サミュエル・ベケット2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吾輩は名無しである

 時は一九六〇年代中頃のある晴れた朝、所はロンドン、リージェント・パーク。
サミュエル・ベケットはローズ・クリケット場めざして公園を歩いていた。 〜 
略 〜 緑の木々、鳥のさえずり、連れは親しい友人ばかり、空は美しい青空、
というわけで、ベケットは大いに御機嫌だった(とBBCラジオ・ディレクターの
アイルランド人ジョン・ギブソンは追想している)。そこで友人の一人がこう言った。
「まったく、こういう日には、生きててよかったという気がしてくるね。」すると
ベケットはこう応じた。「さあね、わたしには、そこまで言い切るつもりはないな。」

               『なぜベケットか』 イノック・ブレイター/安達まみ訳 白水社



前スレ:ベケットについて語り尽くすスレ
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/book/1013495354/
2吾輩は名無しである:2007/01/19(金) 04:03:52
>>1
乙!
3吾輩は名無しである:2007/01/19(金) 11:46:48
age進行
4ホモ江:2007/01/19(金) 11:54:48
ドゥルーズがベケット論で言ってた「疲労と消尽」っていうシェーマは
どうなのかしらね。。。
5吾輩は名無しである:2007/01/19(金) 12:56:45
>>4
メール欄がキモス
6 ◆WhyGoXdEhI :2007/01/19(金) 15:18:46
「マーフィー」買ってきたよ。
今読んでいる「貴族の階段」(武田泰淳)を読み終わったら読むんだ。
楽しみだな!
7吾輩は名無しである:2007/01/19(金) 21:27:38
おう!
8吾輩は名無しである:2007/01/19(金) 21:39:16
ベケット作品ではマーフィがよかったな
ぎこちないとこあってもね
9吾輩は名無しである:2007/01/19(金) 23:41:17
新スレどうも!>1
10吾輩は名無しである:2007/01/20(土) 01:05:19
どんどん消尽しようや
11吾輩は名無しである:2007/01/20(土) 15:32:09
http://ja.wikipedia.org/wiki/サミュエル・ベケット

サミュエル・ベケット(Samuel Beckett, 1906年4月13日
- 1989年12月22日)は、アイルランド出身のフランスの
劇作家、小説家、詩人。不条理演劇を代表する作家の一人。
また、ウジェーヌ・イヨネスコと同様に、20世紀フランスを
代表する劇作家としても知られている。1969年にはノーベ
ル文学賞を受賞している。
12吾輩は名無しである:2007/01/20(土) 23:18:24
>>11
そのURLを選択範囲として開いても、半角カナ表示になって出来ないな(専ブラ)。
13吾輩は名無しである:2007/01/21(日) 00:37:54
ここでWEB読書会でもやろうか?
14吾輩は名無しである:2007/01/21(日) 21:46:03
『ゴドーを待ちながら』はどう?
15吾輩は名無しである:2007/01/22(月) 02:52:39
いいねえ
16吾輩は名無しである:2007/01/22(月) 06:59:41
やるなら戯曲より小説だろ
17吾輩は名無しである:2007/01/22(月) 08:48:09
長いのはダメ
18吾輩は名無しである:2007/01/22(月) 13:08:45
長いのはこちらでどうぞ。

日本サミュエル・ベケット研究会
http://beckettjapan.org/home-j.htm
19吾輩は名無しである:2007/01/22(月) 22:18:01
モロイっておもろい?
20吾輩は名無しである:2007/01/23(火) 00:02:07
おモロイかもよ
2114:2007/01/23(火) 00:24:32
実は、最近あるスレッドでベケットの話題になって、
一緒に同じ作品を読もうか、という話になった。
最初は『また終わるために』を考えていたんだけど
一人ベケットを初めて読むという人が加わることになって
じゃあ最初は『ゴドー』で、という流れになった。
たぶん2月くらいにやると思うんだけど、
こっちのスレとパラレルに関連すると面白いかな。
また相談させてもらうね。
22吾輩は名無しである:2007/01/23(火) 08:57:09
ここでやればいいんじゃね
23吾輩は名無しである:2007/01/27(土) 11:02:35
まあベケットはゴドーから入るのが王道だろうな。
あとはモロイからかな。
24吾輩は名無しである:2007/01/28(日) 20:34:17
王道が二つもあったらまずいな
25吾輩は名無しである:2007/01/28(日) 21:36:12
初期の詩から入るという抜け道もある。
26吾輩は名無しである:2007/01/28(日) 21:50:45
文学論から入りたい。
27吾輩は名無しである:2007/01/29(月) 02:10:18
むしろ読まないという手
28吾輩は名無しである:2007/01/29(月) 14:59:27
ドゥルーズの消尽したものってどう?
29吾輩は名無しである:2007/01/29(月) 23:19:36
ドゥルーズから入る人もいる鴨
30吾輩は名無しである:2007/01/30(火) 11:56:36
おれドゥルーズから入って、後期散文へ直行。だからゴドーはまだ。
31吾輩は名無しである:2007/01/30(火) 19:50:45
おれ、いとうせいこうから入った
32吾輩は名無しである:2007/01/30(火) 21:56:46
いとうせいこうからは入りたくないもんだ
33吾輩は名無しである:2007/01/30(火) 22:35:57
「ゴドーは待たれながら」、か。
34吾輩は名無しである:2007/01/31(水) 01:32:22
別役実から入ったらあかんで
35吾輩は名無しである:2007/02/03(土) 00:05:54
生誕101周年で白水社何かやらないかな?
36KEMANAI:2007/02/06(火) 22:59:08
「並には勝る女たち」から入るのはおすすめしない
37処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/02/06(火) 23:28:11
あれ、手塚治の舞台演劇の漫画、なんってったっけ???
38吾輩は名無しである:2007/02/07(水) 00:02:53
オースターの新作思いっきりベケットじゃん。
邦訳はまだまだ先だろうから、早くアマゾンで買って嫁や、語れや。
39:「KEMANAI」@タコシェ:2007/02/18(日) 23:14:06
オースターにはベケットとカフカの影響を感じる、
というか、感じすぎてしまうのが残念。
40吾輩は名無しである:2007/02/27(火) 02:37:23
ベケットも戯曲も読んだことなかったけど、今日ゴドー読んだよ。
おおまかな筋は知ってて、しみったれたもんだと思ってたけど、
なんだスッゲー笑えるじゃないのさ。
なおかつ、いろんなとこに仕掛けがあってそれもまた楽しかったです。
41吾輩は名無しである:2007/02/28(水) 07:09:38
BS2 [深夜劇場へようこそ]出演:林あまり/鈴木裕美/横内謙介/植本 潤 
3月12日(月) 前0:55〜3:26(11日深夜)
[舞台中継]「ゴドーを待ちながら」 (松本・あがたの森文化館講堂)
作:サミュエル・ベケット  演出:串田和美
出演:串田和美、緒形 拳、朝比奈尚行、小松和重、ハッピー
42吾輩は名無しである:2007/03/01(木) 04:17:15
>>41
これが木を置かないってやつか、
43吾輩は名無しである:2007/03/01(木) 06:37:56
教育テレビでやったときには玄人筋に不評だったな。
俺は面白いと思ったが。
44:「KEMANAI」@タコシェ:2007/03/02(金) 23:39:47
ソンタグがサラエボでやった「ゴドー」が見たかった。
45吾輩は名無しである:2007/03/11(日) 09:57:04
>>41
今晩だね。録画予約入れといた。サンクス。
46吾輩は名無しである:2007/03/11(日) 13:00:30
>>41
同じくサンクス。
串田和美のヒステリア見たばっかりで期待。
47吾輩は名無しである:2007/03/11(日) 14:30:44
BS入ってない・・・
(´・ω・`)
48吾輩は名無しである:2007/03/11(日) 21:17:05
たまたま開いたこのスレの>>41が目に留まってラッキー。ありがと。
戯曲の方を読もうかと思ってた矢先でちょうどよかった。
49吾輩は名無しである:2007/03/11(日) 21:31:18
>>48
今年はベケット生誕100年記念!いろいろ舞台上演もあるから観ようぜ!




俺は忙しくて見れないが(泣)
50吾輩は名無しである:2007/03/11(日) 23:14:47
へえ、そうなのか。
生誕百年…ジョイスと親交があったそうだからそんな所か。
今まで演劇にあまり興味はなかったけど、
これを期に少し見てみるかな。
51:「KEMANAI」@タコシェ:2007/03/11(日) 23:40:20
生誕百年は去年だよ。
5249:2007/03/12(月) 00:16:54
>>51
ありゃ、失礼!
三月末に100周年記念でバカスカあるからこれからかと思ったらもう終わりか。
やっぱり行くかなぁ。残り火、カスカンド、伴侶。
50と48ごめんなさい。
53アフォリズムの旗手 ◆7La6XRg/VQ :2007/03/12(月) 00:28:14
オマエら、海外文学は訳者のリズムを盗むのが近道だぞ。
文学に理論なんかない。
ただ、書き手の体臭があるばかりだ。
54吾輩は名無しである:2007/03/12(月) 12:48:10
こういう公演もあるね↓

『やってきたゴドー』
作:別役 実  演出:末木利文
2007/3/24(土)〜31(土)

美術:石井みつる
照明:森脇清治
音響:小山田昭
衣裳:樋口 藍
舞台監督:小笠原 響
制作担当:松井伸子
制作:木山 潔

出演:山崎清介、内田 稔、楠 侑子、三谷 昇
     林 次樹、 内田龍磨、橋本千佳子
     木村万里、千葉綾乃、女部田裕子

■俳優座劇場(東京・六本木)

55吾輩は名無しである:2007/03/12(月) 20:33:52
日本人がパロディをつくるなら「後藤を待ちながら」と付けるだろうなぁ
と思ってググったら、その名の通りのがいくつもあってワロタ
56吾輩は名無しである:2007/03/13(火) 00:16:28
いとうせいこう作・きたろう主演の「ゴドーは待たれながら」も映像が残って
いたら観てみたい 本は昔図書館で借りたことがあるけど絶版だよね

ベケット本人は木が無いとかゴドーが出てくるとか、自分の本に忠実で
ない演出は嫌うんだろうけどな
57:「KEMANAI」@タコシェ:2007/03/25(日) 22:51:47
youtubeでフィルムとかいろいろ見られるね。
58吾輩は名無しである:2007/03/26(月) 17:46:11
ジョイスとベケット(もちろん偽者)がコントやってる映像が面白かった。
59吾輩は名無しである:2007/03/26(月) 23:20:59
キートンいいね
60吾輩は名無しである:2007/03/26(月) 23:28:17
「ゴドーを待ちながら」を緒方拳らが演ったな。ああいう情熱は、イイな
61吾輩は名無しである:2007/03/26(月) 23:50:13
ベケットがノーベル賞をとったのは
63歳のときだ。
62吾輩は名無しである:2007/03/27(火) 07:10:53
>>54の舞台観てきたよ。
>>34を見てビビってたけど、面白かった。
ゴドー役の人良かったよ。
いとうせいこう「待たれながら」のゴドーも観たくなった。
63名無し:2007/03/29(木) 21:38:49
舞台チケットもう完売。
やっぱもう買えないだろうか?
再演しないかな?
64吾輩は名無しである:2007/03/31(土) 23:33:25
S.ベケットはマーフィにおいていったい既存の何を破壊したのでしょうか?
65吾輩は名無しである:2007/03/31(土) 23:42:16
マーフィの法則
66吾輩は名無しである:2007/03/31(土) 23:45:02
>>34
んなこたぁない。別役実は今読んでもたいしたもんだよ。
67吾輩は名無しである:2007/04/03(火) 15:34:33
舞台芸術11
特集=ジュネ/ベケット/フォアマン
68::「KEMANAI」@タコシェ:2007/04/05(木) 02:30:52
いま別のスレッドで小説三部作の読書会もどきをぼちぼちやってます。
69吾輩は名無しである:2007/04/09(月) 03:10:25
ポンピドゥーでベケット展やってたよ。
70吾輩は名無しである:2007/04/09(月) 03:31:27
ロッカバイ読みたくなってきた…けど手元にない…orz
71吾輩は名無しである:2007/05/16(水) 20:53:32
5月18日(金) 22:25〜24:40
NHK教育

◇芸術劇場◇演出家としてデビュー20周年を迎えた宮本亜門氏に
迫る。宮本氏は1987年に「アイ・ガット・マーマン」で演出家デ
ビュー。2004年にはニューヨークのオンブロードウェーで「太平
洋序曲」を東洋人初の演出として手掛け、05年に同作はトニー賞
の4部門でノミネートされた。最も注目される演出家として、活躍
の場を広げている宮本氏の演出秘話や舞台の魅力を紹介する。
劇場中継では、劇作家の別役実氏の新作「やってきたゴドー」を
送る。サミュエル・ベケットの名作「ゴドーを待ちながら」を
別役氏が解体し、現代のドラマとしてよみがえらせた。
72吾輩は名無しである:2007/05/17(木) 23:49:08
>>71
乙。録画予約しますた。
73吾輩は名無しである:2007/05/26(土) 01:43:47
ベケットはイケメン
74吾輩は名無しである:2007/06/07(木) 23:00:54
浅田彰に続いて茂木も松本のことベケットになぞらえたぞ。
今週発売のBURUTUSにて。
ガキ使の合格発表見にいくやつがゴドーそのものだってさ。
75吾輩は名無しである:2007/06/07(木) 23:05:36
茂木はほんとうに気持ち悪い。
76吾輩は名無しである:2007/06/08(金) 00:17:51
ベケットって英語も自分で描いてるの?
77吾輩は名無しである:2007/06/08(金) 00:19:46
いよいよ後藤登場
   ↓
78吾輩は名無しである:2007/06/08(金) 02:54:04
後藤って誰?
79吾輩は名無しである:2007/06/09(土) 00:44:02
観世榮夫さんが亡くなったね。昨年秋まだお元気だったのに。
80吾輩は名無しである:2007/07/04(水) 01:19:53
能はイェイツを経由してベケットに。
81吾輩は名無しである:2007/07/08(日) 12:17:35
>76
遅レスだが英語も仏語も自分で書いてる

「すばらしい日々」が見たい… あれ好きなんだ
82吾輩は名無しである:2007/07/08(日) 19:44:18
後藤とは以前後藤榮夫だった観世榮夫のことだったのか・・・
83吾輩は名無しである:2007/07/25(水) 00:46:51
それは誤答です
84吾輩は名無しである:2007/07/25(水) 01:30:46
徐々に砂に埋まっていく女の話って題名なんてーの?
85吾輩は名無しである:2007/07/25(水) 02:43:48
砂の女
86吾輩は名無しである:2007/07/25(水) 03:14:01
それも誤答です
87吾輩は名無しである:2007/08/09(木) 06:28:12
ベケットの小説はあれで良い意味で保守的だから読んでいて楽しいな。
一部のヌーヴォーだの初期のソレルスみたいのは、ことさらに何かを
破壊するゲームに興じているようにもみえてギスギスしすぎで読んでいて楽しくない。
その点、ベケットは水の流れのようにきちんと語り続けるから好きだ。
誰が(何が?)何を?語っているのかってとこはべつとして。
88吾輩は名無しである:2007/08/09(木) 11:56:24
ようつべで becketで調べるといろいろと動画でてくるけど
あれはベケットの演劇なの?
それともただの模倣?
89吾輩は名無しである:2007/08/09(木) 13:26:51
「ようつべ」は誤り。
YouTube ですから、仮名書きすれば「ユー・チューブ」です。
勉強しなさい。
90吾輩は名無しである:2007/08/09(木) 15:53:59
時々見るね。ようつべって書いてるる馬鹿。
ゆとり世代は読み方を知らんのだろ。
学校の授業でも“You have the book”を「よう はべ てへ ぼおーく」って読むんだってよ。
91吾輩は名無しである:2007/08/09(木) 16:47:58
ごめんなさい><
YOU TUBEでしたね
92吾輩は名無しである:2007/08/09(木) 19:11:33
音じゃなくてタイピング都合からじゃね
93吾輩は名無しである:2007/08/09(木) 22:21:25
ここは初心者のすくつかよw
94吾輩は名無しである:2007/08/10(金) 04:36:10
ユー・チューブで beckett で調べるといろいろと動画でてくるけど
あれはベケットの演劇なの?
それともただの模倣?
95吾輩は名無しである:2007/08/30(木) 13:49:19
95年に出された白水社の新装版小説三部作、どこ回っても『マロウン』だけ売ってない・・・
他の二冊は売ってるのに(´・ω・`)
卒論で使いたいのに(´;ω;`)
96吾輩は名無しである:2007/09/03(月) 20:32:48
原書で読め
97吾輩は名無しである:2007/09/04(火) 15:18:49
>>96
原書で読んだんだけど、どうしても意味がつかめないところがあったり、「ここ、どんな風に訳されてるのかな・・・」と気になるところがあったりしてさ
98吾輩は名無しである:2007/09/06(木) 17:19:17
大学の図書館にあるだろ
なきゃ他の図書館探せ
99吾輩は名無しである:2007/09/07(金) 17:49:30
『ワット』が好きだったなあ。
『初恋』とかも
100吾輩は名無しである:2007/09/14(金) 11:11:36
ようつべにはべけっとさくひんもあるで。

『初恋』はあんま印象がないんだけど。
べけっとらしくないっつうか。
101吾輩は名無しである:2007/09/16(日) 02:57:44
>>89
>>90
半年ROMってろ
102吾輩は名無しである
ようつべいいよな