 02:59
『レフト・アローン』っていつ完成するんだろう?
589 :02/03/17 03:51
>>585
本当。野外DJのDJブースで、マイク持ってアジってたよ
590吾輩は名無しである:02/03/17 03:54
ラッパーすが秀実。アジってどんな内容だったの?ヘーィブイ!ヨ!
591 :02/03/17 03:57
音鳴ってたからあんまり聞き取れなかった。
とにかく踊ってくれみたいな事言ってたかな?
592吾輩は名無しである:02/03/17 04:03
ダンサーすが秀実。フォーサイスに指導されるスガ。
フランクフルトバレエ団に入るスガ。
入った後、ドイツ語勉強しててよかった!と心底思うスガ。
593吾輩は名無しである:02/03/17 04:11
アジってただけでしょ?それはデモ指揮とはいわんだろ。
学生がデモったときに最前列で指揮とってたかってこと
を聞いてるんだけど。
594吾輩は名無しである:02/03/17 04:13
浅田にフォーサイスのレクチャー受けたらいいんじゃないか?
595吾輩は名無しである:02/03/17 04:21
スガって本当にドイツ語できるの?
596吾輩は名無しである:02/03/17 04:34
で「スガ・タカ」論争はどうなった?(W
597吾輩は名無しである:02/03/17 04:46
踊りながら指揮をとるスガ。小沢征爾に師事するスガ。
ウィーン・フィルの指揮を務めるスガ。
ここでもやはりドイツ語の知識が役立ってしまうスガ。
598吾輩は名無しである:02/03/17 05:07
>>593
集会終了後、スガはデモをやりたがっていた。
が、学生達はそんなダサいことはやってらんないとレイブ会場に移動。
ということでデモはやっておりません。
599吾輩は名無しである:02/03/17 12:13
>デモ指揮をスガがやろうとしたのは昨年の7・31ではなく
その1ヶ月ほど前のしょぼいノンセクト集会。
明け方、当局とのごたごたが終わって、スガが「じゃあ、デモで外に出よう」と言ったが、
笛も指揮棒もなく、もちろん学生はデモの仕方を知らず、
デモなどできなかった。
600吾輩は名無しである:02/03/17 12:47
「発言者」の西部の子分どもはどいつもツマランね。
西部が抑圧しているからああなっちゃうんだろうな。
西部の反自由主義的発言は孤塁を守っている感じで、
おれけっこう好感持ってる。
601吾輩は名無しである:02/03/17 15:50
東大学生寮問題で小森がパイプを吹かしながら
ニヤニヤしていた映像がTVで流されたのを思い出した・・・
「小森パクリ問題」もこれを機会に蒸し返して欲しいね(w
602小森陽二:02/03/17 23:18
東大の三馬鹿の一人ですが、何か?石田英敬は、何故バカなの?
603吾輩は名無しである:02/03/18 00:19
詳しいことは↓を。
http://www.linelabo.com/nam00b26.htm
604小森陽二:02/03/18 00:38
>>603 おおぉ、ありがとうございます。
605吾輩は名無しである:02/03/18 00:48
小森って剽窃問題に関する批判、完全に黙殺?
スガの『批評空間』の批判には何にも言ってないの?
ホント、クズみたいなやつだな。
東大生は小森を吊るし上げたほうがいいぜ。
606吾輩は名無しである:02/03/18 00:51
で、誰が一番儲けたの? 東大問題で。
607吾輩は名無しである:02/03/18 03:13
小森叩きに正当性はあると思うが、
すがの柄谷マンセーぶりはどうにかならぬものか。
608吾輩は名無しである:02/03/18 05:10
度々、柄谷批判はしているが。労働価値説について>>607
609吾輩は名無しである:02/03/18 08:00
なんだココは・
ブサヨクのスクツか
610吾輩は名無しである:02/03/18 19:49
スクツって巣窟のこと?
クスクス
611naghira:02/03/18 21:41
スガは何故デモをやりたがっていたの?不思議。
今、デモをやる意味についてスガはどう考えているの?
別にやってもいいけど、やる事に特別意味があるとは思えないんだけど。
ちなみに僕は福田デブ也ファンの右翼です。
612吾輩は名無しである:02/03/18 23:02
デモをやる意味かあ。
オジサンの経験では無意味に面白かったなあ。
今デモったらどうなんだろう。
体きついだろうな、きっと。
外国じゃけっこう享楽的(!)にやってるけど、
スガもああいうのをやりたいんだろ。
ちなみにオレはブタ也好きの元左翼。
613吾輩は名無しである:02/03/18 23:05
>>やる事に特別意味があるとは思えないんだけど。
意味があるもないも、デモって「示威行為」なんだから。
614naghira:02/03/18 23:14
勢力を示すことにどんな意味があるのか、不思議に思うんですが。
615吾輩は名無しである:02/03/19 00:05
スガ的にはデモは面白いからやるんだろ。
それ以上でもそれ以下でもないと思うが。
616naghira:02/03/19 00:06
「享楽」ですね。
617吾輩は名無しである:02/03/19 00:44
大声を出して騒ぎながら適当なペースで
歩いたり走ったりするのはたまにすると楽しい。
毎日でもイイって人もいるだろう。
身体の快楽ってやつですな。ファシズムちっくだけど。
行為としても思想的にも、端から見ても
デモ参加者は酔っぱらいの延長線上ある(w
それがイイ!
618吾輩は名無しである:02/03/19 11:17
身体の快楽でまとめるのはどうかな。
それとファシズムと結びつけるためには
美のファクターが必要だ。
ブタ也はファシストにゃなれんな。

全学連は赤い太陽族だそうだし
全共闘は赤い暴走族とも言えるけど
今はこおゆう対応する連中もいないしなあ。
困ったもんだ。
赤いオタク?
619吾輩は名無しである:02/03/19 18:52
「享楽」なしで左翼をやろうとしてる同人誌をこないだ読んだよお。
620吾輩は名無しである:02/03/19 21:40
>619
それがふつーじゃない?
ふつーつうか、68年を通過してないやつら。(スガ風にゆーと)
621フツ男:02/03/19 21:46
デモをやるっつうことは、匿名性を放棄するってことですよね?
匿名性を保持するためにデモには参加しない、とか言ってるやつは
「68年」を通過してない、ってことになるんでしょうか?
それとも、んなこと言ってる奴は左翼にはなれないよ!って
ことでしょうか?
622吾輩は名無しである:02/03/19 21:51
↑なんかズレてるような気が・・・
623吾輩は名無しである:02/03/20 00:28
>621
何言いたいか分からん。
ゼンキョートーなんかはデモんときマスクしてたよね。
んから『気分はもう戦争』でこんなセリフがあったよ。
「俺たちは好き好んで戦争をやってるんだ。
戦争ひとつ楽しめなかったおとーさんとはわけが違う」
記憶で書いてるから少しうそ交じり。
624吾輩は名無しである:02/03/20 00:40
>>623 うーん、ナイス引用。座布団一枚age。
625吾輩は名無しである:02/03/20 23:52
『批評空間』のすがの文芸時評どうよ?
626吾輩は名無しである:02/03/21 01:24
全共闘なんてそんな大層なものなんですか?
627吾輩は名無しである:02/03/21 13:09
全共闘ってよりも文革とか5月革命とかスチューデントパワーとか
世界的同時な動きを見るということだよね。
628吾輩は名無しである:02/03/21 15:12
「スチューデントパワー」ですか...。
「40過ぎても番長だぜ!」ってノリですか?
629名無しさん@1周年:02/03/21 19:17
高校でやってた連中以外はみんな50過ぎてるよ。
630吾輩は名無しである:02/03/21 19:21
全共闘のダメやつら・・・
ダメやつらが面白い目を見たってこと。
今はダメさが露出してるね。
スガだけだよ、いい線いってるのは。
631吾輩は名無しである:02/03/23 00:24
スガさん、見てたら教えて。
ジャンクと享楽の関係はどうよ?
632巣が日デミ:02/03/23 00:35
ジャンクはJ、享楽はK。
Jはジャパンの頭文字。Kは金之助(夏目)の頭文字。
Fはフェラティオの頭文字。
J.F.K.は日本と夏目漱石の間に挟まれた性的快楽を意味するのです。
どうよ?
633吾輩は名無しである:02/03/23 00:48
スガがJのことをジャパン、ジャンク、ジュイーサンス(享楽)
って三つに分けてなかったっけ?
>632
いまいちかな。次、頑張ろうぜ(W
634巣が日デミ:02/03/23 00:52
OK!頑張るぜ!
635吾輩は名無しである:02/03/23 09:29
アナグラムって全然面白くないなあ。
636吾輩は名無しである:02/03/24 09:47
哲学板の太田龍スレみたい。
ビニール蛙なんかどうでもいいよ。
637吾輩は名無しである:02/03/24 12:16
>633
それ何で見たのかなあ。
俺聞きたかったのは、ファシズムとの関係なんよね。
ジャパン(ネイション)抜きのファシズムはありえても
ジューイサンス抜きのファシズムはないよね。
あっ、その場合ファシズムでもいいということか。
638吾輩は名無しである:02/03/24 12:25
ジュイサンス(モノ)に接近するジャンク(クズ)。
かっっちょいい!
639吾輩は名無しである:02/03/24 12:52
俺のおとんはいまだにレーニンマンセーだが
ある種の敗北感つーのは漂ってるけど(W
会社の為に頑張ります!的なオッサンよりは良いけどね・・・
640吾輩は名無しである:02/03/25 01:48
大杉の提案にアキラきゅんも同調したみたい。
さすがにヒキ小森は来ないか。
641吾輩は名無しである:02/03/25 04:26
スガ秀実が産経新聞「遮断機」で2ちゃんねる論
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1016997304/l50

◆斜断機
“藁”えない「2ちゃんねる」

 今、文学は隆盛である。奇異に聞こえるかもしれぬが、確かにそう思わせる「症候」が
存在する。インターネット「2ちゃんねる」文学板スレッドの膨大な書き込みを覗(のぞ)くと
一瞬そう思う。
 言うまでもなく、文壇は沈滞している。その証拠の大きな一つに、文芸雑誌から匿名コラム
が消えて久しいことがあげられる。小林秀雄をもちだすまでもなく、匿名批評は文芸批評の
精華だが、華がないということは、文芸雑誌が自らをつまらないと告白しているようなものだ。
その他のメディアにおいても匿名批評が消滅しつつあることは、読者をどんどん文学から
遠ざける一因となっていよう。現存する匿名コラムの沈滞ぶりもはなはだしい。
 ラーメンやフーゾクといった他の板と比べると量的に劣るとはいえ、「2ちゃんねる」文学板は、
匿名批評の宝庫である。そこでは、藤枝静男や阿部和重からバルザックやジョイスまで、
誤訳・盗作問題から新人賞の傾向と対策までが、「逝ってよし(出ていけ)」「DQN(ドキュン、
とんでもねぇ)」「藁(笑い)」といったジャーゴンを交えて、さまざまに語られており、時として
無視できぬ鋭いものさえ存在する。
 もちろん、問題もあろう。すでに指摘されているように、その匿名性は「公共性」を喪失して、
無責任な誹謗(ひぼう)やガセネタがバッコする素人クズ批評の温床でもある(私ごときも
被害をうけておりますが)。しかし、文芸雑誌をはじめとした活字メディアが、作家への
配慮といった問題にもよってであろう、もはやマトモな匿名批評を掲げえず、逆に、ネット上の
素人(?)匿名批評家の水準が無視しえぬほど相対的に向上しているのであれば、それと
いかに関(かか)わるかが問われるだろう。今後の文学(だけではないが)に「2ちゃんねる」
的なものは不可避である。困ったことだが、この問題は、書き手やジャーナリズムも、ちゃんと
考えねばなるまい。

      文芸評論家 すが秀実
642吾輩は名無しである:02/03/25 10:30
小森!小森!小森!小森!小森!小森!小森!小森!
出てこい!出てこい!出てこい!出てこい!出てこい!
643吾輩は名無しである:02/03/25 13:53
こっちね
644吾輩は名無しである:02/03/25 13:55
ジャナ専ってなんですか?
645吾輩は名無しである:02/03/25 14:03
ジャーナー!またあおーぜー!専門のスウェーデン人
646吾輩は名無しである:02/03/25 16:07
産経のコラムって連載?

水準て相対的に向上しているのか?
昔にくらべれば??
2ちゃんねらーが増えているのであれば、量に応じて質が多少上がることもあるのかもしれないけどなぁ。
図書館にでも行かなければフォローできないような情報がUPされるのはありがたいんだよね。
「2ちゃんねる」的なものは不可避って、結局2ちゃんねるが相対的におもろい媒体になってるってことか?
647吾輩は名無しである:02/03/25 16:42
文学ちう
648吾輩は名無しである:02/03/25 17:01
最近のジャンク論も当てはめてたりするのかな?2chに
649吾輩は名無しである:02/03/25 23:09
>>644
名称は忘れたけどジャーナリストやマスコミ志望者の専門学校。
スガが講師をしていた。
650吾輩は名無しである:02/03/26 00:33
ジャーナリスト専門学校。
食い詰めた左右翼エセインテリの餌場(だった)。
651吾輩は名無しである:02/03/26 00:35
スガは負け組。
652吾輩は名無しである:02/03/26 00:36
マルクスもジャーナリストっだったよ
653吾輩は名無しである:02/03/26 00:40
スガさん見てるかな、ドキドキって感じ? おまいら。
654吾輩は名無しである:02/03/26 12:30
見てるー!すがさん!!オハヨーゴザーマス!!!
655吾輩は名無しである:02/03/26 20:02
ほら、お前らスガさん見てるんだから、もそっと
きばったレスつけたらんかいゴルァ
656吾輩は名無しである:02/03/26 22:41
ニュー速板行って思ったのは
コヴァ信者じゃなくてもスガの存在を知らない大多数の人間にとっては
単なるアホ扱いにされてるのね
本人のキャラがあれだしね・・・ま、しゃあないなあ
こんなに頭良いんだぞ!なんていうのもヘンだし
ちょっとムカつくよ・・
657名無し:02/03/26 23:01
>>656
たしかにムカツクけど、あのキャラだとねぇ。
妙に謙った書き方する人だし、ちょっと下品な書き方するし。
顔は最近渋くなってきたけど・・・
658吾輩は名無しである:02/03/26 23:31
妙にフケてきたのが心配。
トーニョーのせいかなあ。
梁山泊ならぬニョータンパクでも結成すると面白いね。
659吾輩は名無しである:02/03/26 23:47
だれかDQNの意味を教えてあげてください。
660吾輩は名無しである:02/03/26 23:50
すがさん、ハァハァ。僕にも仕事くださいほめてください。僕はすごく頭が
いいんです、評論家になりたいんですジャナリストになりたいんですほんとは
こんなところでカキコしているような人間じゃないんですハァハァ
661吾輩は名無しである:02/03/27 01:57
スガ、このスレ見て、レベル低いなー、とか思ってんだろうな(w
662吾輩は名無しである:02/03/27 01:59
ジャンク好きだからダイジョウV!
663吾輩は名無しである:02/03/27 04:33
「ジャーゴン」って言葉を知らない人があんなにいるのね。
彼らは本物の中高生なのかね。なんか危ないね。

どーでもいいけど最近乱立してる「今、2chが危ない」
みたいなスレってなんか胡散臭いね。
664吾輩は名無しである:02/03/27 04:41
私の十数年の学生生活の中で授業中に「お ま ん こ」という言葉を
口にした先生は 糸圭 だけだったなあage
665吾輩は名無しである:02/03/27 12:39
>>637
スガがJを3つ分けてたのこれかしら?

ジャパン ジャンク ジューイッサンス 糸圭秀実

↑これでGoogle検索かけてミタラヒットした。同人誌かよ。
666吾輩は名無しである:02/03/28 17:47
がんばれすが!
667吾輩は名無しである:02/03/28 18:31
がんばれないすが。
いーかげんなすが。
あほのすが。
ファンです。
668吾輩は名無しである:02/03/29 19:47
本人降臨記念マキコ
669吾輩は名無しである:02/03/30 00:27
大杉重男のウェブクリティック参戦きぼーん!!
スガ・渡部・大杉で盛り上げて欲しいんだけどなぁ。

670吾輩は名無しである:02/03/30 00:34
小森は出てこんのかね?
671吾輩は名無しである:02/03/30 00:36
福田に「ゴミみたいな批評家」と言われた小森は
672吾輩は名無しである:02/04/05 23:03
age
673吾輩は名無しである:02/04/08 17:34
スガさん今年も近大に来るらしいね。
4月15日からみたいなんだけど、
どこの教室で何時からなんやろか?
シラバスとか自由配布してないんかなぁ。
674吾輩は名無しである:02/04/08 21:00
>673
近大とは言ってもコミュニティカレッジの方だろ。
547のレス読みなよ。
675吾輩は名無しである:02/04/09 00:23
>674
大阪(だっけ? 和歌山?)にも行くらしいぞ。
昨年度と同じペースじゃないの。
676吾輩は名無しである:02/04/09 00:27
旅芸人みたいだね。
すがで映画撮りたいよ、旅芸人の記録、なんちって。
677吾輩は名無しである:02/04/09 02:45
「すが」とか「スガ」とかなんか間抜けな感じ。
JISで出ないのか。
678吾輩は名無しである:02/04/09 09:36
>>676
コメディー?
でも哀愁もありそう。
アンゲロプロスを超えるか・・・?
679吾輩は名無しである:02/04/10 13:46
>674
コミュニティカレッジの方はまた別で、近畿大学の方にも講師として普通に
来てんねんって!隔週で。

詳細希望。

680吾輩は名無しである:02/04/10 14:32
681吾輩は名無しである:02/04/10 19:31
ラーメンポストモダニズムとは糸圭らしいし蓮實は絶対か書けないつーか書かないが
やっつけ?コジェーブも出てくるし東浩紀っぽいよ!
682吾輩は名無しである:02/04/10 21:15


すごいな、どうやって出したのー?
683てすと:02/04/10 23:17
絓 絓 絓 絓 絓

 





684文字てすと:02/04/10 23:21
685出るかな?:02/04/10 23:36
686あ、本当だ!:02/04/10 23:51
?
687吾輩は名無しである:02/04/11 02:50

688吾輩は名無しである:02/04/11 04:00
『Voice』読んだけど、ラーメンの本なんて書評で取り
上げるような本か?ホント、やっつけ仕事だよなー。
まあ、スガがラーメン好きなのが分かったけどな。
ラーメン板を毎日読んでいるスガの姿を想像すると笑える(w
689吾輩は名無しである:02/04/11 05:32
絓  > 糸圭 > すが
690吾輩は名無しである:02/04/11 06:31
691出るかな?:02/04/11 09:23
692吾輩は名無しである:02/04/11 10:59
暇なやつが一人いるみたいだな(w
693吾輩は名無しである:02/04/11 11:19
694吾輩は名無しである:02/04/13 16:00
695吾輩は名無しである:02/04/15 02:09
紀伊国屋行って来たけど、ああいうんなんじゃなくて、
すが秀実の就職を祝う会にすれば盛り上がったんじゃ
ないか(Wすがが紀伊国屋でカラオケを熱唱するとか
な。
696吾輩は名無しである:02/04/15 11:38
おーい、スガさん
覚えてる?
ずいぶん前だけど
kで飲んでて一緒にタクシーで帰ったじゃん。
朝4時頃。
あんときは愉しかったよね
697吾輩は名無しである:02/04/20 00:10
小森陽一、石原千秋、佐藤泉はウェブクリティックの
オファーを断ったらしいよ。こいつらは逃げたわけね。
後はスガ、大杉、渡部でいろいろやってもらいたいね。
698吾輩は名無しである:02/04/21 00:26
小森もオファー断ったとか、当然だけど(藁
699吾輩は名無しである:02/04/21 07:50
小森、石原はセクハラ教授としても有名だよな。
詳しいインサイダー情報求む。
700吾輩は名無しである:02/04/21 12:32
>699
あんたスガさん?
協力するゼ。
リサーチしてみる。
701吾輩は名無しである:02/04/21 12:37
低膿大学職員とそれに群がる厨どもの収容所はここですか?
702吾輩は名無しである:02/04/21 13:13
>>701
そうです。
スガさんご自身が図らずも生み出してしまった者どもではあるわけですが。
703吾輩は名無しである:02/04/22 01:11
四谷のスガの授業、生徒、何人ぐらいいるのかな?
このスレ見てるやつで、受けてるやついるか?
704吾輩は名無しである:02/04/23 00:51
すがさーん、給料出たらおごってくださーい(w
年収、どれくらいになるんですかー?
ルンプロから教授だもんなー。
まさに革命(w
705吾輩は名無しである:02/04/23 21:43
教授ったって、ルンプロだがね。
2chネラーはルンプロ以下。
706?:02/04/23 23:41
?
707吾輩は名無しである:02/04/24 01:45
そういうあなたも2ちゃんねらー
708 :02/04/24 07:33
すがって現在作家を馬鹿にしてるあの男かい?
俺は飛翔喬介のファンなんだけど。
709吾輩は名無しである:02/04/24 19:04
いいえ、バカな作家を馬鹿にしているあの男です。
710吾輩は名無しである:02/04/24 19:06
>707
いいえルンプロ以下のゴミですが2ちゃんねらーじゃありません。
711吾輩は名無しである:02/04/29 02:46
すがさん、私に「今日、3Pしよー」ってしつこく言ってたの
覚えてます?実話です。
712吾輩は名無しである:02/04/29 10:04
>>711
スガさん、いろんなところで言っているから、
もあなたが誰かわからないと思うので、
実名を明らかにしてください。
ブス好みのスガと呼ばれているようですが、
あなたはどうですか?
713吾輩は名無しである:02/05/03 21:47
だれか四谷の授業の様子を教えてください。
生徒はショボいおっさんが多そうな気がするんだけど。
どう?
714吾輩は名無しである:02/05/07 21:22
age
715よしお:02/05/07 22:12
名探偵が四谷に行ってるよ。年は24だってさ。
716吾輩は名無しである:02/05/13 03:10
『テロルと国家』ではほとんど喋ってません。
元気なのは西部と佐伯だけ。なぜ?
717吾輩は名無しである:02/05/13 10:57
スガはだいたい座談会とか対談は苦手(嫌い?)なんじゃないか?
その割には、出すぎのような気もするが(藁
718吾輩は名無しである:02/05/13 23:42
「テロルと国家」はつまらまんかった。
スガと福田だけでいいよ。
719吾輩は名無しである:02/05/14 03:26
いや、むしろスガはしゃべりは上手いほうだよ。
『テロルと国家』に関しては、保守3人相手に一定のスタンス
は取っていたし、まあ上出来なんじゃないの?
720吾輩は名無しである:02/05/15 00:37
はなしうまいかなぁ? 突飛なことをいっては
いや、駄ボラですからってパターンばっかじゃないの。
中上のシンポのときでも夏目漱石の「『則天去私』の天は
天皇の天」といって会場の爆笑をかってたよ。
浅田彰がすかさず突っ込んでたけど。
721吾輩は名無しである:02/05/15 00:39
尾崎豊15の夜を熱唱するスガ
722ぼけ:02/05/15 00:43
あさだ彰は、ドウ突っ込んだの?
723吾輩は名無しである:02/05/15 00:47
そりゃ。ウフフ
724吾輩は名無しである:02/05/15 00:49
「おつむテンテン!!」とつっこんだそうです(実話)。

725吾輩は名無しである:02/05/15 09:26
ただ、「スガタカ」論争の核心は、「則天」=「則天皇」問題だよね。
ナカガミシンポの時の早稲田文学の記録を見ると、
スガはそのことを面倒くさがったみたいに、ちゃんと説明してないし、
アサダも、事の重大さ(?)を理解できなかったんじゃないかな。
やっぱり、スガはしゃべるのは下手だということかな。
726吾輩は名無しである:02/05/15 23:23
>>719
といってもシニカルにボケる程度のスタンスじゃない?
文学以外の教養や知識はそれほどではないのかと疑ったぞ。
量的にも全体の一割も満たないくらいなので、仕事としてどうかと思う。ま、それはいいんだけど期待外れだったんだよね。。
727小池さん:02/05/15 23:50
文学以外の教養は、ラーメンと風俗が得意分野です。
映画は見てそうな感じだよね、でも。
「映画狂人」シリーズに採録されてる重彦インタビューとかやってるから。
728吾輩は名無しである:02/05/15 23:58
映画は全く見てないというわけじゃないが自慢できるほどは見ていないて感じだと思う
ラーメンポストモダニズムを唱えたのはスガが最初(で最後)
ところで「テロルと国家」とは?
皆さんあまりにも当たり前のように使ってるけど恥ずかしながら俺には何のことだか!
729吾輩は名無しである:02/05/16 00:10
西部将、佐伯軽視、福田蚊数家、巣蛾「テロルと国家」(飛鳥新社)1900円
ところで、「逼毒150冊」の座談会でも、巣蛾の発言は少ないね。
ニーチェ、フロイトと続いた「世界の名著」シリーズが
六八年を準備したと言っただけで(これ自体は面白い発言だけど)、
あとはほとんどだんまり。
何か、ダイアローグを遂行する能力に欠陥あると思われ(マジ
730吾輩は名無しである:02/05/16 03:40
やっつけと、そうでない時とはっきり差が出る人じゃない?
731吾輩は名無しである:02/05/23 00:48
age
732吾輩は名無しである:02/05/23 20:09
今週絓の授業受けた。退屈だったなぁ。。。
733吾輩は名無しである:02/05/23 20:27

あ、ちゃんと出るんだ。
734吾輩は名無しである:02/05/29 01:31
age
735吾輩は名無しである:02/05/29 01:43
『小説的強度』から
糸圭さんのテンションは下がる一方のように思われ
736吾輩は名無しである:02/05/29 02:01
たしかに「強度」でやりつくした感はあるな。
後は具体的に作品や状況にあてはめてるだけかも。
737吾輩は名無しである:02/05/29 07:19
強度はスゲー
けど プチブル宣言もアジびらとしてINTENSITYあるじゃん
738吾輩は名無しである:02/05/29 07:21
こんなの読んでるともてないぞー(w
739吾輩は名無しである:02/05/30 02:01
すんません みんなさん〜
糸圭って文学者・小説家ですか?
みんなさんがいってることわたしは全くわんかりません
李より
740吾輩は名無しである:02/05/30 02:21
>739
すが秀実は白鳥です。
(このネタ、分かる?)

741吾輩は名無しである:02/05/30 22:40
>>740
みにくいアヒルの子のやつ?
742吾輩は名無しである:02/05/30 23:00
今月の『発言者』の座談会に西部邁とあのLETSの西部忠の両西部と絓が出てたね。
両西部の経済の話で盛り上がってたけど、邁のとこに忠を連れてきただけなのか
絓さんは全然発言がなかった。

743吾輩は名無しである:02/05/31 00:50
>>741
そうそう。昭和天皇が崩御した後に『小説すばる』で柄谷と中上が対談
して、最後のほうですがの話題がいきなり出てくるの。柄谷が「すが秀
実は自分では醜いアヒルの子だと思っているが、すが秀実は白鳥だ」と
かなんとか言ってるの。柄谷のすがに対する評価って、ずーっと変わら
ないだな。「今、日本で一番頭のいい批評家」とか言ってたみたいだし。
744741:02/05/31 01:44
>>743
ああ、知ってる。
浅田がそれ読んで嫉妬したとか、しないとか。
745Mr.Seven:02/05/31 02:40
奥さんが、筏(いかだ)丸けい子ってんでしょ。詩人か
なんかで。ずっとまえに爆笑問題のラジオの深夜番組に
でてたよ。大田が大ウケしたんで、名前に。
746吾輩は名無しである:02/06/01 00:31
今、ウェブクリティック見たけど、盛り上がってるじゃん。
すがは佐藤泉に応答すんのかな?
747吾輩は名無しである:02/06/01 01:09
石原千秋が批評空間にどんなお便りを送ったのか興味深いな(W
どうせ、クダラネーことなんだろうな。
748吾輩は名無しである:02/06/01 04:21
社長なき批評空間。
たいへんだ。
749吾輩は名無しである:02/06/01 04:30
すがというペンネームにした予見性のなさ。
750吾輩は名無しである:02/06/01 04:33
ううわ、それにしても佐藤泉の文章はひどい。
国文学者やっぱダメじゃん。
751吾輩は名無しである:02/06/01 04:47
>>750
折角だから、どこが「ひどい」かも書こうよ(擁護に非ず)
752  :02/06/01 14:32
>>751

「スガ氏の著者」ってところじゃない?
確かに変だと感じたけど、佐藤の批判自体はとても面白かった。
あれにどう答えるか、スガの批評家としての能力が試されていると思う。
753吾輩は名無しである:02/06/02 00:44
佐藤イズミってホントにヴァッカじゃないの?
自分たち研究者は「人類学者」で、
スガたち文芸評論家は野蛮人で「こわい」っていってるだけでしょ?
こいつ、レヴ=ストロース以前だよ。
もちろん、デリダ以前。で、肝心の専門領域(漱石問題)については、
またまた沈黙だしさ。
754吾輩は名無しである:02/06/02 00:49
最高傑作????そんなものあるかよー
755吾輩は名無しである:02/06/02 07:24
>>749
それは言えてます。
756吾輩は名無しである:02/06/02 10:28
すが、ここに来てるの?(w
757乙葉:02/06/02 19:32
こないだ絓さんとカラオケしちゃった。たまに見てるみたいよ、ここ。
でも、ラーメン板とか哲学板とかのほうが好きみたい。
758750:02/06/04 00:37
>>753
LEVIS以前というより、三好行雄以前ですよ。
まず、「ただただ怖い」とかいって、予め「批判」を塞ぎ込もうとしたって
だめじゃないか。
759四谷:02/06/07 21:59
文芸誌に、「アルツハイマー」という言葉について書いて種。
760考える名無しさん:02/06/07 23:33
68年史論 祝完結 age
761吾輩は名無しである:02/06/08 00:14
>>759
どこで?
762吾輩は名無しである:02/06/08 00:39
>>761
オレ、759じゃないけど『群像』で書いてたよ。
68年試論は早く本にして欲しいな。
浅田はあの連載、絶賛してたみたいね。
763アンチ☆ニヒリスト:02/06/08 00:53
Anti Nihilism Movement
ってサイトやってまぁす。宣伝です。
http://www.enpitu.ne.jp/usr9/98205/
どんな内容を書いているかと申しますと、
「蓮實重彦サンの時間差ハッタリ術?」とか書いてまぁす。
部分抜粋しときますんで、続きを読まれたぁい方はサイトの方ぉに飛んで下さぁい。


蓮實重彦サンは週間読書人紙上で、資本主義をどう考えているか尋ねられて、
2001年10月12日号では「かりにおわるにしても、日本に本格的な資本主義者が
でてきてからにしてほしい。」と言い、一方、2002年5月31日号では「資本主義
がもっと続くことを熱望しているわけではもちろんありません。」と言い、その
主張に一貫性が無い。

また2002年5月31日号では、こうも言っている。
「資本主義について私が理解しているのは、ほんのわずかなことでしかありません。
(略)資本主義といわれながら、そこに原理に基づく主義主張があるわけではなく、
いかにもいい加減そうにみえる。いい加減だからしぶとく生き延びるのだという気が
してます。さらにいえば、そのいい加減な機能を強化するには、ある時期まで、国家
の介入がきわめて有効だったということぐらいかもしれません。」

「いい加減だからしぶとく生き延び」た蓮實重彦サンならではの発言だと思う。
さすがは東大総長に選出されても辞退しなかった人だけのコトはある、と思う。
東大という国家機関の中枢に潜りこみ、資本主義のそのいい加減な機能を強化
していたご自身の経験に基づく主張でもあるのだろう。
764吾輩は名無しである:02/06/12 15:58
>>762
早稲田文学の最終回読んだけど、いいね。
あまりにモチベーションを表に出さなさすぎだけど。
だけど、本になったら、解放同盟とかサヨあたりから
ワ〜っと文句来るだろう。
最終回なんかは特に、おれの見るところ、カラタニ批判が
潜在的なモチベーションなんじゃないか?「帝国の文学」もそうだったけどね。
解同批判の部分なんて、死後、中上を広告塔にしようとしている解同への批判であると同時に、
それを死後に準備したカラタニへの批判でしょう。
765吾輩は名無しである:02/06/12 16:40
すがさ〜ん!週刊読書人連載の“蓮實重彦氏に聞く”って
いま第三部をやってますけど、これっていつまで続くんですか?
それからこれって、やっぱ単行本になるんでしょうか?教えて!
766吾輩は名無しである:02/06/12 18:58
「国家とテロル」はつまらんが、すが秀実と佐伯啓思の顔写真がにやけてる。
↑を読んでいってすがはすけべだと分かったが、「国家と戦争」時に比べて、
佐伯の顔がゆるんでいるのが気になった。西部すすむの師弟関係ってなぞ。
767考える名無しさん:02/06/13 00:31
>764
知らなかった。さっそく読もー
やっぱ糸圭はスゴイ
768アンチ☆ニヒリスト:02/06/13 20:01
近畿大学東京コミュニティカレッジでアジビラ撒かせて貰おうと思って許可くださいって
電話したらFAXでアジビラ送ってください本部に了解得られるかどうか聞きますんでって
言われたからFAXで送付したら留守電に「本部に聞いたところ大学敷地内での配布は
講義の前でも後でも認められないとのことです」って伝言が録音されてた。

商品宣伝のビラじゃなくて社会運動の宣伝のビラなんだから認めてくれてもイイじゃんケチ!
と思った。
9月開講の山城むつみの講義を申し込もうと思ってたけど、やめた。
769吾輩は名無しである:02/06/14 00:15
>>768
入り口で配るんだよ。入り口で。
自民党員総長に許可貰おうなんて間違ってる。
ついでに講義もモグリで受けろ。
770吾輩は名無しである:02/06/14 00:28
ついでにトイレで放尿だ。
771768:02/06/14 03:03
>>769
自民党員総長がやってんだ、近畿大学って。知らなかった。ははは。

モグってる人いるかな?2ちゃんねらーに。
いたら返事して!
772吾輩は名無しである:02/06/14 05:18
哲学板ってよむとこないじゃん。
ということはあんま2ちゃんねるは読んでないってこと?
773吾輩は名無しである:02/06/14 09:15
私もすがさんにHの話ばっかされたー。
774吾輩は名無しである:02/06/16 22:04
でHされたの?
775768:02/06/17 00:50
>>772
ということは、哲学板に、「自民党員総長が近畿大学の経営をしてる」って
書いてあるってことですね。
あんま2ちゃんねるは読んでないってことdesu。
776吾輩は名無しである:02/06/21 04:44
現在、近大に総長はいないんじゃないかなあ。
二代目が世耕政隆といい、戦後共産党員かつ詩人=医者だった。
自民党のリベラル主義者の初代が死んだ直後に近大の総長にひっぱりだされ、
学生らの反対運動を弾圧し、60年代後半からどんどん改革を進めたわけ。
自民党で大臣もやった。

文芸学部も、その世耕政隆が作ったわけで、
近大はたしかに右翼系だが、自民党総長というイメージだけじゃ
見えない部分があると思う。

コミュニティ・カレッジについても、
昨今の大学改革とリンクしている事実があります。

というようなことをテーマに近大でイベントをやり、
すが氏にもしゃべってもらいましたが、あまり宣伝できませんでした。

大学の許可がなかなかおりなくて・・
学内で自由にチラシもまけず、ほんとに困ってしまいます。
NAMにしたって、近大の学生に浸透しないのは、教員のせいばかりではない
と一応擁護しておきましょうか。
(私はNAMには入っていませんが・・・)
777アンチ☆ニヒリスト:02/06/21 12:25
学内で自由にチラシも撒かせないような大学が、よくあの教授連中を掻き集めたよね。
柄谷や渡部を雇うと、集客効果が見込めるとふんで、銭の為に雇ったのかな?
ってゆうか、今時の受験生で柄谷や渡部知ってる奴って、滅茶苦茶少数派だと思うんだけど。
しかも、この二人を知ってるような奴は東大や早稲田にある程度流れて行っちゃうだろうし。

近畿大学は、何の為に彼らを雇ったんだろう?
島田雅彦なら、理解できるんだけどね。知名度抜群で集客効果があるから。
778吾輩は名無しである:02/06/22 01:43
祝 帝国の文学 増刷age
779吾輩は名無しである:02/06/22 03:18
東大と早稲田を蹴って近大いくつもりです
780吾輩は名無しである :02/06/22 04:21
いい選択だと思うよ。本心から。
でもなぜ早稲田?
781吾輩は名無しである:02/06/22 13:09
スガさん 68年史論は、いつ頃出版されるのでしょうか

あと絶版の御本が多数ありますが再版の御予定はあるのでしょうか

小説的強度などは、再度世に問う価値があると思うのですが

御時間がございましたらよろしく御回答ください
782吾輩は名無しである:02/06/22 16:06
2ch見てて思ったけど、やっぱ蓮見の影響力さがった。
浅田、柄谷スレは順調にいってっけど、蓮見さがりっぱなしだし、
スガのほうがレスのつきがいい、
もう蓮見には、このひとがどんなエラソーなこといっても
抑圧を実際行使できなくなった/なりつつある でしょう
三羽がらすっていっても、浅田 柄谷 スガに本当になっちゃうにじゃない?
まあ、そう簡単にはいかないとおもうけど
シネフィルぐらいでしょ、蓮見の抑圧が効くのは いまだに
783吾輩は名無しである:02/06/23 08:29
せめて「蓮実」くらいにしとけ。
784吾輩は名無しである:02/06/23 12:24
批評空間の写真、白痴っぽくていいね
785吾輩は名無しである:02/06/23 13:00
せめて「蓮實」くらいにしとけ。
しかし未だに蓮實の褒めてる映画は無理やり探し出してでも見ようとしてしまう
786吾輩は名無しである:02/06/23 13:31
スガが白痴ってのは褒め言葉
787吾輩は名無しである:02/06/24 14:59

週間読書人のあの蓮実のはったりのかましは、いまだ蓮実健在って
感じはするけどね。あのかましぶりが、中沢のかましぶりににつつあるような。
まあ若手で蓮実に畏怖を感じているのはすくなそうだ。
もともとあのひとは、自分を棚上げしたうえでもってるもんだしな。
788吾輩は名無しである:02/06/25 06:01
朝早起きage
789吾輩は名無しである:02/06/25 07:31
>780
すが、去年まで早稲田で教えてたからでしょ?好き勝手やって、解雇された。
790吾輩は名無しである:02/06/28 05:24
ほんとに解雇されたんだから、冗談でageないように!
791吾輩は名無しである:02/07/02 01:44
『発言者』、2ヶ月連続で書いてないけど、就職して金が
入るようになったからって、手抜いてるんじゃねーか?
やっぱ金は人を変えるのね。
792吾輩は名無しである:02/07/02 03:24
そーなんだ しらなかった
793吾輩は名無しである:02/07/02 03:26
七ツ寺共同スタジオ30周年記念シンポジウム+上演
日時 2002年7月13日(土)、14日(日)
   両日とも午後2時〜午後5時30分(上演が先です)
場所 名古屋大須七ツ寺共同スタジオ
料金 1500円(申し込み制)

7月13日(土)
[朗読]「暴徒甘受」(永島卓の詩)  朗読/たかべしげこ
[演奏]「なによりも水が欲しいと叫べば」(永島卓の詩) ほか 作曲/水野みか子、ギ
ター演奏/酒井康雄
[シンポジウム]「意味としては通じない言葉にふれて〜詩歌と演劇と同時代と」
パネラー/すが秀実(文芸評論家)、島田修三(歌人)、海上宏美(司会)

7月14日(日)
[上演]「ハムレット/臨界点」 出演/笛田宇一郎
[シンポジウム]「観客は二度と劇場を訪れないだろう〜ハムレットマシーンとテロ」
パネラー/森山直人(演劇評論家)、西堂行人(演劇評論家)、笛田宇一郎(俳優)、海上
宏美(司会)

問い合わせ 七ツ寺演劇情報センター 052-221-1318
794吾輩は名無しである:02/07/02 03:28
大学から、どれくらい貰ってるんだろうか?
スガは四谷もやってるしボーナス(大学教員にあるかな?)を含めれば
一千万いくかもしれん。
795吾輩は名無しである:02/07/02 19:51
>>791
そうなのか。
単純に『早稲田文学』最終回に
リキいれてたからだと思った
796吾輩は名無しである:02/07/08 01:23
age
797吾輩は名無しである:02/07/08 01:50
四谷の授業、うけてる人、いないの〜?
どんなんなんか知りたいなり
798吾輩は名無しである:02/07/09 01:23
いないのか・・・・・
799吾輩は名無しである:02/07/09 01:31
公開講座
「漱石文学をめぐって」
講師:小森陽一氏(東京大学教授・文芸評論家)
日時:2002年7月10日(水)午後2:50〜4:20
場所:近畿大学Eキャンパス新館3階301教室
http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/bungei/bungaku/nihon/index.html

はたして、スガ、小森のガチンコ勝負が見られるのか?
そのとき渡部の口から信じられない一言が!!
800吾輩は名無しである:02/07/09 01:33
大阪の近大でやるんでしょ?
スガ関係無いじゃん>>799
って800ゲットしたかっただけです
801吾輩は名無しである:02/07/09 01:52
でも小森のアクチュアリテイーはなくなった。
それだけでもスガは偉い
802吾輩は名無しである:02/07/10 04:33
(今さらだけど)佐藤泉さん、レスしたんだ……律儀なんだか、黙ってられない性分なのか。
小森陽一や石原千秋同様、放置しとけばいいのに。
漱石の研究史も押さえずに、自分が触れてほしいところに触れてくれなかったからって……。
やっぱりすが秀実ってバ○としか思えない。それでも昔はよかったのにな。
それを「論争しよう」なんて呼びかける浅田彰もすさまじいな。
まぁ、あまりにも非生産的だって柄谷行人が呆れて、打ち止めにしたらしいけど。恥ずかしい奴……

それと、このスレに書き込んでる人って、漱石も読んでないし、大逆事件との関わりを
これまでの研究がどういうふうに処理してきたかも知らずにわめいてる人ばかりだね。(プ
803吾輩は名無しである:02/07/10 13:51
>>802
は小森本人?石原本人?それともAFOなニチブン厨房?
柄谷の介入の文脈をまったくわかっていないね。
804吾輩は名無しである:02/07/10 14:27
スガが馬鹿なのは同意。
あのおっさんはただの愉快犯で真摯なところがまるでない。
805吾輩は名無しである:02/07/10 17:22
>>802
このレスは保存用だにゃ みなさん
ハッカーにでもたのんで誰なのか探ってもらいたいね
806吾輩は名無しである:02/07/10 17:24
>>802
佐藤に「さん」付けしているとこに注目
807吾輩は名無しである:02/07/10 17:36
>>803
興味本位で悪いけど、どういう文脈で介入したの?
よかったら教えてください。
すが氏って、柄谷氏を尊敬してるんだよね。
808吾輩は名無しである:02/07/10 17:59
>>802
関係者だな あのレスは
あんな長文ふつーかかんよ 面倒で
809吾輩は名無しである:02/07/11 01:17
>>799のに行った人はいないの?
810吾輩は名無しである:02/07/14 01:47
スガ秀実は隔週で授業なので、小森陽一の講演の週にはきていませんでした。
なのでガチンコにはなりません。あしからず。
811吾輩は名無しである:02/07/14 02:04
なんだよ。ガチンコ無かったのかよ。
近大が気を利かしたのかもな。
812吾輩は名無しである:02/07/19 04:02
agetoku
813吾輩は名無しである:02/07/19 04:03
>1
これから書くんで・・
814吾輩は名無しである:02/07/19 04:04
     /         ∧   ::   :::\
     /      / /| /:: | |     ::::\  なんでそんなにage急ぐの・・・・・・?
.     /::  ::  / | /:| /:::: | |::| |\:   ::ゞ  焦ることないじゃん・・・・・・!
    /:::  /|./─|/ :|/:::   _|_|─\  :::ゝ  だって夏休みは厨房で
.    |  :/::/__ ̄ U    __ \:: ::|   一杯なんでしょ・・・・・・?
     | _|_/__\___/__\_|_::|  スレが過去ログに埋もれたからって
..   l⌒| | |.( ̄ ̄o .|   |. o ̄ ̄.)| | |⌒l   ageることないよ・・・・・・!
..   || :||:|: \──/ ̄ ̄:\──/ :|:|:/ |  夏休み厨房だって夏休み後に
.    |δ||  v ̄ ̄ /  v::::|:  ̄ ̄ :::::||:6:|  引き篭っててもしょうがないんだから
...   | :)|      /   ::::: |:    U ::::|:( |   新学期になれば荒らしも減るさ
     ゝ_|       (_ :::::_)     :::::|_ノ  まあ・・・さすがに荒しゼロってわけには
.   /:: |    )( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)(  :::::| ::\  いかないだろうけど・・・・・・
... /::::::::::|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     :::|::::::::::\   安全にageられる
/::::::::::::::|\      ──      ::::/|::::::::::::::\__   まずいける・・・・!
:::::::::::::::::::| ::\            ::/:: |:::::::::::::::::\:::::::  今ageることないって・・・・
: ::::::::::::::::|   ::::: ̄ ̄──── ̄ ̄:::::   |::::::::::::::::::::\::::
815吾輩は名無しである:02/07/19 04:09
圧縮がいつあるか分からんよ。
816吾輩は名無しである:02/07/19 04:17
817吾輩は名無しである:02/07/20 23:34
『発言者』読んだが、スガは知識人が2ちゃんねるに介入すべきだと
思ってるような感じだな。つーか、『発言者』執筆人で2ちゃんねる
見てるやつってスガのほかに誰がいるんだ?
818吾輩は名無しである:02/07/20 23:35
ディープな2ちゃんねらーひでみ
819吾輩は名無しである:02/07/20 23:37
トリップでも付けて書き込めばいいのに。
820吾輩は名無しである:02/07/21 00:26
稲川方人全詩集の解説でも稲川の「怠惰」を半分ギャグで、しかし褒めてたりする
そこでもそうだけど、最近なんでもかんでも「六十八年」に回収しすぎで
やっぱりその時代に生まれてさえいない人間としては実感がないのでわかりにくい
しかし稲川氏みたいに生きて行ければ楽そうでいいな
『愛の貧乏脱出大作戦』なノリは俺は嫌いだ
スガさんあの番組見たことある?
つーか就活メンドイ・・・
821吾輩は名無しである:02/07/21 00:26
あげときますね
822吾輩は名無しである:02/07/22 18:52
渡部になんか一言いってやれよ>スガ
http://be.asahi.com/20020720/W14/0043.html
823吾輩は名無しである:02/07/24 20:37
良スレの予感がひしひしと・・・
824吾輩は名無しである:02/07/24 21:14
       すがわっしょい♪
     \\       すがわっしょい♪    //
 +   + すがわっ♪すがわっ♪すがわっしょい/+
                                +
     .   +  〆〃ハハ
          ∬∬´▽`)∩
      +  (( (つ 7  ノ
            ヽ  ( ノ
            (_)し'
825吾輩は名無しである:02/07/29 14:03
すがさんと高橋源一郎さんとの夏目漱石をめぐる論争をだれか解説して
ください。
826吾輩は名無しである:02/08/03 01:00
ひでみ愛してる
「発言者」では知識人は人権問題板に書き込むべきだ、みたいな論調だったと思うんだけど、
2chみたいな匿名掲示板で書き込んでも暖簾に腕押しって感じであんま意味無いと思うん
ですけど、どうでしょう?
オフライン空間で面と向かって言うなら相手が素人でも意味あると思うんですけどね。
匿名掲示板だと、説教されても逃げちゃえばいいだけですから。
逃げられない空間での説教じゃないと意味無いと思いませんか?
828福田和他:02/08/03 13:16
スガスガシイすが
829吾輩は名無しである:02/08/03 14:21
>>828
おぬしもいいこと言うのぉ、百年にいっぺんくらいは。
830吾輩は名無しである:02/08/03 16:41
「書き込むべき」の根拠を求む。
831吾輩は名無しである:02/08/03 19:00
スガスガしいスガでスガ、
さスガにスガシカオのスガたにスガるのは
かスガではスガらしくないと思うのでスガ
832トリップでもホップはアブストラクト:02/08/06 14:42
整形疑惑
833吾輩は名無しである:02/08/06 15:23

<   おわっ! 整形がバレたか!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|          ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
834吾輩は名無しである:02/08/06 17:51
くどき文句が、
「きみと恋愛したいな」
だというのは本当ですか?
835吾輩は名無しである:02/08/09 18:33
群像のヤツ読んだけど
スガがますます2ちゃんねら〜化している・・・
836吾輩は名無しである:02/08/09 18:46
「ひでみ命」
837吾輩は名無しである:02/08/13 16:27
批評空間終了〜
838美人系不細工 ◆UwZbBfO2 :02/08/19 23:01
「小説的強度」って新刊本じゃ手に入らないから古書で手に入れようかと思ったら・・・
古書店にも置いてないよ。
どうやって読めってんだ?
リイシュー希望。
839吾輩は名無しである:02/08/19 23:05
>>838
ウチの大学の図書館に置いてますよ
840美人系不細工:02/08/19 23:07
>>839
どこの何という大学でしょうか?
841吾輩は名無しである:02/08/20 00:08
おれ古本屋で手に入れたよ ちょっと前に
だけど、ほしくなってからちょこちょこさがしてて
1年くらいかな さがしてた期間は もち神保町
842吾輩は名無しである:02/08/22 00:16
スガって発言者で、2ちゃんの人権版に知識人としてカキコせよ
みたいなこといってたけどスガはそれやってんの?

チョットのぞいてみたけどわからん
だれか、人権版でのスガのカキコみた?
843吾輩は名無しである:02/08/22 00:20
>>842
ホントか? べつにどの板でも構わんが、
確かにスガとわかる文章あれば、引っ張ってこいや。
844美人系不細工 ◆UwZbBfO2 :02/08/22 01:30
人権問題板でIEの「このページの検索」機能を使って10スレくらい調べたけど
見つからなかった。
検索語は「スガ」及び「秀実」の2語。

ひょっとして「すが」と平仮名で書いてるの?
「すが」だと、〜ですが、まで検索されちゃうから調べてないんだけど。
845吾輩は名無しである:02/08/22 06:10
アルツ
846吾輩は名無しである:02/08/22 11:16
ていうか、なぜ知識人はカキコするべきなわけ?
847吾輩は名無しである:02/08/23 21:02
ていうか、なぜ知識人は印刷媒体に固執するわけ?
848吾輩は名無しである:02/08/24 00:09
原稿料。信用。
849吾輩は名無しである:02/08/25 21:54
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1014951836/
>>842
別に書けとは言ってなかったと思うが。
dat中だが上記スレに名無しでの書き込みあり。
850吾輩は名無しである:02/08/25 23:51
>849 推測?
851吾輩は名無しである:02/08/28 08:44
散文だね
852吾輩は名無しである:02/08/29 23:46
最近、小森陽一の書くものは支離滅裂になっている・・・
853吾輩は名無しである:02/08/30 00:16
最近・・・か?
854吾輩は名無しである:02/08/30 08:32
大江論のこと゜?
855吾輩は名無しである:02/08/30 08:48
自演スレだね。
856吾輩は名無しである:02/08/30 08:58
だれが? スガが?
857吾輩は名無しである:02/09/07 09:05
否認と否定の違いおしえてくらはい。
よくスガ氏が使うんだけど、あんまわからんのよ
858我輩:02/09/07 18:11
すが秀実の傑作「世紀末レッスン」
859吾輩は名無しである:02/09/07 18:17
>>857
ティムコを切り取られた人が、ティムコのある人に対して
「うっせーヴァカ!漏れの勇ましいディックを見やがれ!」、と言うと「否定」

「漏れにはそれはついて無いが、それが何か?」、と言うと「否認」


860吾輩は名無しである:02/09/07 18:18
>>1 >すが秀実の最高傑作は?

2chで聞かなきゃならない時点で、あぼーん。
861吾輩は名無しである:02/09/07 18:53
2ちゃんねらーにとっての、
という意味じゃねーのかよ。
862吾輩は名無しである:02/09/07 18:55
>>860
社会人はどうすりゃいいのさ?
上司にでも訊くか?
863我輩:02/09/08 11:12
>>860 ちみは知ってるかもしれんが、すがのことを知らんものもおおいんじゃ。
こういう奴をすがひでみなら「大馬鹿野郎」というじゃろう

>>862 我の上司は知っていた。その話しで盛り上がったおかけで入社できた。
864吾輩は名無しである:02/09/08 15:40
>862 ホントかよw。出版関係じゃなくて?
865我輩:02/09/08 18:09
>>864 ネット関連っす。
上司が中上健次のファンですが、わたなべのことを知っていた
しかも二人の本もよーく読んでいて驚いた
866吾輩は名無しである:02/09/08 18:31
スガって田中康夫とためはる悪文家だ
867吾輩は名無しである:02/09/08 18:33
>>866
それは肯定的にいってるの?
868吾輩は名無しである:02/09/08 18:33
あと蓮実一辺倒なのはどうかな
869866 868:02/09/08 18:37
簡単にいえることを難しく言ってるだけ 衒学的でもあるし 中上の悪文はいいと思うが
870吾輩は名無しである:02/09/08 19:10
871髪型がキューピーではない ◆UwZbBfO2 :02/09/08 19:20
「小説的強度」を古 書 検 索 サ ー チ エ ン ジ ン[ス ー パ ー 源 氏]と日本の古本屋の古書検索と本の街神田 Book Town Kandaの古書の検索で検索したけど無かった。
検索するのは今日で2度目。
古書店になかなか出回らないような本は復刊して欲しいです。
872吾輩は名無しである:02/09/08 19:21
コミケ会場のトイレの個室から高校生カップルが出て来るのを目撃した。
その個室に入ってみると、使用済みコンドームが落ちていた。まだ表面がヌルヌルしていた。
きっとさっきのカップルに違いない。
俺は38歳で女性と付き合ったこともない。それなのにさっきの高校生は当然のようにセックスしている。
しかもこんな便所の中で。
俺は彼らの顔を思い出し(女の子は釈由○子に似ていた)つい先程までここで繰り広げられていた
痴態を想像しながら、まだヌルヌルしたコンドームを舐め、夢中でオナニーした。
コンドームを舐めながら、オナニーしていると、誰かがドアを開けて入ってきた。
うかつにもドアの鍵をかけ忘れてしまったのだ。
それは先程の高校生カップルだった。
男「うわー なんだこのオッサン」
女「さっき使ったゴムを舐めてる!」
私は慌ててズボンをはき、外ににげようとした。
目の前に先程の高校生カップルが立っている。制服のミニスカートから白い足がスラっと
伸びている。ついさっきまで私の舐めていたコンドームが彼女の性器に挿入されていたかと思うと、
また興奮してきた。彼女の足に見とれているうちに逃げそびれてしまった。
女「さっき使ってたゴム舐めてる!。なにこいつ!変態じゃん。超きもい!」
男「ひょとして、さっき俺らがここでやってたのを覗いてたんじゃねえの?」
・その高校生の男は殴りかかってきたが返り討ちにしました。その後女の子の方を個室に押し込め、
私「んぁ?誰がきもいんじゃゴルァ」と逆切れ。38歳童貞のマラをしゃぶらせました。
その後立たせて女の子にお尻を突き出させ、後ろから突っ込みました。
既にさっき彼らがやってたせいかヌルヌルでするっと奥まで入りました。
腰を2・3回振っただけで女の子の中へ出しちゃったけど、童貞捨てられて
幸せな気持ちになれました。エヘっ!

873吾輩は名無しである:02/09/08 20:00
このコピペ哲学板でも目撃した。
874吾輩は名無しである:02/09/08 22:10
age
875吾輩は名無しである:02/09/08 22:30
2chが馬鹿なのは、そもそも便所の落書き程度の掲示板であり、
厨房やド素人の鬱憤を吐き出す場であるから。
真に知識を持ち、論議が好きな人は少ないのでは?
876吾輩は名無しである:02/09/08 22:37
877吾輩は名無しである:02/09/08 22:39
>>875
賢しらぶっちゃって。
色んなスレをロムってないでしょう。
中には良いものもあるざんす。自分で探してナ。
878吾輩は名無しである:02/09/08 22:41
>>875
君は不幸な出遭いだけ経験したとみえる…
希望を捨てるなw
馬鹿も多いが、確かな手応えもたまにはある。
君自身、自分は便所の落書きなどしないと思ってるわけだろ?
同じようなヤシと出遭えるよ、きっと。
879吾輩は名無しである:02/09/09 00:17
「革命的な、あまりに革命的な…」の単行本マダ〜?
880吾輩は名無しである:02/09/09 21:08
糸圭ってどうしても変換できんな
881吾輩は名無しである:02/09/09 23:32
「どうしても」って・・。そもそも無理なのだよ・・。
882我輩:02/09/10 13:29
すがは本の写植でも紅鮭と打ち出して、この糸と圭の部分を張り合わせるンス
883吾輩は名無しである:02/09/10 15:03

               |
               |
          __|_
  あ゛    /;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
 あ゛    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i.
 あ゛     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i,
 〈      'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'';;i,
  .〉      |;;;;,、;;;;;;;;;;;;;;ノ|ノ レ'  ,、
 〈      , !、| !、lVl/  `、_/ .ノ l l
  !!  i´l /          |__./ //
  // |. V\_,-|        ト┘
  | | \./  〉  _,/   !、
         く_____,/
         ,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
        ,!\;;;;;;;;;;!'´ 'i
        l  ./´`i  |
         |  /   |  |
       / ./    |.  |
      /`'7     |´`|
     / /        | |
     i´`|       i'´`i
    | /         ! ノ


884吾輩は名無しである:02/09/10 15:26
この前「日本近代文学の誕生」を1700円で見つけたんだけど
これって買いかなぁ
885吾輩は名無しである:02/09/10 16:03
>>884 めちゃくちゃ引用が多いから、それだけ読んでも意味不明だよ・・・
886吾輩は名無しである:02/09/10 16:21
>882 うまいねw
887吾輩は名無しである:02/09/10 17:03
糸圭ってどういう意味の漢字ですか
888888:02/09/10 17:05
なんで学習院なの それも蓮実にあやかってかな
889吾輩は名無しである:02/09/10 19:10
>1
これから書くモノですわw
890乙葉 ◆wljPk1.c :02/09/10 19:12
>>880 ? うふっ 


891吾輩は名無しである:02/09/10 19:16
892吾輩は名無しである:02/09/10 19:25
893吾輩は名無しである:02/09/10 21:39
ゴーマニズム宣言で客演したときがピ−クだった
894磯田光一:02/09/11 01:14
私が元祖ゴーマニズム宣言だっ!
895我輩:02/09/11 12:40
>>887 おがくずらしい。菅が本名らしいけど、菅孝行って評論家と論争に
なったときに備えて、変えたそうな(某専門学校の講師紹介本)

>>893 確かにネ。まあでも彼がよしりんにちょっかいを出した途端、
みんな言い出した罠。

まあスガ=悪文というが自国語でのどもり(ドゥルーズ)を実践してるだけ
かと。そういう意味じゃ闘争してるわけですな。
896吾輩は名無しである:02/09/11 12:41
>>893
そーでもない、駒場の講演もカッコよかったぞ
897吾輩は名無しである:02/09/11 12:46
>>895
いとくず。
テクストと父の名のジャンク化。
898吾輩は名無しである:02/09/11 13:11
革命的な、あまりに革命的な



↑単行本化すれば最高傑作
899吾輩は名無しである:02/09/11 13:28
この人の本って、増刷かかった事あるの…?
900我輩:02/09/11 13:41
>>895 いとくずでしたか、サンクス
>>898 それイイナ
>>899 それでも作家になりたい人のためのブックガイド、ただし直己と共著
901吾輩は名無しである:02/09/11 16:00
帝国の文学は増刷したよ ちょっと前に

おれが祝増刷あげしたもん 以前
902我輩:02/09/11 16:16
896>> すがって本より実物に会うと、すんげえ楽しいよね。
闘争してるって熱気を感じるんだよ。話もオモロイし、滅裂そうに
見えて論理的っす。案外隠れファン多いんだよね。
901>> ホント!少しは潤ったのかな
903吾輩は名無しである:02/09/11 17:27
ガストンと糸圭 お菓子が好きスガシカオ
904吾輩は名無しである:02/09/11 17:28
おれはスガだったら抱かれてもいいね
マジで
905吾輩は名無しである:02/09/11 17:32
>>902
>>778みてみ
906吾輩は名無しである:02/09/11 17:36
なんで筒井を目の敵にするのだー
907我輩:02/09/11 18:02
>>906 筒井をなぜ弁護する必要が?ああいう差別小説書いてる奴を救おうと考えるのがアブノーマル
908906:02/09/11 18:07
じゃあ差別意識のない作家ってだれよ
909吾輩は名無しである:02/09/11 18:21
>>907
バカ発見
他の板では絶滅したと思ったけど、こんなところにいるんだね
まさにレッドデータものだね
早くいなくなってね
910↓誰萌え?:02/09/11 22:10
山城 むつみ
千葉 一幹
鎌田 哲哉
石川 忠司
丸川 哲史
大杉 重男
中島 一夫
城殿 智行
池田 雄一
911吾輩は名無しである:02/09/11 23:13
皆屑
912吾輩は名無しである:02/09/11 23:37
筒井の全作品を読んだわけではないんだけど、『唯野教授』に限っていえば、
スガの批判は妥当だと思ったけどな。筒井を擁護する人はどう反論したの?
簡潔に教えていただけるとありがたい。
913吾輩は名無しである:02/09/11 23:45
>>912
本人によると、文学は何を書いてもよいということらしいが
俺的にはあんまり「毒」にこだわると、そこに目を奪われて
たんにレベルが低いものも、なにか気が利いてるように見えてしまうというのを感じるがね
今は渡部もスガも、結局筒井はなかなかすごかった、という評価になってるけど
もちろん差別的なところを除いてね
914吾輩は名無しである:02/09/11 23:50
筒井って毒あんの?
915吾輩は名無しである:02/09/12 08:09
筒井オタなんか実生活の弱者だろ
916我輩:02/09/12 10:49
>>914 ほんと同感。彼のどこかブラックユーモアなのか?ユーモアといえば断筆宣言というくだらないパフォーマンスがいちばんユーモアだった
917吾輩は名無しである:02/09/12 19:34
最近は、高橋源一郎が標的になってるけどな。

ところで、「『超』言葉狩り論争」のあとがきで「目の前で亡くなった友人に捧げる」
という意味のこと書いてたのを読んで、ドキっとなったのを覚えてるよ。
かなり、キツい経験してるんだな。
918吾輩は名無しである:02/09/13 00:04
三島と村上を記憶から消し去ること
919我輩:02/09/13 11:28
>>917 坂内仁とかいう評論家でしたっけ?知り合って間もなくて、彼の本をネタに飲んでるときに倒れてそのまま亡くなったらしい。その本のはじめの部分に『坂内仁に捧ぐ』って一文がある。
920吾輩は名無しである:02/09/13 12:15
906ですが 唯野教授 のエイズ差別は確かにひどいと思う。しかしそれだけで
全否定するのも極端だし結局どこで線をひくかなんて誰にもわかんないと思い
ます
921我輩:02/09/13 13:18
>>920 彼の場合は『無人警察』にしろ何にしろ単純に病気やらにそういうことに対する知識がなさすぎ。もし、それをいいことに『文学の聖域』みたいなことをのたまふんなら、これほど馬鹿なことはない。
「どこで線をひくかなんてわかんない」とあるが、誰かが批判しなきゃこういう馬鹿を増殖させることにもなるわけで。
922吾輩は名無しである:02/09/13 14:09
批評空間なくなると、スガの時評がよめなくなるなあー
923我輩:02/09/13 14:26
>>922 『情況』にボランティアで時評書いて欲しいポ(まだあるのかなあ)
924吾輩は名無しである:02/09/13 14:47
http://homepage2.nifty.com/tizu/
ちょっと必見!
925吾輩は名無しである:02/09/13 15:34
926吾輩は名無しである:02/09/13 16:04
>>880 >>887 >>900

糸圭 糸(しけいと)=繭の外皮から取った粗悪な絹糸。しけのいと。しけ。
         
*要するに、ただの糸クズではなく「粗悪な」糸クズ、という意味。
927吾輩は名無しである:02/09/13 21:54
★柳美里さん敗訴へ

・作家、柳美里さんの「石に泳ぐ魚」をめぐり、登場人物のモデルとなった女性が
 プライバシー侵害を理由に新潮社や柳さんらに出版差し止めなどを求めた訴訟で、
 最高裁は13日、判決期日を指定。柳さんらの敗訴が確定する見通し。

 http://www.sankei.co.jp/news/020913/0913sha059.htm


928吾輩は名無しである:02/09/13 23:37
>>926
菅孝行と苗字が同じなので辞書引いて決めたって本人から聞いた。
でも、菅孝行とは遠縁にあたるとか。
929吾輩は名無しである:02/09/16 23:59
N 名雪
A あゆ
M 真琴

930吾輩は名無しである:02/09/17 08:36
あげとこ。
なんかまたプチブル宣言みたいな時評集ださないのかね
けっこうストックは沢山あると思うんだけど
931吾輩は名無しである:02/09/17 09:10
>>925
読んだ。いやはや何とも。アフォな、しかし誠実なだけの
日本文学研究者という人種が居るということが分かる。
こういう奴らに給料払ってやしなったり、育成したりしている
日本の大学というところこそ、早くリストラ解体すべきだと
思ったYO!
932吾輩は名無しである:02/09/17 13:32
神聖喜劇の解説の依頼、来なかったのかなあ…この機会にどこかで
まとまった文章を書かないかな。
933吾輩は名無しである:02/09/18 23:23
このひと、自分がよく知らない物事について、よくこれだけ断定的に
書けるよなーって思う。自分より知識のある人が自分の本を読んだら
どう思うのか、って想像力が働いてないような気が。
934吾輩は名無しである:02/09/19 03:03
>>933
哲板の東スレからのコピペだね。
何か批判があるのなら、具体的に書きゃいいのに。
935初現者:02/09/19 23:25
「発言者」の連載は終わったの?
最近は書いてないみたいだけど。
936吾輩は名無しである:02/09/19 23:34
ネタが無いのでは?ポストポリティクス関係の。
937アンチ☆ニヒリスト ◆ChINOVJ2 :02/09/21 16:27
>>902
>すがって本より実物に会うと、すんげえ楽しいよね。
闘争してるって熱気を感じるんだよ。

オレは実物よりも本のほうが楽しいと思うけどね。
闘争してるっつっても、東大廃寮問題での闘争って申し訳程度って感じがするんだよね。
宅八郎なんかといっしょに一応は闘争してるけど、本気さを感じないんだよ。
本気で闘争するなら蓮實に対してもっと闘争してほしいよ。
『重力』で大杉重男もツッコミ入れてたけど。
蓮實に対しては「戦争機械」になるつもりはないみたいだね。

スガ氏の本はオモロイよ。
妹の力ならぬ××(伏字)の力を感じた、とかね。
これ、『文芸時評というモード』で書いてた笙野頼子の顔写真を見た時の感想ね。
あと発言者での森首相褒め殺し批評とかも笑えたね。

ただ、高橋源一郎との論争は笑えなかったね。
オレは『帝国』は未読だから、どちらが正しいのかは判らないんだけどね。
恐らくはスガのほうが正しいんだと思うんだけど。
でもスガの反論は笑えなかったな。
早稲田文学でのナンシー関とバクシーシ山下との鼎談では宅八郎のことを批判してたんだけど読んだ?
「宅の主張は正しいんだけど笑えないのが弱い」とかっつう内容ね。
オマエモナーって感じしない?
スガ・タカ論争って笑えるの?

まあでも、ある種笑えたとも言えるけどね。
近藤正臣ではなく田村正和を見習って笑わ「せ」るんじゃなく笑わ「れ」る存在になってみた、ということ???
938金井見栄子:02/09/21 21:56
蚊名異未絵個
939raku ten ki:02/09/22 11:55
古井由吉はold.ふるい。でも面白い。
940びんびんラディン物語:02/09/22 21:34
瓶ラディン 缶ラディン ペットボトルラディン
>>937
スガ氏の蓮實氏に対する癒着ぶりってのは、小ブル急進主義者としては、正しいんだろうけどね。
でも小ブルってのは、自分より金持ってる奴の味方をしなきゃいけないんだけど、自分より金持ってる奴ってのは複数人いるわけで。
ということは蓮實氏以外の金持ちに擦り寄っていったっていいわけで。
で、現在、スガ氏は近畿大学に就職してるわけで。
ということは蓮實氏以外の金持ちに擦り寄ることに成功してるわけですよ。
であるならば蓮實氏に対してもっと批判的になることも可能だと思うんです。
942発言者:批評空間:早稲田文学:02/09/28 18:44
スガの文はVoiceでしか読めなくなっちゃったね。
あとは週刊読書人での蓮実インタヴューか。
寂しいな。
943吾輩は名無しである:02/09/28 18:59
つーかなんで蓮實批判しないといけないの?
鎌田とか大杉の蓮實批判の必然性が全く感じられないんだけど・・・
特に大杉の方がわからん
ましてやなぜスガがその必要があるのかわからん
柄谷批判は何となくわかるけど
944アンチ☆ニヒリスト ◆ChINOVJ2 :02/09/28 19:59
>>943
スガの蓮實批判の必要性はですね、東大寮廃寮問題があるから発生する、ですね。

そもそも、スガ氏の態度に矛盾があるんですよ。
小ブル急進主義者としてのスガA。
「戦争機械」という言葉を頻発し、資本主義には早く終わって欲しいんですよ、と公言するスガB。
この二つの側面のうち、スガAを重視すると、943さんのように蓮實批判不要論者となり、
スガBを重視すると、ボクのように蓮實批判要請論者になるのだと思います。

という分析は、どうでしょうか?
945発言者:批評空間:早稲田文学:02/09/28 20:37
age
946吾輩は名無しである:02/09/28 22:59
>資本主義には早く終わって欲しいんですよ
そんなこといってる? 言外に?
947アンチ☆ニヒリスト ◆a9ChINOVJ2 :02/10/03 18:29
>>946
ハッキリと言われてますよ。
a9が余計だね、◆の後の。あと941は#の後を打ち間違えました。
949吾輩は名無しである:02/10/03 18:51
やっぱスガ氏の最高傑作は『幻影の杼機』でしょ。
950吾輩は名無しである:02/10/03 19:25
>>947
だから、どこで言ってんのさ?
ソース出せよ。
951antiニヒリストに非ず:02/10/03 20:36
>>950
読書人の蓮実へのインタヴューで言ってるyo
でも、半分冗談ぽかった。
>>949
すごい嫌味、warota
952吾輩は名無しである:02/10/03 21:17
最高傑作は『世紀末レッスン』に決まっている
953アンチ☆ニヒリスト ◆a9ChINOVJ2 :02/10/03 21:31
>>950
キミの文句の付け方はへんだよ。
>>946のレスは「そんなこといってる? 言外に?」って質問なんだから、
ボクは、ただ、言ってるか言ってないか、言外にか明確にかを答えればいいんだから。

2001年10月12日号蓮實重彦インタヴュー「21世紀の大学と『知性』」で、
スガ氏>僕もユートピスティックでは弱いとは思いましたけれども、希望的な観測として、
資本主義が早くおわって欲しいんですよね。

と、蓮實氏の「ウォーラーステインよりはずっと資本主義の方が強いと思いますね。」
という言葉を受けておっしゃってます。
954吾輩は名無しである:02/10/04 02:24
もしかして次スレに続くんですか?
955吾輩は名無しである:02/10/04 02:25
たてようか
956吾輩は名無しである:02/10/04 02:31
どうぞ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1033039716/l50

ここもムダなく1000使い切りませう
957吾輩は名無しである:02/10/04 07:33
秀美
次スレではこれを使え。
958吾輩は名無しである:02/10/04 14:03
>>957
マカーなので読めない
959吾輩は名無しである:02/10/04 15:02
2ちゃんねるには、
「プロ固定」と言われる
給料を貰って毎日書き込みをする人物が、各板に5人から15人、います。
一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
 

 2ちゃんねるマガジソにて取材を受けていた人物は、
全員プロ固定です。

2ちゃんねるは、個人情報を一つのIPあたり0.01円で販売しています。
コレは、同一のIPであっても「日付毎」時間ごとに別個に販売しています。

コレは事実です。
京大みのるをさらした時、集まった人の半数以上はプロの探偵でした。
自作自演です。
「彼等は」インターネットのIPやメアド等、その情報から個人情報を割り出して
人をさらす事が、出来るのです。

2ちゃんねるの個人情報は、権力に販売されています。
「創価・公明板」 この板が存在する理由、知っていますか。
「創価に批判的な人物」の個人情報を集める為です。

嘘かどうかは貴方の判断に任せます。
ただ、「事実」です。
危険があるサイトである事を、よく認識してください。


>>937 の続き
田村正和よりも、さらに相応しい直喩の対象がありました。
スガ氏は自分の芸風にターボかかっているわけじゃなく、自分の過去の言説と矛盾するような言動を行った、
という意味で、新宿の(元)浮浪者の方により似ていますね。

詳しくは早稲田文学'96年5月号no.240のp.34 を参照のこと。
これを持っていない方のために関連個所を引用しておきます。

山下:(略)最近、そう、新宿の浮浪者の、ダンボール・ハウスの強制撤去がありましたよね。
あれで立ち退かされて、施設に入れられた浮浪者たちが、あんなに反対してたのに、施設にはいったらみんな和んじゃって、
「こんなイイとこない、更正したい」とかいいだして(藁)、それでちょっと笑いました。

スガ:ぼく、ちょっとその新宿のホームレスを支援している左翼の活動家を知ってるんですが、
そういうところについていけるセンスがあるとは思えない人なんですよね。
山下さん、活動家になりません?(略)

それから、宅八郎のことを喋ってる部分も引用しておきます。
p.25
スガ:たとえば象徴的なのは宅八郎で、真っ当なことをいいはじめたとたんにおもしろくなくなった。
いや、おもしろくなくはないのかもしれないけど、書くことがなくなっちゃったりしてるわけじゃない。
そんな現象とわりに関係あるような気がする。
彼が「噂の真相」で個別攻撃やってるときは、「正論」をいっているにしろ、ある種おもしろかった。
ところが「SPA!」の論争に移って、小林よしのりや切通理作とああいう論争をやると、
まるでマジメになっちゃって、あれは以前と同じ正論だと思うし、ぼくは断乎として支持しますけど、
どうしても笑いがとれないところが弱い。
なにか別のものを導入しなければにっちもさっちもいかないね、「SPA!」の論争は。


バクシーシ山下氏には、新宿のホームレスだけでなく、スガ秀実氏をも支援して欲しいと、
ふと思った。
レス960を書き込みした日、ボクが個人的にやってる日記サイトのカウンターがいつもの
10倍ほどカウントしていて驚きました。
スレタイトルとは全然関係ない話で申し訳ございません。
だけど、更新してもいない日記サイトを見ても面白くないと思うので、はてなアンテナを
利用する事をおすすめします。

あと、なにか個人的にボクに対して言いたいことがあれば、メールでも掲示板でもを利用
してみてください。
ほんと、スレタイトルと無関係の話で失礼しました。
そんじゃ、ドロンさせていただきます。
962吾輩は名無しである:02/10/19 00:55
新スレどうします?
たてましょうか?
963吾輩は名無しである:02/10/19 13:32
立てましょう。
964吾輩は名無しである:02/10/25 22:00
落ちる前にスレ立て
965吾輩は名無しである:02/10/25 22:44
田口検証本、本日堂々発売!
馬鹿ども買え!!
我々の印税がかかっておるのだ協力しろ!
966:02/10/26 01:58
無礼きわまりないカキコについてのお詫び。

田口スレの住人ですがお邪魔いたします。
ランディ周辺の汚猿が、盗作監視スレの
評判を落とすためのなりきりカキコを、
あちこちのスレで乱発しています。
こちらのスレッドを無礼なカキコで汚して申しわけありません。
どうかお許し下さい。m(_ _)m

残り少ないスレを汚してしまい、すみませんでした。
967吾輩は名無しである:02/10/26 21:00
差別論で小林よしのりにコテンパンに笑われたので、
サルマンチンで「戦争論」「戦争論2」に反論して欲しい。
968吾輩は名無しである:02/10/26 21:40
>>967
笑われたのはコヴァだろ。
相変わらず無知な厨坊がウロついてるな。
もう、いいかげんにせい。
969sitsumon kun:02/10/26 23:14
厨房ですいませんが、サルマンチンってどういう意味?>>967
970吾輩は名無しである:02/10/26 23:18
猿饅珍ではなく瑠餐血曼
971吾輩は名無しである:02/10/27 09:54
ルサンチマンって簡単に訳せそうなのに、なんでそのまま使ってんだ?

恨み、でいいでしょ、
972吾輩は名無しである:02/10/27 11:42
2ちゃんではサルマンチンなのかと思ったが違うのか。。。
967の釈明キボン。
973吾輩は名無しである:02/10/28 00:33
かつて吉本先生が「ル・サンチマン」と表記した。
以来、文学関係者の間では、ルサンチマンという表現が
よく使われるようになったらしい。
974吾輩は名無しである:02/10/29 22:51
ルサンチマンはNGワードだよ

ルサンチマンはNGワードだよ
975吾輩は名無しである:02/10/31 16:24
「日本近代文学の<誕生>」の骨子、女性性(フェミニティ)って何よ?
もののあはれ、とか、大和魂ってこと?? 
簡単に言えば、漢文学的な教養(唐心)の崩壊ってことやろ。
976吾輩は名無しである:02/11/01 10:45
ル・サンチマンという(藁)表記は、吉本瑠冥チェンチェイが創始され、
竹田青痔が踏襲したことで著名でやんす(中黒はいらんYO)。
ところで、研究する人生の国文スレからのコペピでやんすが、

>来年の学会のテーマは「権力とことば――大逆事件をめぐって」だというが、
>糸圭秀美は来るのか? 糸圭と小森陽一らカルスタ・ポスコロ研究者との
>ガチンコ見たい。詳細情報キボンヌ。

学会というのは日本近代文学会というやつのことらしい。批評空間での論争
が学会に拡大するのか?学会にもスガシンパがいるの? 
渡部直己や大杉重男は、学会員だろうが、どう対応するのか?
佐藤泉(だっけ?)は? 等々、鬼が藁の話だけど、ちょっと興味あり。
おれも、学会関係者からの情報キボンヌ。

977吾輩は名無しである:02/11/02 16:48
創価学会かもな。
978吾輩は名無しである:02/11/04 12:17
979吾輩は名無しである:02/11/06 22:10
新スレ立ってるのね
980吾輩は名無しである:02/11/14 01:46
age
981吾輩は名無しである
なぜアゲる?