エロゲーは文学よりも優れている

このエントリーをはてなブックマークに追加
102吾輩は名無しである:05/01/29 14:21:47
>>97
屁理屈だなあw 作ってるって書いてあるだろ。
君の言い分はわかるけど、新海がエロゲ業界出身であるようなことを言ってるように思えてしまったからちょっと捕捉しただけ。
的外れな捕捉だったら余計な口出しだったな。すまん。
103吾輩は名無しである:05/01/29 14:32:03
104吾輩は名無しである:05/01/29 14:34:25
エロゲ単体で勝負しろよ。
オタカルチャー全部動員するのはどうかと思う。
105吾輩は名無しである:05/01/29 14:50:49
>94
客観的事実を指摘してるだけ。
君がそこに権威を感じるのは君の勝手だが。

>99
分かってんでしょ。エロゲがそのまま高尚なものとして
一般社会に認められることは、作品の価値とは関わりなく、
偏見という分厚い壁があるせいで、困難だ。
ラノベだのアニメだの皮を被らないと無理だろうな。

>102
>91ともっぺん見比べてみ?
エロゲのデモ作ってりゃエロゲ製作者だろ。どこが屁理屈か。

>104
一昔前なら明らかにエロゲ・エロ漫画の眷属でしかなかったものが、
「オタカルチャー全部」にまで見えてしまっているこの状態が、
オタ文化におけるエロオタの影響力の浸透を証明している。
文学とは別の話として。
106吾輩は名無しである:05/01/29 14:54:34
(これ、文学の話じゃなくてオタ文化の話ね)
鉄道オタとかは別としても、創作系のオタジャンルであれば、
もはやエロオタの影響から完全に逃れることは困難なんだよ。
美味しいところだけエロオタから盗んで利用しておいて、
俺たちはエロオタとは関係ないなんてのは勝手な言い草だな。
107吾輩は名無しである:05/01/29 15:01:23
>>106
担い手と産物の関係理解が単純じゃない?
108吾輩は名無しである:05/01/29 15:14:49
SF作家から扱いが文学作家になったヴォネガットはSF小説家か否か。
109吾輩は名無しである:05/01/29 15:24:31
>>108
ぶっちゃけヒエラルキーはあるよな。
アーシュラ・グインもそんな装いがあるし。
110吾輩は名無しである:05/01/29 15:25:07
あの広い扉を開きたいんだって
口に出して言ってみればいい。


口に出して言ってみればいい。
111吾輩は名無しである:05/01/29 15:29:00
>107
産物自体が明らかにエロオタ文化の延長上のものだし。
112吾輩は名無しである:05/01/29 15:33:45
まいはにーまいはにー
めをとじてりゃ
まいべいびーまいべいびー
こわかねえさ
まいはにーまいはにー
ふあんそうな
まいべいびーまいべいびー
うわめづかい やめておくれよ
かわいすぎるぜ

まいはにーまいはにー
めをとじてりゃ
まいべいびーまいべいびー
すぐにすむさ
じまんじゃないけど はやいのおれ
がきみたいに
113吾輩は名無しである:05/01/29 15:44:23
エロゲと文学に絶対的な価値の優劣はない。
あるのは個人による価値の優劣である。
オタクにとって生身の女性より、二次元の女の子を魅力的に感じる。
そういう価値観を持っているのだ。

エロゲの価値はエロゲオタの為のもので、決して一般向けではない。
エロゲを堪能するにはエロゲ的価値観を身につける必要がある。
で、その価値観は確実に一般に浸透していってる。
オタクは今後も増え続けるだろう。
大衆向けの娯楽が退屈だから、一度オタク文化に手を出すと脱却は困難を極める。
114吾輩は名無しである:05/01/29 16:10:54
>>113
大学の文学研究で扱われたら、どう反応する?
あずまんとかが、そのはしりなわけだが。
115吾輩は名無しである:05/01/29 18:32:07
エロゲが認められていることを示すのに村上隆を出すのはどうなんだ?
あれはオタ界ではあまり評判がよくないと思ったが。
116吾輩は名無しである:05/01/29 18:33:40
>>115
エロゲを文学と比較しようとする輩は
もともとサブカルやアートを気にしている。
117吾輩は名無しである:05/01/29 18:50:34
>115
宣伝塔としてはなかなかの大活躍じゃないか<村上隆
一部のオタクの人はちょっと叩きすぎだと思うよ。
オタの内輪の文脈からは認めがたいとしても、そちらはそちらで
追求すりゃいいんだ。社会的な承認を得ることは別口で有意義だ。
118吾輩は名無しである:05/01/29 18:52:49
> オタの内輪の文脈からは認めがたい
その時点で、いわゆるエロゲ文化とは別物じゃないの?
119吾輩は名無しである:05/01/29 18:55:20
海外から見れば、どちらもHentai文化。

「Hentaiは現代日本文学よりも優れている」
と言われれば、俺は部分的に納得する。
120吾輩は名無しである:05/01/29 18:56:08
しかし「文学」全体との比較は無茶すぎ。
これは権威主義の問題じゃない。
121吾輩は名無しである:05/01/29 18:57:51
>>119
> 海外から見れば、どちらもHentai文化。
で、君らはそれで満足なわけ?
くそみそいっしょにされて、「評価された!文学に勝った!」ってねえ……
122吾輩は名無しである:05/01/29 19:00:02
>118
「売れちまったらポップスだぜ、ヒップホップじゃねえ」
とかマニアに言われてても、世間的には、もしくは本人的には
売れっ子ヒップホッパーってのもいるでしょ。
123吾輩は名無しである:05/01/29 19:08:59
>121
喧嘩する必要があるならそういうくそみそレベルでやりゃいいってこと。
世間が認める文脈でオタが作品を愛好しなきゃいけないなんて理由は
別にないんだから、好きなように楽しめばいいんだよ。
124吾輩は名無しである:05/01/29 19:15:29
>>122
なんか論点が見えなくなってきたな。
結局エロゲ側の人の目的は何なの?
「オタの内輪の文脈からは認めがたい」村上隆が海外から高く評価されたところで、
「エロゲは文学より優れている」根拠とはならないわけだが。
(というか、そんなことを言う人はエロゲオタの中にもいないだろう)
125吾輩は名無しである:05/01/29 19:17:10
>124
ん? 論理のつながりが見えない。
オタが内輪から認めるかどうかと、世間的に認められるかどうかとは、
問題として別でしょ?
126吾輩は名無しである:05/01/29 19:59:53
>>105
>一昔前なら明らかにエロゲ・エロ漫画の眷属でしかなかったものが、
>「オタカルチャー全部」にまで見えてしまっているこの状態が、
見えねえよ。
127吾輩は名無しである:05/01/29 20:03:49
>>123
じゃあこんな板で議論する必要ないじゃん。
128吾輩は名無しである:05/01/29 20:20:25
抱き枕をマジで擁護するエロゲオタの発言を聞きたい。
129吾輩は名無しである:05/01/29 20:45:51
抱き枕が文学よりも優れている3つの理由
・抱ける
・身体性に満ちている
・エロイ
130吾輩は名無しである:05/01/29 20:48:19
Mr.についてはエロゲオタの評価はどうなの?
131吾輩は名無しである:05/01/29 21:00:55
抱き枕くらいでビビるようじゃ青い
132吾輩は名無しである:05/01/29 21:06:12
ttp://shop.7dream.com/product.asp?p=0373802
ひざまくらもよろしく
133吾輩は名無しである:05/01/29 21:58:51
世界を席巻する HENTAI。
ttp://www.paradisearmy.com/PASOK_HENTAI.HTM
134吾輩は名無しである:05/01/29 23:27:44
>126
少なくとも、>104にはそう見えてるんだろ。
>127
この板は「世間」の範疇。宣伝塔に立ってくれる人が増えれば嬉しいのだが。
>128
擁護とかいう以前に、迫害されるだけの理由もないだろ。
好きな人が抱き枕をめでるのは勝手じゃないか?
135吾輩は名無しである:05/01/29 23:32:45
>>134
認識甘くない?
迫害はされないがキモイと言われがちなのは、全部偏見か?
136吾輩は名無しである:05/01/29 23:34:08
>>134
めでるのは勝手だが、
キモイといわれるのは当然だろ。
137吾輩は名無しである:05/01/29 23:51:57
134は、オタクが差別されていると思っているのが間違い。
「キモイ」の認識が甘いというか。
138吾輩は名無しである:05/01/30 00:05:49
>>134
>この板は「世間」の範疇。宣伝塔に立ってくれる人が増えれば嬉しいのだが。
まわりの認識を変えたいなら、まずはエロゲオタ自身が
変わる必要があるんじゃないの?
139吾輩は名無しである:05/01/30 00:06:54
オタクが差別されていないわけないだろ。
140吾輩は名無しである:05/01/30 00:14:36
>>139
いやいや。ここにいるオタは、
「キモイ」と言われる理由を知らずに趣味の相対主義で逃げようとしている。

差別と言ってしまうと現実を見ずに済んでしまう。
だから差別している香具師もアホ
141吾輩は名無しである:05/01/30 01:03:06
まあ抱き枕のようなコアグッズはヲタの間でも「ムリ」ってやつは多いよ。
むしろそう考えるヤツが多数派と思われる。

小説だって流行ってる作品をつまみ食いする程度のヤツから
好きな作家の私生活まで調べるヲタまで様々でしょ。
142吾輩は名無しである:05/01/30 01:10:35
>>141
なぜエロゲオタはそういったコアな部分がクローズアップされてしまうのだろう?
それが差別なの?
143吾輩は名無しである:05/01/30 01:39:21
単純に文+絵+音で表現出来る→メディアとして優秀

芸術性を追求した物を優秀な作者が作れば
文学などは凌駕出来るんじゃないかね。
ただ需要がないってだけで。あと歴史も。
144吾輩は名無しである:05/01/30 01:50:27
映画には無いインタラクティブ性もあるし
アート性の高い作品ができる可能性はあるだろう。
でも村上隆さえ許容できないエロゲオタが
そんなものを望むだろうかね?
145吾輩は名無しである:05/01/30 01:54:41
望まないだろうね。
性的嗜好のバリエーションも乏しいし。
146吾輩は名無しである:05/01/30 04:59:28
>単純に文+絵+音で表現出来る→メディアとして優秀
絵で描いてしまうとイメージの喚起力が落ちたりするから、
単純にそうとは言えないと思うぞ。
要素が増えるのは一長一短だろうね。

>>144
まぁそういう作品を作るとしたらターゲットは
エロゲオタじゃないだろうから構わないのでは。
147吾輩は名無しである:05/01/30 05:51:06
人間が思い描けるイメージなんて曖昧なもんだから、
余程のミスキャストでない限り絵はあるほうがいいと思う。
むしろ問題は、絵を付ける労力にシナリオが制限されることか。
148吾輩は名無しである:05/01/30 07:26:28
>>143
> 単純に文+絵+音で表現出来る→メディアとして優秀
ハゲド。
しかも18禁なら描写の幅も一般ゲーより大きいからその点でも有利。
エロゲというメディアの可能性はああ見えてもすごいよ。
それなのに現状がこんなことになってる件については非常に困惑しています
149吾輩は名無しである:05/01/30 07:39:56
>135-138
キモいという言葉が何か客観的な説明になってると
思ってる時点で、偏見と迫害を空気化しちゃってんだよ、
いかにも最近の風潮に乗せられた現代っ子だ。
>140
じゃあソウタイシュギに陥らないオタのキモさの説明を
何かやってみな?
>144
オタに望まれるかどうかは重要じゃないと思うが。
150吾輩は名無しである:05/01/30 08:48:08
もうほとんどエロゲの話になってるわけだし、sage進行でやって。
むしろageてるのはエロゲヲタ煽りの人の方が多いみたいだけど。
151吾輩は名無しである
>>149
>オタに望まれるかどうかは重要じゃないと思うが。
じゃあ何が重要なの?