1 :
吾輩は名無しである:
どうひいきめに見ても、カズは代表に選ばれる
この日本語はおかしい?
2 :
鼎:2005/12/07(水) 18:20:46
どうひいきめに〜ってのはおもいっきり、最大限、何かを良いふうに考えたとしても(無理なもんは無理)つーフレーズ。だから「どうひいき目に見てもカズに代表は無理」とかが正しい。
3 :
吾輩は名無しである:2005/12/07(水) 18:26:35
>だから「どうひいき目に見てもカズに代表は無理」とかが正しい。
これが基本なのはわかる。
4 :
吾輩は名無しである:2005/12/07(水) 18:31:30
例えば
どうひいきめにみても、カズ「が」代表に選ばれる
の場合は
どうひいきめにみても、(他のFWより)カズが代表に選ばれる
()を省略して普通に使えるんじゃ?
>>4 駄目でしょ。
何をひいきしてるの。
(他のFWより)はカズがにかかってるじゃない。
だから「どうひいきめに見ても」はカズが代表に選ばれる、にかかる。
ひいきってのは悪いものを特別に優遇するってことだから、
ひいきと言った時点で言われたほうは悪いって意味になる。
6 :
吾輩は名無しである:2005/12/07(水) 18:36:58
>>5 ごめん、書き方が悪かったかもしれない。
例えば話の流れで、高原がぼろかすに言われてるとすると
どうひいきめに見ても、カズが代表に選ばれる
ってなるとひいきめは高原にかかってこないか?
>>6 確かに、推奨できる使い方ではないけど、まぁ話の流れならありかもね
8 :
吾輩は名無しである:2005/12/07(水) 18:53:19
俺もこのフレーズを聞いた時に違和感を感じたけれど
ニュアンスとして
>>6の意味も含むんじゃないだろうか?
「悪く見積もっても」という感じのニュアンス。
俺は日本語としておかしくないと思うんだけど