読書感想文で困っています!!★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミタライアン1号
「十九歳の地図」という中上健次の本です。
評論のページやアドバイスある方,どうかお願します!
2吾輩は名無しである:01/09/09 23:50
あの鬱屈した筋に共鳴して青春のパトスを用紙にぶつければいいんだYO!
3バカ女子工房ミタライアン1号:01/09/09 23:51
わかんないよおお!
4吾輩は名無しである:01/09/09 23:56
読書感想文なんだから基本的に作品と自分が一対一で向き合うのが筋だ。
全世界に対してたった一人で戦いを挑もうとする青年の姿……なんだかんだ言って俺は好きだがな。
5吾輩は名無しである:01/09/09 23:57
装甲騎兵ボトムズ?
6吾輩は名無しである:01/09/10 00:00
こうやって書く材料が増えていくんだね。2ちゃんはいいところだ。
7バカ女子工房ミタライアン1号:01/09/10 00:00
8枚も書くんだよ!?むーりーだーよ!
8ネカマは早くオネンネしなさい。:01/09/10 00:04
一行づつ飛ばして書け。
漢字は少な目、ひらがなで。
段落を多用のこと。
これで解決。
9バカ女子工房ミタライアン1号:01/09/10 00:10
ねかまじゃねー。
結構ジョシコいるで。
アドバイスくれー!
10吾輩は名無しである:01/09/10 00:11
落ち着いて!まず、作品の始めから自分の気になった箇所を抜いていくんだ。抜いた箇所は筋として繋がる様に!
そしてその箇所に対する自分の考えをくっつけていく。8枚の分量を考慮してバランス良く!
作品が示すロジックを正確に把握すれば、それに対する自分のロジックも明確になるはず。
俺も修論読書感想文で出したい!!
もう駄目だ・・・。[email protected] <[email protected]>
12吾輩も名無しである:01/09/10 00:21
まず名前だ「中上健次」その
「中」「上」「健」「次」と言う名前

そして題名だ「十九歳の地図」と言う題名
「十九歳」と「地図」もしくは
「十九」と「歳」そして「歳」と「地図」
これだけ引いて感想を書くのである

これで大体2〜3枚は終わるはずだ。いかがかな?
13吾輩は名無しである:01/09/10 00:24
↑あとこれは、引用(ピックアップした箇所を用紙にそのまま書き写す事。一字か二字下げで。)をしても良いという事だ!
けどあまり引用で字数を稼ぐと点数低くなるかもな。
題名についてで5行くらいは書いたが。
15吾輩も名無しだもんである:01/09/10 00:26

そうか、ではここからが大事だ、「読書感想文」である

「読書」と「感想」「感想」と「文」
「読書感想文」と「読書感想」等を話題にするんだ

書くことの苦悩、がしかし彼の苦悩との異質
そう、これで大体3〜4枚は終わるはずだ。
あー。
17吾輩は名無しである:01/09/10 00:28
スマソ10=13だ。こうやって、作品全体の筋道を立て、それにともなって自分の考えも明確にしていくわけだ。
18吾輩ってば超名無しかも、である:01/09/10 00:30

ふむ、難しいだろうね、だが此所からが本当に大事なんだ、良く聞いて!

自分の「十九歳」と小説の「十九歳」
自分の「十九」と小説の「十九」これを考えるんだよ。
そして最期に「地図」としての「十九歳」
これを題材にするのだ、それが君の「地図」

これで5〜6枚はいけるね!
18は読んだ事あんのか?
20だから名無しだって言ってんだろ:01/09/10 00:36

読んだ事あんのか? ちょっと待って!
此所で一発大逆転の構想があるんだから!
あと2枚・・・さてどうするか?

ずばり、近所の地図を御絵描きしてみたまえ!

ばっちり!やったよ!お母ちゃあん!中上まんせい!
21吾輩は名無しである:01/09/10 00:40
いや。すばらしい!
こうやって読書感想文を書くんだね。
非常に参考になったよ!
なつかしーなー
読書感想文!
もう二度と書くことないだろーなー
22名無しよ?我が輩は。:01/09/10 00:50

もしくは最近話題の歌手「19」に関して
話題にするのも良いだろう

ありがとう!同志よ!>>21
23むじる:01/09/10 00:54
>>19
嘘はよくないので正直に書きなさい
もしまだ読んでないのであれば
何故読む気がしないのかを正直に書くと良い
24吾輩は名無しである:01/09/10 02:39
「地図」とは主人公にとっての、「全世界の地図」。彼はそれにそって世界を掌握し、勝利しようとしているわけだ。
「たった一人の戦い」とはよく言ったもの。「青春」とテロリズムは密接に繋がっている。
1が女であればシンクロしづらいかもしれん。
結局10あたりが正攻法。結局、作品に映し出される自分自身と向き合うしかないんだし、
どっかから借りてきた文章はすぐ見抜かれる。一から自分で考えたものが、いい点数もらえるだろう。
25バカ女子工房ミタライアン1号:01/09/10 04:32
下書き完了!
26バカ女子工房ミタライアン1号:01/09/10 13:13
提出したよ!
ありがとうみんな。
27吾輩は名無しである:01/09/10 13:16
 
28吾輩は名無しである:01/09/10 13:26
〜谷の評論でもパクれ、ってもう提出したか。
29バカ女子工房ミタライアン1号:01/09/10 17:59
誰?それって。
30吾輩は名無しである:01/09/10 20:12
柄谷行人っていうひとがいて、中上に癒着してたの。
31吾輩は名無しである:01/09/10 22:02
ミタライさん、後で学校での評価教えてね。
32吾輩は名無しである:01/09/10 23:19
薄々感じていたが、提出前日だったのね……で、結局どういう風に書いたのよ?
33吾輩は名無しである:01/09/10 23:30
「ありがとう」って…これのどこが一体役に立つというのだ??
34バカ女子工房ミタライアン1号:01/09/11 10:03
いや、役立ったよ!
全文ココに張りましょか?(藁
35吾輩は名無しである:01/09/14 03:17
いや、テキトーにどんな風に書いたのか書くだけでいいよ……。
36バカ女子工房:01/09/20 02:08
冗談なんですけどォ
37吾輩は名無しである:01/09/20 14:36
1はバカのふりをしている間にそれが
直らなくなったクチだな…
38吾輩は名無しである
すべてネタだったって事?まあ、なんかココ読んで初心に返ったよ。