Amazonのレビュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吾輩は名無しである
レビュー自体が読み物として面白い事がありますが、
そんな良レビューを発見しだい、ここにうp汁。

http://www.amazon.com
http://www.amazon.co.jp
2吾輩は名無しである:03/10/07 07:23
一般書籍板じゃなくて、ここじゃないとだめなの?
3:03/10/07 07:29
じゃあ一般書籍に行きます。
削除依頼も出しときます。
41:03/10/07 07:47
>>2
削除依頼出しときますた
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027844425/245
5吾輩は名無しである:03/10/07 07:52
ごくろー
6吾輩は名無しである:03/10/07 08:01
前から思ってたけど、日本のアマゾンのレビューってレベル低いよね。
同じ作品のレビューでもUSアマゾンのと比べると尚更。
日本のアマゾンの方は作品の本質と関係ない部分に固執して言及してるレビューが大杉。
民度の差がハッキリ出てる感じがしてチョット恥ずかしい時がある。
7吾輩は名無しである:03/10/07 11:13
改行も無い長文より、
「つまらない」の一言レビューの方がよほど参考になる。
8吾輩は名無しである:03/10/07 13:40
>>7
それは採用されません。
9吾輩は名無しである:03/10/07 18:46
>>6
たしかに。あと、面白い面白くない、好き嫌いに終始してるのがほとんど。
民度の差というか、文化の差なのかも。
小中学校の読書感想文も、いかに教師の涙腺を刺激するかが争点だもんね。

いちばんレベルが低そうなコンシューマ・ゲームのレビュー見ても、
あっちじゃ子どもでもpros/consを列記した上で総評してるからなあ。
日本じゃ「面白いよ〜♪(キャラ名)カッコイイ」みたいなのばっかりで。
でもそんなんでも参考になってるみたいだからいいんじゃないすか。
10吾輩は名無しである:03/10/08 10:54
んじゃさ、usアマゾンの優れたレビューを訳してうpしてよ
11吾輩は名無しである:03/10/08 13:16
US Amazonにある日本の作品のレビューとか読むとけっこう面白い。
けど、訳すのはちょっとメンドクサイな。

英語苦手ならweb翻訳とか使って解読する努力しれ。勉強にもなるよ。
12吾輩は名無しである:03/10/08 13:19
>>10
どの作家のレビューがいい?
13吾輩は名無しである:03/10/08 13:23
本じゃないけど、USアマゾンの「火垂るの墓」のレビュー読んでて泣けた事がある。
1413:03/10/08 13:32
あ、ちなみに火垂るの墓の英語のタイトルは「Grave of the Fireflies」でつ。
15吾輩は名無しである:03/10/08 18:58
>>6>>9
こういう人はなんで自分でお手本を見せてくれないんですか?
レベルとか言ってる時点で信用できないんだよね。

さらっと流せば良いものを妙に固執してしまう所が
典型的な似非批評家だな
16吾輩は名無しである:03/10/08 19:14
「蛍の墓」と「ふたりのサッカー」って似てるから間違えそうだね。
17吾輩は名無しである:03/10/08 19:18
このスレには削除依頼が出ているわけだが
18吾輩は名無しである:03/10/08 21:36
>>17
美香スレ、ランディスレなんかより全然ましだと思うが
19吾輩は名無しである:03/10/09 00:30
削除するかどうかは管理側に委ねて、それまでは有効に使えばいいでしょう。
趣旨は面白いと思うよ、このスレ。
20吾輩は名無しである:03/10/09 16:37
>>11
日本人作品の評価は全体的に高めだよね。専門家やマニアの人ぐらいしか読んで
いないのと、それなりの質を保っているものしか翻訳されていないからだろうけど。
福田某がやっている何タラかんたらで、糞みたいな代物を翻訳しているようだけど
やめてくれと思う反面、ああいうのが外国人にどう評価されるのかちょっと見たい
気もする。
21吾輩は名無しである:03/10/09 16:46
>>15
禿げ同意。
22吾輩は名無しである:03/10/09 17:49
>>15
>典型的な似非批評家だな

それは2CHの全員じゃんw なんか腹かかえて笑ってしまった、
悪気はないよ、すごく笑えただけ
23吾輩は名無しである:03/10/09 19:40
>専門家やマニアの人ぐらいしか読んで いないのと、
>それなりの質を保っているものしか翻訳されていないからだろうけど。

.comとco.jpで同じ作品を読み比べれば違いは明白だけど、たぶん↑の理由が大きいんだろうね。
24吾輩は名無しである:03/10/09 19:58
今、チラッと見て来たけど、日本の作品って結構翻訳されてんだね。
25吾輩は名無しである:03/10/09 20:15
US AMAZONの日本文学というカテゴリー内のBest Selling順

1. ノルウェイの森 村上春樹
2. 羊をめぐる冒険 村上春樹
3. 雪国      川端康成
4. 春の雪     三島由紀夫
5. 神の子どもたちはみな踊る 村上春樹
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/10421/1/103-5747275-6876666?rank=%2Bsalesrank&submit.x=4&submit.y=12

村上春樹すごいな。

26吾輩は名無しである:03/10/09 20:18
数字と内容は伴わないことが多々あります
27吾輩は名無しである:03/10/09 20:22
内容の事は何も言ってないけど。
言ったのは数字に対してな。上にも書いてるように。
28吾輩は名無しである:03/10/09 21:13
ハルキムラカミはエージェントと契約しているし自分で翻訳家を雇っているし
ニューヨーカーにも定期寄稿しているみたいだし、内容の好き嫌いはともかく
として、「プロフェッショナル」としては良くやっているんじゃないの?
29吾輩は名無しである:03/10/09 21:16
えーーーん。
初めて知った
>25
30吾輩は名無しである:03/10/09 22:30
村上春樹以外が川端と三島ばかりってのは悲しくなるね。
31吾輩は名無しである:03/10/09 22:32
おい、このスレ削除されちゃうのかよ。
32吾輩は名無しである:03/10/09 22:34
>>25
それ下まで見たけど"oe"が全く出て来ないのな
同じノーベル賞作家でも"kawabata"と大違いだな
33吾輩は名無しである:03/10/09 22:36
そうだよ。大江読めよアメ公。
34吾輩は名無しである:03/10/09 22:40
三島みたいなつまんねえ小説読んでる時間があったら大江読めよアメ公。
35吾輩は名無しである:03/10/09 23:04
『飼育』を読んで憤るアメリカ黒人。
36吾輩は名無しである:03/10/10 00:25
>>31
管理側が板違いと判断したなら削除されちゃうけど、
板違いじゃないし、良いスレになりそうなヨカンなので
削除はされないんじゃないかな。

37吾輩は名無しである:03/10/10 00:33
『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』のレビューで
「(村上春樹は)NYのモデル達の間でよく読まれてる」って書いてあった。
村上春樹の客層が広いのは日本もアメリカも変わらないね。
38吾輩は名無しである:03/10/10 00:40
デヴォン青木は
春樹の方じゃなくて村上龍が好きらしいけどね。
39吾輩は名無しである:03/10/10 00:45
川端と三島なんて読んでないで太宰、大江、漱石を読め。
40吾輩は名無しである:03/10/10 00:49
ほんとに三島はよく読まれてるね。
昔、ハリウッド映画に三島の本が小道具で使われてたのを何度か見たが、
ここまで有名だとは思わなかった。
本好きの中でも一部のマニアしか読まないんだろうと思ってたけど、
そうじゃないみたいね。
41吾輩は名無しである:03/10/10 01:00
浅田「三島のあの絶対的な退屈さというのは侮れないと思うん
ですね。あの『暁の寺』から『天人五衰』にかけての退屈さと
いうのはやはりすごい。もう残酷なまでに不毛で、しかしその
ことによって逆説的な真正性というか、本物の偽物としてのス
テータスを獲得していると思うんです。」
42吾輩は名無しである:03/10/10 01:00
安部 公房 bestsellingランキング

1. The Woman in the Dunes (砂の女)
2. Secret Rendezvous  (密会 )
3. The Face of Another (他人の顔 )
4. Inter Ice Age 4 (第四間氷期 )
5. Beyond the Curve (?)
http://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-form/ref=s_b_rs/103-5747275-6876666

日本だったら箱男や燃え尽きた地図が上位に入ってきそうだが、やはり微妙に違うな。
43吾輩は名無しである:03/10/10 01:03
スポットライトレビューってのがあるけど、
あれはアマゾンの運営側の人が選ぶのかい?
44吾輩は名無しである:03/10/10 01:21
>>10
UPしてくれれば適当に訳しますよ。意訳でよければ。
45吾輩は名無しである:03/10/10 01:30
>>32
けっこうあるよ。
http://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-form/ref=dp_sr_00/103-5747275-6876666

いくつか転載しようかと思ったが、何故か大江のレビューは長文すぎるのが多い・・・
46吾輩は名無しである:03/10/10 22:53
約して約して
47吾輩は名無しである:03/10/10 23:03
>>46
誰の作品のが読みたいのでつか?
48吾輩は名無しである:03/10/10 23:04
>>47
大江
49吾輩は名無しである:03/10/11 00:09
大江のレビューは、、、長い。
50吾輩は名無しである:03/10/11 00:15
じゃあ三島
51吾輩は名無しである:03/10/11 00:52
機械翻訳でも結構読める
52あくまで意訳です。:03/10/11 01:18
『春の雪』三島由紀夫

私は今まで三島を2冊読んだ事があるだけです。
今、3回目を読んでいる所ですが、全ての三島の本を読むつもりです。
ああ、私は『春の雪』を初めて読んだ時と比べてそれが良くなくなるのを恐れます。

私は本当に20世紀にこんな作品がまだ書かれる事ができるとは思いませんでした。
というのは、「悲劇的な愛」についてはシェークスピアがそれを完成させるまで古い
主題でしたが、いったい何が三島が数百年後に「悲劇的な愛」について新しい何かを
書くことができたと思わせたでしょうか?
けれども何かがそうしました。そして私はそれがそうしたことが嬉しいです。
なぜなら『春の雪』は(とても面白い)歴史(このような20世紀初期の日本をこんなに
本能的に活き活きと描いている本が他にあるなら私に教えて下さい)の文脈の中に焦点
として恋愛の話があります。そして誰も三島由紀夫のような恋愛小説を書きません。

ともかくも、それは私が本が終わってしまうのが嫌でたまらなかったぐらいに大きな美と
脆さの世界を作り、 センチメンタリズムとメロドラマの落とし穴を避けることに成功します。

(ここまで訳してもう疲れた)
53あくまで意訳です。:03/10/11 02:05
>>52つづき

もしあなたが三島の伝記を読んだなら、あなたは彼の数々の奇行に関して
おそらく推測の山を見いだすでしょう。
ある人は彼が右翼だという理由で彼を非難し、またある人は彼の国家主義
などについてわめき散らすでしょう。
けれども私はそれらは少しも当てはまらないと思います。
彼は決して政治的な人であった訳ではなく、ただロマンチックな理想が近代的
な社会でポジションを持っていたと信じ、絶望し、惑わされたロマン派です。

『春雪』は幸いにロマンチックな理想に集中して、政治を含んでいません。
この本はすばらしいほどに詩的な記述だけのために読む価値を持っています。

陳腐な台詞なので、私はこの作品が「あなたの生活を変える」であろうとは
言いません、しかし消えない印象があなたの心の上に持っているでしょう。
最初、あなたはそれに気付かないかもしれません。しかし時が過ぎ去るとあなた
はあらゆる時に『春の雪』の大部分を覚えている自分に気付くでしょう。
そしてあなた自身の一部がその大きな美と純粋の例として覚えていて、そして
反射的にあなた自身の生活に適用している事を見いだすでしょう。
そしてその時、あなたはもしかすると地球の上の最後の夢想家として三島に
声援を送るでしょう。

それはまさしく私に起こったことです。

(以上意訳です)
54吾輩は名無しである:03/10/11 02:22
乙。
55吾輩は名無しである:03/10/11 10:29
さすが三島を読むような人の書くレビューだけに表現が文学的。
56吾輩は名無しである:03/10/11 11:06
>>52-53
機械翻訳にしては、落第だな、あまり笑わせてくれない・・・

普通は腹がよじれるほど笑えるもんなんだが
57吾輩は名無しである:03/10/11 11:35
意訳って書いてあるじゃん。
58吾輩は名無しである:03/10/11 13:08
>しかし時が過ぎ去るとあなたはあらゆる時に
>『春の雪』の大部分を覚えている自分に気付くでしょう。

漏れあまり覚えてないよ (´・ω・`)ショボーン
59吾輩は名無しである:03/10/11 13:21
こりゃまたすごいべた褒めだな・・・・・・
正直三島って海外では異様なほどウケがいいような

大江のレビューを探して、訳してみるかな
60浅田:03/10/11 13:47
三島由紀夫を回想する

ジョン・ネイスンの『三島由紀夫−ある評伝−』がやっと再版された。
三島の同性愛に言及した点が未亡人の逆鱗に触れて初版が回収された、
それが未亡人も亡き今やっと読めるようになったというわけだ。しかし、
三島との同性愛−−とくに三島に誘惑されたときの状況(第三者から見
るとなんとも滑稽な)をリアルに描いた福島次郎の『三島由紀夫−−剣
と寒紅』は、三島の手紙を遺族の同意なしに引用したという理由で出版
差し止めになったままだ。同性愛のタブーはまだまだ厳しいということ
なのか。そんななかで、やはり三島の「弟分」だった堂本正樹(劇作家
・演出家)が『文学界』11月号に「回想・回転扉の三島由紀夫」という
長い手記を寄せている。これはなかなかの読みものだ。三島とふたり、
「兄弟」で「切腹ごっこ」をするくだりなど、けっこう笑える。

もちろん筆者はその滑稽さを自覚しているのだが、それでも新しい
「弟分」の春日井健(歌人)に嫉妬したりするあたりがまた可笑し
い。いずれにせよ、三島が偉大な文学者でも真剣なナショナリスト
でもなくキッチュな「切腹ごっこ」の人だったということが、そろ
そろ常識になっていいのではないか。この点で、この手記は、これ
また最近再版された三島と東大全共闘の討論(こちらは最悪の意味
で滑稽な)などよりはるかに興味深いものといえる。
61適当に訳してみた:03/10/11 14:55
ある国について知るためには、(粗製濫造された)歴史本を読むよりもその国
の小説を読む方がはるかに良いと言われることがある。小説もまた粗製濫造さ
れているのだが、その国に関する感情的・精神的「真実」をより露わにして
いるだろう。THE SILENT CRY (万延元年のフットボール)において作者大江
は日本の歴史的・感情的・社会的領域を、読者にとってすばらしく愉快な旅にな
るようなやり方でカヴァーしている。個人的には、この本についてのフロイト
的批評を読みたいと思う。例えば、自殺のモチーフが様々な形で繰り返し現れ
る。そのひとつは首吊りで、素裸で頭を赤く塗り肛門にきゅうりを差し込んで
縊死したアンチヒーローの親友の姿が描かれている。もうひとつは自身の頭を
撃ち抜いたアンチヒーローの弟で、その死体は兄にザクロ連想させるものであ
った。こうした鮮烈なイメージが小説のいたるところで繰り返し現れるのだ。
もうひとつ際立った特徴は、陳腐な決まり文句と無縁であることであり、その
濃密な感覚においてほとんど詩的な散文である。一行はおろか一句たりとも読
み飛ばそうとは思わないだろう。これは贅沢な読書体験である
62続き:03/10/11 14:56
歴史的にこの小説がカヴァーしているのは、農村生活からスーパーマーケット
の衝撃への移り変わり、人種差別、日本経済のヴルネラビリティ(この本は19
66年に書かれた――2001年になって日本人はとうとう本物の経済改革に直面し
ているのだろうか?)、外国人、そして広島爆心地の芸術的な描写にまでいた
っている。片目の主人公は目立たず、アル中の妻と知恵遅れの息子がいて、寝
取られ亭主である。彼の弟は虚栄心が強く敵意に満ちた高慢な姦夫であり、知
恵遅れの妹と性交をしている。それがカインとアベルの物語やカラマーゾフの
兄弟を思わせるというのは確かだし、私はあれらの神話的仲間に言及する値打
ちがあると思う。私がもっとも強くに共鳴するテーマは、ある人とその人の国
が過去に関する真実と折り合いをつける必要性である。アンチヒーロー蜜は小
説中を通じて「真実」を捜し求めている。一人の個人として、私は自分の個人
史のほかの面と同様に、母親の自殺と折り合いをつける必要がある。一人の
オーストラリア人として、私の国はその過去およびアボリジニ系オーストラリ
ア人に対する大量虐殺の姿勢と折り合いをつける必要がある。
63これで終わり:03/10/11 14:58
私にとっての第二のテーマは、内心の苦悩や罪悪感が休みなく続くと、人を自
滅させ得るということである。小説の終わりで蜜は「僕の生涯の残りのすべて
の時間にわたり増殖しつづけて、やがてはひとつながりの百種もの(彼の猫、
彼の曽祖父、弟、妻の)眼が、僕の経験の世界の夜をかざる星となるだろう。
それらの星の光にさらされて恥かしい苦しみをあじわいながら、僕はただ一個
の眼をもってネズミのように小心に、曖昧で薄暗い外部世界をうかがいながら
生き延びる……」と感じる。しかし、いまや妊娠している妻にせきたてられて、
彼は大学の職の代わりにアフリカでの仕事を受ける選択をする。これは過去を
受け入れる必要性と折り合いをつけ、ある種の安息のためにどうにか暮らして
いくことの象徴だと思う。生き残ることが安息への鍵になっている。奇妙な話
だが、アンチヒーロー蜜が自分の仕事によって彼の大切な個人的目標――草の
家をたてること――を実現するかもしれないという小説の結末が、そこにいた
るまでのあらゆる惨事にもかかわらず、皮肉な笑いや納得の笑みを読者にもた
らすことになるのだ。これは忘れがたい本である。
64吾輩は名無しである:03/10/11 19:14
>>61-63
乙。すごい読みごたえあった。

日本は批評というと、すぐに批判する傾向があるけど、
欧米ではもっとポジティブな姿勢の批評が目立つな。

批判は最も簡単で安易な批評だと思ってるので、自分も
日本の批評より欧米の批評を読む方が好きだな。
目線が少し違ったり全く同じ感じ方したりと面白いし。

6564:03/10/11 19:15
あ、>>60-63だった。
66吾輩は名無しである:03/10/11 19:26
Oe lachrymosely indulges every anti-Japanese propagandist in the american media conglomerate (Ingram) with ample opportunity to smack their lips over the "moral failings" of Japan.
The fact that this ineffectual moralist won the Noble prize while it was denied to Mishima speaks volumes on what supine expectations the american propaganda industry expects from Japan.
Both left and right. Writer like Oe and Murakami... are parasites getting fat by preening all the morbid phobias of a degenerate american elite, allowing them to wallow in self-adulation.
What would Mr. Oe have done during the war? Sheepishly meet the demands of an expansionist american navy? Allowed China to invade the country so as not to offend their sensitivities?
...Japan chose WAR rightfully, even with the foreknowledge that it was a lost cause. And Japan would not even exist today if Mr. Oe were around then.

Instead of Oe or Murakami or Bannana Yoshimoto's insipid writing for privileged sectors in the american market (The Nanny Diaries) feeding that markets endless appetite for peeling scabs
and self-abasement try and find a video of the Shunya Ito film Pride, which angered ALL the right people in the world and was one of the most popular films in recent Japanese cinema.
Or any of the great Yukio Mishima's books, who was indeed what he described himself to be "the conscience of post war Japan".

芽むしり仔撃ちの情熱的な批判。☆一つ。十人中ゼロ人が同意。
67吾輩は名無しである:03/10/12 06:43
amazon.co.jpにある『万延元年のフットボール』のレビューはショボいのばっかりだな。
誰かご当地として恥ずかしくないのを書いてやれよ。

俺には無理なんで。
68吾輩は名無しである:03/10/12 12:01
>>64
同意。批判して、それで立派に批評してるつもりになってるヤツが多すぎ。
69吾輩は名無しである:03/10/12 13:05
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027844425/246
246 : 削除屋刻ノ朱 ★ :03/10/11 04:52 ID:???
>>245
文学板にあってもいいのでは…。私はスルーで。


このスレ、削除対象から外された模様。


70Norwegian Wood:03/10/15 07:56
23 of 23 people found the following review helpful:

A haunting tale of love... , October 29, 1999
Reviewer: cafeayala from Arlington Hts., IL United States

Murakami fans new and old rejoice and give your wallet and heart a break!!
Norwegian Wood will be published for the US in the year 2000.
This is confirmed in interviews and by the office of Murakami. The month is
unkown but wait a little longer for this wonderful, wonderful tale brought to
you by a genius. If you don't own this book when it comes out you better
have a good excuse on judgement day!!
71吾輩は名無しである:03/10/17 07:43
翻訳希望
72吾輩は名無しである:03/10/17 08:17
身かさんが訳してくれるって
73吾輩は名無しである:03/10/17 11:25
それ、あんま大した事かいてないよ。

ノルウェイの森がまだアメリカでリリースされる前のレビューらしく、
来年リリースされるから、買うべし!ってなことが書いてあるだけ。
74吾輩は名無しである:03/10/21 03:34
最近俺が書いたレビューの
「参考になった」の数が
どんどん減っていくんだけど
なんで?
75吾輩は名無しである:03/10/21 04:28
そのレビューを読んでないからなんともいえないけど・・・
日本アマゾンの場合、いいレビューでもちょっと独特の角度から見ているレビューは
時々そういう事あるから気にしなくてもいいんじゃない?
それともホントにつまんなかったのか。
76ベスト100レビュアー:03/10/21 11:26
あと、作品によってファンの温度差がある。
俺が書いたレビューは、どれも視点は同じなのだが、
参考になった人が30人以上いる作品もあれば、
その反対が10人近くいる作品もある。
これまでに50作品くらいに、初めてのレビューを書いたが、
いまだに商品券は当たったことがない。
まんまと乗せられたってわけだ。
77吾輩は名無しである:03/11/24 22:44
78吾輩は名無しである:03/11/24 22:51
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
※似たような情報出品者がいるので気をつけて・・・

http://auctions.yahoo.co.jp/
79吾輩は名無しである:03/12/09 01:30
村上龍の作品なんかも結構あるんですね。

http://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-form/002-5067535-1600016

1 コインロッカー・ベイビーズ
2 イン・ザ・ミソスープ
3 限りなく透明なブルー
4 69
5 Top Illustrators Sexy Up ←これは何のことかわからない

でもレビューは日本人っぽい人が多い鴨。
co.jpのレビューと比べれば質は高いようだが・・・ってかco.jpのレビューがバカすぎ。
まともなレビューがないじゃん。

80吾輩は名無しである:03/12/09 02:16
pros/consってなあに?>>9
81吾輩は名無しである:03/12/09 06:16
9じゃないけど、
「問題点と機会」のことでしょう。
82吾輩は名無しである:03/12/09 07:06
古井由吉のレビューはないんかな?
83吾輩は名無しである:03/12/09 09:00
>>81>>80
賛成と反対のことではないかと。
84吾輩は名無しである:03/12/09 14:52
なんかレビュー書いてそこそこ参考になった票をもらってたのに
今日見たらレビューが削除されてました・・・・_| ̄|○ なぜ!?
85吾輩は名無しである:03/12/13 12:18
別に文学でなくてもいいけど、お薦めのレビュアーとかいません?
アメリカのComに比べてバカすぎる書評が多くて、うんざりしているのですが。
86吾輩は名無しである:03/12/13 13:36
>>52>>53
大学はブランド大だが、中学校以来人生に躓いて
彼女が22年間いなく、卑屈な気持ちに耐えつつ
もがんばってTOEIC900点台を取った俺か
らしてみれば、おまえは訳がなってない!みんな
そこらへんつっこめ!
8786:03/12/13 14:40
ちなみに、私はとある名前で批評を書いています。グフフ。
.com .co.jp .frなどを見させていただいております。グフフ。
88吾輩は名無しである:03/12/14 01:34
8986:03/12/14 02:22
まったくちがいますww
Ravine and Other Stories by Yoshikichi Furui
現代日本文学の最もすばらしい見本の一つ ★★★★☆
 大学の日本文学コースでこの本を読んで、どうしてこれが現代日本文学の
愛好者なら必ず読むべき本なのががわかった。"Ravine"は古井由吉のいく
ぶん自伝的な性質の短編を四つ集めたものである。古井が同時代の作家
たちから際立っている点は、彼が採用しているほとんど詩的な散文――
読者を引き込み想像力を支配する強烈な意識の流れである。多くの部分は
たいへん地味だが、これらの短編は心を解き放って、古井が見事に組み上げ
た潜在意識の平原を、時にはちょっとしたユーモアさえともないながらさまよわせ
てくれるのだ。しかし日本文学科の学生にとってもっとも重要なのは、日本社会
内部の働きと、日本人がお互いに作用しあう個人的な水準についての彼の考え
方だ。この本の序文が作品に対して時にエッセイを思わせるような解説的スタイ
ルを打ち出していることに私は賛成したい。そして、これらの短編の展開が少々
ゆっくりしすぎていると感じる人もいるかもしれないが、現代日本文学の巨匠が
与えるものを味わいたいと思う人にとって、"Ravine"は格好の作品である。
 古井の作品に興味を覚えた人は、村上春樹、遠藤周作、安部公房を読んで
みたいと思うかもしれない。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1880656299/qid=1070946251/sr=1-10/ref=sr_1_10/102-1128154-4957749?v=glance&s=books

※Ravine and Other Stories は表題作「谷」のほかに「哀原」「中山坂」
「先導獣の話」を収録している模様。
91吾輩は名無しである:03/12/16 22:04
>>90
訳サンクス

古井独自の世界観やその文体が向こうでもニュアンスとして伝わってるみたいだねぇ
このレビューを見たら一度手に取ってみようも思う人も多少はいると思うね
少しでも古井の作品が向こうでも読まれたらよいなぁ

しかし

>古井の作品に興味を覚えた人は、村上春樹、遠藤周作、安部公房を読んで
みたいと思うかもしれない

ここだけがよくわからないな
92吾輩は名無しである:04/01/04 02:16
レビューって著作権は作者に属するのなら,bk1 と同時に投稿とかしても問題ないのかな?

>>90
杳子とかってすげー春樹っぽい(逆だけど)と思ったけど,オレだけ?
93吾輩は名無しである:04/01/14 10:27
>64
日本だと「なにがいいのか」「なにがだめなのか」を自分の言葉で言う練習が義務教育に
組み込まれてないからね。
せいぜい「感想文」と「言いたいことをはっきり言いなさい」くらいだから、「おもしろい」「つまらない」
「泣けた」程度レビューばかりになってしまう。
94吾輩は名無しである:04/01/14 10:36
手塚治虫「アドルフに告ぐ」
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1569310580/qid=1074043119/br=1-16/ref=br_lf_b_16//002-3256045-7966452?v=glance&s=books&n=10421
純文学のレビューほど深みはないけど、「ビジュアルノベル」と題されていることとか「マンガの神様」と
いうあだ名が知られてることが興味深い。
95吾輩は名無しである:04/01/21 03:59
古井が読まれているのは普通にうれしいなあ。
96吾輩は名無しである:04/01/21 21:21
就活しくって暇で暇でしょうがないから綿矢の新刊にネタ投下しといた
ちなみに読んでない。

ノーマン・メイラーのamazon.co.usのレビュー、
やはりメイラーは現在のアメリカを批判しているせいか粘着質なレビュアーがいる。
97吾輩は名無しである:04/01/21 21:26
amazonって元々はアメリカ産なんですか?
98吾輩は名無しである:04/01/22 16:56
279 名前: どっちの名無しさん? 投稿日: 04/01/19 21:01
http://putiko.net/flash/pakuri.html
今話題の河口の桜!!実は、パクリ!!
そっくりもいいところ!!パクんなよな!!

99吾輩は名無しである:04/02/11 00:14
age
100吾輩は名無しである:04/02/29 18:07
100
101吾輩は名無しである:04/03/08 00:31
やべぇ。
comのレビューすげぇおもしれぇ。
感動した。
102吾輩は名無しである:04/04/10 17:37
age
103吾輩は名無しである:04/04/11 20:35
age
104吾輩は名無しである:04/04/11 20:41
>>93
要は、私は違うと言いたいんだね
105吾輩は名無しである:04/04/18 21:33
肯定意見を書けばみんな「参考になりますた!」
106吾輩は名無しである:04/05/30 12:16
お前らこの500円引きが無限に使えるのも
後、2日
思う存分使え
これ以降はばら撒きクーポンはなくなるらしい
クレジット登録型になるそうだよ
ま、年貢の納め時だな・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=tag0c-22&path=http%3A//www.amazon.co.jp/cc
107無名草子さん:04/07/14 08:24
C.ハサウェイの内田樹に対する書評。
nylonpantyの坪内祐三に対する書評。
やる事が子供過ぎて呆れるな。
108吾輩は名無しである:04/07/20 12:02
中学生がすごくいいレビュー書いてたりするよね
レビュアーはみんなガキばっかなのかな?
109吾輩は名無しである:04/08/06 23:10
石ヶ守って香倶師のレヴューがなんかむかつくな。
あれじゃ書評じゃなくて文芸評論だよ。
読むほうは全然参考にならない。
110吾輩は名無しである:04/08/07 02:57
俺は、三流の骨太っていう安易な野郎が無意味に偉そうでやだなー
111吾輩は名無しである:04/08/07 04:00
フィネガンズ・ウェイク文庫のレビューがすごいぞ。
112吾輩は名無しである:04/08/09 03:25
カラマーゾフを「退屈極まりない駄作」と書いているやつがいる。
そいつは映画「マイノリティ・リポート」のレヴューでも
なぜか全く関係のないドストを貶していた。トラウマでもあるのか。
113吾輩は名無しである:04/08/09 10:51
そういう結構人いるよ。
ドスト、トルストイ、ボルヘス、サルトルあたりのレビューかな?
それよりフィネガンのレビューの落差がすごいな
114110:04/08/10 00:44
作品自体の賛否が出るのは全然オーケーなんだけど、
レビュアー達が自意識丸出しの文章が、かなり見苦しい。
なんであんなに自分の感想(本人達は批評だと思ってんだろうけど)に
自信満々なのか、不思議。
新手のギャグかな(w
115吾輩は名無しである:04/08/10 12:33
116吾輩は名無しである:04/08/10 16:58
一時、セバスちゃんにお世話になった。
117吾輩は名無しである:04/08/12 20:51
アマゾンのレビュー書くと少しお金になるんだっけ?
それとも図書券?
118吾輩は名無しである:04/08/13 02:16
>117
ギフト券通知のメールが来る。
番号を入力すると使えるが1回の注文で1枚しか使えないから不便。

ちなみに俺にギフト券が当たったのは2回。
初めはレビューを書き始めてから2週間後に1枚。
次は半年後に3枚纏めて来た。良く分からん。
119吾輩は名無しである:04/09/07 16:08
【ギフト券】Amazonnの素敵レビュアー(仮称)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1093261307/
120吾輩は名無しである:04/09/17 03:05:50
>>84
レビューが2ページ目に行っただけじゃなくて?


過去レビュー40件でギフト券2回当りますた。
121吾輩は名無しである:04/09/19 15:48:09
アダルトビデオのレビュー書けたらいいのにね。
いつもそう思う。
122吾輩は名無しである:04/10/03 17:59:46
レビュー消すにはどうしたらいいんですか?
123吾輩は名無しである:04/10/07 08:38:57
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞

これを見た人は3日以内に難病にかかって死にます。
好きな人からも嫌われ、一生彼氏・彼女が出来ないでしょう。
そうなりたくなければ、どこかにこの書き込みを5回書き込んで下さい。
そうすることによって 一生健康でいられ、1週間以内に好きな人に告白されます。

さぁ、そうならないうちに早く書き込みましょう!


124吾輩は名無しである:04/10/16 12:47:15
>>122
俺も消したい。
125吾輩は名無しである:04/10/17 18:38:25
>>93
まぁあっちはあっちでたまに酷いやつもあるけどね。
「Too long!」とか「Soooooooooo Boring!!」とかそんな感じのやつ。
126吾輩は名無しである:04/10/21 08:28:05
Ryu Murakamiはやっぱり翻訳が良くないのか、あまり反応がよくないね。
龍のことを映画「オーディション」の脚本家、とか言ってるし。
単なる過激な風俗作家みたいな扱いになってる。アマゾン.comのレベルが高いって本当か??
127吾輩は名無しである:04/10/21 10:30:01
一番酷いのが「The Rape of Nanking」のやつ。
128吾輩は名無しである:04/11/06 23:05:23
三流の骨太って奴が痛い。酷すぎなんだけど。
129吾輩は名無しである:04/11/06 23:08:12
綿矢りさちゃんの本を褒めましょう。
★★★★★になるように。
ご協力、よろ〜〜〜〜☆
130吾輩は名無しである:04/12/30 20:09:16
日本のamazonのレビューのレベルが低いのは次数制限のせいのような気がする。
気合の入った批評を書くとたいてい字数オーバーなのか行方不明になるのだが・・・・
131吾輩は名無しである:04/12/30 23:15:31
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/member-reviews/-/A32XXFDI19Z9IR/1/ref=cm_cr_auth/250-5343618-8057833

ここのウィルスセキュリティ2004のレビューワロタ
132吾輩は名無しである:04/12/31 00:43:38
>>131

オレもこれ買ったけど、酷かった。
MSNとskypeは頻繁に切断されるし、
PC自体も一時間おきにフリーズした。
ソースネクストのサポートも2ヶ月後に返答が来る有り様だし・・・。

叩き割りたい気持ちもわかるがな。
133吾輩は名無しである:04/12/31 01:50:23
>>126
>単なる過激な風俗作家みたいな扱いになってる。

あってるじゃん
134吾輩は名無しである:04/12/31 02:11:29
>>131
むしろバレバレのジサクジエンで褒めまくって宣伝してる奴にワラタ
135吾輩は名無しである:04/12/31 02:26:03
サーバーの障害で12月投稿されたレビューが消えてますね
136吾輩は名無しである:05/01/03 19:26:09
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1880656264/qid=1104744613/sr=5-1/ref=cm_lm_asin/104-3735658-8445565?v=glance
11人中9人同意
宮沢賢治/銀河鉄道の夜
すばらしい文学の愚かな虐殺
私は長年宮沢賢治のファンで、銀河鉄道の夜の(非常に安い)版を見つけるや、私は狂喜しました。
それを購入して、ぞっとしたことに、彼らは名前をすべて変え、主要な部分を全く書き換えてしまっているのです。
原作の名前はイタリア人名で、それらは「混乱を避ける」ため日本人名を不適として変えられているのです。
翻訳者の側の純粋な傲慢。
唯一このタイトルを保存しているのは原作の道具立てだけで、それまだなんとか全編を通じて輝いています。
他の版を買うか、セントラルパークメディアのアニメ版を見て下さい。
137吾輩は名無しである:05/01/03 22:01:30
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/4770021852/qid=1104755964/sr=1-1/ref=sr_1_1/104-3735658-8445565?v=glance&s=books
2人中2人同意
池澤夏樹/スティルライフ
忘れられないそして美しい
池澤夏樹の短編集は私が読んできた中で最もすばらしいもののひとつであり、日本人作家による大好きな作品です。
翻訳はすばらしく、言葉の美しさのすべてがはっきりと現れているかのようです。
実際に述べられているわけではありませんが、池澤は物語のほとんどでSFか、あるいはファンタジーを書いています。
しかしこの作品で最も重要なことは、彼が普通の人々の生活を魔法のように想起させる、その方法です。
彼があなたに人であることの美しさを見せてくれます。
138吾輩は名無しである:05/01/04 12:03:34
>>112
その人のレビュー、確かにおもしろい。
139吾輩は名無しである:05/01/05 22:57:12
140吾輩は名無しである:05/01/05 23:47:10
>>139
すげぇ・・・

買うつもり無いのに「はい」押しちゃったよ。
141吾輩は名無しである:05/01/19 21:46:38
てす
142吾輩は名無しである:05/01/19 22:39:43
>>139-140
143吾輩は名無しである:05/02/09 19:06:53
>>139
レビュー消えてるね
144吾輩は名無しである:05/03/10 16:11:33
タモリ「髪切った?」
ホリエモン「それも想定済みです」
145吾輩は名無しである :05/03/10 16:31:23
ホリエモンの仕事術読ませてもらった。んーん、まだ30代か。
さてさてライブドアのHP覗いてみっか。
146吾輩は名無しである:2005/03/28(月) 17:19:12
アマゾンレビュー リクエスト(;´Д`)ハァハァ3
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1111710202/
ホッカルのレビューまとめ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/member-reviews/-/A1C99T9PEMFPXG/250-9922889-3489014


ゆとり教育世代の大学生が読んでもない本を適当にレビューして、ベスト1000レビュアーになってます。
リクエストをした本にさも読んでいるような感想を書いていますが全て適当です。
コテと連携して「参考になった」に投票させたり、やりたいほうだいです。1位を狙うそうです。

ただamazonのカスタマーレビューは参考になるのもあるし、
こういった行為が横行すると、正直なレビューを目にする機会が少なくなるのでamazon利用者としては心配でもあります。

amazonのレビューの質を維持する為にも「amazonに通報する」
http://www.amazon.co.jp/gp/help/contact-us/placing-order.html/250-0203704-0313875
か「参考にならなかった」に投票するかご協力お願いします。

窓際のトットちゃん―Totto‐chan 黒柳 徹子 (著), ドロシー・ブリトン
9 人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
上品なおばちゃんの童話(;´Д`)ハァハァ2005/03/26
(;´Д`)ハァハァ 上品なおばちゃんが書いた 絵本的小説だわなw

赤本485 ★英知大 教学社編集部 (編さん)
8 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
白紙で出しても受かるわい(;´Д`)ハァハァ2005/03/20
(;´Д`)ハァハァ やめとけ。赤本は必要はない。受ければ、誰でも受かる・・・。名前さえ書いて 白紙で出しても 受かる。
今は『少子化』時代だぞ?!こういう大学は定員割れしとるわい。

赤本519 ★広島国際学院大 教学社編集部 (編さん)
受けたら 受かる大学(;´Д`)ハァハァ2005/03/20
(;´Д`)ハァハァ 赤本は必要ない。受ければ、誰でも受かる。少子化 定員割れ・・・。もう 名前さえ書ければ受かるよ。
147吾輩は名無しである:2005/03/29(火) 23:02:48
>>146
まだレビュアーのランキング・システムが
導入されて間もない頃は、こういう自作自演も、
やるにしても隠れてやってた(2chであからさまに
協力を募るようなことはしなかった)もんだ。
それも、一般書籍版や買い物板なんかで自演を指摘されたら、
その当人が恥じ入るかなんかしてレビュー投稿を差し控える
くらいの、最低限の良識はあった。

本場amazon.comではこういう組織的な自演なんか殆ど全く存在する様子が
ないのに、どうして日本ばかりこう自演が横行するのか。

まぁ純粋に票だけを得るための自演だったら、レビューが
まともでさえあればまだマシだが、いくらなんでも
これは・・・
148吾輩は名無しである:2005/03/30(水) 00:07:06
票集めてなんなるの?自己満足?お金に変換できると?
149吾輩は名無しである:2005/03/30(水) 00:17:19
>>148
金とかアマゾンのタダ券がもらえるとか、
そういう事は無いよ。
たぶん自己満足が大部分じゃない?
実際、レビューに票が入ってるとやっぱり嬉しいし。
まぁ自演で票集めてどれだけ嬉しいかって事になると
正直よくわからないけど(やったことないし)。
150吾輩は名無しである:2005/03/30(水) 04:57:25
>>149
どうもこの人の場合、組織票を入れるように示唆してるから
レビューの評価うんぬんはどうでもいいってことでしょ。
単純に売名じゃない?
有名になりたいとかそういう成り上がり欲。
質より量って考えが浅はか過ぎるなぁ。。。
151吾輩は名無しである:2005/03/30(水) 07:17:20
152吾輩は名無しである:2005/04/04(月) 06:26:21
「あげ」と呼ばるる邪法を用いる
153吾輩は名無しである:2005/04/20(水) 23:00:20
>>122
レビュー編集⇒掟破りの劣悪レビュー⇒相手側の判断で消去

こうはならないん?
154吾輩は名無しである:2005/04/20(水) 23:09:48
むしろアク禁になる恐れがあるな。
155吾輩は名無しである:2005/04/26(火) 11:35:39
>>151
レビュアーの意図が全くわからなくて不気味ですらある。
156吾輩は名無しである:2005/08/07(日) 10:49:39
age
157吾輩は名無しである:2005/08/07(日) 17:03:53
>>151 >>155

ところでその人がレヴューしてる本なんだけど、これ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896891333/249-6696281-8212321

タイトルがすごくない?
ドイツ語の本で「SS式」と言われると
妙なものを連想してしまうのは俺だけか?

SA式もあるのか?とか思ってしまう。
158吾輩は名無しである:2005/09/20(火) 23:23:24
なんか笑うにも気の毒なんだよね。
本人は、なんか反逆の英雄気取りで、親の七光りの裸の王様に理知的な知恵を武器に噛み付いたつもりかもしれないけど、
あまりに馬鹿で幼稚で、傍目にはキチガイおばさんの見世物としか見えてないし、
実際に、福田逸サイドにその通りにあしらわれてるんだよね。

西尾なんとか先生の士官候補生気取りのスパサピオ君が、
丁重に退場の方向にもてなされる「大先生」(もろ皮肉)の扱いで門前払いされるように。
まんま銭金でオンエア間に合わせ要員だった工藤伸一なんだよね。

よくがんばったと思う。
もうこれは、本人の努力うんぬんの問題ではなく、名もなく消えていく雑魚DNAが骨の髄までプログラムされた
生体機能としての問題だと思う。本当にご苦労さま。

ふたりが、このささやかな決起を、
なしえなかった天皇暗殺計画の代償として決行したのも、そのこぢんまりとした雑魚さ加減を象徴していて、
笑うに申し訳ない。あはは。
159吾輩は名無しである:2005/09/28(水) 01:11:16
「3万円ではじめるネット株」という本のレビュー。

入門書としても、内容が浅い, 2005/09/23
レビュアー: カスタマー   東京
この本はやはり、ありがちな入門書で、ベストセラーになっている「世界一わかりやすい株の本」などに比べると、内容に深さが無さ過ぎます。
他の方が書いていたように、解説がマネー雑誌と同レベルなので、確かにマネー雑誌の方が情報が新しいしマシだと思います。
今は手数料の体系などが劇的に変ってきているので、この程度の解説なら「マネープラス」などの入門的な雑誌の方をお奨めいたします。

「世界一わかりやすい株の本」の信者か関係者だろうけど、他社の本にまで誹謗中傷をしていて、非常にキモイ
160吾輩は名無しである:2005/10/17(月) 19:16:30
4 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

あややメッチャかわいい!!, 2004/06/25
レビュアー: しおりんごあめ   佐賀県佐賀市
わたしもあややになりたい!!
161吾輩は名無しである:2005/10/23(日) 14:18:04
>>160
ワロタw
162吾輩は名無しである:2005/10/23(日) 14:22:25
10 人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

思い出, 2005/09/05
レビュアー: 宅 (プロフィールを見る)   長崎
“こころ暖まる”そんな作品です。
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164吾輩は名無しである:2005/10/24(月) 19:23:08
>151
やっぱ不気味と思う人いたんだ。

私はスペイン語の本を探していて
レビューに"ドイツ語を楽しく学んで〜"って書かれて?って思って
名前をクリックしたら、一覧ドーーーーーーーーーーーンだもん、驚いた。

>157
SS式に関しては 出版元のユニコムをどうぞ。
ttp://www.unicom-lra.co.jp/ss/ss.html#ss
165吾輩は名無しである:2005/10/28(金) 12:36:55
10 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

都合の悪い女作家は否定するラス, 2004/08/20
レビュアー: カスタマー   東京都 Japan
 女がものを書くとさまざまな手口で「否定」される、とラスは言う。
だがそのラスは、フェミニズムにとって都合の悪い女作家は、自分で否定しているのだ。
マーガレット・ミッチェルとパール・バックは名前さえ出てこず、エリカ・ジョングなど
批判さえされている。平安朝における宮廷女房たちの物語や和歌がこれほど
評価されている日本で、こんな本を翻訳して、何の意味があろうか。
小谷野敦

166吾輩は名無しである:2005/11/06(日) 08:21:58
.co.jpでレビュアーの首位が交代。
新しく1位になった人は、割とまともなレビューを書いているように思う。
167吾輩は名無しである:2005/11/08(火) 01:31:55
順位はどうやってみるの?
168吾輩は名無しである:2005/11/08(火) 07:27:53
>>167
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/top-reviewers-list/-/1/

各人の名前をクリックすると、それぞれのレビューが新しい順に読める。
画面左下の「続きを見る」をクリックで、上位100人まで一度に表示される。

今の時点で、およそ10万人以上の人がレビューを書いている計算で(匿名除く)、
URLの数字の部分をいじると(1のところを101とか1001とかにする)、
ずっと下位の方まで順位がついているのを見ることができる
169吾輩は名無しである:2005/11/08(火) 20:37:46
>>168
おお、ありがとう。
たしかに変なのが上位にいるな。
170吾輩は名無しである:2005/11/17(木) 08:50:59
なんか今、レビュー関連のページのデザイン、機能が変わってる途中なんだろうか?
>>168のページも、ちょっと変化してる。
ちょっとよくわからないけど、
レビューに関する仕組み自体も、これから変わるんだろうか?
171吾輩は名無しである:2005/11/24(木) 05:59:13
ジャック・デリダ 『有限責任会社』 のレビュー

5 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

ロゴス中心主義はいまいずこ, 2005/06/08
レビュアー:monenfant

>デリダの変則的文体は「ロゴス中心主義」に屈しまいとすれば、当然の帰結といえる。
>だが、「意味(ロゴス)」のなかでしか「意味」から逸れることができないのは自明というものであろう(この挙措はどこか、反抗期の子供のそれに似ている)。
>あまり愉快でもないデリダの実演に何か利用価値があるだろうか。なぜデリダは、一読してすっきり理解できるような書き方ができないような羽目に陥ったのか。
>「まじめに」何かを理解しようとして本書を読んでも得るところは皆無に近いだろう。
>サールもデリダも、オースティンのいう「記述主義的誤謬(descriptive fallacy)」(ロゴス中心主義と言うより、こう言った方がいっそう分かりやすい)
>をまともに受け止めているとは思えない。
>オースティンの仕掛けた爆弾の恐ろしさはまだ理解されずにいるようだ。
>デリダがかつて愛用した言い方を真似るなら、デリダは、オースティンを読みながら同時にオースティンを抹消している、といったところか。

『68年の思想』の愛読者は実にしつこいね
172吾輩は名無しである:2005/12/07(水) 23:18:07
amazonのレビュー、また消えてるし。
173吾輩は名無しである:2005/12/08(木) 04:20:40
折角書いたAmazonのレビューがよく消えてる・・・
これは消されてるのかシステムの異常で消えてるのか・・・

ってか人の意見に文句言ってるカキコを報告しても全然消されねぇじゃねえか!! どうなってんだ!!!
174吾輩は名無しである:2005/12/09(金) 11:14:04
「参考になった・ならない」の投票が機能してないみたいなんだが。
押しても全く反映されない。
今のところまともに機能してるのは「自分のレビューの削除」くらいか。
175吾輩は名無しである:2005/12/10(土) 00:45:37
こないだ消えてたのが今日復活してる。
どうもトラフィックくさい。
176吾輩は名無しである:2005/12/11(日) 01:16:01
せっかく書いた長文の批評が載らなかった
そんな酷い内容じゃなかったと自分では思うが…
ちょっとでも批判が入ってたら除外対象なのか?
そのわりに、一行だけの糞レビューがぽんぽん載るし。
177吾輩は名無しである:2005/12/13(火) 23:37:03
長文はボツられやすい。俺も同じ経験がある。
178吾輩は名無しである:2005/12/13(火) 23:41:29
俺は一行程度のをよく送るがここんとこ全く採用されない
179吾輩は名無しである:2005/12/14(水) 16:16:00
ダチが嫌韓流を批判するレビュー書いたら、フクロ叩きにあって
レビュアーランキングを大幅に下げて、泣き入ってた。
ネット右翼にはかなわないな。
180吾輩は名無しである:2005/12/15(木) 00:24:31
ネット右翼は存在しません。

2ちゃんねら
181吾輩は名無しである:2005/12/15(木) 01:25:51
黒猫のところの悪評が俺のを含めかなり削除されてる・・・orz
悪評にグチグチ文句たれてる馬鹿のカキコは放置なのに、相変わらずアマゾンは糞だな
182吾輩は名無しである:2005/12/15(木) 19:41:11
日中時間帯にレビュー出すと、即時反映されたりする。
183吾輩は名無しである:2005/12/17(土) 06:20:27
「音楽中毒者の名盤10000枚」 検索で出てくる糞野郎はパクリ指摘とかいって営業妨害
184名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/08(日) 16:13:15
アマゾンのレビューのボツ基準が全然わからん。
後で自分で読み返して見てストーリーに触れすぎちゃったかな?
というのはわかるんだけど、それ以外の基準がどうも・・・
基本的に長いレビューは、システム負荷の問題があるのか採用されづらいようだ。
185名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/08(日) 17:31:57
アマゾンってレビュー判定者とか、いるのかなあ。
その作品の本質に迫るようなレビューはことごとくボツられる。
単純に面白かった、とかつまんなかった、って抽象的で短いレビューのほうが
よっぽど採用されるし参考になった票もポンポン入る。
一時よく書いてたんだけど、なんかアホくさくなって今は全くやらなくなった。
電器製品とか、ごく実用的なものの即物的レビューなら役にも立つけど、
書評はレビューの採用可否も投票ボタン押す側も、はっきり言ってレベル低い。
年末に暇だったんで1日で13レビュー書いて・・
2コしか採用されんかった。・・・んで反映されないって商品コードと
一緒にメールしたら・・・一気に全部アップされました。

・・・ボツって感じよりはテキトに選んで乗せてるだけじゃねーかって
ちょっと疑ったよ
188名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/10(火) 13:34:23
>>185
他所でも話題になってたけど、2〜3人が一つのモニタ覗いて
「ばかでぇ〜こいつ」「あ、こないだのと同じヤツだ」
とか言いながら採否を決めてるような感じがすごくする

>>187
漏れもおなじようなことやって同じように問合せたけどまだアップされんわ orz
189名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/10(火) 22:33:38
年末年始はトラフィック勿論、アマゾンの休みもあって混みあっててたんじゃないの?
俺のもシカトだったよ。送り直したら全く同じ内容で2日で掲載された。
3000円のギフト券ってマジあたるもんなの?
191名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/14(土) 17:28:02
たまに800字余裕で超えてそうなレビューがあるな。
あれっていいの?
1921:2006/01/19(木) 09:25:44
この出品者からは買うな!

新古書堂【補強・消毒済み・迅速発送】
http://www.amazon.co.jp/gp/help/seller/at-a-glance.html/249-6203227-6998708?seller=A1EU440L9FA5AN&marketplaceSeller=1

平気で出品物を併売とかしてたり、発想が遅れたりするくせにアマゾンマーケットプレイスの評価で低評価を
つけたら逆恨みして報復評価で1をつけ返してくる!
最悪。関わらない方がいいDQN業者。
193名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/20(金) 01:21:31
>>191
800字つったら原稿用紙2枚か。
そんなに気合入れて無料でレビュー書く奴の気持ちって正直理解できない
その努力で罵倒文を書きまくる2ちゃんねらも理解できないがな
195ollo// 本郷弘 ◆Hon5hFjzP2 :2006/03/17(金) 20:27:11
私はAMAZONに2000以上のレビューをしてきた者です。
過去、かなりの買い物もしてきました。
しかし、カスタマーサービスのクワッドリーダー林という人間に、
個人的な感情からいわれなき規約違反のレッテルを貼られ、抗議したら本日、全部削除されました。
これは明らかに不当削除です。

事の顛末は、AMAZONの不誠実な対応により苦情を入れたことにあります。
届いた商品がLIMITED EDITONの欄にありながら、そうではないものが届きました。
そこで苦情を出したわけですが、この林という人間は「限定かそうでないかはこっちでは分からない」の一点張り。
商品名にLIMITED EDITONと入っているのに、ですよ。
相手が全く対応する気がないので、私はレビュー用の自己紹介にこの林に対する文句を書いておきました。
あまりに酷い対応ではないか、と。
すると、今度は「個人を特定する固有名詞を書いた規約違反だ」と林に警告され削除されました。
仕方がないので、林の名前を削り、カスタマーサービスへの文句だけかきました。
そしたら今日、なんと、アカウントごと削除されてしまったのです。

このようなふざけた対応は許されるものではありません。どう思いますか?
196吾輩は名無しである:2006/03/17(金) 21:50:10
>>195
アマゾンならごく普通の対応だと思うが
197吾輩は名無しである:2006/03/31(金) 14:46:17
ヲチ板にレビューヲチ総合スレが立ってた


amazonの痛いレビュー
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1143782881/
198吾輩は名無しである:2006/04/18(火) 03:14:43
やらせ、馴れ合いじゃないアマゾン・レビュー
どれくらいあるの? マジで教えて。
199吾輩は名無しである:2006/05/06(土) 15:37:16
レヴュー乞食読書猿
200吾輩は名無しである:2006/05/06(土) 15:38:09
5 名前: 526 ◆l6MNx8J976 [http://super-movies.com/mv/wae-gor13.htm] 投稿日: 2006/04/30(日) 17:18:29 ?#
( ・´ー・`)図星つかれて恥ずかしがってるのねぷぷぷぷ
6名前: 吾輩は名無しである投稿日: 2006/04/30(日) 18:02:07
2代目ネオ麦と聞いて駆けつけますた
7名前: 吾輩は名無しである投稿日: 2006/04/30(日) 18:34:53
いった…何の本の書評にカチンと来たんだ?

8 名前: 吾輩は名無しである [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 19:26:08
糞スレ
9名前: 吾輩は名無しである投稿日: 2006/05/01(月) 00:58:51
( ・´ー・`)アマゾンで偉そうに書評かいてる人って
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1146382661/

10名前: 吾輩は名無しである投稿日: 2006/05/01(月) 02:34:08
ていうか>>1が一番偉そうでむかつくな
11名前: 吾輩は名無しである投稿日: 2006/05/01(月) 08:44:11
レヴュー乞食モワノンプリュ

12 名前: 吾輩は名無しである [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 09:01:00
ネットってそういうもんだよ
新着レス 2006/05/03(水) 00:55
13 名前: 吾輩は名無しである [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 18:32:24
書評なんて誰でも書けるよな。
資格すら問わなかったら、ひどいのも入ってくる。
気にしない方が良い。
201吾輩は名無しである:2006/05/06(土) 20:31:40
質問なんですが、800文字オーバーだと載せられないっすかね?

小田和正・オフコースのレビューはひどいよ。
202吾輩は名無しである:2006/05/08(月) 17:01:36
レヴュー乞食
203吾輩は名無しである:2006/05/08(月) 18:06:01
cnozkare
204吾輩は名無しである:2006/05/09(火) 17:35:58
>>201

その犯人が今いちばん有名になりつつある。
205吾輩は名無しである:2006/05/15(月) 10:31:28
カスタマレビューなんて
バカとキチガイが書き込んでるだけ。
読んで不愉快になるような勘違いの羅列。
目障りこの上ない。

一般人に自由に発言させるなんてのは
2chを見てもわかるように
いいことは何もないのだ。

カスタマレビューはやめなさい>アマゾン
206吾輩は名無しである:2006/05/15(月) 10:42:34
一般人に発言させるなどと言っても
結局は商売人がまぎれ込んでくる。
あるいは
悪意ある人間の攻撃手段にされてしまっていたりする。

まともな人間はたいてい黙っている。
でかい声を出すのはバカとキチガイと商売人。
207吾輩は名無しである:2006/05/15(月) 11:11:58
>>206
やぁ、それはアルファブロガーのことですね。 > バカとキチガイと商売人
208吾輩は名無しである:2006/05/15(月) 16:23:33
完全な作者自身や、仲間内での自作自演レヴュー多いよ

あとちょっと学生運動で名前が通った人の政治思想の本。
かつての「敵」によるけなしレヴューが笑える
209吾輩は名無しである:2006/05/16(火) 02:40:15
平野啓一郎の本を褒めてるのはだいたいヤラセだってね。
210吾輩は名無しである:2006/05/16(火) 14:41:54
完全な作者自身や、仲間内での自作自演レヴュー多いよ

あとちょっと学生運動で名前が通った人の政治思想の本。
かつての「敵」によるけなしレヴューが笑える
211吾輩は名無しである:2006/05/16(火) 14:55:15
完全な作者自身や、仲間内での自作自演レヴュー多いよ

あとちょっと学生運動で名前が通った人の政治思想の本。
かつての「敵」によるけなしレヴューが笑える
212吾輩は名無しである:2006/05/17(水) 13:51:17
【注目】 AMAZONカスタマーの親玉が2ちゃん降臨!!!!!!!!!!!(削除依頼で猛反論!)

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1143293393
AMAZONカスタマーサービス林がむかついた客を削除

・経緯
常連客の一人がIDを削除されたと反発(レビュー用のプロフ欄にカスタマー対応の悪さを書いたらしい)
なぜか、この常連客の個人情報が書かれまくる異常な事態に!(AMAZON側でなければありえない)
今度はカスタマー張本人(クワッドリーダー林とかいう馬鹿女)の身元がなぜか割れる書き込みが!(名前、メルアド=通常なら分かるはずがない)
上司(エグゼクティブ金子)が削除依頼で林の個人情報が載ったと削除依頼、ID削除の事実を認めた!

さぁどうなる!
213吾輩は名無しである:2006/06/05(月) 17:18:52
ベストレビューアーって
すぐ引きずり落とされるよね
214吾輩は名無しである:2006/06/07(水) 14:56:58
ミステリー系の書籍レビューでネタバレしてるレビューがたまたま目に入った時の憤りといったら・・・!
面倒でもかならず削除リクエストしてる。
215吾輩は名無しである:2006/06/08(木) 20:18:22
平野啓一郎の本を褒めてるのはだいたいヤラセだってね。
216吾輩は名無しである:2006/06/11(日) 18:30:53
【Amazonで】平野啓一郎 第6部【情報統制中】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1145361889/l50
217吾輩は名無しである:2006/06/12(月) 01:09:06
普通に朝鮮企業だからな 平野褒めるのは当然だな
218吾輩は名無しである:2006/06/12(月) 01:19:54
平野は朝鮮とか部落とかにはコネないでしょ。
新潮とはあるけどね。ぶっといコネがあるw
それだけでAmazonなんて土下座するっしょw
219吾輩は名無しである:2006/06/12(月) 03:54:39
Amazon平野疑惑は本人の妨害工作で
結局うやむやになっちゃったけど、
カスタマーサービス林の件はどうなったの?

しかしつくづく信用できない会社だよな
220吾輩は名無しである:2006/06/12(月) 10:44:43
>217

朝鮮企業ってどうゆうこと?尼が朝鮮ってこと?あめりかよね
221吾輩は名無しである:2006/06/12(月) 10:46:52
そういえば、尼は朝鮮とか在日とかの話題は、
レビュでNGワードになりやすそうだな
222吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 07:08:31
「なりやすそう」って、何?w
そんなんマトモな奴は書かないから別にいいっしょ。
223吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 10:19:22
送信すると「レビューが利用できません」って表示が出るんだけど、
これってブラックにされたわけ?
何度やっても3日間同じ。

送れてる人いる?
224吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:00:51
>>223
同じく、ただし、済みレビューの修正はOKであった。
   新規も送られてんじゃないかとオモワレ。(送信済みになってる)
225吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:12:14

馬鹿なおばさんはAmazonの仕組みも知らないのね、おほほほほ
226吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:14:42
>225
しょうがないのでわないのかしらん?
えなりかずき以下の知能指数ではw

常識も理解できない知恵おくれなんでない?w
227吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:15:57
頭悪い上に歳くってて、理解不能と思われますわねんねん。
228吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:16:08
そんなこと言わないで教えてあげればいいじゃないか。
下品なやつらだな=>>225 >>226
229吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:17:26
馬鹿の上に歳くってるから…盗作婆佐藤亜紀はw
理解不能と思われ。カワイソス
230吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:18:38
ヒマだけはあるババアw 一緒にガンガレ!!下品なおまえ>>228
231吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:20:02
>>228
救いがたい馬鹿婆にはヘソ噛んで氏ね!と言ってやるのが
最高の慈愛。
ヘソ噛んで氏ねば?w
232吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:21:21
ムダムダ。     時間ムダにすんなよ〜〜〜!
233吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:23:27
アホを馬鹿にするのは  ガハハハ 指の運動w  
234吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:25:34
ネット中毒の婆だから構うと釣れる。
馬鹿が馬鹿狂いするのは
馬鹿馬鹿しいが馬鹿なりに必死こくサマが、プゲラ。 
235吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:28:11
>>234
必ず食いつくな、確かにw 常駐してると思われw
236吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:33:23
盗作バカ婆は放置でw
237吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 16:34:24
「処刑ライダー」婆て呼べばどうよw 盗作ラノベサトウアキ=処刑ライダーだった
238228:2006/06/18(日) 16:45:26
なんだなんだなんだ????w
239吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 17:13:26
>>238
頭の中が盗作ラノベ婆のことでいっぱいの粘着が、板中荒し回ってるだけ。
自分の妄想にとって都合の悪いレス、自分の気に入らないレス、
その他自分のネタにこじつけられそうなレスは全て
サトウアキが書いていることにしたがっているどうしようもない狂人。

俺のこのレスにも、間違い無く盗作ラノベ婆による自演判定が下るよ。
狂人の脳内では、たぶん俺が228だということになると思う。
240228:2006/06/18(日) 18:56:04
ううん、そうかあw 佐藤亜紀って知らないしw てかラノベとかって
興味ないし。
ひところのランディみたいな状況なのかな。

ま、いいけどさ。

しかしびっくりしたぞw
241吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 23:46:17
なんで佐藤亜紀なんて名前が出てくるの?
242吾輩は名無しである:2006/06/19(月) 11:03:05
>>241
奴はアンチ佐藤だから、無関係のスレにも現れては佐藤の名前を出して
とにかくその盗作疑惑ネタに話を持っていきたがる。
あちこちに書けば盛り上がるとでも思ってるんだろ。
どうせ238〜242は全部佐藤本人の自演だということになるよ。
243吾輩は名無しである:2006/06/19(月) 13:46:34
>>242

>>238-242=盗作ラノベ婆佐藤亜紀ケツが臭いwwwww





・・・みたいなやつでしょ?

佐藤とか俺はぜんぜんどうでもいいけど、
文学板を荒らすのだけはやめて欲しいと思う。
せめてラノベ板で思う存分やって欲しいと思う。

マジ、アッタマオカシイトシカ、オモエマセンヨネエ・・・
244吾輩は名無しである:2006/06/19(月) 14:32:25
奴らは便乗含めておそらく2〜3人。全員理屈が通じない(ように振舞っている)。
看板持ったギコネコのコピペとか、「臭いケツが丸見えw」とか、
「盗作ラノベ婆」とか騒ぐだけで、実際に疑惑を追求することは全くしない。
奴らの本拠地スレによれば、疑惑行為に使用されたという作品はおろか、
当の佐藤亜紀の作品すら読んでいないということらしいよ。
245吾輩は名無しである:2006/06/20(火) 06:06:34
37 人中、37人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4391120364/503-6207894-8471147?v=glance&n=465392
246吾輩は名無しである:2006/06/22(木) 04:19:57
大体 DELLとかヤフーとかスターバックスとかアマゾンとかの日本支社は在日がユダヤとパイプ
もってるから みんな朝鮮系
247吾輩は名無しである:2006/06/25(日) 11:54:18
【アマゾンの】キャバンクラブ【天才レビュアー】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1150316482/
アマゾンのキャバンクラブ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1124288029/
248吾輩は名無しである:2006/06/27(火) 20:34:29
>>247
キャバンクラブってまだいたのか。。
249吾輩は名無しである:2006/06/27(火) 22:11:54
キャバンクラブをこれからもよろしく

ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3A85DS2VOIQO5
250吾輩は名無しである:2006/06/28(水) 08:51:29
なんだかんだ言って参考にしてるよね?ね?
251吾輩は名無しである:2006/06/28(水) 22:06:51
>>249
わかりやすい自作自演をする人ですね
252吾輩は名無しである:2006/06/28(水) 22:13:23
平野啓一郎のレビューは一見の価値あり。
褒めてるのは全部本人が書いてんだってさ。
253吾輩は名無しである:2006/06/28(水) 22:22:43
いけねえかよ。売れればいいんだよ。馬鹿が。
254吾輩は名無しである:2006/06/28(水) 23:39:46
>>247
スレがあるのか。人気あるんやねぇ。
255吾輩は名無しである:2006/06/29(木) 00:15:43
>>248
レビュアー順位が一位になるまでは頑張る所存です
256吾輩は名無しである:2006/06/29(木) 03:17:02
>>249
48位か。
以前、何だかでキャバンクラブを見た時は三桁順位だったと思ったけど
上がってきたね。

257吾輩は名無しである:2006/06/30(金) 23:14:33
>>254
こういうことする人ですから。そりゃ人気も出ます罠。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G70D
258吾輩は名無しである:2006/07/01(土) 01:19:25
>>257
4つとも自演票がすごいね。
どこからこういうエネルギーが出て来るんだか・・。
259吾輩は名無しである:2006/07/03(月) 01:49:04
>>257
四つあったレビューが一つになってるね。
amazonに通報でもされたのか。
260吾輩は名無しである:2006/07/12(水) 05:40:06
>>259
他スレより転載


86 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 21:46:01
>>78
以前、メール送っといた。で、アマゾンから来た回答↓


Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

Amazon.co.jpではレビューガイドラインに沿って、
カスタマーレビューをチェックさせていただいたうえで、
ガイドラインから外れているとみなされるレビューは
非掲載にいたしております。

ご指摘いただきましたレビューにつきましては、
当サイトのレビューガイドラインに抵触するとみなされたため、
サイト上から非掲載とさせていただきました。

このたびの件に関しまして、大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、
重ねてお詫び申し上げます。またお忙しいなか、
ご指摘いただきましたことを、深くお礼申し上げます。

お客様のような良心的な方々からのフィードバックにより、
サイトの質と健全性を維持することができますので、
今後ともよろしくお願いいたします。

その他、ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
261吾輩は名無しである:2006/07/14(金) 23:49:48
レビュー数が1303で、参考になったが65056票か。すごいエネルギーだ。
262吾輩は名無しである:2006/07/18(火) 00:06:25
現在のキャバンクラブ

レビュアーランキング: 42
. レビュー数: 1322
. (参考になった:65517 票)
263吾輩は名無しである:2006/07/30(日) 05:46:35
USamazonのREALNAMEって本名ってことだよね?
自分の発言に責任持ってる感じがしてカッコヨス
264吾輩は名無しである:2006/07/30(日) 05:58:32
てーか日本じゃ無理だろ。
265吾輩は名無しである:2006/07/31(月) 10:14:45
なんでアメリカじゃ可能なの?
266亀吉:2006/07/31(月) 22:42:33
どなたか、Amazonで苦い思いされた方いらっしゃいませんか?
私は、輸入版で2度痛い思いをしています。
2ケ月以上待たされています(もうすぐ3ケ月)。
1度目は、dvdscdsbooks.comというところ、2度目は、Amazon自身。
いづれも、当初は1ケ月以内と言っておきながら、いつの間にか納期が延びている
、というパターン。最初から3ケ月かかると言われたなら許せるが、常套手段に
思えてなりませぬ。
267吾輩は名無しである:2006/08/02(水) 02:42:20
はい、私も経験ありますよ。Amazonは輸入盤の、特にマイナーなものは在庫管理が
全くできていなく、注文自体がいつのまにか消えてしまったことは何回かあります。
また、イギリスからのものは最高で3ヵ月かかったこともあり、早くても1ヵ月は
かかるとみておいたほうがよいでしょう。それに比べるとアメリカからのものは
早いと1週間くらいで来ますが1度CAIMANというところは商品が来ないでお金だけ
ひかれました。結局泣き寝入りしました。アカウント・サービスはまめにチェック
したほうがよいでしょう。いずれにしても100%はもともと私は信用していませんが。
268NEWキャバンクラブ:2006/08/03(木) 16:38:08
粁ってのが、キャバンクラブのようなことやってる。
7月に在庫がない商品10作品以上にレビューして、
20人も参考にするはずないだろうが!
しかも、ご丁寧に他のレビュアーの作品には一気に20票の「いいえ」が入っている。
キャバクラは初期には100票以上こういう事をやってたけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A1L7OFVJFLLQAV/503-8870694-3555146?ie=UTF8&display=public&page=1
269吾輩は名無しである:2006/08/10(木) 16:49:04
よくまとまっているが、何を今更、とも思う, 2005/2/8
レビュアー: モワノンプリュ (Japan) - レビューをすべて見る

 要するに、近代社会の前提となる「自由な主体」というものがフィクションであることを論じた本。ただし、フィクションだから
葬り去ろうという元気な議論ではなく、「でも動物化したってロクなことなさそうだし・・・さて」といった感じ。著者自身、
結論部で「慌てるな。ウジウジ考えようよ」と言っている。
 論の展開としては、まずアドルノを使って文明の野蛮性という問題を提起し、さらにアレントに依拠しつつ現代における
人間性という概念の維持困難を語る。他者との意見交換を通じた合意=真理への到達というコミュニケーション概念も、
古代ギリシャの歴史的条件の中でのみ可能だったと押さえた上で、今度はデリダを使ったルソー批判。
つまり媒介無しの生な人間たちの合意による人民主権論を、音声中心主義として断罪する。
 こうした思想史的な準備をした上で、議論は教育と「自由」という具体的な問題に移る。自由な主体などフィクションだ、
人は共同体に制約されている、という話の後、最終章でドゥルシラ・コーネルに参照しつつ「自己決定権を行使するための
]能力を獲得する権利」の確保を提案。さらに変革主体としてのマルチチュードの可能性に言及して、オチをつける。
 最初にアドルノを引用して「分かりやすさ」の危険に触れた割には、とても分かりやすい議論。ただ、新書に多くを期待しても
仕方ないんだろうけど、ネタとしては「今更そんな話かい」という気もする。専門家がアレントを誤読してるなんて言うけど、
私は中学校の社会の時間に、この本に書かれたアレント解釈に相当する古代ギリシャ民主主義論を聞いた記憶がある。私が運がよかっただけかな。



なんで「今更」なんですか?ww
270吾輩は名無しである:2006/08/12(土) 16:35:33
>>266
国内書籍でも日常茶飯事だよ。
他の書店で品切れなのに尼で品切れで無い場合、はじめは納期2〜3週間ぐらいだが
だんだん延びてきて三ヶ月もたつと在庫がありませんでしたとメールが来る。
はじめから手に入らないと思っているから腹も立たないけど。
売れ筋以外はいい加減な管理だよ。
271吾輩は名無しである:2006/08/12(土) 18:22:30
そもそも国内の書籍流通が独占状態なので無茶苦茶。amazon とかはそこにメス
を入れてくれる可能性があると思うんだけどなぁ。
272吾輩は名無しである
作成者: thojsomsder

キチガイ事務員
院生
モーホー
コンビニバイト
教師