面白い文章が書けるようになりたい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吾輩は名無しである
どうやったら文才が身につきますかね?
2吾輩は名無しである:05/03/20 11:13:48
まず、語彙を増やせ。
3吾輩は名無しである:05/03/20 11:15:53
>>2
まじめな回答サンクス。語彙を増やすことからはじめますね。
おもに何で得られるのかな?
4吾輩は名無しである:05/03/20 11:17:29
いろんな本や雑誌を読み続ければ増える。
5吾輩は名無しである:05/03/20 11:19:01
>>4
本は漫画じゃだめだよな・・?お勧めない?
6吾輩は名無しである:05/03/20 11:19:32
辞典を通読
7吾輩は名無しである:05/03/20 11:21:07
>>6
辞典を通読する人いるん?マジレス?
8吾輩は名無しである:05/03/20 11:23:51
漫画は面白いし、俺も好きだが、漫画だけで語彙を増やすのは難しいんじゃないか。
一冊の小説と一冊の漫画を比較すれば、文章の量は前者の方が多い。
漫画は、現代的な面白い文章を書くうえでは参考になるだろう。
9吾輩は名無しである:05/03/20 11:27:32
>>8
俺が目指してるものがまさに現代的な面白い文章を書きたいということなんだけど
漫画かなり読んでるがあまり上達しないんだよな。。
小説も何冊か読んでみますよ。読みたいの結構あったんで。

なんかこの板にいるだけど上達するような気がしないでもない
10吾輩は名無しである:05/03/20 11:35:59
現代的な面白い文章と言うよりは、現代的な面白い会話、現代的な風俗を知るうえで
参考になるといったほうが適切だったな。漫画しか読まないと、文章を書くとき、会話体しか
使えなくなりそう。わかりやすく論理的に説明する文章を書いたり、的確で面白い描写の文章を
書くための参考には、漫画はあまりならないと思う。
11吾輩は名無しである:05/03/20 11:40:15
>>10
当たってるw
確かに会話にはそんな支障はないんだけど、いざ面白い話をしようとした時に
わかりやすく説明できないんだよね。。やっぱり小説の方がいいよね。お金が高くかかるのがいやなんだけど

あなたの文章すごい上手いですね。流石だな
12吾輩は名無しである:05/03/20 11:44:25
本が高いなら、図書館を使うという手もある。俺も学校の図書館や地元の図書館を良く
利用したもんだ。
13吾輩は名無しである:05/03/20 11:50:19
>>12
ほう・・!今は宮本輝や村上春樹がおすすめですかね?
ちなみに今おいくつですか?
14吾輩は名無しである:05/03/20 11:55:05
>>13
三十代後半だよ。宮本輝は読んだこと無いな。村上春樹は…悪くないんじゃない。
最近の俺のお薦めは、有村とおるの「暗黒の城」だ。(作者が友達の親父さんなんでね。)
15吾輩は名無しである:05/03/20 12:01:36
>>14
知り合いってすごいですね・・!有村とおるさんの「暗黒の城」図書館で借りて来ますね!
やっぱり大金持ちなんですかね
16吾輩は名無しである:05/03/20 12:04:31
>>15
>やっぱり大金持ちなんですかね

誰のこと? 俺のことか、有村さんのことか。有村さんが大金持ちかどうかはしらない。
俺は小金なら持ってるよ。
17吾輩は名無しである:05/03/20 12:06:58
1〜16
自演乙
18吾輩は名無しである:05/03/20 12:07:00
夏目漱石と内田百閧何回も読め。
あと、落語を毎日聴け。
そうすれば、面白い文章を書けるようになるかもな。

おまえが男なら、
宮本輝はともかく、春樹なんて読むなよ。
春樹読者で面白い文章書ける男なんていないんだから。
19吾輩は名無しである:05/03/20 12:09:26
>>17
妄想乙
20吾輩は名無しである:05/03/20 12:09:57
>>16
有村さんです。
小金もちってなんか安定していい生活送ってそうな感じですね
21吾輩は名無しである:05/03/20 12:12:26
>>20
有村さんは、外資系の生命保険会社に勤めてるって聞いたよ。大金持ちとは、あんまり
思えない。
22吾輩は名無しである:05/03/20 12:16:24
>>17
ここがID出るんだったら思いっきりさらけ出してやるよ

>>18
詳しくありがとうございます。夏目漱石もいいですよね。「こころ」以外はまだしっかり読んでないから
メジャーな我輩は猫であるでも読んでみようかな。内田百閧ニいう人の小説も借りて見ます。
落語はCD買わなくちゃいけないのかな・・?なんか本でうってるやつとかじゃだめですかね

村上春樹は女性向の作家なんですか?作品呼んだことないけど結構評判なんですよね
23吾輩は名無しである:05/03/20 12:18:47
>>21
生命保険会社って儲かるのかな。小説をかけるくらいだから結構
偉い仕事任されてそうですね
24吾輩は名無しである:05/03/20 12:25:26
>>22
実は俺も落語は、ほとんどは文庫でしか読んでない。それも図書館で借りたよ。

>>23
うん、結構えらいみたい。仕事の内容まではよくわからんが。
25吾輩は名無しである:05/03/20 12:29:04
>>24
文庫と本物に大して違いはなさそうだから、自分も図書館で借りてこようと思います。
家に親の綾小路きみまろの本がありますが、落語には入りますかね

やっぱり文章がうまいと仕事もついてくるんでしょうか
26吾輩は名無しである:05/03/20 12:33:53
>>25
文章が下手だと差し障りのある仕事は、そりゃたくさんあるわ。ホワイトカラーはみんなそうだね。
俺も文章下手だと、よく添削されたよ。
27吾輩は名無しである:05/03/20 12:40:43
>>26
俺から見たら、あなたはすごい文章が上手く見えるんですが、それでも添削されたんですか。。
自分がつこうとしている仕事も結構文章力や表現力が重要なんですよね。。
28吾輩は名無しである:05/03/20 12:44:40
>>27
何度も添削された結果、多少上手く見えるような文章を書けるようになったってことだな。
29吾輩は名無しである:05/03/20 13:04:44
>>28
ああ、やっぱり小説だけのおかげでもないんですかね。少し小論文も習ったほうがいいのかな
30吾輩は名無しである:05/03/20 19:13:09
今日は雨が降ってたので借りにいけませんでした。。
家で本でも読んでおこう
31吾輩は名無しである:2005/03/21(月) 20:08:55
>>29
小論文は得意だったな。小説だけのおかげでは確かにない。
32吾輩は名無しである:2005/03/22(火) 19:12:18
>>31
もともとの才能かな・・?俺作文とかありふれた文しかかけないくらいだしな・・。

そういえば、今日は安かったから夏目漱石の本だけ買いました。ほかご紹介いただいた本は図書館で必死に探したけど見つからん。。
もう一度有村さんの小説や落語の本探しますね
33吾輩は名無しである:2005/03/22(火) 20:15:37
谷崎と三島の文章読本が良いよ。
34吾輩は名無しである:2005/03/22(火) 23:08:38
35吾輩は名無しである:2005/03/22(火) 23:24:52
描写力を磨けばいいと思うよ
とりあえず身近なもの、自分の部屋だとか友達の服装の様子とか
一日にひとつぐらい何か文章にしてみる
そうするといかに自分の語彙が貧弱かわかるし
試行錯誤しているうちに面白い表現が出てきたりするんじゃないかな
36吾輩は名無しである:2005/03/23(水) 04:05:15
宮本輝の本を読むと創価学会に洗脳されるぞ
美香がいい例w
37吾輩は名無しである:2005/03/23(水) 04:28:11
とにかく書く。
どんなにつまらない日常生活の中にも
書くという行為に向けてのアンテナを張りつづける。
常に四六時中、携帯文学バリ3状態にせよ。
そして夢にまで小説のフレーズが浮かんできた、究極の状態で
己の才能の限界を知る。まず、そこで一歩進む。
この繰り返しで鍛える。
38吾輩は名無しである:2005/03/23(水) 04:34:12
コネがないと受賞できない
39吾輩は名無しである:2005/03/23(水) 05:46:15
面白いと思った文章を自分のものにする。

みんなここからだよ
40吾輩は名無しである:2005/03/23(水) 06:13:41
>>1
文才について言うなら、
子供の頃にたくさん読書した経験がないと、もうかなりきついっしょ。
10代、20代になってから始めるのなら、徹底的に誰かになりきるか、
誰かに鍛えてもらうか・・・。
世の中には、文章書くことだけを一日18時間ぐらい考えてる人もいるんだから、
たとえ出来なくてもそのレベルを目標にするぐらいで、
普通よりはいい感じになれるんちゃう?
41吾輩は名無しである:2005/03/23(水) 08:05:06
たしかに俺は子供の頃から活字好きだから
頭いい
42吾輩は名無しである:2005/03/23(水) 09:50:49
ちょと心理描写入れると巧くなった気になれる。
43吾輩は名無しである:2005/03/23(水) 16:29:54
初めて読んだ本が人間失格だったから、それ以降
読書よりも自分の内面を見つめすぎて人格破綻しまつた。
苦しいでつ。
44吾輩は名無しである:2005/03/23(水) 16:58:34
>>43
ワロタ
面白い文章じゃんw
45吾輩は名無しである:2005/03/23(水) 17:17:46
ここの類似スレってないかしら?
46:2005/03/23(水) 19:32:37
こんばんわっす。我輩は猫である読んでますが面白いですよマジで。なんか表現力豊かですごい面白いですよね。
改めて文章のうまさに気づきます。夏目漱石の文章真似るのもいいかも。少し古臭い言語ばかりですが
>>33
谷崎さんと三島さんって誰ですかね・・?結構ためになること載ってるんですか
>>35
これはいいですね本当に!これはいいかもしれない・・!ちょっと今日からやってみますよ!
>>36
宮本さんは草加の人だったんですか。そうか無しにして焚火の終わりは面白かったですよ。学校でも評判ですからね
>>37
とにかく書くですね。自分普段は雑談スレに駐在してますが、
その他にも日記とかブログ書いたほうがいいんですかね?携帯文学バリ3状態とはどういう意味ですか?
これ見た感じだと続けていったら著名な作家も追い越しそうですね。
>>38
自分は賞を狙うつもりはありませんが、まぁ有名な企業のフジテレビなどに就職するには
コネ以外に方法はないというのが悲しい現状ですね。。
>>39
スポーツするにしてもまずまねすることからですもんね!自分も夏目漱石の面白い文章できるだけ真似て
文章力あげますよ。
>>40
え・・?小さいころから出ないとだめなんですか・?
自分ももう10代後半ですので、あまり伸びは期待できないかもね・・。
とりあえず、著名な作家に成りきってできるとこまでやってみますよ。
>>42
心理描写ってたとえばどんな文章ですか?
>>43
それは大変だな・・。もうがんばれしかいうことできないw
>>45
あったらごめんね。。

改稿が多すぎるので少しまとめたけど、読みにくかったらごめんねm(__)m
47吾輩は名無しである:2005/03/23(水) 21:54:45
面白い文章ってどんな文章ですか?

4845:2005/03/24(木) 08:25:59
>>46
いや、あったらアレだけどそういう意味じゃなくて、参考にするようなトコが他にないかなって。
4940:2005/03/24(木) 13:38:05
>>46
うん、10代後半じゃもう伸びは期待できないね。
でもあなたが悲観しない人で、どこまでも懲りない人だったら分からんよ。
明治、大正あたりの作家については、読むだけ読んでテクニックをパクッたら
あとはバッサリ切り捨てた方がいいでしょう。つまり、読まなかったことにしておく。
その先は・・・メル友をたくさん作ってメールざんまいの日々でも過ごすと。
昔の人は作品以外にも手紙をいっぱい書いてたでしょ?
1対1で書くことが、一番心のこもった文章になるってわけ。
50吾輩は名無しである:2005/03/24(木) 13:50:06
俺は10代後半で猫が面白いと言えるなら、相当な才能の持ち主ではないかと
思わんでもないが。
51吾輩は名無しである:2005/03/24(木) 14:13:59
んなこたぁ、ない。
52吾輩は名無しである:2005/03/24(木) 15:42:43
石坂、よかったな。おめでとう。(笑)
53吾輩は名無しである:2005/03/24(木) 15:51:22
子供の頃からとか関係ない。凡才が言い訳してるだけ。
今からでも大量の読書をして、沢山書いて文章力身につけろ。
54吾輩は名無しである:2005/03/24(木) 16:10:36
>>53 それこそ言い訳だ。
限度を知ることは大切。話はそこからだ。
55吾輩は名無しである:2005/03/24(木) 16:17:17
なにが言い訳だよw意味が分からん。
56吾輩は名無しである:2005/03/24(木) 16:32:58
子供の頃読書しなかった奴の言い訳に決まってんじゃん。
57吾輩は名無しである:2005/03/24(木) 16:37:36
読解力無いね。俺の主張は結局、
>今からでも大量の読書をして、沢山書いて文章力身につけろ

これに尽きるわけだ。手遅れだの何だの言う前に少しでも自分を磨けとね>>1に対して。
5854:2005/03/24(木) 16:43:53
>>57 読解力ないね。俺の主張は結局
子供の頃からが関係あるかないかについて批判しただけ。
「話はそこからだ」と書いたとおり、結論はおまいと同じ。
59吾輩は名無しである:2005/03/24(木) 16:48:17
子供の頃からが関係あるかないかなんて関係ないと言いたいだけ。
6054:2005/03/24(木) 16:51:28
あるの
61吾輩は名無しである:2005/03/24(木) 19:45:06
まーいいじゃないか。
書きたいときに書きまくれば。
で、ブログなんかで晒せばいい。面白ければ人が読む。
小説書いて新人賞に送ればいい。面白ければ受賞する。
そんなもんじゃないの?
62吾輩は名無しである:2005/03/24(木) 19:47:22
>>54
限界って言葉は努力をしない奴の逃げ口上だよ。
>>60
幼年時代の吸収力はすごいと思うよ。
だけど、多くの人を感動させるとか才能を開花するのは
あくまで本人の努力次第。
63:2005/03/24(木) 20:19:28
>>47
うーん、面白い文章って例えばコピペのような文章とかかな・・?

>>48
そういうことかありがとう。他に参考になるすれもっと探してみるわ。参考になりそうなものがあるとしたら
ここの板くらいだから範囲も狭いね。探しやすい

>>49
読まなかったことにしたほうがいいのはなぜ?なんかやばいんすかね。。でも、他のことはよく理解できました!
確かに夏目漱石もなんか年賀はがきとか送ってたもんね!
一対一で思い出したけど、俺手紙とかは十分時間があるから普通に好きだけど
チャットやメッセでは考える時間もあまりないし、あまり面白い話もできないですぐ冷めてしまうんだよね。。

>>50
普通に有名な作品だし面白いから>>51の言うとおりでしょう。多分余り才能ない・・

>>61
ミクシーもなんですよね。。誘ってもらえたのはうれしいけど、自分の文章に自信がないからいまだ登録してません。。

>>57-58
幼少の頃にはもう戻れないので、どっちであっても仕方ないですね!結論が同じならそれで良かった!
今からでも自分の文章磨いていきますよ!

これはいい言葉だな。。限界って言葉は努力をしない奴の逃げ口上。俺の座右の銘にするよ
64吾輩は名無しである:2005/03/24(木) 20:26:45
「閑話休題」を「閉話休題」と書いたことを批判された奴の反論


確かにこれは私の国語力のなさを露呈しましたね。
間違ってそのような漢字で覚えてしまったことは反省します。
でも肝心なのはニュアンスで感じ取ることでしょう。
良識を持って掲示板を利用する人々はこの程度は想定の範囲内としていちいち指摘などしないでしょう。
ロボットじゃあるまいし、100%完璧な投稿を求める方がどうかしているのです。
誤字脱字を指摘して勝ち誇った投稿でやり返したような気になっているのか知りませんが
そういうところはあのヘタレと同じで精神的に餓鬼ですよね

http://baseball-1.bbs.thebbs.jp/1103864066/

この掲示板にてw
65吾輩は名無しである:2005/03/25(金) 10:00:19
>>32
探し物はみつかったかな?
66:2005/03/25(金) 10:16:01
>>65
見つかってないですね。。昨日はなんか歴史的に寒すぎて外に出れなかった。
67吾輩は名無しである:2005/03/25(金) 18:44:28
捜し物はなんですか?
見つけにくいものですか?
68吾輩は名無しである:2005/03/25(金) 19:51:01
それより僕とあそびませんか。

69:2005/03/26(土) 09:29:15
探すのをやめたとき見つかることもありますからね
70吾輩は名無しである:2005/03/26(土) 12:46:19
文章というのは確かな手応えが感じずらいからなー。
四六時中文章のことばかり考えて、なおかつ読書を
続けていけば、そのうち納得のいく文章が書けるかも。
71:2005/03/26(土) 19:16:53
>>70
四六時中はさすがにできないと思いますが、みんなに教えてもらったこと実践してます。
でも、実際手ごたえ感じづらいですよね。自分はどんな文章に納得がいくんだろう。知的っぽいやつですかね
72吾輩は名無しである:2005/03/27(日) 00:38:48
書き写せ!!自分で上手いと思う作家の文章を。リズムとかバランス、句読点、改行、
まあいろいろ少しはマシになる。
73:2005/03/27(日) 11:56:39
>>72
ありがとうございます。夏目漱石を真似てますが、リズムやバランス、句読点、改行はどうかわかりませんが
自然に漱石が使っていた「別段」という言葉を少し使うようになりました
74吾輩は名無しである:2005/03/27(日) 13:38:12
俺も赤毛のアンで、愉快極まるという言葉を使うようになった
75:2005/03/27(日) 20:37:03
>>74
どういうときに使うのか気になるw
76吾輩は名無しである:2005/03/28(月) 01:22:29
今日のデートは愉快極まる体験だったわ!
77:2005/03/28(月) 11:16:37
>>76
なるほどねwそんなに使う機会多いんですか!絶倫だな君は
78吾輩は名無しである:2005/03/28(月) 14:02:13
以前、授業で短編小説を大至急提出しなけりゃならなくてさ、もう時間が
ないわけよ。
そんである作品のプロットだけ丸頂きして、状況だけ身の回りのこと風に
置き換えて提出したら「天才だ、文章の間合いが素晴らしい!」とかいわれて
コピー取られて学部内に配られたことあんぞw
まあ、そんなもんなんだよ。
79吾輩は名無しである:2005/03/28(月) 20:19:16
>>78
もっと具体的に!どういう文章をどういうふうに変えたんだ!?
とにかく具体的に!よろ〜
8078:2005/03/28(月) 20:51:14
>>79
志賀直哉の「焚き火」を、あのままキャンプに作り変えたの。
五時間でできたよw
8178:2005/03/28(月) 20:54:47
「焚火」だった、すまーそ。
82吾輩は名無しである:2005/03/28(月) 22:35:28
毎日、駅までフルチンで歩くとうまくなるらしい。
83吾輩は名無しである:2005/03/29(火) 00:17:01
>>78
いや、実際お前は才能あるんだよ。同じ方法で新人賞に応募してみ。
84:2005/03/29(火) 08:47:57
>>78
皆さんの言うとおり、何かしら>>78さんに才能があるのでは・・?俺も試してみようかなw

そういえば、俺の常駐してるスレにも新人賞目指してる固定さんがいますね
85:2005/03/29(火) 08:50:02
あえてスルーしますね>>82
86吾輩は名無しである:2005/03/29(火) 10:59:25
>>16
ワロス
87吾輩は名無しである:2005/03/29(火) 12:30:36
>>84
その常駐スレとやらをわいに教えてくれ。
ついでにその固定とやらの名前も教えれ。
88:2005/03/29(火) 20:02:24 ID:
>>87
ラウンジの雑談スレだよ。かっちゃんっていう名前の人
89吾輩は名無しである:2005/03/29(火) 20:36:50
文章を書く「技術」に関しては、訓練でどうにでもなる。
ただ「感性」に関しては、訓練でどうにかなるものではない。
90吾輩は名無しである:2005/03/29(火) 21:17:24
ここか
91吾輩は名無しである:2005/03/29(火) 22:03:39
感性も訓練だと思う。
だってプロの物書き=感性がイイってわけじゃないもの。
連中は感性がイイと「思われる」ための技術的な鍛錬をしていて
それを表現する技術も訓練によって持ってるから、発表の場に恵まれてる
だけでしょ?
もっとも歴史的な芸術家はこの例にはあたわずとはおもうけど。
92吾輩は名無しである:2005/03/29(火) 22:17:13
まずは模倣からだろ。
そっから学ぶところはたくさんあると思う。
93美香 ◆FE5qBZxQnw :2005/03/30(水) 07:35:39
ふつうひとはわたしと逆のことを言うだろうけど、あえて主張。
「おもしろい文章」は努力すれば誰でも書くことができる。
だけど「わかりやすい文章」は努力しても書けないことが多い。
何が言いたいのかって? まあ、1へのエールかな。
94:2005/03/30(水) 10:48:27
>>91
完成も訓練で鍛え上げることができるんですか?!それならどんな訓練すればいいんかな

>>92
模倣は今やってる部屋の内部の表現でいいんですよね?

>>93
どうも。自分よく文章がわかりにくいってことで批判されてますよ。。2ちゃんでも・・
これはやっぱり才能なんですかね・・。
今は「わかりやすい文章」は捨てて「おもしろい文章」を書こうと思ってます
95吾輩は名無しである:2005/03/30(水) 10:52:07
>>93
お前死ねよ
96            :2005/03/30(水) 11:03:10
ヘラルドトリビューンのフロリダ版のサイトに飛んで、
デイブ・バリーのコラムを訳せ。
異論はあろうが、アメリカで一番おもしろい文章らしいから
97吾輩は名無しである:2005/03/30(水) 11:44:15
>>1
このスレ板違い。↓誘導。

http://book3.2ch.net/bun/(創作文芸)
98吾輩は名無しである:2005/03/30(水) 18:31:50
面白い文章よりも、普通に読める文章がいい。
面白い本だと言われて、つまらなかったほど萎える時はない。
99:2005/03/30(水) 19:14:31
>>96
うそ?!かなり面白そうじゃないですか!アメリカ一とか
期待大。探してきますわ

>>97
もう立ててだいぶ進行してる。

>>98
あるあるwでも、それも主観の違いだよな
面白い文章よりわかりやすい文章の方が人気出るのかな?例があるとうれしい
100吾輩は名無しである:2005/03/30(水) 19:26:55
ラララ・百なんだなあー♪
101吾輩は名無しである:2005/03/30(水) 21:12:31
>>99
村上春樹とか読みやすい文だろ
102吾輩は名無しである:2005/03/30(水) 22:02:35
綿矢りさを参考にすると良い
103吾輩は名無しである:2005/03/30(水) 23:55:04
1は‥文章うまくなるのかなぁ。。
ただ‥ここで‥話がしたいだけじゃないのかな。。

チャットやメッセでは冷めるが、2chには冷めることなく書き込めるのね。
創作文芸に行ってほしいな、向こうじゃ相手にされないのかい?
104吾輩は名無しである:2005/03/31(木) 00:08:08
俺は小学生なんだけど
>>66
>>77
の文章から1の背伸びしたい感情が滲み出てきてるな。
別の意味で面白いというか、滑稽な文章になってる。
まぁ、若いなw俺の小学校の担任ならもっとがんばりま賞くれるな。
105吾輩は名無しである:2005/03/31(木) 17:50:06
ハハハ、実に愉快極まる滑稽さだな。
106:2005/03/31(木) 21:31:05
>>100
俺のメモリアルな番号を・・。あとは>>777か。。

>>101
村上春樹の本読んだことないですね・・。なぜ村上春樹が有名なのかさえも知らないが、わかり
やすい文章を書くからなんですか。

>>102
綿矢りさは若いから、なんか現代受けしそうな文章書きそうですね。先生が話題づくりだと批判していましたが
参考になりそうなので本屋で読んでみようかな

>>103
うまくなるためなら努力しますよ。決意は固いです。話は雑談スレだけで十分ですし
メッセだと一対一になって次に話す言葉が思い浮かばなくなるんですよね。。2chは匿名なので見てみぬ振りして
話をそらせばいいんですが。

>創作文芸に行ってほしいな、向こうじゃ相手にされないのかい?
創作文芸板の存在をもともと知らなかったのですよ。。この内容に適する板を探していたらこの板に目がつきました
皆さんの迷惑になるようでしたら創作文芸板に移ります・・

>>104
俺より年下なのになんか批評の仕方がいいですね。。俺と交代してみる気はないかい?
なんか文章見直すと確かにそうですね。。なんか無理やり使ってみたいで・・。なんか初心者みたいだ
国語の担任は面白そうだね。金八先生みたいに漢字の本当の意味とか相田みつをさんの詩で感動させたりしてみたいな。
でも、実際はあんな熱い教師いたらうざがられるよね

>>105
それ最近見たことあるwよくそのフレーズ覚えてるね
107:2005/03/31(木) 21:37:08
今日は、電車で遠いところ行ってましたから図書館行ってないですね。。
明日、一人暮らしの準備が終わったら、有村とおるさんや内田百閧ウんの作品借りに行きます。
せっかく教えていただいたのになかなか借りに行けないで申し訳ない
108:2005/03/31(木) 21:38:33
よく考えれば図書館にもインストールあるじゃないですか
109:2005/03/31(木) 21:48:36
昨日聞こうと思ったんですが、、
http://www.iht.com/ ここからフロリダってどうやって飛ぶんすかね、、
あと日本語に文を翻訳したときにあやふやでおかしくならんかな。。
110吾輩は名無しである:2005/03/31(木) 22:09:26
>101
え、春樹全然読みにくい。私は。
111吾輩は名無しである:2005/03/31(木) 23:13:08
>>110
文章としては読みやすいだろ。難しい漢字とか固い文じゃないし。
ただ表現が抽象的すぎてイライラするけどね
112吾輩は名無しである:2005/04/11(月) 23:22:25
v
113吾輩は名無しである:2005/04/12(火) 00:10:26
美食家というのはあらゆる美味い物を食い尽くすと最後には自分で納得のゆく
料理をつくってしまう。
いい小説を読み漁ると、目が肥えて自分でいい文章を作ってしまう。
114吾輩は名無しである:2005/04/12(火) 00:35:38
お前らには無理
永遠に無理
115吾輩は名無しである:2005/04/12(火) 01:16:46
古典や漢籍にも目を通しては如何?
奥泉光も「レトリックの宝庫だ」と言ってることだし。
116吾輩は名無しである:2005/04/12(火) 12:36:04
お前らには無理
永遠に無理
117吾輩は名無しである:2005/05/06(金) 12:34:28
i
118吾輩は名無しである:2005/05/14(土) 00:52:06
清水義範をパクれ。
119吾輩は名無しである:2005/05/30(月) 12:13:26
9
120文章論:2005/05/30(月) 13:49:42
文章とは音である。文章とはソニックである
121吾輩は名無しである:2005/05/30(月) 23:02:41
ソニックとは日豊本線の特急である。
122吾輩は名無しである:2005/06/01(水) 08:06:50
参考までにどうぞ。
自分のボキャブラリーの数がわかるらすぃ。

語彙数推定テスト
ttp://www.kecl.ntt.co.jp/icl/mtg/goitokusei/goi-test.html
123ミユ ◆MIYU/7A.SM :2005/06/03(金) 23:18:32
目指せ!! 平成の女蜀山人!
http://blog.livedoor.jp/miyumiyu38/
124SOSEKI ◆hr2E79FCuo :2005/06/06(月) 04:59:17
125吾輩は名無しである:2005/06/29(水) 12:36:31
h
126吾輩は名無しである:2005/07/21(木) 11:24:35
yt
127吾輩は名無しである:2005/08/24(水) 02:01:48
どこで聞いたらいいのか分からないので、とりあえずここで聞いてみます。
小説とかではなく、論文とか手紙とか企画書とか、とりあえず全般的に稚拙でない上手な文章を書きたいのですが、
オススメの参考書とか、教室とかありますかね?
今考えてるのは、日本語文章能力検定で出されてる参考書をとりあえず買ってみて、それで勉強してみようと思ってる
のですが、どうなんでしょう?
ちなみに、年齢は20代後半です。。。情けないですけど、この年で全くといっていいほどまともな文が書けません・・・。
128名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/03(土) 01:15:02
fd
129吾輩は名無しである:2005/09/03(土) 02:16:35
山田ズーニーという人の本が良いと思う
130吾輩は名無しである:2005/09/05(月) 10:22:19
>>127
>小説とかではなく、論文とか手紙とか企画書とか

まず書いて、しかる後、まわりの人にみせて添削してもらうのがよいな。
131吾輩は名無しである:2005/09/09(金) 00:58:58
>>127
気持ちはわかる。
自分の気持ちとか、情報とかを他人に伝えるために文章にするのって難しいよね。
実はしゃべるのも難しい。
132無名草子さん:2005/09/27(火) 12:15:59
o
133吾輩は名無しである:2005/10/13(木) 01:51:09
良い本を一冊じっくり見てみるとか
なにかしらパターンや語法にきづくはず
134吾輩は名無しである:2005/10/29(土) 11:55:59
作家を目指すのに丁度良さそうなライトノベル作法研究所なんてサイトもあるよ。
ttp://www.raitonoveru.jp/


>>127
そういう言葉に達者な筆者が書いた本を読んでみるのもいいと思う。
その中で良いと思った表現やら言いまわしやら慣用句やらを実際に使って文章を作る練習をする、とか。
とにかく文章をつくる練習をするのがいいと聞いた。
135吾輩は名無しである:2005/11/02(水) 23:31:29
>>127
おれも文検の本を買ってみたが・・ど〜だか。
>134も書いているように、まずは練習なんじゃない?
136吾輩は名無しである:2005/11/22(火) 03:22:11
ギャスコイン「人間の生命はこの肉」
シュピールハーゲン「問題的な人物」
デュヴェルノワ「鉄の葦」
ババエフスキー「息子の反乱」
ブロムフィールド「初秋」
ミュルタトゥリ「思想」
ラミューズ「もし太陽が昇らないと」
レブリヤヌ「イオン」
フレンセン「イェルン・ウール」
ムニャチコ「死の名はエンゲルヒェン」

手始めにこの辺をまず読破したら?
137吾輩は名無しである:2005/11/26(土) 02:01:21
>>136
アホか。
138吾輩は名無しである:2005/11/26(土) 02:03:34
>>1
まずは2ちゃんから離れることだ。いや、マジで。
139吾輩は名無しである:2005/11/26(土) 18:26:14
プロの作家でさえも、
面白い文章を書きたくても書けずにいるのを見れば、
素人には難しいと思うが。

あのつまらない本も、作家本人は面白い本だと思ってるのです。
140名無し物書き@推敲中?:2005/12/06(火) 11:44:20
r
141吾輩は名無しである:2005/12/06(火) 19:18:45
そんなあなたに

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1111035275/l50
名文の宝箱を君に・・・ メタ・アヴァンギャルド・リレー小説集
大江健三郎、平野敬一郎など豪華ゲストが。
142エスプレッソ:2005/12/07(水) 06:34:44
読むことと書くことの絶対量である程度までにはなる
しかし大抵の場合、金にはならない
週刊誌記者や情痴小説家にでもなれればかなりラッキーな方だろう
143名無し物書き@推敲中?:2005/12/16(金) 13:24:28
r
144無名草子さん:2005/12/30(金) 12:35:51
挑戦してみませんか
145名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/06(金) 03:47:25
世間で一般的に名文と言われている文章を
ひたすら読むこと。それに尽きる。
漏れはそうして芥川・直木両賞をゲットした。

と書いてみる。
と言ってみた
147吾輩は名無しである:2006/01/07(土) 18:44:15
面白い文章を書ける人って、限られてるんじゃないの。
148関場 ◆dhJAsyE57E :2006/01/07(土) 23:11:13
こんにちは
「日本文学の革命」という文学運動をやっている関場というものです
(「日本文学の革命」というホームページを出してます。「日本文学の革命」で検索すれば一発で出てきますので、見てください)


よく映画や音楽と比較して文学について
「文章なんて誰でも書けるじゃないか。音楽を演奏したり、映像を撮ったりするのにはスキルが必要なのに」
という言い方がされてきました

ところがインターネットが広まって誰でもものを書く機会が与えられ、誰でも書くようになったのに
「これは」と感嘆できるような文章には滅多に出会わない
個性的・文学的な文体になるとさらにさらに少なくなる
(僕はまだ出会ったことがありません)

こういう実際の現象に照らし合わせてみると
書くことが実は非常に難しい行為だということが分かるのです

むしろ映像や音楽の方が簡単に作れると言っていい
それらは形式的にスキルさえ学べば、一定の水準までスキルの力で簡単に作れてしまうのです

いい文章を書くには、スキル以上の何かが必要なのです
149名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/08(日) 03:28:16
>>148
で、何が必要なの?
僕のホムペを見てくれ
っていうことなのかな?
150関場 ◆dhJAsyE57E :2006/01/08(日) 13:21:29
>>149

やはり基本は本を読むことでしょうね

テレビはなどいくら見てもあとに何も残りません

十年前に見たバラエティー番組など 思い出すこともできない

しかし本は一度読むといつまでも残るんです
というか「育ってゆく」んです

ちょうど木を地面に植えたようなもので
しっかりと植えつけたなら、人生を肥やしにしてどんどん育っていって
ついには大きな大木にまで成長してしまう

テレビのようなすぐに薄れてしまう「印象」とは、まるで違うものなのです

そのようにして様々な本を「育ててゆけば」、いずれそれは肥沃で広大な「知の森林」になるでしょう
そうすれば文章という果実は、この森林からそれこそいくらでも取れるようになるのです

もちろんそのためには、本を「しっかり植えなければ」なりません
いくら本を読んでも植え方が悪いと
ところどころに潅木しかない「荒れ果てた精神の荒野」みたいになってしまうかも知れませんから
151吾輩は名無しである:2006/01/08(日) 18:41:55
関場さんは思いこみがひどいな。
印象に残らない本もあるし、印象に残る番組もある。
「荒れ果てた精神の荒野」とは、文学のことを言ってるのですか?
152関場 ◆dhJAsyE57E :2006/01/08(日) 20:16:16
そういう人もいるということを言っているのです(笑)
>>148
>むしろ映像や音楽の方が簡単に作れると言っていい
ふざけんなカス。適当にそれっぽいこと言えばいいと思ってんじゃねえぞ。
小説だってそうだろうが。小説論、小説理論、文章構造の論理性、なんだってあるだろうが。
ゴミみたいな小説も音楽も絵画も誰だって書けるんだよ。
小説が簡単だと思われるのは、誰も彼もがことばを使っているから誤解されてるだけだ。
どっちが簡単だとかいう話じゃねえだろうが。このタコ。
154関場 ◆dhJAsyE57E :2006/01/09(月) 19:26:03
まあ 「文章なんか誰だって書けるじゃないか」というところから
いや 文章を書くのは意外と難しい
誰でもいい文章が書けるというわけではない

インターネット見りゃ分かるじゃないか

ということがいいたいだけです

だーからてめえの一番悪いところがそこなんだよ。
なんで知りもしねえ音楽や映画に触れんの。なあ。
本当にそれだけ言いたいならそういえばいいだけだろう。
実際>>148の映画音楽に関する部分なんてなくても成立するじゃねえか。

だいたいだな、「いい文章を書くには、スキル以上の何かが必要なのです」
はあああ? んなファジーに収めてたら「誰でも書ける」わな。
それにお前言ってることが矛盾してるんだよ。
本を読めばいい? つまりそれはスキルの蓄積じゃねえか。
おかしいだろ。何が知の森林だ。アホかおめえ。
スキル以上の何かが必要なら知の森林なんざいくら育てようと無駄じゃねえかよ。
面白い文章が書けるようになりたい?はっはあ。
何が面白いかも人によると思うけど、文章自体に「面白い」というキーワード
をつけることで、何よりも他人の心を奪うことに魅力を感じることに誠意
を持って対応することでスキル以前に自分自身を見つめなおすことに大切さ
を感じると同時に過去の人生を振り返ってみた己の生き方を見つめなおすこと
そこに偉大な姿を思い描いて脳裏に描ききった瞬間に煮えたぎる熱湯を必死に
頭上にかけることで苦痛と快楽の両面を描き出した究極の目的に達した瞬間、
全てが決まると思い込みも甚だしく、馬鹿と叫べば阿呆と怒鳴り散らかす、
貧乏な家庭にありがちの世間の風評に耳をそば立てる生活に隠されていること
自覚することで器の大きさを測りながらつり橋を慎重に渡ることが大切である。
158名無し物書き@推敲中?:2006/01/21(土) 11:41:48
インストール
>157
なんだ、縦読みじゃなかったのか
最年少で文藝賞をとったという、平成マシンガンズを読んだら、文章のイロハもできていなかったよ。
最近は小学生の作文でも賞がとれるみたいです。
161名無し物書き@推敲中?:2006/02/02(木) 12:36:17
読まないとダメです
文章のところどころに
あひゃひゃ
を挿入するとおもしろくなる
163名無し物書き@推敲中?:2006/02/16(木) 13:03:19
本当のようだ
164吾輩は名無しである:2006/02/16(木) 13:24:55
深いウソは一見本当のような相貌を見せる
165吾輩は名無しである:2006/02/16(木) 23:17:19
過激な歌劇
166吾輩は名無しである:2006/02/17(金) 00:04:48
読書して書いてみる。
第三者に読ませていろいろと評される。
反省点をふまえてまた書くの繰り返しなんだろうね。
167吾輩は名無しである:2006/02/17(金) 00:10:36
文章は誰でも上達するんだ。
問題は、面白いモノの見方ができるかどうかだ。
くだらねぇ。
168名無し物書き@推敲中?:2006/03/04(土) 12:21:30
169名無し物書き@推敲中?:2006/03/23(木) 12:48:46
江戸川
170吾輩は名無しである:2006/03/26(日) 03:04:11
面白いネタさえもってりゃ、
とりあえず面白い文章は書けるだろ。

たいしたネタもないのに面白い文章を書くには、
ものの見方捉え方のセンスの問題になってくる。
太宰は面白い。
171ズバッ:2006/06/16(金) 19:19:53
なんじゃこりゃ? なんかケツが痒くなってくるな。
ここまで読んだが、いや飛ばし読みしたがね、
いやいや本当はほとんど読んでないんだがね、
面白い文章なんてひとつもないじゃないか。
みんな口ばっかでさ、行動が伴ってないんだよ。
つまり理論ありて実践なしってやつだ。
いやままよぱぱよ茄子がママよ、
論理なんてものも無っしんぐ。
(ピンポーン。ああそれそこ置いといてくれるかな)
12345789的な碌でもない文章のオンパレード。
ガードレールにぶつかってみるようにボードレールを読んでみろ。
ほらね。また見つかっただろ。膿が溶け込む大腸が。
172吾輩は名無しである:2006/06/16(金) 19:25:35
アイタタタ・・・。
173吾輩は名無しである:2006/06/16(金) 19:39:16
うー、マジにつまらん=171
174ズバッ:2006/06/17(土) 00:22:53
>>172
そんなに腹抱えて笑わなくてもよろしかろうに。

>>173
聞いてくれ。いや読んでくれ。
先日友達に懐石料理をおごったら、
これが「おいしくない」という。
そいつにとっては焼きそばのほうが旨いらしい。
まあ味わう舌のレベルによって評価も異なるというワケだ。
わたしのエクリチュールもグルメ御用達なんで悪しからず。
175吾輩は名無しである:2006/06/23(金) 22:45:03
これなんか面白い。なぜサングラスをwwwww

717 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2006/06/22(木) 14:13:07 ID:yPKE2C/H
100均のサングラス。
普通に眩しくないし、カコイイと思う。
未成年の漏れがパチンコ屋行くときに重宝してる。
176吾輩は名無しである:2006/08/14(月) 15:00:46
>>1-175
おまえら全員面白くない。
文章だけは残酷だな。
他の事と違って掲示板だけでいきがることが出来ないから。
177吾輩は名無しである:2006/08/14(月) 17:19:59
176が一番おもしろいと
わざわざ暑いのに書き込むわたしは
自分のことが面白い人間かどうかがわかりません
178吾輩は名無しである:2006/08/14(月) 19:06:27
>>176 意味不明。
179吾輩は名無しである:2006/08/15(火) 17:31:40
面白い文章なんかつまんねー
面白く書こうと狙ってる背後の気配があざとく鼻につくから
180吾輩は名無しである:2006/08/19(土) 18:27:09
ベランダで七輪焼肉することに決定したよ。
2ちゃん見ながら、ミュージックフェア見ながら、ホルモン焼くよ
良い眺めだよ。
さっきのくの字型の変な入道雲も今は伸びきって、ホルモンに見えてきた。



この文は2chで見つけたけど、なんか面白かった。
181吾輩は名無しである:2006/08/21(月) 14:00:01
向井敏、丸谷才一、谷崎潤一郎の『文章読本』を読もう。
丸谷は『思考のレッスン』もか。



特に向井は色々と参考になる。
「文章がよければ」パソコンマニュアルでも激賞するひとだから。
182名無し物書き@推敲中?::2006/09/06(水) 12:30:26
鼻に
183今度産む:2006/09/19(火) 07:18:13
羽澄不一の「ことばのお花畑」を読むといいよ。
多分、日本で唯一の小説形式の文章読本だ。
184吾輩は名無しである:2006/09/19(火) 15:01:01
面白いとは なんぞや
185にゃ:2006/09/19(火) 17:41:12
今時の面白さが欲しいだけなら、とりあえずアンガールズと土田、上田の、ツッコミのみを編集したDVDを作って見るんだ。友人曰はく、「漫才はつっこみだけを編集するとかなり面白い」らしい。
186吾輩は名無しである:2006/10/13(金) 16:47:52
そりゃなぞかけ考えるとき「そのこころは」から考えるってのと同じだな
187吾輩は名無しである:2006/12/06(水) 15:15:44
ところで。
ちんこを見たことはありますか?
これは福島県の会津若松市で本当にあった話です。
小桧山美穂さん(当時電力会社受け付け、実在)は、いわゆる乱暴者でしたが一応夫がいました。 しかしその夫はおめちょをしようとせず、せんずりに溺れる毎日。
そして射精すると必ず美穂さんに見付からぬようみそ汁に暴力を振るいました。
96年の夏、美穂さんは心のバランスを崩し病院へ行きました。 原因はみそ汁による復讐でした。 受付嬢であった美穂さんは、まず誰のみそ汁なのか考えましたが夫のいじめていたみそ汁である事を確信し、 早く再就職しようと急いで帰りました。
しかし夫は自分の精子がみそ汁に混入しているとは信じず、完食を命じました。
それから5ケ月。
結局、美穂さんはみそ汁を拒み、離婚することを決意しましたが夫が従わなかった事を不満に思い、 さらにせんずりをこいていました。
そしてその日夫は美穂さんのみそ汁に射精しました。 すると、美穂さんの股間からはもりもりとちんこが生えてきました。 そして美穂さんは激しく勃起、声にもならない 様なうめき声で唸りながら........超絶変化。
夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?それは生えてきたちんこがが余りにも立派だったからです。 亀頭はぱつぱつに張り切り、陰茎はびくんびくんと脈動していました。
それからどうなったかは分かりません。 ただ、この話を聞いた人は最低20年間気を付けてください。 うしろで何か気を感じても振り向いてはいけません。 それは美穂のちんこがあなたを狙っているから。
10分以内にこれを掲示板のクソスレに貼らなければ美穂のちんこは貴方の素敵なアナルを犯すでしょう。
188吾輩は名無しである:2006/12/06(水) 15:18:32
>>187
で、そのみそ汁っていうのはうまいの?
189吾輩は名無しである
お腹空いた〜みそ汁野みたい