母親が更年期障害なんですが・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無さん
 29歳の男です。
最近、母親が更年期障害で鬱状態であることがわかりました。
 結婚してから実家には3ヶ月に1回くらいしか連絡していなかったのですが、今週末に一度実家に帰りたいと連絡したときに、わかりました。
 電話では本人は“ちょっと調子悪くて・・”しか言わないのですが、どうもおかしいので姉のところに電話したら、実は・・ということで、詳しく話してくれました。
 僕は結婚してまだ間がないし、女の子のほうが相談しやすいということもあってか、姉には知らされていたようです。
 姉が病院に連れていったのですが、心療内科に通い、ひどいときには“死にたい”など、かなりの状態のようです。
 もともと神経質な人で、物事を悪い方向に考えてしまう傾向はあったのですが・・
現在通院中で、薬を服用してるらしいです。
父親もいるのですが、もともとたよりない人で、ちょっとアタフタしてるということです。
 とりあえず今週末に嫁を連れて帰るのですが、どう対応していいものか、全くの素人でわかりません。
 また、更年期障害によるうつ病というのは、回復するものなのかどうなのかもわかりません。
2病弱名無しさん:2001/08/14(火) 23:02 ID:???
>>1
閉経、五十肩、他もろもろ更年期は鬱になるよ。
何とか初期の鬱状態を脱してしまえば良いんだけれど。
自殺が恐いね。忍耐強くお母さんを見守る事だね。
31:2001/08/14(火) 23:04 ID:???
>>2
そうですか・・
初期を脱すれば、まあ大丈夫なものなのですか?
更年期障害って、回復の見込みってあるのですか?
4病弱名無しさん:2001/08/14(火) 23:08 ID:???
更年期障害って、個人差がかなりあるみたいだね。
女性ホルモンが急激に減少するかららしい。
病院で相談することはもちろん、
食べ物でイソフラボン(女性ホルモンに似た、大豆食品に多く含まれる成分らしい)を
採るのも取り入れてみては。
そういう料理をお嫁さんなんかと作ってあげて、
お母さんを励ましてあげてはどうでしょうか・・。
5病弱名無しさん:2001/08/14(火) 23:11 ID:???
>>3
本人の努力次第である程度は改善されると思いますが。
むしろ70前半に訪れる初老期の鬱病の方が深刻な場合が
多いですね。ある種の中年危機にも似てますね(藁
直ると思いますよ。
6環境破壊ちゃん:2001/08/14(火) 23:29 ID:???
性格にもよるのかしら
うちのおかんも48歳ぐらいから肩こりとか病的なぐらい酷くなって
どうやら更年期らしいが。元々性格が明るいのもあって
本人が至る所で「私更年期になっちゃってさー ガハハ」
とふれまわっているらしい。老若男女問わず。
 †
(-_-)コナイダジッカカエッテコシヲモンデアゲマシタ。キモチイイトイッテイタ
けど、気分はちょっとブルーになるみたいね、どんな明るい人でも
だから元々神経質で考え込む人とかは余計鬱になったりするのかも
1さんも「男だから分からない」とビクビク接するよりも
「みんななることさー」と思って、どーんと明るく接してみるとか。。
それより男性も最近では更年期障害ってあるみたいで、そっちも結構大変みたいさ
71:2001/08/15(水) 09:34 ID:???
みなさん、レスありがとう。
ありがとう。
8病弱名無しさん:2001/08/15(水) 10:35 ID:???
俺の母さんも更年期障害の始まりで悩んでた時期があったよ。
おいらが厨房の頃でちょうど母が40歳前半だったかな。
んで、症状的には1さんと同様。鬱気味になるようです。
当然ながら体のホルモンバランスも崩れるので調子悪いって
横になってる事もあった。そういう時は回りの家族が家事を
サポートしてあげると母さんも心強いんじゃないかな。
おいらもまめに流し仕事(料理や後片付け)手伝っていたし、
流し仕事を全くしなかった父も反省してするようになったよ(藁
10年以上経った今では峠を超えたみたいで、元気に働いてますよ。
昔は父の我侭放題だったけど、今ではその父を尻にひいています(笑
9病弱名無しさん:2001/08/15(水) 10:36 ID:???
長くなってしまったので分割しました。スマソ。

んで、1さんの場合は父親が頼りないとの事だけど、出来る事から
やっていくのがいいんじゃないかな?食事後の茶碗洗いとか
そういった些細な事でも力になれると思うしさ。
後は精神科や心療内科で父親も一緒にカウンセリングを受けるのも
大切かと思いますよ。肝心の父親がオロオロしているなら尚更。
別に精神科に行く事は恥ずかしい事では無いんですからね。(^ ^)
1さんが読んでいるかどうかは解らないけど一応マジレス。
101:2001/08/15(水) 13:35 ID:???
>>8,>>9
本当にありがとう。
父は、昔からホント、家のこともなにもかも母に任せっきりで、何もできない人なんです。
今回でも、”○○(母の名前)がそんなことになったらワシも死にたくなる”とか、そんなこと言い出す始末です。
マジで、父親ながら情けない。

しかし今、母といっしょに暮らしてるのは父だけなんで、なんとしてでも、父にいろいろ協力させるように喝入れてみます。
よく考えたら、長年供に暮らしてきた夫婦が協力できなくてどうするのかと思います。
11ナナ:2001/08/15(水) 14:29 ID:???
「47歳の私に起こったこと」をお読みなさい。
12病弱名無しさん:2001/08/15(水) 20:20 ID:???
男性がかかる更年期障害てどんなもの?
13母47才:2001/08/16(木) 00:36 ID:???
うちもだよ。更年期+元来の神経質+父の頼り無さ。
プラス、アダルトチルドレンなの。
けど違うのは被害妄想→その人に危害を加える
てとこかな。鬱を内に向けるんじゃじゃなくてさ。あばれる。
でも病院にもつれていってないし、(絶対行かないし)
もうなすがまま。
いつもじゃなくて、なぜか日曜日に発症する事多い。
自然になおることだけを祈ってるけど、あと何年かかるやら。
もう諦め入ってます。
おかげで自分も最近躁鬱気味になってきた。
14病弱名無しさん:2001/08/16(木) 00:52 ID:bCRNcvEA
>1
うちのお母さんもそうだよー。(51)
体がだるかったり(ほてったり、寒気したり)
鬱になったり。・・・友達のお母さんは、更年期ひどいと
寝込んだりしちゃうみたいです。

家族とか、周りの理解が大切じゃないですかね。
本人も更年期だって自覚してれば、過ごし安いのでは?
カウンセリングもいいですが
何より、同じ境遇の人同士で、冗談まじりで更年期について
はなせるといいと思いますよ。
15病弱名無しさん:2001/08/16(木) 01:01 ID:j4t51u6Q
ウチのお母さんもそりゃー大変だった。
しかも子供の思春期とかさなっちゃって大変だったと思う。多分。
今はすっきり生理もあがってとても落ちついているけど…

1さんのお母さんは診療内科しか行っていないみたいだけど、
産婦人科も一度言ってみた方がいいとおもうよ。
16病弱名無しさん:2001/08/16(木) 01:23 ID:???
うちも母親の更年期障害で悩んだよ。うちの場合、私だけが母と暮らしていて、
(姉は田舎が嫌で上京以来、帰ってこない。電話もなし。父は病院暮らし)
母はもともと働いていたんだけど、体調悪くなって仕事を辞めて、
一日中寝込んでた。耳鳴り・緑内障・白内障・五十肩・不整脈など。
もともと神経質なタイプだったんだけど、鬱入ってた。
とにかく人(私)に当り散らして、本当に嫌だった。
あの頃は母が嫌で嫌で仕方がなかった。もう早く死んでって思ったよ。
まだ20代前半の私にとっては、本当につらい生活だった。
どういえば良いか分かんないけど、1さんも頑張って。
17学生@女:2001/08/16(木) 01:32 ID:GCpMtdFE
うちの母もそうです。今53歳です。
うちの場合は精神的にどうというのはないみたいですが
頭痛、ほてり、汗かきなどがひどいようです。
とにかく女性は閉経を迎えるとこういう症状が少なからずあるようで
木の実ナナもひどかったといってました。
みなさん、がんばって助けましょう。
18病弱名無しさん:2001/08/16(木) 02:11 ID:???
日本女性の更年期障害が欧米女性のそれに比べて軽いのは、豆腐・納豆・油揚げ等の大豆製品を多く摂るからだときいたこと
があります。それを知って、欧米女性の中にもそういう食品を
摂り始めた人がいるとか。
19,:2001/08/16(木) 03:24 ID:???
うちもたいへんだったな・・・。
今は完全ではないけど落ち着いてるんだけどね。
普通に考えたらどんなささいなことでも、軽く流したりしないで
受け止めてあげて下さい。周りの人のサポ−トなしでは乗り越えられ
ないんじゃないかと・・・。レベルの差はあるかもしれないけど
少なからず更年期の症状に悩んでいる人やその家族がいると思うので
1さん、パニクらないで、頑張って
20ななし:2001/08/16(木) 04:34 ID:???
うちの母は55歳くらいで更年期障害になりました。
期間は半年くらい。めまいがひどくて、寝ていることが多かったです。

きっかけは、母の実母の病気、死亡でした。
看病の疲れなんかもたまっていたせいもあるし。

大豆食品を摂ったり、いろいろ改善努力はしたようですが、
結局、嵐が収まるのを待つような感じでした。

今はナーントモ無いです。個人差はあるんでしょうが、
乗りきれるものだそうです(母談)
211:2001/08/16(木) 10:36 ID:???
レスいろいろありがとう。
今度、産婦人科にも行くように薦めてみます。
あと、誰にでも起こりうる病気っていうこと知って、少し安心した。
今後の経過も、書きこんでいきます。
22この辺見とき:2001/08/16(木) 12:03 ID:???
23病弱名無しさん:2001/08/16(木) 12:15 ID:???
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=993149840&ls=100
ここの産婦人科の先生はすごく丁寧に答えてくれますよ。
24病弱名無しさん:2001/08/16(木) 13:52 ID:???
更年期障害って誰もがなるもんなんですか?
25病弱名無しさん:2001/08/16(木) 14:41 ID:QCtFzihI
ざくろジュースを毎日飲むといいみたい。
26病弱名無しさん:2001/08/16(木) 14:57 ID:Gf9qf5Jo
個人差はあれどもみんななるんじゃないですか。
最近は男性も更年期障害が出るって話も出てきてますね。
27病弱名無しさん:2001/08/16(木) 19:09 ID:???
age
28病弱名無しさん:2001/08/17(金) 16:13 ID:???
うちの母親は、更年期障害3年目くらいで軽減してきました。
まだ安定剤など飲んでますが。
最初は過食で激太りしました。
手当たり次第に食べ物を口に入れるので、最初は初期の痴呆かと思うくらい。
注意すると「いじめる」と泣き喚いて、大変でした。
閉経など婦人科系の問題もあるので、
婦人科へ定期的に通う+内科(心療内科や神経科でも良いけど、
内科でも十分対応してくれます)が現在も続いています。
とにかく、体のアチコチにガタがきて医療費がかさみ始めるので
これを機会に信頼できる内科を決めることを勧めます。
29病弱名無しさん:2001/08/17(金) 20:17 ID:???
参考あげ
30病弱名無しさん:2001/08/18(土) 23:54 ID:???
age
31病弱名無しさん:2001/08/19(日) 00:03 ID:???
がんばれよ!全国の母ちゃん!
32病弱名無しさん:2001/08/19(日) 18:35 ID:???
うちの母も薬ばっか飲んでるよ。
大丈夫なのか。
33病弱名無しさん:2001/08/20(月) 00:44 ID:???
age
34病弱名無しさん:2001/08/20(月) 00:47 ID:wkP9K9m.
男の子供はこういうとき本当つらいもんだよね。
心配だけど、なかなか聞けないし…
35病弱名無しさん:2001/08/20(月) 00:59 ID:Ylbr3JmA
私の母もひどいです。毒のある言葉を吐きます。
理解しよう、と思っても、その母の言葉によって、
私はすごくイラついたりウツになったりします。
とても疲れます。。。
36病弱名無しさん:2001/08/20(月) 02:32 ID:???
普段はそう話題にしないけど、なにかの拍子にこの話になると案外「うちも」「うちも」って人多いよね。
我が家も結構大変でして、もう母の精神は元には戻らないんだろうなー、と思ってました。
家族もメチャクチャになりましたし。

今は庭でナスの実がなった!とか大喜びしてて、あの頃がウソのようですが。
37病弱名無しさん:2001/08/21(火) 00:56 ID:???
皆さんのお母さんは、どれくらいで回復しましたか?
38病弱名無しさん:2001/08/21(火) 14:36 ID:???
これって回復するの?
39病弱名無しさん:2001/08/21(火) 15:02 ID:???
>>38
ホルモンバランスの急激な変化が原因だそうなので、
それが安定すれば(完全に閉経して数年経てば)
精神的なものは相当回復するようですが、
火照りや眩暈などで外出も億劫になって体力を落とし、
自律神経系の症状が和らいだ時には体がついていかなくなってることも。
これを「老化が始まった」と思って落ち込む事もあるようです。
「健康のため」と言い含めて、体力が衰えない程度の体操を
させておいたほうが良いかもです。
40病弱名無しさん:2001/08/21(火) 19:55 ID:???
>>39
なるほど。勉強になります。
何事も運動がいいですね。
41病弱名無しさん:2001/08/21(火) 21:10 ID:???
うちは3年前から症状が出てます。母は自分が更年期障害と自覚がなくて父も兄も頭がおかしいとしか思ってなく、どんどん孤立していく母を見てかばおうと思うけど、私にも暴言を吐くので「早く死ね」と思ってしまいます。今も父と兄に酷い事を言って喧嘩になっています。
42病弱名無しさん:2001/08/21(火) 23:17 ID:???
運動、程度に気をつけてあげてね…
うちは寝こんだままだったけど、回復後はバリバリで却って困りました(w
43病弱名無しさん:2001/08/22(水) 01:18 ID:???
参考上げ
44病弱名無しさん:2001/08/23(木) 18:15 ID:???
このスレイイ。涙出る。
45病弱名無しさん:2001/08/23(木) 20:41 ID:???
更年期はだれでもあるのよ
若い時代から老年に移る時期を更年期というから
 でも あまり急にホルモンの変化がおきるので
体がついていけなくて日常生活に支障がおきるなら
更年期障害と言います
 産婦人科でホルモン補充療法や漢方薬
心療内科や精神科で安定剤や眠剤をなど処方すると
いいですよ
4645:2001/08/23(木) 20:48 ID:???
 追加します
ただし 子宮筋腫や血栓症のある人はホルモン
補充療法は使えないこともあるし
子宮ガン検診、乳がん検診はちゃんとしないとダメよ
 あと初老期の鬱病を更年期のせいにして
自殺願望を見落としたりすることもあるので
産婦人科か心療内科に行ったほうが
いいですよ
 家族の暖かい支援も大切ですね
47病弱名無しさん :2001/08/23(木) 21:18 ID:???
a
48病弱名無しさん:2001/08/23(木) 21:52 ID:???
うちの伯母さんがまさに更年期障害の真っ最中。
何度も何度も手首を切り、その度に叔父がパトカーで(警官なので)
自宅にかけつけているようです。
薬も飲んでるのですが、目がウツロで怖い・・・
そんな様子を見てると、自分も将来そうなるんじゃないかと凄く恐怖です。
49病弱名無しさん:2001/08/24(金) 00:30 ID:???
>>48
パトカーって私用で乗り回していいんかい??
50病弱名無しさん:2001/08/24(金) 18:35 ID:???
更年期障害って、どんな症状が一般的?
5145:2001/08/25(土) 10:19 ID:???
1 自律神経失調症状・・ 発汗、動悸、ほてり、めまい、便秘etc
2 精神症状・・不安感、不眠、イライラ、etc
3 泌尿器、生殖器症状・・子宮膀胱下垂感、外陰部不快感、頻尿、etc
4 骨粗しょう症・・腰痛、etc
5 動脈硬化、高コレステロール、による心筋梗塞etc
 詳しくは本がたくさんでてます。
エストリールと言う女性ホルモンが閉経で急激に出なくなることで
それこそ体中に症状がだてきます。
でも、なんともなく更年期を過ごす女性もたくさんいます。
個人差がとても大きいんですよ。
 家庭環境、社会的環境、個人の性格、などでずいぶん違います。
夫婦間に問題があったり、子供の進学や就職などで悩んでいたり
1人で悩みをかかえこむ性格の人なんかはつらい時期でしょうね。
 俗に言うオバタリアンはかえって更年期は楽かも。
友達と「あんたもそう?あたしもよ。あそこの産婦人科で
薬もらったらいいよ。ガハハ。今度一緒にいこうか?」
と言う感じでのりきってらっしゃいます。
52病弱名無しさん:2001/08/25(土) 22:56 ID:???
a
53病弱名無しさん:2001/08/26(日) 00:56 ID:???
参考あげ
54病弱名無しさん:01/09/02 00:08 ID:sbGCJHdc
更年期あげ
55病弱名無しさん
あげ